セガ・マイカード【要アダプター】

このエントリーをはてなブックマークに追加
193NAME OVER:02/07/18 22:50
ドラゴンワンとピットフォール2には、初期版と後期版が存在するらしい。
194NAME OVER:02/07/19 17:07
>193
 カードに書かれているタイトルが、英語で書かれているのが初期版で
 日本語で書かれているのが後期版ってこと?
 今日、日本橋で、ドラゴン、ピットフォールの初期版をゲットしたけど、
 ピットフォールの方をマークIIIで動かすと、なんか変。
195NAME OVER:02/07/19 17:39
>>185
10年ぐらい前に送ったら、引き換えてくれたけど
もうすぐ終了しますって紙が同封されてたよ。
196NAME OVER:02/07/19 18:33
全機種版のゲームをマークIIIで動かすとなんか色が濃くなるよね。
197NAME OVER:02/07/19 23:00
>>194
ん〜、それもそうだけど、パッケージやカードラベルのバージョンの事じゃなくて(実はこれに関してはかなりの数のバージョンが存在する)、この場合の初期版、後期版とはソフトそのもののバージョンの事。

具体的には、「MYCARD」の表記が黄色なのが初期版で、青色なのが後期版。

で、何が違うのかというと、キャラクターの色。具体的にはこんな感じ。それぞれ初期版→後期版という意味で。

ドラゴンワン
・ワンの靴の色:濃い青→水色
・ヌンチャンのヌンチャク:濃い青→緑
・ナイフ投げのナイフ:濃い青→白

ピットフォール2
・地面の色:薄い黄色→濃い黄色
・地底湖の色:濃い青→水色

などなど・・・。

これ、多分マーク3の発色の仕様に合わせての事だと思う。>>196も書いてるけど、全機種ソフトをマーク3やマスターシステムで起動すると、発色の影響で画面が変になっちゃうよね。そういう理由から後期版を作ったんじゃないかと。

だから、後期版のドラゴンワンやピットフォール2をマーク3やマスターシステムで起動しても、見にくい色にならないので快適にプレイ出来るヨ。

>>195
て事は、サターンを発売した頃に終了したのかな?時期的にピッタリだし。
198NAME OVER:02/07/20 01:41
>>197
当時のパンプレット「JOYJOYNo.23」に
「カードホルダープレゼントを昭和63年10月31日付の消印をもちまして
終了させていただきます」と記載されていたので、
表向きはメガドライブの発売と同時期に終了したものと思われ。
199NAME OVER:02/07/20 09:41
>>197
 詳細なレス、どうも。
 うちのマークIII+X−MD1+N−5924で動かしたら、
 ほぼその通りの色だったけど、
 ワンの靴の色は青→水色で、地面の色は濃黄→黄、 
 地底湖の色は青→水色だった。
 ピットフォールの初期版の地面は、マジで見難い。
200キム・スイル:02/07/20 12:32
200は頂く・・
悪いけど・・そういうわけだ・・
201NAME OVER:02/07/20 21:04
全機種版マイカードで、”MYCARD”の文字が黄色のバージョンは
どのソフトまで存在するのだろうか?
個人的には、C−5051のドロールまでは見た記憶はあるが・・・。
202NAME OVER:02/07/21 00:41
>>201
あり?C-50のドキドキペンギンランドまでの筈だけど・・・?
203NAME OVER:02/07/26 19:02
バンクパニック:
アメリカの銀行は丸いのか?
204NAME OVER:02/07/27 15:55
>>203
多分ネ、中央にあるであろう金庫を全員で守る為に、ぐるっと窓口で囲んでいるんだよ。

ほら、あんだけ強盗が大挙されちゃうと大変じゃない。だから、ね。
205NAME OVER:02/07/28 19:38
ゴールドカートリッジの話になってアレやけど、
ザ・サーキットにはオーストリアのコースは存在するのだろうか?
もし存在していたら、当時のことなので
今は亡きエステルライヒの可能性が高く、結構貴重だと思うが・・・。
206NAME OVER:02/07/29 18:27
うちには何故かカードキャッチャが2つあるな・・・。
207NAME OVER:02/07/31 03:08
>>205
どんなコースですか?
AAで。
208NAME OVER:02/07/31 22:13
>>207
 実はどんなコースなのかは知らんのだわ。すんまへん。
 現在のA1リンクよりも高速サーキットだったのは確かだが・・・。
 あと、イギリスがシルバーストーンではなく、
 ブランズハッチなら一層萌えるが、流石に望み薄か。
209NAME OVER:02/08/03 00:26
あんまりドラゴン・ワンをけなさないでやってくれ。
漏れは親指の皮破れて血まみれになるまでやってたんだ。
個人的にはピットフォール、ヒーローと並ぶSGの心のゲーム。
210ぞにゅう ◆UNYUUwz.:02/08/04 10:58
俺もドラゴン・ワンはハマったなぁ…
ジョナサンやRB−TTにかなり苦戦した記憶が…
211NAME OVER:02/08/04 23:26
ジョナサンって透明人間だっけ?
ボスって何種類いたっけ。
ボーソー、ヌンチャン、RB−TT、ジョナサン、の4種類?
212ぞにゅう ◆UNYUUwz.:02/08/05 18:47
>>211 他にワープマンとかフンドとかいたと思う。
213NAME OVER:02/08/05 23:26
そういや分銅のやつもいたな。
しかしワープマンってどんなヤツだっけ。
下半身だけのはジョナサンだし。
214NAME OVER:02/08/05 23:26
おお、昨日と書き込み時間が同じ。
215ぞにゅう ◆UNYUUwz.:02/08/07 17:37
>>213
ワープマン他の画像を発見!
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/sstake/1(dragonwang).html
216NAME OVER:02/08/07 22:31
↑のサイト、このスレの住人(せいぜい数人?)必見だな。
一応トップのアドレスをば。
www.aa.alpha-net.ne.jp/sstake/
217NAME OVER:02/08/08 03:57
おー?!TAKE ON!かよ。
218NAME OVER:02/08/08 20:24
TAKE ON!さん、本当に声優になってたんだね。
うわさは聞いてたけど、ネタだと思ってたよ。

