ハードドライビン、レースドライビン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
ドライブシミュレーションとしては素晴らしい完成度です。
語りましょう。
2NAME OVER:02/04/01 00:31
2
3NAME OVER:02/04/01 00:33
89年、ウイニングランとスーパーモナコGPの2強対決があったが、
俺はハードドライビン派。
当時としてはリプレイマンセー
4NAME OVER:02/04/01 01:38
デモ中は誰もいないのにハンドルが回ってて不気味だった。
5NAME OVER:02/04/01 12:10
ハァ?これポリゴンじゃん?
全然レゲーじゃないだろ。
削除依頼してきてやる。
6NAME OVER:02/04/01 13:40
ポリゴンだとレゲーじゃないって凄いな。
そもそもレゲーって何年前くらいからのものなのか良く分からないが、この言い方だとIRobotもレゲーじゃなくなる。
もしかして1988〜89頃だとまだレゲーじゃないって事か

ちなみに俺はハードドライビン初めてやった時車を発進されるのにしばらくかかった覚えがある
76:02/04/01 13:43
>ちなみに俺はハードドライビン初めてやった時車を発進されるのにしばらくかかった覚えがある
発進される→発進させる
8NAME OVER:02/04/02 00:55
>>5
最新の「頭文字D」とかと比較して同列に見えるかい?
9NAME OVER:02/04/03 00:07
ステアリングの手応えから車の挙動を感じとらなければならない。
パワステ無しの車を運転してる感じだった。
10NAME OVER:02/04/03 00:10
良いところに目を付けたスレだ。
メガドラ版でも嬉しくてやりまくったな。

PS版の「ゴー!ゴー!」も自分的にはかなり面白いんだけど(音楽もいいし)、
アーケードやりこんだ人にとってはどお?
11NAME OVER:02/04/03 00:25
デッデッ
チャチャチャチャチャ・・・・
デッデッ、デッデッ
チャチャチャチャチャ・・・・
12NAME OVER:02/04/03 00:26
>>5はあのポリゴン牛を見てもまだレゲーではないと言い切るのか。
あきれた奴だ。
13NAME OVER:02/04/03 01:30
>>10
メガドラ版はやったことあるなぁ
雰囲気は伝わってきた
アーケード版のよさはやっぱりあの類をみないハンドル感と異様に固いマニュアルギア
当たり前の事だけどどうしても家庭用との差はこれが一番でかいと思う
しかしアメ車って実際あんな感じなんだろうか(質のいいのは除いたとして・・・)

14NAME OVER:02/04/03 10:13
中古屋でPS版が580円だったので空箱をレジに持っていったら、
店員が奥に行ったっきり出てこなくなった。
10分くらいしてようやく出てきたけど
「ケースと説明書のコピーだけになりますがよろしいでしょうか?」
よろしくねーよ。
その後他の店にも行ってみたけど売ってなかった。
15NAME OVER:02/04/03 15:40
ハードドライビンは操作感が本当にいい。
ああいうレースゲームが欲しいんだ。
16NAME OVER:02/04/04 00:20
スタートボタンぢゃなくて、イグニッションなのが良かった。
走っていると彼方にループやバンクが見えてくるののも良い。
うわー無性に遊びたくなってきた。何処かで稼働してないかなぁ。
17NAME OVER:02/04/04 01:03
>15
レースゲームではないだろ。


18NAME OVER:02/04/04 12:51
>17
いや、15はああいう操作感のレーシングゲームが欲しいと言いたかったんじゃないかな
俺もやってみたいぞ
19NAME OVER:02/04/04 17:23
海外のオンラインソフトでこれと少し似たのがあったんですけどタイトルわかりませんか?
初めは小さな街から始まって、その街にあるポイントを拾い集めたら
今度は郊外って感じの道に進んでいくんです。
丘の向こうにお城があってそのお城の庭にもポイントがありました。
グラフィックはレースドライビンに毛の生えたような物です。
たしかこのソフトはシェアウェアで、私がやったのは体験版でした。
どなたか情報をお願いします。
20三十路 OVER:02/04/04 17:39

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

おぉ!こんなスレが!!!!よこちゃん見てるか〜?
一緒に、竜巻きジャンプやショートカット1回転ひねりなどなど
キックバックステアよ、あの感動をもう一度
21三十路 OVER:02/04/04 17:56

