【機種名を忘れずに】レトロゲームの名前質問スレ10
1 :
質問時には機種名を書いてね:
2ゲト
3 :
活用法と関連リンク集:03/02/01 10:34 ID:lDiBIQ0s
4 :
FAQ:03/02/01 10:34 ID:lDiBIQ0s
歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【その1】
【Q1】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤いワーゲン風の車」(ぴょんぴょん跳ねる)
その他特徴 : ステージはビル街から始まってピラミッド・海・宇宙と多彩。
【A1】「ジャンプバグ」(81年/開発:コアランド・販売:セガ)
アルカディア(タイトルは「ホッピーバグ」)とPC-9801に移植された。
【Q2】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 固定画面迷路アクション
自機 : 「ペンキのハケ」、または「イカ」
その他特徴 : 地面を赤いペンキですべて塗りつぶせば1面クリアだが
ネコの足跡や角の塗り残しも塗り直さないとクリア出来ない。
【A2】自機がハケなら「クラッシュローラー」。イカなら「コロスケローラー」
(共に81年/アルファ電子(現ADK))。近年ネオジオポケットに移植。
【Q3】年代、機種 : 20年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールアクション
自機 : 「目玉がライトの赤い車」、(割と大きい)
その他特徴:2車線くらいの道路を,対向車を避けながら進んで行き、
右側のレバーで腕を伸ばして道路の左右のリンゴを拾って食べて燃料補給。
食べカスをゴミ箱に捨てるとボーナス点がもらえて
腕が障害物に当たると痛がってしばらく使えなくなる。
【A3】「ジョイフルロード」(83年/SNK)。移植はなし。
5 :
FAQ:03/02/01 10:35 ID:lDiBIQ0s
歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【その2】
【Q4】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「ゼロ戦」、(コクピットからムサイおっさんの顔が大きくはみ出している)
その他特徴:おっさんの顔
【A4】「バッテンオハラのスチャラカ空中戦」。移植はなし。
(85年/開発:テクノスジャパン/販売:データイースト)
【Q5】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「赤い車(CITY)」
その他特徴:マッピーみたいな画面構成で全ての床を通過して色を変えるか風船を3つ
取れば面クリア。敵はパトカー軍団とネコ。ネコにぶつかると「ネコ踏んじゃった」が流れてミス。
背景は世界各国の名所でBGMはクラシック名曲のアレンジ。
【A5】「シティコネクション」(85年/ジャレコ)。ファミコン版、MSX版もあり。
【Q6】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 縦スクロールシューティング
自機 : 「赤い飛行機」(オプションとして小型機が付く)
その他特徴 : 東京各地の上空で戦うゼビウスタイプの縦シュー(地/空 打ち分けなし)。
ステージ構成はリアルな市街地と雲海が交互に繰り返され
雲海では時々空中要塞との一騎討ちがあり。
味方の小型機を集めれば様々なフォーメーションを組める。
【A6】「スクランブルフォーメーション」(86年/タイトー)。MSX2版もあり。
6 :
FAQ:03/02/01 10:37 ID:lDiBIQ0s
歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【その3】
【Q7】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「鎧を着た剣士」(でかい)
その他特徴 : 3つのボタンで上中下段に攻撃、レバーで盾を動かして防御。
攻撃を受けて鎧のはがれた所にもう一度攻撃を受けるとミス。
レバーを思いっきり上下にガチャガチャするとバリアが張れる。
ザコ敵や飛び道具をなぎ払って通路を進むシーンと
他のさまざまな剣士と一騎討ちをするシーンがあり。(ポロリもあるよ)
【A7】「黄金の城」(86年/タイトー)。移植はなし。
【Q8】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールアクション
自機 : 「メトロイドのサムスみたいな奴」
その他特徴 : 様々な惑星が舞台で好きな順番に選んで攻略可能。
体力 + 残機制でカプセルをとるといろんな武器が使え、
グラディウス風の宇宙戦のシューティング面もあり。
【A8】「ザインドスリーナ」(86年/テクノスジャパン)。移植はなし。
7 :
FAQ:03/02/01 10:38 ID:lDiBIQ0s
歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【その4】
【Q9】年代、機種 : 15年くらい前、アーケード
形式 : 固定画面アクション (上下に多少スクロール)
自機 :「悟空」「八戒」「沙悟条」(顔が異様に怖い)
その他特徴 : 西遊記をモチーフにしたサイドビューの格闘アクション。
【A9】「西遊降魔録 (さいゆうごうまろく)」(88年/テクノスジャパン)。移植はなし。
【Q10】年代、機種:10年くらい前、アーケード
形式 : 横スクロールシューティング
自機 : 「フックのついた複葉機」(戦車・象・自転車・ホッピングなど多種乗り換え可)
その他特徴 : ダメージを受けるとパイロットが放り出されますが
出現するほとんどの乗り物に乗り直せるので結構粘れる。
ステージはどれも異様で観覧車がジェットコースター上を転がったり
墜落中の輸送機の中で象に乗って積み荷を撃ちまくったりするシーンが印象的。
【A10】「ザ・グレイト・ラグタイムショー」(92年/データイースト)。移植はなし。
8 :
FAQ:03/02/01 10:39 ID:lDiBIQ0s
歴代スレでよく名前の挙がるアーケードゲーム【その5】
【Q11】年代、機種 : 6〜7年くらい前、アーケード
形式 : サイドビューアクション
自機 : 「車椅子の博士、双子のサイコ姉妹、殺し屋サルなどの殺し屋」
その他特徴 : 殺し屋同士が武器を拾って戦うサイドビューの対戦型アクション。
ステージはかなり広いですが画面が自動的にズームされるので
プレイヤーが画面外にはみ出して見えなくなることはありません。
【A11】「アウトフォクシーズ」(95年/ナムコ)。移植はなし。
【Q12】年代、機種 : 15年くらい前、ファミコン
形式 : 横スクロールジャンプアクション (上下にもスクロール)
自機 : 「マリオのようなヒゲおやじ」(青いヘルメットと探検服を着ている)
その他特徴 : スペランカーとスーパーマリオを足したような感じで、洞窟を探検するジャンプアクション。
「ステージ」という概念はなく、やたらと広い1つのマップが舞台になっている。でかい滝もある。
主人公は銃を撃つことができ(弾数制限あり)、高いところから落ちても死なない。
敵はカエル・クモ・コウモリ等。得点アイテムは金塊で、ひとつ取るだけで数千〜数万点。
【A12】「スーパーピットフォール」(86年/ポニーキャニオン)。
【Q13】年代、機種 :10年くらい前、 アーケード
形式 : 固定画面の追いかけっこ、またはレースゲーム
自機 : アメコミ風のランナー。
その他特徴 : レバーとボタンで操作します。レバーは 進行方向、
ボタン連打でランナーが加速します。
アメリカ風のコミカルタッチで、ライバルキャラの黒いランナーが、
走りながらものを投げつけてきます。
1コースを走り終えると、表彰式の画面になるのですが、
そこでは一位の人がレバーを引くと他の人は便器に流される
演出がありました。
【A13】「エスケープキッズ」(91年/コナミ)。
9 :
関連スレ:03/02/01 10:39 ID:lDiBIQ0s
10 :
関連スレ:03/02/01 10:41 ID:lDiBIQ0s
13 :
NAME OVER:03/02/01 12:46 ID:nPW8XZSn
ファミスタ'89開幕版の巨人の6番「るる」って誰のこと?
14 :
NAME OVER:03/02/01 12:53 ID:5eh+1sJa
>>13 次からはそういう質問は「スレ立てるまでもない質問」の方でよろしく
16 :
NAME OVER:03/02/01 14:12 ID:/cEl6Lzu
質問。
10年くらい前の、FCのアクションゲームで、
なんかバックスバニーの小さい版みたいなのが出てきてたゲーム。
そのキャラのアニメもやってた気がする
面白かったなー。分かる人おられませんか?
18 :
NAME OVER:03/02/01 14:54 ID:369Z8PiF
ディスクシステムのロジャーラビット(ケムコ)かな?
海外版や後期GB版(初期版はミッキー)では本当にバックスバニーになっている。
SFCのRPGでテイルズが出た直後に発売されたと思います。
フルボイスのOPでびびりました。(英語で喋って下に字幕が出ていた)
ゲームがスタートすると世界観がガラっと変わってテイルズみたいな感じになっていました。
戦闘シーンはコマンド式でこれもよく喋ったと思います。
メーカーはナムコだったと思います。
21 :
16:03/02/01 15:20 ID:???
>>17-18 検索かけてみたけど、違うっぽいなぁ…。
主人公のウサギはもっと子供みたいな感じだった。で、青かった。
あ、そういえば、仲間で、緑色のアヒルと、紫色の変な謎の動物も使えた気がする。
>>21 タイニートゥーン・アドベンチャーズ(1991/コナミ)かな?
23 :
16:03/02/01 15:43 ID:???
>>22 それだーーーーっっ!!!!!
どうもです。流石2chですな。
すっごいおぼろげなんですが‥
箇条書きにすると、1990年前後のアーケードで、横スクロールのアクションで、ボス前になるとシューティングっぽくなって、
二人同時プレイが出来るんですが、1Pは男の剣士で2Pが女の魔法使いになるはず‥
どなたか名前を御存知ないですか?
1おつかれさん
モンスターレア(セガ:開発ウエストン)
タイトルの頭に「ワンダーボーイ3」と付けた方がいいんだろうか?
ファミコン初期のアクションゲーム。地球が大爆発で6つか7つの惑星に分裂してしまった
世界を舞台に各惑星のボスを女の子のサイボーグが倒してまわるというもの。
水の星や火の星があって全部クリアすると最後に闇の星が登場。
小部屋をクリアするとヒントメッセージが聞けるんだけどハズレメッセージの
「ワガ ママ ナンダ カラ」ってのがなぜか印象に残ってる。ご存知の方いましたらおながいします。
>28
速!ありがd。
このスレのファンなので新スレ記念カキコ
みなさんの素早いレスに日々感動してます
31 :
NAME OVER:03/02/03 00:52 ID:lbNCaJ8u
PC98のゲームです。タイトル教えてください
確か1993-1995の間に発売。
2Dのアクションゲーム。内容は銃を片手にエイリアンを銃殺し、宇宙船に乗って
地球?に帰る・・だったと思う。10年位前だから確信もてない(すいません
敵も主人公も、やけにリアルに動くのが特徴でした。
BGMは特になかった。
昔のエレメカですが名前が出てきません。お願いします。
基本ゲームは「モグラたたき」で赤、緑に光る大きなボタンをハンマーでたたく。
そして、2人対戦できたと思う。
メーカーはセガかタイトーでしょうか?よく覚えていません。
>31エイリアンシンドロームか?
34 :
NAME OVER:03/02/03 01:27 ID:lbNCaJ8u
>>33さん
ググってみましたが違いました。
2Dでキャラクターがなんちゃってポリゴンっぽかったんですよ。
前転とかしてバンバンとリアルに銃をぶっ放す!
ほんとなんだっけかな〜
群青色系のパッケージだった。
これ以上はもう覚えていません
>>31 2Dでポリゴンっぽくてリアルに動くというとなので
フラッシュバックとかか?
37 :
NAME OVER:03/02/03 07:02 ID:M3l76ygS
前スレで未解決だったのでもう一度質問させてください。
10〜12年程前
多人数対戦ができるゲームだったのでおそらくPCEです。
信長の野望風の戦国シミュレーションゲームです。
他軍との戦闘時、足軽隊には突撃、集中、拡散、側面の4つのコマンドがありました。
この4コマンドはジャンケンの様な関係で成り立っていて、
例えば「突撃」は「集中」には強いのですが「側面」には弱いと言うような具合です。
また鉄砲隊が大砲を放つと、
ゆるゆると放物線を描いて敵陣に着弾するアニメーションが見られました。
ネットで検索したところ「斬〜陽炎の時代〜」と言うソフトを見つけたのですが
上記の内容と一致してますでしょうか?
>>37 PCEの斬〜陽炎の時代〜(1991/タイトー)で合ってます。
5人プレイ可で、戦闘時に選べる戦法は突破、拡散、集中、側面の4つ。
鉄砲隊が撃って着弾もあり。
39 :
NAME OVER:03/02/03 12:41 ID:9fs+HcRu
>>36さん
そうです、たぶんそうだ。そんな名前でした
ありがとうございます!!
このレスすごいよ、ホント
40 :
NAME OVER:03/02/03 13:27 ID:JlyrViFJ
アーケードのサッカーゲームで、視点は上から見たもの。
操作はトラックボールみたいなのを転がすものでした。
確かテクモのだったと思いますがタイトル名を教えてください。
ワ−ルドカップ
メーカーはナムコだったという事は覚えているのですが、ACで出たスペースハリアーのようなゲームってわかりますか?
本当にこれしか覚えていなくて少ない情報ですいません。
サンダーセプターかもしれないw
バーニングフォース、メガドラ版あったなあ
48 :
NAME OVER:03/02/03 19:45 ID:8DSCRUBA
お聞きします。
レースゲームというか、ドライブゲーム。システムはナムコのファミリーサーキットみたいに上からの視点
アメリカの道をスポーツカーで行く、みたいな雰囲気でした。
時々左側をスーパーマンが飛んでいくのが印象的でした。。。
ファミコンでした、どなたかご存知の方居られませんか?
50 :
48:03/02/03 19:58 ID:???
>>49 ソレです!有難うございます。コナミだったんですね・・・
コナミマンだっけ?
52 :
37:03/02/04 00:37 ID:???
>>38 おお、やっぱりそうでしたか
どうもありがとうございました
>51
コナミマンだね。一時期マスコットキャラとして活躍していたが・・・
54 :
NAME OVER:03/02/04 02:35 ID:AiICK+ZM
質問です。
アーケードでデカイキャラ二人が画面に向かい合っていて剣とかでやりやっていて
下半身は画面外で胸当てや小手などを着ていてダメ食らうとじょじょに脱げていく
横スクロールタイマンアクション、記憶によればセガの可能性が強くて86年ごろだったと思う
そんな作品知ってる方おりませんか?
確か漢字2文字のタイトルだったと思うのですが・・
たまにふと思い出すたび気になっているのです・・アレはなんてタイトルだったかなぁと
>>54 下半身が画面外、ってのが当てはまらないけど
タイトーの「黄金の城」かな?
56 :
54:03/02/04 02:44 ID:???
>>55 すばやいレスサンクス
ツレとも結構話して検索かけてそれの画面見たんですがそれじゃあないんですわ
なんちゅうかもっとキャラがでかいんです もうまっしぶな兄貴って感じの野郎(一人姉ちゃんもいたかな?)
が右と左に向き合って武器でやりあうって感じのゲームです
なら、SNKのクロススウォードかな?(1が91年、2は・・・いつ頃だっけ?)
プレイヤーは線画で上半身のみ表示、敵はデカイやつが襲ってくる。タイマン勝負だった
とおもうのでコレかな、と。
少なくとも手持ちのファミ通セガアーケードヒストリー(セガ製アーケードは全タイトル掲
載してる)で84ごろ〜90年過ぎまで見たけど該当タイトルないっす
クロスソードは横に向き合うんじゃなく主人公視点だから違うんじゃ?
ブランディア(黄金の城続編)と言って見るテスツ
そりゃキャラが小さすぎだ、といってみるテスト
年代モナー
疑問なのだが
上半身しか表示されないほどアップな画面で
横スクロールゲームだとしたら激突するまで敵が見えんぞ
それにそんなに接近していてどうやって武器で戦うのだ?
PC(98か88)のソフトです。
ストーリーが「ジーザスU」とほとんど同じAVGを探しています。
概要
海洋航海中、空から降ってきたコンテナにエイリアンの死骸が入っててビックリ!
その時から乗員が化け物に変わリ始めて大騒ぎ。
軍隊駆けつけて(隊員に同級生がいる)退治するも、
「おめーら全員寄生されてる恐れあり」とか言って宇宙に隔離されちゃったYO!!
これからどうなるんだろう(´・ω・`)ショボーン
ご存知の方いませんか?発売時期も被ってた記憶が・・・
アンジェラスかな?MSXでも出てた
アーケードの横シューティングです。
年代的にはスト2Xが流行っていた頃だと思います。
とりあえず覚えている範囲で。
ステージ開始時に博士みたいな人が出てくる。
自機にアームが付いていて、グリングリンと回転できる。
アイテムを取ると女性の声が。
ゲーセンからすぐ消えた。
どうしても思いだせない・・どなたかおながいします。
>>65 おそらく「アルティミットエコロジー」では?カプコン製
年代もなにも只今稼動中。わずかながら昨年再リリースされたのだ。
>>66 おお!それです!検索してみて思い出しました。
そういえば、確か女性の声が横山智佐でしたっけ。
何はともあれお答えありがとうございます!
それにしても再販してたとは・・全然知らなかった。ウトゥ
>>63 プロンティスだろうね。
色々とあったみたいだし。
70 :
63:03/02/04 19:16 ID:???
>68、69
それでした!ありがとうございます。
ジーザスUは解いたので、そっちにも手を出したかったんですよ。
>64に対し調べてるうちに正解レスがついてた。フライングしなくて良かったよ。
ファミコンで
上キーでやたら高いジャンプ、A,Bで攻撃、パスワード式のコンティニューがあるゲームなんですが、
タイトルが思い出せません。
画面下部に剣のような絵があったかな。
影の伝説以外の何かなんですが。
>>72 出てきそうで出てこなかったんです。ありがとう
75 :
NAME OVER:03/02/04 22:37 ID:AkbKGYj3
1993年あたりだったと思います。
機種は解りませんがパソコンのゲームで、斜め45度から見下ろしたようなクオータービューで、主人公は赤い達磨のようなキャラでした。
主人公は水の上に浮かぶタイルの上に乗っかっていて爆弾を破壊していく内容でした。
タイルには滑ったり、乗ると壊れるのがあってタイルから踏み外すとすぐに海に落ちてしまいました。
アイレムの迷宮島にちょっと似ていました。
メーカーは聞いたことも無いようなメーカーで恐らく洋ゲーだと思います。
解る人が居たら教えて下さい。
ファミコンで、忍者が右にむかって走っていく感じで、
やたら高くジャンプしたりするのですが、攻撃されてやられると
パタッと倒れてしまいます。なんというゲームでしょうか?
>>78 おみごとです。
ありがとうございました。
影の伝説の進行方向は左じゃなかったっけ。
場面によっては右にも左にも進むと思うが
むしろ忍者竜剣伝だよ
不動明王伝だと思われ
ハットリ君だと思うがどうか?
85 :
75:03/02/05 03:32 ID:At60EG+2
>>76 あ、正しくこれです、懐かしい!
よく見たら1989年でしたね。
近くの児童館に何故か置いてあって妹とはまった記憶があります。
SFC版もあるんですか?今度探してみます。
86 :
NAME OVER:03/02/05 04:20 ID:t3k80oDT
FCで
・自機が逆関節二足歩行ロボット(映画スターウォーズに出てくるような)
・横スクロールアクションシューティング
・自機の動きがトロイ(ガシャンガシャンと一歩ずつ踏み出す感じ)
・ステージはビルの中を進んだ記憶が…
のゲーム名何でしたっけ?
>>85 ボンバザルはケムコから出てたな
抱き合わせで良ゲーとひとからげで売られていた時代がある
なんかフランスのゲームらしいが
402 :NAME OVER :03/01/29 01:18 ID:???
石橋のファミコンのソフトぐらい?
発売中止スレからで数が少ないらしいんですけど、
これって何のことですかね?
90 :
NAME OVER:03/02/05 05:20 ID:oiwQhMfs
>>86 メタルフレーム サイバスター(ジャレコ)
80年代あたりメーカーはタイトーで、アーケードとMSXで
出ていた3Dのレースゲームなんですけど、
だれかこのレースゲームのタイトルしってますか?
ちなみにチェイスHQが出る前の奴で、操作する車は
赤い車でニトロ搭載の奴です。
96 :
NAME OVER:03/02/05 15:54 ID:y7csRtNy
>>94 フルスロットル(87年)
後にこの筐体でチェイスH.Qが出た。
97 :
NAME OVER:03/02/05 17:17 ID:yaMZD5/E
お聞きします。
セガのゲームで年代的に「セガマークV」の頃だと思うんですが、シューティングゲームで
自機が列車のように連結して細長く、面がクリアする時駅のような場所に到着するゲーム
があったのですがご存知ありませんか?
