昔自分等で勝手にキャラ等に勝手につけた呼び名が合ったような気が・・・
俺は
ツインビーのツイン砲=チュッチュ砲(その音から)
ボンバーマン1面の敵=西口君(顔が似てるから)
黄金の城1階ラストのハゲ=ハゲ
こんなのなかった?
4 :
NAME OVER:02/02/14 17:01
置きコインなんつーのも、もう死語か・・
5 :
かなりのセガ党:02/02/14 17:10
このスレタイトルから
「新明解ナム語辞典」
を思いだしてしまった私は、すでにいい歳です。
どうせやるなら50音順にやるとか。
●あうあーあーあー[アウアーアーアー]
世界中のMK3ユーザーの前に立ちはだかる巨大な壁、アフターバーナー・・・。
絶望と虚無感に打ちひしがれ、プレイヤーはモニターの前でこの呪詛の言葉を繰り返したと言われる。
いきなりソレかい。(藁
チョット面白いから乗ってみよう。次は「い」だな。
●怒[イカリ]
故SNKが出した縦スクロール戦争アクション。
ファミコン版をプレイして本気で怒った人多数。
(お粗末・・・)
●石井ぜんじ[イシイゼンジ]
元ゲーメスト誌の編集長。この人抜きにはアーケードゲームの発展は語れないだろう。
ただ本当にゲームが上手かったかについては諸説がありはっきりしていない。
●イシター[イシター]
バビロニアキャッスルクエストシリーズに登場する、愛と戦いを司る女神。
初出演は「ドルアーガの塔」であるが、白いゴニョゴニョした塊を女神と認識するには超人的想像力による補完を必要とする。
あげ
お題の難度が高い…。
12 :
NAME OVER:02/02/15 08:39
●イスパイアル[イスパイアル]
ゼビウスのヒットを横目で見ながら、ウチでもやれんかな?とオルカが出した怪作。
独特の世界観という意味では、成功している部分もあるのだが…
13 :
NAME OVER:02/02/15 08:52
●イロイッカイズツ[イロイッカイズツ]
ブラックオニキスにおける、唯一にして最大最強の謎解き。
ノーヒントでのゲームクリアのためには、少々のプログラミング知識と、
類い希なるセンスを必要とする。
14 :
NAME OVER:02/02/15 09:42
●Ys[イース]
ゲームで時代を超えることの難しさを示した一作。
発売当時、人気の高さから言われた「ファルコムはあと10年は戦える!!」の科白は有名。
事実、当時のゲームとしては、抜きんでてクォリティーが高かった。
15 :
NAME OVER:02/02/15 09:52
亀レスだけど・・・・
アーケード版【あーけーど・ばん】
ゲームセンターなどで見られる基板型のゲームをアーケードゲームと言うが、狭義ではファミコン・プレステ・・・・などで同社による同名タイトルと区別してそう呼ぶ。
アケ版・AC・・・と略する事が多い。
必ずしもアーケード版がオリジナルとは限らず、ボンバーマン・上海・ロードランナーのようにパソコンや家庭用機種からアーケードに波及するものもある。
また、昔は他機種では内容がガラリと変わることも多かった。(例:源平倒魔伝、アルゴスの戦士)
(関連用語→移植【いしょく】)
16 :
NAME OVER:02/02/15 10:00
●移植[イショク] 用語、一般
ゲームを他機種用に作り替えること。
移植元と移植先の性能差、及び移植する会社によって、様々な悲喜劇が発生する。
PC黎明期の電波新聞社等が有名。
関連→あうあーあーあー、アルゴスの戦士、源平討魔伝、タイニーゼビウス
17 :
NAME OVER:02/02/15 10:00
1アップ【いち・あっぷ】
自機・プレーヤー数が増える1up(ワンナップ)の誤発音と思われるが、こちらの方が定着しているようである。
様々な条件で1upするスーパーマリオブラザーズのヒットと共に多用されるようになった。
1upの条件はスコア、アイテムが一般的だが、「スーパー〜」でバリエーションが多かったのが定着した要因だろう
類義語に、EXTEND(エクステンド)がある。
(関連用語→無限1up【むげん・いち・あっぷ】)
18 :
NAME OVER:02/02/15 10:17
●アルゴスの戦士[アルゴスノセンシ] ゲーム名、アーケード他
完成された世界観と高いゲーム性で評価の高い、横スクロールアクションの名作。
FC版では「はちゃめちゃ大進撃」のサブタイトルと、内容にそぐわない箱絵、
変わってしまったゲーム性がファンをげんなりさせた。
MK3版では「アルゴスの十字剣」とタイトルが変わっているが、移植の出来はよい。
●ギアガチャ[ギアガチャ]
ドライブゲーム、アウトラン(AC版)でギアをLO←→Hiとガチャガチャすると
スピードが落ちない。という裏技だったような気がします。
●ウラ技[ウラワザ]
本来の方法とは異なった方法でゲームを進めたり
イベントを発生させたりすること。ウラ技にも開発者が意図して作ったのや
バグにより発生するのがあり総称してウラ技と言うようだ。
ある開発者は「バグ技」と呼ばれなくてよかったと言っている。
ウル技はこの部類に入るのでしょうか?
●ウル技[ウルテク]
某ファミコン雑誌でのウラ技の呼称。
基本的にウラ技と同義であるが、説明書に記載されている事柄を
堂々と取り上げる場合もあるため、厳密にはウル技≠ウラ技。
なお、雑誌中のウル技紹介のコーナーにはウソ技が潜んでいるため、
嘘を嘘と見抜けない人は(利用するのは)難しい。
関連→ウソ技、ウラ技
>20
ってことで私の見解はウル技≠ウラ技です(笑)
22 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/15 14:48
これを一番に書くべきでした。
●アーガス[アーガス]
内容は極めてどうでもいいのに、五十音順で常に先頭に来る困ったゲーム。
ジャレコ社にとっては業界に誇れる数少ない先見の明と言える。
23 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/15 15:36
●Wizardry[ウィザードリー]
現存する(不思議のダンジョン系以外の)RPGの直系の始祖である偉大なゲーム。
一言で説明すると迷宮を彷徨って戦闘を繰り返すだけのゲームであるが、
非常に中毒性が高く今遊んでも全く遜色のないゲーム性には唯々驚かされる。
だが初代のこの高過ぎる完成度が、逆に後のシリーズ展開に大きな支障を来たす事になるとはなんとも皮肉である。
ちなみにこのゲームの主人公達は、首を刎ねられたり、石壁に埋まったり、標準宿泊施設が馬小屋だったりとロクな事がない。
関連→Ulthima[ウルティマ]
24 :
NAME OVER:02/02/15 16:03
なにげに良スレになってきたな。
●Ultima[ウルティマ] ゲーム名、apple}{他
WIZARDRYと並ぶRPG始祖の雄。
広大なフィールド、高い自由度が魅力的であった。
もっとも、プレイヤーにとっての最大の難敵はモンスターでも、
ロードブリティッシュでもなく、高い自由度そのものである。
余談ではあるが、このゲームから自由度を無くすとドラクエに非常に似たゲームとなる。
●hage[hage]
●hige[hige]
26 :
NAME OVER:02/02/15 16:23
>>23 あ、ウルティマのスペル間違えた・・・(恥
28 :
NAME OVER:02/02/15 16:34
●アスキースティックL5[アスキースティックエルゴ] 周辺機器、FC
当時アクション全盛であったファミコンに、RPG、SLG専用をうたった意欲作。
細かいコントロールには向かないが、片手で全て操作できるのが魅力。
事実上Wizardry専用。当時のアスキーの本気具合が伺える。
L5はエルゴミクスの語呂合わせ。
29 :
NAME OVER:02/02/15 16:35
●痛てっ![イテッ!]
ゲーム内のキャラが氏んだりダメージを負ったりすると
プレイヤーが無意識に発してしまう言葉。
30 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/15 16:48
●イーアルカンフー[イーアルカンフー] ゲーム名、MSX/FC/AC
コナミ社が出したカンフーアクションの傑作。
多彩なカンフー技を駆使して個性的なライバル達とタイマンバトルを繰り広げる。
「餓狼伝説なんかスト2のパクリだ!」となじると、「スト2こそイーアルカンフーのパクリだ!」と反論する輩が必ず現れる。
続編に「イーガー皇帝の逆襲」(MSX)も。
関連→イーガー皇帝の逆襲、ストリートファイター2、餓狼伝説
31 :
NAME OVER:02/02/15 16:55
最初は間違いなくクソスレだったのに、いつのまにか良スレになりつつある。
一応五十音順ぽいけど、どうしてもバラつくのは仕方ないこと?
32 :
NAME OVER:02/02/15 16:55
●アイレム[アイレム] メーカー名
良くも悪くも非常にマニアックなメーカー。
イメージファイトの難易度、海底大戦争のグラフィック等、語りぐさになることも多い。
同社HP上の4コママンガ「スペランカー先生」は必見。
33 :
NAME OVER:02/02/15 16:57
>>31 すんません、思いつくままにやってるんで。(汗
一応、今日はア行ってことでやってるんですが。
34 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/15 17:11
●イーガー皇帝の逆襲[イーガーコウテイノギャクシュウ] ゲーム名、MSX
カンフーアクションの傑作・イーアルカンフーの続編として期待されたゲーム。
しかし裏技を駆使してもクリア困難な狂った難易度設定の為、あまり日の目を見ることなく終わってしまった。
対戦モード・MSXとしては美麗なグラフィックなど、見るべきものが多かっただけに惜しまれるゲームである。
高難易度がゲームにとってステータスであった時代を偲ばせる、今となっては古き良き思い出。
関連→イーアルカンフー、続編
>>31氏
う〜、そこまで考えてませんでした。
言い出しっぺとして申し訳ないm(__)m
最後までいったら、ハイパーリンク索引を付けるというのはどうでしょう?
35 :
NAME OVER:02/02/15 17:13
●ウソ技[ウソテク]
某ファミ○ガ巻末の「ウル技+1」に収録されている
数ある裏技の中に「嘘」の裏技を仕込んでいて、そのためウソ技と呼ばれる
圧倒的多数の読者が消防だったため、質のいいウソ技には皆が騙された
ただ、ネタ不足か担当が毎回変わるのか、明らかにウソとわかるものも含まれている
ちなみに翌(々)号には「前回の発見率」というパーセンテージも書かれていたが正直どうでもよかった
36 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/15 17:28
●ウィン[ウィン] キャラクター名
サンソフト発売「アトランチスの謎」(FC)の主人公。
黄色い服・黄色い帽子がトレードマークの探検家。
通学児童の引率のおばちゃんに見えなくもない微妙なドット絵がなんだか素敵である。
しかしスペランカーといい、ウィン君といい、何故かゲームに登場する探検家は動物のウンチが弱点であることが多い。
100レス毎に次の行にいけば計算上丁度いいと思われ。
38 :
NAME OVER:02/02/15 19:18
●アトランチスの謎[アトランチスノナゾ] ゲーム名
1986年にサンソフトから発売されたアクションゲーム
探検家のウィンが、アトランチス大陸で行方不明になった師匠を探すというストーリー
プレイヤーはウィンを操作して、全100面をワープを駆使して進んでいく
そして師匠の正体は・・・・・・
結局、存在自体が謎のゲームである
関連→いっき、ウィン
39 :
NAME OVER:02/02/15 19:33
●アルファ電子(ADK)[アルファデンシ] メーカー名
ノリノリのBGMと原色系の色づかいが特徴。
独特の味にファンは多い。
NEOGEOのサプライヤーになってからの評価は真っ二つに別れる。
代表作 エクイテス、ハイヴォルテージ、ワールドヒーローズシリーズ
40 :
NAME OVER:02/02/15 19:38
●いっき[イッキ] ゲーム名、AC、FC
パワーアップの必然性を世に問うた問題作。
竹槍の弱さは一見の価値がある。
サンソフトは侮れないメーカーであると、この作品で知らしめた。
関連→サンソフト、パワーアップ
41 :
NAME OVER:02/02/15 20:10
●アルカノイド[アルカノイド] ゲーム名、AC他
もっとも成功したリメイク作品の一つ。
会社帰りのサラリーマンを大量に獲得することに成功し、
当時のゲームセンターの空気を一変させた。
根強い人気があり、今だ設置店は多い。
関連→ブロック崩し、リメイク
42 :
NAME OVER:02/02/15 20:26
●ヴァンガード[ヴァンガード] ゲーム名、AC
2方向レバー+1ボタンがゲームセンターのスタンダードだった時代に、
8方向レバー+4ボタンをもって挑んだ、SNKの野心作。
多彩なフィーチャーにファンも多いが、今見るとミニゲーム集合の感もある。
2は無かった方向で…
関連→SNK
●あやよさん[アヤヨサン] キャラ名、PC各機種、80年代末〜
ハード社の伝説のデジタルノベル「はっちゃけあやよさん」の主人公。本名沢島綾代(17歳)。
彼女のぱっぱらぱーな壊れっぷりの前では、抜ける・抜けないなどという瑣末な議論は虚しくなるだけである。
「萌え」という概念が生まれる前の過渡期に咲いたエロゲー界のアダ花と言えるだろう。
44 :
NAME OVER:02/02/15 20:48
●アーケードゲーマーふぶき[アーケードゲーマーフブキ] 漫画名
謎の人からPP(パックマンパンティー)を授かった女子中学生華原ふぶきが、
ゲーム勝負を繰り広げる現代版ゲームセンターあらし。
衝撃の事実が明かされる最終回がアツい。
>>43 うひぃ〜。まさかそうくるとは。
45 :
NAME OVER:02/02/15 21:16
●X68000[エックスロクマンハッセン] ハード名
グラディウス同梱で当時のゲーマーの心をガッチリ掴んだPC。
アフターバーナー+サイバースティック攻撃には、ローンを組む者が続出した。
マニアックなユーザーによって、よりマニアックに高められていった一台。
関連→ストリートファイターXVI、電波新聞社
46 :
NAME OVER:02/02/15 21:26
●アタリ[アタリ] メーカー名
アメリカのビデオゲーム会社.1970年にノーラン・ブッシュネルが設立.
社名の由来は囲碁の用語「当たり」.
1977年に発売したゲーム機「アタリVCS(Video Computer System)」も,多くのソフト会社の参入で爆発的に普及したが,
「出せば売れる」状況が続いたため,粗悪ソフトが多く出回るようになった.
粗悪ソフトによって期待を裏切られ続けた消費者は,ゲーム自体に興味を持たなくなってしまい,
そして1982年のクリスマス,大量生産・大量仕入れを続けていたメーカーや販売店は軒並み倒産,アタリ社も莫大赤字会社に変貌.
米ゲーム市場は想像を絶する大不況を迎えることとなる.
これが,世に言うアタリショックである.
47 :
NAME OVER:02/02/15 21:39
●MSX[エムエスエックス] 規格
群雄割拠のPC界を統合するべくマイクロソフトより提唱された規格。
規格そのものに余裕があり、各社より様々なスペックのMSXが発売された。
ただ、性能的には突出する物が無かった為、比較的短命であった。
今でも根強いファンが多い。
関連→グラディウス2
48 :
NAME OVER:02/02/15 22:34
●MZ-80K[エムゼットハチジュッケイ] ハード名
当時としては珍しく、内蔵OSを持たずクリーンコンピューターを売りにしたPC。
グラフィック能力を持たず、表示はすべてキャラクターによって行われる。
すべてアスキーアートで表示される移植ゲームには、独特の味がある。
MZ-80K2/K2E/C/1200も基本的には同じ物。
49 :
NAME OVER:02/02/15 23:00
●エリア88[エリアハチジュウハチ] ゲーム名、AC、SFC
同名漫画のゲーム化。
アスラン軍の傭兵となって戦闘機パイロットとしてプロジェクト4に立ち向かう。
ACとSFCではまるで別ゲームだが、どちらも評価は高い。
ただ、神崎と決着が付けられない辺り、原作ファンにはモヤモヤが残る。
50 :
NAME OVER:02/02/15 23:28
●S.S.T.BAND[エスエスティーバンド] 歌手
SSTとはセガ・サウンド・チームの略。
セガゲームミュージックのCD販売、コンサートを目的に結成された、
世界で始めてのゲームミュージックバンド。
マニア向けのマニアックなコンサートは、ある意味伝説ですらある。
1993年解散。その任をB-UNIVに受け渡した。
51 :
NAME OVER:02/02/15 23:44
●ガンヘッド PCエンジン(シューティング)
パワーアップを取ったトキの声が「オッパイパイ」
52 :
NAME OVER:02/02/16 02:35
●ウンウンビョウ[ウンウンビョウ] ゲーム名,AC
1983年,テーカン。
唇がボスで喋るシューティングゲーム。
面が始まるたびに「ウンウンビョウ」と喋る。
20年前、赤羽の平安にあったという。
関連→ろっぽんぞー(オカルト板)
53 :
NAME OVER:02/02/16 02:42
>>52 面白いゲームだったよね(断言。文句ある?)
54 :
NAME OVER:02/02/16 02:45
>>50 「スーパーソニックチーム」だと思ってた。ハズカシ
55 :
NAME OVER:02/02/16 02:56
●悪魔城ドラキュラ[あくまじょうどらきゅら] ゲーム名,AC
今現在までこのシリーズが作られ続ける
コナミ発売のアクションゲームの名作
鞭で攻撃という独特のアクションと
ゴシックホラーな雰囲気に魅せられたファンは多い
また、このシリーズの音楽はクオリティーが高く
根強い人気をほこっているようだ
関連→シモン コナミ
56 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/16 04:12
●インディー・ボーグナイン[いんでぃー・ぼーぐないん] キャラ名、FC
ナムコの名作パズルアクション「バベルの塔」の主人公。職業は考古学者兼探検家。
ステージ開始の度に手を挙げて挨拶してくれるキュートなドット絵と、太ったスナフキンの様なふてぶてしいパッケージイラストはとても同一人物とは思えない。
ちなみにペンネームはコギト・エラスムスだそうだ。ゲームには一切関係ないが。
57 :
NAME OVER:02/02/16 04:15
、、、、、, ,, ,, , , ,, , ,
、ミミミミミヾ〃〃彡彡彡彡,,,
ミミミミミミミミγ三三三彡彡彡彡
ミ三三三ミミミゝ三三三三ミミミミミ
三三ニ::::::"":::: ゙゙゙:::゙゙゙ヾニニ三ミミミ
. 彡彡三:: ヾヾミミミミミミミ
彡彡::: ヾヾヾミミミミミ
彡彡 ヾ ミミミミ
. 〃!彡i _,,....,,__ __,,...,,_ ミミミミ
川彡| :.´ _,,.....,_~"''.:. .:''"~_,....,,_ `.: .i彡ミ||
`|/〃| `ゝ,_●.'ヽ : . γ'●.,ノ ´ |彡i|‖
|〃 |. ゙゙""~` :. : ´~""~ ‖;; ||||
||||'i,|: ; ; .!|,:'/川|
||,ヾ|::. ,;' ';, i'-'〃ノ
|| ,i||'i,::: . :' (..,, ,,.) ': . ノヾミヾ
,|' ‖|'!,::::. `"´ :/ミヾミヽヽ
'i川| ||\:::..... ,:=二'二=:, ..:/||\ミ\ミ
川‖|||| \:::::: ~"''"''"~ ::/ |||‖ ヾミヾヽ
川|||‖||. `ー-............-‐´ |||‖ ヽ\ヾ
58 :
ボケコニアン:02/02/16 04:37
●エメラルドドラゴン(えめらるどどらごん) ゲーム名、RPG
移植された数なら、ウルティマやイース、ウィザードリィと
タメをはれるRPG。
ゲームのできについては賛否両論あるが、
多くのハードに移植されるほどたくさんの支持者がいた、
と捉えるのも一つの見方としてとれる。
戦闘の際は、主人公以外がオートで闘うが、
泣かせるほどお馬鹿なことが特徴。
個人的には、ストーリーと音楽に改良を加えた
PCエンジン版を推す
関連→バショウソフト、グローディア、ライトスタッフ
59 :
NAME OVER:02/02/16 04:49
●アイスクライマー【あいすくらいまー】ゲーム名・FC
ファミコン初期屈指の名作アクション。ディスク版、AC版があるらしい。
山を登り野菜を取り最後はコンドルを捕まえるというよくわからない内容である。
全32面だがファミコン初期にありがちなループなので終わりがない。
また当時「協力しよう」ってことになってもどちらかがうっかり先に進んでしまいケンカになるという者が続出した。
ポポとナナという名前があるが「大乱闘スマッシュブラザーズDX」が出るまで誰モ知らなかったであろう。
関連→協力、対戦、ループ
60 :
NAME OVER:02/02/16 05:03
●F-ZERO【えふぜろ】ゲーム名 SFC
スーパーファミコンの初期に発売された任天堂のレースゲーム
当事としては驚くほどの完成度の高さにはまる人間が続出
以降発売されるレースゲームの道しるべの一つとなった
ゲームと言っても過言ではないと思われる。
ちなみに一押しはサムライゴローが乗るピンクのマシン
関連→マリオカート
61 :
NAME OVER:02/02/16 05:06
●エキサイトバイク【えきさいとばいく】ゲーム名、FC
バイクゲーム。このゲームの特長といったらもちろんコースエディットである。
ただ当然ながらセーブはできず、タレントの伊集院光氏は友達にやらせたくて1日つけっぱなしにしてたとか。
ちなみにディスク版は対戦が可能である。
2000年にニンテンドウ64で3Dにリメイクされ、オマケ要素としてファミコン版のエキサイトバイクそのまま移植された。
関連→移植
62 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/16 05:43
●エキサイティングビリヤード[えきさいてぃんぐびりやーど] ゲーム名、FC
1987年にコナミから発売された初の本格的ビリヤードゲーム。
場所代を払いながら様々なプールバーを転戦しNo.1ハスラーを目指す。
最初の2ステージまでは割と楽だが、3ステージ以降になると相手もミスショットをしなくなるので気が抜けない。
本編の他にナインボール、ラックゲーム、変則ローテーションゲーム(本来15個の球を使うがゲーム中は10個)3種類のビリヤードを楽しめる。
裏技:ブレイクショットの際に十字キーを左に3回右に2回(注1)押し、8割の力で撞くと必ず球が入る。
注1:この回数はよく覚えていないので自信がない。
関連→コナミ
63 :
NAME OVER:02/02/16 06:25
●上上下下左右左右BA(うえうえしたしたひだりみぎひだりみぎびーえー) ウラ技
あまりにも有名なウラ技。またの名をコナミコマンド
コナミのゲームには、ほぼ必ず組み込まれていた裏技コマンドであり
これを知らないレゲーファンはおそらく存在しないと思われる
あるゲームでは自機が最強になり、あるゲームでは残機30になり
またとあるゲームでは自爆すると実に多彩な効果をもたらすコマンド
関連→コナミ ウラ技 大技林
/⌒~~~⌒\ お悔やみ申し上げます
/ ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U ∩_∩) THANK YOU 2ch ┌───────┐
α___J _J and (|● ● |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ GOOD-BYE 2ch WORLD! /.| ┌▽▽▽▽┐ |
/ ● ● ( ┤ | | |
|Y Y \ またどこかで会おうね \. └△△△△┘ \
| | | ▼ | | \あ\ |\ \
| \/ _人| ∧∧∩゛ ∧_∧ | \り\ | (_)
| _/)/)/( ゚Д゚)/ (´∀` ) __ n \が\. |
\ / 〔/\〕 U / ∩∩ ( )o/ \ ヽ \と\ |
| | | c(*・_・) | |ヽ(´ー`)ノ_| | | (__丿 |. /\ \う | (-_-)
(__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_ ヽ_┘ └──┘(∩∩)
65 :
NAME OVER:02/02/16 08:56
●LSIゲーム[エルエスアイゲーム] 規格
携帯ゲーム機で表示に液晶以外を使ったものの総称。
ファミコン発売以前に爆発的に流行した。
ゲーム性、外観ともに凝ったものが多く、今も根強いコレクターは多い。
関連→LCDゲーム
66 :
NAME OVER:02/02/16 09:10
●LCDゲーム[エルシーディーゲーム] 規格
携帯ゲーム機で表示に液晶を使ったものの総称。
任天堂のゲーム&ウォッチシリーズが特に有名。
LSIゲーム機に比べ小型化が容易、生産性が高い、
等の理由でこちらが後の主流となった。
LSIゲーム機は逆に、大型化、複雑化の道を歩むことになる。
関連→LSIゲーム、ゲーム&ウォッチ、任天堂
67 :
NAME OVER:02/02/16 09:24
>>54 どっちも正解なのがややこしい(笑
●スーパーソニックチーム[スーパーソニックチーム] 歌手
S.S.Tのダブルミーニングのひとつ。
G.S.M SEGA3のサブタイトルとしても使われたため、こちらの方が知名度は高い。
関連→S.S.T.BAND
68 :
NAME OVER:02/02/16 09:49
●アドバンスド大戦略[アドバンスドダイセンリャク] ゲーム名、MD他
MDが誇る傑作SLG。ドイツ電撃作戦のサブタイトルが付けられている。
ヒットラー、ナチス、鍵十字のタブーに真っ正面から挑戦した意欲作。
非常に高い完成度を誇るが、後半戦でのCOMの思考時間が長く、
30分待たされることはざらであった。
マニアックな兵器群は、ファンを狂喜乱舞させた。
関連→メガドライブ、大戦略
69 :
NAME OVER:02/02/16 10:40
●SNK[エスエヌケイ] メーカー名
1.NEOGEO以前
男くささ、汗くささを感じさせる硬派なメーカー。
ループレーバー、4方向ボタンなど射撃方向にこだわったメーカーでもある。
ASO、ヴァンガード、サスケVSコマンド等に見られる、複雑なフィーチャーも魅力。
2.NEOGEO以降
NEOGEOと共に生き、NEOGEOと共にその幕を閉じた格闘量産メーカー。
CAPCOMと共に格闘対戦時代を築いたが、自らその波に飲まれていくことになる。
メタルスラッグ等に以前の影を見ることが出来るが、既に市場にはそぐわなかった。
70 :
NAME OVER:02/02/16 10:54
●アウトラン[アウトラン] ゲーム名、AC他
レースではない、ドライブゲームを提唱した体感ゲームの雄。
ここにSEGAアリを知らしめた一作でもある。
軽快なBGMには今でも熱狂的なファンが多い。
関連→ギアガチャ、体感ゲーム、セガ、S.S.T.BAND
71 :
NAME OVER:02/02/16 11:09
●アフターバーナー/2[アフターバーナー/2] ゲーム名、AC他
ゲーム内容より、まずその見た目が人々を引き寄せた大型体感ゲーム。
激しい動きに多数の酔っぱらいが撃墜されたのは、既に伝説である。
数々の名(迷)移植が惨劇を引き起こすことにもなった。
業の深いゲームである。
関連→セガ、体感ゲーム、ダブルクレイドル、移植、あうあーあーあー
72 :
NAME OVER:02/02/16 11:25
●R360[アールサンビャクロクジュウ] 規格
恐竜のごとく大型化を続けた体感ゲームの最終進化点。
2軸の360度回転によって、様々な動きを可能にした。
初期はトラブルが多く、宙吊りのまま長時間放置されることもあった。
関連→セガ、体感ゲーム
73 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/16 13:08
●Aボタン[えーぼたん] 入力デバイス
ファミコン等のコントローラーについている入力デバイスの一種。基本的にBボタンと一対である。
主に「キャラクターのジャンプ」や「コマンドの決定」といった操作を割り当てられることが多い。
初期型ファミコンではボタンの材質が四角いゴム製であったが、
耐久性・操作感に問題があった為丸いプラスチックボタンに差し替えられた。
初期型は実用性が低いものの、レアなので持っているとなんとなく自慢できる一品。
任天堂のライバル社のハードの中には1・2ボタン(PCエンジン)や●▲■ボタン(プレステ)など頑なにA・Bボタンという表記を避けている物もあるが、なんだか意固地になってるようでちょっぴり大人げない。
消費者としてはA・Bボタンで統一してくれた方が当然ありがたいのだが。
また海外からの移植モノの中には「Bで決定、Aでキャンセル」という反対の操作系を持つゲームが多く、慣れていないと激しく混乱しがちである。
参考→コントローラー 十字キー
74 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/16 13:27
●一撃でクリアー!![いちげきでくりあー] 必殺技名
コミック『アーケードゲーマーふぶき』の主人公、華原ふぶきの必殺技。
パックマンパンティのパンチラと共に繰り出される(;´Д`)ハァハァな技で、
その名の通りあらゆるゲームをクリアー又はカンストしてしまう。
なお、この技を使うたびにコンパネが壊れるので、ゲーセン店員からすれば
いい迷惑な技である。
関連→アーケードゲーマーふぶき>44、炎のコマ
75 :
NAME OVER:02/02/16 13:33
●SSC[エスエスシー] ゲーム名、AC
セガ・スーパー・サーキットの略。
セガの暴走はとどまるところを知らず、中規模ゲーセン1軒分のスペースを必要とする、
伝説のゲームを誕生させた。
ミニサイズのサーキットを実際に作り、その中を疾走するRCカーをCCDカメラの映像を元に、
アウトラン筐体でコントロールする。
力業もここまで来るといっそ清々しい。何がここまでセガを駆り立てたのか…。
ただ、商売として失敗であったが、ゲームとしては非常に面白い物であった。
76 :
NAME OVER:02/02/16 13:52
●エレクトリックサンダー[エレクトリックサンダー] 必殺技名
1.ゲームセンターあらしの主人公、石野あらしの必殺技。
両手をすりあわせて静電気を起こし、ゲームを狂わせて高得点を狙う。
いつゲーセンから追い出されてもおかしくない、イカサマ技である。
2.ガス着火用のスパークを使い、ゲームを狂わせて無料プレイを狙う。
いつゲーセンから追い出されてもおかしくない、イカサマ技である。
地方によって、デンパチ等様々な呼び名が確認されている。
関連→ゲームセンターあらし
77 :
NAME OVER:02/02/16 14:20
●SCC[エスシーシー] サウンドデバイス、MSX、FC
「MSXのコナミ」を決定付けた影の立て役者。
PSG3音と貧弱だったMSX1の音源に、PCM(風味)5音を追加できた。
金属音に似たサウンドの感動は、当時のユーザーを信者たらしめるに充分であった。
後にFC用カートリッジにも搭載された。
関連→コナミ、MSX、グラディウス2
78 :
NAME OVER:02/02/16 14:33
●アチョー 技名
これを使えばあらゆるゲームのどんな局面でもクリアできてしまうという,
極意中の極意。すべての攻略がこの一言で可能。
類義語「ここは気合いで抜けてください」
関連→ゲーメスト
79 :
NAME OVER:02/02/16 14:51
●おっさん[オッサン] 必殺技名
レゲー板における煽りの常套文句。
こう呼ばれることが気になる年代が住人に多いため、それなりに効果がある。
使用例「おっさん、愚痴ばっかこぼしてんじゃネーヨヽ(´ー`)ノ」
80 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/16 15:06
●アンドアジェネシス [あんどあじぇねしす] キャラ名、AC他
縦スクロールシューティングゲームの元祖「ゼビウス」に登場する巨大空中浮遊要塞。
ゲームに初めて登場した「ボスキャラ」的存在として歴史に残るキャラクターであり、その圧倒的な存在感はまさしく当時のプレイヤーたちの度肝を抜いた。
FC移植版は地面に張り付いていてちょっとガッカリ。
かつてアンドアジェネシスをモジった「あんどーくん」という呼称をボスキャラの一般名称にしようというファミ通の企みもあったが、当然のことながら全く定着せずに自然消滅した。
関連→移植、遠藤雅伸、ゼビウス、ソル
81 :
NAME OVER:02/02/16 15:28
●Enix[エニックス] メーカー名
Enixプログラムコンテストを大々的に開催。
優秀作品を販売することで一躍当時のPCソフトトップベンダーへと躍り出た。
入賞者は森田和郎、中村光一、堀井雄二、他、今考えると恐ろしい顔ぶれである。
これらの人材を社内に取り込むんだ事が、後のEnixを大きく変えていくこととなる。
関連→不思議のダンジョン
82 :
NAME OVER:02/02/16 15:48
●NG[エヌジー] 書籍
ナムコ直営店等で配布されていた小冊子。
同社がファンとの対話を大切にしようとしていた動かぬ証拠。
「ゼビウス1000万点への解法」と並ぶ、ゼビウス信者のバイブルでもある。
関連→ゼビウス1000万点への解法、遠藤雅伸、ゼビウス
83 :
NAME OVER:02/02/16 16:17
●アルキメンデス[アルキメンデス] 食物
お湯も、温めることも必要無い。歩き麺です。
内容どころか、存在さえが忘れられたカップあんかけバリソバ。
グラディウスアルキメンデスバージョンのために買おうとしても、
発見できなかったゲーマーは多い。
驚くほどに短命であった。合掌。
関連→グラディウス
84 :
NAME OVER:02/02/16 16:28
●阿修羅乱れ打ち[あしゅらみだれうち] 必殺技名
ゲーム漫画「ファミコンロッキー」の主人公、轟勇気の必殺技。
あまりの早さに手が何本にも見えることからこの名がついた。
関連→ファミコンロッキー
85 :
NAME OVER:02/02/16 16:39
●悪魔将軍[アクマショウグン] キャラクター名
クソゲーと名高い「カラテカ」(FC)のラスボス。
主人公が部屋に入った瞬間、いきなり攻撃をしてくるという卑怯な奴。
更に、激難の柵の罠を仕掛けたりと、なかなかの策士である。
しかし、実際の強さは部下達と大差無く、
鳥の方が強いと評判の弱さを誇る。
ちなみに、キン肉マンの悪魔将軍とは無関係だと思われる。
関連→カラテカ
>>65 当時は電子ゲーム一般を「LSIゲーム」と呼んでいた記憶がある。
その説明だと「FLゲーム」とした方がぴったりくるような。
>>86 おそれていたツッコミが入ってしまったか。
FLゲームとすると、LED使用のゲームや、普通の電球使ってるゲームが
ごっそり抜けちゃうんだよね。
なんかいい呼び方無いかな?
88 :
NAME OVER:02/02/16 18:12
ところで遠藤の項は誰が書くんだYo!
と誘ってみる。
89 :
NAME OVER:02/02/16 18:18
●沙羅曼蛇[サラマンダ] ゲーム名
グラディウスシリーズの流れを汲むシューティングゲーム。
アーケード、ファミコン、PCエンジン、MSXの4機種で発売された。
ファミコン版はスケルトンカセットということで有名になり、
MSX版は最凶といっても言い位の難しさで有名になった。
このゲームの1面のボス、ゴーレムはこれ以降いろいろなコナミゲームに出演する事になる。
ちなみに海外版、OVAも出ている。
しまった、関連抜かした(;´Д`)
関連→グラディウス、コナミ、コナミ矩形波倶楽部
92 :
NAME OVER:02/02/16 18:54
●エグゼドエグゼス[エグゼドエグゼス] ゲーム名、AC、FC
幾何学的な背景と生物的なキャラクターのコントラストが美しい、縦STGの名作。
ボタンを連打する快感を心ゆくまで堪能出来る。
FC版は一見出来がいいように見えるが油断は大敵である。
関連→CAPCOM、スプライト
94 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/16 20:03
●遠藤雅伸[えんどうまさのぶ] 人名
1981年に(株)ナムコに入社し、アーケードゲーム『ゼビウス』や『ドルアーガの塔』などを
開発したカリスマゲームクリエイターで厨房。
レトロゲーム板には、『XEVIOUSを懐かしむ』スレの126が初降臨と思われる。
これにより、ゼビウスやドルアーガの塔の多くの謎が解明でき、レトロゲームファン及び
ナムコゲームファンを喜ばせた。
しかし神降臨に喜んだファンがいた反面、2chにおけるあまりのイメージの違いに失望した
人もいたとかいないとか。
現在は、ゲームソフトメーカー株式会社ゲームスタジオの代表。
その傍ら、ゲームサロン板の『【神降臨】ゲーム関係者参加スレッド【雑談】』において、
数多くの神(現役ゲームクリエイター)を降臨させることに貢献している。
代表作
ドルアーガの塔(AC、FC)
ゼビウス(AC、FC)
機動戦士Zガンダム ホットスクランブル(FC)
ウィザードリィ(FC)
エアーズアドベンチャー(SS)
DT/Lords of Genomes(GBC)
など
関連→ゼビウス、ドルアーガの塔、ナムコ
すまん、知っている限りではこれが限界だ。
最大限尊重して書いたつもりだが、間違いがあったらフォローをたのむ。
●アルフ ライラ ワ ライラ[アルフライラワライラ] 歌手
カプコンのゲームサウンドチームの女性社員のみで結成されたバンド。
のちにメンバーチェンジ(ほぼ総入替)して「アルフライラ」になる。
このメンバーの中にS.S.T.BANDの某メンバーと結婚した女性がいる。らしい。
関連→S.S.T.BAND
96 :
NAME OVER:02/02/16 23:33
●FF【えふえふ】俗語、略称
大ヒットRPG「ファイナルファンタジー」の略称。
ちょっと前は「ファイファン」と略すのが一般的だったが今はFFと略すのが主流である。
ちなみに5には「えふえふ」というウラ技的な武器が存在する。
関連→ファイファン、ウラ技
97 :
NAME OVER:02/02/16 23:42
FFはファイナルファイトと理解してる人もアケ派には多いので
ダブルミーニングとして書いてホスィ・・・
フーファイターズは入れなくてもいいです。
98 :
NAME OVER:02/02/16 23:43
エ×ュの解説きぼんぬ
>>98 よしときましょう。昔は無かった物ですから。
100 :
NAME OVER:02/02/17 02:06
アスキーの解説誰かできる?
ヴァリスと暴れん坊天狗あたりも出来ればお願いしたいな
あとア行もう少し続きそうだね、この感じだと
A あなたの
S すきな
C コンピューター
I 一緒に
I いいことしましょう
>>37の言うように、取りあえず100逝ったんでカ行に移った方が、
計画的にスレを消費出来てよいと思われるが。
なんでも
>>34が最後にハイパー目次付けてくれるらしいし。(笑
漏れた分は第二弾に回すということじゃ駄目かいな?
103 :
NAME OVER:02/02/17 03:40
>>102 基本はカ行に移行して、どーしても追加したいならOKってことで
また200行ったら目次に追加すりゃいいんだし。
104 :
NAME OVER:02/02/17 04:14
アークス
MSXやPC98などで発売されたRPG
アークスからアークスVまで製作された
アークスの主人公はクレイ
アークス2・3ではピクト
メガドライブ版では
アクションRPGとしてアークスオデッセイがある。
アークスの評価は高かったもののその後はあまりパッとしない
105 :
NAME OVER:02/02/17 04:24
●がんばれゴエモン!からくり道中記(がんばれごえもん!からくりどうちゅうき)ゲーム名
コナミ発のゴエモンシリーズの第一作
その土俵はアクションだけにとどまらずRPGも発売されている
シリーズが進めむと「エビス丸」「サスケ」「やえちゃん」など仲間も多数加わった
が、もっともゴエモンの名を世に轟かせたのは
かの悪名高きCM『ゴエゴエ』であった事を忘れてはならない
また、2でエビス丸が美少女のかりそめの姿であったのに
以降はただのボケ男キャラなのは永遠の謎である
関連→ゴエモン
>>105 からくり道中記? 妖怪道中記と混同したのか?
お前には辞典は無理だな…
107 :
NAME OVER:02/02/17 04:36
コナミわいわいワールド
当時のコナミの人気キャラを集めたアクションゲーム
グラディウスのビック・バイパーやツインビーまで参加と
豪勢なキャラクター
冷静に考えると
キング・コングとマイキーは映画のキャラだよな
今作ったら
メタルギアのソリッドスネークやときメモの藤崎詩織は絶対入っていると思う
108 :
NAME OVER:02/02/17 04:39
〉〉106
105じゃないけど
ゴエモンの第一作目の
タイトルは「がんばれゴエモン!からくり道中記」で正解です。
自分の無知を晒さないように
110 :
NAME OVER:02/02/17 04:43
108
鬱だ死脳
112 :
NAME OVER:02/02/17 04:45
●カラテカ【からてか】ゲーム名
とりあえずおじぎ、いきなり崖から転落
等々数多くの語り草を残していった伝説のゲーム
さらに、途中の敵やラスボスの悪魔将軍より
柵の罠や鳥のほうがよっぽどやっかいという点でも有名
関連→悪魔将軍
とりあえず辞典続けようや、つっこみは10レスに1つぐらいで
113 :
NAME OVER:02/02/17 04:53
>>111 108じゃないが反論する必要ないんじゃないか?
●くにお【くにお】キャラ名、人名
テクノスの看板ゲームの主人公キャラ。
「熱血硬派くにおくん」をはじめとして様々なシリーズが展開された。
色々と細かい設定があるがシリーズによって微妙に違いがある。これはシリーズによって開発チームが違うからである。
共通の設定としては熱血高校の番長でドッジボール部部長で一人だけ白い学ラン(初代熱血では全員白だが…)といったところである。
くにおという名前はテクノスジャパン社長、滝邦夫氏からとられたというのは有名である。
テクノスジャパンは1995年事実上倒産くにおくんシリーズも終幕したが
2001年にアトラスから出た「爆熱ドッジボールファイターズ」は「熱血高校ドッジボール部」の開発スタッフが作ってて内容もそのままともいえる。
関連→なめんなよ
>105=108=111
かわいそうな奴…
115 :
NAME OVER:02/02/17 05:02
●ケムコ【けむこ】メーカー名
シャドウゲイト、悪魔の招待状、ディジャヴ等の
初心者には理不尽とさえ感じるほど高難易度が高いが
それがためにコアなファンが多いアドベンチャーや
対戦が非常に熱いスパイVSスパイなどが有名
が、メーカー名がナムコと激しく似通ってるの難点
関連→シャドウゲイト スパイVSスパイ ナムコ
誰が糞ゲーの項を書くんだろ(w
116 :
NAME OVER:02/02/17 05:03
糞ゲーの項は高難易度が高いんじゃないか?
>>115
117 :
NAME OVER:02/02/17 05:04
●カプコン
バイオハザードと一連のカプコン製格ゲーで有名な会社。
だが、FC時代は硬派ゲーメーカーという印象が強かった。
ロックマンや魔界村など、カプコンと言えばムズゲーが内輪での認識だった。
だが、理不尽な難しさのゲームは少なく、やり込めばクリアできる難度の
良ゲーであった。
SFC以降はファイナルファイトなどの横スクロール殴りアクションでも有名。
同社のこの手のゲームはあまり糞ゲーが無い気がする。
最近(といっても数年前だが)ではD&Dを横スクロールアクションにアレンジした
「D&Dシャドーオーバーミスタラ」が良い出来だった。
最近のガンダムも良いが、ゲーセンにこういうレトロの香りがするゲームを
もっと積極的に出していって欲しいものである。
突っ込み所多いでしょうが、見逃して下され。
118 :
NAME OVER:02/02/17 05:05
関連書き忘れた。
関連→バイオハザード、ストリートファイター、ファイナルファイト
120 :
NAME OVER:02/02/17 05:09
>>119 バイオはレゲーじゃないだろ。ロックマンか魔界村なんじゃないか?
>>119 そうだね。関連もレゲー関係じゃなきゃ駄目だったか。スマソ。
それじゃ、関連→ロックマン、魔界村、ファイナルファイト
スト2シリーズは現在進行形なんで除外ということで。
122 :
◆Tbk9G1MQ :02/02/17 05:13
123 :
NAME OVER:02/02/17 05:13
●カルノフ【かるのふ】ゲーム名
濃いゲームで有名なデータイースト発売のゲーム
一言で言い表せば、デブのおっさんが頑張るアクションゲーム
また「チェルノブ」が不謹慎だと問題視された時
カルノフの続編でそういう名前になったという言い訳は有名
関連→データイースト チェルノブ
>>116 115での誤植スマソ、おちついて書くべきだね・・・
124 :
NAME OVER:02/02/17 05:20
●がんばれギンくん【がんばれぎんくん】ゲーム名 AC
不条理な世界で行われるミニゲーム集
どんなゲームかを知らない人、見たことないひとは
ウゴウゴルーガをイメージすればばOK
「しかってしかばね」「ラッコさん部隊」「ロケットずし」等
ミニゲームの名前からしてかなり来ているので
ゲーセンで運良く見かけたら是非一度やってみるが吉
関連→テクモ
125 :
NAME OVER:02/02/17 06:05
●銀河の三人[ギンガノサンニン]ゲーム名、FC
「地球戦士ライーザ」を任天堂がFC用にリメイクしたSF-RPG。
パッケージイラストに永井豪氏、音楽にYMO高橋幸宏氏を起用。
ラストダンジョンの凶悪さは多くのプレイヤーを挫折させたが、
それを乗り越えた先にある衝撃的なエンディングは、到達した
一握りのプレイヤーを涙させた。
関連→地球戦士ライーザ
#クソゲーの項は責任重大だねぇ(笑)
#私としてはここを良スレに昇華させたひよ吉氏にお願いしたいな
「クソゲー」の項NGワード
・スペランカー・バンゲリングベイ・たけしの挑戦状
127 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/17 09:17
●キンタマリオ [きんたまりお] 裏技・FC
スーパーマリオブラザーズの1−2等にてコイン表示の上でしゃがむと、丁度マリオの股間で輝くコインマークがキンタマに見えるというしょーもない裏技。
誰が言い出したか知らないが、うんこ・ちんこ話に貪欲な小学生のハートをガッチリ掴んで瞬く間に全国に広まった。
関連→スーパーマリオブラザーズ、ウラ技、ウル技
>>102氏
そう来ましたか。(w
いや、了解です。言い出した手前、責任を持って索引つけます。
>>125氏
いいテンプレを思い付いたらぜひ書き込みたいですが、
今のトコロ「俺が書いてやるぜ!」って言う積極的な人の出現を希望する逃げの姿勢っす。(w
やっぱ難易度高いですから。(汗
129 :
かなりのセガ党:02/02/17 10:42
●クレイジークライマー ゲーム名・AC他
これ一本で「ビル登りゲーム」というジャンルを作った孤高の傑作。
レバー二本を両腕に見立てた独得の操作系がミソ。
当時は、「イテッ」や「ガンバレ」の電子音声も珍しくて話題になった。
後に発売された「2」も知る人ぞ知る名作。
家庭用にも多数の移植やリメイクが出ているが、
なかでもPS版「クレイジークライマー2000」は稀少である。
関連→ニチブツ、リブルラブル、空手道
130 :
NAME OVER:02/02/17 11:01
●貴様らにそんな玩具は必要無い[キサマラニソンナガングハヒツヨウナイ] 台詞・ストライダー飛竜
煽りにもツッコミにも使いやすい便利な台詞。
素で使うと地の果てまで引かれることがあるので、注意。
関連→ストライダー飛竜
131 :
NAME OVER:02/02/17 11:23
●ゲイングランド[ゲイングランド] ゲーム名・AC他
体感ゲーム全盛のゲーセンに突如現れた傑作ACT。
見た目は地味、だがそこにある戦略性はマニアの心をガッチリ掴んで離さなかった。
やり込み要素も高く、今も様々な攻略サイトが見られる。
関連→セガ、体感ゲーム
132 :
NAME OVER :02/02/17 11:33
●たけのこ[タケノコ] 敵名・FC
マリオブラザーズででてきた床を凍らせる奴。
京都のごく一部でそう呼ばれている。方言。
133 :
NAME OVER:02/02/17 11:52
●光線銃[コウセンジュウ] デバイス名
ファミコン初の周辺機器.
いわゆるガン型コントローラー.
最初の対応ゲームは「ワイルドガンマン」「ボーガンズアレイ」「ダックハント」の3本だった.
134 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/17 19:28
>128
とりあえず書いてみましたが、長くなったので分けます。
例によって、後のフォローはよろしく。
●糞ゲー[くそげー] スラング
一般的には、クリアー不可能に等しい難易度で、グラフィックセンスが悪く、あらゆるゲームライターでもフォローできないほど救いようがないゲームのこと差す俗語。
糞ゲーという言葉を最初に使ったのは、漫画家でイラストレーターのみうらじゅん氏であるらしいが、真偽のほどは定かではない。
糞ゲーは、80年代から90年代半ばまでのファミコン、メガドライブに多く存在した。
当時は、友人に薦められてゲームを買い、結果だまされて壁に投げつけたプレイヤーが後を絶たなかったという。
が、現在では限りなく絶滅危惧品種に近い。
何故なら、現行ゲーム機で発売されるゲームは、グラフィック良し、音楽良し、どんなものでもゲームとしてそれなりに楽しめ、糞と酷評される事自体が少ないからだ。
また、プレイする人の感性によって糞ゲーが糞ゲーで無くなることもあるため、そのゲームを糞だと決めつけるのは非常に難しい。
では糞ゲーの定義とは何なのか?
前述した様な難易度が高い、グラフィックセンスが悪いなどというのは、あくまでも定義する上での一因に過ぎない。
糞ゲーを定義する上で重要なのは、そのゲームを楽しむためにどれだけの無駄な努力を必要とするかである。
耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍び、それなのに救いがたいほどつまらない中にある、たった一つの光明を如何に見いだせるかなのだ。
そこでは私は、「どんな人がプレイしても、攻略の為に"知恵"と"勇気"のほか"根性""忍耐""愛"などの精神論が必要なゲーム」を糞ゲーの定義とした。
こう書くとほとんどのゲームは糞ゲーに定義されてしまうが、発売されている総てのゲームは糞ゲーの要素を内包していると考えて差し支えない。
糞ゲーは、時が経つともう笑うしかないほどのバカゲーへと昇華されるケースが稀にある。
そのようなゲームは、今でもごく一部のマニアの間でのみ愛され珍重されている。
糞ゲーとバカゲーは紙一重なのだ。
類義語→バカゲー
136 :
かなりのセガ党:02/02/17 22:08
137 :
NAME OVER:02/02/17 23:25
●元祖西遊記スーパーモンキー大冒険【ガンソサイユウキスーパーモンキーダイボウケン】 ゲーム名、FC
1986年、パップから発売されたゲーム。
移動速度が遅い。FCのくせにロード時間がある。グラフィックが汚い。音楽が洗脳的。
マップ広すぎ。戦闘の意味が無い。村人の言葉が意味不明。ワープ地点が見えない。
などと、クソゲーの要素を大量に含み、突っ込みどころ満載のゲームである。
このゲームをやったことのある人なら誰もがこう言うだろう。
スーパーモンキーは糞だ、と。
関連→糞ゲー、バカゲー、バップ
上から2行目
パップ←バップの間違いです
鬱だ・・・
139 :
NAME OVER:02/02/18 00:39
●カース[カース] ゲーム名、MD
1989年にマイクロネットから発売されたSTG。
ショボイグラフィックとガタガタのスクロールが特徴的で、
「メガドラクソゲー四天王」の一つに認定されている。
だが、ゲームとしてはそれなりに遊べるので、
意外と隠れファンの多いゲームでもある。
関連→クソゲー、メガドラクソゲー四天王、マイクロネット
140 :
NAME OVER:02/02/18 00:49
●キン肉マンマッスルタッグマッチ【きんにくまんまっするたっぐまっち】ゲーム名、FC
大人気マンガ「キン肉マン」のゲーム。マンガのゲーム化はこれが初である。
ミート君が投げる光の玉(ニンニクという説も)をとると一定時間必殺技が使えるようになる。
だからほとんど玉の取り合いとなってくる。
ちなみにほとんどの地区でウォーズマンとブロッケンJrが使用禁止にしている。
これはウォーズマンの必殺技スクリュードライバーが強すぎる(使い勝手がよい)のと
ブロッケンJrの飛び道具(毒ガスだがタワシと言ってた地域もある)が卑怯だからということである。
関連→バンダイ、ローカルルール
141 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/18 02:31
●くびをはねられた【くびをはねられた】
ウィザードリィ#1をプレイしていて大抵の人がB2でこれを体験し、B3〜4でその意味に気がつくという。
関連→ウィザードリィ、クリティカル・ヒット
●クリティカル・ヒット【くりてぃかるひっと】
訳すと「致命的な一撃」。
多くのゲーマーにとっては倍数ダメージを意味する。
ウィザードリィプレイヤーにとっては一撃死を意味する。
142 :
NAME OVER:02/02/18 04:15
●ガントレット【がんとれっと】 ゲーム名 AC&MD
アタリから出た最大4人までプレイ可能なダンジョン走破ゲーム。
ウォリアー、バルキリー、ウィザード、エルフの4人のキャラが
使用可能であり、それぞれ接近戦が強いなど特徴がある。
専用筐体では場所によって選べるキャラが固定されていた。
家庭用はテンゲンから出て、BGMやクエストモード、対戦などが追加され
単なる移植に留まらないすばらしい出来で中古MD市場ではプレミアがつくソフトの1つ。
関連項目→アタリ
>>46、テンゲン
143 :
NAME OVER:02/02/18 06:16
●カイ【かい】 固有名詞
ドルアーガの塔(後述)のヒロイン。女神イシターの巫女にしてギルガメッシュ
の恋人。60階を上り詰め緊張の極に達した恋人ギルによって刺し殺されるケース
も往々にしてみられたが、ZAPという他に類を見ない恐ろしいペナルティをくらわす
事でも有名。続編の「The Return of ISHTAR」では堂々プレイヤーキャラに。
同ゲームはAC機としては移植のパスワード制を導入、話題になったが、インカムが
稼げないという大人の事情により早々に市場から姿を消した。
関連項目 イシター
>>9 ドルアーガの塔 カイの大冒険
144 :
NAME OVER:02/02/18 06:45
●空手道【からてどう】 AC他
DECOが放った野心作。レバー2本という異色の操作方法、多彩な技と絶妙
なゲームバランスは格闘系ゲームの草分けと言うにふさわしい。
中段をくらって悶絶するさまは痛々しく、今の体力制の格闘ゲームには無い
緊張感を味わえる。
が、いかんせん牛が強い。
関連 格闘ゲーム DECO
145 :
NAME OVER:02/02/18 07:11
●ギャラクシアン【ぎゃらくしあん】 ゲーム名 AC他
社会現象を巻き起こしたスペースインベーダーのブーム末期に
カラー表示、滑らかな曲線を描いて飛来する敵機という内容で
プレイヤーを魅了した、ナムコ初期の傑作シューティング。
タイトルの「ギャラクシアン(銀河戦士)」とは本来マイシップ(自機)
を示す言葉であったが、プレイヤーには敵の名前として認知され、
続編の「ギャラガ」でその流れが確定したのは何とも皮肉である。
移植されている機種は多岐に渡り、全てを把握するのは難しい。
中には家庭用ゲームのロード待ちや携帯電話という特殊な例も。
146 :
NAME OVER:02/02/18 07:12
●かつあげ【katsu-age】 動詞?
