★★ アクトレイザー ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
どっかのドキュソが間違えて書きこんでたのを見て
スレを作りたくなってしまった。

このゲームは音楽が秀逸。
あとSLG+ACTてのもいい
2NAME OVER:02/01/12 16:39
2からクソゲーだけど1は名作だろうねぇ。
3NAME OVER:02/01/12 16:46
個人的にはシミュレーションの部分だけでよかったんだけどな。
4NAME OVER:02/01/12 16:54
カサンドラで「音楽」が発明されたときには感動した
5NAME OVER:02/01/12 16:57
ゲームの一番最初の方で
「おお神よ、我々は獲物を狩るという事を覚えました」ってなるけど
木の実とかで生きてたのか?
6NAME OVER:02/01/12 16:59
これはいいゲームだった。期待しないで買ったらすげーハマってしまった作品。
隠れた名作じゃ。
7NAME OVER:02/01/12 17:03
ちゃかちゃかちゃんちゃんちゃらららららららちゃらららららぁ〜。
8NAME OVER:02/01/12 17:07
古代祐三作曲・900円の値札につられて買った(w
シミュレーション部にて魔物の巣を封印せずに敵を自力で全滅
させた暇人っているの?
(というか、全滅するのかな・・・?情報きぼんぬ)

アクションといや、ジャンプ斬りは慣れないとつらい。
完全に上がりきらないと剣を振らないんだよねえ・・・。

そういえば2も持ってたけど無くした。
Easyモードでクリアしたがむなしかった・・・。
9 :02/01/12 17:13
土地を全部水田や家で埋め尽くせないよな?
10NAME OVER:02/01/12 17:17
>>8
2のイージーはラストステージが省略されているが。
ハードをクリアすると綾乃の画が見られる。
11ゲーム大好き☆名無しさん:02/01/12 17:27
>>8
面白そうなので、フィルモアでオートにして全滅してみます
かなり時間掛かるけど待っててください
12NAME OVER:02/01/12 17:30
古代文明好きの俺にはたまらないゲームだった
13NAME OVER:02/01/12 17:31
エンディングで神が忘れ去られてしまう所が何とも言えない良さがある
14NAME OVER:02/01/12 17:35
アクトレイザーって1で町を悪魔っぽいのから守ったりするやつ?
あと、ふつーに戦えたり・・だっけ?
15NAME OVER:02/01/12 17:42
神(主人公)が悪魔に支配された土地を開放して(アクション)
その土地に人間を誕生させて発展させ、
雷・日照り・雨・風・地震を使って土地を開墾する(シュミレーション)
16ゲーム大好き☆名無しさん:02/01/12 17:47
全滅させてみたところ
調べたら
天使「○○さま(神様の名前)。この す に まものは
   いっぴきも せいそくしていません。
   はやく ひとびとを ここへ みちびいて
   ふういん しなければ!!」
結局、封印をしないと駄目だそうです(w
17NAME OVER:02/01/12 17:54
SLGパートではHPが0になっても死なないんだよね
HP意味ないよー
18NAME OVER:02/01/12 18:10
ビオランテみたいな敵(ラフレシア?)が強くてなかなか倒せなかったなー。
SFCと抱き合わせで買った思い出のゲームです。
19NAME OVER :02/01/12 18:33
いつも名前を「き」にしてた。
20NAME OVER:02/01/12 18:37
大型住宅作れるようになったら竪穴式住居を住人ごとあぼーんして跡地に屋敷立てた奴、挙手。
218:02/01/12 18:39
>>16
お疲れ様です&ありがとうございます
なるほど、そうなるんですか。長年の謎がやっと解けました。
228:02/01/12 18:41
>>20
はーい(w
雷を落としまくっていました(ワラ
23ゲーム大好き☆名無しさん:02/01/12 18:57
とうとうフィルモアの全部の魔物を全滅させました
(暇人パワー全快)
結果、>>16と同じで何も起こりません(;´Д`)

>>20
私も雷を落しまくりました
水田が出来たら畑も
24NAME OVER:02/01/12 19:47
>>19
俺の兄貴と同じことしてるゥゥウウウ!!!
25ゲーム大好き☆名無しさん:02/01/12 19:57
今気付いた・・・
フィルモアで全滅させたらSPどうすんだろ・・・
少ない土地でLv2まであげてブラッドプールでSP増やすのか???
げほげほ
魔物の巣を封印して回復しました(^^;
27ゲーム大好き☆名無しさん:02/01/12 20:37
アクトレイザーでハマってしまうかどうか実験
現在Lv2(人口178人)
狭い土地で道を作りまくった、フィルモアとブラッドプールはもう発展しない
どっちも行ける魔物の巣を封印したし
これで全ての魔物を倒してSPを無駄使いすれば・・・
28渡部シンイチ ◆830v9eNA :02/01/12 21:52
このゲームはジャンプ中の制御性能の悪さが、逆によかった。
難易度が上がってやり応えのあるものになったから。
なんで2はクリエイションモードなくしたんだ!
アクションモードでドキドキ → クリエイションモードでマッタリがあってこそのゲームなのに。
クリエイションモードが待ってるから辛いアクション面も超えていけたのに。
29:02/01/12 22:00
アクションモードでドキドキ → クリエイションモードでマッタリ

そういえば、こういう対極の物を出してくるゲームってのはなかなか無いよね
30ゲーム大好き☆名無しさん:02/01/12 22:22
見事ハマってしまった・・・
発展しようとしても
Lv上げようとしても
封印しようとしても
SPが無い
Lv2なのでカサンドラにいけず
31NAME OVER:02/01/12 22:24
やっぱりシミュレーションモードでハマると大変なんですね・・・
32NAME OVER:02/01/12 22:28
2もそれなりに遊べたよ。
慣れれば結構色々複雑な操作もできるようになるし。
ボスの音楽が秀逸。
スーファミであれだけのオケを再現した古代氏はスゴイ

1はフィルモアの曲と音楽が発明された時の音楽が好きだった。
33NAME OVER:02/01/12 22:28
アクションモードでエキスパートモードがあって、それがまたゲキムズだった。

攻撃力、防御力ともに半分になっていて、エキスパートをクリアするのに一ヶ月
くらいかかったよ。
34NAME OVER:02/01/12 22:29
なんか今日はこのスレの書き込み頻度が結構高いな
35NAME OVER:02/01/12 22:32
つーか2のラストステージが(;´Д`)
天使の遺体を踏みしだきながら進む神(;´Д`)
36NAME OVER:02/01/12 22:34
アクションの難易度が難しすぎず簡単すぎず
アクション苦手だけどこればっかりは一生懸命やったなぁ
国が育っていくのが快感

なんか俺1箇所だけ畑・古い家保存してた
他は最高LVなのにほったて小屋最後まで残す。変なこだわり
37NAME OVER:02/01/12 22:35
うー、もう一度やりたい<2
弟のリッジと一緒に置いてあったんだけど、家の中で
行方不明になっちゃったからなあ・・・・
38NAME OVER:02/01/12 22:35
アクション面白い事は面白いけど
シュミレーションのためにやってた人が大半であろう・・・・・
39ゲーム大好き☆名無しさん:02/01/12 22:36
ぬぉーーーーーっ
どうにもならん
でも、ある意味実験成功
よしっ(何が?)
40NAME OVER:02/01/12 22:37
怖くて出来なかったけどやっぱりか
実験成功おめでとう>>39
41NAME OVER:02/01/12 22:37
実験やってくださった方、ありがとうございます。
参考になりました。
42NAME OVER:02/01/12 22:38
隠しアイテムって地震起こすと出現したっけか??
43NAME OVER:02/01/12 22:38
>>42
ライフ・羅針盤
44NAME OVER:02/01/12 22:57
2をクソだって云う人は、たぶんやりこんでないせいだと思う。
クインテットに外れナシ、と自分に云い聞かせてしばらくやり続けたら、
アクションにも慣れてきてかなり楽しくなってきた。
ジャンプから降りるときに滑りすぎるのがややストレス溜まるけど、
それ以外の操作はかなり思い通りに出来るようになれるし、
技の種類も多いから、攻略のパターンもいろいろ編み出せる。
アクション苦手な俺がハマって、根性でノーマルもクリアしたくらいだから、
とりあえずやってみる価値はあると思います。

で、あのクライマックス〜エンディング。すげえよ。クインテット風味抜群。
天使死にまくり、最後に特攻する神。めちゃくちゃ燃えた。
45NAME OVER:02/01/12 23:02
>クインテットに外れナシ
初めて聞く格言だが
46NAME OVER:02/01/12 23:05
いつも思うんだが、なんでクインテット作品は1000円以下で投売りされるんだろ。
良いゲームなのに。
47NAME OVER:02/01/12 23:06
このアクションの理不尽さ!!
要忍耐力ですな。
48NAME OVER:02/01/12 23:13
名作!次の土地にすぐに移らずに徹底的に開拓してから移った。
49NAME OVER:02/01/12 23:14
>クインテットに外れナシ

煽るつもりはないけど、こういった信者的書き込みは寒い
しかも「自分に言い聞かせてプレイ」という、半ば自己催眠的な
プレイスタイルを取らないと楽しく感じないというのは正直どうなん?
50NAME OVER:02/01/12 23:42
>>49
あー、うん。ごめん。
単に、実直なメーカーだから無駄にゲームバランス壊してるようなことはないだろーなーと思って、
やり込んでみたらその通りだったんで、ちょっと触ってすぐ投げてるのは勿体ないよなー、と。
いや、言い訳はやめとく。確かに見直すとまごうことなき信者発言だった。
51NAME OVER:02/01/13 00:20
問題が発生したら家を雷で焼き払ったもんだ。
52NAME OVER:02/01/13 00:24
>>51
漏れもやった(w
53NAME OVER:02/01/13 00:32
町の状態『最高』にできた人はいるのか?
>>53 町の状態『最高』にできた人はいるのか?

ロマサガ3の内政を思い出した
55NAME OVER:02/01/13 01:23
音ゲー
スペシャルモード(でよかったっけ?)の
マラーナACT1のボスで散ったクチだ。
しかし世の中これをノーミスでクリアする猛者がいるみたいだぞ
56NAME OVER:02/01/13 05:08
クインテットは音楽がいいよな〜
57NAME OVER:02/01/13 08:29
>>56創意。
ゲストコンポーザ(古代・タケカワ)とうまく連携して制作していった開発姿勢に感心。
58NAME OVER:02/01/13 12:18
今1をやっているのですが、人間共に
「橋作りたい。しかし技術ない。」とか
「セーサンリョクナイネ。ダカラヒトフエナイネ。」
とか言われました。
どうしたらいいんでせうか??

あといい攻略サイトがあれば教えてください!!
5958:02/01/13 13:23
スマン。なんとかなりました。
このゲーム、発展させていけば全て解決するのね。

「俺達の心が和むようなモン、なんかくれよ神。」
って言われたが、これも解決するのか!?
60NAME OVER:02/01/13 13:32
>>59
某所で生まれた文化を捧げれば・・・・
61NAME OVER:02/01/13 13:44
>>59
ネタバレと攻略は違うのであえて何も言わない。
どうしても進めなくなっちゃたらもう一度こいや。
先の展開知っちゃっても面白くないでしょ。
62:02/01/13 13:47
>>59
雷を起こし続けて人が死につづければ
悲しみを通り越して和んでくるよ。
63:02/01/13 13:50
>>58
泳いで川を渡る技術を授けるのです
64NAME OVER:02/01/13 15:00
>>49
2をつまらんという奴の大半は1のイメージに束縛されているからそう
感じるんだと思うが。
むしろ1が面白いと感じた人はソロクライシスをやるべき。っていうか
これ企画としてはアクトの続編だったんだよねえ。
65NAME OVER:02/01/13 15:42
>>44 >>64
深い意味はありません。
町作りが無いからやらないだけです。
興味がないからやらないだけで、クソとは言っていません。
66NAME OVER:02/01/13 15:53
魔法が出せないのですがコマンドを教えてください
67NAME OVER:02/01/13 15:56
古い家を雷でこわす喜び。
68NAME OVER:02/01/13 15:57
>>67
あれってやっぱり壊した方が良いのか?
69NAME OVER:02/01/13 15:59
>66
レバー上+攻撃じゃなかったっけ。
我が家のソフトは電池切れで逝ってるので確認不可…。

ちなみにクリア後に追加されるスペシャルモードでは
そんな便利な代物など無いのでよろしく。
70NAME OVER:02/01/13 16:31
アクションシーンがとにもかくにも大変なんで・・・

人間「神よ!!地上に赴き、○○を倒して下さい!」

・・・行きたくねーなあー・・・
71NAME OVER:02/01/13 16:34
>>55
ノーマルでもわりと難しいのにスペシャルモードをノーミスは賞賛に値するね。
尋常では無い難しさだったよ。
72NAME OVER:02/01/13 16:42
>>70
ワラタ

あーもうか、もっとマターリ開発させろよなって思う

アクションつまらないわけではないがマターリ開発楽しんでる時に
いきなり目の覚めるアクションは苦行としか・・・
だからクリアした時さらにうれしいんだけど
73NAME OVER:02/01/13 16:45
>71
ブラッドプールACT1での時間切れ死亡確立が高い事を除けば
慎重に行動していけば、ノーミスはそれ程難しくは無かった覚えが。
10年前厨房だった頃、これと悪魔城ドラキュラのノーミスが日課だった。
74NAME OVER:02/01/13 16:48
>>73
漢ですなぁ
何が貴方をそこまで駆り立てたんだろう
正直そこまでやりこめるの羨ましい
7573:02/01/13 17:03
厨房だったし(w モチベーションの問題だね
また最初から攻略しろと言われたら辛いけど。
当時、ノースウォールACT1の音楽に大感動した時の想い出が
強すぎて、今でも魂のソフトとして己の中に君臨してます。
76渡部シンイチ ◆830v9eNA :02/01/13 18:58
>>47 古い家を雷でこわす喜び。
>>48 あれってやっぱり壊した方が良いのか?

