セイブ開発シューティング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1爆発音命
セイブ開発のシューティングについて語りましょう。

(主な作品)
1990 雷電
1993 雷電II
1994 雷電DX
1995 バイパー
1996 ライデンファイターズ
1997 ライデンファイターズ2
1998 ライデンファイターズJET

その他、サイオン等も可ということで。マターリと。
2NAME OVER:02/11/17 14:55 ID:kXXOvJIA
2get
――――――――――――――――v――――――――――――――――――
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
3爆発音命:02/11/17 15:01 ID:???
4NAME OVER:02/11/17 15:02 ID:???
3get
5NAME OVER:02/11/17 15:10 ID:aUtrW2kI
一応貼っときますか

東亜プランについて語るスレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1030337468/l50
6NAME OVER:02/11/17 22:13 ID:???
初代の雷電が発売された頃は、好きだった東亜テイストがあったので
よくやってました。
でも今になってやってみると初代は東亜シューに比べると、結構
大雑把のような気がしてしまうな。
7面とかやってて無駄に疲れるように感じるし。
その辺がセイブ開発のテイストなのかなぁ。

いずれにしても、他メーカーに比べると一歩前にでてたとは思います。
7NAME OVER:02/11/17 22:20 ID:???
ところでファイターズのシリーズは年代からするとレゲ板から外れるけど、
どうしよう?
雷電シリーズだけではネタ不足というのも分かるけど・・・・・・。
8NAME OVER:02/11/18 03:24 ID:???
(主な作品)に追加
1983 スティンガー
1984 サイオン
1987 クロスシューター

ダークミストは、シューティングには入らないよな...
91:02/11/18 21:42 ID:???
>>8
フォローさんくす。

で、冷静に考えてみたんですがシューティングだけだと寂しい
気がするので、セイブ開発のゲーム全般でOKかと思います。
元々、数はそんなに多くないですし。

今からリスト書き直すとします。
10NAME OVER:02/11/18 21:53 ID:Tai2gJz/
全日本より弱いのになぜ「日本一」?
  ---讀賣ジャイアンツ---
http://nara.cool.ne.jp/mituto
111:02/11/18 22:07 ID:???
(セイブ開発 ゲームリスト)

1982 ACT ポンポコ
1983 SHT スティンガー
1984 ACT 赤ずきん
1984 ACT 功夫大君
1984 SHT サイオン
1985 ACT WIZ
1985 RAC ショットライダー
1985 ACT ナックルジョー
1986 SHT エンパイアシティ1931
1987 SHT クロスシューター
1987 ACT ダークミスト
1988 SHT リードアングル
1989 ACT ダイナマイトデューク
1989 ACT ダブルデューク
1990 SHT 雷電
1992 SPO セイブカップサッカー
1993 ACT ゼロチーム
1993 SHT 雷電II
1994 SHT 雷電DX
1995 SHT バイパー
1995 PUZ 戦球
----
1996 SHT ライデンファイターズ
1997 SHT ライデンファイターズ2
1998 SHT ライデンファイターズJET
121:02/11/18 22:13 ID:???
リストに麻雀(E雀とか)は含まず。

あと、某リスト参照の部分があるので全て本当かどうか・・・。
ポンポコがセイブ開発というのは個人的に初耳でした。
131:02/11/18 22:24 ID:???
ダークミストといえば上手い人のプレイを観たことがなかったので、
未だどういうふうに進めると良いのか個人的に謎(w
あの短い剣でサクサク進めるものなんだろうか?

今からでも置いてくれるゲーセンってないかなぁ・・・・・・。
教会の鐘の音色が懐かしい・・・・・・。
村の中でも強制スクロールするんで忙しいけど(w
14NAME OVER:02/11/19 17:26 ID:???
このメーカーのゲームは結構イイ仕事してるんだけど
とにかく華が無いな。
東亜だとカクカクグラフィックとかBGMとかで語れるけど
そういうのもないしな……
雷電2の2重背景とか素晴らしいとは思うけどな。アピールし切れてなかったのか。
>>雷電U
弾速早すぎ
16NAME OVER:02/11/20 19:51 ID:???
セイブのゲームはオペレーターにはウケてた。
なんたってはじめから商品と銘打ってたからな(当時の広告参照)