なんであの頃のゲーセンって、あんなに暗かったんでしょうね?
仮面ライダー倶楽部きぼんぬ
148 :
NAME OVER:02/02/18 07:21
●コイン いっこ いれる 【こいんいっこいれる】
アタリ「S.T.U.N. RUNNER(スタンランナー)」が日本語にローカライズされた際、
「INSERT COIN」の訳語とされた言葉。
スタンランナーには他にも「ひるいなき スタンランナーたち」「あ ショックウェブ」
などの『迷訳』があるが、同時期に発売されたアタリ作品の日本語版はみんな
こんな調子である。
関連 アタリ ピットファイター KLAX
149 :
NAME OVER:02/02/18 07:27
ずいぶんアタリに思い入れあるみたいだなぁ(w
ぜひその路線を突っ走ってください。
●名スレ の 予感【めいすれのよかん】
言葉通りの意味
20〜30くらいでこれを言えばカコイイが149で言っても全然カコヨクナイ
むしろカコワルイ
151 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/18 07:41
●格闘ゲーム【かくとうげーむ】
古くは空手道、カラテカ、アーバンチャンピオン。
今はバーチャファイター4、ギルティギアX、キングオブファイターズに代表される、1対1の対戦アクションゲームの総称。
ゲームジャンルとして確立されたのは、1991年に発売されたアーケードゲーム『ストリートファイター2』である。
90年代は、対戦格闘ゲームの登場によって正にアーケードゲームの世代交代が行われた。
それまでゲームセンターの花であったシューティングゲームは過去の物となり、
各ゲームソフトメーカーは挙って格闘ゲームを作る様になった。
関連→空手道
>>144、カラテカ
>>112、ストリートファイター、ストリートファイター2
だいぶ読み応えのあるスレに発展してるようなんでまとめページでも作ってみては
153 :
NAME OVER:02/02/18 07:50
まだ早い(w
154 :
NAME OVER:02/02/18 07:53
●クレジット【くれじっと】
1)ゲームをプレイする権利の単位で、通常は1クレジットで1ゲーム遊ぶことができる。
1クレジットの金額は設定によって変わるが、100円=1クレジットが最も一般的。
主にアーケードゲーム用語だが、家庭用ゲームでもコンティニュー回数を制限する
ために用いられたりする。
2)ゲームセンターで、他のプレイヤーが遊んでいるゲームのプレイ待ちしていることを
宣言する行為を差す言葉。(地方によって異なる)
その手法も、コインを投入する、コイン投入口付近にコインを並べるなど様々。
順番が分からなくなったり、勝手にコンティニューされて使われるなどのトラブルが
発生するため、現在はあまり行われない。
155 :
NAME OVER:02/02/18 08:13
●KLAX【くらっくす】 AC他
1989年にアタリが発売したパズルゲーム。
画面奧からやって来るタイルをうまく積み上げ、色を合わせて消す
という単純な内容ながら結構アツい。全100ステージ。
ステージの始めに表示されるヒント?はあまり役に立たない。
例)Play KLAX every day!
156 :
NAME OVER:02/02/18 08:36
さくさく進んでとっとと「さ行」にいきましょう。
●カセットビジョン【カセットビジョン】 ハード
1981年にエポックから出された家庭用ゲーム機。ファミコン以前のコンシュ
ーマ機ではもっともポピュラーなものと思われる。
「与作」「ギャラクシアン」など名作も多い(か?)が、いかんせん入力
デバイスが本体のつまみ(あんなのレバーとは言わん)というユーザーイン
ターフェイスの悪さが時代を感じさせる。
とはいえハードの性能でいえば、48bit機であると強弁することが出来、
カセットビジョン自体にはCPUが無くROMとCPUが一体化(!)していると
いう構造のため理論上ROMのCPUさえ強化すればPS2並のゲームを動かすこと
も可能だとか可能じゃないとか。
まさにカセットビジョン恐るべし、である。与作やりてぇ。
関連 家庭用ゲーム機(か行でクソゲーに次ぐ難関?)
157 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/18 08:43
●「ここは○○のまちです」と言う人 【「ここは○○のまちです」というひと】
RPGの町の入り口付近に常駐し、話し掛けたプレイヤーに町の名前を教えてくれる親切な人。
近年のRPGのファッション化の流れの中で、「リアリティーを欠く」という理由から迫害の対象とされ少しずつその姿を消しつつある。
絶滅危惧種。
関連→ロールプレイングゲーム(RPG) リアル指向
158 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/18 09:16
●カーバンクル【かーばんくる】 キャラ名、MSX2他
額に宝石が嵌った愛らしい姿で描かれるモンスター。
コンパイル社のマスコットとして知られる。
「魔導物語」で初出演し、「ぷよぷよ」のヒットとともに一気に有名キャラにのし上がった。
「コンパイルのマスコットは?」という質問に対して
「カーバンクル」と答えるか「ランダー」と答えるかで、
その人が背負ったゲーマーとしての業の深さを窺い知ることも出来る。
関連→コンパイル、ランダー
159 :
NAME OVER:02/02/18 09:23
●魂闘羅【こんとら】ゲーム名 AC他
コナミの縦スクロールシューティングゲーム(だっけ?)
「スーバー魂闘羅」「魂闘羅スピリッツ」「魂闘羅ザハードコア(笑)」など亜種多数。
「255in1」中254が魂闘羅なのは有名な笑い話。
160 :
NAME OVER:02/02/18 09:33
161 :
かなりのセガ党:02/02/18 09:42
●回復の呪文【かいふくのじゅもん】 RPG用語
大抵のRPGに用意されているHP回復の手段。
ドラクエのホイミ、FFのケアルあたりがつとに有名。
ほとんどの場合、最も初級の魔術とされ、女性キャラが好んで修得する。
パーティーのメンバーにとってこれほど心強い呪文はないが、
なぜか村人一人救うことさえ出来ない。
関連→
>>157「ここは○○の町です」という人、薬草、RPG
162 :
かなりのセガ党:02/02/18 09:46
>>139 メガドラクソゲー四天王って初耳なんですけど、どのゲームのことでしょ??
やっぱ「ソダン」と「おそ松」は入ってるのかなぁ?
163 :
NAME OVER:02/02/18 09:50
●魂斗羅[コントラ] ゲーム名・AC他
縦、横、3Dとおよそ全ての方向にスクロールするACT。
タイトルのヤバさとタイムリーさは、ある意味チェルノブを上回る。
当然海外ではタイトル変更を余儀なくされた。
関連→チェルノブ、コナミ
流石にちょっとこれは…(汗
コナミ、グラディウス辺りも難題だよなあ。
164 :
NAME OVER:02/02/18 09:52
●ガイ(凱)【がい】 キャラ名 AC、SFC他
ファイナルファイトの登場キャラ。第39代武神流継承者の忍者である
当初SFC版では容量不足のため削られてしまったが、ファンの要望が多く「ファイナルファイト ガイ」にて復活
ストリートファイターゼロでも真っ先に登場するなど人気は意外と高い
エンディングにてコーディーに武神獄鎖拳を決めるシーンはあまりにも有名
得意技は「壁を使っての三角飛び」であるが、三角飛びを有効に利用しているプレイヤーを未だかつて見たことがない
ちなみに「源流斎 麗奈」という婚約者がいるがその妹の「マキ」の方が知名度的には上
関連→ファイナルファイト、コーディー、ハガー
165 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/18 10:04
●ここでインド人を右に【ここでいんどじんをみぎに】
誤植の多さで有名なゲーメスト誌がスカッドレースの攻略記事中で犯した誤植。
正しくは「ここでハンドルを右に」と写植するハズであったらしい。
その癲癇を起こしそうな程に強烈な文章のインパクトが読者に受け
「誤植史に残る名誤植」、「誤植の中の誤植」
などと、逆に賞賛の声が送られる結果となった。
関連→ゲーメスト
166 :
NAME OVER:02/02/18 10:04
●カイの冒険【かい・の・ぼうけん】 固有名詞
1.巫女カイがドルアーガの塔を上っていくサイドビュー型アクションゲーム。ジャンプアクションであり、微妙な操作とタイミングが要求される。
(元となったのはなんだったっけ?)
ドルアーガの塔、イシターの復活の後に遠藤雅伸氏によりリリースされたが、ストーリー的には前2作のさらに前の話となる。
(関連用語)
ドルアーガの塔
イシター
>>9 イシターの復活
ザ・ブルークリスタルロッド
カイ
>>143 2.最初から悲惨な結果が待っている事柄。
用例:「今度のテストははっきり言ってカイの冒険だよ」
167 :
NAME OVER:02/02/18 10:07
●カルマ【かるま】 パラメータ
俺がなにしたっつーんだよ!あ、マップ見たのか。
関連 ザナドゥ
168 :
NAME OVER:02/02/18 10:09
>160
ごめん。最後の一行書きたさに曖昧な知識で書いちゃったよ。
校正サンクス。
169 :
NAME OVER:02/02/18 10:10
●コーディー【こーでぃー】 キャラ名 AC、SFC他
ファイナルファイトで登場したマーシャルアーツの使い手。
後にメトロシティ市長ハガーの娘ジェシカと結婚(?)
SFC版では削られずに登場したが、「ファイナルファイト・ガイ」では削られ、マイティファイナルファイト(FC)では登場したものの
2・タフと続けて干されてしまった。
ちなみに2での代役は当時ハガーの元に居候していた日系ブラジル人カルロス。
170 :
NAME OVER:02/02/18 10:13
>>166 元となったのはアタリのメジャーハボックだったかと。
171 :
NAME OVER:02/02/18 10:14
>>167 カルマの関連としては・・・・
人気度(新桃太郎伝説)、カオスフレーム(伝説のオウガバトル)もあるよ。
172 :
NAME OVER:02/02/18 10:18
●ギル【ぎる】
1.ドルアーガの塔の主人公。ギルガメッシュ。装備現地調達はメタルギア
が有名だがこっちが本家。(スニーキングじゃないけど)
関連
>>166参照
2.ファイナルファンタジーの世界での通貨。投げたりもする。
173 :
NAME OVER:02/02/18 10:29
●Xanadu【ザナドゥ】 ゲーム名・PC88他
ドラゴンスレイヤーシリーズ第2作。
多彩な武器、魔法、アイテム、熟練度システムなど、様々なフィーチャーが
当時のユーザー達を魅了し、日本ファルコムの地位を不動にした。
難易度は非常に高く、自力でのクリアは至難である。
カルマの上がりすぎで、クリア不能に陥るプレイヤーが続出した。
関連→カルマ、ファルコム
>167
>171
あと、知名度(破邪の封印)も
×破邪
○覇邪
でした
176 :
NAME OVER:02/02/18 10:43
●機動戦士ガンダム【キドウセンシガンダム】 アニメ
サンライズ及びバンダイの誇る、ドル箱アニメーション。
当時から現在に至るまで、ロボットゲームに計り知れない影響を与えてきた。
様々な媒体で、様々にゲーム化が成されているが、出来が悪いものが多いことでも有名。
余談であるが、初期のスポンサーはクローバーである。
関連→糞ゲー
>>173 間違えてサ行やっちゃった。鬱
177 :
NAME OVER:02/02/18 11:05
●グロブダー【グロブダー】 ゲーム名他、AC他
1.ゼビウスのやられキャラ。反撃手段を持たない地上戦車。
様々な動き、様々な得点がマニアを熱くさせた。
2.1を主役とした戦術性の高いACT。
難易度は非常に高く、開始2秒で死亡は当たり前であった。
このため、1コイン2プレイの形式を取る店が多かった。
これが様々な悲喜劇を引き起こすこととなる。
関連→ゼビウス
178 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/18 11:05
>156
>家庭用ゲーム機
夜には公開できそうだが、『CLASSIC VIDEOGAME STATION ODYSSEY』の
パクリって言ったら刺します。
だって、範囲が広すぎてどこから手をつけて良いか……。
>176
だれか、『機動戦士Zガンダム ホットスクランブル』をきぼんぬ。
(遅レスですが)
>>よしりん氏
>>134-135 糞ゲー(・∀・)イイ!!力作っすね!
家庭用ゲーム機の項も期待しております。
180 :
NAME OVER:02/02/18 12:37
●機動戦士Zガンダム ホットスクランブル【省略】 FC
氏にも言いたいことはあると思うが一般的には遠藤株大暴落の作品。
なんらかの大人の事情があったと信じたいので詳しい人補完希望。
突き出たビームライフルの先がすでに駄目そう。全32面らしいが見たものはいない
(チョットウソ)。
BGMだけはZ色がよく出ているがキャラゲーである以上そこは当然というべき。
関連 キャラゲー 遠藤雅伸
>>94
181 :
NAME OVER:02/02/18 12:51
●キャラゲー【きゃらげー】 ジャンル?
ある程度のセールスは見込めるものの、駄作の代名詞ともいわれるソフトハ
ウスにとっての諸刃の剣。
それでもカプコンのキャラゲーは常に高水準というよりは普通のゲームとして
成立しているが、東映動画、徳間書店のクソゲー界の双璧ともいえるメーカー
の作るゲームは、今となっては逆に笑えるほど。作った人間に
「おまえ、クリアしたのか?そもそもプレイしてみたか?」
と小一時間問い詰めたくなる作品目白押しである意味宝の山。
関連
>>180
182 :
NAME OVER:02/02/18 13:05
●カンスト【かんすと】 形容動詞(か?)
カウンターストップの略。もともとACのスコアをさすが、RPGの経験値も
含まれる。
個人的にはギャプラスがカンスト近くまでいったが頭痛と門限で断念した
事があるがそんな話は誰もきいちゃいないしスレ違いですか?
183 :
NAME OVER:02/02/18 13:37
●ゴルゴ13【ごるごさーてぃーん】 ゲーム名、FC
人気漫画「ゴルゴ13」を題材にしたビック東海の代表作。
1988年に第1章・神々の黄昏、1990年に第2章・イカロスの謎が発売された。
アクションあり、シューティングあり、3Dダンジョンありとバラエティに富んだゲーム。
又、ストーリーは比較的良く作られているが、ゲームバランスは最悪。
神々の黄昏は、スタートボタンを押すと流れるテーマソング、18禁シーン、
ゲームオーバー時の次回予告など、ネタの宝庫のゲームである。
第二弾のイカロスの謎は、グラフィック・操作性は良くなったが、
スタートボタンを押してもテーマソングが流れない等の欠点もある。
関連→キャラゲー、ビック東海
184 :
NAME OVER:02/02/18 13:40
●ゲームは一日一時間【げーむ・は・いちにち・いちじかん】 標語
当時そんな言葉は知らなかったが、今なら
「じゃあバックアップつけろよ!」と言っただろうなぁ。
関連 高橋名人 ハドソン
186 :
NAME OVER:02/02/18 14:04
>>112 おそらく初めてモーションキャプチャー(チョット大袈裟?)をとりいれたゲームと
言うことも入れといてくれぃ。
187 :
NAME OVER:02/02/18 14:36
●源平討魔伝【げんぺいとうまでん】 AC,FC
あの移植はいったいなんだったのか。このスゴロクでどうしろと言うのか。
当時の私には哲学的ですらあった難問。
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!(゚д。)ゴヴァ!!!
189 :
NAME OVER:02/02/18 15:01
●ギャラガ【ぎゃらが】 AC他
ギャラクシアン(
>>145)の続編。ステージ開始時の敵フォーメーションや
途中で現れる援軍、チャレンジングステージ、敵の捕虜となった自機を
奪還することで完成するデュアルファイターなどの新要素が盛り込まれて
おり、息の長いヒット作となった。
これもギャラクシアンと同様、移植されたマシンは非常に多い。
190 :
NAME OVER:02/02/18 15:03
●ギャプラス【ぎゃぷらす】 AC他
ギャラクシアン、ギャラガ(
>>189)に続くナムコ固定画面シューティングの名作。
自機が画面下半分を自由に移動できることと、ブラスターヘッドと呼ばれる
パーツを敵から奪還することで自機が様々なパワーアップをすること、ある
計算式に基づいてステージ開始時に特定の敵を倒すと出現するスペシャル
フラッグ(取ると1up)が特徴。
カウンターストップは1億点で、達成には数十時間を要する。
関連 スペシャルフラッグ
1000万点とオモテタ…ウツ…<ギャプラスカンスト
192 :
NAME OVER:02/02/18 16:01
●カウンターストップ【かうんたーすとっぷ】
点数の表示桁の限界を超え、それ以上の点数が表示できなくなること。カンスト。
プレイ時間が非常に長くなる傾向があり、画面上の敵に加えて店員の白い目や疲労、
空腹感、便意との戦いも加わるため、並外れたテクニックと集中力が要求される。
プレイヤーの究極の目的の一つ。
193 :
NAME OVER:02/02/18 16:09
●コアランド【こあらんど】 社名
ゲームメーカー。正式名称はコアランドテクノロジー。
コンパイルと同様に、セガの下請け的な立場で数々のゲームを世に送り出した。
バンダイに買収され、現在のバンプレストとなる。
代表作「ペンゴ」「ごんべぇのあいむそ〜り〜」「WECルマン24」など。
関連 セガ コンパイル
●ごんべぇのあいむそ〜り〜【ごんべぇのあいむそ〜り〜】 AC
コアランドの発表した固定画面アクション。
田○角栄そっくりの主人公が、敵のタ○リ・マラソンの瀬○・ジャイアント○場・
○イケル○ャクソン達をかわしつつ金塊を集め、画面上部の自宅に持ち帰るという
凄まじいゲーム。主人公のやられグラフィックも妙に凝っている。
ステージクリア時「よっしゃよっしゃ」と言うのはさすがにマズいと感じたらしく(?)、
ロケテスト版から製品になる際に「わっはわっは」に変えたと噂されている。
194 :
NAME OVER:02/02/18 16:11
●ゲームセンターあらし【げーむせんたーあらし】 漫画
ゲーム漫画の元祖。1978年〜1983年にかけてコロコロコミックなどに掲載され、
後にテレビアニメにもなった。ゲーマーのバイブルとも呼ばれる。
主人公・石野あらしが、必殺技を駆使して様々なゲームを攻略していく。
ゲームに命を賭けるその姿と派手で荒唐無稽な必殺技は、笑いと感動を同時に呼ぶ。
インベーダーブームにのって大人気を博し、その後の電子ゲームブームを
大いに盛り上げ、家庭用ゲーム機の定着と共に去っていた。
2000年に太田出版より復刻板が発売されている。作者はすがやみつる。
関連→コロコロコミック、ファミコンロッキー
195 :
未出の関連項:02/02/18 16:35
グラディウス、グラディウス2、ゲーメスト、グローディア、協力、コンパイル、コロコロコミック、源平討魔伝、コナミ、コントローラー、餓狼伝説
●神【かみ】
スクウェアのGB用RPG魔界塔士Sa・Gaのラストボス。
普段はシルクハットを被った紳士の姿だが、
戦うときは和風な神の姿で、「くいあらためよ」等の技を使う。
戦闘前のセリフ「いきものの サガか・・」と
実はチェーンソーで1撃で倒せるのはあまりにも有名。
関連→スクウェア サガシリーズ 河津秋敏
197 :
NAME OVER:02/02/18 17:02
●コントローラー【こんとろーらー】controller ハード関連
プレイヤーの指示をキャラクターへ伝えるための入力装置全般を指す。
移動のためのレバーまたは十字キーと複数のボタンで構成されることが多いが、
中にはジョイボール、アスキースティックL5、PAXパワーグローブといった
「変わり種」も希に存在する。
ゲームによっては専用の特殊なコントローラーが要求される。
関連 ジョイスティック 専用コントローラー
198 :
NAME OVER:02/02/18 17:07
●グラディウス2【ぐらでぃうす2】 MSX,PS
1987年にコナミが発売した、MSX専用横スクロールシューティングの名作。
ROMカートリッジに音源を搭載しているため、当時のゲームとしては格段に音が良い。
複数のROMスロットを持つMSX機で,空スロットに特定のコナミ製品を挿しておくと
いくつかの特殊なフィーチャーが発生する。
長らく移植されていなかったが、現在はPlayStationで遊ぶことができる。
業務用の「グラディウスII ゴーファーの野望」とは別のゲームなので注意を要する。
あえて言うなら、業務用をグラディウス「ツー」と言うなら、こちらは「に」であろうか。
199 :
NAME OVER:02/02/18 17:40
●グラディウス【ぐらでぃうす】 AC他
1985年にコナミが発売した横スクロールシューティングの傑作。
カプセルによるパワーアップ選択、長く尾を引くレーザーや自機を追従する
オプション、多彩なステージ構成などで大ヒットとなり、以後発売される多くの
ゲームに多大な影響を与えた。
その後も沙羅曼陀やグラディウスII、IIIといった直系の他、パロディウスだ!
などの派生した続編が数多く発表されている。
様々な家庭用ゲーム機等に移植され、俗に言う「コナミコマンド(
>>63)」を搭載した
ファミリーコンピュータ版やアルキメンデス(
>>83)バージョンがつとに有名。
シャープのパソコンX68000(
>>45)発売の際に同梱されたことは大きな話題を呼んだ。
音楽もすばらしく、バブルシステム版の電源投入〜ウォームアップ時に流れる
ものは隠れた名曲と言われる。
関連項目 復活 モアイ 撃ち返し
200 :
NAME OVER:02/02/18 17:51
●コロコロコミック【ころころこみっく】 雑誌
児童向け漫画雑誌。総合ホビー情報誌としての性格も持つ。
数多くのゲーム漫画を生み出したほか、ゲームの盛り上がりに
果たした役割も計りしれないものがある。
80年代前半には電子ゲームの紹介やマイコンの啓蒙、
ファミコンブーム時には「裏技」という言葉の提唱や
高橋・毛利名人のプッシュなどで小学生の心を鷲掴みにした。
201 :
NAME OVER:02/02/18 17:57
ワルキューレの冒険〜時の鍵伝説〜
【わるきゅーれのぼうけん・ときのかぎでんせつ】 機種:FC
1986年、ナムコが世に送り出したゲーム。
今もなおレゲー界において不屈の人気を誇る名作といわれている。
というのも、主人公ワルキューレの人気の高さがその理由である。
このゲームの主人公、ワルキューレはナムコの看板キャラにして、
ゲーメストのギャルズ・アイランドの初代女王、さらにはファミコンで最初の女性主人公でもあるのだ。
その人気は現在でも健在であり、数多の男性を萌え殺し続けている。
そういう意味で言うならば、すべてのギャルゲーの親祖と呼ぶことも
あながち間違いではないかもしれない。
なおPS版の「ナムコアンソロジー2」にも移植されている。
関連 ゾウナ サンドラ ローザの冒険
202 :
NAME OVER:02/02/18 17:59
さぁ「さ」行ですな
●残虐行為手当【ざんぎゃくこういてあて】
アタリ「ピットファイター」でステージクリア時に得られるボーナス得点。
算出基準は不明。
--
っていきなりコレでスマソ(藁
さ行で面白そうなのはやはり「ザンギュラの〜」とか「16連射」とか…
203 :
NAME OVER:02/02/18 18:13
●スペシャルフラッグ【すぺしゃるふらっぐ】 キャラクター
ナムコゲームの象徴の一つ。初出はラリーX。
オリジナルにおいては取ると以後の得点が2倍になるものだったが、
ゼビウスで1upキャラクターとして採用されてからはそれが定着した。
204 :
NAME OVER:02/02/18 18:56
●シャーロックホームズ伯爵令嬢誘拐事件 【略】 FC
このタイトルでアクションゲームをつくるトーワチキの壊れっぷりはむしろ爽快。
あろうことが天下のホームズがたけしの挑戦状よろしく通行人を虐殺していく様
をみて、「ああ、そういやホームズってコカイン中だったな…」
などとデフォルトの設定を思い起こしても後の祭り。
関連 FC版タッチ
●キャンセル【キャンセル】 テクニック
主に格闘ゲームで使われる技。
通常技の途中に必殺コマンドなどをいれることで通常技の戻りを省略する事。
スト2のアッパー昇竜拳などが有名。
関連 格闘ゲーム
>>151
206 :
NAME OVER:02/02/18 19:17
●ザンギュラのダブルウリアッ上 【?】
誤植で有名なゲーメストの代表的誤植(というよりもはや呪文)のひとつ。
元はザンギエフのダブルラリアットなのだがその原型を留めない誤植っぷりは
校正のチェックの甘さ云々よりも、「はたして日本人が校正してるのだろうか?」
というところから疑ったほうがいいと思われる。
関連
>>165
207 :
NAME OVER:02/02/18 19:27
●処理落ち【しょりおち】 現象
CPUの処理能力の限界を超えて敵機や敵弾などのキャラクターが表示されることにより、
ゲーム全体の速度が落ちること。スローとも。
わざとこの状態にしないとやってられないゲームも一部存在する。
208 :
NAME OVER:02/02/18 19:28
●ジャンプ大ピンチ【じゃんぷだいぴんち】
ゲーメストにおける有名な誤植の一つ。
派生語?として「ジャンプ大パチン」等も存在する。
そもそもの原因は、石井ぜんじの書く字が異常に汚かったかららしい…
--
>>206 「ザンギュラのスーパーウリアッ上」じゃなかったっけ?
209 :
僭越ながら…:02/02/18 19:31
●ザ・ブルークリスタルロッド 【ざ・ぶるーくりすたるろっど】 ゲーム名、SFC
ドルアーガシリーズ4作目。イシターの復活でドルアーガの塔から脱出したギルとカイが
ブルークリスタルロッドを天界へ返しに行くお話。
これまでのシリーズとはガラリと趣を異にし、アクション性なしのアドベンチャーとして登場した。
48通りのエンディングが存在するが、実は行くべき場所の順番によって内容が変わるだけである。
しかし、内容は多彩であり、1プレイにたいして時間がかからないので
全てのエンディングを見る価値は十分にある。
また、48通りのエンディングを見る為かセーブできる箇所が50個あるのは爽快。
関連項目→イシター
>>9、イシターの復活、遠藤雅伸
>>94 カイ
>>143、カイの冒険
>>166、ギル
>>172、ドルアーガの塔、ナムコ
210 :
NAME OVER:02/02/18 19:32
●スプライト 【すぷらいと】
FCは一定以上のスプライトが横に並ぶと表示出来ない為、点滅させて交互に
表示する事でカバーしていたが、それを逆手にとってFC版エグゼドエグゼスでは
ちらつくスプライトを「そういう敵の攻撃である」とマニュアルで言い切っていた。
普通そういうのは開き直る、と言う。
211 :
NAME OVER:02/02/18 19:55
●スターフォース【すたーふぉーす】 AC他
テーカン(現テクモ)が1984年に発売した縦スクロールシューティングの名作。
地上と空中を撃ち分けない比較的単純な内容ながら、ラリオスやジムダステギ、
謎の象形文字による100万点ボーナスなどの隠し要素や熱い弾避けで飽きさせない。
その後ファミリーコンピュータ用としてハドソンから発売され、全国を巡るキャラバンや
16連射で有名になった高橋名人を生みだす元となった。
続編としてスーパースターフォース、ファイナルスターフォースがある。
212 :
NAME OVER:02/02/18 19:55
●スペランカー【spe・lunk・er】 FC,AC
公平に見て良く出来たアクションゲームだと思うが、なぜかクソゲーの代名詞と
なってしまった不幸(ある意味幸福?)なゲーム。
現在は再評価され名作という位置付けにあるといっても異論は少ないであろうと
思われる。(少し自信なし)
LEDなどという意味も意図も不明な物体がカセットについていたことでも有名。
BGMはFC史に残る名作。少なくともこの板に来る人間なら全員が口ずさめる
ことだろう。
後年発売された2に関しては無かった方向で。
関連 あえてバンゲリングベイ
213 :
NAME OVER:02/02/18 20:03
●スライム【すらいむ】
1.RPGにおける、無機質のベトベトしたモンスター。
炎などには弱いが、普通の武器ではダメージを与えられない事が多い。
ブラックプティング・ゼラチナスキューブなど様々な亜種がある。
2-1.ドラゴンクエストで登場した最弱敵キャラ。
スライム、スライムベス、メタルスライム、はぐれメタル、バブルスライム、ホイミスライム
ベホマスライム、ベホイミスライム、スライムつむり、マリンスライム・・・・といろいろあったが
4作目ではついに合体するキングスライムやスライムベホマズン、メタルキングといったもの
まで登場した。
2-2,弱い奴の代名詞。
3.ドルアーガの塔に出てくるジェリービーンズに似た形状の敵キャラ。
グリーン・ブラック・レッド・ブルー・・・・といった種類があり、呪文まで使うものもある。
214 :
NAME OVER:02/02/18 20:03
誰かスーバーマリオを当時の時代背景、その後のゲーム業界に与えた
影響もふまえつつ完結に総括してくれ。と、自分に出来ないことを
言って見る。
215 :
NAME OVER:02/02/18 20:12
●そこをしらべろ【そこ・を・しらべろ】 コマンド
ボスのめいれいなので…なんていってるがホントは楽しんでるんじゃないか?
という猿渡に対する突っ込みはさておき全国の小学生(とも限らんが)が
めぐみのバスタオルをとる事に血道をあげた。
216 :
NAME OVER:02/02/18 20:13
●スターソルジャー【すたーそるじゃー】 FC
スターフォースに刺激されたハドソンが、許可が下りなかったスーパースターフォースの代わりに作った
縦スクロールシューティングゲーム。
スターフォースよりさらに凝ったボーナスシステムやパワーアップ・大型ボス敵に加え、キャラバンでのスコアアタックが熱かったことから大ブレイクした。
全国キャラバンはこれにより確立されたとも言える。
キャラバンシリーズはその後ヘクター87、ガンヘッド・・・・と続き、ソルジャーシリーズは
スーパースターソルジャー→ファイナルソルジャー→ソルジャーブレード(以上PCE)となり
その後はスターパロジャー(SuperCDROM2)やスターソルジャーバニシングアース(N64)も登場した。
ちなみに、誘導弾の凶悪さが目立ったゲームでもあった。
関連用語
スターフォース
>>211、ハドソン、キャラバン
217 :
NAME OVER:02/02/18 20:25
>>214 スーパーマリオブラザーズ【すーぱー・まりお・ぶらざーず】FC他
任天堂の宮本茂が中心となってリリースしたアスレチックゲームの傑作。
巨大化などによるパワーアップや操作性・バランスの良さ、ワープ・隠しアイテムといった隠し要素が充実している事から人気が人気を呼び、ソフトそのもののみならずFCの売り上げ大幅増に大きく貢献した。
続編も多数出され、この作品を元ネタにしたドラマ(親子ゲーム(TBS))や作品そのものの映画「スーパーマリオブラザーズ・魔界帝国の女神」も制作された。
宮本氏はこれをアスレチックゲームの最終作品と位置づけていたらしいが、これは後に延々と続くマリオシリーズの幕開けでしかなかったと言えよう。
ちなみに、バグ技も多いゲームでありこれが原因で一時的にテニスの売り上げが伸びた店もあったらしい。
・・・・偉大すぎてまだまだ落としてる部分が多すぎる。
218 :
NAME OVER:02/02/18 20:35
●スウィートホーム【すうぃーとほーむ】 FC ホラー
カプコンがFCで放った珠玉の名作。
バイオハザードの原点ともいうべきゲームで、RPGにもかかわらず回復方法が
個数制限ありのアイテムのみ、死んだ仲間は復活しないアクションゲームのような
システムがシナリオとあいまって類を見ない緊張感を生んだ。
FCとしてはトップレベルと思われるグラフィックで描かれた敵の怖さとプレイヤー
キャラの無残な死に様は現在に至るまで語り草である。「ひと」って…(;´Д`)
映画のゲーム化という事はジャンル的にキャラげーという事もできるがカプコン
のキャラゲーは別格とユーザーに知らしめた一作でもある。
219 :
NAME OVER:02/02/18 20:35
●スペースインベーダー【Space Invaders】 AC他
1978年にタイトーが発売した固定画面シューティング。
デッドコピーを含めて30万台とも40万台とも言われる脅威の出荷数、
100円玉が不足したため大蔵省(当時)が増産せざるをえなくなった、など
ブームと言うより一大社会現象を引き起こした伝説のゲーム。
70〜80年代前半のテレビゲームの代名詞とも言える。
「ナゴヤ撃ち」「レインボー」のテクニックが有名。
喫茶店ではテーブル筐体に100円玉を積み上げてゲームに興じる姿が
各地で見られ、乱立したゲームセンターは「インベーダーハウス」と呼ばれた。
しかし、遊ぶ金欲しさの恐喝事件が全国で続発したため、ゲームセンターは
「不良の温床」とのレッテルを貼られるようになり、小中学生のゲームセンター
への入場禁止や補導といった苦難の道を歩みはじめるきっかけとなった。
また、ゲームプログラムの著作権という概念を産み出したことも特筆すべきであろう。
(今をときめく某社や某社も、元はインベーダーのコピーから始まったとか…)
デッドコピーではない直系の続編がいくつか存在する。
220 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/18 20:35
>179
なんだか、家庭用ゲーム機の歴史のようになってしまった。
ていうか、200まで行くの早っ!!
●家庭用ゲーム機【かていようげーむき】(海外編・上)
家庭用ゲーム機とは、家で楽しむことを前提に開発されたゲームに特化した機械のこと。
世界で最初の家庭用ゲーム機は、1972年に家電メーカーのマグナボックス社が発表したオデッセイ。
その後オデッセイは何度かバージョンアップし、エレコ社やエンテックス社などが同様のゲーム機を開発した。
そんな中、1975年にアタリ社がポン(PONG)を発表。その年のクリスマスに空前の大ヒットを記録した。
アタリ伝説の始まりである。
1976年、マイクロプロセッサーを搭載したゲーム機チャンネルFが発売。
プログラミング方式(PROGRAMMABLE)の家庭用ゲームの登場は、カートリッジを取り替えるだけで複数のゲームを楽しめる現行ゲーム機の原型となった。
1977年1月、RCA社がスタジオII、10月にアタリ社がビデオコンピュータシステム(VIDEO COMPUTER SYSTEM=VCS)を発売。
いずれもプログラミング方式のカートリッジ型ゲーム機であったが、本体その物が非常に高価だった。
その上、別にカートリッジを買わなければならなかった為ほとんど売れず、ゲーム機開発メーカーは次々と市場から撤退した。
唯一アタリだけが、親会社のワーナーの出資によって苦しい台所事情を乗り越え、1980年にスペースインベーダーを発売し大ヒット。
なんと、40万台あったVCSを一掃した。
この年に初のサードパーティとなるアクティビジョン(ACTIVISION)社を始めとして、イマジック(Imagic)社、アポロ(Apollo)社が、アタリVCS用ソフトを開発。
優れたゲームを量産し、ゲーム業界を牽引していった。
参考
『CLASSIC VIDEOGAME STATION ODYSSEY』
ttp://www.ne.jp/asahi/cvs/odyssey/index.html
221 :
NAME OVER:02/02/18 20:52
●グッジョブ!【good job】
>>134,
>>199,
>>217,
>>219,
>>220 等、ここが良スレになるかただのネタスレになるかの分岐ともいえる節目の用語に果敢に
挑戦し大部分の人がうなずくであろうレスをつけてくれた職人達に度胸の無い
私としてはこの言葉を送るよりない。だから私は安心してネタレスの方向で。
222 :
NAME OVER:02/02/18 21:08
ごめん「か行」なんだけど…もうしません
●コンパイル【こんぱいる】
ぷよぷよばっかり作ってる下請けソフトハウスとのイメージがあるが
かなりチャレンジブル(よく言えば)な作品が多く、恐れ多くもコンシューマ機で
他国の要人の名前をゲームのタイトルにしたのはここくらいだろう。
関連 ゴルビーのパイプライン大作戦
223 :
NAME OVER:02/02/18 21:14
●スクエア【すくえあ】
荒れるのがいやなのであたりさわりなく行きますが気に入らなければ
補完してくださいと前置きしつつ、昔はビクーリするくらいいろんなゲーム
作ってたんだよ、とおっさんとしては今の若者にいってみる。
224 :
NAME OVER:02/02/18 21:17
●スペースハリアー【Space Harrier】 AC他
1985年にセガが発売した擬似3Dシューティング。体感ゲーム第2弾。
独特な世界観、高速で流れる背景、プレイヤーの操作に合わせて動くシートなど
当時のプレイヤーの度肝を抜いた。
メガドライブスーパー32Xで遊べる数少ないタイトルの一つ。
225 :
NAME OVER:02/02/18 21:27
●スーパー32X【?】 周辺機器
セガサターンに採用されたCPU(SH2)を搭載した、メガドライブ用の拡張機器。
CPUは同じだが互換性は無い。発売日がPlayStationと同というのも皮肉である。
初期型メガドライブにメガCDを接続し、さらにスーパー32Xを装着した姿は
何とも言えないものがある。
226 :
NAME OVER:02/02/18 21:33
●十六連射 【じゅうろくれんしゃ】
これが出来るか否かとゲームの腕とは激しく関係無い上に、そもそも当時の
ゲームで一秒間に十六発の弾を撃てたゲームがあったのかどうか個人的には
疑わしく、やっぱりゲームは一日一時間。
関連 高橋名人他
227 :
NAME OVER:02/02/18 21:49
●説明書【せつめいしょ】 家庭用ゲーム一般
コレと箱が無いと中古で買い叩かれる。
しかし売りたい時には大抵見つからない。
--
さ行のビッグタイトルはストリートファイター、セガ、ゼビウス とか難しそうですなぁ…
228 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/18 21:51
さて、『セガ・エンタープライゼス』を書いてくれる強者は誰かな?
スペースインベーダーきぼん
230 :
NAME OVER:02/02/18 22:31
●シグマ【Sigma】 社名
ゲームメーカーとしての知名度は低いが、かつて「ニューヨークニューヨーク」等の
名作を生んだ。ゲームファンタジアという直営のゲームセンターを数多く運営し、
擬似カジノのメダルゲームという概念を産み出す事で名を上げる。
近年、経営が悪化して、セタ、SNKらと共にパチスロのアルゼに買収された。
現在の社名はアドアーズ。
--
>>229 >>219にあるよん
231 :
NAME OVER:02/02/18 23:19
●スーチャイ【すーちゃい】
カルチャーブレーンの二枚看板、飛竜の拳ではないほうのゲーム「スーパーチャイニーズ」の略称。
メーカーをあげて「スーチャイ」を広めようとしたが…結果は言うまでもないだろう。
232 :
NAME OVER:02/02/18 23:27
●ジャンプバグ【Jump Bug】 AC他
《レトロゲームの名前質問スレ》において、あまりに質問される回数が多いため
スレッド頭のFAQに載るまでになったゲーム。
--
「スーパーファミコン」も挑戦者募集中…
233 :
NAME OVER:02/02/18 23:47
●JAMMA【じゃま】
1)社団法人 日本アミューズメントマシン工業協会の略称。
業務用(アーケード)ゲームメーカーの業界団体。
各種規格の統一作業や倫理審査、AMショーの運営などを行っている。
2)1986年頃にJAMMAが制定した、業務用ゲーム基板のエッジコネクタの規格。
それまでは各社配線がバラバラだったため、基板の入れ換えにはとても手間がかかった。
234 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/19 00:14
●最初のクリボー【さいしょのくりぼー】キャラ名、FC
スーパーマリオブラザーズで一番最初に出現する敵。
ただ単に横に移動してるだけの何の変哲もない物体なのだが、何故か多くのプレイヤーが吸い込まれるように接触、死亡してしまうオカルトスポットとして知られる。
場合によって
「出鼻を挫かれること」
「油断をしていると足元を掬われる相手」
の例えに用いられることもある。
関連→スーパーマリオブラザーズ
>>217
>>234 こういう自分で勝手に作った言葉でもいいの?
236 :
NAME OVER:02/02/19 00:24
●シルフィード【SILPHEED】 PC,MD,PS2
1987年にゲームアーツがPC-8801mkIISR用として発売した、クォータービューの擬似3D
シューティングゲームの傑作。その後、メガドライブやPlayStation2でも発売されている。
当時FM-7ユーザーだった筆者は、行きつけのパソコンショップの店頭デモを見ながら
指を咥えてただ眺めるだけの毎日を過ごしていたことが思い出される。
オレハ ウチュウノテイオウ ザッ ザッ ザッ・・・
237 :
NAME OVER:02/02/19 00:27
>>235 一応「辞典」なんだから、ネタで荒らすのは確かによくないな。
まじめに書いてる人に失礼だし
>>237 そうか?ここって最初から微妙にネタスレじゃなかったか?
『辞典』という点を厳密にするなら、
>>237みたいな
「筆者は〜だった」系の書き込みとかもNGになるだろうし。
色んな書き手の個性のぶつかり合いを許容するおおらかな姿勢を
持たないと、2chじゃ最後までこのスレを無事に続けられんと思うぞ。
といっても明らかな荒しを許容するつもりはないけどな。
>>238 なんでわざわざ名無しで書き込んでるんだ?
>>238 「「筆者は〜だった」系の書き込み」の意味がまるでわからん
242 :
NAME OVER:02/02/19 01:12
自分で作った言葉じゃなくとも関東ローカルで言われてた用語とかもあるしな。
何?と聞かれてもわからんが。
まあ、細かいことはHTML化する際に修正、編集すれば良いのではないかと思う。
「最初のクリボー」が流行ってた地域なんてあるのか?(w
つーか>234は何を考えて書き込んだのか問い詰めたい
245 :
NAME OVER:02/02/19 01:22
ビッグタイトルに挑戦。
●ゼビウス【XEVIOUS】 AC他
「プレイするたびに謎が深まる」というキャッチコピーで1983年にナムコから発売された、
縦スクロールシューティングゲームの金字塔。このゲームが発売された前後数年間は
「ナムコ黄金期」とも呼ばれる。NGが発行されたのもこのゲームがきっかけである。
ゼビウスに関する逸話は、中心的な開発者であった遠藤雅伸氏らによって既に語り尽くされており、
いくら行数があってもキリが無い。その中でも、当時YMOの細野晴臣氏がゼビウスをいたく気に入り、
「ビデオ・ゲーム・ミュージック」としてレコードを発売した結果、オリコン初登場19位という快挙を
達成し、ゲームミュージックを音楽の1ジャンルとして認めさせたことと、ゲーム開発者という存在を
社会に知らしめたことは、インベーダーで悪化したゲーム業界のイメージを一変させ、現在まで続く
ゲームの歴史の中で非常に重要な位置を占めていると言える。
家庭用ゲーム機などへの移植も積極的に行われ、参入間もないファミリーコンピュータ用として
発売されると100万本以上を売り上げ、本体の普及にも大きく貢献した。
今では当たり前の隠れキャラや攻略本もゼビウスがその走りである。
ゼビウスはプレイヤーを含んだゲームを取り巻くあらゆる環境に大きな影響をもたらした。
まさに伝説のゲーム。
関連 遠藤雅伸(
>>94) NG(
>>82) ナムコ ナムコ黄金期
246 :
NAME OVER:02/02/19 01:24
クラリス
シティーコネクションの主人公。世界中を愛車ホンダシティーで爆走する。
追いかけてくるパトカーにはオイルをぶつけるなど
暴走族もびっくりな女。猫を引いたり、竹の子を踏むとゲームオーバーになる。
247 :
ボケコニアン:02/02/19 01:26
ソニック(そにっく)キャラ名 メガドライブ他
かつて任天堂と双璧をなした、セガのアクションゲーム「ソニック」の主人公。
サブタイトルに「ヘッジホック」とあるように、正体はハリネズミらしい。
セガの知名度のせいか、いまひとつぱっとしないが、
任天堂のマリオとならんで、いまでもセガの看板キャラであることはたしか。
ちなみに、れっきとした生物学の用語でもある。
・・・俺あんま文章うまくないんで・・・すまん
248 :
NAME OVER:02/02/19 01:27
新人類
主人公が原始人というなぞの縦シューテングゲーム。
パワーアップすると何故か長州力になる(笑)
>>247 サブタイトル? ヘッジホッ「ク」? セガの知名度が低い?
250 :
NAME OVER:02/02/19 01:33
●スタートボタン【スタートボタン】
ゲームを開始するときに押すボタン。
ゲーム中はポーズボタンとして使われることが多い。
関連→セレクトボタン
251 :
ボケコニアン:02/02/19 01:39
253 :
NAME OVER:02/02/19 01:41
●セレクトボタン【せれくとぼたん】
おもにゲーム開始時に一人でやるか二人でやるかなどを選ぶときにカーソルを移動するボタン。
しかし時代が進むにつれその機能は十字キーに奪われる。
ポーズボタンの機能を担ってるものもあるが少ない。
さらに時代が進むとボタンが増え、ますます影が薄くなる。
ニンテンドウ64ではとうとう消滅してしまった。
関連→スタートボタン
>>250
254 :
NAME OVER:02/02/19 01:43
スターソルジャー
ハドソン名を全国に轟かしたシューテングゲームで、
ゲームの得点を競うあうキャラバン(今でいうゲームの全国大会)
や高橋名人を生んだ。
16連射や5方向ショット、バリアなどのパワーアップ、隠しボーナスポイント
さらには隠し技でレーザーを装備という
当時のシューテングゲームの中で高品質を誇っていた。
関連→高橋名人、キャラバン
255 :
ボケコニアン:02/02/19 01:45
>>251 すまんな。俺は長いことこのハンドルネームを使ってるんだわ。
最初にやったゲームがナムコのこのゲームだったんで、
一字もじってるわけ。
実社会において天然ボケが激しいらしいんでこういう風にもじってる
別に間違いじゃないよん。
ちゅうか俺のこのハンドルにまで突っ込まんでくれ・・・
スターソルジャーが高橋名人を生んだのはスゴかったよな。
スターフォースの時にはいなかったもんな。高橋。
257 :
NAME OVER:02/02/19 01:47
●XANAC【ざなっく】 FC,MSX,PS
コンパイルがまだぷよぷよにおぼれる以前に発売された傑作STG
状況で敵の攻撃レベルが増減するためちょっとした判断ミスが地獄への入り口にも繋がる
沢山弾がでて、沢山残機が増えて沢山死ぬ爽快感がたまらない
豊富なパワーアップ、隠しフューチャー(ランダー、妖精)もこのゲームの醍醐味
つい近年、PS用としてリメイク版「ZANAC/ZANAC」も発売される
ちなみに、この続編(?)としての「アレスタ」も名作と名高い
こんなに名作を作り出す力があるのに何でぷよぷよで潰れたのかこの頃を知る人間としては疑問
ツッコミキボンヌ
258 :
攻略本コレクター ◆RPG5Yan. :02/02/19 01:49
XANAC>ZANAC
あれ? じゃあ
>>254は全体的に間違っているのかな?
261 :
攻略本コレクター ◆RPG5Yan. :02/02/19 01:55
>>260 高橋名人が名人としてキャラバンに狩り出されたのは85年大会(スターソルジャー)
からのようですね。
名人ブームの頂点は86年(スターソルジャー)にほかならないのですが。
262 :
NAME OVER:02/02/19 01:55
いたけど
有名にしたのはスターソルジャーだろ?
「生んだ」って書いてあるが…
264 :
NAME OVER:02/02/19 01:58
>>261 ああ、85年も86年もスターソルジャーで大会やったんだ。
これで問題が解決したよ ありがとう
>>261
265 :
攻略本コレクター ◆RPG5Yan. :02/02/19 01:59
266 :
攻略本コレクター ◆RPG5Yan. :02/02/19 01:59
267 :
ボケコニアン:02/02/19 02:04
気を取り直して・・・
SAGAシリーズ(サガシリーズ) ゲーム名 GB
ゲームボーイの歴史に残る、スクエアのRPG3部作。
3部作といっても、世襲しているのはタイトルだけで
ほとんどシナリオ的なつながりはない。
(3には、2をやっている人には分かるイベントが有る)
最大の特徴は、「食い合わせシステム」で、
仲間にモンスターがいた場合、戦闘後に落ちている肉を食べることで、
強くしていく(まれに弱くなるが)
ちなみに、3は大阪の開発部で作成されたので、
敵に「食い倒れ」「よしもと」などというギャグとしか思えない
キャラが出ている。よく版権に引っかからなかったものだ。
スクウェアな。
269 :
ボケコニアン:02/02/19 02:11
>>268 すまん
さっきから誤字が多いね。
今日はねるわ
270 :
NAME OVER:02/02/19 02:13
●十字キー【じゅうじきー】 入力デバイス
ゲームセンターにおけるレバー(ジョイスティック)の役割を担う、家庭用ゲーム機で
よく用いられる入力デバイス。任天堂のファミリーコンピュータが採用し、同機が普及するに
つれて事実上の標準となった。
他社製品の場合、特許の関係で細かい構造は異なるが、見かけ上はほとんど変らない。
最近はゲーム内容の高度化を受けて、アナログ操作デバイスに押され気味である。
ゲームセンター派はレバーでの操作を好み、十字キーを嫌う傾向にあるらしい。
(十字キーでの操作が苦手な人用に「ファミコイン」なるアイテムが販売されたこともあった)
というか、十字キーで立ちスクリューを決められるというのが今だに信じがたい。
271 :
NAME OVER:02/02/19 02:13
俺もなんだが事典以外のレスは控えよう。
3DOについてやろうとしたが奥が深いっぽいので断念
立ちスクリューってなんですか。
ネタレスはイカンのか…
275 :
NAME OVER:02/02/19 02:30
このシリーズはまだ現役ですが…
●スクリューパイルドライバー【略】 技
ストリートファイターシリーズのザンギュラ…ではなくザンギエフの必殺技。
レバー1回転+ボタンという豪快なコマンドでお馴染み。(実際は3/4回転でいいらしい)
コマンドの都合上、上方向が入るのでジャンプして失敗しやすいが、その分威力も強力で
技の間合いも異常に広く、あたかも相手を吸い込むようにつかむ事ができる。
血の滲むような修練の末、立ったままこの技を繰り出すことを「立ちスクリュー」と言い、
対戦相手に恐れられた。
276 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/19 02:35
●ストリートファイター【すとりーとふぁいたー】 ソフト名、AC
1987年に株式会社カプコンから発売されたアーケード用対戦格闘ゲーム。
当時はアップライト筐体で、青と赤の大きいボタンをぶったたいて技を出していた。
また現在のコマンド技の原型を作り、後に発売されたストリートファイター2でシステムとして確立させる。
しかし、ストリートファイターというゲームその物はあまりメジャーにはなれず、稼働しているゲームセンターも少なかった。
その所為か、ストリートファイター2は知っていても初代ストリートファイターは知らない人は多い。
またストリートファイター2全盛の頃、一部のゲームセンターで6ボタン式のストリートファイターが稼働していた。
1988年にはPC-エンジンCD-ROM2で、移植であるファイティングストリートが発売。
関連→カプコン
>>117、格闘ゲーム
>>151、ファイティングストリート
277 :
NAME OVER:02/02/19 06:54
●セガ【sega】
ゲーム界のジオン公国。
で、すますのはアレなのでもうすこし…
1951年創業。早くからアミューズメント業界に特化し数々の名ゲームを生み出した。
個々のゲームについてはその項にまかせるとして熱狂的なユーザーに支えられて
大会社とも思えないチャレンジブルな姿勢を保ち続けゲーム業界にはたしたその
役割は大きい。
コンシューマでは任天堂との対決姿勢を打ち出していた感がある同社であるが、
そもそも最初はさしたる野心があったわけでもなく、FCのソフトでもつくろうか
と思ったら任天堂に掲示されたライセンス条件に腹をたてて独自路線を歩むように
なったらしい。奇しくもFCと同時発売のSG−1000というまんま型番のハード
はキーボードも加えた上位機種SC−3000と合わせてマルチメディア戦略を狙って
いた、というところがすでセガっぽいが、その良く言えばチャレンジ精神、悪く言えば
ユーザー不在の大艦巨砲主義がセガという会社のカラーである。
以降ドリームキャストに至るまで実に30に届かんとするハードを世に送り出して
きた姿勢には少し後に引けなかった感も漂うが、それを可能にさせたのはついてく
る熱心なユーザーがいてこそであり、そのユーザーを獲得せしめていたのは同社の
クオリティの高いゲーム群であったことはいうまでもない。
世界第三位のゲーム用ハードウェアおよびソフトウェアメーカーであるセガは
ドリームキャストの製造中止を発表し、経営再建の真っ只中ではあるが、数々
の名作、迷作を生み出してきた特異な社風を保ち続けてほしいものである。
スレで語るようなことをレスでまとめるのはやっぱきつい…
追記
「スペースハリアー」「アフターバーナー」
この2作品を作り出したセガという会社の素晴らしいアイディア、技術力、
そしてそれをマーク3に移植しあまつさえ発売する無茶さ。どんな形であれ
一応移植を可能としたマーク3というハードの高い完成度。
以上をもってこの2作品をセガの象徴として勝手に提案してみるテスト。
279 :
NAME OVER:02/02/19 07:29
●昇竜拳【しょうりゅうけん】 わざ
現在の格闘ゲームというジャンルの草分けの生みの親であるストリートファイター
>>276でリュウとケンがつかう必殺技。(やばい。あってる?)