文化レベルが低い時に出来たしょぼい家がジャマ(目障り)なので、
雷でぶっ壊して豪華な家に作り直させました。
神自らが率先して古きよき文化を否定してしまいました・・・反省しております。
チェーンソーで斬られても文句はいいません
77NAME OVER:02/01/13 19:07
「げんかい」っていうステータス出たことある奴いる?
78NAME OVER:02/01/13 20:03
>>77
オイラは「げんかい」出てたかなあ・・・?
なんか見たような気もする。
79NAME OVER:02/01/13 20:09
でも>>49がそこまで言うなら・・・ちょっと中古で探してくるか
アクションゲームと割り切ればそんなに抵抗ないし
80NAME OVER:02/01/13 20:21
懺悔します
へたれだった自分は最終ステージを
裏ワザ(99UP)を使用してクリアしました。
81NAME OVER:02/01/13 21:20
・フィルモアのACTの音楽
・町作りSLGの音楽
・カサンドラで死んだ男へ捧げた音楽
・エンディングの音楽

これは歴史に残る名曲ですね
82NAME OVER:02/01/13 21:26
「神様、助けてください!息子のテディが、くじびきで
生け贄の3人の1人に選ばれてしまったのです!!」

そのクジをつくったのは、そのテディだとわかったとき泣けた・・・
83NAME OVER:02/01/13 21:35
このゲームのシミュレーションモードは結構泣けるイベントあるねぇ。
既出だけどやっぱカサンドラで死んだ人間へ捧げた「音楽」という
新たな文化が生まれたところかな。
で、ブラッドプール(確か)の醜い争いに対してその文化を与えて
マターリするのがよかったなあ。
84NAME OVER:02/01/13 21:46
最後、自分の創造した世界が
回転、縮小して消えて行くのは、なんともいえなかったな。
85NAME OVER:02/01/14 00:31
一番難しいのはカサンドラかな。あとマラーナの1面?
86NAME OVER:02/01/14 00:51
エンディングで作り上げた世界のその後を見に行くシーンは泣ける
87NAME OVER:02/01/14 01:03
フィルモアのACT音楽はマジで良かったなぁ・・・。
ブラッドプールから音楽変わるのが悲しかった。
88NAME OVER:02/01/14 01:21
>>87
曲調突然変わるからねえ。
作曲はじめた頃は曲調がころころと変わったみたい。
「ミスティブルー」のCDに入っている習作集を聞くとオケ調とか色々混ざってる。
89NAME OVER:02/01/14 11:21
>>88
曲以前にこのゲームは仕様が企画段階から変わりまくってる。
それでも完成度の高いモノにしてしまうのが凄いんだが。
90NAME OVER:02/01/14 13:14
1の流れを汲む続編出ないかな〜
なんなら同人でもいいよ
91NAME OVER:02/01/14 14:48
ファクトレイザーというエロ同人があるぞ
92おお:02/01/14 15:45
昔アクトレイザーぶっ壊したんだけど
このスレ見たらまたやりたくなったんで
今から中古屋めぐり逝ってきます!
93NAME OVER:02/01/14 16:02
>>91
さりげにオリジナルに忠実なレイアウトとかが格好いいんだよね。
94NAME OVER:02/01/14 16:24
>>92
エミュって言わないのね偉い偉い
95NAME OVER:02/01/14 17:01
アクトレイザーが発売された頃はスーファミ本体がまだ品薄だったため、
これとパイロットウィングスあたりが抱き合わせされていたな。
96NAME OVER:02/01/14 17:02
>>94
同意。最近の若い者から失われているモノを持っているね。
97NAME OVER:02/01/14 17:03
>>96
簡単に騙されちゃあ駄目だぁ・・・
98NAME OVER:02/01/14 17:07
「おめざめになりましたか。かみさまさま」
99NAME OVER:02/01/14 17:08
>>98
やったやった・・・鬱になってやりなおすんだよね
100NAME OVER:02/01/14 17:37
ていうかキーボードであのアクションをクリアするのは無理だろ。
101NAME OVER:02/01/14 17:39
>>100
コントローラーつかえばいいじゃん・・・
102NAME OVER:02/01/14 17:46
コントローラー買うくらいなら
中古で買ったほうが安い。
発売当時新品で900円で売ってたゲームだぞ?
103NAME OVER:02/01/14 17:49
>>100-102
もういいよ・・・
なんでこんな人が入ってくるんだろう・・・
105NAME OVER:02/01/15 04:13
>>100は俺にはネタとしか思えんが・・・
106NAME OVER:02/01/15 14:18
1の進化系を望んでいた者にとっては、
あの2は十分失望に値する。

「俺はこんなゲームがしたいんじゃないんだが・・・」
107NAME OVER:02/01/15 18:09
>>106
ガイアの片手間で作ってたからしゃあないな。
108NAME OVER:02/01/15 23:48
>>106
2は元々海外向けに作られたものなので、クリエイションモードがなく、
難易度が高いんです。外国神には難しいアクションゲームのほうがおもしろいと
評価されるので、彼らにはタルイと思われるクリエイションモードはカットされ
たんでしょう。実際の続編はソウルブレイダーだったかと。
アクト1をそのまま進化させても、たぶんおもしろくないでしょう。あのSFC
初期ソフトであるがゆえの絶妙なバランスが魅力だと思います。
109NAME OVER:02/01/16 00:26
人々の誕生が一番いい曲!
110 :02/01/16 01:01
>>108
クィンテットのサイトで売上本数みたら海外の方が国内より遥かに
多かった・・・

>>109
あれマターリしてていいよね
111NAME OVER:02/01/16 01:18
手塩にかけて面倒見てやった人間達。
でも平和になった後、最後に自分が忘れさられる存在となる、
っていうエンディングがなんか寂しげで良かったよ。

アクションとしてもシュミレーションとしても、
非常にシンプルなゲームだけど、とても細部が丁寧に作りこまれていて、
独特の味わいがあったな。

もともとACT好きでSLGはヌルかったタイプのゲーマーなんで、
2でも買ってみようか。
112NAME OVER:02/01/19 07:25
アクションのみの2はつまらんかった。ストーリー面で1がイイ。

>>73
ブラッドプール(2−1)ってタイムアップになるほど時間かかったかな?
そこは大体残りタイム124でクリア。最速は144だと思った。
失敗率高いのは1−2でとげで死ぬ事。素直に上から行けば良いんだが時間が惜しい。
それと雪山。あそこ苦手・・・
最終面は最初のボスを倒すのに一番ダメージ食らう。いちいち避けるとダメージ当てられないから面倒なので攻撃1発貰って5発ぶち込む。
それ以外は無傷でも勝てる場合が多いね。
113DQN忍者 ◆aDQNINJA :02/01/19 07:44
ハァッ ハァッ
114NAME OVER:02/01/19 23:24
2のストーリー、なにげに良くないか?
最後の展開が格好良くて萌えだ。
115NAME OVER:02/01/19 23:40
>>114
結界破るために自分の神殿をブチ当てた神たまは偉大です。
天使たちが死んだ意味がよう分からんかった・・・逃げてなかったのか?逃げれなかったのか?と問いたい。
116NAME OVER:02/01/20 00:20
アクトレイザーの曲に忠実なMIDIってあるか?
俺が見つけられたのは粗悪で聞くにも耐えられなかった
117NAME OVER:02/01/20 00:23
忠実な音が聴きたかったらSPCファイルで頑張れ。
118 :02/01/20 00:44
あれ難しいよかなり。
ストリングスとオーケストラヒットという音色の中間のような音があるし。
88系音源でのNRPNいじりという方法で近い音色を作る事は可能だが、、
中々できるもんじゃない。。

古代祐三ってすごいと思ったよ。
119 :02/01/20 01:06
このゲームの音色ってSFC出始めの頃にしてはよく出来てるなあ。
古いゲームだから相当音ちゃっちいと思って聞いてみたら結構
いい音でててビックリした。
120NAME OVER:02/01/20 01:07
121 :02/01/20 02:11
SPCをWAVに変換してサントラ作ってみようかな。
っていうかサントラ欲しいけどどこにも売ってないんだよね・・・
オークションはめちゃ高いし。
122NAME OVER:02/01/20 02:17
昨日2をクリア。アクションとしては超硬派。イイ。
>>112
ミノの斧は越えれますよ。ノーダメいけます。俺はファラオのほうがキツイ。
>>115
天空城にフィールド張るためと好意的に解釈。
123  :02/01/20 18:07
ファラオの顔見ると、なんか笑ってしまうのは俺だけですか?
124NAME OVER:02/01/20 23:14
>>112
2-1はノーミスでクリアしようとすると間に合わないことがある。
一回死んで途中からなら普通にクリアできる。そのタイムは死なずに?

125121:02/01/20 23:23
久々にやるついでにSPCを集めたYO。
やっぱ面白いなぁ。

 後はWAVにして・・・(´Д`)ハァハァ
126NAME OVER:02/01/21 02:51
開くとレーザー。

びびびーーーん。ぎゃんっ。
127NAME OVER:02/01/21 03:00
3番目の魔法が強すぎるよ。
一撃でボスのライフが残り6くらいになる。
128  :02/01/21 05:24
>>126それは佐藤元の漫画のネタ
129NAME OVER:02/01/21 06:13
>>127
に比べると、なぜか4番目が弱すぎ
130NAME OVER:02/01/21 12:25
そういや、なんで神が使うのに「魔」法なんだろうな……
131NAME OVER:02/01/21 13:49
魔って字には「不思議な」という意味もあるからいいんでしょ。
132NAME OVER:02/01/21 17:16
>>130
「奇跡」が一番適当なんだが、ことばの響きとして大仰だからねえ。
133NAME OVER:02/01/21 20:25
日照りやら雨やらは、「奇跡」だったよね。
アクションシーンでこれを使うわけにはいかなかったんだろうか、神様?
「きさま、マラーナの中ボスが触手をふるっています!」「植物なんざ雷で一発じゃー! 沼だから電導率も最高じゃー! ばりばりばりばり。」
邪教の神殿とかも、雷とか地震とかばりばりやれば改心するだろうて。
134NAME OVER:02/01/21 21:27
>>133
いや、開拓モードで人民働かせてる以上、自分も
体使って手本を示さねばならなかったのでしょう。
魔法は神の凄さを示すデモンストレーション!
これで子どもの人気もバッチリさ。
135メトロイドプラ仏:02/01/21 23:30
>>122
オレも「2」はアクションゲーとしてかなり良くできてると思います。
翼を使った様々なアクションや盾を使った敵との攻防。
グラフィック、音楽、終盤の盛り上がりなども最高ですし。
数が少ないだけにプレイしてないのにクソって言ってる人がいそう。
136NAME OVER:02/01/21 23:54
もう一度2やりたいよー。
いったいどこに消えたんだ、出てこーい(汗
137(´∀` ):02/01/21 23:56
>>136
SPを12ためてイカヅチだ!
138NAME OVER:02/01/22 00:02
2-1はボスの倒し方が結局分からんかった。
一番上で待ち構えて飛んできたところをザシュザシュ。
最大三回、平均一回。それでタイムアップギリギリになってしまう
139NAME OVER:02/01/22 00:17
「ナッパーバットが人をさらう際のSEは人の悲鳴かナッパーバットの快哉か」

この問題はどうなったんだろう…
140NAME OVER:02/01/22 01:16
>>138
こちらでノーミス攻略やってます。すごすぎです。

ttp://ha2.seikyou.ne.jp/home/m/game/act2.html
141NAME OVER:02/01/22 01:24
俺はブラッドプールの曲が一番お気に入りなんだが……
後ろでカチカチという音のリズムがすげえ好き。
 
フィルモアも良いけどさ。
142NAME OVER:02/01/22 01:46
漏れはノースウォールの曲結構好きだなあ。とても綺麗・・・
143NAME OVER:02/01/22 01:56
今日アクトレイザーノーミスやってみた。
ラスボスでこけた(涙)
やっぱりミノの攻撃避けながら戦うべきか・・・
避けながらだとなかなか攻撃当てられないんだよな・・・

>>138
ひたすら付き纏って狩ります。
まず右下に降りて(左上からジャンプで降りる)ボスの攻撃をジャンプで交わしつつ左下に移動して斬る。
ボスが右側に飛んだらこっちもすぐに後を追い更に斬る。
そして再びボスが左に行くのでまた追って斬る。・・・
基本的にこの繰り返しでいつも倒してます。
ボスが下の水に潜るのは1回しか見たことがない・・・
後はやってみると分かると思う。炎に迎撃されて落とされないよう注意。
最短でこの面は残りタイム134秒でクリアしてます。
一番時間かかるボスは沼のところかな・・・80秒くらいかかった。
144122:02/01/22 01:59
>>135
全くもってそのとおり。まぁ洋ゲー仕様だとわかっていて買った人は少ない
でしょう。自分もそうです。大昔、中古屋で1の横に箱説無しで置いてあったのを
即買い。家帰って「なんじゃこりゃ〜」でした。
14573:02/01/22 09:08
>143
自分も>>138と同じ方法でいつもマンティコア(だったかな?)と
戦ってた。先の面の攻略に重点を置きすぎて序盤の攻略を完璧に
するのを怠っていたのを今更ながら(10年来ですから)実感しました。
沼のところというとラフレシアですか。奴だけはチビチビとやらないと
速攻で触手に取り殺される…
146NAME OVER:02/01/22 21:53
今、2やってます。面白いですね。
かなり奇抜なアイディア入っているし、飽きないですね。
「俺は、1のアクション部分の方が好きじゃ〜」という方に
特にお勧め。

2のボスって「手っ取り早く...」って思っていると
倒せないですね。魔法は、溜が要るので役に立たない。
なので、ちまちまと剣で。根性要りますねぇ。


147NAME OVER:02/01/22 22:23
>>138
138の攻略には書いていないけど、カーリアが降らせてくる
剣山を上手く使うとノーダメージでカーリアを倒せます。
ただ、「上手く」やらないと一生落ちてこないという
リスク付きですが。確かに笑える。
148NAME OVER:02/01/22 22:28
>>147
あ、修正

>>138 → >>140 ね。
149NAME OVER:02/01/22 23:59
ノースウォールact2の高揚感溢れる音楽が大好き。
かみろにさんのMIDIファイルに聴き惚れてます。
ttp://www.interq.or.jp/sheep/moles/other-mid/actlaser/acttree.lzh
150メトロイドプラ仏:02/01/23 00:21
>>146
そうですね、魔法をもうちょっと使いやすくして欲しかったですね。
でもまるっきり使えないわけでもないし。
あと最初は翼による様々なアクションの慣れが必要ですよね。
ボス戦はあのパターン作りが楽しいです。個人的に。
151NAME OVER:02/01/23 00:47
>>150
魔法がワンボタンで使えたら、かなり難易度さがりますよね。
「溜めの間は攻撃できない」というデメリットはあったほうがいいかと。
消費Pが全部1Pですし。1は誤発があっていやだったし。
ボスには光球3発とバリアと鳳凰天駆を使ってました。天駆は減りますよぉ。
たしか魔法は7種類ですよね?名前とかあるんですかね?
152NAME OVER:02/01/23 01:27
>>150 >>151
そうですね。逆に、ああいう方式になっているから、
ゲームバランスがよいのかも知れませんね。

>たしか魔法は7種類ですよね?
い?7種類もあったんだ。今度使ってみよ
(説明書ないもので...)


