イースシリーズを語ろう!4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1亜度瑠
このスレッドは日本ファルコムのイースシリーズを語るスレッドです。
セガサターン版、Windows版の話題は出来るだけsage進行でお願いします。
前スレ
「イース1.2は名作だったぁ」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=retro&key=987869114
イースシリーズを語ろう!2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1000664723/l50
イースシリーズについて語ろう!3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1011616402/
2NAME OVER:02/05/06 09:18
2get
3
4NAME OVER:02/05/06 09:34
チ、使えんのか
5NAME OVER:02/05/06 21:21
>>1
とりあえず乙
6NAME OVER:02/05/07 04:41
タルフクンハアハア
7NAME OVER:02/05/07 05:14
>951
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1011616402/951

4ってキャラ音声が多いのよ。
神殿の曲とかあるけど、無いのも多い・・・・。

sound test は、ゲームクリア後だし・・
saveは、長期保存できないし。

どっかで、全曲MIDIとかないものか・・・・(;´Д`)
8NAME OVER:02/05/07 06:37
ハーフェクトコレクション123をお勧め。買って損はない。
9NAME OVER:02/05/07 10:27
>>7
ちょっと前までは、
「イース MIDI ダウンロード」
で検索すればごろごろ引っかかったけど・・・。
10NAME OVER:02/05/07 13:35
>>7
jdkスペシャル2種類もお勧め。
最終手段はspc。
11NAME OVER:02/05/07 17:17
88版イース1開始一時間で行き詰まった!
神殿で最初のデカキャラらしき部屋にたどり着いたんだけど
ムカデみたいなのが壁に埋まって動かないよ。
なんかアイテムいるの?
それかなんかやり残してる?
助けて!
12NAME OVER:02/05/07 17:20
>>11
お前は宝箱はいらんのか?
13NAME OVER:02/05/07 17:27
>>12
そこでルビーは取ったよ。
あと鍵がなくて空かない宝箱が一つ。
ルビーとか金の台座とかって売るためだけにあるの?
14NAME OVER:02/05/07 17:35
>>11
割房は氏ね。
1512:02/05/07 18:03
>>11
ムカデの部屋に宝箱なかった?
16NAME OVER:02/05/07 18:09
>>15
ないよ!
17NAME OVER:02/05/07 18:17
>>12-16
みんな状況わからなさすぎ。
>>11がいうのは、神殿入ってきて一番最初のボスの部屋に入ったけど何もおこらない、
ってことでしょ?
ムカデの彫刻の真中あたりに触れると、ボスが現れるっす。
部屋に入ったらすぐセーブ取ってから彫刻に触れてくださいな。
1817:02/05/07 18:19
あと、ルビーと金の台座は売るだけのアイテムです。
今すぐミネアに戻ってピムに売りつけてロングソードを
手に入れてもイイかも。
1912:02/05/07 18:22
うぐぐ…
混乱させてスマソ>>11
20NAME OVER:02/05/07 18:24
>>12
宝箱はエンジン版ですね。
21NAME OVER:02/05/07 18:27
ageちった。
さらにエンジン版は次のボスだった。氏のう。
2211:02/05/07 18:29
>>12>>17
ありがとう、ボス出てきたよ!
我ながらアホだったよ、ムカデの頭は突っついてみたんだけど。。。
行き詰まって散々歩き回ったから
すでにかなり強いしアイテム売らずにロングソードも買ってたよ。
23NAME OVER:02/05/07 18:32
eggってどうよ?そんだけの価値ある?
24NAME OVER:02/05/07 19:08
>>23
ありません。
25NAME OVER:02/05/07 19:16
>24
ありゃー
26NAME OVER:02/05/08 00:15
>>24
ガーン・・・!
27NAME OVER:02/05/08 00:22
大場 惑の小説とかイースのMAD動画とかこのスレとか見て
イース犯りたくなったんですけど、最初に手を付けるならどれがイイですか?
因みに俺はSFCしか持ってません。後、ザナドゥも殺りたいです。
28NAME OVER:02/05/08 00:26
>>27
イースのMAD動画ってのが気になる
29NAME OVER:02/05/08 00:28
>>27
俺も気になる。

今から88版は少々キツイものがあるかもしれないので、TU完全版からやってみてはどうだろう。
(ゲーム性はどちらも一緒だけどね。)
30NAME OVER:02/05/08 00:28
>28
同意
>>27さん、場所教えてたもれ。
31NAME OVER:02/05/08 00:46
   nn
   | ||| 
  (;゚Д゚)
  (○○ドキドキ
 ⊂ ))
  ∪∪
32NAME OVER:02/05/08 00:57
            ∧ ∧ 
           ( ´Д` )<>>27さん!待ってるからね!!
          /,  /  
         (ぃ9  |
          /    /.
         /   ∧_二つ
         /   /
        /  ※ \
       /  /~\ \
       /  /   >  )
     / ノ    / /
    / /   .  / ./
    / ./     ( ヽ、
   (  _)      \__つ
33NAME OVER:02/05/08 01:14
もう…、アドルさんったら。
はやくして下さい!
3427:02/05/08 01:27
遅レススマソ。
イースMADは友から焼いてもらったCDに入ってたんですよ。
多分MXかなんかで拾ったものだと思いますが、主にOVA版イースと
ゲーム版イースがごっちゃになったやつで、MAD動画というよりはイメージムービーに
近いかな。
「ダームの塔が沈黙しました」ってやつと他4本くらいあった。
バックになんたらBattleっていう曲がかかってた。結構イイ音楽だとオモタ。
35NAME OVER:02/05/08 01:29
>34
うpキボンヌ
36NAME OVER:02/05/08 01:34
>>27
To Make The end of Battle かな?
37NAME OVER:02/05/08 01:34
うPのやり方わからんのですよ。まだネットにも繋いでない状態なんで。
でも近々繋ぐ予定ですからやり方さえわかればうPします。
でもあんまり期待しないで下さい。そんな大したものじゃないと思うんで…
38NAME OVER:02/05/08 01:37
>>36
それです。後、リリアのなんたらイングリッシュVer.ってのもかかってたなあ。
39NAME OVER:02/05/08 01:38
>>38
それってエターナルUのおまけディスクに付いてたやつじゃない?
40NAME OVER:02/05/08 01:39
>>38
まんま「Lilia」って唄です
Linda Hennrickとか言う人が歌ってるやつ
(歌手名わからなかったのでCD持ってきた)
41NAME OVER:02/05/08 01:45
>>39
どんなんでしょう?さっぱりわかりません。
誰か『通』の方に見てもらえばわかると思いますが、「ダームの塔が〜」のやつは
どっかのロックバンドだかのライブシーンが随所に挿入されてて
メイク ザ ラスト バトルの曲を奏でているという構図だったのですが…
42NAME OVER:02/05/08 01:54
他のは「か〜ぜのな〜かに〜 う〜かびあ〜がる〜」
ってやつがかかってるのと草笛吹いてるやつです。
43NAME OVER:02/05/08 01:55
     ∧∧   
    ヽ(=゚ω゚)ノ″ ソレはmadじゃねえずら。
   〜( ×) おもっくそプロモCDだぜ。
     U U

MADに見えんこともないが。W
44NAME OVER:02/05/08 01:59
>>43
そうなんですか。友人にはMAD動画集だよ、と言って渡されたので
MADだと思い込んでました。勘違いスマソ。
45NAME OVER:02/05/08 02:19
>>42
その歌はなかなか良いと思う・・・
でも叩かれるかもしれないので、そっとさげ。
46NAME OVER:02/05/08 02:37
>45
同意なので、みょっとさげ
47NAME OVER:02/05/08 02:39
>>45
何て名前の歌ですか?
4845ではないが:02/05/08 02:50
>47
Endless Historyだったと思う
49杯頭 ◆HaizuB0o:02/05/08 11:13
The Morning Growのボーカルバージョンですね。
50NAME OVER:02/05/08 12:11
ありゃ、正直すまんかった
51杯頭 ◆HaizuB0o:02/05/08 16:28
>>50
48さんですか?
曲名はEndless Historyで合ってますよ。
52NAME OVER:02/05/09 00:41
さきほどイース4初プレイ終了!(SFC
で、最後のバトルの曲、イングヴェイの
ファー ビヨンド ザ サン(1984年)にそっくりで
とても懐かしい気分になっちゃったよ
あれだけ似てると周知のことかな?
そんなもん知らんか、、、、、
53NAME OVER:02/05/09 00:49
>>52
その話題は既出すぎです >PC-Eの「偉大なる試練」で
54NAME OVER:02/05/09 00:53
>>53
どうも。
初プレイだったもんで。。。
やっぱね
55NAME OVER:02/05/09 02:39
>>52
数年前、祖父地図で新品¥973で買ったまま放置してますが面白かった?(死)
5652と54:02/05/09 03:26
>>55
イングヴェイ知ってるなら面白いね w
57NAME OVER:02/05/09 04:17
a
58NAME OVER:02/05/09 08:03
知ってるんなら
一聴の価値ありだぁね
ありゃ似てるよ
59NAME OVER:02/05/09 08:03
ピーシーエンジンCDロム2のイース1・2の2のオープニングが未だに大好き。
あと、1の最初、いきなりロングソードと防具一式買ったら見ていた友人にはたかれた…何故!?
開始5分で最初のボス倒して神殿の中雑魚だらけ、仕方ないので先に廃坑逝ってシルバーソードを貰い、
神殿奥のムカデ型ボスを2・3撃で倒してしまった・・・使用時間20分弱まだ遅い?
60NAME OVER:02/05/09 08:11
>>59
1の最初は装備を揃える前に占い師(名前失念)に会っとけってことなのかなぁ
61NAME OVER:02/05/09 08:15
>>60
占い師(サラ)に会う前に金の台座取っとけということです。
あそこまでなら装備無しでいけるでしょ?
62(゚д゚):02/05/09 15:52
いまイングウェイって人の曲聞いたんだけど・・・そっくりだね。
63NAME OVER:02/05/09 19:00
漏れは洋楽の有線のかかってるネットカフェ(今のように漫画とかない時代の頃)で
エロネットサーフィンしてるときにこれかかっててビクーリこいたことがある。
一瞬アレンジバージョン??と思ったし。
64杯頭 ◆HaizuB0o:02/05/09 23:12
PCE版なら1のオープニングも好きだ。
剣振ってるアドルはマジカコイイと思ったし。
65NAME OVER:02/05/09 23:41
イース作曲家はメロディメーカーだなと思っていただけにショック
あそこまであからさまだと、確信的にパクったというより
過去に聞いた曲を、自らつくり出した曲であるかのように
勘違いしたんだろう     たぶん
他曲もそうなんだろうか、、、 チョトガックシ
66NAME OVER:02/05/10 00:11
Iの頃はアイアンメイデンのイメージで作ってたらしい。<YK氏
ソーサリアンはまんまパクリとはいかないものの結構にてるのはあるらしい。
III以降は知らん。
67NAME OVER:02/05/10 00:39
ふ〜ん やっぱそっち系なんだね
68◆zaMfP6lI:02/05/10 01:39
IIがドラゴンスピリットと
IIIがファイナルファンタジーとダブったのは俺だけ?
だったら逝ってきます
69NAME OVER:02/05/10 07:59
いまだにイースシリーズはPCE版が一番スキです。思い出+初めてのイース経験
ってのも理由だろうけど、サウンドの鋭さがPCE版の良さかと。素人っぽくて
スンマソw

でも、当時主流のビジュアルシーン(懐かしい響きwムービーではない)は4なんかは
凄く良かった。1.2のオープニングもいいですね。イース本が流れてるとことか。

エターナルの音楽とか聞いたときはPCEのがかっこいいぞ絶対とかおもった。
なんか、テンション下がったとか思ったのは俺だけ?ダームの塔とか。
70(゚д゚):02/05/10 08:41
俺もPCE版しか知らないけどシリーズ全部好きだね
初めて1と2をプレイしたときは枠の中にゲーム画面があってヘボいゲームだなって思ったけど
ミネア町の音楽がPSGなのが拍車をかけて脱力感を誘ってくれた。93年頃プレイだからかな。
でもフィールドに神殿とかっこいいBGMが流れたのと簡単に進むゲームに
やりやすい→遊びやすい→(゚д゚)ウマーという過程で好きになった。
4は絵も音楽も最強にいいのになぜか手放しで好きになれないところがある。
「いわさきひろまさ」 「よしのずい」 に該当する裏技(経験者ならわかるよね)がないし。
最強スタートもできないし。神官5人と敵キャラの3人がイースの世界に合わない。
普通のファンタジーRPGみたいになっちゃった。
71NAME OVER:02/05/10 10:41
殆ど1&2の話題だね。悪くないけど、3も悪くなかった。ラスボスがショボーンだったが。4&5もやったが、覚えてないや。
ところでPCE版の1&2のサントラって、今でも入手可ですか?エターナルは退化って感じ。
72NAME OVER:02/05/10 10:53
>>71
ゲーム買えばいいだろ。
73NAME OVER:02/05/10 13:07
PCEのイース、今も音楽CDとして現役
たまに聞くといいや
2の城塞みたいなとこの曲が好きだな
74NAME OVER:02/05/10 13:08
>>71
ファルコムボーカルコレクション(だったかな?)にイース1・2のボーカル曲が詰まっています。
他にもスタートレイダーなどなど入っています。
サントラの方は知りませんが、PCEのCDでしたら、全てCD生音なので2トラック目以外ならサントラとして聞けます。
けっこうサントラ目的で買う人も多いと聞きましたが・・・ほんと?
75NAME OVER:02/05/10 13:21
不覚にも2曲目再生しておどろく、、、、、
76NAME OVER:02/05/10 13:28
イース4はオープニングのオーケストラ調ダーム戦がとてもかっこよかった。
>>74
そだねー。サントラ目的で買ったわけじゃないんだけど、やはりサントラな使い方が出来るので、PCEのROMはなかなか捨てられない。
77NAME OVER:02/05/10 15:01
商品としては存在しないよ>PCE版の1&2のサントラ
7871:02/05/10 15:31
〉74&77
レスサンクス。早速試してみます。
79NAME OVER:02/05/10 16:40
>>76
そうそう!
あれ漏れもすげー好き。でも金に困って売っちゃった(ぉ
80NAME OVER:02/05/10 17:59
イース4での墓(五忠臣の墓?
)での音楽も好き。CDDAではないので、セーブしていつも聞いてます

さて、この作品。イース4では浮遊島イースの力の源・黒き石(遊翼人が発明した物言う石)の秘密は4などで
解明されたりしてるけど
一番の謎は、アドルが何者なのかということ。ただの冒険家にしては、クレリア装備を使いこなしたり
魔法の力を授かりそのまま使いこなしたり、死んだ人間の言葉が聞けたり・・・・
イース4のラスボスは元人間のはずなのに化物になってるのも謎。ガルーダ一味が
なぜ人間なんかを復活させようとするんだろ。デュレンも変身できんのかな。。
どうせなら遊翼人をそのままラスボスにすりゃよかったのに。

イース5はやってないので(システム変えすぎ)知らないけど。
81NAME OVER:02/05/10 18:10
>80
同じイース4でもSFC版はまさにその有翼人エルディールがラスボスで、
殺戮王アレムなんて奴は出てこない。
でもゲームとしてはトホホだったよ。やっぱイース4はPCE版だね。
82NAME OVER:02/05/10 19:17
なんとマスクオブザサン(だっけ?)ではそうだったんすか。>エルディールボス
>トホホ
確かに音楽と音声は大事な要素ですね。
83NAME OVER:02/05/10 20:20
>>81
2のイングウェイ調のラスボスの曲と似てるからってだけで使ったんだろう。
もっともそれがイングウェイ本人の曲だとは気付かなかったみたいだが(藁
84NAME OVER:02/05/10 20:39
ライジングフォースage
85NAME OVER:02/05/10 20:45
イースの本に出てくる「サルモンの神殿に迫ってくるあいつ」って、ダーム?
でもダームって、黒真珠のことで、それはサルモンの神殿に既にあったものだよね?
じゃああ、誰?
86NAME OVER:02/05/10 20:48
>>85
イサハール
87NAME OVER:02/05/10 20:58
>>86
誰じゃ?
88杯頭 ◆HaizuB0o:02/05/10 22:46
PCE版I・IIはやっぱアレンジが好きだ。
TO MAKE〜とかTERMINATIONとか。
TheMorning Growが入ってないのが残念だが変わりにTheme of Adol
が入ってるから(・∀・)イイ!!

4のTower of〜も大好きです。
89NAME OVER:02/05/10 23:53
>イース4のラスボスは元人間のはずなのに化物になってるのも謎。

第一形態は只、でかくなっただけだが、そもそもその後の変身そのものが微妙。
90NAME OVER:02/05/11 03:45
イースエターナル2のリリアには萎えた・・・・(;´Д`)

まるで、整形後を見せられた気が・・・(;´Д`)

やはり、リリアはしょぼい16色であってこそ、リリアだ。
91NAME OVER:02/05/11 07:06
俺は88もエタも萌えたけど・・・
チキたん(;´Д`)ハァハァ
92NAME OVER:02/05/11 10:24
>>90
純粋に可愛さで言えばエタナルの方が今っぽいが、やはりアニメのセル画ってだけでトーンダウンするのは確かかな。
PC88のオープニングに当時はスゴイ感動したもんだが、エタナルのオープニングは「小綺麗なTVアニメ」ってかんじで、実際ムービー流してるだけだし、
昔に見た「ソフトハード一同頑張ってます!」っていう賢明さが見られなかったのが残念。
まあ、しょーがいないか。。。
93NAME OVER:02/05/11 11:03
オレ的にはリリアなんて出てこなくていいんだけど、
病気で死ぬかもしんないって思えるのはエターナルの方かな。
94NAME OVER:02/05/11 11:32
私はリリアに薬を届けるイベントをすっ飛ばしてクリアした人間を知っているよ…
(たんにバグでリリアが家の前に居なくて次のイベントの位置にすっ飛んでいただけ)
95NAME OVER:02/05/11 12:56
むしろ新海タン(;´Д`)ハァハァ
96NAME OVER:02/05/11 16:02
>92
お前はポリゴンリリアでハアハアできるのか?
97NAME OVER:02/05/11 16:53
>>96
>お前はポリゴンリリアで ハアハア できるのか?

お前はポリゴンリリアで ハァハァ できるのか?
98(´д`;):02/05/12 01:01
18禁だとどんな内容になるのだろうか
フィーナはやはり裸で牢屋にいるのか
99NAME OVER:02/05/12 02:19
ザレムたんはイースが地上に降りると暑くなってもっと薄着になりますハァハァ(; ´Д`)
100NAME OVER:02/05/12 02:23
>>99
、(・∀・)イイ!
101NAME OVER:02/05/12 02:59
当然ボスは美少女タイプで、ダメージを与えるたびに服が(お約束につき略
倒したあとは、ついでに押し倒して(お約束につき略
102NAME OVER:02/05/12 02:59
OVA天空の神殿の一番ラスト、
亜jはヤリ逃げしたように見えたがどうよ?
103ロムン帝国将軍:02/05/12 04:01
「動くなぁ!」
てれってれってれ〜〜♪
104NAME OVER:02/05/12 04:14
おっ 伸びてるなと思ったら こうなってたか
105NAME OVER:02/05/12 04:25
X68000版でハァハァ出来たら神
106NAME OVER:02/05/12 07:42
ショップとかの絵って、MSX2版が一番よかったよ。
107NAME OVER:02/05/12 12:12
んなこたーない
108NAME OVER:02/05/12 14:58
PCE版が一番ショップの絵が好きですがエターナルも外していないと思う。
ちょっとエターナル2は媚び過ぎなきがするが…(看護婦とかザレムとか)
109NAME OVER:02/05/12 16:07
媚びという点ではSS版が一番だろーが。
110NAME OVER:02/05/12 16:25
つーかヘタクソ>サターン版
111NAME OVER:02/05/12 16:37
サターンはマジ糞だった。リリアが最強にウザイ。あの顔はもう犯罪。2度と見たくない。
特にEDのアニメは死刑に値する。笑い方、仕草、表情、全てにおいて癪に障る。
リリアが可愛いと思えたのは3の取説に載ってたバストアップと鳩と戯れてるイラストだけ。
あと100歩譲ってSFC版4のパッケージと取説か。
これからもリリアを出す時はウルティマみたいに「戦う」コマンドを常備して欲しいな。
112NAME OVER:02/05/12 16:52
アレルギーヲタもホントウザイなー。
113NAME OVER:02/05/12 22:17
ザレムたん…

(;´Д`)ハァハァ…
114(´д`;):02/05/13 01:22
ザレムって誰?武器屋の人?
115NAME OVER:02/05/13 01:44
>>114
そうだよ。
お姉さん属性の人にはたまらないねw
116NAME OVER:02/05/13 07:49
エレナたんはどうよ?
117NAME OVER:02/05/13 17:00
エ、エレナタン…(;´Д`)ハァハァ
118NAME OVER:02/05/14 00:39
>>114 ラミアの村ね
119NAME OVER:02/05/14 00:55
>>116
エレナは勝手に敵だらけのダンジョンの中を突っ走って、城壁から落とされるわ、柱に縛り付けられるわ・・・。
あのムスメより主人公に迷惑をかけてるヒロインを、俺は知らん。
120NAME OVER:02/05/14 01:07
初めてやったイースがその人のイースなので否定は出来ないけど、
イースサウンド(1&2)はやっぱり古代タンのFM音がマンセーと言ってみる。
某インタビュー記事の古代タンのイースサウンドに対する意見は共感できたよ。
121NAME OVER:02/05/14 01:08
っちゅーか主人公がヒィヒィいいながら
たどり着いたところまでアサーリたどりつけちゃう
エレナタソ・・・
122NAME OVER:02/05/14 01:12
>>120
「あれはFM音源にあわせて作曲したものであって、アレンジするものではない」
というやつですか?
123NAME OVER:02/05/14 01:14
それでもいいんじゃねーの?と言ってみる。
124NAME OVER:02/05/14 01:26
権利売った後に、色々アレンジされて儲かってるのが悔しくて
言ったんじゃないかと邪推してみる・・
いや、俺がアレンジ版も好きだからそう思えるだけなんだけどね。
125NAME OVER:02/05/14 01:44
そいや、古代さんが権利関係でもめて辞めた後、しばらくたってから
JDKなる意味不明な3文字が使用されて誰がどの曲を作曲したのかを
あきらかにしなくなったんだっけ?
126NAME OVER:02/05/14 02:21
JDKアレンジは萎えるよ…

スレ違いだけどアウトランのアレンジはOKなんだよね
127NAME OVER:02/05/14 02:22
「ファルコム・サウンド・チーム J.D.K.」
この名前を最初に知ったのは、あるパソコン雑誌に見開き2ページぶち抜きで
「うぉーっ、すげーっ、こんな巨大なデカキャラが動くの?
 ●−TYPEより大きいんじゃないの?」
「ノリノリのBGMを作ってる、JDKチームって何?」
など挑発的な誇大宣伝文句がズラリと書き並べられた「スタートレーダー」の広告を
見た時であった。

「ドラゴンスレイヤー英雄伝説2」や「ぽっぷるメイル」のエンディングから
ようやくJDKのメンバー(だけでなく他の製作スタッフも)が明らかに
なり始めたんだっけ?
128NAME OVER:02/05/14 06:16
>某インタビュー記事

どんな話?(・∀・)!!

>権利

全て古代→ファルコムってこと?(・∀・)!!
129NAME OVER:02/05/14 07:49
>>128
ユーズド・ゲームズVOL.6と思われ。

一部抜粋
古:本当は、あれはアレンジする曲じゃないんですよ。
ここ7、8年ずーっと言い続けてるんですけども、あれは
88のためだけに書いた曲であって、音楽的にもほかでアレ
ンジして成立するものじゃないんです。ハード、メモリ、
FM音源のスペック、全部考えて作った曲ですから、それ
以外で展開されても・・・。本質的にかなり捻じ曲げられてる
ので、結局は別のものとして聴くしかないんですね。もち
ろん、アレンジという世界はあってもいいとは思うのですが、
忘れてほしくないのは、あの曲は88という楽器のために作っ
た曲だということ。それ以上でも以下でもないんですよ。
作者として伝えたいのはそこなんです。あのゲーム自体、88
というシステムのために生まれたものですからね。フロッピー
の読み込む速度まで考慮したゲームテンポになってるんです。
だから曲も含めて、ほかに移し替えてもバラバラになるだけ
なんですよ。
130NAME OVER:02/05/14 08:16
法的にも、会社の財産をちょっとでも使って作り出した物の著作権は会社にアルのだから、
その会社に対してぶつぶつ言うのはいかがなものか!?