うろ覚えですみません。
>>97 なんかスタージャッカーとスーパーロコモティブを足したような印象を受けた。
両方セガ。全くの勘違いかもしれない。
スタージャッカー:縦シュー、自機が連結して細長い。舞台は宇宙。
スーパーロコモティブ:横画面スクロールシュー。自機が列車、面がクリアする時駅のような場所に到着する
99 :
NAME OVER:03/02/05 17:24 ID:yaMZD5/E
>>98 ありがとうございます。ググってみます。
スタージャッカーは83年、スーパーロコモーディブは82年だから古すぎない?
101 :
99:03/02/05 17:35 ID:???
検索したところスタージャッカーではないようです。
スーパーロコモティブについては検索しても画像などが見つからず分りません。
けっこうスピーディーなスクロールだったような気がしますが・・・。
102 :
99:03/02/05 17:49 ID:???
スーパーロコモーティブ発見しました。残念ながら違いました。
自力で探してみようと思います。
103 :
98:03/02/05 18:16 ID:???
>>97スマソ
縦シューか横シューか分かるだけでも答えてくれる人は出てくると思うよ。
他にも見てみたけど俺には無理だった。
>>102 サンダークロス(コナミ・1988)か
サンダークロスU(コナミ・1991)はどう?
他に自機が繋がっていて宇宙ってのはベクターの頃のぐらいしか・・・
105 :
99:03/02/05 18:27 ID:???
みなさんありがとうございます。検索してみます。
ゲームはたしか横スクロールだったと・・・。
106 :
99:03/02/05 18:50 ID:???
申し訳ありません・・・。当時遊んだ友人に確認を取ったところ
スタージャッカーで合ってました。お騒がせしました。
>>106 おいおい、スタージャッカーは縦シューだぞ。うろ覚えにも程がある(w
108 :
NAME OVER :03/02/05 22:30 ID:H4euVw+o
MSXだったと思うのですが、以下の条件に合うタイトルが
ありましたら教えて下さい。
・ジャンルは多分アドベンチャーかRPG
・主人公は少年
・自分の家に異世界かどこかから怪物が現れて、家族がえらい目に遭う。
・狂犬(ドーベルマン?)に追いかけられて爆竹で応戦。
・戦隊物のようなコスチュームに変身?して戦う。
かなり暗い展開だったような気がします。
109 :
89:03/02/05 23:35 ID:8+MzIjyt
今からだいたい十五年以上前です。家庭用と言うことだけで
機種もゲーム専用機かパソコンかよく覚えていないんですけど、
確かソフトはフロッピー式で、入力はキーボード。
ビデオデッキくらいの大きさで、普通のテレビに接続して遊んでいました。
探しているソフトは、魔法使いがほうきに乗って空を飛ぶ横スクロール式
シューティングゲーム。背景が黒っぽかったような気がします。
あと、ブルドーザーみたいな自機が、画面一杯につまったレンガを
砕きながら進むゲームの名前も気になっています。
ソフトの名前ではなく、ゲーム機の方の情報でも結構です。もしどなたか
心当たりのある方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。
魔女の横シュー・・・
X68000のコットン・・・・じゃないよなぁ。あれは10年くらいだし。
>>110 上の方はツクールで魔法使いタバサってのがあったけど、違うよね。。。
>110
魔法使いコッピー
時期が違うか。
114 :
110:03/02/06 01:46 ID:???
>111
10年…だと、ちょっと違うかも知れません。
15年より前なのは確かです。すみません。
>110
それはそれでプレイしたことがありますけど、別物です。
もっとぜんぜんちゃちな奴です。すみません。
確か、フロッピーのラベルデザインは、ピンク地に白抜き文字だけの
シンプルなものだったと記憶してます。
他のソフトも全て同じシンプルなものでした。
115 :
110:03/02/06 02:05 ID:???
>113
検索掛けて来たんですが、二件しか引っかかりませんでした。
どれくらいの時期の作品でしょうか教えていただけると幸いです。すみません。
けれども、テレビに接続できるパソコンと言う事で、機種は確かにMSXかも
しれません。ありがとうございます。
116 :
113:03/02/06 02:25 ID:???
117 :
110:03/02/06 02:33 ID:???
>116
ご丁寧にありがとうございます。…やっぱり違うみたいです。
1枚絵は無かったし、こんなきれいな画面じゃなかったです。
わざわざ画像まで出していただいたのに、すみません。
今思い出したのですが、一面は確か洞窟のステージだった様な。
119 :
110:03/02/06 03:31 ID:???
>118
それです!魔法使いマハリトでした!
ぐぐって機種本体の写真も見ることが出来ました。間違いありません。
十数年ぶりの再会に激しく感激です。本当にありがとうございました。
思い切って聞いてみてホントに良かったです。
もう一つの方、確かに城があったような気がします。
ブルドーザーではなく、変なザリガニのような赤い自機だったかも…。
なにぶん小さいときの記憶でして、混ざっていたらすみません。
トップビューの固定画面のレーシングゲームで、テーブル筐体のように上から見るような感じで、筐体の4辺にハンドルが付いていて4人同時プレイが出来るようになっていました。
プレイヤーの位置によってコースの向きも変わるので同じコースでも違う感覚でプレイ出来ました。
最後に見たのは96年に修学旅行へ行った時の旅館でした。
結構斬新な印象で早朝先生の目を盗んで友人とはまった記憶があります。
>>120 モニター4つならスーパーデッドヒート(タイトー・85年)かと。
>>120 あ、ホットロッド(セガ・88年)という可能性もあるか。
…ホットロッドって固定画面だったっけ?
スーパースプリントもそんな感じだよね。
スーパーデッドヒート(2も):固定画面。自分のコーナーのコースを自分で選べる。
ホットロッド:スクロールする。スピードは控えめ。買い物の曲がファンタジーゾーン。
スーパースプリント:コーナーを曲がる時にハンドルをガーっと回す。
ハンドルをきるんじゃなくて回すところがミソ。
俺的3つのゲームの区別。旅館にあるくらいならホットロッドと見た。
125 :
120:03/02/06 11:30 ID:???
>>121-124 ググってみた所筐体の形はホットロッドが丁度ぴったりでした。
あれ、でもスクロールしたかな?
スーパーデッドヒートは画面が4枚っていうのが無ければ丁度記憶にぴったりだったんだけど…
スーパースプリントは3Pなので違うと思います。
○
○□○
○
丁度こんな感じの筐体で(○がハンドル、□が画面)デモでは街の人混みの絵が出ていたと思う。
127 :
94:03/02/06 19:00 ID:???
>95-96
サンクスです。
128 :
NAME OVER:03/02/06 22:11 ID:eOzYAoKo
ディスクシステム、「消えたプリンセス」っていうのなかった
ですか?
こういうゲームがもう一痔やってみたかったら、
どうすればいいのでしょうか?
>>125 ホットロッドで確定。スクロールしますよ。
PCEのモトローダーみたいな感じかな。
>>130 >トップビューの固定画面のレーシングゲームで
だ。
132 :
質問!:03/02/07 15:27 ID:7HGzw7PG
昔FCソフトで「STELS(ステルス)」ってゲームあったの覚えてない?
どこのメーカーだったかな・・・?
134 :
NAME OVER:03/02/07 16:37 ID:Q503JSLB
>>133 そうです!コレコレ!!SFCでしたか(^。^) どうもありがとうございました!
>>119 namcoのタンクバタリアンでない?ファミコン版ならバトルシティ
ボーダーラインかも。
ファミコンで、#←のようなマップの中を移動しつつ何かを集める(?)ゲームで
ネコ(?)が出てくるゲームなんですがわかるでしょうか?幼い頃なので記憶があいまいですが
1985〜6頃のものと思われます。
139 :
NAME OVER:03/02/08 06:28 ID:t/+9IUdc
140 :
NAME OVER:03/02/08 06:47 ID:/SpNHVnH
>>138 おにゃんこTOWN 水色のカセット。
じゃないかな
141 :
NAME OVER:03/02/08 07:13 ID:n7gncysf
ディスクシステムなんですが、部屋か小屋に閉じ込められてて、そこから脱出するADVってわかりますか?
おそらく、何かのミニゲームのようなものだったとおもいます。
解る方いましたら教えてください。
>>140 その通りです!!
すごいです。本当にありがとうございます。
初恋のコとよくやったゲームなのに思い出せずにいました。
心から感謝します。
>>141 ミニゲームっぽいならナゾラーランドシリーズのどれかにそんなのが
あったよ。
144 :
NAME OVER:03/02/08 07:59 ID:n7gncysf
>>143 まさにそれです!ナゾラーランドってのに聞き覚えがあります。
ありがとうございましたー。
入手できるんかなぁ・・・・。
146 :
110:03/02/08 14:41 ID:???
>136
ぐぐって来ました。
記憶と微妙に違うのですが、会社もナムコだし、たぶん合ってると思います。
本当にありがとうございました。
>137
調べてみましたが、画像が出てきませんでした。
対応機種がX1では無い様なので、たぶん違うと思います。すみません。
解決したところで新たに申し訳ありません。X1で、移動する赤い敵を
閉じこめるゲームを知っている方、いらっしゃいませんでしょうか。
147 :
NAME OVER:03/02/09 08:33 ID:SslFWoBR
>>144 ありがとうございます、さっそく中古屋でも行って
書き換えようのディスク探してきます。
148 :
NAME OVER:03/02/09 08:34 ID:SslFWoBR
149 :
NAME OVER:03/02/09 09:44 ID:7W5yE5bj
MSXで出た「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の
ファミコン移植版のタイトルってなんだっけ?
キャラ差し替えただけのゲームに子供ながらにムカついていたのだが・・・
ゲーム内容は横スクロールアクションで無限ループ。
両方向にスクロールしたかも。
道沿いにある家の窓をあけて、当たりのキャラを二人だせばクリア
(バックトゥザフューチャーでは両親だった)
だったはず・・あぁきになる・・
150 :
NAME OVER:03/02/09 16:14 ID:AeL5RnZx
機種はファミコンで、連射が早ければ勝ちみたいな感じのゲームなんですが
誰かわかりませんでしょうか?よろしくおねがいします。
ハイパーオリンピック
152 :
NAME OVER:03/02/09 21:20 ID:pkOyTs+j
>>108 亀レスだが、ディスクステーション夏休み号のサムライキングメガスオンZ(コンパイル)
階段から家族の生首が転がったり、とかなりディープな設定はDSの中でも異色な存在。
最後もなんか後味悪かったようなイメージだけ残ってます。
153 :
NAME OVER:03/02/09 21:23 ID:pkOyTs+j
154 :
NAME OVER:03/02/09 22:23 ID:Dh1ItTxu
7・8年くらい前のアクションでたぶん縦横スクロール
剣士の娘と怪獣と魔法使いの男の子が主人公です。それぞれに固定武器あり。
怪獣は丸っこくて火吐いてました。女の子はエルフっぽい
分かったらお願いします
>>154 「ぽっぷるメイル(ファルコム)」っすね。
てか機種名書いてよ
>>155 ありがとう。そしてすいません。機種名分からなかったもんで
ぽっぷるメイルかー確かそんな名前だった。スレとか無いのかな
157 :
NAME OVER:03/02/10 00:45 ID:ptlRhJyC
どなたかご存知ないですか?
時期多分リバーパトロール等と同時期(80年前半?)
メーカー:ユニバーサル
横スクロール中途半端なドットイートだったと思います
特定条件でEXTRAの文字を集めて1UP(確かポパイのテーマが)
ステージ終了時にジャンプ台があってジャンプすると怪獣が着地地点を動かしていたような
どなたかご存知の方お願いします
Do!RunRunでは?
1980年代に発売されたファミコンゲームでジャンルはRPG。
内容はよく覚えてないんだけど、確か4人パーティーのゲームで
コマンドに「戦う」とかそんな感じのものがあってそれを選ぶと
一般市民や王様とも戦うことができるんだけど、王様は倒せなかった
ような気がする。
あと、仲間の職業の中に学者とかそんなのもあったような。
誰かタイトル教えてください。
160 :
NAME OVER:03/02/10 01:08 ID:DeEKyLq3
age
163 :
NAME OVER:03/02/10 01:45 ID:ptlRhJyC
>159
ファミコン版はよく知らないけど、ウルティマ系に間違いないと思う。
ファミコンのは3作目の移植だったっけか?
たしかFM77AVの、メタリックな質感の敵が綺麗なゲーム、なんでしたっけ。
画面は上から見下ろしたゼルダ型のゲームで、当時88ユーザーだったので
遊んだことは無いんだけど美麗なグラフィックだけが印象に残ってます。
雑誌の紹介で見たことあるだけなので、アクションRPGなのかどうかは分かりません(´・ω・`)
時期的には、MSXでクロスブレイムとかが出てたころかなぁ、と
うろ覚えスマソ(;´Д`)
167 :
166:03/02/10 15:09 ID:???
スマソ、自己解決しますた(;´Д`)
検索してたら、デスフォースでした。画像も確認。
ベーマガかなんかで、〜して欲しいもんデスフォース とか何とかダジャレ言ってたのも思い出した(w
FCで80年代のやつなんですけど。
画面が真ん中で分かれていて、二匹のペンギンが出て来て
左右で同じ動きをするやつなんですけど
タイトル知っている方いますか?
>168
バイナリィランド
>>169 ありがとうございます。
小学生の時に友達の姉さんとやってたゲームで
どうしても思い出せなかったもので。
172 :
168:03/02/10 23:28 ID:???
173 :
onegaisima-su:03/02/11 01:57 ID:Zlx22KTO
10年以上前のアーケードゲームで、
主人公がガンマン、最初のうちは西部劇風で、
何面かすると、汽車がボスキャラで出てきていたと思う、
面が進むと洞窟の竜とかがボスキャラで出てくる。
操作は左右移動と、緊急回避(横転)、銃と制限のある
手投げ弾。
動けるのは左右だけで、ガンマンの背中が見えていたと思います。
>>173 ブラッドブラザーズ(タドコーポレーション)じゃないかな?
176 :
onegaisima-su:03/02/11 02:24 ID:Zlx22KTO
>>174 ありがとうございました。
緊急回避がかなり効果的(横に転がりつづけていれば
死なない)なので、下手糞な自分でも、1コインで
汽車まで行けたと記憶しています
>>176>>173 おいおいブラッドブラザーズじゃないのか!?
とりあえずどっちがあっていたのか教えてくれ。
どうでもいいがダイナマイトぽいぽいぽいぽいって投げるのがとても好きだった。
178 :
依頼人:03/02/11 02:53 ID:???
たぶん90年代中盤、SFC、剣と技を使って進めるRPG。
画面はドラクエの移動画面っぽい感じです。
おもちゃのステージとか、異空間のステージとかあったはず。
ソウルなんたらとかいう名前だったような…。
180 :
依頼人:03/02/11 03:06 ID:???
>>179 ぐぐってみましたら、それであってました。
迅速かつ的確な回答ありがとうございました。
なんだチミはってか?
そんです。わたすは変なおぢさんです。
184 :
NAME OVER:03/02/11 11:01 ID:ETSOo1nL
ファミコンで、シミュレーションなんだけど
戦闘になると1対1のアクション、
で、魔法使いとかドワーフとかがいて
魔法使いはファイアーとか打てたりして画面端でファイアー打ってると
ほぼ無敵、みたいな。
確か十字キーを↓に入れるとファイアーを溜めるっていう操作だった気が。
ドロ人形を作る職業もあったような・・・
で、作られたドロ人形は動きが遅いしジャンプは低いしで
ファイアー連発されると絶対勝てない。
こんな感じのゲームなんですけど、タイトルわかる方いませんか〜?
>>184 リトルマジック(データイースト)
ちなみにSFCやGBでも同名のゲームがあるが内容は全然違う
というか出してる会社が違う
186 :
184:03/02/11 12:23 ID:ETSOo1nL
サンキュウー!
このゲームって今やってもすんごい面白いわ〜単純で。
ゲームはリアルよりも単純な方がいいですね。
187 :
NAME OVER:03/02/11 17:00 ID:2iGpCsbR
スーファミのシューティングで8方向に弾を撃つ事ができて、
たしかメーカーはジャレコだったような、、、
画面の感じはフィグゼイト(東亜プラン)に似ています。
タイトルを知っている方がおりましたら
ぜひ、何卒。
188 :
onegaisima-su:03/02/11 17:30 ID:Zlx22KTO
>>177 すいません、ブラッドブラザーズでした、
答えてくださったお二方、失礼しました。
両方のタイトルで検索しましたが、
「ウェスタンブーツ」は、本当に履くブーツばかり
ヒットして、ゲームを紹介したHPに行けませんでした。
ブラッド・・・の方は、無事、画面のあるHPにたどり着く
ことができ、画面を見て確認しました
ウェスタン・・・・・の方は、どんなゲームなんでしょう??
>>188 ウエスタンブーツは君の文章から感じたものを言っただけさ。
2人ともごめんな。
えと、今日ロードブラスターやってて思い出したんですが、
ロードブラスターと設定(フィアンセが暴走族に殺されて復讐する)が
非常にそっくりなスーファミのロードファイターみたいなゲームがあったんですが
名前とついでに操作法も教えていただけないでしょうか?
以前中古で買って操作法が分からず(ボスの倒し方が分からなかった)友達にあげました。
ロードブラスタークリアした今もう一度入手してクリアしてみたいです。
ユーズドゲームズ22号から抜粋
激突弾丸自動車決戦バトルモービル システムサコム
ミサイルは対空のみ。地上の敵は体当たりで倒すとのこと。
192 :
NAME OVER:03/02/12 00:00 ID:YPULNh04
'83〜'85年頃の3Dアーケード。
自分は動かず一人称で地べたで右に左に回転するだけ。レーダーを見ながら、
近づいてくる未来型戦車に照準を合わせて、撃ちまくる。敵戦車の色は灰色。
中学の頃、近所の駄菓子屋で狂ったようにプレイしたが、どうしても名前が思い出せん・・
誰か助けて。
senjyo・・・とか?
>>192 「SENJYOU」 (テーカン 1983(現テクモ))かな?
カン高い警告音と共に小型機が突っ込んで来るやつ。
ちなみに「SENJYO」はひっそりとMSXに移植されてたりもする。
後に基板のほとんどが「スターフォース」に改造されたという話をよく聞くけど本当なのかな…
ファミコンでドラゴンボールのゲームなんですけど
断片的な記憶なんですがお願いします・・
・ニンジンを集める?
・変なウサギがでている
これしか覚えてません(つд`)
>>196 ドラゴンボール 神龍の謎
バンダイ 1986.11.27発売
>>197 レスありがとうございます〜
タイトル分かって調べられます(・∀・)
サンクスコ!
199 :
NAME OVER:03/02/12 00:44 ID:xpxf3hWQ
>>187 EDFかな?
横スクロールだけど一応全方向に撃てるショットがある。
200 :
NAME OVER:03/02/12 00:51 ID:YPULNh04
>>193,194
みなさん有難うございまつ・・・(T-T)
今ググって画面見て感激してます・・・
15年間の謎がやっと解けました。
201 :
NAME OVER:03/02/12 02:24 ID:6p593ADF
みなさんにお伺いします。
・12〜13年程前にあったアーケードの横スクロール形アクションゲーム
・ボタンは一つしかなくてジャンプするのみ
・主人公には長い羽の様なものが付いてて、ジャンプ中にレバーを
回転させると羽も回転するので、その羽を敵に当てて倒す。
情報少なくてすみませんが、どなたかご享受下さい。
203 :
201:03/02/12 02:46 ID:6p593ADF
>>202 本当にありがとうございます・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
これでようやく謎が解けました。
>>187 フィグゼイトに似てるってことは、主人公は人かな?
だったら「怒りの要塞」だとおもう。
>>201 ちなみに回転させるのは分身だな(通常攻撃は踏むだけ)
厨房ですいません。
禿しくがいしゅつだとは思いますが質問させてください。
・15年くらい前のファミコンソフト。
・主人公は「北斗の拳」にでてくるハートみたいなデブいオヤジ(神の使い?)たしか、アクション
・3回くらい限定でコンティニューできる。
・コンテニュー画面で神様に土下座する主人公が登場、コンテニューごとに
神様のコメントがキツくなり、最後は「アホッ!」で、主人公がたんこぶ作って泣いていた気がします(うろ覚えです)。
・メーカーはナムコかコナミだったと記憶しております。
ゲーム内容はあまり覚えてないのですが、ユーモラスな主人公とコンテニュー画面に当時・小2〜3年の
自分は禿しく魅了されていました。
よろしくお願いします。
カルノフのような気がする。
オリジナルはデータイースト、ファミコン版はナムコ。
>>206 カルノフ。アーケードゲームからの移植。
元々のアーケード版の開発はデータイースト。販売はナムコ
209 :
206:03/02/12 03:49 ID:???
>>207 >>208 ありがとうございました!
早速、イメージ検索をググりましたらあの頃の記憶がパッと甦りました!
素早いレスに感謝です!
