【SFC】悪魔城ドラキュラシリーズ【XX】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シモナー
  ∧_∧
  ( ´∀`)         、 ,
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○‐
  人 Y ノ          ´ `
  し(_)
2NAME OVER:03/04/12 04:58 ID:???
ここで無責任な発言をする人って、何者か興味ありません???
時々、IPの抜き方を知りたがっている人がいるんですが、
やり方を知らない人が意外と多いみたいですね!!!
名前欄に
------
steal@fusianasan
------
とだけ書いて、
本文の1行目以降に知りたい書き込みの発言者名と発言番号を書きます。
--- 例 ---
名無しさん@お腹いっぱい。
---------
こうすると、そのスレッドの番号の発言者のIPを
抜くことが出来ます。
うまくいかない時もあるので何回かやってみてください。
その書き込みはログとして書き込んだ本人には見えますが、
他の人には見えないので安心してください。
初期の頃の2ちゃんねらーならみんな知ってると思いますが、
最近の人は知らないですよね・・・
3N099200.ppp.dion.ne.jp ドアラ:03/04/12 15:02 ID:66faegyr
>>2ありがとう
4N099200.ppp.dion.ne.jp ドアラ:03/04/12 15:04 ID:???
  ∧_∧
  ( ´∀`)         、 ,
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○‐
  人 Y ノ          ´ `
  し(_)
5NAME OVER:03/04/12 15:10 ID:???
ラスボス強すぎ
6NAME OVER:03/04/12 18:38 ID:9ZkgmowN
階段が崩れてく上にギロチンが上がってくるとこが攻略できません
7NAME OVER:03/04/12 21:42 ID:Qi1R7DKt
>>5
どれの話?
8NAME OVER:03/04/12 22:59 ID:???
ラスボスだったら手前の足場で斧使えば余裕で勝てる
9NAME OVER:03/04/15 04:04 ID:+ZSiMfDP
agi
10NAME OVER:03/04/15 18:00 ID:???
XXなのか?
11:03/04/16 20:54 ID:eO8If6wg
>>10
悪魔城ドラキュラなら何でもいいよ
SFCの普通のとXXしか俺は知らないけど・・
12:03/04/16 20:54 ID:???
ちなみにSFC初代派
13NAME OVER:03/04/16 20:56 ID:???
>>1
じゃあ、遠慮なく言わせてもらえば激しく重複。

悪魔城シリーズについて語ろう!Part3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1030521837/
14NAME OVER:03/04/16 23:38 ID:???
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

終了
15山崎渉:03/04/17 15:17 ID:???
(^^)
16NAME OVER:03/04/19 20:33 ID:???
>>11-14
ハゲシクワロタ
17山崎渉:03/04/20 03:15 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
18山崎渉:03/04/20 07:25 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
19NAME OVER:03/04/20 17:21 ID:???
SFC初代の禁書保管庫みたいなところの曲が好き。
そこの面のボスもかっこいい。


20NAME OVER:03/04/24 00:59 ID:???
>>19
騎士みたいなヤツで2段階で攻撃してくるボスね。
確かにカクイイ。
城に入ってからのマップ画面の曲全部好きだなぁ。血の涙アレンジもカクイイ(口笛みたいのとか)。
21NAME OVER:03/04/25 05:36 ID:P1/M9IDd
22NAME OVER:03/04/27 14:08 ID:???
SFCの初代は曲やシステムが良かった。XXはグラフィックがいい。
二つをあわせればかなりいいものになったと思う。
XXは面が少なくて物足りなさを感じた。


厨房でごめん
23NAME OVER:03/04/28 02:18 ID:???
なんか悪魔城本スレ落ちてねぇか。
24NAME OVER:03/04/28 09:19 ID:???
ここが次スレでいいんじゃね?
25NAME OVER:03/04/28 10:25 ID:???
じゃ、最もカッコいいボスキャラは?と聞かれると俺はこう答えるね。
普通死神とかドラキュラとかカーミらとかマリアとかいうんだろうが

SFC版の幽霊2り組みが舞踏会の格好で踊りながら
フェンシングのように剣でついてきたりする奴。
これだけはゆづれないぜ。

またみたいがSFCがちと、ねをあげてるぜ。
26NAME OVER:03/04/28 16:58 ID:???
いや、そのボス人気だろ。
俺も好きだ。
27NAME OVER:03/04/29 13:56 ID:???
かっこよさならやっぱりデスだな。
負けて自分の首を自ら切り落とす漢っぷり…
好きなだけなら月下のレギオン
28NAME OVER:03/04/29 23:41 ID:???
 ∧_∧
  ( ´∀`)         、 ,
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○‐まさか次スレになるとは!
  人 Y ノ          ´ `
  し(_)
29NAME OVER:03/04/29 23:41 ID:???
まさかズレるとは!
30NAME OVER:03/04/30 04:33 ID:???
やっぱ、デス様はカッコイイよなー。
特に血の輪廻のデス。
第2段階に移るときに、唾みたいのを吐き捨てるのがイイ!
「なかなかやるな!」みたいな。
でもデスって体スカスカなのに、唾なんてだせるのか・・・?
31NAME OVER:03/04/30 11:06 ID:???
叩けば血だってでるぞ
32NAME OVER:03/04/30 11:28 ID:???
カッコイイ死神は「輪廻」だが、一番不気味な死神はSFC1を推す!!

あの半透明残像と腹に響く声は当時かなり衝撃だった
33NAME OVER:03/04/30 12:05 ID:???
GBAの最初に出た奴は面白いの?
なんかGBA4700円で売ってたからかうべきかどうか。
34NAME OVER:03/04/30 12:11 ID:???
>>33
探索型(月下やメトロイド)が好きなら買い。
35NAME OVER:03/04/30 19:03 ID:???
MD版ドラキュラのBGMは神
36NAME OVER:03/04/30 23:22 ID:3/MY7DZ1
SFC1のドラキュラ城1は怖すぎ。揺れるシャンデリアのところなんか特に。個人的に、
このステージの音楽はシリーズ中一番怖い。
37NAME OVER:03/04/30 23:54 ID:???
MDのバンパイアキラーはプレミア付いてるねえ〜
俺的にMDはトレジャーもいいがコナミも頑張ってたと思ってる
トレジャーチームなど居なくてもこのコナミびくともせぬわ!という気概が感じられた
38NAME OVER:03/05/01 00:05 ID:???
輪廻のボスラッシュの音楽いいねぇ〜
39NAME OVER:03/05/01 00:09 ID:???
悪魔城シリーズについて語ろう!Part3
がおれが来てない時に落ちた・・・。
40NAME OVER:03/05/01 00:15 ID:???
月下のガラモスがいいな。
無駄にでかいところとか。設定も。
41NAME OVER:03/05/01 00:16 ID:???
バンキラってトレジャーがちょっと関係してたんじゃね?
あの多間接キャラみるとそうとしかおもえん
42NAME OVER:03/05/01 01:30 ID:???
月下のガラモスの元ネタって、ドラキュラくんだよね?
面影ないぐらいに立派になってるけど。
43NAME OVER:03/05/01 06:10 ID:???
SFC版の1作目にトレジャーが関わってるみたいだけど
バンパイアキラーもなの?
確かに歯車のボスなんかはトレジャーっぽいが。
44NAME OVER:03/05/01 15:59 ID:3M1xjDXR
月下のガラモスをリヒターで倒した奴は神
45NAME OVER:03/05/01 16:39 ID:???
だとしたら世の中は神でいっぱいだな。
46NAME OVER:03/05/01 20:45 ID:???
楽勝だろ…ノーダメージでもいけるし…>ガラモス
47NAME OVER:03/05/01 22:50 ID:???
>>45-46
どーやって倒すのか教えろ
48NAME OVER:03/05/01 23:05 ID:???
リヒターやマリアでガラモスにやられまくったので
ノーダメージな攻略法を伝授きぼんぬ。
49NAME OVER:03/05/01 23:18 ID:???
>>47
そんな偉そうな口叩く前にぐぐれよ。
「リヒター ガラモス」みたいな頭悪そうな検索ワードで見つかるぞ。
50NAME OVER:03/05/02 00:09 ID:???
やりかた忘れたな…またやってみりゃぁ思い出すかな?
とりあえず久々にやり直してみよう。
51NAME OVER:03/05/02 00:20 ID:???
シールドロッド装備して2コンのマイクにオップションって叫べばOK
52NAME OVER:03/05/02 00:30 ID:ErTO/lSy
足と足の間にもぐりこんでハメてひたすら連射
2〜3時間掛かるよ
53NAME OVER:03/05/02 00:47 ID:???
顔とナイフとガラモスの死体、OK?
54NAME OVER:03/05/02 01:15 ID:???
久々だったができた。
他のやりかたはしらんが、とりあえず…
ガラモスが雷しびしび撃ってくる時に上、下、横、の技で股下に入る
その後は斧のアイテムクラッシュか、↑↓横の技で股下をいったりきたりの繰り返し
コマンド技が確実にでりゃぁ楽勝だ。
55NAME OVER:03/05/02 01:28 ID:???
>>54
雷球みたいなの打ってくるときはどうすればいいの?
56NAME OVER:03/05/02 11:23 ID:???
部屋の入り口の方にいけばあたらないだろ
57NAME OVER:03/05/02 14:59 ID:???
あのさぁ・・・
悪魔城伝説の死神って
サイファ以外で倒せるのか???

あいつの魔法以外ではどんなにやっても倒せないので
サイファいがいのENDはつくられていないんだなと理解したんだが。

後バンパイアキラー売ってんのみたことない。
おもしろいんでしょか。
58NAME OVER:03/05/02 15:43 ID:???
>>57
パターンを覚えれば楽に倒せるよ。
上の足場を使って飛び越すように、かわすのがコツ。
エンディングは4種類あるけど、ラルフ一人のが個人的には
一番かっこいいと思う。
59NAME OVER:03/05/02 19:32 ID:???
57は初代死神と戦った事ありますか?

60NAME OVER:03/05/02 21:29 ID:RlJvoEr8
初代死神強かったな。
聖水で倒す猛者もいたが。

漏れは十字架か斧じゃないと倒せなかった。
61NAME OVER:03/05/02 21:34 ID:???
死神は二連射以上なら聖水ではめれたな
62NAME OVER:03/05/02 22:04 ID:rvyFKfqj
聖水があればノーダメージ

聖水でしか殺した事ないよ
63NAME OVER:03/05/02 22:54 ID:???
>>41
多間接キャラは80年代後半〜90年代前半のコナミのお家芸だったのをお忘れか?
64NAME OVER:03/05/02 23:03 ID:???
よくしらないけどトレジャーつくるまえじゃないのかといってみる
65NAME OVER:03/05/03 00:43 ID:???
>>63
バンパイアキラーは94年3月発売で、トレジャーがMDに参入してからの作品。
66NAME OVER:03/05/03 00:58 ID:???
トレジャーって元コナミのひとがおおいんでしょ
さもありなん
67NAME OVER:03/05/03 01:48 ID:???
トレジャー独立とVK開発期間の時期は?
68NAME OVER:03/05/03 02:40 ID:???
>>60
聖水の方が楽。
ってか、初代は聖水とニ連射があればそれだけで食っていける。

多関節って白夜にもでてたなそういや。
69NAME OVER:03/05/03 11:38 ID:???
>>59
初代は確かクリアしたはず。
(その後メトロ井戸に書き換えた・・・・)

なぜか悪魔城の死神がグラント&らルフやアルカードで倒せなくて
諦めかけてサイファでやったら誘導弾?見たいので
結構ラクに倒せた記憶が・・・。

ENDの違いって最後に崖に立ってる後姿の人が違うだけ?
(サイファはフードが外れた気がしたけど)
70NAME OVER:03/05/03 14:24 ID:???
>>69=57
初代の死神を倒せるのに(聖水ハメ無しだよね?)、
悪魔城伝説の死神を倒せないというのがにわかに信じ難い。
あの死神はシリーズの中でも弱い部類に入ると思うんだが、

とにかく、いくらなんでも

>サイファいがいのENDはつくられていないんだなと理解したんだが。

というのは言い過ぎ。
71NAME OVER:03/05/03 18:14 ID:???
サイファだって髪晒すだけだもんなw

死神はラルフだけで倒せるべ?
アルカード縛りでもしてるんならわかるが。
72NAME OVER:03/05/03 21:02 ID:???
>アルカード縛り
激しくマゾプレイだな・・・
73NAME OVER:03/05/03 22:39 ID:???
>>70
いや、サイファなしならけっこう厳しい部類だと思うが。

とりあえずグラントは短剣で地道にヒット&アウェイ、
ラルフは第一形態を十字架三連射ぶっぱなして鞭で釜をはじき
第二形態は距離をとりつつ鞭(十字架ははじかれる)
アルカードは・・・ラルフで倒してください。

あとエンディングはメッセージも変わるよ。>>69
74NAME OVER:03/05/04 01:27 ID:???
陰部憂い まる見え素ティーンのfar beyond the sunって曲でドラキュラ2の館っぽいとこがあった。
75NAME OVER:03/05/04 01:46 ID:???
>アルカードは・・・ラルフで倒してください。

…………

誰かアルカードで倒した奴っていないのかな。
76NAME OVER:03/05/04 02:25 ID:qL6Ej1ar
それよりも悪魔城伝説のそっくりさん(死神の次のボス)のほうが強い。
特にアルカード一人(交代はダメよ)じゃ絶対倒せんぞ
77NAME OVER:03/05/04 02:34 ID:???
>74
たしかに最初の部分が似てる。
だがそれよりもイース4に激そっくりな曲がある。
こっちは訴えられてもおかしくない…。

スレ違いsage。
78NAME OVER:03/05/04 02:37 ID:???
>76
へっぽこ3WAYショットも敵に回すと脅威。
79NAME OVER:03/05/04 03:04 ID:???
80NAME OVER:03/05/04 19:56 ID:???
XXのバク転て意味無い様な気が・・・
81NAME OVER:03/05/04 21:09 ID:???
82NAME OVER:03/05/05 02:23 ID:???
暁月の円舞曲

主人公 来須蒼真の正体は記憶を失ったドラキュラ
謎の男 Jの正体はユリウス・ベルモンド
83NAME OVER:03/05/05 03:10 ID:???
>82
ちょっと間違ってるよ
84NAME OVER:03/05/05 12:12 ID:???
>>80
アーマーナイトの槍の大振りをバク転でかわすとかっこいいよ。
85NAME OVER:03/05/05 13:20 ID:???
>>82
ユリウスって新キャラだよね。
アレ時代設定いつだっけ。

主人公ドラキュラってあんなにカコイかったっけ?

じゃヒロインの女はただの人?
86NAME OVER:03/05/05 14:56 ID:???
>>80
バク転は普通にジャンプするよりもちょっとだけ高い。
ゆえにジャンプでは微妙に登れないところはバックッテンで行けたりする。

あと、あたり判定がちょっと小さくなるから緊急回避にはイイかも。

XXは頭の後ろに無知の辺り判定が(・∀・)
87NAME OVER:03/05/05 17:08 ID:10WG7BMn
あのー、一面のボスがなんか猿みたいに動き回って壁に張り付いたりとかしてナイフ投げてきて
ラスボスがなんか回りをぐるぐる回る台があって台の上からジャンプしてタイミングよく攻撃して倒すパターンくらいしか覚えてないんだけどこれってどのシリーズかわかります?
FCのはずなんだけど
88NAME OVER:03/05/05 17:32 ID:???
>>87 
悪魔城伝説

ちなみに猿は二面
89NAME OVER:03/05/07 23:54 ID:???
悪魔城伝説で苦労したステージ

1 7面(中盤から上から岩が降ってくるステージ)
2 4面(沼地ステージ)
3 6面(後半から水没していくステージ)

8、10ステージは比較的ラクに進めるがボスが強い
90NAME OVER:03/05/07 23:59 ID:???
サイファ(ライトニング)じゃないとデスもドッペルも倒せない
ヘタレだった俺。今やったらラルフで倒せるかな?
91NAME OVER:03/05/08 00:30 ID:???
XXのサーペント強い・・・
輪廻じゃマリアで倒してたんでリヒターだと手ごわい
92NAME OVER:03/05/08 02:27 ID:???
>>90
ドッペルは最初に真ん中の台に乗ったときに聖水連射で終了
死神は……まあ頑張れ。やはりクロスがいいと思うが。
93NAME OVER:03/05/08 14:44 ID:???
SFC初代でグレートアーマー倒した次の面(洞窟っぽい)で
トゲ天井が二つ並んでる所があるけど、
落ちてきたところを上から行こうとしても2個目に挟まれるし
下から行こうとすると2個目が上がるのを待ってる時に1個目に潰される・・・
どうすれば行けるの?
94NAME OVER:03/05/08 18:15 ID:???
>>93
何面か全然記憶ないけど、

それってそれぞれ落ちてくる速さが違う、二つの棘天井?
多分待ってれば両方とも上がる時があるので(早い方三往復くらい)
そのタイミングで抜けられるよ。
多分。
95NAME OVER:03/05/08 20:26 ID:???
>>93
たぶん8面かな。
少し段になってるので進めなくなるまで右を押す。
その後落ちてくる天井に合わせて垂直ジャンプ。
で上に乗れるので無問題、これ最強。
96NAME OVER:03/05/10 00:46 ID:???
ここにいる人はみんなGBAの奴はもれなくやったの?
97NAME OVER:03/05/10 02:15 ID:???
なんであんなメトロイドの劣化版を。
もう愛想が尽きた。サブウエポンも無いとは。
98NAME OVER:03/05/10 02:40 ID:???
悪魔城の新作はもうでないということだと。
勝手に探索しとけと。
毎回アルカードだしとけと。
99NAME OVER:03/05/10 03:31 ID:???
探索型自体は嫌いじゃないんだけど、
「レベルアップ」があるのと、
「敵の攻撃がなかなか避けられず、ボス戦なんかは回復しながらのごり押し」なのと、(下手なだけか)
「マップ構成が下手」なのが嫌なんだよね。無駄に長いだけの通路とかあるし。
100NAME OVER:03/05/10 13:16 ID:???
 
    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   下がってろウジ虫ども! 。
     | 个 |      訓練教官のハートマン先任軍曹が100をgetする!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

>>101 貴様!俺の海兵隊をどうするつもりだ!
>>102 口でクソたれる前と後に「サー」と言え!
>>103 ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
>>104 貴様には両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
>>105 アカの手先のおフェラ豚め!
101NAME OVER:03/05/10 18:02 ID:???
SFC版は意味もなく鞭を振り回すのが隙だった。
それと鞭がパワーアップした時の音がたまらん。
102NAME OVER:03/05/12 02:54 ID:???
おとといFCの「悪魔城すぺしゃるぼくドラキュラくん」をゲットしたんでプレイした。

久々に普通のアクションやったって気分になれた。
103NAME OVER:03/05/12 20:46 ID:???
xxの死神が一番かっこよくない?結構強いし
104NAME OVER:03/05/13 08:27 ID:???
シモンのテーマカコイイ
105NAME OVER:03/05/14 03:17 ID:???
ファミコンの悪魔城伝説やれよ。
106NAME OVER:03/05/14 10:37 ID:???
キャッスルバニア: Lament of Innocence
http://gameonline.jp/e3/2003/s/konami/castlevania.html

新作公式発表されたね。
ムービー見た感じわりと良かった、かなりデビルメイクライっぽいけど。
まあ黙示録の大幅な進化と考えれば問題ないし。
107NAME OVER:03/05/14 12:20 ID:???
新作出たときになんですが、MSX版はこのスレの範囲ですか?
昔遊んでて、どうしてもクリアできないステージがあった。
(城の外の崩れた橋?を進んでいく…て感じ。どうしても飛び越えられない
 場所があって、そこから先にすすめなかった)
あれはなにか攻略方法があったのか、
それとも自分の腕がヘボかったのか(確かにヘボかったが)
ときどき思い出して頭をひねるけど、もうすでにマシンもソフトも手元にない罠。
108NAME OVER:03/05/14 13:22 ID:???
>>107
何面の事だろう?
橋がどんどん崩れ蝙蝠に追い回されつつ進むところだろうか?
109NAME OVER:03/05/14 16:46 ID:???
>>108
面数は覚えてないんですよ…
中盤以降なんじゃないかと思うんですが。

城内部ではなく外の空間が舞台(空が見えてた)で、
大きな鳥?が時々飛んできたことは覚えてます。
(その鳥に飛び乗ると飛び越えられるのかと思い、挑戦しては死んでたので。)
判りにくくてスイマセン。
110NAME OVER:03/05/14 22:30 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/op13.html
ここでも見て思い出してくれ
111107:03/05/15 06:32 ID:???
>>110

thx
ステージ6までは行ってたのか。
自分の記憶はいろいろ改変されてたらしい(トリなんかいねえじゃねえか)
しかも、どうみてもただジャンプすればいい橋。
アクション下手杉だったな>自分
112NAME OVER:03/05/15 16:23 ID:???
こぴぺ

週間ゲームソフト販売
順位 機種 メーカー タイトル       週間販売本数 累計販売本数
1 GBA 任天堂 メイドインワリオ   27,900 328,900
2 GBA カプコン ロックマン ゼロ2 27,000 79,500
3 GBA エニックス ドラゴンクエストモンスターズ キャラバンハート
24,600 495,300
4 GBA 任天堂 ファイヤーエムブレム烈火の剣 22,100 161,500
5 PS2 フロム・ソフトウェア 天誅 参 21,900 200,700
6 GBA トミー NARUTO忍術全開!最強忍者大終結 20,100 56,600
7 PS  バンダイ From TV animation ONE PIECE オーシャンズドリーム!
19,300 63,700
8 GBA ポケモン ポケットモンスターサファイア 16,700 2,059,400
9 GBA コナミ キャッスルヴァニア-暁月の円舞曲-16,500 16,500
10 GBA ポケモン ポケットモンスタールビー 16,400 2,033,900
113NAME OVER:03/05/15 21:31 ID:???
敢えて天誅が欲しいといってみる。
114NAME OVER:03/05/20 02:18 ID:???
>>113
もってる。が、面白くない。
PS2よりファミコンの方が面白いと思うのは俺だけか?
115NAME OVER:03/05/20 22:36 ID:???
次は西暦何年にドラキュラが復活するかな?
116NAME OVER:03/05/20 23:13 ID:???
バンキラから計算すると2017年のはずなのだが・・・
117NAME OVER:03/05/20 23:29 ID:vMj3Lel9
>>116
やっぱりソウマが生まれた年と同じだな。
118_:03/05/20 23:30 ID:???
119NAME OVER:03/05/21 22:36 ID:???
GBA買ってないけどクルスソーマってやつがドラキュラみたいだな。
何であんなに若返ってるのよ?あの若さはアルカード以上だろ。
その時代もアルカードはまだ冬眠中か?
120NAME OVER:03/05/21 23:13 ID:???
>>119
有角として歴史の裏で暗躍してることになってる>アルカード
あとソウマは厳密に言うとドラキュラじゃないっぽい
121NAME OVER:03/05/22 01:22 ID:bF3DU27q
第二のドラキュラって感じ
122山崎渉:03/05/22 03:49 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
123NAME OVER:03/05/22 21:19 ID:???
次回作はどうするんだろう?
2117年にドラキュラ復活か?黒歴史ソニアの時代をもう一度か?
124NAME OVER:03/05/22 21:38 ID:???
>>119
ドラキュラの裏に人間の邪念の具現化した物体「カオス」ってのがいて、人間が魔王の復活を望んだときにドラキュラの肉体と魂を結合して(?)蘇らせてるんだって。
ところが1999年にヴラド・ツェペシュがベルモンド&アメリカ軍との最終戦争により完全消滅した。だからヴラドの代わりになる第2の魔王としてソウマが選ばれた。って感じかな。たしか。
125NAME OVER:03/05/22 22:40 ID:f07/Dqav
>>119
一瞬クルマソースに見えた。
なんのこっちゃい!!
126NAME OVER:03/05/23 00:00 ID:/lanThJV
>>123
Jの話がまだなので
それを使いそう。
127NAME OVER:03/05/23 00:48 ID:???
ドラキュラが結局日本につながってくるって
丞太郎みたいだな。
128NAME OVER:03/05/23 00:53 ID:???
こんな時代になると
核ミサイルで第二のドラキュラも第三のドラキュラも一撃だろ?
129NAME OVER:03/05/23 02:38 ID:???
>>128
そうかも知れないけど
ドラキュラは表には秘密の存在みたいだから
大袈裟なことはしないだろうなぁ
130NAME OVER:03/05/23 05:11 ID:???
>>128
「バタリアン」ってゾンビ映画は、ゾンビ壊滅に核兵器を使った事によって
更にヤバイ状態になって終わりだったなぁ・・・。
131NAME OVER:03/05/23 22:13 ID:???
ゾンビの灰からゾンビが生まれるみたいなラストだったっけ?うろ覚え
132NAME OVER:03/05/23 22:40 ID:???
>>130
あの映画って初めのほうは全然怖くないゾンビが出てきて
油断してたら後半で異常に怖い展開になったような記憶がある。
終わり方も後味悪い終わり方だったよね。
133NAME OVER:03/05/24 00:12 ID:???
世の中がドラキュラだらけになったのに対し、元祖のドラキュラがムカついて
戦いを挑むシリーズも出来るワケカ。

                Gガンダムかリュウキみたいだな
134NAME OVER:03/05/24 09:15 ID:???
ドラキュラファイト、GO!
135NAME OVER:03/05/24 11:50 ID:???
アルカードって暁月で何歳だ?
136NAME OVER:03/05/24 13:06 ID:???
月下のときの年齢が推定400だったからこのときから暁月までの238年たすと約638歳くらい
137NAME OVER:03/05/24 18:16 ID:???
ドラキュラは月下で800歳だから享年1000歳前後か。
138NAME OVER:03/05/24 21:12 ID:???
そんな設定はあてにならん…
139NAME OVER:03/05/25 03:20 ID:???
>>132
おれバタリアン見にいくときに前に見てた奴に
「怪談の5段目にきおつけな」といわれてた。
で見に行ったらタールマンが地下室ででてきて逃げてから・・
ああなるほどって意味がわかったということがあった。

藤子Fの流血鬼みたいに世界中の人間がQ血鬼になってしまっていて
主人公だけ最後の人間で同化しないように人間の誇りを持って耐えるとか。

ゲームオーバーになると主人公がQ血鬼になって終わるとか。
140NAME OVER:03/05/25 09:19 ID:???
>>127
ジョジョ、メガテン、魔界都市などと似ているという意見がそこらでちらほら。
141NAME OVER:03/05/25 09:46 ID:???
>>137
悪魔城伝説のころでは実際のブラド・ツェペシュと設定が一致してたような気がしたが、
月下で一気に崩れたな。
142NAME OVER:03/05/25 16:43 ID:Q7/ZqmuG
脳みそ食いたい
143NAME OVER:03/05/25 22:27 ID:???
こうやって見ると悪魔城ってなんて行き当たりばったりな設定なんだろうと思う。
144NAME OVER:03/05/26 01:30 ID:???
>>143
作品ごとに違うスタッフが好き勝手に設定してるからね。
なかには漆黒とかいうトチ狂った上に無責任な物も出てくるし。
漆黒に比べればまともなIGAが統一するというのも悪くはないんだけど、
悪伝で史実と少しだけ絡めた設定を思いっきり無視して、
オリジナルのドラキュラ像を作ったのがイヤなんだよなあ。
気付いたらカオスのせいになってるし。
145NAME OVER:03/05/26 01:41 ID:???
月下あたりからおかしくなってきたな。
ス−パ−ファミコン版までのゴシックホラーな感じが好きだったけど、
最近のは設定も大袈裟にしすぎな気がする。

もう「悪魔城シリーズ」は出ないんだろうか?
146NAME OVER:03/05/26 07:33 ID:???
どうでもいいけど64版のキャラとかは完全に黒歴史なの?
どこにもはいりこめないの?
リヒターが戦いに満足できなくて悪魔城の中で書いてた妄想小説だったとか

あるいはマリアが自分体験として売り出した本の内容とかはどうか。
キャリー→自分にあてはめたり。
147NAME OVER:03/05/26 19:10 ID:???
>>146
そんなわけのわからん設定は勘弁してくれ。
148NAME OVER:03/05/26 20:50 ID:???
まあキャリー隠しコスが、マリアコスを完全再現(ズロース)していなかったんだからイイジャナイカ。
149NAME OVER:03/05/26 21:10 ID:???
とりあえず
「ドラキュラは100年に一度蘇る」って設定なくせ。
あんだけぽこぽこ黄泉返りやがって。
150NAME OVER:03/05/27 00:34 ID:???
>>149
その設定はあってもいいけど、過去作品と結び付けようとするからおかしくなる。

主人公は鞭男でも優男でもいいけど、余計なストーリー一切なしで
電源入れたら城門くぐろうとする青年がいればそれだけでいいだろ。
途中、ボス倒したら脈絡なく仲間っぽい奴がいて「ともにドラキュラを倒そう」
とか言わせればそれだけで展開わかるだろうに。
151NAME OVER:03/05/27 00:48 ID:???
>>145
出ません。IGAが自身がはっきりインタビューで答えてます。
152NAME OVER:03/05/27 02:38 ID:???
最悪だな。IGA氏ね。
153NAME OVER:03/05/27 11:02 ID:???
氏んだらそこでドラキュラは終了だよ

せ・・せんせい・・・・
154NAME OVER:03/05/27 11:29 ID:???
その辺はIGAが悪いんじゃなくて
営業部かもっと上の上層部の判断じゃないの?
155NAME OVER:03/05/27 15:33 ID:???
今出てるデンゲキゲーマーズ読んでみれ。
岡本の対談でIGAの頭の悪さが如実に出てるから。
何だあの名刺。
156NAME OVER:03/05/27 17:11 ID:???
>>150
俺もそれが良いと思う
アクションゲームにストーリーなんぞいらん

出てくる敵はぶっ殺す
でおkだろ
157NAME OVER:03/05/27 18:44 ID:???
>>154
IGAが面クリア型を作りたいって上の方に言ったら「売れないからダメだ。」って、あっさり撃退されたらしいよ。
158NAME OVER:03/05/27 18:54 ID:???
今の塗るゲー状態がアメリカやヨーロッパのユーザーに受けるのかしら?
159NAME OVER:03/05/28 01:41 ID:VKrxBtrB
3Dは雰囲気いいので(・∀・)イイ!!。
しかし途方もなく広いドラキュラ城が表現できないが(・A・)イクナイ!!。
160NAME OVER:03/05/28 03:07 ID:???
>>158
洋版のノーマルを日本のハードにして万事解決だと思われ
161NAME OVER:03/05/28 07:14 ID:???
メトロイドって海外版より日本版のほうが難易度高いんだよね。
162山崎渉:03/05/28 11:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
163NAME OVER:03/05/28 14:26 ID:???
465 名前:名無しさん、君に決めた![sage] 投稿日:03/05/21 16:40 ID:???
悪魔城年代記(キャッスルヴァニアクロニクル)
シリーズの新作は発売されるのでしょうか?