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

おぉ!こんなスレが!!!!よこちゃん見てるか〜?
一緒に、竜巻きジャンプやショートカット1回転ひねりなどなど
キックバックステアよ、あの感動をもう一度
22NAME OVER:02/04/05 00:03
 3輪トラックは面白い。
急ブレーキかけながらハンドルを切ると、コケル。
23NAME OVER:02/04/05 00:42
ナムコのユーノスロードスターはどう?似た感じなんだけど。
操作系が実車部品使ってて良さげ。でも契約切れで現存しないらしい。
24三十路 OVER :02/04/05 01:11
先だっての二重カキコすまぬ
>>23
あれ、皮だけロドスタで中身は「スローなWinning Run」
逆走出来たけど、うーむ。
あの皮でRidgeって無かったっけ?
25NAME OVER:02/04/05 01:32
あのポリゴン牛に当たると、ちゃんと「モー」て鳴くところが。
26NAME OVER:02/04/05 02:53
3年位前まで稼働してたところあった
というか俺がそこに最後にいったのが確かそのくらい前だから
もしかして今でもあるのかな
一応早稲田周辺
明日確認してこようかなぁ

>24
ありました
ただ画像しか見た事ない
あれって実際に稼働してたか分からないですね
27NAME OVER:02/04/05 03:42
>>24・26
稼働していたはず
昔TVで鈴木亜久里が
それに乗ってリッジやってた
ヘタだったが・・・
28NAME OVER:02/04/05 09:43
>>27
プラボ鶴見のはRIDGEじゃなかったっけ?
いまはもう無いけれど

>>22 三輪トラック やりてー!
Race Drivin'は当時巣鴨で見たけれど、お金が無くて
あまりplayしなかったな。

今の時代にこそ、ああいう雰囲気のゲーム、やりたいね

PS版 中古屋へ探しに行こうかな
29NAME OVER:02/04/05 11:22
むかし、バイパープレイステーションという雑誌で
政綱大介という人が、レビューしてたけど
>race drivin a gogo

「アーケード版のマニアのオレとしてはクソな出来」だとか言ってた。
そーなのかなぁ。アーケード版あんまりやってないからわからん
30NAME OVER:02/04/05 21:46
コインいれたときの音がうるさい!カーーーン
31NAME OVER:02/04/05 21:55
>>11
その音楽とリプレイ映像に涙を流して爆笑してた
32NAME OVER:02/04/05 21:55
>>25
牛、強いよね。
33NAME OVER:02/04/05 22:01
>>31
あのリプレイの映像+音楽は夢にでてきそうなほど面白かった。
34NAME OVER:02/04/05 22:25
ハンドル重かった……
俺に腕力があんまないのもあったけど。
メリケン人との体力差を思い知ったっつーか
35NAME OVER:02/04/05 22:31
インスタント リープレー。
これっていかに笑えるパフォーマンスを再現させるかを競うゲームでしょ(笑
この系統の正式な後継者はクレタクだと思うが、いかがなものか?
36NAME OVER:02/04/05 22:32
大きな声じゃいえないが、MA○Eでやろうとしてもできないんだよね。
コントローラーがアナログじゃないと。
37NAME OVER:02/04/05 22:34
当時、免許なんてもってなかったから、このゲームめっちゃ難しかった。
免許もってる今なら簡単なんかな?
38NAME OVER:02/04/05 22:41
>>33
良スレ発見!!
俺も皆さんと同様に、このゲームを初めてやったとき
リプレイシーン(とBGM)で死ぬほど笑った。
友達と涙流しながら5分くらい大笑いしていた。
・・・あぁ、もう一度やりたいな。
39NAME OVER:02/04/05 22:44
>>38
電車に刎ねられたときのインスタントリープレーはみたことありますか?
吹っ飛びぐあいが最高ですよ。
40NAME OVER:02/04/06 00:41
Race Drivin'って日本に何台あったの?通信するから何セット?か。
41NAME OVER:02/04/06 00:51
>40
 自動車教習所のドライブシミュレーターとして入れたところがある。(実話)
リプレイシーンが役に立つようだ。
 しかしシャトルルーフ、跳ね橋ジャンプ、バンクがあるカーブなど
現実には無いコースも走るのだろうか?
4240:02/04/07 00:39
Panorama (三画面Ver.)は?友人が見かけたんだけど。詳細求む。
43NAME OVER:02/04/07 01:10
やりたいんだけど、置いてある場所ある?
44NAME OVER:02/04/07 02:25
プレステ版をエミュでやればゴージャスな感じで遊ぶことができます。
スペックが低かったら意味ないですが。
45NAME OVER:02/04/07 04:49
PS版はアーケード版とだいぶ違うらしい。(もちサターンも
アーケード版マニアの人にとっては激怒の出来らしい

というわけでアーケードでやってみたいけどおいてある場所…もうないか・
46NAME OVER:02/04/07 09:21
ポポポポポポポポポポポポポ
カーン
47NAME OVER:02/04/07 13:36
>>46
激しく笑わせて戴いた。
48三十路 OVER:02/04/10 17:03

>>42 Panorama (三画面Ver.)