210 :
187:03/02/12 04:55 ID:I/vxRj7a
ファミコンで、シューティングで、連射しまくりのやつなんだけど、
スターソルジャーじゃないやつ。似てるけど。
なんだっけな。。。出てこないで気持ちわるいので
わかる人いたらおながいします。
>>211 スターフォース?
それ系のゲームは多いからなぁ・・
>>212 スターフォースよりもスピード感があるやつなんだけど、なんて言って説明していいのか!
気持ちわるいっす!うー!
214 :
NAME OVER:03/02/12 20:53 ID:Ava5mVHu
確かMSXあたりだったと思います。
メーカーはハドソンだったかな?
主人公はジャンプするとボタンを押している間どこまでも上に上がれて天井に頭をぶつけると落ちたと思います。
ステージのどこかにあるスイッチを入れてドアを開けるとクリアだったと思います。
主人公は帽子をかぶった少年っぽかったと思う。
>>215 ヘクターは連射しまくりって感じじゃないよw
誰か助けてください。。。
218 :
みこ:03/02/12 20:58 ID:OSsasDTk
あほ
>>216 ザナックってディスクシステムじゃなかったでしたっけ?
やりたくなってきたけど違うっす。スマソ
220 :
NAME OVER:03/02/12 21:05 ID:foJY/E9U
221 :
211:03/02/12 21:11 ID:???
>>220 ワラタ
でも烈火ではないっすw
ちょっと用事があるのででかけてきますがわれこそはという方がいたらおながいします。
なにかのひょうしに思いださないかな。。。
223 :
訂正:03/02/12 21:14 ID:???
×220
○211
>>214 >>216さんの通りテセウス(アスキー)で確定でしょう。
復刻されたMSXマガジン買えばWindowsでプレイできますぜ。
どんな些細な特徴でもいいから書いてから出かけてくれ。
ゲームは分かってるがハードが分からない!
たのむ!
ゲーム:ファンタジーゾーン。
セガマークV、X68k、ファミコン、MSX、PCエンジン、セガサターン、
WINDOWS、携帯電話以外にも移植されてましたよね!
なんだったっけかな…
画像はMSXレベル。だった記憶があるから、かなり昔だとおもう。
スタンパロンが黄色い四角だった記憶が。
とにかくカクカク画像だった。
>211
うーん・・・連射しまくりってほどじゃないけどガンナックとか(5方向あるし)
>>214 ザ・キャッスルの可能性もありそう。
テセウスもキャッスルもメーカーはアスキーだが。
230 :
226:03/02/12 21:54 ID:???
>>229 いやそんな最近じゃない。
つーかゲームギアにも移植されてのは知らなかった(汗)
80年代のハード。
でシャープのパソコンだったかな…
>226
MZ-700版と思われ。
>>226 黄色い四角でカクカク画像というと、大穴でMZ-700なんてことはないかな?
MZ-700にゼビウスやスペハリ、メトロクロスなどを作った作者による作品で、
ファンタジーゾンそのものではないけど、「SPACE BLUSTER FZ」という
似たような感じのゲームがあった。
233 :
232:03/02/12 21:57 ID:???
234 :
226:03/02/12 22:36 ID:???
>>231-233 それだよ…それ
つーか俺、タイトル間違ってましたね。
なんか頭の片隅から離れなくて謎が解けますた。
しかも一般に発売されたゲームではないようですね。
たすかった。ほんとさすがだよ。
そうだWE'RE ALIVEの加護ちゃんのパートの部分いいね。
ファミコンじゃないだろ(笑)
このスレは
>>211の言うゲームは何かを当てるスレになりますた。
・・・嘘です。
思い出せないんでお願いします。
10年以上前に友達のうちでやったFCのゲームで、
主人公の少年とロボット(スライムみたいなのだったかもしれない)を操るアクションゲーム。
そのスライムだかロボットみたいなのがいろんな変形をして武器になったり橋になったりするんです。
文字が全部英語だったので洋ゲーかも知れません。
ゲーム中の背景はほとんど黒でした。
それぐらいしかわからないのですがどうかよろしく。
244 :
108:03/02/13 21:42 ID:???
>>152 レスどもです。なんか長いタイトルだったような気もするし
多分、ご指摘のタイトルだと思います。残念ながら検索しても
あまり内容に触れるページは見つからなかったけれど
タイトルが分かって嬉しいです。感謝!
245 :
242:03/02/13 21:46 ID:???
>>243 検索してみましたが、おそらく間違いないです。
どうもありがとう
>>211よ、どこまで出かけたんだ・・
もう少し情報キボンヌ(w
>>211 あっそれなら高橋名人の連射でスイカ割りでしょ?多分…
ファミコンで、ロボットがはじめは地上をあるいていて、やがて飛び立ちシューティングに
なる感じのゲームなんですが、わかりますでしょうか?たしかカセットは水色だった気がします。
追加です。
水色のカセットで、シール(表)は黒字にロボットの顔部分の絵だった気がします。
250 :
NAME OVER:03/02/14 07:28 ID:iLrVE+dQ
>>250 テグザーよりももっと緻密な感じの絵なんです。。。
でも、雰囲気はテグザーにかなり似ていると思います。
わかりましたらよろしくおねがいします。
フォーメーションZ?
>>252 フォーメーションZも好きなゲームのひとつなのですが違います。。。
絵はわりときれいですが、内容的にはフォーメーションZほどではない感じです。
わかりにくくてすみません。
フォーメーションZなどのように自由に歩行・飛行の変化ができるのではなく
ステージがすすむ過程で強制的に飛んだり歩いたりする感じです。
よろしくおねがいします。
255 :
NAME OVER:03/02/14 07:42 ID:/JMQat80
名前質問です!!
年代、機種 : 1990年前後、 パソコン(機種は分からず。ゼビウスと一緒にプレイした記憶あり)
形式 : 縦スクロール (スペランカーみたいな感じ)
自機 : 人型。アイテムを取ってパワーアップか?
その他特徴 : 地下をどんどん深く進んでいくゲームだったと思います。
一番始めに2,3画面分落下しながら壁のほうを撃ったりしてたような・・・。
(もしかしたらほとんど進めなかっただけでほかの展開があったかもしれません。)
ほぼスペランカーのようですが、スペランカーでないです。
以上の情報でわかりますでしょうか?よろしくお願いします。
ディィイグダグage
グダグダ
259 :
255:03/02/14 07:51 ID:???
>>256 早レスありがとうございます。
今からお仕事なので、帰ってきて確認します。
思い切りディィィイグダグではないと思うけど
261 :
248:03/02/14 08:08 ID:???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
∧_∧
( ´∀`) <漏レモヨロシコ
/, つ
ε≡(_(_, )
しし'
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
>>248 ヴォルガードUかアーガス
>>255 FAQに似たの書いてあったけどピットフォールじゃねーの?
質問者は「よく似てるけどこのゲームは違います」ってタイトルは
あらかじめ挙げてくれると良いな。
>>263 それは言われて気づくもんだろw
なかなかむずかしいぞ
>>255 パソコン用ゼビウスと一緒の時期ってのでひらめいたんだが、
「限りなき戦い」(X1)は違う?
時期的には82〜4年ぐらいじゃないかと思われるんで証言とは
食い違うが。
>>255 1990年にゼビウスならパソコンはX68000だろうか?
画像は綺麗だった?
267 :
255:03/02/14 21:39 ID:GCZdUmfi
ただいま帰宅いたしました。ハァハァ
>>256,
>>257,
>>258さんへ
エ○ュでディグダグをやってみましたが残念ながらちがうようです。
ディグダグって縦スクロールじゃないですよね?
ディグダグUもやってみましたがより遠くなったかんじです。
>>262さんへ
ピットフォールを検索してみましたが、こちらもちがうようです。
色としては背景が黒、壁がピンクだったと思います。
>>265さんへ
限りなき戦いを検索してみましたが、スタートレックしかでてきません。
どこかに絵はないでしょうか?
雰囲気は上の中ではディグダグが一番近いです。
武器はガン(飛び道具)のようなものでした。
とりあえず、スタートしてから落下お願いします。
268 :
NAME OVER:03/02/14 21:59 ID:iLrVE+dQ
>>267 ホッターマン? ってパソコンで出てないか...
269 :
NAME OVER:03/02/14 22:01 ID:WJS2RTg1
(゚д゚)トモクゥォォォォォォォォォォ―――!!!
>>255 [反生命戦機アンドロギュヌス]辺りはどう?
272 :
255:03/02/14 22:35 ID:GCZdUmfi
274 :
255:03/02/14 23:30 ID:???
>>248 右に進む横スクロールで、銃を持ったロボットが走って海がでてきたら
飛行機になって弾を撃ちながらすすんで、また着陸するBGMのないゲーム?
276 :
255:03/02/14 23:41 ID:???
もうわかんねぇよ
思いつくままに。
未来(ザインソフト)
冒険浪漫(システムソフト)
>>272 カプコンのセクションZにしか見えない…
パソコンに移植されてたっけかな。
>>255 ドラゴンバスター(ナムコ) サイドアームズ(カプコン)を挙げてみる
281 :
NAME OVER:03/02/15 08:05 ID:/OpaHN97
年代、機種 : 多分1980年代、 アーケード
形式 : 横スクロール・アクション。1レバー・2or3ボタン。
自機 : 可愛い男の子。
その他特徴 : 取った金貨でアイテム(ブーツ・盾、等)を買ってパワーUP。
何も無い所でジャンプしながら左右にレバガチャすると大量の金貨を獲得
出来る裏技あり。BGMは♪チャカチャカチャカチャカ、チャンチャチャン。
敵キャラにゴリラがいた。地面が氷でツルツル滑る面あり。
朝っぱらから申し訳ない。
>>281 ワンダーボーイモンスターランド(SEGA)かと
283 :
NAME OVER:03/02/15 08:17 ID:/OpaHN97
>>282 早っっ!
ググッってみたら納得・感激・懐古!
ありがとうございますた。
アーケードって書いてあるんだが
わーかってるってばもう
答えだすの速すぎなの。
ちょっとは遊ばなきゃ。
で、最後に「ワンダーボーイモンスターランド(SEGA)かと」
となれば
「うおーーそうだったーーぱちぱち」ってなるじゃん。
いやこれは遊ぶには簡単過ぎるでしょ。
あれ?ワンダーボーイモンスターランドって
ウエストンじゃなかった?
289 :
NAME OVER:03/02/15 10:02 ID:AOaKukRe
'70後半〜'80年代前半アーケード。
自機は極小さい星のようなもの。縦横に直角に動いて囲んで陣地を広げて行く。
50%(70%?)自分の陣地になったらクリア。画面はすごくシンプル(白黒?)
追っかけてくる&フラフラしてる敵に当たると、死ぬ。
ガキの頃、スイミングスクールのバスを待つ間プレイした思い出の
ゲームなんです・・・・。
291 :
NAME OVER:03/02/15 10:25 ID:AOaKukRe
>>290 有り難うございます。
もうひとつお願いします。
'83〜'85頃のアーケードなんですが、西部劇の世界で絵やキャラクターは
コミカルな感じです。銃のボタンはダイヤル式になってて、自分とは別に
リボルバーの方向を8方に向けられます。
最初、店の外で打ち合い、その後店の中に入り、テーブルから出てきたり、
2階にいる敵と打ち合います。面の数はそんなに多くなかったと思います。
どんなに調べてもわかりません。ワイルドウエスタンではありませんでした。
294 :
NAME OVER:03/02/15 12:27 ID:pxp26Zdw
アーケードゲーム
縦スクロールのシューティング
1984年前後(ドルアーガの塔、ドラゴンバスター等と並んでいた)
全体的に緑がかった画面で各ステージのはじめに小さなアイコンで
色々な惑星の絵があったような気がする
アイテムを取るごとに自機の弾が教科され、より左右に広がり
丸い弾もより大きくなる
いったい何というゲームか分るでしょうか?
一応タイトーのゲーセンにあったのですが、namcoのゲームも置いて
あったのであまり参考にならないかもしれません。
296 :
NAME OVER:03/02/15 12:42 ID:p9vDPNTf
補足です。
背景は黒地に小さな星が流れていて、時々大きな惑星があったりします。
ボスキャラがいたかどうかはよく覚えてません。
>>294 ハレーズコメット(TAITO/1985)と思われ。
>>295 早速ありがとうございます。検索してどこかに画像がないか見てきます。
教えてください
10年以上前のアーケード(アクション)で、主人公が拳法の使い手?
レバーをニュートラルにすると気がたまってパワーアップする。
確か三段階までパワーアップできたと思います。
イメージ的にはドラゴンボールの界王券?
主人公の周りにオーラみたいなのが出てた記憶が・・・。
それぞれの面の最後にボスがいて、そこは1対1だったような。
このゲームの名前教えてください。お願いします。
>301
やたらとがいしゅつなんだが
功里功団(タイトー)
303 :
301:03/02/15 13:56 ID:???
304 :
NAME OVER:03/02/15 14:19 ID:AOaKukRe
'70年代後半〜80くらいの立ってやるアーケード。
白黒。ワイヤーフレームです。自分は上から見た戦車。
壁、障害物などがあり、敵戦車、ヘリコプターなどど戦います。
同時に出てくる敵の数は多くありません。
今思うとチープな雰囲気ですが、かえって新鮮かも。
思い出せない・・・
502 名前:霊能者8号 :03/01/14 01:27
成人式って明日だっけ?
まぁどうでもいいんだけど。
ひさびさの予言です。
とても嫌なことが起きます。
地震ではないみたい。
空から何かが降ってきて皆が騒いでいるのが見える。
飛行機らしきもの。青い空白い線。とても速い。
2月初めかな。3月はじめ?とにかく月初め。
ま、現実にならなければいいな。
307 :
305:03/02/15 14:40 ID:???
310 :
NAME OVER:03/02/15 15:22 ID:zzQCBl7H
15年くらい前のFCで、オレンジのつなぎ着たヤシが
缶を踏みつつ(?)白黒格子柄の廊下をひたすら疾走するシュールなゲームが
あったんだけど・・・
なんていうゲームですか?
312 :
310:03/02/15 15:27 ID:???
>>311 どうもありがとう
なんか今になってもう一度やってみたいんだよねw
>>312 PSのナムコミュージアムVol.5に収録されてるよ
かぶったw
316 :
310:03/02/15 15:46 ID:???
>>313-314 ありがとう
今度手にいれてくるよ
名前で検索してみたらもっと前に出てたね
317 :
304:03/02/15 16:27 ID:AOaKukRe
>>ARMOR ATTACK
みなさんありがとう。
長年の謎がやっと解けました。
アーケード
記憶レベルで20年以上前
ジオラマ上に配置されたガンマンが打ち合う(みたい)
コントローラはシルバーのリボルバー(だったかな)
サボテンとかも立っててそれも可動(っぽかった)
....いや、ずっと壊れててやった事なかったり....あ、ごめんなさい、エレメカっす。
320 :
こっちに書くべきでした、すみません:03/02/16 01:35 ID:FsEWYjOI
怪獣が5列位で直線的に責めて来て、光線銃で撃つとさがるゲームで
ゲームの途中で「そーれ、総攻撃だあ」っていって
一斉に責めてくるゲームってなんでしたっけ?
こっち側に来ちゃうと負けって言うゲームなんですが・・
どなたか教えて下さい
エレメカかよ・・・
とりあえずコスモギャング(ナムコ)とかどうでしょう?
322 :
NAME OVER:03/02/16 01:43 ID:stRnq5Z3
アニメ女子プロの、カード対戦ゲーム。多分スーファミ。
タイトル覚えてる人います?
323 :
こっちに書くべきでした、すみません:03/02/16 01:43 ID:FsEWYjOI
>321
ありがとうございます
これで安心できます
>>322 女子プロでカードと言うとスーパーレッスルエンジェルスかなあ。
ちなみに元々はパソコンゲーム。
325 :
NAME OVER:03/02/16 02:11 ID:stRnq5Z3
>>323 安心って…今日中に思い出せないとそ〜れ総攻撃だ〜
されちゃうんですか?
328 :
NAME OVER:03/02/16 07:07 ID:B283UD+a
329 :
NAME OVER:03/02/16 21:29 ID:8dxVa3x/
13〜15年前のファミコンでゴルフゲーム
キャラによってターゲットカーソルの伸縮幅が違っていて、
ジャンボ尾崎風の飛ばし屋はカーソルが遠くまで伸びないのですが、
青木功風(杉原輝雄だったかな?)のキャラは距離は出ない分
カーソルが遠くまで伸びて狙いが定め易くなってました。
ご存知の方、お願いします。
330 :
NAME OVER:03/02/16 21:49 ID:Q4YEFFE7
アーケードのゲームなんだすが舞台が西部劇の世界
二人協力プレイが出来るゲームで
1Pが2丁拳銃のガンマン、2Pがライフル装備のインディアン
レバーでターゲットカーソルを動かし、1ボタンでショット、2ボタンでダイナマイト
3ボタンで攻撃回避のローリング
敵の弾を自分の弾で撃ち落とせてパワーアップアイテムには攻撃範囲、威力の広がるショットガン
押しっぱなしで連射の出来るマシンガンがある
走ってくる豚を撃ちまくったらショットガンが出てきたり
缶を撃ちまくったらダイナマイトがぼんぼん出てくる
建物やらいろんなモノを撃って壊せる
ボスキャラとして機関車や飛行船が出てくる
何となくスーファミに移植されていたような気がする
こんなゲームなんですけどご存じの方はおられますか?
サンセットライダーズな気がする。
>>329 ナムコクラシック2(1992/ナムコ)かも。
年代的には1988年発売の1の方が怪しいけど。
>>330 それは擬似3Dの固定画面なのかな?
スーファミのはワイルドガンズを想像しちゃうな。
2Pはお姉ちゃんだけど。
334 :
333:03/02/16 23:23 ID:CBbktU8I
アーケードの方はブラッドブラザーズだよな
スーファミはわからんわ
335 :
329:03/02/17 00:13 ID:???
>>332 ナムコクラシック1、2ではなかったです。
カーソルが回転しつつ伸び縮みするタイプなんですが・・
絵的にはアニメ調で女性キャラも登場してました。
336 :
330:03/02/17 00:22 ID:???
>>333 ありがとうございます。
ブラッドブラザーズとワイルドガンズで間違いないです。
長年の心残りがようやっと解消されますた。
これで安心して何時でも死ねます(藁
本当にありがとうございました。
一応言っておくけど、厳密には移植じゃないので注意してね。
固定画面の照準移動アクションシューティングというジャンルは同じだけど。
>>335 青木功風のキャラで判断したけど違ったか…。
カーソル伸縮タイプだとファイティングゴルフ(1988/SNK)とか。女性キャラもいたような。
339 :
329:03/02/17 01:27 ID:???
>>338 たびたびすいませんです。
ファイティングゴルフ見てみました。
カーソル伸縮はこんな感じです。でも、もっとポップな雰囲気の絵なんです。
ナムコ系のグラフィックでカーソル伸縮するやつはないでしょうか?
それとも俺の記憶が混同してしまっているのかな?
340 :
NAME OVER:03/02/17 12:21 ID:k7By+lty
教えてください。
おそらく10年以上前のファミコンですが
謎ときアクション物で狂った博士の家から脱出すると言うゲームです。
タコの足みたいなのが出てきたのも覚えています。
たしか、白くて大きめのカセットでした。
ご存じの方お願いいたします。
342 :
NAME OVER:03/02/17 12:49 ID:k7By+lty
うわぁ!これです!
早くてビックリです。
ありがとうございました!!!
>>329 THEGOLF92は?でも年代が違うな…
確かファミコンだと思います。自分ではパチ夫君シリーズだと記憶しているのですが、スロットマシーン
(パチスロでは無くてカジノタイプ)がメインのゲームってなんだったでしょうか?
アメリカのカジノを渡り歩くゲームだったと思います。宜しくお願いいたします
345 :
NAME OVER:03/02/18 00:30 ID:YdC4ZQDm
質問する場合はageた方がいいぞ。代理でageといてやる
>>346 そう、それです!!友達と一緒に徹夜してクリアしたゲームです。
初めて徹夜したゲームだったんでずっと気になってたんです。調べようとしたらココナッツジャパンのHP工事中だし・・・。
もう14-5年前の中学校のころの話です、あ〜懐かしい。
ありがとうございました!!
348 :
sage:03/02/18 01:16 ID:oJpBvelS
ファミコンかスーファミのソフトなのですが、
・主人公が剣を持って、飛んで上から切ったり、横から切ったりして、
・1面、2面とクリアしていき、
・クリアすると姫のキスがもらえる。
・また、ステージには制限時間があって、
・制限時間がくると、怪獣(?)が来て体力を奪っていく
こんなゲームの名前分かりませんか?どうしても思い出せません
↑ドラゴンバスター?
