【RGB化】ゲーム機改造【クロックアップ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
PCエンジンにシンクロ連射付けましたか?
ワンダーメガをRGB化させましたか?
PSone専用液晶モニタにゲーム基板の画面を映しましたか?

そんな方々のスレッドです。
2NAME OVER:02/11/06 12:10 ID:???
2取りの机博士
3NAME OVER:02/11/06 12:20 ID:???
どうして完成品に手を入れるんだこの土素人ども
4NAME OVER:02/11/06 13:56 ID:???
土素人というのは焼物の素人のことですか?それとも園芸の素人?

俺の友達はゲーム&ウォッチの音をオン/オフできるようにして、
授業中に遊んでたな。
5NAME OVER:02/11/06 19:35 ID:???
初代ファミコンのビデオ出力とPCエンジンにRGB出力を付けますた。

ファミコンの方は楽だったが、PCエンジンではVDPにはんだ付け(ピン幅1ミリ以下)はキツかったなぁ・・・
6NAME OVER:02/11/06 22:43 ID:UySx6mgX
アイスクライマーのVS基板からPPU取り外したけど、
反転回路がないとダメダメだ罠。

反転回路の回路図きぼんぬ。
7NAME OVER:02/11/06 22:47 ID:???
>>6
大人しく03か05でシル
8NAME OVER:02/11/07 01:26 ID:???
>>5
FCはRF出力用の部品が不要になるので取っ払うと良いぞ。
これの応用でRFしかない古いゲーム機もビデオ出力化出来ちゃう。
初代のROM2インターフェイスにRGB付けた。狭くて大変だった。
91:02/11/07 04:06 ID:???
>>6
反転回路は昔、アルカディアに掲載されていたよ。<UPキボンヌ
俺も今月のアルカディア見て、ツインファミコンをRGB化しようと思った。

RGB対応のPPUの存在をもっと早く気付いていればなぁ。
10 ◆tsGpSwX8mo :02/11/07 07:22 ID:???
あ、ツインファミコンはRGBできんかったか。
11NAME OVER:02/11/09 00:36 ID:???
>>9
いつのアルカディアですか?
12NAME OVER:02/11/09 02:42 ID:???
>>11
2001年3月号
任天堂基板用色反転回路って書いてあるけど、コレのこと?
131:02/11/09 06:40 ID:???
そそ。
14NAME OVER:02/11/09 09:00 ID:JfOiZKvd
反転回路が見たいです。
15NAME OVER:02/11/09 09:09 ID:???
単なる反転じゃないんで、反転回路を入れても無駄。
テニスのPPU手に入れろ。
16NAME OVER:02/11/09 12:10 ID:i+fO4Fyd
なぜテニスなんですか?
17NAME OVER:02/11/09 16:30 ID:???
オペアンプの−入力に突っ込んでもダメなの?
18NAME OVER:02/11/10 00:37 ID:???
>>16
VSテニスのPPUは反転回路が不要だから。増幅は必要。
19NAME OVER:02/11/10 01:31 ID:???
ファミコンタイトラーでいいじゃん。
大分前に某オークションで5000円で出てたよ。




漏れはその時落としておけば良かったと今更ながら後悔してますが・・・
20NAME OVER:02/11/11 22:27 ID:???
VSアイスクライマーのPPUは「RP2C03B」だった。
試してないけど、これって反転回路不要?
21NAME OVER:02/11/11 22:29 ID:???
と思ったら>>6が似たようなこと書いているわ…スマヌ
22NAME OVER:02/11/13 13:12 ID:???
VSテニスのPPUは「RC2C03B」だった。
??変な型番だな??でも反転回路不要だったし。
23NAME OVER:02/11/14 05:53 ID:???
mc14577が手に入らない...。

結局、ハミコンのRGB化を実現させるにはかなり苦労させられそう
ですね。VS基板からPPUを抜くのは参考になりましたけど。
XRGB2にビデオ入力で我慢します...。
24NAME OVER:02/11/14 17:23 ID:???
ゲームラボに反転回路載ってたな。トランジスタ2個使う回路。
25NAME OVER:02/11/15 02:11 ID:???
>>23
14577は日物のCD麻雀とかの基板についてる。
よく基板だけで格安で出てるんで探して見れ。
V9938なんかも取れるぞ。
26NAME OVER:02/11/16 01:03 ID:q/HELbvA
反転回路図きぼんぬ
27NAME OVER:02/11/16 02:24 ID:???
スーファミのマルチタップから端子ぶっこぬいて
ファミコンの1コンと接続して、
スーファミパッドをファミコンで使えるように改造。

必殺コマンドコントローラーを使った自動戦闘&レベルアップできる。いいねえ
え?トライスター?スーファミはRGB接続だから・・・
28NAME OVER:02/11/16 22:33 ID:???
ゲラボの何年何月号に載ってるか分かる?
家に20冊ぐらいあるから探すの面倒なんだよ。
29NAME OVER:02/11/17 02:52 ID:???
ファミコンにDsub15pinを増設してなんとかくにおくんを4人で出来ない物か・・・
301:02/11/17 07:18 ID:???
>>27
そうそう。4017連射も組み込めるのでXとYボタンをAとBボタンの連射
にして配線するとかなりイイ感じのFCパッドに生まれ変わります。

>>29
そんなに難しくないはず。ウィッツを四人でやったときに組んだ覚えはあるの
ですけど...。
3129:02/11/17 14:31 ID:???
配線するだけで出来ますか?出来るなら自分で何とか出来そうですが・・・
とりあえずFCのコネクタのピンアサイン見たいなのがハッケソしますたので暇があればやってみますかも

http://webgb.hp.infoseek.co.jp/gtech/connect.html#fc-pad
32NAME OVER:02/11/18 13:24 ID:zP5HvTl8
あげ
331:02/11/19 03:28 ID:???
ツレがジョイペアを持っているのでバラして回路を見てみます。
確か配線だけでできたような気がするんだけど...。
34NAME OVER:02/11/19 18:55 ID:???
>>33
おながいします!
35NAME OVER:02/11/20 23:31 ID:adMi7Fd4
...
3627:02/11/21 00:51 ID:???
>>28
98年のどっかだよ
5〜12月のどれか
新FCの端子も解析されてるから、やろうと思えば
新FCにもSFCパッド繋げられると思う
37NAME OVER:02/11/21 01:48 ID:solG9c2u
>>31
15ピンメス端子がそのまま入りそうに見えるけど
端子の奥行きが足りないのでそのままじゃ無理だよ
並列に配線引っ張り出して別の15ピンオス端子を増設するとか必要
38NAME OVER:02/11/21 17:34 ID:???
ファミコンかNEOGEOから取りますです。
3928:02/11/21 21:29 ID:???
>>36
私の探してるのはファミコンRGB化デス。

で、ファミコンRGB化の記事見つかったよ。
ゲラボかとおもったらばッ活だった。
しかもこの回路、反転じゃなさそう。
40NAME OVER:02/11/21 22:48 ID:???
>>39
C1のPPUへ載せ換える方法の記事だね。載ってるのは増幅回路らしい。
41NAME OVER:02/11/22 21:39 ID:DC8tDgzX
ネオジオコントローラのVccって8番?9番?
検索すると8だけどバッ活は9
現物だとVcc使っていないし・・
42NAME OVER:02/11/22 21:56 ID:???
>>41
本体側?
俺はめんどくさいのでNGCDコントローラープロのコードを
切ってHORIのジョイスティックにそのまま使ったりしましたが
43NAME OVER:02/11/22 23:19 ID:???
>>42
本体からはVccピン出てるけど、コントローラ端子のVccピン
が最初から存在していないの(バッ活総集編2参考)

幻のHORI製ネオジオジョイスティックは連射回路あるから
何処のピンかなと思いますて。
どうせ自作品だから、4069連射回路つっこみたいの。
ちなみにバッ活総集編2はVccを電池で供給
44NAME OVER:02/11/22 23:40 ID:???
451:02/11/23 07:18 ID:???
ネオジオのコントローラ端子にも+5Vが実は配線されていたような気が
するのですが(色は水色だったかな)。線自体は隠れてて、チューブを
2〜3cmカットしてみると出てくるハズ。一応テスターで調べてみてください。

自分のネオジオはシンクロ連射を実装されてます。本体から一本、連射信号が
伸びてて非常に見苦しいのです。イヤホンジャックで着脱できるとはいえ、
なんとかならないものか...。
4642:02/11/23 18:05 ID:GfcEpB8o
>>45
配線色は、製造時期でどうにでも変わりますよ。
3、4本みたけど結局全部テスタで調べ直しました。
シンクロ連射って、普通のIC使った連射と比べて何かメリットあるんですか?
4743:02/11/23 18:05 ID:GfcEpB8o
42じゃなく43だた
48NAME OVER:02/11/23 18:26 ID:utCDYyo+
>>46配線色は、製造時期でどうにでも変わりますよ
変わらない変わらない。
491:02/11/24 07:59 ID:???
まぁ深い意味は無いです。スコアラーやってた頃、パターンを調べる時に
シンクロ連射が使えたんですよね。リバーサルで技をだしてWKOとか。

当時はダイオードをフル活用して同時押しボタンまみれにして遊んだものです。
BとCの反転スイッチは何気に力作だったなぁ。回路とか全然しらないくせに。
50NAME OVER:02/11/24 20:04 ID:???
51NAME OVER:02/11/24 21:35 ID:1a+JCpFo
>>50
似た物作った者としてアドバイス
ゲラボの記事調べた。前者が正しいぞ。
漏れの場合、裸で接続してしょっちゅう断線させていたなぁ
あとで根元をパテで固定していた
52NAME OVER:02/11/24 23:20 ID:???
ヽ( ´ー`)ノサンクスコ
5329:02/11/25 01:12 ID:???
ダミダコリャーД`)
やっぱり難しい。
>>50のページを見て
GNDとVccはそのままでClockAを→ClockBにしてA1→B1,P0→P1
みたいに適当にしてもやっぱり出来ませんでした(;´
54NAME OVER:02/11/25 23:46 ID:???
ttp://webgb.hp.infoseek.co.jp/gtech/connect.html#fc-pad
これってピンの振り方逆なだけなのかな?
5529:02/11/26 00:01 ID:???
出来タ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
56NAME OVER:02/11/26 01:05 ID:???
おめ。
これで、ジョイパット2つ繋げられるようになったんだ。
くにおくんしか対応しないのかな?
57NAME OVER:02/11/26 01:37 ID:???
普通のゲームでは2P用のコントローラーとして認識してるっぽいです。
で動作確認してる時に気付きましたがハドソンの16連射パッドが壊れ気味でした(;´Д`)
でもまいっか。
58NAME OVER:02/11/27 17:38 ID:???
こういうののハード系解説サイトきぼんた
59NAME OVER:02/11/27 18:26 ID:???
余り無いと思う。
60NAME OVER:02/11/28 08:27 ID:RMw4CUFg
やっぱ にがさんかな?

http://niga.sytes.net/indexsub.html
61NAME OVER:02/11/28 17:06 ID:???
でもにがさんの所は修理が主な感じですな
62NAME OVER:02/11/28 22:19 ID:TWKvvVVY
じゃ〜KUBOKENさんは?

http://www2.odn.ne.jp/~caf05310/famicom/
63NAME OVER:02/11/28 23:02 ID:???
KUBOKENさんのとこであったSFCパッドをFCで使うってのを見て
FCの拡張端子に指してSFCパッドを2個FCで使える物を作ろうかなと構想中
これならFC本体を改造しなくて(゚д゚)ウマーかも。
64NAME OVER:02/11/28 23:19 ID:Gjo6B9zz
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6036/
もう少し説明文が欲しい
イマイチ
65NAME OVER:02/11/29 00:15 ID:???
>>64
PICマイコン使えないとだめじゃん。
汎用ICで組めるのにしてくれ
66NAME OVER:02/11/29 01:24 ID:???
>>64
その自慢ページ好きじゃねえな。
67NAME OVER:02/11/29 08:30 ID:kKztzx81
俺も嫌い
68NAME OVER:02/11/30 15:09 ID:???
じゃあ自分で丁寧なページ作れよ
69sage:02/11/30 19:45 ID:faPJvNo/
確かに
70NAME OVER:02/12/01 17:10 ID:???
http://ninja_super.tripod.com/nin.htm
これってどうよ?
71NAME OVER:02/12/01 21:31 ID:???
普通
72NAME OVER:02/12/02 00:17 ID:???
>>46
シンクロ連射はゲーム機の処理に合わせているので、最速の連射できる。
73NAME OVER:02/12/02 00:34 ID:???
シンクロって16.667msですか?
あとボタンの検出をLOW→HIGHの2回入力ですか?
741:02/12/02 04:23 ID:???
実はあんまり回路の仕組みを知らないんだよね。
秒間60フレームで動いているんだからON>OFFで1フレずつ
だから秒間30発の入力が最速、という所くらいで。

昔、ホリで秒間34連射と書かれたコントローラーがあったのが笑えた。
75NAME OVER:02/12/02 08:17 ID:???
フレーム単位の割り込みだから1秒/60フレーム=16.6666666ms
ソフトによっては3フレームで検出とかありそう...
76NAME OVER:02/12/02 20:21 ID:???
面白くないです。
77NAME OVER:02/12/03 22:49 ID:???
御前等人に文句言ってばかりでさ自分でもネタ出せよ
78NAME OVER:02/12/04 01:42 ID:???
ハッカーJr.を現役で使ってる人いる?俺は壊してしまったが。
79NAME OVER:02/12/04 09:28 ID:???
ファミコンのコマ送り回路なんてどうよ。
ファミコン改造マニュアル3のは、スイッチ切り替えたときにバグる事が多くて、あまり使えないんだよね。
変なタイミングでNMI信号出してるんじゃないかと思うんだが、修正法きぼんぬ。
80 :02/12/05 20:46 ID:???
81NAME OVER:02/12/06 20:37 ID:???
はふ〜
82NAME OVER:02/12/07 13:39 ID:???
RGBイヒ
83 :02/12/08 23:00 ID:???
84NAME OVER:02/12/09 21:33 ID:etoLrtiW
newファミコンにoldファミコンの2コン増設する方法教えて
85NAME OVER:02/12/09 21:47 ID:???
>>84
適当

てか具体的に言えやヴォケ
「教えて」だけじゃムカツク
言っとくが増設出来てもマイクは使えへんで多分。
86NAME OVER:02/12/09 21:57 ID:???
http://www.bidders.co.jp/item/12491290
なんとか使えるようにできるといいが
87NAME OVER:02/12/09 22:20 ID:???
>>79
NMIが発生中に切り替わらない回路組め。
FF2個くらいでできるだろ。
8884:02/12/09 23:08 ID:Y11jwNjM
マイクの線無視して増設した場合
音は鳴らなくてもボタン(スイッチ)としての機能はしますか?
89NAME OVER:02/12/09 23:20 ID:???
NEWファミコンにマイクを付ける記事読んだことあるよ
たしかゲームラボだった。
90NAME OVER:02/12/09 23:23 ID:???
切り替えスイッチのチャタリングを除去すれば良いのでは
91NAME OVER:02/12/09 23:30 ID:???
結局、テニスとかのチップ用反転回路
を作った香具師のサイトってないの?
92NAME OVER:02/12/09 23:35 ID:???
ないです。
93ゲームセンター名無し:02/12/10 00:08 ID:8kgn15Nh
>>91
テニスはそのまま使える。当時テニス100枚くらい部品取りにつぶしたんで
あんま残って無いかもね。
他のVSを反転回路でって記事は最近(ここ数年前?)どっかで見たヨ。
ばっかつ系の雑誌か同人誌か、そのへん。
94NAME OVER:02/12/10 00:11 ID:???
>>93
酷い香具師だな。
単純に考えても100台RGBファミコン作れたはずなのに
95NAME OVER:02/12/10 00:22 ID:???
ふむふむ
96NAME OVER:02/12/10 00:46 ID:???
VS基板用反転回路図うpしてるサイトは結構ある。頑張って探そう。
97NAME OVER:02/12/10 00:48 ID:???
実は取説にも回路図が載ってる。
98NAME OVER:02/12/10 12:09 ID:???
反転回路ってどうやるの?
ラインメモリを逆に吐き出すだけ?
99NAME OVER:02/12/10 13:24 ID:???
そういや今ヤフオクに結構VS基板出てるね
100NAME OVER:02/12/10 15:43 ID:???
>>94
200台と思われ。
101NAME OVER:02/12/10 19:03 ID:KgscxGa2
テニスのはC03と違ってパレットがおかしくなったりしないの?
102NAME OVER:02/12/10 19:29 ID:???
以外にRGBユーザーが多いなぁ

でも俺はFCTITLERをそのままS端子で使ってもいいと思うが
103ゲームセンター名無し:02/12/10 23:34 ID:LyuA6c96
>>102
ファミコンはVIDEO出力もしっくりくるからね。
多少にじんでたほうが。
RGB化はファミコンのときよりもセガmk3のスペハリの時のほうが
「びゅーちふる!!」って感じでインパクトあったな。
RGBで最初にやったのがアトランティスの謎だったからなのか・・


104NAME OVER:02/12/10 23:56 ID:???
>>101
変になるよ。C-1のPPUと同様の症状が出る。
105NAME OVER:02/12/11 19:27 ID:???
106NAME OVER:02/12/12 23:25 ID:???
今月のトランジスタ技術に、
同期分離回路とかRGB->コンポジット&S変換回路あるけど
どうよ?
107NAME OVER:02/12/12 23:38 ID:???
RGB->コンポジット&S変換回路ってSONYのCXA1645か1145使った奴じゃないの?
てか最近はゲームテック?のAVデミロってのが4000円で売ってるね。
同期分離回路ってLM1881使ったヤシ?
108NAME OVER:02/12/12 23:49 ID:???
>>107
変換回路はCXA〜だったね。
同期分離回路は全然違うチップを使ってた
109NAME OVER:02/12/12 23:50 ID:oPSW5fKh

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
110NAME OVER:02/12/12 23:55 ID:???
みんな濃いなぁ。
漏れは技術も知識も無いからサッパリだ。
そういうの持ちあわせてる人、本体の改造サービスとか
ケーブルの製作やってくんねぇかな。
111NAME OVER:02/12/13 00:06 ID:???
>>110
ケブ制作ならココ逝っトケ
ttp://home.kimo.com.tw/meizhoulang/rgb/index.html
112NAME OVER:02/12/13 01:06 ID:???
>>23
mc14577って入手できないんだ・・・・
DUOのRGB改造に使ってた奴だよね

2SC1815(ファミコンのビデオ出力改造で有名)使って
R,G,B,CSYNCそれぞれ増幅できるんだけど
(初代PCEのRGB増設でそれ使っていた)ではダメ?
113NAME OVER:02/12/13 01:42 ID:???
14576使うほうが部品点数減るんだよな。
114NAME OVER:02/12/13 01:45 ID:???
PCエンジン系のRGB化はVREF端子いじるだけでRGBレベル上がるので、
アンプは不要。直結で怖くないなら抵抗1本でできる。
115NAME OVER:02/12/13 11:40 ID:???
オシロ持って無いからビデオ系はいじりたくないなぁ 
116NAME OVER:02/12/13 21:35 ID:???
>>106
同期分離じゃなく、コンポジットからCSYNC出す回路だったみたいだよ
117NAME OVER:02/12/16 16:20 ID:???
2A03ってどうよ?
118 :02/12/17 19:57 ID:???
119(・∀・)おにょ:02/12/17 20:04 ID:T3EK7mrl
RX-78のガンダムキャラのインベーダーゲームって知ってる?
名前は忘れたけど。
120(・∀・)おにょ:02/12/17 21:02 ID:???
誤爆しますた。
121NAME OVER:02/12/19 00:18 ID:???
http://www2.odn.ne.jp/~caf05310/famicom/famav.html
http://ch9071.ouchi.to/bb/exfami/fc.html
これらを見て赤白の旧型ファミコンをコンポジット出力させようとしてますが
何故かうんともすんとも言わねー(;´Д`)

122NAME OVER:02/12/19 10:14 ID:???
>121
漏れの場合でつが
こっちをベースに ttp://ch9071.ouchi.to/bb/exfami/fc.html
ビデオ信号に大きいコンデンサを間に噛ませるだけで
明るくなりまつよ

ttp://www2.odn.ne.jp/~caf05310/famicom/famav.html
こっちの方式だとギラギラになって駄目でつた(漏れの環境では)
123漏れの回路:02/12/19 20:02 ID:9BG2kqjJ
VIDEO(FC基板上)
 ┃
47μF
+┃       
 ┃
10kΩ    VCC
 ┃       ┃
 ┣━33kΩ━━┫
 ┃       ┃
(B)C1815(C)
   (E)
    ┃ +
    ┣━820μF━ビデオ出力
   75Ω
    ┃
   GND

四角ボタン後期型です。
124NAME OVER:02/12/19 20:40 ID:7QdtG8vg
サターンの改造でいけるのはありますか?
125NAME OVER:02/12/19 23:22 ID:???
>>124
音声のデジタル出力化は?外部DACで鳴らすとイイ音がするらしい。
SS関係はケーブル(AV&RGB)の自作しかやった事ないが。
126ゲームセンター名無し:02/12/20 00:37 ID:GhNF4gXT
>>122
基板上のVIDEOわかる?
FCは基板のバージョンによってGNDかVCCが逆になってるとかいうネタ無かったっけ?
RFユニット用のケーブルのトコからも取りやすいヨ。
ついでにケーブルはずして電池用に改造。
127NAME OVER:02/12/20 01:02 ID:???
kubokenさんの所と同じ所からVIDEO信号取ってやってみたんですが画面に何も映らないんですよ。
ていうかC1815のトランジスタと0.47μFの電解コンデンサはあったのですが
手元に有る抵抗が何がなんだか分からなくなったので今度適当に買って来てやってみます
128122:02/12/20 10:59 ID:???
基板上にVIDEOって書いてない?
そこから信号取れるよ
129NAME OVER:02/12/20 20:36 ID:???
いや書いてあったんですがそこから繋げても何も映らないんですよ。
130NAME OVER:02/12/21 00:57 ID:lRXCxUwL
>>124
アクセスランプ増設とか、プレステの黄金軸もどき(開閉スイッチを手動にする)
じゃないかな。
131NAME OVER:02/12/21 03:01 ID:NCvXq6ok
>>129
トランジスタ壊れてるのでは?
132NAME OVER:02/12/21 19:35 ID:???
あぁどうだろう?壊れたラジコンのコントローラーから取ったからなぁ・・・
ていうか手持ちの物はほぼ壊れた家電製品等から取ってるからなぁ・・
133NAME OVER:02/12/21 22:47 ID:???
GAMEAXE使えば簡単にFCをRGB出力出来る予感
ttp://www1.seaple.icc.ne.jp/shimadaa/axe/axe2/axe2.html
134NAME OVER:02/12/21 23:03 ID:/NHAf5lo
ゲームギアこそ、RGB出力に相応しいと思うのだが、
成功例ないかな?
もとの画面が汚くて大変・・・
135NAME OVER:02/12/21 23:44 ID:???
>>134
あ、俺もそう思った。バックライト付でもキレイに見えんね。
今更「テレビdeゲームギア」なんて出る訳も無いだろうし。
1361:02/12/22 07:22 ID:???
>>133
マジ?GAMEAXEは一応持っているから調べてみようかな。
多分、ビデオ出力をRGB化しているだけだと思うけど。
1371988:02/12/22 12:29 ID:giDcK/Xc
>>134>>135
前に中開けたとき、RGBとSYNCらしきもの(チップ抵抗ですか?あの銀色の)が、みつかったけど・・・。詳細不明です。
まあ、あとでハードオフで以下略(笑)。でも、ほんとだよ。
138NAME OVER:02/12/22 14:52 ID:???
ゲームギアの液晶はへぼ過ぎる。にじんでてまともに見えないもんな。
あんなゲームに不向きの液晶を採用したのは馬鹿としか言いようがない。
139NAME OVER:02/12/22 15:33 ID:???
SEGAですからね
140NAME OVER:02/12/22 23:09 ID:X/wbGrnz
>>137
報告きぼん
ゲームギア・RGBでぐぐった所でノマドの記事しか出てこない
141122:02/12/24 12:26 ID:???
VIDEOって書いてる所から回路通さず直接繋げてみれ
当然GND引っ張るのも忘れるな(・∀・)
んで、暗くでも写ったら間にコンデンサ噛ましてみれ
それで完成
全然写らなかったらご愁傷様でつ(つД`)
142NAME OVER:02/12/24 23:25 ID:???
>>141
もう一台あったファミコンに直接繋いだら出来ました。
初め使ってたのはご臨終してますた(;´Д`)
H/Oで500円で買った物だからいいと自分に言い聞かせるか。
で映ったのはいいんですが、何か色が変です。これって暗い?っていうのかな?
前に使った物を適当に試してみます。
143NAME OVER:02/12/25 00:40 ID:???
0.47μFのコンデンサを入れたら色はましになりましたが画面が流れてしまいます(;´Д`)
144NAME OVER:02/12/25 01:20 ID:???
>>143
http://www2.odn.ne.jp/~caf05310/famicom/famav.html
 私は、ここで紹介された方法を採りましたが、そのままでは、画面の色(明るさ)
が異なったり、画面が歪んだりしていました。
 ただ、こちらで紹介されていた基板と私の所有するFC基板は異なっていたため、
個体差によるものかもしれません。
 もし、保証は出来ませんが、現在、固定抵抗が入っているVIDEO出力のライン
上に半固定抵抗を追加して抵抗値を調節すれば、まともに映るようになるかもしれ
ません。
145NAME OVER:02/12/25 10:41 ID:???
>>143
0.47μFじゃ小さすぎる。
146122:02/12/25 11:22 ID:???
漏れは単3位のサイズ(物理的な大きさね)のコンデンサ挟んだら
トランジスタ要りませんですた
FCはロットの違いで出力に違いが色々あるみたいなので色々試してみれ
ちなみに漏れのはトランジスタ組み込んだら画面が流れますた(出力強すぎたらしい)
コンデンサオンリーだったら丁度(・∀・)イイ!感じですたよ
147122:02/12/25 11:26 ID:???
シパーイ(つД`)
×単3位のサイズ
○単3電池位のサイズ
148NAME OVER:02/12/25 15:19 ID:???
HOで改造済みファミコソ¥500で買ってきた。
ちゃんと映ったキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
149NAME OVER:02/12/25 17:53 ID:???
所で、赤白ファミコンの最後期型(RFユニットとメイン基板がくっついている)なんだが、
ボタン押していないのに、スタートボタンが反応するんだけど、どうすれば直るかな?
むかついたので、1コンのケーブル外して、ハドソンのジョイカードつないでやったら、
それでもおかしいんだよ。明らかに本体がわるいんだが(これ設計不良だろ?)。
150NAME OVER:02/12/25 19:22 ID:???
10年前くらいのビデオデッキのコンデンサが単2電池ぐらいのサイズハケーソ
でもFCに内蔵できるか?
151NAME OVER:02/12/25 22:23 ID:???
3300μFのを入れたら前よりましになったぁー
152NAME OVER:02/12/25 22:41 ID:???
どうやったら後もう少し色を濃く出来るかな?
153NAME OVER:02/12/27 18:04 ID:???
>>148
いい買い物したね。でも買取はバカ安だったろうね。\500だし。
四角ボタンFC本体(日焼けで真っ黄色)も\700で売ってたしなぁ。
侮り難し、H/O。
154NAME OVER:02/12/27 21:00 ID:???
>>150
壊れてるかもしれんぞ。
ビデオの電源部コンデンサってよく液漏れするから
155NAME OVER:02/12/28 00:57 ID:???
適当なの入れても結果は変わらなかったです(;´Д`)
でも時々いじってる時に直ったりしましたがそれを固定しようとしても
また元のように戻ってしまってだめでした
156NAME OVER:02/12/28 11:41 ID:???
色を濃くしたいの?それなら抵抗を直列に入れるとよい。
157NAME OVER:02/12/28 18:53 ID:???
158NAME OVER:02/12/31 19:29 ID:???
・゚・(ノД`)・゚・。ダミダコリャ
159NAME OVER:03/01/02 23:16 ID:???
保全
160NAME OVER:03/01/04 22:31 ID:???
最近オレSFCでPSアナログ使えるように出来ないかとSFC本体分解してコントローラソケット
挿すパーツ外そうとしたらケーブルがブチッってしまった。
今度からHOのジャンク品でやろうと誓った日でした。
161NAME OVER:03/01/05 01:40 ID:???
何か自分が昔何万円を出した物を改造するのって惜しいよね。
でもそれが今なら数百円wこんなのなら全然惜しくないから気分が楽w

