ゼルダの伝説◆リンクの冒険◆はクソか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
俺は一番面白かったのにな。
評判良くないよなー
2NAME OVER:03/05/08 00:58 ID:hXwKhMeG
⊂⊃                       ⊂⊃
                 ∧_∧   / ̄ ̄
        ⊂⊃     ( ´∀` ) < だれか3ゲトしていいよ!!!
               ⊂    つ  \__
               ノ ノ ノ
              (_ノ _ノ  ⊂⊃
             彡
3NAME OVER:03/05/08 01:01 ID:???
あの強烈な難易度がたまらなかったね
スーパーマリオ2より難しいという人がいたくらいだ

おれは敵を殺した時のズババッって音が好きでうんとやったが
4NAME OVER:03/05/08 01:03 ID:???
重複。
スレ立てる前に検索宜しく。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1046590059/l50

--------------------------終了--------------------------
5NAME OVER:03/05/08 01:03 ID:???
長いロード時間や経験値あげはクソゲーの条件を満たしている
ただし攻撃とガードの上下段の攻防は格ゲーの祖となる高いアクション性を秘めていた。
6NAME OVER:03/05/08 01:05 ID:???
上突き、下突きを覚えると経験値上げはぐんと楽になったな
あとファイアの魔法は結局一度も使わなかった
7NAME OVER:03/05/08 01:05 ID:???
>>5
スレ違い
>>4のリンク先に行け
8:03/05/08 01:05 ID:T7fPbUu8
リンクの冒険しか
クリアできなかった。
そんなむずかしかったかな?
9NAME OVER:03/05/08 01:06 ID:???
16歳のお年頃リンクはチョットヨッテイカナイの女の人の家で
一体ナニをして体力を回復させたのでしょうかハァハァ
10__:03/05/08 01:07 ID:???
11NAME OVER:03/05/08 01:07 ID:???
>>1
重複だから削除依頼出して続きは↓で。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1046590059/l50
12NAME OVER:03/05/08 01:07 ID:???
リンクの冒険はパルテナの鏡とかと同じで
先に進むほど楽になるよな
13NAME OVER:03/05/08 01:08 ID:???
最初の神殿のボスよりも大神殿のザコの方が強い
14NAME OVER:03/05/08 01:10 ID:???
ダルニアの街のさらわれた子供を救出するリンク
どう見ても子供刺し殺してます
15NAME OVER:03/05/08 01:11 ID:???
ヂュブシャァッッ!!
16NAME OVER:03/05/08 01:13 ID:???
GCキャリバーの下突きには感激したよ。。
17NAME OVER:03/05/08 01:14 ID:???
4つ目の神殿のボスはリフレクションの魔法を使った後
画面端でしゃがんでれば勝手に死んでくれます
スパルタンXのラスボスが足払い連打で死ぬのを思い出しました
18NAME OVER:03/05/08 01:16 ID:???
一生懸命ここで書いても、昨日削除依頼スレにドロン徐以外の削除人が来たから・・・
明日には削除されるぞ・・・
19NAME OVER:03/05/08 01:18 ID:???
ロウソクなしプレーは面白いぞ
見える雑魚と見えない雑魚がいて
20NAME OVER:03/05/08 01:20 ID:???
ボトマスターをはじめてみた時はびびった
21NAME OVER:03/05/08 01:22 ID:c/gYV+7w
馬面だから「マズラ」
22NAME OVER:03/05/08 01:25 ID:???
溶岩に落ちた瞬間フェアリーの魔法
しかし間に合わず溺れ死ぬ

バオーン(ガノン復活)
23ゲーム翁ターボ ◆3zNBOPkseQ :03/05/08 01:34 ID:6nUBvbDN
リンクの冒険は、ワノブ my best ゲームズ!!!

というか、一番好きといっても過言では無い
上突き、下突き、敵騎士の攻撃を盾で防御、相手の盾の動きを見切って
剣で攻撃!!
このスリルがたまらん!
このゲームでの剣+盾さばきは、確かにボタンを押す指に感触が来るような気がして、
もう最高です!これ以後、いわゆるナイトというものにハマッて、図書館でジャンヌダルクの
絵本みたいなのを借りてきては、西洋の鎧の造りに見入ったりしてたよ!

