【9821】9821の256色対応ゲームをageるスレ【WAB】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
ポリスノーツ
シュヴァルツシルトEX
シュヴァルツシルトGX
アンビヴァレンツZ
2NAME OVER:03/06/18 23:48 ID:j4GDwE4t
サイキック・ディティクティブシリーズ
3NAME OVER:03/06/18 23:50 ID:j4GDwE4t
バトルスキンパニック9821
4NAME OVER:03/06/18 23:51 ID:???
MicrosoftFlightSimulator5.0とか?
5NAME OVER:03/06/18 23:51 ID:j4GDwE4t
夢幻泡影
6NAME OVER:03/06/18 23:53 ID:8N2+lCnI
テーマパーク
7NAME OVER:03/06/19 01:41 ID:uGntecKe
他になんかないかな?
8NAME OVER:03/06/19 01:57 ID:???
いっぱいあるよ
9NAME OVER:03/06/19 02:53 ID:RQ0fzruO
シンジケート
10NAME OVER:03/06/19 09:39 ID:9R6k+tlm
らんす4
11NAME OVER:03/06/19 09:42 ID:QzXr3uri
ウルティマアンダーワールド1・2
12K:03/06/19 20:51 ID:doh3XsSY
SimCity2000
13NAME OVER:03/06/19 21:20 ID:???
イースIII と Brandish VT の差は何だ
14NAME OVER:03/06/19 21:23 ID:???
神王伝説クリスタニア
15NAME OVER:03/06/19 22:52 ID:QrLERxrE
プリンス・オブ・ペルシャ2
16NAME OVER:03/06/19 23:16 ID:???
98ユーザーにとって256色って凄いことだったのか?
17NAME OVER:03/06/19 23:43 ID:???
>>16
どうなのかね?要はセンスの問題だし。
CRTだと液晶より滲むからタイリングとか気にならんかったしね。
18NAME OVER:03/06/20 00:10 ID:PjMemJC7
>>1 ポリスノーツは16色だっつーの!!

256色ゲームは、
VGA(31kHz)出力で16色モード出してる機械でも
強制的に24kHzになるので環境によっては画面出せないし
出はじめの256色ゲームは、9821の256モードをもちろん採用していたが
後期の機種は、9821-256色モードに互換性が無くなり動かなくなるので微妙な存在。
(9821Ap,Ap2はOKでもAp3じゃ動かないのがけっこうある)
VRAMが少ないので1面しか利用できない(裏画面が無い。)
海外ソフトは200ラインが多いのもあって、VRAM消費量を抑えるため
ドットが荒いソフトが多い。
エロゲーや光栄SLGは1面あれば問題無いのでフルにドット利用している
ドゥーム
ストライクコマンダー
ウォークラフト
PGAツアーゴルフ3
アリスのゲーム(要config設定)
光栄の提督の決断3・三国志V・IVあたり
19NAME OVER:03/06/20 00:11 ID:vvYT7Ph5
すくなくともシュヴァルツシルトGXとEXは、ばつ箱のn.u.d.eを最初にみたような
衝撃をうけたよ。
20NAME OVER:03/06/20 00:11 ID:PjMemJC7
そういやスタークルーザーIIのCD版も256色だった
21NAME OVER:03/06/20 00:13 ID:vvYT7Ph5
128色で残りの128色を贅沢にもメニューの半透明のために保持しとく
気合の入れようで、SFは多色だよなー、(擬似でも)半透明だよなー、
とかほんとに「買ってよかった」という記憶がある。
22NAME OVER:03/06/20 00:16 ID:vvYT7Ph5
9821で320x240/256/2面があったら、時代は変わってたかもしれんな。
その解像度だと486DX/66Mhzでもソードダンサークラスなら15fpsは実現
できたはずだし。

確かこのころ256色モードで画面書き換え型(要するにflip形、つまりWinの
イスエタ)の32x32スプライトドライバを一生懸命書いてた時期があったけど
640x480だと8fpsがやっとだった。
23NAME OVER:03/06/20 00:48 ID:???
レッサーメルンだっけ?アレのCD版も256色だったかな
24NAME OVER:03/06/20 00:53 ID:vvYT7Ph5
そうなの??

漏れ16色版は買ったショボーン。
25NAME OVER:03/06/22 09:22 ID:OFEk39LN
31KHzじゃないと、起動しないゲームを教えておくれ。
26NAME OVER:03/06/22 09:26 ID:WTILbJOI
おすすめの懸賞サイト「フルーツメール」
メールを受信するだけでポイントゲット!!
登録するだけで毎月1000人に豪華商品が当たるので、かなりお勧め!!
http://www.aa4a.com/suikas/fruit.html
27NAME OVER:03/06/22 20:49 ID:wYAbb9Nr
結局、21の256モードはWindowsに対応させるためだけに
とりあえずつけたような性能しか無かったわけだが。

>>25
ガイシュツだが、256色ゲーは「24kHz」が強制的に出力されるんだってば。
28NAME OVER:03/06/22 21:58 ID:???
デフォルトで、31KHzになっているゲームがあったな。設定したら24KHzに
なったけど。
29粘着デジヲタ厨 ◆zhK0n0onwg :03/06/24 01:46 ID:???
おにょ
終了してるにょ
(・∀・)ニヤニヤ
30NAME OVER:03/06/26 00:52 ID:???
高校時代はあゆみちゃん物語実写版でオナニーしまくりますた。
31NAME OVER:03/06/27 02:47 ID:???
エルムナイトってCD-ROM版は16色→256色になっとるんですか?
32NAME OVER:03/06/29 02:05 ID:???
might and magic4と5は256対応の9821版と16色の9801版が
あったねぇ。発売時期が全然違ってて不安になったもんです。
33山崎 渉:03/07/15 14:11 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
34NAME OVER:03/07/18 03:04 ID:???
ザ・ホード もたしか
35なまえをいれてください:03/07/25 13:26 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
36山崎 渉:03/08/02 02:31 ID:???
(^^)
37NAME OVER:03/08/11 06:32 ID:???
誰もつっこんでいないが、
>1のアンビヴァレンツZにZはいらないぞ(w
38山崎 渉:03/08/15 16:25 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
39NAME OVER:03/08/18 20:28 ID:???
ジャンク屋でポリスノーツ買った後に、なんだっけな、
システムソフトのRPGをやはりジャンク屋で買った。( ゚Д゚)ウマ-
これって256色専用だとおもったけど。

あとはあゆみちゃん物語実写版を友人から借りてきてPC-9801BX4であそんだ。
名称は9801なのだが、中身は9821のBX4、なかなか( ゚Д゚)ウマ-
40NAME OVER:03/08/19 12:34 ID:???
>>30
18禁だぞ!ヽ(#`Д´)ノゴルァ
41NAME OVER:03/08/20 14:33 ID:???
>>39
クリスタニアのことだね?
PC-9801シリーズ+WABも対応しているらしい。
42NAME OVER:03/09/02 20:46 ID:???
保守。
43NAME OVER:03/09/13 21:09 ID:???
なんか勘違いしてる人がいるみたいだけど。

256色モードは400ラインなら2画面使えるんだよ。
480ラインでは1画面。
44NAME OVER:03/09/14 19:14 ID:???
VGAってVRAMの使用効率が悪いのね。
45NAME OVER:03/09/16 23:31 ID:???
保全。
46NAME OVER:03/09/17 19:17 ID:???
どうした?いつまでたってもあがってこないじゃないか
47NAME OVER:03/09/19 23:50 ID:???
手元にMaster of Masicとかいう256ゲームがある。
48NAME OVER:03/09/20 04:46 ID:???
クリスタニアをNr15で遊ぼうとしたらメディアが5インチであることを忘れていた。
As2/M2引っ張り出さんと…。
49NAME OVER:03/09/25 17:41 ID:???
ここでageだ!
50NAME OVER:03/09/27 01:19 ID:???
メガトンアームズってなかったっけ。
島本和彦の。
51NAME OVER:03/09/27 21:01 ID:???
制作会社はシステムソフトだったような。
52NAME OVER:03/10/12 18:46 ID:???
シンジケートって面白かったのかな。
俺互換機だったから体験版16色でやっただけで買わなかったけど。
53NAME OVER:03/10/13 16:04 ID:???
>>52
おお、本板の98スレで厨が叩かれたゲームやね。
256色以前にメモリ1.6MBでは動かんかったのにハモタ。
54NAME OVER:03/10/15 00:23 ID:???
シンジケートなぜか2本もってた。
1つは中古で買ってなぜか動かなかった(中古のせいだと思ってた)ので、
メッセサンオーで在庫放出したときにもう1本購入。
どっちも動かなくてFD捨てちゃったんだよねー。
今にして思えばPC-486HXだったためだと思う。
GA-1024Aに対応してなかったんだよね。これ。
ウルティマは動いてたのに、ソフトによって9821だけだったりよくわからないメーカですね。
その後、シンジケートウオーズ(Win)を買ったがあんまりおもしろくなかった。

>>53
本板の98スレってどこですか?教えてください。マジで。
55NAME OVER:03/10/16 22:03 ID:???
53ではないが、
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1061477141/l50
と思われ
56NAME OVER:03/10/18 23:07 ID:2gAR+hS1
57NAME OVER:03/10/18 23:59 ID:???
>>53-55
いきなり.FDIファイルの質問してちゃ
誰だって割れ物だと気づくからな(w
58NAME OVER:03/10/19 08:13 ID:???
ランス4
59NAME OVER:03/10/19 20:54 ID:???
WOX
60NAME OVER:03/10/20 17:16 ID:???
シンジケートは面白かったなぁ。
今もポスタル2で全く同じテロ行為を楽しんでるけど。

家庭用版は微弱な萌え要素が入ったので好みが分かれるところだな。
61NAME OVER:03/10/21 12:32 ID:???
ヘロゲでも良いのか?
歩ちゃん物語実写版…。
62NAME OVER:03/10/22 01:39 ID:???
あんまり21オンリーのソフトってないよな。
256色対応は結構あるけど、ほとんどTOWNSで出てたからあんまり持ってないな。
海外系とエロげー関係ばっかりだし。
63NAME OVER:03/10/23 00:29 ID:???
J・Bハロルドとか藤堂龍之介って9821だっけ?01だったけ?
64NAME OVER:03/10/25 01:38 ID:???
たしか9821以降は出していないので。
65NAME OVER:03/11/06 22:09 ID:???
     