もはやその技そのものが格闘ゲームの象徴であるともいえる。
初代SFの昇竜拳は隠しコマンド扱いで後発の6ボタン式では下降中も無敵という
極悪さ。根元から当てれば一撃KOも可能にする威力は現在の昇竜拳の面影はなく、
ほとんどシューティングにおけるボムのような技であった。
格闘ゲームもシューティングがそのブーム後期に陥った袋小路に迷いこんでいる
感があるがこんなときこそ初代の筐体を探して、この馬鹿馬鹿しい威力に酔って
みたい今日この頃だけど近所にないな。
関連
>>151 >>275
280 :
NAME OVER:02/02/19 07:44
ここまでくると1はなんかもの悲しいからもし次スレ立つときはだれか
いいのよろしく、っと思ったらちょうど「わ」でこのスレは終わるのか(w
281 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/19 08:01
>>90に追加ということで
●沙羅曼陀【さらまんだ】 AC他
1986年にコナミが発表したシューティングゲームで、グラディウスの続編にあたる。
2人同時プレイ、交互に変わるスクロール方向等の新要素が加わっている。
パワーアップシステムは特定の形状のアイテムを得て行う形式に変わったが、海外版の
「LIFE FORCE(ライフフォース)」ではカプセルによる選択式が採用されている。
「Destroy them all!」「missile(ミソー)」等の英語による音声が印象的。
このゲーム(ライフフォース含む)のカウンターストップに関する話題は色々あるらしい。
オリジナルビデオアニメが存在するが、現在入手は極めて困難と思われる。
関連 ハイスコア集計 ウソスコア
282 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/19 08:26
●スクロール【scroll】
1)巻物を少しずつ読み進めるかのように、画面の表示内容を徐々に移動させる技法。
ゲームによって強制的にさせられるものと、任意に行えるタイプのものがある。
古いパソコン用ゲームはnドット単位(n=8,16等)でしか行えず、カクカクと動くものが多い。
アーケードゲームの場合、スクロールする方向は通常ブラウン管の向きに依存する
(縦画面→縦スクロール)が、そうでないゲーム(スクランブルなど)も存在する。
また、横スクロールシューティングの場合は右→左に強制スクロールするのが一般的だが、
これに反するゲーム(スカイキッドなど)も希に存在する。
関連 スクロールアウト
2)ロールプレイングゲームなどで得られるアイテムで、魔法などが記述された巻物のこと。
まきものはおまえをすくうろーる。
●スクロールアウト【scroll-out】 技
任意にスクロールできるゲームで、敵キャラクターや敵弾を画面の外に消し去るテクニック。
誤って重要なアイテムを消してしまうと悲惨である。
283 :
NAME OVER:02/02/19 08:57
水晶の龍【すいしょうのどらごん】 FC(ディスク)
スクエアが出したアドベンチャーゲーム。随所にアニメーションを
入れるなど、当時のスクエアとしては異例なほどグラフィックに
こだわった作品。
しかし、このゲームがあまねく有名になったのはグラフィックでも
シナリオでもなく、某紙が紹介した「ヒロインと野球拳ができる!」
という衝撃のウソ技であった。
このウソ技により幾多の純粋なゲーム少年たちが無念の涙を飲んだのは
あまりにも有名な話。
関連項目:
ウソ技
>>35 スクエア
>>223
284 :
NAME OVER:02/02/19 09:16
スターラスター【すたーらすたー】 FC
ナムコが世に送った3Dシューティングゲーム。
ファミコンの性能で見事に宇宙空間を表現したことも
特筆に値するが、何よりも最終撃破目標である暗黒惑星を
発見するためのカギをくれる惑星を敵から守り通しながら
(時には見捨てながら)戦うシュミレーション性を
見事に融合させた作品。
何も無いと思われた小惑星群でパワーアップしたり、
ピンチになるとマイクでスターノイドを呼べたりと、
隠しフィーチャーやゲームクリア時の称号など、
現在でも通用するほどのやりこみ要素を持つ。
しかし、今思えば各種設定がス○ーウォーズに似て(以下略)
関連項目:
ナムコ
285 :
かなりのセガ党:02/02/19 09:34
セガをとられたので(←しかも見事な説明じゃないか)他社を取り返す。
●スクウェア【square】 社名
現在はFFで有名な超大手ゲームメーカー。
その初期はPCで数々のアドベンチャーゲームを出していた。
硬派な洋画の雰囲気が漂う「ザ・デストラップ」が高評価。
それを軟化させた「Will」、さらにギャル化した「α」で
旧ファンを逃しつつも、新規ユーザーの注目をあつめる。
この二作で培ったアニメ技術を生かし、サンライズと組んで開発されたのが
ロボットRPG「ブラスティー」である。しかし開発が難航し、なんと
発売予定から一年も遅れてしまい、その上アニメ部分以外の出来はひどいものだった。
これに懲りたというわけでもあるまいが、以後軸足をゲーム機に移し
「キングスナイト」「移植版テグザー」…そしてFFが誕生する。
今では「何がファイナルやねん」とつっこまれるこのタイトル、
当時のスクウェアにとってはまさに最後の賭、起死回生の逆転劇であったのだ。
スクエア書いたの俺だ(w
>285が決定稿って事で。
昔のスクウェアはいつも綱渡りってかんじで好きだったなぁ。
287 :
NAME OVER:02/02/19 11:06
●頭脳戦艦ガル【ずのうせんかんがる】 FC dbsoft
なにをどうしてもシューティングでしかありえない内容を「スクロールRPG」
という名目で発売。その後ゲームジャンルは言ったもん勝ち的な風潮がゲーム業界
を蔓延し、デービーソフトの功罪ははかりしれない。
内容は100個のパーツを集めてボスを倒すという一言ですむものだが、恐ろしい忍耐
を強いられる事は言うまでも無く、30×2ステージの間にそれを達成しないと
パーツ没収のZAP付と荒行のような構成は修行僧むきですらある。
クリアする頃には悟りが開ける事だろう。
無敵コマンドが見つかった時はぶち切れた。(←買ってるし…)
関連 自粛
288 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/19 11:31
●スパルタンX【すぱるたんえっくす】 AC,FC
ジャッキー=チェン主演の同名の映画を元に作られたアクションゲーム。
アーケード版はアイレムが1984年に、ファミリーコンピュータ版は1985年に任天堂が発売。
誘拐された恋人のシルビアを助けるべく、主人公トーマスがミスターXの館に乗り込むというストーリー。
ファミコン版では「24周クリアするとシルビアが襲いかかってくる」というまことしやかな噂が流れたが、
確かめた者はいない。
関連 ウソ技
289 :
NAME OVER:02/02/19 11:52
●サン電子【サン電子】
パチンコ屋なのか周辺機器屋なのかソフト屋なのかはっきりしない会社。
(別にはっきりする必要はないが)
サンソフトの名前で数々のゲームをFCその他に送り込むがいずれも微妙。
しかしなんだかんだで記憶に残る物が多数あるのでそこがまた微妙で書きにくい
ので断念。すみません。
代表作(かなぁ) いっき、東海道五十三次、ルート16、アトランチスの謎、等
●次世代機【じせだいき】
これまでも何度も機種交代はあったはずなのにSS,PSが出るチョット前からこれらの事を指してこう呼ぶようになった
ネオジオCD,プレイディア,PC-FXをこれに入れるかどうかというしょうもない議論をした者も少なくなかった
俺はSFC以降のゲーム機(現行機拡張は除く)を今でもこう呼んでる
勿論周りから馬鹿にされるw
291 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/19 12:20
●さぶ【さぶ】 キャラクター
「熱血硬派くにおくん(テクノスジャパン)」の最終ボス。
素手で向かってくる高校生に容赦なく拳銃を撃ちまくるという素晴らしいキャラクター。
もちろん当たったら即死である。
まぁ、その前の事務所外面から出現する三下のドスに刺されても同じなのだが…
関連 くにお(
>>113)
292 :
NAME OVER:02/02/19 12:24
>>289 後期はサクセス・アトラスと組んで「へべれけ」を前面に押し出したものが多かった。
代表作 へべれけ、すごいへべれけ、へべれけのぽぷーん・・・・
293 :
NAME OVER:02/02/19 12:31
●三國志【さんごくし】
中国の2世紀末から3世紀後半頃、群雄割拠の動乱時代をさす。
日本で三国志といえば蜀善玉の三国志演義をさす場合がほとんどと思われる。
1985年光栄がシュミレーションゲーム「三國志」を発売。以降同社のライフワークと
化し、一時期情報処理系の学校のPCには標準装備でインストールされていた。(さり
げなく言い切ってみる)
モトネタを三国志演義とするならば、ここまであらゆるメーカー、機種、ジャンル
に取り上げられた特定の題材も珍しい。
294 :
NAME OVER:02/02/19 12:50
●シルビアが〜【しるびあが〜】
いまだ語り継がれる都市伝説。フォークロア。
実際のところはコロコロだかとにかくその手の雑誌で連載されていた
アラシ系のマンガでシルビアがボスとして襲い掛かってくるというネタが
小学生達に伝説として浸透したらしい。
しかしたけしの挑戦状の2万人撲殺と同じで実際24周してみた、という暇な…
いやいや、熱心な人の話を聞いたことがないので伝説は伝説として残しておく
のがいいのかもしれない。夢のある時代だった、ということである。
関連
>>288
295 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/19 13:13
●セタ【せた】 社名
1985年創業。家庭用ゲーム機の将棋ソフトには定評がある。
業務用のNINTENDO64システム「Aleck64」を開発するなど、ハードウェアにも強い。
アーケードでは「ツインイーグル」や「キャリバー50」といった硬派なゲームも出しているが、
やはり全国の中高校生を悶々とさせた「スーパーリアル麻雀シリーズ」が代表作と言えるだろう。
(しかし、アルゼに買収された後ファンクラブは休会、会社の沿革からも消え去りつつある)
半角板へ行くと今だに「動画キボンヌ」のスレが立っていたりする。
296 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/19 13:19
●クリボー【くりぼー】キャラ名、FC
スーパーマリオブラザーズシリーズに登場する敵キャラ。
キノコ王国を裏切ってクッパについた悪のキノコ。太く凛々しい眉毛が特徴的。
あらゆる攻撃手段で倒せる同シリーズ中でも代表的なザコキャラであるが、
油断していると1−1の最初に登場する奴に激突死することもあるので油断は禁物である。
関連→スーパーマリオブラザーズ
>>217 ご指摘があった様に
>>234は少し悪ふざけがすぎていたので
>>240氏の提案を参考に「クリボー」として訂正させていただきました。
スレの流れを乱したようで申し訳ないです。
ただ
>>237氏がおっしゃるような荒しの意図は無かったので御了承下さい。m(__)m
>>239氏
>>238は私ではないんですが・・・(汗
よしりん氏(
>>243)
>まあ、細かいことはHTML化する際に修正、編集すれば良いのではないかと思う。
とのことですが、HTML化する・・・ってことはどこかにサイトを作ってうpするということでしょうか?
ハイパー索引を付けるっていうのは、スレの最後でまとめを付けるって事だと思ってたのですが・・・。
>>238は明らかにお前だろう。
一晩たって目が覚めたか?(ワラ
298 :
NAME OVER:02/02/19 13:30
あーもーいいからマターリいきましょうね。
ってセタとられたよ!脱衣麻雀をほりさげようと思ってたのに!(チョトオオゲサ)
299 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/19 13:31
300 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/19 13:36
●スーパーリアル麻雀【すーぱーりあるまーじゃん】 AC他
セタのアーケード用脱衣麻雀シリーズ。P1〜P7、対戦可能なVSがある。
女性キャラクターは貧乳から巨乳、○学生から大人、外人まで幅広いラインアップを誇る。
一部家庭用ゲーム機やパソコンにも移植されている。
P1には女性キャラクターは現れない。打ち手の「手」が見えるあたりが「スーパーリアル」なのであろう。
このシリーズの方向性を決めたとも言えるのがP2。艶めかしく動くショウ子にクラクラしてしまった諸兄も
多いのではないだろうか。しかし麻雀自体はとんでもなくコンピュータ側が有利にできており、現在でも
「ゲーム開始→天和」の極悪コンビネーションを喰らったという都市伝説が数多く残っている。
P3(芹沢香澄&未来)も相当凶悪であったが、P4以降はそれなりの難易度となった。
個人的には、綾ちゃんと真理せんせいとエツ子さんがいればもうお腹いっぱいである。
--
>>298氏、こんなもんでいかが?
次は「た」行なんで、足りなかったら「脱衣麻雀」で思いっきり語ってください
301 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/19 13:40
「た」行で作っておいたのをいくつか流し込んで仕事行きます。
●データイースト【DATA EAST】 社名
略称DECO(デコ)。1976年創業、ソフト交換を容易にした「デコカセットシステム」で一躍有名になる。
家庭用ゲームにも参入し数々の名作・迷作を発表するが、経営状態が悪化し、2000年に惜しまれつつも
ゲーム開発から撤退。(会社自体は存続している)
その独特な世界観を持つゲームは総じて「デコゲー」と呼ばれて親しまれている。多作で、硬派なシューティング
からコミカルなアクション、果ては占い機まで数々のゲームを世に送り出した。
またピンポールの製造・輸入もしており、プレイマニュアルの配布や「ピンポールの日(10月10日)」の制定(?)など、
日本でのピンポール普及に貢献した。同社製のピンポールは「デコピン」と呼ばれていたが現在は撤退している。
(残念ながらピンポール自体が世界的に希少な存在となってしまった)
代表作
空手道 ロードブラスター(LDゲーム) ダーウィン4078 狼牙 チェルノブ トリオ・ザ・パンチ
(シリーズ物)探偵神宮寺三郎 メタルマックス ヘラクレスの栄光 マジカルドロップ
関連 アツイゼーアツイゼーアツクテシヌゼー
302 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/19 13:40
●チェルノブ【Chelnov】 AC,MD,キャラクター
1988年にデータイーストが発表した、強制横スクロールアクションシューティングゲームの問題作。
原発の事故により大量の放射能を浴びた主人公の炭坑夫チェルノブは…という、当時はシャレに
ならないストーリーで話題となり、メーカーは「カルノフの続編」と言って誤魔化したようだが、
タイトル画面の「鎌と鎚」は一体何なのか(笑)。これは明らかに確信犯であろう。
アイテムの名前も「光子力ビーム」や「八つ裂き光輪」に「赤城山ミサイル」、得点アイテムが
「円高」「ドル安」ともうめちゃくちゃ。
難易度は結構高く、5面ボス(化石)で挫折した人も少なくないのでは。
全7ステージ(AC)。戦う人間発電所。我前に敵無し。Let's GO GO GO。
303 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/19 13:41
●トリオ・ザ・パンチ【Trio the Punch】 AC
Never Forget Me…
1990年にデータイーストが発表した横スクロールアクションの怪作。
デコゲーここに極まれり。アイテムルーレットが全てを左右する。
見つけたらとりあえず一回遊んでおく(タフガイ推奨)ことをお薦めする。
304 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/19 13:42
●ダブルドラゴン【双戯龍:Double Dragon】 AC他
1987年にテクノスジャパンが発表した、ジャンプのタイミングが非常にシビアな横スクロール格闘アクション。
「ブラックウォーリアーズ」にさらわれたマリアンを救い出すのが目的。
ゲーム開始直後に見られる、ちっとも色っぽくないマリアンのパンチラが印象的。
肘打ちがマスターできたらクリアは見えたも同然だ(AC)。
2人同時プレイの場合、両方生き残った状態で最終ボスを倒した後が「真の戦い」の始まりである。
305 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/19 14:30
●周辺機器【しゅうへんきき】
ゲームハードの性能をサポートする為に発売される様々な器具の総称。
ファミコインの様にお手軽な物からスーパー32Xの様にハードの性能を劇的に変化させるものまで様々である。
しかし根本的に「ハードの台数以上に売れない」という制約があり、商業的に失敗しやすいというリスクが常に伴う。
特に「任天堂の周辺機器は売れない」というジンクスは有名で、
「ジャイロセット」「ファミリーベーシック」「サテライトシステム」「スーパースコープ」
とまさに死屍累々であり、それらの多くには「押入れの肥やし」という最期が待ち受けている。
306 :
NAME OVER:02/02/19 14:57
じゃあ一応(w
●脱衣麻雀【だつい・まあじゃん】じゃんる
ゲームセンターのドル箱筐体。この筐体の数でそのゲームセンターの質が
わかるともいわれる。
滲み出すリビドーを抑えきれない中高生から暇を持て余したサラリーマンまで
プレイ層が広い上に、勝ったら脱衣という麻薬的なフューチャーで殺人的(?)
なインカムをたたき出す。さらにスーバーリアルP3に限った話だが(と信じたい
が)攻略不可の設定も可能だった。
グラフィックの進化とともに今やアニメーションが当たり前。はいいのだが、
アダルトビデオをそのまま流すのはもはや麻雀ゲームである意味は無く、
もういいから金とって個室で流せよ、といいたくなる。
セガサターンは脱衣麻雀(というか年齢制限ソフト)を締め出したのが衰退
の一因というむきもあるが、PCエンジンを思えばそうとも言えない。
>>305関連を忘れてました。
アスキースティックL5
>>28、光線銃
>>133、スーパー32X
>>225、ファミリーベーッシック他
>>299 おぉ!こんな本格的なサイトまで用意済みでしたか!?
これは確かに中途半端なレスは出来ないっすね。真剣に書くようにせねば・・・(汗
308 :
NAME OVER:02/02/19 15:13
もういっちょ
●ドルアーガの塔【どるあーが・の・とう】1984 ナムコ AC他
移植に留まらず数々のサブカルチャーをも産んだ中期ナムコ(?)の金字塔。
迷路内を探索するRPGチックなアクションゲームで盾による防御の概念が
当時新鮮であった。
ドルアーガといえば宝箱であるが、あの不親切というかそもそも宝箱の存在に
触れていない、別なゲームのじゃないか?ってくらいのインストカードを頼り
に(って誰も頼っちゃいないが)迷宮に挑んだ日本全国の冒険者達には涙を
禁じえない。思えば当時はメーカーのみならず、ユーザーもチャレンジャー
な時代だった。(だからオオゲサ)
あまりの難易度の高さに密かに開発者が宝箱の出し方の情報をリークしていた
というのは非常にありそうな話だが、真偽は定かではない。初めて攻略本が
攻略本として機能したゲームでもある。(ような気がする)
関連 ナムコ 遠藤雅伸 他
309 :
NAME OVER:02/02/19 15:34
>>307 脱衣麻雀・・・・ときたら、これは外せないね。
●DYNAX【だいなっくす】 法人名
個人業として発足し、後にDYNAX.incとして本格的に活動。
脱衣麻雀(
>>306)・花札の制作を多数手がけ、メダルタイプのゲームも制作。
花の舞はその脱衣ぶりと馬鹿馬鹿しさで大ヒットし、1989年頃には「麻雀ダライアス」とも言われる二画面の雀闘記・雀遊記をリリース。アイドル路線・パロディ路線を主幹としたソフトを連発していた。
様々な取り組みと頭一つ抜けた露骨な描写、その一方でなかなか丁寧な作りと音楽の良さとギャルのかわいさで、一部に根強いファンを持っていた。
非脱衣のゲームも手がけ、テレビ合衆国Q&Qでは脱衣ゲーメーカーにしては珍しくベーマガのランキングで上位に食い込んで認知されたという快挙を成した。
また、1992年に中日本リース・DYNAXの分業(自作自演臭いが)になってからはテレビ番組をモチーフにしたクイズを主幹として様々な作品をリリースし、パズルゲーム「龍龍」はPS「ゲームの鉄人」(SUNSOFT)にも収録された。
一方で、麻雀・花札の方はかつての破壊力は衰えたもののギャルの可愛い顔で不満を持たれながらもそれなりに人気を保っていた。
この頃の作品としては天神牌・大中華圏等があり、なかなか可愛いギャルが揃っている。
現在は会社の構成や分業がコロコロ変わり、営業形態は基板リースやPCリサイクル業に切り替わっているようである。
間違えた。
花の舞→華の舞
307→306
他にもつっこみどころ満載だろうな(w
きゅうくつなスレになったな
312 :
NAME OVER:02/02/19 15:48
●高橋名人【たかはしめいじん】 名詞
本名高橋利幸。FCを語るうえで避けては通れない上に、普及の面でも一役
かったと評さざろうえない人物になるとは本人も周りも思っていなかっただろう。
人気の高橋、実力の毛利といわれ映画で対決したが激しくどうでもいいので
内容には触れない。っていうか知らない。噂によれば出来レースで高橋が
勝つ予定が毛利が勝ってしまい、ハドソンが激怒したとかしないとか結局
触れているが、それはさておき、実は十六連射がバネによるインチキで、逮捕
されたとの噂(別にイカサマが本当でも逮捕はされないのだが)が流れ、
急激に求心力を失っていく。
今ではハドソンの広報関係におさまっているという話だがそれじゃあなんか
面白くないなぁ。
関連 ハドソン、スターフォース、十六連射、コロコロコミック
●ディスクシステム【でぃすく・しすてむ】周辺機器 FC
任天堂社家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」に接続するディスク装置。
書き換え可能なディスクカードで、ROMカートリッジを購入するよりも安価に
様々なゲームを楽しむことが出来るのが特徴。
ゼルダの伝説、スーパーマリオブラザース2、メトロイド等良作にも恵まれ
ファミコン周辺機器の中ではかなりのセールスを上げたものと思われる。
後にシャープから同装置を内蔵したツインファミコンも発売される。
ゲーム機がいくつも世代交替した現在であっても、ディスクカードさえあれば
ソフト書き換えができるのは賞賛に値する。
ttp://www.nintendo.co.jp/n10/fc_disk/index.html 関連:ファミリーコンピュータ 周辺機器(
>>305) 任天堂 ツインファミコン ゼルダの伝説 QD
ビッグタイトルだけどこんなんでいいんだろうか(((;゚Д゚))
314 :
NAME OVER:02/02/19 15:54
結構つっこまれることを覚悟で淡い記憶頼りに書きこんでるんだけど…
まぁ、マターリマターリ。といいつつ常にageで書いてる俺。
>309
いや、なんかすげぇワラタヨ。むしろ、なんでそんな詳しいんだ!ってところに
突っ込みたい(w
316 :
NAME OVER:02/02/19 16:13
ああ、長文が多いからか。じゃ簡単に。
●ダライアス【だらいあす】タイトー AC他
これはいいとして忍者ウォーリャーは3画面にする意味があったのだろうか。
317 :
NAME OVER:02/02/19 16:30
●トランスフォーマー コンボイの謎【とらんすふぉーまー こんぼいのなぞ】タカラ FC
当時のブームにのっとって出されたが、あまりに理不尽な死に方に全国の少年を骨抜きにした。
TVアニメでコンボイが死んだことを解明するはずだったが、実際ただの便乗商法以外の何者でもなかった。
ちなみに主人公の名前は「ウルトラマグナス」。決して「コンボイ」ではない。
とあるアイテムを全部集めていくと2週目で「ロディマスコンボイ」になることができる。
関連:ピカ○ュウ癲癇(てんかん)事件 クソゲー
318 :
NAME OVER:02/02/19 16:35
●リセット【りせっと】
SFC→PSと言う時代の流れの中でおそらく一番めんどくさくなったもの
そういえばリセット押しながら電源を切るってどういう意味があったのかな。
バッテリーバックアップの項でだれか解説キボンヌ
320 :
NAME OVER:02/02/19 16:43
●ツインビー【ついんびー】コナミ AC他
コナミの創生期を飾る代表的ゲームの一つ。ゼビウスをポップにしてボスキャラを出したようなゲーム(笑
当時のSFブームの中、ポップ路線のSTGとしては珍しかった。
その後かなりのハードでさまざまなものが出ている。が、最近その噂は聞かない。
一時期、メディアミックス展開の標的となり、大人の都合で色々な設定が加えられたり、
ウインビーのパイロット「パステル」をアイドルとして売り出そうとしていた・・・。
いい意味でも悪い意味でも、コナミを象徴するゲームだったといえる。
関連:グインビー 椎名へきる 合言葉はBEE!
322 :
NAME OVER:02/02/19 16:48
>>318 ●電ブチ【でん・ぶち】
電源を故意あるいは不本意に強制的に落とす「電源ブチ切り」の略称。あるいは電プチ、電源落とし、落としとも言われる。
間違ってコンセント抜いて電ブチしてしまったり、腹いせにやったり、あるいは店員が不正を働くプレイヤーへの制裁として実行することがある。
例:「D&D:SoMでのバグ技禁止。発見した場合即電ブチします」
(関連用語)
リセット
>>318
323 :
NAME OVER:02/02/19 16:49
窮屈すぎるのもなんなので駄ツッコミを。
>>304 漢字タイトルは「双截龍」ではなかったか?
>>312 >今ではハドソンの広報関係におさまっている
面白くないもなにも,もともとそうなんだってばよ。
「名人」っていうのはあくまで広報のおしごと。
>>320 どれも拾いたくない関連項目だな‥‥
>321
うわぁ…
325 :
NAME OVER:02/02/19 16:53
●ツインファミコン【ついんふぁみこん】シャープ 周辺機器
FC本体ととDISCシステムが合体したもの。デザインのクールさと接続の便利さから結構普及した。
主に玩具屋よりは電気屋で売られていた。FCとしてはAV端子を初装備したモノ。特殊なACアダプタが特徴的。
デフォルトは赤色、もしくは黒色。
実は結構な種類(連付)や色(ピンクなど)が出ているらしいが、あまり見かけない。
関連:「SFC内蔵TV」「FC内蔵TV」「シャープのC1では正常動作しない場合があります」
>323
なんかハドソンで掃除夫をしてたところを社長に
「おまえは顔がおもしろい」ってんで名人にされたって聞いたことがあるが、
冷静に考えればうそ臭いな。
って別に高橋某を語るスレじゃないからsage
327 :
NAME OVER:02/02/19 16:59
●溜め撃ち【ため・うち】
ボタンをしばらく押しっぱなしにして離すことにより繰り出される、通常より強力な攻撃。
主にシューティングゲームに散見される。(例:R−TYPE)
変わり種としてはボムの溜め撃ち(19XX)、魔法などの特殊アクションを割り当てたもの(カダッシュ)
がある。
328 :
NAME OVER:02/02/19 17:09
●地球戦士ライーザ【ちきゅうせんしらいーざ】 PC
エニックスの名作SFアドベンチャー。
ファミコンでは「銀河の三人」として発売されたけど、永井豪の絵に激しく萎え・・・
329 :
NAME OVER:02/02/19 17:10
●2コン【つー・こん】
主にFC等の2人用ゲーム機で使われた、サブコントローラーの名称。
FCの2コンには何故かマイクが付いていたが、ハドソンのゲーム全般では裏技でよく使われていた。
しかしその後PCEやSFC等、多人数プレイできるゲーム機の登場で
「さんこん」や「よんこん」と呼ばない(呼びずらい)為、衰退。
有効もなにもここは掲示板だから。概ねスレの宗旨にあってればいんでない?
HPにのせるならその時管理者が取捨択一すりゃいいわけだから。
333 :
NAME OVER:02/02/19 17:17
●突然!マッチョマン【とつぜん!まっちょまん】 ゲーム名、FC
ビック東海が1988年に発売した横スクロールアクション。
タイトルからバカゲーの雰囲気が感じられるが、やはり内容もバカである。
タイトルに反し、主人公はかなり貧弱で敵に触れただけで死んでしまうが、
薬を取ることで、強力なマッチョマンになることができる。
マッチョマンになれば、攻撃方法が機関銃からパンチに変わるが、
機関銃を連射しても全然死なないような敵も、マッチョパンチ(仮)なら2発で倒せる。
更に、ボスはマッチョにならずに倒すのは不可能と言っても過言ではない。
まさにマッチョ好きにオススメのゲームといえる。
しかし、セレクトボタンで変身することを知らないとマッチョの姿を拝むことはできない・・・。
関連→バカゲー、ビック東海
誰か「たけしの挑戦状」よろしく
つーかさ、よしりんって何で頼まれもしないのに自前HP作ってんの?
なんか仕切られてそうですげー書きにくいんだけど。
>>334 こういうの初めてで「神」と崇められたらなと妄想して興奮してる厨房だから
>>332 無駄レス重ねてスマン。スレの主旨って具体的には何か教えて。
結局ネタレスはイカンのか?
>331
窮屈になるからやめようぜ。マターリマターリ。
俺はどんなに荒れようが「わ行」まで書き込むがな。
338 :
NAME OVER:02/02/19 17:26
●たけしの挑戦状【たけしのちょうせんじょう】アスキー FC
北野武の挑戦状である(笑)FC史上でも類を見ない難易度のゲームで有名。
何分かコントローラー放置や、マイクに息吹きかける、など理不尽な謎解きが満載。
自分の葬式がゲームオーバー画面なため、「死」を表現している珍しいゲーム。
宝の地図をくれたヤクザを殺しておかないと、最後にそのヤクザに殺される(笑
>>334 >>235-244の流れ見てると、折れにはむしろ、
よしりんって奴が自演してネタレスを追い出したようにみえるんだが。
それまで全然HTML化の話なんて出てなかったのに、
突然ネタは駄目って話になった流れってアヤシ過ぎないか?
おおかた自分でサイト作った途端、
作りたい内容にそぐわない、
ハンパな書き込みが目障りになったんだろ。
それまでみんな、自分の書きたいことを気楽に書いてたのに
なんかスゲーきゅうくつなスレになったと思うぞ。
340 :
NAME OVER:02/02/19 17:30
341 :
NAME OVER:02/02/19 17:31
>>339 自演云々は2ちゃんでは空しいからやめときなよ。
俺も確かに怪しいとは思ったけどさ(w
>336
自分なりの知識っていうあやふやなものの集大成でどこまで辞書っぽいもの
が出来るかみんなで遊ぼうぜ!って事だと俺は勝手に思って書き込んでる。
デマだろうとそう断れば、「ああ、そんなんあったな」って笑えるし
真面目なのもそれなりにうなずけるし別になんでもいいんじゃない?
まるきし間違いだったら誰か突っ込むだろうし。
ま、少なくとも俺はこの路線で「わ行」まで付き合うよ。
なぁ、お前等が嵐意図じゃないんなら言いたいんだけど、
スレが勿体無いから今後極力項目以外のレスはやめるようにしない?
俺も今無駄レスしてるから人の事は言えないんだけど、スレのリソースがもったいないよ?
>>330 俺は以前みたいに自分の書きたい事を書いていいと思うけど。
それをサイトに載せるかどうかはよしりん自身のチョイスで決めればいいだけじゃん。
まぁ、レベルの低い書き込みはどうかと俺も思ったけど、
サイトが出来たからってそれに迎合する必要はないだろ。
345 :
NAME OVER:02/02/19 17:36
●ドラゴンクエスト【どらごんくえすと】エニックス FC
最近まで続編の続く、説明余地のない超有名RPG。
日本でRPGゲームの基礎を作ったといえ、ファイナルファンタジーと並んでRPGのカリスマとされている。
最近でもまだリメイクが出るほど人気は衰えない。
ゲームをする人間なら、必ず何かしらの影響は受けたソフトだといえるだろう。
関連:行列 ロト 堀井雄二 ふっかつのじゅもん
346 :
NAME OVER:02/02/19 17:37
そもそも1ほったらかしだしな(w
頭に●がついてて、一応(絶対じゃなく)100番ごとに次の行へ移行
ってことでよろしくないか?よろしくなくても俺はその線で(しつこい?)
せっかく面白そうなんだからマターリマターリ。でもあくまでsageない。
げ、スレの進行早っ。
しかも
>>332で既出だし(結婚するか?w)回線切って首つってきます・・・
348 :
NAME OVER:02/02/19 17:38
●タイニーゼビウス【たいにーぜびうす】 PC
アーケードゲームの名作ゼビウスの、初の正式家庭用移植作。
グラフィック機能が貧弱なPC-6001用に開発されたため、ナムコから
「ゼビウス」の名前で売る許可が出ずこういうタイトルになったとか何とか。
マップは違うし絵はショボイしソルは勝手に生えてくるし地上には何故か
パックマンがいたりとよく揶揄の対象にされる「タイニー」であるが、
当時家でゼビウスができるという衝撃は何ものにも替えがたい感激であった。
後に原作のマップやシステムに忠実な「タイニーゼビウスMkII」も出ている。
作者は松島徹。発売は電波新聞社。
関連:ゼビウス(
>>245)、パピコン、電波新聞社
スレの流れが二つに分かれたな。
ネタ派は新スレ立てたら?
350 :
NAME OVER:02/02/19 17:42
>344
同意。よしりん氏のHPは氏の物で俺らが口出す事じゃないし、
ここは掲示板なんだから誰かに遠慮する必要は無い。
まさか書き込んだ内容の著作権主張する奴もここにはいないだろうし(w
ってことで、はい!次どうぞ!
351 :
NAME OVER:02/02/19 17:43
>>345 しかし、ドラクエのヒットにより日本では「RPGとは敵と戦って成長したりお金を稼いだりするゲーム」という
かなり本来のRPGとは歪んだ認識が定着した、という事実は否めない。
なんか荒れてきたな・・・所詮2chか(鬱
>>349 そういうのが荒れる元だろ。ママスレとかロックマンスレの現状を見るべし。
ていうか今このスレに何人いるんだ?
ここにいる少数でいい争っててもスレの無駄遣いだろうし、自治スレででも決着つけろよ?
ということで
==============終了===============
354 :
NAME OVER:02/02/19 17:45
>>349 俺はマジ定義とネタ定義の両方を乗っけるつもり。
「悪魔の国語辞典」あるいは「RPG用誤辞典」のノリで。
355 :
NAME OVER:02/02/19 17:46
●タイトー【たいとー】
スペースインベーダーで、ぼろもうけしたゲーム会社(簡潔)
主にギラギラしたSF作品の人気が高く、常にいぶし銀の人気を誇っているようだ。
それに加え、細部までこだわったGM音楽がカリスマ的人気があるようで、CDも多岐にわたり販売されている。
最近はX2000というカラオケの方が儲かっているとかいないとか。
関連:ダライアス スペースインベーダー
356 :
NAME OVER:02/02/19 17:47
●ダライアス【だらいあす】 AC他
ハーフミラー合成による3画面、スーパーウーハーのサウンドが心地よい横STGの名作。
魚類を模したボスキャラ群の多彩な攻撃、エリア選択による多彩な攻略等、今でもファンは多い。
PCE版の移植では、ボスキャラを大幅に増やした大胆なものであったが、画面の差はやはり大きかった。
24時間営業のゲーセンでは、宿泊設備としてもよく利用された。
関連:ズンタタ
357 :
NAME OVER:02/02/19 17:49
さぁ、誰が東亜プランを執筆するのかな〜?
テキパキやフーピーはともかく、麻雀シスターズにも触れられるかどうかが気がかり。
>>350 なんかこのスレ定期的に荒れてるんだが、
住人の間に微妙なテンションの差があるのが原因か?
間違いを指摘するのはスレの性質上必要だと思うけど、
でも「〜みたいな書き方はダメ」っていう気持ちは荒れる元なのでマターリ逝きませう。
ま、糞レスでスレ消費してしまったんで、俺も家に帰ったらバシバシと書き込みしますよ。(´ー`)ノ
359 :
NAME OVER:02/02/19 17:58
東亜プラン【とうあぷらん】
シューティングゲームといえばこの会社
究極タイガーにて昨今の基本「ショット&ボム」を始めて採用。
「イメージファイト」「タツジン」や「ブイ・ファイブ」等、原色バリバリのド派手なゲームを特徴。
ちなみに、変な名前も、特徴(例:ドギューン バツグン)
しかし当時は格ゲー全盛期であり、それに加え難易度の急激な上昇がSTGユーザーを減らしていった為、倒産・・・。
360 :
NAME OVER:02/02/19 18:04
ま、じつわこのスレ3,4人しかいねぇんじゃねぇか?って内心ビクビクしながら
書き込んでから活気がでてちょうどいいよ。暖かくみまもろうぜ、どうせ
「わ行」で終わるんだから(w
やべえ「た行」なくなるよ。俺もイエカエッテ真面目(?)に書くか。
361 :
NAME OVER:02/02/19 18:04
●ダンジョン【dungeon】
1.原義は「土牢」だが、RPG「Dungeons & Dragons」以降、ゲーム界では
(地下などに広がる)迷宮を指すようになった。
多くのゲームの舞台となりプレイヤーを迷わせるが、宝物がそこかしこに
配置してあることが多く、ダンジョン作成者の愛を感じさせる。
ゲームによっては中毒的な魅力を有し、抜け出られなくなる者も多い。
2.光栄のPC-8801用ファンタジーRPG。1983年。やたらに広いマップが特徴。
362 :
NAME OVER:02/02/19 18:15
>>216関連で一つ(サ行ゴメン)
●側面十六連射【そくめん16れんしゃ】ハドソン FC(SFCリメイク)
スターソルジャーにおけるハイスコア奪取テクニックの一つ。
ゲームキャラバンでの高得点奪取には、制限時間中常に五方向ショットでいることが必須であった。
しかしながら高得点キャラのラザロ(8万点)を五方向ショットで破壊するためには、
十六連射を実行できる大変強力な連射能力が必要とされる。
そこで考案されたのがこの技である。
自機をラザロ側面に移動し、挟まれない位置からナナメ弾を当てつづける。これによって約1.5秒間に16発
つまり12連射できる連射能力があれば五方向ショットのままで8万点ボーナスを得る事が出来るのだ。
当然ラザロ破壊の為に三方向にしたとき必要になるバリア張替えの手間も省けるので、点数は確実に上向く。
この技をしれっとキメると周りから一目置かれたのもいい思い出。しかしラザロに合体されるとカコワルイ両刃の剣
。
関連:バリア張替え 三方向
363 :
NAME OVER:02/02/19 18:33
●電波新聞社【でんぱしんぶんしゃ】 社名
出版社。
1982年にマイコンBASICマガジンを創刊、ゲーム作りの楽しさを布教する。
その後同誌は1983年に付録「スーパーソフトマガジン」が付き始めたのを
皮切りに、ゲーム情報誌としての性格を濃くしていった。
一方でパソコン用に多くのアーケードゲーム移植作を販売し、高い評価を得ている。
山下章などの有名ゲームライターを輩出したのも特筆すべき点だろう。
ちなみに日刊電波新聞は別に危ない新聞という意味ではないので注意。
日本物産がない・・・
>>359 「イメージファイト」はアイレムだと思う・・・
366 :
NAME OVER:02/02/19 18:51
●大魔界村【だいまかいむら】1988 カプコン AC他
名作アクション「魔界村」の続編。
詳しくは「魔界村」の項を参照(とさりげなく責任転嫁)していただくとして
上下撃、魔法などの新しいフューチャーが加わった。
特に魔法に関してはバランスをぶち壊しかねない大冒険だったにも関わらず
まったく魔界村らしさを失っておらずカプコンのレベルの高さがこの一点か
らもうかがいしる事ができる。
難易度的には前作ほどではなくっていうか、前作がどうかしていたとも言え
るが、闘いの挽歌で10歩も歩けずゲームオーバーになる私には難易度を語る
資格は無く、それは置いてもカプコン作品に共通する笑える程の難易度であ
ろうとも続けてプレイする気にさせる、という不思議な吸引力はこのタイト
ルでも失われていない。
ルシファーお前とりあえず足は閉じとけ、といいたいが真のボスは前作に引
き続きレッドアリーマー。
メガドラ、PCエンジン、X68000、等に移植され、一定の評価を得た。
367 :
NAME OVER:02/02/19 18:51
●超魔界村【ちょうまかいむら】SFC
どうでもよさげなので簡単に言うが良作。2週目はしょぼくれたボス専用の
武器で、という伝統を踏襲したつもりが意外に強いプリンセスの腕輪にビクーリ。
上とともに関連 魔界村 カプコン
368 :
NAME OVER:02/02/19 18:54
363読んでコンプティークを忘れていたことに気付く。
もうタ行も後半だが…
369 :
ヽ(´ー`)ノ マターリ :02/02/19 19:00
>>368 書いちゃってください。
順番に関しては、なるたけ先走りしないようにすればよいと思われ。
コンプティークはレゲー世代を語る上で外せない昭和のアダ花・・・必須項目でしょう?
おながいします。
370 :
NAME OVER:02/02/19 19:04
すみません、か行ですが…
●コンプティーク【こんぷてぃーく】 雑誌
パソコン持ってないくせにわざわざ家から離れた本屋に買いに行き
ちょっとHな袋とじでハアハアする激しく間違った使用法が小学生に
流行した。っていうかそう思いたい。本来はPC情報誌。
371 :
NAME OVER:02/02/19 19:06
しまった。>369見てなかったんでめちゃめちゃ簡単に済ませてしまった(w
やっぱそーっすよねぇ?<あだ花
372 :
ヽ(´ー`)ノ マターリ:02/02/19 19:17
373 :
NAME OVER:02/02/19 19:21
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|\´ー`)/| < ・・・広告収入 (゚д゚)ウマー
○ \/ζ ○ \__________
| |旦 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
374 :
ヽ(´ー`)ノ マターリと力不足:02/02/19 19:42
>>372 親の目に付くところに出しとくのは勇気が要りましたね。>コンプティーク
●徳間書店【とくましょてん】
当時のゲーム業界に於いて、最有力情報誌であったファミリーコンピューターマガジン(別項参照:ファミマガ)
の出版社としての顔と、稀代の糞ゲーディベロッパーとしての顔を持つカリスマレゲー企業。
ウルテクとウソテクを巧妙に織り交ぜたウルテク番付は、当時のゲーマーの貴重な情報源であったし、
同誌で連載されたウルテクティーチャー某(スマソ忘れた)は、太股も露な女性ゲーマーウルテクエンジェル(ホントスマソ)
がハァハァ必至の衣装でゲーム勝負をすると言う、萌えていいのかよくわからない良作ゲーム漫画であった。
なんかいつの間にかファミマガ廃刊の憂き目にあっていたり、目が離せない(というか目を離した隙に廃刊になった)
その辺の詳しいことは知らないので激しく補完を求めます。・・・・・スイマセン・・・・
●大統領【だい・とうりょう】 人物
ある時はプレイヤーキャラに抹殺されるべき標的。
ある時はプレイヤーキャラに指令を下す最高責任者。
ある時はプレイヤーキャラに救助を求める人質。
下に行くほど多く存在する。
特にデコゲーにおいて。
376 :
NAME OVER:02/02/19 20:22
●トーワチキ【とーわちき】
ビデオテープ卸販売会社。
もう業種を書いた時点で?だが社名もアレなうえに世に送り出した数々(ってほどで
もないが)のFCソフトのクオリティで一部で有名。
餅は餅屋という言葉を体を張って表現した。
親会社が倒産。今は、もう、ない。
関連 シャーロクホームズ伯爵令嬢誘拐事件 アイドル八犬伝(未出)
377 :
NAME OVER:02/02/19 20:27
●首領蜂【どんぱち】 AC他
弾幕が美しい縦STGの傑作。
比較的低速の敵弾が画面を埋め尽くす中、わずかな当たり判定を外して
すり抜けていくのがたまらない快感を産んだ。
以後のSTGに与えた影響は大きく、STGはどんどん一般向けではなくなっていった。
378 :
かなりのセガ党:02/02/19 20:36
●電源パターン【でんげんパターン】AC用語
アーケードゲームにおいて、本来ランダムのはずのものが
電源投入時に限り、一定の結果となる場合があった。
これを利用しての攻略パターンを電源パターンと呼ぶ。
電源パターンを実行するためには、開店待ち、あるいは
店員との強靱なコネを利用しての電源再投入など、ゲーマーとしての
度量が試される。
セガ製テトリスのパーフェクトパターンがつとに有名。
関連 電ブチ
>>322 テトリス
379 :
かなりのセガ党:02/02/19 20:42
●伝説【でんせつ】RPG用語
本来は、古から伝わる真実かどうかわからない言い伝えや物語のこと。
ところが、ことRPGの世界では99%伝説は真実である。
ドラクエにおけるロトの伝説はつとに有名。
380 :
( ´∀`):02/02/19 20:53
●天地を喰らう【てんちをくらう】 AC,FC
本宮ひろし原作の同名の漫画をカプコンがアーケードゲーム化。
原作は本宮テイストがふんだんに盛り込まれた三国志漫画で、マニア受けする類のものだったが、
ゲームでもその雰囲気は失われていない。
ゲーム性は当時の横スクロール格闘アクションのなかでは秀逸のものであり、のちに続編
「天地を喰らう2−赤壁の戦い−」も作られている。
現在も隠れた根強い人気を誇っている。
FC版はがらりと違い、不思議な雰囲気の漂うドラクエ風RPGとして同社より発売された。
武将の率いる兵士数がドラクエのヒットポイント(体力)に相当しており、
戦闘によって兵士が減っても、宿屋に泊まると兵士数が回復している、などの理不尽な点もあったが
ゲーム性はそれほど悪くなかった。
これも隠れたファンは多く、続編(天地を喰らう2 諸葛孔明伝)ものちに発売されている。
関連→カプコン
381 :
かなりのセガ党:02/02/19 21:01
●ドカベン【どかべん】 AC
あの野球マンガをカプコンがアーケードゲーム化。
しかも、野球の姿を借りたバトルカードゲームとなっており、
その独得の駆け引きは他では味わえない面白さ。
市場には全く評価されなかったが、さらにバランスの向上した「2」
がただちに発売されている。
アジア版タイトルは「大飯盒」らしいが、こんなのありか?
関連→カプコン 水島新司の大甲子園
382 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/19 21:04
●テイルズオブファンタジア【ているずおぶふぁんたじあ】 SFC
1995年12月に株式会社ナムコから発売された本格的RPG。
ナムコが独自に開発したフレキシブル・ボイス・ドライバー(略してFVD)と呼ばれるサウンドルーチンによって、長時間のボイス再生を可能とした。
ゲームのオープニングに流れる、歌手の吉田由香里が歌う主題歌『 夢は終わらない 〜こぼれ落ちる時の雫〜』を聞いて、その再生能力に驚愕したプレイヤーも多いだろう。
その上、キャラクターデザインは『ああっ女神さまっ』で有名な藤島康介氏を起用。
本来なら売れて良いはずだった。
しかし、同月にエニックスの大作RPG『ドラゴンクエスト6』が発売してしまった為すっかり埋もれてしまい、知る人ぞ知る名作に。
このゲームが再び注目されたのは、PSで『テイルズオブディスティニー』を発売し、旧作を移植する話が出てきてからである。
>>299のレスが思わぬ波紋を呼んでしまい、折角のマターリ進行を阻害してすみません。
私は、このスレを仕切るつもりなんて当然ないので、どんなネタを書くか書き手の判断に
まかせて良いと思っています。
HTML化(データベース化)に関しては、事典に該当するレスをコピペするだけなので、
訂正レスがない限りどんなものであろうと手を加えずそのまま載せるつもりです。
(自分が書いたものはちょっと書き直すけど)
ただ、カテゴリーに関しては、記載していないものに限りこちらが
決めさせていただくことをあらかじめご了承ください。
とりあえずワ行まで来たらぼちぼちと作り始めようと思います。
383 :
NAME OVER:02/02/19 21:04
●毒を食らわば皿まで【どく・を・くらわは・さら・まで】
オバケのQ太郎で暗闇の面で1時間以上蠢いたり、星をみるひとをクリアしたり
ドリームキャストを発売日に買ったりすること。(一部暴言)
384 :
NAME OVER:02/02/19 21:07
>382
オツカレ
385 :
( ´∀`):02/02/19 21:11
●テラクレスタ【てらくれすた】 AC他
日本物産製作の縦スクロールシューティングゲーム。
当時はゼビウスに代表される縦スクロールシューティング全盛期であり
テラクレスタもその一つであった。
前作のムーンクレスタより引き継がれた合体システムもより進化しており、
5機が合体することによって火の鳥になるというマニアックな要素によって
プレイする漢の心をがっちりつかむことに成功した。
関連→日本物産 ムーンクレスタ
どなたかテトリスお願いします(w
387 :
NAME OVER:02/02/19 21:29
●テトリス【Tetris】 AC他
今は無きソ連邦が西側諸国に送り込んだ恐るべき感染力のウィルス。製作はアレクセイ・パジトノフ。
まずゲームに縁がない人間でも名を知らない者はいないと言われ、88年以降ゲーセン
に足を踏み入れた人間にやったことがない者はいないと言われる。
回転入れを覚えてからが本当の勝負。
普段ゲームをやらないようなヤンキーが台を占領してえらい往生した記憶がある。
関連 ぷよぷよ(違うか?)