見た事ない(キヲクがない) あったら即playだー
昨日、触発されてなぜか モナコGP やってきた
49NAME OVER:02/04/13 16:59
なんだアーケード版とはやはり違うのか
あの内容ママだったら買おうかと、
503画面:02/04/13 17:42
>>42
新宿にあったような。
池袋だったかも。
やったことあるよ。
51NAME OVER:02/04/13 17:59
何でだろう。俺はリプレイのシーンが無性に怖かった。
52NAME OVER:02/04/13 21:04
対向車が毎回同じってのも怖かった。
53NAME OVER:02/04/13 21:47
コインをいれよ 0クレジット
54NAME OVER:02/04/14 01:29
>>49
数百円程度なんだから買えよ。
5549:02/04/14 08:50
そだね。
56NAME OVER:02/04/14 09:04
2年前にサターン版が300円で売ってた。
57NAME OVER:02/04/14 09:41
スピードコースとテクニカルコースがあったな…
やはりテクニカルコースでトンネル内壁走行して
対向車とあぼーん、がイイ(゚∀゚)!!

業界初のクラッチ付ドライブゲームですな。
58NAME OVER:02/04/14 09:45
しかし、あのカタくて「つるつる」のバケットシート…
ロック機構が故障してるのが多くて落ち着いてプレイできんかった。

急ブレーキを踏み込むと、シートがすぐズレるしなあ。
59三画面といえば…:02/04/14 10:51
タツミのTX−1!!
60NAME OVER:02/04/14 10:52
>59
V8もあるでよ〜
61NAME OVER:02/04/14 20:22
キー回してエンジンかける、イイ(・∀・)!!
62NAME OVER:02/04/15 12:41
ジェットコースターをほうふつとさせる、あのループ!
スピードが足らないと落っこちてあぼーん!
たまらん。
超アンダーステアで曲がりきれずに列車とあぼーん。
イイ(・∀・)!!
63NAME OVER:02/04/16 00:07
ドリフトを完璧にこなせる人は神。最近のと違って、あっさりスピン。
64NAME OVER:02/04/16 15:52
サターン版よりはPS版の方が全然いいよ。まじで。
65NAME OVER:02/04/16 17:22
>>64
プレステ版よりセガサタ版のほうがハンドルがききにくいしドリフトも出来ないしで
逆に緊迫感があるとおもったとかいってみるてすと
66NAME OVER:02/04/16 18:34
スピード出しすぎると、段差で前転死するワナ
67NAME OVER:02/04/16 19:37
確かメガドライブのハードドライビンだと
インスタントリプレーの「あの音楽」が
流れず、激突音しか出なかったよな…
68NAME OVER:02/04/16 22:56
>>67
ちゃんと流れるよ。SS版は時々流れないけど。
69NAME OVER:02/04/17 21:59
重いステアリングage
70NAME OVER:02/04/17 23:32
牛age
71NAME OVER:02/04/19 00:32
ハードドライビイン チャンピョン
       ↑      ↑
筐体の前で爆笑したよ

ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
72NAME OVER:02/04/19 00:33
ループの先にある・・・・
超高速カタパルトの伝説
しってるかい?
一気に成層圏まで飛べるよ・・・・
((((((゚Д゚;))))))ガクガクブルブル
73NAME OVER:02/04/19 00:38
時速1km接触ね
地平線が見えるほど飛べるね
ありゃバグだろ絶対
PS版SS版そのために買ったのに修正されて鬱
74クッキーないってさ:02/04/19 00:57
レースドライビンでアメリカのお子さまもご機嫌。
75NAME OVER:02/04/22 09:54
>74
今は亡きタイムワーナーインタラクティブ(テンゲン)
は取説がいつもヘンな文章だな。
76NAME OVER:02/04/22 10:31
>>53
こんなに態度が高圧的なゲームって他に無いよなー…
77NAME OVER:02/04/23 08:08
むりやり翻訳したからすげぃ文章になってるしね。
>コインをいれよ 0クレジット
>インスタント リープレー
とか
78NAME OVER:02/04/23 08:35
>75
「シンナーやベンジンを使わないでください。ましてや吸うなんてもってのほかです。」
ある意味テンゲンより有名(笑
それに変な翻訳は、某残虐手当にも言えるな。

に、しても、免許がある今、このゲームが実にやりたい。
思い出・・・道から逸れる>戻って来れない>タイムがガンガン減る>ゲームオーバー>『かーん!』
今なら一周出来るに違いない!(笑

ていうか
79NAME OVER:02/04/23 08:53
======== ゲームおわり ========
80NAME OVER:02/04/23 11:05
オーバードライビンよろしく。