66NAME OVER:03/11/10 15:31 ID:???
保全
67NAME OVER:03/11/18 12:59 ID:vFfg0bnX
エルハザード… ゲームとしては超がつくほどマイナー?(;´Д`) 記憶がはっきりしてないが9821専用だったような… プリティサミーもシリーズで出てた気が… 誰か俺の記憶を補完してください(汗
68 :03/11/22 08:03 ID:???
んー家にあるのは
ダンジョンハックとガーディアンなんとか
他は。。。思いだせん罠
69NAME OVER:03/11/29 21:52 ID:???
落ちそうで落ちないね
70NAME OVER:03/12/03 10:22 ID:???
21本体持ってても21ソフト立ち上げた事ない香具師多いだろうなぁ
71NAME OVER:03/12/05 23:56 ID:UoRvIQKj
アイ・オブ・ザ・ビホルダー2
72NAME OVER:03/12/15 15:07 ID:???
256版EmeraldDragonが発売される予定だったよね。
あれってTowns版を逆移植するつもりだったのかな?
それとも異種バーン戦記に合わせて新しく描き下ろしてたのかな?
だれぞ知らんかえ?
73NAME OVER:03/12/15 20:23 ID:???
エメドラはPC-88と同じ画面モードだったのが許せんかったな。
やっとのことで友人から借りて遊んでみたけど30分でやめて
次の日に返した。
つまらんと言ったら逆切れされたよ。
エメヲタだったんだな、そいつ…。
74NAME OVER:03/12/16 16:09 ID:???
>>73
阿呆!怒られるの当り前じゃ。
無理言ってお願いして借りておきながら「クソだ」って突っ返したら誰だって怒るわ。
エメヲタに限らず、エメドラ嫌いな奴でもな。
色が8色で200ラインだからって、その程度でブチ切れるのもかなりdqn入ってるな。
どんなスペックのマシンだって良い絵は描ける。要はセンスの問題。
200ライン8色がゴミだってんなら、今のUXGA1677万色を見慣れた連中から見りゃ400ライン256色だってゴミだ。
ここはレゲー板だぞ。スペック厨はスレ違いだからお帰り頂こう。
75NAME OVER:03/12/16 16:29 ID:???
>>73
キミの友人か?これ>>74
76NAME OVER:03/12/17 01:42 ID:???
おおっ、>>73>>74何年ぶりの再会なんだい??
つもる話もあろう、あとは二人で解決なさいナ
よかった♪よかった♪
77NAME OVER:03/12/17 13:10 ID:???
オイオイ、とまらんと言っただけで糞なんて言わなかったぞ。
78NAME OVER:03/12/17 13:11 ID:???
オイオイ、とまらんと言っただけで糞なんて言わなかったぞ。
79NAME OVER:03/12/17 13:12 ID:???
>>78
同じだってw
80NAME OVER:03/12/17 17:54 ID:???
そだねぇー(藁
81NAME OVER:03/12/18 19:40 ID:???
エメドラ98版の糞なところは文字が汚いところ。
ちゃんと98フォント使えよって言いたかった。
82NAME OVER:03/12/19 13:34 ID:???
>>81
使ってたんじゃないの?
12ドットくらいに縮小してるのかもしれないけどさ。
PC-88では12ドットに縮小するのがトレンドだったからね。
ちなみにPC-88の漢字ROMもPC-98と同じ16ドット。
漢字フォントだけでディスク容量が圧迫されるから、わざわざ自前で持つような無駄はして無いものと思われ。
83:03/12/19 14:05 ID:???
勘違い男ハケーン
84NAME OVER:03/12/20 22:27 ID:???
EMITは256色かな?
85NAME OVER:03/12/21 14:44 ID:???
>>82
すれ違いでスマソが、漢字ROMで適用されるのはテキスト表示だけじゃないの?
12ドットフォントなんて漢字ROMには無いはずだし。
PC-88のフォントは16ドットでも縦倍角のようになるんだよね。
解像度が640x200で使われることが多かったから。
漢字ROMからデータ吸い出してグラフィック扱いするものもあったらしいけど。
とにかく画面表示に関してはPC-98のハードウェアをマニュアル仕様どおり使用したものは少なかったと思われ。
8682:03/12/22 02:58 ID:???
>>85
PC-88ではそもそも漢字をテキスト画面に表示できないし、PC-98も漢字フォントを読み出せるから、テキスト表示「だけ」って事は無いでしょ。
PC-88からの移植モノならなおさら。
PC-88には12ドットフォントは無いけど、16ドットフォントを16x12に縮小して使うのが当り前だったと思うんだけど。
87NAME OVER:03/12/22 07:57 ID:???
ダンジョンハック
ニコマートの顔画萌えぇぇぇ
88NAME OVER:03/12/22 21:48 ID:???
>>81
98版にはDOSで音楽が聞けたよね
89NAME OVER:03/12/23 02:20 ID:???
エメドラは、グローディア独特の処理として、ちがう色の文字を重ね合わせて
強調文字を作成・使用していたからグラフィック画面に文字を入れたんだよ
テキスト画面では、そのような処理は出来ない。

88版を元に、200ラインモードに88版と同じように文字を表示させたゲームは
けっこう多い。
雰囲気を88と同じにしたいとか、ルーチンやグラフィックを使い回すって
意図もあったと思う。
あと、200ラインモードなのに文字だけ400ラインだと、
グラフィックに気合い入れてねーと見えてしまうのを回避したのかもしれない
400ラインモードはメインメモリを大量に消費するため、80年代の640kBフルには積んでいない機種には辛かった

200ライン+テキスト画面の組み合わせゲームとしては、
アークス1(2はグラフィック)やラスマゲがある。
90NAME OVER:03/12/23 03:02 ID:???
単純に言っても、絵を描き直すだけで膨大な手間もかかるしね。
FMタウンズはPC-98よりずっと凄いグラフィック機能を持ってたけど、それでもPC-98からの移植美少女ソフトは16色のままの事が珍しくなかった。
特にグラフィックがウリのマシンへ、特にグラフィックがウリのソフトを移植する時でさえ、そういう事は珍しくなかった。
それほど描き直しは大変(=コストもかかる)ってコト。
91NAME OVER:03/12/23 03:04 ID:???
無理に描き直してイメージ変わって酷評されたゲームもあったな。PC-88からPC-98に移植されたぽっぷるメイルとか。
92NAME OVER:03/12/23 06:35 ID:???
酷評されてたか??
Image変わったといえる程の変更だったか??
あんなんただ400Lineにしただけの印象だ罠
93NAME OVER:03/12/23 16:42 ID:???
さっき98スレで書いたものだが、ぽっぷるめいるの98版はキャラデザが少し変わっている。
雑誌ログインにもそう書いてあってイメージがかなり違っていた。

>グラフィックに気合い入れてねーと見えてしまうのを回避したのかもしれない
>400ラインモードはメインメモリを大量に消費するため、80年代の640kBフルには積んでいない機種には辛かった
オール400ラインの英雄伝説(ドラスレ6)はメインメモリ256KBで動いたらしい。
ブランディッシュも512KBで動いたんじゃないかな?
あの頃のファルコムは秀逸だったように思える。
94NAME OVER:03/12/23 17:07 ID:???
>>93
PC-88のソーサリアンも物凄いらしいからなあ。
空きメモリが数バイトとか、そんな世界だったっけ?
だからドラスレ6が256KBって、凄い事だと思う。
i8086はZ80よりプログラムのバイト数がかさむし。
95NAME OVER:03/12/23 21:32 ID:???
>>93
あれ、デジタル8色だよ・・・16色ボードいらない。
その分だけメモリ消費が少なかったと思われ
それでなくても、フィールドはただ歩くだけだし(池とか多重スクロールもどきやっていたが)
96NAME OVER:03/12/23 21:36 ID:???
>>94
つーか、88てメインメモリ64KBのみですべてを処理するからね・・
デジタル8色とはいえ、MSX2よりキツい。
128KB追加RAM対応してたものもあったが(ハイドラ3等)、
基本であるmk2SRは64KBのみ

で、98版ソーサリアンはメモリに余裕があったので
残りを自前のディスクキャッシュドライバに割り当てていたよ。
9794:03/12/23 23:05 ID:???
>>96
メインメモリ64KBだけじゃ足りなかったから、ディスクドライブ用のメモリまで利用してたような。
MSXはどうしてたんだろ?VRAM?
98NAME OVER:03/12/24 01:05 ID:???
MSX2はメインが64kB,グラフィックデータはVRAM128kBにためこみ。
ディスク制御専用のZ80まで登載した88と違い、
MSXはFDのバッファが極小→チマチマ読み込み→アクセス遅い
また、Z80がFD制御に回るためか、FD読み込み時は音楽が止まってしまう

SCREEN5(横256ドット)で4〜5枚分だったか?の裏画面を確保でき、
SCREEN7(横512ドット)で2枚分の裏画面を確保できた

MSXはグラフィック関係はVDPというチップですべてまかない、それ以外はZ80でやる並行処理が出来た反面
VDPの描画速度が遅く、SCREEN5はなんとか実用に耐えたものの
SCREEN7は体感的に5の倍以上遅かった
SCREEN7使ったゲームはどうしても遅い物が多かった。
ハイドラ3など、あえてスクロールを潰し画面切り替えにしたほど
99NAME OVER:03/12/24 23:50 ID:???
>>93
今、ドラスレのパッケージ見たのだが
「デジタルCRTでもプレイできますが、アナログCRTでプレイすることをお薦めします」
ってあった。モンスターマニュアルのドット絵見ると明らかにアナログ16色は使われてる感じだ。
ともなればそれなりのメモリ消費量になるはず。
100NAME OVER:03/12/25 20:54 ID:???
アナログで8色じゃないの?あるいはパレット変更していないとか
アナログ16色だったら、英雄伝説2の98と88位違う。
アクションもないRPGのフィールドだったら、そんなにメモリ使わないんじゃないかな。

ところで、
ロードスは1も2もパレットが98の初期パレットなんだよな。
よくやるなと思った。
101NAME OVER:03/12/29 16:17 ID:???
ロードスの絵は当時かなり綺麗だと思った。
今その画面を見ると古臭さを感ぜずにいられんよ。
目が肥えてしまったな。寂しさすら感じる。
102NAME OVER:04/01/02 23:20 ID:???
保守
103NAME OVER:04/01/03 00:22 ID:???
ウルティマ8 ペイガン
104NAME OVER:04/01/03 20:02 ID:???
ロードスって9821版あったっけ?
CD-ROM版だと思ったけど。
105NAME OVER:04/01/08 23:50 ID:???
PEGC搭載機種欲しい保守。
106NAME OVER:04/01/09 23:06 ID:pVbZKTTu
非9821マシンで256色ゲームを遊ぶにはどんなグラフィック・アクセラレータがおすすめ?
今のところ、カノープスのPowerWindow805iに目をつけているんだけど、大丈夫かなぁ?
107NAME OVER:04/01/09 23:18 ID:???
GA-1024とか、GA-98NBあたりじゃないかな?
中古で買う場合は、本体とボードを繋ぐビデオコードが無いとどうしようもないから気をつけるようにね
108NAME OVER:04/01/10 00:02 ID:???
GAの中間ケーブルがなくてもPC本体のCRTコネクタと
GAボード上のコネクタをつなぎなおせば使えなくもない。
でも面倒なのは確か。
109NAME OVER:04/01/10 02:01 ID:???
素直に中古の21マシン買う方が無駄がないと思われ
110NAME OVER:04/01/10 02:44 ID:???
>>109
それを言っちゃあ……。
DOSで使うなら、GA-1024/1280系かCirrus CLGD-54xx系(GA-NBxとか)かな。
ゲームソフトの対応状況についてはよく分からないけど、フリーソフトはその辺りをサポートしてる事が多いみたい。
111NAME OVER:04/01/11 01:12 ID:???
>>109
A-MATEは、結構高値で取引されてるし、98マルチだと状態がいいのはそんな出回っていない
ようなんですよね(それなりにいいのはやっぱり高い)。
MATE-XとかVALUESTARまで新しくなると、逆にゲームの対応状況が妖しくなってくるみたい
で・・・。
実は、MATE-R(Rv2)を一台持ってはいるんですが、どこを改装すればいいのか、皆目検討
つかない状況なんですよ。それで、PC-9801DA(486化済み)でなんとかしたいと考えている
わけで。

