電波のバーナーは4M(価格も)に納める為にあーなったと聞いたが。
当初6Mの予定で地上給油とか入れるつもりだったとか。
>>942 ちゃうちゃう、メガドラ版がお気に入りだから、
無理してガシャガシャしたエンジン版をやる気はないですよ、って意味ですよ。
派手にかけてはコンプリートがありますしね。
メガドラ版はしかしなぜか遊んでしまうんですよね。
エアロブラスターは本当に読み込みがうっとおしかったなー。
圧縮展開なのだろうけれども。
946 :
930:03/01/13 23:27 ID:???
>>933 一瞬何事かと思ったらコピペか。
まあ演出を頑張ってるのは良くわかりますた。
>PCE版は空母がNECエンタープライズ・・・気にしない
そこが一番大事なんじゃ!…なんてね。
>>941 分かってる移植に好感度急上昇って感じでした、当時は変な移植モノも多かったし。
32Xも良かったけどMDの時点でバーナーを楽しむためのキモの部分は
バッチリだったですよ、個人的には、だけど。
>エアロブラスターズ
両方とも好きな人間から言わせていただくと(まただw)
PCE版 エアバスターPCEスペシャル
MD版 出来る限り忠実に
かな。
PCE版は音関係が致命的なだけでなく
敵やステージの構成もかなり変更されている。
決して悪いわけではないが移植という観点からはズレている。
良くいえばアレンジとして今も付加価値を持つ。
MD版はPCMの効果音に容量食われたせいなのか
10メガものファイルを4メガに突っ込んだ(伝聞)ため
ステージ間のおやっさん画像が、、、、、、
それにしても発売当初は頑張ったハズの音が叩かれたんだよなぁ。
「ドラムがポコポコでダメ」とか。
お前はドラム音しか興味ないのかと問い詰めてやりたかったなぁ。
ドラム以外はすごく似てたのに(業務用のCD持ってますw)
PCMを効果音に優先させたのは英断なのに。
やった当時その職人技術に感動したもんだよ。
エアロブラスターズなんとなくパトレイバー
エアブラの背景グラフィックは、解析した人のはなしによると、
当時X68000で有名だったPIC形式に非常に似ていたのだそうです。
本当かどうかは裏とってないので(とる技量が無い)わからないけれども、
話半分にしても非常に変わった方式で圧縮していたのでしょうね。
効果音は、さっき確認しましたが、たぶん、FM音源だと思いますよ。
いやしかし重厚でよくできてます。PCMと聞こえてもむべなるかな。
アルゴリズム4番の、二重出力を使っているのかなと思う。
変調があまり効かないアルゴリズムなので、逆にメガドラの
ギャンギャンした音、
>>943の言うおなじみの音にならずに済んでますよね。
とかいいつつさっきまでサンダーフォース4をプレーイ。いいわあ。
ほんとに素晴らしい。背景なんざあなた、目の正月ですよ目の正月。
夕景に映える崩れたビルが、砂漠のむこうにそそり立つ姿に涙。
音楽では、だいだい色戦艦群のステージの曲が、オラいっとう好きだ。
「でででで、だだだだ、チチチー」っていう、このチチチーがいいですね。
す、すごい
あの音FMだったのか
今またその職人技術に感動
サンダーフォース4はやたらグラフィックがいいんだけど
なんか色増やしの特殊技術でも使ってるんだろうか
安置教えて貰ったおかげでついに
ヴェリテックスをクリア出来ますた。
しかしなんだあの淡泊なEDは。
いや、ゲーム内容からすればふさわしいのかな。
>>951 別に特別な事はしてないと思う(シャドウ/ハイライトは使ってると思う)。
同系統の色をうまく配色してるだけだと思う。
ソニック(1)なんかもそうだよね。
欲張っていろんな系統の配色をすると雷電伝説みたいに汚く見えちゃう。
>>944 ただの噂だよ給油に2Mも必要のはずないだろ
考えればわかりそうなもん
トレジャーの一部作品では分割スクロールを駆使して擬似的な回転を
表現してたな。縦の分割に制約があるからか、ある程度の角度までしか
回転させられなかったけど。
鋼鉄帝国の斜めスクロール、アフターバーナーの回転表現もこれを使ってた
ように見受けられた。
>>954 いや、6Mから4Mになったので仕様変更して色々削ったのは
「給油に2Mも必要」とは全く違うと思うが。
真偽の程は知らないし別にどっちでもいいけど。
>>957 マーベルランドでも疑似回転やってたね。頑張ってた。
>>955 そういった処理を行うと画面左側にキャラ化けとか起きるらしいね。
鋼鉄帝国やジノーグでは放置されてるが(w
958 :
NAME OVER:03/01/14 16:50 ID:8ayIdPqI
16色 メガドライブ名作スレッド Part7
959 :
1発ネタ:03/01/14 17:20 ID:bsaCIVFv
\ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< メガドラメガドラ!