388 :
NAME OVER:02/02/19 21:36
●テンゲン【てんげん】
メガドライバーには知らぬものはいない、超有名な伝説のメーカー。
主に洋ゲー(ガントレット、マーブルマッドネス)等を移植していたのだが、その内容は常に当たり外れのあるものだった。
しかもゲームもさることながら、説明書の内容がヘンな内容でも有名。
だが、今はもう、ない。
関連:メガドライバー 洋ゲー
>>359が思いっきり間違いだったのでやり直します(苦笑
●東亜プラン【とうあぷらん】
シューティングゲーム(特に縦シュー)といえばこの会社。
究極タイガーにて昨今の基本「ショット&ボム」を始めて採用。
「タツジン」や「ブイ・ファイブ」等、原色バリバリのド派手なゲームが特徴。
ちなみに、変な名前も、特徴。(例:ドギューン バツグン 鮫・鮫・鮫)
練りこまれた登場パターンや、ド派手な演出。固い敵。とシューターに受けはよかったのだが
当時は格ゲー全盛期であり、それに加え難易度の急激な上昇がSTGユーザーを減らしていった為、倒産・・・。
しかしその魂は脈々と受け継がれているようだ。
関連:首領蜂 シューター
390 :
NAME OVER:02/02/19 21:53
●対戦【たいせん】
それまで人対機械(または製作者)だったゲームがストリートファイター2の
登場により人対人のものとなる。まさに蒸気機関発明にも似たゲーム業界
の一大転換であり、ゲーセンは様変わりした。当時は置きコインなども廃れ
ていた時期で、もし突然人がプレイしている筐体にコインを入れ、2P側に
座る奴がいたら(いないが)キチガイと思われたが、状況が一変したのである。
待ちやハメなど触れていたら切りが無いほどの新しいプレイが(?)うまれ
そのままリアルストリートファイトに発展するケースもままあった。
っていうか小学校低学年くらいの男の子にやけに礼儀正しく「乱入していいで
すか?」と言われ、言ったら乱入にならんだろうに、と心で突っ込みながらも
うなずいたが、ボコにされてすごすご帰ったあの時が昨日のように思いださ
れる。
391 :
( ´∀`):02/02/19 23:29
●ドラゴンスレイヤー【どらごんすれいやー】ゲーム名他 PC
1.日本ファルコム製作のアクションRPGの元祖的存在。
ストーリーは悪いドラゴンを倒して王冠をとりもどす、という単純極まりないものであったが
ゲームとしてはパズル要素も含んだいろんな意味で遊べるものであった。
自分の家や壁を動かして迷路を作ったり家の周りを金貨で敷き詰めたり
壁を蹴っ飛ばして敵を倒したりなど、ドラゴンそっちのけで遊ぶケースが多々見られた。
続編のザナドゥの方が遥かに有名なため、影が薄いことは否定できないが
隠れファンは相当いるようだ。
2.ドラゴンを殺す人のこと。またはドラゴンを殺した武器のこと。
類義語にドラゴンバスターがある。
なお、名作「ドルアーガの塔」にはドラゴンスレイヤーという緑の剣が存在するが
特にドラゴン系に強いというわけでは無いようである。
関連→日本ファルコム ザナドゥ
「スト2が全ての対戦ゲームの始まり」は誤り
393 :
NAME OVER:02/02/19 23:42
まあそうだろうけど、入れ代わり立ち代り向かいに知らない奴が座るのが
当たり前になったって意味で大目に見てくれい。スコアを争うとかじゃなくて
純粋に人同士で勝ち負けを争うビデオゲームって元祖はなんなんだろうね?
マリオはちょっと違うっぽいしな。
394 :
NAME OVER:02/02/19 23:49
●体感ゲーム【たいかん・げーむ】セガ他 AC
セガ社のハングオン(1985)を元祖とする、稼働筐体を特徴とするアーケードゲームの総称。
ハングオン、エンデューロレーサーなどのプレイヤーの力で筐体を動かし操作するタイプ、
スペースハリアー、アウトランなどのプレイヤーの操作にあわせて筐体が動くタイプの
2種類が存在する。
後年は、360度以上回転する筐体を持つギャラクシーフォース、WECルマン24(コナミ)
が登場し、後ろで待つギャラリーと目が合い恥ずかしい思いをするプレイヤーが続出し、廃れた。
関連:R-360 鈴木祐
396 :
NAME OVER:02/02/20 00:04
●テーカンワールドカップ【略】 AC
「人間同士が技を競う対戦」ということをかなり意識して作られたゲーム。
これ以前で同様なゲームは対戦空手道くらいか。
まだ現在のような乱入スタイルではなく、顔見知り同士での対戦が主流だった。
この後「見ず知らず同士が対戦」というレベルまで漕ぎつけたのはファイナルラップ。
関連→対戦
397 :
NAME OVER:02/02/20 00:10
●DOG【どっぐ】スクウェア他 メーカー
「Disk Original Group」の略。ファミコンディスクシステム発売時に
家庭用ゲーム業界で躍進をねらうスクウェアが、同じくパソコンゲーム
業界に軸足をおいていたシンキングラビット、マイクロキャビン等に
同盟を呼びかけ結成した。
水晶の龍、ハオ君の不思議な旅等のゲームを発売したが、結局のところ
生き残ったのはスクウェアのみ。甘言に乗せられスクウェアの覇権のために
利用された同盟メーカー6社は、廃れた。
関連:シンキングラビット マイクロキャビン ハミングバードソフト
システムサコム キャリーラボ クリスタルソフト スクウェア
398 :
NAME OVER:02/02/20 00:27
●とれくせんたぼーび【とれくせんたぼーび】裏技
ふしぎなじゅもんさっさかさ。
FFシリーズ最大の謎。
関連:ファイナルファンタジー Bボタン セレクトボタン
399 :
NAME OVER:02/02/20 00:31
ジーザス
宇宙船コメットに突如進入したエイリアンと戦う
ADVゲーム。内容は映画「エイリアン」そのものである。
進入したエイリアンは、人の脳味噌を吸うという特徴をもっていた
有効な武技は冷凍銃だが、動きを鈍らせる程度で
致命傷をおわせるまでにはいたらない。
結局、主人公が聞いていた音楽が弱点と判明し弱っている間に
コンテナにつめ宇宙空間に放出した。
PC版の開発、発売元はエニックス
ファミコン版ではキングレコードから発売されている。
ちなみに宇宙に放出されたコンテナは地球に落下し
ジーザス2が始まるのだが発売されたのはPC88、98版のみであった。
●上R下LYBXA(うえあーるしたえるわいびーえっくすえー) ウラ技
>>63 の類似品である。特筆すべきは、ストUでのみのコマンドであるにもかかわらず、
いまだに、暗記している人が多い事である。
理由として、オープニングのCAPCONのロゴが消えるまでの数秒間に、
まだなれてないSFCコントローラ(FC→SFCへ移行した人は、ボタンが3倍)
での入力のため、非常に手間取ったことが考えられる。
余談だが、みんなでストUを遊ぶとき、何度もコマンドをミスり、
「俺がやる!」「このヘタクソが!」と、ゲーム以前の所で盛り上がった。
このコマンドが、やたら上手な奴が仲間内に一人は必ずいる。
そいつは「神」と呼ばれ、すべてゲームにおいて一目置かれる存在となる。
逆に、一人ではゼッタイに出せない奴もいたけど………。
あ行の忘れ物。進行早いね、良スレ!
うーむ、普通すぎて面白くないのかな…
電撃王[デンゲキオウ]雑誌
角川分割の際に生まれた戦うパソコンゲーム雑誌のクローン(w
(大きさで)LOGiNを超え、(袋綴じを止めたエロゲ特集で)コンプティークを超えた
そんな雑誌。
404 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/20 01:55
「な」行ですかね。
「中山美穂の〜」とか「忍者ハットリくん」がどう料理(笑)されるか楽しみです
●ノーティボーイ【のーてぃーぼーい】 AC
ゲーム開始→即永久パターン突入で有名なゲーム。
しかし肝心のゲーム内容を知っている人は意外と少ない。
ボタンに貼り付ける粘着テープを用意しておくと吉。開発はジャレコ。
一応ナ行か…とりこぼしも多いみたいだが
●なめんなよ【なめんなよ】セリフ
くにおの口癖。「俺をみくびるな」というような意味で使われる。
熱血高校ドッジボール部でリセットボタンを押すと「なめんなよ」という声が聞けるウラ技(?)がある。
これを聞きたいがために何回もリセットボタンを押しまくったものである。
関連→ウラ技(
>>20)、くにお(
>>113)、熱血高校ドッジボール部、リセットボタン
すでにナ行だが、これだけ書かせてくれ
●T-DragonQuest【てぃーどらごんくえすと】 X68
X68で作られた同人ゲーム
しかし、中身はドラクエ(
>>345)と遜色ない作りとなっている
発表当初、「DoragonOuest」と表記されていたので「ドラオエ」とも言われる
作者はコレを片手にENIXに就職しようとして蹴られたとの噂がある
最近X68のBIOSがSHARPから無料配布されたこともありイメージが配布された
その結果、プレイヤーから「6と7を無かったことにしてTDQ1と2を本編に入れろ」とまで言われる位の出来の良さ
イメージ配布していたサイト、JASRACによって配布を停止させられたらしい
ちなみに、作者はENIXに配布するにあたってメールを出してるがENIXからの返答はない
ツッコミよろしく
407 :
NAME OVER:02/02/20 02:32
[むーかぽー]
KONAMIの皿万ダァ以降のグラデウスSTGで自機に金魚のフンの如く
ついてまわる、いわゆるオプション。
性格にはマルチプル。
408 :
NAME OVER:02/02/20 03:01
●NAXAT【なぐざっと】 社名
多数の移植とちょっとアレな自社製のゲームを発売してるメーカー。
代表作にデス様を皇帝の座から引きずり降ろした「プラネット・ジョーカー(SS)」や
絵だけでプレミアのついている「フォーセットアムール(PCE)」などがある。
●2010ストリートファイター【にいまるいちまるすとりーとふぁいたー】 FC
1990年に発売されたストリートファイターシリーズの異端児。
前作からのあまりの変貌振りと、その高難易度が災いして何かと
クソゲー呼ばわりされる事が多いが、
アクションゲームとしてはかなりの完成度を誇っており、
そのプレイヤーに媚びないゲーム性は今もなお一部の人間の心を
掴んで離さない。
ちなみにこのゲーム、かの名作「エイリアンソルジャー」の
元ネタになった作品なのだが、その事実を知るものは少ない。
関連→カプコン ストリートファイター エイリアンソルジャー
410 :
NAME OVER:02/02/20 03:20
ナスカ【なすか】社名
元アイレムのスタッフがアイレムがアーケード撤退の時に興した
会社らしい。(ナスカ結成の顛末については、詳しくは知らないです)
言わずと知れた漢な2DアクションSTGであるメタルスラッグの製作会社だった所。
メタルスラッグ1製作後SNKに買収され、メタルスラッグ2以降はSNKの
名義で出している。
メタスラシリーズは非常に良ゲーなのだが、極めると小1時間楽勝でプレイ可能
なため、インカム率が低いのか現在置いてある店は少ない。非常に残念である。
メタスラシリーズばかり例にとって説明しましたが、考えてみればメタスラ以外
ナスカが製作したゲームを知らない俺。
他にこの会社が製作したゲームをご存知の方は教えて下さい。
PS移植されてますが、元々家庭用ではNEOGEOゲーなのでギリギリOKでしょう。
関連:メタルスラッグ、SNK、NEOGEO
411 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/20 03:21
すまん、2つだけタ行を書くよ。
●デジタルデビルストーリー女神転生[でじたるでびるすとーりーめがみてんせい] FC
1987年にナムコから発売した3DダンジョンRPG。
開発したのは、現在真・女神転生シリーズで知られるアトラスである。
全編3Dダンジョンで構成されたマップは、複雑かつ広大でトラップもいやらしく、マッピング無くして攻略は困難である。
回転床、ピット、ダークゾーン、一方通行などは、非常にウィザードリィの影響を受けてるのも特徴的。
また、悪魔(敵)と会話し仲間にして、それを合体させてより強力な仲間を作るシステムは、当時のファミコンRPGのなかで異彩を放っていた。
女神転生は、ゲームの他に西谷史著による原作小説とOVA(オリジナル・ビデオ・アニメーション)も発売している。
当時としては珍しい、メディアミックス作品なのである。
関連→アトラス、ウィザードリィ、デジタルデビルストーリー女神転生II
●デジタルデビルストーリー女神転生II[でじたるでびるすとーりーめがみてんせいつー] FC
1990年にナムコから発売した2D&3DダンジョンRPG。
開発したのは前作と同じアトラスで、今の真・女神転生シリーズの基礎を作ったと言っても過言ではない。
アトラスのグラフィックデザイナー金子一馬氏が、その魅力的な悪魔絵をはっきりとした形で表した記念すべき作品でもある。
基本的なシステムは前作を踏襲しつつ、新たに3身合体という悪魔合体方が追加された。
また、マルチエンディングを採用しており、カエルになった中ボスのバエルを踏みつぶすか捕まえるかで結末が大きく変わる。
ちなみに、このゲームの攻略本でJICC出版局から発売した『女神転生IIのすべて』は、古本屋で見つけたら即買うべき名著である。
関連→アトラス、真・女神転生、デジタルデビルストーリー女神転生
あと、ゲーム雑誌テクノポリスが出てこなかったのは残念だけど、ナ行のつづきをどうぞ。
412 :
NAME OVER:02/02/20 03:45
413 :
NAME OVER:02/02/20 03:58
俺もナ行ではないけどDDSネタで書かせて下さい。
真・女神転生シリーズ【しんめがみてんせいしりーず】SFC
アトラスが開発、発売した現在も続く新しいDDS(女神転生の事)シリーズ。
基本的なシステムは既にFC版女神転生2の時点で完成されていたものも多く、
大筋のやる事は変わっていない。
1番の違いはLAW、NEUTRAL、CHAOSという属性の明確な区切りが生まれたこと。
これによって悪魔との交渉も多様化された。
真1はストーリーの良さから、現在でも最高傑作とするファンが多い。
真2は真1よりグラフィック的にかなり垢抜けした。しかしかなりバグが多い。
ifは外伝的ストーリー。現在のペルソナと雰囲気は若干近い。学校が舞台になる。
現在出ている真シリーズはこの3作。(リメイク除く)
古参ファンはFCの2作と真シリーズを正当DDS系列と考える事が多く、PS以降の
デビルサマナーとペルソナは別物と考える人が多いので、要注意。
最新作の真女神転生3は発売決定はしているものの、発売日すら決まっておらず、
ファンをやきもきさせている。
414 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/20 04:04
ナムコを書いてくれる猛者きぼんぬ。
415 :
NAME OVER:02/02/20 04:39
田代まさしのプリンセスがいっぱい についても。
あと任天堂も
416 :
NAME OVER:02/02/20 04:46
ナムコかぁ…ゲームには思い入れがあるんだが、どういう会社知らないなぁ…
●中山美穂のトキメキハイスクール【なかやまみほ・の・ときめき・はいすくーる】
FCで任天堂が出したギャルゲー。はい、もう一度。に・ん・て・ん・ど・う
が出したギャルゲー。
私立トキメキ高校というまったくときめかない名の高校に転校してきた主人公が
廊下でぶつかった高山某という女の子が「実は私は中山美穂よ♪」と主人公に
告白、急速にってもう、なんか、友達のオナニーを間違って見てしまったときの
ような気まずい内容である。
とりあえず「ええっと…誰?」どころかアイドル物だと気付かずにプレイしてし
まうようなゲームが多かった中で、中山美穂というビックネームを起用した所が
任天堂らしさと言えない事もないが、万一手に入れてもゲーム内に出てくる電話
番号にはかけない方が無難である。っていうかどこに繋がるんだろ。猛烈に知り
たくなってきた。すみません、ちょっとトキメキました。
417 :
NAME OVER:02/02/20 05:12
●田代まさしのプリンセス【たしろ・まさし・の〜】FC ソニー
この時期それはもうイヤってほど量産されたスーパーマリオのマリオをすげ替えて
バランス悪くしたようなゲームのひとつ。
内容で売る自信が無いからとりあえず芸能人に神輿になってもらいましょ、
という理屈は褒められないにしても商売なんだし、まぁわかるが、よりによって
選んだ神輿が田代まさしというのがどのへんの購買層を狙ったものか判断に
苦しむ。
当然無かった事になっていたソフトだが、田代自身が無かったことになってしまい
妙な注目をあびたのはもの悲しい。
418 :
NAME OVER:02/02/20 05:15
スーパー〜【すーぱー〜】その他
SFC発売後のソフトで大量増殖したソフト名。特に続編モノに多かった。
スーパーが頭に付くと自ずと発音数が多くなるため、スーパーがついたソフト名は
略して読まれることが多い。
なぜか、任天堂ハード発売のソフトは直球なタイトルが多い。例(〜64、〜GB)
関連:任天堂
ナ行じゃなくてスマソ。
なんだよ、田代まさしのプリンセスって。嫁さんか?
ごめん、イパーイね、ってどうでもいいですね?
420 :
NAME OVER:02/02/20 05:21
>>419 お前は飛び抜けて文章ヘタだからもう来るな
422 :
NAME OVER:02/02/20 05:41
じゃあ、僭越ながら任天堂を。多分知識浅いので突っ込みよろしく。
任天堂【にんてんどう】
言わずと知れた超有名会社。元々はトランプや花札の会社だったが、
ファミリーコンピュータで社会的現象を巻き起こした。
ハードが多様化していなかった当時はどのゲーム会社も任天堂ハード下で
ゲームを製作していた。これは今考えてみると物凄い事のような気がする。
販売方針はロムカートリッジを貫いていたが、ディスクシステムのような
異色のハードも出していたりする。最も、採算が取れなくなって結局ロム
一本に方針転換をしたようだが。ディスクシステムは安い代金で書き換えが
できたので、非常にありがたいシステムだった。
PS以降になるとゲーム自体のマルチメディア化に伴い、音声やムービーなどと
任天堂ハードのロムカートリッジが相性が悪いため、次第にCDROM媒体の
ソフトに押されていった。
ロムカートリッジは欠点も多いが、ハードと同様非常に堅固な造りとなっていて
なかなか壊そうとしても壊れない。簡単に逝ってしまうPSと比べるといかに
子供が触っても大丈夫という点に重点を置いていたのかが解るような気がする。
任天堂のゲームといえばお子様向けというイメージが強いが、大人でも
十分に楽しめるゲームが揃っている。
任天堂マンセー気味です。やっぱり思い入れがあるんだよなあ。
>>422 書いたのは現在高校生と見た。当たりだろ?
424 :
somebody:02/02/20 05:57
スーパーマリオブラザーズの亀をつかった点数稼ぎに、「百列増加」なんてあったような・・・
425 :
NAME OVER:02/02/20 06:05
>>424 そうそう、スーパーマリオブラザーズの亀をつかって
やったねー「百列増加」。点数稼ぎに重宝したよ。
>>422 書いてもらって後付け言うのほんとに悪いけど
ゲームボーイ、宮本茂、横井軍平、マリオ
あたりの関連か解説が欲しかったYO
ま、たぶんこのスレ続きそうだから
二周目になるときにみんなの意見聞けばいいけどね
427 :
NAME OVER:02/02/20 06:17
そういや最近点数って稼がないなぁ…
●忍者くん【にんじゃくん】ジャレコ
縦スクロールの面クリ型アクション。
FC移植が秀逸で黒子と妙に熱いバトルを繰り広げたのは記憶に新しい。(?)
その後どれが続編でどれがそうじゃないのかわからないくらいいろいろな
忍者くんが発売された。
微妙に解釈の違う既出があっても、それはそれで面白いんでない?
429 :
NAME OVER:02/02/20 07:09
じゃ、全然違う角度から。アリ?
●任天堂 VS セガ
ELORGとテトリスの家庭用ライセンス独占契約を結んだ任天堂に対し、そのとき
すでにライセンスを持っていたアタリ、テンゲンが著作権侵害の訴えを起こし、
任天堂がこれを反訴。アタリ、テンゲンの持つライセンスはPC向けライセンスで
あり、版権が複数の会社を渡り歩くうちに拡大解釈されたもので、ELORGと直接
契約し、なおかつお墨付きの声明までいただいていた任天堂に抗う術もなく裁判は
任天堂の圧勝に終わった。その影に隠れてテンゲンとのサブライセンスによるメガ
ドラ版テトリスを発売予定していたセガは「推移を見守る」として発売を中止、
以降のテトリスのヒットは言うまでもない。
任天堂は一般的にワンマンゆえの山内氏の異常な嗅覚と、横井、宮本両氏に代表され
る奇抜なアイディア、それを製品化する技術、そしてその製品の確かなクオリティに
よってのし上がってきた会社と思われがちだが、(まったくそのとおりだが)その点
においてセガも任天堂に勝るとも劣らない。一例に過ぎないが上記したような任天堂
の抜け目のない経営力が両社の明暗を分けたといえよう。
ディズニーでも意識してるのか訴訟好きな印象のある任天堂だが、昔は結構堂々と
インベーダーのパチモン作って糊口をしのいでいた事を、我々の世代は忘れないで
おきたいものである(w
ナムコ【なむこ】
本当の名前は中村製作所。カリスマ的な人気のある超老舗ソフトメーカー。
「パックマン」や「ゼビウス」「ドルアーガの塔」で、当時には考えられなかった
ゲームキャラクターを前面に押し出した作りで一躍センセーションを起こした。
音楽も人気が高く「ゲーム音楽」というジャンルを作ったともいえる。
家庭用ではナムコ(ナムコット)の本格参入ハードに失敗ナシといっても過言ではないだろう。
一時期には血迷って映画業界に進出したりもしたが、飲食とアミューズメント店はまだ何とかやっていっているようだ。
常に多くのハードで一定のクォリティを保った作品を作り続けてきた(もちろん例外もあるが)
「ファミリー」シリーズ系などは、ある意味常にゲームのスタンダードであるといえるかもしれない。
間違いなく、昨今ソフトウェアメーカーのトップであると断言できるだろう。
関連:ゼビウス ドルアーガ パックマン 遠藤雅伸 ナムコット クーソーしてから寝てください。
ナムコに関してはあまりにも情報が膨大な為、
内容が偏りそうだったので詳細は各自ゲーム名にて補完していただきたい・・・。
432 :
NAME OVER:02/02/20 08:18
>>430 >本当の名前は中村製作所
いや,旧称が中村製作所なのであってビデオゲームを
作り始めた頃にはすでにナムコが正式名称のはずだよ。
本当の名前=ブランドではなく登記上の名前だからね。
ああ、「本当」は「以前」って意味ですw
小波や太東 新日本企画やキャピタルコンピュータ みたいなカンジで
434 :
NAME OVER:02/02/20 08:39
●ナムコット(namcot)【なむこっと】
ナムコの、コンシュマー用ソフトのブランド名である。
現在は「ナムコ」で統一しているが、コンシューマー開発「ナムコット」の名前はまだ残っているようだ。
クーソーは頭のコヤシです。
関連:ナムコ
●NASIR GEBELLI【ナーシャ・ジベリ】プログラマー
天才プログラマー来日のふれこみのもと、スクウェアにて
FFI〜III、ハイウエイスター、とびだせ大作戦などの
メインプログラム開発を担当。技術力はすごかったが、
バグもすごかった。
関連:聖剣伝説2 バグ
436 :
NAME OVER:02/02/20 09:06
●ナイトストライカー【ないとすとらいかー】タイトー AC
タイトー大型筐体を使った、夜をひたすら疾走するゲーム。
敵を破壊せずにクリアすると入る、隠しボーナス「オールパシフィスト」稼ぎが熱かった。
ファンは多いらしい。
関連:タイトー
437 :
名無しさん:02/02/20 09:10
438 :
NAME OVER:02/02/20 09:43
難易度【なんい・ど】
1.そのゲームの主観的あるいは客観的な難しさ。攻略本・ガイドの有無で変わる場合もある。
例:「たけしの挑戦状はガイドとかが無かったら高すぎるよ」
2.同じゲームでの難しさの度合い。スタート時にプレイヤーが選べたり、特殊なコマンド入力(コマンドも未定義だな)で変わったり、あるいは基板ディップスイッチの操作により変更できるものもある。
「難易度によってステージ構成などが変わる場合」(例:ぷよぷよ)と
「難易度によって同じ構成でも敵の攻撃の激しさが違ったり不利な要素が増えたりする」場合(例:マジックソード)
とに分けられる。
3.同じゲームの同じ設定でもゲームプレイ内容や条件によって変化する難しさの度合い。
ノーミスでゲームを進めたり、パワーアップすると上昇傾向にあり、ミスしたりすると下がるのが一般的。
プレイ状況により難易度が変わるもの(例:ゼビウス)
パワーアップで難易度が上がるもの(例:グラディウス、達人王)
あるいは腕前に応じて難易度が変わるもの(例:ハチャメチャファィター、RaidenFightersJET)
等様々な形態がある。
439 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/20 09:54
●忍者【にんじゃ】
古くは「サスケvsコマンダー」から現在まで、数多くのゲームがこの設定をゲームに登場させてきた。
ずば抜けた身体能力で超人的なアクションをし、各種武器を使いこなすというのはゲームにうってつけ。
また、忍者のミステリアスな部分が、逆にとりあえず忍者でござい、と言えばなんとなく許されてしまう
「なんでもアリ」的に解釈される?というのも大きいと思う。
特に女性忍者のくの一はお手軽に人気が稼げるので重宝されている。(露出度を高めるとより効果的)
有名な例:
忍者プリンセス、忍-shinobi-(セガ)
影の伝説、ニンジャウォーリアーズ(タイトー)
未来忍者(ナムコ)
Teenage Mutant Ninja Turtles(コナミ)
ストライダー飛竜(カプコン)
忍者くん(UPL)
最後の忍道(アイレム)
忍者じゃじゃ丸くん(ジャレコ)
忍者龍剣伝(テクモ)
ニンジャコンバット、ニンジャコマンドー(ADK)
440 :
NAME OVER:02/02/20 09:59
●2周目【に・しゅう・め】
1度最終面をクリアした後で、難易度が上がったり特殊要素が付加されていたりする「同じ面の繰り返し」に挑戦する事。あるいはその一連の面。
ノーコンティニュー等特殊な条件を満たしていないと挑戦できないものもある。
1周ないしX周で終わるもの、あるいは何周でも出来る「エンドレス・ループゲーム」もある。
後者はプレイ長時間化によるインカム低下を恐れているためか減少傾向にある。
()
441 :
かなりのセガ党:02/02/20 10:06
●ニチブツ【日本物産】 社名
アーケード黎明期に「ムーンクレスタ」「クレイジークライマー」「フリスキートム」
など名作を連発し、一時的にトップメーカーになった会社。
その後は「テラクレスタ」に代表されるシューティングの数々を開発、
また、脱衣麻雀、実写系脱衣ゲームではシェア独占の実績がある。
90年代に入ってからは、旧作のリメイクで細々と糊口をしのぐ。
いまでも健在であることを知る人は少ない。
関連 ムーンクレスタ テラクレスタ クレイジークライマー 脱衣麻雀
442 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/20 10:24
●ナイトライフ【ないとらいふ】 PC
三国志や信長で有名な横浜の某メーカーの作品で、「マイロリータ」
「団地妻は電気ウナギの夢を見るか?」と共に忘れたい過去。
内容は、その日の体調などを加味して「48手(相撲じゃないよ)」を
選んでくれるという画期的?なものであった。
443 :
NAME OVER:02/02/20 10:27
>442
実用ソフトらしい。
>>442 「団地妻の誘惑」と「オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?」が微妙に混ざっていた模様…
日本ファルコムを書く方は「女子大生プライベート」をお忘れなく(w
445 :
NAME OVER :02/02/20 11:00
>445
面が始まる前の敵のコントっぽいしゃべりも加えてくれ(w
447 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/20 12:20
●ナムコ黄金期【なむこ・おうごんき】
どこからどこまでかは諸説あって異論もあるでしょうが、概ね1982年〜1985年位の間としたい。
この間に発表されたゲームは
'82 ディグダグ ポールポジション スーパーバックマン
'83 ゼビウス マッピー ポールポジション2 パック&パル フォゾン リブルラブル
'84 ギャプラス ドルアーガの塔 パックランド グロブダー
'85 ドラゴンバスター ディグダグ2 ホッピングマッピー メトロクロス モトス バラデューク スカイキッド
という錚々たる面々。(スーパーパックマン、パック&パルあたりはちとアレだが)
自社発行のNG(
>>82)やスーパーソフトマガジンとの連携などもあって、その人気は不動のものとなる。
85年あたりになるとやや粗製濫造気味?となり、また他社からもガンスモークやグラディウスといった
名作が多く出てくるようになって、徐々にその威信も薄れていく。
当時、小学校高学年〜高校生くらいで、その後の人生に大きな影響を与えられた人は少なくない。
この場合、深層心理に「ナムコマンセー」がインプリンティングされている場合も多く、現在のナムコの
支持基盤であるとともに足枷でもあると言える。
かくいう私もすっかり人生狂わされた(苦笑)うちの一人…
●中村光一【なかむら・こういち】チュンソフト 社長
エニックスの主催する「第一回ゲーム・ホビープログラムコンテスト」で「ドアドア」にて
優秀賞を獲得。それを契機に、サウンドノベルシリーズ、不思議のダンジョンシリーズなど
創造力を刺激するゲームを発表し続けている。
ちなみに上記コンテストは、最優秀賞は森田和郎(代表作:森田の将棋)、入選に堀井裕二
(代表作:ドラゴンクエスト)というハイレベルなものであった事は有名。ゲーム業界草創
期から注目され、活躍し続けているスーパークリエイターの一人である。
関連:堀井裕二 ドラゴンクエスト チュンソフト
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
だれか中裕二書いてくれない? よくしらないんだけど。
449 :
NAME OVER:02/02/20 13:10
●19【ぬいーぜん】 ゲーム名、FC(disk)
「19」と書いて「ヌイーゼン」と読む。「ジューク」ではない。
ファミコンソフトで唯一「ぬ」から始まるゲームである。
プレイヤーは4つの軍の中から1つを操作し、
万能の石を探すというシミュレーションゲーム。
現在入手は非常に難しく、幻のゲームと呼ばれている。
関連→ディスクシステム
なにをー!?って思ったらホントに無いね、「ぬ」のゲーム…
451 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/20 14:30
●なさけ むよう【情け無用】 成句
アタリ「ピットファイター(日本語版)」で、第1ステージが始まる前に表示される言葉。
多分、元は「no mercy」だったと思われる。
確かに、相手に情けをかけていたら格闘ゲームはやってられない。
関連 ピットファイター、コイン いっこ いれる
454 :
NAME OVER:02/02/20 14:51
●謎の村雨城【なぞのむらさめじょう】FC
任天堂のDISKゲームの第2弾。残機ライフ併用制のアクションゲーム。
ゼルダの後だった為か、出来はともかく高い知名度のわりには言われるまで
思い出せないような希薄な印象のゲーム。
マニュアルに最後の敵の弱点についてのヒントがあったがモールス信号表記。
まさに謎だが、その最後の敵は画面の上半分を覆う翼(?)のようなものの
中心に顔、というシンプルなデザインのため、別にヒントはいらなかった。
455 :
NAME OVER:02/02/20 15:24
>>447 ずいぶん偏ってるなぁ・・・「粗製濫造」って・・・そうか?
>427
忍者くんはUPLが元祖で(魔城の冒険、阿修羅の章)
ジャレコは「忍者じゃじゃ丸くん」じゃなかったか?
457 :
NAME OVER:02/02/20 15:40
●熱血高校【ねっけつこうこう】学校名
くにお、しんいち、すがたらが通う高校。制服は普通の学ランだが初代熱血硬派くにおくんだと全員白ランである。
くにおはドッジボール部に所属している。
スポーツが盛んでそこそこの実力があるみたいだがトラブルが絶えない。
ドッジボール以外のスポーツモノは問題の部にくにおが顔を出すとこから始まる。そして助っ人を名乗り出る。
しんいちらに「うちの部も大会控えてるだろ」と言われようとくにおはおかまいなしである。
関連→くにお(
>>113)、熱血硬派くにおくん、熱血高校ドッジボール部、ダウンタウン熱血行進曲、他
458 :
NAME OVER:02/02/20 15:41
●肉【にく】
主にアクションゲームのライフ回復アイテム。骨付きマンガ肉が多い。
総じて回復アイテム全般を指す場合がある。
関連:「天地を喰らうU」の早食い
>>455 終わりをどこで切るか難しいですよね。
86年はトイポップ・イシター・源平とか出てますし。
実際私も今だにマンセー入ってるというか、×年間ナムコの釜の飯を
食べてました(今は違います)ので、少々自虐的になってると思います。
460 :
NAME OVER:02/02/20 15:52
>459
どうせなら中期もさらっとやっとけば(後期は今だし)w
ワルキューレの冒険 ドラゴンスピリット&セイバー 源平討魔伝
超絶倫人べラボーマン ワンダーモモ スターブレード ファイナルラップ
あたりでw
461 :
NAME OVER:02/02/20 15:58
●忍者ハットリ君【にんじゃ・はっとり・くん】ハドソン FC
確か、FCで一番売れた版権ゲーム。
ハドソンらしくいろいろな隠しが存在した。それにハットリくんのダメージを受けた顔がヤバイ。
高橋&毛利名人がコレでも対戦していたことは秘密だw
関連:高橋名人 毛利名人 忍者
>456
ウン。439でコソーリ突っ込まれてたから気付いてたよ。
すまん。
463 :
NAME OVER:02/02/20 16:52
>>460 後期も2つに分けられると思う。
「見城こうじがシューティングとアクションで古典回帰しようとしていた時代」と
「ドリラー人気に乗っかった現在」とに。鉄拳は両方にまたがってるか。
464 :
NAME OVER:02/02/20 16:55
>>458 初出はファイナルファイトであり、これ以後カプコン格闘アクションの定番アイテムとなる。
関連:弥七、Pow、ライフ、回復
465 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/20 17:09
●日本ファルコム【にほんふぁるこむ】 社名
初期の作品「ドラゴンスレイヤー」を大幅にパワーアップさせた「ザナドゥ」でアクションロールプレイング
というジャンルを確立、ライバルの「ハイドライド(T&Eソフト)」シリーズと覇を競い合う。
その後も「イース(古代祐三の商用ソフトでのデビュー作)」「ソーサリアン」など、良質のゲームを数多く
産み出した。アクションばかりでなく、「アステカ」などのアドベンチャーゲームもある。
近年、ザナドゥやイースは復刻板が発売されたのでWindows機でも遊ぶことができる。
ホームページ見たら「女子大生プライベート」は当然(笑)として、「ロマンシア」など一部のタイトルも
無かったこと?にされているようである。
関連 ドラゴンスレイヤー(
>>391) ザナドゥ
●ナムコ点【なむこ・てん】 裏技
ナムコのゲームで一定の条件を満たす行動をすると7650点・765点などが獲得できる技。
多くのゲーマーが意味のないところで飛び跳ねたり、弾を打ったりして調べた。
上級者のプレイを後ろで見て、どこで出るかを盗んだものである。
関連 → パックランド メトロクロス メルヘンメイズ
>>405 ●なめんなよ【なめんなよ】セリフ
にこれも追加して下さい お願いします!!初めてなのでお手柔らかにお願いします
なめんなよ(正式名称:情報求む) 【なめんなよ】 AC? 年代:不明
当時流行っていた「なめ猫」をパクったACゲーム
AC とは言っても、その殆どが駄菓子屋の軒先きにある
オレンジ色の似非アップライト筐体にて稼動されていた
ゲーム内容は縦スクロールのドライブゲーム(バーニンラバーに似ている)
バイクに乗ったなめ猫を操り、橋を渡り障害物や警察等をかわしゴール迄辿り着かせるゲーム
4方向レバー(!)の上でジャンプ+1ボタンで加速と妙な操作入力
ジャンプで飛び越えられる程の川幅に掛かる、1ドットもズレが許されない橋渡りなど
完璧に出現パターン、MAPを覚えないとクリア出来ない。
糞ゲーに値するが、駄菓子屋ACの為
play料金が20円と当時の消・厨房に絶大なる人気を博した(?)
尚、Mr.Loが設置された駄菓子屋は、256人増えバグで大打撃を受けた
その他、駄菓子屋ACはニュージグザグが有名。
関連候;オレンジボックス(駄菓子屋アーケード);アップライト筐体 その他多数
突っ込み夜露死紅 ^^
468 :
かなりのセガ党:02/02/20 19:43
>>467 で、出たー! 「なめんなよ」の項があるのにこれが載ってなかったので
がっかりしてたんですよ。私はこのゲーム見たことないので書けないなぁ、
と思ってたとこです。
469 :
かなりのセガ党:02/02/20 19:56
●日本テレネット 【にほんてれねっと】社名
もともと何をやっていた会社か不明だが、
PC88SR用「アメリカントラック」でゲーム参入。
続いてゴルフゲーム「アルバトロス」も好評を博す。
その後、ブランド名「ウルフチーム」を名乗り、
「ファイナルゾーン」「夢幻戦士ヴァリス」をリリース。
アクションゲームの合間にアニメ風のストーリーデモが入るという手法が
当時のユーザーには新鮮な驚きをもって迎えられた。
この手法は、PCエンジンにCD−ROMが搭載される時代に入って大きく開花。
しかし一方で、ゲーム本編はどんどんおざなりになっていったことから、
某誌で「テレネットのゲームが始まる攻撃」などと揶揄されることも。
ウルフチームが会社として独立したり、もとにもどったり、
RENOやRIOT、レーザーソフトなどといったブランドを乱立させたりと
なにかとややこしい経緯をもつ。
現在では、パチンコゲームしか出しておらず、往年を知るファンには哀しい。
470 :
NAME OVER:02/02/20 20:44
>470
ゼルダも最初はdiskだよ
472 :
NAME OVER:02/02/20 20:57
●ダウンタウン熱血物語【だうんたうんねっけつものがたり】テクノスジャパン FC
くにお系の代表作。
うつす・けす・おわる でパラメータを納得いくまで変えるゲーム。
納得がいくようになってしまえばクソゲー。トンネルのお店でアイテムを買い漁ればよりよい。
関連→くにお(
>>113)、熱血高校、テクノスジャパン、くにおくんの時代劇だよ全員集合、ダブルドラゴン
474 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/20 22:06
●ネームエントリー【name entry】 主にAC
基準以上の得点を記録した際、イニシャルなどを登録すること。メモリ容量等の制限で3文字までが普通。
変わったタイプだとゲーム開始前に入力するものや、ゼビウス(10文字・アルファベットの大文字小文字選択可)
のように豪華なもの、エグゼドエグゼス(8文字・ひらがなと記号)などがある。
限られた文字数で、いかに自分のオリジナリティを出すかが結構難しい。
また、ネームエントリー専用に用意されているBGMにも名曲は多い。
中には、特定の文字列を入力すると特別なフィーチャー(隠しメッセージや能力アップ等)が発動するものもある。
はいそこの人、ニヤニヤしながら「SE※)」とか入力しないように。子供じゃないんだから(笑)。
○レイジー○ライマーの「J(以下自主規制)」など、場合によってはシャレで済まないものもあるのでご注意を。
ロールプレイング等(ザナドゥの一連の隠しネームなど)の場合は、それでも自分のキャラクターに愛着が持てるか
という別の問題がからんでくる。
475 :
( ´∀`):02/02/20 22:08
●ナムコミュージアム【なむこみゅーじあむ】 ゲーム名 PS
アーケードゲームのエミュレータがアングラで大流行の状況を逆手にとって
プレイステーションで動作する自社の旧作ゲームのエミュレータを商品にしたもの。
ナムコのゲームに毒された購買力のある大人どもに対して絶大な破壊力を有した。
>>475 ネタとしてもヒデェ‥‥
エミュじゃねぇし。
そもそも時期的にエミュが流行るよりずっと前だし。
477 :
NAME OVER:02/02/20 22:59
●トーセ[会社名]
下請けの最大手。本社京都。
新日本企画(現SNK)のサスケvsコマンダの開発を皮切りに、ファミコン黎明期の
「いっき」等の移植やキン肉マンマッスルタッグマッチ、燃えろ!プロ野球などの
ある意味歴史に残る迷作からドラゴンボールシリーズなどまで数多くの作品を手がける。
一般には表に社名を出さない方針で有名。
関連→インテリジェントシステムズ、レイアップ
478 :
NAME OVER:02/02/20 23:23
ドンキーコングがない !
479 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/20 23:33
「な」行はネタが少ないんですかね。
逆に「は」行は100レスでは足りそうにないですね…
●ならず者戦闘部隊ブラッディウルフ【略】 AC,PCe
データイーストのアクションシューティング。
さらわれた大統領を救出するために敵の本拠地へ突入、という典型的なデコゲー。
ゲームスタート時に「ワカッタカ?!ワカッタラ サッサトイケ!」という教官や、火炎放射器を持って現れ
「アツイゼーアツイゼーアツクテシヌゼー」という2面中ボスが特に有名。
関連 大統領(
>>375)
>476
すんません。
悪意をこめて書いたのは確かにそうですが、時系列的には
間違ってないと思ったんですが…
Vol1が1995年だったし。
482 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/21 00:02
>>479 ほんと、ナ行ってあまり出てこないねえ。
信長の野望とか忍者龍剣伝など、メジャータイトルはあるんだけど。
広技苑を読むといっぱい出てくるが、ほとんどプレーしたことがないから書けない……。
特にナゾラーランドは、第3号しかプレーしたことがない。
483 :
NAME OVER:02/02/21 00:26
NORTH&SOUTH わくわく南北戦争
【のーす・あんど・さうす・わくわく・なんぼくせんそう】ケムコ シミュレーション
日本で唯一南北戦争をテーマとした希有なソフト。
エイブラハム・リンカーンも卒倒確定の不謹慎なサブタイトルで、
「南北戦争でわくわくしちゃマズイだろ」と誰もが思うのだが、
実際ゲームをやってみると本当にみんな楽しそうに殺し合っている。
メキシコ人は爆弾を投げてくるので注意すべし。
484 :
NAME OVER:02/02/21 00:37
●NINTENDO OF AMERICA【ニンテンドー・オブ・アメリカ】メーカー
任天堂のアメリカ法人。
日本国内で花札等を細々と販売していた任天堂が、ファミリーコンピュータ
をもってアメリカに進出し、アメリカのゲーム文化をすべてぶちこわし
メイドインジャパニーズに塗り替えた様は、ゲーム化されて
「暴れん坊天狗」という名前で発売されている。
関連:任天堂
485 :
NAME OVER:02/02/21 00:44
●中山美穂【なかやま・みほ】人名
ギャルゲーの元祖である「中山美穂のトキメキハイスクール」
に出演。当時としては非常に珍しい芸能人とのコラボレーション
ソフトであった。ゲームファンでも出演者のファンでも楽しめる
サービス精神は、後に「小室哲哉のガボール・スクリーン」などに
受け継がれた。
関連:立花理佐
486 :
NAME OVER:02/02/21 00:51
>>472 パラメータいじったからって糞扱いするのはどうかと・・・
「PAR使ったら糞ゲーになった」って言ってるのと同じだぞ。
487 :
NAME OVER:02/02/21 00:52
●名古屋撃ち【なごや・うち】ウラ技 AC
スペースインベーダーのウラ技。最下層まで降りてきたインベーダー
の攻撃は自機に当たらない、というバグを利用する。名古屋で発見
された。
関連:スペースインベーダー レインボー
488 :
NAME OVER:02/02/21 01:03
●猫【ねこ】哺乳類
食肉目ネコ科の哺乳類。古代から愛玩動物として人類に親しまれており、
犬とともに人間社会に深く入り込んでいる。
しかしながらゲーム業界においては、なぜかリセットボタンの上を通過
する動物として忌み嫌われている。
関連:リセット
489 :
NAME OVER:02/02/21 01:08
●NAMACO【なまこ】
『中村製作所(Nakamura Manufacture Company)を正確に略したらこうなるはずだ』
と主張する一部の過激派ナムコマニアは、ナムコをさしてこう呼ぶ。
だがこの呼び方が広まる見込みはゼロのようだ。
関連:ナムコ
490 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/21 01:12
●中村雅哉【なかむらまさや】 人物
株式会社ナムコの創業者であり社長('02/02/21現在)。
アタリジャパンを買収(その後本社も買収、後に手放す)したり、いち早く3DCGに目をつけてJCGL
(日本で最初のCGプロダクション)と提携(後に一部を吸収)するかと思えば、倒産した日活を買収して
再建→映画にのめりこんじゃったり、アメリカでのセクハラ疑惑を某写真週刊誌にスクープされて
「大人の関係だった」と素直に認めてしまう(これも諸説ある)オチャメ?なところも。
季刊NG2号の「今日の昼食はバッテラ寿司2本だよ」が印象的。
関連 ナムコ(
>>430)
491 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/21 01:18
●ナムコアンソロジー【なむこあんそろじー】 PS
1998年にナムコから発売されたナムコゲームの移植集。
80年代後半から90年代初頭に掛けてのナムコゲームから、8本をピックアップしてPSに移植した。
ナムコミュージアムと同様にオリジナル版とアレンジ版を楽しめる。
収録されているゲームは、
ナムコアンソロジー1:『スターラスター』『BABEL』『レッスルボール』『三国志II 覇王の大陸』
ナムコアンソロジー2:『パックアタック』『ワルキューレの冒険』『ナムコクラシックII』『キングオブキングス』
である。
関連→ナムコミュージアム
>>475、ナムコミュージアムアンコール
492 :
NAME OVER:02/02/21 01:31
>>461 氏にはスマヌが俺的に大幅加筆させてくれ。
●忍者ハットリくん【にんじゃ・はっとり・くん】ハドソン FC
1986年3月発売。ミリオンセラーを達成したキャラゲー創生期の作品。
漫画の原作者は藤子不二雄A(当時はA表記なし)。当時コロコロコミック等に
連載中で、アニメもテレビ朝日の「藤子不二雄ランド」枠内で放送中だった。
よって小学館系児童雑誌との大々的なタイアップが組まれた。
横スクロールアクションで、基本武器の手裏剣と、道中で入手できる巻き物を
集める事で使える多彩な忍法で面クリアを目指す。
当時のハドソンゲームらしく、特定の位置に手裏剣を打ち込んだり、
特定の位置でジャンプしたりする事で様々な隠し要素が発生する。
BGMがなにげに良く、有名クラシック(スマソタイトル失念)とアニメの
オープニングのサビ(『ござ〜るござるよハットリくんは〜』から後)を
組み合わせた軽快な曲は、一度聞いたら確実に耳に残る。
しかし問題のありすぎる操作性、強すぎて敵せん滅忍法(シンゾウの泣き声)を
持っていないとまず突破できない敵キャラが多い点等から、この作品に
与えられている評価は今日に至るまで非常に低い。
圧巻は面クリア後のボーナスゲーム。ハットリくんの父が投げるチクワを
拾い集めるのが目的だが、中に鉄アレイが交じっており、実の子を虐待する
鬼のような父親像に当時のゲーマーは戦慄した(漫画内ではオトボケ親父)。
ハットリくんのダメージを受けた顔は非常にヤバイ。
なお、道中のライフ回復キャラとしてハットリくんのライバル、ケムマキが
採用されている。実は当初、ケムマキは敵キャラとして登場する予定だったが、
原作者の藤子不二雄A先生が「ケムマキは本当はいい奴なんです」と
ハドソン側に申し入れ、変更されたと当時のコロコロコミックは伝えている。
高橋&毛利名人がコレでも対戦していたことは秘密だ(w
関連:キャラゲー、ドラえもん、オバケのQ太郎ワンワンパニック、鉄アレイ
493 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/21 02:00
●ニューファミコン【にゅーふぁみこん】 ハード
1993年に任天堂から発売したファミリーコンピューターのマイナーチェンジ版。
正式名称は以前と同じファミリーコンピューターなのだが、新しくなったのでニューファミコンと呼ぶのが一般的である。
大きさは一回り小さくなり、外部接続になったコントローラー。
テレビとの接続が、RFスイッチからビデオ入力に変わったのは大きな変更点だ。
一応ステレオAVケーブルを繋げられるのに、ハードの性能上モノラル音声しかでないのはちょっと悲しいが……。
しかも、今まであったイジェクターが無く、電源を切ったらカートリッジを引っこ抜かなくてはならない。
ただでさえファミコンソフトのバッテリーバックアップは消えやすい(という印象がある)のに、
力一杯引っこ抜いたら益々消えやすくなるのではないかと不安が過ぎってしまう。
昨今のレトロゲームブームにあやかって細々と生産ラインを増やしているそうだが、それでも店頭で買うことは難しい。
何しろ、少数入荷な店が多い上に出すとすぐ売れてしまうのだ。
その所為か一部の量販店では、ファミコン互換のパチ物まで存在する。
関連→任天堂
>>422、ファミリーコンピューター
494 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/21 02:35
あー何か穴埋めっぽい…
●ニック【にっく】 キャラクター
「コンバットスクール(コナミ)」の主人公。
士官学校の鬼教官に「ニック、故郷(くに)へ帰れ!」と罵倒されるのが仕事。(違う)
495 :
NAME OVER:02/02/21 02:59
俺もはやく「は行」にいきたいから穴埋め(w
●無かったこと【なかったこと】
ここを見てから各メーカーのHPをいろいろ見てみたのだが、当然箇条書き程度でも
今まで発売のタイトルには触れているかと思ったらそうでもない場合が多い。
その点アイレムのHPは4コマ漫画で自社製品を自虐的に笑いのネタにしており、
なおかつ自虐的といっても自社製品に対する愛がにじみでているところが
非常に好感がもてる。
関連 スペランカー先生
>>437
496 :
NAME OVER:02/02/21 03:24
497 :
NAME OVER:02/02/21 03:24
498 :
NAME OVER:02/02/21 03:24
499 :
NAME OVER:02/02/21 03:24
501 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/21 03:31
うーん無理に空ageまでしなくても…
でもせっかくだから「は」行入って寝ます。
●ピットファイター【Pit Fighter】 AC,MD,Lynx
90年にアタリが発表した格闘ゲームで、実写取込モノのはしり。
「なさけ むよう」の言葉通り、観客を含めてあらゆる手段を使い地下闘技場を勝ち抜くのが目的。
ゲーム内容より日本語版の「強者たち」「タフすぎてソンはない」「残虐行為手当」などの迷訳で有名に。
必殺技を繰り出すといちいちポーズを取るキャラクターが特徴。
メガドライブ版の取扱説明書は一見の価値がある。らしい。
502 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/21 03:32
ではおやすみなさい。
●HAL21【はるにじゅういち】 AC
SNKの縦スクロールシューティング。2人同時プレイ可能シューティングの
黎明期の作品だが、運悪く同時期に出た「エグゼドエグゼス」「ツインビー」に
食われてしまい、目立たない存在になってしまった。
関連 エグゼドエグゼス(
>>92) ツインビー(
>>320)
503 :
NAME OVER:02/02/21 03:35
●マンコ【まんこ】 性器
ちんこを入れると気持ちイイ
関連 女陰 クリトリス アナル セックス 菊
504 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/21 03:36
●忍者じゃじゃ丸くん【にんじゃじゃじゃまるくん】 FC
1985年にジャレコから発売されたアクションゲーム。
見た目から忍者くんの続編と思われがちだが、完全に独立した作品。
主人公のじゃじゃ丸くんは、忍者くんに非常によく似ているが弟という設定になっている。
じゃじゃ丸くんの目的は、裏切り者のナマズ太夫にさらわれた"われらのアイドル"さくら姫を助け出すこと。
ステージ数は全部で21。
登場する敵は、1〜3がおゆき、4〜6がクロベエ、7〜9がカラカッサ、10〜12がヘドボン、13〜15がピン坊、16〜18がカクタン、そして19〜21は全ての敵が出現する。
気を付けるべき敵はピン坊とカクタンで、体当たりで気絶させてからでないと手裏剣が効かないのだ。
また各ステージ毎にアイテムがあり、トロッコ、赤玉、手裏剣、薬ビンの内3つを取ると無敵のガマパックンが出現する。
13ステージ以降は、これをひたすらあてにするのがクリアーへの近道だ。
おゆきたん萌え。
>>467 『なめんなよ』であっています。
安心して下さい。
>>496-499 素直に喜んで良いのかなあ……コレ?