でもなぁスティンガーだけだな。面白かったのは。
17NAME OVER:02/11/20 22:05 ID:???
90年頃から難易度の高いゲームが多くなってきて少しずつ客離れが
起きてきたけど、雷電は比較的やってた人が多かったね。

ゼロチームもファイナルファイト以降の三次元アクションの流行りに
それなりに乗ってウケてたほうだと思う。
18NAME OVER:02/11/21 05:35 ID:???
>ゼロチームもファイナルファイト以降の三次元アクションの流行りに
>それなりに乗ってウケてたほうだと思う。
それはおそらく、キミの行きつけのゲーセンだけだと思ふ
19NAME OVER:02/11/21 08:11 ID:???
ゼロチームは流行んなかったな 出来は悪くはないと思うが
いかんせんキャラも小さく、迫力不足だったからかなあ
ま、ファイナルファイトの二番煎じはカプのしかウケなかったな
20NAME OVER:02/11/21 20:46 ID:???
がーん。

あの
ゲーセンは一体
なんだったんだ。
いや、天地IIとか一般ウケしてたのは分かるけど。

でもその辺がセイブらしいといえばそうなのかも。
21レス野コピ平 ◆tsGpSwX8mo :02/11/22 00:49 ID:vaF6Ub+G
>>19
ゼロチームが出た頃は対戦格闘ブームで、既にファイナルファイト系
アクションのブームが下火になっていた。

でもゲームとしては面白かったと思う。
恐らくファイナルファイト系のゲームで攻撃のセミオート連射が
ついているのはゼロチームだけだろう(女キャラ「Speed」)。
ファイナルファイトと違い、持ったアイテムを8方向にどこでも
投げられるし、レバー上を入力しながら攻撃すると、敵を
まとめて倒せる昇○拳(女キャラは空中トス)が出せたりして
かなり爽快感があった。
サムライや忍者が敵キャラにいるなど、基本的に海外を意識した
作りだと思う(設定によっては4人同時プレイもできる)。
他にもオールクリア時の妙なボーナススコアや、倒すとアイテムを
ぶち撒くボスなどが印象的。

ただ、標準設定で残りプレイヤー数が0だったのはどうかと…。
しかも、説明書には「3」と書いてある上にシールを貼り、「0」に
修正してある。
以前基板を持っていたが、CPシステムUと同じく、電池基板だった
ので売ってしまった。
22NAME OVER:02/11/22 00:57 ID:???
ゼロチーム、海外では人気あったらしいぞ

ところでバイパーの旧バージョンの方が好きって人いるの?
23レス野コピ平 ◆tsGpSwX8mo :02/11/22 01:14 ID:vaF6Ub+G
>>22
ゼロチームに限らず、90年以降のセイブのゲームはなぜか海外で
人気があったな。
業界誌(ゲームマシンとか)で海外のインカムランキングなどを
見てると、最近なのになぜか雷電DXとか上位に入っているし…。
発売直前でわざわざ「雷電」の名前に変えたライデンファイターズ
なんて、最近でも海外のインカムランキングに入ってる。

>バイパーの旧バージョンの方が好きって人いるの?
 アフターバーナーでTが好きってヤシと同じだろう。
 自虐的というか何というか…俺はそういうヤシは好かん。
24NAME OVER:02/11/22 01:23 ID:???
商品としてのゲームメーカーならアリュメの方が上手だと思う。
25NAME OVER:02/11/22 01:29 ID:???
アリュメっていうとセルフィーナしか思いつかん。
あとは誤空伝説とかすずきゆみえとか

商品といえば、セイブ開発だっけかな?
ゲームマシンの広告に私たちは作品ではなく商品を作ってますみたいなコピー出したの。
あれ?日本システムだったか?
26NAME OVER:02/11/22 10:20 ID:???
セルフィーナはイーストテクノロジーだよ
あと、「作品ではなく商品」の広告は、セイブでアテールヨ
27NAME OVER:02/11/22 14:24 ID:???
>>22
武器アイテムを取ると一瞬だけグワァァッと強くなる感じがすごく快感だった。
新より旧の方がはるかに好き。新になって相 当 萎 え た 。
自機が弱い方が燃えるタイプなので。

でも周りにそのような事を話しても同意らしい同意を示してもらったことはない。
28NAME OVER:02/11/22 16:31 ID:???
旧のワイドショットがつおいつおい
29NAME OVER:02/11/22 23:20 ID:???
バイパー新旧の違いって具体的にどんな感じなんですか???