153NAME OVER:02/01/23 02:04
う、Lv3になったら水田を焼き払えばまだ人口増えるのか・・・。
今になってようやく気付いた(鬱
もう魔物いないし、限られたSPで水田焼いて回るしかないのね(涙
154NAME OVER:02/01/23 05:27
>>147
いや。あのサイトにも書いてあるよ。
「剣山の上に乗りダメージを与えることが可能ですが、へたにそうすると天井に挟まれて身動きできなくなります。笑えるので一度はやれ。 」
↑抜粋
これだと相手を2回しか切れないから時間がかかって辛いです。
そんな訳で相手を下に落とします。
間違っている部分は
「普段は上空で回っているのでこちらの攻撃が届きません。」
届きます。相手が一番低くなったところでこちらはジャンプ切り。
相手の最低点とこちらの最高点を合わせるくらいの必要がありますがタイミングをつかめば簡単に切れます。
でも連続でぶちこむのは不可能なのでやらなかったらやらなかったでたいして変わりはないかも。
今日やったらこいつ(ノーマルタイプ)22秒で倒せた。運良くビームを撃たず下に降りてばっかだったので。

>>145
ラフレシアは結構ダメージ覚悟で戦ってますね。時間がかかるので前に出っ放しの鬼攻め使用。
使用する戦闘スペースは「右側の石段の上」まで
まずは前進、右側の石段を右ジャンプ斬りで越える(敵が胞子をだすため)

石段のすぐ右下に待機し、ボスを攻撃

そのまま待機し後ろから来る触手が動きが止まるのを待つ。

前に出て回避。画面右端でボスを攻撃。

向かってくる触手を左ジャンプで越え石段となり右下の部分で待ちボスを攻撃

そこで待機し触手が向かってきて動きが止まったら石段の上の左側に移動。ここでもボスを1発切れる。
とまぁこんな感じ。
ボスは約2.5〜2.75秒おきに顔を出すみたい。
タイミング掴めば1回の顔出しに2回切れる。でもそれが限界。
やっぱり倒すのに早くても40秒かかる。
死にそうになったら左側の石段も利用しますが・・・

何となく思うんだけど左右ジャンプ中攻撃ってタイミングによってジャンプの飛距離が伸びる気がする。
155NAME OVER:02/01/23 08:40
「げんかい」にならんぜよ。
156NAME OVER:02/01/23 21:01
2のラスボスが倒せへん・・・
157NAME OVER:02/01/23 21:18
>>156
立ち位置は魔王の爪と魔王の腹の中間くらい。腹に近いと当たって即死。爪のほうだと、爪からの攻撃や、触手攻撃を食らう。

まず、飛んで来る肉の塊みたいなものを上の位置で全部壊す。
そしたらそのうちに、腹から強力ビームを出すので、これを二段ジャンプなどでかわす。防御でも一応かわせるが、画面の端までふっとばされるのでお薦めできない。
交わしたのちに、まだ開いている腹を攻撃。これの繰り返し。
うまくやれば、二段ジャンプ後、の斜めタックルで大きなダメージを与える事もできる。
大事なのが、魔王が腹からビームを出すまでに飛んできた肉の塊を全部壊す事。
でないと、ビームをよけた時に当たったりして、うまくいかない。
158NAME OVER:02/01/23 23:33
>>154
すごいっす。カーリアを普通に切れるなんて。何回も狙ったのに1回も切れた
ことなかったよ。そうゆう仕様だと思ってた。22秒て・・・。
ラフレシアはみんな、
>向かってくる触手を左ジャンプで越え石段となり右下の部分で待ちボスを攻撃
ができなくて時間かけてると思います。タイミングがシビア。
159NAME OVER:02/01/24 05:49
>>155
畑は全部田んぼにした?
ブラッドプールを彷徨って米を貰いまくろう。

>>158
>カーリア
その場ジャンプより右ジャンプでやった方が当たり易いよ。
でもすぐに逃げないと踏まれるから無理に狙う必要はないです。
22秒はかなり奇蹟だと思った・・・
>ラフレシア
触手が止まる直前にジャンプすると避けやすい。
160メトロイドプラ仏:02/01/24 23:15
>>151
>>152
ファイヤーブレス:Y溜め+発射
スパークエレメント:Y溜め+ジャンプ+発射
レイジングボム:Y溜め+十字キー上+発射
アースフォース:Y溜め+十字キー下+発射
サンダーボルト:Y溜め+滞空(2段ジャンプ+十字キー上)+発射
オーラシュート:Y溜め+滑空(2段ジャンプ+十字キー右または左)+発射
フェニックス:Y溜め+急降下(2段ジャンプ+十字キー下)+発射

やっぱフェニックスが良い。

161NAME OVER:02/01/24 23:54
2は語るなよ
1を語れ
162NAME OVER:02/01/25 17:18
>>161みたいなのがいるからクインテットオタって痛いんだよな。
163NAME OVER:02/01/25 18:46
>>161
じゃまずアンタが語れよ
164152:02/01/25 22:37
>>160
サンクス。
なるほど、飛行系が3つもあったのか。
165NAME OVER:02/01/25 23:21
>>160
おお、ありがたや。ついでにボス、中ボスの名前はわかんない?
モンスター名一覧みたいなのはみつけたんだけどね。
166NAME OVER:02/01/26 00:39
「げんかい」ならないねぇ。なんでだ?ほんとになるのか。
>>159さんは「げんかい」になったのかい?
167NAME OVER:02/01/27 01:10
「げんかい」にはなりません!!
168NAME OVER:02/01/27 02:11
ウラ技で「げんかい」になるならクインテットのサイトで紹介されてるはず。
よって「げんかい」にはならないに決定。
169159:02/01/27 02:26
今日ニューゲームからやったが限界にならなかった・・・
3時間半でクリアは出来たがなんか鬱だった。
過去に限界を見た気がするのだがあれは幻だったのか?
170NAME OVER:02/01/27 02:41
>>169
「ていたい」っていうオチじゃないよね?自分も最近、攻略する地域の順番を
変えてやってみたけど、最大値は変わらなかった。
それでわかったのが文化レベル1,2,3の家ごとに住む人数が決まっていて、
道路、田んぼ、工場等に正確に比例しているということ。
それと「こめ」や奇跡をいくら使っても人口は増えないこと。
よって「げんかい」にはならない。
171169:02/01/27 03:26
知っている事は
文化レベル1:一軒に4人
2:6人
3:8人
畑→田んぼ:1軒増える(と思った)
「ていたい」はイベント(問題)が起こっている状態にしかならないはず。
もっかいやってみるか・・・
172NAME OVER:02/01/28 14:07
1のファイナルバトルはミノタウロスが早すぎて捕まらねぇ!
173NAME OVER:02/01/28 16:06
>>172
ミノタウロスの着地音とほぼ同時に斧を跳び越し、
そのまま空中斬り→着地斬り(立ちでもしゃがみでもいい)とする。
空中斬りは簡単に当たるが、着地斬りは跳び越すタイミングが完璧じゃないと当たらないんで、
隙を作りたくないなら空中斬りのみにして1ヒットずつコツコツ当てていってもOK。
あと斧を跳び越すときは、ミノタウロスに近いと却ってやりにくい。
ある程度距離をおいて跳び越した方が簡単。ミノタウロスはデカいんで、意外と遠くからでも斬れる。
174NAME OVER:02/01/28 17:31
斧飛び越すタイミングをうまくつかまないと、難しいね。
175(´∀` ):02/01/28 19:22
1のイベントで死ぬ間際の男に雨を降らせるイベントで
「神の涙に包まれたあの人の死に顔は安らかでした・・・」って言葉があるけど
信仰って怖いなって感じてみたり(このゲームのいいとこなんだが)
176NAME OVER:02/01/28 21:08
>>175
遺族側が男の死を受け入れるための気持ちも
含んでいると思われる。
「神の加護を受けたのだから、彼の魂は安らかなのだ。
だから自分たちも彼の死を受け入れて、進んでいける」
信仰って些細な感情に支えられるところがあるから。
177NAME OVER:02/01/28 22:13
でも一度は雷落とすよねっ(鬼
178(´∀` ):02/01/29 01:46
重複スレ立ったのでage

マラーナact1のボス手前にあるアイテムってどうやって取るの?
179NAME OVER:02/01/29 02:10
>>178
ラフレシアの前となると、台の上にあるやつでいいのかな?
筒型の敵に叩き落されるってことかな?
180(´∀` ):02/01/29 02:25
スマソ、自己解決した。ぎりぎりでジャンプして空中制御して
おびき出せばよかったのか・・・
181NAME OVER:02/01/29 13:55
このゲーム、世間ではクソゲーって呼ばれてなかった?
それでも遊びまくってたな俺は。
182NAME OVER :02/01/29 13:58
かみさま・・・・
183NAME OVER:02/01/29 15:08
ブラッドリバーの曲に感動したものだ・・・。
184NAME OVER:02/01/29 15:29
>>183
感動したわりには間違ってんのね
185NAME OVER:02/01/29 16:37
>>184
きっとソーサリアンの「ブラッディ・リバー」という曲と間違えたのでは?
ブラッドプールの曲は「ミスティブルー」のCDにFM音源版の習作曲があるね。
186NAME OVER:02/01/29 17:18
フィルモアで民家が火事になった時はいつも
雷落として火を消してました
187NAME OVER:02/01/29 17:20
ブラッドプールの湖に雨を降らせる
カサンドラのピラミッドで地震を起こす

この2つ以外で1UPを出す方法はあるのでしょうか?
188NAME OVER:02/01/29 18:56
フィルモア:フィルモアに羅針盤を使いしばらく待つ。
ノースウォール:神殿に雷を落とす。
189(´∀` ):02/01/29 19:06
>>188
ノースウォールの神殿に雷は知らなかったYO!
190NAME OVER:02/01/29 23:04
>>181
それはアクションが難しいから。
191NAME OVER:02/01/29 23:11
アクション難しいか?
簡単な部類と思うけど。
192NAME OVER:02/01/29 23:38
>>191
それは慣れですよ。普通のひとには難しいほう。1は操作性が悪いしね。
193NAME OVER:02/01/30 08:45
>>190
それに加えてクリエーションモードがただの作業だし。
194NAME OVER:02/01/31 01:01
>>192
1の方が動かしやすいよ〜
2はふわふわしててやり難い・・・久々にやったらクリアできぬ〜!

カサンドラ706以上人が増えぬ!
フィルモアであれこれ試しているが634くらいにしかならぬ!
195192:02/01/31 01:20
>>194
1は移動速度が速いからねぇ。それでべつに困らないから。
2をやったあと1やると短所が見えてくる。
ふわふわしててやり難いってのは、2段ジャンプを使いこなせてないのか?
カサンドラはおそらく右下のほうの山付近を開拓してないでしょう。
フィルモアは634で限界。
196NAME OVER:02/02/01 23:26
1のチャレンジブックをGET。でもたいしたこと載ってないよ・・。
でもボスの名前はわかった。

セントール:フィルモアACT1
ウルフ・ツェッペリン :ブラッドプールACT2
ダゴバ:カサンドラACT1
蒼竜:アイトスACT1
マーマンフライ:ノースウォールACT1

不明だったのはこれくらいかな。
197NAME OVER:02/02/02 13:06
アクトレイザーのサントラのノースウォールの曲
ってサントラだとどういう名前だっけ?
少し気になったので

先日2をやってみたけど面白いね
1とは違った感じで爽快感があっていいと思った
ただボス戦が妙に難しく感じたけど・・・
198NAME OVER:02/02/02 13:10
>>197
まんま「NorthWall」です。
「交響曲アクトレイザー」も同じ。

199NAME OVER:02/02/02 16:58
カーリアノーダメージは楽だろ?
剣山に乗ったら降りられなくなるというが
2回斬って降りる→乗る(以下繰り返し)をやればすぐ倒せる
そんなに剣山が降ってこないと思うかもしれんが
背景の柱(?)が立ってるあたりのところで待てば
すぐに降りてくるし。
200200/200:02/02/02 17:13
かみさま。ねんがんのレベルアップです
201NAME OVER:02/02/02 18:13
>>199
同意。長い間プレイしているが、タイムアップなんてしたことないし、
そもそもこいつ相手にダメージくらったこともない。
普通に剣山待つのが正解でしょ
202NAME OVER:02/02/02 20:07
タイムアップならマラーナ(だっけ)の触手なボスの方がツライな
その時まで切り札だった星の魔法が全然聞かなくて焦ったよ
203NAME OVER:02/02/02 21:24
>>202
つーかあの触手ヤロウが実質最強のボスだろ
アイツが中ボスでボスラッシュに出てこなくてよかった
204NAME OVER:02/02/03 02:32
開くとレーザーなんて逆を思い出した
自分でいっといてあれだが寒いな
205NAME OVER:02/02/03 02:33
逆じゃなくてギャクだった
寒い上にミスるとは・・・
鬱だ回線切って逝ってきます
206NAME OVER:02/02/03 02:34
じゃなくてギャグだった!
地獄の業火に焼かれてきます・・・
207NAME OVER:02/02/03 03:39
>>201
剣山の下で待ってるとなかなか落ちてこないんだよね。動いててもダメ。
落下位置の横で待ってると高確率で落ちてくる。

まぁ最強はラフレシアというのは定説ですな。
208NAME OVER:02/02/03 04:21
>>201 >>199
剣山待つと
「2回しか切れない、落とすのに時間がかかる場合がある」
っていう欠点があるから真下で待って落ちてきたところを斬るんだよ。
落ちたところならノーマルで5〜7中ボスラッシュで3〜4回斬れるから効率良し。
ラフレシアは強いというより面倒。2回しか切れない・・・倒すのに下手すると1分もかかる。
209NAME OVER:02/02/03 05:11
>>208
カーリアは雷を落とす時、動きを止めるのでそのとき切れる。
雷はそのあと余裕で避けれる。ノーマルでもデスへイムでもどっちでもできる。
これと剣山を合わせれば危険を冒さずノーダメージ。
落として斬るっていうのは難しいわ。早いんだろうけど。
210NAME OVER:02/02/03 09:15
ノーマルで落とすのは簡単だから問題無いが、
ボスラッシュ時は落下後の左右への振れが大きくて少々危険あり>カーリア
ノーダメージで確実に倒せるもんを、
「多少早く倒せる」程度でちょっと危ないパターンを使うメリットがない。
特にスペシャルモードのノーミスクリアを狙うときは早さよりも安定性が重要なんで、
剣山使うのが無難だと思うが
211NAME OVER:02/02/03 11:58
スペシャルモードクリアしたときのえんでぃんぐってどんなんですか?
212NAME OVER:02/02/03 17:36
みんなでアクトレイザー2を作ろう!

・今回の主人公は3人。主神、軍神、知神の3人が選べる。アクションシーンで
それぞれ特性がでる。パワータイプ、魔法タイプ、バランスタイプ。
・様々な文化や発明もパワーアップ。奇跡の一つ、「天啓」で違う土地に新たな
文化をもたらす。
213NAME OVER:02/02/03 17:58
>>212
クインテットの2は無視かい
214NAME OVER:02/02/03 18:13
>>213
本当のアクトレイザー2です。アクションとシミュレーションのバランスの取れた。
215NAME OVER:02/02/03 18:24
神様によって発達する文化も変わってくるんだろうな。
軍神なら古代オリンピックみたいな競技が生まれたり
知神なら天文学が発達したり
主神なら、ピラミッドみたいな巨大な建造物か?
開発モードでもっと敵(悪魔)側の妨害に一工夫があると
いいなあ。力技だけじゃ解決でできような。
216NAME OVER:02/02/03 18:34
妨害にも力入れて欲しいですな。
・怠惰:生産力などダウン
・憤怒:戦争、同士討ち、争いなどが起きる
・邪教の蔓延:悪魔崇拝で神の力が弱まる
217NAME OVER:02/02/03 18:40
ついでに、ロマサガ3みたいな、悪魔と人間のミニコンバットゲームもやるという
のは。人口や発明によって戦力や武装が変わる。
218NAME OVER:02/02/03 20:24
どうぞおおさめください
219NAME OVER:02/02/03 21:31
文化が良い面と悪い面の二つを持っているというのはどうだろう?
遠洋航海の発明で、遠洋交易ができるようになるかわり、文明の弱いところを
征服して植民地にしてしまうとか。
高層建築の発明を与えると人口が増えるが「バベルの塔」イベントが起こって
人間が反抗するようになるとか。
220NAME OVER:02/02/03 21:35
統治する地域は、
モンゴル帝国のような草原地帯、森が多いヨーロッパ、広大な中国、島国の日本。
それぞれ独特の文化が。
221NAME OVER:02/02/03 21:41
うさま。ねんがんのレベルアップです。
なんかAOEみたい・・・
223NAME OVER:02/02/03 22:30
ブラッドプールから「こめ」をもらいまくってると
年貢を納めさせてるような気分になる。
224NAME OVER:02/02/03 22:39
>>223
確かに・・・
なんか別のゲームやってるみたいだ
225NAME OVER:02/02/03 23:13
>>211
スタッフロールだけが流れて、最後に「You are the best player!!」とメッセージが出る。
そんだけ。
226NAME OVER:02/02/04 04:06
カーリア雷落とす時の硬直で斬れたっけ?小さく円をえがいて回っているときは切れるのは知っているが・・・
それに別に落として斬るのも危険はないと思う。
落ちてきたところを斬る(1〜2)。Nジャンプ後退斬り。前ジャンプ斬り。
これで3〜4は確定。