そういやこないだH/O行ったらZじゃないNGCDが5000円でした
(;´Д`)タケェー
162NAME OVER:03/01/06 00:00 ID:???
ハードオフのスーファミ相場、とうとう100円まで出現しました
さすがにここまでくると、在庫僅少になっちゃうからもうすこし
高く売れよなとか思いつつ、1台購入(藁
>>160みたいなのにお勧め。修理や改造にどんどん使え
つーか、>>160はフラットケーブルで直配線すれば直るっしょ

漏れは、外出のFCにSFC端子増設改造を応用して
ふぁみ魂家郎にSFC端子つけようかなと画策中。
ふぁみ〜はD-SUB9Pだから取付も楽だろう
163NAME OVER:03/01/06 00:10 ID:???
>>162
最近はSFCのジャンクが腐る程あるね。日焼けして汚いだけなんだが。
164NAME OVER:03/01/06 00:19 ID:???
ROMのゲーム機の方がいじるのにいいね。
動作部分がスイッチぐらいだから壊れたジャンクはほとんどないし。
165NAME OVER:03/01/06 23:21 ID:???
殆どが端子の汚れによる接触不良だからね。CRCとかですぐ復活。
166NAME OVER:03/01/10 00:37 ID:???
そういやSONYのWEGAって+5Vいらないってどうなのかな?
167山崎渉:03/01/10 03:55 ID:???
(^^)
168山崎渉:03/01/10 16:17 ID:???
(^^)
1691:03/01/10 21:32 ID:???
>>166
Ys端子への入力の事?
170NAME OVER:03/01/10 21:40 ID:???
壊れたハードを修理したいのですがスレ違いですか?
171NAME OVER:03/01/10 21:46 ID:???
>>170
微妙にスレ違いっぽいが、他に扱うスレもなさそうなんで、ここでいいと思う。
壊れたハードって何?
172NAME OVER:03/01/11 01:43 ID:zo0Q8Gl1
173NAME OVER:03/01/11 01:44 ID:???
>>170
CDドライブだと復帰不能な故障もある。特にプレステ
174170:03/01/11 12:17 ID:???
>>171、173
実はPCエンジンDuo-Rなんです。

コントローラの本体側接続端子が緩くなってしまって
頻繁に暴走するんです。
H/OでもPCEを見たことがないので直して使おうかと思ってるんですが。
175NAME OVER:03/01/11 13:30 ID:???
>174
「暴走」ってのが謎だな。
時々効かなくなるのなら、コネクタの半田部分がはがれていて
半田付けし直してやれば直るのだが。
176NAME OVER:03/01/11 14:40 ID:???
>>174
暴走の部分が気になるがこのコネクタは汎用部品(ミニDIN)だから
緩いのが原因なら交換した方がいい。
177170&174:03/01/11 16:36 ID:???
暴走っていうのは、触りもしないのにコントローラが反応してしまう状態です。
勝手にセレクト押して、勝手にデータ消してしまったりするので
電源入れるときはヒヤヒヤです。

で、どうせならもっとしっかり接続できるようにしたいんです。
プレステが1台余ってるんで、そいつの接続端子を移植したいんですが
そういう事って出来るんでしょうか?
なんか教えて君化してますが、色々調べ回っても役に立ちそうな情報って無くて…。

オマケに機械いじりも初心者なもので…、ご指導よろしく御願いします。
178NAME OVER:03/01/11 18:52 ID:???
>177
PC Engineはコントローラの信号をシリアルでやりとりしているから、
接触が悪いと意図しない入力に化けることもあるのかな。
まずは分解して、半田が剥がれたりしていないか確認するべし。
半田が剥がれているんだったら、半田付けし直せば復活。
剥がれていない場合は、コネクタがいかれているのかもしれない。
その場合はコネクタを買ってきて交換。

プレステの接続端子を移植、というのがよく意味が分からないが、
コントローラの流用なら、異なるゲーム機では通信の規格が違うので相互の接続は無理。
コネクタだけを流用するのなら、プレステの端子のピン数が足りないはずなので、無理。
PC Engineのコネクタは結構しっかりしているから、普通に修理するのがいいと思う。

症状からすると、結構簡単に直りそうだから、ゲーム機いじりのとっかかりにはいい題材だと思う。
とにかく、まず分解してみるべし。
179177:03/01/12 02:45 ID:???
>>176
PSのコネクタだけ流用(←こっちの意味です)は無理なんですか…。
とりあえずバラして、はんだをチェックしてみたあと、
必要に応じて『ミニDINコネクタ』を新しいのに交換すれば良いんですね?

でも、この部品ってどこで売ってるんだろう…?
まあ、とりあえず探して試してみます。
いろいろありがとうございました。
180NAME OVER:03/01/13 10:02 ID:???
電子部品屋を探すしかない。

無いなら、ジャンクPC-98のキーボードコネクタだけぶっこぬくとか
田舎は部品屋が無いので悲惨。
通販も送料だけで1000円位取られる。
181NAME OVER:03/01/13 14:26 ID:???
ハードオフみたいなのがあればええのになー
182NAME OVER:03/01/13 16:12 ID:???
GAME AXEってもう売ってないね。
FC解体して携帯機作ろうかしら。どこかで携帯SFCの作り方のサイトあったよね?
183NAME OVER:03/01/13 20:41 ID:???
>>182
携帯SFCとFC両方載ってたよ。
てかこのスレの前の方に載ってる
184NAME OVER:03/01/13 22:59 ID:YDzT6QBe
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/6036/pssfc.html
コレやってみたいが詳細がわかりにくいので誰か解説キボン
185NAME OVER:03/01/13 23:08 ID:???
とりあえずPICマイコンから調べれ。勉強すりゃMODCHIPも作れる
ちなみにそのサイトはこのスレでガイシュツだったはず
自慢げな語りが、ここの住人に「ムカツク」という反応として帰ってきた
ここで聞いたところで、満足な回答は皆無と思われ
186NAME OVER:03/01/13 23:14 ID:???
>>177
悪いこといわんから、NECに出したほうがいい
ミニDINは、初心者が扱うには小さすぎてリスクが大きい

漏れが初心者だったころ、メガドラの映像端子
(標準のDIN端子)がバカになって
別のと交換したら、電源が入らなくなり結局セガ行きになった
どっかでハンダブリッジしちゃったらしい。修理代は着払い2500円だった
187NAME OVER:03/01/13 23:29 ID:???
基板に直付けのDINコネクタ外すのはかなり難しい。
ポンプ式のハンダ吸い取り器が要る。
スルーホール(部品穴の内側の銅箔パターン)を痛めず外すには要熟練。
引っこ抜いた部品の足に筒状の物が付いてたらアウト。
188NAME OVER:03/01/13 23:39 ID:???
DUOって両面基盤に装着してんの!?
そりゃダメだよ、手慣れていてもスルーホール抜きなんて
なかなかうまくいかない。
元の端子の根元をニッパーで切り取って、足を1つ1つ抜く方が確実
どのみち、コテ握ったことない香具師は余計破壊するだけ
189NAME OVER:03/01/14 00:13 ID:???
てか原因がコントローラーのメスコネクタってのは確実なのかい?
他のコントローラーで確かめましたかい?

もしやるとしたら直付けの物を外さないで
適当な線を引っ張って本体の外にでもコネクタを増設汁。
190NAME OVER:03/01/14 17:01 ID:???
すでに存在価値のないGBCを解体して画面とスピーカー使って何かに流用出来そうな予感。
GBシリーズって出すぎなんだよな。バリバリ使えるけど最新ソフト使えなくなってくしさ
191179:03/01/14 21:37 ID:???
やっぱり難しいですか。>>187&188
困ったな…。
いや、NECに送るのが一番手っ取り早いんでしょうが
そこまでして…という気もしますんで、なんとか自力でと思ったんですが。

メスコネクタの方が逝かれてると思われます。>>189
オスコネクタを突っ込むとグラグラで、しっかり固定されてない感じがします。
コントローラの方は、別の機械では正常に使えたので問題ないと思われます。
適当な線を引っ張って…とのことですが、
オスのピンが刺さる部分からのみ引っ張れば良いんですか?
192NAME OVER:03/01/14 23:46 ID:???
>>191
ハンダ浮き(クラック)だけなら再度ハンダ付けするだけで復活。
ハンダが盛られてる部分にコテ先当てて均等に融けたら
少しハンダ追加して離す、てな具合にやればよろし。
その際コネクタが基板上に密着する様にしておくと再発も多少防げる。
193NAME OVER:03/01/15 01:54 ID:???
>>190
スピーカーは規格物だったようで普通にいろいろと使えるが液晶はどうだろ?
194NAME OVER:03/01/15 05:17 ID:???
>>189
>>191
この場合だが、
本体側コネクタ端子のハンダ付けされた面(裏面)から
配線を1本1本ハンダ付けして、その線を本体外に引っ張りだし
別に用意したメスコネクタに、改めて配線するのを意味する。

どのみち初心者には勧められない。失敗の可能性が高い
195191:03/01/15 20:38 ID:???
>>194
やはり、ダメですか。最近のゲームにかなり食傷気味なんで、
古き良き時代(?)を思い出そうかと思ったのですが…。

初心者はハードオフでマトモに動きそうなヤツ探してきます。
196NAME OVER:03/01/15 23:52 ID:???
191サン、壊す覚悟で色々やってるうちに技術が身に付いてくるよ。
何だかスレが「ゲーム機を救え!」に向かってる。
197NAME OVER:03/01/16 10:10 ID:???
>>187>>188
スルーホール基板吸い取りは、ちゃんとした吸い取り機(5万円位の)使えば、そんなに難しいもんではないよ。
要は吸い取り機次第。(個人レベルでは高価すぎるのは分かるが)

先日ファミコンのPPUを半田シュッ太郎で外したが、2箇所スルホールが死んだ。
シュッ太郎は糞。買って損した。
198NAME OVER:03/01/16 13:54 ID:???
ttp://picket.akira.ne.jp/twin_kairo.html

ここの記事を参考にファミコンのAV化を試みようと思ってるんですが、
FPU21pinってのが見つかりませぬ。
これってPPUの事かなぁ・・
199NAME OVER:03/01/16 17:48 ID:???
>>198
その回路、Voutの所に巨大な抵抗が入ってるから多分映らないよ。
漏れの>>123の回路使って見てよ。
200198:03/01/16 21:51 ID:???
OK、材料そろったら挑戦してみるよ。
ところで漏れのファミコン、基板が>>144のサイトと同じ奴だったんだけど、
やっぱり画面流れたよ。同じ基板でも個体差あるんかな・・。

あ、ちなみにこのスレ見て電子工作に興味湧いて、初めて半田ごて握りました。
色々試行錯誤したりできて、楽しいですNE!
201NAME OVER:03/01/16 22:39 ID:???
>>200
良い傾向だね。失敗にめげず頑張ろう。
AVケーブルなども結構安く作れたりするし。
PS用のRGB21Pケーブル(\2,500)はあまりに安くて驚き。
202198:03/01/16 23:31 ID:???
MD1をハードオフで買ったものの、ケーブル無かったんで、
AVケーブル作りたいなと思ってました。
なんか、買う以外に作るという選択肢が増えて、凄いワクワクしますね。
頑張ってぜひ完成させたいです。

>>199
ちょっと質問ですが、手持ちに820μFのコンデンサが見当たらないんですが、
例えば410μFを直列で繋いでも大丈夫ですか?
それとも、手持ちの1000μFで代用した方が良いかな・・。
203NAME OVER:03/01/17 00:16 ID:???
>>202
820μFは元勤務先で入手したんです。一般的にはあまり無いとおもいます。
多分470μF一個でも平気だと思う。1000μFなら全く問題ない。
あと明るさが気に入らないときはTrのベース10kΩを調整すると良い。
204NAME OVER:03/01/17 00:26 ID:???
>>202
いちおうつっこんでおくと、
コンデンサを直列に繋ぐと容量半分・耐圧2倍になる。
並列に繋げば容量2倍。

>>123の回路の820μFのコンデンサは直流カット用なので、
容量は正確でなくてもOK。
>>123の回路はビデオ信号の駆動としてはセオリーから
外れていると思うのだが、まぁ動けばいいか。
手持ちに旧FCあるんで、暇があるときに
セオリー通りの回路で組んでみるよ。
205NAME OVER:03/01/17 14:15 ID:???
>>197
吸い取り器は、小さい物は吸い込み性能がクソなので使うべきではない。
大き目のを購入すべし。
しかし、大き目なのはボタン押した瞬間に手もとがブレして、なかなか使い辛い。
これだけではハンダがまだ残ってしまうので、仕上げには吸い取り線も必要。
206NAME OVER:03/01/17 18:09 ID:???
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/2007/socmod.htm#top
こんなのってやっぱり普通の人がやるには難しいんですかね?
207NAME OVER:03/01/17 18:39 ID:???
>206
これもスルーホール基板吸い取りが上手できるかがキモですな。
やっぱり半田吸い取り線じゃ無理ですかね?
208NAME OVER:03/01/17 19:23 ID:???
俺もこのスレ見て興味わいたのでGAMEAXEの液晶交換にチャレンジしてみたよ。
で、丸一日かかってやっと完成した。
4インチの液晶に変えたんだけど当たり前だけどサイズ合わないし、
新しい液晶の基板がケースに入りきらなくてケースや基板の加工にめちゃくちゃ時間かかった。
改造初心者には厳しかったよ・・・何度もあきらめかけたし。
で、苦労して変えてたんだけどGAMEAXEのRGBってビデオを変換しているだけなんですね。
思ったよりは綺麗にならずにちょっと残念。

あと、画面が左に16ドットぐらいよってるんですけど、
これは調整できるんでしょうか?
209NAME OVER:03/01/17 21:55 ID:LzXq23dQ
それって昔のテレビに繋げたような症状だよね。
液晶の方で位置調整できなきゃ無理だと思う
210NAME OVER:03/01/17 23:26 ID:???
>>207
電動ポンプの吸い取り器でないと無理かもしれん。二万は覚悟せよ。
ハンダ槽があると便利だが個人で買えるモンじゃないし。
211NAME OVER:03/01/18 07:29 ID:???
>>174
 類似の症状でNECにPCエンジンDuoを修理に出した場合、
技術料コミで1万円以上取られました。鬱な思い出です。
212ゲームセンター名無し:03/01/18 10:14 ID:BfIzkPvH
>>206
あーなんか微妙にかぶってる・・・うちの吸い取り機と同じヤシだ。
昔NEOGEOのカセットばらしてソケット化するのに買った。

>>210
半田槽は40ピンくらいの大きさだったら昔亜土で2万くらいだったけど
今は売ってるトコあるかなー?
ROM取りには、あると超便利。
213ゲームセンター名無し:03/01/18 10:25 ID:BfIzkPvH
ちょっと検索してみたら、今はこんなのらしいヨ。
うちのよりちゃんとしてる・・・
売値は2万ちょいらしい。

Hakko 96 Soldering Pot
http://www.hakko.com/japan/products/96.html
2141:03/01/18 10:38 ID:???
うーん、ネオジオのBIOS交換は半田吸い取り器と吸い取り線を駆使して
なんとかしました。元のBIOSは足が何本か折れてしまい修復するのに手間が
かかりましたけど。

業務用のネオジオを家庭用で動かすのってそれほど難しくないと思うんで
家庭用と業務用の真侍魂を使って検証してみようかなと思います。ROM内容が
一緒だったら笑えないんですけど。
215NAME OVER:03/01/18 12:33 ID:???
2161988:03/01/18 20:02 ID:GhE3oeK9
>>211
そんなあなたに、ハードオフ!!(笑)。
NECって、なんだか修理費用が高いよね。
ちなみに近所で本体のみ、\3000でしたよ。DuoーRのジャンクだけど。
そういえば、\200のもあったな。
217NAME OVER :03/01/18 21:17 ID:XFo1QUBa
>>214
本体のハード自体が別物だヨ。カセットも。
ROMは共通のもある。

218NAME OVER:03/01/18 22:05 ID:???
>>209
そうですか、調整用の可変抵抗とかついていなかったので調整はできないんでしょうね。
液晶の基板見ても回路の知識無いんでさっぱり解らないし。
こういうのは液晶ごとの個体差なんですかね?
個体差ならもう一個同じ液晶買ってきて試してみようかな。
219NAME OVER:03/01/19 00:09 ID:???
今月のアルカディアに、ネオジオ端子の自作記事あるね。
アルカディアってああいう改造ネタやってんの?
220NAME OVER:03/01/19 02:12 ID:???
>>219
often
221NAME OVER:03/01/20 16:28 ID:???
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26097111
これって良く有るコンポジット→RGBな奴かな?
222NAME OVER:03/01/20 17:30 ID:???
>>219
あれは改造とは言わないような
223NAME OVER:03/01/20 18:12 ID:???
>>221
これはファミコンの基盤がそのまま入っているからそうだと思う。
224NAME OVER:03/01/20 22:48 ID:???
>>219
改造って云うか、無い物は作ろうって感じかな。
225NAME OVER:03/01/21 18:43 ID:???
スーファミの純正パッドのハーネスは
ファミコンの1コンのハーネスに使える。
これ知ってるとけっこう改造がやりやすい
226NAME OVER:03/01/22 22:16 ID:???
やっと手に入れたシャープC1用のPPUで初期型ツインファミコンに実装して
RGBファミコンを製作しました。...が、カセットではビューチホーなんですが
DISKに切り替えたとたん、バグッた表示に(ダブッた様な)なってうまくありません。 どなた
か対処法ご存知の方いましたらおながいします。
227NAME OVER:03/01/23 01:14 ID:???
贅沢いわず、もう1つ中古でファミコン買おう。
22843:03/01/23 19:13 ID:???
>>44=1
後期型端子(ネオジオCDパッド&楕円ジョイスティック)を調べたら
確かにVcc(8ピン)ありましたね。
初期型のゴツめジョイスティックだと8ピンは存在してません。

初期型端子は分解できるので、やろうと思えばピン追加はできそうです。
後期型端子は、配線が樹脂で固められてるのでいじれませんでした
229NAME OVER:03/01/23 22:05 ID:???
>>228
普通の規格物の2列のDsub15pinのコネクタを加工してネオジオに使えるようにするってのがアルカディアであったよ。
230NAME OVER:03/01/23 23:20 ID:???
>>226
頭悪い対処法だが、ツインFC+ディスクシステムってのは?
231NAME OVER:03/01/24 00:51 ID:???
>>230
ツインファミコンにディスクシステム内蔵してんだから
意味ねーじゃん(藁

あと、ツインファミコンはRGB化ムリらしいよ
232NAME OVER:03/01/24 02:53 ID:???
ttp://katak.personal.ne.jp/others/ctrl/ctrl.html
こんなことやりたいんですけど、
鉄板に30mmの穴開けるのに、どういった方法があるんでしょうか?
233NAME OVER:03/01/24 03:30 ID:???
>>232
鉄板の厚さ(硬さ)によってできない物があるけど
1・細いドリルで切り取り線を作って、穴を抜いた後にふちをやすりで整える。
2・30ミリのドリルで一気にあける。
3・30ミリ以下のドリルで中央に穴をあけ、リーマまたはやすりで穴を大きくする。
234NAME OVER:03/01/24 05:59 ID:???
>>231
226の本体は「ファミコンの部分」は正常で「ディスクの部分」に問題がある
(RAMアダプタに相当する部分)と思われるから230の方法は有効じゃない?
実際に漏れはディスクの修理や動作チェックにこの構成で使っているし(チェックで両方を診るから)
235NAME OVER:03/01/24 16:03 ID:???
236NAME OVER:03/01/24 18:32 ID:???
>>230
226です。実際、ツインファミコンのRGB化した物に、RAMアダプタ+ツインファミコンの
カセット状態だと、問題なくビューチホーなんですが、ツインファミコン切り替えで、ディスク
だと(´・ω・`)ショボーンなんです。
>>231 そうなんですか、ツインファミコンではRGB化無理なんですか。むーー・・
皆様、また何かありましたら、またカキコおながいします。
237山崎渉:03/01/27 21:44 ID:???
(*^^*)
238 :03/01/29 00:06 ID:???
239NAME OVER:03/01/30 23:25 ID:???
ツインFCって意外に音質が良くないと思う。
CPUから拾うとカートリッジ音源やディスク音源が鳴らんし。
FCはRF基板に繋がる場所から拾えば良いのだが・・・
2401:03/01/31 18:45 ID:???
カートリッジ音源と拡張音源は鳴ったハズ。
ウチのツインファミコンはモーマンタイ。
241NAME OVER:03/01/31 21:52 ID:???
たしかぐぐったらツインFCの音質改良記事らしき物が
ヒットしたはずだが
242NAME OVER:03/02/01 00:28 ID:???
243NAME OVER:03/02/02 16:34 ID:???
頭がたれる重いです
244NAME OVER:03/02/04 20:43 ID:???
PCEの6ボタンコントローラー作ろうとしてるけど、ムズい・・・
バッ活総集編にある6ボタンの回路図がアヤシイと思い
アベニューパッド6を分解・解析する…
おなじみの回路図間違いかよ!!ったくムカツクナー!

とりあえずファミコン改造マニュアルの回路図を見て
PCEコントローラ作ったら、こっちはうまくいった。
あとは、残り3つのIC回りをうまく作ればできそう。
245NAME OVER:03/02/08 23:31 ID:EfAnX2GF
SFCでPSパッド使いたいけど分かんないのよねぇ。だれか代理製作してヤフオクあたりに流してくれないものか
246NAME OVER:03/02/09 00:44 ID:???
>>245
PSパッドを変換するコネクタが欲しいの?
それともPSパッドをSFC専用に改造したいの?

前者は個人レベルじゃムチャかもしれん。
後者は4021を2個組み合わせてなんとかなる
247NAME OVER:03/02/09 15:36 ID:???
アナログじゃないPSのコントローラをSFC専用にするなら結構簡単。
248245:03/02/09 17:22 ID:???
やっぱPSアナログはSFCで使うの難しいっすか。この前PSパッドばらしたらビニールの薄いペラペラのやつだったんで驚いたです。
SFC,MD,DC,SSとしっかりした基盤使ってあったから
249NAME OVER:03/02/12 16:55 ID:???
俺はどっちかというとPSでSFCコントローラを使いたい。
ボタンが足りない分はしょうがないけどさ。だれかやってみた人っている?
250NAME OVER:03/02/13 00:40 ID:???
変換コネクタの類は難しいと思うが中身をとっかえるなら楽だと思う。
251NAME OVER:03/02/13 14:38 ID:???
レトロじゃないんだけど、ニンテンドーゲームキューブってRGB化できるんですか?
252NAME OVER:03/02/14 00:05 ID:???
>>251
でける
253NAME OVER:03/02/14 01:44 ID:???
>>249
PCでepexe等のエミュでなら、DPPでSFCコントローラ使えるな。
ただ、このスレの趣旨とは食い違っている罠。
2541:03/02/15 10:32 ID:???
GBAspが手に入ったんで早速バラして基板とガワを眺めているんだけど
ネタが思いつかん。Dサブの3段ピンが付きゃSFCのコントローラーが
つながりそうなんだが。スピーカー増設くらいが関の山かなぁ。
255NAME OVER:03/02/15 14:55 ID:???
俺は液晶の壊れたGBAで2列のD-SUB15ピンつけようかと思ったが面倒そうだから止めた
一応構想としてはテレビdeアドバンスRGBイヒ+D-SUB15ピンに
ネオジオのコントローラーがボタンの数的に丁度いいかなぁ..って思ってたが。
256NAME OVER:03/02/15 17:01 ID:???
GBAてRGB出せんの?
257NAME OVER:03/02/15 18:57 ID:???
>>256
出せる
2581:03/02/17 04:58 ID:???
本体から直でRGB出ていれば良かったのにねぇ。
259NAME OVER:03/02/17 21:21 ID:???
>>248
初代のデュアルショックはそんなんじゃなかったけど
現在のは本当にフィルムらしい。
まーあんなコントローラを改造するにもネタがないし
PSパッド自体がイマイチだというわけなんだが
http://www8.plala.or.jp/hirakegoma/product02.htm
260NAME OVER:03/02/17 21:46 ID:???
大谷高校の龍神生一て知ってる?
261あぼーん:あぼーん
あぼーん
262NAME OVER:03/02/18 04:25 ID:/gTk5gER
10インチ以下の液晶でVGAボックス使い
DCがやりたいが検索してもイイ方法無いな・・・
素人考えだとパチスロの猛獣王はDCチップ
積んだパチスロなので液晶もVGAじゃないか?
と思ってるんだけどどうだろう・・・
実現の為の問題点など教えて自作達人のエロイ人!
263NAME OVER:03/02/19 00:59 ID:???
>>262
パチンコはSVGAのが最近出なかったか?
ハミ通の表紙描いてる香具師が関わってたはず
264NAME OVER:03/02/19 01:02 ID:???
さりげに時期ネタだな
猛獣王S(サミー)DC(SEGA)
265NAME OVER:03/02/19 01:46 ID:???
266NAME OVER:03/02/19 02:09 ID:???
>>262
アキバのジャンク屋回ったほうが早いんじゃないか?
267NAME OVER:03/02/21 22:00 ID:???
268NAME OVER:03/02/21 22:59 ID:???
レゲーじゃないんですが最近海外からの在庫品が逆輸入されてきた?おかげで
値段がかなり良い値段で売っているネオジオポケットカラーをクロックアップしたいんですが
水晶を変えるだけで大丈夫なんでしょうか?
269NAME OVER:03/02/23 22:21 ID:???
270NAME OVER:03/02/25 01:00 ID:???
ツインFCをH/Oにて\1,000でGET。「電源入らず」のジャンク品。
原因は汚れとハンダ浮き。ディスク部は要ベルト交換。
修理して売り飛ばしてる(これで4台目)漏れは逝ってよし?
271NAME OVER:03/02/25 08:44 ID:???
ある意味リサイクルだし修理するほどハード愛してるし世の中の役にたっていいんじゃね?
272NAME OVER:03/02/26 02:41 ID:???
>270
逝ってよしどころかかなり良い事していると思いますよ。
2731:03/02/26 07:13 ID:???
なんでテレビdeアドバンスのRGBってインターレースなのかね?