>アフターバーナーでTが好きってヤシと同じだろう。
この例えから推測すると旧は自機に不利な条件が多いってこと?
30NAME OVER:02/11/23 00:13 ID:???
なんでバイパーで止めるのさ。
バイパーフェイズ1って言ってよ。

ま、それはともかく、新旧の最大の違いは、サブショット。
旧は弾数制限があったけど、新は撃ち放題。

そのぶん、パワーアップ取ったときの難度上昇率が高くなってます。

おれは旧(+連ショット)がいいなあ。
ストイックさに惚れた。自虐じゃあない。
31レス野コピ平 ◆tsGpSwX8mo :02/11/23 01:08 ID:id/kiKh1
>>30
アフターバーナーにしてもそうだが、旧verの好きなヤシは
「新verやってるヤシは氏ねやゴルァ!」などと、自分の嗜好を
他人に強制させるヤシが多い。
勿論全てが全てそういうヤシではないのは言うまでもないが。

本当は旧verで連打でメインショットのみ発射、ボタン押しっ放しで
メイン&サブショット発射というふうに、サブウエポン装着時に
撃ち分けできる仕様だったらよかったのかもしれない。
が、セイブは雷電以降のシューティングに対して妙なこだわりがあって、
ボタン押しっぱなしのフルオートショットを基本的に否定していた。
(それでもバイパーはソフト連射設定もできたようだが…)
だから旧verではサブショットのアイテムを取ったときに、無駄使い
しないように必要以外は極力ショットを撃たないようにしてプレイ
するといった、何とも爽快感が半減するようなプレイを必要とされた。
そこが旧verの評価が分かれるところ。

こだわりとしては他にも、敵はザコでもボスでも攻撃手段は弾のみとか…。
32NAME OVER:02/11/23 01:20 ID:???
バイパーPhase1旧Verは雷電的なモノからの脱却を目指して造られたんだと思うな。
推測だが、スターフォースを意識していたんではないかと。だからサブウェポンはおまけ程度。
おそらく開発者はそれすら付けたくなかったが市場の要望で付けざるを得なかったんじゃないかな。
それでも売れなかったから雷電路線に戻らざるを得ず、日和った新Verを造った、って感じか?
そして雷電ファイターズへ続く・・・。推測だらけでスマソ。

旧VerのROMカートリッジだけ持ってるんだよなぁ。500円で売ってたから(w。
いずれマザーを買おうと思ってたけど、基盤から足を洗ってしまいますた。
33NAME OVER:02/11/23 02:29 ID:???
旧と新じゃ別コンセプトのゲームだからなぁ。
ABやドラスピの旧好みと一緒にされたくない気はする。
あのシステムで,もうちと爽快感があれば旧は決して悪いゲームじゃない。
新も好きだけど,至って普通だもんな。

ところで来週PS版雷電が1500円で出るけど,
これ「雷電プロジェクト」のと同じなんだろうか?
リニューアル完全移植なら即買いなんだが。
34NAME OVER:02/11/23 13:38 ID:???
>>33
基板買ったほうが早いと思われ
昔なんかの雑誌でこれで満足できない人は基板買って下さい
とかいっていたので、すぐにではないけどそうしました。

PS版の戦球も、読込みストレスが全然ないし
物凄くイイ出来なんだけど、
キャラ選択時の「誰を選ぶ?」がないので
基板買っちまいました。
35レス野コピ平 ◆tsGpSwX8mo :02/11/23 16:03 ID:ifv32weD
SPIシステムは基板の立ち上げ(ロード)に
物凄く時間がかかるとか聞いたYO!
なんでも10分ぐらいとか。
36NAME OVER:02/11/23 21:35 ID:???
いや、デコカセットじゃないし・・・
ROMを乗せ換えたときに読込みが生じる
あとジャンパもいじらなきゃいけないので
少々面倒
37NAME OVER:02/11/24 01:38 ID:???
>>34
いや,移植度そのものに興味があるんで,不満なら基板とか
そういう選択肢はないんだ,自分には。ちょっと歪んでるかもしれんけど。