以前行った「皆さんの熱い声援により実現されるかもしれません」との私からの呼びかけに、
発売を希望されるメールがたくさん届いております。
が、よく見ると、毎回同じ人…。
実質、多くの希望意見が寄せられているといえない状況です。
逆に、同じ人からの同じ文章が印象付いてしまい、多くの人という認識が薄れて捕らえられている感があります。
ニーズがあってこその商品ですから、本当の意味での多くの要望をお待ちしております。

誰だ毎回送ってる人は



だってさ
164NAME OVER:03/05/28 16:31 ID:NRWu9zlq
( ´_ゝ`)
165NAME OVER:03/05/28 22:52 ID:???
なんかドラヲタって粘着最低っぽいな。
たしかに痛いサイトに痛い書き込みおおいし、仕方ないかな。

 鬱 だ 。
166NAME OVER:03/05/29 00:43 ID:???
・・・とりあえずドラキュラのBGM聴きたいんで聴けるトコないですか?
167NAME OVER:03/05/29 04:47 ID:???
ちくま城どらどら
168NAME OVER:03/05/29 17:42 ID:???
>167
麻雀みたいだな(W
169別れ酒:03/05/29 20:29 ID:???
XX。
基本的に、アイテムクラッシュが無くてもノーダメージで進めるようになっているのだが、
ただ一点、死神戦で、パキパキ出てくる小カマが、出ようによってはかわせない気がする。
他のボスは、パターンを作れば完勝できる仕様になっているだけに、悪魔城伝統の一戦
(死神戦)で、こちらの腕に関係無く、カマが悪い位置に出ないよう祈りながら、
運にたよる闘いを強いられるのは結構無体かと。
(あのカマの出現に何か法則があるのなら別だけど)
あの理不尽な仕様のフォローのためにアイテムクラッシュを使わざるを得ないなら一寸残念。
シビアですまん。
170NAME OVER:03/05/29 23:46 ID:???
鎌などの武器にあたってダメージ受けるのはいいとして
スケルトンやこうもりに触れただけでダメージ受けるのは納得いかん。
後ろに吹っ飛ぶほど痛いものなのか?
171NAME OVER:03/05/30 00:30 ID:???
>>170
そこまでいくと、もうゲーム性云々じゃなく、ただ因縁つけてるだけだなw

XXはアーマー系が歴代(探索系除いて)最強だと思うふ。
硬い、痛い、なにげに素早い。このおかげで倒しにくい。
172酢豆腐:03/05/30 07:09 ID:???
2面のアーマーナイト多発地帯は
初心者にとって拷問にもなろうて.
173NAME OVER:03/05/30 18:23 ID:???
>>172
言われてみればそうかもしれんが、どちらかといえば足場+メデューサヘッドの方が
拷問に近い気がする。
174NAME OVER:03/05/30 21:57 ID:qQWHGm58
XXの死神が一番死神っぽい
回転斬を回避するのに結構コツがいるし
足場が狭いのが痛かった。
175週刊100人:03/05/30 23:59 ID:???
きちんとメデューサヘッドを倒してから次の柱に飛ばないと
絶妙のタイミングで落とされるからな。製作スタッフの思う壺みたいでストレスがたまる。
逆に奴の出現に斧を重ね、なんの仕事もさせないうちに倒すと爽快。

死神は大抵、攻撃を無数の小鎌に任せてフワフワ浮いてるだけなんで、
1対1の地上戦が実現できるXXのは一番タイマンっぽくてイカス。
(そういう意味で、たまに出てくる小鎌が興冷めなんだが。水さすなって感じ)
ジリジリ間合いを詰めてくる時の緊張感が好きだ
輪廻のは、喋りすぎて安っぽい。
176NAME OVER:03/05/31 00:53 ID:???
しかしクリアさせてくれるゲームに慣らされた連中の温さは相当なもんだな。 当時は絶対クリア出来っこないゲームをクリアしてやることが当たり前だった。 でなきゃゲームでなく作業じゃん。
177NAME OVER:03/05/31 01:34 ID:???
> クリアさせてくれるゲーム
そこで縛りプレイですよ
178NAME OVER:03/05/31 10:27 ID:???
>>170
炎などの攻撃にあたって死ぬのはいいとして
栗や亀に触れただけで死ぬのは納得いかん。
上に吹っ飛ぶほど痛いものなのか?
179NAME OVER:03/05/31 11:41 ID:???
常人離れの跳躍力と軟着力を得る代償として、
栗や亀に触れただけで死ぬ契約を結んだ髭親父
180NAME OVER:03/06/01 00:27 ID:???
つまりスペランカー<<<<<<<<<<マリオ<ベルモンドというわけか。
181NAME OVER:03/06/01 02:35 ID:???
>>174-175
そのXXの死神が自分で操作できるとしたらどうする?


時計台という一騎打ちが燃える。
ぶっちゃけXXはドラキュラより死神のが強かった
182NAME OVER:03/06/01 14:01 ID:???
SFC2作の死神は甲乙付け難い・・・
183白昼夢:03/06/01 21:36 ID:???
相手がリヒターなら、鞭より大鎌の威力が高いんで相打ちOK。>>XX死神サイド
でも機動力と攻撃後の硬直の長さで負ける。
リーチがお互い同じっぽいんで先に間合いに入った方が斬られる。
結局、待ち合い。
まあ、リヒターが無粋にも十字架あたりのアイテムクラッシュを連発しようものなら
お手上げなわけだが。
184NAME OVER:03/06/02 01:51 ID:Itv04akG
最近PSの悪魔城年代記購入しましたけど
5面の時計塔のウォーウルフ(?)みたいなボス
が殺せません。
強すぎ・・・どうやればいいんですか?
185NAME OVER:03/06/02 02:12 ID:???
>>184
正直コイツだけはベストな攻略法ってのが思いつかない。
文字盤投げは空中制御で意外と避けられるので慣れ。
186NAME OVER:03/06/02 03:29 ID:???
悪魔年代記(X68K版)はこのサイトがためになりますよ。
ttp://www.ceres.dti.ne.jp/~k86x1088/
187NAME OVER:03/06/02 03:43 ID:???
>>184
俺は運良く薬草が手に入ってクリアできた
188NAME OVER:03/06/02 14:39 ID:???
PS版は,68版と結構パターンが違っているので
敵が強くなったり弱くなってたりします.
189NAME OVER:03/06/02 21:06 ID:???
前に4周目まで進めたデータを誤って消してしまった。
190NAME OVER:03/06/05 04:52 ID:???
>>184
クロスよりも斧のほうが使えるっぽい。適当にばら撒くんじゃなくて、距離を測って2連射装備で2発ずつ出すといい感じ。
191NAME OVER:03/06/06 01:51 ID:???
なあ悪魔城の格ゲー作ってみる気なんだが
お前らのお気に入りキャラとか教えてくれ。
192NAME OVER:03/06/06 02:45 ID:???
クリストファーキボンヌ。
193NAME OVER:03/06/06 02:51 ID:1UYGE7aW
フランケン&せむし男キヴォンヌ。
セットでおながい。

あと、ジョニー・モリスとエリック・リカードも
194NAME OVER:03/06/06 06:30 ID:???
格ゲーだったらグレイブキーパーは外せないだろ。
あとはプロセルピナもな。
195NAME OVER:03/06/06 07:36 ID:???
格ゲーなら骨柱もはずせないな。
196NAME OVER:03/06/06 09:56 ID:???
狼女
197NAME OVER:03/06/06 10:58 ID:W5+LP8uj
ギャボイン
198191:03/06/06 11:08 ID:???
なんていうか格闘ゲームなんだが
ステージ毎にザコ敵も居る、アクションゲームっぽく無理矢理させたw
主な使用可能キャラとはその面のボスとして一対一の勝負なんだがな
レギオンとかはストーリーモードのみのボスとして出てくる予定
ちなみに最近下っ端気取りなDEATHちゃんがとても可愛そうなので
ドラキュラ前の敵としての出現を考えている。

199NAME OVER:03/06/06 11:16 ID:???
むしろ、デスたんをラスボスにして。
ハァハァ。
200NAME OVER:03/06/06 12:09 ID:???
>>198
おお、凄そう。
期待します。
201191:03/06/06 13:38 ID:???
ベルモンド側のストーリーは
ドラキュラを倒す。
手下側のストーリーは
最終的にドラキュラを裏切り倒す。
DEATHはまだ製作中
体力が半分以下になると覚醒する
後はエリ○ルコンボみたいなの。
一応下手れな形だが空中コンボが可能なキャラも居る
ステージはほぼ完成
後はデモとキャラとその他もろもろかな


202NAME OVER:03/06/06 15:10 ID:???
JOJOっぽいね。
といってみる。

191サソ期待してます。
203NAME OVER:03/06/06 16:55 ID:???
媒体は格ツク2ndかな?頑張ってね
204191:03/06/06 19:19 ID:???
>>203
イエス。媒体は格ツク2nd。
95のが個人的に好きだが、あれには限界がある…
製作中なキャラはワーウルフ、マリア、カーミラ、DEATH
好きなのはワーかな?組み合わせのコンボが出来るし
ヘルクライムも出来るのでw
DEATHは対戦のみ使用可能にする予定、
とは言っても対戦でも反則かもしれない。

205NAME OVER:03/06/06 19:21 ID:???
素材公開キボン
206191:03/06/06 21:06 ID:???
素材公開は量やサイズ的に無理と思われる、
他にも理由がもろもろだ。すまん。
その代わりにスナップショットぽいのうぷった

ttp://cgi.2chan.net/up/src/f2425.lzh
207NAME OVER:03/06/06 21:26 ID:???
あ、切出した画像で作ってたのか。無理言ってスマン。
208NAME OVER:03/06/07 00:05 ID:???
ところでアルカードってどのくらいの作品に出てるの?
悪魔城伝説と月下と暁月?
209NAME OVER:03/06/07 00:24 ID:???
YES
210NAME OVER:03/06/07 00:28 ID:???
漆黒たる前奏曲にも出てるよ。
黒歴史だけど。
211191:03/06/07 00:30 ID:???
アルカードか・・・
彼は敵側につけたほうがいいか・・・
それともベルモンド側がいいか・・・
何か中立的存在感がある。
212NAME OVER:03/06/07 00:39 ID:???
>>191
ベルモンド側でいいんじゃない?
213191:03/06/07 00:50 ID:???
アドバイスさんくす。
悪魔城伝説で最初は敵として出てきたから微妙な所だった。
まあ後に仲間にはなるし、やっぱりベルモンド側か…
214NAME OVER:03/06/07 01:27 ID:???
>>191
月下なんかだと、完全にベルモンドというか人間側の立場だね。

悪魔城伝説の3人の偽者が出てきたところの展開は非常に燃えた。
215NAME OVER:03/06/07 03:17 ID:???
216NAME OVER:03/06/08 00:47 ID:???
サイファって64でも出てきたような気がするな。
敵になりすぎだサイファ。
217NAME OVER:03/06/08 02:04 ID:???
64のあれ、最初はサイファにする予定だったけど
やっぱ止めたとインタビューで言ってたような。

ま、曲名としては残っちゃってるけど。
218NAME OVER:03/06/08 20:43 ID:???
>>191
12歳マリアタンと17歳マリアタンキボン
12歳マリアタンはスタンド技付きで
219191:03/06/08 21:16 ID:???
意外とマリアは使える。ちっちゃい分
偉大なるDEATH様による大鎌飛ばしを立ち状態で回避出来る
後はカーミラがエロキャラっぽくなりそう。※18禁にはしないので悪しからず
後、最弱としてノミ男を入れてみようかと思っているw
こいつでクリア出来たら神。みたいな。
>>218
17歳マリアか…クリア後に使えるVSの隠しキャラって設定も良さげかもな。
220NAME OVER:03/06/08 23:40 ID:???
ソレイユたんを入れてあげてください。
221NAME OVER:03/06/08 23:53 ID:???
隠しキャラは「ドラキュラくん」きぼんぬ
222NAME OVER:03/06/08 23:55 ID:???
>>221
いいなソレ
223NAME OVER:03/06/09 00:16 ID:???
あと、裏シモンとしてアーケード版のシモンも出してほすぃ。
224NAME OVER:03/06/09 01:00 ID:???
通常シモンがX68Kで裏シモンは白夜のように初代がイイ
そして更に死門も
225NAME OVER:03/06/09 01:05 ID:???
死門ワラタ。
226NAME OVER:03/06/09 01:27 ID:???
とりあえず現在の登場キャラは

12歳マリアタン、ワーウルフ、DEATH様、カーミラ、ノミ男、アルカード、ドラキュラ
ベルモンドはシモン?リヒター?

他にも何か登場するんでしょうか
227NAME OVER:03/06/09 05:42 ID:???
>>224
SFCシモンも捨てがたい。
228NAME OVER:03/06/09 12:59 ID:???
>>227
SFCシモンとアーケードシモンはキャラサイズが違う気がする
229191:03/06/09 19:27 ID:???
リヒター
シモン?
ミノタウロス
アックスロード
カーミラ
マリア
ワーウルフ
ノミ男?
サイファ?
グラント?
死神
ドラキュラ

後ドラキュラのペットとしてグリュオン(他ゲームになるが…)
を入れるかどうかか?ペットのが強くなっちまうな…
230NAME OVER:03/06/09 21:51 ID:???
ノミ男強そうだなw
231NAME OVER:03/06/09 23:12 ID:???
>>191
その面子なら是非、ラルフ、アルカードを加えてやってくだされ。
サイファ、グラントときて彼らがいないのは淋しい。
232NAME OVER:03/06/09 23:18 ID:???
>>191
グリュオンって、ひょっとしてデモブレの?

作品カラー的に合わないことはないだろうけど、伯爵にはできればピンで
戦ってもらいたい。
233NAME OVER:03/06/09 23:32 ID:???
>>231
アルカードが悪魔城伝説の方だったら笑えるな
強さがノミ男以下だったりして
234NAME OVER:03/06/09 23:36 ID:???
>>233
むしろ板的にはそっちをキボンw
階段ステージなんかあったら死
235NAME OVER:03/06/09 23:44 ID:???
有角は漆黒仕様です
236191:03/06/09 23:51 ID:???
>232
イエス、個人的に大好きなボスのタイプ
ていうかああいうボスってあまり見かけないからなぁ
前座として登場させてみるのも良いかなと思った。
伯爵をグリュオンに変(ry
すまん・・・・ダメかな。そういうのは
出たとしてももちろん操作は出来ないw
デモブレも結構良い曲揃ってると思うんだが中々見当たらん。
あ、アルカードを書き忘れていたよ…
出るよ彼は。出演は決定している。
カーミラたんはますます投げ技に磨きが掛かっていたりw
237NAME OVER:03/06/10 00:00 ID:???
悪魔城伝説アルカード

通常攻撃が威力がカスカスのショット
階段上るととたんにそのカスショットすら撃てなくなる
ドッペルゲンガーのほうが強い
敵として戦ったときのほうが強かった
所詮ラルフのアッシー君
238NAME OVER:03/06/10 00:03 ID:???
ケルベロスはどう?
CPU専用のボスキャラとしてならベヒモスなんかおもしろいかも?

デモブレはラスボス&アルティメットファランクスの曲いいよね。
その強さとあいまって絶望的な感じがして。
239NAME OVER:03/06/10 00:26 ID:???
まだ完成に時間が掛かりそうなのでβバージョン(αバージョン?)が欲しいですね。
とりあえず使える数キャラだけで良いので。
そうすれば完成版が時間が掛かっても我慢出来ます。

駄目?
240191:03/06/10 00:37 ID:???
ケルベロスは前半に出てくるボスだから個人的に好きじゃない。
スピーダーな敵に魅かれる。
なので多少ひいきしている部分はあるね・
べヒーモスはいいかも。巨体系はボス向きですな。
まあストーリー中のザコ敵として
ゾンビ、半漁人、ホネホネは当たり前
デモブレは大聖堂と氷魔宮のBGMが好きw
有角さんはまったく大した変貌っぷりだよ
不良息子がなぁ・・・・
有角は月下のを使う予定。でも悪魔城伝説の
ちゃっちい有さんも捨てがたい・・・
何か迷ってばっかだな俺。
241191:03/06/10 00:44 ID:???
ベータ、いわゆる体験版ね。
体験版だと使うキャラも限定されるな・・・
DEATH様を体験版で晒すのは気が引けるなぁ
体験版ならマリアとその他キャラ2名ってとこか。
進行状況を言うとキャラはマリアが70%完成と一番高い。
しかしキャラセレデモが未だに・・・ステージマップデモも
超適当・・・
242NAME OVER:03/06/10 01:29 ID:???
>191
慌てずあせらずマターリオナガイシマス。
243死門:03/06/10 06:26 ID:WpBKYJ22
>>191
久しぶりにこのスレ見たが、実は漏れも格ゲー創ろうと思ってたんだ。

友達にEFZとかいう、なんか女ばっかし出てる格ゲーやらしてもらって、何だか創りたくなったんだけど…今創ったらパクリとしてキレるか?
244NAME OVER:03/06/10 11:27 ID:???
次スレの2あたりに機種別ドラキュラ情報掲載しようぜ。

ファミコン
ゲームボーイ
スーファミ
64
PCエンジンCDROM
メガドライブ
X68000
MSX
アーケード

いろいろなバージョンがあったが、マニアにまかせる。
245NAME OVER:03/06/10 13:08 ID:???
>>243
俺的には歓迎するけど
新しいドラキュラゲーが出来るのは嬉しい事だし
ただどちらも自然消滅しないのを祈るだけ
246191:03/06/10 14:19 ID:???
>>死門様
んむぅ…正直微妙な所ですな。
俺としてもドラゲーが出るのは嬉しい
そちらも格ツクで製作ですか?
247NAME OVER:03/06/10 14:40 ID:???
191も死門もガンガレ!!
248死門:03/06/10 15:48 ID:???
>>191
そうでっす。
画面はうPの仕方わからない…っつうか、出きないっぽい。

そういう(うP)機械持ってないし。
249NAME OVER:03/06/10 15:57 ID:wZbAgFzg
573って著作権とかうるさそうだよな。

キャラ絵とか、音楽とか…自分で創らないと駄目なんかな?
250死門:03/06/10 16:05 ID:???
俺はキャラ絵は描くが?
絵が下手だとか言う奴はやらなければいいし。

コーネルVSヒューとかやりたいし。

音楽?後回し。
251_:03/06/10 16:08 ID:???
252NAME OVER:03/06/10 16:16 ID:???
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ybt4001?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー
253NAME OVER:03/06/10 16:24 ID:guvg3gX4
☆クリックで救える○マ○コがあるらしい!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
254191:03/06/10 16:24 ID:???
そうですね。公式見解させてもらうのも良いのですが
他サイトにも結構ドラゲーあるし大丈夫かな?
しかし絵を描くとなるとさすがに手間が掛かってしまうのが難点
>キャラ絵とか、音楽とか…自分で創らないと駄目
ようするに自身のオリジナルじゃないと駄目って事ですかね…
リメイクの意味が無くなるしね。しかしその辺の著作権は曖昧な気がする。
取り敢えず個人で楽しむだけならOKなのかな?
255死門:03/06/10 16:35 ID:???
>>191
個人か…出来れば配布したいんだがな…。

元はと言えば、うちのクラスのアンチドラキュラを黙らせるためのゲームだからねぇ…どうせ奴らはキャラヲタだから…。

マリア12歳でも見せれば一気に崩れ落ちるんだろうが。
256NAME OVER:03/06/10 17:00 ID:???
ファンに依るドラゲーなら多分、認めてくれるはず
いくら著作権に厳しいコナミとも言えど、さすがにそこまでは厳しくないはず
いちいちそこまでして著作権に依る警告はせんだろうし。
その例としてMUGENとかKFXとかあるな
もっとも商用目的、商売の邪魔、ゲーム自体をコピーしたものは駄目だと思うがな…
257NAME OVER:03/06/10 17:15 ID:???
昔マネシスというグラディウスに似たゲームがあって
それはコナミから警告喰らってポシャった
BM98もコナミから警告が来た
でも頑張る人は頑張ってる
そんな感じか
258NAME OVER:03/06/10 17:20 ID:???
qohあたりの同人ゲーは許可もらってんのかな?
あれが無断なら悪魔城もセーフかな。
ただ、相手はコナミだから悪魔城の名前を出すわけにはいかないだろうけど。
259NAME OVER:03/06/10 17:23 ID:???
企業のガイドラインに従わないと駄目
エロゲ会社なんかは同人産業に
助けられてるかもしれないが
普通の企業は違うだろうな

ま、影でこそこそやってても意外となんとかなるもんだけど
260191:03/06/10 17:31 ID:???
悪魔城ドラキュラはコナミの登録商標です
画像及び文章等はコナミに帰属します。

取り敢えずこんな感じの文は必ず入れる
説明書やらスタートデモやらに
261死門:03/06/10 17:38 ID:???
>>191
そんなん入れるだけでいいのか?
262191:03/06/10 17:44 ID:???
>>死門
いや効果は別に無いかもしれないが
必ず書くべきものかなと。
263NAME OVER:03/06/10 18:17 ID:PAsM3FZi
プラーン
264死門:03/06/10 18:26 ID:???
>>191
許可は下りるわけないしなー。
265NAME OVER:03/06/10 19:21 ID:???
>257
BM98はむしろ小波に許可とってたらしいが…
そんなことも知らない変な人がガタガタ言い出して問題になったって話だ。
266死門:03/06/10 19:31 ID:???
>>265
勉強になった。

一応、下りることは下りるのか。
267NAME OVER:03/06/10 19:35 ID:???
え、BM98って許可下りたの!?
やねうらお氏の時はそんな事無かったから
きくちゃん氏の時?
すげぇな
268NAME OVER:03/06/10 19:40 ID:???
クローンはOKなんだろ
参考
http://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/bm98/gamelab9904.txt
269NAME OVER:03/06/10 19:40 ID:???
>>191
>画像及び文章等はコナミに帰属します。
ソフトに関する法律上の諸権利は全てコナミに帰属します のがイイ
270NAME OVER:03/06/10 19:44 ID:???
>>268
じゃあ今まで潰されてきたクローン達はなんだったんだ
絵も音も自給自足してた所も潰されたのに・・・

とは言え最近はネット上のクローンゲームも
企業に文句言われないみたいだし
そういうのはOKと言う方向になってるのかもな
さすがに素材を流用してたら法的にもアウトだが
271265:03/06/10 19:45 ID:???
改めて読んだら許可って訳でもないか…
272死門:03/06/10 20:46 ID:???
まぁ、EFZなるゲームもキャラ手書きっぽかったし、俺も手書きでいこうかと思ってたんだ…。
で、キャラは可愛い目(EFZみたいなの)がいいかな?それとも、原作に似せる?
273NAME OVER:03/06/10 21:01 ID:???
マリアたん萌え(´Д`;)ハァハァ
274死門:03/06/10 21:12 ID:???
>>273
同意だけど、それはあの耽美絵で?それともあのアニメ絵で?
275NAME OVER:03/06/10 21:13 ID:???
死門って向こうのなりきりの人か・・・
276死門:03/06/10 21:39 ID:???
>>275
勘?
277NAME OVER:03/06/10 21:41 ID:???
y=ー(゚д゚)・∵.ターン!!!