ブラッドプールの人たちすぐに米を納めてくれる・・・良い人ばかりだ。
人口増える時の「ポコポコポコ」って音イイね。
227NAME OVER:02/02/04 16:05
あの砂時計は何秒かに一回
ズザザッとたくさん落ちるのか?
228NAME OVER:02/02/04 16:15
たしか2って裏技パスワード入力で古代妹が描いたスタッフの
イラストがみられたような覚えが。
カセットがどっかにいってしまったので確認できなひ(泣
229NAME OVER:02/02/04 20:31
そのパスワードって、 TEAM ACT. SHOW のこと?
あれって古代妹が描いたんだ……

ちなみに、他の裏技としては、
Long long ago. で、1のラスボス(しかも強くなってる!)と戦えたり、
!!!! DEMO !!!! で、オープニングデモのステージをプレイできたり。
230NAME OVER:02/02/04 21:18
>>226
じつはあれって音色は違うがイースのレベルアップまんまなんだよね。
よーく聞いてみて。まったく同じだから。
231NAME OVER:02/02/04 22:39
>>229
あの1バージョンのサタンに勝った強者はいるのか?
絶対勝てねぇよあんなの。
232NAME OVER:02/02/04 23:20
デスヘイムのカーリアをノーダメージで倒すにはどの方法がいいか
攻略サイトを参考に検証してみました。まずこいつの攻撃パターンは
1・片手を振り上げて剣山を落とす。
2・両手を振り上げて雷を落とす。
3・台座から針を出して真下に体当たり。
の3つ。2回の円運動のあと、どれかを仕掛けてきます。
問題は体当たり。これは自機がカーリアの下にいないと仕掛けてきません。
しかし100%ではなく雷と半々くらいかと。これは避けるタイミングが
難しいです。台座の下に針が出たのを確認してからではほとんど間に合いません。
まずカーリアに体当たりさせて攻撃する方法ですが、攻略サイトによると
最高4回切れるとなってますが、私には無理でした。100%決めれるの
は逃げ斬り・追い討ちの2回が限界。これと雷攻撃の硬直時に1回攻撃
するのを合わせて、ミス無く勝ったときのタイムは約70秒でした。
次に剣山を使って倒す方法ですが、待機位置は左から3つ目の剣山の
すぐそば。この位置だと頻繁に剣山を落としてきます。剣山に乗って2
回、硬直時に1回攻撃してミス無く勝った場合、同じく約70秒でした。
よって体当たりしてきたときに3回以上攻撃できれば、剣山を使うより
速く勝てるようです。が、かなり練習が必要でしょう。
ノーダメージで勝つというだけなら剣山を使う方法で十分です。

>>226
落ちてきたところを1〜2回斬るってのが難しいんですけど。
233NAME OVER:02/02/04 23:48
>>231
第2形態の体力を半分減らすので限界。
234226:02/02/05 07:42
>>226
言われてみれば・・・イースも持ってるから実際にやってみるか。
でも今DQ3低レベルやってる最中だ(汗)

>>232
カーリアの真下にいる必要はないよ。
ちょっとでもカーリアの下に入っていれば良いだけだから。
(円運動のカーリアではなく硬直中のカーリアの下ならOK)
でカーリアの座席の針が出たら逃げる。すぐに振り向いて斬る。
カーリアは平均40秒。ノーミスでね。これでも長いと思ってる。

1回目の円運動の最下のときジャンプ攻撃で1ポイント削ってる。(タイミングは慣れしだい)
止めとかには時間短縮になる。
2回目だと針が直撃するから攻撃しない。
235NAME OVER:02/02/05 07:47
>>226
やりこんでるね……すげえや。尊敬します。
236NAME OVER:02/02/05 12:21
>231
勝てる。
2形態の時にちいさいアメーバみたいなのをちゃんと対処すれば
勝てる。

死ぬほどやった挙句勝った。
237NAME OVER:02/02/05 13:51
>231
第一形態の星のくずをいかに盾で防ぐかがポイント
第二形態は236もいってる小さいアメーバ?(4〜6個でるやつ)が重要
これでダメージを食らうとその後のほぼ回避不可能な攻撃(交差しながら飛んでくる奴)
もあわせて2も食らうのでキツイ

小さいアメーバーは2の新アクションの兜割?(空中で下+攻撃ね)を使えば
結構楽に対処できる
これしらないと倒すのは難しいと思う
238NAME OVER:02/02/05 23:12
星くずは右端で盾を上に構えてればほぼ防げる。近距離にサタンがでたときは
回避してから攻撃。遠距離のときは攻撃してから回避。
小さいアメーバのオレンジのは一発で潰せるが青いのが3発かかるんだよなぁ。
交差しながら飛んでくる弾は完全回避できねぇのかな?
239232:02/02/06 02:38
>>234
やっとこ3回斬りできるようになりました。真下にいなくてもいいんですね。
たしかに3回決めれば減りがはやくていいかんじです。
でも4回斬りは・・・もういいかって感じです。まだスペシャルをクリアして
ないんで。ノースウォールACT2まで行けたんですけど。斧ウゼェ。



240226:02/02/06 03:04
>>239
禿同
斧でいつもノーミス砕かれる・・・
オノレ
241NAME OVER:02/02/07 14:56
「Long long ago.」って、ひょっとして刀気なしで戦うわけ?
242(´∀` ):02/02/07 15:02
>>241
ずっと昔みたいな意味なんだが
243NAME OVER:02/02/08 00:32
>>241
刀気は出ます。ボス戦と同じ。
244NAME OVER:02/02/08 01:04
デモステージのボスもなかなか強いんだが。攻略法ある?
245NAME OVER:02/02/09 03:35
スペシャルモードクリアだ〜〜〜。こつが掴めたのかノーミスでかなり
いけるようになった。でもって、スコアが55000点までいったんだが、
何もなかった。スコアで1UPした人いますか?あとカサンドラACT1の
1UPはやっぱり死なないとだめでしょうか?
246240:02/02/09 03:50
>>245
スコアで1UPはしないと思いますよ。
死んだら0になるし・・・ただの飾りかと(汗)

カサンドラのやつは死ななくても取れます。でも結構ぎりぎりでジャンプしないといけないので難しいです。
ジャンプ中剣を振るとなんとなく成功する・・・気のせいだとは思うが。
247NAME OVER:02/02/09 16:31
>>229
「!!!! DEMO !!!!」
って、どうやって入れるのですか?
なんどやってもタイトルに戻されてしまいます。
248NAME OVER:02/02/09 19:14
難易度をHardにしなきゃ駄目だったような・・・
249NAME OVER:02/02/09 19:29
スコアは、昔、仕様がくるくる変化したときの名残。
アクトレイザーって、最初は星の一生を描くRPGになるはずだったんよ。
250NAME OVER:02/02/09 21:23
光の魔法より、オーラの魔法の方が強い気がする。消費を考えてとかではなく、単純に威力として
251NAME OVER:02/02/09 21:38
え?ここ10年間星屑が最強だと信じて生きてきたが・・・
252NAME OVER:02/02/09 21:50
俺ラスボスではオーラ使うよ。
あれは攻撃判定がごちゃごちゃ動き回るから、
それが敵の動きとシンクロすれば凄いダメージになる。
253NAME OVER:02/02/09 22:25
今日久しぶりに1をクリアした
つーか、最後のボスラッシュでみなさんは氏なずに何体ぐらい倒せます?
ひょっとして1回でクリアできる人もいるんでしょうか?
ちなみに俺は3体だけでした。
254245:02/02/09 23:21
>>246
得点は関係無しですか。0になりますもんね。カサンドラ狙ってみます。
たしかにジャンプの頂点で剣を振ると飛距離伸びますよ。わずかに。

>>250〜252
オーラを使うタイミングは相手が自機のすぐそばから離れていくときに使うのが
ベスト。重なって使うと球の動きのほうが速いから減る量が少ない。
光の魔法は画面内の敵を一掃できるだけだから、オーラのほうが強い。
星屑は結構外れることがあるから、オーラには劣るかな。

>>253
このスレ見たらカーリアまでノーダメージでいけるようになりますよ。
Fワイヴァーンの体当たりは運次第で避けれるかな。
255246:02/02/10 00:03
光も使いようによってはかなり強いよ。
Fワイヴァーンを瞬殺するほど。ダメージ4は大きい。
オーラは使い勝手が良いし確実に大ダメージが与えられる。
消費MP3のオーラの方が使いやすいかな・・・

Fワイヴァーン
一番安全な戦い方は中央で戦い、ボスが出てきたら逃げる。
全力で逃げれば何とかなる(雪の段差によっては間に合わないが)
そしてブレスを吹くチャンスに2回斬る。これが安全。
面倒なので右の雪山の頂上で左を向いて待ち構え、
突進してきたらギリギリまで後退して振り向いて斬る(失敗すると喰らう)
後はそれを繰り返す。
左を向く事が重要(体当たりを左側から出させるため)

>>253
一応死なないでいけます。勝率は30%程。
最近時間かけてミノタウロスをノーダメージで倒しているのでもっと勝率上がってます。
前までミノとガチンコやって体力半分まで減らしてた(爆)

今日も雪山のトゲでヘタレてノーミスクリアならず(涙)
256NAME OVER:02/02/10 01:59
>>248
そうみたいです。ども。

>>244
ボスって、あの槍の敵?
あれも、ものすごく強いんだけど

それとも、まだいるの?
257NAME OVER:02/02/10 03:08
>>256
デモはちゃんと見なはれ。
258NAME OVER:02/02/10 12:41
うっ
259NAME OVER:02/02/10 14:10
>>253
ノーマル(魔法なし)では100%、スペシャルでもポカしない限りいけます。

ノーダメージが難しいのはFワイバーンだけで、他のは丁寧にやればノーダメージは充分可能。
Fワイバーンまでに極力ダメージを食わないようにしてくることが大事。
サタンには体力を半分も残してくれば充分でしょう。
コツがわかれば割に簡単です。要は慣れ
260NAME OVER:02/02/10 18:04
一番弱いボスは確実にあの火の車輪だと思う
261NAME OVER:02/02/10 18:25
>>260
思うじゃなくて間違いないでしょ。完璧かつ簡単な攻略法があるんだから
262NAME OVER:02/02/10 21:27
まじで隠れた名作って感じだよなぁ
263NAME OVER:02/02/10 21:30
隠れてるのか?
俺の周りじゃ、結構やってる奴いたけどなぁ…
264NAME OVER:02/02/10 21:35
俺の周囲でも全然隠れてない。メジャー
265NAME OVER:02/02/10 23:17
>>262
enixのSFC参入第1弾のソフトですから、とりあえず有名。
266246:02/02/11 00:10
アクトレイザー2のデモサタンと旧サタンと戦ってきました。
戦い方分かれば結構楽だった。

>>262
周りにはファンが多い。音楽良いし。
267NAME OVER:02/02/11 00:37
>>266
勝った後、なんかメッセージとかイベントとか、あった?
268お祭りワショーイ:02/02/11 00:39
これをクリアしたのは俺の自慢だタヨ
269NAME OVER:02/02/11 00:44
参考までに私のやり方を
>Fワイバーン
急降下をほぼ100%よけるには
ある程度予測をつけておいてFワイバーンが画面に現れた瞬間まずポーズしましょう
そのときの突入角度で急降下かブレスかが分かる筈 よける方向押しながらポーズ解除すれば大体はいける

>カーリア
通常は本体の落下攻撃を誘って倒すのが早し 誘う位置は真下よりちょいずらさんと駄目
ヘイム時は早くて無理なので剣山に乗って

>Longlongのサタン
初期の流星はポーズを逐一かければ殆ど盾で防げる筈
後半2色のウニはyボタンを押しながら
十字キーで→と↑↓ボタンのあたりをハイスピードでグルグルやると
凄まじい数の刀気が撃てるので(藁)それと兜割で対処
あと後半最初口から吐く三連続のはえー玉は画面中央辺りまでグッとよって
小ジャンプを3回やればよける事もできるっす

ほんで古代妹のことなんだけど、あの絵はてっきり
画面すみにうつってるキャラデザARIGA(有賀ヒトシ:漫画家)
が書いたんと思ってたけどヤパーリちゃうん?
270266:02/02/11 01:28
>>267
何にもなかった・・・「エニクス」のロゴ表示に戻った・・・
デモをクリアしても普通にゲームが始まっただけだったよ。

>>269
サタンは左端で対処しました。
271NAME OVER:02/02/11 09:23
久々に友達から借りてクリア。前を向いたまま後方へジャンプするテクを使えるようになったら結構便利だった。
272NAME OVER:02/02/11 19:42
クインテット繋がりということで、
スラップスティックって面白い?
580円なら買い?
273NAME OVER:02/02/11 20:54
基本的にお子様な内容
ただ基本システムは凝ってる クインテットだから(議論?)根本的に悪い事は無い
スクラップ部品を使って改造やら何やら…580円の判断は人次第か?
274256:02/02/11 21:44
>>257
いや、ちゃんとみた。
デモの通りに飛んでいって島に乗っかって、しばらく進むと
変な槍の敵が出てきてそれ以降デモと同じように進むことができない。
その槍の敵がなかなか倒せない
(しかも↑の敵が出るところがデモと全然違うし、その以前には敵出てこないし)
275257:02/02/11 23:13
オレはちゃんと質問に答えたつもりなんだが。>それとも、まだいるの?
普通、倒さないと先に進めないって考えないか?デモはデモの演出。
左側の岩から急降下攻撃を狙いなはれ。敵の体力は多いから時間かかる。
276NAME OVER:02/02/11 23:19
>槍の敵 倒さんと次にスクロールせんよ
まず怖がらずに同じ高さに立とう
彼は2・3回上下したら突進してくるのでその兆しが見えた:静止した瞬間
すばやくジャンプ2回連打→旧硬貨切りすべしrepeat 動作急がないと駄目
相手との距離は是を行うとまた左右対称でさっきと同じ距離になる位に
ちなみにHPはかなり有るので根気よく
ダメージも大きいので喰らったらまず離れる ヤケは死ぬよ
277NAME OVER:02/02/12 00:09
>>272
私的には、買いだと思う。
雰囲気は273の言うとおりお子様な感じだし、テンポやバランスが悪い部分もある。
だけど、クインテット節はしっかり効いてるし、それなりにストーリーも面白い。
で、システムが非常に特殊で、マニア的な楽しみ方が出来るように設計されてるので、ハマる人は、ハマるよ。
278NAME OVER:02/02/12 00:16
スラップスティックなつかすぃー
発明したり必殺技あみだしたりするやつでしょ?
クインテットだったのか
敵の雰囲気が好き
279NAME OVER:02/02/12 00:22
スラップ、ラスボスとエンディングがもうちょっと格好良ければ評価がずいぶん上がったと思う……
最終決戦直前の演出が、いかにもクインテットっぽく盛り上がってたから、いざバトルとなって、こう、がくん、と。
280NAME OVER:02/02/12 00:49
スラップスティックとやらだけスレ無いな。
アクト、ソウル、ガイア、天地はあるのにな。
281NAME OVER:02/02/12 00:59
>>280
販売本数データ。