>>107,110
紹介していただいたGA-1024/1280、GA-NB等を探してみます。手元にある信長の野望天翔記も、
それに対応しているみたいですね。
112NAME OVER:04/01/11 01:25 ID:???
三国志Wはカノプのボードしか対応していないみたいだった。
強引にGA-NBのドライバらしきファイルを信長天昇から引っ張り出して変名してだまくらかして使ってみたけど
一瞬だけ高解像表示したが、すぐにハングアップしてしまった…。
ちなみに三国志XはPC-9801BX4にGA-NB刺して遊んだら表示が化けた。
GA-NB使わなくても化けた。
113110(実はH98所有):04/01/11 03:47 ID:???
>>111
>MATE-XとかVALUESTARまで新しくなると、逆にゲームの対応状況が妖しくなってくるみたい
>実は、MATE-R(Rv2)を一台持ってはいるんですが
ん〜、MATE-XとかVALUESTARの互換性が怪しいのは、PEGCが削除されたからでは?
MATE-R系もPEGCは積んでなかったはず。
A-MATEも三代目(Ap3とか)はPEGCが削除されてるけど。
MATE-Xとかは、256色モードはあるものの、256色モードではEGCを使う事は出来ないのです。
114NAME OVER:04/01/11 10:33 ID:???
キーワードは、P・E・G・C。
115NAME OVER:04/01/13 01:02 ID:???
まあ、アレだ。As2あたりを確保せよってことかな。
ゲーム目的なら別にCe2あたりでも良い。
116NAME OVER:04/01/13 03:25 ID:???
漏れのRvIIとA-MATE、誰か交換しね?
117110:04/01/13 23:42 ID:???
むしろRvIIもA-MATEも欲しい!(ぉ
…いや、H98は手放さないゾ(w
118NAME OVER:04/01/14 19:43 ID:???
無理にA-MATEにこだわらなくても、PC-9801BA4とかだとPEGCに対応してたはず。
DAを使いまわす気があったんだから、悪くない機種選定ではないかと思うのだが。
他には、エプのPC-486Pもそうだっけ?
119NAME OVER:04/01/14 20:37 ID:???
BA4なんて型番は存在しないのだが。(w
それを言うなら、BX4だな。
PC-9801BX4はPEGCに対応してなかったはず…。
PC-9821の256色モードはあるけどね。
そもそもPEGCを積んでるのって、A-MATE以外に何かありましたっけ?
121NAME OVER:04/01/15 00:10 ID:???
C-MULTi/CanBeシリーズとか。
122NAME OVER:04/01/15 00:48 ID:???
>>120
そうみたいですね。勘違いしていたようです(型番の件も)。
123NAME OVER:04/01/19 22:36 ID:???
保守しといた方がいいでつか?
124NAME OVER:04/01/20 01:08 ID:???
必要ないよ
98なんてつかう香具師は時代遅れのオナニスト
125NAME OVER:04/01/20 01:21 ID:???
>>124
その通り。

〜〜〜終了〜〜〜
126NAME OVER:04/01/20 01:49 ID:???
乙カレー


〜〜〜終了〜〜〜
127NAME OVER:04/01/20 03:23 ID:???
えっと、それを言っちゃうとレトロゲーそのものがオナニーのおかずだと思うのだが。
128NAME OVER:04/01/20 16:22 ID:bli4EuRq
消防のときにwingsっていうのとかspinballってのにはまったんですけど
しってるひといますか?
129128:04/01/21 23:13 ID:???
wings of furyだったかな?
130128:04/01/21 23:15 ID:9FI7pExt
あげ
131NAME OVER:04/01/22 22:36 ID:eo/gyCHd
ウルティマアンダーワールドとかアイ・オブ・ザ・ビホルダー系
のソフトっていくつか移植されてなかった?
最近この手のソフトが発売されないから遊びたいんだけど
だれも知らないかな
132NAME OVER:04/01/23 04:34 ID:???
所持している256対応物。
ドゥーム(1 & 2)、ストライクコマンダー、ストライクコマンダーPLUS、ウィングコマンダーアルマダ
、リトルビッグアドベンチャー、TFX、マイクロソフトスペースシミュレーター、アローンインザダーク(1 & 2 & 3)
133NAME OVER:04/01/23 06:34 ID:???
洋ゲーばっかだね。和モノはないの?
134NAME OVER:04/01/23 15:54 ID:VyJgPkgI

俺が覚えてるのはメンゾベランザン。
AD&D系だけどね。


135NAME OVER:04/01/23 18:18 ID:???
>>131
UWは16色版と256色版が出てた。EOBは2と3が対応。

レイブンロフト(AD&D)、レジェンドオブキランディアのシリーズ、LANDS of LORE(16色版と別)、
UltimaVIII、WizardryCDS(16色版と別)、M&MのXEENも16色と256色で別に出てた。
一部の顔絵が木村絵にすげ変わってるAD&Dダンジョンハックは最初21(256色)専用で、後に16色対応版(256色可)が出たね。
やっぱ洋ゲーばかりになるね。むこうは多色化が早かったし。
あとUltimaVIIIって9821版とDOS/V版が出てたけど、98版のCDの中にDOS/V版も別フォルダで入ってた。
なぜ両対応パッケージとして出さなかったんだろう?
136NAME OVER:04/01/23 18:54 ID:kXyHIYKN
>>135
Ultima VIIIはPC9821版、DOS/V版ともに布マップがついてないのが痛い。
本家のPC版にはちゃんと布マップついてるのに・・
ポニーキャニオン時代の作品(I〜VI)にはついてたのでつけてほしかったな。
137136:04/01/23 19:07 ID:kXyHIYKN
一応、まだあがってない手持ちの256色ゲームをあげると
キングスバウンティ
ダンジョンマスター2
スターファイア
ドラゴンロア
プラネッツ・エッジ
レジェンド・オブ・バロア
シャドウ・オブ・コメット
シャドウキャスター
ストロングホールド

当時、シャドウキャスターの霧の面を見たとき256色のすばらしさを実感したものだ。
138NAME OVER:04/01/23 19:18 ID:???
>>104
ロードスは、9801、9821、Win95、三種類出てる。後者二つがCD-ROM
139NAME OVER:04/01/23 21:10 ID:???
誰かAD&Dのスレ立ててくれ
140NAME OVER:04/01/23 21:56 ID:???
>>138
VA版はどうした?
141NAME OVER:04/01/23 23:01 ID:???
>139
かなり昔にあったがかなり閑散としていたんだよな…
142NAME OVER:04/01/24 00:03 ID:???
確かシムシティ2000も98版出てたよね
143NAME OVER:04/01/24 09:20 ID:???
ナツカシイネ
おれがPC9821買ったのは94年。DOS/V機とどっち買うか悩んだなあ・・・
144NAME OVER:04/01/24 21:19 ID:???
>>142
シムシティ2000の256色版を買ったとき、初回限定でオリジナルTシャツがついていたんだが、
中古買取のときTシャツの値段のほうが高かった・・・
145NAME OVER:04/01/25 16:23 ID:???
アイオブザビホルダーUと言うのを買ってきた。9821画面モード対応だって。
5インチ版だから安かった。\200。しかもジャンクのくせに美品。
146:04/01/26 00:03 ID:???
漏まえは出入り禁止じゃ、知らんかったのか?
今日買ったソフトを報告するスレ 逝けや
147NAME OVER:04/01/26 00:24 ID:???
似非関西弁を使う146も出入り禁止。
148NAME OVER:04/01/26 23:35 ID:???
屋根裏部屋を探したら当時の雑誌が出てきたんだが
GOLF LINKS 386PROとかRACRALLYも対応してる。
調べたらまだまだありそうだな。
149NAME OVER:04/01/30 13:43 ID:???
ところで出入り禁止って何?
アクセス規制なら分かるけど。
150NAME 0VER:04/01/31 19:20 ID:???
出ることも入ることもかなわぬ「どうすればいいんだ」状態。
151NAME OVER:04/02/01 10:02 ID:???
The ban on receipts and payments
152NAME OVER:04/02/05 16:57 ID:???
>149
煽り相手にマジになるなよ・・
153NAME OVER:04/02/12 02:27 ID:???
なんか急にストップしちゃったので保守
154NAME OVER:04/02/12 23:06 ID:???
そういえば、ディーオーのTOWNS版「ハートでロン」には9821用フォルダが入ってるね。
もしかして9821用CD-ROM版と中身は同じなのかな?
155NAME OVER:04/02/13 02:08 ID:???
同じなんじゃないか?
そのソフトは知らんが、家のTOWNS版星の砂3とか雑音領域とかクリスタルリナ−ルあたりは、
21用の起動ディスク作れば動くよ。
156NAME OVER:04/02/17 12:45 ID:???
マジ?
中古屋で売っていたら買おうかな。
高そうだけど。
で、色数はちゃんと256色とかになっているのかな?
157NAME OVER:04/02/17 12:46 ID:???
マジ?
中古屋で売っていたら買おうかな。
高そうだけど。
で、色数はちゃんと256色とかになっているのかな?
158NAME OVER:04/02/17 12:47 ID:???
スマソ、2重投稿してしまった。
最近は「2重カキコですか?」って警告でないのね…。
159NAME OVER:04/02/20 05:39 ID:pKmavjba
2月56日
160NAME OVER:04/02/20 08:52 ID:???
>>137
ダンマス2って256色だったのか・・・。
まあ16色で野外の表現は不可能に近いから256だったんだろうな。

んでもその割には汚い絵面だった気がするのう。
161NAME OVER:04/02/20 12:51 ID:???
VGAから移植された画面は汚くてもしょうがないですよ。
VGAの仕様は256色だと320x240ですから。外国の256色ゲームは大抵はこの画面だったと思う。
外国のヤツらときたら、色の扱いがなっとらんし。
日本人の好みと異なるのだろうね。
162NAME OVER:04/02/20 12:54 ID:???
>>160
ダンマス2って「カオスの逆襲」っていう副題だっけ?
9821が出る前の発売だったと思うけど、この頃256色ってあったのだろうか?
漏れ、これの98版ジャンクで売ってたのを持っているけど放置プレイ…。
163NAME 0VER:04/02/20 13:17 ID:???
>>162
No.
DungeonMasterII SKULLKEEP
本とはこの後続編が2つ出るはずだったんだが……
164NAME OVER:04/02/21 02:52 ID:???
>>161
VGAの256色モードは320x200。
320x240の隠しモードがあるらしいけど。
165NAME OVER:04/02/21 10:07 ID:???
>>164
640x480のドットを倍に使っただけでは?
こうすればVRAM消費量が1/4になる
166NAME OVER:04/02/21 10:18 ID:???
アダルトだとMEGAMIの「夢現」に256色版が出てたな。
As2だと何故か動かなかったけど。
167164:04/02/21 11:26 ID:???
>>165
いや、320x240の256色。VGAに640x480の256色というモードは無いよ。
320x240の256色は、モードXという名前で呼ばれてるらしい。
かなりトリッキーな状態だからアクションゲームとかには向かないらしい。
隠し機能(バグ?)だからどんなVGAでも利用できるとは限らないようだ。
だから普通は320x200を使う。
168NAME OVER:04/02/22 01:36 ID:???
てか、Win95で640x480-256が標準であるわけだが。
169NAME OVER:04/02/22 12:26 ID:???
>>168
だから、それはVGAの画面モードじゃないんだってば。
640x480@256色が表示できるのはSVGA。
SVGAはVGA上位互換(640x480@256色とか800x600@256色とかが表示可能?)モノの総称であって、表示回路の規格の名前じゃないんだけど。
170NAME 0VER:04/02/23 18:05 ID:???
いまは
640x480をVGA
800x600をSVGA
てな感じで「解像度だけ」で言うからな。そこに混乱のげいいん(←なぜか変換できない)がある。
171NAME OVER:04/02/23 21:43 ID:???
×げいいん
○げんいん

この間違いははじめて見たw
172NAME OVER:04/02/23 22:17 ID:???
>>170
ついでに言うと、今どき「XGA」とか書かれてる物は、みんなXGAじゃないよな。
173NAME OVER:04/02/24 21:37 ID:???
>>171

それは、「釣り」

「げいいんのガイドライン」というスレッドが2chに存在していて、
げいいん(←なぜか変換できない)という文章をレスにもぐりこませ
それに対してツッコミ入れると
「それは2ちゃん語だ」「2ちゃん語を知らない>>???はバカじゃねーのギャハハハハ」
というレスがお約束のように来る
ほかにも「ふいんき」というのもある
(←なぜか変換できない)をNGワードにしとけ