350 :
NAME OVER:03/02/18 01:38 ID:nTp/beCe
351 :
NAME OVER:03/02/18 02:16 ID:oJpBvelS
そっか。ドラゴンバスターか!ありがとう!!
352 :
NAME OVER:03/02/18 11:55 ID:wG2sYYPR
アーケード
年代:およそ15年前
視点:トップビューの縦(or8方向)スクロール
自機:ロボット
操作:8方向レバー+ボタン×2
ロボットで開始し、敵に攻撃を受けるとボディが破壊され
首だけが攻撃機となります。
ロボット時はショットとロケットパンチ
攻撃機時はショットと爆弾で攻撃します。
攻撃機時にドーム状の物体を破壊すると、
中からスペアのボディが出現、それと合体しロボットに戻ります。
ロボットの歩行にあわせて、ドシンドシンと足音がします。
地形によって歩行速度が変化しますが、
地形の境界を歩くと、本来の速度で歩行できました。
ずいぶん昔のゲームでメーカーも分かりませんが
知っている方がいましたら、お教え下さい。
>852
メタルソルジャーアイザックII
354 :
352:03/02/18 12:46 ID:wG2sYYPR
>>353 ありがとうございます。
現在は出来ないんですね。残念・・・。
まじでわかりません
最初にクリボーが出て来て、「?」のブロック壊すとコインやきのこが出てくる。
きのこ取るとでかくなる。花を取るとファイヤーボール出せるやつ。
☆取ると無敵。8面まであって、クッパって言うのが悪いやつでした。
ステージの最後にポールとか立ってて花火鳴るときもあった。
黄色いカセットだったと思います。確か17〜18年位前。
>>355 保守カキコご苦労様です。
此処が1日以上カキコが無いのも珍しいですね。
>>355 機種名書いてくれないと見当もつかないよ
359 :
355:03/02/19 16:13 ID:???
ファミコンだよファミコン!
喪まいらわざと答えないんだろ!
もう帰る
ふーんだ
>>355 スーパーマリオランドっぽいけど、これはGBだから違うよなぁ・・・
>>355 「スーパーマリオブラザーズ2」(ディスクシステム:任天堂)
黄色いカセット,っていうのがポイントですね。
367 :
355:03/02/20 07:55 ID:???
今日はスーパー・マリオの特売日だよ。
キノコが安いよ。
>>355 マジレスするとミスピーチワールド(ハッカー)
>>355 それは任天堂から出ているフラッグマンと言うゲームの筈だが。
>>355 クリボーがなんなのか見当もつかないが、
最後にポールが立ってるって事は
ビートルズのゲームなんじゃないか?
すいません質問させてください。
うろおぼえですが、おそらく80年代後半。
機種はたしかファミコンで、主人公は小さな忍者の
アクションゲームだったと思います。
憶えているのは、
・大きなダルマが出てきて、倒すとカラフルにはじける。
・大きなガイコツ?が出てきて、剣で切ってくる。
たしか、主人公が爆弾とか投げてたような・・・
幼いころの記憶が曖昧で申し訳ありませんが、
当てはまりそうな候補など挙げていただけませんでしょうか?
380 :
カズタン:03/02/20 19:53 ID:P4dGAawE
ロマンシングサガ3でミューズの夢に入る方法がわかりません教えて下さい!
381 :
NAME OVER:03/02/20 20:03 ID:Ol/l1p1h
スレタイの読めない厨は(・∀・)カエレ!!
383 :
377:03/02/20 20:56 ID:???
>>378 >>379 うおっ、素早いレスどうもありがとうございます。
これです!ああなつかしい〜。感謝です。
たしか、その当時の雑誌『小学?年生』に
発売直後のファミコンのゲームの攻略が連載されてて
その中で、このゲームだけは印象に残っていたもので。
、、、って、同世代でないと分からんネタですいません。
384 :
NAME OVER:03/02/21 15:04 ID:dlOZn5D7
質問です。確かFCあたりで戦車の平面シューティングゲームで、ステージメイキングが出来るんです。名前、知ってたら教えて下さい。
387 :
NAME OVER:03/02/21 17:55 ID:9L+Jyk9D
20年くらい前のアーケードで
・パックマン系
・主人公がモップでマップ全部通って面クリア
・敵が猫とかで足跡を消さねばならない
・無敵ゾーンの通りが何箇所かある
名前・メーカーは全くわからない
>387
>4にある
389 :
NAME OVER:03/02/21 18:08 ID:kvcHM0GW
>>387 クラッシュローラー(クラール?)
バッタもん?のコロスケローラーの可能性もアリ
>>387 >>4には書いてないが、Paint Rollerもあり。
意外だな。漏れは必ずこっちを思い出すんだが・・・テンプレにも追加キボン
391 :
387:03/02/21 18:16 ID:9L+Jyk9D
おお、ありがとう。すまん。
392 :
NAME OVER:03/02/21 19:27 ID:e3Lp1zD/
SFCのシューティングで宇宙が舞台のゲームで、
自機の成績によって進むステージや選べる機体が変わり、
かつ3Dのモノ(ポリゴンではない)って誰かわかりますか?
急ブレーキとかできたやつなんですが。
機雷がウザかったゲームです。
393 :
NAME OVER:03/02/21 19:30 ID:TCf8dmLt
アーケード物の横スクロールアクションです。
主人公がサイボーグ?忍者で、敵が戦車とかなんです。
で、攻撃を受けていくと服が破れてきてメカ丸出しの姿になる。
たぶん1Pが青い忍服で2Pが赤い忍服。
このゲーム知りませんか?
>>392 俺が実際にプレーしたことあるわけではないんだが、
「ウィングコマンダー」ではなかろうか。
396 :
393です:03/02/21 21:00 ID:TS1a5kUb
>>394 サンキューさん。
自分はあんまゲームやらないんですが
このニンジャウォリアーズって家庭用に移植されてますかね?
されてるならハード&ソフトの値段(だいたいでヨシ)教えて下さい
・・・家庭用は無いのかな・・・
>>393 ニンジャウォーリアーズはPCエンジンとメガCDに移植あり。
PCエンジン版は\2,000程度。
メガCD版は\9,000程度のプレミア。ていうか俺も欲しい。
なお、出来はどちらもイマイチらしい。
ハードの値段はピンキリ。
>396
ナツメ製のニンウォリアゲインというSFC版も。
これは移植って言うよりも、かなりのアレンジ
ちんこが出てくるゲーム
400 :
NAME OVER:03/02/21 22:01 ID:TCf8dmLt
401 :
NAME OVER :03/02/21 22:14 ID:LhrpXe4R
左から右に進んでいくアクションゲームで
敵を踏みながら進んで(この辺は曖昧です)
主人公は羽の生えたヘッドギア(?)をつけていて
アイテムを取ると羽が大きくなって長時間浮いていられて
一面か二面の途中で観覧車みたいな所を通過しました。
主人公の目的は一切解りません。
ただなんとなく心地よい音楽だった覚えが。。。
ちなみに小学校の頃で、周りではチェルノブや
大工の源さんが現役稼動してました。
このアーケードゲームのタイトル解る方いますか?
ちなみに移植とかされてるかも解れば嬉しいです。
よろしくおねがいします。
403 :
NAME OVER:03/02/21 22:22 ID:LhrpXe4R
そうですコレです!
こんなお粗末な情報なのに解ってしまうなんてすごいです!
即レスありがとうございました!
404 :
NAME OVER:03/02/21 22:24 ID:e3Lp1zD/
>>395 ありがとん
画像があまり見つからなかったけど
多分これで間違いないと思う。
ちんこが出てくるゲーム
>>405 ハッカーインターナショナルのパピヨンギャルズかな?
自機がチンコ型だった気がする。
もしかしたら、PCエンジンのトイレキッズか?
ポコチーというチンコ型のザコキャラが居たはず。
もっとロコツにご立派なマーラ様の真・女神転生かも。
>>401 あと、マーベルランドはメガドライブに移植されてるよ。
ディスクシステムで、アドベンチャー、または謎解きもので、
砂漠みたいなところを場所移動しまくった覚えがあります。
宇宙ものっぽかった気もします。ぜひ教えてください。
>405
ピーチアップの「チンと手と」
>>408 水晶の龍とか?
たしか砂漠のシーンもあったような。
>>410 なんかに宇宙船のエネルギー(部品)?を集めていた覚えもあります。
それってとある惑星の街中のシーンみたいなところから始まりますか?
412 :
NAME OVER:03/02/21 23:40 ID:LhrpXe4R
>>407 メガドラですか!
今となっては入手困難かと思うけど、がんばって探してみます!
重ね重ねありがとう!
>>413 お手数おかけしてすみません。
まさにこれでした(喜)。ありがとうございました。
色んなサイト見てきて新発見の連続で感激中
マーベルランドとワルキューレって同じシリーズだったてのは驚いたです。
そうともしらず、マーベルランドが撤去されその後に入ったワルキューレが
憎らしくてしょうがなかった小学生の頃の自分(w
今日は此処にきてよかったです。
スレ違いカキコスマソさげ
ノストラダムス(フェイス 1993)のボスにチンコっぽい奴がいたような気が。
バトルウィングのハンマーウィングはチンコそのものです
ギャラクシアンの自機はチンコです。
ナッツ&ミルクのUS版か八苦版かの自機はチンコだったハズ。
ハックすりゃ何でも珍子になるだろ
うんこがでてくるゲーム。
もはやゲーム名の質問じゃねーだろ。
古今東西じゃないんだから・・・・
425 :
NAME OVER:03/02/22 17:45 ID:3Rw++oaU
アーケードのプロレスゲームでボタン押した回数+決定ボタンで
技がでるやつです。1回だとヘッドロック12回だとコブラツイストのやつ
ゲーム名忘れました。
>>425 アーケードなら、テクノスのザ・ビッグプロレスリング
名作だったよね
>>425 ザ・ビッグプロレスリング(データイースト 1983年)です。
巨体と覆面が敵の2vs2のタッグマッチ
敵が起こると赤くなって襲ってくるやつ。
428 :
NAME OVER:03/02/22 18:55 ID:jlZlK21e
>>426-427 どうもです。中2の頃の自分のやり込み大賞
ゲームだったのにタイトル忘れてました。
まんこが出てくるゲーム。
ファミコンで横スクロールアクションで
鷹を操って攻撃するの知ってます?
435 :
434:03/02/23 01:06 ID:???
書きかけで送信してしまったので改めて。
>>433 ファミコン、アクション、鷹使いで連想したのは
エイトアイズ(セタ 1988)
仮面の忍者花丸(カプコン 1990)
の2つ。ちなみに前者は見た目ドラキュラそっくり。
436 :
NAME OVER:03/02/23 02:08 ID:N1IrzGhd
15年ほど前にデパートのゲームコーナーにあった
アーケード(?)の手がかりを探しています。
そのゲームは『山登りを達成する』?のが最終目標のゲームで
途中、ハチの軍団をくぐり抜けたり、崩壊寸前のつり橋を渡ったりした後
うまく山頂に辿り着くとゲーム機の下の穴から景品が出てくる・・・というものでした。
作りは確か「すすむ」のボタンひとつで、
それ押すと主人公ランプがひとつ進み、あとはテンポよくただ押すのみ・・・
といういたってシンプルなものです。
液晶などの画面ではなく、ただ主人公とハチ、つり橋にランプがついていて
それが点灯するだけのものです。
どなたか、ゲーム名と製作会社をご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか?
438 :
437:03/02/23 02:14 ID:???
439 :
436:03/02/23 02:15 ID:???
>>437 うわ・・・専用スレまであったんですか・・・・。
ありがとうございました。ハズカシー
440 :
437:03/02/23 02:16 ID:???
441 :
NAME OWER:03/02/23 02:26 ID:Q5qTfTmH
>>436 1年前どっかのデパートでやった!
ちなみに俺の時はあんな苦労したのにアメが三つ出てきただけw
落石、ハチ、サンダーの猛攻に黄身は耐えられるか!
カエルの口に玉放り込む、ケロケロパックン?とかもあったよね。
つーか今ググったら、こまやって現役なんだ! 感激(ノ▽`)
景品はあめ(メーカー不明)またはガム(メーカー不明)なんだよな。
今のご時世じゃ怖くて子供に食べさせられません。
444 :
NAME OVER :03/02/23 03:15 ID:Q5qTfTmH
>>442ケロケロパックン知らない・・スマソ☆ワニワニパニックなら・・
>>443たしかに不安だよねw賞味期限とか必ず書いてないし!
でも昔はお菓子欲しさにお菓子をクレーンでつかむようなゲームあって
機体ごと揺らして怒られたっけなぁ・・( ´_ゝ`)
445 :
NAME OVER:03/02/23 03:17 ID:Q5qTfTmH
↑スマソ意味不明!!お菓子欲しさに機体揺らしてとろうとして怒られたに訂正w
446 :
NAME OVER:03/02/23 03:40 ID:8bNqjePB
ケムコのアドベンチャーゲーム(グーニーズ2みたいな画面)で
なんとかゲイトって名前だと思うのですがそこまでしか思い出せません。
誰か助けてください。
447 :
NAME OVER:03/02/23 03:42 ID:Q5qTfTmH
>>446
それはシャドウゲイト!!!マニアすぎて困る俺だぜw
448 :
NAME OVER:03/02/23 04:16 ID:8bNqjePB
おおおっ!そうだ、シャドウだ!
有難うございます。
幼女が出てくるゲーム。
>449
メルヘンメイズあたりで我慢しとけ。
老婆が出てくるゲーム
>451
源平討魔伝あたりで我慢しとけ。
「〜が出てくるゲーム」連発してやつ
いい加減にしろよ
399=405=422=430=449=451
機種名書けって
アドルフヒトラーが出てくるゲーム
>>455 少なくともすべて同一人物というわけではないことはひとつ書き込んだ漏れが一番よく知っている。
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシ
シコシコシコシコシコシコシコシコ どくっ・・・。 コシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコ シコシコシコシコシコシコシコシ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
459 :
NAME OVER:03/02/23 17:56 ID:vBDeVpBH
アーケードのゲームで
恐竜みたいなかっこをしたプレイヤーが敵を倒すゲームを探しています
ずっとまえ20円で1ゲームできました。(かなり古い?)
内容はファイナルファイトみたいなものです。最大2Pで左から右に進んで敵を倒します
誰か知りませんか?
途中で剣などを拾えます。
ファミコンのBウイングって知ってる人いるかな・・・
今さっき初めて全くりしました。糞むずい。
当時で最後までクリアした人いるんだろうか・・・
>>459 絵柄がコミカル調だったかリアル調だったか書いてくれ
ちょっと穴目だけど
ゴールデンアックス(セガ)?
463 :
462:03/02/23 19:22 ID:???
>>462 は
>>460 へのレスね。
主人公が恐竜に乗るっていうこともあるっていうことで、、。(苦笑)
464 :
462:03/02/23 19:24 ID:???
ああ!なにやってんだ
>>459 だ。無駄レススマソ。
465 :
459:03/02/23 20:20 ID:vBDeVpBH
絵柄は・・リアルだったと思います。
恐竜に乗るのではなくて恐竜が戦うのです。
恐竜というより宇宙人+人間+恐竜みたいな格好です
2本足であるく人型恐竜って感じです。
>>465 エイリアンVSプレデダーっぽいがそんなに古くないしな、、、
467 :
459:03/02/23 20:59 ID:eFZrr6Wq
>>466 ググってみます・・・・ああ、画像がない。確認できない・なぁ
>>465 獣王記(セガ)かな?恐竜になったっけ・・・?
あ、剣は拾わなかった>獣王記
>465
ダイナなんとか(タイトー) すまん思い出せなかった
ダイナレックスかとおもったが違う(ゲーセンの名前だった
>>470 ダイノレックスは対戦格闘系のゲーム
キャデラックスは主人公人間だしな・・・
>>465 キング・オブ・ザ・モンスターズ2(1992 SNK)
これは怪獣だな…(苦笑)
かわいい妹の出てくるゲーム。
>>465 「エイリアンVSプレデター」で見つからなければ、試しに「プレデター」で検索してみれ。
>恐竜というより宇宙人+人間+恐竜みたいな格好です
>2本足であるく人型恐竜って感じです。
これに該当するキャラが出るかもしれんよ。
>>434ビンゴです!エイトアイズどうもありがとう
476 :
459:03/02/23 22:54 ID:eFZrr6Wq
アーケードってSNKが多いんですかね?
公式からも探せるかも知れないな。
上のタイトル参考にして探してきます。
アーケード、地底探検みたいな雰囲気のゲームで、THE PITが似てるかも。
スタートしてすぐに、天井からスライムみたいなのがポタポタおちてたような・・
海外ゲームのような臭いがします。おぼろげな記憶なので、これ以上思い出せない(;´Д`)
478 :
NAME OVER:03/02/23 23:38 ID:GfzmWqWy
オープニングで夜景を眺めてるカプールの女のほうが泡に連れ去られるやつって
愛戦士ニコルでいいんすよね?星をみるひとじゃないっすよね?
479 :
459:03/02/23 23:46 ID:eFZrr6Wq
480 :
NAME OVER:03/02/23 23:47 ID:GfzmWqWy
えいりあんばーさすぷれでたー
481 :
459:03/02/23 23:49 ID:eFZrr6Wq
エイリアンVSプレデター
(カプコン)
でした。恐竜じゃなかったですね。すいません。
エイリアンでしたか・・
482 :
NAME OVER:03/02/23 23:49 ID:GfzmWqWy
しまった、誤爆っ田?
アーケードのアクションゲーム。90年ぐらいだと思います。
主人公は幽霊で、敵キャラに乗り移って操り、その敵キャラが死ぬと他の敵に乗り移って戦う。
幽霊のままで居る時間が長いと本当に死んで(ゲームオーバーになって)しまう。
こんな感じなんですが、タイトル判りませんか?
>>483 絶望 青い果実の散花(99.スタジオメビウス)
486 :
NAME OVER:03/02/24 00:18 ID:oUsd7Dsy
488 :
NAME OVER:03/02/24 00:52 ID:OQdovC0L
ファミコンで仮面ライダーとかガンダムとかウルトラマンに変身していくアクションゲームおしえて!
>>488 SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団(1990 バンプレスト)
490 :
NAME OVER:03/02/24 01:42 ID:OQdovC0L
ありがとととん
80年代後半ぐらいのアーケードで、斜め見下ろし型のアクション。
ファンタジーな世界で、主人公は剣を振って戦う。
アイテムとしてモンスターの卵があって、それを取るとドラゴン、小人、ハリネズミのうちどれかが仲間になり
自動的に敵を攻撃してくれるけど、そいつらにもHPがあって、使いすぎると死んでしまう。
レベルもあったかもしれない。
パスワードがあったと思う。
誰かわかります?
>>491 視点が斜め見下ろしとは限らないが、コナミのガイアポリスかな?
494 :
NAME OVER:03/02/24 02:12 ID:+tnRKNlf
15年くらい前のアーケードゲーム。
見下ろし型の「ファイナルコマンド/赤い要塞」っぽいアクション。
プレイヤーがドリフトする自動車に乗っていて、弾をで敵をやっつける。
自動車から乗り降り可能で、味方を解放していく。
プレイ開始直後「妻子は預かった」みたいに家族だか自分の町の住人だかが
野党に連れ去られたような。
1面目がジャズ調の音楽。
何面目かで、やたらドラム缶がゴロゴロ転がってくるところを
すり抜けなくてはならないのを覚えてます。
グラフィックがチマチマしてる感じで、「ガンスモーク」な印象でした。
駄菓子やのアップライト匡体でやってました。
解る方いらっしゃいましたらホントによろしくお願いします。
>494
なんとなくラッシュ&クラッシュ(capcpm)
スキヤキの材料を集めるゲーム
ゴエモンのどれかだっかなな?
シラタキとか
497 :
494:03/02/24 02:24 ID:???
>495
スゲ速!
ググルで検索しましたが、おもっくそソレです!
どうもありがとうございます!
FC。車で走って宝を集めるゲーム。
足跡みたいな敵がいた記憶があります。
どなたかご存じないでしょうか?
500 :
NAME OVER:03/02/24 04:46 ID:yRKfAjiB
SFC、ナムコ、野球ゲームで、電源を入れた直後に
グロブダーのゲームオーバーの曲とともにナムコのロゴが
出るゲームをご存じの方は教えて頂けませんか?
昔、友人がやってるのを横で見てて、音楽がすごく
印象的だったので、なんとか手に入れたいと思ってる
のですが、シリーズがたくさんありすぎてどれなのか
わからないんです。よろしくお願いします。
FCで、ファンタジーゾーンのパクリのやつ
ちょいでかいオパオパみたいな(まんまだけど・・)自機を操る
なんてゲームタイトルだっけ?