・・・と、きっと加藤タンは思っている、かも。

しかし古代くんの言うこともワカル。

それにしてもこのスレは定期的にFM音源ネタがループするなあ・・・。
131NAME OVER:02/05/14 08:35
>>119
リリア。
132NAME OVER:02/05/14 09:23
>>129
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、目から鱗。
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
133(゚д゚):02/05/14 12:07
すこしはあたしも気にかけてよ!
レアだけにレアなの?
134NAME OVER:02/05/14 12:35
PS版のCCさくらのスタッフロールに古代の名前あったの見た時、ちょっと悲しかった。
135NAME OVER:02/05/14 12:36
>134
これを見よ。もっと悲しくなるぞ
http://www.ancient.co.jp/index.html
136NAME OVER:02/05/14 13:29
>135
なるほど、これでは寂しくなるな。湾岸ミッドナイトが最新作か。
137NAME OVER:02/05/14 13:48
ちなみに、ザナドゥシナリオIIとロマンシアのOP曲はファルコムに権利が
帰属しておらず、オリジナルサウンドを使用するのが非常に困難らしい。
ホンマかいな?

そいやファミコン版のイースIIって鐘撞き堂の鐘が一度でも鳴ると何故か
ノイズドラムが鳴らなくなるバグがあるんだよね。
鐘撞き堂とラミアの村(だっけ?)で確認した。

ところで、ファミコン版マンセーな人いないのか?
漏れPC98版プレイしたのが後だったんでファミコン初回プレイで
エンディングのStay with me foreverのイントロと夕焼けバック
のリリアの画像が物凄くマッチしてて凄く泣けたんだけど・・・。
138通りすがりのゲーム好き:02/05/14 14:28
MK3が初プレイの22歳ですがファミコンもなかなかと思った。
ファミコンであの出来は見事だったと思う。
MK3のFM音源マンセーって方いません?
139NAME OVER:02/05/14 18:45
>>138
まだ動くなら音うpきぼんぬ
OPLLのイースって何気に聞いてみたいッス
140NAME OVER:02/05/14 21:47
そういやイースのMIDIデータは結構集めたな。
昔のパソコン通信時代はどこに行ってもあったし。。
141NAME OVER:02/05/14 22:11
>122そう、そのネタ。
だってアウトラン、グラディウス、ドラキュラ、DQなどはアレンジでもそんなに
違和感無いけどイースだけは違和感感じるんだよ。
なんと言うか・・アレンジパート部分が無駄に長く感じるので曲にノれない。
個人的に思うのがイースに限らないけどGMは普通に聞く曲とは違うから
1ループが短いメロディー(ほぼサビな曲)の繰り返しのほうが合うと考えるよ。
セガサウンドみたく最初から長い曲を前提にしてるなら良いんだけど・・。
142◆zaMfP6lI:02/05/14 23:27
5見つけたけど、その店であと500円足せば鉄拳4買えた(鬱)

>>137
ファミコン版ねー、1は「眼鏡&銀のハーモニカ廃止」を筆頭に、
ストーリー無茶苦茶にされたのが尾を引いてる…
2はよく出来てると思うんだけど、通れない所がすべて壁扱いなのがイタイ。
#氷壁で崖の向こうにいる敵をファイアーで倒せないのよ
143NAME OVER:02/05/15 00:07
>>141
確かにアレンジパートはウザイと思ふ。
PCEのイース1〜3やって、すげえ萎えた覚えがある。

なんかギターをギャリギャリやればカコイイと思ってるみたいで、
アレンジした奴のセンスを疑ったよ。ユーザーを舐めてんのかと思った。

どーせアレンジするなら4のオープニングくらい気合入れてほしいもんだ。
144137:02/05/15 00:16
>>142
ファミコン版の1はかなり萎え・・・2はよかったけど。
ファミコン版からプレイしたので、PC98版のファイアーはちょっと
違和感があったかなあ、逆に。
145NAME OVER:02/05/15 00:20
うむ、確かに4のオープニングはよかった。
買ってよかったーと思える一瞬だったな・・中古だけど。
146NAME OVER:02/05/15 01:40
イースエターナルで金の台座が何度やってもとれないんだけど。
いったいどこにあるの?

教えてください。
147NAME OVER:02/05/15 01:42
>>146
ダームの塔最上階です。
148NAME OVER:02/05/15 01:55
PCE版リーザたん(・∀・)イイ!
リリアがウザくてフィーナ・レアに対するアドルの
態度にむかついたがリーザたんの可愛さが
すべてを癒してくれた…
(;´Д`)ハァハァ
149NAME OVER:02/05/15 02:16
>>147
どうもありがとう(笑

とりあえず探してみます。
150NAME OVER:02/05/15 03:15
>>146
オリジナル版の場所は知ってるの?

多分同じ場所と思われ。。
151NAME OVER:02/05/15 03:58
>>150
機種によって微妙に違う罠
152NAME OVER:02/05/15 06:04
>>146
ここにマップ出てるわ
ttp://www.horae.dti.ne.jp/~pukupuku/
153NAME OVER:02/05/15 08:47
>>148
確かに(・∀・)イイ!
特にEDで画面一杯にリーザたんが現れて
目をうるうるさせて喋ってる姿はヘタな恋愛ゲーよりカナーリキタ!
154NAME OVER:02/05/15 08:51
うっせえ!
リリアリリアリリア!!!!
リリアリリアリリア!!!!
リリアリリアリリア!!!!
ひゃっほーい!!
155通りすがりのゲーム好き:02/05/15 09:49
>>139さん、MK3はとり合えず現役なのです、ウチでは・・・あのMIDI音源は手放せなくて…
金の台座の位置知らないと序盤は苦労します、基本的には全機種同じ位置かその付近にあります。
MK3のエンディングのみ出てくるあの朝日は綺麗だった・・・(当時(いや、今見ても綺麗だよ))
156NAME OVER:02/05/15 18:27
>>153
アレ見たとき、思わずソウルブレイダーのEDのリーザを思い出して萎えた。
157NAME OVER:02/05/15 18:32
ありゃリーサだったな。
158NAME OVER:02/05/15 21:43
ちょっとマニアックな?質問。
イースT・U完全版のCD-ROM版とDVD-ROM版を両方持ってるんですが、
音楽だけ聴きたくてWAVEの入っているフォルダを見た所、なぜか
CD-ROM版の方が一曲多いんですが。
YS1&2OP_22.WAV というファイル名なんですが、ゲーム中には使われて
ないような…もちろんオープニングムービーの曲とも違います。
この曲について知ってる人いたら教えて下さい。
159NAME OVER:02/05/16 00:26
オープニングムービー用の曲だよな。多分ボツバージョンだろ。
160NAME OVER:02/05/16 10:14
たしか、初期のエターナルのオープニングの為の曲であったような…。
161NAME OVER:02/05/16 19:52
金の台座無事発見しました。

どうもご協力ありがとうございました。

ところで、先日イース2エターナル買ったらビジュアルの綺麗さにビクーリ。
手が込んでるねえ。
とくに鏡の前を歩くと自分の姿が映るところあたりは。
162杯頭 ◆HaizuB0o:02/05/16 22:48
>>161
PC板の住人に言わせればあれだけ時間をかけてるんだから当然。
むしろかけた時間の割にたいしたことはないんだそうだ…。

俺も凄いと思ったけどナー
163NAME OVER:02/05/17 00:22
>>162
PC版では何が凄いとされてるの?
見た感じで。
164NAME OVER:02/05/17 00:37
イース2エターナルで不満があるとすれば、クリアまでの展開が早すぎる事と、せっかく
の綺麗な世界をもうちょっと楽しみたいからネットで複数のプレーヤーと世界を共有できた
らいいよね。
そうすると復刻版というコンセプトがなくなってしまうかもしれないけどさ。
165杯頭 ◆HaizuB0o:02/05/17 01:02
>>163
とりあえずオープニングでおお!!と思って、敵に体当たりする時
おお!!ちゃんと剣を振ってる!っとか、水の上歩いた時、ちゃんと
水紋が出来るとか。対したことは無いといわれればそれまでなんだけど。

>>164
それでもバカ売れしたからね〜俺は買わなかったけど(藁
166NAME OVER:02/05/17 02:14
米光の音楽はハードロック系に慣れてない人には少し耳障りかな?
俺はメタルも聞くからそれほどでもないけど。
167NAME OVER:02/05/17 03:46
アレンジャーの難波って人は、一般でも有名なの?(・∀・)!!
168NAME OVER:02/05/17 04:46
スレとは関係ないけどさ、
なんでゲーム好きがメタル好きであるケースが
こうも多いかね。
169NAME OVER:02/05/17 06:18
ハードロックとか好きじゃない俺だけど米光のアレンジは好きだよ。
但し「ミュージックフロムイース」のアレンジパートのみ。アレは凄かった。
PCE版のBGMは、音が軽いわアレンジおとなしいわ…お手軽な出来に思えて
あまり好きじゃない。が、あくまでBGMとして使用するのだからコレで正解
と思えるかな。結構「PCEのイース1.2のアレンジ最高!」とか聞くが
ミュージックフロム〜のヤツを聞いて喋ってるのか疑問だ。
パーフェクトシリーズのアレンジなぞ出がらしな感じで泣けてきた。同じ元曲を
一人で何回もアレンジさせるなよ・・・。
170NAME OVER:02/05/17 06:28
>167
若い人以外にはそこそこ有名じゃないかな?センス・オブ・ワンダーって
グループもやってたし。
それにしてもソーサリアンはいいアレンジだった。
171NAME OVER:02/05/17 07:20
1&2でキャラデザ担当の都築和彦って今でも活躍してるのかな。見かけないが。ファルコムの画集では名前がない。
172NAME OVER:02/05/17 09:20
イース5の寺島編曲のオーケストラバージョンがナイスだと言ってみる。
173NAME OVER:02/05/17 09:29
>>172
5は全体的に良い出来だけどオケ版もカナーリ良いね。
オープニングのオケ版が好き。ニーナのテーマが流れる辺りがカナーリ好き。
フィールドも草原の広さを感じる名曲だった。
174NAME OVER:02/05/17 09:42
>>168
確かに多いかも。俺の周りにはあまりいなかったけど
ゲーマーにメタル好きが多いってのはよく聞く。
但しゲーマーはメタル好きになるけど
メタル好きはあまりゲーマーにならない罠。
175NAME OVER:02/05/17 10:47
>171
そういや都築和彦は月刊アフタヌーンでCG連画「WHoo!」「AQUA」を連載していた
時期があったけど(いずれも既に完結)、それ以来ずっと見てないな。
176NAME OVER:02/05/17 12:14
大場 惑の小説イースシリーズは有名だけど
寺田憲司だかが書いた小説イース2は有名なんか?
177:02/05/17 19:23
杉本理恵さん、今何処・・・。
178NAME OVER:02/05/17 19:30
>>177
ナベプロに移籍後フリーじゃなかったか?
179NAME OVER:02/05/17 19:35
飛火野版小説イース2の挿絵のドギのティムポに萎えた
180NAME OVER:02/05/18 00:04
飛火野イースは大場に比べりゃ物語の展開とか結構引き込まれるのになぁ。
ゲームのイースとは殆ど別物だけどあれはあれで面白かったよ。
181NAME OVER:02/05/18 02:14
寺田じゃなくて飛火野だったか。
間違い鬱死…
182NAME OVER:02/05/18 07:53
つか、飛火野に原作付きの小説書かせんなよ
絶対、世界観とかキャラ無視しまくるんだから
183NAME OVER:02/05/18 08:56
寺田は漫画ロマンシアのほうな。
あれはファルコ無関係のなかじゃ屈指の名作だった。なにげにエグイし。

ところで大場って今なにしてるん?めいKingのノベライズ以降まるで見か
けないんだが。
184NAME OVER:02/05/18 15:18
イース1ですが、鏡ばりの階(13階)に居るんですが
次はどこに行けば良いのでしょうか。
上の階のボスは倒してます。
13階を歩き回ってますが、どこかに続く階段は見えるんですが
どうやってもたどり着けません。
185NAME OVER:02/05/18 15:22
>>184
イースなんかでつまる奴マジでいるんだな。ビクーリ
知ってるけど教えない。
186NAME OVER:02/05/18 16:09
ヒント

鏡は、出てきたところから入ればもとの場所に戻るとは限らない…
187184:02/05/18 16:33
>>186
そうだろうと思って、出てきた鏡に入ってみたんですが
もとの場所に出たもので…
もう一回すべての鏡で試してみます。
ありがとうございました。
188NAME OVER:02/05/18 20:01
>>187
TUKAイース程度の簡単なゲームで質問してんなYO
189NAME OVER:02/05/18 22:21
2つ並んでる鏡の
190杯頭 ◆HaizuB0o:02/05/18 22:27
出たり入ったり
191NAME OVER:02/05/18 22:39
>>187
俺もそこで詰まった。
2つ並んでる鏡のところをとばして進んでチェックするの忘れてた。
早とちりだな。
普段している洋ゲーでもあんまり詰まった事無いのにさ。
192 :02/05/18 23:38
>>191
てゆーか俺も詰まったクチだが・・・。
でもイースって意外と詰まる要素あると思う。
193NAME OVER:02/05/18 23:56
>>192
そうだよな。
なんかちょっぴり理不尽なフラグ立てとか。
194杯頭 ◆HaizuB0o:02/05/18 23:57
なにげにダルク戦の銀装備を忘れていたりとか
195あああ:02/05/19 00:22
早くYS6出してほしいな
少なくとも糞だったYS5よりは面白くしてほしい
オタ相手のつヴぁいとかなんかよーわからんVMJAPAN
とかはどうでもいいから
つーかこの会社何で有名な続編をここまでひっぱるんだ?
新しいの出してもそんな売れないと思うんだが・・・
196NAME OVER:02/05/19 00:39
>195
>新しいの出してもそんな売れないと思うんだが・・・

あんたの方がおかしい。
新しいものを出さないとメーカーとして話が先に進まない。
この5年間のファルコムこそどうかしてたのさ。
197NAME OVER:02/05/19 02:07
今更イースの続編本気で待ち望んでる奴ってどんだけいるの?
まあ出たら買っちまうだろうとは思うが。

…でもU完全版XP対応版が先だろうなあ(鬱
その次が3エタだったらさらに鬱
198NAME OVER:02/05/19 02:26
>新しいものを出さないとメーカーとして話が先に進まない。
というより、リメイクで話を先に進めた感があるけどね
風呂場のカビ並にこの会社のリメイクはしつこい・・

このつヴぁいとかって売れたのか?
ファルコムからのメールでソフマップで1位とか謳ってたけど
和パソゲー(ネットゲーは省く)なんてまともなゲームあるのか?
パソゲーのコーナーいってもキモいアニヲタが異臭放ちながら
えろゲー手に取ってるところしか見たこと無いんだが・・・・
何本くらい売れたんだろう・・・(つヴぁい
199NAME OVER:02/05/19 03:47
コンシューマーで出せば、こんなリメイク地獄、マイナーチェンジ地獄、
新パッケージ地獄なんてしなかっただろうに。
ファルコムはPCエンジンに引導を渡されたんだな。
200NAME OVER:02/05/19 08:23
>>198
3万本くらい>つヴぁい
201NAME OVER:02/05/19 08:31
風伝ザナドゥをSFCかMDで自社から発売してりゃ、今頃はコンシューマーの1.5流メーカーくらいにはなれてたかもしれないのにな
202NAME OVER:02/05/19 10:32
>>201
むしろSFCやMDで出してたら単に嗤いモノになっただけじゃないの?
だいたい同時期にFF6とか出てたワケだし。

てかイースと直接関係ない話題はこっちでやれ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1019277932/l50
203NAME OVER:02/05/19 11:06
鶏口牛後
204NAME OVER:02/05/19 11:10
同じ様な境遇のelfという会社が大変なことになってたからな。>コンシューマー
光栄の様にはなかなかいかんね。
205NAME OVER:02/05/19 15:04
>204

説明きぼん
206NAME OVER:02/05/19 15:33
>205
詳細は知らんが、雑誌とかでわかる範囲なら、
パソゲーで大受けして、コンシューマー移植やマルチメディア化もそれなりだったが、
コンシューマーオリジナルは失敗した上にハード移行にもついていけずスタッフも流出。
で、しばらくはリメイク作品ばっかりで食いつないでいたという感じか。
比較的最近に原画ながせまゆ(七瀬葵)の新作がそれなりに受けて、
また復活したところなんかはそこそこ笑えるな。(w
207NAME OVER:02/05/20 06:03
>206

ありがd


なんか、80年代の(古代)スタっフが抜けたのは有名だけど、
(詳細は知らないけど)
94-95年頃のコンシューマー路線の頃もスタッフ抜けてたんだ・・・・(;´Д`)
208NAME OVER:02/05/20 10:39
PCE版イース4の太陽の神殿。ええ曲や・・・。
いかにもゲーム終盤って感じなメロディが最高ですな。
209NAME OVER:02/05/20 17:17
太陽の神殿はアステカ2ですよ
と言ってみるテスト
210NAME OVER:02/05/20 17:46
イース5に至っては加藤(当時)社長と石川三恵子の二人しか
初期イースのスタッフがいなかったもんな
211NAME OVER:02/05/20 20:55
FCの初代イースでダルクファクトを倒すのに
死ぬほど苦労した。50回くらい挑んでやっと倒した。

後に、シルバーアーマーならラクに倒せることを知った(w
212NAME OVER:02/05/20 21:40
イース5はイースじゃない、、と懐古主義の一言
213NAME OVER:02/05/20 21:51
イース5は魔界八犬伝SHADAの続編です
214杯頭 ◆HaizuB0o:02/05/20 22:14
>>210
4の時って他に誰かいたっけ?
って自社開発じゃないから関係ないって話しか…
215NAME OVER:02/05/20 23:25
イース5はアイドル八犬伝の続編です
216NAME OVER:02/05/21 00:12
俺がはじめてプレイしたイースは魔界八犬伝SHADAです。
今思うと豪快すぎるほどパクってますな。
217NAME OVER:02/05/21 01:10
でもバランス劇悪なんだよな<SHADA
結構曲は好きだった。
218NAME OVER:02/05/21 19:13
懐古の5叩きしつこいからやめろ
219NAME OVER:02/05/21 19:31
やたら5の音楽は糞って言われていたので、
どんな物かと聴いてみれば結構カッコイイ曲が多かったな。
高原と王国地下なんかが妙にはまってしまった。
220NAME OVER:02/05/21 19:42
イースって音楽だけの薄毛ぇ〜ってことでいいの?
町の奴らの話しも聞きたくないし、どーーでもいいことしか言わんし・・・
221NAME OVER:02/05/21 21:31
>>220
まぁ、否定は出来ないが肯定も出来ないな
俺はYSB(PCE)からはいった口だから
全盛期の勢いって知らんが・・・
音楽のファンが占めていた割合はかなり高いと思うよ・・・
でも上に書いてあるけどYS5は悪くは無かったけど
別にサントラ買ってまで聞くもんじゃなかったなぁ
222NAME OVER:02/05/21 23:16
イースってフィーナタンだけの薄毛ぇ〜ってことでいいの?
町の奴らの話しも聞きたくないし、どーーでもいいことしか言わんし・・・
223NAME OVER:02/05/22 05:14
このスレは妙にマターリ伸びとるな〜。
224NAME OVER:02/05/22 06:04
>>222
フィーナたんのXXXの薄毛ェ〜(;´Д`)ハァハァ
225NAME OVER:02/05/22 06:21
イースリメイクとかいってねーでクインテットの新作でもやってろよおまえら
226備中守 ◆VtuXhwyk:02/05/22 11:02
SFC版の3はオリジナルと違ってジャンプ中に下を押すだけでは下突きが出ない。
しかも攻撃力も普通に斬るのと変わらないから大して意味がない。
227NAME OVER:02/05/22 12:37
SFC版の音楽アレンジかかりまくってたね
228NAME OVER:02/05/22 21:43
このゲームがなければ、今頃まっとうな大人として歩んでいたかもしれんな・・・
229NAME OVER:02/05/22 22:11
イタいアンチがいるのはこのスレですか?
230NAME OVER:02/05/24 15:00
保守age
231NAME OVER:02/05/24 22:52
音が出ないイースは残りカスげーに成り下がったのだ!!
232NAME OVER:02/05/25 20:38
ネタ尽きて10年以内に潰れるに100ペリカ
233NAME OVER:02/05/25 23:20
つーか、公営が吸収するか・・・(;´Д`)
234NAME OVER:02/05/25 23:47
いまのfには質の高い新作イースは100に近いほどないのか・・・
235NAME OVER:02/05/26 08:59
5を作れたんだ、6も行けるさ!!
もう新作タイトルとかどうでもいいからさ、6を頼む!!
6が駄作だったら7を作ればいいさ!それがダメなら8!
どうせ6だしゃそこそこ売れるさ!なんかのランキングで一位とれるよ!
大事なのは面白いかどうかじゃなくて6が出るかどうかだから!もう!
エニックスだってあれだけ有名だけどDQしかないじゃないか!!
イース屋はイースだけ売ってりゃいいんだよ!
236NAME OVER:02/05/26 11:27
>6が駄作だったら7を作ればいいさ!それがダメなら8!

某ウィザードリィみたいだ。
237NAME OVER:02/05/26 12:25
だんだんヲタ向けのゲームになっていき
普通のファンが離れ、狂信者(とヲタ)だけがFゲームを買うようになってくる・・
得ろゲーでも出せばイイのに、この会社のネームバリューは結構薄れてきてる
238NAME OVER:02/05/26 14:43
もうそういう状態だろ。
しかもイース信者の数なんてたかが知れてるし。
239NAME OVER:02/05/26 17:40
なにかと話題のSFCのVを貰ったのでプレイ中。
サンドリア地下道でつまってしまいました。牢屋から盗賊の家族が脱走するのを
目撃したところで八方塞がり・・・盗賊が逃げていった方の道にジャンプして行くんだろうけど
とどかないというかとどいてるっぽいけど透明の壁があって行けない・・・
どうすりゃいいの・・・

音楽は言われているほど糞でもないと思ったけど目立って良い曲がない(今のところ)のも事実かも。
良く言えば音楽的に洗練された曲ばかりでIVまでの多少稚拙な故にストレートでキャッチーな耳につくメロが無いというか。
ニーナたんのオカリナの曲はちょっとゾクっときましたが。
240NAME OVER:02/05/26 19:26
たしかに曲として良いのはケフィンにいってからのもののほうが多いよな。

ってかそのまま先に進むんじゃなかったっけ?ニーナまだ助けてないし。
241NAME OVER:02/05/26 19:36
>>237
最初の頃はエロゲー出してたんだがなあ
242NAME OVER:02/05/26 19:51
5の音楽は全体的にオーケストラ調で場面場面にしっくりきて良いよ。風景に合う綺麗な曲が多い。
漏れも最初聴いた時はあまり印象に残る曲は無かったけど何度も繰り返し聴いてると
段々味が出てきてカナーリの名曲だとわかってくる。躍動感や使命感ある曲は今回少なめ。
今までのイースの音楽が好きな人はそれが気に食わないんだろうな。カッコイイ音楽が少ないって。
243NAME OVER:02/05/26 20:37
オレは気にくわないというより
「印象に残らなかった」
コレに尽きるよ
クリアして口ずさめるほど覚えてた曲はなかったように思う
244NAME OVER:02/05/26 20:45
>>243
同意、
口ずさみはしないが
印象に残らんのは事実

>躍動感や使命感ある曲
>多少稚拙な故にストレートでキャッチーな耳につくメロ
これがF社の音楽の特徴だったんだけどね・・・・
変わっちまったものはしょうがないが
245NAME OVER:02/05/26 22:20
イース5や海の檻歌は結構癒し系の曲が多かったな。素朴で懐かしさ漂う曲とか。
それはそれで良いと思うんだがなぁ。俺は好きだぞ。
そういやリア厨の頃イメージアルバムのニーナの歌やオカリナ聴きながら受験勉強してたっけ・・・。
246NAME OVER:02/05/26 23:51
物の数分でクリアできる(しかも1回来たら2度と来ない)ケフィン塔にあんなカコイイ曲は正直無駄。
247NAME OVER:02/05/27 02:03
>>246
得意げな顔して何が、物の数分でクリアできるケフィン塔にあんなカコイイ曲は正直無駄、だ。
その論理では蝉の一生をどう説明するかを知りたい。聞きたい。問い詰めたい。
お前、蝉の存在は無駄って言いたいだけちゃうんかと。
248NAME OVER:02/05/27 02:34
>>247
そんな内容の書き込みがしたいんじゃなくって
単に吉野家コピペが使いたい年頃ってだけちゃうんかと
249NAME OVER:02/05/27 02:47
フィーナとレアの声ってPCエンジンのであってると思う?
250NAME OVER:02/05/27 03:09
フィーナ 矢島晶子  レア 桑島法子
251NAME OVER:02/05/27 03:16
じゃあリリアの声は?
252NAME OVER:02/05/27 03:28
>>251
小宮和枝
253NAME OVER:02/05/27 03:31
リリア 堀江由衣?
254NAME OVER:02/05/27 03:33
>>252
何やった人?
255NAME OVER:02/05/27 03:38
フィーナ 松井菜緒子 レア 國府田マリ子 リリア 高山みなみ
256NAME OVER:02/05/27 03:45
大山のぶ代
257NAME OVER:02/05/27 03:47
>>254
スタートレックのキラ少佐とか
258NAME OVER:02/05/27 03:49
>>256
イースよりスパロボで勝平やってもらいたいわ!!
259NAME OVER:02/05/27 03:50
>>258
仮に出たとしても、のぶ代にあの頃のテンパった声はもう出せません
260NAME OVER:02/05/27 03:54
>>257
全然わからないよ。もっとメジャーなのきぼん
261NAME OVER:02/05/27 03:59
>>260
じゃあ「ゴースト・ニューヨークの幻」のウーピーゴールドバーグの吹き替え
262NAME OVER:02/05/27 04:01
>>261
おばさん声じゃないか。
263NAME OVER:02/05/27 07:35
>>262
まぁ、まて。確かに彼女はおばさんかもしれないが、
昔うる星やつらのランちゃんやってたぞ、この人。
リリアのDQNぶりを考えるとあながちネタとも思えん。
264NAME OVER:02/05/27 09:13
リリアは皆口裕子がいいと言ってみるテスト
265NAME OVER:02/05/27 11:29
携帯の3を見て、劇萎え。ありゃないだろ。GBAにでも移植した方がよかったんじゃない?