アクトレイザー……40万本
ソウルブレイダー…20万本
アクトレイザー2…4万本
ガイア幻想紀………20万本
スラップスティック…4万5千本
天地創造……………20万本
282NAME OVER:02/02/12 01:18
>>281
如実に物語ってますな。
283NAME OVER:02/02/12 01:27
スラップスレを立てるっていうことは、
アクトレイザー2スレを新規に立てるより、ほんのちょっとマシなだけってことか。
284NAME OVER:02/02/12 01:56
どっちもどっち五十歩百歩目糞鼻糞てことです。でもアクト2は好きです。
総合スレ立ててもすぐ沈みますしね。
285NAME OVER:02/02/12 04:10
地震や雷で遊んでたら、ピクミンの曲が思い浮かんだよ。
286NAME OVER:02/02/12 04:50
>>275 >>276
確かに最初の質問が悪かったね。
やはりというか、倒さないと進めないんだね。
攻略は>>276さんのも参考にして何とかやってみるわ。
ありがと、ありがと!
287NAME OVER:02/02/12 14:33
>>280
暫く前に立ったがまるで盛り上がらずそのうち荒らされてdat落ち。
288ゲーム大好き☆名無しさん:02/02/12 14:35
>>281
アクト2とスラップスティックが・・・キビシー
289 ◆hbzapHKk :02/02/12 17:54
スラップスティックはストーリーが好きですがエンディングで
コミカル調に戻ってしまったのが残念。
バランスも気になるところが多く、中盤以降は防御力を最大にする気で行かないと
あっという間にやられます。
でも十分おすすめできる内容です。
個人的にはクインテットSFC作品の中では天地創造に次いで二番目に好き。
290NAME OVER:02/02/13 02:46
>>279が言ってるけどクインテッドって基本的にラスボス戦にすごく力を入れるよね。
あれが好きだなあ。ラスボス戦はやっぱり盛り上がらないとね。
291NAME OVER:02/02/13 02:48
星を見る人はラスボスいねぇよ。
全く関係ないな。
292NAME OVER:02/02/13 02:49
マーマンフライが美川憲一に見えてしかたない
293266:02/02/13 06:28
グランストリーム伝記(PS)もクインテッドなんだね。
イイ!!って思ったゲームはクインテッドものが多いよ。
294NAME OVER:02/02/13 06:31
最近グランストリーム戦記買ったんだけど、開始3分で止めちまった。
のっぺらぼーじゃないか!
仕方が無いから後輩に「クリアしておくように」と渡した。
295266:02/02/13 07:38
>>294
あの雰囲気に何とか慣れればそこそこ楽しめると思われ。
難点も多いが・・・ストーリーはまぁまぁ好きだ。
296NAME OVER:02/02/13 09:59
いきなりクインテット総合に話を持っていくのは痛いと思うがどうよ?
297NAME OVER:02/02/13 12:06
クインテットを救う方法は無いのか・・・?
298NAME OVER:02/02/13 12:46
>>281
流石に3部作と言われてる3つは販売本数まで同じだね。
299NAME OVER:02/02/13 14:29
アクト2はなんか、海外発売オンリーの予定だったらしい。
当時の海外のゲーム雑誌の評価は異様に高かったが、日本では評価ボロクソだった(藁
300NAME OVER:02/02/13 20:18
アクト2
発売本数や1のファン評価見て思うんだけど
そんっなに駄ゲーかねぇ
大ッ好きなんやけど 漏れ
映画みたいな敵デザインもCGの質もすげーしサタンコワいし
音楽もオケ顔負けに迫力あるし
シミュ部分が無い分(っつーと流石にきついかもだが)頑張ったとおもうがなー
ちゃんとやればHARDでもクリアできっしね(根性は要る

ちなみにクインテットのHPにも有ったが
当時のデバッガがACTゲーのプロ揃いだった為あげん難易度になったらし
299曰く当初海外オンリなのも頷けなくはない
301NAME OVER:02/02/13 23:20
自分もアクト2はいいゲームだと思う。グラフィックもキレイだし。
音楽良し、アクション良し(?)バランスもそこまで気になる程ではない。でも、売れないときゃ売れないもの。
1の評価の風評の為に2が売れなかったとも言える。
「クリエイションモードが無いのはアクトじゃねぇ!」と思って買わなかった人もやっぱおるんかな。。
302NAME OVER:02/02/13 23:32
アクト2は違うタイトルで出てれば、もうちっと売れただろう。
難易度は高いがバランスは悪くないかな。でもハードモードはまずいな。
あとアクション以外の要素も必要だったね。
303NAME OVER:02/02/13 23:32
>>310
GBのSaGa3と似たような状況だなぁ。
前作が偉大すぎたために、そこそこの優良ゲームが糞扱い…。
304NAME OVER:02/02/13 23:44
あの難易度もゲームを面白くした要因の1つだと思う。
3出ないかな
出来たらPSで。
305NAME OVER:02/02/13 23:51
1つ1つのステージに個性があるのが魅力。
中ボス的存在の敵が出現するエジプトとか心が惹かれる大木
宗教的な印象を受けるステージetc...
ここまでステージに個性があって面白いゲームってないよ、本当。
306ゥヴァーーーーー:02/02/14 01:15
アクト2の神たまの絶叫が耳に残って何だか怖いよ
307NAME OVER:02/02/14 09:59
>301
うん、自分はクリエイションがなかったから買わなかった。
アクションとしては面白そうだが、世の中には巻物や生命の源を増やさないとクリアできないヘタレもいるってことさ。

ってか、アクト1ってそんなに評判悪いかね?
叩き売りされているのは事実だが、「つまらない」という評価は聞いたことがない。
308NAME OVER:02/02/14 12:17
>307
>巻物
→確かに魔法についてはアクト2迫力と威力に欠けるよね
どげん魔法を使っても消費MP1で親切といえば親切だけど
1みたく グワァオオォン!っていうのが無いもんね ドムッ!…で終わり
一番の難点はタメ時間が要る事だね
y押しッぱなで十字キ回すと剣連打できっしょ?(って307は未プレイやね
それをやり続けるといつの間にか体が赤く・・・
309NAME OVER:02/02/14 13:38
2も1もマップの綺麗さは好きだな
1のノースウォールの大樹とか2の海底神殿とか
(音楽も見事にそれに合ってるし)
アクトレイザーのその雰囲気は大好きだよ

2も2でアクションとして面白いので好き
ラストの天使の亡骸の上とかの雰囲気も最高だし
ただ雑魚敵の等身が低くなってない?>2
310NAME OVER:02/02/14 18:02
>>307
なんでアクト1が評判悪いんだ?別にそんなことないぞ。
エニクスの初期ソフトだから中古が多いだけで評判は悪くないよ。
311NAME OVER:02/02/14 18:06
アクトレイザーのMIDIってないの?
312NAME OVER:02/02/14 18:20
>>311
検索すればゴマンと出てくるけどねえ。
313NAME OVER:02/02/14 22:52
でも、フィルモアACT1とクリエイションモードくらいしか見つからないよ。
もうちょっと頑張って探すと、マラーナACT1(何故か打ち込み師さんはフィルモアと勘違いしてる)とかノースウォールACT2、クリエイションの「うた」あたりが見つかる。
他にはからっきし。
314NAME OVER:02/02/15 02:24
アクトレイザーは1も2も音楽と雰囲気があっててイイ
アクションモードのゲームバランスがちょっと難ありかと思うが・・・
アクト2のノーマルは簡単なんだがハードは一気に難しくなりすぎ。
敵の耐久が増えてこっちが喰らうダメージ増えて敵が多くなって回復が少ない。
315NAME OVER:02/02/15 12:36
>>311-313
海外のサイトならGM曲で全曲あったりするけど。出来はあんまし良くない。
というか、古代氏のサンプリング技術が素晴らしいので、88PRO等の音源でも再現しにくいのだな。
当時FF4曲作ってた植松たんに影響与えたくらいだしね。。
>>310多分、なんかの雑誌のクソゲーリストにあがったりしたからだと思われ。
いろんな雑誌で「アクションが難しい。3点」とか、そういう評価を見た。
316イモフカシ&rlo;速失&rle;:02/02/15 15:23
久しぶりに1をやっているが、
意外とジャンプ力がない・・・
317NAME OVER:02/02/15 15:46
>多分、なんかの雑誌のクソゲーリストにあがったりしたからだと思われ。
>いろんな雑誌で「アクションが難しい。3点」とか、そういう評価を見た。

2はなかなかとしても、1のどこが難しいんだか。
よっぽどヘボしかおらんかったんだな その雑誌の編集部には。
318NAME OVER:02/02/15 16:37
>>317
激しく同意。やり込みプレイとかの特別なのを除いて
アクションが難しいと思ったことなんて消防の頃から一度もなかったよ。
319NAME OVER:02/02/15 17:29
久しぶりにプレイ中だけど、
「ぼくは ちからをうしなった おねえさまの おてつだいを させていただくことになった エンジェルです。」
「これも おねえさまの ちからを ふうじこめた まおう サタンの しわざといえましょう。」
・・・思いつきで名前をつけるのもほどほどにしておかねば。

ところで、カサンドラ南東の山麓の巻物って、実は結構マイナーなのか?
行き倒れの持っていた巻物とはまた別なんだけど。
320NAME OVER:02/02/15 17:49
>>318
コントローラーのボタンがつぶれかかってるとムズイぞ。
でもそれとは別に操作反応が少し遅い気がした。
まあ、リンクの冒険でも同じこと感じたから、ヘタレプレーヤーの
我が儘かもしれんが。
俺が敵の動きに反応するのが遅いから、操作反応の速さで
補いたいわけよ。
321NAME OVER:02/02/15 23:03
>>319
>カサンドラ南東の山麓の巻物
気付かない人もいるでしょう。あの付近だけ地形が整ってないからね。
322NAME OVER:02/02/15 23:42
>>317 >>318
同意。
何度かやればできるぐらいの難易度。あとはやる気の問題だけ。
「面白くない」というメディア評価で先入観を
植え付けられただけで、アクトレーザーが難しい、つまらないと思われるのも、
非常にもったいない。
323NAME OVER:02/02/15 23:50
>317〜318
ゲーム雑誌編集者は一般人とは桁違いの数のゲームをやってるわけで、
それらを全てひっくるめて評価しているわけですよ。よってアクトは
難しい部類になるわけですよ。普通の人はアクション苦手なら買いませんが
彼らは仕事ですから嫌でもやるんです。アクション好きな人は自分で金を
出すわけですから、「おもしろそう」と思った上質なものばかりやるわけです。
よって編集者と素人の評価に違いが出るんです。アクションに興味が無い人も
その評価を見るわけですから前者のほうがより客観的な評価だと思うんですが、
どうでしょう?まぁレビューを信じる場合、その人の好みを知っておく必要が
ありますね。

自分の評価としては、1の世界観がバッチリハマッたので「苦にならなかった」
というのが正しく表現できているのではと思いますが。やっぱり難しい方だと
思いますよ。
324しつこいけど:02/02/15 23:57
「ぼくは ちからをうしなった うさまの おてつだいを させていただくことになった エンジェルです。」
325NAME OVER:02/02/16 04:10
ゲーム雑誌の評価は同意できるのと同意できないのがあり。
この辺が雑誌の質の差になってくる。
無名の評価が低くて有名どころはやたらと点が高いのは典型だな。

>>名前ネタ
「き」を入れたら・・・(汗)
326NAME OVER:02/02/16 14:18
1は俺はものすごく難しく感じた(それでもクリアしたけど)
操作が慣れてくるノースウォールは楽だけど
砂漠、マラーナは結構キツイと思う
敵も砂漠だとホルス(剣もってる人形の鳥)
やマラーナだとデュラハンが結構キツイし
327NAME OVER:02/02/16 16:36
>ホルス・デュラハン…
よく名前知ってるね そゆ本持ってるの?
アクトは知りたくても分からないキャラ名何気に多くて…

でも1をそれ程難しく思うなら2は大分つまらなく感じたのでは?
328NAME OVER:02/02/16 21:10
スカルヘッドって、1ターン近く放置すると地震使ってくるんだな。
体当たりしかされたことないからかなりびびった。

・・・しかし、やっと着地したのに「まち けんせつちゅう」で無効化されて空しくないのか、あやつは?


個人的に苦労したのは砂漠のACT1。
中央が完全な安全地帯だとわかるまで、何度ヤツのはさみにひっかけられたことか・・・
途中の1up取るたび落ちたりしたこともあるし。
329NAME OVER:02/02/16 21:18
1は主人公キャラの性能のせいで面倒に感じた。
体はでかいし、ジャンプ中の空中制動はあんまり効かないし、
アクションの種類は少ないし……。
アクション部分に期待してたんでがっかりだったよ。
330NAME OVER:02/02/16 21:21
このゲームは、何故か親父が買ってきた。
331NAME OVER:02/02/16 23:03
>327
エニクスのチャレンジブックにモンスター名は載ってますよ。
332NAME OVER:02/02/16 23:16
>331
そのチャレンジブック 検索したけど絶版ってね って当然やね><
価値に気付く時にはいつも手遅れになるモノって多いすね
アクトレイザーもファン層に確固たる価値観が出来上がる頃には
入手は中古屋に望みを託すしかなくなるしね
 SFCもレア扱いかのー(ソフトはともかくCDの廃盤は恐ろしい アクトのCD〜〜〜はぁ)
333NAME OVER:02/02/16 23:27
>332
チャレンジブックは古本屋に行けば時々ありますよ。大体100〜200円かな。
アクトのCDは1種類しかないのかな?なんか欲しくなってきたよ。
334NAME OVER:02/02/16 23:53
名前
「でび」と入れると別のゲームに…(藁

2をやってないんだけど
やっぱりラスボスは攻撃直前にスキが出来るのか?
335NAME OVER:02/02/17 00:10
よく「空中制動が利かんからダメ」みたいな意見があるが、
空中制動が利かんのは別にアクトレイザーに限った話ではあるまい。
そんなんただの自分の好みだろうが。
このゲームがダメだという理由として挙げるのは違うだろ。

そのゲームなりの操作性をつかみ、ものにしていくのもジャンプアクションの楽しみのひとつだと思うがどうか?
336NAME OVER:02/02/17 00:26
>>319 >>321
>カサンドラ南東の山麓の巻物
初耳ッス。詳細教えてもらえませんか?
337NAME OVER:02/02/17 00:52
>329
アクトレイザーって空中制動かなり効くほうだろ。前方ジャンプして、
レバー逆に入れると垂直落下になるし、小ジャンプなら戻れるし、
バックジャンプもできる。十分だろ。まさか普通に飛び込んで戻れるくらい
がいいなんて言わないよな。グラフィックの質を考えろよ。
ジャンプ中の剣の振りには問題あるとは思うけどな。
体はデカイ(?けどしゃがめるし、剣間合いの広いから特に不満はなかったな。
初期ソフトにアクションが少ないというのも、どうだろう。


>336
カサンドラ及びアイトスの南側は山のところまで開拓できるんですよ。
で、カサンドラ南東の森の中まで道を引くと巻物の発見してくれます。
昔やったときは気付かなかったけどね。
338NAME OVER:02/02/17 01:02
>336

337に付け加えると、レッドデビルの巣の下。
何本か木の生えているところがあるから、そこを開拓。
339NAME OVER:02/02/17 01:11
羅針盤をフィルモアかマラーナ(命の宝石か巻物)のどちらに施すかで、
最終的なステータスに微妙に差がでるんだよね。まあたいして変わんないけど。
340336:02/02/17 01:17
>>337-338
そんな所にあったとは・・・激しく感謝です
341NAME OVER:02/02/17 01:25
>339
微妙といっても、普通フィルモアに施すでしょう。
マラーナにも使えることが判れば巻物を選ぶ。
8個あれば星屑4発使えますからね。
342326:02/02/17 13:00
>327
アクトレイザーの攻略本に載ってた
(これがチャレンジブック?)
子供心にこの二人の敵は普通に怖かったよ

2はそれほどでも無かったかな、攻撃すれば敵の動き止められるし
ただボス戦とかはパターンがわからないうちは
こんなの倒せるのか?と本気で思ってたよ
343NAME OVER:02/02/17 15:05
羅針盤はマラーナに施すべきでしょう。
ライフ5と6で点数以外に何か違いあるのかと。