これとあと書きこみ時間じゃネーノ
急にコテハンが現れたし
278死門:03/06/10 21:44 ID:???
すみませんでした。

名無しに戻ります。
279NAME OVER:03/06/10 22:01 ID:???
顔グラフィックとかはむやみに入れないほうが吉
280NAME OVER:03/06/10 22:42 ID:???
>>279
顔グラフィック?
カットインとかで?
281191:03/06/10 22:52 ID:???
まあ格ゲーは作るよ。
後ドラゲー風味なオリキャラも一応混ぜてみるかも?
設定は色々とあるんだけど
DEATHの弟子の女の子、ただの町民とか、ハマーっぽい神父とか

>>272
そうなるとさすがに自分のオリジナルが作りたくなる。
手書きで書いたキャラでうんぬん言われたら鬱になるし…
何の為に書いてきたんだろうというやるせなさが(ry




282NAME OVER:03/06/10 23:04 ID:???
>280
そう

>281
自分の趣味で作る分にはいいが、こういう元ネタがあるもので作る場合は
下手にオリジナルを入れると萎えられたり反感かったりする場合が多いので
そういうのは差分かなんかにしておくのが良いと思う
283死門:03/06/10 23:18 ID:???
やはりこっちではこのコテでいきます。



しかし、原作からの絵の切り抜きはマズいし…。
284NAME OVER:03/06/10 23:29 ID:???
コソーリやれば無問題
アプロダなんかにうpして誰が作ったか分からなくすれば
285191:03/06/10 23:34 ID:???
>>282
だよなぁ・・・なるべく期待外れなのは嫌だし
>>283
俺の場合は一応リメイクみたいな気持ちで作る気なので・・・
ttp://www.retro-mania.net/
会社とゲームは違うがここのリメイクサイトでは
公式見解されてる模様。

286死門:03/06/10 23:35 ID:???
やはり切り抜き使ったほうがいいかぁ…。
287直リン:03/06/10 23:35 ID:yIKMa6tC
288NAME OVER:03/06/10 23:41 ID:???
やはり相手が573だけに、いつかこういう流れに成ると思ってた。
これで中止になったりしたら悲しいよ。
289NAME OVER:03/06/10 23:42 ID:???
メール欄0うぜえ
290NAME OVER:03/06/11 00:18 ID:???
同意。
291191:03/06/11 00:32 ID:???
このスレってsage進行かな?
どちらかというと俺もsage進行の方がいいかな?
ageるってあまり良いような印象が無い
まあ一応スナップショットをうpった。
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f5025.lzh
空中コンボや超必殺の一部が含まれている

292NAME OVER:03/06/11 01:11 ID:h1hwGFgU
ラスボスのステージ曲はBig Batlleきぼんぬ
293NAME OVER:03/06/11 01:12 ID:???
すまん、ageちまった。
294NAME OVER:03/06/11 01:31 ID:???
>>291
いーねいーね楽しみだよ
所で現在女キャラの方が完成度高そうなのはやっぱり力入るから?(w
295死門:03/06/11 08:39 ID:???
>>289
何故?
296NAME OVER:03/06/11 10:06 ID:???
もし全シリーズの主人公が格げーするなら

シモン・・・全てにおいて基本的能力のタイプ
ラルフ・・・伝説の印象より・・・。防御力の高いタイプ
クリストファー・・・どいつもこいつも登場するたびに最強のハンターと言われるけど、
           この人が元祖最強っぽいので、攻撃力高めタイプ
リヒター・・・アイテムの扱いが上手いので、アイテム(必殺技?)特化タイプ
ソニア?(覚えてない)・・・ありがちな萌えキャラ的ポジション
ネイサン・・・なんとなくDSSの印象によりトリッキータイプ
ジェスト・・・ダッシュしまくり最高の機動力タイプ
ユリウス・・・能力はイマイチだけど例の回避動作が最強
モリス・・・光ムチ、ムチ引っ掛けなど異色タイプ
アルカード・・・婦女子に大人気なビジュアル抜群な人、能力はボスのドラキュラに似たり寄ったり
アルカード(伝説)・・・最強の弱さ、ストZEROとかのダンに当たるキャラの弱さを魅力にしたキャラ

とまぁ、妄想
297死門:03/06/11 10:56 ID:???
>>296
イイ!!
298死門:03/06/11 12:08 ID:???
>>191
コーネル出したいんだけど、どうしようか悩んでる…。

切り抜きできないからねー。
299NAME OVER:03/06/11 12:45 ID:???
通常は有名なベルだけでいいんじゃないかい?
マニアックなのは後か隠しとかおまけとか
バランス、スピード、パワー、体力、魔法、変則等のタイプが有るわけだ
300NAME OVER:03/06/11 12:53 ID:???
>>296の真似して…。
あくまで参考に…。>死門


ヒュー…剣を使った特技で接近戦と、光の剣での遠距離攻撃。

マクシーム…スピード命の連続技がウリ。

マリア…四聖獣と光の銃で敵を近付かせない、遠距離戦用キャラ。

グラント…バル〇グの様に、背景に掴まりながらのナイフ攻撃。

サイファ…ライトニング、これ最強。

ソレイユ…三本のホーミングナイフと鞭の連携が強い。

ラインハルト…(゚゚々)

キャリー…誘導貫通エネボール最強!パンチラは必須だな。

コーネル…格闘術でバシバシコンボをたたき込める接近戦キャラ
301NAME OVER:03/06/11 13:00 ID:???
ソシテ センリツノ ヨルガ オトズレタ
302NAME OVER:03/06/11 13:07 ID:???
ソシテ サラナルモウソウガ ウカンデキタ…
303死門:03/06/11 13:34 ID:???
しっかしベルモンド一族は描きわけしにくいなー。
304NAME OVER:03/06/11 14:06 ID:???
MD版の二人忘れてるぞ。
305NAME OVER:03/06/11 14:14 ID:???
>>304
ジョニーとエリックか。
306191:03/06/11 16:06 ID:???
ベルモンドファミリー系は良いとして
敵さん系の話題がでなかったのがちと心細かったりするw
敵さんを操作してみたいという夢があったのでw
>>294
マリアも好きですが、ワーウルフにも力入れてます。
ワーウルフはスピード型に作っているので。
ジャンプが他のキャラより早いです。
ワーウルフは連続攻撃が良い感じ。地上でのコンボが可能で
弱弱弱弱弱中↓中
のようにウルフジャブからスライディングまでのコンボとか
体力が低くて上級者向けですが、コンボとかヘルクライムになれると
かなり使ってて楽しく思って来ます。
307死門:03/06/11 18:02 ID:???
>>191
いやいや、敵も出すよ。
今の所DEATH様、マルファス、ゴーストダンサー、アイアンクラッシャー等…。
308NAME OVER:03/06/11 18:30 ID:???
フランケン
・動き鈍重、一撃が重いパワータイプ。
必殺技は ・天井崩し・ブロック投げ・リフトアップ投げ・・・等
       
アナザーシモン(AC版)
・通常版シモンより動作は重いが、攻撃力と防御力が若干、高め。
攻撃は弱中強でそれぞれ武器が違う。弱が鞭、中がモーニングスター、
強が剣。
必殺技は ・爆弾・松明・ブーメラン・・・ 等
                             などと、妄想してみる・・・。
309NAME OVER:03/06/11 18:52 ID:???
んじゃあ、マミー。

包帯を伸ばしたあと、敵をしめつけたり自分の方に引き寄せたりする。
あとは超必で分身とか。
310NAME OVER:03/06/11 20:28 ID:???
蒼真は無視か。
311NAME OVER:03/06/11 20:35 ID:???
ジュストとソニアは限りなく無視したいな
312NAME OVER:03/06/11 21:12 ID:???
いやん、ソニアはともかくジュストの方は格ゲーキャラにしたら
結構、おもしろそうなのに・・・
313191:03/06/11 21:16 ID:???
取り敢えず仮の技表、マリアとウルフの出来たんだが
載せた方が良いかな?但し仮だから製作途中の
コマンドは省いてるので悪しからず
ちなみに弱中強という呼び名もなんかカコ悪いんで
その内変えるつもり
314NAME OVER:03/06/11 21:40 ID:???
技表出すならα版ageてくれ
315191:03/06/11 21:56 ID:???
今はαやβ版を出すまでに値しない
確かにテスターは欲しい所だな…
体験版をうpるまでにキャラ3体は完成させたい
体験版のストーリーはステージ3までとなる。
316NAME OVER:03/06/11 23:41 ID:???
そういやぁ、「ヴァンパイアキラー」って鎖と鞭、どっちが正しい姿なんだろ?
X以降、ゲーム中のグラフィックは鎖がデフォルトになってるようだけど。
317NAME OVER:03/06/11 23:46 ID:???
最高レベルが鎖だったから
鎖がデフォなんじゃないかなぁ
ドラキュラ2じゃ買い替えてたがw
318NAME OVER:03/06/12 00:11 ID:???
イラストだと鞭なんだよね。
パワーアップのゲーム的表現だとしても、Xとかだと鞭自体の
パワーアップがないから、鎖として表現する必然性がないし。
公式的にはどっちだろ?

>>317
炎の鞭はカコイイ!
319NAME OVER:03/06/12 00:13 ID:???
ラルフは召喚技が有ったら面白そう
グランド、サイファ、アルカードを必殺技で召喚して
こいつらに攻撃させつつさらに自分も攻撃出来るみたいなトリッキーキャラ
最近のKOFのストライカーみたいな感じ
320NAME OVER:03/06/12 00:14 ID:???
昔のオフィシャルは皮の鞭で最近のは鎖の鞭
威力は皮<鎖<炎
GB版のベルモンドは鞭から何か出る

こんな印象だYO!
321191:03/06/12 00:23 ID:???
革の鞭 弱
鎖の鞭 中
炎の鞭 強

ちょうどピッタリだw
革は軽いので素早くビシバシ出来る。威力は低い…
鎖は重く多少鈍いが威力は抜群
炎はリーチが長い。とか
322NAME OVER:03/06/12 00:28 ID:???
まあ、あまり凝りすぎると完成しなくなるので程々に・・・
323NAME OVER:03/06/12 00:35 ID:???
例え完成しなくても漏れにはワクワクドキドキしてるこの時が大切なんだ。
324NAME OVER:03/06/12 00:39 ID:???
なんか格ゲーブームみたいだなw

書き起こすとしたらベルモンドは鞭の表現がめんどそうだ。
原作では省略されてるけど、攻撃に使用しないときの鞭の
持ち方とか、振った鞭の戻りモーションとか・・・
現状、参考になるのがKOFの鞭子とワクワク7のダンディー
くらいだけど、前者はカッチリ戻りまで描写してあるため、
結構モッサリした印象を受ける。後者は必殺技で、真っ直ぐ
に突き出すような感じと、戻りモーションが必要最低限なため
あんまり参考にならなかったり。
ベルモンドっぽくするなら、やはり原作と同じように省略するか・・・。

作ってる人たちはガンガッテください。
325191:03/06/12 00:41 ID:???
>>322
うむぅ・・・まあなるべく期待には添いたい。
勿論全てを実現させるのは無理だが・・・
326NAME OVER:03/06/12 00:47 ID:???
ひょっとしたらヴァンパイアキラーって鞭の「柄」の名前かもな
ドラキュラ2で買いかえてたのは先の部分だけと。
327NAME OVER:03/06/12 00:49 ID:???
>>326
それ面白いな
筋が通ったら定説になるかも
328NAME OVER:03/06/12 00:53 ID:???
>>326
あ、なんか納得。それイイ!
329NAME OVER:03/06/12 01:02 ID:???
>>326
ドラゴンスレイヤーみたいなもんか
昔は武器の名前かドラゴン倒した奴の事か
とか言われてた
330NAME OVER:03/06/12 01:56 ID:???
キャラバランスはどんな感じにしてるのかな?
俺はキャラ毎に明かに強さの差があっても良いと思うけど。
超必も有るキャラと無いキャラが居たり。
331NAME OVER:03/06/12 02:02 ID:???
PS2の新作の紹介見て思ったんだけど、
最近は新しい設定だすたびに、自分の首絞めてるように見えるなぁ。

話の噛み合わない作品まで、無理やり年表に収めようとして粗が出てる。
ここらで一回、設定をリセットした方がいいのかもしれん。
サークルオブザムーンの流れでシリーズ作っていくとか。
332死門:03/06/12 07:58 ID:???
キャラバランスね…。
一応、色々なキャラがいて、それぞれの特徴もあるけど…。

まぁ、超必が出せないヤシは作らないと思う。原型がEFZだから。



あと、ソニアもジュストも出すけど…ただ、なんか絵がショボイし、さっき出てた鞭の戻しがないから自分で描きたかったかな。

おっさんアルカードの超必は「半径20メートルヘルファイア」なんだが、調整がうまくいかねぇ(画像が使い回しだが)…。
333NAME OVER:03/06/12 08:23 ID:???
≫191、死門

隠しキャラにマリアたん服版のキャリーたんを入れて下たい。
334NAME OVER:03/06/12 08:46 ID:ZG53ugv6
ノミ男は超必殺なさそうだな。あったら大量に湧く感じのか?
>>191は切り出し画像で作成するみたいだね
335死門:03/06/12 13:44 ID:???
板違いで悪いけど、EFZ知ってる人居る?
336191:03/06/12 14:55 ID:???
そういやマリアは6カラー持っている
ノーマル服と黒服と白服とピンクとか
黒服が一番好きかな。
>>死門
検索して見た事があるだけで
やる迄は至らない。
337死門:03/06/12 15:46 ID:???
>>191
画面うP出来ないから、それの悪魔城版とでも考えてくれればOKかと。
でも、硬派な絵の好きな方は…どうしよう。2パターン創ろっかな…。
338191:03/06/12 15:58 ID:???
>>死門
2パターンっすか?!
そうなると大変な作業になりそうですね(汗
339死門:03/06/12 16:07 ID:???
>>191
まぁ学生(リア工)だから暇なときにでも創るよ。

夏休みはよ来い。


ああ、後オリジナルキャラ(?)として、「ヴァン=ヘルシング」を出すつもりだけど…ヤバイかな?
340191:03/06/12 16:15 ID:???
自分もオリキャラを作るかもしれない
切り出したって言っても結構手も加えてるし。
とある知り合いからもオマケとして
あるキャラを出してくれと要望もあった。
悪魔城とはまったく関係ないキャラ、ネコドラっていう
ジョジョのキャラ?らしいんだがコミックを見ても何処にも見当たらない。
まあオマケみたいなものだからストーリー上関わってないし
VSで楽しむ感じかな。評判悪けりゃ省いてもいいとの事なので


341死門:03/06/12 16:39 ID:???
>>191
それはいいな…でもJOJO?
もしかして第三部目のアイツか…?

頑張ってね、ネコドラ。

所でヴァン=ヘルシングは知ってるよね?
342NAME OVER:03/06/12 16:44 ID:???
ネコドラってジョジョの中でも相当なレアキャラだぞ
1、2コマしか出てないと思った
第三部の念写でなく念聴(?)のシーンに出てた
外見はドラえもんのパクりやね

っつか二人とも段々想像がでかくなって
収拾つかなくならないようにね
343死門:03/06/12 16:55 ID:???
>>342
やっぱアイツか。
明らかにドラえ…(ry

あ、忠告ありがと。
でもヴァン=ヘルシングは一応最初から出すつもりだったから…。
これ以上でかくはしないようにしよう…。
344NAME OVER:03/06/12 17:44 ID:???
ギャイボンは出ないの?
345死門:03/06/12 18:02 ID:???
>>344
デス様の技に出てくるよ…かわいくなって。
346NAME OVER:03/06/12 18:28 ID:???
ドラキュラ伝説久々にやってるが、やっぱキツイな。
一回攻撃を受けるとパワーダウンって方式は、今やるとツライ。
足場もギリギリでジャンプしないと届かないし、落ちる足場なんて
タイミング忘れてて何回落ちたことか。

しかしながら、3面は今やってもかなりイイ!あのギリギリ感がたまらん。
結局クリアできなかったが。そういや、当時も4面で力尽きたな俺。
このゲーム、エンディング観たことない。十年越しにクリアしたいなぁ・・・。
せっかく押入れから発見したから。しかし、初代ゲームボーイだから目が痛い。
こんなに見辛かったっけ?
347191:03/06/12 18:48 ID:???
>>344
前座で出てくる。
348死門:03/06/12 18:56 ID:???
テストが近いので、しばらく消えますんで。
ゲームについては次回に…ではでは…。

>>191
頑張ってくださいの。
349NAME OVER:03/06/12 20:16 ID:???
そういや漏れもリア厨の頃ドラキュラの格ゲー妄想してたな…
ついでに月風魔も出そうとしてたなぁ…何もかも皆懐かしい…

素人でも手軽にゲームが作れるようになるなんて良い時代になったもんだな。(?)
350NAME OVER:03/06/12 21:28 ID:???
ドラキュラはなんで顔が弱点なんだろう。
351NAME OVER:03/06/12 21:36 ID:???
>>350
初代では出現時に生首がせり上がって来て後から体が出てきた
それから考えるとなんとなく頭のほうが重要なんだろう
そしてそれをずっと受け継いで今に至るのだろうな
352NAME OVER:03/06/12 21:52 ID:???
足潰されても死にはしないだろ
頭潰されたらDIOでも死ぬ
353NAME OVER:03/06/13 02:20 ID:???
ミノさんが楽しみ

弱・斧子突き
中・斧振り下ろし
強・斧振り下ろし(少し振りが遅い、前進移動)
必殺技・タックル、昇竜拳、毒霧
354NAME OVER:03/06/13 08:02 ID:???
よく不死者は肉体が滅んでも再生するけど、
首をはねると絶命するって言うしそれからきてるのでしょう
355191:03/06/13 12:01 ID:???
ミノモータは
ビッグウェイトな為
リフト状態にならないから空中コンボの対象にならない
昇竜拳はリフト攻撃になる。
356NAME OVER:03/06/13 22:43 ID:???
心臓に杭打ったら絶命するっていうのもあったな
357NAME OVER:03/06/13 23:10 ID:???
頭部も含めて、要は再生能力があっても
それを妨害してやればいいってことだな
358NAME OVER:03/06/14 00:23 ID:???
某所で
>「過去に一度、ドラキュラはこの世に復活したが、クリストファー・ベルモンドによって倒された」
>という設定がありましたが、悪魔城伝説の発売でそれは破綻しました。
って意見あったけど、この辺りだけなら
全然、破綻してるように思えないんだが。
359NAME OVER:03/06/14 05:20 ID:???
今さらだけど
シリーズの中でコレだ、ってBGM
皆は何を選ぶ?
360NAME OVER:03/06/14 08:14 ID:???
>>359
悪魔城伝説 Beginning
361NAME OVER:03/06/14 08:25 ID:???
悪魔城伝説 OVERTURE
362NAME OVER:03/06/14 09:35 ID:???
ドラキュラ伝説 Ripe Seeds
363NAME OVER:03/06/14 11:51 ID:???
>>358
クリストファーって時代いつだっけ?
シモンの前なら

ソニアがドラキュラ倒しきれず封印→ラルフがヌッコロス→ドラキュラ復活、クリストファーが撃破

シモンの後なら

ソニア封印→ラルフがヌッコロスor封印→シモンがヌッコロスor封印→ジェストが復活を阻止→クリストファーが撃破

用は先輩が倒しきれず封印にしたことにすれば、復活(生き返る)の回数を幾らでも調整できるのでないかな
364NAME OVER:03/06/14 12:21 ID:???
>>363
前者。
ソニアはなかったことに→悪魔城伝説、戦いの始まり、ドラキュラしぼんぬ
→ドラキュラ伝説、ドラキュラ1度目の復活→シモンの時代、2度目の復活

こうだと思う。
ちなみにクリストファーも1度、しとめ損なって、数年後に決着をつけてる。
365191:03/06/14 12:22 ID:???
>>362
ピッタンコカンカン
俺も好きだ。
後はx68の人形の塔の曲も好き
366NAME OVER:03/06/14 19:29 ID:???
>>358
悪魔城伝説のドラキュラって復活ではなくて、人だったのが化物化したって設定じゃなかったか?
だとするとシモンの前の復活はGB1(と2)だけになるから、矛盾しないね。

 ソ ニ ア さ え な け れ ば
367NAME OVER:03/06/14 20:03 ID:???
ソニアなんていません
ジュストもいません
368NAME OVER:03/06/14 20:24 ID:???
>>366
そのころは実在のブラド伯爵となぞられていたけど月下で崩れた。
つーかIGAが崩したがってる。
369NAME OVER:03/06/14 20:25 ID:???
なぜジュストまで
370NAME OVER:03/06/14 20:47 ID:???
ソニアはいなくてもいいが、ジュストは割りと好き。

>>366
月下は、俺の中では別シリーズ。設定が壮大すぎてついていけん。
初期シリーズのお化け屋敷感覚が好きだったのに。
371NAME OVER:03/06/14 21:20 ID:???
悪魔城って中は凄いことになってるが入るのは簡単なんだよな
開放しっぱなしって印象
372NAME OVER:03/06/14 21:31 ID:???
一応あれって裏口なんだよな、
血の輪廻によると。
373NAME OVER:03/06/14 23:56 ID:???
あー血の輪廻やりてーなぁ
昔2回買って2回とも兄貴に売られた
2プレイで100%に出来るまでやりこんだのに
兄貴ヌッコロス
374NAME OVER:03/06/15 03:37 ID:???
PS2のレオンベルモンドがどうやらソニアよりかなり前になるみたいだが・・・
375NAME OVER:03/06/15 04:00 ID:???
>>374
黒歴史。
376NAME OVER:03/06/15 06:08 ID:cnkMESSg
ソニアってしらないけど誰だ?女キャラ?
377NAME OVER:03/06/15 09:30 ID:???
>>376
GB3作目「漆黒たる前奏曲」に出てきた、ベルモンドの名を世に知らしめた
少女。戦いの後、身篭るが父親はアルカードらしいことを匂わせていた。
しかも最悪なことに、実はその子供が後のラルフらしい。
年代設定的にも、キャラクター設定的にもかなり破錠した作品。

後に、公式になかったことにされますた。

>>374
なんで悪魔城伝説が始まりじゃ駄目なんだろう?
コナミは確実に自分の首を絞めてる・・・。
378NAME OVER:03/06/15 10:52 ID:???
>>377
ブラド伯爵の没年に合わせて悪魔城伝説の設定は作られていたんだから
悪魔城伝説は始まりでいいと思う。
つーかなんで月下でドラキュラの年が800歳なんだよ。
生まれたのが900年代になるぞ。
379NAME OVER:03/06/15 14:17 ID:???
>>378
魔界の連中に「ケツの青いガキが」とナメられないように、
年齢を多めにサバよんでます。
380NAME OVER:03/06/15 20:32 ID:???
今日久しぶりに悪伝やったんだけどこんなに音ちっちゃかったっけか?
それなのになぜかドラムの音ばっかやたらとでかいんだよな。おかげでメロディーが聴き取りづらい。
381NAME OVER:03/06/15 20:59 ID:???
>>380
もしかして、パチモンFCでプレイしてる?
パチモンは音が実機と違う。
382NAME OVER:03/06/15 21:21 ID:???
>>380初代ファミコンでやれ。感動すっから。
383NAME OVER:03/06/16 00:33 ID:???
>>381-382
ふぁみ魂家郎でつ・・・( ´Д⊂
384NAME OVER:03/06/16 00:34 ID:???
>>382
NEWファミコンでも大丈夫でつか?
385NAME OVER:03/06/16 00:38 ID:???
>>384
たぶん大丈夫
386NAME OVER:03/06/16 01:02 ID:???
>>385
ありがとん。
387NAME OVER:03/06/16 01:06 ID:???
>>364
責任もてんよ?
俺newファミコンいじったことないから。
388NAME OVER:03/06/16 01:07 ID:???
めっちゃミスった。
364→386
389NAME OVER:03/06/16 07:43 ID:???
>384
newファミコンで大丈夫!
モノラルケーブルを使えば画像も音も全く乱れないので快適。
390NAME OVER:03/06/17 22:56 ID:???
>>389
ステレオケーブルだと何か不都合でも起きるの?
391NAME OVER:03/06/18 00:54 ID:???
>390
あ、最低条件のつもりでした
△RF
○モノラル
○ステレオ(赤はささない)
ということで…
392NAME OVER:03/06/18 01:00 ID:???
このシリーズってミスったときには、コントローラー叩きつけちゃいたいくらい
ムカツくけど、それでもクリア目指したくなるよね。他のゲームじゃそういうことないのに俺。
 さすがにドラ伝1は理不尽すぎてギブアップしたけど。
393NAME OVER:03/06/18 23:51 ID:???
初プレイでドラキュラコンティニューしないでクリアしたやつがいたら
神だと思う。実生活では何の役にもたたなさそうだが
394191:03/06/19 00:34 ID:???
そろそろ体験版うpれそうだ。
取り敢えず体験版は4体使用可能
雑魚キャラはスケルトン、ゾンビ等が登場し
ステージ3まで、ボスのガーシュイン倒した所で終了だ。
まあ体験版なので大したボリュームじゃないな。
395NAME OVER:03/06/19 00:57 ID:???
ガーシュインってなんだっけ?
396NAME OVER:03/06/19 02:57 ID:???
円卓の騎士の一人じゃねえの。
397NAME OVER:03/06/19 22:01 ID:???
アメリカの偉大な作曲家。マイケル=ジャクソンとかにも楽曲を提供している。
398NAME OVER:03/06/20 00:14 ID:???
>>397
検索してもソレしか見つかんねー
399NAME OVER:03/06/20 01:33 ID:OD6tGHDU
結局ファーレンハイツとマリアはケコーンしたの?
400NAME OVER:03/06/20 11:11 ID:???
すいません、
PS月下の4つ目のエンディングが拝めません。
200.6%まで埋めたんですが・・。
ベスト版でやってるんですが、なにか関係あるんでしょうか?
401NAME OVER:03/06/20 16:06 ID:???
ってか、EDって4つあったんだ知らなかった

リヒター倒してしまいED
マップ200%以上、以下ED
この3つしか知らなかった、実はリヒタープレイEDで4つとか?
402NAME OVER:03/06/20 19:09 ID:???
普通にリヒ犬を倒すのと
眼鏡つけて水晶壊さないでリヒ犬倒すのがなかったっけ?
403NAME OVER:03/06/20 22:20 ID:???
〓悪魔城ドラキュラ&キャッスルバニア総合R〓
http://pink.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1056027726/l50

こっちも盛り上げてくれ。
404NAME OVER:03/06/21 00:04 ID:???
「ドラキュラくん版のガラモス柄のステンドグラスがある部屋でパイプオルガンを
ひくスケルトン」はどうなった?
405NAME OVER:03/06/21 03:34 ID:???
>404
うわっ・・・今頃その話題が出るとは・・・。
406NAME OVER:03/06/21 08:02 ID:???
>>401
しつこく聞いてすいませんが、200%以下エンディングとは、どんなものなのでしょう?
100%台でも200.6%でも同じエンディングだったんですが。
ベスト版だったからでしょうか?
407NAME OVER:03/06/21 10:49 ID:???
>>406
EDの最後にアルカードが去っていくのをマリアが追いかけていくか、いかないか
200%以下だと追いかけてこない
たったそれだけの差
408NAME OVER:03/06/21 12:46 ID:???
>>407
どうもありがとうございます。
その「差」に気づかなかったかも・・・・お恥ずかしい・・・。
409NAME OVER:03/06/21 12:56 ID:???
うち196%だったけど、マリア追いかけたよ?
410NAME OVER:03/06/21 13:38 ID:???
>>409
そうだよねぇ・・・。
やっぱり僕も「マリアがおいかけない」エンディング見たことないような。
411NAME OVER:03/06/21 13:45 ID:???
まぁクリア率低めにいけば見れるだろう
412NAME OVER:03/06/21 14:03 ID:???
>409-410
110%辺りを切る勢いでクリア
413NAME OVER:03/06/21 15:02 ID:???
>>410
いや確かにあるよ。170%台?でクリアした時見た。
414409:03/06/22 03:36 ID:???
何回か試してみたけど、194%辺りがボーダーっぽい。
微妙なとこだ…。
415NAME OVER:03/06/22 03:52 ID:???
上で格ゲーの話が出てるけど、キャラごとのテーマ曲は何になるのかな。
シモンはやっぱりシモンのテーマ?
416NAME OVER:03/06/22 10:35 ID:???
俺的希望
シモン:シモンのテーマ
ラルフ:Beginning
リヒタ:乾坤の血族
マリア:Guardian
ソニア:Bloody Tears
ユリウス:夜まで待てない
417NAME OVER:03/06/22 11:09 ID:???
ついでに俺も
ネイサン:awake(地下墓地の曲)
ジュスト:ジュストのテーマ
クリストファー:New Messiah(ドラ伝IIのクリスタルキャッスル)
418NAME OVER:03/06/22 11:38 ID:???
シモンのVampire KillerとクリストファーのBattle of the Hollyも捨てがたい。
あとは
ジョニー:Reincarnated soul
エリック:Calling from heaven …は、どっちかっつーとエリザベートの
イメージかな。
黙示録はやってないからわかんね。
419NAME OVER:03/06/22 12:58 ID:???
ジュストは攻防でもいいなぁ。
シモン Xイズム(X68000版):Vampire Killer
シモン Aイズム(アーケード版):十字架を胸に
ドラキュラ第1形態:Overture
ドラキュラ最終形態:Big Battle
ソウマ:荒城回廊