矢島=クレしん
266NAME OVER:02/05/27 17:56
つーか、どの機種の話?

PC-Eのリリアって、鶴ひろみなはず・・・。
267NAME OVER:02/05/27 18:36
中文版って伊蘇國らしいね
268NAME OVER:02/05/27 19:48
>>266
そのPCーEの声優であってるのかていう話だよ。
269NAME OVER:02/05/27 19:52
このキャラの声優はあってる・あってないなんていう話はループ化するだけで
結局まとまらないよな・・・
270NAME OVER:02/05/27 19:56
>>269
それりゃそうだけど、やっぱりみんなが脳内で流してる声優て聞きたいじゃん。
271NAME OVER:02/05/27 20:32
フィーナ 小西寛子 レア 田村ゆかり  リリア 丹下桜

( ゚д゚)・・・・・
272NAME OVER:02/05/27 20:34
挙げる声優の年代からして年がわかるな(藁
しかしなんでエターナルは音声つけなかったんだろうか?
273NAME OVER:02/05/27 20:43
>>271
萌え系声優ですな。レアに田村ゆかり持ってくるあたりなんかスパロボスレっぽいですな。
274NAME OVER:02/05/27 20:48
オレは鶴のリリアが1番まともだと思うよ。
サターン版とかOVA版は身体が受けつけん。
275NAME OVER:02/05/27 21:04
>>272
金がないから
276NAME OVER:02/05/27 21:15
スレが進んでるなぁと思ったら声優話かよ…
>269の言うように、どーせまとまんないんだから
適当なとこで切り上げとけよな
277NAME OVER:02/05/27 21:51
>>271
内2人は引退済みですな
278NAME OVER:02/05/28 03:04
てか声優なんて一人も知らないんですけど…
ジャッキーチェン役の石丸博也しか知らないんですけど…
279NAME OVER:02/05/28 03:29
知らなければそれで良し
萌えれば自然に覚えるからな (ワラ
280NAME OVER:02/05/28 03:31
エターナルは肥えつけなくて正解だったとおもたよ
281NAME OVER:02/05/28 06:59
センタリング!!
282NAME OVER:02/05/28 10:55
本家はOUTなんで、有志が同人か何かでイース新作出してくれないかな。今の同人レベルは高いから。
283NAME OVER:02/05/28 15:50
5のニーナで7発抜いた。
エフィでは6発抜いた。
284NAME OVER:02/05/28 20:47
>>282
まともな同人はファルコムなんかネタにしません。
暫く前に蒲田でやってたファルコミは微妙に寒かった。
285NAME OVER:02/05/28 22:17
1のラスボス強すぎるんですけど…
どうすればいいんスカ?
286NAME OVER:02/05/28 22:33
>>285
エターナル・完全版の?
287285:02/05/28 23:00
>>286
完全版ですー。
288NAME OVER:02/05/28 23:50
エターナルと完全版じゃ、ダルクの強さ違うの?
289NAME OVER:02/05/29 00:21
18禁でつくれ。
290NAME OVER:02/05/29 00:38
エターナルEasyモードのダルクはそんなに難しくなかったと思うけど・・・
完全版は持ってるけどやってない・・・
291NAME OVER:02/05/29 01:11
ダルを追いかけろ
292NAME OVER:02/05/29 01:14
銀の装備にするんだ
293NAME OVER:02/05/29 01:38
ダルクに重なりながら移動するのがミソ
294NAME OVER:02/05/29 04:28
端から崩していくのも重要。
295NAME OVER:02/05/29 09:12
X1版の2をやってみたがFM音源8パートの効果はあまり感じなかったなぁ。
確かに88版なんかと比べると場所によってはかなり分厚い音になってたけど
OPデモの主メロの音色めちゃくちゃ汚いし廃坑の音楽はベースパート打ち込みミスなのか
コードが全然変わってて変だし・・・
エミュレーションが不完全なだけかな?実機ではどうだったんだろ?エミュネタにつきsage
296NAME OVER:02/05/29 11:06
>>295
じつは88版と全く同じ構成で、ただ単にFMパートを左右にパンを振ってるだけ
だったりする。
あのエミュレータだと変調の激しい音色はうまく再現できてない。
297NAME OVER:02/05/30 00:05
YS1のED「SEE YOU AGAIN」(アレンジ)とT-SQUARE「OMENS OF LOVE」
はイントロが似てる
298NAME OVER:02/05/30 02:59
さっきから、ずっと↑の話題多いけど、
古代ってパクリ多いの?
299NAME OVER:02/05/30 06:03
ゲーム産業=パクリの文化
300NAME OVER:02/05/30 08:14
300
301NAME OVER:02/05/30 09:25
よーしオレ様パクっちゃうぞ〜って思ってやってる訳じゃなくて、
作ってみたら結果的にずいぶん似ちゃうケースも多いと思われ。
一ゲームに何十曲も作ったりするからね……。

と擁護してみる。
302NAME OVER:02/05/30 11:14
似てるというのは少なくないけどまんま流用というほど極端なパクリは殆ど
無いと思った>古代
303NAME OVER:02/05/30 11:41
イース5良いね。ゲーム中の雰囲気が。
システムやストーリーは三流も三流だけど。
304NAME OVER:02/05/30 11:43
305NAME OVER:02/05/30 12:43
アレンジは米光だろ
あいつはパクリがすぎて業界から抹殺されたねw
306NAME OVER:02/05/30 13:17
>YS1のED「SEE YOU AGAIN」(アレンジ)とT-SQUARE「OMENS OF LOVE」

全然違うぞ
コード進行は似てるかもしれんが。
307NAME OVER:02/05/30 14:57
このゲームって本当に音楽しか話題にならんな。それしかウリがないのか。
308NAME OVER:02/05/30 15:14
メインの戦闘システムが半キャラずらしだからね。
当時ならともかく今では通用しないと思われ。
1と2の音楽はさすがに聞き飽きてきた。
309NAME OVER:02/05/30 17:12
イタズラにカッコイイ曲ばかりだから聞き飽きる<1・2の曲
310NAME OVER:02/05/30 17:32
そもそも一つの古いゲームをここまで使い古すのが異常。
リサイクルとかそういう次元じゃねえぞ
人の財布考えたことあんのかコラ!!
311NAME OVER:02/05/30 19:18
リメイクばかりしなければ今頃イース8までは出てただろうに・・・。
過去7年間全部リメイクだもんな。しかも1・2ばっかり!
もういい氏ねやファルコム。これから新作出したってどうせクソなんだろ?
312F社広報:02/05/30 21:52
次回作は3D表現を積極的に取り入れたイース・アルティメイトですが何か?
もちろんIIはあとで出しますよ。同時収録なんてもったいない。
利幅が下がるじゃないですか。
さらに美しくなったエステリアに乞うご期待!
313NAME OVER:02/05/31 00:17
>>312
その次はイース・エンドレス?
314NAME OVER:02/05/31 08:15
3D表現を
 ↓
「イースらしさ皆無だったX」の二の舞の予感

なのは漏れだけですか?
315 :02/05/31 11:44
>>312
なんかすげー真実っぽいんですけど・・・
316NAME OVER:02/05/31 12:12
つぎの新作はVMJだしな。
とにかく次にリメイクする時は、フィーナとレアの乳首と陰毛は描きなさい。後はどうでもいいから。以上。
by ぞまほん
317NAME OVER:02/05/31 14:10
リメイクやらのしすぎでイースはこうあるべき見たいな
固定観念が出来てしまってるよね。
これじゃ体当たり以外のシステムの新作を出しても
イースじゃねえなんて言われるよ。
318NAME OVER:02/05/31 17:56
>>317
多少システムが違ってても、音楽や画面レイアウトの雰囲気、
パラメータの種類や上限(MAX255)等を継承すればまだ許せる、と思う。
許せない人もいると思うけど3がそうだった。
でも5みたいに別物のゲームを作りたいんだったら
イースとしてじゃなく全くの新作として売るべき。
319NAME OVER:02/05/31 21:07
なんでイース5のシナリオは大幅に変えられたの?
320NAME OVER:02/05/31 21:56
最近、1をプレイしなおしたんだが、ダルクは結局何をしたかったのか未だにわからん
321関係者:02/05/31 21:56
正直な話、イースIVエターナルの企画が立って実際に制作に入った時期もあったんだよ。
でも、ファルコムオリジナルと息巻いた割にはプロトタイプ版(序盤だけ)はPCエンジン版の
面白さに遠くおよばなかった。結局、上層部の意向でポシャり。
出ることはないと思うよ。
322NAME OVER:02/05/31 22:25
>>320
作品とかOVA毎に目的が違うのが笑える。
ただの出たがりから、普通のいいやつになったり、果ては伝説の人やらにまでなるからなあ・・(w
323NAME OVER:02/05/31 22:40
>>321
もっと裏情報を教えてクレー(w
風ザナとかは可能性的にはどうなのかな??
と言うより、後F社にやって欲しいことは米光&黄金時代の音楽のみなんだけど
なんかYSの続編なんてどうでもよくなって来たよ
絶対クオリティーが落ちるのは避けられなさそうだし・・・
いっそのことエロゲーでも出せば潔いかもしれんよ
ますますヲタ向けの会社になりそうだが・・・
324NAME OVER:02/05/31 22:56
むしろエロなしPCゲー市場にこだわる意味がわからない。
325NAME OVER:02/06/01 00:10
>>324
だよなあ、意地じゃご飯は食えません。
素直にPSあたりで出せばいいのに。
326NAME OVER:02/06/01 00:25
>321
それ去年の話のアレか?
アンナノ最初カラポシャルニ決マッテンジャン。
327NAME OVER:02/06/01 01:26
>>322
デフォルト→本を集めて歴史に名を遺そう
OVA→親父殺されたんで世の中に復讐だチキショー
Ys4PCE版→実は何百年も生きてます
飛火野小説→ハゲた中年オヤジ

他に何かあるっけ?
328NAME OVER:02/06/01 01:37
米光にアレンジ頼むと1曲あたりどれくらいの値段ですか?
329NAME OVER:02/06/01 01:51
>>327 本を集めて歴史に名を残すってどういうことなんだ? 本を集める→イースへ飛ぶじゃないの?
330NAME OVER:02/06/01 02:07
>327
Ys4PCE版→実は何百年も生きてます
はウソだろう。ジーク=ファクトはダルク=ファクトの正体と言っていたが
本人だとは言っていない。ココの解釈が微妙でいろいろ矛盾が生じているんだが
331NAME OVER:02/06/01 02:22
>>330
微妙だと分っているならいきなりウソにするなって(w
332NAME OVER:02/06/01 02:44
>>329
イースへ飛ぶ→イースを救う→英雄として名が残る
だから、本当はいい奴だったのかも知れない。

・・・イースへ逝って魔法の力を独占しようとしただけかも知れないけど。
333 :02/06/01 03:01
>>323
米光は個人的にアレンジが好かんからなあ・・・
メタル好きな人にはたまらんと思うケド。
エロゲは・・・でもカプコンもエロ麻雀を別ブランドで出してたし、案外同じような事をしてるのかも・・・。
334PC88版:02/06/01 03:04
よくも ほんを そこまであつめたものだ ほめてやろう。
だが ”イース の ほん” に かくされたなぞを 
すべて しられてしまっては、 わたしの けいかくが
ふりだしに もどってしまうのだ。
このよに ”ダルク=ファクト”の な を のこすためにも
おまえには しんでもらう。
335NAME OVER:02/06/01 03:13
まともな部下がいないため、自らお買い物に出向くファクト様萌え。
336NAME OVER:02/06/01 03:14
>>334
つまり本を集めてたんじゃなくて、集められないようにしてたってことか。
余計わかんなくなったな(藁

ダームが「本の秘密を守り切れたら有名にしてあ・げ・る」とか
約束してくれたのかしらん・・・?
イースEternal のDVDバージョン WindowsME、Windows2000、Windows98用は英語環
境のPCでもプレイできるのでしょうか?私のアメリカの友人がこれを買いたい、
と言ってるのですが、果してアメリカのWindowsMEでも使用できるかどうかわから
ないそうです。Falcomにも問い合わせたそうですが、解答は「わからない」だそ
うです。どなたか英語環境のWindowsMEで使用されてるかたはいますか?
338NAME OVER:02/06/01 04:08
ダームとダルクの関係も謎だな。単純に別勢力でいいのか?
339NAME OVER:02/06/01 04:17
なんか、敵の正体がわからないというのは不気味だが
いやに存在感を高めるな。まあ、口数の多い敵に萎える事が多いからか。
340NAME OVER:02/06/01 04:31
ダルク・ファクトはなんかキャラ的にこのまま終わらせるにはもったいない気がするな。 とはいえ新作に出てきたら絶好の叩きネタになるだろうが
341NAME OVER:02/06/01 05:29
>>335
( ・∀・)b イイ!
342NAME OVER:02/06/01 09:15
>>321
PCエンジンのも今思うと大した出来じゃないと思うがそれ以下というとSFC以下
の酷さということ?
343NAME OVER:02/06/01 09:29
>>340
とはいうものの大場の小説は外電1にモロでてて倒せるだろう扱い。
344NAME OVER:02/06/01 22:56
>>327
OVAの、「銀の目にくらんだ人間達に、クレリアを警告してた親を殺されたチクショー許さんぞ人限共」っていうのが、一番アリだとは思うが・・・

結局イースに行ってその力を自分のものにしようとしたのだろう。ムスカみたいだ。
345NAME OVER:02/06/01 23:07
>>344

すると、ダルク・ファクトタンはロリコンということになりますが・・・
346NAME OVER:02/06/02 00:06
つーか、マリアとかさらってるしな・・・・>ダルク
347NAME OVER:02/06/02 00:46
>>346
・・・え?
348NAME OVER:02/06/02 01:02
>>346はダルクとダレスとダームについて違いを把握して下さい…

ダレスすまそ(ぉ
349NAME OVER:02/06/02 01:10
いや、これは当時のFの同人レベルの安直な名付け親が悪い。
350NAME OVER:02/06/02 01:27
GMMの元帥はマイクロキャビンのGMコンポーザーだった!!
現在ミニ祭り開催中!!

さあ、きたまえ↓
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1020070344/579-
351NAME OVER:02/06/02 01:37
>>349
ダよなあ
352NAME OVER:02/06/02 01:43
アレムも似た感じだ…
353サターン版ダルク:02/06/02 07:02
天空に昇ったイースの神殿に行き その全てを手中にするという黒き野望を持った魔術師。
354NAME OVER:02/06/02 08:55
でもどう考えてもダルクは「本を集めてた」より「本を隠してた」なんだよね。
もし集めてるんなら「かわりに集めてくれるとはめでたい奴」
みたいな台詞にするべきだし。
神殿で力とか何かを得る野望があるというなら
本無しで神殿に行けるならさっさと行くべきで、
本が無いと行けないなら本を手元に集めるはず。
地上で出来る何らかの野望が進行中でないと筋が通らないと思う。
355まじでっつ???:02/06/02 09:04
356NAME OVER:02/06/02 09:35
>>355
宣伝ウザ!
URLが”人気ランキング”じゃねーか・・・
リンク先に飛びたい人はURLの「?id=superc」を省いてコピペで飛ぼう(藁
357NAME OVER:02/06/02 12:53
>>354
当時のFのシナリオライターにそれを求めちゃいかん。
誰だって最初はそんなもの。
358完全版では:02/06/02 12:53
>>354
ゼピック村の住人が
「昔廃坑の奥で黒い真珠を抱えた女神像を見つけた。」
云々言ってた。でも今は無いわけだから、ここらへんに何か鍵がありそうね。
359NAME OVER:02/06/02 12:55
>>357
まあ、これはアレだな。
脳内補完だ。
アタマの体操w
360NAME OVER:02/06/02 12:59
脳内補完しようにも矛盾無い説明ってひとつも見た事ないし思いつかないよ
だから作品ごとに設定が狂うんだろうけどね
361357:02/06/02 13:06
あたたかく流そうぜ。W
荒れるのヤだし。
362NAME OVER:02/06/02 13:26
あの当時宮崎さんって高校生くらいだったハズ。
古代よりも年下だったんだぞ。
363 :02/06/02 16:07
高校生にゲームを作らせるファルコムは、
@若き才能を惜しみなく第一線に出してくれる理解在る会社。
A何も知らない少年に調子のいい事を言って、微々たる金で才能が枯れるまで働かせる大人の会社。
のうちどちらかですネ!
ていうか、芸能プロダクションみたいだ・・・。
364NAME OVER:02/06/02 16:16
あの当時はどの会社もそんなもんだったよ。
そこからキャリア重ねていったかそうでないかが問題。
365NAME OVER:02/06/02 16:24
そーいやザインソフトも高校生にプログラムやらせてたんだんだよなあ。

この頃はたしかにRPGのシナリオはディレクターとかが考えてて、
専門職に仕事を振る事になったのはもっと後になってからのはずだ・・・。
366NAME OVER:02/06/02 18:40
設定に曖昧な部分が残るくらいが物語としては面白くなる。これ、マジ。
367NAME OVER:02/06/02 20:41
当時はアバウトだったんだな。
レゲーだから許されるか。
368NAME OVER:02/06/02 21:37
確かに曖昧な部分があるほうが面白いとはオレも思うが 1は脳内補完しきれんほど謎がおおい。
369NAME OVER:02/06/02 22:32
1:元は1と2は一つの作品の予定だった。
2:ダルクは中ボスの一人(台詞無し)に過ぎなかった。
3:途中で2部作に企画変更。
4:急遽ダルクがボスに!?
5:なんか台詞つけなきゃ。うーん、適当に盛り上げるか。
6:「本に隠された秘密を知られてしまっては計画が…」←適当に台詞完成!

真実なんてこんなもんだろ、と妄想してみた。
370NAME OVER:02/06/02 22:39
>>358
その女神像が魔物の発生と同時に生身の人間化したんだろ。
だから1では廃坑の奥の部屋の台の上に誰もいなかった。
2の最後のエンディングでまた廃坑の奥の部屋にフィーナ達が戻ったじゃん。
クレリアが蘇れば女神も蘇るし、魔物も黒真珠も蘇るってことだな。
371NAME OVER:02/06/02 22:51
バックトゥーザフィーチャーみたいだな・・・(w
372NAME OVER:02/06/02 23:17
普通の人間がなんで悪魔の塔の名前がダームの塔だって知ってるのかも謎。 言いたい放題
373 :02/06/02 23:18
>>370
黒真珠ってダームやろ?
俺はずっとサルモンの神殿に在るものと思ってたのだが、女神が持ってたのが黒真珠ってことはダーム?
すると黒真珠は地上からダレスをこき使っていたと?
うーむ、さっぱりわからんちん。
374NAME OVER:02/06/02 23:28
善と悪は表裏一体だからな。
女神達のもってたのダームだとおもう。
2のラストでダームがそんな感じのことを含んだこと言ってた。

イースエターナル系統は黒真珠は廃坑の奥にいたってことで統一してたね。
したがってダームは地上からダレスをこき使ってたみたいだから、そういうことになるね。
375NAME OVER:02/06/02 23:38
その辺は、(ダームの)意思は地上で力は天空に分離とかうまいこと繋げるんだろうよ
376NAME OVER:02/06/02 23:44
ダレスは地上にワープしてたよな、2のオープニングで。
「ダームの塔が沈黙しました」とかなんとか言って。
あいつは話し終わったら瞬間移動して消えたから、あいつが天空と地上の橋渡ししてたんだろうな。
どうせウィングと同じような効果の魔法を使えるんだろう。
377NAME OVER:02/06/03 01:13
そういや、リリアとか色んな奴、あらゆる場所にワープしてやがったよな。
378NAME OVER:02/06/03 01:18
黒真珠が地上にあったとする説は一つだけ無理がある。
魔物たちがダームの塔まで作って浮遊する神殿を目指した理由が説明つかない。
379NAME OVER:02/06/03 01:32
>>378
ワープ出来るのは魔力の大きいボスだけなのでは?
普通の魔物があちらこちらに移動するのは無理だと思われ。
ダンジョンの区切りを超えただけでもう追ってこれないひ弱キャラばっかだし。

なんでダームやダレスがまとめて魔物を天空に送らなかったかは、そこまでの魔力はさすが
に無かったのだと思う。
やつら一人分のワープで精一杯なのだろう、おそらく。
380NAME OVER:02/06/03 01:41
>>378
ああ、黒真珠を追って天空を目指したという意味ね。
それはよく分からない。
きっとイースにしかない何かがあったんでしょう。
例えば、あれだけ重いものを空中に浮かべるのはかなり強力な力が必要だから、その力に引
き寄せられたとか。2で魔物と話した限り、知能は動物並に低そうだったし、おそらく直感的に追っただけだ
と思います。
381 :02/06/03 02:37
>>380
黒真珠は女神が持ってたから、黒真珠は地上にあるわな。
すると女神は地上から黒真珠の力を使ってイースを持ち上げたのではなかろーか。
完全版1OPで二人の女神が祈ってるのは、多分そのシーンではないかと・・・。
すると黒真珠を追ったと言うよりは、単純に逃げた神官ドモを皆殺しに・・・じゃないかなあ?
382NAME OVER:02/06/03 09:34
>>381
それが一番妥当な結論だね。
しかし、黒真珠も人間側の勝手な都合で悪者扱いされていい迷惑だな。
383NAME OVER:02/06/03 13:49
おい、おまえら、15年間考えたことなかったの?
今まで黒真珠は自分の妄想で済ましてきてたのか・・・・?。(;´Д`)
384NAME OVER:02/06/03 18:42
>>383
結局ハナから結論なんて無いんだろ
>>381の説も「だったら真珠持ってない神官の為に塔作るより地上制覇しる!」
って気がするし
385NAME OVER:02/06/04 18:44
>>383
正直そんなのどうでも良かった、興味なし。
386NAME OVER:02/06/04 22:40
>>383
つーか、たかがゲームで15年も思い耽れるあたりデンパを感じる
387NAME OVER:02/06/05 01:43
>>386
理解が足りないな 君を天然君と命名しよう
普通の人なら>>386のような書き込みにはならないだろう

>>386の性格を予言してみる
人の話を聞かない
思い込みで話す
思い込みで行動する
意味が分からなくても流行語を使う 例:デンパ
煽り 批判 叩きレスしか書き込めない
必ずageて書き込む
388NAME OVER:02/06/05 11:05
>>386
別に人それぞれでいいじゃん。
たかがサッカー観戦に何十年もマジにひたってる奴だっている。
てか何やっても熱心に取り組めない人はかわいそう。
389NAME OVER:02/06/05 13:35
386かよ・・・・

この当時は、スーパーコンピュターみたいな感じだったな。

32bit ハアハア(;´Д`)
390NAME OVER:02/06/05 16:12
このスレ、落ちそうで落ちないんだよナー。
391NAME OVER:02/06/05 18:59
>>388
ヲタの自己正当化の詭弁はつくづく呆れるよな。
392NAME OVER:02/06/05 21:33
>>391
この板のこんなに下がってるスレに来ている時点であなたもヲタ〜♪

よ、同類w
393NAME OVER:02/06/05 23:01
自分が本当にファルコム狂信者だと思う人は素直に手を上げてください

私・・?ああ・・私は違いますよ
こし炉とか言う人もつい最近知ったばかりだし・・
394NAME OVER:02/06/05 23:49
>>387
何ムキになってるんスか?(ワラ
395NAME OVER:02/06/06 01:43
どっちもどっち
396  :02/06/06 02:09
つーか、俺には386が叩かれる理由がわからんのだが・・・。
「あーそうかいな」で済むじゃん・・・。 
397NAME OVER:02/06/06 08:49
つまり387が大人げないってことだね
398NAME OVER:02/06/06 09:04
ファルオタはすぐムキになるからな
399NAME OVER:02/06/06 10:17
>>396
それがファルコム信者が痛いと呼ばれる所以。
400NAME OVER:02/06/06 12:16
よんひゃっく♪
401NAME OVER:02/06/06 13:10
387はネタとしておもしろいと思って書き込んだことんでしょう。

普通の人なら>>387のような書き込みにはならないだろう
402NAME OVER:02/06/06 22:11
   彡川川川三三三ミ〜
   川|川/  \|〜 プゥ〜ン
  ‖|‖ ◎---◎|〜
  川川‖    3  ヽ〜  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  川川   ∴)д(∴)〜 <キミは独りなんかじゃない。
  川川      〜 /〜 |
  川川‖    〜 /‖〜 \____________
 川川川川     /‖\〜
    / ̄ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|了
   /       |:  | ̄ ̄ ̄ ̄
   |  |______|
   |  | | | | | | |
   |  | | | | | | |
   ( ̄)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
    ~ |   人   |
      |__|  |__|
     /(( |   | ))\
403NAME OVER:02/06/06 22:28
>>387で一つ気になったんだが、
>必ずageて書き込む