(オーラに劣るとはいえ)星くず&光の使用回数が増えるのは大きいし。
光2連発なんて、素晴らしく趣味の世界ですぜ。
344NAME OVER:02/02/17 15:12
2の敵はキモイのが多くてちょっと嫌。
345NAME OVER:02/02/17 18:32
魔羅ーな
346NAME OVER:02/02/17 20:09
アクトレイザー
喩えるなら、
何年も放っておいた空き地に戻ってみたら子供たちが草野球をしていたので、
彼らを殴る蹴るの暴行で追い出して、自分を讃える人間以外を出入り禁止とする話。
  とか他のスレであったよ。
347NAME OVER:02/02/17 20:23
>>346
歪んだ形で紹介するスレだね。
348NAME OVER:02/02/17 22:08
>>346 そう言われてみればその通りだし・・・ワラタ。
349NAME OVER:02/02/17 22:24
神様は翼と盾を得る代わりに服と鎧を捨てなければならなかった
神の像を彫刻する人間に戦士の姿と武具は委ねられる
(この際うんと重装備にしてもらえば良いのに)

つまり見た目で同一神物と判断するわけにはゆかないが
剣を振る掛け声 「ハッ(無声音)」と
傷ついた時の声 「ギェッ」は普遍のものだから人々はそれを頼…あほやね
350 :02/02/17 22:45
1のアクションはクリア後のハードモード(?なんか魔法が
使えないやつだったと思う)でちょうど良い難易度。
標準だと簡単すぎる。
敵に触れたらすぐ死ぬってわけでもないしな。
351NAME OVER:02/02/17 22:58
神は永遠であり 永遠こそが神なのだ
352NAME OVER:02/02/17 23:16
最初に勇者の像に乗り移って戦うという説明を読んだとき、
ステージごとに違う姿が用意されているのかと思っていた。
353NAME OVER:02/02/17 23:31
このゲーム、異常に音楽が良かったです。
・・・で、何故かオーケストラ版のサントラを持っているです。
俺的ゲーム音楽ランキングでは未だにトップ1に居続けてます。
354NAME OVER:02/02/17 23:33
「神の姿はもう何処にも無かった」し
最後に神の像はもう無用のものとして形を留めなくなったし
天使も全てが息絶え
これからヒトは神なしで そして心に残る神の教えのみで歩いてゆく…ってこと?(おお〜)
 2のサブタイトル…「沈黙への聖戦」だったね 嗚呼…

2は一つの地域を浄化した後に天使が言う台詞がキヨかった
355NAME OVER:02/02/18 23:11
>344
海外仕様ですからね。雰囲気は好きだけど、さすがにトンボ見たときは
ちょっと嫌悪感が。でかいよあのトンボ。
グラフィックとしてはハイレベルな方かと。
356NAME OVER:02/02/18 23:27
空中制動が効かないからって文句
つけてる奴=ゲーム性と完成度とを混同
しているただの厨房ゲーマー
357272:02/02/19 18:12
スラップスティックを580円で買って来たのだが・・・
誰か語れる人いるか?
358272:02/02/19 18:17
あ、アキハバラ・・・
359NAME OVER:02/02/19 18:21
>>356
ん?それって、アクトレイザーはゲーム性は低いけど完成度は高いって意味?
360NAME OVER:02/02/19 18:29
>>357
スレ違い。
だが、語る場所もないね。単独スレ立ててもすぐに落ちるだろうし。
誰かクインテット統合スレ立ててしまえば?
361NAME OVER:02/02/19 19:18
>360
前あったけどすぐ落ちてたぞ・・・
別にアクトレイザー単体で1000いくわけでもないだろうし、
ここでまとめて語ってもいいんじゃねえの?

俺はアクトレイザーとソウルブレイダーしか知らんが。
362NAME OVER:02/02/19 19:36
>>361
むしろ天地創造スレでやっとくれ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1001563195/l50
363NAME OVER:02/02/19 20:37
>>362
むしろ、唯一寂れているクインテット系、ガイアスレでやっとくれ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1009459079/
364NAME OVER:02/02/20 14:56
いくつか小ネタを書いてみる。

・マラーナ南西などの一本道に縦方向の道を作る
1.縦線を引きたいところまでカーソルを移動させておく。
2.他の地域で上(下)方向に「人を導く」。
3.1の地域に戻り、「人を導く」をその場決定。

・「古い石板」の捧げられるタイミング
カサンドラの人口を400人以上にした直後。

・「げんかい」について
カサンドラで全範囲を開発(もちろん文化レベル1で)してみたが、438人でストップした。
レッドデビルの巣2つやピラミッドを破壊しても、跡地に水田が作られることさえなかった。
建てられる家の数にも限界があるのか?
365NAME OVER:02/02/20 16:36
このゲームは我が家でなぜか一番有名なソフトだったな・・・
剣を振るたびに「ハッハッ」と言うのと
剣をついて死ぬのが母親にやたらウケてた。
366NAME OVER:02/02/20 17:23
ってか、レベル17(HP24)って本当に完全復活なんだな・・・
星屑の魔法で1ずつしか減らなかったのに首を傾げたんだが、単にレベルの問題だったようだ。
レベル16(HP23)では星屑で1、オーラで2ダメージだった。

どっちにしてもオーラなら即死だが。(合掌)
367NAME OVER:02/02/20 19:59
英語版をやってみたが、あれは簡単にげんかいにできたね。
368356:02/02/20 20:16
>>359
何が高いとも低いとも言ってないよ.
前の方で空中制動について非難されてたから
あくまでそれはゲームの仕様であって
ゲームの出来が悪いということでは無い、と言いたかった.
369NAME OVER:02/02/20 20:19
アクトレイザーは空飛べないからつまらん。
マリオは飛べたよ?
370NAME OVER:02/02/20 20:23
>>369
スペランカーも飛べません。
371NAME OVER:02/02/20 21:21
>>370
だからスペランカーはつまらん。
372NAME OVER:02/02/20 21:26
>>369
2では少しだけ飛べましたが何か?
373NAME OVER:02/02/20 21:28
>>372
あんなの必死こいてふんばってるだけだろ
374NAME OVER:02/02/20 21:31
つーか、空飛ぶことに果たして意味あるのか?
375NAME OVER:02/02/20 21:33
空を飛べないよりは
飛べた方がいいんじゃないの?
優雅に。
376NAME OVER:02/02/20 22:08
こうして、暴れん坊天狗や頭脳戦艦ガルは最高に面白いということが証明されたのだった。
377NAME OVER:02/02/20 22:21
だからクインテットも意地張らずに、天使くんをアクションシーンでも使えば良かったんだ。
最強だぜ、空飛ぶ上に、HP0になっても死なないし、武器は飛び道具。
378便所虫 ◆qZy1TTdg :02/02/20 22:22
ジャンプできないだけでゼルダをクソゲーと言ってはいけません。
379NAME OVER:02/02/20 22:23
天使は一定以上の気圧に耐え切れないので地上には赴けません
380NAME OVER:02/02/20 22:23
>>378
リンクの冒険はできたよぅ
381CM:02/02/20 22:37
ちから・・・
ゆうき・・・
アクションとクリエーションの見事なる融合
スーパ−ファミコンソフト
アクトレイザー!
382NAME OVER:02/02/20 23:43
>364
全部ガイシュツだな。ネタになんないよ。


>375
2で羽根が生えてるにもかかわらず飛べないのは、飛ばしてもおもしろくない
からでしょう。飛べるということは落ちても死なないということです。
ただのシューティングに近くなってしまいます。それよりも滞空、滑空、急降下
を使うほうがアクションゲームとしておもしろいと判断したのでわ。
これが2のゲーム性ということでいいのかな?
383NAME OVER:02/02/21 00:37
1のゲーム性とはクリエイションと難易度の高いアクションか?
クリエイションのアイディアと、レベルによって緩和される難易度は
良かったと思うので、ゲーム性は高いと思う。
完成度は初期に出た作品なので基準がない。しかし音楽が非常に優れて
いたので中身ももっと詰められたのではと思う。アクションにもう一味
欲しかったかな。よって完成度は中の上くらい?
384NAME OVER:02/02/21 01:15

アクトレイザーは確か出た当初は「アクションが難しい」とゲーム誌に
さんざんこき下ろされていたが、難しさはそんなに感じなかった。
・・・某ジャングルの中ボスを除けば。

アクトレイザー2は最初買う予定だったけど、
クリエイションモードがないと知った時点で購入回避した。
385266:02/02/21 01:26
>>364
そういうのであれば俺も取った。フィルモアだけだけど。
フィルモア
道のみ
262
モンスターが村破壊。
182まで減る。これ以上は減らない。

文化レベル2(道を1箇所開拓)
278
モンスターが村破壊
278

魔物の巣破壊(道を1箇所開拓)
296
モンスターが村破壊
290(一度290になっただけで結局296で安定する)

魔物の巣破壊(道を1箇所開拓)
308
残った道の開拓
344

文化レベル3(道を1箇所開拓)
344

クリア
この後家を壊して立替とかした結果も取ったけど長いのでやめます。
駄文失礼
386NAME OVER:02/02/21 01:29
>>377
あそこの魔物は剣と魔法じゃないと死なないので天使じゃ力不足なのです
387NAME OVER:02/02/21 02:07
いつものように地震で破壊活動にいそしんでいると、
ブラッドプールの民が水田を作らずに家ばかり建て、
人口が184人でストップしてしまって、ちょいあせった。
まあその後何度か地震を繰り返してたらちゃんと増えたけど。
388NAME OVER:02/02/21 02:14
はっはっはっ!
・・・・
・・・




ハアハアハアハア
389NAME OVER:02/02/21 02:16
1ではどの魔法が強いのですか?
個人的には流れ星だと思うのですが。
390NAME OVER:02/02/21 02:18
オーラが通説。
ファイヤーなんて名前も出てこないね。
391266:02/02/21 03:48
ファイアーの使い道は・・・
敵の攻撃をかわすとき・・・
数にものを言わせて・・・
ノースAct2のボスとの戦いでは案外重宝しました・・・オーラの方が強いって(涙)
392NAME OVER:02/02/21 09:56
このゲームが出た頃にゲーム性とかを考えて遊んでいたのか?
オレは厨房だったから夢中になって遊んでいただけだよ。
超初期のSFCタイトルとしてはかなりの完成度をもった作品だと素直に思う。
393393:02/02/21 12:34
昔スペシャルのエンディングを期待してクリアしてガッカリした覚えが。
懐かしくなって3年前くらいに再度やりなおしたら、
ノーミスカンスト(99990)できて多少嬉しかったな。
エミュなしポーズなしズルなしで。
個人的には操作性の悪さが逆に良かったと思う。
394NAME OVER:02/02/21 14:12
消防の頃
「アクトレイザーってどういう意味だ!?」
と議論していた。
どういう意味だ!?
395NAME OVER:02/02/21 18:07
悪とLASER
396NAME OVER:02/02/21 22:38
>>394
アクト:実行、行動
レイズ:復活
er:進行させる人

後は想像に任せる
397NAME OVER:02/02/21 22:41
仏教は?
398NAME OVER:02/02/21 22:41
スレ間違えた。
399NAME OVER:02/02/21 22:44
灰汁取れ!いざ〜
400NAME OVER:02/02/21 23:08
オオ。400だ。
401NAME OVER:02/02/21 23:24
397から、ふと思ったんだが、
神様の像ではなく大仏様が敵を倒していくゲームだったら
どうだったろう? 東洋風アクトレイザー。
402NAME OVER:02/02/22 00:38
もうダメだな
403NAME OVER:02/02/22 02:02
>401
大仏が持っても違和感無い武器ってなんだろな。やっぱ錫杖とか独鈷か。
でもアイトスは東洋風味が入ってるからねぇ。東洋で限定するとネタが
尽きるよ。フリーソフトで坊さんのアクションゲームがあったよ。
404NAME OVER:02/02/22 10:35
>>403
大仏なら「殴る」と「蹴る」
405NAME OVER:02/02/22 14:43
だからクインテットオタって痛いんだよ。
406NAME OVER:02/02/22 16:31
>>405
ソースきぼん!
407NAME OVER:02/02/22 21:57
大仏は如来像・と同じ、慈悲、慈母的な存在なので、戦いには向いてないキャラ。その為、武器らしい者は所持していない。それらは「和魂」と呼ばれる。
それとは対象的な神の荒々しい本性を表わしたものを「荒魂」と呼ぶ。
主に、不動明王、帝釈天(インドラ)等。彼らは錫杖や独鈷を持ち、様々な災厄を打ち払う存在と呼ばれている。
また、中間的な存在として、観音菩薩があげられる。
408NAME OVER:02/02/22 23:03
東洋だったら仁王像が剣を振り回せばいいのでは?
409NAME OVER:02/02/23 00:31
仏像や仁王さんが平野にぽつんとあるのは不自然なのでお地蔵さんで。
410NAME OVER:02/02/23 00:51
……はっ。
仏ゾーン?
411NAME OVER:02/02/23 00:56
おれもシャーマンキングを連想したがあえて言わなかった・・・。
412過去ログから転載:02/02/23 08:52
193 名前: これ名作だと思う。 投稿日: 2001/08/19(日) 03:29

サターンで続編つくる計画があったんじゃなかったっけ。

でも「古い作品だから」とか訳のわからん理由でお流れ。
で、変わりにできたのが「ソロ・クライシス」。

クインテットの偉いサン(長髪の人。名前忘れた。)がドリマガの
インタビューで語ってました。
413412:02/02/23 08:56
×ドリマガのインタビューで語ってました。
○サタマガのインタビューで語ってました。
414過去ログから発見:02/02/23 09:05
 [CRT] AREA フィルモア        i▼i  Ω 618/3290
 ANGEL IIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIIII !△!  S.P  340/340
                       ___________
                       |ヽー―――――――' |
                       | | はなしをきく   | |
                       |ノ ー―――――― 'ヽ|
               i  /|.   〇  _  〇 ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               !._/ .|.,  /,。、i.     r=、i   !ヽ _.!
               i/ ~ |   !_lノ    〈 冫   | ~ヽ|
          _, !.__ .,!   ´         ̄    !.__ .,!
         ,'"      r 、_____.r 、      ヽ
          {          ||       ||       }
          \        i'~――――´~i      /
           ヽ、    |_!ニニニニニ!_|    /
             ` ー- 、 ______ , -´
     _______________________
     |ヽー―――――――――――――――――――' |
     | | おお  カミよ。                        | |
     | | ここ  フィルモアには  じゅもくがおおく.     | |
     | | ひじょうに  いえを  たてづらいのです。     | |
     |ノ ー―――――――――――――――――― 'ヽ|
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
415NAME OVER:02/02/23 09:07
樹木が多かったら自分達で伐採しろ。
416NAME OVER:02/02/23 09:10
http://www.quintet.co.jp/