3DO版がなにげに良いじぇす。
81NAME OVER:02/04/23 15:31
別名 ピロリ菌
82NAME OVER:02/04/23 17:36
XBOXのダブルスティール。無茶な走りが楽しめる。
ゲーム性は全然違うけど、何かピンとくるモノがある。
83NAME OVER:02/04/23 18:38
サターン版+プレステ版の「レースドライビン」には
テクスチャを貼ったゲームモードがあったな。鴨が飛んでるやつですが、
『極悪コース』がテクスチャを貼ることで、見かけだけは
マターリした雰囲気でしたね。
音楽もそれ用のマターリした音楽で…でも極悪コースには変わりがないが。
84NAME OVER:02/04/24 22:52
>83
懐かしい〜
でもクラッシュするとおなじみの『インスタント リープレー』の
曲がながれるんだな〜。
85NAME OVER:02/04/25 16:39
これほど車の挙動が伝わってくるゲームも無かったな。
86NAME OVER:02/04/25 20:01
ループから美しく飛び出る事に情熱を傾けてました。
87メガドライダー:02/04/25 21:17
5年ぐらいまえ仙台駅前のナムコ直営店プリッツで初めてやったな
25セントって表示の上から100円ってシールが貼ってあった
ぐらいしか覚えてないけどけっこうやったよ、すぐなくなったけどな。
88NAME OVER:02/04/25 21:36
まさにひるいなきゲームだ
89NAME OVER:02/04/27 02:28
ひびが入るフロントガラスage
90NAME OVER:02/04/30 07:48
シフトレバーが壊れてギアチェンジができないage
91NAME OVER:02/04/30 07:50
sageてしまった…鬱だ。
92NAME OVER:02/05/01 04:27
MD版は名作だよ。
バーチャレーシングよりもおもろいかも。

そういやテンゲンが復活したとかいうニュースをどっかで見たのだが…
93ハズレ:02/05/01 21:25
MD版でループから垂直に飛び出て空中で回転後、ループの上に乗っかりました。
94NAME OVER:02/05/02 07:54
ズレるシートage
95NAME OVER:02/05/03 08:12
列車と衝突age
96NAME OVER:02/05/06 14:29
対向車と正面衝突age
97NAME OVER:02/05/06 17:25
やっぱりレースゲームはATARIだね
98NAME OVER:02/05/08 02:52
sage
99NAME OVER:02/05/08 18:52
下げんなゴルァ!
100NAME OVER:02/05/08 21:06
100
101NAME OVER:02/05/08 21:55
>>97
San Francisco RUSH も


(゚д゚)ウマー

 
102NAME OVER:02/05/09 21:41
僕はヘタだったから、いつも
ボボ、カーン
程度でしたよ。
103NAME OVER:02/05/10 03:37
BGMが無いのがイカス!
104NAME OVER:02/05/10 05:23
漏れはハードドライビンは楽々走れるし、グリップの限界も解るけど、
GT3はまるでダメ。GT3は実車に近いとか若者に説教された(´・ω・`)ショボーン
105NAME OVER:02/05/10 08:13
>102
俺もだyo!!
コースアウトしたら道路に戻れず、時間だけがむなしく過ぎてゆくワナ。
106ひよ吉 ◆HIYOav/2:02/05/10 11:44
>>92
詳しくは知らないけど、
「アンフォグラムかどこかが
ブランドとしてのアタリを復活させる」
って話ですか?
107NAME OVER:02/05/11 07:13
>>106
ゴメソ
実はよくわからない。
詳しい事を知っている人がいたらなあ、と思って書きこんだんだよ。
108NAME OVER:02/05/11 20:54
テンゲン揚げ。
109NAME OVER:02/05/15 01:11
保守カキコ。
110NAME OVER:02/05/15 17:32
はーどどらいびいん ちゃんぴょん
111NAME OVER:02/05/16 18:23
インスタントリプレイの音楽がよかったなあ
112NAME OVER:02/05/17 20:55
>>111
否・否ァ〜ッ!
あの音楽こそハードドライビンの真の姿。
113NAME OVER:02/05/17 21:41
>>112
否否否。
あの音楽もおまけ。
ハードドライビンの本体は牛。これ。
114NAME OVER:02/05/17 21:45
ボボボボボ・カーンはデザートみたいなもんですか?
115NAME OVER:02/05/17 21:46
コースアウトでクリア絶望的になると牛を探し出す漏れは煎ってよしですか?
116NAME OVER:02/05/17 22:31
・・・さっそく遊びたい気持ちはわかりますが、はやる気持ちをおさえて、
まずはこのマニュアルをお読みください・・・・・
今後ともゲームともども、
テンゲンのゲームマニュアルをよろしくお引き立てくださいませ(?)
117NAME OVER:02/05/17 23:52
牛でボボボボボ・カーンを繰り返す漏れも逝ってよしですか?
118NAME OVER:02/05/20 23:21
折れる道路標識...「ペキ」
119NAME OVER:02/05/21 01:59
ループ、牛、そしてリープレーのBGMが全て。
ていうか・・・それだけでお腹いっぱい。
120NAME OVER:02/05/24 02:02
チャッチャッ チャチャチャー
121NAME OVER:02/05/24 05:06
いやあ、名作でした。厨房の時だっけ。
ゲーセンでしょっちゅうやってました。
わざと逆送するのも面白かった!
当時としては、すごい自由度のゲームでした。