きぼんぬ
420NAME OVER:03/06/22 15:07 ID:???
ラインハルトシュナイダー:本丸〜メインテーマ
キャリーヴェルナンデス:魔法塔
外伝は割り振りが難しい。
421NAME OVER:03/06/22 15:27 ID:???
ジュストのやつはろくな曲が無いな
422NAME OVER:03/06/22 20:29 ID:???
ジュストは「悪魔城の中心へ」キボンヌ
423NAME OVER:03/06/22 20:32 ID:???
VK2K2
424NAME OVER:03/06/22 21:04 ID:???
アルカードは月下の時計塔の曲(名前ド忘れ……)でおながいします。
425NAME OVER:03/06/22 21:58 ID:???
>424
悲境の貴公子か。ドラキュラ伝説のアルカードだとちと格好良すぎるが
月下もしくは有角ver.ならいいかもな。
426NAME OVER:03/06/22 22:00 ID:???
悪魔城伝説だ、何ボケてんだ俺は。吊ってくる。
427NAME OVER:03/06/22 22:12 ID:???
年代記買ってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!中古で3980円。
最近、探索系しかしてなかったから新鮮+懐かしい。

ただ、プレステ本体がいかれたため○○○でやってみた。
キーボードだから、2面ボス手前がちと辛かったが、オリジナル、アレンジ同時進行で
なんとか4面まで進めた。
やっぱ単純な横スクロールアクションでもおもろいもんはおもろいな!
428NAME OVER:03/06/22 22:17 ID:???
ソフトは買ったからエミュでやっても良いという自分ルール?
429427:03/06/22 22:27 ID:???
>>428
スマン、月末にプレステ2買ってからにしようと思ったんだが、
我慢できんかった。ソフトが滅多に見ないんでつい先走って・・・。

今月いろいろ出費が重なって金欠なのよ。だが、間違いなくプレステ2
買うから勘弁してくれ。セガのリメイクもやりたいし。
430NAME OVER:03/06/23 00:06 ID:???
>>427
へっへっへ。俺は中古で1980円で買ったのだー。
431NAME OVER:03/06/23 00:37 ID:???
>>430
私は中古で4400円くらいで買ったよ……
後悔はしてないけど1980円はいいなー。
432NAME OVER:03/06/23 00:54 ID:???
発売日にその店のポイントカード+現金で購入。
…ポイントは4000円分貯まってた(自分でもそんなに貯まってると知らなかった)。

確か定価¥4980、店が1割引で販売小売価格表示。
私の現金での年代記購入金額500円でした。アヒャ(゚∀゚)
433430:03/06/23 01:00 ID:???
しかもおそらく以前の持ち主が月下のような物を期待して買ったのか、
新品同様(ケースに油分が無い。ビニールを剥いた後のあの肌触り。帯付き)でディスクなんて指紋の跡すら無い状態でした。
434427:03/06/23 01:00 ID:???
>>430
良いなー、お得だったね。
俺は既に三千円分くらいは遊べた・・・気がする。

4面まで遊んだけど、やはり実機のが良いなー。
背景とか欠けてるし・・・ (  ´Д`)。でも、やめられん。楽しすぎる。
はよ月末にならんかな、大画面でプレイしたい。

>>431
知り合いの話だと、中古価格が定価の200円引きだったこともあるらしいよ。
435NAME OVER:03/06/23 13:30 ID:oRIhJwQi
ベスト価格で買えたよ 新品で2480円くらい 2年前に ヽ(゚∀゚)ノ
436NAME OVER:03/06/23 13:46 ID:???
ま、980円くらいの価値しかないんだけどサ
437NAME OVER:03/06/23 14:23 ID:???
実機でやろうぜ
438NAME OVER:03/06/23 17:10 ID:???
>>428
本体のエミュは問題ないぞ。但しBIOSを自分で抜き出せればの話だが。
439NAME OVER:03/06/23 19:54 ID:???
 落 ち て る よ
440NAME OVER:03/06/23 20:38 ID:???
>>439
落ちてるならsageてどうする
441NAME OVER:03/06/24 00:35 ID:???
年代記音djんだろ?どの音楽が飛んでるんだ?
ヴァンパイアキラーとかだと泣けるね
442191:03/06/24 17:20 ID:???
>>441
ソフトによって違うけど音飛びはマジひどい
俺の持ってる年代記は処刑場のBGMが良く途切れる
443NAME OVER:03/06/24 22:59 ID:???
中古でゲトしたSFC悪魔城、クリア・。
月下から入っただけに凄く難しかった。
双頭の龍がボスのマップてこずった。ぶら下がりが上手く行かなくて・・・。
まさかムチを伸び縮みさせられるとは。
ドラキュラとの会話が一切無かった。

デスの強さはなんだ。むちゃくちゃ強いじゃないか。
左下で上にムチ振り+ムチ振り回しを組み合わせて殴りつつ、
カマ飛ばす前兆が見えたらずっとしゃがむ。
これで倒せたけど・・・。

次はGBドラキュラ1をやるか。
トゲのついた天井が降りてくるマップで挫折したんだよなぁ。

444NAME OVER:03/06/24 23:10 ID:???
ドラキュラとの会話などないのが普通
445NAME OVER:03/06/24 23:25 ID:???
狼女倒せた━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
時計塔めっちゃ辛かった>>年代記

>>443
漏れは久々にやって、最終面で挫折しますた。
3面は無駄な動作してると確実に死ぬけど、あのシビアさが堪らん。
446NAME OVER:03/06/24 23:45 ID:???
漏れは年代記新品で買ったはずなのに
濃いシモン様の差し替えカードが入ってなかった(ノД`)
447NAME OVER:03/06/25 00:06 ID:???
>>446
それはあんまりだ!アレがメインで他はオマケみたいなものだというのに!
448NAME OVER:03/06/25 00:12 ID:???
SFC版ドラキュラは68版や初代、伝説などに比べれば簡単な気がするが…

しかし今いきなりやったらクリアできなさそうだ。
449NAME OVER:03/06/25 00:40 ID:???
68版は何周もできるからイイ!
かなりやりこめる。
450NAME OVER:03/06/25 01:00 ID:???
>>443
デスは左端で、状況に応じて上方向や斜め上に鞭振ってれば
驚くほど楽に倒せるよ
鎌投げてきたらその場でしゃがめば当たらないし

GB1は胞子吐くやつを攻略できるかが鍵
胞子はいて下にバウンドしたらそのまま歩き、上にバウンドしたら止まって鞭
これで攻略できた気がする(うろ覚え)
451NAME OVER:03/06/25 01:28 ID:???
>>450
むしろ敵からダメージ受けない攻略のほうが大事と思われ。
ソイツも確かに厄介だけどね。4面のゼルド抜けた先のロープ
を昇ってる時に出されると、避けきれないことがある。

>>443
最終面はかなり殺る気(敵の数、配置、トラップ全てがやらしい)なので
気をつけてね。
452NAME OVER:03/06/25 12:39 ID:???
http://gameonline.jp/news/2003/06/25004.html
新作スクリーンショット&公式イラスト。


新作の時代設定、最古のベルモンド、だよな? なんだよこの服は…
どう考えてもゴージャスすぎないか?
もうちょっと考えろよ小島&これOKしたコナミ。
453191:03/06/25 17:43 ID:???
ドラキュラ伝説は五歳の頃買った。
それから三ヶ月後にようやく二面までクリアできた。
>>443
最終面のメイド軍団がムカつく。
後はおおこうもりが大量に出てくる所、
あれは無視して進むのがベストかな。
454NAME OVER:03/06/25 22:24 ID:???
455NAME OVER:03/06/26 01:13 ID:???
夢に出てきたらうなされるな レオンが出てきて倒してくれるならいいが
456NAME OVER:03/06/26 01:49 ID:???
>452
むしろシモンとかのファッションセンスを疑っt(バシッ!!
457NAME OVER:03/06/26 06:33 ID:GmXZ98m9
>>452
時代設定考えろ。ついでに戦闘に行ってるんだ、舞踏会に行ってるんじゃない。
あんな動きにくそうな衣装に設定するヤツらのセンスを疑え。
458457:03/06/26 06:34 ID:???
間違えた
>>452じゃなく>>456な。
459NAME OVER:03/06/26 14:10 ID:???
>>452
最初見たときは、普通に時代設定が月下とかそこらだと思ってた(いや、ちゃんと最古だと認識してたはずだが。
こんな白いと、悪魔城でめちゃめちゃ目立ちそうだな・・・
460NAME OVER:03/06/26 17:31 ID:???
しかし自キャラが目立たないと、ゲームとして見づらい罠。3Dだし。
製作者達は、そこんとこ配慮してるのでは?
461NAME OVER:03/06/26 21:03 ID:???
ttp://img.gameonline.jp/soft/ps2/castlevania_lamentofinnocence/07.jpg
これってひょっとして伯爵?

>>454
メデューサっぽいね
462NAME OVER:03/06/27 00:32 ID:5BX9UrNx
死神もイメチェンしてそうだ・・・・。
463NAME OVER:03/06/27 00:57 ID:vkeyzk46
どうやらコナミは、シリーズに幕を降ろしたいようだ。
旧作ファンをないがしろにして、ソッチ系のオタのみに狙いを絞ったか。

年代記はやく続きを出せ。出さないなら出さないで、何かアナウンスしろ。
続ける気がないなら、はなっからシリーズ化を匂わせるな。糞が。
464NAME OVER:03/06/27 01:41 ID:???
売れりゃいいんだよ
465NAME OVER:03/06/27 02:19 ID:???
社員抱えてるわけだから売れなきゃ困るだろ。
ソッチ系のオタ狙いは嫌いだけどな。
どうせもう昔ながらのドラキュラは出ないんだろ。
466NAME OVER:03/06/27 09:46 ID:NpI0UIeU
バンパイアキラ一のBGMテストで、過去の作品の曲も入ってたのに
ゲ一ム中にはなかった。隠し?
467NAME OVER:03/06/27 09:47 ID:NpI0UIeU
あとIアプリのドラキュラってやったことないけど、すごい主人公がデカいのが
笑える。ドットサイズそのままだから。
468NAME OVER:03/06/27 13:59 ID:???
>>466
●難易度追加
モードセレクト画面を出し、上、上、下、下、左、右、左、右、B、Aを押すと、オプション画面のゲームレベルの項目にエキスパートが加わる。

●残機変更
オプション画面で、BGMを05、SEを073に設定して、上記難易度追加コマンドを入れると、プレイヤーズで、9人まで残機が増やせる。また、武器レベルが4になった時にBGMが変わる。
(某所より無断転載、ごめんなさい)

曲は3種類のうちからランダムで選ばれたはず。
発売当時はやりまくったなぁ。
469443:03/06/27 16:40 ID:???
GBドラキュラだからスレ違いだけど、クリアできた。
3面、後半(横からトゲ)は割と簡単だった。
下からトゲのエリアが凄くムズかしい。浮石をジャンプで渡るのが何とも。
ボスは拍子抜けするほどの弱さ。

4面もトゲでてこずったが何とかドラキュラまでたどり着いた。
最初はテンポ良くジャンプ鞭。真ん中下段に来た時には倒せた。
ラストは中央左の足場に陣取って、こちらへ向かってきたときに鞭。
コウモリ出してきても一掃できるし。

ボスよりもダンジョンの方が難しいな。
2週目あるのか・・・。
470NAME OVER:03/06/27 18:07 ID:???
>>453
おおこうもりは近寄って来たら、一旦後退して、動きを止めた
ところを叩けば無問題。メイドさんたちは慎重に1体1体倒していけばいい。
メイドさんたち相手にするのは、斧が結構役に立つ。
コイツらは無視しようすれば、かえって避け辛い。

俺はそれより足場ギリギリの所でジャンプする方がキツイ。
471NAME OVER:03/06/27 18:10 ID:???
輪廻欲しいのに・・・どこにも売ってなかった。
PCエンジンの本体だって持って無いし。
レビューサイト見てたらやりたくてタマラーン。

レビューで我慢するしかない・・・。
472NAME OVER:03/06/27 18:37 ID:???
>>471
ハードオフなんかが意外と狙い目かも。
473NAME OVER:03/06/27 23:25 ID:???
コナミは悪魔城伝説と血の輪廻とバンパイアキラーをPS2でリメイクしる
474NAME OVER:03/06/28 01:19 ID:2RNSqmte
赤毛でゴージャスな服のラルフ・・・
妙にホモっぽいエリック・・・
優男風のジョニー・・・と予想
475NAME OVER:03/06/28 01:34 ID:???
思ひ出は美しいままに…
476NAME OVER:03/06/28 01:51 ID:???
輪廻とか手に入れるのムズイのはリメイクほしい(オリジナルも入ってるような)
477427:03/06/28 02:39 ID:???
オリジナルモード1週目クリアできたー!ドラキュラ戦コンティニュー
しまくった。
キャッスルバニア発売いつだっけ?発売時期によっちゃぁ
PS-ONEの方を買おうかと思う。ファミコン+悪魔城伝説も買いたいから。
あー、でもセガのリメイクもあるしなぁ・・・
478471:03/06/28 09:30 ID:???
>472
ハードオフねぇ・・・。
近所にブックオフやエマーソン、パレード、スミヤがあるから
探してみたけどやっぱり無かった。中古としてももう扱われてないみたいで。

悪いとは思いつつ、我慢できなくてエmで・・・と思ったけど見つからず。
スクリーンショット載せてるサイト見てさらに欲求不満。
BGM、むちゃくちゃカッコイイんだろ?チクショウ・・・。

XXでもやるか・・・。

479NAME OVER:03/06/28 13:23 ID:???
>>478
マリア救出デモで脱力必須。
480NAME OVER:03/06/28 14:12 ID:???
>>478
更に他の女の休出デモで脱力ひ(ry

でも確かに面白いよ。私は友人に借りたけど。
オークションだと普通に八千円とかいくもんな…
年代記で輪廻と伝説が出るって聞いたけど、今の状況のコナミだと難しいらしいしね…
481NAME OVER:03/06/28 14:43 ID:???
482471:03/06/28 14:55 ID:???
>>479-480
それは方々で言われてるね。
そんなにヒドイデモなのか。

SFC悪魔城1に比べると動きがトロイのは気のせい?
メデューサヘッドがウザイ事この上ない。
ムチ振り回しがあればなぁ・・・。

頼むよ、ベルモンド兄弟。
483NAME OVER:03/06/28 15:30 ID:???
輪廻はつまんないからどうでもいいよ
それよかXXをリメイクして欲しい
484NAME OVER:03/06/28 17:03 ID:???
俺はxxの方がつまらんと思う。
一度クリアしたきり二度とやる気にならなかった。
485NAME OVER:03/06/28 17:18 ID:???
xxのラスボスは何考えて製作したのか小一時間問い詰めたい。
486471:03/06/28 17:40 ID:???
オルァ!!っとXXクリア。
慣れるのに大変。ドラキュラは斧でブンブン。
ラストステージは3回やり直すハメになった。

でもメドューサに落とされたからバッドEND・・・。
高機動骨柱は出てこないのか。

一度、壁から首が生えてる龍の骸骨が、十字架クラッシュを全部避けやがった。
マトリックスみたいに・・・。
無駄の無い動きだった。
487NAME OVER:03/06/28 20:20 ID:???
所で>>191タンの格ゲー制作どうなったのかな?
最近報告も無いし。
体験版凄く楽しみに待ってるんだけど。
488NAME OVER:03/06/28 23:31 ID:???
>>480
ここ見れ
年代記の続編や純粋ACTについてのコメントが載ってる。
http://www.konamityo.com/CV02/q&a/q&a2.html

あと輪廻は希望小売価格7800円だったから
当時定価で買った漏れとしては8000円は許したい。

>>482
酷いつーか笑える出来。
アニメつーか紙芝居。

>>486
マトリクスワロタ
XXの十字架クラッシュは退化してるからな・・・
489NAME OVER:03/06/28 23:46 ID:???
>488
>アニメつーか紙芝居。
PCエンジンってのはそういうもんなんだよ…
490191:03/06/29 00:07 ID:???
順調にすすんドルよ。
リヒターが結構楽しめるキャラになった。
なんていうか、必殺技の量は死ぬほど少ないんだが
アイテムチェンジ+アイテムアタック&クラッシュ
のバリエーションが豊富でそんなに気にしない。
武器は、クロス、斧、聖水、ナイフ、大剣の5つ
状況に応じて使いこなせる。良く言うバランスタイプ。
唯一の弱点はハートの消費(SP)が回復出来ないって所か・・・

ところで・・・・

小島女史のキャラクターデザインを
支持する人と支持しない人の割合はどうなっているのですか?

いただいたアンケートを見ると、支持される方が圧倒的に多いです。



そうなの?!

491NAME OVER:03/06/29 00:26 ID:???
月下から入ったやつは支持してんじゃないの?
ファン層がごっそり増えたのもあそこからだしな。

昔の濃いほうが良いとは言わんが…小島女史もちょっとな…
492NAME OVER:03/06/29 00:34 ID:d5EjkvxD
>>191
大剣?!出てたっけ?

>>小島女史のキャラクターデザイン
月下だけなら嫌いじゃなかった。
けど、悪魔城年代記のシモンとドラキュラのアレンジだけは許せない。
493NAME OVER:03/06/29 00:40 ID:???
漏れも月下だけなら。
其れ以外のは拒否反応が出て、未だに買えない。
494NAME OVER:03/06/29 01:00 ID:???
サークルオブザムーン?は小島女史じゃなかったみたいだが何故だろう?
記憶違いならスマソ。
495NAME OVER:03/06/29 01:13 ID:???
いやあってる。小島絵じゃなかったのでちょっとガッカリしたよ。
GBの漆黒たる前奏曲も小島絵じゃなかったな。
496191:03/06/29 01:17 ID:???
大剣はアーケードで出てた気がする。
リヒターはグレートアーマーの剣を使用
どうしても近距離協力技が欲しかったので・・・
小島氏の絵は嫌いでは無いですが・・・何処か
自分も拒否反応が・・・
497NAME OVER:03/06/29 01:17 ID:???
小島絵イラネ(゚听)⌒゜
498NAME OVER:03/06/29 01:34 ID:???
>>191
なるほど、リヒターとは直接の関係はなかったのね。
ちなみにアーケード版は剣が最強武器。このグラフィックも結構カコイイ。
たぶんシモンが腰に下げてるもの・・・だと思う。
499NAME OVER:03/06/29 02:50 ID:???
私は月下から入ったけど、年代記は昔の絵のほうが好きだなー。
いや、なんかあの一緒に入ってたオリジナルの絵柄が気に入った。
500NAME OVER:03/06/29 02:51 ID:???
石橋みたいな絵の方か
501NAME OVER:03/06/29 03:04 ID:???
>>499
ゲーム自体が持つ雰囲気と、イラストの絵調がマッチしてるんだよね。
ゴシックホラーな感じ。
小島絵だとイマイチ合わないのよね。
いや、月下だと雰囲気はバッチリあってるんだが。
502NAME OVER:03/06/29 07:22 ID:???
月下はカッコ良かったな。
俺の中で月下ドラキュラがシリーズ中一番カッコイイ。
リヒターは声がエロ過ぎる。
503NAME OVER:03/06/29 13:00 ID:???
ドラキュラの声最高
これが真の力よ!
504NAME OVER:03/06/29 14:06 ID:???
若本氏はいい声だからな
505NAME OVER:03/06/29 14:28 ID:???
ウホッ!いいアナゴ・・・
506NAME OVER:03/06/29 15:09 ID:???
俺も月下での小島絵に文句はないなー。
すっげーって思った。

ただ、その後調子にのって他シリーズにも飛び火させた
コナミには萎えた。
507NAME OVER:03/06/29 21:31 ID:???
アーチクショウ・・・輪廻ヤリタイ・・・。
「譲ってやるぞ!」なんて漢気溢れる兵はいないのか。

XX、マリアとアネット助けたけどなんなんだあのイベントは。
せめて「おう、リヒター。お前にスライディングを教えてやろう!」とか言い出せよ。
階段上でジャンプすると着地後少し硬直しない?
連続でピョンピョン行きたいんだけど・・・。
508NAME OVER:03/06/29 21:36 ID:???
>>507
高いところから落ちたときに硬直するのはシリーズ伝統
509191:03/06/29 21:55 ID:???
>>507
投票するしかないな・・・
ttp://kousyu.cool.ne.jp/nendaiki/index.html

もちろん俺は輪廻にチェックした。
後はドラキュラ伝説Uかな。
510NAME OVER:03/06/30 00:02 ID:nq7H/MEf
>>507
着地間際に鞭をふることで硬直はキャンセルできまつ。
511NAME OVER:03/06/30 01:15 ID:???
ひさびさにファミコン引っ張り出して延々初代をやっていたが、
やっぱ死神がつえーわ。
十字架三連射以外で倒せる奴は神だよなあ。
512NAME OVER:03/06/30 01:48 ID:???
>511
聖水
513NAME OVER:03/06/30 01:54 ID:???
>>512
あー、そっちの方が楽だな。

>>509
複数チェックはOKかな?
輪廻と悪魔城伝説とAC版に投票しといた。
514NAME OVER:03/06/30 17:02 ID:???
>>511
って夕香まだ動くの?
おまえのディスクシステム
515NAME OVER:03/06/30 18:31 ID:???
>>514
ウチのはまだ現役ですが?
大事に扱えば結構もつんじゃない?1回だけ修理に出したけど。

あと、DISK版とは限らん罠。
516NAME OVER:03/06/30 20:50 ID:???
SFC1、2週目やってるけどムズイな・・・。
敵の耐久力が少し上がってるだけでこんなに難しいとは。
ステージ2のカエルがウザイ!
517NAME OVER:03/06/30 23:00 ID:???
>>514
ROM版ッス。さすがにディスクシステムはだいぶ昔にあぼーんしたよ。

ドラキュラ第二段階ってこんな固かったかなぁ・・・
518NAME OVER:03/06/30 23:11 ID:???
>>516
SFC版は曲がメトロイドっぽくて好き。

・・・友人には不評だったが(´・ω・`)
519NAME OVER:03/06/30 23:57 ID:???
俺もSFC版の曲好き。ステージ9の財宝の間の曲が特に。
最初暗い感じなんだけど途中のテンポ速くなる部分がカッコイイ。
あとステージ6のシャンデリアのとこの曲もいいな。
520NAME OVER:03/07/01 13:34 ID:???
SFC1はゴシックな感じがいいな。
521NAME OVER:03/07/01 16:02 ID:???
でもなんか鞭でバシッて感じは、初代のほうがよかったような。
522NAME OVER:03/07/01 20:07 ID:eI7TSsmz
今10チャンの運命のダダダダーンでドラキュラ特集やってる
523NAME OVER:03/07/01 20:53 ID:???
声が月下と同じ若本ボイスでワラタ
524NAME OVER:03/07/01 21:22 ID:???
私は自らの力で蘇るのではない
欲深な人間どもによって蘇るのだ
力が唯一の正義なのだからな!
byアナゴ
525NAME OVER:03/07/01 23:22 ID:???
俺も見た、ワロタ
スタッフもわかってやったんだろうな。
526NAME OVER:03/07/01 23:35 ID:???
あのドラクル役の人に若本さんの声は合ってないのに
あえてあの声を選ぶとは、スタッフ確信犯だな・・・
527NAME OVER:03/07/02 00:38 ID:???
確信犯の意味を知らない厨房発見
528NAME OVER:03/07/02 00:49 ID:???
いや、この場合はあってるのだが・・・・
529NAME OVER:03/07/02 00:51 ID:???
むしろ527が確信犯
530NAME OVER:03/07/02 00:58 ID:???
かくしん-はん 3 【確信犯】

道徳的・宗教的・政治的な信念に基づき、自らの行為を正しいと信じてなされる犯罪。思想犯・政治犯・国事犯など。
531NAME OVER:03/07/02 01:26 ID:???
そんなこといったら「適当」とかどうなるんだ
532NAME OVER:03/07/02 01:38 ID:???
運●のダダダダーンのドラキュラ特集見るの忘れた…!!
若本ボイスききたかったー。
 昨日、悪魔城ドラキュラベストの1と2予約してきたよ。楽しみだー
533NAME OVER:03/07/02 02:10 ID:???
>>532
サントラ?再販されるの?