クインテットのサイト。アクトレイザーの1面の音楽とか試聴できたよ。
417NAME OVER:02/02/23 09:13
ACT2の寺院の音楽は好きだった。
ACT2のノースウォールの音楽も好き。
418NAME OVER:02/02/23 09:15
アクトレイザーの音楽はそのステージにマッチしたのが凄く多いね。
マラーナのStage1の音楽はデュラハンの動きのイメージにピッタリ。
怖ひ
419NAME OVER:02/02/23 09:20
>>418
同意。
音楽と世界観の組み合わせが絶妙。
ノースウォールやカサンドラや寺院なんかは特に
音楽だけで迫力と雰囲気が出ている
420NAME OVER:02/02/23 09:24
421NAME OVER:02/02/23 09:26
SPモードクリアすると
You are the best player!!
というメッセージがEDに追加されるそうだ。
422NAME OVER:02/02/23 09:43
どっかのサイトに書いてあったらしいんだけど
人口を最大まで増やすと
ステータスが「げんかい」になるって本当?
423NAME OVER:02/02/23 09:56
>418
漏れのマラーナ1の歌詞は
デュラ  デュラ  デュラハン
だ。
424422:02/02/23 10:07
●人口の限界
問 人口を最大まで増やすとステータスが「げんかい」になるそうですが、
一度もそうなったことが無いんです。これって本当なのでしょうか?
もし本当ならどうすればできるのでしょうか?
答 地域の発展度が限界かなったと思ったら、
人口が少ない区画(文化レベルの低い建物)を燃やしてください(笑)
嘘だと思う前にやりましょう。本当に増えます。
これは、地域の発展度とその区画の人口最大値が、多少ですが
比例しているからです。
でも、私は人口を限界まで上げた事無いです(爆
425NAME OVER:02/02/23 10:10
フィルモアのLV3の工場と水田ってどっちが威力ある?
426NAME OVER:02/02/23 10:18
アクトレイザーの町作りに特化したゲームはないんですか?
427NAME OVER:02/02/23 10:19
シムシティとかA列車とか色々あるだろう。
428NAME OVER:02/02/23 12:57
剣を振る瞬間はアタリ判定が小さくなる。
ラスボスとか(うろ覚え)で、頭の高さに飛んでくる弾とかでわかる。
立った状態でその弾が当たる少し前に剣を振ると、弾をすり抜けられる。
殆ど利用価値がない裏ワザみたいなものだけど。
429NAME OVER:02/02/23 13:39
>425
ちょこちょこっと計算してみた限りでは、
畑:18人
水田:24人
工場・風車:32人
くらい。
畑と水田はマラーナ(文化レベル3)で、
工場と風車はフィルモア&ノースウォールとアイトスで
それぞれ限界まで増やしてみた。

ところで、牧場って馬を飼う前後で飼育人数に違いあるのか?
430NAME OVER:02/02/23 13:41
んじゃーフィルモアには米施さない方がいいのか。
つーとブラッドプールと道をつないじゃ駄目?
431(´∀` ):02/02/23 14:01
>>430
LV3になったら水田を雷で焼けば工場になるけど・・・
432NAME OVER:02/02/23 14:13
え?一度水田が出来るとそれ以降も強制的に水田だったような気がする。
433NAME OVER:02/02/23 14:31
いや、工場が建てられる地域ではそちらが優先される。
畑は確かに作れなくなるが。
434NAME OVER:02/02/23 14:33
人肉工場
435NAME OVER:02/02/23 23:05
なんかわざとらしいガイシュツがいっぱい・・・・。ネタ?マジ?わからん。
>405に反応したんじゃないよな。全部このスレ自体にあるやん。
436NAME OVER:02/02/24 00:34
>>395
それに1票。
「悪とレーザーを打ち合うゲームだ」とか言って、
変なこじつけしていました。

>>361
いや、この調子だと、じわじわとこのスレ1000に
向かうような気もするのですが。
それほど、カキコ多くないのに、もう400でしょ?
437436:02/02/24 00:46
すまん。ちょっと古い過去ログにつっこんでもうた。


438NAME OVER:02/02/24 00:52
>それほど、カキコ多くないのに、もう400でしょ?

意味不明。
>>435
たたくべきは、過去ログみていない>>422
それにレスしているDQNかと。
自作自演か?
440437:02/02/24 01:05
>>438
間違って、過去ログにつっこんでるんだから、意味わからなきゃ
放置すればいいのに。
書き方が悪くてごめんよ。
「それほど、1日ごとの書きこみは多くないのに...」だ。
441偽赤ペソ先生:02/02/24 02:19
>440
それでもおかしくない?オレが文盲?
「それほど1日ごとの書きこみは多くないのにもう400」
   ↓
「それほど1日ごとの書きこみは多くないが400に達した」
「約40日でもう400」(基準は知らんが)

どうでもいいかぁ。ネタが無ぇ。
442NAME OVER:02/02/24 02:30
>>441
まあまあ、あんまり細かいことで絡むなよ
多少のことは察してやるもんだよ
443NAME OVER:02/02/24 05:03
フィルモア・ノースウォール
畑→田んぼ(米を与える)→工場(文化レベル3)

ブラッドプール・カサンドラ・マラーナ・(アトラス)
畑(牧場)→田んぼ(風車)

文化レベル3のとき
畑を田んぼにする→1軒作られる(+8人)
田んぼ、牧場を工場、風車にする→1軒作られる(+8人)
畑を工場にする→2軒作られる(+16人)
444NAME OVER:02/02/24 05:06
演ずる光線。演ずる光線。
445NAME OVER:02/02/24 05:43
>>444
ちょっとワラタ
446NAME OVER:02/02/24 13:58
ノースウォールではレベル2から工場が建設されるぞ・・・
もう1つのミスは放置が礼儀なんだろうが。
447NAME OVER:02/02/24 14:10
レイズアクターの方が良かったな。
448NAME OVER:02/02/24 23:39
アクトレイザー、レイズアクター。前者に1票。「ザー」がポイント。
アクターって男優やん?
449443:02/02/25 04:11
>>446
スマソ
多分あの辺が間違ってる・・・最近やってなくて自信が持てんのでもぅ書けません・・・
鬱氏
450NAME OVER:02/02/25 13:51
デスへイム
451NAME OVER:02/02/25 13:58
イレイズデストロイヤーの方が良かった
452NAME OVER:02/02/25 14:26
スペシャルモード、ノーミスでクリアできる。
抜けられないところがあったら、教えてあげるよ。

音楽いいね。ACT.1のボスの曲と、ノースウォールACT.2の曲が良い
453NAME OVER:02/02/25 15:04
>>451
カコワルイね
454NAME OVER:02/02/26 00:28
俺、アクトレイザー2のジェラシーっだけか?人々が石かなんかになっている
曲がすきなのよ。
455NAME OVER:02/02/26 00:34
>454
アルテリアの曲かな?海底神殿の?
456NAME OVER:02/02/26 00:36
デザインは2のサタンより1の方がいい。2は爬虫類っぽい。
>>454
あれは綺麗で少し怖い曲だね。アクションゲームの曲とは思えない。
457NAME OVER:02/02/26 00:55
>>456
爬虫類っぽいのは洋風仕様だから。竜や蛇を連想させるデザインなのです。
サタンですからね。
458:02/02/26 00:55
アクトレイザー1、操作性悪すぎ!
マラーナのボス強すぎ!
ラスボス大した事ない。
459NAME OVER:02/02/26 00:57
>>458
貴方がヘボなんじゃないですか?
460NAME OVER:02/02/26 00:57
1のラスボスは剣の波動なしで、与えるダメージも1ずつだったらメチャ強いのに。
461:02/02/26 01:01
>>459
ウルセ
462NAME OVER:02/02/26 01:14
>458
あなたは普通です。煽りに反応しないように。
463NAME OVER:02/02/26 01:22
>>460
それって実際に改造かなんかして試したわけ?
連戦であることのバランスは考えてる?
たしかに強いかもしれないけどおもしろいかどうかはわかんない。
強く難しくするだけならいくらでもできますが。
464NAME OVER:02/02/26 06:41
>>452
ACT2の火の車輪のボスはどうやったらダメージを最低限にして
倒せるの?

ちなみに確かスペシャルモードってダメージ受けると
体力2つ減るんでしたよね?
465NAME OVER:02/02/26 11:20
あとスペシャルはザコが固い。
死ぬとスコア0になるから、上級者を謳うならノーミスカンストクリア必須。
466452:02/02/26 14:20
火の車輪は簡単にノーダメージで倒せる。

1)弾を吐く:ジャンプして乗れる足場の下(左側)で避ける
  ↓
2)右下に転がる:右を向いてボスが転がりきるまで斬り真上の足場にジャンプ
  ↓
3)上にあがる:すれ違いざまに斬り、足場から左におりる。
  ↓
4)最初に弾を吐いた位置に戻る:1にもどる。をボスが死ぬまで繰り返す
467452:02/02/26 14:24
>>458
マラーナのボスってどっちの?
468NAME OVER:02/02/26 17:46
火の車輪はパターンつかむまでは大変ですよね。わかれば楽勝だけど。
これを発見した瞬間の感動は大きかったな。
469NAME OVER:02/02/26 18:59
99機の裏技をやるには火の車輪が一番!
でも成功したことないんだよなあ・・・成功した人いる?
470NAME OVER:02/02/26 19:06
成功した事が無いのに一番と明言するとはこれいかに
471NAME OVER:02/02/26 19:07
漏れはいつもミノさんでやってる
472NAME OVER:02/02/26 19:50
>>470
時間稼ぐのに一番いいってことだろ
最後は単なるタイミング勝負だから話が違う
473NAME OVER:02/02/26 19:51
火車でやったよ。成功した。
そのあと一機も死なずにクリアした。
意味なかった。
474443:02/02/27 00:19
>>465
何となくタイムアタックやってみたり・・・
40分前後で限界・・・う〜んヘタレだ。
475NAME OVER:02/02/27 06:46
今までのを見てわかるように一番強いボスはマラーナのACT1のボス
って事で。
476NAME OVER:02/02/27 15:18
>>475
あいつマジで嫌い。イヤ過ぎ。
強いっつーかイライラする。時間との勝負になるし。
477:02/02/27 15:29
>>476に同意。>>467さん、こっちのボスのことね。
478NAME OVER:02/02/27 15:41
どっかで地震おこしたら1upが供えられたなぁ
子供心に「神様は得だなあ」と思ったのをおぼえてます
479NAME OVER:02/02/27 17:02
>>478
カサンドラだっけか。ピラミッドが崩れて命の源か何か出てくるのな。
俺はノースウォールの神殿のやつに感心した。
おお地味ながら中々ひねりのある演出だなあって
480NAME OVER:02/02/27 17:27
ラフレシアに光の魔法を当てられたら結構楽になるんだけどね。
発生まで時間かかるからタイミングが難しいし、さきにノースウォール
行かないとだめだし。むかしはどうしても勝てなくてこれで勝負してたよ。
星くずのまぐれ当たりにも賭けたな。ときどきめちゃくちゃ当たった。
いまじゃ完全に攻略法がわかったけどそれでも一番嫌な敵だ。
481452:02/02/27 20:38
マラーナACT.1のボスはノーダメージ安定は、きついかも。
画面右端で左を向いて、ボスの弱点が露出した時に
ジャンプ斬り(ツタが来てなければ×2)ツタがきたらジャンプでかわして
左にある石の上まで戻り、ツタを誘導する。それをまた飛び越え、右端へ
移動、ボスを斬る。吐いてくる弾は、縦横に伸びた時の、触手の部分にも
判定があるので、そこを斬ると良い。

このボスうざったい、に同意。
482NAME OVER:02/02/27 22:14
いやしかし、テストプレイしていて変だとは思わなかったんだろうか。
483NAME OVER:02/02/27 23:11
>482
作ってる人たちは自機の能力を把握してるからなぁ。1匹くらい
こうゆうのがあってもいいと思ったんじゃない?直前に1UPがある
から何度でも挑戦できるようにはしてあるし。当時はこれの取り方
がよくわからなかったがな。
484NAME OVER:02/02/27 23:19
あのボスは攻略法を見つけるまで、いろいろ挑戦が
必要だったからな。
闇雲につっこんでも勝てないから、敵の動きや地形を
分析しなきゃならないから、やりごたえはあったぞ。
485NAME OVER:02/02/27 23:36
まあ奴をACT2のボス(=ボスラッシュに出現)にしなかったのがせめてもの救いか。
確かにただ倒すことを考えた場合、殆どのボスがゴリ押しで勝てる相手だから
こいつ一匹くらいアクセントで・・・っていうノリだったのかもね
486NAME OVER:02/02/28 00:20
>>484-485
同意。
一匹だけなら「倒しがいのある強敵」で済むし、挑戦意欲も沸いた。
こんなのが数匹いたら投げてたかもしれん。このゲームを。
487NAME OVER:02/02/28 00:30
マラーナってさぁ、人口増やさず寺院を出さないで魔物の巣を全部潰すと
森につっこむよね。バグじゃないことに驚きです。あえて森とは。
488NAME OVER:02/02/28 17:06
意外と認められてるラフレシア・・・・。
489NAME OVER:02/03/01 23:41
age
490NAME OVER:02/03/01 23:43
>>486
個人的にはラスボスもあの位であってほしかったな。
なんで神様あんなんに負けたんだか。

まあ、力技でボスラッシュ抜けるのもキツイけどな。
491チャレ本より:02/03/02 02:41
>490
魔王の侵攻に、神は勇敢に戦った。
しかし、互角であるはずの力も、六匹の僕を
従えた魔王の前には通じなかった。
傷ついた神は、天空城に逃げ込み、最後の力を
振り絞って城に結界を張りめぐらした。
そして神は長き眠りについたのだった。

どうやら1対7だったようだな。1対7・・・やってみたい。
1度は人間を見捨てたチキン野郎でした。
492NAME OVER:02/03/02 04:58
>>491
>1VS7
ミノの斧飛んできて車輪と氷竜が体当たりしてきて・・・
よけれねぇ・・・しかもサタンの流星の呪文まで?
まさに悪魔だな・・・
神も仲間を従えて逝け!
493備中守 ◆VtuXhwyk :02/03/02 09:01
説明書には「人口を増やすと神がレベルアップし」と書いてあるが、
人が増えることによって神の力が戻ってくる、とするべきでは。
つまりHPゲージMAX(24)が昔のベスト状態。
494備中守 ◆VtuXhwyk :02/03/02 09:02
1面をクリアするのに1時間もかかったゲームはこれが初めて。
495NAME OVER:02/03/02 15:33
>493
いまさらそんなこと言ってもなぁ。
>HPゲージMAX(24)が昔のベスト状態。
一応LvMAXになったら天使たんがそう言ってくれますが。
496NAME OVER:02/03/02 23:58
>492
オーラの魔法1発でミノタウロスとファラオとフロストワイヴァーンと、ついでにカーリアやサタンフェイスも死にそうなんですが。
497 :02/03/03 12:31
http://ftp.sk-kaken.co.jp/act.lzh

1のSPCファイル。
こんな事したら叩かれるかな?一応sageで。
498NAME OVER:02/03/03 14:52
SPC: Software Publisher Certificate =ソフトウェア発行者証明書
ですよね。
499NAME OVER:02/03/04 04:11
フィルモアの人口って634で止まるの?
500NAME OVER:02/03/04 12:42
>>497
聴いてたらサントラ欲しくなってきたよ。
通販で手に入るとこないか探してみよう。
501NAME OVER:02/03/05 06:52
ヤフオクで3-4000円か。定価より高いですね。ブックオフの100円コーナーに
転がってたりしないかな。
502NAME OVER:02/03/05 15:21
サントラ、一度も見たことない。ホスィなぁ・・。
503NAME OVER:02/03/05 20:39
ヤフオク、帯無くても高く売る輩がいるのがどうも・・・
504NAME OVER:02/03/06 23:31
sage
505NAME OVER:02/03/09 01:39
発掘age
506NAME OVER:02/03/10 23:02
最近このスレ活気がないのでネタを振ってみる