よう考えたらGBAを家庭用にカスタマイズしなくてもゲームキューブに
GBAアダプタ繋げれば万事解決なんだよね。SFCのコントローラーを
拡張させたりせんでもめちゃめちゃ使いやすそうなコントローラーも用意
されているようだし。まぁ改造はやることに意義があると思っているんで
もっと変な事をやりたいねぇ。
274NAME OVER:03/02/26 23:21 ID:???
>>272
近所にHO出来て5年になるがいまだにツインファミコンに出会ったことがない。
つーかマジでツインファミコンほすい。
275NAME OVER:03/02/27 11:19 ID:???
初代ファミコンのRCA出力改造をしたいと思っているのですが、
GNDから直接「音声」「映像」と取る方法と信号機を介した方法の
どちらかを試そうかと思っているのですがどっちが理想の改造なのでしょうか?
丸ボタンのヤツ(後期)を改造しようと思っております。
どうかご教授下さいませ。
276NAME OVER:03/02/27 11:37 ID:???
GNDからは音も映像も取れませんが。
277NAME OVER:03/02/27 13:20 ID:???
>>275
回路なし直結か増幅回路通すか、と云いたいのかな?
音声は直結でも構わんが10μF程度の電解コンデンサを介すと良い。
映像はかなり暗くなるか映らない筈だから増幅回路が必要。
278275:03/02/27 18:21 ID:???
>>276
無知で申し訳ありません。
「VIDEO信号」と「AUDIO信号」直結でした。
>>277
ご教授ありがとう御座います。
理想は増幅回路回路なのですね。
ありがとう御座いました。
279NAME OVER:03/03/03 22:19 ID:???
280NAME OVER:03/03/06 20:23 ID:MWzLB9aM
あげとく
281NAME OVER:03/03/07 10:20 ID:???
PCエンジンのCDドライブってつくれないんですか?
282K:03/03/07 11:13 ID:s/zNl5Fb
猛獣王の液晶はちょっと面倒くさいぞ
283NAME OVER:03/03/07 11:59 ID:???
>>281
あのドライブのデータ(転送方式やコントロールなんか)が解ればハード的には
変換機(回路)を作ればんだけど・・・
284NAME OVER:03/03/07 13:56 ID:???
>>283
SCSI接続でPC88の物と同じらしいんですが、
やっぱ詳しい事わからないと無理ですかね(;_;)
285NAME OVER:03/03/07 20:30 ID:???
大方、DUOあたりでCD読めなくなったかと思われ
NECはもうピックアップの修理はできんらしい

ここはひとつ、江見ちゃん導入しては?
オリジナルもっているのだろうしさ
286NAME OVER:03/03/09 16:14 ID:???
ふぁみ魂家郎の出力がどうなってるのか
気になる・・・RGBで出せんかな…?
287NAME OVER:03/03/09 18:55 ID:???
AV出力のみだろ。パチだし
288NAME OVER:03/03/10 04:06 ID:???
ファミコンのRGB化は実機での改造は予算がある程度無いと無理
っぽいからファミコンのエミュをGBAに転送させて遊んでます。
動画も音楽も画像もやれるのは面白いね、GBA。さてゼルダやるか。
289NAME OVER:03/03/10 13:27 ID:???
>>286 >>287
ふぁみ魂野郎のビデオ出力はかなりキレイ。
パチモノだとベアチップ化(基板上に黒い碁石みたいなのがあるヤツ)
されてるのが多いからRGB化は無理っぽい。
290NAME OVER:03/03/10 19:49 ID:???
ふぁみ魂〜のできそうな改造といったら、
スーファミパッド投入くらいかな?
線5本なら確実にファミコンと同じ信号のはず。
291NAME OVER:03/03/11 01:33 ID:???
パチ系のコントローラーの端子の形状って何で昔のマイコンのコントローラーの端子なんだろ
292NAME OVER:03/03/11 01:51 ID:???
D-SUB9Pは入手しやすいから。
293NAME OVER:03/03/13 22:33 ID:???
294さがりすぎ:03/03/15 18:33 ID:???
 
295262:03/03/16 18:07 ID:IeflMP3Y
>>282
詳しく教えて下さい
296NAME OVER:03/03/16 20:48 ID:p0IrmrB7
旧ファミコンのマイクってスイッチなんでしょ?
新ファミコンにそのスイッチを増設出来ないのかしら・・・
297NAME OVER:03/03/16 22:53 ID:???
以前ゲラボにニューファミコンにマイク増設という記事が載った
298NAME OVER:03/03/16 23:34 ID:???
赤白ファミコンのコントローラー連射化ってどうやるんだろ
リア小の時友達のファミコンがそうなってたけど
握って右手の人指し指があたる位置に切り換えスイッチがついてたが
ハッカーインターナショナルの改造キット使ってたっぽかった
299NAME OVER:03/03/16 23:44 ID:ooi+r6tc
>>298
当時はタイマIC555使ったっけ。
300NAME OVER:03/03/17 02:53 ID:???
ついさっき、SG-1000IIをRGB化改造した。
もちろん、標準のRFとは比べ物にならないし、
RGB化の副産物のコンポジットビデオ出力とも
雲泥の差。
MarkIIIやマスターシステムは本体無改造で
RGB出力できるが、全機種用ゲームの色が狂う。

チョップリフターとヒーローで試験したら
しばらく遊びふけってしまった。
表示がドットドットしているレトロゲームは
RGB接続すると見違えるようになるなぁ。
301孫悟空 ◆yGAhoNiShI :03/03/17 15:23 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
302孫悟空 ◆yGAhoNiShI :03/03/17 15:25 ID:???
ドラゴンボールZ
フジ(関東)で毎週月曜16:30〜放送中!!

  ::., :.;;;:: ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::.::;;;;;;;;;;;;;;:;;;:;;;;;;;;;;;;: ...: :: ..: :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:..:: :;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;::.::;;:::::::::::.::::..::::::::..,:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;;;::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::.:;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;:::.:::.;;;;;;;;;;;;;;.:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...::...,;;;:..:.:::::::: . ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; :;...::.:;;;;;;;
  ::.::..:.:::;;:::;;;;;;;;;;;;::::.;;;;;;;::::::;::.;;;;;;:::..     .::::.,::;;;;;;:::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: ::;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;::: ::::;;;;;;:: ::: ::::...  .: . . _.∩_  ..:;;;:;;;;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::: :;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::...         ヽヘ;;. 人丿ス  :: ::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::;;;; .:;;;;;;;
  : :. :;;;;;;;;;;;;;;;;;;..    从    θ斤:エh u    .:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;;;
  ;;;;:;,:.:;;;;;;;;;;;;:::.  __ 《Y》_   ∪レ..... 弋|      :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::...  .uヘ人iイ  .  (. .」_ ノ    ...::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,:..     (∨ヘ      |....|: .)    .:::;;,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::....    .|;|レ'      .(_;);;.| -〜、 ..:..:..:,,;,;;;;;;;;;;;;:::::: :::: ::::
  、 ._  _.:;〜⌒^^⌒⌒´⌒` ̄ ̄ ....::,...⌒~^⌒ ̄ ̄`〜._:::;:..:::
   ⌒ ⌒    ....::::::::::.:::.::;: :::... .:::: :::.  ..::  :::::::: ;::::::;:;.;:;,;,.,,; ...::⌒
  :;;;:::;::;: :::;:;;:::::::..::::::::::::::::;::::::::::::::::::::::::::::::::::::.  :; ..;::::::;::;: :::;:;;:;:::::;: :::;:;::
と〜けたこおりのな〜かに〜♪恐竜がい〜たら〜たまのりし〜こ〜みたいね〜♪
303NAME OVER:03/03/17 18:37 ID:???
>>298
ttp://www.sansaibooks.co.jp/glabo/news/news0204.html
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/4017.html
ttp://www.home.cs.puon.net/k1ro/pso/dc02.htm

ファミコンだと4017使うのが一般的(改造の時点で一般もクソもないが)
4069はクロックを入力させなくても動くため、汎用性は非常に高いが
ちゃんと記事書いてるサイトないんだよね。
バッ活バックナンバーとか調べた方がいいかも
304NAME OVER:03/03/17 23:08 ID:???
>>300
基板にシルク印刷があるので助かるよね。漏れも改造した。
DIN8Pを増設してSMS、MDと同内容にして互換性を持たせている。
305NAME OVER:03/03/18 00:38 ID:???
>>304
同期信号はどこからとりましたか?
C-SYNCと書かれたパターンからの信号を
オシロスコープで覗くと、どう見ても
C-SYNCじゃない信号だったので、
俺はRFモジュレータに入っていく
コンポジットビデオ信号を同期信号にしました。

端子はとりあえずの実験として
SFCのケーブルを直付けしました。
うちでの15kHzRGB機器の統一規格は
MSX仕様DIN8pin+音声RCAピンプラグなんで、
後で交換予定です。

コンポジットビデオ信号接続とRGB接続の画質の比較
http://f10.aaacafe.ne.jp/~gameheya/gazoubbs/img/1047914854.jpg
激しくウマー(゚Д゚)

ちなみに、SG-1000IIにはRGB化改造ができるのとできないのがあります。
手持ち2台のうち1台はTMS9918が載っていてRGB出力不可でした。
306NAME OVER:03/03/18 04:37 ID:???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23307827
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34760278

これどう?
ビデオ->RGBコンバータでRGBにしているだけだと思うんだけど。
307NAME OVER:03/03/18 04:42 ID:???
>>305
素晴らしイイ!
308NAME OVER:03/03/18 17:47 ID:???
RGBキット使った改造はゲラボに掲載されたね
2万5千円というのが激しくボッてる。技術的うんぬんてのも露骨
IC交換して出力出したというものならともかく。
309NAME OVER:03/03/18 19:42 ID:???
>>306
IC取り替えたRGB化改造なら、
ICの入手難度と工作のめんどくささと改造の効果からすると
2万5千円は妥当な価格だな。最初は4万の値を付けていて、
もうアホか馬鹿かと思った。
ビデオ信号から変換しているなら価値は5千円もないな。
310304:03/03/18 22:22 ID:???
>>305
自分も同じくRFへ入ってくトコからとってる。
コスト割高だがD-sub15Pに音声、複合同期を配線して揃えてる。
必要に応じ分離回路を間に挟んだりして対処。
>>306
ヤフオクの改造サービスでGETした物ならFCタイトラーのPPU使用か?
発色から見てコンバータではないと思う。
311NAME OVER:03/03/18 22:52 ID:???
それやると、タイトラー破壊というオチだよね

タイトラー自身でRGB出せないのかね?
312NAME OVER:03/03/18 22:58 ID:???
>>306
技術的なことはわからないってわざわざ書いてあるところが怪しいけどなあ。
313NAME OVER:03/03/18 23:12 ID:???
>>311
タイトラー自身を改造すればRGBは出せると思う。
PPUから信号引き出してバッファかませばいけると思うが、
本来の回路と2系統に引き出しても大丈夫かが不安要素。

俺自身が持っているPPUはヤフオクで落とした物だが、
NetNewsで知り合った方のを改造した時はタイトラーから
摘出した石を使ってNewFCを改造した。
NewFCを改造するとSFCのRGBケーブルが使えるから
かっこよく仕上がる。


>>306はちゃんとしたRGBっぽいんだけど、写真に写っている
ゲーム画面が小さくて確証はもてない。コンポジットビデオでも
遠目には綺麗に見えるからな。
中の写真があれば一発でわかるから、もし買ってみようかと
思う人がいれば内部の写真を希望してみてはいかがかと。

X68Kモニタに映っているんだからRGB接続だとすると
21pin->15pin変換&同期分離しているはずだが、
それができるだけの知識があるなら(回路は人に作ってもらったとしても)
技術的なことはわかりませんというのはひっかかるな。
314NAME OVER:03/03/18 23:41 ID:???
如何わしい物を出品してる奴は友達から貰ったとかそういう言い回しをするんだよ
315NAME OVER:03/03/19 03:09 ID:???
>>297
この記事いつのだかわかります?
バックナンバー、ググッたけどわからんかった。
年度だけでもわかればオクで買おうと思うんですが。
316NAME OVER:03/03/19 10:04 ID:???
>>315
2001年8月号です。
便乗で申し訳無いのですがどなたかネオジオのクロックアップが
載ってるバックナンバー知りませんか?
初期の頃のゲームラボかバッ活の最後の方だったと記憶してますが。
317NAME OVER:03/03/19 12:30 ID:???
>>316
400ライン対応高速化ならバッ活38号にあったよ。

旧ファミコンAV化したんだけど、XRGB2-plusつないだら色が薄くなってた。
濃い灰色と薄い灰色が同じ色として扱われてるし・・・素直にTVにつなぐしかないですかね?
318NAME OVER:03/03/19 19:34 ID:???
>>317
電源の下にFFマークついてるヤシ?
319NAME OVER:03/03/19 20:52 ID:???
電源スイッチのとこだよね?
FFマークついてるよ。
基盤の型番はHVC-CPU-GPM-02です。
320319:03/03/19 21:38 ID:???
回路は感電自作マニュアルさんとこの。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/jsrc/densi/fcav.html

入力のコンデンサがマイナスからプラスに流れてるけど逆だよね?
321NAME OVER:03/03/19 21:57 ID:???
>>306
モニタ左上のシャープのマークが気になる・・・
あれはシールなのか?
322319:03/03/20 15:25 ID:???
いろいろいじってみて、結局トランジスタ使わずにきれいに映りました。

入力−220μF−100Ω−出力

でよかったみたいです。
抵抗の大きさ変えれば色が濃くなってくんですね。
適当に組んだので、数日で壊れるカモ・・・
323NAME OVER:03/03/20 15:54 ID:???
http://www.max.hi-ho.ne.jp/hikaru/KG/kg2.html
どうでもいいがこのファミコン色変わり過ぎ
324NAME OVER:03/03/20 16:29 ID:???
んっ? >>320は前期型の回路図じゃなかったっけ?
325NAME OVER:03/03/20 18:40 ID:???
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030320183555.jpg

電源ランプ用にLED付けたいんだけど

ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/img20030320183653.jpg

どこから取りゃいいの? 電源部分から取ったら画面が映らなかった
326316:03/03/20 18:49 ID:???
>>317
情報どうも。
400ライン化ってのはビデオ周りも弄って98モニタに映す方法ですよね。
ゲーム自体の速度は速くしないで処理落ちだけ減らしたいんですけど
メインCPU(MC68000)のクロック入力だけ上げればいいんでしょうか?
取り敢えず16MHzの石を探してやってみようと思います。
327NAME OVER:03/03/20 19:57 ID:???
>>325
コントローラーの繋げる所のVCCから取ってみて
328NAME OVER:03/03/20 20:27 ID:???
>>327
サンコス
やってみるYO!
329317 319:03/03/20 22:34 ID:???
>>326
手元にあるバッ活には他のやり方は載ってないからわかんないです。
本体も手放してしまったし・・・

誰かわかる人、お願いします。
330NAME OVER:03/03/20 23:34 ID:???
良スレあげ
331NAME OVER:03/03/21 04:20 ID:???
>321
68モニタの土台に貼ってあるシールですよ。
写真では、何故あんな所に貼ってあるのかは謎ですが。

68モニタに15kHzで映すと走査線の隙間が結構見えると
思うんですけど、31kHzにアップスキャンしてるのかなぁ。
332NAME OVER:03/03/21 15:05 ID:???
333NAME OVER:03/03/22 01:09 ID:???
>>331
漏れもX68用モニタ使ってるが、15KHzは走査線の隙間見えるね。
あの画像からはモニタのランプが判別出来んし。
334NAME OVER:03/03/22 03:06 ID:iybPZpLj
XBOXを改造すれば、VGA出力が可能なようだが、
方法は如何に・・・・。
このスレの方々ならご存知でしょうか?
335NAME OVER:03/03/22 13:42 ID:???
漏れは>>305の右の画像の走査線の隙間が見えないのが気になる。
336305:03/03/22 17:32 ID:???
>>335
実はXRGB-2経由なんだ。エミュじゃないよ。
このスレだとアップスキャンは叩きの対象になるので伏せておいた。
左の方のディスプレイはMSX用でRGBが入るのだが、
背面に手を回して21pin端子を差し込むのが面倒でXRGBに繋いだ。
レトロゲーム機ならアップスキャンでも十分綺麗だと思うんだがなぁ。
ドット妨害から逃れられないコンポジットビデオの画質に比べれば100倍ましだ。
337305:03/03/22 17:33 ID:???
あ、ここはゲーム機改造スレだった。
RGBがないと死んでしまうスレと間違えた。
338305:03/03/22 17:34 ID:???
補足:
「RGBがないと死んでしまう」という人の数→(7000)+/
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1044987801/
だとアップスキャンは叩きの対象なんだよ…。
339NAME OVER:03/03/22 22:30 ID:???
15KHzを31KHzにUPする必要ってあるのかな?ドット目立ち過ぎるし。
ディスプレイが対応してないんじゃ仕方無いかもしれんが。
X68用の3モード対応機は何かと便利だ。
340305:03/03/22 22:44 ID:???
>>339
手持ちの15kHzが映るモニタは14インチで、
PCのモニタは17インチなんだよ…。
あと、PCの前でなんでもできる環境を整えてるって理由もある。
341NAME OVER:03/03/23 20:23 ID:???
単に現在販売されてるのがVGA以上しか対応してないってのもあるし
あんまり入力する周波数を替えまくっているとぶっこわれるんで
負担を減らすという事ではアップスキャンというのもありえる

家のPC-TM151も2回修理出した。
XGAから15kHzなんてのを繰り返せばそりゃトランジスタ負担かかるが
修理の時くらいもっと耐性いいチップぶっこめやNEC
342NAME OVER:03/03/25 00:36 ID:???
H/Oで「任天堂ゲームプロセッサー」というブツを見付けた。
何だコレ??電源入るが使用方法不明と書いてあった。
デスクPC様な筐体にACアダプタ、キーボード付。
SFCのカートリッジSLOT、コントローラ入力×4、マルチAV出力、
マイク入力、SCSIのI/F、3.5FDD×1。
今日見たら無くなってた。気になるなぁ。
343NAME OVER:03/03/25 08:01 ID:???
開発ツールの一環だと思う
344NAME OVER:03/03/26 00:25 ID:???
>>342
いくらだったの?
345342:03/03/26 00:33 ID:???
>>344
\3,000だったかな?それ関係のFDやHDDは無かったと思う。
346NAME OVER:03/03/26 00:48 ID:???
ドラクエの頃は5インチFDにロムデータ入れて、
これ焼いて〜ってロムに焼いていたんだぞ
HDDなんざないと思われ
ドラクエの漫画より
347NAME OVER:03/03/28 19:22 ID:kXv4Mlfg
ファミリーベーシックのキーボードが禿げしく使い難いんだけど
窓用のを接続する方法キボン
348NAME OVER:03/03/28 20:19 ID:???
>>249-250
SFCパッドのPS化やってみた
結果的に成功したが、かなり細かい配線を強いられる。
いろいろ悩んで1月くらいかかってしまった
まずPSパッドからQFP-ICをひんむくのが、かなり苦労した
足折れそうになったり、足のハンダはがしても接着剤で本体が固定されているし
ここにICはがすやり方が書いてた。しかしエナメル線が0.4mm以下のがあまり売っていない罠
http://www.asahi-net.or.jp/~kp9m-iwt/hardware/SMDSolder/
で、サンハヤトのQFP0.8mm-2.54mm変換基盤に実装するも、これまたパッドに内蔵するにはデカすぎなので、殆ど使っていない辺をバッサリ切ってしまう。
これで、基盤裏側のスペースにおけるようになる
PSコードの4ピン(電源?)-GND間のパスコン(チップコンデンサ)はSFCのを流用できたが
もうひとつのチップコンデンサが容量わからず挫折。適当なのを接続してもダメらしい
結局、元のチップコンデンサを剥してユニバーサル基盤に半田付けして
接続してようやく完了。
で、SFC側のICをひんむいて、その跡からボタン配線をPSのQFPICに引っ張る。変換基盤のおかげで配線の半田付けは楽だが
この配線も多くなると本体の隙間を圧迫する。
L2R2はタクトスイッチを表に接着して配線。線を引く穴もあけておく
ところどころポリウレタン線(ハンダゴテの熱で皮膜が融けるエナメル線)をQFPICの足へのハンダ付けに併用して、ようやく完了。
PSパッドの接続コードも、SFCのより太いので取付けにこれまた苦労する。

結果・PSパッドのあの形が気に入らんという自分みたいな人には
すごく操作性が向上するけど、色々と失敗する可能性が高い。
QFPICの足に配線を施すだけのハンダ付け技術が必須
349NAME OVER:03/03/28 23:13 ID:???
>>348
乙カレ〜。漏れもPSパッドから配線引き出した事があるけど
やはりQFPへのハンダ付けは大変だった。ポリウレタン線ってのは
ハンダの乗りがあまり良くないのでなおさら。
350NAME OVER:03/03/28 23:28 ID:???
ラッピングワイヤーよかマシだよ
これ針金みたいなもんだから折れて内部断線多いし
ハンダもポリウレタン線よりのり難い
ポリウレタン線は皮膜が見えんのがデメリット
351NAME OVER:03/03/30 11:52 ID:???
昔の雑誌を頼りにネオジオのS出力化を試みようを思ったのですが
かなり古い情報のせいかICの部品の型番がみつからなく困っています。
現在入手しやすいものでどんなものを使えばいいんでしょうか?
知識がない為何をするICなのかさっぱりで・・
352NAME OVER:03/03/30 23:04 ID:???
>>351
MC14577(映像信号の増幅IC)って現在は製造されていないの?
最近は買いに行ってないからなぁ。
353NAME OVER:03/03/30 23:48 ID:???
SONYのCXA1645だと思うが、現在は注文生産品だとトラ技に書いてあった
つーか、Sだったら電波のXNEO-2をヤフオクで探した方がいいんでないの?
3541:03/03/31 04:41 ID:???
>351
CXA1645の15ピンにY信号、16ピンにC信号が出ている。
それぞれの端子に75Ωを介した220μFを繋げばいいんじゃないかな。
GNDは適当な所からとっておくんなまし。

XMDとかXNEOってハード改造する人には無縁だよなぁ。
355NAME OVER:03/03/31 13:30 ID:???
CXA1645ならPSやSSから剥してみるとか。
ジャンク品(ドライブNG)なら\500からあるし。
356NAME OVER:03/03/31 14:04 ID:???
ttp://www.es-product.com/kou-mi/hard.htm
ビデオ変換て、これみると変換にはけっこう苦労してるみたいだね。
357NAME OVER:03/03/31 14:17 ID:???
>>338
向こうの1が勝手に叩いてるだけ
なんの根拠もないよ
358NAME OVER:03/03/31 18:30 ID:???
スーパーファミコンの黒レベルが赤いのは簡単に直せるのかな?
359351:03/03/31 18:48 ID:???
>>352-355
情報ありがとうございます。
雑誌の回路図をみるとMC14577が必要みたいなんです。

ヤフのXNEOの相場があがっていて
改造が安上がりかと思ったんだけどなぁ
ウチの本体はRGBでつなぐと縦にノイズがでるハズレ品で
困り果ててます。
RGBじゃないと死・・じゃないですけど
コンポジットには我慢出来なくて・・
360NAME OVER:03/03/31 23:22 ID:???
>>359
昔の雑誌というのはバックアップ活用テクニックかな?
というか、それ以外にないよな…。

MC14577は廃品種になったと聞いたことがあります。
秋葉原で見かけたことがありますが、入手は難しいでしょう。

ICと回路を変更して同等の機能をを持たせるのが
手っ取り早いと思います。
S信号のバッファアンプだとNJM2268
http://www.njr.co.jp/pdf/bj/bj05040.pdf
が入手しやすく(千石電商で入手可能。通販も可能です。)
使いやすいと思います。
回路は、pdfファイルの最初のページのブロック図の通りに
組んで(パスコンは入れるように)1番に輝度信号を、
8番に色信号を入れてブロック図のvout1,vout2をS出力に
繋げばいいと思います。
361NAME OVER:03/03/31 23:22 ID:???
と書いておいてあれですが、そもそもバッファアンプが必要か
どうかが不明です。ビデオ信号の生成にCXA1645を
使っているのであれば>>354さんが書いているようにすれば
それで解決です。
手持ちのNEO GEOを開けて確認すればいいのですが、
発掘が必要ですぐに確認できないです…。
362NAME OVER:03/03/31 23:36 ID:???
MC14577って片電源で使ってるのが多いが、そもそも片電源で動く仕様なのか?
漏れが独自の回路で使ったら動かなかったんだが。
363NAME OVER:03/03/31 23:53 ID:YOZu9EdR
CXA1645でぐぐればいくつか変換回路載せたサイトがあるから
そっちも参考にしてみ・・・というか、バッ活は図面間違いが基本な状況だかんね

MC14577でなくても、2SC1815でcsyncやrgb信号を増幅
出来るよ。C1815は非常にメジャーなトランジスタだから
こいつが無くなる事は無いはず

一応、XMD系も端子変換すればネオジオに使える

>>358
ビデオレベルだったら>>356のサイトに書いてある
カラーコレクタを使ってみたらどう?
RGBレベルだったらRedに増幅回路突っ込んでボリュームいじるしかないのかな?
3641:03/04/01 00:15 ID:???
うーん、確かCXA1645って出力側の信号は増幅されているからアンプを
かます必要は無いと思うんだが。<筐体ディスプレイに繋ぐ場合は別だけど

いままでアンプが無いとダメだったのはPCEとN64とSFCとFCくらい
だったような気がする。セガ機とネオジオは信号が使えるレベルだと思うよ。
365NAME OVER:03/04/01 00:37 ID:???
とりあえず直接RGBつっこんでみて、それからだとさ。
366NAME OVER:03/04/01 01:48 ID:???
>>362
ビデオ信号処理用IC規格表によると、
MC14577は、単電源・2電源で使用可能とある。
当然だが、単電源では入力が0Vを下回ると
正常に動作しない。

SG-1000IIをRGB出力改造した時、
1.4Vp-pの信号が出ていたので
手持ちのMC14577をバッファアンプに使ったのだが、
同期信号に使ったコンポジットビデオ信号は
GNDに対して負になることがあるようで、
MC14577に直接つっこむと同期がとれなかった。
その時は、1Vほどバイアスかけて解決した。
367NAME OVER:03/04/01 02:02 ID:???
>>363
バッ活は間違いが基本というか、基本を知らずに
改造しているのが大半だからなぁ。
オシロスコープで信号覗いたりデータシートを見るぐらいしろよ、
と今なら突っ込みを入れたい。
当時は貴重な資料だったので、それはそれで感謝しているが。

75Ω駆動のための6dB(電圧2倍)増幅が必要なければ
2SC1815を使ったエミッタフォロアをバッファアンプに使うのが楽だけど、
バッファが必要かつ6dB増幅が必要ない機種は、
これまでいじった中ではSG-1000IIだけです。
PCE,FCは0.7Vp-pの信号が出ているから6dBアンプが必要。
ディスクリートで組むのはたぶん面倒なので、
NJM2267を使うのがお手軽だと思う。

でも、昔知識がなかった頃にバッ活の記事そのままの回路で
改造したPCEは普通に映っていたなぁ。
368NAME OVER:03/04/01 03:45 ID:???
メガドライブのクロックアップの改造した人います?。
今まで何台も改造したけれど、大抵12Mhzだとコケてたんですが、
今日HOで1000円で拾ったメガドライブは、12Mhzでも問題なく
安定動作しました。当たりのようです。
しかし、メガドライブは基板のロット違いが多いですね。
369NAME OVER:03/04/01 09:57 ID:???
>>366
単電源でも抵抗分圧を利用すれば−振幅に対応できるけど、
バッ活の回路はそうはしてないし、入力はコンデンサー結合だから0V以下になると思われるけど、
ちゃんと映ってる見たいなんだよなぁ。偶然が重なって映ってるとしか思えないんだが。
370NAME OVER:03/04/01 15:47 ID:???
>>368
MD1基板は無表記からVA-7まであるらしいけど、どれ?
5と6は基板そのものは同じ(プロテクトの違いかな)。
371NAME OVER:03/04/01 16:48 ID:???
NEWファミコンのPPUをタイトラーのに交換して
RGB出力にしたんですが、色むらというか縦線みたいなものが
出るんですけど、これは何が原因なんでしょうか?
372NAME OVER:03/04/01 18:51 ID:???
CXA1645でぐぐってみると結構面白いよ
2SC1815使っているのとかRGB直接投入しているのとか

現在はミツミとか富士通で互換品で性能いいのが出ているみたい
でも、やっぱピック逝ったりM@D付け損なったプレステから
ぶっこぬくのがええんでないかと。
373368:03/04/01 19:47 ID:???
>370
今確かめてみました。VA−4でした。
S−RAMが日立のではなく、SONYのCXK58257Pなのが特徴です。
SONYのS−RAMが使われているのは初めてでした。
S−RAMの性能がクロックアップに影響を与えているのかも。
374NAME OVER:03/04/01 21:11 ID:???
375NAME OVER:03/04/02 04:19 ID:???
>>371
ファミコンタイトラーから摘出した石で
NewファミコンをRGB化したときは、
MSX用RGBモニターに映すとノイズがないのに、
X-RGB2に繋ぐと縦線状にノイズがでた。
オシロスコープで波形を見てみると、
高周波のノイズが混じっていた。
CRのローパスフィルターを入れたら、
X-RGB2経由でも綺麗に映るようになったよ。
376NAME OVER:03/04/02 04:20 ID:???
カットオフ周波数fを5MHzぐらいに設定。
f = 1/(2πCR) で、 R = 1/(2πCf)
手持ちの部品箱を漁ると330pFのセラミックコンデンサがあったので、
R = 1/(2*π*330*10^-12*5*10^6) = 96 [Ω]
というわけで、
330pFのコンデンサと100Ωの抵抗でローパスフィルターを作ればよい、…はず。