がいしゅつだけど、実車のドライバーになった今、やってみたい。。。
122NAME OVER:02/05/27 08:10
なんかこのスレ、「ゲー●帝国」みたくなってきたな。
123KIM:02/05/28 01:40
Phantom Photon に ちょうせん

ループの途中でコースアウトして、思いきりステア切ると
すごいキリモミのリープレーが見れましたよね。
さらに途中で切り返して変な挙動になったり。
飛んだ瞬間にキックバックがスカッと無くなるのが
ものスゲー怖かったですよ。
124NAME OVER:02/05/29 22:40
ハ−ドとレースの違いをおしえて
125NAME OVER:02/05/30 00:41
>>123
その先のヘアピンのカタパルトはもっと怖いよ…
((((((゚Д゚;))))))ガクガクブルブル
一度お試しあれ〜必ず驚く…バグらしい
126KIM:02/05/30 11:00
>>125
見えない壁にぶつかるような挙動でしたっけ?
見かけたら試してみますです。

>>124 以下の3点だったと思います。
・筐体色違い
・コース増強
・通信機能つき ―レース可能―
127ちゃんぴょん:02/05/30 16:32
>>126
いえ、ループ→坂道→U字左ヘアピン(ここ)
でわざとヘアピン前で右側へコースアウトしてみて。
で、時速が1キロでもいいのでとにかくそのヘアピンの
外壁に外から触れてみて!
突然車が前後に高速回転しながら空へかっとびます(゚д゚)
初めて見た時は友人達と絶句!
以降、1ゲームで何回そこで成層圏まで吹っ飛ぶか競うゲームに
なってしまいました。未体験なら是非試してください。
リプレイでは地平線が見えるほど飛びます
眼が点になること必至っすよ
128NAME OVER:02/05/30 23:23
>>127
家庭用では不可能でしょうか?
可能ならすぐさま買いに走るのですが〜。
129ちゃんぴょん:02/05/31 00:53
>>128
残念ながら、そのバグはメガドラ・サターン・プレステ
全てで確認しましたが直されてしまってました(;´Д`)
やはり元祖を見つけなければ…って今や不可能!?
このままでは幻の快感になってしまう〜(゚Д゚)マズー
130KIM:02/06/01 00:34
>>127
わわっ、それは知りませんでした。
つか、無性にやりたくてたまらなくなってしまいますよ。
リープレーを想像するだけでこんなにもプレイ意欲が湧くなんて。
131ちゃんぴょん:02/06/01 01:08
どこかに残ってないかねぇ…(;´Д`)
132NAME OVER:02/06/03 08:29
>>127
しまった!!知ってりゃもっと楽しめたのに…
またやりたいですな。
あのころのATARIのゲームって良すぎ!
ベクタスキャンのスターウォーズとかルナランダー最高(古すぎだって…)!
133NAME OVER:02/06/05 07:09
これからこのスレは日本全国でハードドライビンを探すスレになりますw
私もやりたい。。。
134NAME OVER:02/06/05 08:43
よーしパパハードドライビン探しにいっちゃうぞ。
135ちゃんぴょん:02/06/05 16:40
見つけたら是非みなさん試してね
136NAME OVER:02/06/05 21:09
体感ゲームって、一定期間すぎたら撤去しないといけないんじゃ
なかった?
137NAME OVER:02/06/05 21:59

>133 に賛同
見つけたら報告しますよ
138NAME OVER:02/06/05 23:33
日本に何台残ってるんだろう・・・・?
139NAME OVER:02/06/05 23:41
探偵ナイトスクープに依頼するかな・・・
140NAME OVER:02/06/05 23:53
OPの音楽好きだ
誰かmp3もってないかのう・
ちゃっちゃらっちゃーら
ちゃっちゃらっちゃーら
ちゃっちゃらっちゃーら
ちゃっちゃらっちゃーら
141NAME OVER:02/06/06 12:54
幼少のころ、ハードドライビン(MD)に触れたため、日本産の事故らない
ウソ挙動のレースゲーにはまったくハァハァ出来ません。

セガラリーよりはラリークロス、
クレイジータクシーよりはミッドタウンマッドネス、、、
そしてグランツーリスモよりはハードドライビン(・∀・)
142NAME OVER:02/06/08 06:09
>139
まずはアルカディアにでもはがき出せば?w
あと、スペハリスレあたりで聞くとか。
あのスレ、スペハリはのダブルクレイドルとか見つけてるし
・・・でもレア度はセガの体感の比じゃないだろうな
143NAME OVER:02/06/10 07:47
とりあえず、近郊のゲーセンから潰して行くしかないかと。
効率最悪ですが。
144NAME OVER:02/06/11 02:45
私、生涯の中で、これのあったゲセン1個所しか知らん。