まあいっか、というわけで当スレ最大の山場「ハ行」よろしく。
505 :
NAME OVER:02/02/21 03:55
>>504 懐かしいな……新しい敵が登場するステージ開始前の「○○登場」が印象に残っているよ。
506 :
NAME OVER:02/02/21 04:05
●長靴をはいた猫 世界一周80日大冒険 FC
「ナ行」で東映動画を語るためにむりやり上げたが、上記タイトルを含む
地を這うような作品群でつとに有名。当時東映動画という一文字を見ただけ
で警戒する子供達が多く、今ではもはや毒としての価値が出ているありさま。
もともとアニメ界では老舗の製作会社でスレどころか板違いなので詳しい
言及はさけるが、映像分野で果たした功績は偉大の一言に尽きる。宮崎駿は
この会社の出身である。
その本業にかける情熱、ノウハウの小指の先でも振り向ければこの作品群は
生まれなかったと思うのだが、当時東映動画になにが起こっていたのか事情
を知る方補完希望。
507 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/21 04:05
●波動昇竜拳【はどうしょうりゅうけん】 技
ストリートファイターIIにおける攻略テクニックの一つで、波動拳キャンセル昇竜拳のこと。
登場キャラクターのリュウまたはケンを使用時に使える。
やり方は、波動拳コマンドを入力し音声が「はどー」の内に昇竜拳コマンドを入力。
すると波動拳をキャンセルして昇竜拳を発動できる。
この名前の由来も、聞こえる音声が「はどーしょーりゅーけん」と聞こえるため。
一見凄そうに見えるが、入力の手間が多く、技を外した時の隙も大きいため使い勝手はあまり良くない。
むしろアッパー昇竜拳の方が、連続技としての応用できて出しやすいため好んで使われる。
関連→アッパー昇竜拳、ケン、ストリートファイターII、めくりアッパー昇竜拳、リュウ
正直、このネタは自信がないので、補足してくれると嬉しい。
●ネイ【ねい】 (亜)人名
メガドライブのキラーソフトであるファンタシースターIIに登場する
モンスターと人間のキマイラ。主人公の妹という立場は微妙。
不幸な生い立ちと物語中盤での(略)、そしてモンスターハーフゆえの
けもの耳はまさにプレイヤーの心を鷲掴み。だったかもしれない。
裏技で(略)にならない方法があるが、後半は武器なし防具なしで
戦力的には今ひとつの諸刃の剣。素人には(略)
なお、ネイという言葉には「〜ではない」等否定の意味を持つという設定もある。
関連;ファンタシースター (ねこ)耳 妹
509 :
NAME OVER:02/02/21 04:15
●ボコスカウォーズ【ぼこすかうぉーず】 FC アスキー 1985
路頭に迷った部下達を救いつつ、なおかつ地形に引っかかった部下達を微妙
にみすてつつ丁半バトルで突き進む孤高の王スレンを描いたシュミレー…いや
RP…とにかくゲーム。
「すすめーすすめー♪」と歌って見ても平地で遭難するし、「けちらせー」
と煽ってみても蹴散らされる虚弱な部下達を率いている為非常に難易度は
高く、最終的に一人でオゴレスに突っ込むこともままある。
しかしBGMはある意味特筆で、ヴォルガードUの「二号機つけたら六方向」
も含めて、この板に来る人間に歌えないものはいない。(言い切ってみた)
510 :
NAME OVER:02/02/21 04:36
>>509 すまん!今更感が大きいが、「ヴォルガードU」を解説頼む!!
「連射連射ついたぞ連射」も絡めてくれればなお嬉しい!!!
>510
ガシッ(握手)
言い切ったものの不安だったんだよ…
>507
キャンセルではなく先行入力を利用した連携技だね。
アッパー昇竜拳等の連続技とはベクトルが違うのでご注意を。
>509
「レーザー つよい―ぞ レーザー」も絡めて(笑)
513 :
NAME OVER:02/02/21 05:00
じゃさっそく。ヴ行?ですみません。
●ヴォルガードU【う゛ぉるがーどつー】dbsoft
多彩なパワーアップが嬉しい横スクロールシューティングだが、パワー
アップすると「どこかに穴空いてないか?」ってくらいにエネルギーを
食うので往生した。
100万点をとると革命勲章がもらえるはずなのだが今dbsoftに申し込んでも
貰える可能性は限りなく低い。詳しい解説は歌詞掲載をもってかえる。
「連射のテーマ」
連射 連射 付いたぞ連射
凄い連射 連射連射
もうこれで 安心だ 凄い連射
「8方向のテーマ」
8方向 8方向
2号機ついたら 6方向
「レーザーのテーマ」
レーザー 強いぞ レーザー
「バリアのテーマ」
バリアー Ah〜
後半ほど投げやりなのが萌える。
514 :
NAME OVER:02/02/21 05:08
●ファミリーベーシック
これがゲームかどうかの判定は不可能。
作画から作曲までをキーボードによってできるマルチさが、わけのわからなさを倍増させていた。
カセットが特徴的で一般的な形状のカセットが寝てる形をしている。
ファイナルファンタジー【ふぁいなるふぁんたじー】スクウェア FC
説明余地のない、RPG二台巨頭の一つ。現在まで続編が出る超人気作品であり、スクウェアの看板ゲームである。
映画的演出や天野画伯のイラストにより独特の雰囲気等が特徴で、横画面バトルシーンの元祖。
5まではストーリーの要として「クリスタル」が絡んでおり、「飛空挺」「シド」「チョコボ」「ジョブチェンジ」「召還」
などシリーズを通しての共通するコンテンツも数多い。
他にも「ファイアの本で見方を殴って熟練度アップ」「最後のセーブポイントから超絶に長いダンジョン」などネタとしても事欠かない。
主に奇数作品は特徴的システムが、偶数作品には叙情的ストーリーが組み込まれているようだ。
7からはプラットフォームをPSに移動しハードの普及に多大なる貢献をしたといえる。
昨今では同名のCG映画も公開されたが・・・。
本来は、スクウェアが「コレがはずれれば倒産」的な意味合いだったらしい。
関連:坂口弘信 ナーシャ・ジベリ クリスタル ジョブチェンジ 召還
各作品を解説したい方のために、総論のみにて。
516 :
NAME OVER:02/02/21 05:12
●ファイナルファンタジー
FFシリーズの記念すべき第一作。
大陸を爆弾で破壊して外海へ出てゆくという一見アグレッシブな要素を持ちつつ、
海の上で特定コマンド(失礼、コマンドは失念)を入力するとパズルができるという不思議な作品。
517 :
NAME OVER:02/02/21 05:22
●ファイナルファンタジー3
ひたすらウラ技多し。
レベルアップ技から好きな武器を作る技、魔法無限増殖など当時大技林をにぎわせたゲーム。
初期ジョブのタマネギ剣士が最終的に一番強いという当時としては斬新な一面も持つ。
1,2と比べるとゲームバランスも各段によくなり、ドラクエのレベルあげが面倒だというひとに大ウケする。
特筆すべきは飛空挺のスピード。
ノーチラス号でスタート地点の浮遊大陸に戻るには相当の熟練度を要する。
●ファミリーコンピューター【ふぁみりーこんぴゅーたー】任天堂 ハード
通称『ファミコン』
任天堂が1983年に発売した、多くの社会現象をも生み出した家庭用8ビットゲーム機、
実質スタートであり、スタンダード。
当時は各社様々なTVゲームハードが乱立していたが、「スーパーマリオブラザーズ」の681万本にも及ぶ大ヒットで
急激に出荷台数を伸ばすことになり、結果、家庭用シェアにおいて一人勝ちし、数多くのソフトが発売されることとなる。
その後、周辺機器として「ディスクシステム」を発売し、まずますのヒットを記録した。
後期には特殊RAMや、それまで様々な工夫によって作れれてきたプログラム技術によって、
ファミコンディスクを上回る大容量が可能になり、ゲームとしてのクォリティは格段にあがっていく。
しかし90年代になると、高性能なライバルメーカーハードや、スーパーファミコンの登場により、
主流は16ビット機へと移行していったため、ファミコンはその歴史に幕を閉じることとなる。
「ドンキーコング」に始まった12年間、全力で走りつづけたハードだ。
関連:
任天堂 上村雅之 横井軍平 アタリショック ディスクシステム ツインファミコン ニューファミコン 他
519 :
NAME OVER:02/02/21 07:11
●細江慎治【ほそえ・しんじ】人名 コンポーザー
別称めがてん、めがてん細江、SAMPLING MASTERS MEGA 等。
ナムコ黄金期を支えたサウンド陣の一人。代表作はドラゴンスピリット、
メタルホーク等。めがてん節といわれる独特の楽曲で人気を得た。
後にリッジレーサーにてテクノ方向に大きくふれるが、レゲーではないので略。
現在はいろいろあって、独立して会社経営者となっている。
独立後の参加タイトルはブシドーブレード、DRIVING EMOTION TYPE-S 等。
再近作はWINDOWS用のエロゲー(泣
関連:ナムコ ナムコ黄金期
>>469 ん?ナムコのテイルズシリーズって日本テレネット開発でなかったか?
521 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/21 07:12
>>512 ご指摘サンクス。
以下の通りに書き直しましたが、これであってる?
●波動昇竜拳【はどうしょうりゅうけん】 技
対戦格闘ゲームのストリートファイターIIにおける攻略テクニックの一つ。
リュウ又はケンが波動拳で牽制し、ジャンプで避けた敵に対して昇竜拳で迎撃すること。
今でも対戦格闘ゲームでは定石といって良いテクニックで、飛び技と対空技さえあれば殆どどんなキャラクターでも通用する。
これが、当たり前に出来るかどうかが初心者脱出への近道。
関連→アッパー昇竜拳、ケン、ストリートファイターII、めくりアッパー昇竜拳、リュウ
523 :
NAME OVER:02/02/21 07:18
●ファイファン 【ふぁいふぁん】 略称
ファイナルファンタジーの略称。
一般的に雑誌などメディアではFFという略称が使われるために一般的では
ないとされる。また、発音が悪いと大きな誤解を受ける場合があるので
注意が必要だ。
関連:ファイナルファンタジー FF
>521
これを画面端でやると『鳥かご』になる・・・が、ほしかった(笑
●ハイパーグローブ【ハイパーグローブ】PAX 周辺機器
PAX社が開発した、FC用近未来型コントロールデバイス。
すごいサイバーな外観だが、実際プレイするとかなり微妙な操作が必要とされ、
第三者に、ゾンビのラジオ体操のような間抜けな風体を晒すことになる。
女神転生の主人公コスプレや、ちょっとしたトランスファッションに大活躍、かもしれない。
526 :
NAME OVER:02/02/21 07:56
>525
パワーグローブでは?
「パックスのしわざ その1」という表現も必要かと。
パックスパワーグローブだったよなあ
>522
オツカレ
>525
名前は知らないけどそんなんあったねぇ(w
●プロテク ゲーム用語
プロ級のテクニックのこと。たとえば、シューティングゲームで画面いっぱいの弾をよけ切ったときや、繊細な操作を必要とするアクションゲームで難所を乗り切ったときにプレイヤーに対して言ってあげる一言。
プロテク一族も存在し、ゲームを生業としている人が所属している。かの高橋名人も所属していたが、いまではかつての腕を失い、一族を追放されている。
マターリというより機械的に進行してるな、このスレ。
531 :
NAME OVER:02/02/21 09:10
●バンゲリングベイ【ばんげりんぐべい】 FC他
ある意味伝説に残ってしまった1本。リアルタイムアクションSLGとでも呼ぶべきか。
当時、FCユーザーは新作ソフトの少なさに悩まされていた。
そこに、長期に渡る大々的な宣伝と共に発売されたのが本作である。
曰く、16方向、32段階のスピード調整。曰く、マイクにハドソンと叫ぶと何かが起こる。
ソフト不足に悩むユーザーを予約に走らせるには充分なうたい文句だった。
そして迎えた発売日…後は伝説に残るとおりである。
複雑すぎるゲーム性故に、大多数のユーザーがコントローラーを叩き付けた。
クソゲーと呼ばれることが多いが、実は攻略性は高く、熱烈なファンも多い。
オリジナルの開発はブローダーバンド。
代表作はこれまた名高い、スペランカー、カラテカ、チョップリフター、ロードランナー等。
FC版はハドソンによる移植である。
知名度は低いが、アーケード版も存在する。
ただ、こちらはレバーを倒した方向に自機が移動する、
一般的なコントロールに改められていた。
関連→ハドソン、ブローダーバンド、カラテカ、マイク、糞ゲー
532 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/21 09:10
「は」行は料理しがいのあるネタが満載ですね。
ハドソン、Bugってハニー、バンゲリングベイ、ファミリートレーナー、
ファミっ子大集合、ヒューマン、飛龍の拳…
●ハードドライビン【Hard Drivin'】 AC他
アタリのフルポリゴンドライブゲーム。
反力のあるハンドルにクラッチ、ゲームスタートにイグニッションキーを回すなど、ヘンに凝っている。
アドバタイズ時にハンドルがひとりでにグルグル回る様は「異様」と言う他ない。
第三者の視点で事故のシーンを再現する「インスタントリープレー(原文ママ)」が特徴。
続編としてコースがさらに派手になった「レースドライビン」がある。
533 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/21 09:29
●プリンス・オブ・ペルシャ【Prince of Persia】 PC,SFC,GB他?
ロードランナー、バンゲリングベイでおなじみのブローダーバンドのアクションゲーム。
ゲームデザイナーは「カラテカ」と同じ人。意外と歴史は古く、オリジナルはAppleII・IBM PCまで遡る。
近年、フルポリゴン化され「プリンス・オブ・ペルシャ3D」となった。
難易度は非常に高く、ゲーム中の大半は、罠にハマって悶えるプリンスを見続けることになる。
534 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/21 10:14
●星をみるひと 【ほしをみるひと】 ゲーム名、FC
1987にHOT−Bより発売されたRPG。
劣悪な操作性・破綻したゲームバランス・よく分からないフラグ立て・ゲーム進行上致命的なバグ等、数え上げればキリがない欠点を持ち、日本RPG史上でも有数のクソゲーとして君臨し続ける怪作。
それ故当時リアルタイムでクリア出来たプレイヤーはごく一握りと言われ、長らくその全貌は謎とされてきた。
しかしようやく近年になって、インターネットによる情報交換・エミュレーターによるステートセーブ&チート機能という近代兵器の力を駆使しリベンジを果たす者が続出することとなる。
彼ら勇者の尽力によって判明したのは意外なことに
・和製RPGでは非常に珍しいジャンルであるハードSFを下敷きにした世界観。
・ジュブナイル小説を思わせる不思議な人間関係。
・終盤やや舌足らずに終わるものの、プレイヤーの予想を裏切る意外ストーリー展開。
など、システム以外の部分ではかなり魅力的な要素を持っているという事実であった。
もっともこういったストーリー的な部分もまだまだ作り込みが甘いのだが、それでも最近のマンネリ化したRPGに対してウンザリした人々の目にはダイヤの原石と映るのかリメイクを望む声は多い。
(もっとも肝心のHOT−Bは倒産してしまっているが・・・。)
またこの「星をみるひと」は同社発売のPCゲーム・サイキックシティーと似通った世界性を持ち、その続編的な位置付けにあったのではないかとも言われている。
関連→クソゲー、RPG
●ぼくってウパ 【ぼくってうぱ】 ゲーム名、DS
・赤ん坊のゲーム。敵を倒すと敵が雲にかわる。
・このゲームの続きを誰か頼む。
537 :
ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/21 10:57
●「普通の女の子になろうっと」【ふつうのおんなのこになろうっと】 セリフ・AC他
ストリートファイター2のエンディングで春麗言う有名なセリフ。
もっともその後のシリーズにも続けて出演しているのを見ると、どうやら2●歳で「普通の女の子」になるのは無理があったようだ。
ちなみにプロフによると春麗の誕生日は1968年3月1日。(※〜年の部分は後になかった事にされるが)
ということは現在の年齢は・・・・・・・・・((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
関連→ストリートファイター2
538 :
NAME OVER:02/02/21 11:01
●ハイパーオリンピック【ハイパーオリンピック】 AC他
最も成功したオリンピックゲームの1つ。
4人同時プレイ、連射すればする程スピードアップする単純なルールが
当時のプレイヤー達をヒートアップさせた。
連射への追求は苛烈を極め、連打→こすり→定規→鉄定規と進化を見せていった。
ゲーセンにバ○ブレーターを持ち込む強者さえ確認されたという。
ボロボロになった筐体を前に、器具禁止、こすり禁止を打ち出すゲーセンが続出した。
コナミの専用コントローラー商法の始祖でもある。
関連→コナミ、16連射、周辺機器
>>537 何をおっしゃる、ララ・クロフト女史も三十過ぎで現役でしたぞ。
540 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/21 11:08
●ボム【Bomb】
爆弾。ボンバーとも。
一般に、使用できる回数が制限されていて、敵弾を一掃し画面上の敵全てに大ダメージを与える
特殊武器を指す。なるべく使わずにゲームを進めるのが上級者とされる。
プロック崩し(ゴークス)や、落ちものパズル(テキパキ)に採用された変わった例もあるが、
両方とも「東亜プラン」開発ということで妙に納得させられてしまうのはなぜだろう。
>539
三 十 路 の 行 か ず 後 家 必 死 だ な (藁
>534
単なる石をユーザー側の意地と変な熱意でダイヤ風にカットして
別な価値がでちゃったともいえますね(w
●ファミリートレーナー
ファミコンばっかやってないで体動かせよ!と言うメッセージを込めてか
どうかは知らないがバンダイがFCで発売した異色の周辺機器。記憶に新しい
コナミのDDRの先駆けといっていえない事もない。対応ソフトは妙に
でかかった。
ツイスターのような(解説…はいりませんね)マットをFCにつなげて遊ぶ
のだが大方の予想に反して以外に面白かった。けっこうしつこく対応ソフト
が出続けたが、プレイ中に家中の小物が落ちてくるし、ジョギングくらいは
外でしようぜ!
関連 バンダイ 周辺機器
>>541 ワラタ
>>539 そういやKOFのバイスも30代でしたね。
昔は思いもよらなかったけど、最近三十路設定のキャラに微妙な親近感が・・・
>533
3D!?シラネェ!激しくやりテェ!(;´Д`)
>>543 逆に主人公が思春期まっただ中の
PSのロープレとかには乗り切れない罠。
546 :
かなりのセガ党:02/02/21 11:33
バスター【ばすたー】 AC
縦画面横シュー。ザクを連想させる黒いモビルスーツを操り、
ショットボタンとシールドボタンというひと味違う操作で突き進む。
敵キャラにシャア専用ゲルググ風、ゴジラ風、キングギドラ風、ピグモン風、
スターウォーズ風の連中が大挙して登場。砂漠に自由の女神が埋まっている
猿の惑星風ビジュアルなど、ごった煮のパクリ感でユーザーに強い印象を残す。
B級ながらどうにも忘れられないこのゲーム、セサミジャパン社唯一のゲーム
であるが、その開発スタッフは後に東亜プランへ。さすがである。
547 :
NAME OVER:02/02/21 11:49
●ファイアーエムブレム【ふぁいあーえむぶれむ】 FC、SFC
任天堂から発売された名作シミュレーションRPG
難易度は比較的難しい部類だがやりこめば必ず先に進める絶妙のゲームバランスで未だに人気を誇る
個々のキャラに魅力があり、かつ一度死ぬと基本的に生き返らないので「キャラ死亡即リセット」が流行った
「MAP1で仲間になりLvも20になったのに美人シスターに一軍を奪われた老僧侶」
「ずっと探していた妹を目の前にして『最後に妹に会いたかった』と言いながら殺める兄」
「王女様に対して毎回『母が病気で・・・』と詐欺行為を働くハンター」
「3時間かけて闘技場で鍛え上げたデータなのに猫にリセットを踏まれる」
など、数々の逸話を生み出す
なお、FE開発チームが移籍し開発したソフト「ティアリングサーガ(旧名:エムブレムサーガ)」に対し
任天堂が「ゲームの著作権を侵害している」と訴訟を起こし、現在も裁判は続いている
ヒューマンってもう無いんだよなぁ…
誰か熱く語ってください。
ファミリーベーシック、ファミリートレーナーときたって事はいよいよ「ロボット」
御大の登場も近し、と期待してもいいですか?
ハイドライドモナー
551 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/21 12:14
●BPS【びーぴーえす】 社名
国産ロールプレイングゲーム黎明期の名作「ザ・ブラックオニキス」や
その続編「ザ・ファイアークリスタル」の開発で知られる。
晩年は家庭用ゲーム機向けに「テトリス」シリーズをリリースしていたが、
2001年に日本から撤退した。
今でも「ザ・ムーンストーン」の発売を(無理だと知りつつ)心待ちにしている人は多い。
関連 イロイッカイヅツ(
>>13)
552 :
NAME OVER:02/02/21 12:23
●ファミリーコンピュータマガジン【ふぁみりーこんぴゅーたまがじん】
日本初のファミコン専門誌として、1985年6月に徳間書店が創刊した雑誌。
当初は月刊だったが、後に月2回刊となった。
折からの「ファミコンブーム」に乗り部数を伸ばし、全盛期は100万部を発行した。
ゲームの得点を競う「ハイスコアルーム」や、裏技を募集する「超ウルトラ技」といった名物コーナーがあった。
前者では不正にスコアを改ざんした「スーパータイガー事件」、
後者ではウソの技を発見する「ウソテックイズ」の「水晶の龍・野球拳」で騒ぎとなった。
しかし後年「ファミコン通信」にシェアを取られ、任天堂ハードが衰勢になるにつれ部数も減少。
1996年に「ファミマガ64」に改称。98年に休刊となった。
ファミマガ、ファミ通は解るがハイスコア、HIPPONとか
専門紙もハ行が多いな
554 :
NAME OVER:02/02/21 12:43
●ハマリ【ハマリ】名詞
1.キャラクターがある状態・場所から抜け出せなくなること。動詞形は「ハマる」
例:「ロードランナーで穴ぼこに落ちてハマった」
バグによるものとそうでないものに分かれる。.
2.(1と類義だが)何らかの理由でゲームの状況が全く進展しなくなること。フラグの立て忘れ、アイテムの取り忘れや使いすぎ、あるいはバグなどによって生じる。
例:「聖剣伝説でマトックが無くなってはまった」
戻ることも出来ないので、状況を打破するにはリセットもしくは自殺しかない。
3.どうしていいかわからなくて先に進めないこと。打開策が残されている点で2.とは異なる。
ハマリ技【はま・り・わざ】
上記の1ないし2.の状況を作り出す裏技。全然実用的ではないが誰しも一度はついやってみたくなる。
関連→裏技
●復活の呪文【ふっかつ・の・じゅもん】
バッテリーバックアップ・メモリカード等のセーブデータ記録手段を
もたなかった中期までのファミコンカセットゲームでは、ロールプレイング
のようなユーザーデータの大きなゲームを遊ぶことは不可能であった。
それを一部のゲームではパスワードという形式で処理したが、
ドラゴンクエストI〜IIでは、「ふっかつのじゅもん」というゲーム内容に
沿った形で実現した。
ドラゴンクエストにおける最大の敵は、竜王でもシドーでもなく、
「じゅもんがちがいます」。このメッセージであった。
一説によると、書き間違いによって無駄になった復活の呪文メモを縦に並べると
東京タワーよりも高くなるそうだ。
関連:ドラゴンクエスト ぼうけんのしょ1がきえました
556 :
NAME OVER:02/02/21 12:54
●冒険の書【ぼうけん・の・しょ】
DQ3以降(SFC版1,2含む)に導入されたバッテリーバックアップのファイル。
長ったらしいメモや「じゅもんが ちがいます」の苦痛からは解放された。
しかし、DQ3はそのデータが消えやすかったため、各地で
「おきのどくですが ぼうけんのしょ3は きえてしまいました」
の悲劇が展開されるようになった。
真っ黒な画面で、ご丁寧にも呪いの効果音が流れることからそのショックや不気味さは何とも言いがたいものがある。
関連用語
復活の呪文
>>555 パスワード
●ヘンなゲームならまかせとけ【へんな・げーむ・なら・まかせとけ】 データイースト コピー
データイーストがファミコン雑誌の広告に使用した有名なコピー。
当時カルノフ・チェルノブ・トリオザパンチなど独特のテイストを持つ
ゲームを連発していたので、看板に偽りはない。
しかし、開発者はこの広告をみて「俺の作ったゲームのどこがヘンなんだ!」
と怒り狂ったという。
広告が正しいと思う。コピーライターは枡田省治。
関連:枡田省治 データイースト チェルノブ
558 :
NAME OVER:02/02/21 13:01
ハイドライド【hydlide】T&E soft 1984
現在のアクションRPGの教科書ともいうべき作品。
攻撃と防御を切り替えながら体当たりで攻撃するシステムは当時画期的
で爆発的な人気を得た。ザナドゥと共にPCゲームを語る上で避けること
は出来ない金字塔。
以降「3」まで続編が発売、ザナドゥにもいえるがこの頃の続編
はとにかく難易度をあげる方向にあり評価は分かれる。
FCにも移植されたが、あまり使わない魔法をつけて「ハイドライド2
の要素も!!」とかいってるのにはビクーリした。
余談ではあるがザナドゥで主人公の名前をつけるとき「hydlide」と
つけるとお金が半分しか貰えなかったのは今となっては微笑ましい。
559 :
NAME OVER:02/02/21 13:03
>>548 …語ってみます。
ヒューマンをはじめて知ったのは
「たたいま勇者募集中」(PCエンジン?)だった。未プレイ(T▽T)
その後に出た「〜おかわり」をプレイ。
発売当時は友達も呼んでスゲぇプレイした。結構面白かった記憶がある。
しかし更にその後、桃鉄にハマリ放り投げられた思い出のある作品。
…熱く語れなくてスマソ。その前に語れてないヨ。ウツダシノウ
560 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/21 13:04
●パックマン【PAC-MAN】 AC他・キャラクター
ナムコ初期の名作であり看板キャラクター。
日本以上にアメリカで大ヒットとなり、レコードを含めた数百種類以上にものぼるキャラクターグッズが
発売され、辞書の項目になり、「パックマンの日」が制定されるまでになる。
日本では「ハングリーマン」「スキャンダルマン」「ポパイマン」などのコピー品が横行した。
1999年には、256面で暴走するまでに理論最高点を叩き出すパーフェクトプレイが達成された。
「食べかけのピザがきっかけ」や「最初はPUCK-MANで輸出の際にヤバいので改めた」等の逸話が有名。
●爆突機銃艇【ばくとつきじゅうてい】 AC
「ピストル大名の冒険」らと共に、ナムコにとって忘れたい過去。
561 :
NAME OVER:02/02/21 13:08
●ファザナドゥ【ふぁざなどぅ】ハドソン FC
ザナドゥのFC移植版。
と、名乗ったからファンが激怒しただけで単体のゲームとしてみれば別に
そんなにひどくない。
ファミコンでもこんなに大きいフォントが使えるんだよ、と世に知らしめた作品。
>559
素で語ってるのにワラタ。シンジャダメダ!
563 :
NAME OVER:02/02/21 13:34
●ビック東海【びっくとうかい】 社名
一般のゲーマーから見ればあまり知名度は高くないが、
クソゲー好きにとってはカリスマ的存在のゲームメーカー。
「ゴルゴ13」「電撃ビッグバン!」「突然!マッチョマン」など数々の
素晴らしきクソゲーやバカゲーを世に送り出した。
社名をビッグ東海と勘違いする人もいるが、ビックはVIC
(Valuable Information & Communication)という意味で、決してBIGではない。
残念なことにゲーム開発部門は無くなり、現在ゲーム開発は行っていない。
564 :
NAME OVER:02/02/21 15:25
●ポン【Pong】 AC他
世界中でヒットした初めてのビデオゲーム。アタリ社、1972年。
世界初の業務用ビデオゲーム「コンピュータスペース」の商業的失敗に学んだ
ノラン・ブッシュネルが、単純さをキーワードに作り見事に成功させた。
画面の両端にラケットがあり、ダイヤルデバイスで上下に動かして
ボールを打ち合うゲーム。多くの派生商品がある。
日本では「テレビテニス」などの呼び名の方が有名か?
565 :
NAME OVER:02/02/21 15:35
●銀河伝承【ぎんがでんしょう】FCディスクシステム
イマジニア社の作品。荻野目洋子の歌うテーマソングや
ゲームの世界観に沿ったドラマの入ったカセットテープが同梱。
言語まで設定された独特の世界観と裏腹にゲーム自体は不思議そのもの。
俗に言うクソゲー。
566 :
NAME OVER:02/02/21 15:49
●Bugってハニー【ばくって・はにー】 ハドソン FC/テレビアニメ
ゲームの名称は正式には「高橋名人のBugってハニー」。1987年6月発売。
まずはテレビアニメから語らねばなるない。空前の高橋名人人気を受け、
同氏を主人公にしたアニメが日テレ系で1986年秋から1年間放送。後に映画化も。
と言っても、スーパーで野菜を売っていたら社長にスカウトされたとか
そーゆーストーリーではない(藁
内容はFCソフト「高橋名人の冒険島」を下敷きにしており、わくわくランド
(なんてベタな名前・・・)の野生児「高橋原人」が恋人のハチの妖精「ハニー」、
人間界から召還されたゲーム好きの少年「ワンナップ」たちと冒険を繰り広げ
島の支配やハニーとのハァハァを企む「キュラ大王」打倒を目指す筋書き。後半戦では
キュラの兄「ダイキュラー」にボスがチェンジ、キュラは完全なお笑い担当に。
主なキャストは高橋原人→水島裕、ハニー→神代知衣(デビュー作らしい)、
ワンナップ→三ツ矢雄二、キュラ大王→滝口順平、ダイキュラー→永井一郎。
主題歌を高橋名人とオーディションで選ばれた「妹」(名前忘れた)が歌った。
戦闘シーンになるとボンバーマンやチャレンジャー等、ハドソン作品のBGMやSE、
ゲーム画面風ドット絵が出てくる。そこだけ見たら珍アニメでしかない。
ハドソンの新作発売前にはそれを題材に話が作られる事もあり、タイアップもの
という側面を如実に感じさせる。しかし少年向け冒険ものとしては
極めて正統派の良作アニメであった。
ようやくゲームの話になるが、テレビ版のゲーム化であり、「冒険島」の正当続編と
いうわけではない。最初はハニーやワンナップらを操作して高橋原人を救い出し、
最後は高橋がボスを倒すという構成。一見、単なる横スクロールアクションだが、
雑誌等では「裏技の逆襲」と銘打って多彩な隠しゲームがあるとフカしていた。
アニメ版の印象から、ゲーマーの多くはボンバーマンやチャレンジャー風
隠しゲームで遊べるものだと期待していたが、実際はブロックくずし等
どうでもいいミニゲームしか入っておらず、期待は大いなる失望に。
セールス的にも「冒険島」には遠く及ばず、同時期からハドソンのFC作品は
露骨に力を抜いた作品が増え始め、同社の主流はPCエンジンにシフトする。
関連:高橋名人の冒険島 裏技 16連射 はっちゃき先生の東京ゲーム
567 :
NAME OVER:02/02/21 16:03
●【突然死】 AC/A−JAX(コナミ) ゲーマー用語
A−JAX(コナミ)には、複数箇所タイミングが悪ければ何も無いのに自機が破壊
されてしまう場所があり、そこで自機が破壊された際に使う言葉。
こういったバグは良くあるものだが、同ゲーム中最強のキャラ、6面ボス戦スタート
時に有利な場所にいると高確率で「突然死」する為、A−JAXをやりこんだ者は大抵
一度は「突然死」を経験している。
568 :
NAME OVER:02/02/21 16:03
1987年に発売された、NECとハドソンが共同開発した家庭用ゲーム機。
HUカードという名刺大の大きさのソフトで供給され、ハドソン・コナミ・ナムコを筆頭に数多くの名作ソフトが存在する。
「桃太郎電鉄」「ボンバーマン」などによる多人数プレイの楽しさを広めた功績も大きいだろう。
1年後、コンシューマーとしては初めてCD-ROMドライブを搭載することになり
「イース1・2」などのヒットもあってかまずまずのヒットとなる。
その後登場した「スーパーCDROM2」にて「天外魔境2」「ドラキュラX」等を出し全盛期を築いていく。
しかし、最終的にはその大容量も「劇間アニメ」や「声優」といったものに割り振られていった為、
最終的には「ときめきメモリアル」などに見られるような「アニメ・ギャルゲーハード」として
その地位を保っていくことになった。黎明期以降は「アーケードカード」を投入するも
時代は次世代機の流れに移っており、ひっそりとその役目を終えた。
当初から「コア構想」という周辺機器の拡張を予定していたらしく、かなりの数のオプション機器が出たが、
実際生き残ったのはCDROMシステムだけだったようだ。また、デザインチェンジものや亜流など
おそらく家庭用では一番ハードの種類を出したと思われる。
16ビット機と最後まで対等に渡り合ったと言う意味では、最も頑張ったハードだといえよう。
関連:ハドソン NEC スーパーCDROM^2 コア構想 PC-FX
●PCエンジン【ぴーしーえんじん】NEC ハード
>>568で 一行消えてしまった・・。スマソ
そういえば忘れてた。カ行で悪いですけど
●ゲームウォッチ【GAME&WATCH】任天堂
故・横井軍平氏が手がけた80年代初頭の任天堂の爆発的ヒット商品。
国内総売上は1200万台を超え、単純に日本国民の10人に1人は持っている
計算になる。
そのシンプルで愛らしいデザインと単純ながら中毒性のあるゲーム内容、豊富
なラインナップで当時の子供達の心を鷲掴みにした。
今ではもはやレゲーというよりもコレクターズアイテムといえる。
ヘルメットの分身の裏ワザは有名。
他のメーカーもブームに追随しいろいろな機種が市場に出回ったが、当時の
子供達には全部ゲームウォッチと呼ばれていた。
571 :
NAME OVER:02/02/21 16:08
>>568 力作オツ。
タイトル抜けてるけど(笑
あと「黎明期」って、最初の方のことですが・・・。
572 :
NAME OVER:02/02/21 16:12
●ファミコン必勝本【ふぁみこん・ひっしょうほん】 雑誌名
一部で未だに最強のゲーム小説と名高い「隣り合わせの灰と青春」(著者:ベニー松山)が
連載されていたゲーム雑誌。
ゲーム雑誌としての実力は並以下。
編者注:投稿コーナーのさとみたんハァハァ(;´Д`)
●HIPPON SUPER【ひっぽん・すーぱー】 雑誌名
ベニー松山、手塚一郎など超一流の書き手を抱え込み、小説や随筆などを売りにしたゲーム雑誌。
ゲーム雑誌としての実力は並以下。
編者注:投稿コーナーに竜王は生きているがいたなぁ。
>571
前の文が残ってた( ̄□ ̄;)!!
「黎明期から走りつづけた」ってのを入れてた名残w
なんか文ヘンだし・・・直すか。
やはりブラウザの書き込みにはチェックに限界があるな(苦笑
574 :
NAME OVER:02/02/21 16:15
●Bダッシュ【びーだっしゅ】 ゲーム用語
ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』でダッシュをする行為の事。
このゲームでのダッシュは、Bボタンを押しっぱなしにしながら移動という
操作だったので、このように呼ばれていた。
また、これ以降においてもAジャンプと共にアクションゲームの基本操作でもある。
また、日常生活において、走ると言う動詞の代わりとして用いられることもあった。
例「Bダッシュで来い」
●PCエンジン【ぴーしーえんじん】NEC ハード
1987年に発売された、NECとハドソンが共同開発した家庭用ゲーム機。
HUカードという名刺大の大きさのソフトで供給され、ハドソン・コナミ・ナムコを筆頭に数多くの名作ソフトが存在する。
「桃太郎電鉄」「ボンバーマン」などによる多人数プレイの楽しさを広めた功績も大きいだろう。
1年後、コンシューマーとしては初めてCD-ROMドライブを搭載することになり
「イース1・2」などのヒットもあってかまずまずのヒットとなる。
その後登場した「スーパーCDROM2」にて「天外魔境2」「ドラキュラX」等を出し全盛期を築いていく。
しかし、その大容量も「劇間アニメ」や「声優」といったものに割り振られていった為、
最終的には「ときめきメモリアル」などに見られるような「アニメ・ギャルゲーハード」として
その地位を保っていくことになった。晩期には「アーケードカード」を投入するも
時代は次世代機の流れに移っており、ひっそりとその役目を終えた。
当初から「コア構想」という周辺機器の拡張を予定していたらしく、かなりの数のオプション機器が出たが、
実際生き残ったのはCDROMシステムだけだったようだ。また、デザインチェンジものや亜流など
おそらく家庭用では一番ハードの種類を出したと思われる。
16ビット機と最後まで対等に渡り合ったと言う意味では、最も頑張ったハードだといえよう。
関連:ハドソン NEC スーパーCDROM^2 コア構想 PC-FX
>574
チョーワラタ。言わねぇ〜
●パルプンテ【ぱるぷんて】呪文
ナニが起こるかわからない=まず使えない、ドラクエの呪文。
全部で効果が何種類あるかも、謎。
開発者のお遊びにしては、手の込んだ演出やメッセージである。
某タロットカードも同じ効果。
関連:ドラゴンクエスト
578 :
NAME OVER:02/02/21 16:34
>>576 えっ言わない?ウチの方(埼玉)では普通に使ってたけど・・・
恥ずかしい・・・撃つ出し脳
579 :
NAME OVER:02/02/21 16:37
●(ファミリー)ロボット【ロボット】周辺機器
「ブロックセット」というソフトで動くロボット。実際にブロックを積み替えてくれる。
目のセンサーから、TV画面の光を読み取って動くというシロモノ。
・・・ちなみにファミコンと直接接続されないという事実は、あまり知られていない(笑
関連:ファミリーベーシック
●ピストル大名【ぴすとる・だいみょう】 キャラクター
初出はナムコの「超絶倫人ベラボーマン」に登場する敵キャラクター。
ちょんまげが種子島、黒い紋付赤袴の珍妙ないでたち、
両手両足に掴んだ日の丸扇子で空を飛ぶ。
その間抜けな風体もさることながら、ある程度ダメージを受けると
「わしが悪かった、ゆるしてくれ」と土下座。
大名というにはあまりにも威厳が無い。
三度目には「今度こそ改心しようと思っていたのに…」の台詞と共に退場する。
のちに「ピストル大名の冒険」で自キャラとして再登場。
ゲーム自体はコメントを避けるとしよう。
だが山本正之氏の唄う火縄丸数え唄はいい感じだ。
のちに三共より「フィーバーピストル大名」等パチンコで再々登場。
関連:超絶倫人ベラボーマン ピストル大名の冒険 改心
>>578 安心しろ。お連ところでも使われていた。千葉件
582 :
NAME OVER:02/02/21 16:49
583 :
NAME OVER:02/02/21 16:55
●ブロック崩し【Break Out】 AC他
画面下部のバーを操作してボールを弾き、画面上部に並んだブロックを
崩していくゲーム。1976年にアタリが発売し、日本でも大ヒットした。
事実上ビデオゲーム市場はこれによって始まったと言ってよい。
多くの模倣品やリメイクが作られ、現在ではひとつのジャンルとして
認識されるに至っている。
一面クリアする頃には1ゲームまるごとエクステンドしているので、
腕の立つ人は一日中プレイしていることができたという。のどかな時代であった。
Apple社を立ち上げたジョブズ&ウォズニアックが手掛けたことでも有名。
関連:アタリ(
>>46),アルカノイド(
>>41)
>>578 消防の頃のマラソンの時とかのかけ声が「BダッシュBダッシュ!!」だったよ
>>584氏
厨房ん時は「ファミコンウォーズが出〜る(出〜た)ぞ!」だったよ。
●ブローダーバンド【ぶろーだーばんど】 会社名
ロードランナー等の名作を出したと思えばスペランカー級の愛すべきクソゲーもだしたメーカー
ちなみに、ブローダーバンドは会社創立者の名前らしい
現在はMattel Interactiveに吸収されたらしい
伝聞系ばっかしでスマソ
587 :
NAME OVER:02/02/21 17:21
>>572 「竜王は生きている」はジャンプ放送局でも常連だったな。
●ファイアー
1.炎による攻撃。氷の属性を持つ怪物やアンデッドに特に有効。
2.スーパーマリオブラザーズでファイアマリオが投げるもの。ファイアーボール。
元ネタはマリオブラザーズでもたもたしてると登場する火の玉であろう。
何故水中でも消えないのかが激しく疑問。
3.魔導物語・ぷよぷよの主人公アルル・ナジャの有名なかけ声。
福○アナよりもかなり前にやっていた・・・事を知らない人も結構いるらしい。
●バグ【ばぐ】 Bug
コンピュータプログラムに含まれる誤りや不具合のこと。
開発者を悩ませる恐るべきものの一つ。
コンピュータゲームの初期のものはこれが多分に含まれていた。
裏技の多くもこれの所為ではないかと言われているが、開発者曰く『仕様ですから』とのこと。
これが多いとクソゲー扱いされるが、逆に多すぎて伝説化したゲームもある。
関連: デバッグ
●北海道のイカレたソフトハウス【ほっかいどうのいかれたそふとはうす】
…と書くと色々心当たりはあると思われるが、マイクロネットのこと。
関連:カース(>139)、BEEP!メガドライブ
>>588 「初期の真空管コンピュータに蛾が挟まって、
機械がハングしたというのが有力な語源」
とかも加えて欲しかった。
591 :
NAME OVER:02/02/21 18:12
●ファミコンジャンプ英雄列伝【ふぁみこん・じゃんぷ・ひーろーれつでん】 バンダイ、FC
集英社の「週刊少年ジャンプ」20周年を記念して制作されたアクションRPG。
20周年にあたる年は1988年なのだが、実際に発売されたのは翌年2月。
当時のジャンプは発行部数500万部を突破した頃。
開発には現在スクウェア執行役員の橋本慎司(当時の『橋本名人』)が関わる。
原作の枠を超えたキャラ同士のからみが見所なのだが、
まどろっこしい操作性、鬱陶しい画面切り替え、数は多いが雑なミニゲームと
早々と「糞」の烙印を押される。このソフトは書店でも販売されていたのだが
量販店等で値崩れが早かった為、いつまでたっても定価のまま書店の片隅で
ホコリをかぶっている光景をよく見かけた。
プレイヤーキャラになるのはケンシロウ、抜作(ついでにとんちんかん)、
アラレちゃん、孫悟空、冴羽リョウ(←字が出ない)、剣桃太郎、星矢、
戸川万吉(男一匹ガキ大将)、荒野の少年イサム、加納錠治(ドーベルマン刑事)
ジョゼフ(ジョジョ第2部)、鬼哭霊気(ゴッドサイダー)、大空翼、
山下たろー、宇野球一(アストロ球団)、キン肉スグル の16人。
メインのゲーム部分は非常に糞だが、真の見所はコマンド選択式の「最終決戦」。
歴代悪役13人と夢の対決が楽しめる。「相性」が設定されており、特定のキャラを
ぶつけると非常に有利になったり、逆に大苦戦したりする。ほんの一例だが
「北斗百烈拳を完全プロックするパーフェクトキーパー」
「世紀末覇者を圧倒するしじょーさいこーの野球部員」
「宇宙の帝王をシメ上げる日本一のガキ大将」
「凶悪殺人グマを手なづけるメガネの女の子(ホントはロボット)」
「あまりのアホ面で球がまともに投げられなくなる青年革命野球家」
などなど、書いていて馬鹿馬鹿しくなるシチュエーションは今なお語り草。
なお、1991年にチュンソフト開発で「U」が発売。こちらは「単に良く出来たキャラゲー」。
関連:橋本名人、コブラチーム、スクウェア
592 :
かなりのセガ党:02/02/21 18:24
>>587様
ぜひ4として、「ゲーム&ウォッチの初期の一作」と足しておいて下さいな。
593 :
かなりのセガ党:02/02/21 18:34
●ヒューマン 【ひゅーまん】社名
その全盛期はスーパーファミコンの頃。
「フォーメーションサッカー」や「ファイヤープロレスリング」などで
堅実なヒットを飛ばす。
日本初のゲーム専門学校「ヒューマンクリエイティブスクール」の
経営母体でもある。この学校は現在名前が変わりつつも存続している。
同業で有名な「ヒューマンアカデミー」とは全く無関係である。
さて、この学校の学生だか卒業生が作ったとされるのが「セプテントリオン」。
映画「タイタニック」を思わせるゲーム内容が高く評価された。
以後、パニック映画を意識した「ザ・ファイヤーメン」「クロックタワー」
をリリースし、これらも好評をおさめる。
PS以降も個性的なゲームを出していたが、経営不振となり、
惜しまれつつもゲーム開発から撤退。合掌。
●ぴよる【動・自五】
格闘ゲームなどで一定の攻撃を受けたときにキャラクターが少しの間操作不能になる事。
もちろん防御もできないので必殺技や連続技をくらい放題になる。
回復手段は主にレバガチャ。また、一度攻撃を受けても回復する。
ぴよった状態への連続攻撃でまたぴより状態にする事のできるキャラが存在するゲームもある。
ストリートファイター2でこの状態になったときに頭の上をヒヨコが飛び回る事が
語源と思われる。
595 :
NAME OVER:02/02/21 19:22
●はめる【動・他下一】
1.対戦ゲームで対戦相手を何もできない状態にする事。
例:ブロッケンの毒ガスはめ
2.アクションゲームなどでCPUのアルゴリズムを利用してボスキャラなどを
簡単かつ無傷で倒す事。
関連
>>554ハマリ
他の言葉の説明で何度もでてるのに項目のないボンバーマン希望。
●星をみるひと【ホシヲミルヒト】 ホット・ビィ FC
書こうと思ったら外出だった。
597 :
NAME OVER:02/02/21 19:30
キャラもありなら貧乏神希望。
598 :
NAME OVER:02/02/21 19:36
なにげにもうすぐマ行だよ…
予想以上に展開はぇぇ…(;´Д`)
599 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/21 19:42
BEEP!が出てこないのが不思議……。
600 :
NAME OVER:02/02/21 20:02
600Get
●魔王【ま・おう】
アクションゲーム・RPGなどにおいて善良な人々を苦しめ、町を破壊し、世界征服を企む/成し遂げた悪い奴の典型。プレイヤーが最後に倒さなければならない悪の総大将、ボス。
部下はほぼ無数に存在し倒しても倒しても魔王を倒さない限り全滅は不可能。
例:大魔王クッパ、魔王ハルトン
ただ、何故魔王が世界征服をしたかったのかについて触れられる事は極めて少ない。
類義語として将軍、王、司令官、大王、魔神、悪魔などがある。
>>600 何故征服するかって?
フッ、そこに世界があるからさ。
602 :
NAME OVER:02/02/21 20:53
603 :
NAME OVER:02/02/21 21:40
勝手に加筆させてもらいます。
●Bダッシュ【びーだっしゅ】 ゲーム用語
ファミコンの『スーパーマリオブラザーズ』でダッシュをする行為の事。
このゲームでのダッシュは、Bボタンを押しっぱなしにしながら移動という
操作だったので、このように呼ばれていた。
また、これ以降においてもAジャンプと共にアクションゲームの基本操作でもある。
また、日常生活において、走ると言う動詞の代わりとして用いられることもあった。
例「Bダッシュで来い」
ちなみにスーファミのマリオではYボタンがBボタンに相当し当然「Yダッシュ」となるのだが、
相変わらず「そこはBダッシュで切り抜けろ」と言ってたものである。
余談だが今のプレステ世代は□ダッシュとでも言うのだろうか…
604 :
NAME OVER:02/02/21 23:39
●フェーダ【ふぇーだ】ヒューマン SFC
今は亡きヒューマンから出たシュミュレーションRPG。
発売前までユーザーの期待度はそれなりに獲得していたものの、
数ヶ月と経たずにユーザーから見放されたゲーム。
原因はバグの多さにあり。そのため一部ユーザーからは『伝説のバグゲー』や、
『バグゲーの代名詞』との不名誉な(ある意味名誉的な)呼ばれ方をされた。
この後にPS、SSに移植作や次回作を出すもどれも不発。
ヒューマンはこれを境にゲーム業界から消滅の道を歩む事になる。
なお、筆者の知る限りではヒューマンの最後の作品は『じぱんぐ島』と
いうタイトルのボードゲームであった。
関連:ヒューマン バグ
605 :
NAME OVER:02/02/21 23:43
>>604 × ヒューマン ○ やのまん
× シュミレーション ○ シミュレーション
やのまんも現在ゲーム撤退中なんだけどね。
606 :
NAME OVER:02/02/21 23:47
●MOTHER【マザー】任天堂 FC
糸井重里がシナリオを手がけたRPG。
アメリカを意識した世界観と独特のセリフ回しが多くのユーザーを虜にし、また「エンディングまで、泣くんじゃない」の名コピーを覚えている者も多いだろう。
SFCで発売された二作目ではCMにSMAPの木村拓哉を器用して話題になった。
なお、3は出ない。
関連:どせいさん 埋蔵金
608 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/22 00:28
●マイケルジャクソンズムーンウォーカー【MICHAEL JACKSON's MOONWALKER】 AC,MD
BEEPのライター、氷水芋吉(→いもっき→鶴見六百)氏のセガ在籍時代の作品。
あのマイケルジャクソンが踊って吠えて子供を助けるゲーム。アーケードとメガドライブ版では
内容が若干異なる。
ボム(敵を巻き込むダンス)がレバーを入れる方向で違うとか、レバーから手を離して放っておくと
マイケルが踊り出す(これも立っている向きで変わる)など、妙な所?にこだわりを感じる。
マイケルは企画のかなり初期の頃から関っていたらしく、打ち合わせのため羽田のセガ本社を訪れた
際は、マイケルが乗ったリムジンと付き人を数十人の乗った車数台を従えて現れ、それに続いてタクシー
数十台で「追っかけ」がやって来て付近の交通が大混乱に陥ったとか、いろいろと逸話があるらしい。
そういえば、マイケルは自宅にセガから貰ったギャラクシーフォースを持っていたり、来日した際に
お台場のジョイポリスを深夜借り切って遊んだり(館内に直筆サインが残っている)、最近発売された
「スペースチャンネル5 part2」に出演したりと、セガとは浅からぬ関係があるようだ。
609 :
NAME OVER:02/02/22 01:50
マイクタイソンパンチアウト【まいくたいそんぱんちあうと】FC
元々アーケード発のゲームらしいが、アーケード版は未プレイ。
タイトル通り、マイクタイソンが全盛期だった頃に出されたゲーム。
プレイヤー視点を採用したボクシングゲームで、ジャブ、ボディーブロー、アッパー
(アッパーは特定の条件で対戦相手を殴った時にでる星を取ることで出せる)
の3種類の攻撃方法を使って対戦相手を倒すといったもの。
相手は後ろに下がったり出来るがプレイヤー側は全くその場から動けないため
ボクシングを完全再現しているとは言い難いが、なかなかの良作だった。
きちんとラウンド終了後のセコンドとの対話を再現しているのもウリ。
だが、こちらのセコンドも相手のセコンドも全部英語で話すので当時は何を言ってるのか
全く解らなかった。今プレイしてみると実は全く会話になってないことがわかる(藁)
このゲームの特徴として、完全に覚えゲーであると言う事が言える。
どの相手もリアクションで次の攻撃がわかり、対処方法さえ解っていれば全く
ダメージを受けずにKOする事が可能。逆に言えば対処法を知ってないと全然勝てない
と言う事になる。
その傾向は勝ち進んで行くごとに強まり、ラストのマイクタイソンを含めた後半の
対戦相手はパターンを作らないとまず勝つのは無理。
もう一つの特徴として、対戦相手がまるで北斗の拳のモヒカン雑魚並にデカイ事がある。
しかもプレイヤー側は吹いたら飛んでいきそうなくらいのひ弱君。いくらなんでもこれはあるまい。
このゲームは確かSFCでも続編が出ていて、そのゲームにはマイクタイソンは出ていない(はず)。
蛇足だが、このゲームはほぼ全ての対戦相手においてTKO勝ち以外の勝ち方は出来ないので、
KO勝ち=TKOの事だと中学生になるまで思っていたのは俺である。
関連:任天堂、パンチアウト
610 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/22 01:59
611 :
NAME OVER:02/02/22 02:08
MOTHERシリーズではなく、単独で。
MOTHER【まざー】FC、SFC
任天堂(開発はHAL研)が出した独特のテイストのRPG。
糸井重里がシナリオを手がけた事で結構な反響を呼んだ。
MOTHERといえば独特の雰囲気のあるオープニングだろう。
初めてアレを見た時はシンプルだがかなり衝撃的だった。
ゲームは割とスタンダードなドラクエ型RPGだが、当時斜め歩きができた
ゲームはかなり珍しかったと思われる。(確かMOTHERの前にもあったが、失念)
ストーリーもそうだが、音楽面も評価が高い。
全体的に穏やかな雰囲気の曲が多く、場面場面の音楽の使い方が非常に上手い。
初代MOTHERのキーポイントとなっている曲「エイトメロディーズ」は
小学校の音楽の教科書に掲載された。(相当前の話らしいが)
余談だが、このゲームの関連グッズはかなりリキが入ってる作りをしているのが
多く、購入して損をする事はおそらく無い。
特にサントラは聴くべし。現在は入手困難ではあるが。
関連:任天堂、HAL研
612 :
NAME OVER:02/02/22 02:22
MOTHER2【まざーつー】SFC
>>611で記述したMOTHERの続編。
テーマは「ギーグを倒す」だが、前作と直接のストーリーの繋がりは薄い。
2になっていくつか新要素が導入された。
フィールド上で敵の姿が見える、ダメージのドラムスロット制の2つが大きい。
これによって敵を回避したり、意図的に先制攻撃ができたりした。
また、ドラムスロット制というのはダメージを食らうと同じにスロットのように
HP表示が回転し始めるHP表示方法で、ダメージを食らった時点とダメージが
有効になるまでにタイムラグがあるというものだった。
このシステムにより、即死モノのダメージを受けてもスロットが回りきらないうちに
回復手段を講じれば戦闘不能にならないという、初心者にはありがたいシステムだったと思う。
ストーリーは前作と比べると明るめ。全体的にポップな印象。
ちなみに、スマブラで出演しているのはこっちの主人公(公式にはネスという名前)。
1と2の主人公は顔は同じだが別人。
Nintendo
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
produce
SHIGESATO GIKOI
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
presents
_ _ _______ _ _ ___ ___
| \ / | ,..:';::';:.,:';:;':.,;., |___ ___| | | | | | __| ?| ?_ | TM
| |\?\//| | :;:';:;:;:.,:;:':;,.:;:.,:;.. | | | |__| | | ?|__ | |_| |
| | \/ ?| | :::.':::':;::.,.:;':;::;,':;:;: | | |? ___? ??| | __| ?|?? _ |
| | | | :';:,:;:';:,::.:.:';:: ;:';: ? | | | | | | | ?|__ | | | |
|_| |_| `::;::;:,..;:;:.:.::'´ |_| |_| |_| |___| ?|_| |_|
c 1989
SHIGESATO GIKOI
NINTENDO
616 :
NAME OVER:02/02/22 03:05
●迷宮組曲−ミロンの大冒険−
ハドソンが出した私的に傑作のアクションゲーム。
マハリトの城を隠された数々の謎を解きながら上ってゆく。
暖炉の部屋等のネーミング、敵キャラのデザインなどがかなりメルヘンチックで良い。
クリアへの情報が少なく難易度は少々高めである。
タイトル画面に10秒間に連射できる意味不明と思いきやウラ技的には重要な機能がある。
617 :
NAME OVER:02/02/22 03:23
●1UP(わんなっぴ)
>17
●MISSILE COMMAND【みさいる・こまんど】 AC他
上空から降り注ぐミサイルを、3基のサイロから射出されるミサイルで迎撃し都市を防衛する、
ひるいなきアタリゲームのひとつ。
特徴的なのは迎撃ミサイルの爆発位置を決定するトラックボール操作、
迎撃ミサイルの爆発範囲に敵ミサイルが入ると起こる誘爆。
高次面になるにつれ敵ミサイルの降下も早くなり、如何に上手く中段に弾幕を張るかが勝負となる。
某国の物とは比較にならない精度で飛来するスマートボムがかなりライバル。
ゲームオーバー画面を見るときは部屋を明るくして画面から離れて見ようね!