高校のときに買ったから、もう9年になるのか・・・
両方ともエンコしていまだに聞きまくってる。
534NAME OVER:03/07/02 02:38 ID:???
実在した吸血鬼ドラキュラの真実に迫る。一四三一年、現在のルーマニアの南半分を支配していた
ワラキア国に、ブラド・ドラキュラという王子が生まれた。彼が十七歳の時、反乱が起きて父である国王が
暗殺される。その後、自ら王位を奪還したドラキュラは、かつて父を裏切った貴族たちを残酷な方法で処刑。
そんな中、当時世界最強といわれたオスマン・トルコ軍が攻め込んでくる。だが、ドラキュラはある策で四万人
以上の敵兵を殺し、トルコ軍を退却させる。残酷だが祖国を救った英雄ドラキュラ。そんな彼が、なぜ血に
飢えた怪物にされたのか。
535532:03/07/02 04:17 ID:???
>>533
再販されてるんじゃないかな?
店頭で置かれてなかったけど、取り寄せられるって店主は言ってましたよ。

一年前に本格的にドラキュラに突っ込んだから、最近はドラキュラ貧乏。
もっと昔にはまってりゃ。
533の言葉にますますサントラとどくのが楽しみになってきた。
536NAME OVER:03/07/02 18:59 ID:???
コナミお宝ゲームミュージックコレクションとしてずっとありますが。
ただし盤面が激しくヘボイ。
537NAME OVER:03/07/02 19:03 ID:???
MD版のバンパイアキラーって、日本語全く使ってないな。
538NAME OVER:03/07/02 22:22 ID:???
>>537
OPのエリザベート・バートリー(*´Д`)ハァハァ

本編中だとチトあれな強さではあるけど(w
539NAME OVER:03/07/02 22:36 ID:???
>536
あれって1つのトラックに複数の曲が入ってるんだよな。
それが非常に残念だった。
540191:03/07/03 15:50 ID:???
小説家のブラムストーカーだっけ?
確かそいつにドラキュラはゾンビと吸血悪魔を合成させられたような
仕立て上げられたんだろう。ドラキュラの名は竜の子という意味らしい
いつしか串刺し公ブラドと呼ばれてたようだ。
541NAME OVER:03/07/03 17:55 ID:???
>>191
なんかその書き方だと、ブラム・ストーカーが史実を捻じ曲げたように
思われるぞw
飽くまでもブラド公はモデルにすぎず(恐らくその残虐性と特異性から)、吸血鬼の設定は
ほぼ氏の創作だと思われる(それ以前の民間伝承にあったかも?)
ちなみにブラド公は愛国家としても知られており、串刺し公という異名は
政敵につけられたものらしい。
542NAME OVER:03/07/03 17:57 ID:???
初代SFCのシモンの声が一番エロい
543NAME OVER:03/07/04 01:17 ID:???
いや、月下アルカードの声が一番エロいと(ry

ドラキュラベスト届いた。
悪魔城伝説の曲が一つのトラックに複数はいってるのが悲しかった・・・
でも悪魔城ベスト2の、SFCの「財宝の間」って曲が気に入ったぞ。
アーケード版の曲とかないのかなー
544NAME OVER:03/07/04 01:42 ID:IYAswSpw
アケ版はコナミゲームミュージックコレクションVOL.1に収録。
「十字架を胸に」が烈しくカコイイ!
ドラキュラXのサントラに入ってるアレンジもカコイイ!なんで使わなかったんだろ?
545543:03/07/04 02:21 ID:???
>>543
ありがd(*´ω`*
早速チェックしてみるよ!
そんな私はドラキュラ貧乏。

キャッスル公式からメールフォームつかって年代記で過去作品発売をお願いしてみた。
でもメールフォームが使えなかったからメールでお願いしてみた。
これで悪魔城伝説が発売されればいいな!!と、願わずにいられない。
546NAME OVER:03/07/04 10:10 ID:???
でも万引き程度で串刺しにされちゃかなわんな…
547NAME OVER:03/07/04 11:16 ID:???
何を言ってる万引きは泥棒と変わらんぞ。
腕を切り落とされても文句は言えん。
548NAME OVER:03/07/04 11:36 ID:???
>>546
天然厨房ハケーン
549NAME OVER:03/07/04 12:31 ID:???
>>542
やられポーズがエロイ
550191:03/07/04 18:08 ID:???
うーん・・・当時はベストセラーだったらしいし、
ブラムが刺激のある小説が書きたくなった時に
ドラキュラの話に目をつけて、それを題材に
書いたまでは何処かで聞いた事がある。
ただの残虐な王ではつまらないから
それにゾンビと吸血悪魔を合体させたみたいな?
特集俺も見たかったかな。
串刺しの仕方が相当えげつないらしいが・・・
友人が即チャンネル変えたって言う程だからな・・・
551NAME OVER:03/07/04 22:48 ID:???
ドラキュラの小説
「悪魔の血 血の悪夢」の続きはでないのかのぉ…?
552546:03/07/04 23:06 ID:???
いや、そういうことでなく…。
今の日本的に言えば「歩き煙草で死刑」「横断歩道を点滅してる時に渡ると死刑」的なレベルだなと。

ちなみに串刺し方法は地面に寝かせて股を開かせそこにゴルフのように杭を打ち込んだらしい。生きたまま
553NAME OVER:03/07/04 23:27 ID:???
月下の少しワイルドな伯爵より、SFC1作目の
クリストファー・リーっぽい伯爵が好き。
554NAME OVER:03/07/05 00:15 ID:vuA/rSsq
>>551
1巻しか出てないヤツでしょ?
あれは俺がハマリ出したときに出たヤツだから、割と思い入れあるなぁ。
小説のシモン、オリジナルの(現在の)設定と違うんだけど、当時はまだ設定が固まり
きってなかったのかな?話もシモン登場したところで終わるしw
続き楽しみにしてたのに、結局出てないし。

>>553
俺は昔人間なので、お化け屋敷ゲームやケイブンシャの大百科シリーズ、映画
でのドラキュラのイメージが強いため、いまだに立派な御髭をたくわえた伯爵には
違和感がありまつ。
555NAME OVER:03/07/05 01:06 ID:???
>>552
とても同じ人間のしたこととは思えんな・・・。
556NAME OVER:03/07/05 01:46 ID:???
昔のオバケ屋敷って1つの建物の中に東洋と西洋ごちゃ混ぜだったよね
武士の晒し首を見つつカーテンの仕切りを越えたらいきなりドラキュラ登場とか。
んでガキの頃、西洋ゾーンのところで小一時間居座った俺は
今では立派な悪魔城マニアw  最近はホーンテッドマンションマンセー。
ここで悪魔城マニアの正しいディズニーランドの楽しみ方。

脳内で鞭を一振りして気合を入れつつゲートを通過。
ワールドバザールでグッズを買いあさるゾンビを蹴散らしつつ進み、
悪魔城(シンデレラ城)を望みつつホーンテッドマンションでゴーストダンサーを倒す。
イッツ・ア・スモールワールドを、せむし男UZEEEって思いながらクリア。
その後洞窟ステージ(スプラッシュマウンテン)を通過し、
いよいよ悪魔城(シンデレラ城)へ行き全クリ。
あと、レアモンスターの黒ネズミを倒すと、怖い人達が難易度激高の
隠しステージへ連れてってくれます。
557NAME OVER:03/07/05 02:06 ID:???
>>556
隠しステージの攻略法キボンヌ。
まぁ、黒ネズミにすら勝てないヘタレな俺にはまだ先の話だが。
558NAME OVER:03/07/05 02:24 ID:???
黒ネズミにはまず勝てない。やつは最強。
勝ったとしても気づいたらゲームが逆転裁判になってる。
559NAME OVER:03/07/05 11:17 ID:???
黒ネズミの首を落とせる猛者はおらんのか?
560NAME OVER:03/07/05 13:40 ID:???
>>556
そうえばゴーストダンサーの前に老人と犬出てこなかったか?
最近乗ってないんでうろ覚えなんだけど。
561191:03/07/05 14:08 ID:???
>生きたまま、ケツに杭を打たれる
想像しただけで反吐が出る。おぅぇ・・・
疑問だがケツに杭打ったりしたら中身が出ないのか?




562NAME OVER:03/07/05 16:33 ID:???
>>556
洞窟ステージはスプラッシュマウンテンよりトムソーヤ島のインジャンジョーの洞窟の方が雰囲気あるぜ。
なにせ本物の洞窟だしな。
カリブの海賊でも良いかもな、骸骨うじゃうじゃだし。
563NAME OVER:03/07/05 18:18 ID:???
>>561
C・ウィルソンの「殺人百貨」によると、当時のヨーロッパでは、
騎士が女性の弱みに付け込んでその体を奪うことは一般的な行為であったそうだ。
例えば眠れる森の美女のオリジナルでは、
眠っている姫と王子は「セックスをした」。

一般大衆はそれを悪とみなさず、子供たちにそのように語って聞かせた。
564191:03/07/05 18:20 ID:???
関係無い話だが、
黒ネズミの恋人の中身が頭を曝け出したまま
男子トイレでおし○こしてた・・・
当時少年だった俺はかなりショックを受けた・・・

さて久々に体験版の更新を報告。
現在ストーリーを作成しているのだが
各キャラのストーリーを募集したい。
一応戦う前と戦い終えたストーリーデモを入れる事を考えている。
そのストーリーデモの内容を募集したい。
体験版のステージ構成は
燃える町→闇夜の森→ボス@→悪魔城門前→で終了
4キャラのみ使用可能で
リヒターとマリアの目的はアネット救出
ウルフとカーミラの目的は裏切り?仲間割れ?
だが体験版は悪魔城門前以降はストーリーが進まない。
肝心な部分は見れないのは許してくれ。



565191:03/07/05 18:30 ID:???
プレイヤーリヒター
@マリア 戦闘前のストーリーは一応完成済み
Aウルフ
Bボス
Cカーミラ

プレイヤーマリア
@リヒター 戦闘前のストーリーは一応完成済み
Aカーミラ
Bボス
Cウルフ

プレイヤーウルフ
@カーミラ
Aマリア
Bボス
Cリヒター

プレイヤーカーミラ
@ウルフ
Aリヒター
Bボス
Cマリア

番号順にCPU戦が進む。もちろんステージの最後に
各CPUキャラが出てくる。その各キャラの
戦闘前と戦闘後の台詞を募集します。
何か良いアイデアがあれば光栄です。
566NAME OVER:03/07/05 22:56 ID:???
┌───────────────────
│あ、どうもドラキュラ様に仕える死神です
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | ベルモンドはすぐに片付けますので……
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|     |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 
    λヘ、| i .NV  |   | |←リヒター
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
567NAME OVER:03/07/06 09:45 ID:???
XX買ってきたけど、この頃のベルモンド兄弟はスライディングや昇竜拳出来ないんだな。


なんだ、黒ねずみって。
568NAME OVER:03/07/06 10:27 ID:5tE8Hg30
死神が一番強いのはどれだと思う?

よくラスボスより強かったりするが、死神の中で最強はどいつだ?
569NAME OVER:03/07/06 10:40 ID:9/ZAXyOl
初代でしょう。
かれこれ指紋200人くらい殺されたな。
570NAME OVER:03/07/06 10:53 ID:5tE8Hg30
初代か。たしかになぁ。
571NAME OVER:03/07/06 11:14 ID:???
XXのがクラッシュ抜きじゃ無理だ…
572NAME OVER:03/07/06 12:18 ID:???
アルカードで挑戦する伝説の死神
573NAME OVER:03/07/06 12:32 ID:???
>>568
初代ー。

聖水三連射ハメでようやく撃破。
574NAME OVER:03/07/06 16:43 ID:???
弥那が聖水を使えないのが残念でならない。
蒼真を助けるために清らかなワレメから聖水を噴出するべき。
575NAME OVER:03/07/06 16:55 ID:???
そんな下品なのは必要ありません
576NAME OVER:03/07/06 17:46 ID:???
XXの最終ステージの曲(・∀・)イイ!
577NAME OVER:03/07/06 18:12 ID:???
すくつって人気あるけどそんなにいいかぁ?
578NAME OVER:03/07/06 18:17 ID:???
すつくって何?(・∀・)?
579NAME OVER:03/07/06 18:31 ID:???
巣窟
580NAME OVER:03/07/06 18:37 ID:???
midiない?
581NAME OVER:03/07/06 18:46 ID:???
弥那が聖水がこぼれる音はMIDIでは再現不能です。
mp3で聞いてください。
582NAME OVER:03/07/06 21:30 ID:???
>>571
なんのこった?
クラッシュ?
XXの死神がクラッシュないと倒せないってことか?

XXはとりあえず、鞭だけでクリア可能なはず・・・。
583NAME OVER:03/07/06 21:38 ID:???
弥那は鞭で叩かれたくらいでは聖水をこぼしたりしませんよ?
584NAME OVER:03/07/06 21:54 ID:???
荒らすにしてもレトロ板でCastlevaniaネタはないだろう。
585NAME OVER:03/07/06 22:08 ID:???
Scatolog Vaginaネタですので。
586NAME OVER:03/07/06 22:11 ID:???
>>582
たぶんノーダメージで倒せないってことじゃない?
死神はおぼえてないけど、カーミラはクラッシュ使わないと
回避不能な攻撃がある。
587NAME OVER:03/07/06 22:19 ID:???
>582
XXの死神の回転斬りがうまく避けられんから
まぁ、勝てないことも無いがきつい…
588NAME OVER:03/07/06 22:30 ID:???
>>586
あぁ、そういう話題なんだ。

開始からクリアまで、ノーダメージはないにしても、
通過するステージ全てノーダメージボーナスクリアってのはやったことがある。
というかプレイスタイルだった。

でも上には上がいて、鞭のみノーダメージクリアとかやってる人もいたんだけどね。
589NAME OVER:03/07/06 22:33 ID:???
つづき。

そういうアッタクをする場合、確かに死神が障害になるんだけど、
回転斬りの間合いは輪廻で覚えるといい。足場が広いから輪廻の方が練習に向く。
590NAME OVER:03/07/06 22:40 ID:???
しかしXXおもろいな。今までやったシリーズの中で一番好きだな、
音楽も
591NAME OVER:03/07/06 22:43 ID:???
XXはやりこみ向きだよね。
592NAME OVER:03/07/06 22:44 ID:???
弥那のまんこはやりこんでないよ、生娘だよ。
593NAME OVER:03/07/06 23:01 ID:???
>>590
しかしXファンには評判悪い罠。
俺はXやったことないけど、XXはシステム的にシンプルで好き。
ダメージ食らった時の無敵時間がもう少し長けりゃ、もっとバランス良かったのに。
メデューサヘッドのお手玉でへたすりゃ体力半分持っていかれるのがキツイ。
594NAME OVER:03/07/06 23:24 ID:???
XXは最終ステージが手抜きっぽいのが残念
ドラキュラ戦も足場が悪くて戦いにくいので
全体的な評価が低くなっていると思う。
音楽、グラフィックは最高なのに、もったいないね。
あと鞭の爽快感はシリーズ最高だしね。
595NAME OVER:03/07/07 00:45 ID:???
弥那も大切なところを鞭で少し強めに叩かれてみたいと言っていますよ。
596NAME OVER:03/07/07 01:00 ID:???
XXはほんとラスボス戦が惜しいと思うよ
突然落ちゲー状態はいただけない
597NAME OVER:03/07/07 01:33 ID:???
うーん、Xやった身としてはXX今イチなんだよなー

・リヒターの操作感が少し悪い
・十字架のアイテムアタックがカコワルイ・弱体化
・マリアが使えない
・全体的なバランスが今イチっぽい
・ドラキュラ戦がアレ

正直何度もやりたいとは思わんかった
598NAME OVER:03/07/07 01:34 ID:???
死神は俺も初代……といおうとしたが>>572が一番無理っぽいな。
クリアした人いるのか?

とりあえずXXの話題に混じって何気なく人気の弥那ネタにワラタ。
599NAME OVER:03/07/07 01:42 ID:???
>>597
そうなのか。

むしろワシはXXをやりこんだ。マリアが使えないのが痛かったが、
3時間ぐらいでさっくりオールクリアまで行けるボリュームなので
お手軽にプレイできるのがいい。

グラフィックはステージ3以降ドッターが燃え尽きてる感があってちょっと・・な感じ・・・。
ラストまで行くとかなりひどくなってるし。
600NAME OVER:03/07/07 01:47 ID:???
先手先手を打っていくというのがドラキュラの基本プレイだと思う
XXはその点よくできてた
601NAME OVER:03/07/07 01:49 ID:???
XXで個人的に一番許せないのはレッドスケルトンのグラフィック。
602NAME OVER:03/07/07 01:51 ID:???
マリアは雰囲気をブチ壊している上に、激イージーだからいらね。
XXのバランス調整は結構イイと思うんだけどな。
決して単調じゃないし、鍵持ち越しとかは逆に燃えた。
ドラキュラ戦もそんなに気にならなかったな。
不満点は面数が少ないこと。
603NAME OVER:03/07/07 02:07 ID:???
悪魔城伝説とか移植されんかやー。

年代記でも何でもいいが、ヘタにいじらんで出してくれればそれでいい。
ボリューム的には、悪魔城伝説+血の輪廻ぐらいいがいいのかなぁ。
月厨もかなりいることだし、この組み合わせなら売り上げもウマー。

ファミコン3部作でもいいな。
604NAME OVER:03/07/07 02:08 ID:???
ドラキュラ戦は一番低い足場で、しゃがんでの待ち戦法使えば
あんま苦労しないしな。しゃがんでれば吹っ飛ぶことないし。
605NAME OVER:03/07/07 02:10 ID:???
>>603
月厨の人に悪魔城伝説はキツイかと思われ
606NAME OVER:03/07/07 02:29 ID:???
>>599
うん。597じゃないけど。
輪廻やった人間としてはXXは何て言うか、劣化移植に見えてしまうんだよな。
音関係もSFCとしては最高峰なんだが、元がCDAだからどう頑張っても見劣りするし。
グラフィックのセンスはすごく好きだけど、ステージ構成とかあまりACTとして
うまい仕掛けがないし。
リヒターの動きがもっさりしてるせいで、輪廻のスピード感がバッサリ切られた感じ。

それでも時々やってしまうんだけど。
607NAME OVER:03/07/07 04:26 ID:???
というか、>>565は放置ですか。お前ら。

…確かに応じにくいが。

ま、とにかく開発頑張ってといいたい。>191氏
608NAME OVER:03/07/07 12:04 ID:???
輪廻がやりたきゃ輪廻やってりゃいいだろ
XXは一個の作品として見ろ
609NAME OVER:03/07/07 15:32 ID:???
>>608
一つの作品としてみても凡作だろ
610NAME OVER:03/07/07 18:18 ID:???
Xやったことないけどおもろい?
まだ中古屋に売ってないかなあ。
611NAME OVER:03/07/07 19:02 ID:???
>>610
弥那とのSEXやったことないけどきもちいい?
まだ中古の女になってないから(処女だから)なあ。
612NAME OVER:03/07/07 19:39 ID:???
>>609
まぁ、傑作ではないな。
一つの作品としてみれば、上の下くらいか?
613191:03/07/07 20:08 ID:???
いえいえ、意見が無いなら放置してくれて結構です。
ttp://cgi.2chan.net/up/src/f8113.lzh
スクショうぷはこれで最後です。
次にうぷるのは体験版ですね。では。
614NAME OVER:03/07/07 20:15 ID:???
>>613
意見がないのでなく、単純に難しいんだな。
ストーリーを考えるというのは、なかなかネ。

ゼビウスやサラマンダからアニメ作品を作るくらいに難しいんだよ。
615191:03/07/07 20:42 ID:???
そうですよね・・・ストーリーって一見簡単そうに見えても
いかに人に良くわからせるように伝えるかが難しいですね。
俺としては考えてもらえるだけでも嬉しい限りです

ところでうぷった中でマリアとリヒターのストーリーデモシーンがあるので
どういう想像や印象があるのか皆さんの意見が知りたいです。
ちなみにそのマリアとリヒターのデモシーンが完成してますが
一画像でどれだけ内容が分かりやすいかも知りたいのです。
ある程度どういうものか分かると他のストーリーデモも構成しやすいので・・・
616NAME OVER:03/07/07 23:19 ID:???
>>613
落とそうとしたら落とせない。公開終了?
というかどういう話題なのかよく理解できなかったんだが。

>>612
評価は人それぞれだと思う。
基本的に任天堂系ハードで出たドラキュラは難度は低い。
XXよりは輪廻の方が難度では高いし。(マリアを除外した場合。)

きついのに燃える派は68とかMSX2版を俺は強く勧めるな。
617NAME OVER:03/07/07 23:40 ID:???
XXの出来はまぁまぁだとおもうがいまいち気に入る面が無いんだよなぁ
穴だらけのドラキュラ戦は好きだが。

>610
こないだ秋葉で見たがプレミア価格で一万以上するよ
>614
そういや、沙羅曼陀のアニメあったなぁ…タイトルはグラディウスでもいい気がするが…
>616
輪廻の方が簡単じゃないか?漏れ的にはXXのほうがきつい
618NAME OVER:03/07/08 00:39 ID:???
ふたばは流れるの速すぎ。半日持たない。
619NAME OVER:03/07/08 01:00 ID:???
輪廻リヒターとXXだと輪廻の方が簡単だと思うんだが…
620NAME OVER:03/07/08 01:04 ID:???
輪廻やったこよないからわからんけど、
XXにない聖書や鞭伸ばしの使い勝手ってどんなもん?
621NAME OVER:03/07/08 01:05 ID:???
XXのもさーりバク転とか最高じゃないか!
622NAME OVER:03/07/08 01:07 ID:???
>>619

じゃあたぶん、俺に持続力がないんだなぁ。
輪廻はワンプレイが長いせいなのか、スタミナ切れで後半で凡ミスをやらかすのか、
とにかくミスナシでクリアできない。

XXは余裕。

MSX2版はとにかく難しい。基本的には落ちても死なないが、
戻ってくる十字架をキャッチできないと無くなるとか、そういう仕様になってる。
623NAME OVER:03/07/08 01:09 ID:???
>>622
そう? ファミコン版の方が難しかったな〜。
MSX2版は動きが鈍いのと、
十字架の威力がやたらとでかいので、
かなり楽チンだった記憶があるんだけど・・・。
624NAME OVER:03/07/08 01:33 ID:???
>>622
・・・?

MSX2版は、十字架の威力は1のはずだが。
ちなみに鎖の鞭が2、短剣が1、斧が4。

君の言ってるのは斧のことかい?
斧も十字架と同じ動きをしていた記憶はあるんだが・・・。
625624:03/07/08 01:34 ID:???
誤爆。
× >>622
>>623
626NAME OVER:03/07/08 01:37 ID:???
>>624
>十字架の威力は1のはずだが

そうだっけ?
ファミコン版と違って単発だからその分威力が大きかったような気がしたんだけど・・・
なんせもう10年以上も前の話だから記憶があやふやだわ。めんね。

それから、MSX2版の斧は放物線描かないんだっけ?
これも覚えてないー。(´∀`;)
627624:03/07/08 01:49 ID:???
>>626

だいぶ記憶が交錯してるっぽいね。
思い出してくれ。MSX2の斧は、アックスアーマーの斧と同じ動きをする。
キャッチできないと消滅。あと、壊れる壁を貫通できない。

十字架は貫通性能が高い分だけ、ゾンビとかを気持ちよく蹴散らせる。
そのせいで威力が高いって印象が残っていたのでは?
628NAME OVER:03/07/08 01:59 ID:???
初代の終盤むずかしすぎ・・・ワンコインムリだよう。_| ̄|○
629NAME OVER:03/07/08 06:30 ID:???
>>628
ワンコインつーか、ノーコンティニューだろ。

それともゲーセンでVS版やってるのか?
630NAME OVER:03/07/08 09:34 ID:???
>>629
ささいなつっこみありがとう(w
631191:03/07/08 15:50 ID:???
>>616
色々と急いでいたので文字ミスってたりしてスマン
>>191を見ればどういったものか分かるよ
ようするにゲームに使うストーリーが欲しいのだが、
後はこのデモさえある程度完成すれば体験版公開出来るんだが・・・

ふたばは抹消されるのが早いので
いいうぷ場所知りませんか?
632NAME OVER:03/07/08 18:40 ID:???
ストーリーなんて変にないほうがいいと思うに100ペリカ。
633NAME OVER:03/07/08 21:06 ID:???
>>627
あとMSX2の十字架は斧より間合いが広いお陰で、斧より使い勝手がいい印象があるな。
斧だとすぐキャッチしないといかんのでジャンプ攻撃をためらってしまう。
634NAME OVER:03/07/08 21:09 ID:???
>>631
ドラキュラ復活しますた。
ベルモンドとかが倒しにきますた。
さあ殺し合おう、

・・・で、いいんじゃねーの?
635NAME OVER:03/07/08 21:15 ID:???
弥那出してよ。

失踪した蒼真を追いかけて自らドラキュラ城に挑んできたってのはどう?
ベルモンドとかは彼女を止めるんだけど、その決意を認めて
「そこまで言うならおまえの実力、確かめてやろう!」とか。

そして必殺技は聖水。
636NAME OVER:03/07/08 21:17 ID:???
>>633 同感。
あと>>624
MSX版の十字架の威力は2ですぜ。
637NAME OVER:03/07/08 21:28 ID:???
PCエンジンってブクオフとかに売ってないかな?
血の輪廻やりてー
638NAME OVER :03/07/08 21:47 ID:???
輪廻、ヤフオクで8200円で落とした。安い方だと思う。
難易度はXXの方が難しいと思う。
639NAME OVER:03/07/08 22:02 ID:???
で、結局総合的に見てXとXXどっちが(・∀・)イイ!のよ?
640NAME OVER:03/07/08 22:08 ID:???
実際XXの方が難しいだろうね。
Xは海に落ちる以外一発死が無いゲームだし。
しかし穴に落ちても穴の下が有るとはスタッフ頑張ったな。
641NAME OVER:03/07/08 22:19 ID:???
>639
総合的に見るまでも無く輪廻が圧勝だよ。XXとじゃ勝負にならん
642NAME OVER:03/07/08 22:28 ID:???
>>641
ごめん、俺はXXのが好きだわ。輪廻やったことないけど。
643NAME OVER:03/07/08 23:03 ID:???
>642
別にXXが好きな分にはかまわんが
この場合(>639)は両方やってから言えや…
644NAME OVER:03/07/08 23:11 ID:???
>>643
すまん、すまん。
641の>>XXとじゃ勝負にならん
に対して脊髄反射でかきこんじゃった。
645NAME OVER:03/07/08 23:35 ID:???
>>628
聖水でGO!

Xの出来のよさは認めるが、XXのちょっと理不尽さを感じさせる難しさも好き。
646624:03/07/09 01:55 ID:???
>>636

とすると、十字架はアーマーナイトを2ヒット(往復)で倒せるってことか?
1ステージの最終ブロックに試せるところがあるが、果たしてそうだったか・・・。
いや、それ以前に、アーマーナイトの耐久性は4ではなかった気もしてきた・・・。

俺もとうとう記憶交錯。もうろくしたもんだなぁ・・・。

>>191
な〜る。

なんだDirectXでWinゲー作るの?
やるなぁ。言語は?
いまんとこ家にある開発ツールは
C#.NETのみなのでたぶんサポートできんけど。

まぁ、そういうのはヘタにストーリー作ってひとりよがりになるより、
各自の脳内補完に任せればよし。

あと、名脇役ってことで、「死門」は出してほしいな。
647NAME OVER:03/07/09 16:20 ID:???
>>635
>そして必殺技は聖水。

股間から放射するということだな?
648191:03/07/09 18:40 ID:???
いやストーリーってのは大雑把なもん。
戦う前と戦い後の台詞みたいな奴。
取りあえずこれくらいは入れておきたい。
それでも体験版をやってみていらないっていう意見があったら消すよ。
何でも試してみたいので、むしろ体験版での批判もあったほうがいいかな・・・
649NAME OVER:03/07/09 18:50 ID:???
輪廻ついにゲットー!

