☆ファルコムのゲーム☆   

このエントリーをはてなブックマークに追加
290NAME OVER:02/07/01 01:19
っていうか、そんなことする余裕あるんだ、この会社
291NAME OVER:02/07/01 10:59
ザナドゥ イース ブランディッシュにはまったな 懐かしい…

ところで英雄伝説2ってドラスレシリーズなの?
英伝1の続編だったけど「ドラゴンスレイヤー」とは全く書かれてなかった
気がする この作品から木屋氏が抜けたのかなと思ってたんだけど…
292NAME OVER:02/07/01 14:02
ザナドゥはサルのようにやった。
初めの頃は2段ジャンプに気がつかなかったりして
かなり苦労したが萌えたよ。
イース以後はイマイチ盛り上がらんかった。
293NAME OVER:02/07/01 19:34
>>291
こういう系図
I  ドラゴンスレイヤー
II  ザナドゥ − ザナドゥ#2
III  ロマンシア
IV  ドラスレファミリー
V  ソーサリアン − 追加シナリオ各種・・・
VI  英雄伝説  − 英雄伝説2
VII ロードモナーク − アドバンスドロードモナーク
VIII 風の伝説ザナドゥ − 風の伝説ザナドゥ2
294NAME OVER:02/07/02 01:38
>>293
コレを語れる奴も少なくなったなぁ。
ウェブサイトではザナドゥ#2がDS3だとか、英雄伝説3がDS7だとか、
「ファルコムはDS5をいつ出すんですか?」(ファミコンの4の次がまだないと思っているらしい)
とか、よく見かける。

ちなみに「風の伝説ザナドゥ2」は木屋氏が関わっていないので、厳密にはDSシリーズに入らない。
DSシリーズ全体への鎮魂歌として最後に名を挙げるのが慣例だけどね。
295NAME OVER:02/07/03 00:50
別にキーヤが関わっていないから、というのもないのでは?
オフィシャルでそういう発言はないですし。ファンの願望であって
会社としては、まだドラスレシリーズは商品として考えているのでは?
296NAME OVER:02/07/03 01:01
英雄伝説にドラゴンスレイヤーが出てこないのに何でドラスレ?
という問いに対しての「木屋が関わった作品がドラスレ」という答えだったと思う。
しかし、これもまぁ若気の至りというか、当時のファルコムの気合いが迸っただけというか
それともファンサービスというべきか、自社の作った世界観を楽しんでたというか、
何にせよ会社として明確に経営・制作方針を発表したもんじゃないだろ。
作品を売るためにブランド名利用すること自体は、別に悪いことじゃない
297NAME OVER:02/07/03 02:19
>>296
ドラゴンスレイヤーのように〜erで終わるものは「〜する人」という意味もあるので、
ドラゴンスレイヤーは剣の名前だけじゃなくて、「竜を倒す人」とも読める。
だから英雄伝説1は正しい。
しかし2以降は・・・
298NAME OVER:02/07/03 11:18
SFCの英伝1には隠しでドラスレ出てきたはず。
299291:02/07/03 11:24
>>293さんの図式は 8の「風の…」以外は知ってます
ただオフィシャルとして 英伝2はどう言う扱いになるのかなと…
「ドラゴンスレイヤー英雄伝説」→「英雄伝説U」だったので…
ドラスレの定義については 僕も>>296さんと同じだと思ってます
ただ今思い出すと雑誌(コンプティークだったかな)に書いてただけ
なので 実際は違うのかな…

ってかどうでもいいことなんですがね このスレ見てると気になって
しまった… スンマセン
300NAME OVER:02/07/03 12:11
英伝とか風ザナは1と2の世界観が繋がってるからってだけじゃないの?
301NAME OVER:02/07/03 12:58
アンチ木屋はいないのか。
この人かなりウリナラマンセーだったから嫌いだったんだが。
302NAME OVER:02/07/03 13:38
>>301
あのさあ、WCも終わったし、韓国ネタはハングル板でやってくれないか?
いいかげんキモイよ・・・
303NAME OVER:02/07/03 18:33
〜チョンマル サランヘヨ〜
304NAME OVER:02/07/03 18:54
ケンタナヨ
305NAME OVER:02/07/03 18:54
アー アー アー アーカーンゼヨー
306NAME OVER:02/07/03 18:55
今イースやってます。
魔法は何がいいかしら。