つーかこんな過疎スレなんぞに釣りレスすんな
174NAME OVER:04/02/24 23:38 ID:???
釣りっていうかネタだろ・・
175NAME OVER:04/02/25 12:54 ID:???
>>169
640x480の256色ってVGABIOSでも規定されていないんだっけ?
Win98でAT互換のSafeMode使うと16色になる。
PC-98だと256色になる。これは9821スタンダードディスプレイアダプタ、
あるいはPC-9801-96(だったと思う)のCバスGAを使うことによって実現されていると思った。
9821アダプタが無いと画面がぐちゃぐちゃになるらしい。
176NAME OVER:04/02/25 15:04 ID:???
>>175
多分、VGAじゃなくてVESAのほうかと。
PC-9821B系列(GDC256色モード無し、VGA系チップつき)でもセーフモードが256色になるらしいね。
177NAME OVER:04/02/25 20:48 ID:???
ん?PC-98用Win95のセーフモードて640x400-16色じゃないか
Win98とは別?
178NAME OVER:04/02/26 00:11 ID:???
Windows95はGDC16色だね。
179NAME OVER:04/02/28 23:23 ID:???
>>160
たしかダンマス2は9801版が先に出て、何ヶ月か後、mac版かなんかに
合わせてリニューアルした(移動パターンが増えた?)21版が出たはず。
それが256色なのでは?
180NAME OVER:04/03/01 19:17 ID:???
>>179
たしかダンマス2は最初にPC9821用の256色版(媒体はCD-ROM)が登場して、その後しばらくしてからPC9801用の16色版が出た
と思う。
181180:04/03/01 22:05 ID:???
ついでに言っておくと、ダンマス2はPC9821版(256色)とIBM PC版では画質的には大差ない。
PC9801用の16色は背景が色数が足りずに物足りない感じ。
一応、以上3つは比べてみたので・・・・
以下のサイトでダンマス2の画面を比較してるので興味ある人はどぞ。
http://dmweb.free.fr/DMIIScreenshots.htm
182180:04/03/01 23:48 ID:???
すまん、ダンマス2は16色版のほうが先だった・・・
183NAME OVER:04/03/02 19:27 ID:???
おうおうこれだこれ。俺がやった汚い画面のダンマス2。

正直かなりげんなりした。
184NAME OVER:04/03/04 15:07 ID:???
木綿ごし豆腐みたいな模様のPC-9801版画面に萌えてこそ…。
185NAME OVER:04/03/13 16:18 ID:???
そろそろ保守
186256色版EmeDra:04/03/16 01:22 ID:???
 
187NAME OVER:04/03/17 12:41 ID:???
>>186
そんなもん要らん。
18816384色版EmeDra:04/03/17 17:15 ID:???
189NAME OVER:04/03/21 22:31 ID:???
age
190GAME OVER:04/03/21 23:09 ID:VxhJ7Wmx
age
191NAME OVER:04/03/31 13:15 ID:???
もう保守しなくていいでつか?
192NAME OVER:04/03/31 13:28 ID:???
いい
193NAME OVER:04/03/31 15:33 ID:???
PC98厨きしょいから保守すんな
194NAME OVER:04/03/31 18:36 ID:???
256色対応ゲームなんかたいして無いわけだし、エロゲも除外となればもういらないね
元々不要気味だったけど
195NAME OVER:04/04/02 06:41 ID:???
 
196NAME OVER:04/04/06 01:49 ID:???
PC-98のおかげで日本のパソコンの進化は十年遅れた。
日本が世界の時代の流れに取り残されたのは全面的にPC-98のせいに他ならない。
PC-98は全くの害悪だから、現存する全てのPC-98を完全に破壊するのみならず、歴史からも抹殺しなければならない。
ゆえにこのスレは害悪である。
197NAME OVER:04/04/06 14:10 ID:???
10年遅れていなかったらWin3.1ではなく、WinXPが1992年に出ていたことになるのか…。
それは凄いな。
198NAME OVER:04/04/06 14:48 ID:???
197はWinXPが98で動くものだと思ってるらしい。
さすが98信者はdqnレベルの次元が違うぜ。
199NAME OVER:04/04/06 17:04 ID:???
>>198
馬鹿は放っといてやれ
XPで98が見放されたことすらきづけないでいる哀れな98馬鹿は氏んでも直らないんだからサ。
200197:04/04/06 18:26 ID:???
正直スマンカッタ
これからは改心して、PC-98を一切肯定しないことを誓いますっ!
ジークAT!
…だから許してね?
201NAME 0VER:04/04/06 18:57 ID:???
でも10年はいいすぎだ。せいぜい2、3年がいいとこ。
202NAME OVER:04/04/06 19:22 ID:???
PCゲー板のあのスレの誤爆かとオモタ
203NAME OVER:04/04/06 19:31 ID:???
>>201
自作自演厨うざい
PC-98擁護厨きもい
204NAME OVER:04/04/06 20:30 ID:???
>>192=201
終ったハードの終ったスレで擁護活動なんかするなよ。
むしろお前が養護されてろ。
205NAME OVER:04/04/08 02:52 ID:???
結局PC98になに一つ良いところは無かった。
ATの丸パクリというだけで、何ら存在価値は無いシロモノだと断言できる。
206NAME OVER:04/04/08 03:18 ID:???
ここからこのスレは「いかに98はATに劣るマシンだったか」を語るスレとして再利用されまつ。
これ以上98厨どもに歴史捏造されても正直ウザいんで。
207NAME OVER:04/04/08 03:35 ID:???
スレ開始age
208NAME OVER:04/04/08 08:15 ID:???
>201
640*400の画面を採用した辞典で既に後退してるし
そういう意味では(ry
209NAME OVER:04/04/08 18:53 ID:???
おまえらここはレトロゲーム板だということ忘れてないか?
210NAME OVER:04/04/08 19:59 ID:???
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1077041543/
このスレの住人がいるに違いない。
211NAME OVER:04/04/09 01:56 ID:???
>>209
だから?
レトロ板だからなおのこと歴史捏造は許せないだろ。
212NAME OVER:04/04/09 02:12 ID:???
キーボードとか漢字ロムとか、日本企業ならではのよさもあったし
丈夫さでは日本他社と比べても頭ひとつ出てたし
Cバスやらファイルスロットやら箱あけないでもOKな親切設計。
強欲さが無ければアメ公のAT機なんてはびこることはなかったのに…
213NAME OVER:04/04/09 02:16 ID:???
>>212
はあ?
98のクソキーボードのどこがいいんだ?
漢字ロムも所詮不要のものだしな。
Cバスはクソ遅かったしファイルスロットはクソ高かったし。
あきらかに欠点でしかないところを必死にマンセーしてるの痛すぎ。
一度脳を医者に診てもらえ。
214NAME OVER:04/04/09 02:29 ID:???
なんか98でみじめな事になった過去でも持ってるんかい?

このスレは無くなるべきと思うんなら削除依頼でも出してきなさい。
あんたの主張が正しいんならそのうちスレ削除されるだろうよ。

あと、昔のPC板の98スレッド全部もついでにやっとけば?
まぁ、ただのゲーヲタだからレゲー板のみに粘着してるんだろうが。
215NAME OVER:04/04/09 02:36 ID:???
>>212>>214
スレ違い
ここはPC98賛美オナーニスレじゃないよ
>>206
216NAME OVER:04/04/09 02:39 ID:???
ここからこのスレは「9821の256色対応ゲーム」を語るスレとして利用されまつ。
これ以上AT厨どもに粘着されても正直ウザいんで。
217NAME OVER:04/04/09 02:41 ID:???
>>215
206は板違い、ここはレトロゲーム板
いいかげん粘着キモイ

―――――――――――――‐┬┘               =≡=
                        |             __  〆
       ____.____    |             ───  \
     |        | ∧_∧ |   | しつけーーんだよ ゴルァ!    \_ =二 ∧_∧
     |        |. (#´Д`)|   |                 _   |ヽ  \ (; ・∀・)/
     |        |⌒     て)  人        _  ―――‐ γ ⌒ヽヽ  ⊂   つ  ∈≡∋
     |        |(  ___三ワ <  >  ―――   ―― ―二   |   |:::| 三ノ ノ ノ  ≡ //
     |        | )  )  |   ∨        ̄ ̄ ̄ ―――‐   人 _ノノ (_ノ、_ノ  _//
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |                   ̄ ̄               /'|
218NAME OVER:04/04/09 02:43 ID:???
>>216-217
荒らすな
219NAME OVER:04/04/09 02:56 ID:???
>>216-217
勘違いしてもらっちゃ困るんだが、あんたらがこのスレを不要だとはっきり表明して自分から捨てたんだよな。
それを拾ってやったんだ、このスレはもうあんたらのもんじゃないんだ。
自分で好きこのんでスレを捨てた後で返せというのは自分勝手過ぎるな。
220NAME OVER:04/04/09 03:06 ID:???
ん? ああ。

んじゃ早速「いかに98はATに劣るマシンだったか」ってやつを
次々語ってこのスレを盛り上げてくれ。

盛り上がって次スレまで行けるといいな。まぁがんばれよ。
221NAME OVER:04/04/09 03:06 ID:???
自分でわざわざ譲ると明言までしたくせに後になってから勝手に乗っ取ろうとして、あまつさえコピペAA荒らし。
PC-98厨ってすごい身勝手な低俗馬鹿ばっかだな。
222NAME OVER:04/04/09 03:09 ID:???
こんなふうにユーザーの低レベルさも98の劣る点の一つなのだな
223NAME OVER:04/04/09 03:13 ID:???
九八馬鹿っておもしれーな
どんどん自分から墓穴掘ってくんだもんな
224NAME OVER:04/04/09 03:14 ID:???
AT厨ジサクジエンで必死だな
お顔がマッカッカ〜
225NAME OVER:04/04/09 03:15 ID:???
おや98厨は念力で相手の顔が見えるらしいや。こりゃ凄い。
まさに電波ゆんゆんだな
226NAME OVER:04/04/09 03:15 ID:???
〜な」で終わるのがジエン厨の特徴
227NAME OVER:04/04/09 03:16 ID:???
>>226は2ちゃん歴が浅いようだ
228NAME OVER:04/04/09 03:17 ID:???
>>225
見える見える、キモイでぶオタが必死になってキーボード打ってる姿が…( ´,_ゝ`)プッ
229NAME OVER:04/04/09 03:18 ID:???
>>227
2ch中毒ヒキオタ発見
230NAME OVER:04/04/09 03:24 ID:???
>>228
ゆんゆん
231NAME OVER:04/04/09 03:31 ID:???
まあネタばれしちゃうとおれは98もATも使ってないマカーなわけだが
アホなやつがいるなあと釣ってみたが
過疎板過疎スレだけに、デブオタ一匹しか釣れなかったようだ
ちらっと寄っただけなんであとは勝手に話を進めてクレ

>>230
何度も釣れてくれてアリガトな、ごめんごめん
232NAME OVER:04/04/09 03:32 ID:???
>>231
神通力で相手の体重がわかるらしいぞw
で、何kgなんだい?ん?
233NAME OVER:04/04/09 03:37 ID:???
>>231
マカーなのか
マカーってのはよほどのバカらしいな
マック以外の劣悪マシンまでかばうとはね
よほどコンプレックスにまみれてるらしい(わら
234NAME OVER:04/04/09 03:39 ID:???
>>231
おーい、無理しなくていいぞう
ほんとは98信者なのに保身でマイマシンを偽らなくてもいいんだぞう
235NAME OVER:04/04/09 03:41 ID:???
マックソ信者
236NAME OVER:04/04/09 03:57 ID:???
荒れまくりか。俺はPC/ATもPC-9801もそこそこ好きだったけどねぇ。

んじゃ、流れを全く無視して当時のAT互換機と98の歴史でも書いておくか。

日本で使うPCって事でどうしても640*400以上の解像度が欲しいんだけど
IBMがVGAを採用したのって確かPS/2の時代だから1987年なのかな。
NECは初代PC-9801で640*400の解像度を実装してたし、これが1982年。
この時代の5年の差はとても大きかったと思われる。他の性能の部分は
置いておくとしても漢字を普通に扱える解像度は必要だった。

初代PC/ATが出たのが1984年。漢字なんて気にしなきゃ良いマシンだった
と思われるが、パーソナルユースにゃIBMは日本に販売網なんて持って
なかったし、漢字が使えないってデメリットも大きく売れなかった。