\_/ \_________
/ │ \
∩ ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< メガドラメガドラメガドラ!
メガドラ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
 ̄
>>957 ラインスクロール(横)をやりながら縦セルスクロールをやるとスクロール量によって
画面左端の2セル(16ドット)分のスクロール値が壊れるっつーハードバグがある。
ガンスターヒーローズやバトルマニア大吟醸では黒い帯をスプライトで作ってマスクしてたが
スプライトオーバーで欠けるのですぐばれる(w
たった64色のメガドラ。
64色でも十分綺麗とか言う割には、
マーク3時代は「ファミコンより使える色数が多い」と
当時のセガ信者はアドバンテージを誇示。
ドリキャス発売当初はプレステよりポリゴン数が遥かに多く
数多くのエフェクトが使える点を強調。
しかしプレステ2が発表されるやいなや、
「ポリゴン数はゲームの面白さとは関係ない」と主張。
以上タチの悪いセガマニアの例でした。
タチが悪いのとは違う気がするが。
常に冷静に周辺の状況を把握している好例なのでは?
コピペにマジレス(略
>>960 そのハードバグに最初に気づいたのが、ジノーグの開発スタッフだったという話だが…
魂斗羅でもマスクしてたね。
>>964 当然、セガのハード開発は知ってたけど、外注からの突っ込みで
開発マニュアルにのっけた、ってんじゃなかったっけ
966 :
NAME OVER:03/01/15 17:52 ID:EYlXA1ji
害虫
クルードバスターの4面では、なにごともなかったかのように
左端がモリモリ壊れつつゲームが進んでいましたよ。
キャラクターもゲームも処理も豪快きわまりありません。
バトルマニアでロゴ回転中に2コンのスタートを押すと・・・・
弁当箱踏みつけるアレか?
クルードバスター、戦車投げ(・∀・)イイ!!!
>>970 最初は車も軽々と持ち上げるクルードバスターに驚いたが
ザコ輸送機まで持てるのにはワラタ
汚いグラフィックイカス!
当時、クルードバスターに影響を受けた子供たちが真似して問題になったっけ。
犬にたかられると頭カイイイ――
そしてやられ声がソダンとソクーリ。さっき気付いた
と思ったら
ソダンのザコ兵の死に声にちょっと似てる程度だった…
これの曲も崎元氏担当だっけな。他の作品とはひと味違う作風かも。
崎元氏といえばミッドナイトレジスタンスの音が無茶苦茶クリアで驚いた覚えがあるよ。
アーケード版はいかにも凸っぽい骨太な感じだったけど、それもまたよし。
MD版クルードの曲はMD版ミッドナイトと比べるとゴツイな。
アケ版クルードも似た感じなのかな?
ミッドナイトやヴェリテックスでも十分凄い音なのに
バッドオーメンやガントレットじゃさらに重厚化してて驚き。
バッドオメーンのBGMはもっと評価されてもいいと思う。かっちょよすぎ。
でもあのチャックの演出はいちいちうざい
>>939 いい年してレゲー板何かに来てるアホは居ないと思う。
ミッドナイトレジスタンスのBGMは凄かったね。
ゲーセン版が好きでMD版も買ったんだけど、音の良さにチビッた覚えがあるぞ。
雑誌でも独自の音源ドライバでいい音出してるって前評判だったな〜。
あのドライバってサンダーフォースUMDのと同じ感じじゃない?