ゼビウスみたいに後発でよりよい移植が出てくる様なら
面白いな,と思ってるわけでして。

「プロジェクト」の方はちょっと詰めが甘いというか,
敵の固さと攻撃のタイミングがヌルくなってる。
難易度をハードにしても弾速が変わるだけで根本的な部分は同じ。
それから,音がスカスカ(低音部が全然ダメ)。
ここが直ってたら素晴らしいな,と。
38NAME OVER:02/11/25 23:03 ID:???
そういやライデンファイターズは今度こそ移植されるのかな?
3930:02/11/27 00:09 ID:???
>>33

何処を取ってABやドラスピの旧好みと言ってんだ?

ドラスピ新Verはバイパーと同じだろ。
旧でもバランスは取れてたけど、一般人にはちと難しすぎ。

ABやギャラクシーフォースの場合はあきらかに未完成だった。
こいつらの旧Ver好み=レア好き以上の何物でもないな。
40NAME OVER:02/11/27 02:02 ID:yw+7gqis
>>39
ドラスピ新Ver.は難易度調整程度じゃなかったっけ?移動速度が上がったりとかの。
バイパーのはゲームのコンセプトと言うか方向性が旧と新で全く変わっているから
両者を同列に並べるのは、ちと無理が有る。
シンプルに難易度調整という観点だけを取り上げれば同じに見えるだろうけど。
41NAME OVER:02/11/27 07:15 ID:???
バイパーフェイズ1は商品として成り立ってないって事ですね。
42NAME OVER:02/11/27 10:37 ID:6A2DrD3J
バイパーのBGM結構イイ。
何面か忘れたけど
ボスが隕石の中から出てくる面の曲が好きなんだあ。涼しい感じで。
43NAME OVER:02/11/27 13:19 ID:???
ええと、では結論として
雷電IIは雷電DXの未完成品ということでよろしいですね
44NAME OVER:02/11/28 00:44 ID:???
>>43
何故にそうなる?
45レス野コピ平 ◆tsGpSwX8mo :02/11/28 19:55 ID:???
まぁどんなゲームにも旧verヲタはいるわな。
アフターバーナーの旧verヲタはタチ悪いヤシが多かった…。
46NAME OVER:02/11/28 21:58 ID:???
Gダラは旧バージョンで結構なのだが
47NAME OVER:02/11/30 00:29 ID:???
おいコピ平
東亜スレを荒らすな
48NAME OVER:02/11/30 02:20 ID:???
ヴァイパーくらい新旧のシステムが違うと,同一タイトルの
別ゲームだと認識した方がお互い幸せだよ。
1943と1943改みたいなもんでさ。
49レス野コピ平 ◆tsGpSwX8mo :02/11/30 03:49 ID:???
>>47
こんなとこでも見るとは(w
東亜スレはもう来ねーよ。
正直すまんかった。
50NAME OVER:02/11/30 23:32 ID:T+jmto5m
雷電伝説はTATSUJINのアイデアを露骨にぱくっているようで正直好きになれなかったなあ。
51NAME OVER:02/11/30 23:50 ID:???
SCIONが凄く好きだった。
レイフォースに少し似ていた。
52NAME OVER:02/11/30 23:52 ID:???
リードアングルってすごいハマッたげーむなんだけど、エンパイアシティとか
この手のガンシューティングもっと出してほしかったなぁ。
確か、やられると「敵の前に立つな」とかって字幕が出るんですよね。
豆に対応して欲しい一品ですね
53NAME OVER:02/12/01 00:00 ID:???
昔糞難しいゲームで大王っていうのがあったけどあれってセイブ開発だっけ?
54NAME OVER:02/12/01 00:38 ID:???
ありゃアテナだろ
55NAME OVER:02/12/01 03:20 ID:???
宛名ってACでゲーム出していたんだ。
スレ違いなのでsage
56NAME OVER:02/12/01 15:17 ID:AwX4uN8B
初代雷電は結構やったけどUはなあ・・・
当時5面ボス第3形態最初の攻撃見たらやる気無くした
57NAME OVER:02/12/01 19:59 ID:???
あれを見て燃えるのが真のマニアとゆうもの
58NAME OVER:02/12/01 20:00 ID:???
>>53
今MAMEでやってる
ランク下げ必須
59NAME OVER:02/12/01 23:36 ID:???
雷電シリーズのBGMに萌、いい曲多いと思うんだが、俺だけ?
60備中守 ◆yLVtuXhwyk :02/12/02 12:37 ID:???
セイブ開発は初代雷電の頃はメチャ難易度が高くて本当に1面遊ぶのもしんどかったけど
「ファイターズ」シリーズになって随分良心的な難易度になったね。
61NAME OVER:02/12/02 17:19 ID:???
>>59
曲は初代ボスとかシリーズ通して鳴る5面とかが割と好きだが
むしろ各種効果音が秀逸かと思う
打ち込みとかボスの砲台が動く音とか重量感を感じる
62NAME OVER:02/12/02 18:14 ID:???
雷電の爆発音に迫力を感じる理由のひとつとして
BGMが低音なしのスカスカだから、そんな中で
ドカン、と鳴ると耳に残る、というか
63RSC:02/12/03 20:33 ID:???
>11のリスト見てポンポコ、スティンガー、ダークミストの順に金つぎ込んだよ、
雷電シリーズも大分つかったけど。