後れて1987年やっと、AT互換機に漢字ROMを載せたAX規格なんてもんが出た
けど、PC-9801より高いのばっか。性能はよく知らんがまず価格で勝てなきゃ
当時のNECの牙城を崩せなかったのも無理は無かったかと思う。

で、やっと1991年になってオンメモリで漢字を扱えるスペックがPCに与えられて
DOS/Vの登場。時期が遅すぎたの一言に尽きる。
237NAME OVER:04/04/09 04:00 ID:???
続き。

ハードの面から見ると価格や性能、拡張性などどれを取ってもPC/ATの方が強かった
と思われるんだが、それまでのソフト資産を考えるとPC-98系のシェアを奪うのは
無理なのもしょうがない。

IBMがもちっと日本市場ってのを考えてくれてりゃ面白かったのかもなぁ。
レゲー板って事でゲームの話に戻すけど、当時の海外ゲームは移植される
まで待たなくちゃならなかった訳で、それが直輸入で遊べるんだったら
楽しくなったと思う。
まぁ、98があったお陰でプリンスオブペルシャなんかのすばらしい98移植
作品が出たってのはあるんだけど。

少しスレタイに戻って9821の256色スペックだけど、これは、うーん、やっぱ
ダメスペックだよな。とってつけました感がありすぎだ。

そういや、こないだ引越しで9821Asが出てきたんで、久々にメガトンアームズ
(256色対応)をやってみたよ。
熱意は買うが、あんまり良く出来たゲームとは言えないやね。ポリゴン創成期
のゲームなんで当時は結構すごく感じてたが。
238NAME OVER:04/04/09 04:12 ID:???
この全レス一人でやってたら笑うけどなw
239NAME OVER:04/04/09 04:18 ID:???
>>236-237
へぇー、ちょっと勉強になった気がする。

PC9821の256色がクソなのは横8ドット1プレーンを1byteのメモリに
割り当てるなんてことをしてるからなんだろ。
PC9801時代からの互換性を考慮に入れてたとしてもクソには変わり
なかったか。

ところでエプソンのPC9801互換機で出た256色仕様ってPC9821のと
互換性あるの?
240NAME OVER:04/04/09 16:26 ID:???
>>238
236と237と239は同一人物だね。
241NAME OVER:04/04/09 17:19 ID:???
98なんかエミュでしかやったことないからどうでもいいや.
Winのアプリみたいな認識でしかないよ
242NAME OVER:04/04/09 17:50 ID:???

( ,_`ゝ´)
243NAME OVER:04/04/10 02:23 ID:???
PC98は激遅。
あちこちウェイト入りまくりなんで同じCPUスペックならAT機の1/3から1/4の速度。
しかもそれは単純な計算とかさせた場合だけ。
画面周りとかは更に桁違いに遅い。
AT機は64ビットのVRAMだからペンティアムの高速性をフルに活かせるけどPC98はたったの16ビット。
しかもPC98信者ご自慢のEGCの複雑すぎる回路が足を引っ張りまくりで一桁低いアクセス速度。
これだけで実に数十倍もの差がある。
PC98信者ご自慢の漢字テキストやらはさらに数十倍遅い。
ハードで漢字表示できるといっても、それはPC98でビットマップ表示するよりはいくぶんマシという話しでしかない。
だからソフトウェアだけでPC98を上回るパフォーマンスを実現できたDOS/Vにあっと言うまに壊滅させられた。
244NAME OVER:04/04/10 02:31 ID:???
PC98が遅い???
規格が遅いってどういうこと?
PC-98とPC98を間違えるなんて馬鹿なことはないだろうし…
245NAME OVER:04/04/10 02:32 ID:???
もちろん、それに加えてPC98はCPUスペックそのものが絶望的に時代遅れだった。
AT機が486の時代にPC98は286やV30。
AT機より何年も遅れて486機を出しても、AT機が10万円とか20万円とかで実現できてたスペックを数年も遅れて200万円とかでやっと実現できてたとか、そういうレベル。
てんで全く話しになってなかった。
PC98信者ご自慢の漢字VRAMも酷かった。
絶望的な遅さもあったが、それに加えて日本語に特別に対応したソフトでないと漢字を正しく扱えないようにプロテクトがかかっていた。
AX機は、漢字VRAMにシフトJISコードを採用していたので日本語対応ソフトでなくてもそのまま漢字を扱う事ができた。
しかしPC98は特殊なフォーマットを採用し、特殊な変換処理を用いないと漢字が表示できないように細工していた。
もちろんこれによるパフォーマンス低下も深刻なものだった。
246NAME OVER:04/04/10 02:50 ID:???
>>244
バカ?
247NAME OVER:04/04/10 03:21 ID:???
× PC98
○ PC-98
248NAME OVER:04/04/10 03:26 ID:???
>>243
PC98というのは規格の一つです。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/i/vavana/j/pc.html

4.PC98規格とは
をよく読みましょう
249NAME OVER:04/04/10 03:37 ID:???
こんだけ語っておいてそんな初歩的な間違いをするなんてはずかしいやつだな
250NAME OVER:04/04/10 03:38 ID:???
つーか98が速いなんて言ってるやつが今いるのか?
251NAME OVER:04/04/10 04:13 ID:???
いるいる。
だれかさんの脳内には確実にいる。
252NAME OVER:04/04/10 05:05 ID:???
最初の80486搭載PC/ATが出た時期と80486搭載PC-98が出た時期の差は
約半年でどっちも1990年。それでも結構差はあるけどな。

AT機は64ビットのVRAMだからとか言ってるけどAT規格にゃそんな
決まりは無い。ATマシンだけ高スペックな状態で比べられてもね。
あんたご推薦のAX規格なんざVGAですらないEGAベースだぜ。

まぁ、気持ちは分かるがウソを書いちゃいかんよな。

あと俺は同時期同価格のPC-98マシンとAT互換機を比べたら
AT互換機の方がハードスペックは高いと思ってるんで、所謂
あんたの言う“PC98信者”じゃ無いからな。
253NAME OVER:04/04/10 06:25 ID:???
朝鮮人、カエレ!
254NAME OVER:04/04/10 06:27 ID:???
>>252
PC-98は最終機種のPC-9821Ra43でも16ビットなんだが。
一方AT機は486時代にポピュラーだったアルペンVGAあたりでもすでに64ビットだったな。
あとAXのJEGAはEGAでなくSEGAがベースになってるはずだが。
ウソはどっちだろうね。ねえ98信者の252よ。
255NAME OVER:04/04/10 06:49 ID:???
もっかいよく読めば?
俺は「AT機は64ビットのVRAMだから」とあんたが書いた事に対し、
AT規格にはそんな決まりは無いと言ってる。アルペンのVGAが
64bitだろうがどうだろうがそんな事には微塵も触れてない。
で、
> PC-98は最終機種のPC-9821Ra43でも16ビットなんだが
俺はそれを否定してないだろ。

> あとAXのJEGAはEGAでなくSEGAがベースになってるはずだが。
「はず」ですかい。あんたの記憶なんぞどうでもいいんだがね。

あんたの記憶、少なくともGoogle検索じゃみつからないね。
http://www.google.com/search?num=100&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&c2coff=1&q=JEGA++SEGA+AX&lr=lang_ja
まぁ、あんたの言う“PC98信者”の俺にゃ検索する能力も欠けてるんで
正しいソースでも教えて下さいませんかねぇ、AT信者様。

ああ、俺が書いたのはこの辺にも書いてあるが。
ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/pcencyclopedia/002jp_pc_history02/jp_pc_hist03.html

> ウソはどっちだろうね。ねえ98信者の252よ。
どっちなのか教えてくれよ。
256NAME OVER:04/04/10 06:57 ID:???
あと、
> AT機より何年も遅れて486機を出しても
これはあんたがウソを言ってるって事は認める訳だな。
257NAME OVER:04/04/10 08:46 ID:???
>>255

馬鹿丸出しだな
なんかすごい必死なんだけど
258NAME OVER:04/04/10 08:52 ID:???
>>255
そんな探しかたじゃみつからないだろ。
259258:04/04/10 08:56 ID:???
今試したが「スーパーEGA」単体で検索したらあっさりひっかかった。
260NAME OVER:04/04/10 11:08 ID:???
>>259
なあ、こんな過疎スレで必死になってないで
ttp://www.dorcom.net/
ここ行って演説ぶっこいてこいよ。
お前の言う「歴史の捏造」とやらをしてる総本山だよw
261NAME OVER:04/04/10 16:48 ID:???
別にJEGAがEGAベースってのは間違いじゃないんじゃん?


262NAME OVER:04/04/11 00:16 ID:???
PC-98ってT-98のことだとおもってたよ。
そんなPCがあったんだねぇ・・・
263NAME OVER:04/04/12 02:20 ID:???
>>261
性能が全然違うだろ。
SEGAなら解像度だけならVGAと並ぶな。
98dqnどもは「解像度が低くてクソな」EGAベースだってわめいてるんだから。
スレの流れ的には意味があると思う。
264NAME OVER:04/04/12 03:00 ID:???
>>263
こっち逝け
ttp://www.dorcom.net/
265NAME OVER:04/04/12 03:42 ID:???
>>264
自治誘導厨うざい
266NAME OVER:04/04/12 11:49 ID:???
>>265
このくらいでうざいっていうなら2ch向いてないな
帰っていいよ
267NAME OVER:04/04/12 15:08 ID:???
はいはい、必死だねw
268NAME OVER:04/04/12 15:34 ID:???
でらえもん調査局並の低レベルな言い争いは辞めようぜ
269NAME OVER:04/04/12 16:55 ID:???
また夜中にアホが沸いてくるヨカン
270NAME OVER:04/04/12 16:56 ID:???
もともとアホの>>1が立てたスレですが何か
271NAME OVER:04/04/12 17:09 ID:???
アホによるアホのためにクソスレか…
みんなまとめて裏$逝け
272NAME OVER:04/04/12 17:39 ID:???
98厨なんてしょせんみんなアホですよ
273NAME OVER:04/04/12 20:23 ID:???
>>272
マジレス希望
どこで何言われたの?
そうとう恨みがあるみたいだけど
ググっても捏造?というのがわからないんだけど。
274NAME OVER:04/04/12 23:57 ID:???
おやおや、98信者は「捏造」という言葉の意味も知らないようだね。
こりゃ重症だ(藁
275NAME OVER:04/04/13 00:38 ID:???
>>274
文意ヨメ
たしかにおれも知りたい。なにがここまでさせるのか。
276NAME OVER:04/04/13 00:45 ID:???
十六色で十分。
二百五十六色なんて九十八にはもったいない。
277NAME OVER:04/04/13 01:02 ID:???
その通り、クズマシンにはそれでたくさんだ。
278NAME OVER:04/04/14 11:16 ID:???
クズ人間は何かを攻撃してないと不安で仕方ないんだよな
クズ人間にPCなんて勿体ないからピコでも使ってれば?
279NAME OVER:04/04/14 15:19 ID:???
そうだな。98厨どもにはまさにうってつけだ。
280NAME OVER:04/04/14 15:39 ID:???
どーでもいいよ
281NAME OVER:04/04/15 20:00 ID:???
ほんと、どーでもいいよ
どっちにしろ98が糞なのは変わらないんだからさ
282NAME OVER:04/04/15 23:06 ID:???
>>281
おまえほんと必死だな
98がクソだろうがなんだろうがもうとっくに終わった機種にこだわる
おまえの存在自体どうでもいい
283NAME OVER:04/04/15 23:53 ID:???
>>281
なんで同意見の君に叩かれなきゃいけないのか分からない。
終った機種にこだわってるのは98の信者なんだからな。
284283:04/04/15 23:54 ID:???
間違えた。>>282
285282:04/04/16 00:22 ID:???
>>283
終わってるのなんてもうみんなわかってるよ
そんなに必死になる方が馬鹿みたいに滑稽だ
信者がこだわるのは信者なんだからあたりまえだろう
お前ずいぶん98に詳しいみたいだし、隠れ信者だろ?
286キチガイ警報!!!:04/04/16 00:27 ID:???
>>285=282はPC-98厨という事が判明しますた!
287NAME OVER:04/04/16 00:31 ID:???
>>286
おいおい、283に続いてまたレス番号間違えてるぞ
厨房は283、お前自身だ
何度も同じ間違いするなよ
288NAME OVER:04/04/16 00:38 ID:???
PC-98ってちゃんとハイフン入れてる所もあやしいなw
289NAME OVER:04/04/16 00:57 ID:???
PC-98はTOSECのヤシ氏かアソンダコトアリマセン
290NAME OVER:04/04/28 18:42 ID:???
98擁護厨も痛いけど、叩き厨も痛いよ。
そんなに執着するもんじゃないだろ。腐れ林檎マシンとは違うんだぞ。
291NAME OVER:04/04/29 01:36 ID:???
まあまあ、死んだスレなんだしよ・・・
292NAME OVER:04/05/20 18:10 ID:???
叩いている奴は、めちゃくちゃだな…
293NAME OVER:04/05/20 22:52 ID:???
めちゃくちゃ死んでるスレッドなんだしよ・・・
294NAME OVER:04/05/22 04:12 ID:???
295NAME OVER:04/05/25 02:22 ID:???
捏造捏造って韓国人やらチョンやらの方々が良く使う言葉で
けなされてもねえw
そのうち謝罪と賠償を要求しる、とか言い出しそうだなw
296NAME OVER:04/05/25 19:13 ID:???
ふーん
じゃあ朝日新聞の捏造を糾弾する産経新聞は朝鮮総連の連中が出してたのかw
すげえ電波だ
297NAME OVER:04/05/26 01:59 ID:???
PC98信者のほうが朝鮮人なのは明らかだよな
298NAME OVER:04/05/26 09:08 ID:???
16色age
299NAME OVER:04/05/26 14:30 ID:???
ネタが尽きたスレはこんな物か