関連:アタリ トラックボール 超新星
>>578 亀ですまんが
574はチョーという言いまわしから若いんだと思われ。
俺はPSの×ボタンのこともBボタンって言ってしまうぞ。
●モトローラ [Motorola]社名
MPU(CPU)を主に開発・製造。
MC6809,MC68000等、レゲーマシンに数多く搭載されたMPUをリリースしたメーカー。
FM-7(8,77)、X68000、リンクス、メガドライブ、NEO-GEO、ナムコ SYSTEM1(2)
コナミ バブルシステム、セガ SYSTEM16(18,24)、ジャレコ メガシステム
カプコン CPシステム1等、80年から90年中頃のアーケード基盤の大多数に搭載された。
特にMC68000は他の16ビットMPUに比べ、アセンブラでプログラムを組む際、
非常に効率よく組む事ができ、プログラマの間では好評だった。
8ビットMPUであるMC6809はZiLOG社のZ80にお株をとられてしまったが・・・。
(Z80の方が先にリリースされていたのかも・・・)
関連:アタリ セガ ナムコ コナミ カプコン ジャレコ SNK 富士通 シャープ システム基盤(マザーボード,PCB)
ZiLOG Z80 Intel 8086 ビット FM-7 X68000 リンクス メガドライブ NEO-GEO
かなり突っ込みどころがありそう・・・
621 :
NAME OVER:02/02/22 08:22
>>600に勝手に追加
●魔王
このほどレッドリストに加えられた絶滅危惧種。
原因として
環境の悪化(世界征服程度では誰も納得したいため、世界の消滅など
無茶な目標を掲げざろうえない)
勇者による乱獲
があげられる。
天敵の勇者も近年個体数を減らし、保護が叫ばれているのは皮肉である。
>>621 ワロタ。「僕と魔王」なんてPS2のゲームもあったし、
魔王っていう存在自体、パロディーの世界でしか住めなくなってきたのかも。
SFCの頃は有名無名の魔王が腐るほどいたのに。
623 :
NAME OVER:02/02/22 09:21
>>606 たった一言ですませた最後の一行に深い想いを感じたよ(w
624 :
かなりのセガ党:02/02/22 09:29
●M.U.L.E.【ミュール】 PC他
80年代に海外PC(機種忘れました)で発売されたパーティーゲーム。
ジャンルは惑星開拓シミュレーション。プレイヤーは土地を確保し、
食料・エネルギー・鉄・宝石を生産して金儲けを競う。
この労働用ロボットの名前がタイトルの「ミュール」である。
食料は持ち時間、エネルギーは土地の運営、鉄はミュールの価格に密接に関連し、
互いのプレイに干渉できる。宝石は儲かるが、埋蔵量の多い土地を見つけるのが
困難かつ、たまに宇宙海賊がごっそり持っていく。
生産物の価格決定にリアルタイム競りシステムが採り入れられているのもミソで、
暴力的なまでの価格の変動と多彩なイベントがプレイヤーをとりこにする。
国内ではBPSが88版を制作。当時のログイン誌上で絶賛されたが売れなかった。
海外ではファミコン版もあり。
関連 BPS
625 :
NAME OVER:02/02/22 11:54
●マインドシーカー
エスパー清田監修。ナムコが発売したFCソフト。
どうプログラムしたのかは知らないが念を込めてボタンを押す、画面を透視する
等、攻略法が無茶な為断念するお子様多数。清田氏はクリアできたのかが知りたい。
626 :
NAME OVER:02/02/22 12:53
●街 【まち】 SS、PS
サウンドノベルのパイオニア「チュンソフト」が、開発期間6年、登場人物400人、実写枚数6000枚と、
「コピーの後ろの方ほど、一般的にはなびかない」ウリで、ユリゲラーのCMと共に世に送り出した実写サウンドノベル。
実写ゲーであることについては、実際プレイした人と未プレイな人で、評価が真っ二つに分かれる。
若き頃の窪塚洋介の乳首が見られる点でも、評価していただきたい。
8人(最終的には10人)の主人公達の、渋谷での5日間の生活が複雑に絡み合う、読み物としてもよく出来たもの。
互いへの無意識な干渉が、それぞれの明暗を決めていくという、ゲームならではの双方向性を生かした「ZAPシステム」でサウンドノベルの新たな道を切り開こうとした。
が、いかんせん実写なので、一般ゲーマーの喰いつきは悪く、赤字が5億出たとの噂も。
壮大な長期計画「主人公100人構想」の10分の1で頓挫とは、コア構想並みですか。
ファミ通の「読者が選ぶトップ20」に、共に発売から4年以上経つ「タクティクスオウガ」と最古参組を結成し、いつまでも10位圏内を行ったり来たりしている、ゲーム界のあぶさんのような存在。
最近ファミ通の企画で続編製作への方法が模索されているが、開発首脳陣へのインタビューが痛々しすぎてもう見てらんない。
個人的には、未プレイ皆様にも間違いなくオススメできる良作だとおもいます。
関連 : 中村光一、長坂秀佳、窪塚洋介、ダンカン、飯野賢治
類似 : UFO(PS,アスキー)
627 :
NAME OVER:02/02/22 13:15
ナムコのファミカセのケースの解説をしてほしいな。
>626
レゲー用語じゃないじゃん…
これだから街ヲタは(決まり文句)
630 :
NAME OVER:02/02/22 14:35
●マリオ【まりお】キャラクター
任天堂が生んだ超有名キャラ。
最初は水道管工事業だったからか、なぜかヒゲでオーバーオールにハンチング帽という
主役とは思えないヘンテコっぷり。
任天堂がリリースした、かなりの作品にチョイ役などでも出演しているのは有名。
だが、あまり世界的には評判がよくない(笑)
ちなみに、ドンキーコングJRの敵調教師(?)はマリオではないので注意。
関連:スーパーマリオブラザーズ ルイージ ブラッキー ワリオ マサオ&コージ
●メルトダウン【めるとだうん】現象 技
シムシティで原発を建てると稀に起こる。 狙って起こす事が出来るバージョンもある。
起こるとしばらく近隣に建物が建てられなくなる。 が、それ以上でもそれ以下でもない。 実際に起こったらシャレにならない。
今は亡きゲーメストの後期マスコットキャラクター「メルティ」(正式名称が決まる前の仮称:ゲヤ)の必殺技。 コマンドが「2、3、6+P」でガード不能らしい。
関連:シムシティ ゲーメスト
>630
配管工は映画の設定で、デフォでは大工らしい。
633 :
NAME OVER:02/02/22 14:48
●マリオ【まりお】 キャラクター名
「ドンキーコング」で初登場。
帽子・団子鼻・ヒゲ・オーバーオールというお馴染みのスタイルは、
制限されたグラフィックで特徴あるキャラクターを描こうという
意図から生まれたらしい。それがたまたま、当時アメリカ任天堂にいた
マリオさんに似ていたため、マリオと呼ばれるようになった。
その後、「ドンキーコングJR.」での悪役やファミコン「テニス」
「ゴルフ」での端役などを経て、「スーパーマリオブラザーズ」で
本格的にブレイク。名実ともに任天堂の顔となる。
ルイージという弟がいる。
関連:スーパーマリオブラザーズ(
>>217)、ルイージ、任天堂(
>>422)
ぐえ、かぶっちゃった…スマソ
>>631 パーフェクトソルジャーズのメルトダウンも忘れないで欲しいな(w
●天下のご意見番 水戸黄門【てんかのごいけんばん みとこうもん】 ゲーム名
水戸黄門が助さん、角さんやらを率いて全国を旅する。
手がかりを集めつつ目的地を目指すのだが、
はっきりいっていっこうに集まらない。
だからみんな店屋で無銭飲食をして
おにぎりワショーイして時間をつぶすというのが定説である。
●メトロイド
任天堂が放った脱衣ゲー。
誰か真面目な奴もタノム
>>637 ゲームオーバー時の「ざんねんでしたなこうもんさま」がカコイイ作品でした。
640 :
NAME OVER:02/02/22 16:01
たけしの戦国風雲児はどした?
なぜ誰もふれなかったんだろう?
あれは結構おもしろかった経験があるよ
>618
関連追加
コロニー7 SDI
642 :
NAME OVER:02/02/22 16:57
摩訶摩訶[まかまか] SFC
SFCを代表するクソゲーのひとつ。キャラクターデザインに相原コージ氏。
今頃「あ」で申し訳ないが書かせてください。
●あの赤い車を追え!【あの・あかい・くるまを・おえ】 AC・エレメカ?
20年ほど前、場末のゲームコーナーには必ずといっていいほどあった、
実写フィルム映像を元にハンドルを左右に操作して前方を走る赤い車を追いかけるゲーム。
コーナーごとに赤い光が画面をよぎり、その間ハンドルを切りつづけることになる。
赤い車のほかにも様々な車が走っていた。ムスタングマッハ1とか。
ロードブラスター(DECO)を筆頭とするLDアクションゲーム系の元祖といえよう。
関連:LDゲーム ロードブラスター
もっと細かい&正しい情報をお持ちの方は是非添削をお願いします。
644 :
NAME OVER:02/02/22 17:13
●マリオブラザーズ【まりおぶらざーず】 FC
初期ファミリーコンピュータを代表するアクションゲーム。
そのゲーム性は非常に高く、単独プレイ、二人協力プレイ、
二人対戦プレイなど、どれも楽しめた。特に対戦プレイは
別名「殺し合い」とも称され、友達をなくす例もみられたとか。
協力プレイをしているはずが誤って相手を殺し、そこからなし崩し的に
対戦プレイに移行することなど日常茶飯事であった。対戦においては
相手の下を取るのが基本とされ、一度殺されると二度と下段に降ろして
もらえずなにもできないままゲームオーバーということさえある。
またPOW禁止等のローカルルールも存在した。
関連 ファミリーコンピュータ 任天堂 アイスクライマー
645 :
NAME OVER:02/02/22 17:34
>>644補足
アーケード版が原作。ゲーム内容が全く異なる
ゲームウォッチ版やパソコン版もありました。
後にディスクシステムにも移植されています。
ゲームボーイアドバンス版もあるでよ
●ううまま・うままう・うまう・うままう[ウウママ ウママウ ウマウ ウママウ] 攻略テク
これを知らない奴は大抵スト2以降のゲーセンデビュー
これを聞いて即MkVと思い浮かべた奴は重度のシューター
650 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/22 19:45
●メタルスレイダーグローリー【めたる・すれいだー・ぐろーりー】 [FC]・[SFC]
1991年にHAL研究所から発売されたSFアドベンチャーゲーム。
ファミコン史上初の8メガ(4M+4M)ゲームとして話題を呼んだが、
この頃すでにスーパーファミコンが発売しておりファミコン末期に発売したため出荷数自体少ない。
故に発売当初の価格は8,900円でありながら、後に中古市場では2倍から3倍の値が付いた。
しかし、どう考えてもその中古価格とゲーム内容は比例していない。
2000年にニンテンドーパワー専用ソフトとして『メタルスレイダーグローリー ディレクターズカット』が発売され、
それまでクソ高いファミコン版を買わなくても手軽にプレーできるようになった。
ちなみに企画、原作をしている☆よしみる氏の趣味丸出しゲームである。
あずさたんのパンチラとやよいたん萌え。
●アップルオヤジ【あっぷる・おやじ】 [造]
レトロゲーム板のウィザードリィスレッドにおいて、
APPLEIIから発売された一番初期のウィザードリィに傾倒するする人々のこと。
あまり、良い意味で使われない。
レゲーにおける萌えについて熱く語ってくれる猛者きぼんぬ。
651 :
NAME OVER:02/02/22 19:58
●桃太郎電鉄【ももたろう・でんてつ】ハドソン FC他
日本全国を、目的地目指してすごろくで走り回り、総所有金額を競うゲーム。
おそらく、多人数パーティーゲームの元祖だろう。
この作品で日本の地理や名産品を覚えている人間は多数。
やはり新しくなるにつれ、逆転しやすいつくりになってしまっているが、
それでも人が集まったら無難に楽しめるだろう。最新作はPSで出ている。
ちなみに、元ネタは同社のRPG「桃太郎伝説」であるが、むしろ「電鉄」の方が有名かもしれないw
関連:さくまあきら ボンビー 買わなきゃハドソン いただきストリート
653 :
NAME OVER:02/02/22 20:15
●メガンテ【メガンテ】呪文
自爆(自己犠牲)呪文。ばくだんいわ(DQ3〜)とサマルトリアの王子(DQ2)の最終奥義。
でも大概は無駄死。
ちなみに上位呪文で「メガザル」などが存在する。
これはDQ4におけるミネアの秘奥義・・・普通はまず見られない
個人的には「ようすをみている」のスリルがなかなか素晴らしいと思う。
一般語でも、もしかしたら結構通じるかも知れない(笑
関連:ドラゴンクエスト アバン じばく
655 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/22 20:39
●メッセサンオー【めっせさんおー】 ショップ
秋葉原にある、ゲームとその関連商品のショップ。
単なるゲームの新品や中古にとどまらず、幅広いアイテムを取り扱っている。
JaguarやLynx、NES、Genesisといった海外モノ(洋ゲー)が好みの人間は
よくお世話になった(なっている)はず。
最近は18禁PCゲームの発売を待つ深夜の行列でも有名。
656 :
NAME OVER:02/02/22 20:41
●メガドライブ【メガドライブ】セガ ハード
セガが任天堂優勢を巻き返す為、切り札として出した16BITマシン。黒色に金の字がが凛々しいw
初期CMは「いとうせいこう」を採用(苦笑)ハードなイメージを植え付けようとしていたらしい。
メガCDや通信対戦モデムなど、幅広いオプションも出ている。
北米などではSNESより優勢だったらしく、洋ゲーの移植作も多い。
常に硬派な難易度のものが多く、ユーザー(通称メガドライバー)もそれを楽しんでいたようだ。
PSと同じ発売日に32Xを発売するなど、当時のセガの「やる気はあるが空回り」「なんか微妙にずれている」
を象徴すべきハードであった・・・。
その後はセガがSSへと完全シフトし、その人生を終えることになる。
関連:大川功 ソニック テラドライブ ワンダーメガ 他
657 :
NAME OVER:02/02/22 20:42
だれかMSXをかたってくれーーーw
658 :
NAME OVER:02/02/22 20:45
>653>656
カッコの中がカタカナだぞw
659 :
ジャンプ大ピンチ:02/02/22 21:15
●メトロイド【めとろいど】任天堂 FCD他
自分で手探りしつつパワーUPして少しずつ先へ進むという、実は結構ハードなSFアクションゲーム。
ヒントのない横スクロールゼルダみたいな感じ(友人談)FCDで「1」GBで「2」SFCで「3(スーパー)」が発売。
「3」は演出、効果、ストーリーも含め、かなりの名作だが、やはり難易度はかなり高い。
実は日本ではパッとしないが、アメリカでは大人気。
無骨なアーマーの中身は金髪美女というのもおやくそく。
現在ゲームキューブで新作を開発中だそうだ。
関連:サムス・アラン マザーブレイン バラデューク
660 :
NAME OVER:02/02/22 21:38
●ミステリーハウス【Mystery House】 PC
シェラオンライン社。おそらく世界初のグラフィックアドベンチャーゲーム。
ある家に招かれた八人の男女が、隠された宝石を探すうちに
ひとりまたひとりと命を落として行く、というストーリー。
後にマイクロキャビンによって国産初のグラフィックアドベンチャーとして
発売された「ミステリーハウスI・II」は、屋敷の探索に絞った内容となっている。
現代のゲーマーならば、貧相なグラフィックと凄まじく遅い描画速度を見て
放り出してしまうこと間違いなしだろうが、当時はアドベンチャーゲームに
絵がつくこと自体が衝撃的であり、パソコンの中に無限の世界の広がりを
見せてくれたゲームでもあった。
アクションゲームが主流だった時代に、このゲームによって
思考ゲームというものの存在を知った人も多いだろう。
661 :
NAME OVER:02/02/22 21:42
>657
最初の方にあるよ
662 :
NAME OVER:02/02/22 21:47
●マサオジャンプ【まさおじゃんぷ】 AC
初期アーケードゲームの傑作、マリオブラザーズのコピー
基盤もの。タイトルが MARIO BROS. から MASAO JUMP に
なっている。当然主人公はマサオ。2Pはコージ。
そのゲーム性は非常に高く、単独プレイ、二人協力プレイ、
二人対戦プレイなど、どれも楽しめた。要するに
マリオブラザーズと全く同じ。
当時はこの手のコピー基盤が横行していたため、
「マリオブラザーズって名作だったよな〜」
などと語るレゲーマニアのうち多くの者は、実際には
マサオジャンプをプレイしていたと思われる。
関連: マリオブラザーズ クレイジーコング ジグザグ ゼビオス ペンタ
663 :
NAME OVER:02/02/22 22:12
●ももこ120%【ももこ120ぱーせんと】 AC
1986年 ジャレコ
どこにいっても火事から逃げ回っているやけにクライシスな女の子の
成長を描いたアクションゲーム。
プレイ中はある意味脱衣系よりもまわりの目が気になる。
幼稚園→小→中→高→アイドルとステージ毎にももこが成長していく為、
どこで萌えるかによって性癖がばれてしまう踏絵のようなゲームであった。
664 :
NAME OVER:02/02/22 22:28
x-box発売のニュースを見ながらネタを考えている自分に萌えつつ鬱…
●メトロクロス【めとろくろす】 ナムコ FC
ゲームをスタートすると主人公キャラは右方向に走り出すアクションゲーム。
障害物に当たらないように上手に上下やジャンプで避けながらゴールを目指す。
障害物の種類には空き缶やハードルなど、終いの方には西洋の将棋と言われるチェスのナイトが出てきたりと意味不明だった。
ステージ4のあまりの難易度の為(全ステージ中No.1の難易度)投げ出した少年は数知れず。
しかしステージ4をクリアするとコンテニューができるようになるため(4ステージごとに可能)、ステージ4をクリアできれば後は根気さえあれば最後まで行けるのではないだろうか。
このゲームのキモはスケボーとジャンプ台であり、その両方を上手に使わなければクリアは極めてムツカシイ。
多くの意見では「スケボーやジャンプ台に軸をあわせるのがムツカシイ」が大多数を占める。
ラストステージクリア後の夕日に向かって歩くその姿はファミコンながら見ていて感動を覚える。(嘘
なお、主人公の名前(?)は「傷だらけのランナー」である。傷だらけなのに飛んだり跳ねたり大変な男だ。
関連: ナムコ
666 :
NAME OVER:02/02/22 23:22
誰かメタルギア書かないのかなぁ
668 :
NAME OVER:02/02/22 23:36
●マグマックス【まぐまっくす】 FC 86年 日本物産
横スクロール型ロポットシューティング。
戦闘機が自機。上半身パーツを取ると戦闘機は腹部に。さらに下半身パーツをとることによって合体ロボとなる。
面構成は地上と地下の上下面に分かれているが、地上面では海だろうがなんだろうが、大股でズンズン歩く。
地下面では空中を飛んでいるようなのだが、お構いなしにズンズン歩く。
上半身パーツに被弾すると、戦闘機に足が生えてズンズン歩くという、なんとも趣深い姿に。
670 :
NAME OVER:02/02/23 00:38
●まじんはひまじん【まじんはひまじん】 台詞
ナムコのACゲーム源平討魔伝で出てくる台詞。
駄洒落の国で魔人が襲って来る時に発せられるその姿はまさに圧巻である。
このステージでは台詞の殆どが駄洒落であり、プレイヤーに一息の安らぎを与える。
他の代表的な台詞として「とうろう(灯篭)見つかったか」、「つづらがつづらっとる」、「ここから先は闇の国。やみろつーの」などがある。
関連: 源平討魔伝 ナムコ 地獄の沙汰も金次第
672 :
めくり大パチンアンパン塩ラーメン ◆hjWHUz1g :02/02/23 02:12
●ミスターDo!【Mr.Do!】 AC他
ユニバーサル(現アルゼ)開発の、残機増殖バグで有名なゲーム。
一説によると「ディグダグ」のパクリを作っているうちにあの形になったらしい。
フィールドを掘ったり、リンゴで敵を潰したりと似た部分はいくつもあるが、十分
評価に値する名作である。
しかし、自分自身が「ミスターDu!」や「ミスターLo!」などのようにコピーされて
しまうとは何とも皮肉である。
673 :
NAME OVER:02/02/23 03:04
●松野 泰巳【まつの やすみ】人物
一部のマニアによって神格化されてる印象のある、有名ディレクター。
オウガバトルサーガシリーズを2作目のタクティクスオウガまで開発。(開発元はクエスト)
1作目の伝説のオウガバトルは、ゲーム自体がマイナー臭を匂わせていたため
それほど有名にはならなかったが、2作目で急激に名前が知られるようになった。
登場人物のセリフや世界観など、ファンにとっては一見しただけで松野ゲーだと
解るゲームを作る。
経営方針の違いからスクウェアに移籍、FFタクティクスとベイグランドストーリーを
製作。現在は新作のFF12に携わっているらしい。
松野氏は大のQUEEN好きで有名であり、氏が携わっているゲームはQUEENの曲名ネタが多い。
スクウェア移籍後はいまいちパッとしない印象があるので、クエストに戻ってきて
オウガバトルサーガを手がけて欲しいものである。
タクティクスまでは元々SFCで出たものなので、ここで書いても大丈夫かな?
関連:クエスト、オウガバトル、スクウェア
674 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/23 03:26
今、編集作業をしているけど、ガンヘッドの項はこれで本当にいいの?
>>51 >●ガンヘッド PCエンジン(シューティング)
>パワーアップを取ったトキの声が「オッパイパイ」
>>674 追加する人がいなけりゃソレでいくしかないかと
>>674 知っている限り追記してみます。
●ガンヘッド[Gun・Head] PCE
販売元:ハドソン
開発元:コンパイル
映画/小説が原作のシューティングゲーム。
タイトル画面のクレジットにはハドソン以外に映画の配給元が記載されているがコンパイルの名前は見当たらない。
しかし、敵や自機の弾道、BGMは露骨なまでにコンパイル臭さがにじみ出ている。
当時、恒例となっていたキャラバンでは、ソルジャーシリーズの様に
分数制限モードはついていなかったが、PCEのソフトで始めて採用されたソフトでもある。
しかし、原作との接点が全く見当たらないのだが。。。
関連:PC-Engine ハドソン コンパイル キャラバン 原作無視
>>676 追加thanksです。
早速コピペさせてもらいました。
メタルギア{めたるぎあ} MSX
コナミの画面切り替え型のアクションゲーム。現在まで続くメタルギアシリーズの第一作目。
それまでのアクションゲームとは180度違ったアプローチ、潜入工作を基本とし、
敵に見つからないように行動するという斬新さは当時のゲーマーに衝撃を与えた。と思う。
ハードの性質上、画面に多数の敵、弾などを表示させると処理落ちするので、
それを回避するための苦肉の策であったが、これが大ヒット。
MSX2専用として発売されたため、MSX→MSX2への買い替えを加速させたとも言われる。
初期装備がタバコのみ、無線でヒント、ダンボール等、現在も続く同シリーズのエッセンスが
ほぼ全て含まれている。
関連 コナミ ダンボール キングコング2
679 :
NAME OVER:02/02/23 09:38
●マイク【まいく】 FC デバイス
ファミリーコンピュータのIIコンに標準装備されていた音声入力デバイス。
現在のように音声認識や抑揚の判定などはできず、単に音が入力されて
いるかどうかを判定できるだけ。したがって、「ハドソン」と叫んだり
する必要は全くなく、息を吹きかけるだけでよい。
NEWファミコンにはマイクが装備されておらず、そのため下記のような
現象が確認されている。
・ゼルダの伝説(ディスクシステム)
ポルスボイスを倒せない。
・たけしの挑戦状
カラオケイベント攻略がマイクでは不可。コントローラで代用可。
・爆笑!人生劇場
歌手イベントクリア不可。
・爆笑!人生劇場2
応援団イベントクリア不可。
・バンゲリングベイ
戦闘機を呼べない。
・スターラスター
スターノイド出現イベント不可
・ボコスカウオーズ/アストロロボササ
歌を歌えない
関連:ファミリーコンピュータ IIコン たけしの挑戦状
680 :
かなりのセガ党:02/02/23 10:42
●マーブルマッドネス【まーぶるまっどねす】 AC
操作系はトラックボールのみ。これを使って、
画面内のビー玉(?)を時間内にゴールまで転がすという、いたってシンプルなゲーム。
しかし、不気味に立体的で無機質な迷路、不条理トラップ、すぐれたサウンド
など、国産ゲームにはないセンスに満ちており、根強いファンを生んだ。
ハイスコアに入ると「ハイローラーズ」の称号がいただける。
開発はアタリ。国内販売はナムコ。以降、PCやメガドライブなどに移植されるが、
やはりトラックボールでプレイしないと意味がない、と思ったので
私のPC98はマウスでなくトラックボールを装備させた。
同系のフォロワーとして「キャメルトライ」「モンキーボール」「コロコロカービィ」
などがある。
681 :
かなりのセガ党:02/02/23 10:49
●メルヘンメイズ【めるへんめいず】 AC
ナムコ謹製の斜めスクロールアクション。
「不思議の国のアリス」を思わせるステージの背景が
尋常でなく描き込まれ、印象に残る。
(特に、お菓子の国は本当においしそうでした)
ゲーム内容はタメうちをポイントに置いたハードなもので、
かわいらしい主役にだまされて涙をのむプレイヤーが続出したかも。
●オリビアのミステリー【おりびあのみすてりー】 SFC
まず、パッケージからして強烈な同人臭のするアルトロンのパズルゲーム。
当時、グラフィッカーが全員辞めてしまった為にプログラマーが
絵を描いたという伝説のソフト。FC版【きね子】の流れを組む
動く絵のパズルゲームだが、電波的なストーリーと難易度には別の意味で圧巻。
パズルゲームには珍しいマルチエンディング。
●アリョール うごく絵Ver2.0【ありょーる うごくえ ばーじょん2】 SFC
前作『オリビアのミステリー』の続編。ロシアを題材とした伝説の輸送機
「アリョール」を軸としたパズルゲーム。基本的なシステムは前作と変わらないが、
ダミーパーツ&ラッキーパーツと言う新システムのお陰で初心者に優しくなった。
が、前作のような強烈な電波系の面がある為、初回プレイではクリアすら困難。
こちらもクリア時間に応じてエンディングが変わる。
以外にこのゲームの音楽の評価が高いのは、原因不明。
や行100レスか…きついかも
684 :
NAME OVER:02/02/23 14:23
>>684 確かに少ないね。
弥七、ヤリ、YamYam、やのまん、やられた
ゆうゆのクイズでGoGo!!、遊々人生、
妖怪道中記、妖怪倶楽部、妖魔忍法帖、ヨッシー
まだあったっけ?
●モグラ叩き【もぐら・たたき】
筐体型として昔のゲームセンターやデパートとかのプレイランドで
散見されたゲーム。型穴から出てくるモグラをハンマーで叩きその得点を競う。
ハンマーが無くなったり、複数人でプレイするという悲喜劇も多数散見された。
純粋なもぐら叩きとしては「対抗もぐら」(開発元失念スマソ)などがあったが
このタイプで爆発的な人気が出たのはやはりナムコの「ワニワニパニック」であろう。
なお、ビートマニアシリーズも見方によってはもぐら叩きの派生型・・・・と言えるかもしれない。
関連用語→ワニワニパニック
685 :
NAME OVER:02/02/23 14:48
>>61 エキサイトバイクってキーボードつないでセーブできるのでは?
>>398 「とくれせんたぼーび」でしょ。
>>514 >カセットが特徴的で一般的な形状のカセットが寝てる形をしている。
ディスクのラムアダプタか何かと勘違いしてない?
形状は普通のカセットが少し長くなって、バックアップ用の単サン電池を内蔵できる。
687 :
NAME OVER:02/02/23 15:24
●メガドライバー【めがどらいばー】
主に、ハードなメガドライブユーザーを指す言葉。
トレジャー作「エイリアンソルジャー」の起動画面に「FORメガドライバーズカスタム」の文字が出るのが有名。
同じように、メガドライバー向けにで作られたもので「コントラ ザ・ハードコア」等がある。
難易度ハードでクリアあたり前。「ソード・オブ・ソダン」をクリアして、メガドライバーとしては一人前らしい(笑
ところでPCエンジンユーザーは「PCエンジニア」と言うのだろうか・・・。
関連:メガドライブ メガタワー キ○ガイ
688 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/23 16:51
この際、ナ行、ヤ行、ワ行に限っては、その行のネタを中心にしつつ他の行のネタも書ける。
というのを提案したい。
でないと、私もこれらの行でネタがなかなか出てこないっす。
689 :
NAME OVER:02/02/23 18:27
●村雨【むらさめ】
「刀身より露滴り〜」で有名な「南総里見八犬伝」に登場する宝刀。正しくは村雨丸。
室町時代の刀匠で徳川幕府の禁忌にあい妖刀視された「村正」と混同されること
も多い。wiz等RPGで強力な武器として登場する。
関連 正宗 虎徹 つらぬき丸 あえて斬鉄剣
みんな無理して「行」にあわせてネタ考えてたと思うから
ここまできて崩したくない気もしますが…
ネタが無いものはしょうがないか。
じゃ、700からは解説少なめ突っ込み多めの方向で(w
692 :
NAME OVER:02/02/23 21:02
693 :
NAME OVER:02/02/23 21:20
マサムネ【まさむね】
1.鎌倉時代後期の刀匠岡崎正宗が作ったと言われる名刀。
2.ファイナルファンタジー・SaGa(GB)シリーズで登場する最強の剣(の1つ)。
FF1・2ではエクスカリバーより上位の武器として位置づけられており、
FF3では暗黒剣、FF4〜6では刀として毎回登場している。
関連 村雨
>>689、エクスカリバー
ついでに・・・・
エクスカリバー【えくすかりばー】
1.アーサー王伝説(中世騎士物語)に登場する王者の剣。Excalibur。
アーサーが石に突き刺さったこの剣を抜いた事から父ユーサーの死後
王位継承を認められた。
なお、この時に引き抜いた剣はエスカリボーであり、この剣が折れた後で
湖の女王から授かったのがエクスカリバーである・・・・という説もある。
2.ファイナルファンタジーに出てくる最強剣の一つ。
これに限らず、いろんなRPGで最強剣・強力な剣として登場する。
3.聖闘士星矢での黄金聖衣である魔羯宮・カプリコーンのシュラが繰り出
す必殺技。
694 :
NAME OVER:02/02/23 21:56
●マミー【まみー】敵キャラ
主にミイラのこと。
お母さんではない。
山瀬まみでもない。
スパゲティ会社でもない。
関連:ドラゴンクエスト 他
695 :
NAME OVER:02/02/23 22:04
●メルティ【めるてぃ】キャラクター
今は亡き新声社の運営するキャラクターショップ「マルゲ屋」のイメージキャラクター 通称ゲヤちゃん
キャラクタデザインはケロロ軍曹の「吉崎観音」。確かゲームの世界からワープしてきた際に店を破壊してしまい、働いている設定だったはず・・・
どこかで聞いたような感じ・・そう、おそらく「でじこ」などの元になったと思われる・・・w
AC脱衣麻雀ゲーム「ホットギミック」にも隠しキャラで出演するも、そのときにはすでに潰れていた(笑)
必殺技はメルトダウン(ガード不能)
関連:ゲーメスト メルトダウン ダークメルティ
696 :
NAME OVER:02/02/23 22:22
697 :
( ´∀`):02/02/23 22:27
●魔物【まもの】 一般名詞
妖怪、化け物、怪物などの総称。RPG等のゲームにおける基本的な敵役。
たとえゲームであっても人間を殺すのは倫理的に問題あると考えた人が
殺す対象を魔物にしたと考えられている。
昨今は魔物にも知性・社会性・倫理を求める人が増えてきたせいか、
魔物を手下にしたり仲間にしたりするタイプのゲームも増えてきた。
そのせいか、魔物に対しても殺すという表現を避けるという傾向も見られるようになった。
例)○○は まものを こらしめた!
698 :
NAME OVER:02/02/23 22:36
メタルギア【めたるぎあ】 ゲーム名 MSX2
ダンボールをかぶると敵に気づかれないっていうのは納得いかん。
699 :
( ´∀`) :02/02/23 22:57
●MSX【えむえすえっくす】 ハード名
1983年に発表された規格統一パソコンの名称。
名前の由来は、「MS」はいまをときめくマイクロソフト社製のシステムを搭載していたためで
「X」は無限の可能性を表している(らしい)。
そのXの由来に恥じず、MSXは当時の日本全国津々浦々にあまねくその猛威を振るっていた。
松下・ソニー・東芝・富士通・日立・サンヨー・三菱等の大手家電メイカーがこぞって
ハードを発売、売上は100万台を超えた模様。
ROMカートリッジを差すだけで手軽にゲームができる機能を有しており、そのパソコンと
ゲーム機の合いの子みたいなところがあった。
MSX用に発売されたゲームの名作は数え知れないものがある。
当時の少年少女たちは、パソコンで勉強をするという理由で親をだましてMSXを手に入れて
ゲームで遊ぶことができた。
任天堂からファミリーコンピュータが発売されてからはその勢いは衰えていったが、現在にいたっても
まだMSXのファンの人の存在はいろいろなところで確認されているのも事実である。
>699
西たんは「松下(M)とSONY(S)が手を結んだ(X)ハードだから」とかこの前講演で喋ったらしいYO!
ヨッシー【ヨッシー】名前
ヨースター島に住む恐竜。クッパによって卵に閉じ込められる。
マリオを乗せ走り、長い舌で何でも食べることが可能。
赤いこうらを食べると火を吹き、青いこうらだと空が飛べるようになり
黄色のこうらを食べるとドッスン攻撃(?)が可能になる。
あとトゲなどに乗っかっても平気だがおばけが苦手である。
ちなみに赤、青、黄のヨッシーだと何色のこうらを食べてもそれぞれの能力を発揮できる。
初出はスーパーマリオワールドだが「マリオを乗せる動物」と言う構想は宮本茂氏がFC時代から描いていたが
FCの技術では不可能なため実現できなかったがSFCでようやく実現した。
以後マリオカートやヨッシーのたまご等に登場。現在にいたる。
関連→宮本茂、スーパーマリオブラザーズ、任天堂、ヨッシーのたまご、スーパーマリオカート他
702 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/23 23:42
703 :
NAME OVER:02/02/24 00:06
幽☆遊☆白書 魔強統一戦【ゆうゆうはくしょ・まきょうとういつせん】 MD
1994年10月にセガが発売。開発トレジャー。最大4人まで参加できる格闘アクション。
軽快な操作感と無尽蔵に入るコンボの爽快さで今なお多くのメガドライバーを魅了。
そのゲーム性は本作品と同じセガ×トレジャータッグのサターンソフト
「ガーディアンヒーローズ」に継承される。
週刊少年ジャンプの人気作品のゲーム化・・・なのだが、発売された時
原作の連載は終了済、アニメは終了直前、さらにサターン発売1ヶ月前、
あらゆる面で最悪なタイミングだった為、ネームバリューの割には売れず、
現在プレ値で取引されることもしばしば。
一般に、幽☆遊☆白書のゲームはナムコ製SFC版各種が最もメジャーである。
なお、これとは別にMD版幽☆遊☆白書にはアドベンチャーの「外伝」が存在するが、
決して手を出してはいけない(藁
関連→トレジャー、ガーディアンヒーローズ
>>702 ある程度は修正したほうがいいのでは?
それとも更新きぼんぬってのもアリなの?
705 :
NAME OVER:02/02/24 00:41
夢工場ドキドキパニック【ゆめこうじょう・どきどきぱにっく】 FCディスク
1987年夏にフジサンケイグループが開催したイベント(バブリーなd祭)に
併せて発売されたアクションゲーム。発売元はフジテレビ。
実は宮本茂ら任天堂のスーパーマリオブラザーズのスタッフによる作品。
基本アクションは地面の野菜を引っこ抜いて敵にぶつける。
広大なフィールドで鍵を探し当て、ボスとの一騎打ちに勝てば面クリア。
マイキャラを4人から選ぶことができ、それぞれ性能が違うのが特徴。
スーパーマリオシリーズのひとつとして見ればかなりの異色作。
アメリカではこちらを「マリオ2」として発売し、後に日本でも
カートリッジで「スーパーマリオUSA」のタイトルで再発。
SFC版「スーパーマリオコレクション」にも収録されている。
そしてさらにGBA本体と同時に出た「スーパーマリオアドバンス」も
このソフトのリメイク版であり、実に多彩な形で現代まで受け継がれてきた。
なお、フジテレビは何を勘違いしたのか後に「小公子セディ」のFCソフトを発売、
その壊れっぷりがごく一部の好事家の間で知られている。
関連→スーパーマリオブラザーズ、宮本茂、アイドル夢工場(嘘)、タッチ(嘘)
じゃマ行…
●名門!多古西応援団【めいもんたこにしおうえんだん】FC
同名マンガのゲーム化。単なるキャラゲーと思ったら大間違いである。
スパロボ風の(というよりこちらが元祖!?)シミュレーションで戦闘はなんとリアルタイムバトル!
原作に忠実で各ステージのボスを関係の深いキャラで倒すとあとで援軍に来てくれるなど
原作を知っているとかなり楽しめる。
まぁ知らなくても出来はいいのでそれなりに楽しめるであろう。
関連→キャラゲー
松下(M)とSONY(S)が手を結んだ(X)ハードだから
なぜXがハードなのか教えれ
>>707 松下の後にMがあって、SONYの後にSがあります。
さて、Xが示しているものは何なんでしょうか?
少しは無い知恵絞って考えてから人に聞け。ボケが。
709 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/24 03:00
711 :
ケロリン ◆Z7BIQAW. :02/02/24 03:07
コテハン使います。今までにも名無しでカキコしてたけど。
●遊々人生【ゆう・ゆう・じんせい】ハドソン、PCエンジン
1988年4月発売。「人生ゲーム」をテレビゲーム化。
タカラのコピーライトもちゃんと入っている。
他のパーティゲームと比較するとシンプル過ぎるシステムが、逆に接待では
絶大な威力を発揮する。1プレイにかかる時間が短く、負けたプレイヤーが
「もう1回勝負だ」と言いやすい。
デフォルトで選べるプレイヤーキャラは善人顔だが、隠しコマンドで
とんでもない悪人顔が選べるようになっており、こっちでプレイすると
「この顔で結婚かよ!」「この顔で歌手かよ!」とかツッ込めるので
妙に盛り上がることうけあい。
タカラは後に自社で「DX人生ゲーム」シリーズをリリースするように。
関連→鉄道王 桃太郎電鉄 いただきストリート DX人生ゲーム
>>710 つまり、Xは「ハード」じゃなくて「手を結んだ」って部分ってことじゃねえの?
なんで「手を結んだ」がXになるかは知らんけど。ニュアンス的にはわかるけど。
>>708 煽る時だけ名無しか…。カッコイイなお前。
714 :
NAME OVER:02/02/24 03:44
マ行でスマソ。
メタルマックス【めたるまっくす】FC、SFC
データイースト発売。戦車or人間で戦闘を行う素敵なRPG。
だが、人間のままだと非常に脆く、一部を除いてほぼ戦車に乗りっぱなしという
事が多い。戦車の改造が非常にミニ四駆っぽく、鉄板張りつけて装甲強化したり
穴こじ開けて主砲つけたりというカスタマイズが可能。それがかなり楽しい。
戦車関係のグッズは非常に金がかかり、金稼ぎゲームといっても過言ではない。
ストーリーらしいストーリーはごく一部で、賞金首といわれるいわゆるボスも
存在するが、倒さずに素通りしても全然ストーリーに支障はない。
序盤の強制シナリオを除いて、どこへ行って何をしようがプレイヤーの自由。
ロマサガよりフリーシナリオ色が強いゲームと言えよう。
硬派な世界観とどこか逝っちゃってる敵キャラも魅力となっている。
ちなみに、2ではモー娘の歌ではないがLOVEマシーンという言葉が出てくる。
これは一部で有名。
FCで1、SFCで2と1のリメイクが発売されている。3は開発中止。
密かにいつか3の開発が再開されないかと願う日々である。
関連:データイースト
マザー信者・・・全国のマザーファン中9割以上を占める。
家ゲー板とゲーハー板の任天堂信者も同様の分類に入る。
同ゲームと任天堂のゲームを神格視し、
批判する相手は「抵抗勢力」か「出川」と決めつけ徹底的に非難する。
まあなんだかんだで、かれらのおかげでかつてのマザースレは良スレであった。
しかし、中立的なライトユーザーが入り込んでから一変、
中立派との戦争で糞スレ化が進行すると共に大半のマザー信者は姿を消し、
マザー・モザースレが荒廃する原因となった。
出川・・・PS2信者の意。元来から「マザーなんて糞ゲーに
感動してんのか任天堂信者は」等、さりげなく煽りを行っていた程度であったが、
現行スレ立ち上げ時に発狂し、大規模な荒らしを行った。
妊娠・・・表向きには任天堂信者の意だが、
実際の意味は任天堂信者兼マザー信者のことである。
3の開発中止により崇拝の対象を失ったマザー信者が暴徒と化したため、
このような蔑称が考案されたのは当然の成り行きだった。
「妊娠」の投稿内容は基本的にマザー信者と同じである。
さらにこいつらは「巷のマジカント」ことマザー系サイトに2ch臭を持ち込み、
かつて高い治安を誇っていたマザー系サイト郡は悪質な名無しの温床となった。
古株のマザー系サイトをやってきたマザーファンや
マザー信者を含めた任天堂ファンにしてみれば非常に迷惑な話であり、
理性的なマザー信者もこの言葉の普及でマザースレやマザー系サイトから姿を消した。
その結果、今ではゲーハー厨房と数少ないマザー/任天堂信者
そして「荒らし・煽り」だけがマザースレとマザー系サイトに残ることとなった。
716 :
NAME OVER:02/02/24 05:49
●ヤス【やす】キャラクター
エニックス・堀井雄二の大ヒット作「ポートピア殺人事件」の犯人(w
主人公の相方(部下?)が犯人だという、稀に見る斬新なオチだと思うのだが・・・。
ちなみに私はポートピア未経験者ですw
関連:エニックス 堀井雄二 ドラゴンクエスト
エニックス・堀井雄二 →事実誤認
ポートピア殺人事件 →ポートピア連続殺人事件
やったこともないやつが書くな。ボケが。
☆マイライフマイラブ (長い長い人生ゲーム)FC
91年バンプレストが出した異色人生ゲーム
給料が年功序列であったり、
80歳あたりで友達がバタバタ死んだりと
見事なシュミレート。
ただし、ゲームが単調との話も、
職業選択の時に
殺し屋、教祖、など選べるところが面白い。。
(誰かもっと詳しく書いて)
>>717 ケチつけるなら事実を述べろや。ボケが。
FFの解説がなぜ1と3しかないのか気になるので
●ファイナルファンタジーIV【ふぁいなるふぁんたじーふぉー】SFC
1991年7月発売。
シリーズ4作目で、スクウェアのスーパーファミコン参入第1弾(確か
今ではおなじみになったATB(アクティブタイムバトル)システムが
初めて採用された作品でもある。
FFシリーズ初のミリオンヒットでもあった。
登場キャラが複雑に絡むストーリーがポイントで、
キャラ人気の要素を作った初めてのFFとも言えるだろう。
変な裏技が多いのは相変わらずで、アイテム数を「た5」(255個)
にする裏技やスクウェア開発室などがある。
当初4と5を同時発売させる予定だったのは有名な話。
結果FC版の4は幻と消えた。
関連
スクウェア、ファイナルファンタジー、坂口博信 ほか
>719
717はちゃんと書いてくれてるじゃん。
指摘されたからって切れないでよ。
●ポートピア連続殺人事件【ぽーとぴあれんぞくさつじんじけん】 チュンソフト製作 エニックス発売 FC
実際はパソコンからの移植。パソコン版ではコマンドを全てキー入力すると言う昔のゲームにありがちなシステムを採用していた。
しかし、FCに移植する折にWizタイプに切り替えた。つまりコマンド決定方式。
このゲームがドラクエを出す前に実験的な存在としてFC版が製作されたのは有名だ。
文字を読むゲームが当時では普及しておらず、そんな少年たちに突然「さぁ、ドラクエをやれ」と言っても無理な話しであろう。
音楽が全く無いゲームとしても有名である。
一番最初のパトカーのサイレンの音と文字出現の時に流れるタイプライターのような3種類くらいの効果音の連続のだけだ。
レゲーマー(てゆーか、当時現役だった今の大人たち)の間では新しい時代を予感させたカリスマ的ゲームでもある。と思う。
この後、新しい時代(ドラゴンクエストを始めとするRPGの時代)が押し寄せてきた。
なお、このゲーム最大の謎は「こめいちご」であろう。
「こめいちご」を解くだけで当時1週間費やした。
解いた切欠は、デパートに買い物に行ったとき、ベンチで休憩してたんだが、その時に目にした「当時珍しかった家にはないタイプのプッシュホン式の電話」だったことは言うまでもない。
犯人は知っていても、そこまで辿り着けない人は、今一度ファミコンにカセットを差し込んでみてはいかがだろう?
関連:堀井雄二 チュンソフト ドラゴンクエスト エニックス
スタッフ集結に関する詳しい事実は
>>81を参照してください。
723 :
NAME OVER:02/02/24 10:14
●弥七【やしち】
魔界村・1942・ブラックドラゴン・ソンソン・・・・などカプコンのゲームに多数登場する
風車の形をしたアイテム。隠れキャラとだったり敵が持っていたりする。
効果はゲームによって実に様々で、ボーナス点・バイタリティ回復・1up・時間回復等がある。
似たようなものに、海星型の佐吉がある。
ただし、FC魔界村で時間が減る「減り弥七」といったマイナスアイテムとして登場する事もあるので要注意。
事実誤認というが,本来のPC版で言えばチュンソフトはなんの関係もないぞ。
FC版だけを常識みたいに言われると,それはそれでもにょる。
725 :
かなりのセガ党:02/02/24 10:18
●ユニバーサル 【ゆにばーさる】社名
もともとはパチ系の会社だが、アーケード黎明期にはゲームにも実績を残す。
代表作「サーカスサーカス」「Mr.DO!」。
後にゲーム部門が「UPL」として独立、こちらも「忍者くん」シリーズなど
ヒットを飛ばすが、個人的には「ミュータントナイト」「アトミックロボキッド」
「ゴモラ」などのぶちぎれたセンスが忘れがたい。
UPLは93年頃に倒産するが、本家ユニバーサルは健在。現在の社名はアルゼ。
SNKの倒産劇は、あの会社が再びゲームを切ったか、と悪評高い。
関連 Mr.DO! 忍者くん
726 :
( ´∀`):02/02/24 10:20
●モトローダー【もとろーだー】 ゲーム名 PCE
知る人ぞ知るPCエンジンの名作。1989年にメサイヤより発売。
5人同時プレイ対応のレーシングゲームである。
1回のゲームは8コースから成っており、ゴールしたときの着順で賞金が貰え、
その賞金でマシンパーツを購入して次のレースに臨む、という流れになっている。
必ず全機が1画面に納まった状態になる(画面の端に来ると画面中央にジャンプし
スピードが0になる)のが特徴である。
多人数プレイのときには様々な駆け引きが必要であった。
ゴール前でのニトロブーストは基本、ゴール近くでわざと画面の端で飛ばされるというような
技もあった。遅い機体でもそれなりに技を駆使して楽しめたものである。
いろいろな意味で熱いゲームであったため、
このゲームのために友人関係にひびが入ったという実例も存在しているようだ。
関連→ メサイヤ ニトロブースト
>>723 ●マイナスアイテム【まいなす・あいてむ】
普通アイテムはプレイヤーに有利に働いたり得点が貰えたりするが、この場合プレイヤーにとって不利に働いたり得点を減らしたりひどい時には殺したりするアイテムの事。
スーパーマリオブラザーズ2(FCディスク他)での毒キノコはあまりにも有名。他にも
カエルキング(カエルになる。魔界村)
ポーション・オブ・エナジードレイン(主人公の体力が減る。ドルアーガの塔)
×(全てのドル袋が無くなる。スーパーチャイニーズ)
等がある。
ただし、高得点をもたらすマイナスアイテムもあるためハイスコアを目指す人が危険を承知の上で敢えて取る場合もある。
(例:マジックソードのハサミ)
728 :
( ´∀`):02/02/24 10:50
●野菜【やさい】 一般名詞
食用に育てた植物のこと。ゲームにおいての使用例は様々で、食用アイテムとしての他にも
・取ると点数が入る(ディグダグ)
・敵キャラクター(ツインビー)
・主人公(サラダの国のトマト姫)
等がある。
古いゲームには野菜が何らかで使われているケースが多いが、
何故野菜なのかは謎である。
>726
懐かしい。ゴール前の駆け引き熱かったですな。
同着だと番号若い方の勝ちだったから、1コン巡って
ゲーム前から争っていたよ。
>728
アイスクライマーも入れといて(笑)
730 :
NAME OVER:02/02/24 12:30
>>724 FC版の話なんてしてねーっつーの。
よく読め、カスが。
>>731 すまん,724は
>>722に対するツッコミだ。
717とごっちゃにしてしまったようだな。
それにしてもボケだカスだと大したもんだな厨房。
733 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/24 19:48
●勇者【ゆうしゃ】 [他]
1.勇ましい者。勇気ある者。
2.某かの運命に導かれて、悪を倒す使命を持った者。
かつて、多くのCRPG(コンピューターロールプレイングゲーム)の主人公は
勇者の別名で呼ばれ、世界を救うため巨大な悪と戦った。
が、人の家のタンスや壺を漁ったり、ギャンブルにはまって散財したり、
職業を転々としたりと世間的にはダメ人間だったりする。
それでも、ラストボスさえ倒せば輝かしい栄光を手に入れることができるので、
まさに一攫千金。
3.『星をみるひと』や『ソード・オブ・ソダン』、『元祖西遊記スーパーモンキー大冒険』
などのクリアー困難ゲームに果敢に挑戦する者。
734 :
脱走ドバト ◆UdcU2Mqo :02/02/24 19:58
今回からコテハンで書きます。
●ゆうゆのクイズでGoGo!【ゆうゆ・の・くいず・で・ごー・ごー】AC,SFC
90年代初頭のアーケードでのクイズゲームブームを受けて、タイトーが1990年に
リリースしたクイズゲーム。タレントのゆうゆを起用して画像やボイスを至る所に盛り
込んであるのが特徴。
「Go!Go!」のかけ声で思わず拳を振り上げた人、「あったま 悪いんじゃな〜い?」の
ゆうゆのボイスにぶち切れた人もいるのではないだろうか。
ゲームの内容はクイズ番組風に仕立てられていて、1分間のタイムショック形式で
終了時に正解率がボーダーライン以上であれば次のステージに進めるというもの。
ボーナスゲーム・アイテムも抱腹絶倒確実で非常に楽しいゲーム。
なお、タイトーは1995年にこれまたクイズ番組仕立てで、森口博子を起用した
「森口博子のクイズでヒューヒュー」をリリースしている。
(実在クイズ番組のゲーム化したものとしては、「アメリカ横断ウルトラクイズ」と
「クイズ世界はShowByショーバイ!!」がある。)
735 :
( ´∀`):02/02/24 20:00
●メルカトル図法【めるかとる・ずほう】 固有名詞
赤道に接する円筒面に投影する地図投影法。メルカトルによって発表された。
緯度が大きくなるほど実際の地形との歪みが大きくなるという特徴がある。
ゲームの世界は、メルカトル図法で表現されているように見えるが、
地図の左右方向がつながっているだけでなく上下方向にもつながっており、
3次元空間ではありえない奇妙な空間である、という場合が多い。
うあ、MSX既出じゃん。
すまんっす。>47
>>735 んなこたないです。3次元で説明できますよ。
ドーナツ型です。
>736
うああ、言われてみれば…
数学知識無えな、俺…
それはともかく、どなたか妖怪道中記書いてみませんか?