1面はXXの方がカコイイね。(半透明の炎萌え)
でも演出は輪廻のほうがいいなぁ。

マリアは使ってて楽しいキャラだね。2段ジャンプ便利すぎ。鳩強すぎ。
そして月下とのあまりの違いに愕然。
650NAME OVER:03/07/09 19:32 ID:???
PCエンジン(゜Д゜)ホスィ・・
651191:03/07/09 19:58 ID:???
取りあえずマリアの特殊能力
二段ジャンプは実現しているのでご安心を・・・
652NAME OVER:03/07/09 21:50 ID:???
悪魔城伝説ぼくドラキュラくんはスルーでつか?
653NAME OVER:03/07/09 21:58 ID:???
>>649
半透明+ラスタースクロール+多重スクロールはPCEじゃ絶対出来ないからね。
水と時計塔はいい感じだが、他のステージはインパクトが少ないのが残念。
輪廻では幽霊船の船底がかっこよかった。
654NAME OVER:03/07/09 22:40 ID:???
>>641
演出面、音楽面などで負けるのは認めるが内容はXXの方が勝ってると思う
655NAME OVER :03/07/09 23:30 ID:???
俺もXXの方がドラキュラらしくて好きだ。
・陰湿なトラップ
・穴に落ちたら即死
音楽もSFCの方がパンチが効いて好き。輪廻も好きだけどね。
XXの方が悪魔城伝説に近い気がする
656624:03/07/09 23:46 ID:???
ベルモンドはみだりにしゃべらない方が吉。

>119
再公開キボンヌ。

ところで、同人かなんかで売る気なのか、
それとも単にファンだから作ってみるだけのもんなのか。
657191:03/07/10 00:01 ID:???
>>624
取りあえずこのスレを読んでれば大体は見当つくはずだから。
658191:03/07/10 00:11 ID:???
格闘ゲームって事だから分かるっと思うが
ストーリーモードというのは1p戦。だがなるべくアクションを意識して
作っている。確かにシモンは喋るはイマイチと思う、彼結構孤独だし
喋る場面など死神戦くらいだろう
グラントやサイファ等は会話欲しいなぁ、無いと成り立たなさそう・・・
まああってもボタンでスキップ出来るから、くだらねぇデモなんざ見たくねぇ
と思う人は飛ばせるので。VSモードは対人対戦、
体験版で一番これをして欲しい、バグや永久コンボの発見に繋がる
でも現在のツクールの仕様じゃ取り除けないバグもあるのが辛い
659624:03/07/10 00:38 ID:???
656発言のあと、過去レス読んでいた。

なるほどねぇ。

ツクールはドット打ちにはありがたいツールだが、
Dante-98-II以降触れたことがないヘタレなのでわからんモジャ。

あと>>191と書くつもりが>>119となっていることに今気がついた。

スト3みたいにゲージ技が選べるような仕様は可?
サブウェポン選択みたいな。それによってゲージ技(アイテムクラ)が変わる。
どうよ?
660NAME OVER:03/07/10 00:54 ID:???
XXほど評価が分かれるゲームも珍しいなあ。
俺は輪廻の方が名作で、XXは普通だと思ってるけど
意外にXXを支持する人も多いみたいだな。

XXは自キャラの操作感がアクションゲームとして納得いかないんだよな…
661NAME OVER:03/07/10 01:48 ID:???
>>652
あえて突っ込んでおく。
「悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん」
662191:03/07/10 01:51 ID:???
663NAME OVER:03/07/10 21:23 ID:???
>>660
XXは良くも悪くもアクが強い。
664NAME OVER:03/07/10 21:38 ID:???
>>191
体験版公開までの完成度は今、何%ぐらいっすかー?
665191:03/07/10 23:31 ID:???
60〜80くらいかな?
後は
キャラのゲージやら
技の変更や追加やら
ザコ敵の製作やらかの
予定で・・・
666NAME OVER:03/07/11 00:09 ID:???
60〜80か。方向性が固まってとりあえず動くものはもうすぐってことだね。
667NAME OVER:03/07/11 01:29 ID:???
>>191
がんばれ〜
668191:03/07/11 20:52 ID:???
ttp://www.retro-mania.net/cgi/imgboard/img-box/img20030711204959.lzh
レトまにさんのサイトにうぷしました。
どぞ
669NAME OVER:03/07/11 22:37 ID:???
>191
スクリーンショットか…
なかなかよさげだね、大剣はちょいと違和感があるが

マリアのゴスロリもどきカラーもいいね。色は何色あるんだ?
670NAME OVER:03/07/12 00:14 ID:???
ゲージは輪廻のゲージ横にしたやつキボン

オレが気に入ってるだけだが
671NAME OVER:03/07/12 00:14 ID:???
いいねいいね。
背景はどっからとってきたん?
672NAME OVER:03/07/12 00:50 ID:???
>>191
俺が許すのでむしろ開発スレ。
673191:03/07/12 01:29 ID:???
取りあえず伏せるものは伏せるよ。
たとえたい鍵盤おもしろくなくなる
背景かゃこれは工夫次第で・・・
工夫
674191:03/07/12 01:34 ID:???
スマン・・・ちょっとトラぶった。
取りあえず伏せる情報は伏せる。
例え体験版でもおもしろくなくなるので
背景は工夫次第で色々利用できる。
さてガーシュイン(無数の手を闇に召還する魔物)
だが体験版でボスとして出てくる。
675NAME OVER:03/07/12 16:02 ID:???
これの初代が発売した時は前評判とかどんな感じだったの?
初めてタイトルとか見たら引きそうなんだが…
676NAME OVER:03/07/12 18:53 ID:7ijJ+kQC
>>675
当時小学生の俺にとっては、期待感抜群のタイトルでしたが?
お化け屋敷ゲーム、NEWお化け屋敷ゲームを経験している世代に
とっては、直球ど真ん中の名タイトルだと思うがどうよ?
677NAME OVER:03/07/12 19:24 ID:???
当時ディスクシステムを持っていた友人が羨ましくて仕方無かったな。
678NAME OVER:03/07/12 22:14 ID:???
ウチはオGチャンが買ってくれたツインファミコンダッタ




実機で悪魔城やったのはSFCシモンが初めてだが
679NAME OVER:03/07/12 22:32 ID:???
>>675
むしろゼル伝より憧れのゲームでした。

当時FM音源とあの書き込まれた背景グラフィックは、
驚異だったんだよ。

子供心に、ディスクシステムに新時代の幕開けを感じたね。いやマジで。
680NAME OVER:03/07/12 23:49 ID:???
>>678の祖父はサイボーグでつか?
681NAME OVER:03/07/12 23:57 ID:???
>>680
ばーちゃんもサイボーグでつ
時々若返りまつ
682NAME OVER:03/07/12 23:58 ID:???
歳がばれまくりだな
683NAME OVER:03/07/13 00:26 ID:???
昔っから絵の上手い人だったんだけど
ヒット作に恵まれなかったんだよなぁ。

今回の碁漫画でようやくって感じだよな。
684NAME OVER:03/07/13 00:29 ID:???
 |
 |⌒彡   ワイワイワールドがドラキュラ初体験でした…
 |冫、)
 |` /
 | /
 |/

 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
 |
685NAME OVER:03/07/13 00:32 ID:???
>>683
禿同。
関係ないが、うちにある単行本はロットが古いので作者名が本名だった。
ペンネーム使い始める前だったんだよね。
686NAME OVER:03/07/13 00:32 ID:???
ワイワイワールドのが今の探索型ドラキュラよりずっと面白いね。
687NAME OVER:03/07/13 00:34 ID:???
ワイワイワールド2しかもってねー。
シモンがかっこ悪かった。
688NAME OVER:03/07/13 00:40 ID:???
今こそワイワイワールド3を出すべきだ。
689NAME OVER:03/07/13 00:55 ID:???
ワイワイは一部バランスオカシイかなーと思う部分はあるが
結構難易度高めでおもしろい
オールドコナミのファンならプレイする価値あり



フウマが激しく使えないが
690NAME OVER:03/07/13 01:03 ID:???
ワイワイのシモンは十字架がツヨイ

>>675
あの頃はわけわからんタイトルとかも多かったからそう気にならなかったよ。
ゲーム自体もそれほどタイトルないから(特にディスク)、とりあえずやる気になった人は多いはず。
691NAME OVER:03/07/13 01:11 ID:???
対ボスなら十字架最強
ラスボスもジャンプしつつ十字架連射で勝てる

ワイワイ2は難易度低めだしアクションステージ微妙だし
なにより途中でパズルとか混ざってるから個人的に嫌い
692NAME OVER:03/07/13 01:22 ID:???
ワイワイ作ろうにも、面子がそろわないんじゃあ・・・

風魔なんか消えかけてるし、ゴエモンもがけっぷちだ。

つーか風魔は結構人気があるんだな。オリジナルタイトル一作だけで、
シリーズ化もしていないというのに。
ぐぐってみてたくさんファンサイトが釣れたので正直びっくりした。
主にMIDI系が多い気がした。

693NAME OVER:03/07/13 01:24 ID:???
がんばれゴエモン外伝2でシモンとドラキュラをはじめて知りますた。
ゲームの方は持ってないディスクと雰囲気が怖かったのでSFCの頃までプレイしませんでしたが。
694NAME OVER:03/07/13 03:04 ID:???
がんばれゴエモン外伝2のシモンは仲間になるときの音楽がバンパイアキラーだったな。
技(魔法みたいなの)は聖水しか使えないわ、敵に捕まってるわ、
ドラキュラン倒したあと装備してるもの全部持ってヨーロッパに帰るわ最悪だったな。
ゴエモンの漫画ではキモい奴と化していてワロタ。
695NAME OVER:03/07/13 03:32 ID:???
ワイワイレーシングではドラキュラにポジション奪われるし
696NAME OVER:03/07/13 03:44 ID:???
>>694
聖水とかいって黄金水を投げるベルモント一族にはヤエちゃん萌えを通り過ぎて激怒ですよ
697NAME OVER:03/07/13 07:24 ID:???
ワイワイ2は1面がやたら長くてクソムズイ
1面クリア出来たら最終面までは楽勝。最終面の移動床がまたムズいわけだが
最終面>1面>>>>>>他の面 という不思議なゲーム。
698NAME OVER:03/07/13 16:31 ID:???
最近クソみたいなドラキュラが出すぎ
正直あんなんやる気にもならんよ
699NAME OVER:03/07/13 16:40 ID:???
>>698
しかし、弥那の肛門からクソがむりむり出てきたら、本当はすごくうれしいんだろ?
700NAME OVER:03/07/13 16:41 ID:???
弥那ネタはローカル板去れ。
701NAME OVER:03/07/13 16:45 ID:???
最近発売されてるのはドラキュラではありません
キャッスルヴァニアという別のゲームですよ。
702NAME OVER:03/07/13 16:47 ID:???
さっきXXのドラキュラ鍵だけで殺してきます田w
703NAME OVER:03/07/13 17:09 ID:???
SFCのシモンはエロイ
704NAME OVER:03/07/13 23:11 ID:???
>703
漏れもあの腰つきにクラッときた。
705NAME OVER:03/07/13 23:30 ID:???
>>701
海外タイトルだと代々Castlevaniaだけどなー。

まぁでも、月下以降は新シリーズと区別して切り離せばよし。
706NAME OVER:03/07/13 23:48 ID:???
おいおい、イエゲー板が死んでる。まぁ、いつものことだけどさ。
>>191さんは今なにしてんのかなー・・・。
707NAME OVER:03/07/15 08:07 ID:???
血の輪廻7面ボスのシャフトゴーストって、
四属性攻撃でそれぞれどんなモンスターを召還しましたっけ。
708山崎 渉:03/07/15 10:35 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
709山崎 渉:03/07/15 13:31 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
710NAME OVER:03/07/15 21:48 ID:???
藻前らXXで好きな曲何よ?
漏れは2面と7面の曲かなあ。特に2面は聞きなれた曲だけに(・∀・)イイ!
711191:03/07/15 22:18 ID:???
XXは地下神殿が好きかな。逆に地下の面の曲は嫌い
俺一押しは曲ドラキュラ伝説シリーズかな。
クリスタルキャッスルとプラントキャッスルが特に(・∀・)イイ!
712NAME OVER:03/07/15 22:18 ID:???
>>707
シャフトゴーストが召還するのはベヒーモスとワイバーンだけじゃなかった?
713191:03/07/15 22:28 ID:???
>>706
その時間帯は友人に借りてたヴァンパイアセイバーをしてたか
携帯をいじってました。
714NAME OVER:03/07/16 00:05 ID:???
XXの血の涙は輪廻より好きだ
715NAME OVER:03/07/16 05:00 ID:???
>>711
ドラキュラ伝説はエンディングの曲が好き。
PSGの透き通るような音色がイイ。
716NAME OVER:03/07/16 12:55 ID:???
メガドライブってなんであんなに音がボロいのよ?
717NAME OVER:03/07/16 15:19 ID:???
メガドライブってFM音源だっけ?
718NAME OVER:03/07/16 16:45 ID:???
>>715
ああ、あの曲いいよな。
何気にドラキュラ伝説Uもビートが効いてて好きだったりする。

>>717
FM6+PSG3+PCM1音だった気が。でもショボイか?
PCEの方が内臓音源はショボかった気がする(高音はいいんだが)。
719NAME OVER:03/07/16 17:12 ID:???
一言にFM音源といってもピンきりだからね。

確か、メガドライブのFM音源は2オペレータ方式。
NECの88や98に搭載されていたFM音源は4オペレータ方式。
シンセサイザーDX7IIのFM音源は6オペレータ方式。

オペレータ数が多いと格段に良い音が出る。
720NAME OVER:03/07/16 17:52 ID:???
メガドラはアンプがヘボイとも聞いてるんだが。
721NAME OVER:03/07/16 17:57 ID:???
メガドラ版はシモンのテーマが抜群によかった。
そのほかのアレンジはクソ。
722NAME OVER:03/07/16 18:40 ID:???
メガドラ版ってなんかドラキュラっぽくないから嫌い
723NAME OVER:03/07/16 20:18 ID:???
>>719
メガドラはOPN系じゃなかったっけ?
そうなるとPC98とほぼ同等の音が出るはずなんだけど、
ドラスレ英伝とかソーサリアンは、98よりも明らかにヘボイな。
そうなると回路設計がヘタレか、ドライバがヘタレかってことかな。
しかしFM音源を上手く使いこなしたゲームはヘタなスーファミよりも上だったりするんだよな。
ヴァンパイアキラーもそうだし、ミッドナイトレジスタントとかサンダーフォース4も神。
724NAME OVER:03/07/16 23:52 ID:???
>>723
まあPCと家庭用じゃ、かけられるコストも違うからな。
MDのコナミ繋がりでいえばロケットナイトの一作目も、透明感があっていい音だったと思う。
725191:03/07/17 01:12 ID:???
>>722
分かるよ。特にステージ4とかまったくホラーって感じじゃないし
骸骨がドラム缶から出てきたのはさすがに『なめてんのか?』とか
思ってしまった。でも良い演出も多いんだよなぁ。ガラス宮殿の面
とか好きかな。ステージ5の曲と演出は好きだった。
726NAME OVER:03/07/17 01:37 ID:???
MD版は内容が残念
音楽はメインテーマ以下、いいのが揃ってたと思う
月下のおまけCDにMDのメイン曲が収録されてないのが痛い
727NAME OVER:03/07/17 02:47 ID:???
1面の曲か。あれは名曲だった。
1〜3面の雰囲気とかすげー好きだったけどなぁ。
でも全体的にアメリカンというかノリが軽いというか。

やっぱ機械工場はまずかったか…
728NAME OVER:03/07/17 03:22 ID:???
>>719
メガドラは4オペだね。
YAMAHA製YM2612相当。別名OPN2。

CSM機能はないのでシルフィードのようにFM音源でしゃべらせることは不可能。
88のサウンドボードIIにあったノイズおよびリズム音源が削除されているので、
スキームやミスティ・ブルーなどで大爆発した古代サウンドも再現不能。
PCM音源はDMAがないので鳴らそうとするとCPUパワーをバカ食い。

そんな感じ。
音が悪いのはDACがうんこちゃんだからで正解?
729NAME OVER:03/07/17 14:39 ID:r9Sn/Ceo
ドラム缶から骸骨ってマジですか?!笑えるから見てみたい
730NAME OVER:03/07/17 15:16 ID:Dcs+RGs1
メガドラの奇怪工場は今風だから、雰囲気変わっててオモロイかも。
変な部品がまとまったボスはお笑いキャラだなW
一番気にいった?のはクビが取れても飛んでるハーピー。
731NAME OVER:03/07/17 15:19 ID:???
あと、メガドラの1面のゾンビ。。歩くの速すぎてワロタ。急いでどこに行くんだろ?
732NAME OVER:03/07/17 15:57 ID:???
ここの人たちに聞きたいんだけど
今の最新作(暁月)と輪廻、どっちがグラフィック上手いと思う?
どっちがゴシック的?
どっちが好きですか?
733NAME OVER:03/07/17 15:58 ID:???
そんなに笑えるか?
俺はMD版に笑い所が見いだせなかったんだが…
734733:03/07/17 16:01 ID:???
>>730-731へのレスね
735191:03/07/17 16:16 ID:???
>>730
機械のボスにやられると戦いに勝ってボスが喜んでるのが何とも格ゲー風で・・・
>>732
背景、遠景は暁、モンスターやキャラクターは輪廻かな?
736NAME OVER:03/07/17 19:40 ID:???
ドット絵的ビジュアルは月下で頂点に達してしまったから
これ以上の進化は難しいだろうな
ボリューム増やすとなると、もうペイしなさそうだし…
737NAME OVER:03/07/17 20:43 ID:???
今こそ萌える女主人公で悪魔城ドラキュラの続編を出してほすぃ
738NAME OVER:03/07/17 20:55 ID:???
>>736
月下は良いんだけど絵が高貴すぎるんだよな。
SFC版とかX68版のような泥臭さを出して欲しい。
739NAME OVER:03/07/17 21:46 ID:???
というか月下みたいな雰囲気は月下だけでお腹いっぱいですよ。
他に飛び火させんなとコナミに小一時間…
740NAME OVER:03/07/17 23:52 ID:7dmeiy4o
月下は外伝シナリオだというスタンスで見ていたからまあ楽しめたが、
今となっては・・・外伝だと思っていた流れに、見事に乗っ取られてしまった格好だ。

音楽的にも御三家がなかったし、主人公はベルモンドじゃないし・・・。
741NAME OVER:03/07/17 23:56 ID:???
>>737
そんなあなたに漆黒歴史
742NAME OVER:03/07/18 01:27 ID:???
>>741
それはやめた方が…
743NAME OVER:03/07/18 03:30 ID:???
SFC版悪魔城ドラキュラが物凄く怖くてプレイできない。

他のならなんの問題もなくできるけど、これだけは何故だかダメだ…。
744NAME OVER:03/07/18 06:40 ID:???
>>739
でも、月厨は
初代ドラキュラみたいな雰囲気は初代ドラキュラだけで十分だ!
とか思ってるんだろうな。
745NAME OVER:03/07/18 06:41 ID:???
>>743
そんなあなたに黙示録
746NAME OVER:03/07/18 12:09 ID:???
>>743
俺はMSX2版の2面ボスであるメデューサが恐ろしくてしょうがない。
747NAME OVER:03/07/18 12:42 ID:???
>>746
俺はバンパイアキラーの歯車BOSSがおかしくてしょうがない。
748NAME OVER:03/07/18 15:47 ID:???
>>747
俺は血のロンドのデモに出てくるドラキュラ伯爵がおかしくてしょうがない。
749NAME OVER:03/07/18 15:57 ID:???
>>748
俺は魔物図鑑を見るたびに「それならば、これをご覧くだされ」と言ってくるじいがうっとおしくてしょうがない。
750NAME OVER:03/07/18 16:45 ID:eA07eDLU
また何かご用ですかな?
751NAME OVER:03/07/18 16:46 ID:YKyrgSGe
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    開店セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
752NAME OVER:03/07/18 16:58 ID:???
キャリーって萌える?
753NAME OVER:03/07/18 20:15 ID:???
キャソー
754NAME OVER:03/07/18 20:28 ID:???
パンティラがあるって聞いたことがあるが本当かなキャソー
755NAME OVER:03/07/18 22:35 ID:???
>>754
ちったぁ調べろ。
http://www.google.co.jp/
756NAME OVER:03/07/18 22:36 ID:???
今グーグルで調べてみたけど、弥那の聖水はないみたいだね。
757NAME OVER:03/07/18 23:31 ID:???
>>754
時計塔では思わず長居しちまったよ。
758NAME OVER:03/07/19 01:45 ID:???
やばいやばい、パンチラ愚愚って調べたらいろいろな
エロサイト閲覧する羽目になったじゃねえか・・・。

悪魔城ドラキュラにも結構エロサイトみたいなのあったんだな。
なんかロリが多かった気が駿河。
759NAME OVER:03/07/19 02:08 ID:???
>758
遂に悪魔城にも色気がキターーと思ったら、いきなり幼女だったからな。
760NAME OVER:03/07/19 03:20 ID:???
スレと全く関係無いが、メフィストというスロット機の
ビッグボーナス中の音楽が悪魔城っぽくてしょうがない。
761NAME OVER:03/07/19 08:35 ID:???
向こうに比べてまったりしてんよな〜

レゲ板だから当たり前か…
762NAME OVER:03/07/19 12:47 ID:???
>>758
な・・・なんだなんだ。アドレス教えろよー。
763NAME OVER:03/07/19 15:34 ID:???
こちらにも一応貼っておくか・・・

年代記署名サイト
ttp://kousyu.cool.ne.jp/nendaiki/index.html

現在85名。
レゲードラキュラの復活を望む香具師、よかったらクリック求む・・・


スレ汚しスマソ
764NAME OVER:03/07/19 21:03 ID:???
ぜんっっっっぜんスレ汚しじゃないよ
765NAME OVER:03/07/19 22:44 ID:???
投票逝って来ました。
766NAME OVER:03/07/20 01:30 ID:???
            /⌒\    /\
           /'⌒'ヽ \ /\  |
           (●.●) )/   |: | 
            >冊/  ./     |: /
         /⌒   ミミ \   〆
         /   / |::|λ|   
         |√7ミ   |::|  ト、  
         |:/    V_ハ   
        /| i         |
         и .i      N 
         λヘ、| i .NV
            V\W 
  ∧_∧
  ( ´∀`)         、 ,
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○‐
  人 Y ノ          ´ `
  し(_)
       
            
            
767NAME OVER:03/07/20 01:44 ID:???
署名で復活待つぐらいだったら金出して買うし
768NAME OVER:03/07/20 07:18 ID:???
>>767
そんなことしても業者(中古販売)が喜ぶだけ
769NAME OVER:03/07/20 12:17 ID:G43fuRyU
85名ってメチャメチャ少ないんじゃないか?

年代記って個人的にはあまりおもしろくなかったと思う。
770NAME OVER:03/07/20 12:37 ID:???
年だいきって、
これからプレミアついてくるの?
771NAME OVER:03/07/20 13:57 ID:???
>>770
ソレはないと思う。再販タイトルだし。
オリジナルの中古販売価格が低下するくらいの影響しかないんじゃない?
772NAME OVER:03/07/20 14:40 ID:???
いいなぁ、こっちのスレはマターリしてて・・・
773NAME OVER:03/07/20 15:21 ID:???
あっちはまた同じ話題で荒れてるね
774NAME OVER:03/07/20 16:01 ID:???
SFC版ドラキュラがあったんで買おうかどうか迷ってます。
初代と比べて面白いですか?
ちなみに980円でした。
775NAME OVER:03/07/20 16:27 ID:???
>774
好みはあるだろうが
980なら買っても損はしないだろう
むしろ買え!
776774:03/07/20 16:50 ID:???
>>775
わかりますた。
買ってきました。

 悪 魔 城 伝 説 を。
一緒に売ってたから…

SFC版も買ったんだけどね。
777775:03/07/20 16:57 ID:???
>776
ちゃんと言えyo(´Д`)

両方買えって結論だけどさ
778NAME OVER:03/07/20 16:58 ID:???
伝説は名作

SFC1は佳作
ゲーム性は高いが難易度が低い
779NAME OVER:03/07/20 17:56 ID:???
十字架3連射あれば(無くても)楽勝だからなぁ・・・
780774:03/07/20 18:28 ID:???
ただいまSFC版やっております。

歩き方が何となく色っぽいですね。
781NAME OVER:03/07/20 18:55 ID:???
主人公が生足なのは、SFCとACだけでしたっけ?
782NAME OVER:03/07/20 19:26 ID:???
シモンベルモンドのテーマはかっこいい。
他の奴にはテーマ曲ないの?
783NAME OVER:03/07/20 19:32 ID:???
GB版も生足。
40代の生足
784NAME OVER:03/07/20 20:51 ID:???
GBでは生足の女ヴァンパイアキラーが主人公のヤツがあったが
まさか彼女が40代だったのカネ?>783
785NAME OVER:03/07/20 21:01 ID:???
ドラキュラ伝説に決まってんだろぐぁ!!
786NAME OVER:03/07/20 23:13 ID:???
>>782
  シモン:theme_of_simon
ttp://dl.fileplanet.com/dl/dl.asp?classicgaming/castlevania/mp3/simon.mp3
ttp://dl.fileplanet.com/dl/dl.asp?classicgaming/castlevania/mp3/chronicles/1-14-simons_theme.mp3

 リヒター:乾坤の血族&異形の血族
f tp://public:[email protected]/castlevania%20music/remixes/DX-%20Opposing%20Bloodlines.mp3
ttp://dl.fileplanet.com/dl/dl.asp?classicgaming/castlevania/mp3/dx-029.mp3

 ジュスト:ジュストのテーマ
f tp://public:[email protected]/castlevania%20music/remixes/CVHoD-%20Juste's%20Theme.mp3

  クルス:宿命の十字架
ttp://www.konamityo.com/CV02/download/dl_sound1_h.wma

アルカード:悲境の貴公子
ttp://dl.fileplanet.com/dl/dl.asp?classicgaming/castlevania/mp3/dx-025.mp3
787NAME OVER:03/07/21 01:42 ID:???
>>768
中古屋が喜ぶとかそんなのどうでもいいし
遊びたいから買う
それだけ
788NAME OVER:03/07/21 05:35 ID:???
まあハイエナのごとき中古業者を絶対に許せない768の新品しか買わないという
地道な活動によって、中古業者を撲滅するんだよ。
789NAME OVER:03/07/21 23:31 ID:???
完動品のファミコン売ってないかなぁ・・・。
久々に伝説やりたいよ。
790NAME OVER:03/07/22 00:25 ID:???
早いうちにニューファミコン買いな。生産中止だぞ。
791NAME OVER:03/07/22 00:56 ID:???
今日ブックオフ行ったらディスクシステム売ってたよ
なんか動かなそうだから買わなかったけど
792NAME OVER:03/07/22 22:14 ID:???
まああまりオススメできないがEMUという手もある
793NAME OVER:03/07/23 01:08 ID:???
>>792
NESのエミュは持ってないが、伝説が動くのは国産エミュだけでしょ?
あんまり出来がよくないイメージがあるんだが。国産エミュ・・・・。

まぁ、せっかく完動品のソフトがあるんだから、実機を探すさ〜。
794NAME OVER:03/07/23 01:27 ID:???
得意気にEMUとか言ってる>>792は他の奴が知らないとでも思ってるんだろうか
795NAME OVER:03/07/23 01:44 ID:???
季節も季節だし、それ系の話題は避けたほうがよさそうだね。
荒れる原因にもなるし。

>>793
newファミコンじゃ駄目なん?
796NAME OVER:03/07/23 10:15 ID:???
エミュサイコー!
797NAME OVER:03/07/23 15:29 ID:???
( ・>・) えみゅは絶滅しました
798NAME OVER:03/07/23 18:23 ID:???
キャリーたんでヌけますか?
799NAME OVER:03/07/23 21:19 ID:r0Fq2/cF
>>798
勿論だ!
800NAME OVER:03/07/23 21:39 ID:SSBefHkA
キャリータンのパンツは何色?それによっては黙示禄買いますまじでw
801NAME OVER:03/07/23 23:00 ID:???
しろ
802NAME OVER:03/07/24 00:38 ID:???
黒のガーター
803NAME OVER:03/07/24 02:19 ID:???
>>800
ttp://mewfay.hp.infoseek.co.jp/gallery/ug/ug2.htm
でも見て勝手に楽しめ。

どうでもいいが小島女史のキャラはロリが少ないな。(俺はロリじゃないから別にいいが)
ドラキュラはアニメ系の絵、女向けの絵、ハミコン時代の絵のどれが良いのだろうか。
804NAME OVER:03/07/24 16:47 ID:???
SFCのXXの絵は好きだな。
805NAME OVER:03/07/24 17:27 ID:???
X血の輪廻(2000年〜2001年)の急速な(ネット)中古市場価格の上昇について
勝手にぶんせきしたんですが・・・。
@インターネットが普及し、その存在を知った人々が増えた。
A血の輪廻以降に名作が少なかった。
B品薄であった。

ですがこれらは現在、
@→これからますますインターネットが普及すれば中古販売市場への参入者が増え、
   競争が激しくなる。
A→GBAで立て続けにでている新作ソフトのグラフィックのセンス・質はもはや無視出来ないレベルに
   達しており、充分それらで「血の輪廻」の代替が可能である。
B→@とも関係するが、まだ買い取り価格が高いので一般人が
   当ソフトを売却しだす傾向が強くなるのではないか。欲しいと思う人(ユーザー)のほとんどは
   当ソフトを経験済みなので、ますます中古市場に在庫が余る。

これらの点から、ぶっちゃけ
高くとも3000円台まで下がるのではないかと睨んでいる。
年代記の予定は未定だからなんともいえませんが、当ソフトの価格はまだまだ下がる、と。

みんなはどう思いまつか?
806NAME OVER:03/07/24 18:49 ID:80xDFGYq
AC版のドラキュラ、何とか一周できたよ…。
前は難しいと感じてたが、意外といいバランスかもね。
ステージ3のBGM、どっかで聞いたことあるような気がしたら、
ドラキュラIIの戦闘時(昼)のアレンジヴァージョンだった。