ただ9821&DOS/V版ぷよぷよ通が挙がってない気がするんでカキコ
300300:04/05/27 02:32 ID:???
>>299
>>206が読めない朝鮮人は帰れ!
301NAME OVER:04/05/27 15:10 ID:???
だからさぁ、とうの昔に死んでしまったスレだしよぉ!
302NAME OVER:04/05/29 21:04 ID:???
完全に死んでるのはスレじゃなくてPC98のほうだろ
303NAME OVER:04/05/30 00:02 ID:???
両方とも   ってか本題である98が死んでるわけだからスレも当然死ぬわな
304NAME OVER:04/05/30 01:37 ID:???
特に名作が出てたわけでもない過去の遺物にしがみつく方がばかってもんです
305NAME OVER:04/05/30 03:49 ID:???
ほっときゃもう少しでdat落ちしてたのに。
保守お疲れさん。

フリーウェアで256色のゲームとか無かったのかね。
306NAME OVER:04/05/30 04:05 ID:???
>>305
そう思うんだったら藻前も新しい話題振んなよ
ますますdat落ちが遠のいたじゃないか
307NAME OVER:04/05/30 13:35 ID:???
中途半端なところでdat落ちってパターンだな
中途半端なスレにありがちだ
308NAME OVER:04/06/03 00:20 ID:???
うんこー
309NAME OVER:04/06/03 16:45 ID:???
>>308
保守るのヤメレ
310NAME OVER:04/06/10 18:08 ID:???
叩き厨は放っておいて
本題に戻るけどSYSTEM SHOCKと言うゲームがagaっていないので書いておく。
ジャンク屋で買ったけど放置中。
311NAME OVER:04/06/10 19:50 ID:???
それじゃ、俺はインヘリット・ジ・アースを挙げておく。
312NAME OVER:04/06/11 16:35 ID:???
>>310=311
荒らしタン、>>206>>219くらい読もうな。
313NAME OVER:04/06/11 16:38 ID:???
どっちみち死んでるスレッドなんだ、好きに使えば良いさ
落書き帳みたいなもんさ
314NAME OVER:04/06/11 21:11 ID:???
そういうわけにもいかないだろ
315NAME OVER:04/06/16 18:57 ID:???
>>312
藁える発言だな。
偉そうに間違ったこと書いている時点で失笑ものだが。

荒らしに加わるのは不本意だ。
316NAME OVER:04/06/17 00:49 ID:???
>>315
荒らしは逝ってヨシ!
317NAME OVER:04/06/17 03:02 ID:???
>>315
キミ、香ばしいね。さすが98厨。
318NAME OVER:04/06/21 14:04 ID:???
ま、以後放置だね。前から誰かがそうし切っていたのだが。
これ以上馬鹿の話にみんな付き合いたくないだろうし。
319NAME OVER:04/06/23 02:12 ID:???
同意。いちいち98信者に構ってやる義理無し。
320NAME OVER:04/06/23 17:51 ID:???
ロクスアルバ。
構ってくれなくてうれしいなぁ。
321NAME OVER:04/06/25 01:26 ID:???
氏ね池沼
322NAME OVER:04/06/26 23:42 ID:???
もっともっと構ってぇ。

ぷよぷよ通は好移植だったな。
323NAME OVER:04/06/27 00:32 ID:wgiqtu+z
>>322
ぷよぷよ通は>>299でもうあがっとるぞぃ。
マニアックなところで、大海戦 ソロモン1942-1943とかあげてみる。

324NAME OVER:04/06/27 02:26 ID:???
>>322=>>323
自 演 乙

それから、スレ違いなんでよそでやれや
325NAME OVER:04/06/27 12:02 ID:???
乙、ありがとう!
残念ながら自演じゃないんだけど今後もあなたに構ってもらえるようこれからも頑張るよ!

しかし、>>320のロクスアルバもソロモン1942-1943もそんなゲームがあることすら
知らなかったな、俺。探せばまだ出てきそうだ。
326NAME OVER:04/06/27 15:02 ID:???
327NAME OVER:04/06/28 19:46 ID:???
DOOMの1,2は256色だったはずだ。ウルフェンシュタインはどうだったかな。
328NAME OVER:04/06/29 01:21 ID:???
DOOMごときで最先端のゲームが98で遊べると自慢する98厨きもい
329NAME OVER:04/06/29 03:05 ID:???
だいたいPC-98は16色だからよかったんだよ
256色なんて邪道もいいとこだ
道を踏み外したんだ
330NAME OVER:04/06/29 17:04 ID:???
冷戦時代アメリカでは、原子力を使ったエンジンを搭載した飛行機を開発していたことがある。
その用途はとても恐ろしく、敵国の上空をその飛行機で飛んで、放射能を降らせるというものだった。
(打ち落とせば放射性廃棄物が上空に散るというタチの悪い飛行機)
331NAME OVER:04/07/05 17:09 ID:gWHwYccz
時代は16色
332NAME OVER:04/07/06 06:15 ID:???
なんだよー、(TT
8色じゃなかったのか
333NAME OVER:04/07/07 14:22 ID:???
なに低スペック自慢してんだよ
もまえらきしょいぞ
あ、もまえ「ら」じゃなくて、もまえ、なのか98美化厨一人だけの自演だからなwwwww
334NAME OVER:04/07/23 13:34 ID:???
絵が動くジグソーパズル(きね子みたいなの)で256色のゲームが
あったのを思い出した。が、タイトル、メーカー等さっぱり覚えてない。
335NAME OVER:04/07/23 23:50 ID:???
出たな歴史捏造厨
PC9821のスペック考えろむりにきまってんだろ
あんな激遅VRAMで全画面アニメゲームなんて無理なんだよ
ばーかばーか
336NAME OVER:04/07/24 13:38 ID:???
>>335
いや、たしかにあった。CDログインかなんかに体験版あったような…
337336:04/07/24 14:01 ID:???
http://www.mobygames.com/game/sheet/gameId,13819/
これの9821版だ。

アニメは全画面ではないし、短時間のがループするようなやつだけど、
見た目はまぁまぁ綺麗だったよ。
338NAME OVER:04/07/24 18:55 ID:???
つまり知らずに語る始末におえない歴史捏造厨バカは>>335だったというオチですね。
339NAME OVER:04/07/25 02:38 ID:???
>>336=>>337=>>338
おやおやまたしてもサイトを立ち上げてまで自作自演してる馬鹿がいるなw
いいよそこまで必死にならなくても。
340NAME OVER:04/07/25 07:45 ID:???
サイト自作だって・・・・・
わかっていない>>339に藁
341NAME OVER:04/07/25 13:10 ID:???
腐れサヨはハングル板に帰れやゴルァ
342NAME OVER:04/07/25 15:58 ID:???
>>341
釣られてくれてありがとう・・・
でも、もう君には飽きたよ。もっと笑えるネタふってくれや。

(`Д´)ノ 50G
ホレ、お金あげるからたまには外でろよ。
343NAME OVER:04/07/25 15:59 ID:???
お、いけね。
ついハッスルしちまって
ロクス・アルバ外伝
をあげ忘れた。
344NAME OVER:04/07/28 15:37 ID:97TQnZYd
(゚д゚)アゲッ
345NAME OVER:04/07/30 11:10 ID:???
ロクスアルバって256色対応なの…?
ジャンク屋で\315で売っていたのだが買っておけば良かった…。
346NAME OVER:04/08/02 03:58 ID:???
>>342-345
自演君必死だね
347343:04/08/02 17:59 ID:???
持っていないので詳しくは知らんが、PC98リストによると256色とある。
ただ、256色というだけで買うのはどうか・・・・
348NAME OVER:04/08/08 11:36 ID:bPkQtu52
(・_・)アゲ
349NAME OVER:04/08/09 01:57 ID:???
>>206が読めない馬鹿が大量にわいてるな。
夏だ夏だ
350NAME OVER:04/08/09 10:16 ID:???
(;_; )
351NAME OVER:04/08/10 16:56 ID:CGqClNqE
ここはレトロ「ゲーム」板なので残念ながら206は板違いです
夏なのでageます
352NAME OVER:04/08/11 02:18 ID:???
>>351
文盲98厨うざすぎ
レゲーの板なんだからゲームの話を通じて「いかに98はATに劣るマシンだったか」を語るんだよ。
頭悪すぎなんだよ、馬鹿が。
353NAME OVER:04/08/11 03:59 ID:???
まあせいぜいがんばって語れや
お前の拙い知識を駆使してな
354NAME OVER:04/08/11 11:02 ID:???
長洗車の掲示板にアホみたいな98信者が神のパソコンだのなんだの妄想してて
なんだかなーと思ったけど、ここじゃ逆にアンチ98厨が暴れてるのか…
355NAME OVER:04/08/11 18:43 ID:???
夏はボウフラのように厨が大量発生する季節
夏はボウフラのように厨が大量発生する季節
夏はボウフラのように厨が大量発生する季節
夏はボウフラのように厨が大量発生する季節

激しく同意
356NAME OVER:04/08/12 17:45 ID:???
おーおー、釣ってもないのにかってに大量に釣られてるよww
俺が思ってた以上にバカってことだよな、98厨どもは。
357mac厨:04/08/12 23:32 ID:???
>>356
ツレタ!(゚∀゚)
358NAME OVER:04/08/12 23:41 ID:???
レスつけるとすぐに釣れるな。粘着か
359NAME OVER:04/08/13 18:37 ID:???
で、ほんとはどっちが釣ってるの?
360NAME OVER:04/08/13 20:11 ID:???
なんでレトロゲーム板にもってきたんだ?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1092282755/l50
やっぱIDの無い板の方が暴れやすいか? ん?
361NAME OVER:04/08/14 00:38 ID:???
しらねーよ馬鹿
ホントに俺以外の全世界の全員が98マンセーだと信じてるのか?
氏んでこいや電波野郎。
362NAME OVER:04/08/14 00:40 ID:???
だいいちここにわく98厨を退治してんの俺だけじゃないんだがな。
363NAME OVER:04/08/14 02:48 ID:???
あー、退治してるつもりだったんだ。
364NAME OVER:04/08/14 09:37 ID:???
>>360
そこの前スレにも沸いてたのか。
しかし強制IDのせいでボロボロだw
365NAME OVER:04/08/14 21:07 ID:???
>>361-362アンチの隔離スレかよ!!