>>736 補足扱いだけど、ちゃんと追加しておきました。
740 :
JOEWORRY:02/02/24 20:51
>>734 あの。「GO!GO!」がゲームセンターに響き渡っていた頃が
懐かしいです。
ゲーセンでクイズっつったら、むしろルー大柴の方が印象に残ってる(w
742 :
かなりのセガ党:02/02/24 21:17
●野球狂【やきゅうきょう】PC
ハドソンが定番のゲームを「〜狂」シリーズとして制作。
中でも一番売れたのがこれ。8ビットPC各機種で発売された。
普段は内野が一画面に収まったサイズでプレイするが、大飛球が出ると
外野まで入った縮小画面にきりかわる。この、切り替わるかかわらないかの
境目めがけて打つと、確実にポテンヒットが出せる。
選手性能のエディットが可能だったが、打率しかいじれない(笑)
ハイアベレージにするとなぜかホームランも打ちやすいという謎なゲームだったが
対戦はそれなりに楽しめた。
ファミスタやパワプロなき時代ののどかなお話。
関連 ハドソン トランプ狂 花札狂
743 :
ケロリン ◆Z7BIQAW. :02/02/24 21:21
●妖怪道中記【ようかい・どうちゅうき】ナムコ、アーケード、PCエンジン、FC
アーケード版は1987年登場。PCエンジンは1988年2月、FCは同年6月発売。
地獄に落ちた主人公「たろすけ」が、溜め撃ち可能なショットを操って妖怪を倒す
面クリ型アクション。敵を倒すと得られるお金で買い物し、パワーアップできる。
ジャンルは違うが「R-TYPE」や「ファンタジーゾーン」の影響が見え隠れする。
描き込みは細かいものの、おどろおどろしい印象はなくコミカルタッチ。
最大の見所は、2面(だったと思う)クリア時に、なまめかしい音楽に乗せて
乙姫様のストリップショーもどきが見られる。
画面が暗転し、ピンスポットが半脱ぎの乙姫をチラチラ照らす演出がエロい。
FC版はさすがにおとなしめだが、PCエンジン版はかなりのハァハァ度。
コレ見たさにPCエンジンを買った人も多いのでは?
ちなみにPCエンジン版はハドソン以外から発売された最初の対応ソフトであり、
最終面の「問答」で「ハドソンよりナムコがえらいと思うか?」
「この世でナムコがいちばんか?」とドエライ質問が飛び出す。
たろすけは後に野球ゲーム「球界道中記」(アーケード、MD)にも登場。
ナムコスターズのクリーンアップも張った。
関連→球界道中記、ファミスタ、R-TYPE、ファンタジーゾーン
>742
関連にジャン狂も追加してほしい…
P6mk2ユーザにとっての栄光の2本立てだ>ジャン狂&野球狂
745 :
NAME OVER:02/02/24 21:32
746 :
NAME OVER:02/02/24 23:46
オホーツクに消ゆ
堀井雄二がシナリオ担当したミステリーADVゲーム。
土曜ワイド劇場の雰囲気を感じる。当時のプレイヤーにとっては
北海道の観光案内書とも言えるゲーム
PC版とファミコン版があるが、ストーリーの展開に若干の違いがある。
後にPC98版も発売されたが、こちらはファミコン版がベースになっている
747 :
NAME OVER:02/02/25 00:50
>743
ファンタジーゾーンはともかくR-TYPEは妖怪道中記より後の登場のような気がしたが・・・
溜め打ちの元祖は妖怪道中記の方じゃなかったっけ?
ヤ行の反動かラ行が多いんだよな。
またその反動でワ行が少ない
>>748 スマソ。どうやらご指摘の通りです。
こっちでも少し調べてみましたが、BEEPのソノシート収録時期が
R−TYPEより妖怪道中記の方が先でした
(これくらいしか根拠を見つけられなかった)。
どっちが先に開発開始したのか?とか言い出したらキリがないけど。
あるいはほかに溜め撃ちゲームの祖があるかも知れないし。
ゲーメストによると
妖怪道中記は87年5月
R−TYPEは87年7月
妖怪道中記はむしろ、ガイルやブランカみたいな
格ゲーの溜め操作の元祖のような気がする。
752 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/25 02:12
>720
>FFの解説がなぜ1と3しかないのか気になるので
FF2を語る人がいないのは何故だろう?
あと『ファイナルファンタジーIV』の項目に以下を補足しておきます。
・今春にワンダースワンカラー版が発売される。
しかし、IIIよりも先に発売するのは何故だ?
>>743 乙姫様のストリップショーって3面の最後だったような気が・・・
俺もうろ覚えなんで間違えてたらスマソ
>>752 あ、それもそうだね(笑
じゃ、2いきます
●ファイナルファンタジーII【ふぁいなるふぁんたじーつー】FC、WS
1988年12月発売。
社運を賭けて出した前作が30万本を超えるヒットを記録したことから
作られることとなった続編。
このゲームも50万本以上を売る大ヒットとなった。
クラスチェンジなどのシステムがなくなっているが
熟練度システムや、会話にキーワードを持たせるシステムなどが
新たに加わり、ストーリーのドラマ性が増した。
ゲーム開始直後、いきなり黒騎士に全滅させられる所から始まるなど
予測できない展開は今でも色あせていない。
クリアまでの難易度はFFシリーズの中でおそらく最も高い。
ラストダンジョンのパンデモニウムはFF史上最も辛いダンジョンであろう。
ラスボス「皇帝」の巨大さ(笑)も一見の価値ありか。
裏技は熟練度関連やレベルアップ関連のものが多かった。
今ではおなじみになったスクウェアの名物キャラ「チョコボ」が
初めて登場したのもこの作品。
のちに「ファイナルファンタジーI・II」がFCで発売。WSでも出た(はず
755 :
NAME OVER:02/02/25 09:31
●妖怪変紀行【ようかいへんきこう】 未発売
「発売されないもの」の枕詞としてムーンストーン、スペースファンタジーゾーンと並ぶ一作。
何故か自社パロディーに凝りまくっていたブレイン・グレイが、ラストハルマゲドンの
セルフパロディとして開発しており、コンプティーク等で何度も特集が組まれたが、
発売無期延期の一面広告で幕を引いた。
人類滅亡後、環境の激変により地球に住めなくなった妖怪達が、宇宙に新天地を求め
そこで出会った妖怪人間ムベと戦うという、とんでもないストーリーであった。
756 :
かなりのセガ党:02/02/25 10:17
>>744 そうだ「ジャン狂」だ!
「麻雀狂…違うよなぁ」とか思ってまして。タイトル思いだせなかった。すんません。
>>755 どこかのテレビの企画で、素人がイベント設定に加わったんですよね。
なんか非常につまらなそうな顔をした社長が記憶に残ってます。
757 :
かなりのセガ党:02/02/25 10:31
●夢見館の物語 【ゆめみやかた・の・ものがたり】MCD
メガCDで鳴り物入りで発売されたホラーアドベンチャーゲーム。
テキスト表示を排し、見た景色のみで展開する内容は、
CD時代ならではの新機軸として評価された。
このシステムは後に「Dの食卓」など多くのゲームに採用されて
一時代を築くが、やがてバイオハザード系に駆逐され(?)、現在は
ほとんど見られない。
さて、夢見館であるが、本作はなんといっても雰囲気が良い。
後のホラーゲームのように、グロいモンスターが出たり血が流れたり
と言った表現は全くないが、無人の館に蝶が舞う幻想的な怪奇さは
他では得難い恐怖を演出していた。ハードの性能が低いために
粒子が粗いグラフィックも、むしろ雰囲気を向上させていたように思う。
サターンで出た「真説夢見館」は出来が悪いと評判。
しかし、隠れた続編「月華夢幻譚」はなかなかの佳作であった。
758 :
NAME OVER:02/02/25 10:39
●ぴの 【ぴの】 人名
「ファミスタ」に出てくる、足の速いバッター。
バントでランニングホームランが狙えるのには萎える。
ちなみに彼のメジャーデビュー作品はファミスタではなく、
「トイポップ」である。
関連→ぴぴ、ぱつく、PPコンビ
759 :
NAME OVER:02/02/25 11:30
●ワープ【わーぷ】AC、コンシューマー各種、アクション、シューティングなど
広義では、通常のキャラクタ移動時、画面の縦横軸のいずれかの端に到達、さらに軸を移動すると反対軸に出現する現象、RPGでの別世界や別の地域への瞬間的な移動方法、状態、現象を含む。
コンシューマ機での、記述担当者の確認で最も早い例は『クルクルランド』3,4面で、左右軸のワープが登場している。
狭義では主に面クリア型ゲーム(スクロール方法問わず)において、特殊な機関や操作・アイテムを利用しクリア要件未達成でも別の面に移動できる状態、現象を言う。
ワープ機関の金字塔として「スーパーマリオブラザーズ」の「土管」が上げられる。
そのほかにも瞬時に敵を殲滅する輪の変形物体(ZANAC)や、「たびのとびら」と呼ばれる泉型のワープ機関(ドラゴンクエスト)などがあり、多種多様である。
関連→アイテム ザナック ドラゴンクエスト 任天堂 マリオ
さあこのスレも佳境に入ってまいりました!
762 :
NAME OVER:02/02/25 17:38
>>761 佳境に入った割にはカキコが少ない。
そのくせ揚げ足取ったりするようなレスがすぐ来る。
763 :
NAME OVER:02/02/25 17:47
>>762 >そのくせ揚げ足取ったりするようなレスがすぐ来る。
同意。だから最初の勢いが無くなったんだと思う。
>>763 浅はかな知識で書かれると揚げ足取りたくもなる
じゃ、君の豊富な知識で補完して。早く。イマイマ!
単にヤ行だから書き込みが少ないんだろ(笑
野球格闘リーグマンを語れる人募集。
中盤のペースが異常に速かったんだよ。
マターリいこうyo!
769 :
NAME OVER:02/02/25 19:10
や・・・野球拳?
770 :
かなりのセガ党:02/02/25 19:41
「ら」行まできたら、誰か「ロリータ野球拳」の項を書いてください。
勇者として称えます。
●ワギャンランド【わぎゃんらんど】FC、SFC
ワギャンという小さな恐竜を操る横スクロールアクションゲーム。
1は89年2月に発売。
元々はおもちゃのキャラクターだったらしい。
大声を飛ばす攻撃方法(音波砲)がとてもユニークで、
敵に声を当てて足場にしたり、声を凍らせたりと多彩な使い方が出来た。
しりとりや神経衰弱、数字探し、モザイク当てなどのゲームで
相手を打ち負かすというボスとの対決も独自な要素の1つ。
難易度は基本的に甘めに設定されているのでクリアはしやすい。
SFC版の1のKAMISAMAモードは例外(笑
ナムコがPSに参入してからは見捨てられたのか何なのか
ぱたっと続編が出なくなってしまった。
tomatteruna
つーかぼちぼち飽きた
774 :
ケロリン ◆Z7BIQAW. :02/02/25 23:48
妖怪道中記では失礼致しましたm(__)m こんなのはアリ?
●ゆうめいRPG【ゆうめい・あーるぴーじー】 マンガ
桜玉吉がファミコン通信で連載していた「しあわせのかたち」で
ドラゴンクエストのパロディマンガをやった際のタイトル。
今の玉吉からは想像できない(藁)かわいい絵、すぐ脱線する脈絡のない展開、
お色気、マニアックなネタと魅力は書き尽くせない。
マンガ化は「U」からで、掲載時は「ドラゴンクエストU」とタイトルを
明記していたのだが、クレームでも付いたのか、単行本化の際に
「ゆうめいRPGU」に。開始当時は「4コマ劇場」や少年ガンガンもなく、
ドラクエパロディの先駆け的な存在。
Vは「しあわせのかたちスペシャル」というタイトル。
Wに至ってはそれまでやっていた「遊遊記」のパロディ「遊遊夕月」を
途中で「遊遊有名RPGW」に変えるという離れワザをやってのける。
マンガ内でも「ドラクエ」と呼ばず「有名」と呼ぶ事が多かった。
メインキャラはローレシアの王子「おまえ」、サマルトリアの王子「コイツ」、
ムーンブルグの王女「べるの」の3バカトリオ。ドラクエU以降、レギュラー化し、
ドラクエが元ネタである事など関係なく、あらゆるゲームパロディに登場。
しかしファミ通週刊化以降、「しあわせ」は作者の日記マンガに
近くなり、3人の出番は少なくなる。ちなみに「X」は4コマで終わった(藁
関連→ファミコン通信、しあわせのかたち、ドラゴンクエスト、サンサーラナーガ
775 :
NAME OVER:02/02/26 00:05
へクター87
ハドソンがスターソルジャーの後に発売したシューティングゲーム
正直あんまりパッとしなかった。
776 :
NAME OVER:02/02/26 00:15
ゲーム・フリーク
ゼビウス100万点への道という攻略本出した会社。
出版業界にゲーム攻略本というジャンルを生み出した。
現在は出版業の他にゲーム開発もしている。
有名なソフトとして全世界的にヒットしたポケット・モンスターがある。
777 :
脱走ドバト ◆UdcU2Mqo :02/02/26 00:16
>>775 付け足し。ハドソンのマル超シリーズ第1弾(第2弾はボンバーキング)
キャラバンシリーズとしては初めて、市販用に2分・5分モードが搭載された。
さらにヘクター87では他の作品とは大きく異なり
・残機+バイタリティ制
・縦横スクロール併用制(ステージ中はいずれかで統一)
・縦スクロール面での対地弾の導入
とかなり新要素を盛り込んだ・・・・つもりだったが、これが直接・間接的な原因となってあまりパッとしなかった
印象が強い。全体的な難易度はかなり高い。
778 :
NAME OVER:02/02/26 00:20
●横井軍平 【よこい・ぐんぺい】人名 ゲームデザイナー
ゲームウオッチ、ゲームボーイ、バーチャルボーイを作った人。
そのほかにもロボット(FC)、ファミコンコントローラの十字キー、
ルービックキューブのパチモン、ワンダースワンなども作った。
任天堂がTVゲームメーカーとして大成したのは、横井氏の力に
よるところが大きい。というか氏がいなかったらゲーム業界は
ずいぶん今とは違うものになっていたと思われる。
1996年、任天堂製造本部開発第一部長であった氏は、
バーチャルボーイ販売不振の責任をとる形で任天堂を退職。
(株)コトを設立してワンダースワン開発に携わった。しかし
ながら1年後に旅行中の交通事故で他界。
関連:宮本茂 任天堂 ゲームボーイ バーチャルボーイ
779 :
NAME OVER:02/02/26 00:21
●横方向にスプライトを○○枚並べる事が可能 【略】専門用語
ポリゴンではなくスプライトを使用してキャラクタを表現していた
8bit機、16bit機では、横方向に何枚スプライトを並べら
れるかによって性能を表現していた。
用例:「記憶容量は16エクサバイト、メモリは512テラギガバイト、
333ギガヘルツで駆動する512ビット級CPUを4096個搭載し、
しかも横方向にスプライトを1677万個並べることが可能なのよ」
関連:スプライト
>777
ハドソンのマル超シリーズ第1弾は
桃太郎伝説だったような気が・・・
781 :
NAME OVER:02/02/26 00:43
ファミコン探偵倶楽部
任天堂初のミステリーADVゲーム
ディスクシステムを利用した前編、後編のディスク2枚組みで構成させている。
シリーズとして「消えた後継者」「後ろに立つ少女」がある。
他に衛星放送を利用したサテラビューに「雪に消えた過去」や
ニンテンドーパワーで「後ろに立つ少女」がリメイクされた。
ゲームとしてはオーソドックなADVゲームだか、状況に応じて不要なコマンドが
なくなり、スムーズに話が進むシステムやキーワードを入れるいれて
推理をするなどコマンド総当りの当時のADVとしては斬新なシステムといえる。
実にオーソドックだな…。
まだ出てないみたいなので…
●バーチャルボーイ【ばーちゃるぼーい】ハード名
バーチャルボーイは、赤色LEDミラースキャンによる、3次元映像の21世紀エンターテイメントマシン…になるはずだったハード。
開発はあのゲームウオッチやゲームボーイなどで知られる横井軍平氏。
ちなみに名付け親は糸井重里氏である。
確かに覗き込むようにして遊ぶようなスタイルは近未来的ではったが、
1995年はプレイステーションやセガサターンなどの次世代機が大ヒットしていた時期。赤単色映像ではイマイチ買う気にもなれない。
テレビを使わないとはいえ持ち運ぶには大きすぎる。何より目への影響の懸念が一番の敗因であろう。
結局発売1ヶ月もしないうちから本体が値下げ販売され、さらに1995年末で対応ソフトの発売が打ち切られてしまい結局全19タイトルで幕を閉じた。
このことが原因で横井氏は任天堂を退職する。
1996年に入ってからは、本体・ソフトとも各所で投げ売りされ、対応ソフトが10円で売られるのはまだしも、
「ご自由にお持ち下さい」とするゲームショップ現れるほど散々な扱いをされた。
横井軍平のたったひとつにして最大の敗北と言えよう。
関連→ 糸井重里、任天堂、横井軍平
>>783 余談
どうも、あのデバイスが医療系の研究に使われてるとかなんとか
785 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/26 05:28
●アンジェリーク【あんじぇりーく】 [SFC]・[PCE]・[SS]・[PS]
1994年に歴史シミュレーションゲームの大御所である光栄(現コーエー)から発売された、
女の子向け恋愛シミュレーションゲーム。
いや、ネオロマンスゲームと言うべきだろうか。
ストーリーは、
「現女王の力が衰えたために崩れ始めた宇宙の均衡を再び元に戻すため、新たに行うことにした女王選出試験。
女王候補に選ばれたのは、王立スモルニィ女学園から2名。
見た目普通の女の子アンジェリーク・リモージュと女学園の才女ロザリア・カタルヘナ。
8人の守護聖の力を借りながら、全宇宙の未来を賭けた長い試験が始まる」
手短に言えばこんな感じだ。
十代くらいの女の子をメインターゲットにしているので、ゲームシステムも非常に簡単で取っつきやすい。
恋愛に関するパラメーターも親密度と相性だけ。
これは、恋愛シミュレーションとして一切の無駄を排除した結果といえる。
アンジェリークを開発したのは、光栄社内でも女性だけで構成された開発チーム『ルビーパーティ』である。
そのせいもあってか、恋する女の子の心理を突いた演出や台詞が光る。
愛する男性にこう言われてみたい、という願望がそのままゲームの台詞に生かされているのだ。
この辺は、男性クリエイターではとてもじゃないが作れない。
当然、アンジェリークには恋愛以外に本来の目的、女王選出試験がある。
ライバルのロザリアよりも早く、大陸の中央にある小島に建物を建てて女王になることだ。
が、そのエンディングに辿り着くのは最初の1回目のプレイだけであることが多い。
大抵2回目プレイからは、どの守護聖とLOVE*2エンディングになるかを目指すことになる。
これ定説。
余談:アンジェリークをプレイしていると、結婚のために仕事を辞められる女性と辞められない男性の違いがはっきりとわかるようになる。
786 :
かなりのセガ党:02/02/26 09:46
>>779 用例が「セガガガ」だってわかっちまったよ。
あのセリフ笑えるのは古ゲーマーだけでしょうね。
>>778 横井軍平を書き忘れるとは不覚。
787 :
かなりのセガ党:02/02/26 09:59
●洋ゲー【よう・げー】
海外製(主にアメリカ)のゲームのこと。…のはずなのだが、そこには
・特殊すぎる世界 ・濃すぎるキャラ ・不親切設計と超絶難易度
といった国産ゲームとはかけ離れた属性が連想されていることがおおい。
要するに、一歩間違うとクソゲーだが、その濃すぎるテイストが
魅力になって一歩踏みとどまっていると表現するべきか。
従って、海外ゲームの中でも、「ウィザードリィ」「シムシティ」
「スーパードンキーコング」など日本で市民権を得ているヒットタイトルは
洋ゲーと呼ばれることは希である。
洋ゲーと呼ぶにふさわしいのは、ミミズが主役の「アースワーム・ジム」
血しぶき格闘ゲーム「モータルコンバット」、死にゲーの傑作「プリンス・オブ・ペルシャ」
などであろう。
関連 クソゲー メガドライブ
>>778 >バーチャルボーイ販売不振の責任をとる形で任天堂を退職
バーチャルボーイは全く関係なく、もともと50歳になったら
自主的に退職する予定だったそうです。
789 :
NAME OVER:02/02/26 10:49
●夜【よる】
特にRPGにおいて特殊な時間的要素。基本的にRPGの世界に時間と言う概念は極めて希薄で、常に昼間であるために情報収集が全時間行えたりする。あるいは常にダンジョン内の探索のため、時間そのものが必要でない場合などもある。
特殊例として「デジタル・デビル物語 女神転生」などがある。
「ドラゴンクエスト3」で歩く毎に時間の経過を示すべく画面色が移り変わったのは記憶に新しいところだが、時間によってせりふが変わるために夜の演技をボイコットし、ふて寝していた町人達も数多い。
このためか続編「ドラゴンクエスト」では常に真昼と構造改革されたものの、実は主人公がムーンウォークや欽ちゃん走りをするようアクション面でかなりのアップグレードが行われたためというのが有力なようだ。
関連→RPG ドラゴンクエスト ぱふぱふ
>>778 せっかく、書いていただいたことにクレームつけることになってしまいますが、
横井軍平氏のことは、本を読んだうえでまとめたほうが、よいのでは?
文章を読んだ限りでは、うわべのまとめあげにみえてしまいます。
テンビリオン?は、ぱちものかもしれないけど、なんか悪意がみえて
読んでいてあまり気分が良くありませんでした。それにテンビリオン?の考えは、
あとあと、「よっしーのクッキー」にも、つながっているようだし・・・
本では、VBですっきり退社予定だったけど、運悪く受け入れらなかった。
そこで円満退社のために、ゲームボーイポケットを開発することで責任を
取ったようなことが書いてあったと思いますよ。
たしかにVBは、失敗かもしれないけど
もうちょっと、あたたかい目で書いて欲しいと思いました。
やっぱりや行は難しいみたいだな…
リクエストとかない?
>>780 マル超シリーズは
VOL1 ボンバーキング
VOL2 ファザナドゥ
VOL3 桃太郎伝説
である。
レスであぁだこうだ言うのでなくどんどん改訂すれば?
とりあえず自分の書いたのは自分で改訂しとくが
●バーチャルボーイ【ばーちゃるぼーい】ハード名
バーチャルボーイは、赤色LEDミラースキャンによる、3次元映像の21世紀エンターテイメントマシン…になるはずだったハード。
開発はあのゲームウオッチやゲームボーイなどで知られる横井軍平氏。
ちなみに名付け親は糸井重里氏である。
確かに覗き込むようにして遊ぶスタイルは近未来的ではったが、
1995年はプレイステーションやセガサターンなどの次世代機が大ヒットしていた時期。赤単色映像ではイマイチ買う気にもなれない。
テレビを使わないとはいえ持ち運ぶには大きすぎる。何より目への影響の懸念が一番の敗因であろう。
結局発売1ヶ月もしないうちから本体が値下げ販売され、さらに1995年末で対応ソフトの発売が打ち切られてしまい結局全19タイトルで幕を閉じた。
横井氏は96年8月15日に任天堂を退職。これはバーチャルボーイ不振が原因なのではないのだが、
「バーチャルボーイ不振が原因なのでは?」という憶測が飛び交った。
1996年に入ってからは、本体・ソフトとも各所で投げ売りされ、対応ソフトが10円で売られるのはまだしも、
「ご自由にお持ち下さい」とするゲームショップ現れるほど散々な扱いをされた。
横井軍平のたったひとつにして最大の敗北と言えよう。
関連→ 糸井重里、任天堂、横井軍平
794 :
NAME OVER:02/02/26 20:57
上げ足取りする前に更なる高みを目指す為に知ってる人間が追加事項として書き足すことにしない?
文句言うだけ言わずにちゃんと書いてくれないとまとめてくれてる人も面倒だろうし。
795 :
( ´∀`):02/02/26 22:23
●ラストハルマゲドン【らすとはるまげどん】 ゲーム名 PC他
ブレイングレイから発売された怪作RPG。(1988年初出 PC88)
なんといっても、主人公がモンスター!敵がエイリアン!という
当時の常識を覆すシチュエーションが売りだった。
プレイヤーキャラは固定12種族のモンスターで、各種族ごとに特性(特殊能力や武器装備能力)が異なり、
4体ずつ、昼、夜、サルバンの破砕日、の別に3交代で操作するというものだった。
また、金銭の概念が無く、エイリアンの死体から得られるジンを集めて武器防具アイテムを作成するという
システムで、根性さえあれば最強の防具をいきなり手に入れることも可能であった。
クラスチェンジに相当するものとして合体があり、合体で他種族のモンスターの特性を加えることができた。
が、一回の合体時には種族別に固定の3種類の種族としか合体できないので、ゲームを効率よく進めようとすると
誰がやっても同じ合体になってしまうのはいただけなかった。
しかも合体後は外見が原形をとどめないのでもうなにがなにやら…である。
その奇抜なシチュエーションと意外なストーリーでコアなファンの心をわしづかみにしたことは
いまだに語り継がれている模様。
続編として妖怪変紀行が発表されたが、発売未定の末幻の作品となっている。
ちなみに平井和正とは全く関係ない。
関連→ ブレイングレイ 妖怪変紀行
しかし、揚げ足取りでも改訂の役には立っていると思われ。
つーかツッコミがいないと書いてる奴2人しかいなくなるぞ
>797
さすがに2人ってこたないだろ。
俺も書いてるし。
800 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/27 00:26
●ヤクトアーマー【やくと・あーまー】 [他]
デジタルデビルストーリー女神転生IIから登場し、その後真・女神転生I、IIにも出てきた鎧。
真・女神転生では、登場キャラクターのゴトウの指示により極秘開発されたパワードスーツという設定。
用途に合わせて、パンツァー、ヤクト、シュツルムの3種類が用意されている。
動力に小型の原子炉を搭載しているので、世界で最も危険な鎧である。
ふう、やっとラ行ですよ。
801 :
( ´∀`):02/02/27 00:33
●レリクス【れりくす】 ゲーム名 PC,FC
ブラックオニキスやテトリスで有名なBPSが発売したアクションRPG。
キャラクタのうねうねした動きが当時のプレイヤーの目を引いた。
また、相手を倒すと倒した相手の体に乗り移るという(当時としては)画期的な
パワーアップ(ダウン?)法を採用している。。
さらに驚くべきことにマルチエンディングである。
後に「レリクス 暗黒要塞」という名前でファミコンのディスクシステムに移植されたが
あまりのロード回数の多さゆえにクソゲーとしての評価が一般的である。
関連→ BPS
802 :
( ´∀`):02/02/27 00:51
●ルパン3世【るぱんさんせい】 ゲーム名 AC
1980年にタイトーから発売されたアクションゲーム。
ルパン(とてもそうは見えない)を操り、銭形警部(とてもそうは見えない)と警察犬から逃れつつ
金袋をアジトに持ち帰るというシンプルなゲーム。
金袋を持てば持つほど移動速度が遅くなるというシステムを採用。
また、面クリア時には峰不二子(とてもそうは見えない)が祝福してくれる。
関連→ タイトー
●ルイージ【るいーじ】キャラ名
言わずと知れたマリオの弟。デビューは「マリオブラザーズ」しかし所詮は2Pキャラの扱いである。
何せマリオの名前の由来は米国任天堂にいたマリオさんというイタリア人をモデルにしたらしいが、
ルイージの名前の由来は「マリオに似ているんだから類似(ルイージ)にしよう」という風に名前決めの段階で不遇極まりない(あくまで有力な説といったとこではあるが)
それでも2人プレイが熱い「マリオブラザーズ」では光っていた。
しかし「スーパーマリオブラザーズ」ではマリオがやられてからでないと登場できないため影は薄くなる。
「スーパーマリオブラザーズ2」ではマリオと差別化がはかられ、また1Pでもルイージが使えるようになり存在感をアピール。
同3では性能の差別化はなくなったがビジュアルの差別化(マリオより長身)がはかられ、またステージごとの交代制となり存在感は保たれた。
だがワリオの登場により事態は一変する。ワリオとはタイガーマスクにおけるブラックタイガーみたいなもので「スーパーマリオランド2」の敵として登場した。
しかしその後何と主役に抜擢される。それも1作品だけではない。
確かに過去にルイージも「アレーウェイ」というゲームで単独で主役をはっているがタイトルに自分の名前が無く地味な結果に終わっている。
「スーパーマリオ64」では未登場とこのまま消えるのかと思いきや「マリオパーティー」ではな、何と下克上!
そのツケか「大乱闘スマッシュブラザーズ」では操作説明の画面でマリオにボコボコにされるだけという扱いで本ゲームには未登場。
しかし「大乱闘スマッシュブラザーズDX」では登場。そしてついに「ルイージマンション」というタイトルに自分の名前のついたゲームが発売された!
21世紀はルイージの時代到来か!?
関連→マリオブラザーズ、マリオ、ワリオ、任天堂 他
単にメーカーが違うと指摘するだけにしとこうと思ったんだが、
揚げ足取りだとか言われそうなんで追加改訂してみた。
●レリクス【れりくす】 ゲーム名 PC,FC
銀河英雄伝説シリーズで有名なボーステックが発売したアクションRPG。
間接ごとにバラバラのセルで描かれた体のパーツをつないで動かすという、
インドネシアの影絵的手法でキャラクターを描画しており、そのうねうねとした
不思議な動きが当時のプレイヤーの目を引いた。
また、相手を倒すと倒した相手の体に乗り移るという(当時としては)画期的な
パワーアップ(ダウン?)法を採用している。。
さらに驚くべきことにマルチエンディングである。
他にもパラメーター類をいっさい画面に表示せず、プレイヤーの状態を心臓の鼓動で
表現、オープングをクリスタルキングが作曲、雑誌広告に他社からのコメントを
載せるなど、色んな意味で変わったことをやっていた。
後に「レリクス 暗黒要塞」という名前でファミコンのディスクシステムに移植されたが
あまりのロード回数の多さゆえにクソゲーとしての評価が一般的である。
そのまま忘れ去られたと思われていた本作だが、99年に
突如[レリクス:リカーオブオリジン」が発表された。
これは世界観を受けついただけの別作品であったが、その後X−BOXにて
オリジナルの続編が開発されることも発表された。
関連→ ボーステック
>>804 かわいそうだから誰も突っ込まないようにしてたのに…
ヒドイことするなよ。
>>805 スマソ。以降は明らかに間違っていても放置の方向で。
>>806 あきらかに間違ってたらなおすべきだろ。
>>807 ここのルールでは揚げ足取りになるんですよ。
過去ログ読め。ボケが。
間違いを指摘すると叩かれる辞典。
あほか。
荒らし(
>>805=
>>808=
>>811)は放置して…
●ローカルルール【ろーかるるーる】
みんなで楽しくゲームをやるために地域や仲間内で決められる約束。
例1:ウォーズマン使用禁止(キン肉マンマッスルタッグマッチ)
例2:ハメ技禁止(ストリートファイターUなど)
つーかマジで、間違いを正す事のどこがいけないんだ?
815 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/27 02:37
間違いを訂正する、つっこみを入れる、揚げ足を取る。
別に構わないことだと思うが、書き方が癇に障ると荒らしと思われかねない諸刃の剣。
●レイフォース【れいふぉーす】 [AC]・[SS]・[社]
1.1994年に株式会社タイトーからアーケード用として開発されたシューティングゲーム。
レイフォースの特筆すべき点は、縦スクロールシューティングで初めてハッキリとした高低差を付けたことだろう。
例えば、今まで多くの縦スクロールシューティングは、空中敵と地上敵が同じ平面上に存在しており、通常ショットで全て破壊することが出来た。
また、ゼビウスのように2つのボタンで地上と空中の攻撃法を分けても、それはあくまでも分けただけにすぎなかった。
基盤の進化によって拡大縮小が出来るようになり、画面の奥の地上敵や迫り上がってくる敵をロックオンレーザーで倒し、同一平面上の敵をショットで倒す。
それがレイフォースの売り、ロックオンレーザーシステムを効果的に演出することになった。
1995年にセガサターン版として移植されたが、タイトルは『レイヤーセクション』に変更。
2.PCエンジンスーパーCD-ROM2で発売された『スタートリングオデッセイ』など、ビジュアル系RPGを主に開発しているゲームメーカー。
ちなみにこのメーカーがあるおかげで、タイトーのレイフォースSS版はレイヤーセクションと変更せざるを得なかったのである。
817 :
NAME OVER:02/02/27 03:08
>>815 レゲーか?
年代を見ればレゲー最後期だが…
>>803 叩かれるかもしれないけど一応
類ー時は「大乱闘スマッシュブラザーズ」で隠しキャラだけど使えるよ。
>>819 そういやいたかもな。じゃ、改訂しとこう。
●ルイージ【るいーじ】キャラ名
言わずと知れたマリオの弟。デビューは「マリオブラザーズ」しかし所詮は2Pキャラの扱いである。
何せマリオの名前の由来は米国任天堂にいたマリオさんというイタリア人をモデルにしたらしいが、
ルイージの名前の由来は「マリオに似ているんだから類似(ルイージ)にしよう」という風に名前決めの段階で不遇極まりない(あくまで有力な説といったとこではあるが)
それでも2人プレイが熱い「マリオブラザーズ」では光っていた。
しかし「スーパーマリオブラザーズ」ではマリオがやられてからでないと登場できないため影は薄くなる。
「スーパーマリオブラザーズ2」ではマリオと差別化がはかられ、また1Pでもルイージが使えるようになり存在感をアピール。
同3では性能の差別化はなくなったがビジュアルの差別化(マリオより長身)がはかられ、またステージごとの交代制となり存在感は保たれた。
だがワリオの登場により事態は一変する。ワリオとはタイガーマスクにおけるブラックタイガーみたいなもので「スーパーマリオランド2」の敵として登場した。
しかしその後何と主役に抜擢される。それも1作品だけではない。
確かに過去にルイージも「アレーウェイ」というゲームで単独で主役をはっているがタイトルに自分の名前が無く地味な結果に終わっている。
「スーパーマリオ64」では未登場とこのまま消えるのかと思いきや「マリオパーティー」ではな、何と下克上!
そのツケか「大乱闘スマッシュブラザーズ」では操作説明の画面でマリオにボコボコにされるだけという扱いで本ゲームには未登場(隠しキャラとして登場。しかし所詮2Pキャラか…)
しかし「大乱闘スマッシュブラザーズDX」では登場。そしてついに「ルイージマンション」というタイトルに自分の名前のついたゲームが発売された!
21世紀はルイージの時代到来か!?
関連→マリオブラザーズ、マリオ、ワリオ、任天堂 他
荒らし煽りじは完全放置で。
煽りじ?
●ライフフォース【ライフふぉーす】
1)
沙羅曼蛇の海外バージョン
2)
1987年にコナミから発売されたアーケードのシューティングゲーム。
前年に発売された沙羅曼蛇にグラディウスのカプセルパワーアップ方式を取り入れた、
いいとこどりのリメイク作品。
それだけでよかったのに、何を考えたかグラフィックをグロくてケバケバしい
生物的キャラに描き変えてしまい、非常に見づらかった。
関連→沙羅曼蛇、グラディウス、コナミ
揚げ足とりも嫌味かそうでないかによりけりだろ。
普通の人が知らないのを乗せるのが辞典じゃないの?
誰でも知ってることをつらつら並べるんじゃなくってさあ。
>>828 荒らしに釣られたお前も荒らしだ。
こういうのは完全放置だ。わかってんだろ?カスが。
831 :
NAME OVER:02/02/27 05:03
揚げ足荒らしウザイ。(・∀・)カエレ!
●ロックマンのボスキャラ募集【ろっくまんのぼすきゃらぼしゅう】
ロックマン2からボスキャラを毎回募集していた。6からは海外からも募集した。
年齢層は小学生から大学生まで幅広かったが結局入選をかっさらってくのはだいたい高校生以上だった。
ちなみに参加賞のCDはとてもいいと評判である。
832 :
NAME OVER:02/02/27 05:04
>>824 おいおい。スーパーNESのやつだろ?
知ってる人がそうばんばんいるのもおかしいだろ(藁
その都度訂正してやるくらいしろよ。
じゃあ地味なネタは書かない方向で。
荒れてるな。
こんな じてんに まじに なっちゃって どうするの
たけし
837 :
かなりのセガ党:02/02/27 08:19
●ルンバランバ【るんばらんば】 AC
タイトーから出ていたパズル要素の強いアクション。
80年代前半の、タイトーゲーム乱発期の一作。同時代の
「ちゃっくんぽっぷ」「べんべろべぇ」「アウターゾーン」「メタルソルジャーアイザック」
などは、マイナーなりに知名度があるが、
本作は当時から実物を誰も知らない珍品として評判だった。
しかも雑誌で良い評価がされていたりするものだから、困ったものだ。
…誰かプレイした人いたら内容教えて下さい。
はは、知名度論争が出たんで思いっきりマイナーへ走ってしまった。すまん。
●ピコピコ
全てのゲームを統べる擬音。
どんなに音源が進化しても、DQの音楽がフルオーケストラになろうともピコピコ。
「ピコピコやってんな」「いつまでピコピコやってんの!」
俺たちはカエルか何かか。 <ピコピコ
840 :
NAME OVER:02/02/27 12:25
できたら誰かラグランジュポイント書いてくれないかなぁ
841 :
NAME OVER:02/02/27 12:43
●ロード時間【ろーど・じかん】 その他
媒体(テープ、FD、CD、ROM等)からデータをゲーム機のメモリに
読み込み、処理するのにかかる時間のこと。
長いとそれだけでクソゲー扱いとなる事が多い。
ROMでロード時間が存在する物も稀に存在する。
メディアからの転送速度がボトルネックとなることが多いので、
データは圧縮して転送、メモリ内で展開することでこれを短縮するのが一般的。
また長いロード時間を待つ間、プレイヤーを飽きさせないために
演出をするものもある。
(画面右上の*点滅、Now Loadingの一枚絵、カウントダウン画面、登場キャラによる寸劇、
レトロではないがPSリッジレーサーのギャラクシアン等)
業務機ではデータイーストのデコカセットシステム起動時、
家庭用機ではファミコンのディスクシステム、PC-Engine CD-ROM^2初代、
パソコンではPC-8001系(600bpsテープ)がロード時間の長いものの代表。
(関連についてはよろしく)
●ラグランジュポイント【らぐらんじゅぽいんと】 物理
太陽と月と地球の3つの重力が相殺される場所。
月軌道平面上に6点あるとされ、スペースコロニー建造などの際に参考にされる。
ラグランジュポイント【らぐらんじゅぽいんと】 FC・RPG
1991/4/26 コナミ
22世紀、ラグランジュポイント(上記参照)に建造されたスペースコロニー群『イシス星団』。
人々がそこに移住してから四半世紀がたった頃、イシス星団のコロニーの一つにあるバイオ研究所で事故が発生。
やがて、イシス星団は地球との連絡を絶ってしまう。
地球から調査隊が次々と送られるが、そのすべてが消息を絶つ。
そして、最後の調査隊となる第3次調査隊のパイロット要員、主人公ジンの活躍を描く。
やはりFCのRPGと言うべきか、基本はドラクエ型のオーソドックスなRPGである。
ただしこのゲームのシステムとして、
1,キャラクターが『人間』、『ロボット』、『サイボーグ』に別れている
2,すべての武器がBP(MPに当たる。特殊能力使用時にも消費)を消費し、
0になると攻撃が不能(極端に攻撃力が落ちる)になる。
3,キャラクターによってはHP消費の『きめ技』をもつ。
などなど、当時のRPGとしてはそれなりに画期的なシステムを用いていた。
また、システム以外の点においてもFCとしては最高ランクのグラフィック、
FCで唯一搭載されたFM音源による音(ピアノ音に近い)、
それでなくても非常に出来のいいBGMなど、見るべき点の多いゲームである。
なお、このゲームは開発当時、ファミリーコンピューターマガジン(以降ファミマガ)の、
読者の投稿によってキャラクターを募集していたことも有名である。
ファミマガでは本ゲームの漫画版連載もされており、ある意味メディアミックスの走りだったのかも知れない。
漫画は単行本化されておらず、現在では入手は非常に困難であることも追記しておく。
関連: てったいだ!(チャラララ〜〜ン!) デニスクラッシャー=チョップかよ! VRC7
>>843 ありがとう、隠れた名作だよねこのゲームは
懐かしい思い出だ
845 :
かなりのセガ党:02/02/27 22:24
●LODE RUNNER【ロードランナー】 PC FC AC
米ブローダーバンド社のパズルアクション。
翻訳すると「坑道」ランナー、だから金塊を回収するゲームな訳。
「道を」走る方のロードランナーは、
ウッドペッカーみたいな例の鳥になってしまうので別の作品である。
もともとはアップル用ゲームだったが、
システムソフトが日本版を開発、これが大評判となる。
150ステージもありながら練り込まれた内容、
ステージを自作できるコンストラクション機能などが、当時は斬新だった。
以降、大量のステージとコンストラクション機能を搭載したパズルが色々と
出ることになる。
通常のプレイに飽きた達人たちによる自作面「詰めロードランナー」
の強烈な難易度はいまも忘れがたい。
ファミコン版はハドソン製で、これもミリオン達成の大ヒット。
「スクロールするロードランナーなど邪道」とか言う奴は大抵パソコンユーザー
であった。
さらに、アーケード版はアイレムが4作も発売、これもなかなかのヒット。
最近も彩京からアーケード版が出たり、PSの1500円シリーズに入っていたり
とにかく色んな会社がかかわっているのが面白い。
関連 ブローダーバンド ハドソン
で、「レトロゲーム」を解説してくれるつわものはまだ現れない?
847 :
NAME OVER:02/02/27 23:18
ロマンシア
PC、MSX、FC
日本ファルコムのドラゴンスレイヤーシリーズの番外編
詳しい人後を頼んだ
848 :
NAME OVER:02/02/28 00:36
ロードランナーといえば、
load runner ってロードとランしかできん人をさす言葉があったな。
849 :
ケロリン ◆Z7BIQAW. :02/02/28 00:39
>>846 漏れも書いてみるけど、むしろいろんな人のカキコを読んでみたい。当方28歳。
●レトロゲーム【れとろ・げーむ】
どこからどこまでを「レトロ」とするかは人によって見解が異なる。
インベーダー(と書くのは抵抗があるが、社会現象としてひと括りに
この言葉が使われた)、ゲームウォッチ、ファミコン、パソコン
(NECのPCシリーズやMSX等、現役時代が初代ファミコンと
ほぼ重なるマシン)ブームをリアルタイムで経験した世代にとって、
子供の頃にリリースされていたゲームを指すのが一般的か。
近年、脚光を浴びている主な理由は
・ゲームの複雑化(および映像重視による底の浅いソフトの増加)の反動で
単純かつ熱中度の高いゲームが求められている風潮
・ユーザーの高年齢化に伴い、子供の頃に遊んだ(あるいは手放した、
欲しくても買えなかった)ゲームで遊びたいという欲求の高まり と思われる。
1996年に過去のソフトを専門に扱う雑誌「ユーズドゲームズ」が創刊、
その後もインターネットによる情報交換の活発化、
メーカー側の中古ソフト排除方針を受けての一部ショップの方針転換、
エミュレーターの進化、ネットオークションの普及などによって一大文化に。
メーカー側も過去のゲームをまとめて収録したソフトを新たに売り出したり
新作ソフトの「おまけ」として旧作ゲームを収録したりする動きが活発である。
任天堂のAV仕様ファミコンはいまだ月に5千台生産されていると昨年、
報道されたのは記憶に新しい。
しかし、この風潮は一部ソフトの価格高騰に拍車をかけたり、
無知なチェーン店の「勘違い」といった悲劇を生んだりもしている。
850 :
NAME OVER:02/02/28 01:27
851 :
NAME OVER:02/02/28 02:43
ラ行の大御所ロックマンについて解説きぼん。
俺では自信ない
>852
ホントだねえ、ってつっこんじゃだめかしら?
スレに載せるだけなら良いけど、サイトに載せると文句を言われそう……。
パクリ野郎は死ね、といいたい。
>>842 間違ってるぞ。
地球−月系にも太陽−地球系にもそれぞれ別にラグランジュポイントは存在する。
もちろん太陽−その他の惑星にも。それに6点ではなくL1〜L5の5点。
ネタニマジレスカコワルイ俺。
856 :
かなりのセガ党:02/02/28 10:23
>>847 自分がどの程度詳しいのか疑わしいけど、面白そうなのでいっちょ書いてみるか。
●ロマンシア【ろまんしあ】 PC
日本ファルコム発。ドラゴンスレイヤー、ザナドゥに続くドラスレシリーズ第3弾。
ファンフレディ王子の冒険を横スクロールアクションRPGのスタイルで描く。
当時はログインに代表されるパソゲー雑誌が全盛期であり、
前作のザナドゥは攻略記事を見ると非常に快適、という内容だったのだが
ロマンシアでは謎解きが「攻略記事必携、いや、なしで解ける人間はいるのか」
というレベルにまで高まり、短いゲームのくせに多くのプレイヤーを挫折させた。
オープニングはアニメファン専用かと言わんばかりの絵と音だが、
内容はいつものドット絵で、いろいろとギャップが激しいゲーム。
広告もかなりの迷走ぶりで、
・ディスク時代なのに、ゲーム開始後アクセスなしのオンメモリプログラム。
・スプライト機能のない88でキャラを大量に重ねても大丈夫な処理。
・フルカラーでスムーズにスクロール。(ザナドゥは色を抑えてた)
など、一般プレイヤーにはわりとどうでもいい技術面ばかりアピール。
当時のプレイヤーは、「なんか違うぞ」と思いつつも、ファルコムが作る
ゲームなんだからクソなはずはない、と雑誌片手の奮闘を続けた。
この失敗が、後に「イース」シリーズでの高評価を引き出すことになる。
関連 日本ファルコム ドラゴンスレイヤー ザナドゥ
●レーザー【れーざー】兵器
シューティングゲーム、アクションゲームなどで人気のある、く自機や主人公が使用
する光学兵器。ゲーム登場の元祖は定かではないが、グラディウス(コナミ AC 1985)
のレーザーが最も印象的で、以後10年間のゲームにおけるレーザーのイメージを決定した。
美しい光を放ち、圧倒的な攻撃力をもちザコは貫通し、画面上に一直線に伸びる。
同時期にヴォルガードII(デービーソフト FC 1985)などでもレーザーは登場するが、
当時の他のソフトでは基本的にタダの連写もしくはちょっと大きなタマでしかなかった。
グラディウスはゲーム業界にレーザー革命を起こし、自機の最強兵器としてレーザーを
登場させるゲームが飛躍的に増加した。
しかしレーザー全盛期には、A−JAX(コナミ AC 1987)では開発者が
「あえてレーザーは弱くしました」と発言しているように、アンチレーザー派のゲームも
登場している。ダライアス(タイトー AC 1986)もアンチレーザー派ゲームとして有名
である。
なお、よく「ビーム」と混同されるが、ゲームにおいては専ら「ザコ貫通能力」の有無で
区別されている。
関連:グラディウス ヴォルガードII A−JAX ダライアス ビーム
●ロードブリテッシュ【LORD BRITISH】人名
1.ウルティマシリーズに登場するブリタニア国王。
2.ウルティマシリーズのゲームデザイナー・製作者。リチャード・ギャリオット。
3.沙羅曼蛇の自機の名称(2P側)。
関連:ウルティマ 沙羅曼蛇
859 :
NAME OVER:02/02/28 14:08
●リップルアイランド【りっぷるあいらんど】FC
1988年1月23日、サン電子から発売されたADV。
全5章で構成されており、4種類のEDがある。
アイコンで行動を選択する。パスワードはどの場面でも見られる親切な設計。
ストーリーは
リップルアイランドという小さな島の王女が魔王ゲロゲールにさらわれ
王より「王女を救い出した者に褒美を与え王女との結婚を許す。」というおふれをだした。
辺境の地にすむ少年カイルはゲロゲールを倒すために旅立ち、その途中キャルという少女と出会う。
作品を通して牧歌的な雰囲気で、登場者の大半が動物である。
また、FC中期のゲームには珍しく1万円以上のプレミアがついていたが、
最近PSで復刻された。
>856
当初「ドラゴンスレイヤーJr.」と銘打たれていたような。
どういう経緯で「III」扱いになったのかは知らないので他の方宜しく。
>>857 そういえば昔、某メストに「レーザーとビームの違い」とか書いて載ったことあったなぁ。懐かしい。
>>848 西部労働レストランという言葉もある。
BASICでSAVEとLOADとLISTとRUNしか命令を知らない奴のこと。
>>862 それ(・∀・)イイ!!
今度からそれを使うよ!