1氏、ダークミストは大阪、兵庫なら検討できます、
だが今何処に基板あるかわからんので待たせる事になりますけど。

当時、鐘の音だけは店内響きまくってた。
64NAME OVER:02/12/03 21:43 ID:gqCkT/fr
雷電の1年前にメタルフリーザーというシューティングが出たらしいが誰か知ってる?
>>11のリストにすら載ってないんだが
651:02/12/03 22:17 ID:???
>RSC氏
おおっ、ダークミストいけそうなお店がありますか。素晴らしい。
私は残念ながら関東ですけど、無事に稼動した際にはメインフィールドと
鐘の音色を聴くために勝手に足が西に向かうかも(w

うーん、今からでも気長に基板探して手に入れてみようかな。

>>37
ゲーム屋でPS1500円の雷電が売ってましたが、パッケージの裏には
「以前に販売してたプロジェクトの雷電と同一」という感じのことが
書かれてました。
たぶん、3面の戦車なんかが弾撃ってくるまで少し間があるままかと。
買ってないので本当に同一かは分かりませんが・・・。
66NAME OVER:02/12/03 23:29 ID:???
>>64
メタルフリーザーって没ゲーじゃなかったっけ?
それ以前にシューティングじゃなくてアクションだぞ。
メストのザ・ベストゲームによれば、マスタッシュボーイのキャラ変更版だそうだ。
67NAME OVER:02/12/04 01:23 ID:4gKbSauO
>>60
ライデンファイターズではスレイブがいるから・・・・と言ってみるテスト。

確かに最初の方がかなり楽だが、クイックショットなどで非常に慌ただしいゲームになって
雷電らしさが損なわれてしまったな。
ついでに音楽も序盤からかなりハイテンポ。(俺は好きだけど・・・特にRF1のボス戦)
68NAME OVER:02/12/04 02:33 ID:???
電源ランクいらん
69NAME OVER:02/12/05 17:46 ID:???
コンシューマにも電源ランクある?
起動させっぱなしで一週間後くらいにやってみたいが
70NAME OVER:02/12/05 19:54 ID:n+oeZkHN
なぜに家庭用は「雷電伝説」?
商標の関係?
しかしPCE版は普通に「雷電」だが???
71NAME OVER:02/12/05 20:31 ID:???
スーファミ版はまさに伝説なわけだが。
72NAME OVER:02/12/06 02:36 ID:???
ちなみにダブルデュークだがこのタイトルは海外版で
ダイナマイトデュークの2人同時Verの国内版は
ダブルダイナマイトってタイトルなんだよ。
ちなみにダイナマイトデュークの1人用の海外版のタイトルは
変わらないけどね。
73NAME OVER:02/12/06 06:07 ID:???
ダブルダイナマイツは海外版2人同時プレイバージョン。
ゲーメストのセイブ開発特集でもそのように書かれていた。
で、その国内版がダブルデューク。
…って、どこがシューティングなんだよ?
74NAME OVER:02/12/06 07:56 ID:Ns1AQQR3
オペレーター人気は悪くなさそうだったのに、
なんでシューティング作らなくなっちゃったんだろう。
75NAME OVER:02/12/06 10:08 ID:???
真鍋かをりの戦球もボンバーがあるからシューティング
コンシューマーに移植されんかね
76NAME OVER:02/12/06 16:58 ID:???
>>75
いくらボンバーつーても戦球は何も撃ってないだろw