おまえら一生ここにいてください。
366NAME OVER:04/08/16 00:53 ID:???
>>365
お前本当に、世の中のほとんど全ての香具師が98マンセーで、嫌いなのはごく一部の人間だけだと思ってんのか?
もっと世の中をよく見てみろ。
事実から目をそらすな。
今じゃほとんど全ての人間がAT機使いだし、98のことは過去の遺物としか思ってないし、かつて98使ってた香具師は全員98のことを憎んでるぞ。
ボッタクって金をまきあげてパソコンの発展を妨害した犯人としてな。
どっちが隔離されてるのかもういちどよく考えてみろ。
367:04/08/16 07:38 ID:???
そして釣られる奴

でもなんか書いてあることか切実だなあ。 悲しくなってきた。 おまえ本当はいい奴か?
368NAME OVER:04/08/16 13:39 ID:???
必死こいて9801買ったとたんに9821が発表されたとか
369NAME OVER:04/08/16 14:18 ID:???
9801の頃はなかなかいいマシンだったよ
すでにミイソ的政策はしてたけど、とにかく丈夫でメンテもしやすかった
9821末期は一般的AT機並にチャチくなった
370NAME OVER:04/08/17 01:41 ID:???
Windows98になってからでしょ
Win用のソフトが揃ってきて98に必要性を感じなくなったのは
それまではDAですら現役で使えてたわけだし
371NAME OVER:04/08/19 18:53 ID:???
ワタシのBX4は蝙蝠みたいな奴デース!
9801なのに9821専用ソフトが動いたりしマース!
372NAME OVER:04/08/19 23:26 ID:???
そりゃ中身がXe10だからねぇ
373NAME OVER:04/08/20 00:03 ID:???
>>367-372
また懲りもせずにあからさまな一人芝居ですか
飽きたのでもうやめてくれ
374NAME OVER:04/08/20 08:50 ID:???
>>ボッタクって金をまきあげてパソコンの発展を妨害した犯人

ついでにあの痛いどるこむの連中も叩いてやってくれ…
375NAME OVER:04/08/20 18:56 ID:???
>>373
ひさしぶり〜
あっちのスレの右翼左翼合戦はどうなったの?
376NAME OVER:04/08/20 20:24 ID:???
なんでも自演に見えるのは2ch中毒か精神破綻だね
すくなくともおれは369だけ
377NAME OVER:04/08/22 03:02 ID:???
そのとおりだぞ、一人の自演のせいにしたがってる馬鹿サヨたんw
378NAME OVER:04/08/22 06:37 ID:???
サヨ←NGワード推奨
379NAME OVER:04/08/22 09:46 ID:???
>>378
図星をつかれたのがよっぽどくやしかったんだなw
380サヨ:04/08/22 13:08 ID:???
そうですw 
めっちゃくやしいのですw
381NAME OVER:04/08/23 02:30 ID:???
>>380
それではどう見ても>>379の自演には見えんぞ。
どうせ>>379の自演にみせかけて自演工作するならもっとうまくやれよ、な(藁
382NAME OVER:04/08/24 23:02 ID:???
>>373
飽きたならさよならデース。
無理してみなくてもイッコウニ構いまセンヨ。
383NAME OVER:04/08/30 15:24 ID:???
>>371
懐かしいな。漏れもBX4であゆみちゃん物語実写版を動かしたモンよ。
384NAME OVER:04/09/12 03:52:52 ID:OTHBADGq
age
385NAME OVER:04/09/21 18:41:33 ID:???
同人ソフトだが、kuni-softの盆栽くだきってのが9821専用だったらしい。
どんなゲームだったんだろうか。

ここのゲーム結構好きだったんだよね。

ttp://www.din.or.jp/~ku_/work.htm
386NAME OVER:04/09/23 22:46:08 ID:???
OuterFormulaとか作ってたとこか・・・・・
なつかしいな。
387NAME OVER:04/09/26 23:54:54 ID:???
くだらない過去の幻影だけを追い求める実に後向きで進歩が無い無価値な人ですねw
388NAME OVER:04/09/27 02:30:30 ID:???
スレどころか板の名前が「レトロ」な時点で
そういう人のたまり場かと
389NAME OVER:04/09/28 04:19:17 ID:???
>387
あんたの存在に素で笑ったw
390NAME OVER:04/09/29 02:45:44 ID:???
>>389こそ世間中で笑われてるのに、気がついてないんだな。
哀れな奴だな・・・・。
391NAME OVER:04/09/29 02:48:24 ID:???
>>388
今でも面白い名作があるマシンなら、な。
PC98なんて名作ないだろ。
しかもただの時代遅れマシンのハイスペック自慢(256色で多色だとw)だもんな。
これほど不毛で無価値なことは無いぞ
392NAME OVER:04/10/08 17:05:14 ID:???
>>366
>かつて98使ってた香具師は全員98のことを憎んでるぞ。
そんな人間のクズのようなやつばっかりとは思えんけどな。
そんな俺はPC98-NX発表前日にPC-9821Xv13/W16の売れ残り品を買って満足した。
いいや、NECも98も憎んではいませんよ。
あ、NXなんておかしなマシンを出したNECには小一時間問い詰めたい気分にはなったけど。
393NAME OVER:04/10/13 11:44:57 ID:???
そう言えば256色のゲームはAs2でしか遊ばんかったな。
最新(藁)のRa43では動かんもんあるだろうし…。
394NAME OVER:04/10/14 07:35:28 ID:6QSUXEOp
age
395NAME OVER:04/11/02 07:39:05 ID:???
>387
なにしに来たんだw
396NAME OVER:04/11/03 03:43:09 ID:???
ぬるぽ
397NAME OVER:04/11/04 07:34:21 ID:lZ85VjZp
(・∀・)ニヤニヤ
398NAME OVER:04/11/13 11:31:35 ID:???
9821の256色も横8ドットで1byte、かける8プレーンみたいな仕様だったりしますか?
399NAME OVER:04/11/15 20:23:19 ID:???
   ∧_∧
   ( ・∀・)   | | ガッ
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
   _/し' //. V`Д´)/
  (_フ彡        /  ←>>396
400NAME OVER:04/11/16 01:15:20 ID:???
>>398
プレーンモードかパックトピクセルモードかのどちらかを選択可能
だがパックトピクセルはプロテクトモードじゃないと使えない
401NAME OVER:04/11/16 23:16:43 ID:???
グラフィックにもプロテクトモードって影響するんだ。
メモリアドレスの問題かな。
402NAME OVER:04/11/17 04:03:34 ID:???
Nullpo!
403NAME OVER:04/11/23 02:51:56 ID:???
>>400
98厨はハード仕様も読めない低能でつなwwwwwwwwwwwwwww
404NAME OVER:04/11/23 03:52:13 ID:???
>>403
時代の変化すら認知できないかわいそうな池沼なんだからほっといてやれや(w
405NAME OVER:04/11/30 21:40:37 ID:6hS5bpBs
256色対応と言えばエロゲか
この糞餓鬼共が

俺のVM2は8色だってーの

406NAME OVER:04/12/01 03:10:28 ID:???
ぎゃはは256色でも太古の化石なのに
8色かよ
そ ん な の あ っ た の か よwwwwwwwwww
407NAME OVER:04/12/02 15:53:12 ID:???
スレ違いの池沼は消えてくれないかな 邪魔
408NAME OVER:04/12/02 22:26:29 ID:???
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/  ←>>402
     (_フ彡        /
409NAME OVER:04/12/04 20:47:56 ID:w91zZKOt
>>407 お前こそスレちがいだって

邪魔って一言で片付ける事から、てめーの知能指数が知れるって〜の

真の邪魔者はお前なんだよ

お前の実力で色数が増えたわけじゃないって〜の

てめえの力量じゃ2色が限界だろ

いっとけ >>407

で、二度と面現すな、

社会にナ
410NAME OVER:04/12/04 21:36:37 ID:???
>>409
邪魔。
411NAME OVER:04/12/04 22:29:24 ID:???
どうでもいいがプレーンピクセルって糞だよな。
拡張しやすいって以外になんか利点あるんだろうか?
412NAME OVER:05/01/03 01:50:11 ID:???
うむ。なんか今日はここに書き込んでおかなきゃならん気がした。
413NAME OVER:05/01/03 03:01:42 ID:???
死んどけ
414NAME OVER:05/01/14 15:45:50 ID:???
神秘の世界エルハザード
415NAME OVER:05/01/21 22:39:42 ID:+OOEBRr5
ここで優越感に浸ろうとしてる人たちってリアルでキモイね
416NAME OVER:05/01/21 22:50:26 ID:DKIMA3vH
森ベンチ21 アゲ
417NAME OVER:05/01/26 20:12:08 ID:???
優越感?懐古スレで?
418NAME OVER:05/02/24 00:36:08 ID:???
↑だよな
優越感じゃねーっての
懐かしんで楽しんでんだよ、いいじゃねーか人それぞれなんだよな

>>415 は、65536色生まれか? 色基地外になるんじゃねーぞ
俺なんか8色でもおかずにしてたもんだ
419NAME OVER:2005/04/10(日) 17:28:15 ID:LNss87hJ
メンゾベランザンのSetUpディスクのプロテクトがはずれたFDイメージが
めちゃほしいんですが、どっかにないもんでしょうかね。
ソフトは正規品を持ってるのにエミュで遊べないorz
420NAME OVER:2005/04/11(月) 01:03:27 ID:ZiVBkPyi
2ヶ月近くレスのないスレで聞いた俺がバカだったのか
421NAME OVER:2005/04/11(月) 02:38:19 ID:???
Wizard Filerの95年11月第3週もしくは12月第1週(しゃぶしゃぶには入ってない)を買って、自分でプロテクトはずすか、
メンゾのCD-ROM版を買いなおせ。こちらはDISCチェックはあるがプロテクトはないので普通にイメージ吸出しでOK。
422NAME OVER:2005/04/11(月) 13:12:38 ID:ZiVBkPyi
↑おお、すごい情報だ。ありがとうございました。
423NAME OVER:2005/04/11(月) 17:12:19 ID:???
256色版のゲーム欲しいなぁ
424NAME OVER:2005/04/11(月) 17:21:11 ID:cNJFKxFa
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/milk-a/grave.html
100万アクセス一緒に目指そう
425419:2005/04/12(火) 01:13:21 ID:u1K5rqYt
でも製品版もってるんだから
ヤフオクとかでPC−9821ノート買う方が
早そうだな。メンゾベランザンなんてめったに出品されないし
426NAME OVER:2005/04/14(木) 18:16:54 ID:???
ふと思ったんだが、
98ノートでPEGC積んだ機種っていくつあるんだろ?