回路は、以下の通り。

(in)--vvv-+---(out)
       |
       ┷
       ┯
       |
     (GND)

当然だが、フィルタはバッファアンプの前に入れること。

あまり回路に詳しくないのでWebで資料を漁ったのは秘密だ。
377NAME OVER:03/04/02 04:22 ID:???
以上、RGBが無いと死んでしまうスレに書いた内容の再掲でした。
378368:03/04/02 04:54 ID:???
>374
見ました。CPUとSRAMを交換する本格的な改造ですね。
電動ハンダ吸い取り器があってよかった。
自分はただ68000CPUにクロック入れてただけでした。

しかし12MhzでもレギュレーターICがかなり熱もってヒート辛苦がホカホカしてくるのに、16Mhzだと相当凄そう。
手元に74F157がないので、入手次第取り掛かってみることにします。
情報サンクス。

>CXA1645をお探しの方

DIPタイプでなくフラットパッケージでも構わないなら、メガドライブの
AVOUT付近に付いてます。
379NAME OVER:03/04/02 18:44 ID:???
バッ活バックナンバーを漁った結果だが
>>351の言っているのはPart25,38のMD,NGS増設記事にまちがいないだろう
この場合、石はCXA1645ではなくCXA1145が本体に内蔵してあり、
ここからの出力が低いらしくMC14577でY,Cを増幅していた。

あとPCEのRGB出力は、初代・DUOは2SC1815・DUORはMC14577を使用

FCのRGB化は、A1015・C1815の2段増幅をしていた

>>378
SOP?プレステのも同タイプだったはず
でも、それじゃCXA1145は何処に・・・?
380371:03/04/02 18:45 ID:???
>>375
ありがとうございます。
手持ちにちょうどよい部品が無かったので
試しに適当な値の抵抗等でやってみたら画面がボケボケになりました。
今度パーツ屋で買ってきます。

あと起動しているとPPUがかなり熱くなってくるんですが
ヒートシンクつけたほうがよいですかね?
381348:03/04/02 20:10 ID:???
前のはHORIのジャンクからIC抜いたんだけど
純正のパッド開けてみたら、すごいね
SOPタイプだけどピッチが狭すぎ。0.5mm位?
でもって、チップ抵抗やチップダイオードが散見される・・・
変換基盤使っても、こいつを改造に使うのはかなり難しいと思われ
382NAME OVER:03/04/03 00:23 ID:???
>>380
念のため、抵抗は少し違う値のも買っておくことをお勧めする。
改造した実機は既に手元になくて、>>376で書いたのは
たぶん大丈夫なはずの値だから。

ファミコンタイトラーはヒートシンク無しで動いているのだから
無くても大丈夫なんじゃないかな。
383NAME OVER:03/04/03 00:34 ID:???
>>379
バッ活のバックナンバー調査thx。
CXA1145はYC出力が75Ωドライブできないはず。
いっそ、CXA1645に取り替えてしまうという手もあるな。
Y/Cはコンデンサと75Ω抵抗かますだけで
S入力端子に接続できる。
CXA1145より性能がいいらしいのでビデオ出力の画質向上のおまけ付き。
384NAME OVER:03/04/03 00:58 ID:???
それでメガドラのビデオ出力が良くなるなら是非やりたい

とかいいつつ、ここの住人ならメガドラはRGBが基本だよな
385368:03/04/03 03:13 ID:???
>>379
メガドライブに搭載されいてるCXA1X45ですが、調べてみたところ
当方所持の2つのメガドライブでは違っていることが分かりました。
VA4基板(初期から中期のモデル)にはDIPタイプの
CXA1145が載っていて、VA7基板(最終型)にはフラットパッケージのCXA1645が載っていました。
メガドライブのジャンクから取り出すには、>>374のリンク先の
型番違いとロット番号の比較が参考になると思います。

>>380
任天堂VS基板のPPUにはヒートシンクがついていますが、これは
ゲームセンターでの長時間可動のための物で、家庭で使用するレベルなら
問題ないと思います。

自分はアーケードゲーム基板屋で売っていた任天堂VS基板のジャンクから
PPUを取り出して、ファミコンRGB改造したことがありました。
ちなみに、任天堂VS基板に載っているPPUはRP2CO3とRP2CO4があり、CO3は反転回路が要らないタイプですが、CO4は反転回路が
必要だったりします。
ファミコンタイトラーを見つけられない人は、VS基板を探してみるといいかもしれません。
ちなみにファミコンタイトラーって幾らくらいするものなんでしょう?。
実物を見たことがまだ一度もありません。
386351:03/04/03 06:48 ID:???
ここまで皆さんの意見を聞いてみて
素人ながら>>383さんの言うとおりCXA1645に乗せ買えるのが
スマートだと思いました。

ただ、はんだ吸い取り機?が必要な様で
値段もそこそこする物なので今すぐというわけにはいかなそうです。

いっそのことデバック化も視野にいれて
じっくりやっていきたいと思います。

387NAME OVER:03/04/04 01:56 ID:erDA7tlj
メガドラのアンプICもクソニーのCXA1034て奴だったんだけど
同じように差し替えて音良くなるチップてないっすか?
388NAME OVER:03/04/04 16:48 ID:???
差し替えというか、音声取り出して別アンプで鳴らすようで。
セガBBS過去ログ消されたんでarchiveから
http://web.archive.org/web/20010417083320/www2.sega.co.jp/bbs/article/m/md/8/aiwmhf/zeqruq.html#zeqruq

つーか、ICピンの数え方間違ってるような・・・
389NAME OVER:03/04/04 16:57 ID:QaEOfaWe
>>386
スルーホールからIC抜くのは大変だから
元ICの足切って、そこからCXA1645の足に繋ぐという手段もある
そのまま置換できる配置かどうかわからんから、
両方のデータシート見比べるべき
390NAME OVER:03/04/04 22:01 ID:???
>>387
CXA1034にはロット毎のバラつきがあるみたいだ。
VA-5から抜いて無表記(88M〜)に移植したら元のより音量が小さい。
ノイズも若干減少したものの音割れは相変わらず。
391371:03/04/04 23:26 ID:???
>>382
パーツ屋で部品買ってフィルター作りましたが
ちょっと滲んじゃいますね、ノイズは消えたんですが・・・。
色々値を変えて試してみます。

>>385
タイトラーはヤフオクだと
中古で1万ちょっと、新品だと2万位だと思います。
392NAME OVER:03/04/04 23:44 ID:???
>>391
まぁ、原理的にぼけるのはさけられないから、
ぼけとノイズ除去のトレードオフですな。
カットオフ周波数はもっと上でもノイズはとれるかも。
10MHzぐらいになるように試してみてはいかがでしょう。
100Ωの抵抗を余分に買ってあれば直列で200Ωにすれば10MHzになります。
393NAME OVER:03/04/05 10:26 ID:???
>>371
電源ラインに電解コンデンサー増設したらどう?100μF位。あまりでかいの付けると動作不良起こすけど。
394371:03/04/06 04:40 ID:???
ノイズについていろいろネットで調べたところ
アンプ回路がダメダメぽかったので作り直したんですが動作せず。
・・・どうやらファミコンが逝っちゃったようです。
電源を入れると電圧が下がってしまうんですがどこが壊れたんでしょうか?
PPUを換えても動かないのでPPUが原因ではないみたいですけど。
とりあえずNEWファミコンもう一台あるんでそっちでやってみます。
395368:03/04/06 16:03 ID:???
>>394

自分も今ファミコンのRGB化をしているところですが、
MC14577を2個使ってアンプ回路を作ろうと思ってます。
どういったアンプ回路でしたか?。

ファミコンタイトラーってけっこうしますね。
部品取りとして購入するには勿体無いかも。
396NAME OVER:03/04/06 20:17 ID:mxK1nk6o
>>376
ネオジオのノイズも消せますか?
397NAME OVER:03/04/06 23:26 ID:???
>>394
ハンダ屑が飛んでたり短絡したりしてないかい?
旧FCの場合、不要なRF関係の部品を根こそぎ外すと直る場合があるよ。
398NAME OVER:03/04/07 00:11 ID:???
>>394は新FCでないか?
電圧下がるんなら、7085を交換してもダメかなぁ?
399NAME OVER:03/04/07 00:13 ID:???
7805だた
400371:03/04/07 03:58 ID:???
もうひとつのNEWファミコンにPPUを付け替えたら正常に動作しました。
PPUが死んでなくて一安心。

動かないNEWファミコンもレギュレータは問題ないようです。
どこか短絡していたり、なにかチップが死んだりしてるんでしょうか?
とりあえず後回しにしておきます。


>>395
カスタムPC活用テクニックという三才のムックの
ファミコンRGB化の記事を参考にしています。
アンプはMC14577を使っていますね、あとCXA1645でS出力も付けてましたが
自分は手持ちにCXA1645が無かったのと
回路作るのが面倒だったのでAVデミロを内蔵しました。
それとPPU付け替えたらパチモンのNin1が動かなくなりました。
401NAME OVER:03/04/07 07:27 ID:???
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d30882157
ここに出品されている改造ファミコンなのですが、
どういった改造なのでしょうか?
今まで見たことないので非常に気になります。
一般的なAV改造とは違うようですし。
402NAME OVER:03/04/07 07:42 ID:???
>>401
なんか随分ゴチャゴチャしてるような・・・
1コンが連射改造されてるみたいなのはいい感じ
403NAME OVER:03/04/07 08:59 ID:???
>>401
すげぇ面白い改造だなw
連射改造といえばハックジュニア思い出す。
製作者起訴されたんだっけか?
404NAME OVER:03/04/07 19:26 ID:???
1Pはポーズ連打・B連打・A連打かな

せっかくDIN5Pつけてると思ったら、外付けでビデオ改造か
あとヘッドホン端子でも追加してるんだろうか
あんな所に端子つける位ならPCエンジンのビデオコードと
互換もたせればいいのに
405351:03/04/07 21:18 ID:???
CXA1145と1645のデータを比べるとほとんど別物でした。

前者はオーディオの回路があったりしますが
1645はより映像に特化した感じです。

また海外のサイトですがMC14577を使わずに
S出力化を解説しているの見かけました。
画像付きで翻訳すれば参考になると思います。

結局私はXMDのコネクタをネオ塩のと交換して解決しました。
ものすごくヘタレな内容でスミマセン・・(ノД`)
またROMりながら勉強させていただきます。




406NAME OVER:03/04/07 21:56 ID:???
>>405
そのサイト教えれ
407NAME OVER:03/04/08 13:37 ID:???
>>401
ファミコン改造マニュアル('87刊)の「AVユニット」だね。
増幅回路を外付けする改造。あまりスマートな方法では無いが。
408NAME OVER:03/04/08 20:05 ID:???
>>405に訂正します。
しっかり確認もせずに解決と書いてしましましたが
MDとNGのAVOUTピンアサインは同じ様ですが
NGはSyncとVideoが混合して出ている為
コネクタ交換では映像出ませんでした。

XMDの中にもCXA1145があるのでNGのCXA1145から
SyncとVideを直接配線すると画面が白とびした状態で
うまくいきませんでした。
ならばとYとCをひぱってくるとうまくいきました。

結果ですが色が濃くなりやっぱりRBGでつないだように縦にノイズが
出ています。お世辞にも綺麗とはいえません。
ノイズが消える期待も込めてXMDを内蔵したかったのですが
バッ活の回路図(ここが間違ってるかも)を元にし
RGBを直接配線しても絵がでなかった為
まだAVOUTから配線したままです。
もうお手上げですが内蔵出来るようもうちょっと頑張ってみます。

>>406
NEOGEO S−VIDEOで検索するともっとあるかもしれません。
http://www.neogeousa.com/mods/svideo.html
409NAME OVER:03/04/10 21:31 ID:???
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36262213
このコードって長さはどのくらいでしょうか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/52845719
ゲームでも使えますか
410NAME OVER:03/04/10 21:44 ID:???
>409
純正RGBケーブルだったら1.5m位だったはずだけど。
そんなに長くない。漏れが買ったの(赤)と色がちがうから
初期型?でも変わらないと思う
21P切り替え機って・・おもいっきり見た目どおりであって
ゲームでも使えるけど。ノークレーム語る出品は、
「故障してても文句いうなよ!」ってのが基本だから
壊れている可能性を考えて入札するようにな
411NAME OVER:03/04/10 22:53 ID:???
NEOGEOでXMD2を使うには、
本体内部ののパターンカットが必要なのね。
4121:03/04/11 03:50 ID:???
ああ、バッ活でそんな記事あったねぇ。
413NAME OVER:03/04/13 14:30 ID:???
414NAME OVER:03/04/16 23:06 ID:???
保全
415山崎渉:03/04/17 15:13 ID:???
(^^)
416 :03/04/18 00:23 ID:???
417NAME OVER:03/04/19 12:41 ID:???
「PCエンジンをア−ケ−ドゲ−ム用に・・・・・」
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35079687
ネタが無いので
418山崎渉:03/04/20 02:49 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
419山崎渉:03/04/20 07:02 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
420NAME OVER:03/04/20 18:30 ID:???
「RFスイッチ改造済み」
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35107578
ネタが無いので
421NAME OVER:03/04/20 20:47 ID:???
全然改造じゃないな
422NAME OVER:03/04/20 21:36 ID:???
これを2万5千円も出す香具師みてみたい・・
ゲームも裸のそこらにあるのばっかりだし
423NAME OVER:03/04/23 23:26 ID:???
保全
424NAME OVER:03/04/25 19:47 ID:???
あげ
425NAME OVER:03/04/25 20:23 ID:???
PCエンジン買ってからRGB出力端子を増設しようと思ってるんだがそんなに難しくないよな?
426NAME OVER:03/04/25 20:31 ID:???
そうだな、0.65〜0.8mmピッチのICの足からショートせずに
リード線ひっぱって来るだけのハンダ技術と、
現在入手困難なMC14457のアンプICで増幅回路を作成するだけの技術が必須だな。
427NAME OVER:03/04/25 20:49 ID:???
ハンダは大丈夫だな。
コアグラならアンプ要らんらしいですがどうなの?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32805260
428NAME OVER:03/04/25 22:16 ID:???
>>425
漏れの記憶では、背面の端子から取れる。
429NAME OVER:03/04/25 23:38 ID:???
>>427
モニタ側で調整しきれない場合もあるから、あった方が良い。
自分はSC1815とかで作った。部品多くてハンダ付けがメンド臭いが。
430NAME OVER:03/04/26 00:12 ID:???
取りあえず買ってから考えてみるか。
431NAME OVER:03/04/26 00:14 ID:???
おれの場合DUO−RをRGB化したときは、偶然発見したビデオDACの
リファレンス電圧端子と思われる部分をいじっただけで、21P接続では
十分な明るさになったよ。(チップから直接RGBとった)
4321:03/04/26 03:48 ID:???
>>427
コアグラなら拡張端子からRGB+SYNCが取れるのでそちらから取るといい。
アンプは入れないとお話にならないので適当なのを内蔵させましょう。

>>429
スペース無くて困らなかった?14577アンプなら余裕なんだけれども。

>>431
詳細キボンヌ。昔そんな過去ログがあったような気がしたんだが。
433431:03/04/26 09:08 ID:???
>>432
ずっと前のことで細かいことは覚えていないんだが、DUO-Rはまだ残ってるから、
探して調べておく。
確かどっかのピンをGNDか5Vにつなぐだけだったと思うが、これだけじゃ
まったく役に立たないな(笑)
434 ◆RGBx9cs2CM :03/04/26 09:26 ID:???
トリップつけてみる

>>425 >>426
俺はNJM2267を使ったバッファアンプをつけたよ。
最大の敵はやはりあの狭いピッチのICに半田付けすることですな。
細い線と細い小手先のはんだごてを用意するべし。
>>427で紹介されている品のようにDINコネクタを交換すると
美しく改造できるよ。
ROM^2非搭載機種はバッファアンプを内蔵する空間がないから
外付けするべし。
>>431
バッファアンプを入れないと画像が暗いのは、
終端抵抗の75Ωの両端に0.7Vp-pの電圧を発生させる電流が
流せないからのはずで、そうやって電圧を上げるのは
ICの無理をかけていると思われ。
まぁ、映れば問題ないんですけどね。
435NAME OVER:03/04/26 11:18 ID:sGVRPJWo
QFP用ICクリップ使えば配線取るの楽なんだろうけど、
あれ、めっちゃ高いんだよなあ。
436NAME OVER:03/04/26 12:01 ID:???
437431:03/04/26 13:19 ID:???
>>434
痛い指摘ですな。
やはり浅知恵の適当な改造では無理があったか。
438NAME OVER:03/04/26 13:23 ID:???
>>434
>>ROM^2非搭載機種はバッファアンプを内蔵する空間がないから
>>外付けするべし。

昔コアグラでRGB出力やった時、SC1815でのアンプ基盤
本体に収まったよ
439::03/04/26 14:25 ID:46o69Pcy

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

440NAME OVER:03/04/26 14:46 ID:???
>>436
>MC14457は5Vじゃ動かんらしい。電流不足?
前にも書いたけど、単電源で入力にコンデンサー入れてるあの回路に問題あると思う。
オーディオアンプのLM386なんかは回路が工夫されてて単電源で動作するようになってるけど、
MC14577はそんな回路にはなってない。
多分、入力はコンデンサー使わず直結し、出力にコンデンサー付ければ映ると思う。
441 ◆RGBx9cs2CM :03/04/26 15:00 ID:???
>>438
コアグらなら収まるのかぁ。
昔、初代を改造した時にはあまりの空き空間のなさに
内蔵はあきらめたよ。
ちなみに、その初代の改造が初RGB化。
初改造はその初代のビデオ出力化でした。
442NAME OVER:03/04/26 15:33 ID:???
>>441
コアグラを開けてみたけど、これ狭いよ。めっちゃ狭い
しかも見た目とは裏腹にけっこうシールドしてあるし
443NAME OVER:03/04/26 17:07 ID:???
うーん。今日買いに行ったが売ってなかったよどの本体も無かったよ。残念
めんどいけど通販で中古の白の初代エンジンを買おうかな・・
444NAME OVER:03/04/26 21:06 ID:???
2SC1815使った増幅回路載せてるサイトってあります?
FC改造マニュアルの記事だけじゃ、不安なんで実例見てみたいんですけど
445NAME OVER:03/04/26 22:31 ID:???
446NAME OVER:03/04/26 23:36 ID:???
>>445
そういうつまらない煽りはやめろ。
447429:03/04/27 00:17 ID:???
最初はDuo用に作ったけど、別の原因で壊れたのでROM2へ移植。
サンハヤトICB-89でもギリギリ収まるスペースがある。
ビニール軽く巻いて絶縁、電解コンデンサを寝かすのがポイント。
448429:03/04/27 00:23 ID:???
書き忘れ。Dサブ15P端子を背面に取付。ケーブル自作で21Pへ変換。
4491:03/04/27 03:52 ID:???
自分はコアグラのDINコネクタを外して9ピンに変更。
で、メガドラ配列に配線してRGBケーブルの間にアンプ回路を仲介
させてる。コアグラならアンプを内蔵できたような気がするが
14577を空中配線(2個重ねて+5とGNDを内側に曲げて半田付け)で
ムリヤリ収めた覚えがあるので素人にはおすすめできない。
450NAME OVER:03/04/27 20:02 ID:???
9ピン?8ピンじゃないのね。てかそれじゃモノラル音声でないの?
それともメガドラ2と同じのミニDIN9ピンにしたの?
451NAME OVER:03/04/28 02:03 ID:???
MD2-MiniDIN9Pは
Red G B CSync R L Mono Video Vcc の9つ(シールドGND)

MD1-DIN8Pは
Red G B CSync Mono Video Vcc GNDで8つ

まあ、MD2配置なら余裕でしょう
MD1配置だとGNDをシールド専門にするなりVideo部分を開けて
Rにするなり工夫がいる
互換性を考えると、後者は違うような気が。
4521:03/04/28 04:14 ID:???
ごめん8ピンだわ。
音声に関してはビデオ出力を取っ払ってオス側から左がL右がRに
なっている。ROM2ユニットにビデオ出力あるからいらないかな
なんて思ったんだよ。同じ理由でネオジオも同じ配線してケースに
DINコネクタ付いてる。

赤R 緑G 青B SYNC黄色 GND茶色 +5橙 で
Lchグレー Rch紫 ビデオ黒 
つう配色なんですけど、皆さんはどうでありますかな?
453 ◆RGBx9cs2CM :03/04/28 19:54 ID:???

>>452
R赤 G緑 B青 C-SYNC/VIDEO黄 GND黒
+5V Lch Rch その時の気分によって
です。

俺の場合、PC Engineの改造は
DIN8pinは元々のAVを使えるようにして、
残りの3ピンにRGBを割り振ったよ。

DINコネクタを交換する場合は、
元の配置を捨ててメガドラ仕様にするのは
大変だと思うんだけど、どう改造しました?

>>442
コアグラもやっぱ狭いですか。
ROM^2非内蔵PC Engineはシールドが
結構しっかりしていますね。
初代も結構きっちりシールドしてありました。
SGはどうなんだろう?
RGB出力化改造を依頼されているSGがあるんだけど
まだ手をつけていないです。PCEの改造はちょっとだけ
気合いがいります。
454 ◆RGBx9cs2CM :03/04/28 20:05 ID:???
トリップがRGB×9ConSumerっつー感じなので
手持ちのRGB出力ゲーム機を並べてみる
SG-1000II, SEGA MarkIII, MD(+MCD2+32X), SS
FC, SFC,
PS, PS2
NEO GEO
おぉ、9台あった。(w

ここまで揃えるとN64も欲しいところだが、
N64には遊びたいゲームがない。
スターブレードとステラアサルトとステラアサルトSSとSION IIと
チョップリフターとネクタリスとアーマード・コアと
ガングリフォンが大好きな俺にお勧めのN64のゲームはありますか?
板違いですが。
455NAME OVER:03/04/28 20:50 ID:???
>>454
セガハードがそんなにあるのに何故ドリカスが無いの!?


ペリー トテモカナシィデース・・
456 ◆RGBx9cs2CM :03/04/28 22:54 ID:???
>>455
あ、忘れてた。
DC(VGA)追加

実のところDCで遊びたいゲームがないんだよなぁ。
元々、親父用のハングも再起動も再インストールもいらない
Webブラウズマシンとして買いました。
DCの燃えるゲーム紹介キボンヌ。

ちなみに、
SG-1000IIはチョップリフター用
MD+32Xはステラアサルト用
SSはガングリフォン&ステラアサルトSS用
(エターナルメロディ用だったりもするが)
457NAME OVER:03/04/28 23:14 ID:???
>>456
64なら、スターフォックス64。
DCなら、ゾンビリベンジ(毒島以外使用禁止)を。

今さっき秋葉原で買ってきたパチ液晶にN64を
純正ケーブルを介してRGBで繋いでみたが画が映らぬ。
配線ミスったか。
458NAME OVER:03/04/28 23:25 ID:???
>>457
N64をRGB出力イヒしてるの?
459457:03/04/28 23:33 ID:???
>>458
うん。
ゲームラボに改造方法が載っていたのだ。
初期型の本体でないとダメらしいけど。
460 ◆RGBx9cs2CM :03/04/29 01:52 ID:???
>>456
スターフォックスか。64の力を見るにはちょうどいいかな。
任天堂だから出来は折り紙付きだし。
安い初期型本体探すとするか。
ゾンビリベンジを検索してみた。
毒島…なかなか熱いキャラのようですな。
安い中古があったら押さえておこう。

パチ液晶は、他にRGB出力できる機器があれば
繋いで見るべし。
それでも映らないとしたら
・同期信号がTTLレベルを要求する
・C-SYNCがコンポジットビデオで代用できない
 →LM1881Nを5Vで駆動してその複合同期出力を入力
・加えて同期信号が負論理
 →NOT回路入れる
とりあえず思いつくのはこれぐらい。
健闘を祈る。
461 ◆RGBx9cs2CM :03/04/29 01:56 ID:???
同期信号がTTLレベルを要求する場合、及び
同期信号がコンポジットビデオ信号で代用できない場合は
メガドライブの出力に繋いでみるという手もあります。
メガドライブの同期信号はTTLレベルの純粋な同期信号
だったはずです。
462NAME OVER:03/04/29 13:55 ID:???
白エンジン買いますた。分解しますた。
ピッチが思ったより狭い(;´Д`)
とりあえずアンプ無しでやってみようと思います。
463NAME OVER:03/04/29 15:10 ID:???
アンプ無しでめっちゃ綺麗に映りましたヽ(´ー`)ノヤター
464NAME OVER:03/04/29 15:31 ID:???
取りあえず計画としてはRF出力を取っ払ってからコネクタを付けようと思ったけど
DINコネクタが手元に無い(;´Д`)

どうしようか・・
465NAME OVER:03/04/29 19:45 ID:y+TzIbaz
>>464
買ってこいよ
といいたい所だけど、ちょっとしたパーツが無いので
困るのが地方なんだよね。
送料1回1000円+銀振で300円と税金・・・
466NAME OVER:03/04/29 20:18 ID:???
>>465
送料や交通費がかかるのは避けたいね。
俺んトコはパーツ屋まで車で40分かかる。
467NAME OVER:03/04/29 20:42 ID:???
手元にあった適当なので応急処置しました。
468NAME OVER:03/04/29 22:11 ID:???
>>466
車で40分ならまだいい
東北北海道なんて100km200km当たり前だからな
469 ◆RGBx9cs2CM :03/04/30 00:33 ID:???
地元にいた時は原チャリで15分のとこにパーツ屋があった。
埼玉にやってきて、抵抗1本買うのにも
秋葉原に1時間半かけて行かねばならぬ。
どっちが楽かは微妙だ。

>>464
MSXのジャンクがあればCMT I/Fのとこから
引っこ抜けるが、そう都合良くMSXのジャンク
なんてないですな。
あとは古いPC-98のデジタルRGBの端子とか。
470NAME OVER:03/04/30 01:52 ID:???
>>469
98だとスルーホール両面基盤だろうからかなりキツいと思われ
どーやってあれ外せっちゅーねんと思うよ
471457:03/04/30 22:45 ID:???
>>460
>>461
アドバイスサンスクスコん。
映らなかった原因は、単純な配線ミスだったよ。

次は、XBOX用の光出力付RGBケーブルを
作りたいところだけど、ピンアサインが判りまへん。
472NAME OVER:03/05/04 00:47 ID:???
473NAME OVER:03/05/04 22:35 ID:???
コアグラ等に自作で21P-RGB取り付ける時、本体とRGBコードを
取り付けるコネクタってみなさん何を使いますか?