仮に日本にまだあったら、そのゲーセンは通を通り越してバカであるw
145NAME OVER:02/06/11 03:23
このスレ読んでたら都内にはけっこうあったみたいね
巣鴨と早稲田周辺とサンシャイン地下のゴリラね
146NAME OVER:02/06/11 13:31
蒲田の工学院通りのあたりにあったゲーセンでやってた。
7年位前だから今はもう無いだろうなあ。
147139:02/06/11 20:19
>>142
アルカディア信者は逝ってくれ
148NAME OVER:02/06/11 21:02
>>147
おまえ139じゃなかろう。嘘ついてまでアルカディアを嫌うのは何故だ?
149仙台在住:02/06/12 07:42
やはり都内しかなさそうですか?>レースドライビン・ハードドライビン??
150NAME OVER:02/06/12 10:12
ハードドライビン、真っ赤な筐体でよく遊んだ。懐かしいな。
コースの最後のほうだったか、変な塔のところまで関係ない道が伸びてたな。
チャンピヨンシップに出るのが確定してからよく逝った。
しかしこのゲーム最高だったな。クラッチ意味ないけど。
151兵庫担当:02/06/12 19:52
昔やったのは姫路のカジノってゲーセンだけど。(10年前)
昨日いったら当然無かった。当たり前か・・・
152NAME OVER:02/06/13 16:44
昔、よくやってたゲーセンは・・・そのゲーセンごともう無い (涙
153NAME OVER:02/06/13 17:18
pc98版はコースエディットが異様に豊富で、末永く遊べたのう。
154142:02/06/13 20:34
>147
いや、信者も何も、アルカディアがどんな雑誌だろうとどうでもいいんだよ(笑
ただ、唯一のゲーセン雑誌だから情報豊富だろうし、毎月いろんな都市のゲーセンマップを紹介してるからね。
なんか、レアなものも結構見つけてるみたいだしね。

ちなみに北海道の大型ゲーセンには見かけませんです。
久しぶりに行ったゲーセンにファイナルラップとチェイスHQ、アップライトハングオンがあったが(笑
155ちゃんぴょん:02/06/13 20:48
O県の地方に放っておくと左に曲がるのが
残っていたんだけど…やっぱり消えてました(;´Д`)
でもメタルホークがあったのでまた行く!
156NAME OVER:02/06/13 20:53
コインいっこいれる
157NAME OVER:02/06/13 21:23

>>156
さんざんガイシュツにより、×ゲーム決定!
158NAME OVER:02/06/13 21:38
うれしいスレだ。ファンがいっぱいいるねえ。
某もゲーセンで死ぬほどあそんだ(リプレイを)。
メガドラ版もプラクティスモード(制限時間なし)で何時間もあそんだ。
橋の柵に上ったり、スタントコースつり橋手前から逆走して
ジャンプして滞空時間計ったり(あそこが一番勾配があった)。
そして今はアバンドンでDOS版落としてコースエディットで燃え。
当時貧乏を無理して買ったアタリゲームミュージック1&2と
特典ステッカー&ポスターは家宝です。
159NAME OVER:02/06/14 17:00
>>157
一応全レス見たんだけど
160ぅι:02/06/15 23:33
モー
161にょろ:02/06/16 17:25
>>80
オーバードライビンは同じく大好きです。
発売当時は本当にドライブをしているような感覚が好きだったね。
対抗で「ロードラッシュ」もオススメ!!
よくチェーンを奪って警察を殴り倒したり、ライバルを対向車線に蹴り出して
車にはねさせてみたり…ゲームの世界ならではの快感でした!!
162NAME OVER:02/06/18 14:48
今確かめたいこと。

・成長し免許も取った今、普通にプレイできるかどうか。
・最後のバンクの吹っ飛びバグを見る。
・「コインいっこいれる」が 2COINゲームだった場合どのように翻訳されているか(笑

・・・・あれ?コインを入れよ、0クレジット、だっけか?

もう、混乱&うろ覚えw
163ちゃんぴょん:02/06/18 14:59
こいんをいれよ 0クレジット

です
164NAME OVER:02/06/18 15:12
あ、じゃあ「いっこ」はピットファイターかな?

・・・このノリだらけだったからなぁ。
165NAME OVER:02/06/18 16:57
牛をひくとモーとなくので、おもしろくてたまらん
昨日、車少しぶつけたとき、頭の中であの曲が、、、
ってわけで、現在へこみ中
166NAME OVER:02/06/18 17:06
超キックバックのステアリングで手首ひねったyo!!
それも今となっては楽しい思い出…
167NAME OVER:02/06/18 20:05
>>166
氏ね
168ちゃんぴょん:02/06/19 01:07
PS版のマニュアルもブチ切れてて面白かったよね〜
テンゲンはアタリの逝っちゃってるノリをうまく
表現できてたね『ピロリ菌』だもんねぇ
(;´Д`)
169仙台在住:02/06/19 08:02
秋葉原のトライタワーに入ってませんかね?
まぁハードドライビン無くても逝く予定ですが。
来週東京出張なので。
170NAME OVER:02/06/19 14:24
テンゲンのマニュアルと、アタリ作品の意味不明翻訳は一生忘れません