Ne無印は積んでそうだけど、ほかにあるかな。
427NAME OVER:2005/04/14(木) 19:36:38 ID:???
PEGC積んだ9821ノートはおそらくNe初代とNpだけだと思われ。

Ne外部コネクタが従来の110ピンでいろいろ拡張できるのに対して、Npは新型の198ピンタイプであまり周辺機器がない。

Neの唯一弱点と思われるのは、PCカードスロットがJEIDA4.1という旧規格のものなので、ほとんど使い物にならないこと。
特に内蔵音源がないので、音源を増設したいがPCカードが使えないので、拡張バス用の音源しか選択肢がない。
すると拡張バス用のFM音源は26互換のものしか発売されてない。
(もちろん拡張BOXをつけて、普通の86音源を積むことは可能)

一方のNpだとPCカードスロット用の86互換FM音源が使える。

A-MATEと同等のゲーム互換性という点では9821Ne最強だと思う。
実際、拡張BOXつけるとA-MATEと変わらんし・・・・・
428NAME OVER:2005/04/14(木) 20:51:06 ID:???
>>427
やっぱその辺だけか。

ちなみに、Neは昔持ってたりした。やっぱり拡張BOX付けて86入れたよ。
A-MATEっぽい造りが好感もてた。
429NAME OVER:2005/04/15(金) 00:27:44 ID:???
PEGC非対応のPCだと256色ゲームできないの?
430NAME OVER:2005/04/15(金) 06:24:18 ID:???
>429
初期の256ゲーには内蔵PEGCにしか対応してないタイトルがある。

具体的には、
アローン・イン・ザ・ダーク
ウルティマ・アンダーワールド
マイト・アンド・マジック4、5
キランディア1,2
インヘリット・ジ・アース
スターファイア
ランズ・オブ・ロア

なんかがPEGC必須タイトル。
用は海外移植ゲーを256色版でプレイしたい人は必須ということ。

431NAME OVER:2005/04/15(金) 09:02:49 ID:???
そういえばX-MATEってA-MATEと互換性あるらしいけど
ゲームは出来るのかな?
432NAME OVER:2005/04/15(金) 09:25:41 ID:???
X-MATEもPEGCは載ってないから
>430
にあがっている256ゲーは対応してないぞ。
433NAME OVER:2005/04/15(金) 11:17:25 ID:???
Xn/C9W持ってるけど、UltimaUnderWorldは256色版でプレイした気がするんだけどな。
M&Mの45はXeenシリーズだと思うけど、同じく256色版でプレイしたような。
帰ったらパッケージで対応機種を調べてみよう。
434NAME OVER:2005/04/15(金) 11:59:07 ID:???
どうも初代X-MATEのごく一部では非公式にPEGCを搭載しているらしい。
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/98mania/199808-199903/sled06448.html
XaはPEGCあり、Xt、Xn等はPEGCなしのようだ。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~asmpwx/down/pegcchk.lzh
でPEGCの有無をチェックできる。

あと、白黒ノートであるNmにもPEGCが載ってるらしい。
この場合は外部マルチスキャンCRTつけないと意味ないだろうけど。
435430:2005/04/15(金) 20:05:18 ID:???
>430であげたスタクラの256ゲーの多くは、どうもX-MATE対応しているようだ。
初代X-MATE以外での動作は不明だけど。
間違いカキコすまそ。
ただマイト・アンド・マジックの4,5は発売がXシリーズ発売前なので対応してない気がする。

とりあえず、手元にある256ゲーいくつか調べたら、
ポリスノーツ
プラネッツ・エッジ
レジェンド・オブ・バロア
ダンジョンマスター2
ストロング・ホールド
はX-MATEが対応機種にないのでPEGCが必要っぽい。

アイ・オブ・ザ・ビホルダー2も具体的な対応機種が記載されてないけど、X-MATE不可の可能性が高い。

436NAME OVER:2005/04/15(金) 20:09:28 ID:???
有益な情報乙!
437NAME OVER:2005/04/15(金) 22:08:42 ID:???
>>435
ポリスノーツだけど、Xe10で86音源追加したら動いたよ(クリアしたし)
438NAME OVER:2005/04/15(金) 23:23:32 ID:???
ポリスノーツは86音源さえ積めればエプソン機でも動いたそうだからな、400ライン16色しか使ってないだろう。
439419:2005/04/16(土) 04:34:50 ID:J/MNQ6UY
メンゾベランザン用にNr15買ってもた
動かなかったらショック
440NAME OVER:2005/04/16(土) 05:51:29 ID:???
NrのグラフィックチップがCirrusあるいはTrident製ということで、なんとなく不可な気が・・・・・
メンゾの対応機種はA-MATE、MULTI、もしくは指定されたグラフィックカードを増設した9801だけだし。

441419:2005/04/16(土) 11:05:57 ID:???
ぐはぁ
442NAME OVER:2005/04/16(土) 11:51:01 ID:???
おもすれー( ^ω^)
443NAME OVER:2005/04/16(土) 11:59:54 ID:???
>441
つか、やっぱ駄目だったのか?
444NAME OVER:2005/04/16(土) 12:03:07 ID:???
くはぁ
445419:2005/04/16(土) 15:21:43 ID:???
>>443
まだマシンが未着

そうか、Ne初代か9821Npを買えばいいんだな
NeはNe2やNe3はダメで、Npなら何でもいいんですかね?
446NAME OVER:2005/04/16(土) 16:24:24 ID:???
NeとNpはそれぞれハードディスクの容量違いのモデルしか出てないよ。
NeとNe2、Ne3は異なるモデルなので気をつけるように。

http://www.pc-9800.net/db1_index.htm
ここ参照するよろし。
447NAME OVER:2005/04/16(土) 17:23:10 ID:???
>419
メンゾのようなク○ゲーのためにノートを買うとは・・・・
やるなぁ、アンタ。

せっかくだから、購入したNr15でプロテクトを解除するといいよ。
http://nyannyan3.minidns.net/uploader/
の261番だ。

これを必要とする香具師も他にいないだろう。
448419:2005/04/17(日) 01:55:10 ID:???
>>449
サンクス。Nr15でゲームが動かなかった場合は購入を検討。

>>447
か、神か!!!!
このファイラーが俺にとってどれだけの意味があるか……
感謝感激

メンゾは、『ダークエルフ物語』というD&D小説を読んで無性にやりたくなったの
449419:2005/04/18(月) 03:03:56 ID:???
報告

・Nr15ではメンゾベランザンは動かなかった

・Nr15を使って>>447でプロテクト外したFDイメージ
 で再インスコしたら、エミュ動いたよ〜。感謝!!
 >>447さんがいなかったら今頃Nr15の前で失意のどん底

・Nr15ってドラゴンウォーズとかも動かないのね
 ダンジョンハックも無理かなぁ・・・くそう・・・
 仕方ないから9821Npも買おうか思案中・・・

いやーしかし256色ゲームってすごいね。今遊んでも遜色ない。
450419:2005/04/18(月) 03:11:26 ID:???
このスレのみなさんがいなかったら、
ただただ途方にくれるだけだったと思います。
あらためて深く感謝します。
451447:2005/04/18(月) 08:26:56 ID:???
>450
おめ。

ドラゴンウォーズは普通に動くんでないかね?
DOS16色だし。
ダンジョンハックは無理そうだけど・・・・
452419:2005/04/18(月) 11:41:09 ID:???
>>451
サンクスでした!

両方ともプロテクトをはずせてエミュで動かせました。
Nr15はプロテクトはずし専用機・・・FDが腐る前に
453NAME OVER:2005/04/21(木) 13:01:04 ID:???
保守
454NAME OVER:2005/05/05(木) 00:17:36 ID:???
256ゲーではあまり名作はなかった、ってのが結論?
455NAME OVER:2005/05/05(木) 19:16:11 ID:???
T98-NEXTで256色の設定をするのはどうすればいいのですか?
夢幻泡影をやりたいのです。。
456NAME OVER:2005/05/07(土) 02:49:07 ID:???
↑デフォルト設定で普通に256ゲー遊んでるけどな、おれ
457NAME OVER:2005/05/07(土) 17:48:39 ID:???
>>454
何故に?面白いゲーム結構あったでしょ
>>135見る限りでも
458NAME OVER:2005/05/17(火) 09:05:32 ID:???
ga-1024
FAユーザの心の友。
459NAME OVER:2005/05/19(木) 14:39:33 ID:???
おれはFAとGA-98NBでDOOMをあそびますた。
460NAME OVER:2005/05/19(木) 15:15:37 ID:QwYw553b
あげ
461NAME OVER:2005/05/31(火) 19:52:17 ID:???
無理を承知でたのむが>>447をもう一度upしてくれんだろうか
462NAME OVER:2005/06/01(水) 14:56:51 ID:???
>461
おまいさんの256ゲー話が聞きたいのぅー
さすれば、あるいは・・・
463NAME OVER:2005/06/02(木) 12:07:40 ID:???
>>462
レジェンドオブバロアをぜひエミュでやりたい。
他のゲームよりもはりこれをやりたくて。
やったことありますか?
464NAME OVER:2005/06/02(木) 23:19:05 ID:???
あれの攻略本がほしい
465462:2005/06/02(木) 23:48:14 ID:???
>>464
クルーブックのことか?
ビングに通販して買ったよ。
466NAME OVER:2005/06/09(木) 18:34:29 ID:???
バロア懐かしいな。
毎日生きていくだけの金しか集められなくて、
結局クリアできなかったな。
つか、どういう状態でクリアしたことになるのか分からなかった。
すげーがんばって、1個だけ伝説の武具?見たいなの手に入れるのが限界だった。
467NAME OVER:2005/06/10(金) 01:10:23 ID:???
3個見つけたがそれだけでは終わりにならなかった。
どっかの鍵を手に入れたがそれをどこの扉で使うのかがわからなかった。

それを使えば終わりだと今でも思っているが真相はわからず。
468NAME OVER:2005/06/10(金) 21:41:11 ID:???
>447でアプされたのは、メンゾベランザンなファイラーなわけだが
>461=463がやりたいのはバロア。

この矛盾を誰か256色で表現してくれんだろか。
469NAME OVER:2005/06/11(土) 13:30:46 ID:???
>>468
勘違いしてました。無理を言ってごめんなさい。
 
あともう必要ないかもしれないけどバロアをクリアするための手順
○少なくとも戦士系、魔法系、盗賊系、寺院系の四つのギルドで最高位につく。
○四つのギルドマスターの部屋で骸骨と巻物を手に入れる。巻物を使用するで読む。
○洞察力の玉(宝石商の下にある)、防御のアミュレット(動物園のトカゲ男の檻の後ろの秘密のねぐら)、
砂時計(造兵廟で売られてる)、召還の本(記録室で見つかる)を手に入れる。(アイテムを使用するで使うと情報が入る)
○地下礼拝所(ストーンサークルの左の建物の地下)でデーモンを呼び出す(四つの台座に骸骨をのせ真夜中
間で待つ)。デーモンに鍵をもらう。
○南東の小塔に幽閉されているウィルフ王を助ける。

470NAME OVER:2005/06/11(土) 23:02:48 ID:???
471NAME OVER:2005/06/12(日) 00:42:56 ID:???
>>470
ありがとうございます!!
これで夢が現実に・・・
472NAME OVER:2005/06/13(月) 10:45:35 ID:???
>>469
解説ありがとう。
久しぶりに9821出してやってみようかな。
473NAME OVER:2005/06/13(月) 15:55:27 ID:kHXYPiGZ
あげ
474NAME OVER:2005/06/18(土) 12:26:40 ID:???
おかげさまでばろあ一応終わりました。
王様と話しただけなんだけど。
あと王様のいる場所は南東の小塔じゃなくて北西でした。
475NAME OVER:2005/07/08(金) 12:50:06 ID:0X32U4TL
あげ
476NAME OVER:2005/07/12(火) 10:34:53 ID:???
アローン・イン・ザ・ダークやるためにPCとともに買った。大学入学記念に。
477NAME OVER:2005/07/12(火) 14:14:42 ID:???
↑親鳴かせな奴だな。

オイラは高校入学祝いに当時発売したばかりの9821Neを買ってもらったけど・・・・
478NAME OVER:2005/07/12(火) 14:15:24 ID:???
鳴×泣○
479NAME OVER:2005/07/12(火) 14:21:16 ID:???
アロン員座ダークって面白かった?
480NAME OVER:2005/07/12(火) 17:04:21 ID:???
当時は最高に怖かった。
特に屋根裏の窓から飛び込んでくる鳥は反則。

謎が自力で解けたときは快感だったな。
2作目以降はアクションメインになって、理不尽な謎が増えてあまり楽しめなかった。
481NAME OVER:2005/07/12(火) 18:41:55 ID:???
このゲームをキーボード操作でクリアしたやついるんかいな。
482NAME OVER:2005/07/12(火) 20:12:58 ID:???
キーボードでプレイするのが普通だろ。
483NAME OVER
、tg、ふ。jk。jc。ghjhmkgfmfykhj、gjx。tけk