PS・SFC…RGBコードは流用可能だが、ジャンク本体から接続端子調達するしか無い
DIN8P…音声がモノラル・自前でステレオにすると互換性の問題が
Mi-DIN9P…売ってるパーツ屋が無い!!
D-SUB15P…同期分離してないのに使うのは・・・
474 ◆RGBx9cs2CM :03/05/05 01:50 ID:???
>>473
俺はDIN8pinを推す。
元々のAVケーブルを使えるようにして、
残りの3pinにRGBを割り当てる。
当然ながら、専用ケーブルを作成する必要がある。
PC EngineのRGB出力改造は、これが一番美しく
仕上がると思う。

ケーブルの出力側は21pinかMSX仕様DIN8pinメス+ピンジャックx2ch
頼まれ物は21pinで、自前用はMSX仕様

PC Engine以外ではだいたいコネクタからRGB信号が出ているが、
スーパーカセットビジョンはDIN8pin(独自配列)
SG-1000IIはRGB21pinケーブル直付け
SEGA MarkIIIはDIN8pin(馬蹄型)
MDはDIN8pin(馬蹄型)+ステレオミニプラグ
MD2はmini-DIN9pin(秋葉原なら売っているとこがある)
NEO GEOはDIN8pin+ステレオミニプラグ
NEW FCはSFC仕様
N64は所持していないが、改造するなら当然SFC仕様
SFC,PS,PS2,SS,DCは比較的容易に純正ケーブルが手にはいるので、それを使用。
475NAME OVER:03/05/05 02:14 ID:???
>>474
DIN8ピンがいいですよね。
大体はRGBのC-SYNCはビデオでも大丈夫だしね。

俺の場合はSFCのコネクタだけあったからとりあえずそれを使いましたが
476NAME OVER:03/05/05 09:45 ID:???
SC1815のアンプ回路図キボンヌしてみる。
477473:03/05/05 20:23 ID:???
初代エンジン見つけたんでゲッツしてきますた。これってRFしかないんですね。
これの場合だと、端子どうしますか?
478NAME OVER:03/05/05 21:04 ID:???
>>477
RFユニット取っ払ってそこに好きな端子を増設。
それか本体上部に取り付ける。
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/rgb.htm
それかAVブースターを買ってそれに増設。
479NAME OVER:03/05/05 22:10 ID:IbR/EMXK
>>476
こんなん見つけたよ。
参考になると思う。

ttp://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node23.html
480NAME OVER:03/05/05 22:14 ID:???
全く理解できません
481NAME OVER:03/05/05 22:59 ID:???
>>473
Dサブ15p2段では9番がC-sync。PC-9801系はH/VとCの同時出力。
最近主流の3段はピン余ってる癖にC-syncと音声が無いのが不満。
482NAME OVER:03/05/06 22:04 ID:???
>>479
つーかRGBCsがどの位の増幅度が必要なのかとか
周波数特性はどん位とかぜんぜん書いてないから意味ねーよ
483NAME OVER:03/05/07 08:09 ID:???
自作ジョイペアってできますか?
484483:03/05/07 08:10 ID:???
>>29さん
できればどうやったか教えてください
485NAME OVER:03/05/07 20:07 ID:???
ttp://img113.ac.yahoo.co.jp/users/7/4/3/7/alw0702-img600x450-10514633585y.jpg
これの右側みたいなのって出来ないのかな?
486NAME OVER:03/05/08 18:41 ID:CWjXZ5BW
いま手元にスーファミコントローラ、 ファミコンのブロック崩し用コントローラ(つまみとスタートボタンしかない)があります これを使ってスーファミコントローラを ファミコンに接続できるようになりますか? 先端を付け変えて。
487NAME OVER:03/05/08 22:04 ID:vTCTkqQ9
488NAME OVER:03/05/09 23:34 ID:Ez6p/pv+
489NAME OVER:03/05/10 02:16 ID:???
490NAME OVER:03/05/10 10:28 ID:Fx+zPh2P
>>208
遅レスだが,こことかどうよ?
http://www.hct.zaq.ne.jp/kyotani/rgbconv/rgbconv2.htm
491NAME OVER:03/05/10 10:42 ID:hXE7JRAU
>>488
基板のロットによっても違うヨ。
とりあえず、1815でコンデンサつけて抵抗かますので充分だと思うが。
492NAME OVER:03/05/10 16:41 ID:???
ここ懐かしいなー
FCはビデオ出力とステレオ化やったよ。
そん時の魂斗羅のサウンドは今でも忘れられない。
あとマーク3のFMサウンドユニットステレオ化とか
はじめてハンダゴテ握って汗流しながら改造してました。
493488:03/05/11 01:55 ID:1DqnxtRV
>>489
>>491
ありがとう。今日半田ごて買ったようなど素人だけどなんとかやってみる。
上のほうで画面が流れたって人が結構いてちょっと不安。
494NAME OVER:03/05/11 04:00 ID:MsM48vkT
ソビエトコンピューターシステム

名前はちょっと怪しいけど、いろんなハードのRGBケーブルを作ってる
もう崩壊したけどね
495 ◆RGBx9cs2CM :03/05/11 06:21 ID:???
>>494
規模は縮小しながらほそぼそやっているみたいですな。
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/SovietComputerSystem?
評価515かぁ。そのほとんどが自作パーツの頒布だから凄いな。
Webのほうはデータベースの方は
ちゃんと残してくれているのがありがたい。
496NAME OVER:03/05/11 19:45 ID:???
もしあれだったらハードオフでカセット差込口が青色で鉄の奴が付いてないのを買う。
だいたいWebで出てるのはそれようが多い。でもKUBOKENさんのとこで後期方のも改造してるね。
497NAME OVER:03/05/11 22:34 ID:???
64のネジはスーファミと同じものですか?
498da:03/05/11 23:21 ID:n1A3SYBy
>497
この手のねじをこじ開けたいなら、足立工商で買うのが吉。
ゲームボーイとかスーファミとかに使えるドライバーをセットで
売ってるから。

でも、この前耐圧手袋を注文したら、18000円(調べたら
9000円だった)になりますってふっかけられた。
499NAME OVER:03/05/11 23:28 ID:???
かなり前足立工商でそのドライバー頼んだがカッターナイフがオマケ?で入ってて
なんかいいとこだなぁーと思ってたが。
500gekl:03/05/11 23:36 ID:n1A3SYBy
毎度、ありがとうございます。足立工商です。
さて、お問合せの件につきまして、ご回答申し上げます。
以上、宜しくお願い致します。

本日、高圧手袋確認しましたが
最高でも、使用電圧が7000V(試験電圧20000V)
までしかありませんでした。
メーカーは、四ツ木というところで
お渡し価格¥18000になります。
納期のほうは、4〜5日見てください。
501NAME OVER:03/05/11 23:52 ID:???
どうでもいいが高圧手袋なんて何に使うんだw
502geki:03/05/11 23:55 ID:n1A3SYBy
別のところに同じ書き込みしてすんません

高圧手袋

業務用モニターの調整のため

一度ドライバーで(素手)コントラスト調整したらお迎えが来た。
追い払ったけど。

MSXとかスーファミを業務用モニターで遊んでるの。
503NAME OVER:03/05/12 00:10 ID:???
あぁ。やっぱり。なんとなく分かってたんだがな。
モニタって箱とかに入れてるの?
504geki:03/05/12 00:23 ID:SUgWCEK3
SETUPで売ってるやつ

新品とはいえ高いけど、感電のリスクは低いよね。

金属製のドライバーは危険。調節ねじ以外の場所に触れたりして感電する
可能性があるし。

パチッときて、視界が白くなって、体が冷たくなったような感じ
これこそ真のバーチャルリアリティー
505NAME OVER:03/05/12 15:10 ID:???
ネジの件サックス
さっそく秋葉に逝ってくるよ

運よく魂がこっちの世界に戻ってきてよかったね
下手したら今ごろ好きなゲームのBGM流されてお葬式でしたよ
506geki:03/05/12 22:27 ID:YWBCx8bw
ところで

ソビエトコンピューターシステムは
なんで崩壊したのですか?

売上金の一部を、万景峰号を通じて同士の国に送金していたことが
ばれたからですか?
507NAME OVER:03/05/12 23:08 ID:???
趣味であんな事をしてたんだろうが本業が忙しくなったとか?
508geki:03/05/12 23:13 ID:YWBCx8bw
本業?

革命家ですか?
509NAME OVER:03/05/13 13:52 ID:???
リニューアルして復活してるよ。オクに載ってた。
ttp://dempa.jp/rgb/index1.html
510NAME OVER:03/05/13 14:00 ID:???
↑気合入ってるサイトみるとRGB熱再燃しますわ
5111988:03/05/13 15:33 ID:fOBFZI+0
SFCをNECのPC−TV454に、21Pケーブル(純正)で接続すると、画面が暗い。おまけに、
そんなに綺麗じゃない。やめたほうがいいよ・・・。
512bloom:03/05/13 15:34 ID:l/v/BS05
513geki:03/05/13 17:43 ID:s3f/hYLj
>509
前の革命同士っぽさが良かったのに、病院ってのはいかがなものかと・・・。
でも便利だからいいや
514NAME OVER:03/05/13 17:44 ID:ph0JmZl5
●貴方に代って恨み晴らします● 【復讐・特殊業務】
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------
●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★ http://www.blacklist.jp/i
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
   http://www.blacklist.jp/i
【注意】ジャンプしない場合はURLをコピーしてファイルから開いて下さい●○● http://www.blacklist.jp/
--------------------------
◆リンク◆復讐現場密着24時◆ http://www.123456789.jp/
515NAME OVER:03/05/15 13:15 ID:???
ファミコン改造してビデオ出力でやってると、時々絵が
映らなくなるんですが、これってACアダプタの電力と
気合が足りなくなるせいですか?
516NAME OVER:03/05/15 14:35 ID:???
>>483
>>29-55
な感じで出来るんじゃないの?
517NAME OVER:03/05/16 14:25 ID:???
でも、実際どうやったのかが一切触れられてない。>>29氏。
518NAME OVER:03/05/16 15:23 ID:???
>>517
あれだけのアサインの資料があれば適当に出来るんじゃないの?
519NAME OVER:03/05/18 18:08 ID:???
保守
520NAME OVER:03/05/18 21:19 ID:???
>>291-292
アタリ仕様とは転送方式全く違うみたいだけどねー
ファミパチ系のD-Sub9pinのピンアサイン知りたい(;´Д`)
521NAME OVER:03/05/18 22:55 ID:???
>>520
シリアル通信してるんだろうから無難に適当なパチモン専用のコントローラー買った方がいいかと
522520:03/05/19 11:09 ID:???
どっちかと言うと純正本体にパチモン挿して使いたくて
523NAME OVER:03/05/19 12:56 ID:???
>>522
純正FCと違う方法で通信してるなら配線変えただけじゃ付かないだろうけど
FCのコントローラーの中の石をパチのコントローラーに内臓させるとか?

ていうかSFCのコントローラーをFCで使う方が遥かに簡単なような
524520:03/05/19 13:18 ID:???
アジアンは独自仕様なんて凝ったことせずにあの基板上の黒い塊の中に
丸ごとパクリ回路でも搭載してるんじゃないかな〜と。
ファミパチ21とGAME AXEのコントローラ端子も互換性あるみたいだし。
確かにSFCマルチタップ探してFC用に改造した方がよさげですね。
525NAME OVER:03/05/20 09:47 ID:1aun6+pL
普通に考えれば、FC/SFCの信号線と同じでしょ。ただ単に9P中5Pしか
使ってないだけ

GNDとVccはすぐ分かる。クロックとか残り3つの線を適当に
組み合わせてみれば動き出すと思われ
試してみたいが、肝心のふぁみ〜が高いので試してないけど
526NAME OVER:03/05/20 17:19 ID:???
3000円で売ってるが普通のファミコンをすでに持ってるしな・・
527NAME OVER:03/05/23 01:32 ID:mZnVlv9j
GB初代の液晶をTFTに
528NAME OVER:03/05/23 18:58 ID:???
>>527
GBA買うだろ
529NAME OVER:03/05/23 23:09 ID:???
いや、初代のかっこよさは譲れない
530NAME OVER:03/05/23 23:10 ID:???
>>527
それよかゲームギアにTFTを
531NAME OVER:03/05/24 00:00 ID:???
できるのか?
532NAME OVER:03/05/24 02:18 ID:???
久しぶりにGB初代、ハードオフで見たけど弁当箱みたいだったね
533NAME OVER:03/05/24 11:00 ID:EoeAr8Ka
ヨーロッパではGG用外部出力アダプタが存在する。
有志が試した限りでは、RGB信号はわかるがSYNCが見つからんので
GGのRGB化失敗話はちらほらと・・・
534NAME OVER:03/05/24 17:59 ID:???
外部出力アダプタってコンポジットを出力させるためのもんなの?
それならSYNCの代わりにビデオを使えばいいと思うが
535488:03/05/25 22:58 ID:???
>>489
>>491
おかげさまでうまくいきました。ありがとう。

ttp://homepage1.nifty.com/~ds79/kamikaze/0/famicom/famicom_index.html
ちなみに回路は↑の1番で、
コンデンサだけ、1μの電解コンデンサにしました(0.47μが売ってなかった)。
参考までに。
536NAME OVER:03/05/25 23:28 ID:???
>>535
リンク先すごいな。回路が本格的だし、真空管だし。
でも1の回路のボケは何だろう。同じ1815でも>>123のはボケないよ。
537488:03/05/25 23:49 ID:???
あ、僕もボケませんでしたよ。
写真の撮り方なのかな?
538 ◆RGBx9cs2CM :03/05/26 00:53 ID:???
>>535
リンク先のページは、バッ活由来のいい加減な回路ではなくて、
しっかりとした回路(だと思う)を載せてて、いいページですねぇ。
俺はトランジスタ1石の回路も設計できないんで、
NJM2267のサンプル通りの回路で逃げるのだが、
ディスクリートで組んだ方が画質がいいのかぁ。
RGBでも回路はそのままRGB,Syncに使えるから、
使ってみようか。とはいえ、あの回路を4回路作るのは
それなりに面倒そうだ…。
539NAME OVER:03/05/26 04:17 ID:???
>>536
多分、出力段のコンデンサが効いているのかと。
540山崎渉:03/05/28 12:31 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
541NAME OVER:03/05/28 22:21 ID:???
ネオジオのコントローラーのコネクタのプラスチックが割れたので交換しようと思って
2列のD-SUB15ピンのコネクタを外したがスルーホール失敗しそうな気がしてヒヤヒヤしますた(;´Д`)
5421988:03/05/29 17:16 ID:cZqTEIYK
>>520
あれって、アタリ規格(MSXも)じゃないの?
543NAME OVER:03/05/29 23:02 ID:???
>>542
じゃないって言ってるじゃん
544NAME OVER:03/05/31 22:04 ID:+vna0/I7
ファミコンの電池交換のやり方がわかるサイトってない?
545NAME OVER:03/05/31 22:05 ID:cvyE2Miw
キャンペーン中なんで、誰でも1000円もらえるとさ。
http://nigiwai.net/windstorm/
546_:03/05/31 22:05 ID:???
547NAME OVER:03/05/31 22:30 ID:???
>>544
ソフトのバックアップ電池かい?
それなら実際に開けてみる事をおすすめするよ
あれ電池じゃなくてキャパシタに交換すれば
たまに充電(ファミコンで遊ぶ)すれば
ずっと使えるよ
548NAME OVER:03/06/01 09:53 ID:???
便乗質問します。
割らずにソフトを開けるには、どうしたら良いでしょうか?
頭にある二つの穴が怪しいと思うのですが・・
549NAME OVER:03/06/01 10:11 ID:fg4MmQwA
>>548
あー、それ俺も知りたい。
SFCはネジがついてるからいいけど、FCはケースごと割れちゃいそうなんだよね。
550NAME OVER:03/06/01 10:14 ID:???
>>548
壊さず、傷つけずにあけるのは非常に難しい。
同じタイプの壊してもいいカートリッジを分解して
確認してみるといいと思われ。
551NAME OVER:03/06/01 10:51 ID:???
キャパシタって何?
552NAME OVER:03/06/01 13:03 ID:???
キャパシタは電解二重層コンデンサのことを指しているかと。

改造方法はバッ活18に載っていたよう。
553NAME OVER:03/06/01 13:42 ID:???
マイラや積層フィルム等一般のコンデンサ・電解コンデンサ・スーパーキャパシタの
違いも分からん香具師は、正直勉強しなおしてきてほすい。
554NAME OVER:03/06/01 13:46 ID:aBTJ/Mbh
RGB→ビデオ変換で有名なCXA1645だけど、
これってビデオ変換以外にも、NJM2267みたいな6dB(2倍)増幅出力も
兼ね備えてあるようなんですけど、
どこかにこれの出力回路図って無い物でしょうか?
ただVCC,GNDつなげてRGB個々に入力すれば出るもんではないと思うんですが
555NAME OVER:03/06/01 15:32 ID:???
556NAME OVER:03/06/01 20:22 ID:???
FCカセットを開けるための専用工具があるらしい。
557オロチ:03/06/02 01:17 ID:90E3WyKk
初めて投稿します。
早速質問ですが、ネオジオROMのKOF97を改造した人います?
僕は、改造しようと思うんですが、ROM焼きとかROMイメージ吸出しとかよく
わからないもので…
558こどらん:03/06/02 02:29 ID:???
>>557
もっとうまく書かないと、「エミュ厨死ね」と言われかねませんよ。

ネオジオROMの「KOF97」を、改造した人はいらっしゃいますか?
僕は、オロチなどボスキャラを使用可能にする改造をしたいんです。
調べたところ、ROMを吸い出してROMイメージを作り、それにパッチを
当てて、そして改造したイメージを再びROMに焼き戻せばいいと分かりました。
でも、ROM焼きとかROMイメージ吸出しとかよくわかりません。
どなたか、ご伝授願います。

これであってる? でも、9割9分無理だと思うよ…。 >オロチさん
559NAME OVER:03/06/02 02:36 ID:???
>ROM焼きとかROMイメージ吸出しとかよくわからないもので…

この時点でアウト。
つうかネタだろ。
560NAME OVER:03/06/02 02:44 ID:???
>556
その工具,欲しいな〜
詳細を教えて下さい.
561NAME OVER:03/06/02 02:48 ID:???
>>557
居ます。くわしくはGoogleで。







と言わずに教えて上げる俺って良い人。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/2007/orc.htm
多分ROMとるの普通の人じゃ無理そうだからGRIDって所に
ROMを空けて取ったプログラムボードとかを送って
ソケットイヒとオロチのパッチを当てたROMを焼くのを頼むといい。
5621:03/06/02 15:41 ID:???
なんかサターン版のツインスティックをバラしてる香具師が続出しているな。
563NAME OVER:03/06/02 20:41 ID:???
PS2のVirtual-on MARZでましたからね。
専用コントローラ必須のマニアゲーってイメージを
払拭するためかツインスティックは発売しないと。
PICを使った本格的な自作PSコントローラを作っている人と
ホリパッド等で二個一する方法の二種類が主流

肝心のゲームがかなり痛い出来だったので作った人は負け組みかも(;´Д`)
564NAME OVER:03/06/02 20:45 ID:???
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1052044216/l50
こんなスレまで出来てるしな
565NAME OVER:03/06/02 21:07 ID:???
SFC用のマルチタップをFC用に改造したいと思ってるけど可能ですか?
566NAME OVER:03/06/02 22:50 ID:???
>>565
化膿
567NAME OVER:03/06/02 23:17 ID:???
>>566
詳しく教えてもらえませんか?
568オロチ:03/06/03 01:06 ID:p6XfxXwC
いろいろと情報をありがとうございます。
>561
早速そのGRIDのホームページにいってみます。
いい情報をほんとにありがとうございます。
569NAME OVER:03/06/03 09:39 ID:nSno2Kqc
>>563
サイバースレッドとかアサルトに使えよ。

ざっと見る限り、ゲラボにあったアサルトレバーと
やってる事はほぼ同じじゃなくて?
(単に純正パッドから配線引いてくるだけ)
570NAME OVER:03/06/06 21:13 ID:???
>>567
アサインがわかれば出来る
571NAME OVER:03/06/09 18:31 ID:???
保全
572NAME OVER:03/06/11 10:37 ID:roaIW0Io
誰かいるのかな…?
最近メガドラ1買いました。
でも3ボタンパッドは使いづらいし、6ボタンパッドは近所の店では見つからない。

そこで、サターン用パッドをメガドラに接続する方法ありませんか?
573NAME OVER:03/06/11 11:03 ID:9wH6yq93
ヤフオクで探すのが一番。

PICマイコンでも使わない限りパッドにIC内蔵するのは無理。
以前、バッ活で汎用ICだけで6ボタン作っていたが
IC10個も使うから無理。ちなみにSSのは汎用IC2個で作れる

3ボタンならば比較的楽。メガドラ 回路図でググれば回路図がヒットするよ
574572:03/06/11 21:06 ID:???
>>573
レスサンクス。
うーん、3ボタンパッドなら300円くらいで近所に売ってたから
それをバラしてサターンパッド(でも3ボタン)かジョイスティック繋げようかな。
メガドラで6ボタン必須なのはスト2シリーズくらいだし…。
ていうか他に必須ゲーあるのかな。餓狼2とかか。
575NAME OVER:03/06/12 01:41 ID:???
ttp://www.nico.to/mm/samr.html
ttp://applause.elfmimi.jp/md6bpad.html

一応サイトはっとく。
これ見ただけでPICでMD6B作れる奴はいないと思うが・・
SSのと通信が似ている・・・かな?でもSSはパルス線2本だった気もするんで違うかな
576572:03/06/12 18:42 ID:???
なんかサターンでメガドラの6Bパッドを使えるアダプタがサターン初期のあたりにあったような…
577NAME OVER:03/06/13 01:48 ID:???
スーファミのRGBってあんまり綺麗に出ないような気がする…。
578NAME OVER:03/06/13 16:09 ID:???
ホリのしょぼいスティックでメガドラとサターン対応ってのがあったね
579NAME OVER:03/06/13 19:31 ID:???
スーファミ、メガドラ、PCエンジンに対応のショボ(略)もあった
580NAME OVER:03/06/13 23:38 ID:???
>>579
当時買って後悔したファイティングスティックマルチ
581NAME OVER:03/06/15 14:35 ID:???
スーパーファミコンの音声をデジタルアウトできるように改造した人っていませんか?
サターンやドリームキャストのは雑誌などで見たことあるんだけどなあ・・・。

ダンジョンマスターやタクティクスオウガをデジタル録りしたいです。
582123ズレ修正:03/06/16 15:57 ID:???
VIDEO(FC基板上)
 ┃
47μF
+┃       
 ┃
10kΩ    VCC
 ┃         ┃
 ┣━33kΩ━━┫
 ┃         ┃
(B)C1815(C)
   (E)
    ┃ +
    ┣━820μF━ビデオ出力
   75Ω
    ┃
   GND

四角ボタン後期型です。
583さらに修正・・:03/06/16 16:10 ID:???
VIDEO(FC基板上)
 ┃
47μF
+┃       
 ┃
10kΩ      VCC
 ┃         ┃
 ┣━33kΩ━━┫
 ┃         ┃
(B) C1815 (C)
    (E)
     ┃ +
     ┣━820μF━ビデオ出力
    75Ω
     ┃
    GND

四角ボタン後期型です。
5841:03/06/17 03:54 ID:???
>>214 で言ってたNEOGEOのMVSのロムから家庭用のロムの移植が成功しました。
MVSのオペレーションラグナロクからROMをハンダ吸い取り器で抜いて、
ROMボードからロムを抜いた家庭用NEOGEO版の真サムに載せ換えてハンダ付け
して起動したら、国内では未発売だった家庭用版になりました。

次はエクスチェンジャーあたりいってみます。
585NAME OVER:03/06/17 07:46 ID:???
四角ボタンの後期型ってなに?
586NAME OVER:03/06/17 09:24 ID:???
「ABボタンが四角い初期型ファミコン」の後期型じゃねぇ?
587NAME OVER:03/06/17 11:28 ID:???
つまり後期型ファミコンに四角ボタンのコントローラつけてるってこと?
588NAME OVER:03/06/17 22:08 ID:SH9IzLrS
>>587
そりゃちがうだろ。四角ボタンは初めの方に生産されたロットであり
四角ボタンを採用したロットの後期型という意味
589NAME OVER:03/06/17 23:40 ID:???
>>584
既出かもしれんがここにカートリッジの対応表がある
ttp://web.archive.org/web/20010807230355/home1.gte.net/res002b4/neogeo/mvstohc.htm
590NAME OVER:03/06/18 04:50 ID:???
towns用の15ピンオス←→21ピンオス
みたいなケーブル、もしくは変換コネクタってありますか?
591 ◆RGBx9cs2CM :03/06/18 05:08 ID:???
>>590
市販品にはないだろう。
15ピンオスを21ピンオスに変換?
TOWNSを21ピン入力のモニタに繋ぐの?
15kHzしか映らないから使いどころが難しいと思うのだが。
21ピンの機器をTOWNSモニタに繋ぐケーブルなら
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b37878704
がある。2千円は自分で作れる人にとっては高いが、
作れないor面倒な人には妥当な値段かと。
592NAME OVER:03/06/18 11:35 ID:???
>>577
作り手のセンスの問題かと。32,768色中256色だっけか?
色数多くても使いこなせてないのかも。
593NAME OVER:03/06/18 18:52 ID:???
>>592
コンポジットはもちろん、S端子よりも全然綺麗には写るんだけど
なんか微妙にぼやけた感じなんだよね。
でも元々スーファミってそういう物なのかも…。
スーファミ発売前に公開された画面なんかもぼやけた感じだったし。
594NAME OVER:03/06/19 01:14 ID:???
>>590
XRGB-1を使うって手も。
XRGB-2以降は正式には対応してないっぽいので注意。
595NAME OVER:03/06/19 13:16 ID:3Xi31+wh
タウンズのディスプレイて、一部ピンの配置が違うんだよな。
電波のセレクティ21使うのが、正式対応しているし一番楽。
596NAME OVER:03/06/20 00:22 ID:???
>>スーファミ
解像度は縦横いくつでしたっけ?
ドットが大きいのに色が多いからぼやけているように見える感じです。

>>タウンズ
HVじゃなくてC-SYNCでしたっけ?
ゲーム機はC-SYNC出力が多いので便利ですがDSUB15のC-SYNCは
あまりにローカルなので他に使いまわせないですね。
597 ◆RGBx9cs2CM :03/06/20 01:43 ID:???
>>596
HVシンクを繋いで混ぜるだけで映るので、けっこう使い回せますよ。
本当はXORかけないとだめなんだけど。
以前に初代タウンズモニタ(トリニトロン)に
TOWNSとPC-98とゲーム機(PS,SS,他)を自作のセレクタ
を介して繋いでました。15kHz, 24kHz, 31kHzに対応してて便利でした。
598NAME OVER:03/06/20 12:14 ID:???
そう、タウンズはトリニトロン使ってるんですよね。
昔X68とタウンズ並べて見たけど平らできれいな画面だったのを覚えてるよ。
最近サターン手に入れたんだけどあのDINみたいなの手に入るのかな?
PS/2とかS端子じゃないよね。とりあえず明日秋葉行って来るよ。
5991988:03/06/20 19:30 ID:ZWSwA77e
>>598・タウンズ・・・
 あのころのトリニトロンて、そんなに綺麗でもないよ。
今は、凄い綺麗だけど・・・。
でも一台あると、けっこう便利だよね。おれは個人的に、PC−TV454の方が
いいけどね。
あと、タウンズモニタなら、ハードオフで¥500くらいで、よく売ってるよ。

>DIN・・・
若松か千石で、売ってなかった?忘れた。おれも探してるんだけどさ。
600 ◆RGBx9cs2CM :03/06/20 22:42 ID:???
>>598
ミニDINの10ピンだね。
東京RGBホスピス h ttp://dempa.jp/rgb/
h ttp://dempa.jp/rgb/medical/shop.html によると
山長通商(ラジオセンター)とヒロセテクニカルに置いてあるそうだ。
あのコネクタに半田付けするのはピッチが狭くて難しいので、
予備を買っておくことをお勧めする。

>>599
トリニトロンは垂直方向に湾曲していないのが良かった。
いまは、平面が当たり前だけど。
うんずモニタは寿命が心配だな。初代ので10年前の品ということもあり得るし。
俺が使っていたうんずモニタは数年前に昇天したよ。
PC-TVシリーズはいい品だね。対応入力が多いし、テレビとして使うとめっちゃ綺麗。
601NAME OVER:03/06/21 00:02 ID:???
>>PC−TV454
453使ってるよ。でも最近はRGBの時、左右が丸くゆがんじゃったから
接続テストとビデオモニタにしか使ってないよ。
今菊川怜見てるけどきれいに発色するよね。

>>ミニDINの10ピン
情報thx!早速明日行って来るよ。
最近セガハードに凝ってるので次はメガドラかDCつなげるよ。
602NAME OVER:03/06/21 00:02 ID:dIR7AxHv
DIN10Pでも、左右逆のを採用してるってゲラボにあったような・・
DIN9Pにしろ10Pにしろ、なかなかおいているパーツ屋はない。

俺が行くハードオフには、98用マウスコネクタ(DIN9P)に
オス━━━━━メス+ACアダプタのコネクタ
みたいなアダプタが大量に余っているのでそれを使ってる。

一般の98ジャンクマウスでも、MD2のビデオケーブルなら
7ピンが繋がっていないけど7ピン使わないからそれは作成できる
603NAME OVER:03/06/21 03:15 ID:???
サターンのAVコネクタってDINと若干異なる特殊サイズでは無かった?
・・・って、元コネクタごと交換するのかな。