・・・「あ ショックウェイブ」ってなんだYO!w
171ちゃんぴょん:02/06/19 20:48
>>169
もしあったら127のバグを絶対堪能してください
報告キボンヌ
172NAME OVER:02/06/20 02:51
さあ牛だage
173NAME OVER:02/06/20 20:09
★★★秋葉原のアーケードレゲー事情★★★
84 :NAME OVER :02/06/20 19:50
>>77
数年前までずっと早稲田にあったよ。
まだありそうな気がするぞ。

マジかーーー!
近場の人確認をーーー(笑
17426:02/06/21 01:09
>>173
きっと俺が見たのと同じだと思う。
早稲田通り沿い。
俺もそこでやったのがラスト。
175NAME OVER:02/06/21 14:08
福井駅前にあったが、今でもあるか?
176ちゃんぴょん:02/06/24 15:50
誰か…みつかったぁ?
177NAME OVER:02/06/24 20:22
あるとしたら、どういうところにあるんだろう。
田舎の温泉街にある古びた旅館とか、
古いボーリング場内にあるゲーセンとか、、、

うう、そんなところであのゲームするとすげー怖そう。
178NAME OVER:02/06/26 00:16

   探しage

    ,,,,┯,,,, 
  彡(・) (・)ミ 
  彡 д  ミ_ 
⊂彡,,   ,,,  ミ⊃
  彡  ,,,,  ミ
   彡_ミ ミ_ミ 
179仙台在住:02/06/26 07:59
秋葉原、上野、神田のゲーセンを見てきましたが、
ありませんでした…
っていうかトライタワー混みすぎ…
田舎者の俺は長くいられなかったです。
180NAME OVER:02/06/28 02:44
懐かしい!
結構プレイに体力を使った気がするよ。
ハンドルの重さとか、スピードを出すとタイヤが徐々にグリップを失っていくスキール音、とにかく運転感覚がリアルだった。
ちゃんとハンドルが2回転くらい回っていたし、ホント現在のレースゲームもこゆとこ見習って欲しい。
もう一度くらいやりたいナア。
181NAME OVER:02/06/28 13:10
>ホント現在のレースゲームもこゆとこ見習って欲しい。
禿同 自分はレースげーにはスピード感等は求めないんでこういう
音や操作感を作り込んで欲しい
あの運転感覚はほんと絶妙
182NAME OVER:02/06/28 17:46
つーか実車より全然ハンドル重いだろ……
アメ車ってみんなあんな感じなのか……
183NAME OVER:02/06/28 20:12
実車はどんな感じだ?
全然運転したことないからわからん
このゲームのような感じだったら運転したいよ(ワラ
184NAME OVER:02/06/28 22:06
>>183
実車のほうが3倍くらい簡単かと。
185NAME OVER:02/06/28 23:56
実際の車の運転は楽。
牛も うちの近所にいるけど、
ぶらぶら歩いていないから、ぶつかる事も無い。
モー、と鳴いてはいるけどな。
なにより回転ループとか、空間カタパルトがないから
安心して走れるYO!
186NAME OVER:02/06/29 02:51
実車は経験無いけど、ハードドライビン自体簡単じゃないかなぁ。
グリップの限界さえ把握してれば走れるんだし。
187NAME OVER:02/06/29 13:11
当時はハードドライビンとウイニングラン鈴鹿GPばかりやってたな。
今でもプレイしたいゲームだよ。
レースドライビンはジムカーナっぽい事できたと思ったけど、
やりこんで車を自分の意思でコントロールできたという楽しさがあった。カウンターが決まると気持ちよかった!
実車と比べてどうだろう。パワステのついていない古いアメ車はあんな感じなのかな。ハンドルと格闘という感じだったよね。
188NAME OVER:02/06/29 18:57
>185
牛が近所にいるってすごいな ワラ
189NAME OVER:02/06/29 19:14
23区内にも牛はいるぜ……
ちなみにパルコがある街だぜフフフ

まさかゲームで筋肉痛になるとは思わなんだ
次の日の体育がきつかったyp!
190三十路 OVER:02/06/29 22:41

ハンドルのキックバックは、雨の日の重ステ(国産車ね)にそっくりですよ
蛇角を入れている間の"重さ"といい、アンダーだしてすっぽ抜ける感じといい。

蛇を入れながらのブレーキングやアクセルオフ(タックイン)で
ケツを振るキッカケがつけられるのも似てますな
191NAME OVER:02/06/30 20:19
おいみんなハードだけじゃなくレースの方も語ってくれ
192NAME OVER:02/07/01 01:55
ちゃんぴおんにちょうせん!
193NAME OVER:02/07/01 18:01