864 :
NAME OVER:02/03/01 01:14
●ライフ【らいふ】 一般名詞
1..直訳すると「命」。.キャラクターがあとどれだけの損傷に耐えうるかを
表す度合い。棒グラフやメーターや数値の形で表される事が多い。
これが無くなると、プレイヤーの場合大抵は一巻の終わり。敵の場合は
倒されたり撃破されたりする事になる。バイタリティ・命・体力・・・・など
様々な表現方法がある。
ちなみに、これが存在せず1回敵に当たるとミスとか当たるたびに弱くなり
最弱の状態で敵に当たるとミス(スーパーマリオ・ファイナルソルジャー・・・・)
というようなゲームもある。
2.あと何回ミスしたりできるかを表す数値。この場合被弾したりしてアウト
になると1つ減り、0になるか0の状態でミスになるとゲームオーバーに
なる事が多い。残機、LEFT・・・・など様々な表現方法がある。
1.2.を併用したゲームもある。(例:がんばれゴエモンからくり道中、ファイナルファイト)
865 :
NAME OVER:02/03/01 01:47
ロマンシングサガ【ろまんしんぐさが】SFC
SFC時代、FFと共に二大稼ぎ頭だったスクウェアの人気シリーズ。
GBでサガシリーズが別にあるが、かなり別物になっているのでそちらは除外。
同様にサガフロンティアもかなり別物なのでそちらも除外させて頂く。
ここではロマサガと題がついている1〜3までが対象。
●フリーシナリオシステムがウリだが、全キャラ共通のシナリオが当然あり、
消化しなければ先に進めないというシナリオが存在するためフリーシナリオの
本来の意味からすると完全に果たされている作品は今の所ない。
戦闘に特化したゲームで、ストーリーは共通して良く言えばあっさり、悪く言えば
おざなり。独特のセリフの使い方が良い味を出している。
●1と2以降ではシステムがかなり異なり、技の覚え方からパーティ編成までが2から
大きく変わった。システム的には2で完成したシリーズと言える。
戦闘回数で敵の強さが変わるシステムを採用していて、クリア目前のパーティでは
雑魚相手でも気が抜けない戦闘が楽しめる。
●SFC時代には珍しく、シリーズ通して何処でもセーブが可能。ただ、敵の強さが
急に激しくことが多い為、ハマリ状態になった経験のある方もいるかと。
(例:1の恐竜頻出地帯)
●ラストのボスが強い事で有名。全シリーズ共に正攻法で戦った場合、きっちり
鍛え上がっていないと返り討ちにされること確実である。
シリーズ全般に言えるが、初心者(というかドラクエ型RPG慣れしてる人)は
何をしていいのか解らなくなるゲームだと思われる。
万人にお勧めはできないが、味のあるゲーム。
関連:スクウェア、サガ
866 :
NAME OVER:02/03/01 04:42
どうしても辞典にいれたいのでカ行に戻ります
●キャプテン翼【きゃぷてんつばさ】 FC SFC
少年サッカーマンガの金字塔のゲーム化、発売はテクモ
サッカーゲームなのにコマンド入力式という素晴らしく柔軟な発想のゲーム
キャラゲーの宿命を覆す出来のよさで発売から現在まで信者が存在する
センターサークルから必殺シュートを狙える再現率の高さが売り
シナリオに至っては原作よりも評判が良かったりする、
ライバルが会話をプレイ中に交わしながら
物理法則を無視したシュートをキーパーが背景を異次元にして残像を残して捕るのは必見
しかし、それでいてスルーで揺さぶりを掛けたりできる細かさも同居している
また、サウンドのテクモの系譜はここから始まりいまもなお健在である
音楽、シナリオ、熱さ、キャラクター、バカバカしさ、アフォさが揃ったキャラゲーの傑作
これに対抗できるキャラゲーは水島信司の大甲子園とガチャポン戦記ぐらいだろう
が、馬鹿馬鹿しさゆえプレイする人を選ぶゲームであることも確かである。
ときメモシリーズのメタルユーキも2のサウンドスタッフに関わっていた
3で頂点を迎え、5で終了する。以降の同名ゲームは別物である、3までが別格
関連:キャラゲー、ときメモ、テクモ
余談だが、ゲーム版キャプ翼信者はレゲー板誕生以前も家ゲー板で活動していて
サカー系板、少年マンガ板にも現れていた、まさにレジスタンスのような連中である。
●レトロゲーム板【れとろ・げーむ・いた】 [他]
家庭用ゲーム板。
それは、2ちゃんねるでコンシューマーゲームを語るために誕生した掲示板の一つである。
新旧問わずゲームネタを語るためにできたが、古いゲームをマターリ語りたい者も急増。
ひろゆきは、新たにレトロゲーム板を新設することでこれに対応した。
通称、レゲー板の誕生である。
868 :
NAME OVER:02/03/01 09:10
>>867 ただし、他のゲーム板に比べて平均年齢は高め。その分知識も豊富である。
ってのを追記キボーン
ん? PCゲー板からの隔離という色も濃いのではなかったか?
>868
しかし多少説教くさく閉鎖的であるってのもな(w
以下は補足。
続きはもう暫く待て。
●レトロゲーム板【れとろ・げーむ・いた】 [他]
2ちゃんねるが誕生して×年。
PCゲーム板の混迷からようやく抜け出し、各ゲームカテゴリーへの話題の分散を図るべ
く「サーバ増設」の名の下に強行された急速な掲示板再編成が、その実を結びつつある一
方で、この2ちゃんねるは多くの病根を抱えていた。
わけても強引な板分散が生み出した難民の群れと、その板流入によるスラム化を温床とし
て激増した組織的荒らしは、これに対処すべき削除人の能力を越え、深刻な掲示板不安を
醸成していた。
自治厨の板管理への介入を抑え、合わせて、リアル厨房の傍若無人な動きを牽制すべく、
ひろゆきは新たな道を選択することになる。
レトロゲームにそのネタを限定しつつ、独自のローカルルールと強力な知識を保有するベ
テランゲーマーの掲示板。2ちゃんねる@レトロゲーム板、通称<レゲー板>の誕生である。
その豊富な知識と徹底された荒らし無視で、gameサーバを舞台に秩序の番犬としてのマターリ
を独占し、第10の掲示板として急速に住民を増大した<レゲー板>。しかし、当面の敵であ
った荒らし=煽りが、懐古主義厨に大きく転回することになる。
>>871 なんか他のゲーム系板に喧嘩売ってるような書き方だな。
つーか、ひろゆきはそんなご大層なこと考えてないって(笑
レゲ板って、申請から3時間弱でできたんだし。
>>871の続き。
様々なローカルルールによって分割を余儀なくされたゲームハード、わけても<セガサター
ン>と称するハードを<レゲー板>に含めるかどうかの論争は苛烈をきわめ、時に荒らしや
煽りとも取られることもしばしばであり、激しい住人の指弾を浴びた。
峻厳な秩序の守護者への賛辞は権力の走狗への呪詛に変わり、相対的安定=繁栄への期待
に向けて流れ始めた世情の中で「セガサターン」は急速にその孤立を深めつつあった。
知識と年功で武装し、リアル厨房を震え上がらせた<レゲー板>の精鋭たちもその歴史的使
命を終え、時代は彼等に新たな、そして最終的な役割を与えようとしていた。
>>872 すまん。
どの辺を直した方が良いかな?
>強力な知識を保有するベテランゲーマーの掲示板。
ここじゃないの?おいらは、
>>872じゃないけど
レゲー板の有り方が、偉そうにみえる部分では、
まあ、人それぞれだから、悪いと頭ごなしにも言えないと思うけど
つーかネタにしてもちょっと妄想がひどくないか?
そんなにサターンのことを強調されてもなーという気もするし。
ネタだからべつにいいっちゃいいけど,無用な論争と厨房を
呼びそうな気がするYO!
>>874ぐらいまで行くとイッちゃってて逆にネタだとわかりやすくていい
なんだよ権力の走狗って(笑
バカっぽいよねえ。
>>874がなけりゃ良スレだったのに。台無し。
881 :
かなりのセガ党:02/03/02 10:26
まぁこの板の価値は、新作が対象でないのでなんぼでも話をループしていい
という点。(←既出だカエレ! のかけ声が少ない)
あと、このハンドルネームが叩かれないのが他板との大きな違い(爆)。
●リバーヒルソフト 【りばーひるそふと】会社名
九州のソフトハウス。8ビットPC時代から続く老舗の一つ。
はじめの頃はセンスがなく出来の悪いゲームを出す、どうでもいいメーカーだったが、
「殺人倶楽部」で独自のストーリーテリングを確立。
以後、探偵JBハロルドを主役に、「マンハッタンレクイエム」「殺意の接吻」
「DCコネクション」と名作を連発。
大正時代を舞台にしたさらに渋い藤堂竜之介シリーズも好評。
「琥珀色の遺言」「黄金の羅針盤」の2作は根強いファンをつけた。
最近のユーザーにとっては「ワールドネバーランド」の会社として
知られているのでは?
>>871 >その豊富な知識と徹底された荒らし無視で、gameサーバを舞台に秩序の番犬としてのマターリ
>を独占し、第10の掲示板として急速に住民を増大した<レゲー板>。しかし、当面の敵であ
>った荒らし=煽りが、懐古主義厨に大きく転回することになる。
これは違うなあ。知識自慢厨も多いよ。
知識があるのをいいことに知識がない人間を見下して罵倒する人とか、
ほんのちょこっと記憶違いな事を書いただけでも「嘘ばらまく厨」呼ばわりされたり。
荒らしを放置できない人間も多いし、マターリしてないスレも多い。
883 :
NAME OVER:02/03/02 15:26
このスレ見ててもそう思うよ
まあ良い意味で2ちゃんねる慣れしてない人が多いんだろうね。
でもまともな人もやっぱり多いと思うよ。
基本的に平均年齢が高いから。
そのせいでとんでもない奴も実際以上にめだつし。
885 :
NAME OVER:02/03/02 16:54
山下章【やました・あきら】 人名
ゲームライター。マイコンBASICマガジン誌において
「チャレンジ・アドベンチャーゲーム」の連載で名を馳せる。
アドベンチャーゲームがストーリーを楽しむゲームでなく、
(時に理不尽な)謎を解くゲームであった時代において、
「私に解けないゲームはない」と豪語する彼の存在は
パソコンゲーマーにとって光であった。
現在は、スタジオベントスタッフ代表として攻略本を著している。
クイズ番組「ドレミ・ファ・ドン!」でチャンピオンになった経歴を持つ。
>885
「バトル・オブ・ストU」、「F-ZERO1分58秒台への道」
なんかもありましたなぁ。記事読みてぇー
ログインとかベーマガの項書く人はおらんか
オレはやっぱぷよぷよが……教祖様萌え〜!
さらに過激になったような気がする。
●レトロゲーム板(圧縮版)【れとろ・げーむ・いた】 [他]
2ちゃんねるの誕生から×年。
PCゲーム板の混迷からようやく抜け出し、各ゲームカテゴリーへの話題の分散を図るべ
く「サーバ増設」の名の下に強行された急速な掲示板再編成が、その実を結びつつある一
方で、この2ちゃんねるは多くの病根を抱えていた。
強引な板分散が生み出した難民の群れと、その板流入によるスラム化を温床として激増し
た組織的荒らし、相対的安定を唱えて理論武装する自治厨の台頭。
これらの勢力に対抗すべく創設された2ちゃんねる@レトロゲーム板、通称<レゲー板>は、
しかしその誕生の時から苦難の道を歩むべき宿命を負っていた。
わけてもレゲー板の中核を成す古参ゲーマーは、その過剰とも言える懐古主義と知識自慢
厨な主張ゆえに多くの敵対勢力の論争を余儀なくされていた。
当面の敵であるPS世代の<リアル厨房>。
あくまでもセガサターン復古を目論む<サターン厨>。
94年以降のハードを第4の勢力として警戒する<自治厨>。
そして2ちゃんねる存亡の危機を促すべくハッキングを画策する某国のヲタ達とそのパト
ロン。
知識と年功で武装し、厨房を震え上がらせた<レゲー板>の精鋭たちもその歴史的使命を終
え、時代は彼等に新たな、そして最終的な役割を与えようとしていた。
妄想ネタは一度でいいって。
マジバージョンも書いてみれば?
891 :
NAME OVER:02/03/03 01:42
エロイカより愛をこめて
青池保子原作の人気少女漫画を元にしたADVゲーム
PC98末期にひっそりと売られていた
892 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/03 03:30
もう私のネタ祭りは終わり。
●レトロゲーム板(最終版)【れとろ・げーむ・いた】 [他]
2ちゃんねるのゲームカテゴリーに誕生した第10番目の掲示板。
立てて良いスレッドは、おおよそ90年代半ばまでのゲームネタに限定している。
有志の方がひろゆきに申請してほんのわずかな時間で出来上がったという、やすっぽい経
歴を持つ。
住民の平均年齢が高いおかげなのか荒らしや煽り対策も万全で、開設して暫くの間はマターリ
とした雰囲気に包まれていた。
しかし、そのマターリも長くは続かず、曖昧なローカルルールによる自治論争、懐古主義厨や
知識自慢厨という新たな厨房を生みだした。
またここの住民の多くが、今のゲームについて行けない各ゲーム板からの難民である。
そんな、今のゲームをプレイするモチベーションの上がらない者達が、お互いの傷をなめ
合う場所と化しつつあった。
こうやって書いてみると、まるでゲームカテゴリーの姥捨て山のように聞こえてしまうが、
そう決めつけてしまうのは早計だ。
古き遺産を語り継ぎ、いわゆるPS世代の者達にゲームの本当の魅力を伝える役は、この
レトロゲーム板でしかできないと確信している。
そして、レトロゲーム板住人の全てが、今のゲームに絶望しているわけではない。
グラフィック、演出、音楽、プログラミング。
その技術は、昔とは比較にならないほど向上している。
しかし、レトロゲーマーが感じたいのは、今では失われつつある職人技なのだ。
>>892 あ・・・今までのは、一人祭だったのか・・・
察してあげられなくてスマソ・・・
>>893 だって、中途半端につまんないんだもん。
仕方ないよ。
895 :
NAME OVER:02/03/03 09:34
よくわからないけど、結構積極的にこのスレを盛り上げてくれている人を
簡単に「中途半端につまんないんだもん」ですましてしまうのも、いかがなものか
つまらないって、発言するやつにがぎって、
非難で終わるのがいつものパターンといえばそれまでだが、
なぜ、そこまだ、自分を上にして発言するのか?
厨房のおれには、よーわからん。
あ、反論は、ええから。
おれは、厨房だから、なにいわれても、頭悪いから理解できないし
896 :
NAME OVER:02/03/03 09:59
×なぜ、そこまだ、自分を上にして発言するのか?
○なぜ、そこまでして、自分を上にして発言するのか?
いちお、意見を書いておきます。
ここのレスに書き込みする(辞典になるような文章)人は、
どれだけの先入観を持っている人が居るかわからない中で、
自分の主観と不特定多数の感情をあわせながらの書きこみになると思う、
勇気がある人か書き込みしたがりの人かのいずれかに感じる。
どちらにしても、スレを盛り上げていることには、変わりない。
そーいう意味では、えらいと思う。
おもんねーとか、うぜーとか、感覚的な発言は、心の中で思えば、
ええと思う。なんで、わざわざ、荒れていないスレに書きこみするのか?
おれ(厨房)には、頭が悪いんで理解できない。
まあ、否定するやつが、えらいとは、だれも思わないと思うが、
意見のない、やつほど批評家になりたがるのは、わからんでもないが、
辞典になるような文章を熱心?に書きこんでくれた人には、
すこしでも、感謝まではいかないが、それに近い気持ちを持っても
ばちは当たらんと思うが、、、
マイナスな返事は、2ちゃんねるだから、あたりまえというパターンも
げーがないといえば、それまでだが
だからって書いたら偉いってもんでもないだろ。
見たものに対して感想を言う。それだけのことだよ。
なるほどね。
えらいは、おおげさな表現だったかもしれない。
じゃあ、勇気があるって、ことで、
感想ねえ・・・・・・・・
感想に意見を追加するのは、高望みなのか?
まあ、ここに書き込む人に書きこみやすい空気になれば、
べつにどーでもええのですけどね。
おせっかいな発言でしたね。
899 :
脱走ドバト:02/03/03 10:38
次で900・・・・
煽り・突っ込み覚悟で書きます・・・・
●ロールプレイングゲーム【ろーる・ぷれいんぐ・げーむ】
「役割を演じるゲーム」の直訳通り、プレイヤーがいろいろな職業・立場の人を
演じるゲーム。RPGと略することが多い。
プレイヤーの話術と想像力と知恵で切り開き、キャラクターが成長していくところに特徴がある。
元々はダンジョンズ・アンド・ドラゴンズ(以下D&D)、トンネルズ・アンド・トロールズ(以下T&T)
などのように、ゲーム進行・ルール設定を担当するゲームマスター(別称で呼ばれる事も)の語り
に沿ってプレイヤーが想像をふくらませ、知恵と話術をもってゲームを進めていくテーブルトーク
RPG(以下TRPG)からコンピュータ・ゲームへと派生したものである。
PCではウィザードリィ辺りが有名どころであろう。
日本のコンシューマでは、前述のドラゴンクエストの登場により一躍人気ジャンルとなった。
亜流としては、アクションの要素を取り入れたアクションRPG(ARPG)
(例:イース、ハイドライド、ゾンビハンター)
やシミュレーションの要素を取り入れたシミュレーションRPG(SRPG)
(例:ファイアーエムブレム、伝説のオウガバトル、シャイニングフォース)
等がある。
※note:しかしファミコンとかではドラゴンクエストによって
「RPGとは経験値を稼いで成長するゲームである」と若干
歪んだ定義解釈を与えてしまった事実は否めないだろう。
むしろ所謂アドベンチャーゲームが本来のRPGに近い節
があるかもしれない。
900!
RPGといえば指輪物語、誰もまだ書いてないよね…
識者の方、宜しくおながいします
901 :
かなりのセガ党:02/03/03 21:49
「わ」だけだとかなり少ないと思うので、ここから終了までは、
いままでに載り損なってる内容を、どんどん書いて最後を盛り上げませんか?
あと、ここが2CHだということはある程度認識してるつもりなので、
多少茶々が入るくらいはいいと思います。
なんにせよ、遊びなんだから気楽にいきまっしょい。
902 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/03 21:54
●ワードナ【わーどな】 [キ名]
名作RPGウィザードリィ#1のラストボスであり、#4のプレイヤーキャラ。
#1では、トレボー王の城からアミュレットを盗みだし、都市郊外に地下10層に及ぶ迷宮を構築した。
何故アミュレットを盗んだのか、その理由を知る者はいない。
怒りに触れたトレボー王は、ワードナを倒した者に莫大な報奨金と地位を保証するという布令をだし、世界各地から冒険者を募った。
号令一下で集まった冒険者達は、その栄誉を勝ち取るため我先にとワードナの迷宮に挑んだが、アミュレットどころか生きて帰還する者すら少なかった。
しかし、いつまでも迷宮の主でいられるわけはなく、熟練した冒険者のてによってワードナは倒された。
トレボー王は、迷宮を新たに造り替え、ワードナをその最下層に封印した。
時は流れ、魔力の回復と体の再生を完了したワードナは、弱くなった封印を自らの力で解き、再び迷宮の人となる。
目的は、アミュレットを再び自分の手に取り戻すこと。
そして、彼は人生最後の冒険でこの世界の真理、"神"を知ることになる。
903 :
かなりのセガ党:02/03/03 21:58
私は宇宙の帝王ザカリテ 【わたしはうちゅうのていおう〜】 セリフ
ゲームアーツ発、88版「シルフィード」中のセリフ。
ステージ1開始時に、
「私は宇宙の帝王ザカリテ。グロアールある限り貴様らごときに倒されはせん」
というザカリテ氏のお言葉が聞ける。
今日だとだから何なんだ、という気がしないでもない。
しかし、この音声、FM音源を活用した無理矢理な合成音声であり、
当時はゲームアーツ以外はできない荒技であった。
同じくゲームアーツの麻雀「ぎゅわんぶらあ自己中心派」は
この音声技術で大いに盛り上がり、一方、アクションゲーム「ゼリアード」は
姫様のあまりにひどい声が話題になった。
すべては「プレゼンテッド バーイ ゲームアーツ」と
「私は宇宙の帝王ザカリテ」から始まったのである。
関連 ゲームアーツ シルフィード ゼリアード
904 :
NAME OVER:02/03/03 22:44
>>903 でもホントのルーツはPC-6001の「AX-6」におけるデモプログラム
「えーえっくすしっくす,ばいあすきー」というPSGサンプリングボイス。
これのプログラマ達が後にゲームアーツを立ち上げた。
905 :
NAME OVER:02/03/03 23:11
CSMをしっちょるか?
わ行以外もOKなら是非ゼルダの伝説をキボン・・・・
ワードナ
の森… は?
ワリオ、ワルキューレあたりで最後?
>>904 ええ〜、そうだったの!?
衝撃の真実だ…情報提供サンクス。
>>908 ワルキューレの冒険は既出なので、次は伝説の方やね。
911 :
NAME OVER:02/03/04 00:14
●ワリオ【わりお】キャラ名
ワリオの幼馴染で職業はトレジャーハンター。
名前の由来は「悪いマリオ」だからであろう。
決めセリフは「俺だよワリオだよ!」
初登場はスーパーマリオランド2。その後ワリオの森、マリオとワリオ等に登場し
スーパーマリオランド3ワリオランドで主役になる。
偽マリオの分際なのにこんなにブレイクしたのはそのキャラクターであると言えよう。
ちなみに不死身である。
関連→マリオ、ルイージ、ワルイージ
●ワルイージ【わるいーじ】キャラ名
ルイージのライバル。マリオにおけるワリオみたいな存在。
マリオテニス、マリオパーティー3に登場。
しかしルイージ以上に幸薄そうである。
何せ「マリオの類似キャラの偽者」である。名前も無理してるし…
生き残る鍵はルイージの人気次第である。頑張れルイージ!
関連→マリオ、ルイージ、ワリオ
ラサール石井のチャイルズクエストについて書きたかったが当時のチャイルズを知らないので解説きぼんぬ
磯野キリコ
913 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/04 04:13
●ワンダラーズ フロム イース【わんだらーず・ふろむ・いーす】 [PC]・[X68]・[FC]・[SFC]・[PCE]・[MD]
日本ファルコムの名作イースシリーズの第3弾。
ここではあえてイースIIIではなく、ワンダラーズフロムイースとして発売したことにこだわっておく。
何故ならイース本来の物語は、イースIIで完結しているはずだからである。
イースとは、レアとフィーナの女神と6人の神官(知恵のジェンマ、大地のハダル、力のトバ、光のダビー、時のメサ、心のファクト)によって統治された古代都市のこと。
主人公アドルはダームの塔でダルク・ファクトと戦い、その後に光に導かれ天空のイースへ辿り着く。
そこを支配していた魔王ダームを倒し、長らく空中に浮かんでいたイースを再び地上へ戻した。
ワンダラーズフロムイースはイースIIから約3年後(正確にはその間にイースIVが入る)、
仲間のドギと共に港町レドモントへ着いたところから物語は始まる。
そして、ワンダラーズフロムイースの舞台フェルガナ地方は、イースと全く関係がない。
つまり後のイースは、あくまでも主人公アドル・クリスティンの冒険日誌の1エピソードであり、完全な外伝なのだ。
ここからはゲームとしての話。
ゲームジャンルはアクションRPGなのだが、前作のトップビューフィールドマップか
らサイドビュー横スクロールマップに変わったのが大きな変化。
当然、キャラ半ずらし攻撃も無くなり、魔法も無くなり、剣を振りながら攻撃する。
結果アクション性は高くなったが、ゲームシステムその物を変えてしまったことにファンの間で賛否両論があった。
これらを考えても、今までのイースとは全てに於いて別物と言って良い。
豆知識:
ちなみにイースに於けるアドルの行動時間軸は、
イースI・II→イースIV→ワンダラーズフロムイース→イースV
である。
メガドライブ関連で3点ばかり。
●ワンダーメガ
セガとビクターのコラボレーションで開発された、メガドライブ+メガCD互換機。
付加機能としてCD-G再生によるカラオケ機能、S端子映像出力等がある。
定価はセガ版が\79800、ビクター版が\82800と高価のためかあまり普及せず。
後にビクターから廉価版ワンダーメガ2も登場する。
●マルチメガ
北米販売のGENESIS CDXのアジア版名称。日本未発売。
ポータブルCDプレイヤー並のサイズながらメガドライブ・メガCDのソフトが動作する。
メガドライバー涎垂の逸品。
●レーザーアクティブ
パイオニアによるメガドライブ・PC-Engine互換機。
メガLDパック、LD-ROM^2パックでそれぞれを互換する。
無論互換ソフトだけでなく専用ソフトもリリースされた。最強のタイムギャル機。
そして定価も恐らく家庭用機最強(\89800)…。
>913
黒い話
80年代末、某ソフトハウスにはバイト志望の人が絶えなかった。
弊社の作品に感銘を受けました、デバックでも構いません云々
人によっては理由は様々。その中には大作ソフト製作者の
一人になりたいと思う人も少なくなかった。
ある日、一人の若者がこの会社の門を叩いた。
自分の作成したゲームと共に。
それは、何の変哲も無い横スクロールのアクションゲームだった。
当然、その程度の作品をもってバイトに来る人間は星の数ほど居た。
彼がバイトに就けたかは定かでない。ただ、彼の持って来たゲームがある社員の目に付いた。
「おい、これア○○にキャラ替えしたらイケるぞ」
この会社は、あるソフトで知名度が飛躍的に上がっていた。
しかし、そのソフトを作成したスタッフの一部は独立なりして
その会社にはあまり残っていなかった。
その事もあり、続編を作るにもどうもうまくいかない。
なにか新機軸を付ければ・・・
そんな中に横スクロールのゲームが現れた。
数年前に某所と関わっていた方に直接聞いた話。
信じられんかった・・・
916 :
かなりのセガ党:02/03/04 09:44
>>904 おおー、今になって衝撃の情報が…。元アスキーってとこまでは知ってましたが、
すばらしい情報ありがとうございます。
他社になりますが、合成音声と言えばX1「サンダーフォース」も忘れがたいですね。
>>915 こっちはできれば知らない方がいい情報ですな(笑)
バブルボブル事件に匹敵するかもしれん。
917 :
かなりのセガ党:02/03/04 10:05
●1コイン【わん・こいん】 プレイスタイル
1コイン、すなわちコンティニューなしでプレイすること。
あるいは、そのようにプレイする主義の人。
現在、アーケードゲーマーにおける絶滅危惧種。メーカー、店舗の双方から狩られている。
初期のゲームにはそもそもコンティニューがなく、従ってゲーマーは全員1コイン
プレイヤーであった。ゲームとは、うまい=長く遊べる ということだったのだ。
ゼビウス1千万点プレイヤーなどは特に有名。
ゲーム自体も二周三周と無限に続くものが多かったため、1コインの達人にとって
最初の敵は「閉店」。特に風営法が適用されてからは記録を閉ざされるプレイヤーが
全国で続出したと予想される。
私の記憶では、初のコンティニューは「ドルアーガの塔」(とはいっても一種の隠し機能)。
また、「グロブダー」には面セレクトがあり、これも当時のプレイヤーを驚かせた。
このころからゲームにはエンディングがつくようになる。
90年代にはいると、格闘ゲームが短時間に大量にコインを巻き上げることに成功。
他のジャンルもこれに追随してエンディングまでの時間はどんどん短縮された。
今日では、大抵のゲームが1コインでのプレイ時間を内部で計測して
難易度を上げるようにしており(これを殺しに来る、という)、コンティニューに
よるランクダウンなしでクリアするのは、ごく一部の達人のみに許される遊びと
なったのである。
関連 難易度
918 :
NAME OVER:02/03/04 12:37
コンチヌーは結構前からあるよ。
ナムコならボスコニアンとか。
さ行ですまんが。
●残機潰し
@ミスした後の無敵時間、ボム数初期化等を利用して、ミスしながらも強引にエリアを進める手法。
またミスすることにより一時的にランクが下がるのを利用する場合もある。
究極タイガー等では復帰後すぐにミスするとエリアが戻されることがあるため、
これを利用してある程度エリアを戻り、十分なパワーアップを果たしてからボスに再挑戦することも出来た。
A永パ防止キャラや時間切れでミスになるまで得点の稼げるエリアで延々粘り、
ミスしたらまた其処で稼ぎ、を残機1(またはカンスト)まで繰り返すこと。
昔の一周エンド物のハイスコアには必須スキル。
ノーミスボーナス、残機ボーナスが一般的になった今日ではほぼ絶滅。
関連→1コイン(>917) 永久パターン ライフ(>864)
>>917 グロブダーは1コインは1コインだが
3クレジットなのでかなりビミョウだな(笑
921 :
ケロリン ◆Z7BIQAW. :02/03/05 00:45
>>492 今さらだが曲のタイトル判明。
ビゼーの「アルルの女」とオッフェンバックの「天国と地獄」でした。
922 :
NAME OVER:02/03/05 01:31
ミス・リリア(杉本理恵)
イースのヒロイン「リリア」元にした。ゲームアイドル
アイドルをゲームに登場させるのは昔からあったが、
ゲームのアイドルが出たのは珍しいケース。
ちなみにSNkの「アテナ」についていくるカセットテープで歌っているの
清水香織はシアトルマリナーズの佐々木投手の奥さんである。
関連
ゲームアイドル、千葉麗子
923 :
NAME OVER:02/03/06 00:09
age
924 :
NAME OVER:02/03/06 01:36
ダイナソア
日本ファルコムからPC98、PC88用に発売された3DRPG
重い、暗いといったイメージしかない。
序盤で寄り道をすると加わるメンバーが変わり裏モードで遊べる。
925 :
NAME OVER:02/03/06 02:31
【ダイナソア】
924よ。頼むから書き直させてくれ(´Д`;)
日本ファルコムからPC98、PC88用に発売された3DRPG。
当時、ドラスレ、イースシリーズのヒットでアクションRPGメーカーとして全盛期であったファルコムが世に送り出した
非アクションRPGということで話題となった。
高いエンカウント率や異常に強い全体攻撃アイテムの存在などバランス面に若干問題があった。
だが、文学的な風格さえ感じさせる重厚なセリフや情景描写の数々、グラフィックの美しさ、
そして、何よりも多くの人々の思いが紡ぐ奇怪かつ幻想的なストーリーは特筆に価する。
ネタばれになるといけないので書かないが、良い意味でこじんまりしている。
出来の良い幻想中編小説の様である。
最近のむやみやたらに大作で壮大で世界を救ったりするばっかりのRPGには爪の垢をせんじて飲んでもらいたい。
システム的にも最小限でストレスを感じさせないディスクアクセス、タロットカード風に表現される敵・登場人物。
「恩恵」「汝よわれに従え」などの日本語表記呪文、等、独特かつ先進的だった。
PS:近々、パソコンレゲーの再販プロジェクト「EGG」より今のパソコンでプレイできる
「ダイナソア」が発売される。値段も500円か600円くらいだと思うので良かったらやってみて下さい。(宣伝じゃないよ!)
ttp://www.soft-city.com/egg/
>>924 裏シナリオの事書き忘れた。鬱氏。
序盤で一定の条件を満たすと仲間が変わる裏シナリオが始まる。
表の仲間はなにかしら不幸な過去を背負ってはいるが基本的に善良で良識的。
だが、裏の仲間は裏だけあって実にドキュンなのである。(一部例外あり。)
基本的に起こるイベントの大筋は同じなのだがそれに対する仲間たちの反応がかなり邪悪。
「口は悪いけど根はいい人」が大半なのが救いか。(これも一部例外あり?)
結構笑えるのでむしろ表シナリオより人気がある・・・・のかもしれない。
927 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/07 05:55
928 :
NAME OVER:02/03/07 22:22
ついでにソーサリアンの説明もよろしく
バンダイきぼん
930 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/08 11:29
●Mana様【まなさま】 [人名]
20世紀"最強"のヴィジュアル系バンドであり、独特の世界観を持つコスチュームで有名な『MALICE MIZER』の元リーダーである。
担当はギターとシンセサイザー。
何故Mana様がレトロゲームに関係あるのかというと。
彼は日本で入手できるあらゆるげーむ&ハードを所有し、レトロゲーム板住人が舌を巻くほどのゲームハードヲタ。
なおかつ、リアル厨房の知ったかぶりを木っ端微塵に粉砕できるほどの知識を持っている。
だいたい高速船とジャガー、それにPCエンジンLTを持っている時点で、普通のゲーマーと一線画す存在であることは言うまでもない。
当然、ファンにとっては、Mana様がヲタであろうとそんなこと関係ないのである。
●ワンダー3【わんだー・すりー】 AC/1991/CAPCOM/XING
ボッコプッコノッコ♪の同名手塚漫画とは関係ない。
CPS基板用3in1ロム。
ジャンプ+攻撃型アクション「ルースターズ」、横スクロールシューティング「チャリオット」、
固定画面パズルアクション「ドンプル」が収録される。
ルースターズ・チャリオットは一連の話になっている。ドンプルは別物。
その世界観や美しいグラフィックから根強いファンがいる。ドンプルは別物。
それぞれ単体でもかなりのクオリティを持っていた(ドンプルは別物…かどうかは不明)が、
当時はストリートファイターIIを始めとする2D対戦格闘の絶頂期であったので、
あまり日の目を見ずにゲーセンより消えることとなる。
98年にXINGからPS/SS版が発売された辺りから、開発はRIZINGかと思われる。
932 :
NAME OVER:02/03/08 22:34
>>931 ドンプル、稼ごうとすれば結構頭使わないといけない
そこら辺考慮すればクオリティはいいと思われ
横槍スマソ
935 :
ケロリン ◆Z7BIQAW. :02/03/09 02:42
>>929 リクエストにお応えして・・・
●バンダイ【バンダイ】 社名 ※同社HPを一部参考にしましたm(__)m
1950年、前身となる「萬代屋」設立。1961年、バンダイに社名変更。
当初はセルロイド製玩具等が主力だったが、60年代からすでに
キャラクター玩具ビジネスを始めていた。
1983年にポピーやバンダイ模型等の子会社を吸収、現体制の基礎はここから。
業務用の分野は1989年に子会社となったバンプレストが担当。
ゲームメーカーとしては1978年に「LSIベースボール」を発売。
1981年にはゲームウォッチブームに乗って液晶ゲームを多数投入。
オリジナル作品も多かったが、Drスランプ等の人気キャラをゲーム化
という図式は当時すでに培われていた。
やがてインテレビジョン(マテル)、アルカディア、「光速船」(GCE)、
RX−78とハードを次々に販売したがいずれも撃沈。パソコン用ソフトも作っていた。
1985年にとうとう観念して(?)ファミコン参入。
第1弾「キン肉マンマッスルタッグマッチ」はいきなりミリオン達成。
ファミリートレーナーやカラオケスタジオ、データック、スーファミターボ等、
周辺機器との連動に力を入れている点もひそかに見逃せない。
長年、任天堂ハードひとすじにソフトを供給していたが
1993年にPCエンジン、メガドライブ、ゲームギアに続々と参入。
これは翌年の3DO、プレイステーション、サターン登場による
ゲーム業界の一強時代終焉を見越していたのかもしれない。
「キャラゲーに当たりなし」と謗りを受けながらも、
「いかにファンの要望にこたえるか」を念頭に置きながら歩んできたメーカーと
言えるのではないか。成功してないタイトルも多いが(藁
・・・ピピンやプレイディアに触れるのは止しときます(藁藁
関連→キャラゲー、バンプレスト
936 :
NAME OVER:02/03/09 02:49
>・・・ピピンやプレイディアに触れるのは止しときます(藁藁
是非触れて!
937 :
ケロリン ◆Z7BIQAW. :02/03/09 03:17
●バンプレスト【ばんぷれすと】 社名
母体は「コアランドテクノロジー」。1977年に「豊栄産業」の名で設立、
1982年社名変更。古参ゲーマーには「青春スキャンダル」等で知られる。
1989年にバンダイの子会社となりバンプレストに社名変更。
業務用ゲームよりもむしろ、ゲームセンターの子供向けマシン
(勝つとカードやおもちゃが出てくる)やクレーンゲーム機のプライズ等で
有名となる。この分野の発展はいまだ著しい。
家庭用参入は1990年。バンダイからは出そうにない懐かしのキャラを使ったゲームや
ヒーロー混載もの(主にガンダム、ウルトラ、ライダー)を主にリリース。
実は初代社長は元ポピー社長、杉浦幸昌(現在バンダイ会長)であり、
過去の版権に強いのはひとえにこの人の力であるという。
バンダイ以上にクソゲーメーカーの謗りを受けていたが
「スーパーロボット大戦」シリーズで一躍ブレイク。
特に1993年発売のSFC版「第3次」はハード性能をフルに生かした超力作で、
ひいてはマジンガー等の再評価にもつなげた功労者である。
SFCでぷよぷよを発売し、メジャータイトルにした功績も見逃せない。
ただ、バンダイがスポンサーになっていないキャラの玩具を「発売:バンプレスト、
販売:バンダイ」というズルイ形で世に出したり、現在バンダイがワンダースワンを
やっている関係でGBのソフトを出していないのにバンプレストからはOKだったりと、
バンダイにとってなかば「便利屋」的な存在に見えなくもない(藁
関連→バンダイ、スーパーロボット大戦、ぷよぷよ
938 :
NAME OVER:02/03/09 03:22
>935>937
サンクス!
まさか歴史まで引っ張ってくれるとは思わなかったw
939 :
NAME OVER:02/03/09 03:23
つーかバンプレストの関連に
>>193コアランドを入れとこうよ
>>932-933 マリスミゼルは昨年いっぱいで活動を停止。
以後メンバーはソロで活動しています。
941 :
かなりのセガ党:02/03/09 09:36
>>931 移植版の開発は社外の可能性が高いけど、
ワンダー3自体はカプコン社内で作ってるはずです。
942 :
脱走ドバト:02/03/09 10:40
>>937 お疲れさま。バンプレストはいつか書きたいと思ってたけど
詳しいいきさつを知らなかったもんで。
アーケードでは結構名作ありましたよね。
レゲーの範疇外だけどマクロスとかウルトラマン倶楽部とか。
彩京が開発を手がけた戦国エース・・・・と来れば、ビデオシステム・彩京
を誰か書いてくれないかな?
943 :
NAME OVER:02/03/10 02:15
ソロモンの鍵
テクモから発売されたアクションパズルゲーム
主人公の魔法使いダーマがモンスターに奪われた
魔法の書を取り戻すストーリー
50の多彩な面と偏差値システムとコンテニューシステム
さらにはマルチエンディングと当時のゲーム中では質高い
後に続編が出されたが評判が悪い
●ワイドショット【わいど・しょっと】 兵器
パワーアップするにつれ広範囲をカバーできるようになる武装。
自機の幅もしくはそれ以上の幅の前方直進弾の場合もあれば、
自機の前方へ広がっていく拡散弾の場合もある。
後者は撃てる方向の数によって3WAY、5WAY、7WAY等と呼ばれる場合もある。
ゲームによってはノーマルショットの強化版がワイドショットとなっていることもある。
幅広く攻撃できる反面、弾一発の威力が低く敵は貫通しないことが多い。
従って耐久力の無い雑魚相手には非常に強力だが、硬い敵は苦手となる。
但し、体当たり判定の無い相手なら、重なって超連射する事によりむしろ大きな
ダメージを与えることも可能となる。
一般的に初心者向けの兵装とされるが、熟練者にも愛用者は多い。
多くの敵やターゲットを破壊することが出来るため、稼ぎに適しているからだ。
対極の装備としてレーザーが挙げられることが多い。
この場合のレーザーの特徴は一点集中、単発の威力絶大、貫通能力を持ち、
多くの場合連射不要という点である。
関連→レーザー(
>>857) バルカン 誘導弾 炸裂弾
946 :
NAME OVER:02/03/10 12:14
●対地弾【たい・ち・だん】 兵器
1.横スクロールシューティングにおける、地面に向かって飛ぶミサイルや弾。ミサイルと略される事も。
グラディウスなどに用いられている。
2.縦スクロールの、対空対地の撃ち分けが成されているシューティングゲームで自機が用いる対地上物用の弾。
ゼビウスやジャイロダインなどで用いられている。
スターフォースなどといった対空対地撃ち分け無しシューティングの登場でやや減ったが、ドラゴンスピリット・F/A
など対地弾が採用されるゲームはちまちまとリリースとされ、ついにはレイフォース・レイストームのようにロックオン
レーザーとして昇華したものまである。
947 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/10 18:08
>>716の項目に審議の青ランプが点いています。
だれか、できるだけネタバレにならないような補足をよろしく。
948 :
NAME OVER:02/03/10 19:01
949 :
ゲームラボを参照しました:02/03/10 20:48
●和議申請【わぎ・しんせい】 法律用語
企業が経営不振などで借金を返済できない状態に陥った時、破産の予防を
図るための制度。和議が成立すれば、債権の切り捨てや借金返済の猶予が
認められる。成立しなければ破産となる。
簡単にいえば、「今は借金を返せないけれど、もうちょっと待ってくれないか?」
と裁判所にお願いすること。
ゲームメーカーではデータイースト、コンパイル、ヒューマンが和議申請をした。
●きね子【きねこ】 FC 1986/IREM
ファミリーコンピュータディスクシステム用ソフトの隠れた名作。
「きね子」は「キネティック・コネクション」の略で、元々はパソコンゲームだったらしい。
最大48分割されたピースを上下左右反転させながら元の絵を完成させるゲーム。
注目すべきなのはこの元の絵というのが実は動画であるという点である。
また、完成図のヒントが無く、否応無しにその難度は高めであった。
ただ雪(花びら?)が舞い散るだけという単純な動画ながら最高の難度を誇る
「リコレクション」48ピースは今でも語り草となる。
現在も任天堂のディスク書き換えサービスに「きね子2」が残っている。
可能ならば「ヨーチエン」に是非トライしていただきたい。
関連→アイレム ディスクシステム キネティックコネクション(GG)
参考→動画でパズルだ!プップクプー(PS)
>>465 > 「イース(古代祐三の商用ソフトでのデビュー作)」
古代氏の商用ソフトデビュー作は「ザナドゥ・シナリオII」(1986/10/01発売)。
ちなみにその次が「ロマンシア」(1986/10/06発売)。
952 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/11 21:56
ウンウンビョウか…何もかも皆懐かしい…
954 :
NAME OVER:02/03/12 03:50
日本ファルコムといえばソーサリアンだろ?
マジレス求む
955 :
NAME OVER:02/03/12 05:50
【忍者龍剣伝】
テクモのアクションゲ−ム。様々な忍術を使い、壁に張り付いたりする忍者ゲ−。
操作性、グラフィック、サウンドはともに良質で、各面の合間にあるヴィジュアル
シ−ンは圧巻。ラスボスは強く、変身するのがお約束。
作品ごとの紹介
忍者龍剣伝 記念すべき第一作目。シリ−ズ中最も難易度が高い。垂直壁のぼりに
独特の操作を要し、ゲ−ム後半では垂直壁下りの必要な箇所も出てくる。代表的な
技は回転斬り。この忍術は最強であり、ボスキャラですら瞬殺できてしまう。ちなみ
にラスボスはこれを使わないと相当きつい。最強の敵は飛行忍者。
忍者龍剣伝U 前作よりはやや難易度は低くなったが、決して簡単ではない。前作では
面倒だった垂直壁のぼりの操作が簡単になった。代表的な技は分身の術。わかりやすく
言えば、グラディウスのオプションのようなもの。この技をいかに使いこなすかが
カギとなっている。
忍者龍剣伝V 難易度は大幅に下がった。主人公の声が出るようになり、パスワ−ド制
が導入されたのが特徴。代表的な忍術?は剣がパワ−アップするやつ。当たり判定が
でかくなり、非常に強くなる。
忍者龍剣伝GB 異色のゲ−ム。難易度は標準。一番の特色は壁のぼりが出来なくなった
こと。スト−リ−、効果音等がナツメ社のKAGEと酷似しており、一説ではテクモ
がナツメから買い取ったという話もある。それなりに楽しめる。
忍者龍剣伝(PCエンジン版) 一作目のリメイク。グラフィック、サウンドの質が
上っており、バイリンガル機能もついている。難易度はやや下がっている。一番の
特色は回転斬りでボスが瞬殺できなくなったこと。
忍者龍剣伝巴 1.2.3のリメイク。2と3は微妙に難易度が上っている。
グラフィックはそんなにキレイになったとは思えない。ボタン配置が悪いのが最大
の難点。せめてキ−コンフィングができるようにしてほしかった。駄作。
近年の状況
続編が出る様子はまったく無い。主人公のリュウハヤブサは専ら格闘技に夢中。
個人的にはGBAで続編をだしてほしい。
956 :
NAME OVER:02/03/12 05:55
>>955 >忍者龍剣伝GB 異色のゲ−ム。難易度は標準。一番の特色は壁のぼりが出来なくなった
>こと。スト−リ−、効果音等がナツメ社のKAGEと酷似しており、一説ではテクモ
>がナツメから買い取ったという話もある。それなりに楽しめる。
ナツメスレによると「話もある」じゃなくてまんまその通り。
957 :
NAME OVER:02/03/12 08:31
>>955 補足。
アーケード版もあり。
こちらは「スパルタンX」(アイレム)「ドラゴンニンジャ」(デコ)
などに似た横スクロールのアクションで,レバーの頭にトリガーボタンの
ついた特殊コンパネが特徴。
やたらに高い難易度と幕間の「NINJA IN USA」などの珍妙な
勘違いニッポン的グラフィック,オーケストラヒットガシガシの
BGMなどが印象に残る。コンティニュー画面は一見の価値あり。
また,現在夢中の格闘ゲームでも技として取り込まれている
首刈り投げは本ゲームがルーツである。
958 :
NAME OVER:02/03/12 11:54
>よしりん殿
乙カレー。ここまでやってくれるとは思わなんだ。
次スレもやるというのなら付き合いますぜ。ひそやかに。
>952
オツカレー
P6とかPC-8000系とかPC-8800系とか投稿無かったんだなぁ。
つことで投稿してみる。
●PC-8000シリーズ【ぴーしー・はっせん・しりーず】
NEC初の(非キット)民生パーソナルコンピュータ。
Z80CPUと最大32KBのRAM、160×100デジタル8色のグラフィック能力を誇った。
マイクロソフトBASICをROMに搭載し、以後のプログラム言語に大きな影響を及ぼす。
ライバルはMZ-80Kシリーズ。
ゲームの世界においては、ASCII誌やI/O誌に多くのゲームが掲載され、
そのダンプリストを延々入力して遊ぶユーザーが多かった。
当時雑誌に掲載された物にはゲームセンターにあるゲームのクローンが多く存在した。
代表的なものとして
・エイリアンパニック(スペースパニック)
・ミサイルコマンド
・スクランブル
・リバーレスキュー(リバーパトロール)
・クレイジークライマー(ロゴはCLAZY CLIMBERだった)
・ムーンエイリアン(ムーンクレスタのゴールデンアイのみ)
などがある。(上記のいくつかは現チュンソフトの中村光一氏による)
また、オリジナルの作品を毎月のように投稿していた芸夢狂人氏の功績も大きい。
後継機種としてPC-8800シリーズやPC-8001markII等が登場するも、
永くNモード(PC-8000互換モード)は搭載されつづけた。
間違いなく一時代を築いた名機であるといえよう。
突込みどころイパーイありそうだからよろしく頼むYo
961 :
NAME OVER:02/03/12 20:48
CRAZYのスペルを間違ってたのはMZ版だろ。
>961
両方やってたから混ざったみたいだす。スマソ
あとスペースパニッククローンの名前は自信ないです。
オリジナル物ではバグファイヤーが好きだった。
めちゃめちゃ心臓に悪いけど。
963 :
NAME OVER:02/03/12 22:37
スペースパニックのクローンは・・・
中村光一氏だっけ・・・
やった記憶はあるんだが、タイトルが出てこない。
ALIEN3とかだっけか・・・
バグファイアは俺も大好きだった。
元気なバグをいきなり叩くのが面白かったな。
エイリアン2が正しい名称のようです。めちゃ違うわ。氏ぬ…。
これも中村光一氏作ですね。
ちょっと違ったか。(w
966 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/15 12:11
●YHVH【ヤハウェ】 [キ名]
1.ユダヤ教に於ける唯一絶対の神。
ヘブライ語のYod(ヨッド)、He(ヘイ)、Vau(ヴァウ)、He(ヘイ)をラテン語に変換すると
「神聖四文字(テトラグラマトン=Tetragrammaton)」と呼ばれるYHVHになる。
しかし、この表記には母音記号がないため、実際どのように発音されていたか、未だ不明である。
そのため、現代の学者達は便宜上「ヤハウェ」と発音している。
一方表記上では、神の名をみだりに唱えることを許されていないため、「主(アドナイ)」の母音符号をYHVHの子音に付けて表記することがあった。
このことによって、日本語訳聖書ではアドナイの母音にYHVHの子音が対応するものとして、エホバと発音したのである。
したがって、ある種の誤訳といえる。
また、ヘブライ語聖書ではエロヒムと表記されることがある。
これは、エル(神の単数形)に対して複数形を意味し、唯一の神であるはずが実は神々であることを示唆しているのである。
だが今日では、神の威厳を強調するためにあえて複数形で表記していると考えられている。
参考→フレッド=ゲッティングズ『オカルトの事典』、学習研究社『ユダヤ教の本』、成沢大輔『真・女神転生のすべて 悪魔復活編』
2.女神転生II、真・女神転生IIのラストボス。
初めて見た人は、実在の神が敵なのかと驚いたことだろう。
ビジュアルはでかい顔。
関連→デジタルデビルストーリー女神転生II、真・女神転生II
>>966 ちょっと訂正させてくれ。
・YHVH→Y.H.V.H.
・読み方は「ヤーウェ」とも読む
・「この表記には母音記号がないため」→そもそもヘブライ語自体に母音を表す文字がない。
(アルファベットならAに相当する「アレフ」は、母音を表すわけではなく「子音なし」というほどの意味)
「ニグダー」と呼ばれる母音表記があるにはあるが、これは近年になってはじめてできたもの。いわゆる「ふりがな」で
本場の人間はこんな物つけず、子音をもとに想像と経験で発音する。
Y.H.V.H.は、誰も発音しなかったせいで、発音のしかたが後世に残らなかったため
今や正しい読み方がどんなものかわからなくなったということ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1011796968/228 も参照
968 :
よしりん ◆XeQCaz/w :02/03/16 18:12
>>967 Y.H.V.H.の「.」はいらないんじゃなかったっけ?
あと、真・女神転生の項目に以下を追加。
・オープニングに出てくるメッセージ。
'EL ELOHIM ELOHO ELOHIM SEBAOTH'
'ELION EIECH ADIER EIECH ADONAI'
'JAH SADAI TETRAGRAMMATON SADAI'
'AGIOS O THEOS ISCHIROS ATHANATON'
'AGLA AMEN'
意訳
"永遠なる主、サバオトの神"
"栄光に満ちたるアドナイの神の名において"
"さらに口にできぬ名、4文字の神の名において"
"オ・テオス、イクトオス、アタナトスにおいて"
"秘密の名アグラの名において、アーメン"
新スレ立てますか?
いらんだろ。
いや、いるだろ
ファンタジーと呼ばれるものがいるだろ。
それにしてもあっという間に寂れていったなこのすれ。後半は凄く寒い。
誰の責任だ?
おうおう、お涙頂戴の友情ごっこかよ。てめえらみんな氏ねクソが!
>>977 待て!やめろ!やるならオレを先にやれ!
>>978 待て!お前には帰りを待つ家族がいるだろ!
逝くのは俺だけでいい…。
>>979 フッ……バカ言うな。お前一人行かせるわけにはいかん。
オレも地獄までつきあってやるぜ……
なにやってんだお前ら
>>982 ちょっと!
そんな言い方あんまりじゃない!
男として恥ずかしくないの!?
いや、オレには982の気持ちが痛いほどわかるぜ。
>983
お前は気がついていないのか?
あえて1人で汚名を被ろうとしている982の本当の気持ちに・・・
ここは俺に任せておまえらは次スレに行け。
なぁに、俺も後から逝くさ…。
すっ すまん!
向こうで待ってるからな!
オレに構わず、早く行け!
オレの体が朽ち果てる前に、早く!
放せ!俺は・・・俺はここに残る・・・・あいつ一人ここに残せない・・・・・
>>992 馬鹿野郎っ…!
ここでお前が氏んだら
>>989はただの犬死だろうが…!
そんなことは奴も望んじゃいないっ…!
さあ立て…!
立ってお前の目的を果たせっ…!
まだだッ!
まだ終わらんよ!
我々は進まねばならんのだ…!!
次スレへと…!
畜生・・・!畜生畜生畜生!
>>989一人助けられないなんて、なんて俺は無力なんだ・・・・・!
今こうして
>>993と脱出を図っているが、生き延びて一体それが何になるというんだ・・・・!!
俺はこのまま後悔と暮らすのか・・・?
ズ・・・ズズズズ・・ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ・・・・・・・・・・
997 :
NAME OVER:02/03/19 19:14
998レゲエ
===以上、スペランカーを語るスレでした===
1000get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。