DINコネクタはともかく、プラグが使い(作り)にくい・・・

604 ◆RGBx9cs2CM :03/06/21 04:35 ID:???
>>602 >>603
ミニDINはピン数がある程度増えるとサイズ自体がでかくなるんで、
MD2,SSのコネクタはれっきとした<ミニDINコネクタのはずだよ。
少なくともMD2のケーブルはコネクタ買ってきて自作したので確実。
SSは純正ケーブルのSS側10cmだけを使って作り直したので保証はできないが、
RGB共和国改め東京RGBホスピスの自作ハードの情報
http://dempa.jp/rgb/drug/ssrgb21hg.html
によると、普通のミニDIN10ピンだそうで大丈夫でしょう。

>>601
メガドラ繋ぐのなら秋葉原行ったときに
75Ω抵抗(1%誤差金属皮膜推奨)と220μFの電解コンデンサを
3つずつ買っておくように。メガドラのRGB出力はCXA1145の
RGB出力がそのまま繋がっているので、RGBの出力に75Ωと220μF(ほど)
を直列に入れる必要があります。

あと、画質と音質にこだわるなら、ケーブルは同軸4芯のケーブルと
シールド付き2芯のケーブルを買ってそれぞれRGBと音声LRに使うが吉。
あと、+5V用に一本必要。かさばって配線しにくいけど。
これらの線がまとまったケーブルがあると嬉しいのだけど、
汎用品では見たことがない。PS用純正ケーブルに使われている線が
手にはいるといいのだけどなぁ。

あと、メガドラ1を繋ぐときはDIN8ピンの馬蹄配列型を買うように。
普通の円形配列のじゃだめだよ。

セガハードに凝っているなら(マスターシステム or SEGA MarkIII) and (SG-1000II)も
押さえておきたいところだが、これらのハードは本体が手に入っても、
ソフトが手に入らないねぇ。
605NAME OVER:03/06/21 05:14 ID:???
今店の洗い出しをしてパーツリスト作ってます。

>>RGBの出力に75Ωと220μF(ほど)
thx!そりゃ知らなかったよ。早速リストに加えるよ。
メガドラはまだ基板見てないんだけど徹底的に改造しようと考えてます。
後ろのDINはRGB+LR出力のみにして、やっぱ音源のあのノイズをどうにかしたいよね。
まだ脳内構想だからなんとも言えないけど。

SEGAの8bitはなかなか手に入らないからMSXでお茶にごしてるよ(笑
606NAME OVER:03/06/21 11:39 ID:???
メガドラ1の背面のDIN8pin端子からはステレオ音声出てないよ。
モノラルしか出てない。
前面のヘッドホン端子から音声を取る必要がある。
6071:03/06/21 13:24 ID:???
パターンカットしてビデオ出力とオーディオ出力を潰して代わりに
LchとRchを配線すればいいんじゃない?メガドラのビデオ出力は犯罪級。
608NAME OVER:03/06/21 14:33 ID:???
俺はCZ-614D使ってる。同期分離回路かます必要あるが。
各種ゲーム機をはじめTVも見れるしステレオ対応で便利。
こいつにDC繋いでココに来てたりする。田舎なんで1.5Mが限界。
609NAME OVER:03/06/21 17:34 ID:???
>>604
その昔・NG用RGBコード普通に売っている時代に
コネクタだけ購入・付け替えて作ったけど問題なかったよ
ちと眩しいかったかもしれんけど許容範囲
NG純正て抵抗とかコンデンサ入っているのかな。

>>608 DCのBBユニットは1.5Mが限界。
田舎なんで光ファイバどころかADSL一生来ない所も多いから
ADSL対応だけでも感謝しとけ。
610NAME OVER:03/06/21 18:25 ID:???
>>1
おれは以前注文したこれを経由して音声を取って使ってる…。
http://dempa.jp/rgb/drug/21pava01.html

>>609
おれは近所のハードオフで正体不明のオーディオ用DIN8ピンプラグ付きケーブル発見、
むしり取ったコネクタをサイバー製のXB用RGBケーブルと合体させたよ。
WEGA使ってるんだけど標準モードだと確かに明るすぎる、低消費電力モードにすると輝度が大幅に落ちてちょうど良い。
611NAME OVER:03/06/21 21:22 ID:???
>>607をやる場合、せっかくだから音声ICからクリアサウンドを
抜きたいわけだが、そのままだ音量小さいわけで。
LM386アンプキットあたりで音量調節して大丈夫かな?
612NAME OVER:03/06/22 00:08 ID:???
>>611
増幅出来りゃ何でも大丈夫。歪みには注意。
613NAME OVER:03/06/22 00:50 ID:???
>>◆RGBx9cs2CM さん、1988さん、ほかのみなさん
サターンのミニDIN10ピンですが無事に刺さりました。
はんだ面のピンにはケーブル付ける穴がございません。
オスピンの延長が出ているだけでした。
614NAME OVER:03/06/22 22:29 ID:???
>>610
オーディオ用DIN8Pには、音声入力や出力が繋がっているよ。
オーディオ機器同士繋げてダビングとかができるような規格だった
でもすぐ廃れた。マイコン用テープレコーダケーブルもその派生だと思う
615NAME OVER:03/06/23 11:29 ID:???
スーファミの電源ランプみたいに電源のオンオフわかりやすいように赤白ファミコンのLED取り付けしたいんだけど
どこから取るのが最適なのかよくわかんないっス
616NAME OVER:03/06/23 13:40 ID:???
>>615
VCCとGNDラインから適当に。
617NAME OVER:03/06/23 15:19 ID:v/gnZdJa
http://www2.odn.ne.jp/~caf05310/famicom/fccont2.html

これってくにお4人対戦できます?
ただ1P2Pがスーファミコントローラでできるようになるだけですか?
618NAME OVER:03/06/23 22:20 ID:???
3人までって書いてあるじゃん。
良く読め。
619NAME OVER:03/06/24 00:28 ID:PvlZ+vEW
>>604
ぐわっ。ゲームラボに騙された・・・

http://www.dd.iij4u.or.jp/~rong/conector/av/satrgb.htm
(↑ココ自体は悪くないし有用なのでおすすめ。)

元記事も読んだ記憶があるのだが、ライターがラジオデパートの親父に
現物見せてコレと同じ物無いかと訊いたら
「こんな特殊なDINコネクタねぇよ(゚Д゚)」
と返答されたので、ああそうか、これは特殊なDINなのかって感じの記事だった。

多分、親父にしてみれば、寸法はともかく、ピンが省エネされてるDINコネクタ
見て「特殊」って返答したのかも。
鵜呑みの連鎖に巻き込んでしまって申し訳ない。

>615
運がよいと、メイン基板に親切に書いてあります。
コネクタが金属に覆われてないのが(改造には)おすすめ。

VCC、GNDって書いてあるのを見つけて、
   [VCC] → [470ohms] → [A(+) LED K(-)] → GND
と配線すると良いかと。
620337 ◆TDttey8RYw :03/06/24 14:06 ID:???
>>612
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
621NAME OVER:03/06/24 18:00 ID:paY2qXhm
>>620
お前何でゲハ板と同じことここに書き込んでんの?
6221988:03/06/24 19:17 ID:6DwuR/Lr
>>605
メガドラ1は、改造し甲斐があるよね。特に、RGB出力化。ビデオと全ぜんぜん違う
いい例だ。でも音声、ステレオ化するほどいいの?おれはメンどーなので、モノラルのままだよ。
あのころのゲーセンもモノラルばっかだし。
ちなみに、SFCのRGB21Pケーブル、改造しますた。電解Cがジャマで、最初写らんかった。
そこで外した。マスターシステムにも、一応使えたよ。
623あぼーん:あぼーん
あぼーん
624NAME OVER:03/06/24 20:02 ID:???
>>620はいろいろなとこに張ってあるね。
>>622同意。でもステレオ化もかなりお勧めです。せっかくソフトで対応しているんだし。
625NAME OVER:03/06/25 05:40 ID:???
>>622
SFCのRGBケーブルは入手し易く転用も利くので良いね。
MD1のモノラル側の方がヘッドホン側より音質良かったりする。謎だ。
6261988:03/06/25 19:44 ID:tdhHhoys
>>624
ありがとう。今度やってみますよ。

>>625
昔のバッ活によると、S・へッドホンIC(ソニー製)がショボイからだそうです。音、ほんと割れまくりだね。
どうせなら、さっさと、とっぱらいましょうか。
627NAME OVER:03/06/25 19:57 ID:uZdDHmav
>>626
音声ICからの取り出しはガイシュツだから
スレ調べてみそ。
628NAME OVER:03/06/27 14:30 ID:DNT1+gwb
スレ違いかもしれませんが質問です

旧赤白ファミコンを使用しているのですが
2コンのマイクが壊れていてガーガー雑音がうるさいです。
どこをどうすれば直るのでしょうか?
マイク部分の錆が問題ですか??
629NAME OVER:03/06/27 14:52 ID:???
あれだね、昔たけしの挑戦状を散々やって
今になってその時の後遺症が出たのではと思うけどどうだろ。
まぁそれはどうでもいいんだけど、取り外して交換と言いたいけど
あのマイク、汎用かな?似たようなの売ってれば即交換だね。
秋葉行って探してみてください。
630NAME OVER:03/06/27 15:02 ID:???
>>629

秋葉は・・・東京都民じゃないので遠くていけません。
まぁマイクなんてほとんどつかわないので
とっちゃおうと思います。
631NAME OVER:03/06/27 15:03 ID:???
>>628
ボリューム接点を綺麗に磨く。接点バネを広げる。
632NAME OVER:03/06/27 18:21 ID:???
常にノイズが出る状態なら、マイクをとっぱらう方がいいかも
ハンダ外すか、ハサミで線ぶったぎる
633628:03/06/27 18:28 ID:???
>>632

いえ、1つの微妙なポイントだけでません。
今はそこにあわせて動かないようにセロテープで固定しています。
634NAME OVER:03/06/27 18:31 ID:???
うちもクリップで挟んで止めてるなぁ…。
6351988:03/06/27 19:49 ID:LW0SQjiC
>>630
トラ技読んで、通販はどうよ?
とっちゃってもいいけど。
636NAME OVER:03/06/27 20:03 ID:???
ボリュームの問題だろ。マイクをとったって直らんだろう。
637NAME OVER:03/06/27 20:44 ID:???
通信販売は、送料と振込手数料含めて一度に1500円以上覚悟する必要がある。
抵抗1つ2000円近くとかな
そうホイホイ通販なんていってる奴は・・・

>>636
実際にマイクのせいでノイズ出続ける症状もあるぞ。
とりあえずはボリュームのスライドスイッチ外して、それで直らないならマイク
今回は接触不良ぽいけど
638NAME OVER:03/06/28 00:16 ID:???
>>628
2Pコントローラを新品に交換すると言う手も。
ネットオークションで結構安く出回ってる。

・・・究極的にはNEWファミコンに買い直す(笑)
639NAME OVER:03/06/28 09:43 ID:???
マイクの配線を取り合えず外しておく。
640NAME OVER:03/06/28 12:55 ID:???
IIコンのVccとGND間に4.7μFの電解コンデンサ付けてみる。
ツインFCには付いてるが赤白機には無い。基板は同じ。
641NAME OVER:03/06/28 17:11 ID:???
TOWNSのモニターってマルチスキャンで15KHz 24KHz 31KHz映るんだよね。
これってコネクタ変換するだけで同期分離しなくても15KHz映ります?
もしそうなら偉い人アサインぷりーづ
642NAME OVER:03/06/28 18:16 ID:???
>>641
その変換コネクタのアサインがわからん。
643NAME OVER:03/06/28 19:05 ID:???
さんざん既出のこのページ見ておくれ
http://dempa.jp/rgb/heaven/m_ds15.html
7PINにぶち込めるからLM1881いらないね

つなげたいビデオゲームはこのページの左から選んでくれ
http://dempa.jp/rgb/heaven/index.html
644NAME OVER:03/06/28 22:10 ID:???
>>643
グッジョブb
そこのページには気付かんかった。
645NAME OVER:03/06/29 04:19 ID:???
TOWNSモニタ、最初の型番FMT-DP531/532だったかは逆にCSYNCしか(物理的に)受け付けなかった記憶が。
PC98と共用しようとして途方に暮れた。

・・・後日モニタが壊れて、保証期間内だったので新型に交換して貰えた(・∀・)
6461988:03/06/29 18:18 ID:RVVyyL71
>>637
だから、何もマイクひとつだけとかじゃなくて、ついでになにかの
キットとか買うとかさー。それに、全部が送料高いわけじゃないよ。
647NAME OVER:03/06/29 21:05 ID:???
>>646
だね。チョコチョコ買うけど、ここは送料140円だし便利。
ttp://www.interq.or.jp/www-user/ecw/

6481988:03/06/30 18:49 ID:LrbmRwT+
>>643>>647
ありがとう。非常に助かるよ。
649NAME OVER:03/07/01 19:29 ID:???
>>647は安いね。

http://www.sengoku.co.jp/SHIHARAIandSORYO.htm
↑通信販売やったことない奴へ。
俺の地方だと一度に1200円送料の他、銀行で手数料500円、代引だとさらに1000円位取られちゃうよ
これが普通だ
650NAME OVER:03/07/01 20:50 ID:???
651NAME OVER:03/07/03 00:21 ID:???
これいいね
今のケーブルをソニーのテレビにまとめる時に使えるよ
652NAME OVER:03/07/03 17:34 ID:HWAkuRXM
653 ◆RGBx9cs2CM :03/07/03 20:10 ID:???
>>652
PCエンジンのRGB化はぐぐるで検索かけても
Webには見つからなかったので、自分で作ろうかと
思ってたのに、先を越された。
今日、スーパーグラフィックス(wを改造したので、
それをネタにするとしよう…。

俺のやり方は使う部品はほぼ同じ。>>652のと違うのは
元のDIN5pinコネクタをDIN8pinに置き換えること。
これだととても美しく仕上がる。

スパグラのDIN5pinコネクタはスルーホールにささっていた。
借り物の電動半田吸い取り機があったからよかったものの、
バネ式の半田吸い取り器とターボボタン付きはんだごて程度だと
歯が立たないかもしれない。
654NAME OVER:03/07/03 20:55 ID:???
どうでもいいけど俺半田付けは得意なんだが回路とかの仕組みが全くわからn
655NAME OVER:03/07/03 21:14 ID:???
>>653
先をこされてもかまわない。
こういうのはひたすら実例を調べるのが基本だから
是非サイト作ってくれ

>>654
俺もようわからん。
つーかアナログ系はムズい。
どこぞでガイシュツだが、NPNトランジスタ(2SC1815とか)は
大学だとコレクタから出力するのを講義でやるが
このスレで実際利用するのはエミッタ出力。
656 ◆RGBx9cs2CM :03/07/04 09:58 ID:???
>>655
作ってみた
http://www.h5.dion.ne.jp/~baku/PCESG_RGB/PCESG_RGB.html
超暫定版で、わかる人にしかわからない内容だが。

>>654
俺もディスクリートで組む回路はわからん。
IC使った回路をデータシート通りに組むだけだ。
657NAME OVER:03/07/04 10:28 ID:???
>>653
>元のDIN5pinコネクタをDIN8pinに置き換えること。

コアグラ以降はともかく、初代の白PCEにはRF端子しか付いてないのです…。
658 ◆RGBx9cs2CM :03/07/04 10:48 ID:???
>>657
たしかに初代はDINコネクタを付け替えるわけにはいかんね。
俺が最初に改造したのは白PCEだったのだが、
そのときはフラットケーブルで筐体外にRGB信号をひっぱりだしたよ。
今なら、素直にコアグラ系を探すのが早道だな。
CD-ROM^2のソフトも考慮に入れるとDuoRX系を探した方がいいか。
659NAME OVER:03/07/04 11:21 ID:???
>>657
一応、壁付け用?のDIN8Pは普通に部品屋においてあるよ。

白エンジンはそのままじゃRGBコネクタ取り付けられないわけだから
自分の好きなやり方にやってみよう

RFユニット外した上で、
配線ひっぱって外付けで増幅回路作るのもよし
ムリヤリ回路つめこんでDSUB15PなりDIN8Pつけるもよし
660NAME OVER:03/07/05 20:45 ID:???
>>584
ttp://www.tiptonium.com/videogames/reviews/neogeo/moneypuzzleexchanger.htm
俺も暇が出来たらやるかも。
まだ何も用意してないが
661NAME OVER:03/07/06 21:15 ID:???
>>660
すげ!!
大学に合格した暁には、俺もやってみよう…。
6621988:03/07/07 16:50 ID:JGfcR4gO
メガドラはケーブル一本作れば済むのに、PCエンジンはほんと大変だよな。
で、みんな写り具合はどう?PCエンジンの場合、S端子出力とさほど変わらないという
意見もあるけど。まあ俺は、とりあえず白でやってみるけど。

あと、PCKD−863GってRGBだよね。昔ハードオフで¥3000だったけど、
スーパーCDロムロムできないから、買わんかった。
663 ◆RGBx9cs2CM :03/07/07 18:08 ID:???
>>662
そもそもPCEngineにはS出力がない罠
昔改造した白とDuoの画質はちょい汚かったけど、
改造方法変えて最近改造したDuoRXとSGのは綺麗だよ。
664NAME OVER:03/07/07 18:18 ID:???
>>663
改造法変えるといっても
SYNCをビデオから取るか、SYNCから取るか
ビデオアンプを別物に変えるかしか思い付かない。
漏れはあえてファミコン改造マニュアルに従って2SC1815使うか
N64やFCのRGB化改造で紹介された
2SA1015+2SC1815の2段増幅回路使ってみようかなと思う。
H/Oで白エンジンも抑えてきた。とりあえずパーツ買ってこないと
665NAME OVER:03/07/07 18:54 ID:???
>>661
じゃあ俺は期末テストが終わったらやるからな。
666 ◆RGBx9cs2CM :03/07/07 20:56 ID:???
>>664
バッファアンプのGNDをDIN5ピンのところからとりだすか、
HuC6260から取り出すかで、かなり画質が変わったよ。

DuoRXを改造したとき、最初はDIN5ピンのとこからGND引っ張った
のだが、ノイズが混じったので、HuC6260の載っているパターンから
取り出したら、ノイズが消えた。

ビデオアンプは、最近はなんとかの一つ覚えでNJM2267しか使わん。
667NAME OVER:03/07/07 21:22 ID:???
>>666
そうなんでっか。
GNDて、適当に繋げるの楽そうなでかいパターンに
つなげりゃいいとか思っていたけどそうでもないんだ
668661:03/07/08 02:19 ID:???
>>665
俺の分のエクスチェンジャー残しとけよ!!
669660:03/07/08 12:30 ID:???
とりあえずワーヒー2ジェット持ってないからワーヒー2でやろうと思う。
半田吸取機見たいなもん持ってないし買えないから半田吸取線を買おうか。
多分ROM本体のBIOSを取るよりは簡単そうだから大丈夫かな・・
670 ◆RGBx9cs2CM :03/07/08 17:21 ID:???
>>669
DIPのIC抜くならバネで動くスポイト式の半田吸い取り器の
ほうがいいと思うよ。千円強で変えるから、ゲーム機の改造やるなら、
買っておくが吉。半田吸い取り線も持っているとなお良し。
671NAME OVER:03/07/08 21:41 ID:???
吸い取り器はデカいのを買おう。性能が段違い
吸い取り線は仕上げ用に必須だと思う。吸い取り器は大まかな除去をするものと考えよう
あと、わざと融けやすい(スズの量が多い)ハンダを盛って溶かしてから吸い取りというのも有効
まあ、口でいうほどスルーホール抜きは楽じゃないけどね
672 ◆RGBx9cs2CM :03/07/09 15:44 ID:???
SG-1000IIのRGB化をしたので、宣伝がてら作業記録晒しとく
http://www.h5.dion.ne.jp/~baku/RGB/SG-1000II/SG-1000II_RGB.html
673NAME OVER:03/07/09 15:57 ID:???
大して本体が黄ばんでないねー。

それとリンク見てたらNJM2267が秋月で(・∀・)カエル!!ってのを初めて知った。
ありがとう。今度64とPCEにアンプ入れてみるよ。
674 ◆RGBx9cs2CM :03/07/09 16:05 ID:???
>>673
SG-1000IIとSEGA MarkIIIはプラスチックの質のせいか、
10年以上経った今でもほとんど変色していないです。
黄ばんでるのが多いファミコンとはだいぶ違います。
ひょっとすると、単に保存状態の違いかもしれんけど。

リンク集が役に立ったようで幸いです。
よりよいRGB接続ライフを。
675NAME OVER:03/07/10 12:35 ID:???
そういや家庭用ネオジオでUniverseBIOSって動くのかな?
676NAME OVER:03/07/10 12:46 ID:???
既に試した人がいるけど動かないとのこと。
677NAME OVER:03/07/10 15:29 ID:???
メガドラについてのメモ。
二台持っているメガドラの本体裏のシリアルナンバーはそれぞれA0とA1からはじまる。
調べたところA0〜はVA5基板、A1〜はVA6基板らしい。
そして一般的にVA6にはエリアプロテクトが付いていて電源を入れたときに英語のメッセージが出るそうだが
手元のA1〜のメガドラではそのメッセージはなし(??)。

どちらも基板のパターンは完全に同じ。68000は横長。
ヘッドホン端子のアンプICが前者(A0)は「AN7108(松下製?)」、後者(A1)は「CXA1034」。
前者の方がノイズが少なめ、でも出力も小さめ…。後者はその逆。音の印象もちょっと違うような。

さて、今日買ってきたA0を洗って来るとするか。
678NAME OVER:03/07/10 16:37 ID:???
2ちゃんやらどこやらで色々書いたネオジオのメモ。
ネオジオROM本体にはリビジョンが7種類ある。NEO-AESx-Xってな感じ
Xに1〜7のリビジョンの数字が入る。xにはよくわからん。
リビジョンが1〜4がDC5V3Aぐらいのアダプターが使用されている。(NEO-POW,NEO-POW2)
リビジョンが5〜7がDC8V〜9Vの800mA〜1100mAのアダプターが使用されている。(NEO-POW3,任天堂のACアダプターも使用可能)
でRGB出力の綺麗さは本当にピンきりで汚い物は本当に汚い。
1〜4ならば確実に綺麗。5〜7ならば個体差が有って色々ある。
それと本当に初期の本体は大容量ROMを使うと不具合が起きる。
リビジョンによっては音声のLとRが逆なのが有るそうだが本当かどうかは知らない。
家庭用のソフトは中のROMがDIPタイプだが最近のMVSのソフトは中のROMがSOPタイプ。
最近の家庭用ソフトは不具合が起こり易い。もし本体が壊れても
SNKネオジオ(旧SunAmusement)が保証書無しでも本体を修理してくれる。
改造による致命傷とかは駄目かもしれんが。

既出な事ばかりでした。
679NAME OVER:03/07/10 16:41 ID:???
それと
NEO-POW3はACアダプターのコネクタの真ん中がマイナスで外側がプラスだが
NEO-POW,NEO-POW2はどっちだったっけ?つД`) タスケテー
680677:03/07/10 17:15 ID:???
そういや一緒に買ってきたメガドラ純正ACアダプタ差してたら
近くのアンプのあたりからジーっとノイズが聞こえるように…。
ソフマップで売ってた同じ電圧、電流(9V、1.2A)の「SFC AC ADAPTOR」
とか書いてあるブツならそれは出ない。
純正品なのに粗悪品なのかよ。セガめ。
681NAME OVER:03/07/10 19:19 ID:???
>>679
本体を分解すればわかる。
パターンが露骨に大きい所と導通してるのがー側。

>>680
つーかMDのは電流の許容量がファミコンより大きい(1.2A)けど
トランス電源なんてそんな構造違うはずないと思うが・・
よく見ると、祖父のパチモン?も1.2Aだね。

ぶっこわれたファミコン純正ACアダプタを金ノコであけてみたら
中身はトランス・整流用ダイオード2つ・電解コンデンサのみ。

あるとすれば、電解コンデンサの消耗。それを交換すればいいと思うが。
682NAME OVER:03/07/10 21:06 ID:???
>>681
いやもう本体持ってないんだよ。

メガドラのACアダプターは任天堂のと同じで分解出来ないような。
いや専用の何かがあったら出来るかもしれんが難しいと思う。
683NAME OVER:03/07/10 21:33 ID:???
メガドラのACアダプタは、4mmのレンチで回るよ。
六角ナットを垂直に回すやつ。今ならダイソーにも売っている

問題は任天堂のやつ。車用虫まわしドライバーみたいな形している
虫まわしより1段階大きい
SFC/PCEあけるドライバは電子部品屋にも売っているけど
こいつのドライバーは売っているのを見たことがない
ペンチでつまんで回しても全然駄目
684NAME OVER:03/07/10 22:17 ID:???
>>683
締め付けトルクに個体差があるっぽい。
ウチのACアダプタは100円ショップのペンチで難なく回せました(笑

MD用ならともかく、FC用なら新品買ってしまうのが手っ取り早い。
685NAME OVER:03/07/10 22:29 ID:???
FC用のジャンクで50円で売ってたから直せたらかなり(゚Д゚ )ウマーなんだが
686NAME OVER:03/07/10 23:27 ID:???
>>685
とりあえず買ってきてから考えよう。
案外、そのまま動くかも。
そのままじゃ動かなくても、RFユニット部の故障なら、
電源を+5V安定化を入れてビデオ出力してやれば良し。
CPUとかPPUが載った本体部分の故障だとときついな。
687NAME OVER:03/07/10 23:33 ID:???
FC用のアダプターが50円です。
でもどうやらアダプタのコネクタで切れてる模様。
分解しないと直せません
688677:03/07/10 23:36 ID:???
ちょっと調べてみたんだけど、ACアダプタは典型的なノイズ源なんですね。
しかもメガドラは元々ノイズ対策がダメで有名なくらいだから、おそらくACアダプタも…。

まぁソフマップのパチモンアダプタで安定してるしノイズも出てないから良いか。
689NAME OVER:03/07/10 23:46 ID:???
ノイズを防ぐっつったら電池パックって方法も有りだな。
エアガン用のとかね。
690NAME OVER:03/07/10 23:49 ID:???
初期のファミコンアダプタは先の細いラジペンでねじ回せるんだけどね。
ディスクシステムのアダプタも回せる。
691NAME OVER:03/07/11 00:00 ID:???
ツインファミコンのアダプターはあのドライバーで回せる
692NAME OVER:03/07/11 00:02 ID:???
メガドラはACアダプタがダメなんじゃなく
本体の消費電力に対しACアダプタが耐え切れないからノイズが出るとか
もともと音質が悪いのとかが原因だよ。

どっかにメガドラへ12V電源投入してるサイトあった。
ノイズ減ったらしいけど、
俺がATの電源投入してみたけどたいしてかわらなかったよ。
693677:03/07/11 00:10 ID:???
>>692
いやそうじゃなくてメガドラのACアダプタをコンセントに差しておくだけで
近くのアンプとかスピーカーからノイズが鳴るんだよ…。
メガドラの音質じゃなくてね。
694NAME OVER:03/07/11 02:00 ID:???
>>672
動作確認してるソフトが、コンパイル最初のヒット作「ハッスルチューミー」
なのが泣けた。
695NAME OVER:03/07/11 02:04 ID:???
>>687
仮に分解に成功・再配線したとしても、FC用アダプタは
グロメット(根本部分)の再利用までは難しいと思うぞ。

ACアダプタってケーブルに対する物理的負荷が大きいから、
下手に修理しても直ぐ断線>最悪炎上になりそう。

ツインファミコンの場合は断線がほぼ宿命的・・・
家電のシャープにしてはお粗末な設計でした。
696NAME OVER:03/07/11 14:47 ID:???
>>692は人の話を聞かないタイプ
697NAME OVER:03/07/11 15:59 ID:???
>>695
そんなに難しいか?
698NAME OVER:03/07/11 17:06 ID:???
実機のFCやSFCのセーブデータを3.5インチフロッピィディスクで読み書きさせる方法って無いのかな。
そういうのがあればすごく便利なのに。
699NAME OVER:03/07/11 17:38 ID:???
吸い出し機を自作すればセーブデータの読み書きは可能だよ。
http://www.mebimomo.net/~u-sat/hongkong/
これとか。
あと、パソファミの所にも回路図があったような…。
700699:03/07/11 17:58 ID:???
まぁフロッピーじゃなくてハードディスクに保存する事になるけどね。
ついでに700ゲト。
701698:03/07/11 18:15 ID:???
>>699
ありがとうございます。
こんなのあるんだ。活用してみたいけど敷居が高い・・・頑張ってみようかな
702NAME OVER:03/07/11 19:22 ID:???
>>697
グロメットの再利用についてはそう思います。
やってみると分かるけど、いったんコードを引き抜いて、入れ直すのが。
まず抜けない(´Д`)