って、ここsage進行なのは板違い機種だけじゃなかったか?
404NAME OVER:02/06/06 23:38
386は 15年ずっと考えてた と解釈した日本語今一なヤシ。
普通、 15年の内、一度くらい考えたこともあったろ と読めるんだが。

15年ずうーと考えてたら、
そりゃ電波な訳だが
405NAME OVER:02/06/07 00:22
>>404
そういう問題じゃないと思いますが。
勘違いの君はもしかして387クンですか?
406たろすけ ◆DzKT/MMQ:02/06/07 00:29
いまさらイースにハマリまくってる自分に乾杯♪
407NAME OVER:02/06/07 02:17
>405

勝手に決めつけるなよ。(w
自分の気に入らない意見は、前に気に入らないカキコのヤシって
思いこみはイタいぞ。

つーか、下らんな。全く・・・。
408NAME OVER:02/06/07 02:22
少し質問して良いですか?
SFC版の4のラストの神殿に行くときに、塔か何かを上ってそこから神殿に向かって飛び降りるんですが、その登り切った頂上の音楽をずっと探しています。なんて言う題名なのか知っている人います?
409NAME OVER:02/06/07 03:56
>>403
ゲームに直接関係無い書き込みもsageでお願いします(他人のあげ足とり等)

>>408
あの場所は湖が隆起してできる場所だから、変化後も湖の曲じゃなかったか。
老夫婦の家がある場所だろ。
http://www.google.co.jp/search?q=ys%E2%85%A3+sfc+%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%9B%B2&hl=ja&ie=UTF8&oe=UTF8
410NAME OVER:02/06/07 09:11
>>408
確か勇気の翼を持って飛び降りる所だっけ? 
「追憶の彼方に」だったと思う。
411NAME OVER:02/06/08 01:02
>>410
即レスありがとうございます。
そうでしたか、SFCのYsの中では秀逸のBGMだと思っています。
逆に言えば、あれ以外印象がなかったゲームだったといえばそうなんですが・・・。
412NAME OVER:02/06/08 04:59
SCDイース1・2の中古販売相場って、最近はいくらぐらいですか?
413NAME OVER:02/06/08 08:43
>>412
980円。
>>412
実勢は2500〜3000円前後じゃないでしょうか。(SCDではないですが)
415NAME OVER:02/06/08 12:14
ネタ振り的で何だけど、3も結構な名作じゃない?
このあいだ久しぶりにプレイしたけど<EGG製(8801SR版)
ガルバランが激弱い意外はかなりの完成度だと思ったよ。

最初から外伝的な内容だと断っておけばもっと人気作になったんじゃないかなあ・・・
面白さの種類が違うけど、1・2と比べても遜色ないデキと思ったんだけど。
416NAME OVER:02/06/08 13:59
俺も3は嫌いではないが、 拒絶反応が出る奴はいても不思議じゃない出来ではある。 やっぱイースの名前が問題だったんだろう
417NAME OVER:02/06/08 19:21
ネーミング云々で話しがループする気がする…。
次で誰かネタ振りタノ−ム。
418ネタ振り:02/06/08 19:26
イースといえばやっぱり音楽だよね
419NAME OVER:02/06/08 20:18
2のダーム戦の曲はあまり話題にでないけど超名曲だよね
420...:02/06/08 20:21
続編は前作のクローンゲームのような物しか
存在しなければならないのか?
421NAME OVER:02/06/08 20:31
>>419
そーいや、あんまり話題にでないな・・・意外と。
422NAME OVER:02/06/08 21:24
423NAME OVER:02/06/08 21:26
>>415
やっぱり世界観がこじんまりしてるしね。
I、IIと同じ土俵で比較されるのは酷だね。
外伝といっても前2作がすさまじすぎるため、何の慰めにもならない。

アクション部分も特に戦略性もなく、下突きやってれば大概の場所は切りぬけられる。
「アクション部分に限って言えばイースIIIは面白い」という意見も実際少数派だろ?
良くも悪くも中途半端なんだよ。このゲームは。

イースというタイトル名はこの際、関係ないと思う。
424NAME OVER:02/06/08 21:37
てゆーか3や5が中途半端とか言う前に半キャラずらしは何とも思わないのかオマエラ。
ゲームバランス等は1、2も十分中途半端だと思うが。
425NAME OVER:02/06/08 21:43
>>423
あのグラフィック、
多重スクロール、
音楽の良さは
感動的だった。
雪山のシーンとか、夕焼けの空とか名場面が今でも浮かんでくる。
各ボスキャラもかっこいいし。
物語を読むかのようにスムーズに展開していくからかなりのめり込めたし。
それより、ちょっとガンダムぱくってない?
あの兄妹はシャアとセイラみたい(見た目からして・・・)だし、
最後の島が崩壊するシーンはガンダムが銃を上に向けて崩壊していくシーン
とダブった。
そういえばアドルもアムロみたい。
426NAME OVER:02/06/08 21:50
>>424
半キャラずらしはゲームならではの許される発想。
そもそも半キャラずらしは絶対的なものじゃない。
失敗してダメージ受けることだってある。半キャラずらしが外れることもある。
そういう部分があるからゲームバランスは(半キャラずらしに限っては)壊していない。
テクニックのひとつでしょ。

ゲームバランスに関しては確かに中途半端だと思う。
Iは後半レベル上げの要素がなくなる。「それがイースIだ。レベルに期待できないのを
テクニックでカバーしていくのがいい」と言われてしまえばそれまでだが
だったら最初からレベルなんて用意しないでテクだけで進めるように作ってしまえば
いーじゃんという感じになる。
IIは全体的にヌルすぎ。Iがテク重視だったのに対して、IIは魔法にたよる部分が
大きく、レベルで大方決まる部分が多い。
427NAME OVER:02/06/08 21:52
あのグラフィック、
多重スクロール、
音楽の良さは
感動的だった。

こういう言い回しってFF7が高く評価されてる理由と全く同じだね。
ま、ファルコムファンでFF7好きなやつもいるんだろうさ。
428NAME OVER:02/06/08 22:01
>>427
ロマンシアでもやってろ
429NAME OVER:02/06/08 22:02
>>428
ぽっぷるメイルでもやってろ
430NAME OVER:02/06/08 22:10
未だにそんなことウダウダ考えてるのは信者だけだと思う。
431NAME OVER:02/06/08 22:13
メイルタソ (´д`;)ハァハァ
432NAME OVER:02/06/08 22:16
>>427
ドラゴンスレイヤーでタモリでも出してろ
433NAME OVER:02/06/08 23:15
>>432
白き魔女でもやってヲタ小説全巻集めてろ
434NAME OVER:02/06/08 23:17
しょぼいよ
435  :02/06/09 00:45
>>416
つーか「ワンダラーズフロムイース」って、直訳すれば「イースからの来訪者」って事で、
完全に外伝だって自称しているようなもんなんだよね・・・。だからこのタイトルで何ら問題無いだろう。
最も俺も当時(中学生くらい)は「どこがイースやねん!」ってあきれ果てた口だけどね。

>>427
俺はFF7から入った人間だが、それまでのFFをやってた奴は「7は糞」みたいな事言ってたんで、1〜6をすべてやってみたがやはり7は名作だと思ったぞ。
単純に過去が美化されてるだけじゃないの?小さい頃は何をやってもおもしろかろう。
なんて思いっきりスレ違いなんでさげ。
436NAME OVER:02/06/09 01:03
>ドラゴンスレイヤーでタモリでも出してろ
そ、それ知ってる人!ハイ!
437NAME OVER:02/06/09 01:38
てゆーかテメェらイースなんてゼルダみてェにレベル無しにしても何ら問題無いと思いませんか?
438NAME OVER:02/06/09 01:45
437が何気に言い事を言った・・・気がする・
439NAME OVER:02/06/09 04:53
うーむ。やはり1・2限定のファンが多いんだなあ。
久しぶりに1〜3の88版を全部やった感想として、
未だに古臭さを感じさせないのは3は凄いと思ったんだけど・・・

グラフィックも16色のわりに不思議と綺麗だし、山脈で流れる雲の演出なんか
今見ても迫力がある。イースってゲームで重要な位置を占める画面の演出は
3のデキは飛びぬけて良い。
というか、それを見せるためにわざわざ横スクロールにしたんだろうけど。
キャラの挙動も問題無いしエターナル化の余地がない名作だと思うなあ。

といいつつ発売当時はガッカリさせられたクチだから、今にして思えばだけど。
440NAME OVER:02/06/09 09:36
単にファルオタが1・2を過大評価し過ぎてるだけ。
3や5みたいにシステム変化すら許さんヤツ一体何様だ!?
441◆ys2lilIA:02/06/09 10:13
リリアたんハァハァ
442NAME OVER:02/06/09 10:21
>>440
イース3やスタートレーダーの評判が奮わなかったことでファルコムから斬新さが
失われた気がするね。昔はエポックメイキングなメーカーだったんだけど。

イース1・2は名作に違いないんだけど、結果としてファルコムを駄目にしたね。
システムやデザイン重視からキャラ重視に変わってしまった。
443NAME OVER:02/06/09 10:45
>>440
3や4は雰囲気残ってたが、5を「イース」として売る必要がどこにある?
単にシリーズ人気に乗せただけの商品としか思えん。
単なるRPGとしてはそこそこ良作、イースとしては駄作。
444NAME OVER:02/06/09 11:04
5やってるとブランディッシュを思い出した
と言っても、ブランディッシュ1しかやったことないけど…
445NAME OVER:02/06/09 12:14
5ねえ。いくらでも改良点があるんだが…。
ヒロインが立っていなかったし、悲劇性でいえば、ストーカーにお株奪われたし。
なによりもステージにパズル要素が皆無であった事が痛い。
1・2・4と頭を悩ませるパズルが面白かったのに。アイテムの使用頻度も
回復系ばかり多くて、安易なプレイスタイルになったしな〜
446NAME OVER:02/06/09 12:54
>>441
よくそんなトリップ検索できたな…
447NAME OVER:02/06/09 13:04
3まではテーマがはっきりしてて良かったんだけど、4以降は下手な小説というか・・・
上手く言えんが、3までは「主体性を持って生きろ」といったユーザーに向けたメッセージに
感動したもんで、アドルのようになりたいと憧れたもんだけど。

ほら、今って何かというと人権、人権で犯罪者のそれまで尊重されるじゃん?
それに対して、イースの物語では常に魔物の人格を認めながらも相容れぬ存在として
戦わねばならないとしてた。その辺の潔さにすごく共感できたんだけど。
448NAME OVER:02/06/09 13:08
何で「イース」というタイトルに拘るのか分からん。
よく3〜5は「タイトルがイースってのは変だ」とか言われてるけど
そんなもん普通意識するか? 単なるゲーム名なのに。
449NAME OVER:02/06/09 13:15
ゲームタイトルは単純にかなり意識するとおもうんだが…。
むしろタイトルより内容をどうにかして欲しい。
450NAME OVER:02/06/09 13:16
4はトンキンハウスじゃなかったっけ?
451NAME OVER:02/06/09 13:21
アドルが出て同じ世界である以上「イース」として続けても無問題だと思うが
452NAME OVER:02/06/09 13:25
4はハドソンとトンキンの開発。ファルコムの企画原案。
453NAME OVER:02/06/09 15:43
もしイース新作がクインテットから出るようなウルトラCがあったら、
ファルコムの方角に向かって土下座します。
454NAME OVER:02/06/09 15:48
>>449
しかしそれを言ったら、「ファイナルファンタジーは何故ファイナルなのに続編が出るねん!?」となってしまう・・・。
455NAME OVER:02/06/09 16:24
3は世界観引き継いでる点は許せるんだけどゲーム内容がつまらない。
1や2の時はボス戦の度に違う戦法が要求されたのに3はどことなくマンネリ。
「横スクロールの夕焼け空を作りたかった」のが制作動機らしいので、
確かに背景の演出は文句ないけど、それだけ。
5はそんなに悪くないデキだと思うけど、システムもパラメータも
操作感から音楽の感じまで別物。正直「イースです」と言われてもピンとこない。
456NAME OVER:02/06/09 17:05
結論はアドルが主役ならなんでもイース
457NAME OVER:02/06/09 17:38
>>455
おっさんフィールドビューの体当たりゲーが好きなだけちゃうん!?・・・と小一時間(以下略)
458NAME OVER:02/06/09 19:19
>>454
じゃあ、君はタイトルは意識しないで購入しているのかね?
その449への返答は、意味が通じない。
459NAME OVER:02/06/09 19:43
>>455>>457
イース3のボス戦のつまらなさは確かだと思う
5はシステムとか操作感はアレでいいから
・ズンタタ節の音楽(多少偽物臭い程度は許すとして)
・アイテムは1種につき1個
・パラ上限は255
とかいうシリーズのお約束を守ってればそんなに叩かれてなかったと思うのだがどうよ
460NAME OVER:02/06/09 19:45
素直に「アドル=クリスティンの冒険日記」にタイトル変えれば良いのに…。
461NAME OVER:02/06/09 19:52
>>459
5のパラ上限は255だぞ。HPとMPは999まで上がるが。
ズンタタはしつこいからあんまり好きじゃない。ほどほどが良いな。
462NAME OVER:02/06/09 19:56
ズンタタじゃねえんだよズンダラなんだよ氏ねやおまえら
463NAME OVER:02/06/09 20:32
>>459
X68k版の街は思いっきりズンダラになってるYO!
464NAME OVER:02/06/09 21:10
イース=フィールドビューの体当たりゲームin浮遊大陸

なんだろ。ほとんどのヤシの中では。

俺はおもしろければなんでもいーよ。
465NAME OVER:02/06/09 21:20
イース1が違うじゃん。延々と塔の中だわ。25階もの塔を出すなんて勇気いるわな
466NAME OVER:02/06/09 21:24
ズンドコじゃないの?
467NAME OVER:02/06/09 21:45
やっぱりイースヲタは十年前で感覚がストップしてるよな(藁
468NAME OVER:02/06/09 21:46
>>455,>>459
>5はそんなに悪くないデキだと思うけど
>5はシステムとか操作感はアレでいいから

マジか?
滞空時と離陸時の画面表示がわかりにくく、当たり判定もおかしい。
魔法使って敵倒すと換金アイテムが入手できないし、そもそも剣で斬ったほうがはやい。
魔法システムの存在意義がなく、ストーリーもその他のファルコムゲームほど
奥行きがない。戦闘システムが破綻してるため、ボス戦も回復アイテム片手に
切り刻めば何も考えずに倒せる。攻略法なんていらない。
こんなゲームのどこに良さがあんの?
469468:02/06/09 21:51
間違い。離陸時は着地時のまちがい
470NAME OVER:02/06/09 22:01
3の評価が上がってるみたいだけど、エターナルにしても買わないからね。
471NAME OVER:02/06/09 22:18
懐古ウゼェよ。何でそんなに次から次へと不満垂れるんだ?
お前ら3や5プレイ中にそんなにブツブツ文句言いながらやってたのか?
俺は全部それなりに楽しめたぞ。
472NAME OVER:02/06/09 22:35
>俺は全部それなりに楽しめたぞ。

マジ?3、5は終ってると思うのですが。
473NAME OVER:02/06/09 22:41
漏れはPCEとSFCのIVまではやった。
Vだけはどうもやりたいと思わんかった(というか、ゲーム性自体が馴染めなかった)
Vが以前とはシステムが違ったからというわけではなくて、単一のゲームとして
あまり興味が持てなかったのね。
もっと、Vは一つのゲームとしての魅力を「イース」という名前に頼らずに勝負して
欲しかったな。
474NAME OVER:02/06/09 22:47
4エターナルなら即買うよーん
カーナたんハアハア…
475NAME OVER:02/06/09 22:48
フィールドビューの体当たりゲーってだけで4が擁護されるのもナゾ
あれこそヲタ専用のキャラゲーだろ?
イースシリーズ=アドルの冒険なんだからイースの起源なんてどーでもいい
あんなのやるくらいならゴルゴダにでもすれば良かったのに
476NAME OVER:02/06/09 22:48
それより日本勝ったよ!!
477NAME OVER:02/06/09 22:53
>>475
>あれこそヲタ専用のキャラゲーだろ?

それ言ったらI、IIだってそうだ。
IVはゲームとしてよく出来てたと思うよ。PCE版な。
478NAME OVER:02/06/09 22:55
日本勝ったな。

のはともかく、イースシリーズって初めてファルコムが手がけた
キャラクターゲームのような気が…。いや良い意味で。
479NAME OVER:02/06/09 22:59
>>478
ロマンツアは?
480NAME OVER:02/06/09 23:08
>>477
いや、2から3への進化を見せた後であの4は拍子抜けだった
1・2時代に戻ってどーするんだ?と
もっと豊富なアクションと圧倒的な臨場感で楽しませて欲しかった
実際、1〜3は和製RPG史のなかで重要な位置づけにあるが4は違う
よーするに新しさが無かったんだな
481NAME OVER:02/06/09 23:09
ファルコム20周年記念作品はツヴァイ?
482NAME OVER:02/06/09 23:12
>>478
>いや、2から3への進化を見せた後で

退化の間違いだろ?迫力感、臨場感を求めた割にはヘボイ横スクロール
アクションにしかできなくて、イースの本質(優しさ、感動)を外したゲームだと思うがどうよ?
483482:02/06/09 23:15
実際、IIIやってイース見限ったファン多かったじゃん。
ファルコムも一時期、IIIはなかったかのような態度とってたんだぜ。

IVは少なくともVに繋げただけマシだと思うが。
484NAME OVER:02/06/09 23:15
むしろ突然変異
485NAME OVER:02/06/09 23:23
>>480
1.2はまざしも3はRPG史に残る名作とは言い難いよ。あくまで佳作。
486NAME OVER:02/06/09 23:26
おいおい、3のアクションがヘボかったら1・2・4・5なんてできたもんじゃないだろ(w
優しさ・感動がイースの本質というが、それは単に1・2の特徴であってシリーズの本質じゃない。
普通に考えて似たようなゲームばかり出されたら飽きるだろ?

イースシリーズの本質があるとすれば、それはアドルの冒険を通してユーザーに
夢を与えることであって、難易度やデザインじゃない。
487NAME OVER:02/06/09 23:27
3→4は退化したという点は賛成
今更イースやエステリア出されてもなぁ・・・
って俺は引いたよ。
フィーナとあっさり再開しているしさ。
488NAME OVER:02/06/09 23:39
退化と言うより、ユーザーが望んだのでそういう形にしたと思われ。
その一方で風ザナやブランデッシュといったゲームも出していたんだから。
ストーリーには別に対した関心はない。2にそれほど感銘受けなかったし。 
489NAME OVER:02/06/09 23:43
>>486
実際3はヘボいと思う人が多いから評判悪いんだろ。
特に中ボスやボスの攻略に個性が無さすぎなので盛り上がりに欠ける

> それは単に1・2の特徴であってシリーズの本質じゃない
それは単にアンタ個人の考えだろ、そう考えるのも自由だけど押し付けんな。

> 普通に考えて似たようなゲームばかり出されたら飽きるだろ?
違う事やりたいならイースにこだわる必要ない、と思う人も多いから3以降が叩かれるのでは?
490NAME OVER:02/06/09 23:49
ロマンシア?ああ、あのタイトル画面だけが可愛いマゾゲーね
491NAME OVER:02/06/10 00:10
欲しいと思ったのは3だけで、いまだに3しか最後までやってない。
あの美しいグラフィックと音楽、ドラマッチックに展開するストーリーに
正直、感動した。
攻撃方法が体当たりなんてつまらないと思うし、迷路みたいのも嫌い。
ま、好みは人それぞれでしょ。
492NAME OVER:02/06/10 00:11
YS4までが好きでそれ以降は全く興味無しって
懐古主義かな・・・?
493NAME OVER:02/06/10 00:17
おれ、YSは3が一番好き。

異端児扱いされるけど。

なんかっていうと、YSシリーズで初めて犯ったのが3なもんで・・。
だから入り口が違うのよ。逆に1,2に違和感が・・。
494493:02/06/10 00:18
間違い・・

>なんかっていうと、 → なんでかっていうと、
495492:02/06/10 00:19
あと、天使たちの午後でも一番よく抜いたし・・・
やっぱ懐古主義かも(笑)
496NAME OVER:02/06/10 00:29
Ys5は、2つ有ったんだよね。
1995 12  発売 12800\
1996 2  発売 10800\?

何か、Gバランスがムズくなったのを2ヶ月後に出したんだか・・・(;´Д`)
最初のがヌルすぎたらしいが・・・

再販版は、やった人いる?
高難易度モードが追加されたらしいけど|
497NAME OVER:02/06/10 01:03
>>496
光栄から出たイース5エキスパートってやつかな。
やった事無いけど、見た目とかまんまなんだろうか。
498◆zaMfP6lI:02/06/10 01:28
むしろ4をなかったことにすれば
「新作ごとにシステムが変化する」
ってシリーズスタイルを確立できたかも知れない。
ソーサリアンまでのドラゴンスレイヤーみたいに。

4には、言い方が悪いが
「せっかく埋めたのに自分勝手な都合でほじくり返した」
イメージが強すぎる。
499NAME OVER:02/06/10 01:38
まあ、4のシステムがこれほど支持されていないのだから
6以降は、ファルコムは新しいARPGに作り上げていくと期待するか。

ところで4も随分変ったと言う気がする。少なくとも
斜め移動だけでかなりゲーム感覚が変ったとおもうのは俺だけなのかな?
500NAME OVER:02/06/10 02:45
イースは、まーあれだ。ブランド名って奴だろう。
シャネルのブランドを関していれば、服はおろかポケットティッシュであろうが風呂敷であろうが売れてるやろ?
501NAME OVER:02/06/10 02:47
おれもイース3は、ドギの
「また昔みたいに語り合おうじゃないか。」
と言う台詞以外は結構コンパクトにまとまってて良かったと思うよ。
502NAME OVER:02/06/10 03:19
全キャラずらし
503NAME OVER:02/06/10 03:26
みんな一年にどれぐらいの回数イースやる?どの機種でもいいよ。
504NAME OVER:02/06/10 04:29
「フィールドビュー」って何でつか?
トップビューのことでいいの?
505NAME OVER:02/06/10 05:24
箱でやりたい。
506NAME OVER:02/06/10 07:17
おれはGCがいいな。ピーコ対策用のヲタ向け特典なんて興味無いし
ヲタに依存してなんとか生き延びるファルコムなんて見てらんない。
ぜひヲタ臭抜きのGCに挑戦して欲しい。

でも大手メーカーしか参入してないとこを見ると無理なんだろうな。
今のファルコムは同好会みたいな感じだし。
507492:02/06/10 07:59
騙られてるし・・・
仕事いこ・・・
508NAME OVER:02/06/10 08:56
ハッキリ言ってやる。1・2はクソつまらんかったぞ。
あれを佳作とか傑作だとかぬかすヤツが理解できん。
お前ら絶対ヨイショし過ぎてる。
509  :02/06/10 09:41
>>508
だって、そういうスレだもの・・・
510NAME OVER:02/06/10 09:46
おれも3から入った人間だが、純粋に楽しめた。
まあ、1500円で買ったし。内容と金額の整合性が摂れていたからかも。

1・2は面白みがわからなかったなあ〜。
511NAME OVER:02/06/10 10:06
自分にとってクソつまらんゲームでも、他の誰かにとっては面白かった!ってのは
よくあることだし、その逆も然り。

俺はリアルタイムでやってた1は今でも楽しいけど、FM-7で出なかった2は
後からやったらちとダルかったよ。
512NAME OVER:02/06/10 10:22
>>507
マジ切れする解雇ヲタもきもいよね(藁
513NAME OVER:02/06/10 10:32
5を除いて全てリアルタイムでやっていたけど
みんな楽しめた。
3がなんでこんなに拒否されているのかが分からない。
1,2とスタイルが違うってだけでこんなにも拒否反応が
でるもんか?
やっぱり好みの違いなんかな・・・。
514NAME OVER:02/06/10 10:34
でも、1・2は発売当時「これほど楽に進められるゲームがあったのか」と
誰もが思ったはず。
当時パソコン持ってなくて友人に見せてもらったら、DQとかやる気完全に
失せた。
DQとかみたいなエンカウント方式ではないアクションRPGというのを初めて
見た衝撃の方が大きかった。
515514:02/06/10 10:37
オイラは3は結構良く出来てる方だとおもったけどなあ。
ウチのマシンではクロックの関係で少し画面が乱れたりしてたのが
痛かったけど。
516NAME OVER:02/06/10 11:42
正直、なんでここまで1や2が支持されるのか分からない。
517NAME OVER:02/06/10 11:52
1や2はいいと思うけどなあ。3もなかなか。4はどれも駄作ッポい。5はすぐ終わるのがだめ。
518NAME OVER:02/06/10 12:31
1,2は音楽だけ良かったよ
519 :02/06/10 12:40
>>516
当時のPCのRPGは「解けるもんなら解いてみろ。」というのが当たり前で、
「誰でも解けるようなRPG」ってのは全く革新的であったのだ。
また、広大な世界をアピールする為に同じ場面を何度も用意するってのが当時の主流で、
音楽も最初と最後と町と迷宮とフィールドと戦闘中の6曲あれば御の字だった。
その中で細かい場面ごとにシーンや音楽が変わるのも、当時としては革新的であった。

「当時では」他のゲームに比べあらゆる面で突出していた点で、このゲームは支持されていたわけね。
今の視点でこのゲームを語るのは、そりゃ無粋って言うもんだろう。
(だから完全版は叩かれて当然だと思う・・・)
520NAME OVER:02/06/10 12:52
519にドウィ。
1なんか地形がハイドライド的マス目型じゃなかっただけで衝撃だったもんだ。
いわゆる美麗グラフィックってやつ。
あと、「歩いているだけで楽しい……」とかいう宣伝文句にまんまと乗せられた
ってのもある(w
521NAME OVER:02/06/10 12:58
X68の3、おもろかった。
522NAME OVER:02/06/10 15:55
>>517
5は長いぞ。イースにしては。
プレイ時間の長さはPCE4>5>SFC4>3=2>1じゃないか?
523NAME OVER:02/06/10 17:42
俺はリアルタイムではなく、エターナルから入ったけど、楽しめました。
もうちょっと今の時代ならではの工夫(オンライン化で複数のプレーヤー
と遊べるなど)を付け足してほしいとは思ったのですけど、ゲームのクオ
リティーはいいのではないでしょうか?