>>501 どの辺がパクリかをはっきりさせて。
自機だけ?
>501
このスレのどっかで既出だったような・・・ファジカルファイター
504 :
491:03/02/24 12:16 ID:???
>>492すいません、違うとおもいます。
誰かわかりませんかね。
506 :
491:03/02/24 12:47 ID:???
違うみたいです・・・。
うーん、ボタンが確か「攻撃」「仲間モンスターへの指示(行け/戻れ)」とあって、
仲間は勝手に戦うけどそいつらにもHPが有って、死にそうになったら戻して回復を待つって感じでした。
死なせずに戦わせ続けるとモンスターもレベルアップしたような。
508 :
491:03/02/24 12:54 ID:???
ガイアポリスでした!!
>>492さんすみません!
モンスターの種類とかが自分の記憶違いだったみたいで、調べ治したらどうもそれのようです。
本当にすみませんでした。
509 :
507:03/02/24 12:55 ID:???
すでに挙がってたね、スマソ。
・90年位のアーケードの横スクロールアクションゲーム
・人間型の主人公が大きな葉っぱをふって攻撃する(漫画で蛙が雨傘にしてるような形の葉っぱ)
・アイテムを取ると分身したり爆風をとばしたりできる。
・ステージの最後にジャンプ台とダーツの的みたいなのがあって、上手く真ん中に体当たりすると高得点。
こんな感じでした。ご存知でしたらお願いします。
>>510 マーベルランド(ナムコ・90年)がそれっぽいが。
>>510 最後の1項目だけ見ると
マーベルランド(ナムコ) なんだが…。
分身はあるけど、メインの攻撃は踏み付けだしなぁ。
>>510 大穴狙いで
ハイパーオリンピック(コナミ)
見る人が勘違いはなはだしいと全部の条件に合致します。
515 :
NAME OVER:03/02/24 14:36 ID:6Io8qJUm
SFCのナイトガンダム物語大いなる遺産の質問です
「ほうじゅ」で「ちえのほうじゅ」がある場所がわかりません。
教えてください
518 :
NAME OVER:03/02/24 15:12 ID:sPKul52Y
ラギでした!ありがとうございました。
520 :
NAME OVER:03/02/24 16:01 ID:X7CrIZUk
忘れたので頼みます
ファミコンで青いカセット。
初めは家でパーティーしててじーさんがローゼンクロイツ(青い顔の化け物)に殺される 。
気が付いたら病院で旅に出る。
飛鳥村とか変な館が出てくる。
敵は妖怪。
題名が確か漢字だった。
お願いしまつ
522 :
NAME OVER:03/02/24 17:04 ID:AUrp6HF1
>>521様
ありがdございます!消防時代音楽と青い顔にビビりあまり出来なくて。
リベンジしまつ!
かなり昔のアーケードで、パックマンのパチモン(?)が1回20円であって、
そのころに夢中で遊んでいたのですが、正式名称があるのなら知りたいです。
どなたかお願いします。
・キャラやモンスターはパックマンそのもの
・迷路はパックマンより複雑
・画面上下方向にもワープトンネルがあり、トンネルの中で壁方向にレバーを入れると、
中でパックマンを停止できたりする(安全地帯になる?)
・迷路の壁が無い(画面端の壁だけになる)ステージとかがある
何となく思い出したいゲームがあるので、質問します。
・アーケードゲーム
・そのゲームをプレイしたのは15年前くらい
・2人同時プレイ可能なアクションゲーム
・主人公は西遊記の猿・豚・河童から選ぶ
・ステージは縦に長くて、段差がある
・ザコがたくさん出てきて、武器で殴り倒す
・ボスはインドの神様みたいな感じのが出てくる
どなたか心当たりありませんでしょうか?お願いします。
西遊降魔禄 かな。
527 :
526:03/02/24 20:28 ID:???
んなわきゃねーか、スマソ
もまいらのすきそうなの見つけた。
| ̄ヽ | ̄| 匚.] r‐┐ | ̄| (R)
| l、.\ | | r‐┐ r‐v──、 =| |= ,r' ,ニ、ヽ r‐v──、 ,r'',ニl l ,r ,ニ、ヽ
| l. \ | | | | i⌒i | | | { r=─' ! i⌒i | { { | | {. | | .}
|_| ヽ_| |_| |_l |_| |_| ヽ、゙--'フ |_| |_| ヽ、゙二_| ヽ、二 ノ
 ̄
>>523 パックマンのデッドコピーはかなり出てるからねえ。
キャラがそのもので迷路が違うとなると
ニューパックワンとかスキャンダルマン、ハングリーマンあたりかな?
531 :
524:03/02/24 21:04 ID:???
西遊降魔禄 で間違いありませんでした。
525 さんありがとうございました。
>>530 おお〜、そんな名前は今まで聞いたことも…。
ぐぐってみた所、「ワープトンネルが安全地帯」という事から、ハングリーマンの可能性が高いです。
しかし検索しても画面はなかなか無いし、あってもどれも似てるので見分けがつかない…。
とにかく、ありがとうございました。
534 :
500:03/02/24 22:23 ID:???
>>532 ありがとうございます!
早速、明日中古屋荒らしに行ってきます!
535 :
NAME OVER:03/02/24 22:36 ID:lERNbqCy
お尋ねします。
ファミコンかスーパーファミコンの
RPGなんですが、ちっとも面白くなかった印象しかないのです。
・主人公が太ってるように見えてかっこわるい、(ジャイアンみたい)
・画面上、キャラの大きさはドラクエの2倍くらい。
・ギルドを選ぶことができる、
・ワルキューレみたいな戦闘方法
あんなにつまんなかったのに、最近気になって仕方ありません。
よろしくお願いします。
>>535 ギルド、ワルキューレみたいな戦闘というところから
「未来神話ジャーヴァス」(FC、タイトー)を挙げてみる。
538 :
537:03/02/25 03:30 ID:???
あと「ちっとも面白くなかった印象しかないのです」という点でも
「未来神話ジャーヴァス」は当てはまるな。
ファミコンの忍者アクションゲームで
Bボタンを押し続けると変身できるやつです。
武器によって変身できる動物が異なり
手裏剣がトラ、鎖鎌がサソリ、槍がトリ、剣が竜だったと思います。
緑のカセットだった記憶があります。
二人同時プレイが楽しかったのでまたやりたいと思ってるのですが
タイトルが分かりません。
どなたかご存知ありませんでしょうか?
>539
忍者クルセイダーズ 龍牙 (Summy)
ハングリーマンは自キャラがポパイ(の頭部)だったような気がする。
まぁ俺が当時プレイしてたやつがハングリーマンだったらだが。
と思ってちょと検索したらポパイverと両方あったのね。
たぶんハングリーマンで正解。
>>523 541
ハングリーマンで間違いありません。
正式名「ザ・ハングリーマン」1981年製
関西のイグレック社が販売していたパチモンです。
ワープゾーンでの停止ができますし壁無し面もあります。
迷路がなくなったり縦ワープが出るのは3面からです。
パック1は迷路違いですが縦ワープはありません。
ポパイverは「ポパイマン」の通称で業者間流通していました。
スキャンダルマンはエサがハート形なので見た目が明らかに違います。
>>540 ありがとうございます。
それにしてもファミコンって忍者のゲーム多かったなーw
FCで忍者アクション物で、ジャンプ力がやけに高いゲームの名前分かる人いませんか?
たしか一面は森っぽいステージで、右に進んで行ったと思います。
影の伝説かなと思ったんですが微妙に違ったみたいです。
>>544 不動明王伝
これもFAQに入れておいてもいいかもね。
>536>541>542
533で名前欄に523と入れるのを忘れとりました。
レスくれた人、ありがとです。
どうやら「ハングリーマン」だったみたいですね。
当時は「変なパックマンやりに行こうぜ」とか仲間内で言ってたんですが。(w
20年くらい前のアーケードなんですが、
シューティングで橋を作るのを援護するか、あるいは
それを妨害するようなゲームでした。
画面的にはファンタジーの1面のような感じです。
「ハシヲツクラセルナ!」というようなメッセージが
画面に出てたような・・・
こんな感じですがお願いします。
橋を作るというとショウエイの「スカイアーミー」か?
550 :
NAME OVER:03/02/26 00:58 ID:ExsX4leL
ファミコンのザナックに似た内容で高速スクロールするシューティングゲームでした。
最初にショップで買い物が出来て、舞台が月だったと思います。
音楽はPCE版ガンヘッドみたいな感じでかなり格好良かった記憶があります。
一面のボスがうさぎだったかな?
552 :
547:03/02/26 01:28 ID:???
>>548-549 「スカイアーミー」に間違いありません。
地味ですが好きなゲームでした。
ありがとうございました。
553 :
535:03/02/26 01:40 ID:UwmHmzLN
537さん
間違いなく未来神話ジャーヴァスです。
今聞くとなんとも懐かしい名前です。
これを自分で思い出すのは無理だったと思います。
いろいろ検索してみます。
どうもありがとうございました。
554 :
NAME OVER:03/02/26 02:51 ID:+oMqR5Yy
コナミのアーケードゲームで宇宙が舞台の格ゲーがあったと思います。
キャラはメカばっかでイロモノ系が多かった記憶があった。
>554
ギャラクティックウォーリアーズ?
556 :
NAME OVER:03/02/26 04:24 ID:Tb1p+cvn
80年代のアーケードゲームで斜めにスクロールする
シューティングゲームの名前を教えて下さい。
最後のボスが脳みたいなやつでした。
557 :
NAME OVER:03/02/26 04:30 ID:1GxPlh1g
>>556 ザクソンかフューチャースパイぐらいしか浮かばないけど、
あれってボスは脳だったかな?
ビューポイントのラスボスは脳っぽかったけど。違うよな…
560 :
NAME OVER:03/02/26 07:40 ID:p3oHwjnT
>>556 タイトーのバイオアタックも斜めスクロールといえなくもないな
最後までいったことないのでボスはしらないけど
グラディウス2は斜めスクロールするよな
563 :
560:03/02/26 14:15 ID:O3FB4jIi
バイオアタックの最後は目玉から脱出でした
564 :
556:03/02/26 15:09 ID:???
自機の回りをグルグル回っている丸い玉みたいなやつを
飛ばすという攻撃があったような記憶があります。
>>556 斜めスクロールって、ザクソンみたいな斜め視点?
それとも普通に横視点で斜めスクロールするって事?
とりあえず「自機の回りをグルグル回っている丸い玉」だけで
サイドアーム(カプコン・86年)と答えてみるテスト。ラスボス脳みそじゃないけど。
566 :
556:03/02/26 16:17 ID:???
むー、ザクソンでもフューチャースパイでもビューポイントでもないとすると…
メルヘンメイズ
自機の回りを回るのはウサギだが(w
568 :
554:03/02/26 17:14 ID:???
>>555 多分違います。
90年以降の物だと思います。
何かヒーローものっぽい雰囲気だった。
570 :
560:03/02/26 17:36 ID:???
>>564 「丸い玉を飛ばす」でサイコソルジャーはどう?
ななめスクロールじゃないけど。
571 :
NAME OVER:03/02/26 17:51 ID:c8uQqbsT
キシリッシュのCMのBGMのファミコンのゲームって何でしょうか?
あーきになる・・・アクションゲーだったような・・・
頼みます・・・
572 :
554:03/02/26 18:16 ID:???
573 :
NAME OVER:03/02/26 18:18 ID:XDuwXzV+
574 :
556:03/02/26 19:10 ID:???
>>573 検索したらスティンガーであってました!
ありがとうございます!
575 :
NAME OVER:03/02/26 19:14 ID:zVkIMRRQ
FCなんですけど、全体的に画面がスペランカーみたいで
地底を冒険するのか宝を探すような感じなんですけど
主人公はアトランティスの謎みたいなルックスで、なんか
穴を飛び越えるのに蔦でターザン見たいにわたるもので
発売は1986年だと思うんですけど
576 :
575:03/02/26 19:17 ID:zVkIMRRQ
教えてくださいお願いします当時ファミマガでみただけなんで記憶違いが
あるかもしれませんが
579 :
NAME OVER:03/02/26 19:36 ID:zVkIMRRQ
>>577 即レスありがとうございました。スーパーピットフォール
でした助かりました
絶対分かんないと思うけど質問。
青年の主人公が洞窟を探検するゲーム?
二足歩行の竜がサンシャオウーサンシャオウーと鳴きながら
追いかけてくるゲーム。
(兄弟の間で「サンシャオウマン」と呼んでた)
・・・自分で書いてても訳分からん・・・
>>580 うん、とりあえずスレッドのタイトルを3回ほど声に出して
読み直してはくれまいか?
あぁースマソ
ファミコンでつ
が、それ以外ほとんど記憶にない・・・
遊んだのは俺が中学校くらいだったが
これは参考になりませぬ。80年代くらいに出たと思います。
>>580 多分違うと思うが追いかけてくる、でピンと来たのが
ドラゴンバスター(’87 ナムコ)
ケーブシャーク((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>>580 俺もドラゴンバスターだと思う。
マップ画面があって、洞窟等に入った後は横画面で、主人公が剣をもってれば正解。
>>サンシャオウーサンシャオウー
ワラタ。雰囲気は伝わる(w
585 :
580:03/02/27 04:30 ID:???
うぉーお2人共凄い!
ドラゴンバスター!これです!!
但しUだったのですがw画像検索したらでてきますた
気になってたんですホントありがd
つーかドラゴンバスターは有名だから
有名とか言われても・・・
うちギリギリファミコン世代ですもん(´Д`;)
アーケードの画面固定のパズルゲームで、
上から何色かの玉がレールを伝って
下で構えている同じ色のトロッコに落とすゲーム。
レールとトロッコを操作してポイントを稼いでいき
間違えた色のトロッコに玉を入れると、トロッコの中の玉をぶちまかれて
ポイントが無くなってしまうゲームです。
おねがいします。
質問したいものがあるんだけど、あまりに漠然としか覚えて無くて
どうにも質問しづらいよう(;´Д⊂)
ファミコンで、1985年前後に発売されているソフト。
母猫とおぼしき猫が子猫を連れて行くのか、それとも助けに行くのかは
忘れたけれども(スマソ;)、何か横方向に流れて行くものをよけつつ
上へ上へと進んで行って上へ辿り着いたら1ステージクリア・・・みたいな
そんなゲームだったと思う。厨房の頃デパートのおもちゃ売り場で一度プレイした事が
あるんだけど、どうしても思い出せなくて。決して面白かった訳ではないんだけどね(苦笑)
判る方居たらよろしくでつ・・・。
>>589 おにゃんこTOWN(1985 ポニーキャニオン)
だと思う。
>>589 真っ先にフロッガー(コナミ 1981年 アーケード)を思い浮かべた
>>589 >ファミコンで、1985年前後に発売されているソフト。
>母猫とおぼしき猫が子猫を連れて行くのか、それとも助けに行くのかは
>忘れたけれども
ここまでなら、おにゃんこTOWN。
>何か横方向に流れて行くものをよけつつ
>上へ上へと進んで行って上へ辿り着いたら1ステージクリア
ここからは、フロッガー。
594 :
NAME OVER:03/02/27 22:25 ID:9HjrBnwg
パソコンで探していゲームがあります。
記憶もあいまいなので駄目もとですが・・
機種は不明。PC88やMSXのゲームが多く出ていた時なので多分そのあたりかと
10年以上前のアドベンチャーゲームで主人公は赤いチョッキを着た動物です。
仲間の動物と一緒に女の子を助けに行くゲームだった気がします。
1人だけ人間の男の子がいて名前は「ラトク」だったと思います。
ラトクで検索すると「サーク」や「フレイ」というゲームが出てくるのですがそれらではないようです。
○勝ファミコンに記事が載ってたのを見て気に入って
大きくなったらパソコンと一緒に買うなんて思ってたのに年月たちすぎてもう無理・・。
せめてタイトルだけでもと思っています(;´Д`)
>594
セイレーン(マイクロキャビン)?
>>590>>592 そうか、もしかしたらフロッガーとゴッチャになって覚えてたのかもしれないな。
(フロッガ−自体は知ってる)
申し訳ない。ありがとう。
597 :
588:03/02/27 23:10 ID:???
>>591 まさにこのゲームです!
昔TVで放送していたのが記憶に残ってて・・・
ずっとアーケード版だと思ってました。
ありがとうございます!
>>593にもありがとう。スマソ、漏れてしまった(;´Д⊂)
599 :
NAME OVER:03/02/27 23:20 ID:I/d3cJ7v
アーケードなんですけど1985〜’87ぐらいに稼動してたと思うんですけど
コクーンみたいな感じで海中の中で戦って主人公は潜水服で武器はモリを銃で
撃つんですけど敵はサメとかが出てくるんですけどこれぐらいしか
わかりませんすいませんお願いします。
600 :
594:03/02/27 23:28 ID:???
>595さん
タイトルで調べてみました。まさにそれです!懐かしい画面が・・
名前が同じだと思ったらサークとセイレーンは同じメーカー作品だったのですね。
しかも今でも有料で遊べると知って大感激です!
本当に有り難うございます。
602 :
NAME OVER:03/02/27 23:39 ID:I/d3cJ7v
>>601 ググッテみましたけど違いました。もっと画面がリアルだったと思います
>>599 タイトーの「シーファイターポセイドン」かな?
604 :
NAME OVER:03/02/27 23:44 ID:X3CykN+4
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
直通 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
606 :
NAME OVER:03/02/27 23:48 ID:I/d3cJ7v
>>604 それです ありがとうございました
小学生の時見てるだけでやったことが
なっかったので 基盤探します本当助かりました
いい時代だ。
608 :
NAME OVER:03/02/28 19:53 ID:48AtUjiU
>>571 わからん。戦場の狼?戦場にかける橋?
多分誰もわからんと思われ。
>>609 ロットロットは色は関係ないし、落とす所(3箇所)のどこに落としても
ペナルティにならないから違うんじゃない?
漏れも文章から見てガムボールの方が似ていると思う。
SFCのゲームなんですが、
主人公が玉を下から突き上げる?というかバウンドさせると
玉が大きくなって、大きくしたのを敵にぶつけるという内容
なんです。で、敵はコミカルなのが多くて、
確かパイナップルがサングラスをかけたようなボスがいたようなきがします。
あと、パズル要素もあったような・・・。
・・・・・・何年も前からずっと悶々としてきたので、
・・・誰か知ってる方はいませんか?
>>612 ナツメの「反省ザル ジローくんの大冒険」
パズル要素はないがゲーム内容はそんな感じ
615 :
NAME OVER:03/03/01 01:06 ID:7SH0AsfJ
情報がおもいっきし少ないのでかなり厳しいと思いますがどなたか
これではないか?という心当たりなどありましたらお教えくださいませm(_ _)m
・PCのゲームでログインに載っていたのでおそらくPC98
もしかしたらPC88とかX68Kとかかも
・ルーレットでお金を稼ぎ服を買う(剥ぐ!)
これまた不確かでもしかしたらポーカーやブラックジャックだったかも・・
・絵が実写に近い(んで清楚な感じ)
・むかーしのぶ厚かった頃のログインに載っていた(8〜10年前)。下着姿のゲーム画面が掲載されていた。
以上です!
ストリップルーレットかと思ってやってみたんですが絵が実写っぽくありませんですた
ちょっとしたことでもいいので情報お待ちしておりますm(_ _)m
>>600 一応セイレーンとサークのラトクは
同一人物だけどね。
617 :
NAME OVER:03/03/01 02:23 ID:gNeQeHqM
アーケードゲームでメーカーがセガだったという事は確実です。
確か3Dダンジョンのようなステージを進む高速シューティングで、アップライト筐体にレバーが一本付いていてアナログ操作でした。
雰囲気はギャラクシーフォースの基地の中だけをゲームにしたような感じでした。
>>617 スターブレイザー(1984 セガ)かな?
確認したいけどLDゲームだからだろうか、画像が見つからない(w
620 :
617:03/03/01 03:34 ID:gNeQeHqM
どちらかというとSFチックな感じでした。
結構迫力があったと思います。
LDゲームじゃなかったと思います。
621 :
618:03/03/01 03:34 ID:???
>>618 幅が広すぎるから、大雑把な年代を教えて。
>>617 スターウォーズ(1994年)
スターウォーズトリロジーアーケード(1998年)
と、適当に答えてみる
626 :
NAME OVER:03/03/01 08:46 ID:IdRXncar
10年くらい前のスーファミのアクションRPGだと思うんだけど、
主人公はSM女王みたいに靴とかムチで攻撃し、仲間にはたしかオカマの料理人で訪朝で攻撃する。
これの名前しらない?かなりマイナーだと思うんだけど・・・。
>>626 レディストーカー 過去からの挑戦(タイトー)
628 :
NAME OVER:03/03/01 10:03 ID:D/bwXlvJ
629 :
628:03/03/01 10:04 ID:D/bwXlvJ
あとZOOM909なんてのもあったな。
630 :
628:03/03/01 10:09 ID:???