でもホントいい音出してるよね。断然アーケード版より上だね。
そういや家庭用でループレバーの周辺機器って出てないなあ。
マスターオブモンスターズもYMO.H.Sさんでしたね。
作曲が松尾早人さんで、打ち込みがたしかYMO.H.Sさん。
SLGは苦手だったけど、BGMとSEのためによくやったなあ。
キャンペーン1の3面すら(w
あ、思い出した、テレプシコラって言うドライバでしたね。
クルードバスター、音楽よりも本場仕込みのボイスが総カットされたのには泣いた。
デコのサウンドはどこか泥臭くて、それがゲームによく合っていたのだけど、
MD版は音がクリアで、ちょっとオシャレな雰囲気が漂っていた。
結局そこからくる違和感は拭えなかったので、漏れ的には好きになれなかったなぁ…
MD版チェルノブの異様なアレンジは、逆にあのゲームにぴったりだったので良かったけど。
そこで空牙ですよ。
そこでキャプテン・アメリカですよ。
海外でしか発売されなかったので、田舎ぐらしのおれは
東京出張する営業部員に頼み込んで買ってきてもらったものです。
バッヂがついててね。
カコイーの。
自慢げに胸につけてウロウロしてたら無くしてしまいました。
そんなことはどうでもいいが、キャプテン・アメリカ。
ボイスの量はすごいよ。シューマイパワーとか言うよ。
ユーキャノッディフィミーとか言うよ。
ナナナナナナナーって笑うよ。
クルードのボイス削除とBGMのサビ削除にはおれも泣いた。
それをさしひいてもいい出来だったと思うけど、やっぱり、ねえ。
>>982 MD版、あれでもまだオシャレなのかw
崎元氏定番の爆発音が好きだな ドドヒャヒャヒャって感じの。
そういやMDデンジャラスシードも崎元氏担当と聞いたけど
これってデマ?
スタッフロールには名前無かったような…
そうだゲームミュージックを聴こう(micromagazine刊)より
崎元仁
〜データイーストさんのメガドライブ移植作品で僕の名前が出ていて僕が曲を書いたように
誤解された事もありましたが、ドライバ作成やアレンジのみの参加作品も多いです。
これってクルードバスターのことかな?メガドラでの作曲(追加のみも含)は、コレによると
ヴェリテックス、バッドオーメン、ガントレットのみってなってるな。
ゲームギアのデビリッシュ、モルドリアンはどんなゲームかすら知らねえ・・・
デビリッシュはバッドオーメンの原型じゃなかったか?
>>987 ミッドナイトに関しては編曲のみ担当って聞いたけどなー。
あとヴェリテックスでは1面のみ崎元氏が担当。他の面のも劣らずカコイイけどね。
デビリッシュはバッドオーメンのプロトタイプ
かなりの曲がオーメンに流用されてます。
ギア初期にも関わらずかなり良い音。ピロロロロ…
モルドリアン‥FF系の佳作RPGだけど
曲はそれなり…。他の担当作品と比べると個性に欠ける気が。
そろそろ次スレをおながいします
デンジャラスシードは、アーケードでパッとしない印象だった作品の移植だったんで正直ナムコの姿勢を疑った。
でもボスBGMがスゲーカッコイイかった。高次面になるたび徐々に融合していくボス自体もカッコイイし、ボス戦も楽しかった。
3機合体自機の使い分けも楽しめた。背景処理も凝ってる。
ただ一つ言いたいのは、ボス前の暗転。
通常BG遠景とボスBG近景が重なったのち遠景がボス遠景に変わる。これがアーケード版。
しかしメガドラ版は通常BGが全て暗転したのち、ボスBGに変わる。せっかくの好演出が台無し。
>>987 クルードバスターはデモ曲も、やっぱりデコの作曲なのだそうです。
崎元氏は、アレンジ&打ち込みのみだそうです。つまりあなた正解。
しかし、他にありませんでしたっけ、崎元氏の作品。意外と少ないですね。
>>991 それそれ! あの演出は残してほしかったなーと思います。
きっとVRAMの容量あたりがネックになったのでしょうね。
全体にスッキリといいできだったから満足していますが・・・。