たたくほどひどい内容でもないと思いますが・・・
524NAME OVER:02/06/10 17:51
というかなんでイースとオンラインゲームがくっつくのかが謎。
525NAME OVER:02/06/10 18:23
1と2は今見たらアレだけど当時は画期的に面白いゲーム
3は発売当時でも画期的では無かった。

>>522
どれも大差ないと思うけどな。
ただ5はダンジョンが易しいので、1回しかプレイしない人だと
1(廃坑・塔)や2(神殿)のが長く感じるのかもしれない
526NAME OVER:02/06/10 19:20
RPGなのに横スクロール型でアクションしまくりの3のほうが画期的だろ
527NAME OVER:02/06/10 19:37
リン・・
528NAME OVER:02/06/10 19:39
イース5ってあれだろ?
斜めに歩けるのに斜めに攻撃できないARPG
529482:02/06/10 21:18
>>526
別に画期的じゃないぞ。
ただアクションとしては駄作。
魔界村とかドラキュラと比較してみろよ。単調極まりなく、攻略性ない。
逆にRPGとしては世界観がヘボすぎ。
I,IIをヨイショするつもりはないが、天空に逃げたイースとか
魔法能力に適応した神官の存在とか設定がよくできてるよ。
敵側にも六神官がいたり、イースのあった痕跡を残したバギュ=バディットとか。
IIIにそんなのある?
ただ大昔の悪魔が復活したってだけじゃん。
ま、IIIが好きならそれでもいいけどさ。自分の胸のうちに納めといたほうがいいよ。
530NAME OVER:02/06/10 21:57
>>529
君が必死になって3を叩く理由が分からんけど、
ドラマチックなシナリオがエキサイティングに展開する
横スクロールアクションRPGとしてイース3は傑作の部類だと思われ。

アクションがヘボイというが当時イース3に先駆けて発売されたエグザイル1・2
なんかに比べても数段上で、さすがファルコムと唸らされたけどね。
そもそも、横スクロールというだけでマリオ、魔界村、悪魔城ドラキュラなんかと
比較するのはおかしいぞ。これらのゲームはドラマ性を追求してない。
531NAME OVER:02/06/10 21:58
532NAME OVER:02/06/10 21:59
>君が必死になって3を叩く理由が分からんけど、

簡単なことだろ?クソゲー絶賛されても・・・なぁ?
533NAME OVER:02/06/10 22:14
>>532
あっそ、でも1・2・4みたいなヲタキャラゲー絶賛されても困るんだけどな(w
534NAME OVER:02/06/10 22:41
1,2は所詮ラピュタじゃん。
535NAME OVER:02/06/10 22:42
たのむからイタイ争いは止めてくれ。
12・3お互いに欠点があってそれぞれに良点があるゲームなんだから。
君達はどういうイースを望んでいるのかね?未来志向で逝こうや
536NAME OVER:02/06/10 22:59
>>534
オフィシャルの掲示板だっけ?
奥さんにイース2エターナルを見せたら「これラピュタのパクリ」といわれた
っていうカキコ
537NAME OVER:02/06/10 23:16
>>535
スマヌ、つい熱くなってもうたよ。今後のイースか・・・
まあ、今のファルには何も期待できんだろうが>>530のような
痛いキャラヲタを突き放すような内容であって欲しいな。4みたいのじゃ無く。

面白ければデザインなんて横スクだろうが3Dだろうが何でもいいぞ。
さすがにSRPGになったら非難轟々だろうけどね。
538NAME OVER:02/06/10 23:18
ロムン帝国の東に位置する提督府グリーク。ロムン東部における軍事的要所。
神話の時代から受け継がれる12の星宮と、魔法科学に必要なオレーブ油の
産地で世界的に有名なところである。
アドル・クリスティンはこの地を4度踏んでいる。
最初に訪れたときは19のときだった。サンドリア、アルタゴ、アフロカ奥地
を冒険する際、旅の途中に立ち寄った。
第一期イリサルム聖戦が終結したばかりで避難民に町があふれていたことを
後の冒険書に記述している。
二度目はその7年後、アドル26歳のときである。
アフロカからの帰還で肌が褐色に焼けたアドルがその騒動に巻き込まれたのは
グリークの首都アテナ郊外に位置するポトムの宿に宿泊していたときだった。
539NAME OVER:02/06/10 23:19
まあな、黒い真珠=飛行石だし。
スチームパンク(いいすぎか?)ではなく、ファンタジーに持っていったのは新鮮。
いまでもラピュタの亜流やまんまが作品として繁栄されている事が多いけど
その中では成功した例だとおもうよ。媒体が違うと言うのが一番の大きな原因かな
540NAME OVER:02/06/10 23:22
ファルコムのゲームってイース含めてみんなクソつまらんじゃんか。音楽に救われてるだけ。
果たして1・2の音楽がイマイチだったらここまで絶賛されただろうか?
そのクセ世界観やキャラ設定だけは妙に凝ってるからヲタ受けしちまうんだよな。
ゲーム性なんてゼルダには遠く及ばないよ。
541NAME OVER:02/06/10 23:32
Ys5は、3日で終わるだろ・・・・・(;´Д`)
長いって、何やってるんだ?(;´Д`)
542NAME OVER:02/06/10 23:32
「赤の義賊」と名乗る盗賊団がアテナの町を焼き払っていると聞いた
アドルは、自らも消化活動を行いながら、ひとりの少女と出会う。
顔を見られ、逃げ隠れるように姿を消したその少女は、見たこともない
美しい宝石を落としていく。
金の枠に透き通るような青い光を秘めた宝石。
冒険家になって10年になるアドルだが、これほど美しい宝石はいままで
見たことがなかった。
騒動の明けた翌日、12の星宮の管理人であるゼペック翁がアドルを訪ねてきた。
ゼペックは宝石の存在を認め、驚いたようだったが、目をふせると
静かにアドルにこう告げるのだった。
「剣士様。赤の義賊カレンを殺してください。」
543NAME OVER:02/06/10 23:42
1、2はラピュタで、3はガンダムということでイイースネ!
544NAME OVER:02/06/10 23:43
>>541
初回プレイだとそんなもんだろうけど、
1や2はやりこめば数時間(2時間程度だっけ?)で終わるしな。
長いと感じるかどうかは何と比べるかで変わるって事でいいんじゃない?

>>535
漏れは続編いらない。「過去の美しい記憶」にしておきたいから(w
リメイクもいい加減やめて欲しい。別タイトルで色々出すのは当然歓迎だが。

>>533
124はヲタキャラゲーで3は違うって論法は無理があると思うがどうか。
545NAME OVER:02/06/10 23:45
>>541
1〜3なら1日で十分クリア出来る。プレイ時間が表示されないから長く感じるだけ。
SFC4は迷いに迷っても6時間クリア。5は普通にやって大体8時間ぐらい。
PCE4は大体10時間ぐらいかかったぞ。
546NAME OVER:02/06/10 23:54
じゃあ、アドルが出る次回作はイースの看板を外せと…。
「アルタゴの五大竜」というタイトルでよろしいかと?
547NAME OVER:02/06/11 00:01
プレイ時間の長さは、そんなもんなんだけど。
物語の密度が薄いというか…。薄いんだよなあ。>5
548NAME OVER:02/06/11 00:10
5にテクニックは必要なし。
ごり押しでいくらでも逝ける。

ラスボスも回復アイテム多すぎて楽勝。

ysは、薬草1つでバランス取ってたゲームなのにな。
549NAME OVER:02/06/11 00:12
>>540
その通りなんだけど、当時はドラマ性を重視してそれを映像と音楽で盛り上げる
イースの手法がとても斬新だったんだな。でも、FFをはじめその後RPGのほとんどが
このスタイルをなぞったから珍しくも何とも無くなった。

イースが評価されてるのは、それを初めてやったところで現在でも通用するクオリティ
とか、そんなもんじゃ無いだろうね。リアルでやった人は少々大袈裟に言っちゃうけど。(w

>>544>124はヲタキャラゲーで3は違うって論法は無理が・・・>まーね。(w
550NAME OVER:02/06/11 00:13
噂の「イースのオンラインゲーム」て
Jフォンのイース3のことか?
551NAME OVER:02/06/11 00:51
>>538
>>542

これは何?
オフィシャル?
552NAME OVER:02/06/11 01:18
PC-8801マンセー
2Dディスク320キロバイトマンセー
5.25インチフロッピーマンセー
FLOPPYはカビるからリメイクマンセー
553NAME OVER:02/06/11 09:02
>>552
クソゲーヲタ〜⊂´⌒∠;゚Д゚)ゝつ {イ、イッテヨシ...
554NAME OVER:02/06/11 09:13
>>549にドウィ(上段ね)
趣味が合わないからって叩き合うのはヤメレ。

エターナル1って95専用だけどMeだと不具合が出るんだろうか?
555NAME OVER:02/06/11 14:23
でないんじゃないの?XPは怪しいけど。
556NAME OVER:02/06/11 14:31
MeはOS自体が自爆しすぎ。
それより、デフォルトでのリソース残量の低さはいったい(w
圧縮フォルダ機能とかすぐにOFFにしようね。
557NAME OVER:02/06/11 14:33
イースが簡単だったのはやっぱりファミコンの影響なのだろうか。
558NAME OVER:02/06/11 14:39
家庭用ゲーム機の影響は否めないな。
だけど、ロマンシアの難易度への批判もあったとおもう。
559NAME OVER:02/06/11 14:52
明日はイース3祭りか。
560NAME OVER:02/06/11 15:32
え?なにか発表でもあるの?エターナルの>559
561NAME OVER:02/06/11 15:46
イース6オンライン「天空のイース再び」はまだ〜??
562NAME OVER:02/06/11 15:53
イースのオンラインっていやだな…。
アドル崩れが何千もいるわけだろ?いやだな…。
まだ、英雄伝説4オンラインのほうがいい。ソーサリアンなんて
一番オンライン化しやすいと思ったり
563NAME OVER:02/06/11 16:48
技術がないのがイタい。
564NAME OVER:02/06/11 16:53
>>660
J-PHONEの携帯でイース3発売。ついでに、ドラクエモンスターも。
565NAME OVER:02/06/11 16:56
J-PHONE Javaアプリスレッド Phase3
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1017673332/361
566NAME OVER:02/06/11 19:07
ソーサリアンオンライン・・・
道場で延々時間を過ごし、
武器に呪文をかけたらなかなか手元に戻ってこなくて、
いい具合に育ってきた頃に寿命がきて若返り、
・・・お、おもしろそう(嘘
567NAME OVER:02/06/11 23:00
21世紀にファルコムまんせーですか?(プッ
568NAME OVER:02/06/11 23:09
>>566
面白そうすぎてゲップが出るワ!

>>567
レトロゲーム板でそんな事言い出したらキリないですが何か?
569NAME OVER:02/06/11 23:16
まーしかし現在のファルコムの凋落振りを見れば、煽りたくなる気持ちも良くわかる。
過去との落差がここまで激しいゲーム屋って、こことタイトーくらいなもんだよな・・・。
570◆zaMfP6lI:02/06/11 23:22
>>562
vsダルク=ファクト、床一面ぎっしりのアドル・・・
571NAME OVER:02/06/11 23:23
がんばってほしいと応援したいのだが、商売があざといからなあ…。
まあ、しばらくは辛抱の時かね?
572NAME OVER:02/06/11 23:30
>>570
それじゃ最終戦の逃げ場が無いな。
攻撃するたびに3〜4人くらい死ぬと見た。
573◆ys2lilIA:02/06/12 00:10
>>572
残った足場を巡ってアドル同士が殺しあう罠
574NAME OVER:02/06/12 02:40
最後のイースの書を手にしたやつだけ
イース2に行ける罠。
575NAME OVER:02/06/12 05:34
SFCのイース3の溶岩があるところにいる
炎の龍(長いやつ)はどうやって倒すの?
下突き攻撃がやりにくいから、大きなダメージを与えられない。
576NAME OVER:02/06/12 08:40
>>574
銀の装備揃えてない奴はダルク戦で淘汰される罠
577NAME OVER:02/06/12 12:08
>>575
エミュだと初期のバグバージョン(回収された奴)だから倒せないんじゃないの?
578NAME OVER:02/06/12 12:51
予想どうり、J-PHONEのイース3は・・・・
579NAME OVER:02/06/12 13:08
>>577
かなり前にエミュでクリアしたけどそんなところで詰まった覚えない
580NAME OVER:02/06/12 15:27
ファルコムヲタの童貞率・・・93%
581 :02/06/12 22:38
すでにリリアと経験済みです。
582NAME OVER:02/06/12 22:44
ニィーナ>エフーィ>マーシャさん>エレーナ>リィーザ>カァーナ>>>>>リリーア
583 :02/06/12 22:48
俺もフィーナと経験済みだから童貞じゃないな。
ほっとした。
584NAME OVER:02/06/12 23:07
リリアタンのおもらしを妄想して抜きましたが何か?
585NAME OVER:02/06/12 23:12
リリアたんのフィギュア買いますたが何か?
586NAME OVER:02/06/12 23:57
イースT、Uって簡単だったの?
今度やってみるか。
587泉の妖精:02/06/13 00:00
銀のハーモニカと銀の短剣。あなたが落としたのはどちらですか?
588NAME OVER:02/06/13 00:08
正直フィギュアとか買ってる奴いるのか・・・・
きも・・・
っていうか、本当にYSで抜いてんのかお前等
やめとけ、、30年後に絶対後悔するときが来るぞ
589NAME OVER:02/06/13 00:14
当時、ミスリリアでヌイてたの思い出した・・・。
590NAME OVER:02/06/13 00:25
GBAで出ないかな
591NAME OVER:02/06/13 00:59
>>587
金の台座です
592NAME OVER:02/06/13 01:01
>>588
この一連のレスは>>580への至って高度な切り返しです、ハイ。
593NAME OVER:02/06/13 01:38
ミスリリアも、もう30歳くらいか・・・。
漏れも年取った・・・・・

ホント、エターナルなんか見たくなかった。
あんなクソとは思わんかった・・・。
594NAME OVER:02/06/13 02:35
>>593
禿同・・・あれでファルコムを見捨てざるえなくなった。
とくに音楽の酷さは救いようが無い。なんでハードロックにするかなぁ・・・
2のオープニング聞いたときの落胆は言葉で表せんわ・・・

黄金期の傑作をリメイクすることで今の駄目さ加減が露呈したんだろうねぇ。
595NAME OVER:02/06/13 05:42
下と比べてどうすると言われそうだが、サターン版はさらに糞
596NAME OVER:02/06/13 06:12
おいGBAどころか携帯で出るぞ
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20020612/both.htm
597NAME OVER:02/06/13 06:35
>>596
う〜ん、やりづらそう
598◆GaISyUTU:02/06/13 07:42
>>596
がいしゅつ
599NAME OVER:02/06/13 11:47
やったけど、速度調整できて早いが操作が最悪でふ。おまけに、立ち上げる毎に
パケット料金とられる。
600NAME OVER:02/06/13 12:33
むしろ、携帯でやるんなら1がいいんでないの?
504の容量なら1度ダウンロードしただけで草原のマップとミネアはすっぽり入りそう。
601NAME OVER:02/06/13 13:58
>>594
元祖とエターナルの音楽ってどこが違うの?
602NAME OVER:02/06/13 14:17
>むしろ、携帯でやるんなら1がいいんでないの?
1完善版が売れなくなるからダメポ。
603NAME OVER:02/06/13 14:36
何も違わん。FM音源でもやれるから。
604NAME OVER:02/06/13 20:52
1エターナルのMIDI(GM)が好きな俺は逝って良しですか?
とくにFIRST STEP TOWARDS WARSが好き。
605NAME OVER:02/06/13 22:35
594はプレイしていない。
デモムービー見ただけ。
606NAME OVER:02/06/13 22:44

はいはい、もうこないでね。  /
______ _____/
         ∨
   ------------- 、____    ウワァァン  ヽゝ     バカ
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ヽ(`Д´)ノ     ヽ(`Д´)ノ
  イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| |  \ .\(>> )ヽ(`Д´)ノ  (>> )
[/_________.(゚//[ ]Д゚#).|| |    \ \/ヽ  (>> )   / ヽ   ノ
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \   / ヽヽ(`Д´)ノ      ノ
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|ヽ(`Д´)ノ(>> )  ゴルァ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||   (>> ) /ヽヽ(`Д´)ノ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐  /ヽヽ(`Д´)ノ(>> )
                         │ヽ(`Д´)ノ(>> ) /ヽ     ノ
  ファルヲタ処理場              │  (>> ) /ヽヽ(`Д´)ノ
                         │ ミ / ヽヽ(`Д´)ノ  )ジャブーン
                         │  ;:   (>> )’/ ヽ〃、、..
                     ボシャーン ミ ミ\ヽ(`Д´)ノ /ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
607NAME OVER:02/06/13 22:46

はいはい、もうこないでね。  /
______ _____/
         ∨
   ------------- 、____    ウワァァン  ヽゝ     バカ
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ヽ(`Д´)ノ     ヽ(`Д´)ノ
  イッテヨシ!.∧//∧ ∧.|| |  \ .\(>> )ヽ(`Д´)ノ  (>> )
[/_________.(゚//[ ]Д゚#).|| |    \ \/ヽ  (>> )   / ヽ   ノ
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪.|.| |___\ \   / ヽヽ(`Д´)ノ      ノ
.lO|--- |O゜.|______ |.|_|ニニニニニニl.|ヽ(`Д´)ノ(>> )  ゴルァ
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||   (>> ) /ヽヽ(`Д´)ノ
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐  /ヽヽ(`Д´)ノ(>> )
                         │ヽ(`Д´)ノ(>> ) /ヽ     ノ
  ファルヲタ処理場 廃棄日は木曜日です │  (>> ) /ヽヽ(`Д´)ノ
                         │ ミ / ヽヽ(`Д´)ノ  )ジャブーン
                         │  ;:   (>> )’/ ヽ〃、、..
                     ボシャーン ミ ミ\ヽ(`Д´)ノ /ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
608NAME OVER:02/06/13 22:47
2度もズレた。逝ってくるわ
609NAME OVER:02/06/14 00:04
>>605
プレイしたってばw。ダーム戦のヘボさにもガカーリだったなぁ。
オリジナルの炎のバックで隕石を避けながら追い掛けまわす方が面白かった。
魔力の源が大剣持ってるのも説得力無かったしね。(既出のクレームだけど
610NAME OVER:02/06/14 00:49
>>609
漏れもIIエターナルには正直ガカーリしたよ・・・
EDなんてもっと酷かった・・・英伝チームはイース作るなって感じ。
でも、完全版は1のFM音源のPLUS MIX聴きたさに買ったけどな(w
611 :02/06/14 01:34
>>608
なんか心温まる煽り屋さんだな・・・。

>>609
そうだなあ。ダーム戦はかなりがっかり。
PC88のは当時のスペックを遥かに凌駕していた演出だったんで、すげえ驚愕したもんだよ。
エンディングもなあ。別れのシーンだけは、OPくらい気合を入れて微妙な表情を表現して欲しかった。
612NAME OVER:02/06/14 02:30
もう10年近くゲーム自体から遠ざかってたんだけど、うっわー懐かしー、って
やってみてしまいました。なので、最近のゲームの傾向とかから外してるかもしれない
のは、先にオワビしときます。

2にガカーリしちゃったのは、オリジナルと比べて絵がキレイになっただけだからじゃないかなぁ
というのが私の感想です。1はセリフとかシーンとか音楽とかいろいろ追加されてて、
そういうのがストーリーの要所で上手く生かされて、物語の盛り上げに役立ってたかなぁ、と。
元が昔のゲームだけに演出過少気味だったのが、ずいぶんとゴージャスになった感じがしたんですね。
占い師が殺された後の盗賊たちとか、結構雰囲気が出てた。塔の後半、音楽アップテンポになるのも
良い演出かなって思うし。
多分、大人になった今見るとたいしたものじゃない思い出が、演出の強化で凄く良く見える
というのもあるかもしれないけど。
613NAME OVER:02/06/14 03:07
あんまり、セリフやシナリオを加えられてもなあ…。
ボス戦は、ダレス戦より前まではかなり良かったよ>エタ2

むしろ登場人物との接し方や演出が良くなかったなあ。
614NAME OVER:02/06/14 03:08
続き

で、2をやってて、そういう新鮮さを感じなかった。
元が起承転結の結に当たる部分で、ストーリーよりジェットコースター的な展開の
演出が肝だったと思ってます。が、その演出面が下手くそだなぁと。
とくに間の取り方やテンポの悪さが目に付いたような・・・。
小さいキャラがちょろちょろ動いたって気付きにくいと思うんですよね。
ところが制作側はそういうところに拘ってるようで。
それより元の唐突だった所とかの伏線を派手に見せた方が盛り上がるのになぁとか
思ったり。セリフも映像の強化に合わせて全面リライトするくらいしないとなぁ、
古くさかったり、変だったり。
とくに終盤とラストの演出の悪さは、ちょっと思い出ぶち壊しでした。絵がキレイになった
分は、見せ方も考えろよって。音楽のぶった切りも。
絵がキレイになったのに、演出を考えてないのが感じられました。
せめて要所要所で、余韻のための間を取ってくれよ・・・。
でも一番のギャップはメーカーがボロクソに言われてることでしたけど。なんか浦島だ。

長駄文スマソ
615NAME OVER:02/06/14 03:20
だらだら書いてる間にレスされてしまった?