どうでもいいが、「悪魔城ドラキュラ」ってタイトル、結構被ってない?
FC初代とACとSFCと、3つぐらいあったような気がする。
807NAME OVER:03/07/24 18:52 ID:???
>>806
X6800版も。あと、MSX版。
808NAME OVER:03/07/24 19:13 ID:???
>>805
nyを使えって事で終了
809NAME OVER:03/07/24 20:37 ID:???
>>805
グラフィックを買うわけじゃないから2の条件はちょっと合わないと思うよ。
操作性やレスポンスについては、未だ血のロンドが不動の地位を得ているわけだし。
まあ中身がどうのこうのよりも、あれは一つのドラキュラ作品としての価値なんじゃないかな。やっぱり。
似たようなものが他にあるからいいや。ってわけにいかないと思う。

それに中古市場が飽和することで一時的に値段が下がることはあるかもしれないけど、
再生産が成されない以上、基本的に現存数は減少する一方だからやっぱり値上がりは避けられないわけで。
810NAME OVER:03/07/24 21:11 ID:???
>>809
>操作性やレスポンスについては、未だ血のロンドが不動の地位を得ているわけだし。
え?始めて聞いたぞ。
XXと比べれば良いという話は山ほど聞くが・・・
個人的にはSFC版初代とX68だな。
FC時代の操作性も好きだがさすがに人には勧められないからな。
PS以降は操作性が良すぎて間が失われている。
811191:03/07/24 21:27 ID:???
>805
俺は友達から借りた攻略本でロンドの存在に気づいたよ。

後体験版だが多少バグが出るかもしれないが
ゲームに支障を来すものではないので少し目を瞑って頂けないか?
取り除く方法が分からんし・・・格ツクはバグが多いんだよぉ・・・
812NAME OVER:03/07/24 21:44 ID:???
>>810
ああ、すまない。誤解を招くような書き方だった。
不動の地位を得ているのは、俺の脳内での話だ(w

でもさ、動きやレスポンスについては、シリーズ1とまではいかないにしても、かなり良い出来だとは思わないかい?
813812:03/07/24 21:45 ID:???
シリーズ1>>シリーズNO,1
814NAME OVER:03/07/24 21:50 ID:???
>>812
ロンドは操作性と凝った仕掛けがイイ。
考えてみれば仕掛けは月下よりも凝ってるな
815NAME OVER:03/07/24 23:06 ID:???
GBAに移植してくれたらな、、。
816NAME OVER:03/07/24 23:14 ID:???
黙示禄ってゲーム的にはおもろいの?
817NAME OVER:03/07/24 23:25 ID:???
>>816
理不尽な死亡率とカメラワークの悪さを乗り越えれば面白いよ。
818NAME OVER:03/07/25 01:17 ID:???
>>816
3Dである事に価値を見出せられるのなら。
819NAME OVER:03/07/25 01:18 ID:???
XXはゲーム性重視でリヒターの性能がかなり変えられている。
ステージのボリュームがそれについてこなかったのが問題だが・・・。

サブウェポンの短剣を投げる時のモーションが完全無敵で緊急回避に使えたり、
しゃがみ時に限り、しなってる間も鞭に攻撃判定があったり。
しゃがんでいれば吹き飛ばないのは、シリーズを通してやってきてると衝撃を受けるよなぁ・・・。
逆に歩きが遅くなってるのもバランス調整だろうし。


でも、それがテクニックとして生かせるようなシーンはほとんどない。(笑)

もし輪廻が移植なり何なり、再販される機会があるなら、ライナーノーツにあった
「当初は製品版の5倍の難易度だった」っていうやつを収録してほしい。
820NAME OVER:03/07/25 01:45 ID:???
SFC版ドラキュラはキャラ性能が強いのは確かなんだが、
他のアクション系と同じようにプレイすると泣きを見る。
鞭の当たり判定が細く、すぐクネるので流し撃ちが使えねぇ。
輪廻やXXの後にやると振りかぶり判定やバック転を試みたりしてしまう。
アホや、俺。
鞭バリアもクネクネ状態じゃなくてぶら下げ状態でないと使えないってのも
言われないと気づかない、鈍いヤツは。
まぁ俺の事だが。
821NAME OVER:03/07/25 02:01 ID:???
>>820
あの鞭は開発中も賛否両論だったらしいけど、結果としてアクションに幅ができたからよかったと思う。
最初の頃はサブウェポンが出せなくてむかついたがw
鞭振る事自体が楽しいってのはけっこう評価できる事だと思う。
822NAME OVER:03/07/25 03:06 ID:???
設定上最強のバンパイアハンターはジュストなんだよな。
最弱は若き日のクリストファーか?
823NAME OVER:03/07/25 03:13 ID:???
>>822
最強、とか決める事に意味が有るとは思えん。
824NAME OVER:03/07/25 07:47 ID:???
血の輪廻は操作性がいいのか。
それはジャンプ中の空中制御がSFC並に自由って言う意味か。
それとも単にキーレスポンスがいいだけなのか・・・

ロンドの攻略本だが、高く取引されているようだ。
マップは実写取り込みなの?それとも手書き?
825NAME OVER:03/07/25 09:41 ID:???
>>824
輪廻は空中制御が良いってのもあるけど、第一印象はキビキビ動くって感じ。
例えるなら、KOF95の操作性でアクションをやっているみたいな。

XXはダメージ後の無敵時間が短すぎる気がする。
いくらなんでも、同じ敵から2回ダメージを受けちゃいかんだろう。
826なまえをいれてください:03/07/25 11:38 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
827NAME OVER:03/07/25 23:01 ID:???
え?輪廻って空中制御あったっけ?

輪廻の操作性は、本来ならいいらしいね。開発陣も力を入れたらしいし。
でも、うちの実機NEC DUO-RX付属純正パッドは+キーが硬いのなんのって。
そのせいで、あんまりいうこと聞いてくれない印象がある。(苦笑)
セレクトボタンも押すのにコツがあって、最初は思ったときにアイテムクラッシュが出なくて泣いた。
828NAME OVER:03/07/26 00:10 ID:???
>>827
SFC初代みたいな自由制御じゃなくて、ジャンプ時に入れた方向キーの長さによって
ジャンプの軌道が変わるみたいな感じじゃなかったっけ?
でも輪廻は確かに操作性いいね。
レスポンスがスムーズで違和感がなかったから気持ちよくプレイできた。
829NAME OVER:03/07/26 00:28 ID:???
輪廻やった後XXプレイすると凄く違和感あるんだよな
同じリヒターなのに何故こんなに違うのかと
830NAME OVER:03/07/26 00:36 ID:???
>>829
単体としてみても歩きの異常なもっさり感と、ジャンプの異様な空中浮揚感が激しく違和感。
831NAME OVER:03/07/26 01:43 ID:???
血の輪廻やってみたいんだが
PCエンジンとソフトでいくら位かかる?
っていうかソフトもハードも見つけること出来る?
832NAME OVER:03/07/26 01:51 ID:???
ヤフオクなら入手可能であろう
833NAME OVER:03/07/26 02:18 ID:???
834NAME OVER:03/07/26 02:22 ID:???
前は980円で売ってたもんだが・・・
835NAME OVER:03/07/26 07:39 ID:???
>>831
PCエンジンDUOシリーズが2万から2万5千円くらい。
血のロンドが1万円くらいか。
秋葉に行けばけっこう簡単に手に入る。
本体はエミュという手もあり。
エミュでも自分で買ってきたCDROMを使用する限り合法。
836NAME OVER:03/07/26 09:30 ID:???
>>835
いや、システムカードのイメージ吸い出さにゃいかんし…
emuでやる方が大変だよ。

>>831
ロンドは中古なら1万円弱が相場。
適正とは思えないけど、出来は良いので、買ってもまあ損では無いと思う。
ただDUOも揃えるとなると、だいぶ出資しなくきゃいけないことになるなぁ。
フリマとか行く機会があれば、1000円ぐらいで買えることもあるんだけど。
837NAME OVER:03/07/26 09:41 ID:???
>>836
マジックエンジンなら3千円くらいでライセンスとれて、
システムカードを使用しなくてもロンドなら再現出来てなかったっけ?
838NAME OVER:03/07/26 10:09 ID:???
>>837
ああ、思い出した。そういえばMagicSystemなるものがあったね。
ゴメンその存在を忘れてたよ。
839827:03/07/26 11:59 ID:???
>>828
方向キーをジャンプする前に入力するかあとに入力するかで決まる。
方向キーを押しながらジャンプ=ロングジャンプ、
ジャンプと同時か後に、方向キーを入力=ショートジャンプ。

ショートジャンプの方向キー入力受付は意外と短い。
840827:03/07/26 12:05 ID:???
俺はもうレトロゲースレに移るよ。
家ゲードラキュラスレは自演と煽りと叩きの嵐。居づらくて。

俺は>>191さんに続いてアクションドラキュラを作る!
期待せずにまっててクレー。


841NAME OVER:03/07/26 14:31 ID:???
ロンドやるのに本体とあわせて2〜3万でつか。
ゲーム以外に買うもの無いっていうヲタ以外、
ほとんど苦行に近い金額ですわ。
842NAME OVER:03/07/26 16:11 ID:???
>>841
まあその辺の感覚は人それぞれだからな…
否定はせんが、多くの人の場合、趣味で2,3万ってのは決して高い金額じゃないはず。
843827:03/07/26 17:48 ID:???
>>842を補足。
持ってないハードのゲームやろうと思い立ったら、
2,3万は普通にかかるのでは。
むしろ、最新ハードなら本体だけで4万くらい逝っちゃうもんだし。
844NAME OVER:03/07/26 17:53 ID:???
>>835
DUOシリーズが2〜3万てことはないだろ。
オークションの相場見ても、本体だけなら1万以下だぞ。

>>841
ロンド以外も何か面白いのがあるかもよ。
それに、飽きたらオークションで同じような金額で売れるし。
845827:03/07/26 18:14 ID:???
ところで、なんか盛り込んでほしいアイディアとかある?
現状、主人公さえ決まってないので。
何もなければデフォルトでシモンで作り始めます。


>ロンド以外も何か面白いのがあるかもよ。
>それに、飽きたらオークションで同じような金額で売れるし。

そういえば、PC-エンジンは市場が放棄されているから、
非合法ソフトがたくさん出回った時期があったね。
ちゃんとPC-エンジンのロゴをジャケットに背負ってないけど、
PC-エンジンソフトってやつ。

俺はパチもんばっかりのナントカうさぎ〜とかいうのを見たことがある。
846NAME OVER:03/07/26 18:29 ID:???
悪魔城ドラキュラ、難易度とかストイックさだけが全てではないような気がしてきました。
最近。
確かに、「怖い」悪魔城じゃないと、ゴシックホラーの真髄は感じられないと思ってます。
SFC版「悪魔城ドラキュラ」みたいに、簡単なゲームと後ろ指さされつつも
大仕掛け、即死トラップのバリュエーションと総数。理想的だと思うんです。
しかもJICC出版の攻略本に書かれたゴシックロマン満喫世界観に浸りながら。
この世界観ならドラキュラ伝説や悪魔城伝説もより楽しくプレイできますし。

こんな雰囲気が壊れ始めた月下型作品、正直ずっと小ばかにしてきました。
リヒターが流血する事自体、違和感覚えます。
で、デフォルト難易度も下がって、明らかに悪魔城から「恐怖」が消え去り、鬱になっていました。

「月下のファンは極めて軟派で、ドラキュラ伝説の5周はおろか、ろくに1周すらできない、
なんで彼らに合わせて悪魔城が堕落しなきゃならないんだ?」とばかり思っていました。

しかし、これは大いなる勘違いだったことに気づいたのです。
私はゴシックホラーものは好きでしたが最近のドラキュラには見切りをつけて
GBAも売ってしまっているのですが、
暁の円舞曲、少なくともグラフィック(ゴシックセンス)かなりイイです。
この作品をやってない人は、せめて双葉社の攻略本を買い、実写取り込みマップを鑑賞してほしい。

月下も、最近傑作だと思えるようになってきました。
もちろん、私はもともと懐古厨ですので、過去のドラキュラ名作をリスペクトしつつの発言です。
847NAME OVER:03/07/26 18:44 ID:???
>>846
要約すると、世界観やキャラクターという点では月下(以降)も良いということですか。
848NAME OVER:03/07/26 18:46 ID:???
よくよく考えてみれば、
ロンドのような敵・ボスとの対決主体の、タイミングアクションから遠ざかったゲーム性、
SFC版1から採用されているジャンプ中の空中制御、ムチ振り回し。
これらは極普通の進化系だと思います。
FC時代の操作性の作品がGBAやPSででる訳ないと考えるのが普通でしょう。
ジャンプ方向の固定や、崖から落ちると真っ直ぐ下へ落ちる仕様、これはもう過去の遺物でしょう。
操作性抜群でも簡単すぎないゲーム、いくらでもあるでしょ。
これについては、もう文句のつけようがないです、私は。

で、これは「悪魔城の怖さ」とは矛盾している気がします。
そこが新時代のドラキュラ作品が抱える重圧でしょう。
俺はこのシリーズに抱く期待が大きすぎるのかもしれない。
よくよく考えれば、20年の歴史という重圧のなかで「前作を必ず超える」完成度の新作を出す困難さ。
(大魔界村以降のカプコンもそうであったように・・・)

これらを考えれば最近のIGA作品、それなりに頑張っているのでは、と。
ましてや月下は豊富な敵キャラ、今見ても見劣りしない鮮烈なグラフィックによるゴシック感。
充分傑作なんではないですか、と。
849NAME OVER:03/07/26 18:52 ID:???
>>847
日本、には苦笑してしまいましたが、ゴシック城は逸品です。

個人的には、キャラは・・・。
児島さんは上手い。絵も雰囲気でてる。
しかしキャラにこだわるのは行きすぎだと思います。
キャラクターモノでは本来ありませんよね?

らルフとクリストファーが同一人物でもかまいませんし、
シモンもらるふも、実は同じ出来事を違う人が語った物語である、と解釈するのは、イヤですか?(笑
だってみんなダンピールという、
吸血鬼の子、血液の流れていない奇形なんですよ、ベルモンドって。
そう、手塚様がおっしゃってました、著書で。
850NAME OVER:03/07/26 18:57 ID:???
こうやって考えれば、
ロンド以降は外伝だと、すんなり自分に言い聞かせる事ができるわけで。
外伝だと、
素直に佳作を評価できるでしょう?
さすがに、様々に欠陥がある「漆黒」などは貶しても構わないとおもうんですが。
851NAME OVER:03/07/26 19:01 ID:???
ここは悪魔城シリーズを語るスレであり
キャッスルバニアを語るスレではありません
ついでに言えばグラフィックいいとかぬかしてる時点で
軟派な月下以降のファンのようにしか見えないんですが?
852NAME OVER:03/07/26 19:09 ID:???
>>851
グラフィックではなく、センスの話をしているように思うが…
まあ俺も今のシリーズが決して駄目だとは思わないよ。
でもねぇ…進化の方向性が自分の求めていたものとは違うなぁって違和感がどうしても払拭出来ない。
これは性癖みたいなものだから、そういうものだと諦めるしかないんだけどね。
853848:03/07/26 19:14 ID:???
でもグラフィックは当ゲームの大事なパートの一角を担っているのは間違いないし。
仮に私が月厨だったとしましょうか。
>>851は、なにかいいたいことでもあるんですか?
854848:03/07/26 19:19 ID:???
アクションゲームとしてのドラキュラは好きだったので、
私の場合は、魂斗羅シリーズへ極自然に流れていきましたがね。
ま、最近は月下もいいなぁと感じだした次第です。
ま、一人の戯言として、受け取ってCRAY!
855848:03/07/26 19:26 ID:???
ええ、もちろんこれからの新作に、ストイックさや難易度も「怖さ」を後押しする悪魔城という城の
登場を期待はしてません、もう。
でもそれでは、懐古厨である私は一生、コンプレックスを背負っていかなければならない。
さすがにそれは辛いので、一歩譲って、
悪魔城への価値観とシリーズへの「期待」を
自分の持っているものから少しづつ変化させていく必要があるのかなぁ、
と思い始めてしまったのです。

ほかに取るべき策がありますか?(苦笑)
それこそ、自分でこっそり(同人)ゲームでも作らなければならない。
自分を満足させる最終手段として。
856NAME OVER:03/07/26 19:36 ID:???
---------------------------------------------
857827:03/07/26 23:17 ID:???
>>855
だから同人ゲームは任せろ。
探索型はスキル的に無理だから、
必然的に面クリ作ることになると思うし。

ココに来る人がなるべく満足いくものにするには、
俺のスキルアップも大事だが、むしろどんなのがやりたいのか明示してくれ。
858NAME OVER:03/07/27 00:03 ID:???
>>857
探索型、面クリ型、どちらも多くあるので

ディスクのドラキュラ2みたいなの

とか言ったら怒る?
859NAME OVER:03/07/27 00:26 ID:???
>>858
イイネ トウジョウジンブツハ
ミンナ カタカナデ シャベルンデショ?
860191:03/07/27 00:49 ID:???
>858
取り敢えず頑張ってください。
自分も頑張りますので・・・
自分の場合アクション重視の格闘ゲームって感じですかね?
ストーリーモードは分岐面クリ型ですよ。
私は格ツクが初作品なので色々と大変です。
作成中ここに来る時間も減ってしまうわけなので・・・
861NAME OVER:03/07/27 00:52 ID:rOlJ5wUh
キャスルバニアはスレ違いというか板違い
862NAME OVER:03/07/27 00:53 ID:???
>>859
イイネ トウゼン ヘイキデ ウソヲツクヤツラガ ゴロゴロイルンデショウ?
863NAME OVER:03/07/27 00:54 ID:e8/QmeV0
SFCの悪魔城伝説が、箱説無しで500円で売ってるけど高い?
864NAME OVER:03/07/27 00:58 ID:???
>>863
ソクカイダヨ スーファミノアクマジョウデンセツナンテ オレミタコトネーモン
865NAME OVER:03/07/27 00:58 ID:???
>>863
SFCニ アクマジョウデンセツハ ナイヨ.
デモ SFCノ ショダイドラキュラニシテモ
FCノ アクマジョウデンセツニシテモ
500エンハ ヤスイトオモウヨ.
866NAME OVER:03/07/27 01:16 ID:iE3etmz4
癒雨鬼

ボクのサイト来て下さい!!
初心者なので色々教えなさい!(ナンチャッテ)
なにか問題があったらボクの掲示板に書き込んで下さい!
http://sasurai.gaiax.com/home/yuuki0860/main

あ〜あ、またゲームなんかしてる
ダメだなボクもみんなも!!
867NAME OVER:03/07/27 01:31 ID:???
>848
まぁ言いたい事はわかる
月下と馬鹿月のグラフィックとかは漏れも好きだ
白夜は最悪だったが
868NAME OVER:03/07/27 18:10 ID:???
まあなんだかんだ言ったって悪魔城ドラキュラは好きだろ?お前等?
過去も、今の作品も良い所もあれば悪い所だってあるさ。
それより>191さん>827を応援してやろうぜ?
熱弁するのも良いけど無視するのも可哀相だよ(笑
869827:03/07/27 22:32 ID:hlqb6Xq0
>>858
今作ると多分ドラキュラIIは、
レベルアップありの探索型にしかならないのではないかと。
正規版(コナミ発売のシリーズタイトル)探索型と比べると、
5倍ジャンプがない、2段ジャンプがない、そんな点くらいしか・・・。

個人的には、月下フリークとも微妙に違う愚連隊、
月厨がウザくて家ゲー板飛び出してきたんで、
月厨が喜びそうな探索型型は作りたくはないです。

>>191さん
実は私もほとんど処女作になると思われます。
DirectXを使う本格的なゲーム製作はこれが初めてになるので。
現状を言ってしまうと、基本技術の習得をやってるような段階です。
いつできるのやら。(藁)


プログラムはそんな感じで、動くものになるのはまだ先ですが、
平行してイラストとか描いてます。たぷんアップはそっちが先かな。
870191:03/07/28 01:40 ID:???
DirectX、C++ならシューティングやミニゲーム程度は作ったことありますけど
やはり格闘やアクションとなると作るのが大変ですよね・・・
まあ確かにそちらの方が自由度が高いですけど、私は手間と労力を考えてツクールで
作らせて頂きます。勝ちコメントの際にイラストを入れてみようかとか考えていたり?
871NAME OVER:03/07/28 09:27 ID:???
悪魔城ドラキュラXtacyっていうHPに悪魔城の同人アクションゲームがあるぞ
既出?
872191:03/07/28 13:26 ID:???
>871
ああ、結構有名なマリア系サイトですよね。
俺が一番最初に見つけたドラゲーがあるサイトです。
むしろそれに影響されて作る気になったのかもしれないな・・・

873NAME OVER:03/07/28 18:24 ID:???
ヤフオクでXXの攻略本を3800円以上で売ろうとするアホを見た。
正気か?w
金銭感覚が麻痺してんじゃないの?>>ごくぶと
とオモタ。
こいつ基板スレで叩かれてるから
やはりブラックリストに入れておくべきなのか。
ロンドの攻略本なら幾らに設定するのかな(藁
874NAME OVER:03/07/28 18:37 ID:???
悪魔城伝説で4種類のエンディングを見てみた。

サイファが一番使えない。
アルカードはなかなか使える。
せむし男みたいなやつは強すぎ。
主人公だけの一人旅もなかなかいい。

感想はこんなところ。
875NAME OVER:03/07/28 19:04 ID:???
>>874
サイファのライトニングボルトは前キャラ中最強の攻撃力を誇るぞ。
あれを極めると、ほとんどのボスをノーダメージで倒せるようになる。
でもまあ、防御力がちと…な。
876NAME OVER:03/07/28 20:37 ID:???
>>874
ノーコンティニューするまでやりこめば、サイファの強さが分かる。
ライトニングボルトが強いのはもとより、杖(通常攻撃)の判定が異常に広くて連射も効くので、
杖を振り回してるだけでザコ敵は近寄ってこれない。斧兵の斧も上下とも立ったまま消せる。
攻撃=ライトニング、防御=杖で完璧。

アルカードは階段で撃てないのが最大の弱点だが、面白くはある。
877NAME OVER:03/07/28 21:32 ID:???
サイファが使えなくてアルカードが使えるってネタだろ…。
まあ、人それぞれか…。
サイファの弱点である防御力もキャラチェンジを使用すれば
ある程度補えるぞ。
878NAME OVER:03/07/28 21:55 ID:???
>>874
アルカードとグラントが強いという理由を教えてくれ。
879NAME OVER:03/07/28 22:10 ID:???
http://www.geocities.com/s_forces2002/dra2.jpg
ドラキュラ2リメイクきぼんぬ。
880NAME OVER:03/07/28 22:27 ID:???
リメイクしてもあのベヒョベヒョしゃべる音はそのままにして欲しいなあ。

>>878
グラントはジャンプ力あるし、ナイフがデフォで使えるから結構強いよ。
アルカードはノーコメント。>>874はアルカードでクリアできたのかな。
881879:03/07/28 22:32 ID:???
盲点。米塩は直リンじゃ飛ばなかった…。

個人的にはRPG色強くしてもらいたい。
情報関係がいじわるってとこは忠実に再現。
寝込み襲われるぐらいハードなのならなおよし。

…商用じゃ絶対無理だな。
882827:03/07/28 23:58 ID:???
Wizardryのシナリオ#6のアクション版みたいな
ドラキュラIIリメイクとかだったらどうだろう?
状況を見て、謎を解く。NPCはどいつもこいつもふたくせはある。


ゲームについて。
本コーディングに入れない今のうちに、仕様固めとこうかと思ってます。
なんというか、作り始めてから仕様変更が入るのが一番嫌なパターンなんで。

まずあのー、
基本操作は左右で移動、下でしゃがみ、攻撃、ジャンプ、上+攻撃でサブウェポン。
ダッシュ、二段ジャンプ等は無し。
敵の攻撃を受けるとライフが減り、なくなるとワンミス。また、床のないところに落ちるとワンミス。

とりあえず、
第一ステージ〜ステージボス(定石では大蝙蝠ですな)まで出来上がったら
第一回リリースってくらいの予定でいこうかな。
883NAME OVER:03/07/29 00:11 ID:???
>>882
OKOK
例によって完成出来る範囲で凝りすぎない様にがんがって下さい
884191:03/07/29 01:09 ID:???
途中報告>

ギャイボン様製作完了。
カーミラだと実に倒し辛い
ノミ男でこいつに勝てたら神。
悪魔城伝説のキャラは未だに一人も入れてない罠
まずは体験版終わったら製作・・・と
難関のザコキャラ軍団もいけそうだ。
隠しキャラも体験版だが入れる予定。
誰かは決めてないけど
885NAME OVER:03/07/29 01:47 ID:???
>>884
自キャラに斧持ったノミ男(アーマードノミ男?)キボン
暁月に出てきたリッパーみたいにナイフ投げたりして
意外と強い奴
ノミ男のくせに〜!!って感じで
886NAME OVER:03/07/29 02:54 ID:???
ルーラーソード
887191:03/07/29 03:58 ID:???
>885
強いノミ男も良いが
俺は弱いノミ男も好きだ。
こいつを使ってドラキュラ倒しちまう奴には
マジぶっとぶ。もう漢の中の漢。やばい。
これが本場の悪魔城スタイルって感じ。
無論こいつにはデモもなけりゃストーリーも無い。
まあ激しく感動する
体験版にはノミ男は入れないが・・・

888NAME OVER:03/07/29 12:11 ID:???
>>887
必殺技はハートを消費して使用するってのはどう?何も考えずにむやみに連発すると後半は通常技しか使えなくなっちゃうみたいな。
激しくスクリプトが難しそうだが。
889NAME OVER:03/07/29 18:10 ID:???
>888
ハートというかゲージなんだが
リヒターの場合アイテム使いまくると
ハートが無いと回復できない。
対戦でリヒター使う場合はアイテムクラッシュの連発はやばい。
ソードのアイテムクラッシュは500も減るから
ここぞという時にな・・・
まあハートと同じ要領だから。ベルモンド一家は。
ストーリーモードで長いステージなんかは
使いまくると後が辛くなる。ボス戦がキツイ
というかボスやザコ敵の体力はゲージ性と耐久性の二つ
ゲージ制は一発のダメージが高ければかなり削れる。
耐久性はほぼ固定されてあるので何回攻撃すれば死ぬ。
まあ死神のようなタイプはゲージ性だね。

890NAME OVER:03/07/29 18:43 ID:???
悪魔城伝説ってGBAとかでリメイクされないかな?
結構需要ありそうなんだけど。
891NAME OVER:03/07/29 21:05 ID:???
>>890
GBAだとクソ移植になりそうなんだよね。
892191:03/07/29 22:05 ID:???
>889
ぬぉ・・名前入れ忘れたw
>890
探索型にされてリメイクするのが最も最悪なパターンだ・・・
別に探索型は嫌いでもないが、悪伝を探索型にされたら何とも言えん。

ところで
ギャイボンとベリガンって
名声高い(位が高い=上級)魔物でしたっけ?
SFCだと最後の最後に出てくるし。
893NAME OVER:03/07/29 22:25 ID:???
>>891
でもGBAならタダでプレイできるよ?
894NAME OVER:03/07/29 23:01 ID:???
895NAME OVER:03/07/29 23:17 ID:???
携帯ゲームでアクションをプレイするのは画面が手と一緒に動くからキライ
かといって今のCSでリメイクしろってのも無理な話だが・・・
896827:03/07/29 23:24 ID:???
>>191さんすげー。

なんかコートの隅で基礎練習やってる桜木花道の気分になってきた。
こうしちゃおれん・・・。が、あせってもまだ出来ることがない。

とりあえずフレッド・ゲッディングスの「悪魔の辞典」見てみたけど
ベリガンとギャイボンについては載ってないですねぇ。
そもそも、原典ありの有名悪魔が出るようになったのはつい最近で、
スーファミ時代あたりでは、ほとんど全部オリジナルモンスターで固めていたような。
897NAME OVER:03/07/29 23:27 ID:???
>>191
両方とも死神直属の悪魔騎士。
898827:03/07/29 23:41 ID:???
先ずはソース。


コナミでは、社外の皆様からの企画・アイデアなどのご提案またはそれに該当す
ると思われるものに関しましては、ご提案頂いた方々のアイデア保護のため、社
内での検討は辞退させて頂いております。従いまして、社外の方からの企画・ア
イデアなどを受け付ける窓口もご用意させて頂いておりません。ご理解をお願い
致します。


俺がリア厨だった頃、実はよくコナミに仕様書投稿をしていた。
度胸があるっつうか、ただの世間知らずだったんだが。(藁)
最近懐かしくなって、そういった市場調査室がまだ健在なのか問い合わせてみたところ、
一ヶ月近くまったく応答がなかった上、返って来た回答は以上のとおり。

まぁ、要するに、どういう言い方を使おうが今のコナミは「消費者の言い分については黙殺しています」、という内容だ。
この論理では、商品の内容に関する苦情が届けられても検討しないようにもとれるがその点はどうなってるんだろうか・・・。

あと、アーティスト気質も大切だが、消費者を締め出しているのはどうかと思うが、どうか。
899191:03/07/30 00:24 ID:???
一応念の為、
あくまでも俺は悪ドラ格闘ゲーを作っているだけで
ACTのドラゲーを作ってはいませぬ。
純粋な横スクACTとは違います。なので
ステージの途中に落とし穴!!
1upハケーン!!
壁壊したら肉キター!!
は、今の所はまず無いので・・・
ただアクションはなるべく重視している。との事

>827氏
いえいえ、俺はツクールなんかに頼っているひよっ子です(汗
そういえばゲームクリエイターは企画職と開発職に分かれているらしいけど
コナミなど大手の会社はやはり他人の企画は受け付けていないと。
昔のコナミはどうだったか知らないが。なんていうか今のコナミは
鎖国しているって感じか。

>897
そうなのか・・・
だけど死神直属の騎士ってのは使える。
どっかのサイトで魔界四強?というのを聞いた事があるんだけどなぁ・・・
900827:03/07/30 00:39 ID:???
実は・・・、俺がリア厨2年生だった時、立案した企画がコナミで会議にかかったことがある。
デジタルではないが、ソース有り。(そのときの回答の手紙。うれしくて未だに保存。)

なんというか、あの頃は対応も早く、客の意見を大切にしていた感がある。
あるときなど、質問があってハローコナミに電話したら、回答してもらったあと、アンケートをとられた位だ。
それくらい、消費者の声に積極的だった。

それが今じゃあ・・・。
901応援と要望レス:03/07/30 01:25 ID:???
191さんへ
崩れては再生するレッドスケルトンを
背景に希望します。
902NAME OVER:03/07/30 02:42 ID:???
MSXのグラディウス2,FCのラグランジュポイント,
MDのバンパイアキラーなど,昔のコナミはユーザーから
アイデアを募集する企画を結構やってましたよ.