レースドライビン ってコースは勿論のこと、
車種 選べなかったッケ?
んで、挙動も違ってたような・・・
194NAME OVER:02/07/01 18:45
サターンCDの「あのBGM」を抜いてPCの起動音にするage
195NAME OVER:02/07/01 20:15
>>193
車種もあるのか!!!すげー
欲しくなってきた
挙動が違うっていう所がちと不安だが
196 :02/07/01 22:10
>>190
おおっ!なつかしいネェ。パワーアシストのない車って今ほとんど無いですね。
俺も免許とりたての頃は「重ステのサニー」だったよ。
その場切り返しとかきつかったな。半クラきかせて「よいしょ、よいしょ」ってハンドル
回すのね…
ゲームと関係ないのでsageってことでごめん。

レースドライビンの車種は

 赤いやつ (挙動も"レース"と同じ:慣れていたから逆に使いやすかった
 黄色いやつ(パワーが有ってアクセルオンでパワースライドができる:難しかった
 緑オープン(クイックなコースにぴったり:僕は嫌い
 
あと 三輪車 トラック ってあったっけ? 忘れた
 
198NAME OVER:02/07/02 01:11
僕も大好きだけど、一般受けはしなかったんだろうね・・・。
ゲーセンから直ぐ消えちゃったし。(苦笑)
199NAME OVER:02/07/02 01:30
トピ違いだが、グランツーリスモを筐体でやりたいね。
クラッチ、フロアシフトはもちろん、ハンドルのフィードバックとか、
再現してくれたら、かなりいいものになると思う。ならないかな。(弱気)
それを言うと、最近の車ゲーではF355チャレンジが近いのだが、
どうもあれは楽しくない。
ゲーセンで、シミュレーター方向にベクトルが向いた「楽しい」車ゲームがやりたいよ!
200NAME OVER:02/07/02 01:32

 走る所がサーキットじゃ無い事も重要だす
201NAME OVER:02/07/02 03:48
スリルドライブもいいところまで行ったんだけど、
何かが足りない。
202ちゃんぴょん:02/07/02 13:49
>>197
オート三輪あるよ。
漏れはいつも選んでた、低速でカーブにさしかかると
……コロリン
爆死
203NAME OVER:02/07/02 23:37
204NAME OVER:02/07/02 23:39

 RPGじゃないのに感情移入出来るのも重要だそ
205NAME OVER:02/07/04 16:23

ヤパーリあの操作系も重要だそ
206NAME OVER:02/07/04 17:03
>>203 たまらん!

記憶が曖昧なのですが、PC98かPC88のGAMEでも
ハードドライビングなる代物が発売されていたような気がするのですが
御存知の方居られませんでしょうか?
当時、店頭のデモ画面で見た記憶があるのですが・・・
自信ないd
207NAME OVER:02/07/04 17:25
ジェットコースターみたいなコースを走る車ゲームでお勧めを教えてください
マックかパソコンかプレステ2でお願いします
208NAME OVER:02/07/04 17:39
ロクヨンのエフゼロ
209NAME OVER:02/07/04 21:55
>206
PC98は4Dドライビングというゲームかもしれない。
色使いもそっくりなポリゴンレースゲームで、
コースレイアウトは違うんだけど、ループもあるし、ハードドライビングにそっくりだった。
確かPC98にハードドライビングは出ていないんじゃなかったかな。

関係ないけど、PC98のポリゴンレースゲームは、
F1ものがあって、コースデーターを何本も買わなくちゃならなかった。タイトル忘れちゃったけど。
210NAME OVER:02/07/07 00:12



ハンドル でかい


 
211NAME OVER:02/07/08 13:22
PS/SS作品の相場はどのくらいなんだ?
あまり見かけないけど。
212NAME OVER:02/07/08 16:13
ブクオフで千円しなかったですよ
213NAME OVER:02/07/08 16:15
サターンは180円。
プレステは380円。
214NAME OVER:02/07/08 21:18
215NAME OVER:02/07/09 20:21
>>214
サンクス
レースドライビンのコースがジェットコースターみたいでおもしろそうだ
Hard Drivin's Airbourne というタイトルが気になる
あれって飛行機だろどうみても
216NAME OVER:02/07/09 21:12
ドリキャス版が出ていたのですか。
グラフィックはどうなんですか。
217NAME OVER:02/07/09 22:56
やってみたいな。>ドリキャス版
もちろんグラフィックは生ポリゴンで
218NAME OVER:02/07/10 03:08
>>214
その検索方法があったか!thnx

レースドライビンのコークスクリューのコースは
確か、1周しか出来なかったよね

アレを何周も出来るようになってたらもっと楽しかったのになぁ
219NAME OVER:02/07/10 03:36
DC版やりたい。
ハンドルコントローラーもあるし。
220NAME OVER:02/07/10 16:30
>214
一周しかできないのか 


なんてこった
221214