>613
ボス戦は元より楽しかったです。
氷壁とか神殿入ってすぐの奴とか。後者はオリジナルでは瞬殺だった記憶あるし。

神官の子孫をもうちょっと書き込んでくれたら、ラストの印象は変わっただろうに、
と思います。セリフの追加は好ましくないのかなぁ・・・
616NAME OVER:02/06/14 03:39
>>611
ほんと。EDもOPみたくキアイ入れろよって小一時間(略
始めのエサで釣るだけかい
617NAME OVER:02/06/14 03:44
まあ、ダームとかダレスがダラダラしゃべるようになったら鬱なだけで…。

まあ、ラストの余韻が全くないのは同意…。

ついでに怒られるかもしれないけど、オープニングが疲れる。
情報量多いし、カメラワークがすぐ変るし、カット多いし・・・。
綺麗なんだけど、一度見ただけじゃ意味がわからない(笑)
ミュージックビデオを早回ししたみたいな動画だからな。
だからエンディングを静止画がやってもらったのはありがたい。
618NAME OVER:02/06/14 05:57
エタ2は単なるギャルゲーだから氏ね。
619NAME OVER:02/06/14 06:01
>>618
おっさんじいさんまで落とせるモノを単なるギャルゲーと言うのはどうかと。
ある意味芸術だと思うぞ。あんまり楽しくないけど。
620NAME OVER:02/06/14 07:30
>>619
落とした相手全員と寝れたら(ベッドシーンつき)
革新的で時代の最先端を行ってたと思う。
エロゲーとして・・・
621NAME OVER:02/06/14 07:35
>>620
>時代の最先端
どんな時代だ(w
622NAME OVER:02/06/14 09:29
エタナル2のリリアには、旧版にあった「儚さ」がない。
OPから、「誰だよ、お前」って感じ。
アニメになって綺麗になっただけじゃねーか・・・。

プログラムで勝負していた旧スタッフの足下にも及ばない。
マシンスペックに頼った、グラフィック・・・・。
88専用のMIDI・・・・

やりたかったのは、お前らスタッフの自己満足なんじゃねーか?・・・と
小一時間問いつめたい・・・・・・。

お前らは、さっさとVM JAPANなんてギャルゲーでも作ってろ満足してろ。
623NAME OVER:02/06/14 09:43
2エタはいままでイースシリーズに興味なかった連中を引き込んだのは事実。 2エタから始めた奴らで叩く奴はいないんじゃないか?
624NAME OVER:02/06/14 11:21
全体としては、丁寧な作りなんだけどね。>エタ2
渡辺氏のキャラクターに魅力を感じる事が出来ない
むしろ、オタくさい作画であったのが欠点かなあ。次回作は、違う人つかってくれ。
625NAME OVER:02/06/14 12:05
2エタはエンディングが野暮ったくなってるね。オリジナルの
フィーナのセリフからフィナーレに入るほうがカッコ良かった。
キャラデザはそれほど気にならなかったかな。
626NAME OVER:02/06/14 14:11
フィーナの涙の動画には、驚かされたからなあ…。
いや、技術じゃなくてタイミングが。音楽と画像の演出のタイミングは、
本当にクリアした人へのご褒美のようであった…。>2ね

エンディングがクリアした人への賛歌であることを最近のゲームは忘れておる…。
627NAME OVER:02/06/14 15:17
98や88などの頃の2はOPとEDの画像データのためだけにプログラムディスクの
容量の殆どを使ってたんだよなあ。
本編はディスクAとB(98版はAだけだったが)に入っていたが。
628NAME OVER:02/06/14 15:20
誰か、ファミコン版からマトモにプレイしたっていう人他におらんの?
話題になってる涙のシーンは無かったがPC88版の全てを知らずにプレイして
いた人(俺含む)はStay with me foreverのイントロと夕焼けをバックに
したリリアの画像があまりにもマッチしてて感動した人結構いるんじゃ?
629NAME OVER:02/06/14 15:21
とは言うものの、今のファルコムってゲームメーカーというより総合ヲタグッズメーカーだからね。
そのグッズの中にビデオゲームの形態をしたものが入ってる感じかな。
そう考えるとエターナルもヲタグッズメーカーのわりにがんばって作ったと褒め讃えられるデキ。

アグレッシブなころのファルコムファンとしては残念だけど企業としては今のほうが安定してるかもね。
630NAME OVER:02/06/14 15:28
>>628
ファミコン版からって言われても元々88のゲームだしなあ。
親戚んちでファミコン版見たとき、それはイースじゃないって
チョップしそうになったもん。
631NAME OVER:02/06/14 15:45
つーか、未だに資本金1千万なのが怖い・・・・
632こどらん:02/06/14 16:00
>>624
顔の半分が目じゃないだけマシ。(w
>>626
アレは良かった。明るい音楽が流れると同時に涙こぼすんだったよね。確か…。
>>639
オタグッツなんて出してたっけ? あ、ツヴァイか…。
633NAME OVER:02/06/14 16:09
急にみたくなったんで98版立ち上げてダーム戦ロードするわ。
あれ?曲が聴けん・・・(´・ω・`)
98版ってBASIC-BIOS使うんだっけ??
634633:02/06/14 16:30
スピークボードに差し替えたらいけた。
バックの炎の描写、マジでカコイイ

久々にStay With me foreverを実機から聴いたけどやっぱ名曲やね。
やっぱ「お別れです」で涙をポロリ!!これがいいんだよな〜。
では、98版特典のミュージックモードに入ってまばたきの間隔が
おかしすぎる(藁)リリアでもみながら名曲を堪能しますわ。
635633:02/06/14 16:32
・・・あれ?今Lowモードで起動してるからか、瞬きの間隔が普通だ・・・。
これ、X1とFM77AV版にもあるんだっけ、たしか。
曲名をリリアが口パクで喋ってくれるのがマニア的によろし(w
636NAME OVER:02/06/14 17:15
>>609

OPがハードロックなのはデモ版だけだぞ
637NAME OVER:02/06/14 20:04
イースエターナルのアドルはホモ漫画キャラみたいで嫌だ。
イース2エターナルのリリアは可愛さ激減。
638NAME OVER:02/06/14 21:57
>>636
じゃあ製品版のはなんてジャンルの音楽なのさw
どーせならオーケストラにでもして欲しかったとか思わないの?
639NAME OVER:02/06/14 22:03
>>638

FM音源
640NAME OVER:02/06/14 22:28
>>638
俺もアレはオリジナルのFM音源をベースにしただけのアレンジだと思うな。
Iと同じ感じにしてほしかったな。
641NAME OVER:02/06/14 22:52
>どーせならオーケストラにでもして欲しかったとか思わないの?
思わないなぁぜんぜん。
88版の「音楽」のリメイクという意味では個人的にPCEの3が最高峰だと思っているので
あの線でいってほしかった。
ビジュアル的には人それぞれ好みがあるだろうけど俺的には完璧に近いと思っているが。
リリアの可愛さは激減かもしれないけどあのヘタクソ絵のまんま今の時代やられても
ツライだろうな・・・
642NAME OVER:02/06/14 22:55
ファミコン版のやつだが、2のあのエンディングの絵って一体・・
643NAME OVER:02/06/14 23:04
結局609はデモ見ただけでテキトーなこと言ってただけてことで
644NAME OVER:02/06/14 23:42
んで、またしばらくして>>609がなんか必死に反論ってのがパターンか?
・・なんか不毛な感じになりそうだなあ。
ここで引いておくのが吉ですよ・・って長々と俺は何を言ってるんだろう。
645NAME OVER:02/06/14 23:54
>>639
それはジャンルじゃないでしょうにw。
思うにFMやPSGしか使えなかったころってロック調にせよポップス調や
他のタイプの音楽をイメージして作ってもテクノ臭が消せなかった。
逆にそういう面が音楽としてのユニークなものが作り出される背景にもなってたと思う。

2のオープニング曲ならオリジナル版は厚みを出すためにベースパートを強調してあって
ここがテクノチックであったりオーケストラの通奏低音に聞こえたりして面白い響きになってた。
しかし、エターナル版はドラムと高域のシンセが不要に強調され音色も含めて
ただのハードロックにしか聞こえなくなってたと思うんだな。

こういうアレンジを施すことでオリジナルよりむしろ薄っぺらな響きにしちゃったのが
疑問で、オリジナル版はFM音源の向うにもっと壮大な音楽が流れてたように思う。
まあ、音楽に限らず上手い演出って大抵「含み」を持たせてあるし。
646NAME OVER:02/06/14 23:58
>>644
ごめりんこ。
647◆zaMfP6lI:02/06/15 00:28
「買う気を萎えさせたデモ」か・・・
648NAME OVER:02/06/15 01:04
いいわけかっこわるい。
ドラムと高域のシンセが強調されるとどうしてハードロックになるんだよアフォ
649NAME OVER:02/06/15 01:12
>>648
いや、アフォとかつけるやつもかっこわるい。
そして、乗っちまう俺ももっとかっこわるい。
・・というわけで、共に去ろうじゃないか。
650NAME OVER:02/06/15 01:26
>>648
ひょとして、現役のJDKメンバーでしょ?645の内容は大筋で合ってるし
エタ版Make〜の批評としては妥当と思われ。
651 :02/06/15 01:43
>>641
PCE3は確かに音楽かっこ良かったなー。
イルバーンズとバレスタイン城は最高であった。
PCE1〜2は(個人的には)最悪だったが。
無意味に曲の合間にエレキギター弾き鳴らしたりして、ダセエのなんの。
もうね、お前は三文バンドで初めて作曲をやってみて浮かれてる高校1年生なのかと。
652NAME OVER:02/06/15 02:11
結局音楽の話題に戻るのですか・・・
FC版の2のエンディング、一応PC88版にあわせてあったと思うけどな。
容量不足で一部カットされてはいたが、ファミコンの標準仕様で作られた
ということを考えると、アレ結構よく出来てたほうだよ。
コナミとかみたいに専用チップとか搭載してなかっただろうから結構苦労
したとおもうよ。
653NAME OVER:02/06/15 02:28
>>652
なるほど、元絵があれだったのか。
じゃ、しょうがないな・・なんて言うと反感買いそうだけど。
時代が時代だし、非難するのも変な話だったな、スマソ。
654NAME OVER:02/06/15 02:31
まぁ・・・あれだ。
思い出にはかなわないってことだよ。
655NAME OVER:02/06/15 02:33
製品版エタ2のopアレンジの出来がいいとはオレも口が裂けても言わんよ。
そうじゃなくて、辻褄あわせるため屁理屈こねてる645に呆れてるだけ。
それをスタッフだと勘違いするあたり、妄想激しいね(藁

もっかい聞く。
ドラムと高域のシンセが強調されるとどうしてハードロックになるんだよアフォ
656NAME OVER:02/06/15 02:35
>>651
イース3と英雄伝説2のアレンジは米光の中では
一番バランスがよかったんじゃなかろうか?
4はなぁ・・・・・・1曲単位で聴けば悪くないんだけど。

>>645
俺はそこまで考えたこともなかったよ・・・。
ひょっとして逝ってよしか?
657NAME OVER:02/06/15 02:45
ところで、製品版とデモ版って違うアレンジなの?
658NAME OVER:02/06/15 03:02
>>657
両方とも同じ演出に合わせた同じ構成だけど、
製品版は原曲、デモ版はSC-88MIDIコレクションがベースになってる。
659NAME OVER:02/06/15 03:15
>>658
サンクス、なるほど。
んで、デモ版はハードロック調になってるのか。
660NAME OVER:02/06/15 03:18
>>655
なんで怒ってるのか分からんけど、話の流れからすると
君があの曲をどんなジャンルだと思ってるか述べるのが先でしょ。
そもそも俺がハードロックと称したのにケチがあるみたいだし。

まさか君が「ジャンルはFM音源」なんて頓珍漢なレスを付けたわけじゃないんでしょ?
とりあえず頭を冷やしてからレスして欲しいな。喧嘩するようなネタでも無いし。

まあ、ちなみにエタアレンジが単なる面白みの無い(むしろ臭い)HRなら、
オリジナルはシンフォニックロックテクノとでも呼ぶかな、含みがあって面白い曲だよ。
661NAME OVER:02/06/15 03:20
正直、サウンドはたいして気にならんかった…。
楽譜が変っていたわけじゃないし、時代相応の曲だった。
FM音源崇拝者用にCDをつけても良かった気はするが、
いいかげん疲れる。
662NAME OVER:02/06/15 03:31
今だからこそ敢えて名乗りをあげる!
実はエタ2のOP大好きだ!
663NAME OVER:02/06/15 04:04
>>660
655じゃないけど、あっちが言いたいのは
2エタのOPは原曲のフレーズをステレオ化に伴い左右にパンを振り、
イコライザなどを通して高音部を高めただけのようなものなのに
どうしてそれで「ハードロック」という一ジャンル特定に変わってしまうんだ
ということでは?
まあ、あなたはすでにその理由を645で述べてるけどね。

ちなみに俺の場合は原曲も2エタも印象は同じ。
原曲は当時ハードウェアから直接再生できていたけど、
2エタはオーディオデータに落としたものを再生していたり
アレンジ上フレーズや機材を追加したりとか、
色々と当時と環境が違うことを考えたりすると
多少の違いはやむを得ないのではないかと思う。
それに制限が強かったが故に645のように想像を膨らませることもできたんだろうしね。
664NAME OVER:02/06/15 08:38
>>663
お前は中臣鎌足か!
665NAME OVER:02/06/15 08:41
そんなことより、イースエターナル3を出してくれ。
666NAME OVER:02/06/15 09:29
3をエターナルにするとかなり面白そうだと思うのは俺だけか?
667NAME OVER:02/06/15 10:00
エターナルはもうウンザリ。どうせなら6キボン。
でも今のファルゲーは古臭くて購買意欲を掻き立てられない。
(そんなわしはマリオサンシャインを楽しみにしている)
668NAME OVER:02/06/15 11:32
イース3買って8時間くらいでクリアしたときは違う意味で泣きそうになったが
今思えばバレスタイン城の曲は名曲であった。横スクロールも楽しかったし。
中身はイースというよりアドルの冒険だったが、エターナル出すならたぶん買う。
669NAME OVER:02/06/15 11:48
イース3も短い短い言われながらも、そんなにプレイ時間変らんからなあ…>12と
670NAME OVER:02/06/15 12:14
イラストが段々ダサくなってきてる気がするが。
初期の頃から比べて5でピーク。
SSやエターナルのヘタレなオタ絵で好きになれない。
671NAME OVER:02/06/15 12:31
エタと5、書いている人同じなのになあ…。
わたしは、3が好きだが(笑
672 :02/06/15 13:58
>>662
うむ。エタ2のOPは悪くないと思う。
プログラム的にかなり頑張ってたオリジナルに比べ、エタ2はただムービーを流してるだけなんで
そう言う意味での感動は無いけど・・・・。
リリアがオリジナルとエタ2のどちらが良いといわれりゃ、エタ2かなあ。
オリジナルのリリアなんて、目がでかすぎて正視できない・・・。
さすが80年代だなあ、と。

>>669
タイムアタックしたところ、
イース1:2時間
イース2;3時間
イース3:2時間30分
であった。イース3は経験値稼ぎが以外と時間がかかる。
でも3はアクション主体だから、1~2に比べれば経験値稼ぎが作業的でないため短く感じるのだと思う。
673NAME OVER:02/06/15 15:56
OP好きな奴多いな〜(笑)
まあ、人それぞれだけど、一つ言える事は、人間の動画を出来る限り削っているなと(笑
リリアが走ると振り返るシーンだけアニメだけど、他は…。
スタイリッシュですきよ、私も。まあ・…。新海だし。
674NAME OVER:02/06/15 17:07
イースエターナルやってるんだけど、こうもりのボスキャラ強過ぎ。
動き早いわ、攻撃可能時間が短いわ、1回で与えられるダメージが少ないわの三重苦。
その前のボスは一瞬で倒せた(レベル9で)のに・・・。
ファルコムサイトからイージーモードを選べるプログラムをDLできることを知ったが、
ここまできて最初からやりなおすのも嫌だし。
ちなみにレベルは最高の10で、装備はすべて銀シリーズ。
675NAME OVER:02/06/15 17:51
98版のOPのリリアの右目のバランスっていうか形状が崩れてたような気がするのは気のせい?
88版とMSX2版では気にならなかったが、98版のOPでは妙に気になってしょうがなかった。
そんで、変なのは98版だけだったのかが今も気になってしょうがない。
誰か教えてー
676 :02/06/15 18:14
>>674
エタ・コンプリートのナイトメアモードのバカ鬼兄弟トム&マイクが強すぎ!
そこまで1時間ちょっとできたのに、そこからまったく進まん。
677NAME OVER:02/06/15 18:16
>>675
今両方確認したけど同じような気が・・・
たしか、PC88SR、PC98、X1はおなじグラフィックデータだったような。
(X1は枚数少ないけど)
ひょっとして、PCエンジンと混合してる??

いちおう、参考資料
http://homepage2.nifty.com/tkdate/ysmusic/screen/Shot.html
678NAME OVER:02/06/15 18:31
>>677
X68000のイースのグラフィックすごいね・・・。
679NAME OVER:02/06/15 19:42
>>675の98用FDがカビてるだけというオチを妄想してみる(藁
680675:02/06/15 20:08
>>677
お返事ありがd
確かにPCエンジン版みたいな感じだった記憶が…。あれをもっと腫れぼったくしたような
しかし漏れはPCエンジン版を知らんので、やっぱ理由は謎のままだ

>>679
それこそウイルス感染だな、とか書こうと思ったが、カビはウイルスぢゃなかった
681NAME OVER:02/06/15 20:11
イースって4と5に天と地の差がある
682NAME OVER:02/06/15 20:13
>>681
どっちがどっち?
683NAME OVER:02/06/15 20:14
>>681
どっちもどっちだろ(藁
684NAME OVER:02/06/15 21:55
>>666
イース3エターナルか・・・せっかくなんで8頭身キャラを使ったらどうだろ?
見かけのインパクトがあるし掴みとしてはいいと思うが。
1・2がコミカルタッチだったんで3はシリアスに決めて欲しい。あとオマケはいらん。
685NAME OVER:02/06/15 22:15
イースエターナルのコウモリ以降のボス強過ぎ。
体当たりしかできない自キャラに対して飛び道具使い過ぎ。
686NAME OVER:02/06/15 22:17
イース3エターナルはポリゴンで
687NAME OVER:02/06/15 22:22
イース3信者ウザすぎ。
3のエターナルなんか出ねーから、携帯版で遊んでオナニーして寝ろ
688NAME OVER:02/06/15 22:25
>>687
ぷっ
689NAME OVER:02/06/15 22:25
↑PC板で昔ファルスレ乱立したアフォだっけ?
690NAME OVER:02/06/15 23:12
シリーズ中最高傑作は5だろお前ら。
設定も音楽も演出もストーリーも最高だそ。
これをクソとか言うヤツは最低だな。
691NAME OVER:02/06/15 23:17
イース3、家庭用のやつはほとんどやったけど、肝心のパソコン版のやつ
やってないんだよなあ。
OPとかEDのビジュアルとかどれも大分違うから、元がどんなのか見てみたい。
692こどらん:02/06/15 23:30
最近のゲームでオタ絵じゃないのってあるのかな…。(マリオとか露骨なものは除いて)
絵の変化は時代の流れじゃない? 
エタ2のOPも、ゲームを作るにおいて容量も性能も十分すぎる状態になった現在では、
ちょっとした表現のよさを強調するより、一企業でもここまでのアニメが作れるんだぞ!!
って見せびらかしたほうが、アドバンテージがでかいとの判断からでしょ。
ファルコムも企業だから、往年のファンの要求より一般大衆の目を引くことを重視したん
じゃないかな。エタ1ではMIDIとかに凄く力をいれて、往年のファンの期待には、
一応答えたから、2では新しいファンの開拓を狙ったと。

と、ファルコムをちょっと弁護してみるテスト。
693こどらん:02/06/15 23:31
訂正:
答えた→応えた
694NAME OVER:02/06/15 23:47
695NAME OVER:02/06/16 01:39
>>692
なんか全然まとまってない文章だと思います。
696NAME OVER:02/06/16 10:14
>>695
>なんか全然まとまってない
ファルコムを弁護してるから。
>>692
>絵の変化は時代の流れじゃない
これにはまあ納得するが
>エタ1ではMIDIとかに凄く力をいれて、往年のファンの期待には、 一応答えた
ヲタには特に評判悪かっただろ。だから完全版ではまたアレンジ仕直す羽目になった。
698NAME OVER:02/06/16 14:30
俺はエタ2のオタ絵には萎えたよ。
エタのかわいくないフィーナがよかったのにさ。
あれのおかげで下らんヲタリメイクではなく中身で勝負することが出来たのに。
エタ2の少女漫画系の絵は全部ムカついた、正直。
まあ、1も似たようなものなのは事実だが。

もっと激しくストイックに、男臭くいってほしかった。
愛より友情、会話より日々の鍛錬を重視するみたいな感じで。
思い切って2人の女神を2人の男神ぐらいにする意気込みがあったら、ここまで叩かれなかったんだろうなあ・・・
699NAME OVER:02/06/16 14:33
>>698
男塾でも読んでろ。
700NAME OVER:02/06/16 15:02
リメイクでX68版イースを越えるものは無いでしょ。
701NAME OVER:02/06/16 15:16
アドルって強いのか? 銀装備ありとはいえダルクは倒すし、神官と女神の加護があったからとはいえ、ダームは倒すし、普通にガルバランは倒すし、 レファンスの力があったとはいえ、アレムは倒すし、5は忘れた 戦歴だけみれば恐ろしい程の戦闘力を持ってる気がする。
702NAME OVER:02/06/16 16:23
>>698
>思い切って2人の女神を2人の男神ぐらいにする意気込みがあったら
やべえ、ものすごくやりてえ・・・。
703 :02/06/16 16:28
「お別れです・・・」

「お別れだッ!(男泣き)」

やだよ、こんなの・・・。
704NAME OVER:02/06/16 16:37
江戸っ子ならさらに(・∀・)イイ!
705NAME OVER:02/06/16 16:41
お別れだてやんでいちくしょうめっ。フンッ!(手鼻→手の甲で鼻をふく)
706NAME OVER:02/06/16 17:34
最初のサラのお願いの時点で死亡するとおもわれ…>男
萎え〜〜〜〜〜〜〜
707NAME OVER:02/06/16 18:18
「アドル、お前と会えて良かったよ。お前は俺を男神としてではなく一人の男として接してくれた気がする・・・」
「・・・・」
「お別れだ・・・さよならはいわねえぜ」

「フィーノ・・・」

なんだか怪しいゲームだw
708NAME OVER:02/06/16 19:00
「大丈夫だな」
「君は?」
「ランスの村のリリダだ。急に胸騒ぎがしてな、辺りを探していたらお前が…」

いやだなあ…。
709◆GaISyUTU:02/06/16 19:22
アレムを倒した後は、
すっかり意気投合したドギと二人で旅を続けるアドル・・・

いつしか二人の間には(略
710NAME OVER:02/06/16 20:08
そういや88FMヲタっつーのもいたっけなあ
711NAME OVER:02/06/16 22:50
>>707-708
ワラタ。
そのゲーム良い!!
最高。
マジ買いたいっす
712NAME OVER:02/06/16 23:10
みんな子供だったから、偉大に見えたんだよ。(;´Д`)
つーか、ファルコムなんてパクリメーカーなんだし。
713NAME OVER:02/06/16 23:45
やっとイースエターナルクリアしたんだけど、
リメイクにしてはあまりにもシンプルなエンディングに唖然。
オープニングから大幅にアレンジが加わっていただけに、拍子抜け。
一番重要なのはエンディングだろ。
Uをやれってことか?
714NAME OVER:02/06/16 23:54
>>713
2はむしろ改悪という罠
途中までのボスキャラを楽しむのが吉
715NAME OVER:02/06/17 00:59
>713
1と2は続き物だしなぁ・・・。
1のエンディング作るとしたら回想シーンが多数なんだろうな。
そのすぐ後は2に続くわけだしな。
716NAME OVER:02/06/17 02:08
★★オススメの洗車剤・コーティング剤は?6★★
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1023112704/
717NAME OVER:02/06/17 05:48
>>713
設定上、1のエンドから2のオープニング開始まではほんの数秒しか経過してないので
冗長なエンディングは作りようが無いと思われ
718NAME OVER:02/06/17 06:09
>>701
たびたび女遊びにうつつをぬかしてレベル1になってるんで
実はかなりのヘタレです。
719NAME OVER:02/06/17 14:20
>718

PC-E版は、U最初でもレベルはTのクリア後と同じ。
細かい所まで良くできていたよな。
720NAME OVER:02/06/17 14:38
中間にそれほど長くもないデモが入るだけだからな。
レベル戻されたらすげえ違和感。
721NAME OVER:02/06/17 15:18
いまファボリTVで「美味しんぼ」の紹介やってて思い出したんだけど、FC版IIの
リリアって、これの栗田さんに似てると当時小学生ながらも思ったよ。
他に同意する人、いない?
722NAME OVER:02/06/17 16:32
ファミコンは知らないがあの頃の栗田さんはかわいかったsage
723NAME OVER:02/06/17 20:00
PCエンジン版のイース4ってやっぱり相当面白いんですかね?
スッゲーやってみたいんですけど、手に入らないんだよなあ。
SFC版の4は憤死モノの出来だったし。
724NAME OVER:02/06/17 20:05
88版イース2とイース2エターナル
やるならどっち?
725NAME OVER:02/06/17 20:08
>723
PCエンジンソフトいっぱい置いてあるところに行けば
ノンプレミア価格で買える。
地元のいい加減なリサイクル店はファルゲーにプレミア価格で
5千円overだが、知人に大阪みやげに買って来てもらったときは
千円ちょっとだったらしい。
726NAME OVER:02/06/17 20:18
>>723
似たよーなもん。どっちにせよ、ファルコムの製作じゃないし。
クソガキに助けられたり、敵からリンチ食らったりするアドル君が
見たければどうぞ。
727NAME OVER:02/06/17 20:39
>>723
秋葉原の中古店で探したけど、置いてある店は1つだけだった。
但しそこには結構な在庫があったのか2000円程度で買えたね。当時は。
728NAME OVER:02/06/17 21:04
>>725-727
うーむ、そうっすか。なかなか探すのは大変そうですね、やっぱり。
この作品は概ね評判がいいんでやってみたいんですよね。
地元町田を夏休みに探検してみます。
729NAME OVER:02/06/17 22:45
評判良いと言ったってスーファミ版と比べてだろ?
730NAME OVER:02/06/17 22:54
ガディスの台詞がいいよね、PCEのIV。
731NAME OVER:02/06/17 23:27
ファルコムは4エターナルは出さんのかな?
自分みたいにPCエンジン版をやりたくてもやれない人間は必ず買うと思いますけど。
732NAME OVER:02/06/17 23:41
スーファミ版も序盤さえ耐えれば快適に殺戮できた気もしたが
マップが意味なく広いというのか、無駄に長距離歩かされた感じもする
どういう話なのかさっぱりわからなかったとかは俺のせいだろう
733NAME OVER:02/06/18 00:03
ガディスに限れば、声が出ないとなあ。
「ぶっ殺してやる!ぶっ殺してやる!」
名言だよ。ちょっとしゃべりすぎの感は否めないが。