あとイースもついでにプレイ中。

やっぱ音楽いいなー。なんか懐かしい感じで切なくなる(ワラ
307NAME OVER:02/07/03 19:06
イースで魔法は使えないーす
308NAME OVER:02/07/03 23:59
ヘボンカセヨ
309NAME OVER:02/07/04 00:05
チョソ癖え
310NAME OVER:02/07/04 00:10
イース ダヘンイダ
311NAME OVER:02/07/04 13:53
チョン チョン チョンヘイコダー ヘイーコーダー
312NAME OVER:02/07/05 00:19
リリア ハンサン シンセジゴ インヌン
313NAME OVER:02/07/07 15:40
ほしゅ
314NAME OVER:02/07/07 16:20
アンサンハサムニダ
315NAME OVER:02/07/12 16:17
ロマンシアの攻略ページってどこかにない?
316NAME OVER:02/07/12 21:50
         
317NAME OVER:02/07/13 00:27
>>315
ロマンシア 攻略

で検索
318NAME OVER:02/07/13 03:21
ロマンシアの無茶さとたけしの挑戦状の無茶さは似てると思う。
おおらかな時代だったね・・・
319NAME OVER:02/07/13 11:38
ソーサリアンのエルフ族は巨人
320NAME OVER:02/07/13 21:59
321315:02/07/15 23:09
>>320
サンクスコ
322NAME OVER:02/07/19 16:05
age
323NAME OVER:02/07/19 23:29
一応ファミコン版攻略。
もうあぼーんだから一応直リン。
洞窟の奥の、上下わかれた所が完全なランダムらしい。
ファミコン版てタイムが存在しないしね

http://web.archive.org/web/20000115233438/http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/2416/lomansia.html
324NAME OVER:02/07/21 06:39
8月31日
祝・ザナドゥ復活。

もうダメポ
325NAME OVER:02/07/21 17:35
30日ポ。
326NAME OVER:02/07/21 23:59
>>76
最近東京アンダーグラウンドというアニメを見ているけど、このアニメも地下世界が舞台なので英雄伝説2を
思い出してしまいました。もしアニメ化・漫画化できるんだったら、東京アンダーグラウンドのアニメの制作者と、
漫画は東京アンダーグラウンドの原作者である有楽彰展さんが担当すれば面白いような気がする。
327NAME OVER:02/07/22 02:10
無理ポ。
328NAME OVER:02/07/22 02:26
>>326はネタだろ
329326:02/07/22 02:43
>328
あくまでも仮定ですよ。
330NAME OVER:02/07/22 14:50
>>323
たしかライフの偶数奇数とかどっかに書いてあったような
331NAME OVER:02/07/22 18:09
というか>>326が東京アンダーグラウンドからわざわざ英伝2を彷彿とする
あたりが痛すぎる。なんでファル信者はファルコムを軸にしてしか物事を
見られないんだ?
332NAME OVER:02/07/23 01:42
いいじゃん。ネタないんだし。w
333NAME OVER:02/07/23 02:12
ウイソ版太陽の神殿どっかで売ってないかな
秋葉のラオクソで見かけたことがあるんだけど
334NAME OVER:02/07/23 15:08
このイキオイなら3800円で出る気がする。
335NAME OVER:02/07/23 19:22
>>333
暫く前にソフマップで980円で投げ売ってたな。
アンバランス版ロマンシアは480円でラオックスで投げ売ってたような。
336326:02/07/23 22:29
>>331
私は昔はファルコムのゲームは好きだったけど、今では反ファルコムですから。気に障ったようだったら申し訳ない。
337333:02/07/24 02:57
>>335 祖父地図逝ってみます。。
338NAME OVER:02/07/24 10:50
つーか地底世界が出てくるSF・ファンタジーなんて半世紀以上前から無数に
存在してるんだけどな・・・・。
339NAME OVER
地底世界、浮かぶ大陸、失われた文明、パラレルワールド、恐怖の魔竜、
禁断の魔法、封印された邪神、光と闇の戦い、堕ちた英雄、魔に憑かれた王、
時間旅行、スチームパンク(または中世と近世の混在)、悪の教団、亡国の王子、
聖剣、神の末裔、暗黒の大陸、大帝国の侵略、

ほかにありがちな手垢の付いたネタって・・・何だろう