>>698
使ったこと無いけど、いわゆるマジコンってそんな用途にも使えなかった?
703NAME OVER:03/07/11 21:06 ID:???
グロメットねえ・・・
一度カッターで縦に切る→取付時に接着剤でつけ直し
てなもんかな?
704687:03/07/11 21:29 ID:???
しまった。コネクタじゃなくてACアダプタの本体側の付け根だ。
705NAME OVER:03/07/11 21:56 ID:???
>>687は人の話を聞かないタイプ
706NAME OVER:03/07/11 22:48 ID:???
>>705
おいおい変なもん流行らせないでくれよ
707NAME OVER:03/07/11 23:26 ID:???
そろそろネタ切れな感じが
708702:03/07/11 23:53 ID:???
>>703
その手も考えたのですが、接着剤で固めてしまうとグロメットが
本来の役目を果たさないんじゃないかと心配で・・・

あ、弾性接着剤使えば良いですね。
なるほど・・・
709NAME OVER:03/07/12 00:24 ID:???
まあ、どっちみちファミコン用のは
コードそのものが軟弱だから、扱いが悪ければまた断線の可能性がある。
コードを別物に変えてしまった方がいいと思うが、
新品買うのとコストがそれほど変わらなくなってしまうし。
710NAME OVER:03/07/12 09:30 ID:???
>>709
それ言ったらツインファミコンは貧弱に(w
この点についてはメガドライブのほうが優秀やね。
711NAME OVER:03/07/12 14:33 ID:???
ソフマップで売ってるパチモンも良いよ。
HORI製のもよさげ。
712NAME OVER:03/07/12 23:11 ID:???
ソフマプンコで売ってる「SFC AC ADAPTOR」ってのは
電圧同じだから、ファミコンでも使える?
713NAME OVER:03/07/12 23:25 ID:???
↑当然。
そもそも、ファミコン用RF&ACアダプタ流用が
任天堂のスーファミ普及作戦のひとつだったわけだからね

電流量が大きい方(MDとか)の上位互換であるが、
FC,SFC,PCE(notCD),NG(一部違うのあり)すべて互換性はある。
714NAME OVER:03/07/12 23:32 ID:???
MD2もコネクタ形状が違うからダメ。
715NAME OVER:03/07/13 00:19 ID:???
ツインファミコンのAV出力に当時は感動した物です。
716NAME OVER:03/07/13 08:59 ID:QeBZNfC/
サターンは音声にノイズが乗りやすいのが嫌だ
717NAME OVER:03/07/13 09:47 ID:???
スパカセのRGB出力に当時は感動した物です。


1度も使わなかったが・・・
718NAME OVER:03/07/13 18:16 ID:???
サターンは拡張RAMの認識しずらいのが嫌だ
7191:03/07/13 21:06 ID:???
>>718
一番深く挿した状態から水平に2ミリくらい浮かすといいぞ。
720NAME OVER:03/07/13 21:57 ID:???
>>716
光出力化って手があるのでは?
721NAME OVER:03/07/14 01:15 ID:???
サターンの出力ってフレームGNDしかないってどうよ
722NAME OVER:03/07/14 02:19 ID:???
セガ純正RGBケーブルの事か?だったらそう書いておかないと
わからないだろ。ここの住人ならば、何をいいたいのかわかるだろうが


東京ホスピス(旧大東亜RGB共和国)に行けばそのへん書いてある。
723NAME OVER:03/07/14 03:40 ID:???
なんでカラットRGBケーブルは音声が左右逆なの?
中国人は左耳で右の音を聞くの?
724NAME OVER:03/07/14 03:48 ID:???
中国人は逆立ちしてゲームするからだよ
725NAME OVER:03/07/14 08:22 ID:???
>>724
逆立ちしても駄目だろ。
中国人は後ろ向いてゲームするんだよ。
726NAME OVER:03/07/14 20:09 ID:???
中国人は左脳と右脳が逆なんだよ
727NAME OVER:03/07/14 22:39 ID:???
>>722
純正じゃなくても本体の出力メスミニDIN10ピンのコネクタのGNDがフレームしかないってのがセガ仕様。
セガって余りノイズとか気にしないのかな?メガドラしかりサターンしかりドリカスしかり
728NAME OVER:03/07/15 00:38 ID:???
ツインFCのACアダプタは2回ほど直した事ある。
アダプタ側グロメットからケーブル抜くには
まずグロメット前後のケーブル切断して銅線抜き
ドリル(加減しつつ太さを替える)でえぐり取る、って感じ。
729NAME OVER:03/07/15 00:42 ID:???
>>727
根がゲーセンだから音質が気にならないのでせう。
730NAME OVER:03/07/15 01:50 ID:???
>>728
配線にGND無いのがそんなにいかんのか・・・?
シールドをGNDにしたって大丈夫な気もするが

配線にGNDが無くなったのはMD2からだよ
モノラル・音声L・Rと3種類も音声出力があった。
731山崎 渉:03/07/15 10:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
732山崎 渉:03/07/15 13:33 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
733NAME OVER:03/07/15 20:34 ID:???
>>730
確実に接触しないと言う意味で。
シールドにガタがでたらたちまち接触不良だし。
734NAME OVER:03/07/16 00:38 ID:0DZuXpuW
保全
735NAME OVER:03/07/16 23:47 ID:???
音声がいくらステレオでもそれがノイジーだと意味がない。
736NAME OVER:03/07/17 21:28 ID:???
コントローラのCボタンをAとBの同時押しにしたいけど
どんなダイオード使えばいいかな?
737NAME OVER:03/07/17 22:04 ID:???
普通のダイオードでええんやないん?
Cの配線の線を切ってダイオード2本でAとBを繋げてまとめた線の先をCの場所に配線すればOK?
ってかそれって何のハードなの?
738NAME OVER:03/07/17 23:51 ID:???
カートリッジのバックアップ用電池を自分で取り替えたけど、
ことごとく40日ごとくらいにデータが自然消滅してる。

方法は古い電池を金属ごと外して、その跡に10芯コードをはんだ付けして
電池側にはビニルテープで接続、固定。電池は規格通りリチウムCR2032。

この板では稚拙な質問かもしれないけど、何か原因があるとすれば
教えてください。お願いします。
739NAME OVER:03/07/18 00:56 ID:???
ビニールテープが剥がれてきて、電池との接続が切れてるのでは?
あるいは振動によって、とか。

電池の容量残ってるかどうか、電圧計ってみては?
740NAME OVER:03/07/18 01:48 ID:???
前のPCEShuttleもワラタがこれも面白いそうだね。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36074347
741NAME OVER:03/07/18 08:33 ID:???
>>738
電池ホルダー使おう。パーツ屋で入手可。
カートリッジに収まらん場合は思い切ってぎりぎりまで基板削るとか。
742738:03/07/18 16:05 ID:???
>>739 >>741
ありがとうございます。
ビニルテープに問題があるのか。やっぱり電池ホルダーの方が確実だろうね。参考にします。
ただ、電池切れはありえないと思います。新品を使ってましたから。
743NAME OVER:03/07/18 19:39 ID:???
>>722
ああ、あの子のとこか
744NAME OVER:03/07/19 12:55 ID:???
ときどきヤフオクでRGBで検索かけておもしろそうなのをウォッチしているのだが、
h ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36012941
…高ぇ…。RGBファミコンでは俺が見た中では最高額だ。
こんだけ出すくらいならファミコンタイトラーを落札してIC摘出して
NewFCを改造すればもっと安あがるのに。
改造費込みとしても4万はないだろ…。まぁ、希少品でそれだけの価値が
あると思って競ったのだろうから、外野がとやかく言うことではないが。
745NAME OVER:03/07/19 13:17 ID:???
>>740
よりによってPICOってのが面白いですね。たいして値は上がらないでしょうが…。
SovietComputerSystemは良心的な値段でパーツを販売していて、
ときどきお遊びの変な物を出品したりして愉快で好感が持てます。

利益は出そうな価格設定だけど、制作時間を考えると割はそんなによくないかな…。
ぱっと眺めたところでは時給千円総統の労賃が含まれているような気がしますが。
…けっこう割いいじゃん。俺が学生の頃ならコンセプトをパクってで対抗したかもしれません。
たまに、こんなおいしいの
h ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39317086
もありますし。
さすがにちょいこれはアレだと思うけど、SovietComputerSystemならまぁ許せます。
746NAME OVER:03/07/19 20:58 ID:???
h ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d36383259
わざわざフェライトコア外してこの値段。詐欺だな詐欺。
747NAME OVER:03/07/19 21:12 ID:???
21P→WEGA変換コネクタて
ヨドバシで1500円くらいで売っていたけど・・・?
748NAME OVER:03/07/19 23:35 ID:???
ガジェのだっけ?
749NAME OVER:03/07/19 23:38 ID:???
750NAME OVER:03/07/20 02:18 ID:???
>>744
初期の頃には10万近く行ったケースも。

 確かに4万は高いけど、はんだ付けしたこと無い人間にとっては、
IC摘出だけでも大変なんじゃないかと・・・さらに成功する保証はドコにもないわけだし。

悪い癖で、工作出来る人間から見るとつい製品を部品代だけで考えがちです(w
751NAME OVER:03/07/20 10:46 ID:???
>>750
確かに自分で工作できると部品代だけで考えてしまいますな。
ファミコンタイトラーからのPPU取り外しは難儀だったから、
半田付けもしたことない人だとはずすのは無理だろうなぁ…。

SovietComputerSystemが大繁盛していることから
RGB接続はしたいけどはんだごては使ったこともないって人が
けっこうたくさんいることが伺えますな。
752NAME OVER:03/07/20 15:41 ID:???
てか地方だと部品を買うのも面倒だから頼んだほうが安上がりなんじゃない?
753NAME OVER:03/07/20 20:57 ID:???
>>752
はんだ吸い取り機は高いもんね。
吸い取り線では上手くいかないことも多いし…。
754NAME OVER:03/07/21 03:08 ID:???
今、中学校とかで半田づけとかやるのかなぁ。
「技術」で野菜作り、木工、刃物の研ぎ方、電子工作とか習ったけど、社会に出て役立ってる気がする。
PCはMS-DOSだったような。ちなみに26です。

755NAME OVER:03/07/21 09:48 ID:???
>>754
中学技術で蛍光灯スタンド作りで数箇所半田付け→半田を溶かす喜びを知ってキットものを
数個買う→ブランク→大学入って回路図からPICライタ作成&modchip取り付け→その他
中学技術じゃ蛍光灯以外は木工とPCしかしなかったな。しかもPCはN88BASIC(86)。当方21
756NAME OVER:03/07/21 09:49 ID:???
>>754
同じ年です。
高校の時、タッチセンサー付きのライト作ったよ。
技術科も家庭科も、男女一緒に授業受けたっけ。
757NAME OVER:03/07/21 11:07 ID:???
俺は中学で自由工作の時に適当にハンダ付け。それと技術の授業で木工と蛍光灯でのハンダ付け。
ハンダ慣れてたのが俺だけだったから一人早く終わった。ていうか元から工作好きだったのね。
ゲーム機関係の改造をちょこちょこ。ファミコンとかそれ系。当時のPCはPC-9801か9821だったな。
まだギリギリ10代ですw
758 :03/07/21 11:52 ID:???
29歳ですw
759NAME OVER:03/07/21 13:21 ID:???
総統は何でRGB-Sのコンバーターの入札をする時は16進数の値段で入札するんだろうか?
はなから買えたらラッキー程度で入札してるんだろうかな。
760NAME OVER:03/07/22 03:31 ID:???
厨房時代に蛍光灯とAMラジオを作ったよ(32歳)
761NAME OVER:03/07/23 19:04 ID:???
そういや改造とかいえば失敗した事とかありますか?
俺はいろいろと数え切れないほど失敗したよ。

俺は秋月で買ったRGB液晶を組み立てる前に液晶部分を割った事がある。
762NAME OVER:03/07/23 20:37 ID:???
>>761
RGBケーブルで、キャップを先に入れ忘れるとか・・・
HOで買ったジャンクを修理しようとして壊したことは良くあります。
763NAME OVER:03/07/23 21:34 ID:???
>>762
俺もキャップ入れ忘れたことある。
764 ◆RGBx9cs2CM :03/07/23 22:28 ID:???
>>762
半田付けした後にキャップを入れ忘れていたことに気がつくのは
何回かやったなぁ。虚しいよな、あれ。
765NAME OVER:03/07/24 01:17 ID:???
>>745
 そういや、千石で売ってるRGB分配器もどき(700円くらい)を
セレクタと称して出品、8000円くらいで落札されていたことがあったな。

あれ、商品手渡したあと、どうなったんだか(((゚д゚;))) ガクガクブルブル
766NAME OVER:03/07/24 07:40 ID:???
767765:03/07/24 14:18 ID:???
>>766
いや、別なひと。
って、それ、原価割れしてるし(´Д`)
768NAME OVER:03/07/24 16:44 ID:???
熱収縮チューブ入れ忘れて空しくなったりしたし
ミニDIN8Pの取り付けでシールド線が内部ピンとショートしたりしたな。
ミニDIN8Pて一度キャップ付けると外せないから、破壊するしかない
769NAME OVER:03/07/24 20:13 ID:???
>>766
て、よく見ると出品者が総統じゃねえかよ(w
770なまえをいれてください:03/07/25 13:07 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
771NAME OVER:03/07/25 23:49 ID:UJ7RxvGa
↑これ、山崎のかわりなん?
772NAME OVER:03/07/26 09:56 ID:???
かわりというかなんというかまぁロボだから(・ε・)キニシナイ!!
773NAME OVER:03/07/26 13:56 ID:???
教えて君で申し訳ないんだけど基盤を誤ってえぐってしまった。
緑の線が切れちゃって不都合が起きたんだけど
復旧の方法って無い?
774NAME OVER:03/07/26 13:59 ID:???
ジャンパ飛ばす
775NAME OVER:03/07/26 17:39 ID:???
2層基盤だったらシボンヌ
776 ◆RGBx9cs2CM :03/07/26 18:39 ID:???
多層基盤でなければ、緑色のレジストをカッターなどで削って
細めの線を半田付けして繋いでやれば修理できるよ。
777773:03/07/26 20:15 ID:???
>>774 >>775 >>776
アドバイスありがとうございます。
修理できるようなので安心しました。
778NAME OVER:03/07/26 20:33 ID:???
なまえを射れてください うざっ
779NAME OVER:03/07/26 21:55 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
780NAME OVER:03/07/27 02:56 ID:???
マスターシステム、画面が流れて写らないんですが故障なのかなぁ。
XMD-1→X68kモニタで試したんですが同期のつまみ色々まわしてもだめです。
MSはRGB出力不可の機体があるそうなんですが、これなんでしょうか。
781 ◆RGBx9cs2CM :03/07/27 06:12 ID:???
>>780
実物を所持していないので憶測ですが、
同期信号が4Vp-pのTTLレベルじゃなくて、
1Vp-pのビデオ信号のレベルなのかもしれません。
おそらくXMD-1はメガドラのTTLレベルの同期信号用に
作られているから、動機がうまくいかないのではないかと思われます。
5Vを電源にしたLM1881で動機分離してやればTTLレベル総統の
同期信号が得られて、X68kのモニタでも映るかもしれません。
繰り返すけど、あくまで憶測なので、試してみてうまくいく保証はないです。
782NAME OVER:03/07/27 09:42 ID:???
昔、SPECやメガドラfanに載ってた21ピンRGBケーブルを参考に
15ピン用のケーブルを自作してみなよ。

MSでRGB出せない機体っつーのは絶対数としては少ないはずだし。
783NAME OVER:03/07/27 13:41 ID:???
>>781
>>782
ありがとうございます。XMD-1はMSで使えない場合もあるようです。(使えている人もいるらしいですが)
XMD-1→XAV-2sでもだめでした。
21ピンの方で使いたいのでケーブル自作挑戦してみます。流れてるだけで写ってはいるのみたいなので
やはり同期の問題かなとは思います。
ちなみに台湾製38813264でした。
784NAME OVER:03/07/27 23:28 ID:???
このスレって地味に盛り上がってますね。
レスも濃いくて有益な物とかも有りますし。
785NAME OVER:03/07/28 23:53 ID:???
>>781
LM1881が一番確実だな。汎用ケース加工して収めるから面倒だけど。
786NAME OVER:03/07/29 17:26 ID:vTMCIvKC
X68モニタのCZ-612DにPS2を繋いで使ってるんですが、画面の左右がフルに表示されなくて気になります。こういう仕様なんですかね?中の基盤見てもどこをイジったらいいか私にはサッパリです。どなたか教えて下さい。
787NAME OVER:03/07/29 19:32 ID:???
68モニタだったら裏で位置とか調整するツマミがあるはずだが。

プレステは、ほかのゲーム機のRGBより画面をでかく使用するから
画面調整はプレステを使うといい。
788NAME OVER:03/07/29 19:42 ID:???
>783
マスターシステムを4台持ってるんだけど、XMD-1で映ったのは一つも無いんだよ。
だけど、例のSPEC誌やMD-fan誌に載ってた自作21Pin-RGBケーブルだと全部
具合良く映ってる。XMD-1はちょっと明るさ(白)がキツイから、こっちのケーブルを
自作してみるのもいいと思うぞ。

ちょっとググったら、例の回路図をうpしてくれてるトコ見つけますた。頑張れ。
ttp://gyo.hp.infoseek.co.jp/hard/master3.htm
789NAME OVER:03/07/30 09:32 ID:ajoxsXiG
>>787
レスありがとうございます。
すみません、もう少し詳しく教えていただけますか?裏って本体の裏ですか?裏にはツマミはありません。フロントパネル内で上下の位置とサイズ、左右の位置は調整出来ますが左右のサイズの調整はできません。
790NAME OVER:03/07/30 19:27 ID:???
俺がみたのは、表にもボリュームみたいなツマミがあったし
裏には垂直や水平の幅を調整するツマミがあったよ。
15kHzと31kHzで垂直幅違うのを調整していた
ディスプレイの機種違うかもしれんから、これ以上は昔のPC板で
聞いた方がいいよ。あっちのほうが詳しそう
791NAME OVER:03/07/31 07:58 ID:???
http://game4.2ch.net/test/read.cgi/arc/1059587435/l50
時々改造の話題が出るから貼っとこう。
792NAME OVER:03/07/31 08:47 ID:qZCqhcu4
>>790
そうですか、機種が違うんですね。わかりました、色々とどうもありがとうございました。
793NAME OVER:03/07/31 20:22 ID:???
>761
遅レスすまん。
改造にはまっていた頃(10年前)ろくに経験もないのにいろいろいじって、
何度も泣きそうになったよ…
・SFCクロックアップ&RGB化(ハンダゴテ当てすぎて水晶周りのパターンを破壊。
立ち上がらなくなっても未練がましくコテ当てていたら、
ハンダが微妙に良い感じに付いたらしく、何故か復活)
・PCエンジンRGB化(チップの足がもげた。友人が根性で復活させてくれた)
・ファミコンクロックアップ(当然のごとく同期が合わない。元に戻そうとしたらやはりパターンが…)
MDクロックアップ(これは壊さなかったけど、本体に根性が無く12Mhzで暴走)
これ以降の改造はほとんど失敗しなかった。
最後にやったのはSSとPSにファンを内蔵させたのだったっけ…
そういえば、SFCクロックアップってこの季節に熱暴走するよね?
家のはクーラー当てて2時間が限界だった。
794NAME OVER:03/08/01 02:01 ID:???
ファミコンの改造機が今日届く予定なのだが、って
改造違い?スレ違い?
795名人:03/08/01 03:00 ID:???
勘違い
                  名人
796NAME OVER:03/08/01 08:16 ID:???
>>794
詳細キボンヌ
797NAME OVER:03/08/01 10:53 ID:???
794ではないけど
改造コードの事を指してるんじゃないかと。
798NAME OVER:03/08/01 13:25 ID:???
ファミコンロッキーか。
ここは、ハードウェア改造。ファミコンロッキーはソフトウェア改造。
残念ながらスレ違いです。
799NAME OVER:03/08/01 20:36 ID:???
RGB化ファミコンかと思ったよ。
800山崎 渉:03/08/02 01:59 ID:???
(^^)
801NAME OVER:03/08/02 20:44 ID:???
>>799
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40967316

こんなんか?
「ただし、製作方法そのものに付きましてはお答えしかねます。」
ってのが怪しいが。
802NAME OVER:03/08/04 15:32 ID:???
803NAME OVER:03/08/04 22:20 ID:SzKKDWrQ
>>802
グレイトー!!
804NAME OVER:03/08/05 23:16 ID:???
NEOGEOのROMって全部マスクROMなのかな?
UVEPROMのがあれば再利用したいんだけど。
805NAME OVER:03/08/06 02:32 ID:???
ガイシュツで一覧サイトがあったはず
全部がネオジオROM化できるわけではない
806NAME OVER:03/08/06 05:58 ID:6+gqnprr
ネオジオROMにSIMM繋いでデータ転送したら使えるんでは?
リフレッシュが難関かと思うけど。
807NAME OVER:03/08/06 08:21 ID:???
>>804
一部EP-ROMが使ってあったような。
AESの龍虎の拳2にはEP-ROMが1個使ってあった。
でも空けてみるまでワカランワカラン
808NAME OVER:03/08/06 09:10 ID:???
そういやMVSとかのコピーROMには全てEP-ROMが使われてるらしい。
809NAME OVER:03/08/06 20:43 ID:???
月華の剣士1はマスクROMだった。
初期の頃のはEPROM使われてそう。
810NAME OVER:03/08/06 21:10 ID:???
俺の持ってる超初期のソフトは全部マスクロムでした。
で俺の持ってるMVSソフト調べたらなんと

KOF96になぜか4つもEP-ROMが。EP1〜4まで全部豪華?に
意外と有るもんですね。
811NAME OVER:03/08/07 18:38 ID:???
スレタイに反するけど…
安価なMVSカートのROMを家庭用カートに移植したときの感動は忘れません。
生贄はKOF97…
812NAME OVER:03/08/07 19:04 ID:???
>>811
KOF97って安くて3000円ぐらいじゃない?サムスピとかの方が安いやん。
で家庭用KOF97に何を移植したの?
813811:03/08/07 19:25 ID:???
月華の剣士1。
最初真サムスピでやってみたけど、VロムとCロムのアドレス線が足らんかった。それとPロム。
BANK ERRORが出て止まるから、GIGAPOWERなゲームの動く一番安いゲームに97を選んだってわけ。
97はGIGAPOWERじゃないんだけどな〜。
814NAME OVER:03/08/07 19:55 ID:???
なるー。家庭用ネオジオの適当なソフトのROMボードを全部ソケット化するってのは面白いかな?
815NAME OVER:03/08/07 20:24 ID:???
全ソケット化はやられている方もいるそうなので、やってみるのも一つの手かと。
ただ、プロテクトの強化されたKOF2000等は動くどうかかわかりません。
多分動きそうだけど。
ちなみにMVS月華の剣士1、1000円で買いました。
816NAME OVER:03/08/07 22:19 ID:???
でも俺の持ってる家庭用のネオジオって映像があんまり綺麗じゃないんだよな。
MVSを直接テレビに繋げた方が綺麗なんで家庭用は本体とロムをともにずっと箱の中に入れてる。
817NAME OVER:03/08/08 02:02 ID:7iXQICle
EP-ROMよりかはEPROM。
818NAME OVER:03/08/08 03:35 ID:???
家庭用ネオジオは初期型以外はRGB綺麗じゃないらしいね〜。
デバック機能が使えるのと、見た目がMVSより一般的なんで、
家庭用ネオジオに移した… ってな感じ。
まあ、動くからうれしいってのもある事はあるんだけど…


uni-biosというツッコミは無しで。
819NAME OVER:03/08/08 11:58 ID:???
uni-biosって本当楽だよね。
焼いてそのまま付け替えるだけでもうデバッグなネオジオになるし
820NAME OVER:03/08/08 17:13 ID:???
>>818
中期前半に出たのは最近のゲームもちゃんと動いて、
RGB出力も綺麗だったとか。

どっかにまとめサイトがあったような…。
821818:03/08/08 17:22 ID:???
ネオジオの裏に書いてあるACアダプタの種類が
NEO-POW3以外なら初期型というのは聞いたことあるんだけど…

近くの中古本屋で初期型ネオジオが売っている… すこし欲しい。
でも1個持ってるからもういいか…
822NAME OVER:03/08/08 17:42 ID:???
今更家庭用ネオジオ本体を探しても高いからなぁ。
ソフトもMVSはかなり安いし家庭用は高い。

最近出たソフトは家庭用の方が安い気がするが
俺は昔の安いソフトをマターリと集めてます。
823NAME OVER:03/08/08 20:16 ID:???
プレステ用のスティックをネオジオでも使いたいんだけど
プレステとネオジオ2又に配線しても問題ないですか?
824NAME OVER:03/08/08 20:31 ID:???
>>823
言ってる意味が良く分からんが、
○プレステ用からネオジオ変換回路を買うなり自作するなりしてつなぐ。
△プレステ用のスイッチから直接配線を引き出してネオジオにつなぐ。
×プレステ用の端子をそのままネオジオにつなぎたい。
825NAME OVER:03/08/08 21:01 ID:???
>>824
プレステの配線はそのままでネオジオのコントローラを分解して
ICからプレステのスティックのボタンとレバーに配線して
コントローラをつなぐ部分をプレステ・ネオジオと2又に出来るのかな
って意味です。
826NAME OVER:03/08/08 21:18 ID:???
大分前のあるかいだでプレステ用のスティックをネオジオ用にするってのがあったね。
確かその時はプレステ用としては使えなくしてたが実際やってみんにゃわからん
827NAME OVER:03/08/08 21:34 ID:???
俺の記憶が正しければ今年の2月号かも
828NAME OVER:03/08/08 22:29 ID:???
74244か、74541を使うといけそうな気はする。
829NAME OVER:03/08/09 01:29 ID:???
830NAME OVER:03/08/09 15:51 ID:???
ちょっと高いけどそのぐらいの価値はあるな。
買ってみれ。
831NAME OVER:03/08/09 18:07 ID:???
2又にするのやってみたら出来ました。
ネオジオのコントローラってIC入ってないんですね。
832NAME OVER:03/08/09 19:26 ID:???
>>831
初期型の四角のはね。CDのコントローラーと後期方の丸い奴には入ってる。
でもやろうと思えばIC無し使用にできないこともない。
833庄司:03/08/09 19:34 ID:???
>>820
それホントかYO
そんな完璧なネオジオがあるなら10万でも買う!
スレ汚しを謝罪します。
834NAME OVER:03/08/09 19:39 ID:???
>>833
約15000円で買えます。
835NAME OVER:03/08/10 20:43 ID:???
>>830-831
実験してみたけど、後期型にくっついてるのは、
動作だけみれば単なるサイリスタだよ。
Vccぶっこんでおかないと、導通しなくなるだけ
中身はパラレル接続(1つの線でボタン1つ担当)のまま
836NAME OVER:03/08/10 20:44 ID:???
修正、>>831-832
837NAME OVER:03/08/10 20:59 ID:???
>>835
サイリスタじゃなくてTTLバッファではないかと…
838NAME OVER:03/08/10 22:42 ID:???
>>837
バッファてHI/LOWの区切りをはっきりさせるやつでしょ?
初代には存在しないのに、そんなのほしいのかな。
839NAME OVER:03/08/10 23:11 ID:???
>>838
意味がよくわからんが・・・?
存在の可否はともかく、今より便利になるんだったら欲しいと思う。
840NAME OVER:03/08/10 23:47 ID:???
ざっと調べたが、これの真ん中以降で説明で・・わからんだろな。あとはデジタル回路の本よんで勉強しろ
ttp://www.picfun.com/pic22.html

バッファというのは、おもいっきりかいつまんで言うと
本来、デジタル信号の電圧の変化(HI/LOW)でいうと本当は
 ̄ ̄__ ̄ ̄__ ̄ ̄
みたいなのが理想なんだけど、
 ̄\_/ ̄\_/ ̄
みたいに、角がなまってしまうと信号のHI/LOW判定がおかしくなってしまうわけ。
で、この角をはっきりさせて前者みたいにするのをバッファというんだよ
841NAME OVER:03/08/11 02:04 ID:???
>>838
初代は知らないけど、コントローラープロの方はボタンが導電ゴム+基板のパターンでできて、
導電ゴムとかにあまり電流が流れるとチャタリングでボタンが壊れたりするかもしれないから
バッファをはさんで、ボタンに流れる電流を極力押さえるっていうのと、
>>840
が言っている様に導電ゴムが基板上のパターンに着地または離れるときに一瞬起こる抵抗値の変化で
信号の角がなまっているのを省くため、と思う。

ちなみにバッファが挟まっているのはボタンの部分のみで、スティック部分には繋がってなかったと思う。
842NAME OVER:03/08/11 08:27 ID:???
>>835-841
難しいけどなんとなくバッファを理解できました。

2又にしたのはいいけど2つとも本体に刺してると
電源が入ってなくても誤動作します。
繋ぎ換えなくてもいいから便利かと思ってたのに残念。

セレクトとスタートボタンはPSスティックのICから引っ張ったんだけど
あの1mm幅に半田するのは素人にはつらかった。
パターンに付けた方が楽だったけど半田が乗らなくて
基盤のコーティングみたいなのって剥がせるの?