問題は、ファルコムがイースシリーズに声を入れていないことだ。
せめて、ガディスだけでも…。
734NAME OVER:02/06/18 00:13
声を入れたらもー完全にオタゲーだな・・・・
といいつつもガディスの声だけは、俺も萌えたクチ。
あとサウザーの声をしたダームも・・・。
735NAME OVER:02/06/18 00:16
何故銀河万丈は渋すぎる声の癖に、TVのバラエティー番組(主婦が好みそうな穴場の料理屋紹介系)のナレーターを弾むような声でやっているのか。
笑えてしょうがないのだが・・・。
736NAME OVER:02/06/18 00:16
だから、ボス戦のかけ声だけでも入れてくれればいいんだよ。
全編にいれる必要はないから。
737NAME OVER:02/06/18 00:51
>>734
だから既にヲタゲーなんだからあきらめろよ。
前レスにも出てたけど男神を女神に設定変更してしまったのが間違えのもとだったね。
738NAME OVER:02/06/18 00:59
>>734
ダームの声はやはりあれ意外だと違和感感じるなあ。
あと、ダレスの顔が見えてるやつはなんかやだ・・
つーか、俺の場合は最初にPCエンジン版やって刷り込まれてるだけなんだけどね。
739NAME OVER:02/06/18 02:02
つーか、なんでブルマの声を使ったのか甚だ疑問・・・・。
やっぱり、イメージの固定した人は声質を変えられるくらいの演技力が
ないなら使わんべきだろ・・・・。
740NAME OVER:02/06/18 05:56
>>739
ヲタだな・・・
741NAME OVER:02/06/18 06:03
↑オタ丸出しの通り越してオタ露出狂のおれになんか文句あるのかよ。
742NAME OVER:02/06/18 06:05
>>721
既出だと思うが、荘真由美はPCエンジン版では
レアの声をやってたな。
743NAME OVER:02/06/18 06:39
私の銀河万丈のイメージ→開運なんでも探偵団。
後はギレンか液体蛇だね。まぁ、慣れれば冨永みーなのカツオ並に聞けるだろう。
744NAME OVER:02/06/18 06:54
>>741
ごめんなさい。
745NAME OVER:02/06/18 07:00
キャラゲーキャラゲー言うな。
PC88、98版は布石でx68版が真のY'sです
746NAME OVER:02/06/18 07:47
>>745
アレもある意味一種のキャラげーだ
747NAME OVER:02/06/18 17:17
>>745
オフィシャルで1しか出てないのが真なのかよ・・・
748 :02/06/18 18:43
しかも電波新聞社だし >X68k
749NAME OVER:02/06/18 19:47
イースエターナルの薬草とかアミュレットってボス戦で使えないから
まったく使うところが無いんだけど。
リングもボス戦では無効だし。
それであんなに強いんじゃやってらんねえ。
イージーモードでもダルクファクト倒すのに1時間以上かかった。
750NAME OVER:02/06/18 20:50
>>749
リングは確かに使えないが、薬草は結構役に立つと思うぞ。
>ダルクファクトに一時間以上
ゲームパッド持ってないだろ。
751749:02/06/18 21:08
>>750
薬草つーか、ヒールポーションか。
1個しか持てないし、体力回復できる場所が結構あるし、リングで回復できるし。
使いたいと思うのはボス戦ぐらい。

ゲームパッド持ってるっちゅうねん。
だけど十字ボタンが使いづらい(ELEC○Mのやつ)。
おすすめのゲームパッドある?
752NAME OVER:02/06/18 22:12
ゲームパッドなしの方が良かったが・・。
まあ、個人の技量か
753NAME OVER:02/06/19 01:03
銀の装備使わずに倒したとか言わんよな(w
754佐田:02/06/19 02:27
マリアとセックスしてきたぞ。
イースにスキンはないから腹出しだ。
755NAME OVER:02/06/19 03:00
過去にリリアで抜いた奴、返事してみそ。
756NAME OVER:02/06/19 05:29
>751
ずばり、プレイステーション用コントローラをSmartJoyPad2などのアダプタで
接続するのをオススメ。
セガサターン用コントローラを専用アダプタで接続するのも良いと聞くが、
使った事が無いから知らん。
あとは全然ダメ。使いづらくてやってられん。
マイクロソフトのサイドワインダーシリーズ?あれもちょっとなぁ・・・
757NAME OVER:02/06/19 08:34
>>756
ドライバーがW2K移行対応してないんじゃなかったっけ?
758NAME OVER:02/06/19 11:25
つーか、ダッシュつかわないと勝てないダルクってどうよ?
作ったやつ、アフォ?
759NAME OVER:02/06/19 12:29
今更だがエタ2やった。さっきエンディング見た。
喜んでピョンピョン跳ねる金髪にーちゃんに激しく萎えた。
あと一人一人アドルに寄って来ては語りかけてまた
後退って次の人に順番譲る奥ゆかしさもかなり笑えた。

なんちゅーか…もう一寸こー何とかならんかったんだろうか。
760名も無き冒険者:02/06/19 20:38
イース5ラスボスジャビルって
かなり小物の悪党と言う感じでしたよね
おのれの欲望のためだけにいろんな悪事を仕掛ける
ところとか
761NAME OVER:02/06/19 23:26
>>760
チンケなラスボスはシリーズ共通。
なにも5に限ったことじゃないよ。
762NAME OVER:02/06/19 23:53
>>758
強敵(というかボス)を目の前にして歩きながら戦う方が不自然な罠
763NAME OVER:02/06/20 00:35
>>758

つーかダッシュ使わずに勝てるなら、なんでダッシュ入ってるの?って
疑問が沸く罠
764NAME OVER:02/06/20 00:48
つーか、剣士に頼らないと勝てないダームってどうよ?
作ったやつ、アフォ?
765NAME OVER:02/06/20 00:56
>>763
758ではないけど、ダッシュはゲームバランスのためにあるんじゃなくて
操作上の快適性のためにあるんじゃないの?
766NAME OVER:02/06/20 01:00
旧版の操作感覚が残ってると、ダッシュなしじゃ辛くない?
767NAME OVER:02/06/20 01:02
つーか、初期バージョンのIエターナルはマジで鬼だったよ。
だって、ダブルクリック(2回キーダウン)でダッシュしか
無かったし。おかげでずっと障害物にぶつかりながらダッシュ
を持続させるしか方法なくて辛かったYO!
768NAME OVER:02/06/20 01:31
>>765
操作性とゲームバランスが分離してていいわけない
769 :02/06/20 09:35
>>758
何煽ってんだ?と思ったが、
マウスでやってみたら言い分が良く分かる。。。
あとゲームパッドでも、「ボタンを押しながら方向キーでダッシュ」という仕様にしなければ辛いのは確か。
770NAME OVER:02/06/20 13:12
というかイースエタは他のボスもダッシュつかわなきゃ倒せないだろ・・・。
771こどらそ:02/06/20 16:04
>>769
設定変更なんてあったんだ…。
ロックマンXもクリアした後、それがバグバージョンだったこと知ったし…。
あえて苦行の道を歩んでるな、俺。
772NAME OVER:02/06/20 16:13
FC、SFCで出てるのコレ?
773NAME OVER:02/06/20 17:18
>>772
”コレ”ってイース1と2って事?
FC→かなり別物だけど一応出てる
SFC→出ていない
774NAME OVER:02/06/20 19:41
イース恵田ーなるって、easyモードじゃないとムズカシイの?
当方、ヘボゲーマーなんで・・・
775NAME OVER:02/06/20 21:40
>>774
中ボスで時々死ぬくらいのつもりならノーマルで大丈夫。
「ゲームなんかどうでもいい、話の大筋が知りたい」って人だけイージーを薦める。
776NAME OVER:02/06/20 22:01
>>774
龍みたいな長いボスまでは楽勝だけど、
その次のコウモリの親玉みたいなボスからいきなり激ムズ。
レべルも10までしか上げられないし。
素直にイージーモードをやることをおすすめする。
イージーモードでもそんなに易しくないし。
777NAME OVER:02/06/21 00:16
>>774
同じボス相手に3回やられるとイヤになる人はeasy。
778◆zaMfP6lI:02/06/21 00:23
>>767
あー改善されたんだ。
779NAME OVER:02/06/22 00:52
SFC版のラスト:白銀の要塞で、塔の最上階にいる人物から
コントロールルームへ行け(?)みたいなことを言われた後、
どこへ行けばいいのか分からなくてそのまま・・・

で、最近調べてみたらその塔に入るには鍵が必要で
しかもそれはリリアが復活した後って書いてある・・・
うちのやつだとリリアの亡骸を抱えたまま塔に入れたんですけど・・・
もしかしてバグ?
780779:02/06/22 00:54
スマソ、最上階はもっと上なのね・・・
781NAME OVER:02/06/22 06:50
完全版の1はナイトメアでも簡単だがな
782NAME OVER:02/06/23 00:33
そろそろageとく
783NAME OVER:02/06/23 18:21
>>781
ヨグレムクス・オムルガンで楽勝技使えなくなってるけどな。
784NAME OVER:02/06/24 20:18
イース3エターナル
イースエターナルの開発室では話題が出てたから
出す予定だったんだろうな。
785NAME OVER:02/06/24 22:41
>>784
横スクロールだけは勘弁してほしい。
786NAME OVER:02/06/25 02:35
出しても、厳しい・・・・ってとこだろうな>3

それより、1-2完全版の方が(゚д゚)ウマー と気づいたんだろう。
787NAME OVER:02/06/25 12:41
だから2エタ並に作り込んでくれれば俺は買うぞ
788NAME OVER:02/06/25 16:23
重ねて言うが、横はやめろ。
どうしても平面マップがいやなら、3Dにしろ。
789NAME OVER:02/06/25 17:09
いっそのことファイナルファイトっぽくしてほしい、かも。
790NAME OVER:02/06/25 18:34
3の演出は横だからこそ生きたと思うが。
791NAME OVER:02/06/25 19:20
>>790
エタ横といういみだと思われ。
792NAME OVER:02/06/25 19:26
いっそのこと面クリア式でもいいかも。










漏れは買わんが。
793NAME OVER:02/06/25 20:13
>>791
言ってる意味がわからないヨ…
794NAME OVER:02/06/25 20:19
今日日ちょっとした横スクのゲームならフリーでも良質なのがいっぱいある
3をリメイクして「売ろう」と思うのなら、相当手を加えないとだめだろう
そんで、それができないから今日のファルコムがある
795NAME OVER:02/06/25 20:24
つーか今時横スクのアクションなんてメタスラくらいのクオリティがないと
売れねーって。
796NAME OVER:02/06/25 21:40
と言いつつ大して手を加えなくても発売されたら皆なんとなく買ってしまう罠
797NAME OVER:02/06/25 21:51
確かに買わないとできないしな
エムエクースとかは無しな
10年前のものがリメイクされるっつえば、
善し悪しは別に興味はあるしな
798NAME OVER:02/06/25 22:17
>794
フリーで良質の横スクはかなり少ない。
799NAME OVER:02/06/25 22:35
メタスラってなに?
メタルスライム・・・じゃないよね。。。
本気で分からん
800NAME OVER:02/06/25 22:42
>>799
お前は検索を知らないのか?と問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、本当はメタルスライムって言いたいだけちゃうんかと。
801NAME OVER:02/06/25 22:53
>>793
元祖で横スクロールはよかったかもしれないが、今時エターナルで横スクロールやるのは時代錯誤も甚だしいということです。
802NAME OVER:02/06/25 23:11
3D化だのネットゲー化はFFにまかせとけ。
イースはイースでいいのさ。。

フラッピーとか平安京エイリアンがヘボヘボなリメイクじゃなくて良かった。
オリジナルの良さage
803NAME OVER:02/06/25 23:12
金属スライムね。
804( ´,_ゝ`)プッ:02/06/25 23:14

>800
小1時間問い詰めてみんさい!!出来もしないことを・・・
805 :02/06/25 23:19
>>804
エ、エート・・・
マ、イッカ・・・
806NAME OVER:02/06/25 23:20
>>802
でもカプコンは2が (゚д゚)ウマーという罠
807( ´,_ゝ`)プッ:02/06/25 23:24
>>805
言えないなら最初から言うなっての
808NAME OVER:02/06/25 23:32
↑こういう逆ギレ煽りって冷静そうでて思いっきり痛いよね(藁
809(  ´ ,_ゝ ` )プッ :02/06/25 23:32
このガルバランが
810( ´,_ゝ`)プッ:02/06/25 23:39
>>808
確かに煽ろうとして打ち間違てるのは思いっきり痛いね

冷静そうでて?( ´,_ゝ`)プッ
811NAME OVER:02/06/25 23:39
この状況では799のレスは期待できそうにないな。
自業自得なんだけどさ。
812NAME OVER:02/06/26 00:12
813NAME OVER:02/06/26 00:32
>>801
リメイクせずに新作出せというならわかるんだが、
3をリメイクするなら横スクロールにするしかないだろ。
下手にいじれば余計に叩かれるネタになるだけ。
814NAME OVER:02/06/26 00:33
∋oノハヽo∈
 < ´D`><回答ニダ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83%81%83%5E%83%8B%82%BF%82%F1%82%B1&lr=

つーか、810は2ちゃん歴、短いと思われ。こんなことにいちいちイライラしてたら、
2ちゃんなんかいられねーよ。
815NAME OVER:02/06/26 00:54
816NAME OVER:02/06/26 01:01
817NAME OVER:02/06/26 01:11
正解は812
818NAME OVER:02/06/26 01:14
>>798 へ戻る。。
819NAME OVER:02/06/26 01:44
ミスリリアって、本名だったの?
なんか、同じだったような記憶があるんだけど・・・
820NAME OVER:02/06/26 13:01
>>807
い、いや、いえないじゃなくて、吉野屋のコピペに反応してるのが・・・。
マ、イイカ・・・
821NAME OVER:02/06/26 14:28
>>819
たしかに、リリアっぽかったことしか覚えてない…。
誰か画像キボンヌ。
822MD?h:02/06/26 15:31
(´-`).。oO(>>820っていい人っぽいな……)
823NAME OVER:02/06/26 16:06
>>819
杉本理恵のこと?
たしかプロフィールの本名も同じ杉本理恵だったような。
824NAME OVER:02/06/26 16:16
825NAME OVER:02/06/26 16:34
今見るとイマイチだ・・・
リターンの魔法なしでクリアするか(藁
826こどらん:02/06/26 18:34
>>825
フィーナファンが一度はやるよな、それ。でも、エタじゃ無理なんだよな〜。
827NAME OVER:02/06/26 22:56
>824

う〜ん・・・
確かにこんな顔だったけど、なんかスナップぽいね。
正直、PC誌のグラビアみたいのしか覚えてない。
今年で29歳くらいか?
828NAME OVER:02/06/27 06:58
漫画板にスレが立った模様。dat落ち防止に少し協力してやってくれ

●羽衣翔の『Ys =イース=』について語りたい●
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/comic/1024169417/l50
829NAME OVER:02/06/27 13:47
そのうち、似たようなスレが小説板にもたちそうだな(w
830NAME OVER:02/06/27 21:57
漏れのメル友でリリアに薬を渡してリターンの魔法を貰うことを知らずに
クリアした凄まじい奴がいる(しかもPC88版)
あるいみ神だ・・・
831NAME OVER:02/06/27 22:01
リターンなんて手に入れても1回も使わなかったYo!
832NAME OVER:02/06/27 22:23
漏れはロダの葉がどこにあるかわからず、取らずにクリアした(MSX2版)
833NAME OVER:02/06/27 23:29
>>830
その場合、『余命幾ばくも無い』はずのリリアがしっかりイースの中枢で、「もうっ、ゴーバンさんったら・・・」っていうのかな?
834830:02/06/28 00:27
オリジナル版はまったくなんにも起こらなかったそうです(当然か?)
835830ではないが:02/06/28 00:39
言うよ。つーか薬を渡したときと何らかわらぬ反応。
836NAME OVER:02/06/28 01:11
ちょっと待て!
その展開だと,下手するとお医者様はずっと閉じ込められたまんま!?
837830:02/06/28 01:26
その可能性は濃厚(w
838NAME OVER:02/06/28 13:28
>>830
「しかもPC88版」って、それ出来るの初代オリジナル版だけだから当然。
リアルタイムでやった世代ならカナーリ有名なシナリオバグだと思う。
839NAME OVER:02/06/29 01:06
MSX版やった人間としては、88版プレイ済みなのにエターナル買う人の
気持ちがよーわからん。
840NAME OVER:02/06/29 02:53
かってみるきもちはともかくやってみそ。
841830:02/06/29 03:29
しかも、その人、生命の薬を邪道といってプレイしてたらしい。
ゲーマーの意地ではなくて「武士道」の精神だとか(w
842NAME OVER:02/06/29 23:25
嫌よ(カローラフィールダー)
843NAME OVER:02/06/30 11:44
木屋氏はまだファルコムにいるの?
844NAME OVER:02/06/30 14:15
いまへん。
845NAME OVER:02/06/30 17:17
ソフコン審査員としてログイン編集部通いの木屋さん。。
846NAME OVER:02/07/01 01:33
相変わらずファルオタどもはスレの見境がないな。 木屋とイースは無関係だろうが
847NAME OVER:02/07/01 11:14
むしろ加藤社長の愛人について語るべき。
848NAME OVER:02/07/01 13:00
嫌いなやつに半ずらしで突っ込もう!
849NAME OVER:02/07/01 13:45
>>848
バラフライナイフ片手に持ってね(w
850NAME OVER:02/07/01 18:40
薔薇フライナイフって何?
851NAME OVER:02/07/01 18:43
>>846

そんな関係にこだわるあんたがどっちかっつーとファルヲタ。
852NAME OVER:02/07/01 20:41
木屋氏はイースシリーズはデバッグくらいしかやってないんじゃないの?
クレジットはスペシャルサンクス扱いだったと思うけど。
853NAME OVER:02/07/02 01:19
ドラスレ>木屋さん
イース>ハッシーと思われ
854NAME OVER:02/07/02 16:28
>>794

最低でもリンクの冒険を超えてもらわないとな。
話にならん。
855NAME OVER:02/07/02 19:12
妊娠ハッケソ!!!!!!
856NAME OVER:02/07/02 20:41
最低でもゼリアードを…
いやエグザイルを超えてもらわないとな
可哀想で見てられん
857NAME OVER:02/07/02 22:06
http://www.falcom.com/info/image/table_cm.jpg
http://www.falcom.com/info/image/table_em.jpg

7/2現在のリンク。
南国を舞台だって。
「アルタゴの5大竜」の可能性高いね。
858NAME OVER:02/07/02 22:44
最低でもヴァリスを、
いやDIOSを超えてもらわないとな・・・。
もしそれ以下の出来だったら、それはそれで非常に見たい。
859NAME OVER:02/07/03 01:35
アドルにスライディングパンチラをしろと?
860NAME OVER:02/07/03 01:35
もういいっす
861NAME OVER:02/07/03 03:47
>>857
おれのPCじゃ動きそうも無いな(w
でも、楽しみ。少し前、このスレに貼られたのがあらすじかな?
862あげ:02/07/03 12:37
出たら買ってしまうだろうな(YS6
でも、YS5が正直好きになれなかったからなぁ
あの衝撃をまた味わいたい
原点回帰とかしてくれよFALCOM
リメイクばっかしてるんだからさ
この会社のゲームなんてもう何年買ってないんだろう・・・
863NAME OVER:02/07/03 12:56
少したったら、完全版で売り出すからな・・・・
初回のおまけで買うかきめるか。
864NAME OVER:02/07/03 13:27
正直、年末商戦にぶつけてくるのはどれになるんだろう?
イース6か英伝6なのかなぁ…
865NAME OVER:02/07/03 16:35
イース6なんてもう出さなくていいよ。
ハッキリ言ってイースの時代はとっくの昔に終ってんだよ。
今更アドルなんて盛り返してどーすんだよ。古いにも程がある。
866NAME OVER:02/07/03 18:27
>>865
イースに幻想を抱くにもほどがある。
867NAME OVER:02/07/03 21:54
つーか前作の5がもう7年前のゲームだしな。
それも今年中に出ればの話で、来年、さ来年には8年、9年ぶりと
もうほとんど化石状態。
完全にファルヲタしか買わんだろ。
868NAME OVER:02/07/03 22:15
イース昔はすごい斬新なゲームだったけど今同じようなのだしても
斬新さなど微塵もないと思われ
869NAME OVER:02/07/03 22:50
まあ、文句言うやつは買わなきゃ言いだけ。
870NAME OVER:02/07/03 23:16
FC版2のラスボス強すぎ
フレーム落としてやっと倒した...
871:02/07/04 09:36
パソコン版の4と5をだしてほすぃー
872割厨は所詮クズ:02/07/04 12:01
↑それも6,7年前によく言われてたが・・・・。
873NAME OVER:02/07/04 16:26
特に4は公式ストーリーみたいな物が出来上がってからね。
新規で作り直して欲しい。

…って書いてて思ったが、
あの開発中画面、4の林の村(名前忘れた)ってオチはないのか?
874NAME OVER:02/07/04 17:59
いい加減バカファルコムもイース離れしろってんだ。・・・ってこれも数年前から言われてるけど。
過去の栄光にネチネチすがるしか能の無いクソが。
イースなんてとっくに飽きられてるってまだ分からんのか? 
オタ狙いでオタゲーばっか作ってっからいつまでたっても三流なんだよ。
875NAME OVER:02/07/04 18:02
いい加減バカ虎舞竜もロード離れしろってんだ。・・・ってこれも数年前から言われてるけど。
過去の栄光にネチネチすがるしか能の無いクソが。
ロードなんてとっくに飽きられてるってまだ分からんのか? 
オタ狙いでオタ曲ばっか作ってっからいつまでたっても三流なんだよ。
876NAME OVER:02/07/04 18:21
いい加減ファルオタもイース離れしろってんだ。・・・ってこれも数年前から言われてるけど。
過去の栄光にネチネチすがるしか能の無いクソが。
おめーらが買いあさるからファルコムがつけ上がるってまだ分からんのか?
ファルオタがファルオタゲーばっか買ってっからいつまでもファルオタなんだよ。
877NAME OVER:02/07/04 18:48
>>874
新作出すよりリメイクのが儲かってるのが現状だから仕方無いと思われ。
リメイクで赤字だしてたら今みたいな状況になってないっつーの。
要はファルコムじゃなくユーザーが三流なのが真実。
878NAME OVER:02/07/04 19:23
エニックスもドラクエ離れしてないし、スクウェアも然り。何故ファルコムだけ叩かれる?
879NAME OVER:02/07/04 19:28
>>877
>要はファルコムじゃなくユーザーが三流なのが真実。

禿堂。

>>878
会社がクソだからだと思われ。
■も結構叩かれてるけど。
880NAME OVER:02/07/04 20:46
では、一流のユーザーと言うのは何ですか?