パックンボールTVとグラビアコレクションは脱衣もんだけあってきついバランスだったな。
とにかくセイブの苦しさが垣間見えて寂しかった。
77NAME OVER:02/12/06 19:07 ID:???
>>73
ダブルダイナマイトの基板を持っていますが
メッセージはちゃんと日本語で表示されますよ!
ちなみにインストも存在するからな。
78NAME OVER:02/12/06 19:58 ID:???
箱にバイパーフェイズ1移植されるって聞いたんだけど
本当かい?
79NAME OVER:02/12/07 01:24 ID:???
うん
80備中守 ◆yLVtuXhwyk :02/12/07 10:28 ID:???
戦球やったことあるよ。さすがに3面?まではクリア出来た。
初めに見たとき「セイブ開発」ってのを見たときエッ?って思ったなぁ。
81NAME OVER:02/12/07 15:39 ID:???
マジカルドロップシューティング説っていうのがあったな
82バナナはオヤツに:02/12/07 16:03 ID:???
クォースはシューティングに入りますか
83NAME OVER:02/12/10 04:31 ID:???
>>戦球
スマンがPS版の正式名称を教えて貰えないかな?雷電DXのオマケ体験版を
何気にPlayして好評価なんだけど、その魅力に気付いた時点で既に存在
するらしき製品版の情報が無かった・・・なんか廉価版も出てるよーな
噂もあるんだけど、中古ショップで見た事すらない。新宿・アキバ辺りでの
目撃情報も希望。そーいや業務用が数年間西新宿スポラン2Fにあるんよね。
結構インカムも悪くないみたいだし、何かに似てるよーで独特の味があるのが
なんともセイブテイスト。

>>Viper Phase 1 for X箱
ホントだったらマジX箱導入確定。他にPlayしたゲームなんも無いけど、
Viperだけで買える・・・そんな私はクラフトマンシップを感じる旧Ver.
支持・連無し派のマゾ系Player。好きな曲はステージ4。
84NAME OVER:02/12/11 07:23 ID:???
>>
戦球王です
85NAME OVER:02/12/12 12:49 ID:???
>>74
恐らくスタッフが辞めたからだろうな。
よくある話だが。
86NAME OVER:02/12/14 01:29 ID:W614xZV1
>>37
>敵の固さと攻撃のタイミングがヌルくなってる。
おおそうだったんだ。
いやプロジェクトで練習してゲーセンでやってみたら同じこと思ったんだよ。
教えてくれてサンクス。
87NAME OVER:02/12/14 03:33 ID:???
>78
実際に出すのは、ライデンファイターズの後らしい。
もしかすると、ライデンファイターズの売り上げ次第では
中止になることもありえるかもしれず。

俺、ゲーセンの店員やってるんですが、店にセイブ開発から
ダイレクトメールがよく来ますよ。
中身は、実写脱衣麻雀のパンフレットなんですけどね(泣
88NAME OVER:02/12/14 12:07 ID:???
セイブ開発のゲームはゲーセンではインカム安定してるからいいけど
コンシューマ用としてはどうかな?
ライデンファイターズが超完全移植だったら、そこそこは売れるだろうけど・・
89NAME OVER:02/12/16 12:55 ID:???
バイパー出してもらうために、まずRF買わなきゃいかんのか。
しょーがねーな、お布施するか…
90NAME OVER:02/12/17 16:42 ID:???
雷電IIは5面のボスからがさらに萌えるんだよね
91NAME OVER:02/12/18 10:37 ID:JNU+MBps
雷電U5面ボスの第一形態は放っておいても勝手に自爆しよる。
結局あのシャトルは何なんじゃ
92NAME OVER:02/12/19 13:08 ID:???
小説を読めば真相が分かる
93NAME OVER
ちょいと大きな中ボスを撃破しそこねると
下からゾンビみたいに引き返してくるのがコワカータよ〜