843NAME OVER:03/08/11 09:06 ID:???
緑の部分は紙ヤスリで削ると胴の部分が見えてくるよ。
そこなら半田ものる。
844NAME OVER:03/08/11 10:27 ID:???
1mm幅なんてまだまだ
845NAME OVER:03/08/11 13:07 ID:???
846NAME OVER:03/08/11 17:04 ID:???
売るのはどうなんだろ?
元がオリジナルだからコピーにはならんだろうが
847NAME OVER:03/08/11 20:39 ID:???
>>845
次はマネーアイドルエクスチェンジャーあたりだな…。

今日、東急ハンズに行ったら、液状(ゲル状)ハンダってのがあった。
なんでも、その黒いクリームみたいな物を、ハンダ付けしたいところにつけ、
それを半田ごてで暖めると、銀色になり固まるらしい。
おそらく、ハンダの粉末にグリスのような物を練り合わせてるんだと思う。
これなら、不器用な人でもハンダ付け出来そうね。
848NAME OVER:03/08/11 21:13 ID:???
>>842
2つ使えるようにして両方差し込んで電源を入れるて・・・
アホか?それやると壊れるぞ。予想だけでもわかると思うが
849NAME OVER:03/08/11 21:21 ID:???
>>842
SCPH1080とか、ホリパッドは大概ハンダ乗せられる丸いパターンがある。
SCPH1010とかだと、そのようなパターンはない。1mm以下のパターンに普通の10芯コードを半田付けすんのはやりなれてる人でもきつい。

細いパターンを剥くなら、カッターの背でこすって剥くか
他のパターンをガムテープで保護して紙やすりで剥く。
半田が乗りにくいなら、フラックスを使う。
850NAME OVER:03/08/11 22:03 ID:???
ちゃんとレス読んでくださいよ
851NAME OVER:03/08/11 23:38 ID:???
電源入ってないとな
電源入ってなくても、ボタン毎並列に抵抗入れているようなもんだから
線間インピーダンスが変わってしまい
誤動作する可能性は出るでしょ
852NAME OVER:03/08/12 03:45 ID:???
ダイオードをはさんだらよいかと…
853NAME OVER:03/08/12 03:56 ID:???
ダイオードってVccに入れるんでしょ。
電源入れていなくても効果あり?
854NAME OVER:03/08/12 04:09 ID:???
[GND]―――[ボタン]――+―|<|―――[IC]
           +―|<|―――[IC]

こんな感じならなら大丈夫かと…
855NAME OVER:03/08/13 08:14 ID:???
ずれてる…
856NAME OVER:03/08/15 02:43 ID:???
メガドライブ1のジャンク品買ってきて部品取りしたヤシ、俺だけではないはずだ…
857NAME OVER:03/08/15 15:19 ID:???
>>856
何の部品を取るんだ?
858山崎 渉:03/08/15 15:34 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
859NAME OVER:03/08/15 22:20 ID:AbUIMFsZ
CXA1145とか。RGBエンコーダとして再利用できた。
860NAME OVER:03/08/15 22:31 ID:???
>>856
ニコイチ修理のために買ったことはある。
861NAME OVER:03/08/17 00:32 ID:???
>>859
CXA1145って表面実装品?
DIP主義としては気になるところ。
862859:03/08/17 01:44 ID:???
2台解体したけど、どちらともDIP。
メガドライブ2はワカラソ。

後取れる汎用部品は
68000-8、Z80A、256kb-SRAMx2、16kb-SRAM、YM-2612
それとステレオアンプIC。

全てDIPだったから転用には向いてると思う…
863NAME OVER:03/08/17 08:22 ID:???
Z80や68kで今更マイコン入門もなぁ。
PICやAVRのほうが便利だよ。
解体なら土星とかプレ捨てのほうが良くない?
使えるのは電源ぐらいだけど。
864NAME OVER:03/08/17 20:19 ID:???
>>863
SSもだが、CXA1145より高性能のRGBエンコーダーCXA1645が取れる。
あとDPPやカードリーダ用にコントローラー端子抜くとか
チップヒューズ抜いたり、ピックアップのパーツ取りとか
プレステは実用性が高い。
865NAME OVER:03/08/18 22:57 ID:KrTw0JoV
今月のゲラボはファミコンRGB化が掲載されていたage
866NAME OVER:03/08/18 23:06 ID:???
Webだけで見つかるようなもん載せてんだろうなぁsage
867NAME OVER:03/08/19 03:28 ID:???
CXA1145、レインボーノイズでまくり…
868NAME OVER:03/08/19 04:13 ID:???
CXA1645マンセー?
869NAME OVER:03/08/21 14:45 ID:???
CXA1145→CXA1645への張替えキットみたいなの無いかな
アサインが微妙に違うから面倒くさそうだ。
もし変えても画質が変わらなかったらどうなんだろう
870NAME OVER:03/08/21 20:51 ID:???
メガドラはCXA1145だが、姉妹品のPicoはCXA1645だな。
漏れの所には5インチTVしかないから違いは分からん。
RGBモニターなら17インチが何台もあるんだが。
871NAME OVER:03/08/22 00:53 ID:???
ファミコンのコントローラー線って後ろから出てるじゃない
で、これが少し距離的に線が短くなるから、ファミコンの前方に穴を開け
前方からコントローラーの線を出したよ
872NAME OVER:03/08/22 08:25 ID:???
15KHzのRGBモニターって、17インチじゃなくて18インチが主流じゃないの?

873NAME OVER:03/08/22 10:51 ID:???
>>872
普通のPC用モニターなら何台もあるけど、テレビは5インチしか持ってないって意味。
分かり難くてスマソ。
15KHzのRGBモニターはテラモニとタウンズのがあるけど、いい加減古いしくたびれてる。
CXA1645はRGB要らないぐらい綺麗に映るから、古モニタ処分して今時のテレビ買おうかのぅ。
874NAME OVER:03/08/22 11:03 ID:???
PICOってメガドラ互換だっけ?

マスターシステム互換だとばっかり思ってた。
875NAME OVER:03/08/22 11:18 ID:???
>>874
メガドラからFM音源とZ80を取って、ADPCM音源とタッチパネルを付けた感じ。
VDPは型番が同じものが乗ってる(Ver.Aだが)
今、売られてるのはカスタム化されてるかもしれないけど。
876NAME OVER:03/08/22 11:33 ID:???
>>873
いくらCXA1645の性能がいいとはいえ、
NTSCに変換する以上色情報が見えないところで削られてるのは事実。
877NAME OVER:03/08/22 12:40 ID:???
www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/3150/jr.-gasitsu.htm
こんなの見つけた。
内容はスーファミとスーファミJr.の画質比較。
スーファミをRGBで繋いでもメガドラとかと比べると微妙にボケてる気がしてたんだけど
やっぱりそれは気のせいじゃなかったみたい。
で、Jr.を改造してRGB化すればクッキリするみたいだけど…Jr.高いんだよな〜。
878NAME OVER:03/08/22 13:24 ID:???
そこのあれって何かあれだよね・・・
879NAME OVER:03/08/22 13:46 ID:???
初代スーファミはほんとに黒レベルが赤いんだよな。あれ直せる?
あと、でかい音が歪むのはなんで問題視されないの?
Jr.だと直ってたりするのかね?
880NAME OVER:03/08/22 14:26 ID:???
>>879
高いJr.を買うより、初代を改造して済むならそっちのほうがいいよね…。
というわけで情報希望。
881NAME OVER:03/08/22 14:54 ID:???
>>879
音が歪むのはPCM音源の量子化が8bitしかないから仕様、
ということらしいです。
882NAME OVER:03/08/22 19:02 ID:???
>>877
RGB化改造の方法が書いてないのがなんとも…。
書いてあれば、良サイトなのに。
いつか、俺が作るか。jrのRGB化のページを。
883NAME OVER:03/08/22 19:39 ID:???
>>877
(絵心もかなりあるほうだし…) (TOPページ)
自分で言うな。(´Д`;)

あと、PS用の純正RGBケーブルは既に発売中止って書いてあるけど、
SONYに申し込めば普通に売ってくれますよー。
884NAME OVER:03/08/22 20:07 ID:???
>>879
任点の言い分?そうゆう事ではないです。
アナログ回路の設計ミス。適当に抵抗2本付けて対処したら割と改善したのでそのままだけど、本当は完璧にしたい。
885NAME OVER:03/08/22 23:42 ID:???
886NAME OVER:03/08/22 23:51 ID:???
>>882
基本的に商品を改造して商売?ってかサイドビジネス的なサイトっぽい
だから改造方法とかも載せてないんじゃないかな?
887NAME OVER:03/08/23 00:48 ID:???
>>882
Jr.のRGBイヒはただRGBエンコーダーから直接繋いだらええんだっけ?
でもアンプが要るとかいらんとかどっちなのよー
888NAME OVER:03/08/23 00:50 ID:???
ttp://ninja_super.tripod.com/sfc/kairo.gif
ちょっと行儀悪いけど…。この画像の通りに背面コネクタに繋げば問題ないかと。
889NAME OVER:03/08/23 00:55 ID:???
>>887
アンプなしでイケるらしいよ。

ところでスーファミにも初期と後期で違いがあるのかな?
うちのスーファミ二つは、裏側のゴム足がそれぞれ2つと4つなんだよ。

画質は…大差ないような。
890NAME OVER:03/08/23 01:52 ID:???
スーファミは後期型と前期型?ってか一杯リビジョンの違いがあるんじゃない?
一番最初の奴は物凄くシールドがしてあったような
ってか重さからして結構違う。
891NAME OVER:03/08/23 09:43 ID:???
>>890
そうなんだ。画質も少しは違うのかなあ。
初期のはハードウェアバグのせいで一部のデモソフトが途中でハングアップするという話を見たけどね。

なんかメガドラのほうが本体のバージョン違いの情報をよく見かけるけど
やっぱユーザー層の違いかなー。
892NAME OVER:03/08/23 14:02 ID:???
ネオジオの家庭用カートリッジ内にあるロムをMVS用のカートリッジに移植。

普通に動くね…
893NAME OVER:03/08/23 14:21 ID:???
NEOGEOのROMカートリッジエミュレータみたいなものがあれば面白そうなんだけどな。
894NAME OVER:03/08/23 15:43 ID:???
>>893
昔SIMMで組もうとしたけど、リフレッシュがうまく行かず失敗。
895NAME OVER:03/08/23 15:46 ID:???
白PCEも微妙にRFユニットの違いとかがあったが殆ど変更が無いと思う。
896NAME OVER:03/08/23 18:54 ID:???
>>892
ちょっといじってあげないと、動かないのもあるみたいだけどね。
897NAME OVER:03/08/23 21:26 ID:???
部品取りの話しが出てたんで初代PSを\500で買ってきた。
漏れには電源とCXA1645ぐらいしか使い道が無いな。
後は256のSRAMぐらいか?
898NAME OVER:03/08/23 22:48 ID:???
>>897
DPP用に
後背面のAVマルチ端子
899NAME OVER:03/08/24 00:54 ID:???
>897
初代はm@dなしで黄金軸入れておけば(ry
なのでとっておくのを勧める。
PS-One用のピックアップ入れておけば読み込み性能も解消!
900NAME OVER:03/08/24 12:42 ID:???
今更PSはどうかと思うが
901NAME OVER:03/08/24 15:23 ID:???
500円なら別にいいんじゃないの?
902897:03/08/24 16:26 ID:???
漏れはPSソフト持ってないんで、CXA1645をメガドラに乗せてみることにするよ。
ヘッドホンAMPも入れ換えるかな。
903NAME OVER:03/08/24 21:04 ID:???
>>897
ちょっと危険だけど、CDDのモーターは他のゲーム機で
使える可能性があるからとっとくいいよ。
904NAME OVER:03/08/24 22:43 ID:???
サターンのパワーメモリ、中に29c040、つまり512KBのフラッシュROMが入っているんだけど、
工夫次第で転用っていけるかな?
スーファミやファミコンはバス幅が8ビットだから、これ1個単位でいけるけど
メガドラとかネオジオとかはバス幅が16ビットだから2個づつ必要…

でもパワーメモリ高いんだよなぁ…
905NAME OVER:03/08/24 23:02 ID:???
ROM単体で\2000ぐらいか?
中古パワメモってもっとするような…
906NAME OVER:03/08/25 00:05 ID:???
>>905
地元で1480円。相場はこのくらいなのかな?

よくよく考えて見ると、SFCのメモリーカセットって4Mバイトの
フラッシュROMが載ってるって事か…
こっちの方がお買い得?
907NAME OVER:03/08/25 01:39 ID:???
ファミコンとかNEOGEOコントローラの15ピンコネクタ(深いやつ)が欲しいのですが、
どこかで手に入らないものでしょうか?
908NAME OVER:03/08/25 01:53 ID:???
ファミコンやネオジオから取る
別にオスコネクタなら浅くても問題無いんじゃない?
メスコネクタは自分で規格品を加工するとかしかないんじゃない?多分
海外ではなんかあるらしいが日本にはないと思う。
加工するなら今年の2月号?のあるかいだにのってた筈
909NAME OVER:03/08/25 12:53 ID:???
>>907
ハードオフでネオジオ用のジャンクコントローラー(パッドタイプ)
を100円でゲットした。
ファミコンのジャンクコントローラーもたまに落ちてる、ジョイカードとか。
この辺を狙えばいいと思う。
あとはヤフオクでこの辺とかもお買い得かも。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41916352
910NAME OVER:03/08/25 13:18 ID:???
でもネオジオの奴って使わない所が歯抜けになってるよね
ファミコンも大体は5本以外は大体は歯抜けだが
911NAME OVER:03/08/25 13:55 ID:???
ファミコンはシリアル接続だから5本。
ネオジオはパラレル接続だから4方向+4ボタンとGNDで9本?。
バラしてないから分からん。
確かネオジオのはコントローラに+5Vが来てないから、電源取れなくて改造しづらいんだっけ。
912NAME OVER:03/08/25 15:50 ID:???
>>911
ネオジオROM標準の奴は4方向+4B+2B(ST+SEL)+GNDで11本
ネオジオCDパッドとコントローラーPROは+5Vきてますよ
ネオジオCDパッドは確か12本でコントローラーPROは13本。
それぞれアサインは違うがどっかのスレにアサインが書いてあった気がする。
913NAME OVER:03/08/25 20:22 ID:???
アサイン位だったら、適当に検索すりゃ出てくる。

注意すべきは、なぜかDボタン用の配線が2本並列に繋がっている点。
どちらかだけ繋げば動作するので、俺は自作時は下段のを外している。

初代ジョイスティックは+5V来ていない。CD用パッド&後期ジョイスティックは+5V来ている。
後者は分解しても樹脂で固まっているのでいじれないが、
前者は分解可能なので、歯抜けの8ピンに、Dボタン用の配線を一つ拝借すれば+5Vを配線できる。

自作で連射回路入れたい人はどうぞ。
914NAME OVER:03/08/26 00:04 ID:???
そういえばNEOGEOでは使えてたHORIの連射スティックが
MVS基板のコントローラ端子だと使えなかった気がする。
連射回路の+5Vの関係?アサインも微妙に違ったような。
915NAME OVER:03/08/26 00:50 ID:???
シンクロ連射って、ボタン入力と垂直同期を1/2に分周した信号を論理積したのでよかったっけ?
916NAME OVER:03/08/26 00:53 ID:???
あぁなんかどっかでコントローラーが壊れるとか書いてあったのを見た覚えがある
多分基板屋のBBSかな?

そういやハードオフで大分前に買ったKARAT製?とおぼしきドリカス用RGBケーブルの配線が意味不明だった
何故か21ピンコネクタの2と4に音がついてて17,13,9にG,B,Rについてたよ
917NAME OVER:03/08/26 09:35 ID:???
>>916

DCではじめの頃に出た
EURO-SCARTケーブルと思われ。
918NAME OVER:03/08/26 14:43 ID:???
なるほど サンクスコ
919NAME OVER:03/08/27 16:30 ID:???
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c43927024
こんなもん誰が買うんだろう
920NAME OVER:03/08/27 16:43 ID:???
>>919
何ができるんだろ?
921NAME OVER:03/08/27 16:50 ID:???
EUのスカート入力のテレビにS端子を繋げる
922NAME OVER:03/08/27 17:51 ID:???
SFCメモリカセットを22本とEPROM2〜3コで
ネオジオのコピーカートリッジができるらしいよ。
923NAME OVER:03/08/27 22:57 ID:???
>>922
メモリカセットからフラッシュ剥がして流用するより、
普通にICで買った方が安くて早くないか?

それとも特殊ピンアサインなフラッシュ使ってるんだろうか・・・?
924NAME OVER:03/08/27 23:37 ID:???
そこまでやる位なら江見ちゃんの方がいいよ。
925NAME OVER:03/08/28 00:05 ID:???
何故にメモリカセット?
926NAME OVER:03/08/28 13:24 ID:???
メモリカセットなら、誰でもどこでも手に入るから挙げてみただけなんだけどね。
927NAME OVER:03/08/28 13:36 ID:???
なるほろ…
928NAME OVER:03/08/28 16:28 ID:???
>>924
◆この板で法に触れるものやエミュレータの話題、エロネタは厳禁です
と、いうことなので…
929NAME OVER:03/08/28 23:25 ID:???
>>926
どこでも?
売ってねえよ。
930NAME OVER:03/08/28 23:28 ID:???
売っててもタケー
931NAME OVER:03/08/29 18:17 ID:???
ジャンクマザーを2千円で買ってきたんだが起動しない。
色々やってフラッシュが逝ってることが判ったんだけど
2MのDIPって2千円ぐらいするんだね…
932NAME OVER:03/08/29 23:03 ID:???
何のジャンクマザー?
933NAME OVER:03/08/30 13:56 ID:???
古セレ専用のATXマザー。
パワメモのフラッシュ使って復活させたらネタになったかもしれんが
フラッシュ以外も逝ってるようで、さっぱりだったよ。
別のマザーでフラッシュ差し換えて書換えとか勉強にはなったが、とんだ散財だった。
934NAME OVER:03/08/31 15:21 ID:???
ネオジオのカセットのROMのハンダを吸い取るのは簡単に出来たが
本体のBIOSを外してみようと思ったら安物のハンダ吸い取り器じゃだめぽ
935NAME OVER:03/08/31 15:31 ID:???
>>934
表面の半田が溶けても中側の半田はまだ溶けきってないから
表面が溶けたあと5秒くらい半田ごてをあてて、それから吸い取ったら
うまくいくと思うよ。
半田吸い取り線じゃうまくいかない恐れあり。
936NAME OVER:03/08/31 17:04 ID:???
パターン焼き切ったらしたらって思うと怖い
937NAME OVER:03/08/31 18:12 ID:???
パターンの伸びてる方向の逆側からこてを当てるとまず切れないよ。
938NAME OVER:03/08/31 21:25 ID:Kxjx8HF6
スルーホールから取れないなら、あえてハンダ流し込むのも効果的だよ
スズの含有料が多い、融けやすいハンダを使うのがいい。
コテだけじゃ熱伝わりにくくても、ハンダ流せば熱も伝わる。
939NAME OVER:03/09/01 17:04 ID:???
古い基板からパーツ抜くときもハンダをたっぷり流し込んでから
作業したほうがいいよ
940NAME OVER:03/09/01 18:56 ID:???
ちなみに抜き取ったあとにできるヨゴレやヤニは、灯油で拭けばきれいになるよ。
941NAME OVER:03/09/02 14:11 ID:???
>>940
きれいになっても、灯油をつかったら
燃えやすくなってしまうし、基板も傷むんじゃないか?
942NAME OVER:03/09/02 17:47 ID:???
ためしにジャンク基板に灯油付けてみたが、まったく取れんぞ。
ガソリンや軽油でも試したかったが無かった。
除光液(リムーバー)が使えるらしいが、エナメル薄め液のほうがいいらしい。
俺はホワイト修正液の薄め液使ってたな。

943NAME OVER:03/09/02 17:57 ID:???
綺麗になれば何でもかまわんと思うが、電解コンのゴムを傷めるかもしれんから
垂れるような付け方には注意。
それから、接点復活剤もスチロール系の部品を傷めるとか聞いたことがある。
944NAME OVER:03/09/02 17:59 ID:???
>>941 灯油は燃えやすい物じゃないよ。 後、べたべたするから しっかり拭き取らないとね >>942 付けただけでは落ちないな
945NAME OVER:03/09/02 18:34 ID:???
ヤニクリーン使いなよ。みかんのいい匂いだから。
946NAME OVER:03/09/02 19:45 ID:???
基板戦場ネタかい

東南アジアではPSの修理にジッポーのオイルなんか使ってるみたいだけど
やめたほうがいいね
ヤニクリーンやハイシャワーなど洗浄剤を使いましょう

洗浄剤だけど上のどっち使った時か忘れたけど
光DAIのコネクタ(秋月とか千石で売ってる3pinで動く奴)
が溶けた時があったよ
気をつけよう
947NAME OVER:03/09/02 19:49 ID:???
ジッポーオイルの使い方だけど
ぶっかけたら歯ブラシみたいなのでこするとかあったよ
やっぱりやめたほうがいいね
948NAME OVER:03/09/03 00:16 ID:???
いつのまにか次スレの時期になったわけか。長かったな
949NAME OVER:03/09/03 14:51 ID:???
次スレは300くらいで落ちそうですけどね
スレ立ては980の人でも余裕で間に合いそうっすね
950542:03/09/03 22:33 ID:???
しつもんです。
RGB信号ってどういう信号波形しているんですか?
正弦波の振幅を使って輝度情報を伝えていると
勝手に思っているんですが、間違ってますか?
951950:03/09/03 22:34 ID:???
すいません名前まちがえました
952NAME OVER:03/09/03 23:28 ID:???
正弦波は関係ないです。
953NAME OVER:03/09/04 00:07 ID:???
一番暗い所を0Vとすると一番明るい所が0.7Vだ。
それが3本セットになっている。
954NAME OVER:03/09/04 00:29 ID:???
>>949
ところがそうもいかん。
950越えていつまでも保全していると、最終書き込みに関係なく
強制dat落ちという恐怖が待ちかまえているので
できれば誰かさっさと立ててほしいんだなこれが
ちなみに俺は立てられませんと出た
955NAME OVER:03/09/04 00:39 ID:???
956NAME OVER:03/09/04 01:07 ID:???
となれば、

>>950
よろ。
957950:03/09/04 14:17 ID:???
>953
0.7Vp-pてやつですね?
それは知っているんですけど、
信号波形はどうなっているんでしょ?
表示している画像によって変わってくるんですか?
たとえば、
真っ白画像=0.7v直流
一ドット単位で反転する縦じま模様=0.7V-0Vの矩形波で最大周波数
であってますか?

こんなことを私が聞いているのはですね、
増幅回路を組むときに、何メガヘルツまでの信号を想定すればいいのかな、
てことを知りたいんです。
どなたか教えて下さい。
958NAME OVER:03/09/04 14:48 ID:???
水平走査周波数*水平解像度ででますよ。
例えば15KHzモニタなら15750*640≒10MHz
959NAME OVER:03/09/04 22:57 ID:???
>>954
強制dat落ちの発動条件は980越えのはずだよ。
960NAME OVER:03/09/04 23:06 ID:???
>>958
って、ことはVGAで20MHzですか
NJM2267(<7MHz)じゃ能力不足だな・・・
961NAME OVER:03/09/04 23:23 ID:???
>>958
そこの水平解像度はゲーム機側のドット数÷2だよね?

640って事はゲーム機側は640*2=1024のドットを持つことになる。
962NAME OVER:03/09/04 23:24 ID:???
640*2=1280か。
963NAME OVER:03/09/05 01:55 ID:???
でもこれは、水平ブランキング間の分を引いてないので、
実際はこの値より少なくなります。
VGA環境で仕様するなら、余裕を持たせた方がよいと思います。
964NAME OVER:03/09/06 14:16 ID:???
うめ。
965NAME OVER:03/09/06 18:16 ID:???
テレビをRGB化してみた。

でも、14型だから迫力がない…
966NAME OVER:03/09/06 19:20 ID:???
ゲーラボに掲載された奴か??
危ないマネするなあ。

68やタウンズのディスプレイ使うとか
VEGAを使った方が楽じゃんか
967NAME OVER:03/09/07 00:53 ID:???
>>966
べガよりプロフィールプ(ry

どのみち68モニタとかは画面の大きさが小さいし…
それに、ゲーラボ掲載のクランプ回路だけじゃうまく映らなかった。
968NAME OVER:03/09/07 01:10 ID:???
過去にゲラボにテレビをスーファミ専用RGB化改造にする記事を投稿したものです。
あのテレビは、あれから数年後粗大ゴミに出しました。
今思えば元に戻して普通のTVとして使えば良かったなと思ってる。
あと、テスター1個で良くあそこまでやったなと我ながら思う。オシロ持ってないの。

今のテレビならオンスクリーンの回路を乗っ取ればできるんじゃないかと思うんだけどどうだろう?
969NAME OVER:03/09/07 08:11 ID:???
ていうか詳細キボンヌ
970NAME OVER:03/09/07 18:49 ID:???
本人キターーーーーーー!!
971NAME OVER:03/09/07 21:50 ID:???
あれってダイヤル式のテレビだったんだよね。
972NAME OVER:03/09/08 05:05 ID:???
下手をするとコンバージェンスがくるう。
AGCがかからないので、画面が明るくなると無駄に拡大する。
同期信号を入力する部分を探すのに少し勘が必要。
タテにすると画面がぼやける。
ラスタが消えない。

安物だからしかたないか……・゚・(ノД`)・゚・。
973NAME OVER:03/09/09 14:48 ID:???
CXA1145のビデオ出力、絶望的に汚いのは有名だが、
セパレート映像出力でならファミコンのRF出力並にまで"キレイ"になった…

974NAME OVER:03/09/15 10:46 ID:???
メガドラのビデオ出力が滲んでいるのは、CXA1145に入るカラーバースト信号の精度が悪いからで、
新たに水晶振動子をつけたらかなりマシになるらしいよ。試してないからワカラんが…

975NAME OVER:03/09/16 21:42 ID:???
保全
976NAME OVER:03/09/20 11:25 ID:???
保全
977NAME OVER:03/09/20 14:34 ID:???
いっそのこと埋め立てちゃえば?
978NAME OVER
新しめのプレイステーションに、最初期型のプレイステーションのBIOSを移植したら
黄金軸だけでバックアップCDが動くんじゃないか…?


でも旧型プレステがないので試す事もできないな〜
BIOSのロムはデータ幅が8ビットっぽいのを見つけたんで、多分それかと思うんだけど…