アイナンナックでしたっけ?何番目かの神殿で出てくるボス。
馬に乗って颯爽とやってきて、リンクを悩ませます。真正面から攻撃してもまず無理です。
そ・こ・で、下突き攻撃です。うまく頭上の騎士に命中すると、馬から転げ落ちますので、
そこであらためて騎士との一騎打ちです。剣と盾で激しい攻防を繰り広げることが出来ます。
これはおよそゲームというものの中で、一番好きというぐらい好きなボスキャラです。
7人の侍の中で、野武士が馬から落ちて云々というシーンの、馬と人間というパーツ構成
の持つ面白さを味わえます。
24ゲーム翁ターボ ◆3zNBOPkseQ :03/05/08 01:34 ID:6nUBvbDN
で、その後、「剣と盾を使うゲーム」というのを他にないかと探しまくりました。
以下は、その結果の一部(ねむたいので。。)

・ドルアーガの塔
 言わずと知れた超有名ナイトアクション(?)ゲーです。なにげに剣を構えてる時も
 横向いた盾が機能するのがうれしい。

・黄金の城
 昔のアーケードゲームで、これは上段、中段、下段での剣アンド盾さばきが出来たものだったはず

・グラディエーター(スペル自信なし)
 映画でもグラディエーターというのがありましたが、あれに出てくるような戦士が
 剣と盾を持って出てきます。それを操って戦うのです。もちろん剣と盾で。これも
 上中下段攻撃防御ができたはずです。アーケードのゲームです。タイトー

・ハイドライドスペシャル(ファミコン版しかしりません)
 これは、ボタンを押している時だけアタック機能、すなわち、剣で戦っている状態
 となるもの(たしか)で、それ以外は盾で防御というモードとなるものです。
 リンクの冒険ほどのさばきがあるわけではないです。

・ある意味当然かもしれないですが、他のゼルダシリーズ。64版は、グリグリ盾を
 アナログ操作出来るのがいい感じです。

・オリュンポスの戦い(ファミコン版しか知りません。それ以外のハードであるのか知りませんが)
 これは、リンクの冒険と戦闘のシステムそのものは全く同じというか、意識したのでは?
 と思えるほどです。ただ、始めのほうしかやってないので、リン冒みたいな敵ナイトとの
 激しい戦闘があるのかどうか、自分は知りません
25ゲーム翁ターボ ◆3zNBOPkseQ :03/05/08 01:35 ID:6nUBvbDN
・ドラゴンバスターの兜割り攻撃
 盾は使えません、というか、手に持って戦うわけじゃないんですが、ドラゴンへの兜割り攻撃
 がキマッたら、下突き攻撃が決まったような快感があります。

・ソウルエッジ、ソウルキャリバー等のソフィーティア
 ソフィーティアは盾を持っているので、このキャラを使うかぎり、盾もばりばり
 使えます。敵もソフィーティアだと、相互に剣と盾を使って戦う白熱したバトルが
 展開できます。

・シャドゥタワー
 盾を使えます。。が、リン冒のようなさばきで楽しむというほどのものではないです。
 盾も痛みますし。。。なんか違います。

・戦いの挽歌
 ご存知の方も多いでしょうが、これは盾を確か8方向に構えることが出来ます。
 真上に構えて頭上からの落下物攻撃を防いだ時は快感です。

う〜ん、今ぱっと思い浮かぶのはこの程度なんですが、他にもご存知の方、キボンヌです。
確か、イース(シリーズの中のどれか)とか、PS版のドラキュラとか、SS版のスーパーハイドライドとかでも
使えるんでしたよね?イースと、PSドラキュラはまだやったことないので、わかんないんですが