でもちょっと苦労してそうだね・・・。(・∀・)ガンガッテ!!
このスレ見ててくれたらいいなあ。
219NAME OVER:02/08/08 21:56
タケオンってbeepでかいてた人かい?なつかしい
220NAME OVER:02/08/08 23:15
>>216
ここのSG-CARDっておもしろい。
ほんとにあったら集めちゃうよ。
221NAME OVER:02/08/10 19:54
ドラゴンワンは俺はむかついた方かな
床は抜けるしロボットのビームは異常に速いし
スパルタンXがうらやましかった
222NAME OVER:02/08/10 22:39
分身したヤツにボコられる裏技があったね>ドラゴンワン

SG初の格闘モノ(?)だけに漏れは思い入れがあったなぁ
223NAME OVER:02/08/12 07:15 ID:3v9kG6a8
レースの
ベルがなる
ルネッサンス
そのはじまりは
あかいぼうしのしょうじょの
きけんちたい

未だに全く意味がわかりません
224NAME OVER:02/08/13 15:30 ID:YUrd/tg0
>>223
そのはじまりは=頭文字
で、初めの3行縦読み
225NAME OVER:02/08/14 05:09 ID:0q5ozQxN
ごめん。レベルってなんでしたっけ?
226NAME OVER:02/08/14 10:25 ID:???
ロレッタの姓

つか、あの館(レベル邸)を指しているのかと
227NAME OVER:02/08/14 19:39 ID:K5Y5iNoR
ロレッタの詳細。
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/sstake/sglabo(1a).html
228hosyu:02/08/17 19:55 ID:???
hosyu
229NAME OVER:02/08/20 00:54 ID:W4FWoDrC
ベーシックで打ち込んだプログラムやロードランナーの自作面を
セーブしたカセットテープをMD(ミニディスクの方ね)にダビングしたら
ちゃんとロードできた。

調子に乗って、全部MDにセーブし直した。さすがMD、クリアな音声で
「ピーガガガー」。これでカセットテープが死んでも大丈夫だ。

誰か、こんな話についてこれる人いませんか。
230NAME OVER:02/08/20 22:15 ID:PRYzXFmq
>>229
ATRACで不可逆圧縮されたりしないの?
231NAME OVER:02/08/20 23:09 ID:???
>229 230
ATRACの圧縮法だとフーリエ変換みたいなことされちゃうから
ロードできなくなるって聞いたことあるよ。
232NAME OVER:02/08/21 21:05 ID:e6rAJa6w
>>230 >>231 レスどうもです。

最初は録音レベル調整に手間取ってエラーが頻発したけど、
うまく調整したら安定動作してますよ。

>ATRACの圧縮法だとフーリエ変換みたいなことされちゃうから
>ロードできなくなるって聞いたことあるよ。

可聴周波数ぎりぎりの高い周波数を使ってたら厳しいかもね。
SC-3000の場合は十分低いから(2〜3KHz程度のFSK信号?)
余裕じゃないかと。

こんどはmp3でやってみようかな。
しかし、こんな形でデータをディスクで保存することになろうとは
当時は夢にも思わなかった。
233NAME OVER:02/08/22 07:01 ID:6hkMkw5S
>>232
つーか、そんなテープが今も残っているって事自体、奇跡みたいな話だね。末長く遊んでやって下さい。
234NAME OVER:02/08/22 13:14 ID:???
あっちのスレもよろしく。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1009377973/l50
235NAME OVER:02/08/26 23:11 ID:???
保全。
236NAME OVER:02/08/28 13:16 ID:???
237NAME OVER:02/08/30 01:57 ID:vj++GYmC
落ちてるなぁ。
ネタも乏しいから仕方ないか。
238NAME OVER:02/08/31 22:13 ID:???
8ビット時代のソフトの箱の中で、好きなものベスト3をつけるとするとどうなる?
個人的には、
 (1)MARKIII専用ゴールドカートリッジ
 (2)全機種用小箱の初期
 (3)全機種用マイカードの初期
といった感じやね。
239NAME OVER:02/08/31 23:32 ID:???
ロレッタのシルバーカートリッジがカコ良くて好き
240NAME OVER:02/09/01 00:35 ID:???
TAKE ON!声優か。なんて名前で出てるんだろ?
ゲーム誌のライターって、今でもゲーム関連の仕事をやってるか
普通の人になったかのどちらかのイメージがあったから、
意外だったな。芝居(アニメかな?)に興味があったんか。
241NAME OVER:02/09/01 01:09 ID:kQhJFU5d
>>239
ロレッタはシルバーじゃないなりよ
見た目はゴールド
242NAME OVER
あげてみる