まぁ,今は…
そういう事をやる余裕すら無いんだろう.
903191:03/07/30 02:44 ID:???
>901
ステージ背景っていうと
例えばストUで言うと後ろで応援してる人とかかな?
敵なら出るけど
904901:03/07/30 07:35 ID:???
そんな良い扱いで・・・
うわあぁっますます期待大です!
納期に気をとられずに頑張ってくさい!
905191:03/07/30 14:26 ID:???
ザコ敵ですよ。対人対戦とかは流石に無理。
実はレッドスケルトンが一番簡単だったりするw
死ぬ事が無いし。
906NAME OVER:03/07/30 19:09 ID:???
191さんは対人対戦の 時は何を使いますか?
907NAME OVER:03/07/30 23:28 ID:???
>>191
そういやゲーム音楽とかはどうすんの?
908NAME OVER:03/07/31 00:45 ID:???
なんか激しくイメージイラストとか描きたくなってきた。
909NAME OVER:03/07/31 00:50 ID:???
描け
910NAME OVER:03/07/31 00:55 ID:???
家ゲの方てなんで新スレ立たないんだろ?
911NAME OVER:03/07/31 01:15 ID:???
>>910
夏が終わるまで静かに沈めておいた方がよさそだ。

多分、キャッスルヴァニアスレとドラキュラスレに分けるとか言ってたのが、
けっきょく辺決着つかないうちに1000いっちゃったから、どう立てていいかみんな分からんのでしょう。
912NAME OVER:03/07/31 01:51 ID:???
別々にしたって両方荒れるだけでしょう。

スレッドはまとまってたほうがいいなあ。
913191:03/07/31 03:11 ID:???
対戦だと
ウルフかマリアかな?
音楽は自分が作ったのとか
他サイトのMIDIを使用する。
これは随分前に書いた気がする。
914NAME OVER:03/07/31 11:13 ID:???
じゃあ夏房が去った9月になったら立てようか PS2の情報も出てくると思うし。
915NAME OVER:03/07/31 12:16 ID:???
>>913
体験版製作、頑張ってくだちぃ。
>>914
多分、もう少ししたら誰かが突然立てると思うよ。
916827:03/08/01 01:49 ID:???
そろそろ次スレの季節ですな。

そろそろテンプレートを作り始めますか。
917NAME OVER:03/08/01 02:46 ID:???
ttp://www.ludd.luth.se/users/silver_p/kutna-1.html
ここ、なんだか悪魔城チック。
レッドスケルトンとか出ても違和感ないだろうな。
918191:03/08/01 03:27 ID:???
>917
ステージ背景にいいっすね〜

ところで今さっき月下を初めてクリアしました。
探索型は暁しかやった事が無かったので、
アルカードの研究の為に月下を買ったような物ですが(笑
プレイ中はかなりだるかったです。月下において良く
行ったり来たりの繰り返しで吐きそうになるって聞きますが
なんとなく分かったw
逆さ城は首と目が痛くなりそうな・・・
それでも探索型は大嫌いな程では無いですけど。
919NAME OVER:03/08/01 16:34 ID:M9PPGlmT
月下はやりこめるように仕込んであるからだるい。
マップ穴埋めってのもな…
霧は回避手段ばっかなのであまり好きじゃないっす
920NAME OVER:03/08/01 16:34 ID:biQ8Jh6o
月下はやりこめるように仕込んであるからだるい。
マップ穴埋めってのもな…
霧は回避手段ばっかなのであまり好きじゃないっす
921NAME OVER:03/08/01 16:36 ID:???
で、こいつは本来重複だったのをのっとって本スレにしたんだから
ちゃんとした本スレのテンプレ探さないといかんわけで
922NAME OVER:03/08/01 16:41 ID:???
>>921
良く考えたらこのスレって重複で放置されてたスレだったな
923時代は個人主義:03/08/01 18:54 ID:???
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、そこから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(人が見ていない場合特に))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているので性格が鬱陶しい(根暗・陰気)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、またポーズだけで中身を伴っていない、「世間体命」)
●たとえ友達が多くいても、たいていは浅い付き合いでしかなく、心の友はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通そうとし、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかないだろう!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでやねん!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
924NAME OVER:03/08/01 20:57 ID:???
>>922
へーそうだったんだ 知らんかった
925NAME OVER:03/08/01 21:39 ID:???
その3のスレのテンプレ。
たしか、悪魔城伝説とかがテンプレにないから
ちゃんとしたテンプレつくんないとなーって話になってた。

1 名前:NAME OVER 投稿日:02/08/28 17:03 hZtl23N+
こちらはレトロゲーム板におけるコナミの悪魔城シリーズについてマターリ語るスレッドです。

コナミの代表的作品となる悪魔城シリーズ。
FC,GB,SFC,MD,PCE,AC,X68000,MSX,C64と展開も多彩!
”悪魔城ドラキュラ”だけでもこれだけのバリエーション↓があります。

Nintendo FC (Origin):KDS-AKM (Jpn) Q-DISK (Double) 1986/09/26 \2,980
MSX2:RC744 (Jpn,Eur) 1MROM 1986/10/30 \5,800
Arcade:(Jpn,Eng) 1988/02/22 \39,800
Nintendo SFC:8MROM 1991/10/31 \8,800
Nintendo FC:RV003 (Jpn) 1MROM 1993/02/05 \3,900
Sharp X68000:(Jpn) 5.25'2HD* 1993/07/23 \9,800
Nintendo NES:
Commodole64:(Eng) 1990/??/?? "Castlevania"
Nintendo SNES:


関連スレッド
●前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1007678274/l50

●前々スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/997426160/

●悪魔城ドラキュラ 統合スレッド
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/987612452/
926NAME OVER:03/08/01 22:55 ID:???
ACやたらムズイよ・・・
1面すらクリアできないよ
927NAME OVER:03/08/01 23:02 ID:???
>>926
あれはシモンの異常なまでにでかい当たり判定がムカツク。
928NAME OVER:03/08/01 23:08 ID:???
>>927
でかいどころか、そもそもあたり判定が間違っている。
明らかに触れていないはずなのにダメージ食らうからね。
詐欺だ…
929926:03/08/01 23:42 ID:???
そんなことより

ボス、コウモリ、カラスを除いて

2発で死ねるってどういうことかと
930NAME OVER:03/08/01 23:53 ID:???
ビデオみたけど
最初以外のボスを全て時を止めて倒していたよ
931NAME OVER:03/08/01 23:55 ID:???
>>925 オリジナル使うとちっと長いね。
シモナー・・・は分かりやすかったが関連スレとか全然載ってなかったしアレだったが。

932827:03/08/02 01:31 ID:???
今週は仕事がヤマだったので、通勤電車の座学がメインだったが、
今週末土日は久々にコーディングができる!!

仕事でコーディングするのはあんなにイヤなのに、
ゲームを作るぞ!という気持ちになったらナゼこんなにやる気なのか。(笑)
自分で自分が面白いぞ。


ちょっと研究のためにSFC二作品を今までプレイしてみていたんだけど、
SFC版初代は、動いているとグラフィックが汚いような感じを受けるのに、
ポーズしたりしてストップモーションになってみるとなぜかひどくかっこよく感じられるのに気がついた。
ドット絵の書き込みが結構きっちりしてるんだな。問題はコマ数の少なさなんだ。

あと、図書館のボス、改めて見るとカッコイイな。月下とかのグレートアーマーとかの比ではない。
鎧系ではシリーズ最高のかっこよさかも。感じ方には個人差もあると思うけど・・・。
933山崎 渉:03/08/02 01:49 ID:???
(^^)
934191:03/08/02 03:45 ID:???
“不思議なもので
金にならない仕事ほど
おもしろいのはなぜだろう?"
と考えた事がある。
鎧系だとビクトリーアーマーが好きだったなぁ・・・
935827:03/08/02 11:59 ID:???
くだらないことを考えてみる。

ベルモンドの鞭は鎖の鞭の姿をとるが、
イギリスとか西洋圏では、生前悪いことをしていて、死後に煉獄に落ちた人間は、
生前の罪が鎖となって全身に絡みつくんだそうである。
(パンクファッションもこれに由来しているらしい。不良さえ伝統を重んじるとはイギリス恐るべし。)

「聖なる」鞭て概念じゃなくて、土に還る事を拒んでいるものを、
無理やり地獄に引きずり戻す鞭、と考えてみた。

「聖なる」だの、「光の」だの、子供っぽい勧善懲悪気味の単語に嫌気がさしてきていたので。
936NAME OVER:03/08/02 15:44 ID:???
ヴァンパイアキラーって、シモンとかが最初に持ってる皮の鞭でしょ
それが聖なる鞭とか不思議な力を持った鞭とかなんとか言われてるけど…。

城内に落ちているモーニングスターより弱いのはどうかと思う。
937827:03/08/02 18:55 ID:???
ドラキュラシリーズの世界観は、中世キリスト教圏的世界観だが、
あの世界での善悪は、敵対宗教を貶めるために存在する概念妄想的「悪」と、
自分たちを正当化するための盲信的「聖」なので、
マイキャラが聖なる力を持つというだけでイメージが悪く、不愉快だ。

何かもっと他の言い方はできないものだろうか。


参考書にしたがってDirectXを使った簡単な実験を慣行中。
バリバリ動いて幸先いいね!
この調子でさっさと見れるものを作って公開したいところだ。
938NAME OVER:03/08/02 20:07 ID:???
聖の力って設定はいつからだったっけ?
939NAME OVER:03/08/02 21:05 ID:???
>>937
現代でもたいして変わってないからいいじゃん
940NAME OVER:03/08/02 21:43 ID:???
SFC版悪魔城ドラキュラで質問です。
昔、当時の友人の証言では、
裏の裏の裏面か、裏の裏の裏の裏面から
ドラキュラの雷が8本に増えるらしい。
確かめたところ、2周目と3周目のパスワードが同じなので
どういうことかと、疑問に思っています。
詳しい人いますか?
941NAME OVER:03/08/02 22:43 ID:???
>>938最初っから。

でも最近は、「聖属性」とか言ってシステムに組み込まれてさえいる。
もー、なめんなって感じですよ。

でも昔の作品は許す。
むしろファミコン初期ぐらいの時期の日本はヨーロッパに対するイメージそのものが
ちょっと間違ってた。アメリカ人がフージヤーマーゲーイーシャーハーラキーリーってぐらい。
SFC版でシモンが着てる鎧なんか、前垂れ付だからねぇ。ギリシア人かよって感じ。
でもまぁ、そういうのがまかり通る時代だったからね。
錯誤してたって誰も気がつかないし、気にもしなかった。
時代背景を鑑みれば、ぜんぜんOKな設定。良い時代だった。
942NAME OVER:03/08/03 01:39 ID:???
実際甲冑じゃあハデなアクション無理だよなぁ…。
943次スレテンプレ案:03/08/03 07:03 ID:???
  ∧_∧   悪魔城ドラキュラシリーズニツイテ
  ( ´∀`)         、 ,  マターリ語ルモナ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○‐
  人 Y ノ           ´ `
  し(_)

■前スレ
【SFC】悪魔城ドラキュラシリーズ【XX】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1050090774/

■過去スレ
悪魔城シリーズについて語ろう!Part3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1030521837/
悪魔城シリーズについて語ろう!Part2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1007678274/
悪魔城シリーズ@レトロゲーム
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/997426160/

■このスレの主な対象タイトル
悪魔城ドラキュラ (KDS-AKM) [FC(ROM)・1986/09/26]
悪魔城ドラキュラ (RC744) [MSX2・1986/10/30]
ドラキュラII 呪いの封印 (KDS-DRK) [FC(DISK)・1987/08/26]
悪魔城ドラキュラ [AC・1988/02/22]
悪魔城伝説 (RC845) [FC(カセット)・1989/12/22]
悪魔城すぺしゃる ぼくドラキュラくん (RC847) [FC(ROM)・1990/10/19]
悪魔城ドラキュラ (SHVC-AD) [SFC・1991/10/31]
悪魔城ドラキュラ (RV003) [FC(ROM)・1993/02/05]
悪魔城ドラキュラ [X68000・1993/07/23]
悪魔城ドラキュラX〜血の輪廻〜 (KMCD3005) [PCE(SCD)・1993/10/29]
VAMPIRE KILLER (T-95043) [MD・1994/03/18]
悪魔城ドラキュラXX (SHVC-ADZJ-JPN) [SFC・1995/07/02]
944NAME OVER:03/08/03 10:05 ID:???
>>943
却下
945NAME OVER:03/08/03 10:22 ID:???
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
946NAME OVER:03/08/03 10:53 ID:???
>>941
最初からあったっけ?
初期の頃は英雄の血を引くとか、先祖伝来の不思議なムチとかその程度だと思ったが。
悪魔城伝説でベルモンド一族は真正バンパイアハンターで太古までさかのぼる古い血筋で、
魔物と闘ってきたって設定で、聖なる力とは直接的にかかれていなかったような。
まあこの時点で、PS2版の設定がかなり苦しいのだが・・・
947943:03/08/03 11:29 ID:???
>>944
それじゃどんなテンプレがいいよ?
代替案か却下な点の指摘よろ。
948NAME OVER:03/08/03 12:30 ID:???
手塚一郎が勝手に描いた世界観はどうしてくれるんやw

ていうか、「歴史」にこだわる意味あるのか?
シモンの前がクリストファーで、その前がラルフだとわざわざ定義せんでも。
実際起こった事でもないのに。
ベルモンドの風貌も名前も、どうでもいいわ!
忘れてはいけない、このシリーズの主人公は
プレイヤーではなく伯爵の方であることを。
949NAME OVER:03/08/03 14:29 ID:???
>>948
新しいのは伯爵すら出て来そうにありませんが・・・
950NAME OVER:03/08/03 17:42 ID:ruTUNGad
PS2でわ
2Dモードとかあるとおもろいねんけど
特定の地帯だけわ2Dとか
951NAME OVER:03/08/03 17:43 ID:iZ28MfQ/
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
952NAME OVER:03/08/03 17:46 ID:???
ttp://kousyu.cool.ne.jp/nendaiki/
年代記の続編の希望者の署名
ちんぽしゃぶらせてやるから署名してーん
9537:03/08/03 17:48 ID:D/0QwbiM

☆★ 無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
954NAME OVER:03/08/03 18:41 ID:???
聖属性とかって、何かFFみたいだな。
955NAME OVER:03/08/03 19:14 ID:yZDXBs1l
>>943

944は居ないっぽいから良いんじゃないですか
指摘も無いしね。
956NAME OVER:03/08/03 21:16 ID:jbgNkKV2
SFC版の攻略サイトないですか?
957NAME OVER:03/08/03 23:11 ID:???
このスレの主な対象タイトル〜以下を削れば問題無しでは。

対象タイトル羅列とかは>>2〜よろ で行けばいいでしょう。
958NAME OVER:03/08/04 02:55 ID:???
>>948
アレのシモンって化け物やんw

そうだよな。昔はファミコンのシリーズが本流で、ゲームボーイ版は
パラレルな世界観だと思ってた。
シリーズ繋げる必然性なんてないんだがなぁ。

ドラキュラを倒すため、先祖伝来の鞭を武器に戦いを挑む者。
ストーリーなんてそれだけでいいのに。
959NAME OVER:03/08/04 03:07 ID:???
つまり漆黒はOKということか
960NAME OVER:03/08/04 05:53 ID:???
そうなるな










ソニアタン(;´Д`)ハァハァ
961NAME OVER:03/08/04 07:35 ID:???
ええ、漆黒もそういう意味ではドラキュラモノです
・・・が、手元においておく価値はないでしょう。
背景も全然ゴシック風じゃないし。
俺の場合、気に入らない作品は攻略本だけ残してソフトは売っちゃう。
そんな駄作、手元に置いておくだけで不快だ。
攻略本は、いかに駄作だったかいつでも回想できるようにするため。
962NAME OVER:03/08/04 09:46 ID:V/O+N+Mo
>>961
人それぞれだろ。
963NAME OVER:03/08/04 10:29 ID:???
GBAにしろPS2にしろ、対象ユーザーは10代なんだろう。それに合わせられた作品が、30代に合うはずがない。素直にレトロゲームを買って繰り返しやれ、ってことだと思うよ。
964NAME OVER:03/08/04 11:51 ID:???
十代にしか対象にしていない商品の未来なんかたかが知れている。
ましては制作費が高い業界では特にね。
965NAME OVER:03/08/04 12:05 ID:???
その前に昔のドラキュラも10代メインだったのだが。
966NAME OVER:03/08/04 12:26 ID:???
昔はゲームの数が少なかったから子供には厳しいなってゲームでもやるしかない。
当時ポケモンやら遊技王やらがゲームショップに並んでたとしたら、
その中からゴシックホラーアクションを手にとる小学生が何人いることやら。

世代格差って大きいよな。
967NAME OVER:03/08/04 12:57 ID:???
当時消防だった俺はあのグラフィックにワクワクしていたが
968:03/08/04 12:58 ID:???
って10代はふつう小学生をささないな。
すまん。無視してくれ
969NAME OVER:03/08/04 14:58 ID:VZyXouVB
消防だって昔のガキはTVとかでルパンや北斗の拳とかみてたから、
割とシリアス調がウケたかもしれないよ。
今はヌルいアニメしかないしゲームもそういう路線しかない。
市場が片寄ってしまった。
970NAME OVER:03/08/04 15:10 ID:???
15年以上前の10代と今の10代の嗜好は全然違うよね。今の10代に合わせて作れば5年先も明るいが、アクション定年の30代になんて合わしたらそれこそお先真っ暗だろう。
971NAME OVER:03/08/04 15:35 ID:???
>>970
5年先も明るいってどういうこと?
972NAME OVER:03/08/04 19:14 ID:???
まーどっちでもいいこった



漆黒はGBの1や2とも全然ゲーム性が違いすぎるので断固NG!
973NAME OVER:03/08/04 20:30 ID:???
既出かなー。
僕はまるで子供番組なんて見ないんだけど、
今日たまたま「天才テレビくん」とかいう番組を見ていた。
そして、そして、ハッとした!
まぎれもなく、
SFC版「悪魔城ドラキュラ」の、ドラキュラ死亡した瞬間に流れる曲。

なんかしらないけど、テレビのブラウン管の中からへんなマスコットが出てきたりするシーンで流れる事がアル。
この感じからすると、今日だけって感じではないから、
聞き逃した悪魔城ファンは、一度聞いてみて (^^)ノ
974NAME OVER:03/08/05 21:37 ID:???
今日やっと悪魔城伝説クリアした。
デスが一番強かった
ダイニケイタイナンテキイテネェヨ…
十字架きかないし。
ドッペルゲンガーステージが難しすぎた。



サイファたんライトニング強すぎ
975NAME OVER:03/08/06 00:11 ID:???
>>974乙。楽しめたかな?
976NAME OVER:03/08/06 00:32 ID:???
斧って結構デスと戦うとき役に立つんだよな。空飛んでるから当たりやすいし。
第二形態のときは十字架効かないけど斧効くし(うろ覚え)

ところで次スレは・・・?
977NAME OVER:03/08/06 01:06 ID:???
>>976
俺も斧使ってたな、第二形態戦ではムチだけでもいけるから
第一形態戦で3連射まで育てた斧を連射。
でも、道中が結構曲者で死神にたどり着くまでに体力が削られて
いざ死神戦になったときにカマを一発食らってホイ死亡なんて事が多々…

まぁそれは置いといて、次スレは>>980踏んだ人で良いんじゃないかな。
テンプレは>>943
このスレは重複の再利用だったようなので、
次スレのタイトルは「悪魔城シリーズについて語ろう!Part5」
こんな感じで良いかな?指摘があればよろしく
978NAME OVER:03/08/06 01:11 ID:???
初代にあやかって、無理やり聖水使って倒したアフォは俺です。
979NAME OVER:03/08/06 01:27 ID:???
俺の次か・・・
980NAME OVER:03/08/06 01:37 ID:???
しゃあない、俺が立ててくる。
981980:03/08/06 01:38 ID:???
駄目だった…(´・ω・`)
↓よろしく
982NAME OVER:03/08/06 01:58 ID:???
983NAME OVER:03/08/06 02:01 ID:???
>982
d
984NAME OVER:03/08/06 02:04 ID:???
>>982
オツ
985NAME OVER:03/08/06 02:05 ID:???
んじゃ埋めるか
986コピペ埋め:03/08/06 02:48 ID:???
  ∧_∧  テケッテテー テーケテケテーンテーンテーテケーン♪
  ( ´∀`)    
  ( つ――つ
  人|Y ノ 、 .| ,       
  し(_)  ○
       ´ `
987コピペ埋め:03/08/06 02:50 ID:???
                  /⌒\    /\
                 /'⌒'ヽ \ /\  |
                 (●.●) )/  |: | 
                  >冊/  ./    |: /
                /⌒   ミミ \  〆
                /   / |::|λ|   
                |√7ミ   |::|  ト、 
   ∧_∧        |:/    V_ハ   
  Σ(;´∀`)       /| i         |
   (    )        и .i      N 
   人 Y ノ           λヘ、| i .NV
   し(_)             V\W 
988コピペ埋め:03/08/06 02:51 ID:???
            /⌒\    /\
           /'⌒'ヽ \ /\  |
           (●.●) )/   |: | 
            >冊/  ./     |: /
         /⌒   ミミ \   〆
         /   / |::|λ|   
         |√7ミ   |::|  ト、  
         |:/    V_ハ   
        /| i         |
         и .i      N 
         λヘ、| i .NV
            V\W 
  ∧_∧
  ( ´∀`)         、 ,
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○‐
  人 Y ノ          ´ `
  し(_)
989コピペ埋め:03/08/06 02:52 ID:???
                  /⌒\     /\
                 /'⌒'ヽ \  /\  |
                 (●.●) )/  |: | 
                  >冊/  ./    |: /
                /⌒   ミミ \  〆
                /   / |::|λ|   
                |√7ミ   |::|  ト、 
   ∧_∧         :/    V_ハ   
   ( ´∀`)ミ  三╂  /| i         |
   (    つ       и .i      N 
   人 Y ノ          λヘ、| i .NV
   し(_)            V\W 
990コピペ埋め:03/08/06 02:53 ID:???
                  /⌒\    /\
           ウボァー      /'⌒'ヽ \ /\  |
               k>  (●.) )/  |: | 
                  >冊/  ./    |: /
              '"  /⌒   ミミ \  〆
             ,. .  /   / |::|λ|   
                |√7ミ  .u |::|  ト、 
   ∧_∧      。
 :/ '.   V_ハ    ミ
   (;´∀`)       /   。 |
   (    つ        и .i >r     N 
   人 Y ノ         vlx   '.,O
   し(_)     
991コピペ埋め:03/08/06 02:56 ID:???
                  /⌒\  
                 /'⌒'ヽ \ /\ 
               |  (.) )/ | |:| 
              . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 
              '"  /⌒   ミミ \  
             |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ  
                |√7ミ  .u |::|  ト、 
   ∧_∧       . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|    
   ( ´∀`)…?       /   。 |
   (    )        и |    | N 
   人 Y ノ         vlx   |.,|
   し(_)
992NAME OVER:03/08/06 02:57 ID:???
>>986
何の音楽だ?バンパイアキラー?
993コピペ埋め:03/08/06 02:59 ID:???
             /\___/ヽ 
            /    ::::::::::::::::\
           . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
           |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|
.            |    ::<      .::|
   ∧_∧    \  /( [三] )ヽ ::/
   ( ;´∀`)     `ー‐--‐‐―´
   (    )
   人 Y ノ
   し(_) ダイニケイタイナンテキイテネェヨ…
994コピペ埋め:03/08/06 03:01 ID:???
        /\___/ヽ三
       /    ::::::::::::::::\三
     . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 三
      |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|三
.       |    ::<      .::|三
   ∧ \  /( [三] )ヽ ::/三
   ( ;´Дー‐--‐‐―´三
   (    )
   人 Y ノ
   し(_)
995コピペ埋め:03/08/06 03:03 ID:???







     ・・・・・・・・・・うっ!!





996コピペ埋め:03/08/06 03:04 ID:???
     /⌒\    /\
    /'⌒'ヽ \ /\  |
    (●.●) )/   |: | 
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|     |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
THANK YOU FOR YOUR PLAYING
       THE END
997コピペ埋め:03/08/06 03:06 ID:???
>>992
ご名答

もう限界、誰か1000取ってくれ…。
998NAME OVER:03/08/06 03:18 ID:???
コピペ埋め氏おつかれ、おもろかったよ。
999NAME OVER:03/08/06 03:19 ID:???
どーん。
1000NAME OVER:03/08/06 03:20 ID:???
・・・ウッ!
デレレデデー♪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。