まあ、とにかく、このリンクの冒険での剣と盾を使うことの面白さは自分的には格別のものがありましたね



26ゲーム翁ターボ ◆3zNBOPkseQ :03/05/08 01:39 ID:6nUBvbDN
スマソ訂正。

>うまく頭上の騎士に命中すると



>うまく馬上の騎士に命中すると
27ゲーム翁ターボ ◆3zNBOPkseQ :03/05/08 01:47 ID:6nUBvbDN
あ、そうそう、今のゲームで、なかなかのものがありました。
忘れてました。

PS2の「マキシモ」です。カプコンが出してるので、ご存知の方も多いのでは?
これもモロ剣+盾アクションです。あ、テレビCMもやってましたっけ?
パンツ一丁になってもなになにというようなコピーで。

ガイコツの敵キャラも剣と盾をもっていて、ちょっとした剣盾バトルです。

それと、PS版のリメイクの「ワルキューレの冒険」です。ただ、リン冒みたいに
モロに使うわけではなかったと思いますです。なんか、たま〜に飛び道具を防いだり、
盾を使わないとキツイ場面があったと思うんですが、飛び道具を防いだりするよりは、
避けて移動したほうが堅かったりするので、盾使用としてオモロイかどうかでいうと
イマイチかも?
28NAME OVER:03/05/08 02:16 ID:???
確かに盾を効果的に使ったのゲームでは
ドルアーガとリンクの印象が強いな
29NAME OVER:03/05/08 02:22 ID:???
>>24
どうでもいいけど黄金の城とグラディエイターは同じゲームだぞ。
日本版と海外版だよ。

あと>>4のリンク先に行ったけど重複してねじゃねえか。
よく調べて書き込めクズ。

30NAME OVER:03/05/08 02:26 ID:???
ついでに>>25の戦いの挽歌の盾防御は7方向だよ。
31NAME OVER:03/05/08 02:31 ID:???
妊娠スレは消えろ
32ゲーム翁ターボ ◆3zNBOPkseQ :03/05/08 02:37 ID:6nUBvbDN
>>29

あ、申し訳ない。
別のゲームとの記憶違いで、これは「ブランディア」のことを書いたつもりだったんです。
なんか、スト2に剣と盾を持たせたような感じだった

>>4はオレじゃないです。
33ゲーム翁ターボ ◆3zNBOPkseQ :03/05/08 02:38 ID:6nUBvbDN
>>30
ああ、7方向でしたか
34NAME OVER:03/05/08 02:51 ID:???
>>32
すまん。>>4とは分けたつもりで行を空けたんだが。
ちなみに>>4のリンク先は「神々のトライフォース」スレなのでこっちとは全く関係ない。
35NAME OVER:03/05/08 02:55 ID:???
このゲーム、ドラクエ2の出る1週間前くらいに発売されたんだよな。
当時散々迷ってドラクエ買った覚えがあるよ。
後に書き換えでこのゲームやったけど、ホントにハマったなあ。
リンクの影が強くて強くて・・・。
36NAME OVER:03/05/08 03:01 ID:???
シールドのマジックを取った途端簡単にならなかったか?
37NAME OVER:03/05/08 03:06 ID:???
トップのルールも読めない馬鹿
38NAME OVER:03/05/08 03:26 ID:TuJn8EZU
リンクは好きです。今やってもハマる。
やっぱあの戦闘の攻防がイイ!
でも3つとも上げないとLVアップにならないあの経験値稼ぎはむかつく。
途中で死んで最低LVに戻されると非常にヘコむ。
39NAME OVER:03/05/08 06:18 ID:???
好きなところだけ成長させられないんだよね
それが少し残念だった
40NAME OVER:03/05/08 06:33 ID:???
>>新カスト