お尋ねします。
ファミコンでマジシャン(だったと思います)の主人公が
鳥人とか半魚人になったりするアクションゲーム知りませんか?
ほかにも攻撃系の魔法みたいなのがあったと思います。
通常攻撃に溜めがありました(ロックマンのチャージみたいなやつ)。
あと、カセットが黒くて大きかったですね。
633 :
NAME OVER:03/03/01 10:55 ID:p/YoqcuH
'80年代前半に稼働してた縦画面のACゲーム、
敵車に体当たりしたり、崖をジャンプしたりとアクション要素の
強かったレースゲーム(タイムを競う要素があったかは不明)。
よく遊んでたわりには、まったくタイトルを覚えていないこのゲーム教えて。
635 :
633:03/03/01 11:14 ID:???
>>634 おお、コレだ! あんがと。
そうか、横文字だったんでタイトル読めなかったんだ(消防時代)。
マリオの順番待ちの時にたまたま遊んだら、すごくハマったんだっけな...
おながいします
PCエンジンのCD-ROM2で、ツインビーみたいなコミカルタッチの横スクロールシューティング。
少年が女の子を助けに行くというような設定?
確か冨永みーなとか千葉繁がSE担当してて、とにかくよくしゃべるって印象だったです。
オタク受けするネタっていうか、ボスキャラが三体で
「ジェットストリームアターック!(千葉繁)」とか言ってたような・・
ここまで出かかってるんだけど(;´Д`)
638 :
NAME OVER:03/03/01 11:37 ID:7FnGpy35
>>636 エルディス
にそんな中ボスがいたような
・・・このゲーム、激ムズだった
>>637-638 思い出した━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
L-DISでしたっけ?
これ、やり込んだんですよ! 中古屋探してみようかな・・
ありがd(ノ▽`)
640 :
NAME OVER:03/03/01 14:25 ID:UjwkH9zD
質問です
機種:アーケード
年代:1980年代前半(もしかしたらもう少し前かも)
形式:横スクロールアクションゲーム
自機:人間(探検家風?)
その他特徴
・攻撃はできなかったと思う
・地上からスタート、綱渡りをしたり、池に浮かんだ丸太を渡ったり
降ってくる火山弾をよけたりしながら地下の洞窟を目指し、地下に入ったら
トロッコとかに乗っていたと思う
うろ覚えなのでこれくらいしか情報が出せなくて申し訳ないのですが
これでなんとかお願いします
>>632 あ、これですこれです。
どうもありがとうございます。
>640
トロッコのステージは、洞窟(坑道?)内をトロッコに乗って
割と凄いスピードで移動してゆくが、ところどころ障害物等を
トロッコからジャンプして天井にぶらさがったりして回避しながら進むやつ?
我ながら情けない説明だが、↑なら覚えてる。画面だけだがな。何だっけ…
644 :
640:03/03/01 15:30 ID:UjwkH9zD
>>642 >>643 そう!これです!!
ピットフォール2っていうんですか〜。
ありがとうございます。
おかげでスッキリしました。
645 :
NAME OVER:03/03/01 22:23 ID:i5MNdIp+
すいません。アーケードのゲームで
平安京エイリアンとロードランナーを足して2で割ったようなゲームなんですが
タイトルが思い浮かばないです。
ボスは4段落としたりするやつです。
ゲームセンターあらしにもでてきたような記憶があるようなないような…
>>645 スペースパニック(ユニバーサル・80年)
647 :
645:03/03/01 22:39 ID:i5MNdIp+
SNKがFCで最後に出したアクションRPGの名前なんだっけ
649 :
かめ仙人:03/03/02 03:44 ID:TbU0xPPC
昔PCであった軽井沢舞台のアドベンチャー覚えてますか?
覚えてるけどそれがどーした?
652 :
NAME OVER:03/03/02 04:07 ID:NnDNERGN
質問です。
・ファミコン中期か後期のソフト
・ゼルダの伝説とほぼ同じシステム
・敵を倒すとレベルアップしてHPとMPが上がる
・剣とか杖とかムチなどの武器がある
・ムチを壁にあてるとそっちへ移動できる
・杖を無限に使う裏技がある
すみませんお願いします。
654 :
652:03/03/02 05:11 ID:NnDNERGN
>>653 ググって見たら違いました・・・。
横スクロールじゃなくて見下ろし型のアクションです。
最初に5ステージ選択できて、
ピラミッドと、塔が確かあったような。
655 :
NAME OVER:03/03/02 08:09 ID:woNx3hp8
>>652 数スレ前に挙がってた
グランドマスター(バリエ 1991)
っぽいな
漏れは現物を知らんのでなんとも言えんが
657 :
656:03/03/02 08:21 ID:???
うわ、被ってる上に凄い遅れた(; ´Д`)
658 :
648:03/03/02 09:40 ID:???
>>651 それだ! アリガトネ アリガトネ
これから買いに行くですよ
659 :
NAME OVER:03/03/02 10:01 ID:KYmTfU5F
パソコンからの移植っぽいファミコンのRPGで主人公の職業がいっぱいあって
性格診断で職業が決まるゲーム(Notドラクエ3)
物を買うときに「私は目が見えないのでお金を置いていってください」と言われ
自分でいくら置くか決めるゲームってありますか?
善人度をためされるような感じだったと思うのですが
これだけの情報ですみません。
移植されるゲームなら知名度のあるものだと思うのですが
本当にこれしか残ってないのです。
660 :
NAME OVER:03/03/02 10:03 ID:v7WBMxrf
661 :
NAME OVER:03/03/02 10:07 ID:F15iwKbA
662 :
NAME OVER:03/03/02 11:06 ID:AHTq4LSs
MSX初期のゲームで
自機がボールで、光るポイントの上を通過すると
光が消えて、光を全部消すとクリア。
画面はスクロールなしのトップビューで、
いちおう高低差があって、
高い段には少し上りにくかったような・・・
パイナップリンとこのゲームばっかりやってました。
663 :
NAME OVER:03/03/02 11:14 ID:g7INfsan
664 :
659:03/03/02 11:36 ID:???
>661
タイトルで探して画面見ました。きっとこれです。
ウルティマって有名なゲームですね。恥ずかしい…
さっそく探してみようと思います。有り難うございました!
>>662 タイトー/ニデコの「ザイゾログ(XYZOLOG)」かな。
666 :
652:03/03/02 12:55 ID:E/+7+nr5
>655 >656
それでした!早速探しに行きます!
ありがとうございました!
667 :
662:03/03/02 14:03 ID:AHTq4LSs
>>665 まさにそれです!
ゲーム画面も確認できました。
ありがとうございます。
668 :
NAME OVER:03/03/02 15:20 ID:ejeE7kFn
アーケードで20年以上前ジャングルの中の動物を
麻酔銃で撃ってトラックまで運ぶやつ
たしか、蛇とか像とかいて、像には5発ぐらい食らわせないと
眠らないやつです。
>>668 セガ トランキライザーガン
DC版ダイナマイト刑事2に収録
670 :
NAME OVER:03/03/02 19:07 ID:dM2Qy2ce
669 ありがとうございました。
671 :
NAME OVER:03/03/03 11:11 ID:R2nxfGvQ
かなり昔のアーケードゲームなんですが
「シューティング」「ボスキャラが顔の形」
ってだけで名前が分かる方いらっしゃいませんか?
672 :
NAME OVER:03/03/03 11:37 ID:K6gpF6qv
>>671 あんまりじゃないか?
もうちょっと情報を・・・
とりあえず「ブラステロイド」と言ってみる
673 :
NAME OVER:03/03/03 11:41 ID:R2nxfGvQ
>>672 スマソ・・・
漏れも人に聞かれた事なんす。
ありがd
スペースハリアーとか。。。
ダメだな。すまん。
675 :
NAME OVER:03/03/03 12:34 ID:4vbs0xvs
676 :
NAME OVER:03/03/03 12:50 ID:DZjINnXe
>>671 ミッドナイトレジスタンスは・・・
シューティングじゃ無いか。
>>671 ファンタジーゾーン
…条件にはあてはまってると思うが
ゼビウスのテーブル型筐体を探しています。(テーブル型筐体ならゼビウス以外でも可です。)何処で売っているとか、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら書き込みお願いします。
FCの、ピンボールのゲームで、なんか冒険をしながら上に登っていく
(GBのカービィピンボールみたいなかんじ)
ソフトのタイトル、だれか知りませんか?
ファミコンジャンプみたいな縦に長いカセットだった憶えがあるのですが
>>680 ピンボールクエスト(ジャレコ)?
マイナーゲーででかいカセットの場合は9割方ジャレコな気がする
情報があいまいすぎますが、思い出せる範囲で書きます。
家庭用ゲーム機FCで10年以上前のものです。
竜のような敵を倒していくアクション系のゲームでした。
(敵が)羽で飛んでいるような音がしたと思います。
ドラゴンバスター、アルゴスの戦士ではありません。
これは自信がないのですが、古風な感じのゲームだったという記憶もあったり。
心当たりのある方がいれば、お願いします。
>>681 ありがとうございます。
でも、エミユじゃ動かなくて確認できず(´・ω・`)
何もかも曖昧な記述だな…。
FCソフトは99%10年以上前の物だろうに。
せめてトップビューかサイドビューか位分からんものか?
とりあえずドラゴンスクロール(’87 コナミ)とか言ってみる
685 :
NAME OVER:03/03/03 15:41 ID:DQwIyAGj
5、6年前のアーケードで
QIX系のエロいやつ知りませんか?
90%くらい囲うとクリアで
アニメ絵〜なえろ画像が見れたと思うんですけど。
ファミコン初期のゲームで、ドラクエに似たような感じのマップを歩いて敵に体当たりして攻撃するアクションRPGでした。
宝箱に宝物が入っていましたが殆ど使い方が解らないものばかりでした。
音楽にレイダースマーチが使われていたと思います。
タイトル画面で怪獣に姫が食べられるデモがありました。
688 :
800:03/03/03 17:07 ID:???
>>687 ハイドライドスペシャル(T&Eソフト)
東芝EMIだった…(´・ω・`)ショボーン
しかも800って何だよ…。吊ってこよう
あーハイドライドかw
>>671 「怒号層圏」も加えといて。
ってそれならループレバーだったとか覚えてるよなぁ…
スーパーファミコンのレースゲーム(F1系)はたくさんありますが、
主人公、というより登場人物がアニメ絵のレースゲームがあったのですが、
わかれば教えてください。(ポケモンやワタルみたいな感じです。)
ストーリーがあり、勝ち進んでいくレースゲームでした。
92年〜95年ごろだと思います。
>>692 特徴(F1系、アニメ、ストーリーモード有り)からいくと、
新世紀GPXサイバーフォーミュラ(タカラ 1992)だと思う。
アニメ絵というか、同名アニメのゲーム化作品。
>>679 ネタのようにも思えるが・・・
取り敢えず、基板屋に電話しる
>>671 「アウターゾーン」(タイトー)の3面ごとに一度あるボス戦部分とか…
こうなるとなんでもありのような気がしてくる(w
>>671 顔っすか…。
せめて縦か横かぐらい聞き出してyo!
適当にあげときます。
・フェリオス
・Xマルチプライ
・バルトリック
>>671 まさかゴーファーの野望(グラディウス)じゃねぇだろうな? オイ
699 :
元信者:03/03/04 00:51 ID:jBM1stb3
20年位前のアーケードゲームなのですが。
汽車の先頭車両を操作して、1面では客車を連結していき、2面では駅で乗客を乗せ、
3面ではUFOにお客を乗せていくゲームのタイトルを知りませんか?
敵はぶつかってくる新幹線?や牛だったと記憶しています。
メーカーは忘れてしまいました。
701 :
おしえて君:03/03/04 01:07 ID:rNig2FiV
FCのRPGでロボが仲間にできるゲーム
死寝
703 :
NAME OVER:03/03/04 01:25 ID:NA0JhOZm
せっかくだから扉がどうのってやつ。
>>693 情報ありがとうございます。
でも調べてみたんですが、違うっぽいです。
選択肢とかで進んでいくんですよね。絵もちょっと違うかな。
僕の言ってるのは、マシンを操作出来ます。
昔のレースゲームみたく、上から見下ろした形で2Dでした。
何か知っていれば、またお願いします。
>>671 いつ頃か(80年代か90年代か)
縦シューか横シューか
画面の雰囲気は(宇宙ものとか戦争ものとか)
その他の特徴的な要素
をなんでもいいから教えれ。
>>704 693のゲームは、一応
>僕の言ってるのは、マシンを操作出来ます。
>昔のレースゲームみたく、上から見下ろした形で2Dでした。
これに該当してるんだが…GB版と勘違いしてない?
アーケードゲームで確か15年くらい前?(ハッキリしません)です
横スクロールアクションで、時機は背の高いロボット(アンドロイド?)
キックとパンチ、銃ひろうとレーザー撃てたと思います
各惑星がステージで登場シーンは残像がついてカッコイイデシタ
ステージの最後にボスがいて、1面のボスがデカイクモ?みたいな奴だったと思います
印象的なボスは、雪の惑星ステージで白い雪男みたいな、熊みたいな奴が
棍棒で叩いてくるのです
メーカー分かりません
タイトル分かる方教えてください
>>707 ゲットスター(東亜プラン/タイトー販売)かな?
>>708 こんな夜遅く大感謝です。
ゲーム画面検索に時間かかってレス送れてすみませんでした、
そうです、これです!!
懐かしい画面みれてうれしかった〜
ありがと〜
710 :
馬鹿な工房:03/03/04 04:47 ID:FmqWCj3V
SFCのガンダムのゲームで上から見下ろしたアクションゲーム
消防のころ欲しかったけど金が無かったので買えませんでした
やりたくなったので名前解る方教えて下さい
>>710 もしかしてガンダムの他に仮面ライダーとウルトラマンが居なかった?
居たらそれは「グレートバトル」だ。
712 :
馬鹿な工房:03/03/04 05:07 ID:o8jfP3ol
いませんでした
無印のガンダミのやつです
>>712 SFCで1stガンダムが題材となったゲームは
機動戦士ガンダム クロスディメンジョン0079(シミュレーション)
機動戦士SDガンダム V作戦始動(横スクロールアクション)
SDガンダムジェネレーション1 一年戦争記(シミュレーション、スーファミターボ専用ソフト)
の3つぐらいしかないと思うが…
714 :
馬鹿な工房:03/03/04 06:14 ID:4HbWt6fC
雑誌で乗ってるのみたんですよ
あぁ、やりたい・・・
715 :
NAME OVER:03/03/04 06:15 ID:4rvKZtVg
>685
ダンシングアイ…かも。
やったことないけど。
確か20年くらい前のアーケードゲームなんですが、
自機が戦闘機(F-14とかF-15とかだったかも)で、
ゲーム開始時に空中戦か地上戦を選択(空中戦は3Dだったかも)する
ゲームなんですが、タイトル分かりますでしょうか?
多分LDかVHDを使っているゲームだったはずなんですが・・・
>>719 MACH3(TAITO)
マッハ3だったよね?
15年くらい昔のPCゲームで、当時macで動かしてたと思うんですが
画面全体で1ステージなアクションゲーム。
ドンキーコングのタイプ、というと説明になってますか???
最初のステージは背景水色で、右上からスタートします。
主人公はネズミで、ゴールはネズミの家、チーズを取りながら進みますが
チーズを取り損ねたら死にまス。
誰かタイトルお願いします!!!
>>720 ありがとうございます!正にソレでした。
タイトーだったような気はしてたんですが・・・ちゃんと調べればよかったですね(汗)
723 :
元信者:03/03/04 22:37 ID:X6/nEcbl
>>700 ありがとうございました。胸のつかえが取れますた。
724 :
act:03/03/04 23:43 ID:/qlMxsUT
10数年前のファミコンのソフトで中華風のRPGの
名前が思い出せません。クリア後にボスばっかりが出てくる島とか
いけたと思うのですが・・・
パッケージはカンフー胴着を着た男女が載っていたような記憶があります。
情報少なすぎてわからないかもしれませんがお願いいたします。
725 :
act:03/03/04 23:45 ID:/qlMxsUT
追加。
敵をひょうたんで吸い込んだりして攻撃に使えたり
したような・・・
質問です。ファミコンで15年ぐらい前の作品ですが、
@魔界村のような横から見たアクションゲーム
@主人公は男剣士と女剣士が選べる。
@攻撃方法は剣と弓
@男は青、女はピンクの鎧を着ている。
@舞台は中世期の西洋
@パソコンからの移植だったと思う。
確か、女剣士の名前はアフロディーテだったと思います。(違うかもしれません)
剣を振るとシャキンシャキンと効果音。
当時小学生だった僕が、親に泣き付いて買ってもらったゲームでした。
そしてクリアする前に友達に貸して、そのまま引越しされてしまいました。
>>727 魔城伝説II 大魔司教ガリウス(コナミ)
729 :
727:03/03/05 23:27 ID:???
>>728 !!!!!ありがとうございます!!!!
まさか1分で答えていただいたとは気が付かずすみません。
胸のつっかえが取れました(^ー^)ノ
730 :
671:03/03/06 03:05 ID:n+1c8LkK
>>かなり昔のアーケードゲームなんですが
>>「シューティング」「ボスキャラが顔の形」
>>ってだけで名前が分かる方いらっしゃいませんか?
追加情報で「縦シュー」「15年位前のアーケード」だそうです。
未だ答えは出ていません(´・ω・`)ショボーン
自分がプレイしてたのならまだしも、知人の依頼なんで...
皆様よろしくお願いしますm(_"_)m
732 :
NAME OVER:03/03/06 03:32 ID:saFSULdD
ゼビウスとくりそつなテキキャラ地上物もにてたとおもいます。 スクロールは常に4方向でした誰か分かりませんか?
733 :
NAME OVER:03/03/06 03:38 ID:fCnBJLXn
732はアーケードです すいません
>>732 スレタイを読んでくれ。
ところで4方向って間違い無い? 8方向スクロールじゃないか?
機種名が解らんので、サンダーフォース(TecnoSoft)と言ってみる。
>>732 小学生並みの文章だな。
とりあえずスレタイを読めと言いたい。
>スクロールは常に4方向でした
よく分からんがメガドラのサンダーフォース2みたいな感じか?
>>732 アーケードか……。
ボスコニアン(ナムコ)あたり?
737 :
NAME OVER:03/03/06 03:49 ID:X8peFM9o
>>730 「知人の依頼だから詳細が不明」
ではなくて,
ここでのレスの詳細をその知人に伝えて,
その知人のコメントをここに投稿するんだ。
738 :
NAME OVER:03/03/06 03:49 ID:UQhou7R/
732です ゴメンナサイあんまりめーる打ったことないもんで・・ 8方向かもしれません 15年位まえです
>>732 >スクロールは常に4方向でした
ここがハッキリしないと何なのかわからん。
任意全方向スクロールと仮定して、地上物有りだったら、
タイムパイロット'84(1984 コナミ)か、ヴァンガード2(1984 SNK) だろうか。
741 :
740:03/03/06 03:56 ID:???
かぶりまくりだ…逝ってきます。
743 :
NAME OVER:03/03/06 04:06 ID:5eLzHQLi
732はたしかコナミでした。タイムパイロットで間違いないと思います。ありがとうございました。
>>255 亀だが、
アクティヴィジョンのヒーロー?
すみません質問させてください。
機種:アーケード
年代:今から10年くらい前
ジャンル:落ち物パズル
特徴:
自キャラは3人から選択
同じ色を3つそろえると消えるが、
キャラによって消す並べ方が違う
縦横斜めの一直線か、縦横につながった形か、斜めにくの字形で消える
CPUとの対戦による面クリア方式
中央線沿線のゲーセンで1回見かけたっきり。
(駅名も覚えてないんです)
よろしくお願いします。
747 :
745:03/03/06 04:16 ID:???
>>746 ポトポトではないようです。
斜めのくの字と言うのは6方向じゃなくて、
■□ ■□■
□■ □■□
■□
のような形です。
>743
おーい、'84無いとゼビウスには見えないぞー
749 :
NAME OVER:03/03/06 07:32 ID:UtEvqHsI
>>745 コラムスの続編じゃない?