と、揚げ足取りをしてみよう
881NAME OVER:02/07/04 22:34
>>878
エニクスやスクエアがいいとは言わないけど、
シリーズもので新作出してる会社とリメイクばっかやってる会社を同列に扱うのは
ちょっと違うんじゃないの?
882NAME OVER:02/07/04 22:36
一流のユーザーなんていないだろう。カリスマ主婦じゃあるまいし・・・。

ただノスタルジーとかオマージュならともかく、デカダンな奴がファルコムを擁護するユーザーに多すぎる・・・
ってことを877とかは言いたいのではなかろうか。
よくわからんが・・・。
883NAME OVER:02/07/04 23:04
定番シリーズは持っていてもいいと思うが、とりあえず新作つくれ。
884NAME OVER:02/07/05 00:34
他人がどうこうするかなんかで騒ぐのではなくて、
自分がいかに生きるかにこだわるのが人として一流の道だと
885NAME OVER:02/07/05 01:29
>>877
ユーザーや消費者に一流、二流があるなんて話、初めて聞いた。
珍説だね。
企業側としては収益さえ出せばいいんじゃん。
ユーザー側は自分のニーズをある一定レベル以上満たせばそれでいい。
両者の需給関係が均衡している間は別にその関係に良い悪いといった独善的な判
断基準が潜り込む余地はないと思うが。
ほしがっている人のニーズを満たす行為はちっとも悪いことじゃないし、何をほ
しがろうと消費者の自由でしょう?
なんか発想が共産主義やファシズムみたい。
886NAME OVER:02/07/05 01:31
何をほしがろうと消費者の自由ってのは法に触れない限りという意味。
一応補足しときます。
887NAME OVER:02/07/05 01:43
2chってある種ファシズムの巣窟だろ?
批判されている会社の方が良い時もある。
消費者が会社経営に文句を言うのもおかしな話だ。株主?
ここで言うなよ!加藤にいえよ!
888NAME OVER:02/07/05 01:49
こういう話、どこにでも出てくるな
俺は違うぜ、なんて思ってる877みたいな厨房はほっとけ
20過ぎる頃には恥ずかしくなってるもんさ
事実、違ってて一段上にいる奴でも、口に出すのはみっともないことだしな
889877:02/07/05 02:37
>>888
今時こんなスレに書き込んでる時点で(漏れも含めて)三流の集まりだろ、という意味ですが何か?
過去の栄光を懐かしむヤシがここに集っているわけで、
同じく過去の栄光にすがるファルコムを叩くなんてそれこそ「俺は違うぜ」と言いたいだけちゃうんかいと。
890NAME OVER:02/07/05 04:33
三流だの一流だのの定義をまず明らかにせよ
891NAME OVER:02/07/05 05:06
少なくとも作品に高みを望んでいる人間が三流とはおもえん。
愚痴でおわらすなら、三流で結構だが。まあレトロゲー版の住民はしらん。
892NAME OVER:02/07/05 06:50
イース6 18禁になるらしい・・・
893NAME OVER:02/07/05 06:57
894NAME OVER:02/07/05 07:10
>>892
好色一代男全開ですか?
895NAME OVER:02/07/05 07:35
>>891
リメイクだらけの作品のスレで”高みを望んでいる”?
896NAME OVER:02/07/05 08:38
やりこめるイースを出して欲しい
897NAME OVER:02/07/05 08:56
>>895
ここの住民のことを言っているんじゃないのか?
ユーザーが三流とか一流とかの話をしているんだから。
898NAME OVER:02/07/05 09:38
イースの格ゲー出せ。
899NAME OVER:02/07/05 10:50
>>875
ロードは完結してなかったっけ?
900NAME OVER:02/07/05 13:30
いい加減バカ吉野屋もけんちん汁離れしろってんだ。・・・ってこれも数年前から言われてるけど。
牛鮭定食の栄光にネチネチすがるしか能の無いクソが。
けんちん汁なんてとっくに飽きられてるってまだ分からんのか? 
出勤者狙いで朝食メニューばっか作ってっからいつまでたっても三流なんだよ。
901NAME OVER:02/07/05 14:06
>899
完結はしてたと思う聞いたことないけど
902NAME OVER:02/07/05 21:19
>>900
それを言ったら、ウィンドウズにしか固執できず、コアなユーザーをリナックスにとられ、やけくそでゲーム業界に進出、凶箱を売り出す物の見事に失敗。
XPでは初心者向けにミーハーで糞重い機能ばかりつけてリストラ前の中間管理職にしか受けない。
こんな会社も、それを使っているユーザーも3流以外の何者でもないだろうね。
903NAME OVER:02/07/05 21:31
だから三流の定義を示せ。
904789456123:02/07/05 21:33
新しいイースに音楽の良さのみを求めてるユーザーの割合80%

・・・に1234ペソ

俺は音楽がよけりゃ他はどうでもイイ
って人は居ないかな??
905NAME OVER:02/07/05 21:51
>>904
昔のイースの音楽は、音の旋律云々もそうですが、「88の内臓音源でここまでできるんか・・・」という部分に対する感動も多分に含まれていたと思います。
今のPC環境では、例え今世紀最高の優れた旋律が描けたとしても、スペックを超えた感動というものはどんなに頑張っても表現できないわけで、そうした面からイースの曲を語る場合、
イースの曲を超えた曲を作るのは不可能でしょう。

(・・・なんてレスしたら煽られるかしら・・・)
906NAME OVER:02/07/05 21:55
>>905
>今のPC環境では、例え今世紀最高の優れた旋律が描けたとしても、スペックを超えた感動というものはどんなに頑張っても表現できないわけで、
>そうした面からイースの曲を語る場合、イースの曲を超えた曲を作るのは不可能でしょう。

生音が使え、サラウンドまで使える時代に何言ってるんスカ?
そういう思い込みや妄想がファルコムを腐らせた元凶じゃねーの?
907905じゃないけど:02/07/05 22:13
>>906
・・・君は読解力というものが在るのか?
908NAME OVER:02/07/05 22:27
いや、そうじゃない。FM音源は表現力の高いデバイスとは言えないが
昔のモザイクグラフィックには合っていたとも言える。

イースの音楽が評価されるのも楽曲としてのクオリティより演出に寄与した面だろう。
エターナルはそれを無視したため、画質、音質とも向上したものの両者が上手く噛み合っていないため
オリジナルの完成度には遠く及ばず不評を買った。

今のファルコムに必要なのは作曲家でもグラフィックデザイナーでもなく「演出家」だよ。
909906:02/07/05 22:34
>>907
>・・・君は読解力というものが在るのか?

じゃあ解釈するよ。

>今のPC環境では、例え今世紀最高の優れた旋律が描けたとしても、
>スペックを超えた感動というものはどんなに頑張っても表現できないわけで、

そうなのか?生音、サラウンドの環境でそれはありえないのか?
それこそ思い込みじゃないのか?

>そうした面からイースの曲を語る場合、イースの曲を超えた曲を作るのは不可能でしょう。

だけど実際、いまFM音源の当時の曲を聞いても普通の人は昔ながらのノスタルジーしか
感じないわけでしょ。
FM音源満場一致マンセーだったら、いまだに主流の音源として残ってるわけだし。

ハードのスペックを超えたというけど、じゃあ当時の他メーカーのゲームサウンド
にスペックを超えたものはなかったわけ?思い違い甚だしいと思うんだけど。
910906:02/07/05 22:35
908の考えには同意するけどね。
確かに演出という面では抜きんでていたよ。
911907ではないが:02/07/05 22:49
FM音源は100%音楽というものを表現し尽くせるはずもない
→その水準を大きく超える音楽表現をした(オリジナル)→(゚д゚)ウマー
生音、サラウンドの限界を超えることはありえないのか云々、
→言いたいことは分かるが、そうなるとユーザー宅にバンドやオーケストラを
連れて行くことになるのか?

上記のような感動があった。それと同質の感動は、技術力の限界に挑む職人さんへの
感動→別にFM音源が良いと言ってるわけではない

他メーカーのサウンド云々→そんな話にまで広がってない

まぁ、とりあえず落ち着け
912NAME OVER:02/07/05 23:19
要するに、米光を起用しる!ってことでOK?
913NAME OVER:02/07/05 23:26
違う、演出に岩崎を使えと言うことだ。プログラムじゃないよ。
914NAME OVER:02/07/05 23:41
イース痛 勧善版が7月下旬に出るってホントですか?
915NAME OVER:02/07/06 00:09
無事に当スレも消費されますた
916NAME OVER:02/07/06 00:41
今のファルコムは、イース信者の集まり。(w
ホントに優秀なスキルを待った人が、
あんな待遇の所行くわけ無いですよ?

2流のイース&ファルコムオタの信者が入るだけ。
向こうは篩に掛けてるつもりだろうけど、
ホントに出来る人間から見たら・・・。
機材が安くなって、やっと3DやCGも入れられるようになったけど、
並以下の出来だし。

確かに潰れないと思うけど、大きな発展もあり得ない。
「加藤商店」って有る限り。
オタの皆さんが甘やかした、ここ数年の結果です。
917906:02/07/06 01:08
>他メーカーのサウンド云々→そんな話にまで広がってない

・FM音源は100%音楽というものを表現し尽くせるはずもない
→その水準を大きく超える音楽表現をした(オリジナル)→(゚д゚)ウマー

・技術力の限界に挑む職人さんへの感動
→別にFM音源が良いと言ってるわけではない

こう言ってる以上、話を広げていなくてもそう聞こえるが?

>生音、サラウンドの限界を超えることはありえないのか云々、
>→言いたいことは分かるが、そうなるとユーザー宅にバンドやオーケストラを
>連れて行くことになるのか?

そんなことは一言も言ってねーぞ。
スペックを超えた感動・・・旋律とか聴かせ方とか工夫はいろいろあるはず
だってこと。

>まぁ、とりあえず落ち着け

そっちこそ落ちつけ。他のスレッドでこんなこと発言してたらイタイやつと思われるぞ。
918NAME OVER:02/07/06 01:11
とりあえず、演出という面ではオリジナル版2の「そうはいかねえぜ!」が
かなりカコイイんだけど、どうよ?
ファミコン版はハーモニカ吹き終わってから曲が変わったので印象がだいぶ
違うけど。
919NAME OVER:02/07/06 01:40
だーかーらー
>>スペックを超えた感動というものはどんなに頑張っても表現できないわけで、
>そうなのか?生音、サラウンドの環境で「それ」はありえないのか?
この「それ」は技術力の限界(と思しきもの)を超えること、としかとれんわな
その上で、生音・サラウンドを技術的に超えるものの一例としてのバンドなどなど、だ
んで、旋律・聴かせ方はスペックと関係ねー。コンポーザーと演出家の技量の問題だ

俺が言いだしたことでもないが、905の
>例え今世紀最高の優れた旋律が描けたとしても
は、過剰な表現としても、言ってることは「技術力の限界に挑んだ行為自体が素晴らしい」
であって、そこに当時考えられなかった生音だのサラウンドだの持ち出してることが
筋違いなの。
もちろん今、CD・DVDから直に取った音楽表現を超えられれば905の言ってることの
再現になるわけだな。
920NAME OVER:02/07/06 01:48
もちろん905の言ってることをファルコムに限定して神格化しちゃえば、
あんたの言ってる通り、思いこみで妄想だわな。

>他メーカーのサウンド云々→そんな話にまで広がってない
ファルコムが唯一無二だと言ってるわけでもないのに、他のメーカーの話はおかしいだろ
あくまでファルコムもone of themとしての話だろが

>そっちこそ落ちつけ。他のスレッドでこんなこと発言してたらイタイやつと思われるぞ。
p.s.みたいなのにまで噛みつくな。イタイやつと思われるぞ。
921追加:02/07/06 01:52
本来、生音とはアンプなど通さない音のことだが、
そちらの文の流れから、CDに収録された音のことと取ったぞ。
922NAME OVER:02/07/06 01:57
とりあえず、話の噛み合せ調整が終った所であらためて意見を。

>>905
俺としては、曲自体がよかったから評価を受けてるって部分の
方が大きいと思うし、>>904も単純に、普通にいい曲って意味で
言ってるんだと思うから、当時の技術力に対する感動のみを限定して
持ってくるのもおかしいと思うよ。
923NAME OVER:02/07/06 04:46
曲が良く聞こえるのも演出の周到さ故だと思う。同時期に同じくBGMが評判になった
サークあたりと同列に語るのはさすがに失礼だが、それもゲームの世界に限ったことで
例えば、Ysのモチーフになったという「天空の城ラピュタ」あたりの音楽と比較すると
旋律、編曲ともに才能は感じるものの幼稚さを隠せない。(久石と古代は面識があるそうだが)

とは言うもののYsのBGMは好きで、2なら廃坑の曲、3なら溶岩地帯の曲。
前者は暗くジメジメした廃坑の雰囲気がよく出てるし、後者はガルバラン復活の陰謀に
本格的に巻き込まれていく物語の転換を上手く表現してると思う。

BGMがとても効果的に使われているという意味でYs2とFF7が似ていると思うのは俺だけかな?
924NAME OVER:02/07/06 08:37
つまりこれからのイースはサウンドノベル形式で出せばモウマンタイ。
925NAME OVER:02/07/06 09:12
>>924 それはちょっとさびしいね。アルナムの牙みたいになんの?
926904:02/07/06 12:33
( ´_ゝ`) <やっぱみんな音楽に期待してるんだね
( ´_ゝ`) <けど無理だろうね黄金期のクオリティーは
( ´_ゝ`) <YS6パソ店で山積み必死??
( ´_ゝ`) <購入層は25〜30代もしくは、きしょいヲタ??
( ´_ゝ`) <でも、俺は買うよ
( ´_ゝ`) <・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・中古で
927NAME OVER:02/07/06 12:36
音楽ヲタと、それを叩くヤシよ、いい加減ヤメレ
内容でスレ進めろよ。
928NAME OVER:02/07/06 17:26
そのくらいしかネタがないし。
929NAME OVER:02/07/06 20:22
>>924
むしろ逆でしょ。イースはメロディアスな曲がふんだんに使われる反面、メインテーマと呼べる
旋律が無いという映画音楽とは逆のスタイルを採っていたが、これは当時表現できる映像に
著しい限界があったためメロディアスなBGMでスピード感を出すなり演出して補う必要があったことを
物語ってるだろう。

しかし現在では、そういう制約は無くなったに等しいからBGMの使われ方も変わって当然。
極端な例ではBGMを廃することで臨場感を出した「トゥームレイダース」「バイオハザード」などがある。
昔のCG技術では選択できなかった方法だろう。
930NAME OVER:02/07/06 22:38
というかイースをビジュアル/サウンドノヴェルとか3DADVと同列視するのもな・・。
3やエターナル以降の路線としてはシューティングのそれに近くなってるんじゃないか?
931NAME OVER:02/07/07 01:25
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、イースが好き
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|
932NAME OVER:02/07/07 01:26
>これは当時表現できる映像に
>著しい限界があったためメロディアスなBGMでスピード感を出すなり演出して補う必要があったことを
>物語ってるだろう。

何でそうやって脳内補完できるのか。すげえ。いやマジで。
933NAME OVER:02/07/07 05:57
>>930
2Dシューティングって元来のゲーム性の低さからPS以降急激に衰退したジャンルだよね。
今ではオマケ要素のミニゲームにわずかながら残ってるくらい。

つまり、シューティングってジャンル自体がレトロでツヴァイも含めファルゲーに漂う古臭さは
いまだ2Dシューティング形式の採っているからだろう。PS時代以降の代表的なRPGとしてFF7を
挙げることが出来るけど、BGMの使われ方は通常、場の雰囲気を出すための効果音的な役割に終始し
ドラマチックな場面のみメロディを前面に出した曲を挿入する、より映画的な使われ方をしている。

こんな感じで演出面においてもファルコムはSFC時代に取り残されてるようなんで、
発売されるという噂のイース6では新境地を見せて欲しいと思うんだな。
まあ、この辺はデモを見れば一目で分かるだろうから駄目そうなら見送るだけなんだけどね。
934NAME OVER:02/07/07 16:44
おら、パソゲー時代の黄金期の頃はさっぱ知らんけど
PCE時代のファルコムは他のメーカーと比べて
明らかにクオリティ高かったからなぁ・・(全てにおいて
特に音楽はゲームを無視して聞けるくらいえがった
新作をいつも楽しみにしてたよ
逆にそれが古いファン層(俺も含めて)ファルコムの作る音楽は
こうでなければいけないという先入観が埋め込まれちゃったんじゃないかな?
しかも、その古い世代の製作者はもう殆ど居ないときてる・・・
それで、その結果一部ファンにしか受けない怪しい通販会社と化したと(音楽のせいだけじゃないけど
栄枯盛衰とはよく言ったもんだ
この会社ほど音楽CD出したゲーム会社って他に無いんじゃないかな?
でも、YS6に少し期待
935NAME OVER:02/07/07 22:00
>>934
サントラで儲けようと画策し始めたことがファルコム没落の一因かも知れないね。
JDK発足と駄ゲーしか作れなくなった時期は概ね一致すると思う。
936NAME OVER:02/07/07 22:25
CDの企画はキング主導じゃなかったの?
937NAME OVER:02/07/07 22:27
一度は王座を独占し得たメーカーの、伝家の宝刀的シリーズだから、
これほど作り手が落ちぶれて、しかもブランクを置いてさえ、話題になるって部分もあるよなぁ。
例えば今サーク4とか出たとしても、叩き・マンセー、イースほどでるかどうか・・・

何にしても、いつ死んでもおかしくないメーカーが、看板の埃払って勝負に出るんだから、
黙って見ててやりたいキブン。
それでファルコム潰れても、せいぜい微妙な感慨深さくらいしか残らないし。
938NAME OVER:02/07/07 23:12
は?利益でてますが何か?
939NAME OVER:02/07/07 23:24
ファルコムは絶対に潰れません。
これからも大きくはばたいていきます!!
940NAME OVER:02/07/07 23:32
ファルコムdj
941934:02/07/07 23:52
>>938
利益が出てもなぁ
ゲーム業界なんてある意味ベンチャー企業より
自転車操業に近いんじゃないの?(詳しくは知らんが・・
しかも、どっか大企業の下請けやるでもなく自社だけでパソゲーのみに徹する経営方針
競争相手が居ないから今はやってけるもの、
10年後、今の世代が懐古する頃にはソフト屋でもやってたほうが懸命だと思うが・・・
本当にHPで謳ってる通り利益でてんのかなぁ・・・・?
でも、YS6に期待(w
942NAME OVER:02/07/08 00:49
>941

コンシュウマーに比べて、かなりの部分が利益になるらしいな。
確か1本辺り、コンシュウマーの3-4倍ってどっかに書いてあった。
943(´д`;):02/07/08 01:01
イース6に期待することは原点回忌じゃなくて原点回帰ですかね
お願いするなら液晶で綺麗に遊ばせてくれってことかな。時代的にCRTじゃない人多いだろうし。
944MAME OVER:02/07/08 01:18
漏れ的には、イースはIIで完結してます。III以降は
イースという名を被った別のゲームです。当然、完全版
やらは論外です。
945NAME OVER:02/07/08 08:40
漏れはアドルファンなんで彼にスポットを当てたIIIは好きだな。
IV〜Completeはどこをとってもイマイチだったが。

II=III<<I<<<<<<<<<<etc

VIはスクリーンショットの印象は悪くないんで続報に期待したい。
946NAME OVER:02/07/08 09:23
>>945
それって

II=III>>I>>>>>>>>>>etc

じゃないのか?(w
947NAME OVER:02/07/08 10:05
>>946
修正スマヌ。(w
948NAME OVER:02/07/08 13:39
続編を製作するにあたって、
常に完成度の高い作品を作るのは非常に難しいものなのです。

イース、イース2に比べて、他の作品のクオリティが多少落ちるのは、
しかたのないことなのです。ファイナルファンタジーでさえ、
昔の方が良かったと言われている時代ですよ?
949NAME OVER:02/07/08 13:58
んなこたぁわかってるが、
そこで前作を凌駕してこその続編だろう。

客がそこまで物わかりが良くなる必要はないと思われ。
950NAME OVER:02/07/08 14:12
続編は大抵、前作の評価された部分に特化した造りになるからねぇ。
で、批判された部分は盲目的に削られる。プロ意識が足りないというか。

2エタがFM音源+MIXになったときはガックシだったよ。
まあ、作る方のやる気も無かったんだろうけど。
951NAME OVER:02/07/08 15:39
>2エタがFM音源+MIXになったときはガックシだったよ。

イース2エタだけじゃなくて、朱紅い雫のWin版もだよ
ガックリするところじゃない。
逆に作り手のこだわりが感じられて良い。
ただ、PlusMixやるなら難波や米光バージョンのように
もっと自然にやってほしかったけどね。
952NAME OVER:02/07/08 15:42
あとついでに。
コナミの沙羅曼陀2もYAMAHAのFM音源モジュールのTX81Zで作った音色を
サンプリングして使ってたりしてたくらいだから、FM音源+MIXが必ずしも
悪いとは言い切れないのでは?
953NAME OVER:02/07/08 16:02
いまのjdkでFM音源時代から残ってるメンバーって誰がいたっけ?
954NAME OVER:02/07/08 16:50
>>953
現リーダー(白川だっけ?)は英伝3の頃から居なかったっけ?
955NAME OVER:02/07/08 17:03
ファルコムは向上心が無い
956NAME OVER:02/07/08 18:17
>>955
そうかな…。
俺には気合入り過ぎで逆にエンストしてるように見える。
957NAME OVER:02/07/08 18:39
ワラ)オマケには気合入れてるかも
958NAME OVER:02/07/08 19:42
ユーザーより社員の方が信者なんだろね。
959NAME OVER:02/07/08 20:18
>>957
勘違いしてない?
DVDや音楽CDが本編、ゲームはあくまでもオマケ。
960NAME OVER:02/07/08 20:26
>>954
松岡(MDのセガファルコム関連のモノ)がリーダーだべ。
961NAME OVER:02/07/08 20:34
>>959
社内での力関係もそんな感じだろうか?
BGMが「Back Ground Music」の略であることを思い出して欲しい気がするな。
962NAME OVER:02/07/08 20:40
F社は近い未来SONYを買収します
963NAME OVER:02/07/08 21:29
気合いと技術を兼ね備えてる人は旅立ってしまう罠
964NAME OVER:02/07/08 23:54
今のファルコムは当時イース等をプレイした世代が主体なんじゃねーか?
だから懐古の社員がリメイクしまくって自己満足に陥ってるのでは?
今後イースの新作が出ようとも所詮懐古社員の同人ゲーにしかならんような気がする・・・。
965NAME OVER:02/07/09 00:21
>>964
そーいや、ファルコムに求人申し込みを電話でしたら「イース6の企画書を送ってきてください」
っていう話しがどっかに出てた気がするが。
966NAME OVER:02/07/09 00:24
ファルオタ社員の作った汗臭い同人ゲーなんて正直、吐き気がする。
どうせイース6もウンコだろ。英伝5を凌ぐ同人ヲタゲーに成り下がるに違いない。
967NAME OVER:02/07/09 00:42
イース6にもリリアが出るらしいよ。
968NAME OVER:02/07/09 01:03
そろそろ真面目に次スレをどうするのか考えてもよさそうなものだが
969NAME OVER:02/07/09 01:06
イースでなく、
「アドル・ザ・グレート」とか「クリスティン・パワーズ・デラックス」とかにしとけば、
今ごろ15作目くらいは行ってたと思う。
970NAME OVER:02/07/09 01:11
「アドルは辛いよ」なら20作は超えてたと思われ
971NAME OVER:02/07/09 01:13
「鬼畜王アドル」なら多分パソゲー界のドラクエになってたと思われ
972NAME OVER:02/07/09 01:14
確かにヒロインが(ほぼ)毎回違うからなあ。
しかしアドルは女に振られないので、ダミだな。
973NAME OVER:02/07/09 01:17
絶対アドルは毎回ヒロインとヤッてると思うのは俺だけか

・・・俺なら絶対ヤる。ヤッてから風のように去る。
974NAME OVER:02/07/09 01:18
セクースシーンつくなら6買ってやってもいいぞ>F(w
975NAME OVER:02/07/09 04:51
ボンドガールみたいなもんか・・・・・>ヒロイン達
976NAME OVER:02/07/09 07:42
むしろ男はつらいよのマドンナって事で
977NAME OVER:02/07/09 09:13
そいや早川正って寅さんファンだっけ。
2エタで辞めて正解だったかも?
978NAME OVER:02/07/09 09:27
イースのあの富士見ファン○ジア文庫級の幼稚で潔癖な物語をなんとかしろゴルァ。
979NAME OVER:02/07/09 09:38
いっそ一度アドルをおっさんにしちまえば、続編も作りやすくなると思うが。
そんでタイトルからイースの名ははずせばいい。
980NAME OVER:02/07/09 10:18
>>979
禿同。「赤毛の剣士」から「赤ら顔の剣士」にでも成長すれば売れると思う。
「赤ヒゲの剣士」でもイイ。しかし、ヒロインは14歳くらい。
981NAME OVER:02/07/09 10:22
・俺的イース6企画書
主人公はアドルの息子で、フィーナとの子(魔力が高い)、リリアとの子(防御力が高い)
エレナとの子(攻撃力が高い)の中から一人選択。
982NAME OVER:02/07/09 10:55
アドルを30代にすれば結構渋めのストーリーになるのでは?
983NAME OVER:02/07/09 12:50
>>981
ゴーバンとの子(マッチョ)、ドギとの子(マッチョ)が抜けてるYo
984NAME OVER:02/07/09 13:16
レアとの子(ハーモニカを吹ける)も忘れずに
985NAME OVER:02/07/09 13:39
ジェバとの子は知性が高い・・・・・と、
986NAME OVER:02/07/09 13:49
お前ら、そんな事言って期待させないでください。
987NAME OVER:02/07/09 13:56
まあまあ、イース5エキスパートでもやって待ってましょうよ。
レアですよ。
988NAME OVER:02/07/09 17:57
裏ラグって無くなったんだね。久しぶりに岡ちゃんの書き込みを読みたくなったんだけど(w
989NAME OVER:02/07/09 20:01
6より先に4,5のエターナルを出してほしい。
作ったのハドソンとトンキンハウスだっけか
990NAME OVER:02/07/09 20:14
>>989
4はハドソンが好き勝手に設定変えたからなぁ…。
まあ、うまいことリメイクできたら、今のファルコムも
悪くないと思ってあげられるかな。
991NAME OVER:02/07/09 21:50
ハドソンの方が開発力がある。
次回も共同開発して欲しいものだ。
992NAME OVER:02/07/09 22:02
まあ、フィーナとかリリアとセックスできるようになれば
爆発的にヒットするだろうね。

次スレ立てて>>993
993NAME OVER:02/07/09 22:13
じゃぁ勃てるよ
994アドル:02/07/09 22:19
あのババアがじゃまでさぁ…。
フィーナとは池の中でやっちゃったよ。
リリア? ああ、あいつなら、ちんたら薬の材料探してる
うちに死んじゃった。ちょっと、もったいなかったかな…。
995NAME OVER:02/07/09 22:27
996NAME OVER:02/07/09 22:35
>>993
コピペすればいいってもんじゃないんだよ
5だろ!ゴルァ!
997NAME OVER:02/07/09 23:11
997
998NAME OVER:02/07/09 23:12
998
999NAME OVER:02/07/09 23:12
1000はあなたにプレゼント!!
1000NAME OVER:02/07/09 23:12
どうも
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。