縦読み
41NAME OVER:03/05/08 08:29 ID:???
>>37
違うゲームかどうかも判断できないクズハケーン♪
晒しage
42NAME OVER:03/05/08 08:33 ID:???
>>41
レトロゲーム板のシリーズ1スレのルール知らないクズハケーン♪
晒しsage
43NAME OVER:03/05/08 08:34 ID:vmz7qgDE
まあ客観的に見て別ゲームだな。
44NAME OVER:03/05/08 08:37 ID:???
>>43
お前の脳内で別ゲームでもシリーズだし。
そんなこといったらマップが違えば別ゲーム。
操作が違えば別ゲーム。
主人公が違えば別ゲーム。
45NAME OVER:03/05/08 08:47 ID:???
>>44
じゃあこのまま続けていいって事ですね
よかったよかった
46NAME OVER:03/05/08 12:02 ID:???
自治厨必死だな
47NAME OVER:03/05/08 14:15 ID:???
リンクの対ナイト戦は燃えるんだが、
1神殿に4人も5人も出てくるとさすがにしんどい。
神殿のボスのナイトと強さ一緒だし。(汗
48NAME OVER:03/05/08 16:05 ID:???
>>44
こいつ本物の馬鹿だな。www
>>4のリンク先見て書き込めクズ。

名前だけ一緒のファミコン版源平とアーケード版源平が同じ物か?ん?www
文字読めない馬鹿はここにいつ必要なし。氏ね。



ところでリンクの冒険の続編がスーファミで作られる予定があったんだよね。
すごく楽しみに待ってたんだけど、結局スーファミで出たのはBS版のゼルダだった。

>>47
剣のレベル上げればそうでもないよ。
上、上、下の順番で攻撃してれば割りと早く決着つくし。
49NAME OVER:03/05/08 16:35 ID:???
>>48
おお、上、上、下の順で攻撃するとあたるのか!
さっそく試してみよう・・・、ってソフトもハードもとっくにうっちまったが。
50NAME OVER:03/05/08 18:02 ID:???
リンクは操作が気持ち良い。
剣で殴るとちゃんと自分も敵もノックバックするし
アイアンナックをガイン、ガインと叩くのも気持ち良い。

しかし難度はかなり高くて「アクションが苦手な人はお断り」な
感じがしましたね。ドラクエ2と評価が二分したのは
この辺も関係あるでしょう。
51NAME OVER:03/05/08 19:36 ID:???
パルタムが生意気にも下突きを繰り出してきます
52NAME OVER:03/05/08 19:40 ID:???
ウィルオーウィスプかなんかに下突きで延々ダメージ与えるのが気持ちいいね。
操作してて気持ちいいのはゼルダシリーズ全般に言える事だけど、リンクの操作は中でも格別だよ。
難度をもう少し緩くしてまた出してくんないかな。
53NAME OVER:03/05/08 20:20 ID:???
ちなみに、バブルな
54NAME OVER:03/05/08 21:24 ID:???
サリアの町に出てくるガノンの手下、たまにめちゃくちゃ硬いのがいるけど
あれは一体なんだったんだろう
55NAME OVER:03/05/08 21:56 ID:???
重複だよ
56NAME OVER:03/05/08 22:01 ID:???
>>44
FCの源平とACの源平でも1スレで語るのは当たり前だろ。
春になると脳内ルールを持ち出す香具師が多くなるな・・・。
57NAME OVER:03/05/08 22:02 ID:???
>>44じゃなくて>>48だな。
58NAME OVER:03/05/08 22:06 ID:???
もうべつに重複でもいいよ
59NAME OVER:03/05/08 22:07 ID:???
ほんと。重複重複いう粘着キショイ。
60NAME OVER:03/05/08 22:10 ID:???
第6神殿はボスのバルバジアより途中で出てくるレボナックのほうが強い
61NAME OVER:03/05/08 22:24 ID:???
ザコが多く出るところで
どのくらい長く下突きでういてられるか、ってことを友達とやりました
なつかしいなあ…
62NAME OVER:03/05/08 22:55 ID:???
ゴーリアのブーメラン攻撃を完全に見切れる人っています?
63NAME OVER:03/05/08 23:05 ID:???
面倒な敵はジャンプで逃げるとかできたから
フォッケルとかは逃げまくってた
でも青ゴーリアのブーメランはなんとか全弾盾で防ぐとか
意味のない遊び方をしました。
64NAME OVER:03/05/08 23:06 ID:???
ラスボス(リンクの影)を正攻法で倒した人っています??
65NAME OVER:03/05/08 23:15 ID:???
あれって画面端でしゃがみ攻撃ではめられるんじゃなかったっけ
66NAME OVER:03/05/08 23:16 ID:???
俺ゼルダはディスクシステムのしか知らんから
このスレはありがたい。
67NAME OVER:03/05/08 23:19 ID:???
>>65