確かそんなんあったような気が・・・
750 :
NAME OVER:03/03/06 07:37 ID:16wcSrIs
751 :
721:03/03/06 14:29 ID:ayFAZvIu
721です。。誰も知らないのかしらコレ。。。。
>>751 PCゲームは超マイナーなものもあるからねえ・・・
>>730 ガルディア(コアランド 1986年)縦シュー
根拠まったくなし(直感)
もう少し情報が無いと特定難しいです。
>>730 ボスが顔の縦シューってことで
マスターオブウェポン(タイトー)とか?
FCです。15年前位、横スクロールアクションで
鎧を着た主人公、武器は斧?結構でかいキャラ、
初?だったか、背景が2重スクロールするのを売りにしていたと思います。
どなたか、お願いします。
ファザナドゥと言ってみる
763 :
NAME OVER:03/03/06 21:16 ID:ABYBaku0
アーケードのゲームで4人同時プレイで4人で囲んでやる
レースゲームで途中shopによるとパーツの買い足しができる
ゲームのタイトルが思い出せないです。
shopに入るとopa-opa shopppingのテーマが流れてたような…
765 :
745:03/03/06 21:40 ID:???
>>749 コラムス2、スタックコラムス、コラムス’97、花組対戦コラムス・・・
いずれも該当しませんでした。
>>753 2つ目の消し方はパズルだまと同じなんですが・・・
曖昧な記憶:敵キャラに人魚が出てきたような気が・・・
ロケテストで消えたゲームす
・95年前後タイトー製、自機が砲台中央に固定し、
フォトセンサで回頭するSTGゲーム
・同時期カプコン製で・パズルファイターと同システム
グラフィックが柔らかい感じでコッチの方がヨカタ
>>766の2つめ
「ぷにっきぃず」と思われます。
確かコンパイルからライセンス提供受けて発売したものかと。
>>756 ジャレコのザ・ロード・オブ・キングかな?
蛾みたいな羽根をつけた大きな女の子がいなかったかい?
>>766 の1つめ
時期が違うのですがタイトーの没ゲーでは
「サイドエフェクト」(1991年)がそのシステムに近いようです。
>>771 ぐわ! あれがサイドイフェクトだったすか!
年代のズレ失礼しました!
GSM taito 6探します、ありがとう
773 :
745:03/03/07 03:27 ID:???
>>770 ななめでマジック!は大好きでしたw
確かにあれにも人魚出てきてましたね。
う〜ん、ロケテのみで消えたゲームだったのかなぁ?
アーケードで1988年ごろです。
後方視点のレースorカーアクションで、
ステアリングにボタンが付いていて銃が撃てました。
もうひとつレバーか何かが付いていて、
それを2Pが操作したと思います(バス−カを撃てたような気がするが記憶曖昧)
ずっとChase HQだと思っていたのですが、どうも違うようです。
ノリは似ていたかもしれません。よろしくお願いします。
2Pが銃を担当するのはラッキー&ワイルド(ナムコ、1993)で、
バズーカ打つのはS.C.I(タイトー、1990)だがなんか混ざってない?
>>745 まうすけのおじゃま・ざ・わーるど(94〜96?デコ)かなぁ
斜めでくの字って言うとマイナー具合からしてもこれしか……
777 :
774:03/03/07 15:42 ID:???
>>775 運転席視点ではなかったのでラッキー&ワイルドではなさそうです。
S.C.Iのほうは検索したのですが画面写真が確認できませんでした。
思い出したのですが、1P側でボタンを押すと「車から身を乗り出して銃を撃つ」
というような演出だったと思います。S.C.Iはこれに該当しますでしょうか?
お手数かけてすみませんが、よろしくお願いします。
778 :
NAME OVER:03/03/07 16:13 ID:jnGhqJ9/
780 :
774:03/03/07 16:53 ID:???
>>778&789
画面確認しました。S.C.Iに間違いありません。
2Pレバーの話は775さんの言う通り記憶が混ざっていたようです。
あらためて見るとChase HQそっくり・・・イヤイヤ続編と言うべきですかね。
おかげさまでスッキリしました。ありがとうがざいました。
781 :
NAME OVER:03/03/07 21:35 ID:a62xLrJC
お伺いします。
アーケード、80年代前半だったと思います。
縦スクロールシューティングで、主人公は戦闘機、
パワーアップすると、弾が一発→二発→ワイドと言う風に
なっていったと思います。
もう一段階パワーアップすると自機が大きくなり、
ミサイルが2発打てたような覚えがあります。
これぐらいしか覚えていません。お願いします
パソゲー。窓3.1以前くらいでしょうか。
縦シューティング。
敵は虫みたいな感じです。
ハエとか蜂とか。上の方で円を描くように飛んだり、下のほうに飛んできたり。
ハエたたき、と呼んでいた覚えがあります。
画面を見ればすぐわかるとは思うのですが…
宜しくお願いします。
785 :
NAME OVER:03/03/08 01:48 ID:SeuhxU48
お願いします。
ファミコンで、アクションというかパズルのようなゲーム。
ダイヤを全部取って、ゴール地点に行くと、次の面にいけたような、、。
考えないで進むと、上から岩が落ちてきて死ぬ。
カセットの色は忘れてしまいましたが、つるはしをもった探検家?発掘家?
みたいな絵が描かれていたと思います。
年代等わからず申し訳ないです。
786-787ありがとうございました!
検索してみたらバルダーダッシュでした。
懐かしいなあ。
しかも去年アドバンスで新しいのが出てたらしく。
さっぱり知りませんでした。
話題にもならなかったし、、。
789 :
NAME OVER:03/03/08 02:15 ID:SeuhxU48
もう一つパズルゲームなんですが、
たしかタイトー(違うかも)で、
黄色いスライムみたいなキャラ(ひよこだったかも)が、
横からブロックか何かを投げつけて、それが跳ね返ったりして他の
ブロックを消していく。
モードが二つあって、片方は投げられる回数が決まっていて、
超すとゲームオーバー、、、。
これしかわからないのですがお願いします。
小学生時代に、一度だけ友人宅でプレイしたゲームです。
・ハードはFC
・二人同時プレイできるコマンド選択式アドベンチャー
・町中のマップ画面を移動するシーンがあり、
アイテムを取ると自転車に乗れたりする
・プレイヤーは学生くらいの若者(1Pが男で2Pが女だったような?)
特徴が少なくてすみませんが、これだけで判りますか?
どなたかお願いします。
>>790 おお!!
それでした!感謝です。
当時好きだった人に借りて、難しすぎてすぐ返した思い出が。
色がハデできれいだったような記憶があるんですが、
検索したら大概地味と言われてて?でした。
>>792 ゆ、夢冒険!
そんなぶっ飛んだタイトルだったとは・・・。
そして、こんなアレなパッケージだったとは・・・。
どうもありがとうございます〜。
すいません、アーケードのチェイスHQのようなカーチェイスゲームで、基本的に運転席からの視点で、敵に後ろをとられた時のみ車の後ろのカメラ視点になります。
ターゲットを追っかけてレストランに突っ込み硝子にパイがくっついたり突然バイクに乗った暴漢が車の上に乗っかってきたりしました。
途中でトラックに乗り換えるシーンとかもありました。
ニトロが3回使えたと思います。
>>784 ぐぐるで検索かけたところまさにそれでした!
長年の疑問がやっと解けました。有難うございました。
>>795 スーパーチェイス(94.タイトー)
チェイスHQ、SCIに続く第3弾だったが、
格ゲーブームに埋もれてマイナーな存在だった。
>783
名前は思い出せないが、ベクターのゲームのシューティングにあるはず
(なんとか95 これはWin板ね)
>>798 Bio_100%のCarax'95のことか?
>799
ああ、それだよそれ。職場先のMSDOSに入ってたのをよくやってた
そんなわけで783のひとはチェックよろしく
801 :
NAME OVER:03/03/08 16:05 ID:fu7wAxOu
802 :
NAME OVER:03/03/08 17:05 ID:1CLH+J9g
【Q】年代、機種 :19年くらい前、 アーケード
形式 : ヘボイロードランナーみたいなヤツ
その他特徴 : レバーとボタンで操作します。レバーは 進行方向、
ボタン連打で穴をほる。
ボスって敵キャラがいる。
穴を掘って順に落としていく。
上から順に三つ穴を掘ってそこに敵キャラを落としこんでゆくゲームです。
それくらいしか思い出せないのですが誰か解る人
タイトルを教えてください。
ファミコンのソフトで横に進んでくアクションゲーム。
主人公は黄緑色のうさぎみたいなやつで、仲間に白い変なロボットがいたと思います。
ステージは凍りの面と宇宙みたいなとこをハイスピードで移動する土台にのって
進んでいく面が覚えています。
ハイスピード面図式
---------------------■■■■■----------------------←レール
土台
---------------------------------------------------
--------------------------------------------------
3段ぐらいだったと思う。
804 :
803:03/03/08 17:09 ID:???
土台の文字の位置がずれてました・・・
■■■が土台です
805 :
781:03/03/08 17:11 ID:HSiJRk/m
>>782
違います。パワーアップ方式はグラディウス方式ではなかったです。
あと、画面は宇宙空間がメインだったと思います。
ミサイル2発はメインショットです。
これはアーケードなんだけど(カセットであったかもしんない)
ファイナルファイトみたいな横スクロールのゲームで
4人までプレイできる
Aボタンで攻撃 Bボタンでジャンプ Cボタンで主人公を囲むようにしてアイテム一覧が出てきて
魔法が使えるキャラはもういっかいCボタンを押すと魔法一覧が出てくる(わかりにくい・・・)
特徴(になるかな?)
キャラは戦士と盗賊とドワーフと魔法使使いと僧侶から選べる。
戦士の技は↓タメ↑で出す技と波動拳のコマンドで出す技がある。
最初のステージはゴブリンが出てきて、ボスは改造したリヤカーで突進してくる。
んでボスを倒すと村人(縄でしばられていた)に名前を教えてくれって言われる。
そして名前を入力して最初のステージはクリア
ステージ2はゴブリンにどっかの村が襲撃されていて、
やはりボスのゴブリンはは改造したリヤカーに乗っている(炎を吹く)
そしてボスの体力(リヤカーの)が無くなると突進してくるイベントが起きる
ボスはそのままはずして谷へおちていく
これでステージ2クリア
このゲームわかりますか?
807 :
NAME OVER:03/03/08 17:23 ID:1CLH+J9g
バトルアックスだっけメガドラにもあったやつでしょ
>>806 ダンジョンズ&ドラゴンズ・シャドーオーバーミスタラ(カプコン)
809 :
NAME OVER:03/03/08 17:24 ID:6KGh5wsl
810 :
NAME OVER:03/03/08 17:26 ID:GSm+awfP
>>802 スペースパニック
縦型平安京エイリアンとも言われてた。
>>806 Cボタンを押すと
※●=主人公 □=アイテム
□
□ □
●
□ □
□
ってなる。もういっかいおすと魔法バージョンになる
このげーむはエルフもいた
武器が使えて魔法も使える便利な奴。
しかし体力が低い
813 :
NAME OVER:03/03/08 17:29 ID:1CLH+J9g
ゴールデンアックス
814 :
NAME OVER:03/03/08 17:31 ID:GSm+awfP
>>781 ASOかな?
自機が大きくなったかどうか自身ない。
815 :
NAME OVER:03/03/08 17:32 ID:1CLH+J9g
>810
ほんとにありがとう
これです
小学2年生のときに友達の家に基盤があって
やってたのを思い出しました
ほんとありがとう
816 :
781:03/03/08 17:41 ID:HSiJRk/m
>>814 それも違います。
もっと古くてマイナーだと思います。
>>812検索かけてもようわからんかった・・・
>>807 >>888 >>809 すいません質問です
ステージ1をクリアすると名前を入力すると言うのは前のほうに書きましたよね
その入力する時名前をいれないとたしか勝手に名前が決まるんですよ
魔法使いは名前を入れないと何ていう名前になるか教えてください
これがわかるとバトルアックスかダンジョンズ&ドラゴンズ
一体どっちなのかわかります
818 :
NAME OVER:03/03/08 17:48 ID:1CLH+J9g
バトルアックス訂正ゴールデンアックスじゃないみたいです
すいません
ダンジョン〜のほうだと思います
ゲームサイトにいって検索した結果
D&Dということがわかりました!ありがとうございます!
820 :
756:03/03/08 18:04 ID:???
>>768 ロードオブキング!それです!!どうもありがとう!!
二重スクロールなんて無かったみたいですね。すんません
821 :
NAME OVER:03/03/08 18:10 ID:mMAPRa+U
>>803 やった事が無くて自信は無いけど黄緑のうさぎでピーンと来るものとくれば
「バッキーオヘア」かな?
822 :
803:03/03/08 18:59 ID:???
>>821 Googleでバッキーオヘアで調べたら出た!!
これだ!!
マジありがと!!懐かしすぎる!!
823 :
NAME OVER:03/03/08 22:05 ID:RSx3IvAm
機種がファミコンで、ジャンルはRPGだと思うのですが
フィールド画面のプレーヤー(主人公だと思う)が青っぽいキャラで
エジプトっぽいところを探検していた気がします。
戦闘シーンでは、2人(2匹?)の仲間を召還かなにかして、3人で進めていきます。
その召還したキャラの一人が魔法のようなものを唱えると6のダメージを
与えたのが印象に残っています。
このゲームのタイトルはなんでしょうか?
825 :
NAME OVER:03/03/08 22:33 ID:RSx3IvAm
>>824 調べたら・・・まさにそれでした!!ありがとう!!
826 :
NAME OVER:03/03/09 01:41 ID:3nZ40HPo
機種名ファミコン ジャンルはスポーツ
自転車ゲームで基本は縦スクロールだったと思います。
ボタンで加速、十字キーでチャリの角度を変えられるという感じ
'87,88年頃にはやってた記憶ありです。
よろしくお願いします。
827 :
826:03/03/09 01:43 ID:3nZ40HPo
忘れてたタイトルの名前教えてくだせぇ!
828 :
NAME OVER:03/03/09 02:56 ID:50iquVud
829 :
NAME OVER:03/03/09 04:15 ID:EoLxl9tH
>>826 >'87,88年頃にはやってた記憶ありです。
'87,88年頃に、流行ってたのか?
'87,88年頃には、やってた(既にその頃はプレーしてた)のか?
どうでもいいが少し気になったんで。
質問時にどちらとも取れる書き方はよくないと思う。
この場合は質問内容に大して影響はないけどね。
で、
>>828が「ロードマン」を挙げてるので俺は「ザ・トライアスロン」を挙げてみる。
830 :
NAME OVER:03/03/09 11:45 ID:JvikUyoc
すみません、どうしても名前の思い出せないゲームが
2本ありまして、ご教示いただきたいと思います。。
1.機種…FC 1990年ぐらい? ジャンルはRPG。
主人公はモンスターのみのパーティ(結構頭数が居たような)
結構リアル系のグラフィックだったと思います。
・初期メガテンのような感じの、3Dダンジョンがあった
・パーツを幾つか組み合わせて、カードキーのような物を作る
イベントがあった
・フィールド上にたくさんの石版が散らばっていて、それを
全部読んでメッセージを集めなければいけなかった
(↑結局この途中で挫折してクリアならず…)
2.機種…FC これも1990年前後と記憶。
恐らくRPGだったと思うのですが…。
肝心のゲームのシステムや内容等が
すっかり抜け落ちてしまっていまして(汗
唯一鮮明に覚えているのが、主人公キャラとして
・エルフ(緑の髪に白ローブの女の子)
・ハーフエルフ(紫の髪の女の子)
・人間(赤いヨロイの男の子)
・ドワーフだったかトロルだったか、力持ち系キャラ
の4人が居て、そこから1人選んで進める、という事のみ。
こちらは、カワイイ系の絵柄でした。
特に2の方、情報が少なくてすみません。
どうか宜しくおながいしまつ。。
>>830 1.ラストハルマゲドン
2.すごろクエスト
832 :
830:03/03/09 12:13 ID:???
>>831 おおぉ、これだぁぁぁ!!(感涙
両方とも、まさに私の探していたソフトですた。
とっても気になっていたのだけど、もう手元にもなく
思い出しようがなかったのでつ。。。
こんな心許ない手がかりで、しかもこんなに早く回答下さった
831さんは、私にとって神です。
本当にありがとうございました!
90年代のSFCの横スクロールのシューティングでした。
一面が雲の上で、自機の周りに二つオプションみたいなのがくるくる回っていたと思います。
自機はライフ制で3段階にスピード切り替えを任意で出来ました。
武器にレーザーがあったと思います。
よろしくお願いします。
∩
∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`)// < 先生!こんなのを発見シマスタ!
/ / |
/ /| / \
http://saitama.gasuki.com/aomori/ __| | .| | \
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_____________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
837 :
a:03/03/09 19:11 ID:uexU2Qye
機種 ファミコン
内容 主人公がものすごいジャンプ力でアクションゲーム。
敵が掃除機やら洗濯機でそれにぶつかると会話みたいな
画面に切り替わる。それから主人公はハンマーが武器だった
と思う
「サイキック5」ってボケようとしたのに…
ファミコンです。パスワード入力のとき、何回も間違えると
脇に居るキャラが怒って変身して火を吹くやつなのですが
これしか憶えてないです。情報少なくてごめんなさい。
わかる方お願いします
>>840 アイギーナの予言(1986年・ビッグ東海)
ビック、でしょ。
・ファミコン
・アクションゲー
・「アポロン」と「アフロディテ」を交代で使う
大昔にいくらやっても結局クリアできませんでした
おながいします
大魔司教ガリウス(コナミ)
当時のコナミの説明書の不親切さはまさに悪魔としか言いようがなかった。
845 :
843:03/03/10 09:30 ID:???
即レスさんくす
アポロンじゃなくてポポロンだったか
ぐぐったら攻略も見つかりました(便利になったなあ
どこぞのワゴンで見かけたら再挑戦してみまつ
846 :
833:03/03/10 13:07 ID:???
ありがとうございます。
検索してみたらスーパーEDFがそうでした。
847 :
KOBE:03/03/10 13:31 ID:M/a11KJP
初めまして
早速ですが、質問させてください
機種 ファミコン
プレイした時期 10年くらい前
内容 基本的にコマンドを選択して謎を解決していくタイプの
アドベンチャーゲームなのですが、
場所の移動の際にRPGみたいにマップを移動します。
シナリオの内容は激しくうろ覚えですが、確か
遺跡とか洞窟とかを探索してたように記憶してます。
で、たぶん後半と思われるところにさしかかったとき、
選択肢を間違えてしまって洞窟に閉じこめられて
しまうイベントが発生しました。
その際にあちこち調べても「もうやるだけ無駄です。
おとなしくリセットしましょう」といった旨のメッセージが出ます。
こんな感じのゲームですが、よろしくお願いします
主人公がものすごいジャンプ力でアクションゲーム。
敵が掃除機やら洗濯機でそれにぶつかると会話みたいな
画面に切り替わる。それから主人公はハンマーが武器だった
と思う
しまった・・・別のレスをコピペしたままだった・・・(鬱
後半4行は無視してください・・・
850 :
NAME OVER:03/03/10 14:55 ID:Y2tKw4rh
質問です
年代は1980年代だと思います・・・
機種は MSX で ロム だったと思います
スペースオペラ物のシミュレーションで
自機がスタートレックのエンタープライズ号の様な感じでした
武器がフォトントービドーとフェザー砲があって
攻撃を食らうと乗員が減っていったり エネルギーが無くなったりしました・・・
画面は真上または真横(?)から見たような感じの 2D でした
色々調べましたが、さっぱり名前がわかりません
よろしくお願いします
パッと読んだ感じだとスタートレックそのもののような・・・
あー、850のそれ俺もやってたわ。
いわゆる「スタートレックゲーム」なんだけど、タイトルが思い出せない…
敵がクリンゴンじゃなくてクリムゾンとかそういうパチ臭い名前だったような。
MSXゲームのデータベースサイト検索してたらIEが飛んだので98SEもうだめぽ。
>>850 スターコマンド(アスキー)
無版権ものスタートレックですな
>>849 「太陽の神殿」というので調べてみたら正にそれでした!
本当に感謝しています。ありがとうございました。
855 :
850:03/03/10 17:45 ID:Y2tKw4rh
みなさん有り難うございました
謎が解けました
856 :
721:03/03/10 22:36 ID:fVxWpL+o
レスないので、もっかいお願いします。。↓
15年くらい昔のPCゲームで、当時macで動かしてたと思うんですが
画面全体で1ステージなアクションゲーム。
ドンキーコングのタイプ、というと説明になってますか???
最初のステージは背景水色で、右上からスタートします。
主人公はネズミで、ゴールはネズミの家、チーズを取りながら進みますが
チーズを取り損ねたら死にまス。
誰かタイトルお願いします!!!
>>856 古パソでも15年前のmacとなると
さすがにここでも分からない人が大半だと思うっす。
古パソ板かmac関係の板の方がまだ知ってる人いると思う
恐らくファミコンが出来る以前の家庭用ゲーム機(PCだったかも)のゲームで、戦車が主人公で、ディグダグみたいに穴を掘りながら進みます。
敵も戦車で、主人公が掘った穴を通って追っかけてきて中には自分から穴を掘ってくる敵もいます。
戦車なので、弾を撃つ事が出来ます。
画面上にある5つ位あるタンクを全部破壊するとクリアでした。
どうか宜しくお願いします。
>>858 FCより前だとするとナムコのタンクバタリアン?
一応MSXに移植されてるし。
>>861 ボーダーライン(セガ)かな。SC−1000に移植
失礼。SG−1000だった
864 :
NAME OVER:03/03/11 21:00 ID:MvWkpZ1H
7年前ほどのSFCのゲームで、
・ファイナルファイト系の横スクロール格闘
・1Pはウルトラマンみたいなヒーロー、2Pはゴジラのような怪獣
・リアルな都市部を進み、ビルなどを破壊すると
「P」というアイテムが出て、取るとパワーアップ
・ザ・グレイトバトルではない
・ゲーセンにもあったような気がする
お願いします
>>864 キング・オブ・ザ・モンスターズ2(1993 タカラ)
だな。
1の方はプロレス風ルールだから違う。
867 :
864:03/03/11 21:57 ID:???
「キングオブザモンスターズ」の1でした!!
>865、866 両名様ともありがとうごさいました!!
868 :
498:03/03/11 23:17 ID:???
遅レスですが…
>>499 調べてみたらそれでした。ありがとうございました。
SF世界ではなく現実に存在する戦闘機で戦うファミコンの
3D視点のシューティングのタイトルが思いだせません。
対戦では上下画面分割だった事を覚えているのですが、
分かる方いらっしゃいますでしょうか。
確か1980年代半ば頃のアーケードで、野球の入団テストをするというもの。
1面バッティングテスト、2面遠投テストと続いていき、ボーダーライン
を越えると次のテストが受けれるというもので、ピッチングテストが異様に
難しかったゲームです。
タイトル名ご存知でしたら、お願いします。
>870
トライアウト(DECO)か?
>>869 トップガン デュアルファイターズ(コナミ)かな
873 :
NAME OVER:03/03/12 17:57 ID:wrNPEdwY
MSXのゲームで、飛行形態に変形できるロボットが主人公で、ロボット形態の時は、サーチレーザーが使えました。
その他に一定時間ダメージを軽減してくれるバリアーが張れたと思います。
どなたかご存じでしたらお願いします。
875 :
869:03/03/12 18:35 ID:???
>>872 そのタイトルで検索して画像を探してみたらその通りでした!
ありがとうございます!!
マーク3ばかりやっていたのでファミコンの事はよく覚えてなくて・・
長年の疑問が解けました。
いや〜懐かしい。ショップで探してみよう。
876 :
NAME OVER:03/03/12 20:33 ID:FjZ8yFqd
FC・SFC、もしくはPCEかもしれませんが…RPGです。
とある町に到着した主人公一行。
いつものRPGのお約束とばかりに、
プレイヤー(=私)はその町の民家でタンスなどを勝手にあけてアイテムを物色します。
ところが、なぜか(このあたりの流れを覚えていない)主人公達は村人によって裁判にかけられ、
それまでの行動から、
『こいつらは人の家から勝手にアイテムを盗み出した。だから悪者だ』ってな感じで、
捕まってしまいます。
このイベントしか覚えていないんですが、こんなゲーム知っていますか?
雰囲気はFFっぽかった気がするけど、FFシリーズにはこんな話ないですよね。
>>876 クロノトリガー(スクウェア)の裁判シーンのことかな?
879 :
826:03/03/12 21:16 ID:MMjFRwJY
超亀レススマソ。
>828>829さんサンクス
ロードマンですた!
>>876 ドラクエ4の第5章のガーデンブルグでそんなイベントがあるが。
多分違うっぽ。
881 :
876:03/03/12 22:33 ID:3UIDb14G
>>877,878,880
レス、ありがとうです。
もしよろしければ、ちらっとあらすじなど教えていただけませんか?
>876
SFCのマグナブラバンかな?なんかRPGのお約束を破る作品らしいし
あとCMでそんなのがあったのがPSのMOONだね(MOON.ではない)
メガドライブで、12〜13年前位、A?RPG、中世風、ボスの戦闘がデカキャラになる
剣と魔法を使います。仲間は無かったような・・
メニューを開くと、次々と上に重なって表示されていきます。
ボス戦は動きがもっさりしてたと思います。大きなドラゴンと戦ったような・
全体的に暗いイメージです
よろしくどうぞ
>>883 ヴァ−ミリオン(1990)かな?
タイトル曲がやたら派手なら間違い無し(w
885 :
873:03/03/13 00:55 ID:LU9govtm
>>874 検索してみました。
雰囲気は似てましたが違いました。
ステージは洞窟みたいな感じでした。
887 :
873:03/03/13 01:23 ID:LU9govtm
>>886 おお、まさしくそれです。
ありがとうございました!
888 :
870:03/03/13 01:56 ID:???
>>871 まさにそれだァ!
どうも有り難うございましたッス。
>>881 クロノトリガー
主人公のクロノが姫のマールを誘拐した嫌疑をかけられる。
「人の弁当を勝手に食べた」とか「ひとさらいじゃないんだから」云々。
強制的に裁判で有罪判決が下る。
ドラクエ4
城の中の部屋に入った時にラゴスが逃げていく。
その部屋のタンスの中を見ると、住人が入ってきて
アイテムがない(十字架かな?)、主人公が盗んだと疑われる。
仲間キャラクタの1人が牢屋に入れられる。
×ラゴス
○バコタ
892 :
876:03/03/13 19:39 ID:???
>>889 これを読む限り、なんとなくクロノトリガーのような気が…
後は自分で確認してみます。ありがとう!
10年以上前にゲームセンターで遊んだ記憶があります。
ファイナルファイトっぽいゲームで、主人公、女、オッサンの3人がプレイヤーキャラクターのゲーム。
主人公はアメフトの選手だったと思う。
で、ジャンプ中に↓↑攻撃で超必。なんか両手から白いビーム出して飛びまくるの。
女はジャンプ中に→←だったと思う。画面全体を青白い衝撃波が行ったり来たり。
オッサンはジャンプ中に波動拳だったと思う。空中で波動拳連発。
昔やって面白かった記憶しかない。
894 :
893:03/03/14 07:48 ID:???
10年以上は誇張かもしれません。よく覚えてないです。すみません。
ばんぷー
>>893 アンダーカバーコップス (アイレム 1992)
恋人なんてまずムリだ。
898 :
NAME OVER:03/03/14 08:55 ID:UrwUmGm/
ゲームサイトのデータベースなどで探してみたんですが、
記憶が曖昧な上に探し方が悪く、見付かりませんでした。
以下の特徴でピンと来る方はおられませんか…?
・FCソフト
・1993年には発売されていた
・主人公は女性(カセットのラベルに描かれてた気が)
・1面は縦スクロールシューティング(確か宇宙)
操作するのは飛行機のような機体で、その腹部には主人公が収まっている
・2面はアクション
見下ろした視点で主人公本人を操作する
>>898 ありがとうございます!おっしゃる通りでした。
これでやっと、10年間モンモンしてたこの気持ちを晴らせそうです!
901 :
893:03/03/14 09:16 ID:???
902 :
NAME OVER:03/03/14 10:11 ID:mibNyVl/
10年以上前のアーケードゲームだと思います。
固定画面制で、最初は外枠を移動でき、外枠を移動中は無敵。
フィールド内に入ると自分の軌跡に線がひかれる。
線でフィールドを囲うと自分のフィールドになる。
画面の9割以上だかを囲えばその面はクリア。
線をひいている最中に敵に接触するとダメージをくらう。
フィールド内に芋虫のような敵がいたはず。
名前が思い出せません。お願いします。
>>902 ヴォルフィード?
画面上におねいちゃんが出てくるならギャルズパニック。
905 :
902:03/03/14 10:26 ID:???
ああ、自分がさがしてたのはヴォルフィードみたいです。
クイックスというのは知らなかったんですが、
クイックスのリメイクがヴォルフィードみたいですね。
スッキリしました。ありがとうございました。
ねー確かあったと思うんだけど・・・
PC98に『スーパーロボット大戦SEX』ってゲームなかったっけ?
誰か知らない?
>>906 エロゲーはエロゲー系の板で聞いた方が知ってる人が多いと思うけど。
スーパーエレクト対戦S・EX
ちょっと間違ってた。
スーパーエレクト大戦S・EX(ダイナミックプロ 1995)
ちなみにラスボスは原作者本人。
S・EXの弓さやかタンはイイ。
>>908 ツッパリ先生はドラゴン先生の次に面白かったと思うが。
ごめん!! 誤爆しました。許して…鬱死
>>908 ありがと、エロゲ板か何かで訊いてみるね
913 :
NAME OVER:03/03/15 18:25 ID:qKB36lO0
アーケードのシューティングゲームでステージが体内のゲームって何でしたっけ?
>>913 Xマルチプライ(アイレム 1989年)
916 :
915:03/03/15 18:42 ID:???
ケコーンしてしもた(; ´Д`)
917 :
NAME OVER:03/03/15 19:25 ID:T6dJ1Lkj
10年以上前のFCソフトで
洞窟や砂漠などで戦車を探したりして、それをカスタムして使って戦闘するRPG
ゲームを知っている人いますか?
犬?にバズーカ装備させたり、バズーカ持った人も戦闘に参加していた記憶
があります。
バイオアタックじゃないのか?
ライフフォースかも
920 :
NAME OVER:03/03/15 19:30 ID:bEua+XZ7
921 :
917:03/03/15 20:04 ID:???
>>918,919,920
レスサンクス。
自分が探していたのはメタルマックスでした。
GBAで復活するらしいので、そっちを待つことにします。
923 :
913:03/03/15 21:37 ID:qKB36lO0
バイオアタックでした、どうもありがとうございます。
918は917と時間が被ってるのでしょうがないが、
919みたいに間に質問が挟まれた時にはレス先指定しないと
わかりにくいんじゃないのか?と思ったりする。
さて、寝るとするか・・・
それではショタ様、今夜もよろしくお願いしま(ry
↑
強烈な誤爆スマソsage
927 :
NAME OVER:03/03/16 01:07 ID:D50AI0gj
ぼちぼち次スレの話するべ?
age
>>856 MSXとSG-1000で出ていた、『ハッスルチューミー』では?
ググッたら画面写真付きのページが先頭に出るから、それ見てみ?
929 :
NAME OVER:03/03/16 01:53 ID:3fqaVv/D
ファミコンの作品で
棒切れとかでばしばし叩いて確か指輪が最強だった、くにおくんのゲームの名前わかりますか?
930 :
929:03/03/16 02:28 ID:3fqaVv/D
思い出しました。
びっくり熱血新記録!はるかなる金メダルでした。
ありがとうございました。
931 :
NAME OVER:03/03/16 05:34 ID:34pfJ9jA
>>929 内容からして
「ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会」だと思うぞ。
新記録のほうは指輪や棒切れが出てこないし。
>>914 縦スクロールのシューティングになかった?
10年前くらいのアーケードですが・・・
@バスケのゲームで2人vs2人の対戦(ビーチバレー状態)
A何故か殴ったり暴力行為を犯してもいい。
こんなゲームありましたよね?
937 :
NAME OVER:03/03/16 14:02 ID:HMmRLw6N
セガのアーケードゲームで銀行の3つのドアから出てくる強盗を撃って市民を撃つとミスになるガンシューティングがあったと思います。
記憶違いかもしれませんがタントアールに同じゲームは入っていたと思います。
バンクパニック。
ガンシューティングねぇ・・・
すいません、ゲームサロン・家庭用ゲーム板にスレッドが見つからなかったので、PSですがここで質問します。
1
PSで2・3年前ほどだと思いますが
バイオハザードやDの食卓みたいなホラーゲームで
娘とドライブにきたら急に娘がいなくなったので、町の中(建物?)を捜索するというホラーゲームです。
2
これもPSで2・3年前だと思うのですが
同じホラー系のゲームで、ある館が舞台だったと思うのですが
幽霊(上半身だけ?透明っぽい幽霊)が叫びながら(きゃー?)主人公を凶器のようなもので攻撃するというゲームだったとおもいます。
このSFCソフトを探しています
・RPG
・戦いの形式は進める範囲を進んで、攻撃の間合いに敵が入ると画面が変わって一回攻撃する
・こっちの攻撃の時と敵の攻撃の時の曲が違う
・FFみたいにフィールド以外ではリアル顔
・仲間にクリストファーというじいさんがいた
あと参考になるかわかりませんが味方の攻撃のときの曲↓
ったーたかたかたーたらら〜たらら〜たららったららららららららら
敵の攻撃の時の曲↓
だだっ! だだだだっ!! たかたかたん、だっだだっだっだだだだあだだだあ
>>940 1は「サイレントヒル」(コナミ)
2はわからん
943 :
NAME OVER:03/03/17 14:18 ID:cctXT7/M
10年くらい前のアーケードで縦スクロールシューティングなんですが
敵を倒したら青と赤と2種類の丸いポッドみたいのがでてきて
交互に点滅してて青のポッドをとると正面にしか弾を撃てなくて
赤のポッドを取るとレバーをいれた反対方向に弾をうつ
そして機体を強化するにはなにか頭のところにつけて
ホーミングレーザーや丸い輪っかのレーザーを装てんしていく
ゲームの題名わかる方いらっしゃいますか?
>943
イメージファイト
>>941 フェーダ エンブレム・オブ・ジャスティス(やのまん)
と思われ
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::.. .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::... .: . . _.∩_ ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::... ヽヘ;;. 人丿ス :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;.. 从 θ斤:エh u .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::. __ 《Y》_ ∪レ..... 弋| :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::... .uヘ人iイ . (. .」_ ノ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:.. (∨ヘ |....|: .) .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.... .|;|レ' .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
、 ._ _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
⌒ ⌒ ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::. ..:: :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
:;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!
::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::.. .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::... .: . . _.∩_ ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::... ヽヘ;;. 人丿ス :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
: :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;.. 从 θ斤:エh u .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::. __ 《Y》_ ∪レ..... 弋| :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::... .uヘ人iイ . (. .」_ ノ ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:.. (∨ヘ |....|: .) .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.... .|;|レ' .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
、 ._ _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
⌒ ⌒ ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::. ..:: :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
:;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::. :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
>>940 2はヒューマンの「クロックタワー2」かな?
949 :
NAME OVER:03/03/17 17:19 ID:cctXT7/M
>>944 それですっ!! 胸につかえてたものがすーっときえました
ありがとうございました!!
950 :
NAME OVER:03/03/17 18:16 ID:cctXT7/M
もひとつおながいします これもアーケードです
忍者の男の子が剣をくるくる回すんですけど一面目のボスが
強い息を吹きかける
横スクロールのアクションだったとおもいます
敵キャラが狐のお面をかぶってたと言うところまでしか思い出せません
宜しくおながいします。
952 :
951:03/03/17 18:27 ID:???
間違えた
怪傑ヤンチャ丸(アイレム)
カタカナが正解
953 :
NAME OVER:03/03/17 18:31 ID:cctXT7/M
>>951 それっ!!!すごい早いレスありがdございました。
これで今日はすっかりうっかりもっこり眠れます(⌒▽⌒)/
954 :
940:03/03/17 20:21 ID:???
>>942さん
ありがとうございます
>>948 それは、持ってるので違います。
関西の日本テレビ系列のテレビ局の午前四時から五時までCMを流していた作品なのですが
CMでは、館の外は雨が降っていて、扉を開けると幽霊が、包丁をもっていて襲ってくるんです。
ご存知ありませんか?
クロックタワーのような横スクロールじゃなくて、バイオハザードの主人公が見えないバージョンのようなものです。
>954
やったことないのでちがったらすまん。零とかのテクモが出してたやつかな?
(多分外国の)アーケードゲームで、コンパイルディスクステーションの
犬のスマッシュが主役の画面切り換え型・トップビューの
アクションゲームにそっくりでした。登場キャラもそっくりでした。
話の種として知人からスクショを見せてもらって、その時の印象です。
時期はわかりません。該当しそうなゲームがあれば教えて下さい。
知人ももうおぼえていないそうです。
>>954 955のヒントを元に、刻命館(テクモ)かな?
>>954 957のヒントを元に、マイティボンジャック(テクモ)かな?
つーか家ゲ板にそういう質問スレはないのか?
ここの住人は無駄に寛大だな
958は寛大ではないな。
つーかキーワードはテクモかよ!
962 :
NAME OVER:03/03/17 23:40 ID:/YMbxzzg
アーケードのゲームで名前が思い出せません。
覚えてることを羅列すると
・やたら残酷な描写のあるアクションゲームで舞台はファンタジー
・タイトルデモで虐殺される一般人がいる。目にナイフさされる。
・主人公がトラとか巨人とか召還(?)出来て、そいつらを
使って敵を食い殺したり出来る
・コンティニュー画面で主人公が魔物の口の中に居て
カウントがせまると口が閉じられて0になると食われる。
>962
ワイルドファング
・・・・・・テクモなんだが狙って質問してるのか?
964 :
NAME OVER:03/03/18 00:04 ID:I/mrvIHa
10年以上前のゲームです。機種はメガドライブ。FCのキングスナイト?に似ていたと思います。4人対戦が出来る。選べるキャラに虎の皮かぶった1回攻撃が強いキャラ。2回攻撃が出来るキャラ。ゾンビをただで雇い放題のキャラ。がいたと思います。
965 :
954:03/03/18 03:58 ID:???
すいません、該当しませんでした。
主人公は男だと思うんですが・・
966 :
954:03/03/18 03:58 ID:???
すいません
>>960に行きます
すいませんでした。
967 :
NAME OVER:03/03/18 05:53 ID:nMp89NiX
15年位前のゲームで,機種はアーケード.
暴力団(?)のメンバーと一人ずつ戦っていくゲームだったと思います.
画面の形式(戦闘システム)はファミリーボクシングのような,奥行きのある見下ろし型の感じで,
攻撃はパンチボタン二つのみ.負けるとマンホールに落とされた(敵でも)と思います.
4人目くらいで力士らしき敵が出てきて,ピンチになると泣きじゃぐりながら
腕を振り回してくるのをが印象的でした.
あとタイトル画面では,拳で石版(?)を2,3回叩いて,
その石が割れて赤い字でタイトルが出た記憶があります.
なにぶん小学校に入る前の記憶(だと思う)ので,おかしい点は多々あると思いますが,
心当たりのある方,ご教授よろしくお願いします.
969 :
NAME OVER:03/03/18 06:10 ID:nMp89NiX
即レスTHX!!
これでやっと寝れるYO
>964
バハムート戦記
973 :
a:03/03/19 16:26 ID:hLm9HNvV
機種ファミコン
ふたりの二頭身の博士が将棋盤のようにマスになっているところを
ピョンピョン跳ねる。博士がもう一人の博士にぶつかると
吹っ飛ぶ。しかし左に吹っ飛ばしたとしたら右からまた飛んでくる
勝ち負けとかがよくわからない
SFCで普段は普通の戦闘なんだがフィールドと特殊なイベントのときはロボットに乗って戦う。そのロボットは突きと蹴りしか攻撃手段がないというかなりへぼいものだった。ストーリーはまったく覚えてないが「樹のゾーキ」というボスがいたことだけは覚えてる。
タイトルが思い出せんのでお願い。ちなみにRPG。
>>973 ロボットの「ジャイロセット」か「ブロックセット」のどっちかだと思う。
976 :
NAME OVER:03/03/19 17:52 ID:qoyu33kV
>>974 真・聖刻(ラ・ワース)だね。持ってるから間違いない
977 :
974:03/03/19 17:59 ID:???
>>976 そうだ。タイトルがなかなか頭に出てこなかったのでずーと悩んでたが言われてやっと思い出した。感謝。
978 :
bloom:03/03/19 18:06 ID:9ZazSbJx
10年位前でアーケードです。
4人くらいが同時にプレイできて
A・RPG(画面はゼルダみたいな見下ろし)みたいな感じでした。
敵がワラワラ出てたような気がします。
このゲームの名前よろしくおながいします。
980 :
NAME OVER:03/03/19 18:32 ID:zzqRJ0L4
>>980 それでした!
ググってみたら64とかにアレンジ?されて
でてるみたいですね。
ありがとうございました!
>>255 アトミックロボキットかな
X68でゼビウスあるし