結局みんなそうやってるんだよね・・・。
真正面から向かい合って敵の防御の隙をついて戦うのって不可能だと思うんだけど・・・
68NAME OVER:03/05/08 23:20 ID:???
リンクもディスクシステムなんですけど?
69NAME OVER:03/05/08 23:25 ID:???
>>65
そうだったのかー!!
おれはそんなの知らなかったからシールドとジャンプの魔法をかけて
アイアンナックやフォッカーを殺す時のように
ジャンプ下突き→剣攻撃というのを地道に繰り返して倒した
70NAME OVER:03/05/08 23:31 ID:???
「ミズノマチサリア」
…任天堂、賢者の名前に持ってくるって発想はよかったんだが。
あれじゃ後世に伝えられてねーぞ。
71NAME OVER:03/05/08 23:44 ID:ruB1exk1
ユウシャ ロト ココニネムル

72NAME OVER:03/05/09 00:02 ID:???
ファイファンにはリンクの墓が
73NAME OVER:03/05/09 00:30 ID:???
こんなご時世じゃ冗談でも他社のキャラの名前使えないね。
74NAME OVER:03/05/09 01:55 ID:???
ゼルダは確か後からカセットのが出たが
これはないのかね?
75NAME OVER:03/05/09 06:31 ID:r1hKRNI6
残念ながらない
76NAME OVER:03/05/09 10:38 ID:???
アメリカじゃディスクシステムが出なかったからカートリッジで出たけどね。
くそでかいやつが。
77NAME OVER:03/05/09 11:07 ID:+ThuHywC
アメリカ版のリンクの冒険は、各要素ごとのレベル上げが出来るんだよね
78NAME OVER:03/05/09 16:11 ID:???
>>77
それは日本版でも同じじゃないの?
79NAME OVER:03/05/09 20:06 ID:???
死ぬと一番弱いレベルに戻るとかいうのがないとか?
80NAME OVER:03/05/09 20:18 ID:???
アメリカ版のリンクの冒険は、タイトル音楽が糞しょぼいんだよね
81NAME OVER:03/05/09 20:24 ID:g/YSr8B/
アメリカから輸入したらわりと売れるんではないかと思う。

ってなんで>80はIDが出てないんだ?
テスト
82NAME OVER:03/05/09 20:38 ID:???
このゲームはコンバットナイフにしか見えないマジックソードを使いこなすわけだが。
海外版では何故かテクタイトとゾーラがファイアーの魔法でしか倒せない。
国内版では全く使い道の無かったファイアーのために無理矢理出番を作っている。
83NAME OVER:03/05/09 20:43 ID:???
テクタイトは理想的なレベル上げの敵なのに…
84NAME OVER:03/05/09 21:06 ID:???
重要テクニック:しゃがみ滑り突き
スタルフォスは足下をガードできないからしゃがんで剣を連打していると、
時々グサっとやられることがある。スタルフォスのリーチはこっちより長い。
でも、しゃがみ滑り突きなら楽勝さ。やり方は簡単。歩いている途中で方向キーを
離し、しゃがんで剣を出すだけ。敵がノックバックしているしている最中にまた
離れてこれを繰り返す。リンクの動きの慣性を利用した技だ。
しかもこの技、青スタルフォスやパルタムのしゃがみ突きをかわせるのだ!一度やってみよう。感動モノだ。

付録:青アイアンナックなんて怖くない
レベル8の攻撃力でも3回突かないと倒せない青アイアンナック。でも、リンクが少し
でもジャンプできる空間があれば、コイツ、簡単に倒せるんだ。
まずは黄色や赤いアイアンナック同様、ジャンプ落下途中に剣を出してみよう。アイアン
ナックはジャンプ攻撃をされると盾を下げるくせがあって、上半身が無防備になるんだ。
突かれたアイアンナックはまるで発狂したようにナイフを7発連続で投げてくる。
落ち着いて盾で防ごう。そして、7発投げ終わったらいつものように一定周期でナイフを
投げてくる。スキを見計らってジャンプ落下途中に突こう。
実は、青アイアンナックは他のアイアンナックと違って、剣を突き出す攻撃をしてこないのだ。
だから、ナイフを投げる周期と発狂攻撃さえしのげば簡単に倒せるのさ!
85NAME OVER:03/05/09 21:29 ID:???
西部大陸北部
草原 弱敵はザコ中のザコのビト&ボト。コイツらで慣れよう。強敵はビト&ひたすら
歩いてくるだけの黄モリブリンがいるが経験値ゼロなので有り難みゼロ。
森 弱敵は赤ディーラ&ウォークモリブリン。強敵はウォークモリブリンの代わりに
経験値10の黄モリブリン。黄モリブリンはガードの練習にもなる。
砂漠 弱敵はただ砂粒が飛んでいるだけ。当たるだけ時間の無駄。強敵はゲルドアーム
がいるけど動かないので全然怖くない。

西部大陸南部
草原 弱敵はボト&メグマット。大したことはない。強敵が厄介で、開幕直後から
黄ゴーリア2匹に挟まれる。稼げないのでさっさと逃げよう。
森 弱敵は青ディーラと赤モリブリン。青ディーラは地面に落ちると跳ねるので注意。
強敵は青モリブリンに加えてモービーも出てくる。モービーは経験値1なのであまり相手にしない。
沼地 弱敵は赤オクタロックだけ。こんな弱いのに1匹あたり経験値10もらえる。
強敵はモービーが加勢してくるので百害あって一利なし。
砂漠 弱敵はローダー+ゲルドアーム。簡単だけどちっとも稼げない。強敵で出てくる
青ゴーリアは余裕があれば相手にしてみよう。
墓地 弱敵とは絶対に当たらないこと。強い上に安すぎる赤モアの大群にボコられる。
強敵では赤モアが減って赤ダイラが加勢。下突きがあるなら稼ぎの相手になる。
86NAME OVER:03/05/09 21:30 ID:???
東部大陸北部
草原 弱敵はゲーム中1のカモ、テクタイトが出てくる。どんどん稼ごう。強敵は
ブーンが出てくるので逃げる。だって剣が当たらないんだもん。
森 弱敵はギルボックオンリー。目を開けている最中にしか倒せないし、当たるとなぜか
異常に痛いしそのくせに経験値は20なので無視。強敵はこれに加えてディーラも出てくるが
稼げないことに変わりはないので無視。
砂漠 弱敵はリーバー。砂から出てきたところを突こう。強敵は青オクタロックが加勢
するが大したことはない。経験値は安いのでさっさと逃げた方がいいかも。

東部大陸南部
森 弱敵で黄ゲール、強敵で赤ゲール+ディーラが出てくる。リフレックスが使えるのなら
倒してみても良い。そうでなければ下突きで頭上を越えてさっさと逃げる。
砂漠 弱敵はアルローダ、強敵はプラスリーバーが加勢する。目を開けている最中に
しか頃せないのでゲールよりもウザい。ゲール以上に速攻で逃げる。
沼地 弱敵ではブーン+ギルボック。嫌すぎ。強敵では青オクタロック+ブーン。
なぜか弱敵よりも強敵の方が楽だったりする。
墓場 ここでは絶対に敵に当たらないこと。弱敵でも十字架がないと見えない青モアが
ワラワラ。強敵だと青ゲールまで出てくる。コイツにはリフレックスを使わないと
ノーダメージは非常に難しい。
溶岩地帯 弱敵ではギルボック+青モア。つらいようならスペルでボトに変えよう。
強敵では青モア+青ゲールという極悪な布陣。ダメージ覚悟で抜けるしかない。
87NAME OVER:03/05/09 23:25 ID:???
最初の山はデスマウンテンだよね
いやしゃれじゃなく
88NAME OVER:03/05/10 14:44 ID:???
再誘導です。

シリーズものは1つにって事で以後下記スレでお願いします。

http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1046590059/l50
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