SPECIALのノースウォールact2がクリアできねぇ(;´Д`)
507NAME OVER:02/03/10 23:23
>506
難しいよね。ダークアイとニッドワームは確実に始末する。
ロキを相手するときは平地で。斧を見切って回避。捨て身はダメ。
ノーミスはかなり厳しいけど。
508NAME OVER:02/03/11 07:10
ロキはしゃがんで上段をかわして下段に投げてきたらジャンプ。タイミングをつかむこと。
509452:02/03/12 03:28
ロキは上段→下段と交互に斧を撃ってくるので、ダークアイにさえ
気をつけていれば、それ程手強くない。2フロア目で最初にでてくる奴は
多少時間はかかるが、安全に下からジャンプ斬りで倒すと良い。
放物線上に投げてくる奴にもなるべく斧の死角から斬って始末する。
ただし、ダークアイの出現パターンや十字に飛んでくる胞子のタイミングに
よっては、かなり難しくなる。
3フロア目に入って体力に余裕があれば、泡に乗って垂直ジャンプを
し続け、一気にボスのフロアまで行ってしまうのも良い。
510508:02/03/12 07:05
そうですね。各個撃破が基本。
大体ロキorフロストジャイアント単体でなくて胞子やダークアイ、
ニッドワームが絡んで一気に削られるというやられパターンが多かった。

511NAME OVER:02/03/13 08:32
昨日1をやって気がついたんだが、アイトスで夫婦のうち旦那が死んでも
人口は2のまんまなんだな。一度全部焼き払ってから気が付いた。
512NAME OVER:02/03/17 01:03
全部焼くを0になる地域もあったような・・・。
513NAME OVER:02/03/17 10:29
「2は糞」という意見の多い中、このスレのどこかで「やりこめばおもろい」と言っていたのが気になり、
やっとのことでゲットしました。操作もやはり慣れればそこまで難しくなく、アクションの種類が多いので
私としてはかなり(・∀・)イイ!です。ただ歩くのが遅いのはちょっと・・・ですが。
514NAME OVER:02/03/17 12:50
1の歩くスピードが速すぎるのです(笑
翼を使ったアクションの使いこなしと、盾を使った防御が重要ですよね。
頑張ってクリアしてください。
515NAME OVER:02/03/17 15:28
>513
それはグラフィックが綺麗になったからです。それに違和感が無いように調整
してあると思います。せめて走るアクションがあればよかったんですが、滑空
を使わせるため、カットしたんだと思います。
516513:02/03/17 21:35
今ラスボスに苦戦しております。
誰もが通る道なのかもしれないけどドラゴンの風で落ちまくり。
サタンは>>157と同じやり方でやってるけど赤と青の肉片(?)が綺麗に全部壊せません。
口から出ると同時に下の2つは斜め撃ちで壊せても、上2つが下りてくるまで時間がかかって、
その間にコアが開いたり・・・と、どうもうまくいきません。
で、最後までくる間に思ったのですが、ラスボス直前に天使が教えてくれる
パスワードって意味あるのですか?パスワード入れれば7体倒さなくてもサタンと戦えると
思ってたんだけどステージの最初からだし・・・。
517NAME OVER:02/03/17 23:24
>516
まずパスワードはデスヘイムから始まるというだけです。突っ込むイベントを
見なくて済むだけだったと。
竜のステージには右側に1UPがあるのでそれで粘るしかありません。
でサタン戦ですが、立ち位置を調節して、斜め撃ちで左上の肉片を壊せる場所を
探ってください。一番上を飛ぶ肉片はジャンプ斬りで潰すしかありません。
腹ビームは大ダメージですので最優先で避けてください。肉片に当たるほうが
ましです。長期戦ですので無理して早く倒そうとしないように。

肉片に関して、口から出た瞬間に斬りつければ、まとめて潰せることもありますが
タイミングは勘です。
518NAME OVER:02/03/18 00:05
砂漠の『火』ムカつくんですけど。マジで。
ラフレシアよりもムカツク。
519NAME OVER:02/03/18 00:13
あの火は落としてくる火の粉の位置は実は決まっているので、それを冷静に見極めて
一撃ずつくらわせれば大丈夫でしょう。
520519:02/03/18 00:21
そーなんすか!?
知らんかった〜。パターン覚えてみまづ。
521519じゃなくて518:02/03/18 00:22
ごめんなさい
522NAME OVER:02/03/18 00:27
>518
カサンドラact1ですね。スペシャルモード中ですか?
実はイフリートを出現させないテクニックがあります。
1体目は骨の上で倒しましょう。2体目だったか3体目だったか忘れましたが、
問題は黄色いブロックを超えたあたりで出てくるイフリート、こいつですね。
このブロックに乗るとき、ジャンプでさっと飛び乗り、ブロックの上では
何もせず、すとんと砂場に降ります。これでイフリートは出ません。
最後の1体は無視して、イビル、テリブル(青い奴ら)もジャンプで無視して
出口に向かってください。
523516:02/03/18 15:35
どうも。クリアしました。サタンはコアから発射される青いレーザーさえ避ければ
以外と余裕でした。3発ずつ位しかあてれなかったので、かなり長期戦になると思っていたのですが、
「あれ?もう終わり?」という感じでした。
私としては1と比べて多種多様な魔法が使えるようになった2では、魔法を使うことが
一つの醍醐味だと思っていただけに、ラストで魔法が使えないというのはちょっと物足りなかった気もしました。
といってもフェニックスとレイジングボム以外はほとんど使えなかった・・・。
524506:02/03/18 17:31
遅レスですがアドバイスありがとうございました。
おかげてクリアできました、と言いたいところですが
今度はフロストワイバーンであぼーん(;´Д`)
アリジゴクより難しい気がしましたウヘェ
525518:02/03/18 23:19
>519
>522
三九!
まだ安定しないけど、初めてアリジゴク戦まで無傷で行けたよう!
ちなみにスペシャルモード。
526秋葉系:02/03/18 23:27
>>523
クリアおめでとう。
2は2で面白いよね。
527NAME OVER:02/03/19 00:00
>524
ダメージを気にしないなら、体当たりが来たときに4回は斬れるようにしましょう。
向かったきたときに2回、喰らう前に反対向いて去り際に2回。最低でも計3回。
滞空で現われたらジャンプ斬りで飛び込んで1回、背後に回って1回。計2回。
背後に回るのが早過ぎると相手も振り向いてくるので注意。
これを超えたらデスヘイムは楽勝でしょう。
528NAME OVER:02/03/21 17:41
age
529NAME OVER:02/03/22 21:18
2の魔法の正式名称おせーてください
530NAME OVER:02/03/23 05:18
>529
このスレ全部読め。どこかにあった。
531NAME OVER:02/03/25 02:48
保全
532NAME OVER:02/03/25 17:23
灰汁とレイザー。
いや、持ってたCDなくした鬱だ氏のう。
533メト口イドプラ仏:02/03/25 23:07
>>529

>>160
に書いたよ。
534NAME OVER:02/03/26 13:45
デゲデーン
デゲデデゲデデゲデーン
デゲデーン
デゲデデゲデデゲデーン
535NAME OVER:02/03/26 23:37
>>532
何いいっ!!
今では極レアでマニア垂涎して欲しがるアイテムなんだぞ!!
なくすぐらいなら俺に呉れ。マジで。
536532:02/03/27 10:47
>>535
ほんと、なくなったとわかった時はショックでかかったよ。
っていうか、今はレア物なんですね。それを知って余計ショック。
ミスティブルーはあるんだけどなぁ(w
537NAME OVER:02/03/27 10:51
俺アクトレイザーのCDオーケストラ版しか無いよ…
オリジナル音源盤も買っとけば良かった(泣

…ソウルブレイダーのサントラは持ってんだけどなー(悔
538NAME OVER:02/03/27 14:19
ソウルはゴミのよーにありふれてるし。
539537:02/03/27 14:43
>>538
そーなのよ(泣 おまけに理由が元ゴダイゴファンだったからという情けなさ。
540NAME OVER:02/03/28 01:29
俺の着メロはブラッドプール。
エニックスeメロディーで最近でてきたからすごい。
541NAME OVER:02/03/28 14:10
俺が小さなころに聞いてた音楽ってアクトレイザーだったんだなぁ。
何時どこで聞いたか覚えてないんだけど懐かしいなぁ。
542NAME OVER:02/03/28 15:28
なんでアクトのサントラには1stアクションステージの曲が入ってないんだい?
1番の名曲なのに。
543NAME OVER:02/03/30 06:22
ああコレ懐かしいなブックオフにあったからすぐ買うよ!
544506:02/04/02 01:57
スペシャルモードクリア記念カキコ
545NAME OVER:02/04/02 02:04
>544
おめでとさん。
546アイトスに住むひと:02/04/02 05:10
以外ですねぇ こんなにアクトレイザーを愛されてる人がいるとは
このスレ初参加ですよろしく。皆さん人口をどこまで増やす事ができますか?
私も一度もげんかいを見たことないんですよ。できれば教えてくださると
助かります。ちなみに私は以下の通りです。
街の名前     人口
フィルモア    634
ブラッドプール  554
カサンドラ    754
アイトス     522
マラーナ     338
ノースウォール  538
合計       3340
何も根拠が無いんですがおそらく文化LV3だけの建物だけでは
げんかいにならないと思うんですよ。LVに応じて建物に住める人数
が決まっていたはずなんです。上手く組み合わせて街の増えるべき人数と
建物を建てれる土地が無くなるようになったときが げんかい になるとき
じゃないかと思うんですがどうでしょう?
547NAME OVER:02/04/02 11:24
>>542
それ偽物かピーコだろw
548 :02/04/02 16:52
>>546
「げんかい」にはならないんだって。ガセネタなの。
人口は畑や工場の数に比例しているので、Lv3以下の建物を残しても人口は増えない。
奇跡使おうが、米を使おうが、なにをどうやっても増えない。
どっかの攻略サイトでげんかいが出たとかいってるけど、間違いだろう。
普通にやって、出来ないのは証明済み。ウラワザでできるならクインテッド公式サイト
で紹介されてるはず。
549NAME OVER:02/04/02 19:15
「げんかい」の発祥の地は説明書の写真からだと思われ
アレってやっぱり開発中のものだったのかね?
550NAME OVER:02/04/03 02:24
既出かもしれんけど
過去ログリンクもらってください。

【アクトレイザー】
http://ton.2ch.net/retro/kako/997/997377477.html
【またまたアクトレイザー語らないか?】
http://cocoa.2ch.net/famicom/kako/979/979571412.html
551NAME OVER:02/04/03 23:22
このスレももう終わりが近いのか・・・。攻略はほとんど完璧だしな。
552NAME OVER:02/04/04 12:08
どうせ落ちてもすぐヴァカが立てるのでage続けときましょう。
553NAME OVER:02/04/05 02:01
>>549
知らなかった。説明書のせいだったのか。迷惑な話だな。
554NAME OVER:02/04/05 14:00
フィルモアで家事がおきたとき、雨で消さないで雷で建物ごと消してやったら
「確かに火は消えましたけど、もっと別の方法があったのでは・・・・」
というようなことを天使に云われなんか笑ってしまった。
555NAME OVER:02/04/05 20:15
>>554
人間はちゃんと「雨を降らせてください」って頼んでるのにね(w
あそこで地震とか風とか起こしたら、どうなるんだろ?
556NAME OVER:02/04/05 23:06
>555
風は何も無かった。地震もやったが、燃えてる建物が全部潰せなかった。
たぶん何も無い。
557550:02/04/06 00:40
>>552
スイマセン、そのヴァカです。申し訳ない。
あの、それで、俺の立てたスレ(削除依頼済み...)に張ってあるURLってナニ?
558NAME OVER:02/04/06 01:07
俺と同じ「き」って名前にしてプレイした人が
このスレだけで3人もいるとは・・・。

アクトレイザー、どうにかしてリメイクされないかな?
エニックスってナミコのミュージアムやカプコンのベスト?みたいに
古いゲームのリメイク版出さないよね。
SFCのは他のメーカーも出して無いか?
アクトレイザー・ガイア幻想記・ワンダープロジェクト
が再びやりたいんだが。
あと、天地とダークハーフとスターオーシャンってやったことないから
やってみたい・・・。
559NAME OVER:02/04/06 11:44
だってエニックスが作っているわけじゃないもんね
560NAME OVER:02/04/06 21:01
まあエニックスはドラクエあたりをのぞいてリメイクとか過去の作品を軽視
してるからね。
561NAME OVER:02/04/06 22:39
>>559
そうなんだ・・・過去ログにあった会社が作ったんだよね。
じゃあ、エニックスはリメイク作る権利ないの?
だったら、権利持ってる所がリメイク出してくれないかなー・・・。
じゃなかったら、小さくしたSFC本体を出して欲しい。
SFCソフトもCD-ROMとかMDサイズにしてさあ・・・(妄想)。
562NAME OVER:02/04/07 00:06
>561
こんな初期ソフトをリメイクなんてしてくれないって。そんなことしても
売れる内容じゃないんだから。考えりゃわかるだろうに。
俺はアクト好きよ。でもそれとこれとは別。とっとと諦めい。
ソフトだけ買ってきて○ミュでやれ。
563NAME OVER:02/04/07 13:27
>>562
夢を語っただけよ(´д)=з
Macでも●ミュってできるの?
あっても、アクトやるコントローラーとか無さそう・・・
564NAME OVER:02/04/10 20:13
アクトレイザー2購入記念age
EASYはクリアしたけどNORMALつらい・・・・(.;゚Д゚)
565NAME OVER:02/04/10 20:16
>>564
NORMAL頑張れ。地道に頑張ってもクリアできないような理不尽なゲームじゃない。
いずれ、きっと達成感、ストーリー共に感動のエンディングを迎えられるぞ。
566 :02/04/12 18:15
どこかでこのゲームの携帯着信音ダウンロードできるサイト知らん?
567NAME OVER:02/04/13 00:06
>>566
私の着メロはアクトレイザーのタイトル画面ですが何か?

場所は忘れた。ごめん。
568NAME OVER:02/04/13 02:23
>>566
俺はクリエイションモードの曲ですが。ちなみに自作。
SPCが手に入れば素人でもどうにかなる。
569564:02/04/13 18:08
デスヘイムまで行きました。
最初のデンデン虫強ぇよ・・・(((((((;゚Д゚))))))
570NAME OVER:02/04/14 05:19
MIDIになってない(ネットで流れてない)曲ってある?
571NAME OVER:02/04/14 15:15
>>570
意味不明
572NAME OVER:02/04/16 19:09
建設→破壊→建設→破壊・・・・・・
これを繰り返すとモンスターが増えると思う(予測だけど)から、そのうち「げんかい」に近付けるかもしれない。
573NAME OVER:02/04/16 19:16
>>566
iModeならMelodyClip♪にあるよ
574NAME OVER:02/04/16 23:24
>>572
人口に魔物は関係無いよ。そんな要因で変動するなら、プレイヤー全員の最高値が
同じになるのはおかしい。何を根拠にそんな予測を?

同じく予想だけど「げんかい」は開発途中でカットされたと思われ。
根拠は人口に限界なんてありえないから。
575NAME OVER :02/04/17 00:08
すみずみまで道を作りたいんだけど、はじっこがどうも上手くいかない。
576NAME OVER:02/04/17 00:46
隅っこは水平方向には道が出来るけど
垂直方向に出来ない。まちのほうこう画問題なんだけど。
577NAME OVER:02/04/17 01:24
>>576
「引けないとこに道を引く」あの技か?
確率はよくわからんが、何回もやれば必ずできる。
578NAME OVER:02/04/17 09:35
>>577
そっか。それでこの前は出来たんだな。
出来るまでやります。
579備中守 ◆VtuXhwyk:02/04/17 13:19
「ハッ!」という無駄に気合の入った声は古代が自ら演じていたという噂は本当なのか。
580NAME OVER:02/04/17 18:27
うーん、カサンドラの人口が730から増えない。
過去ログを見るともうちょっといけるみたいだけど。
581NAME OVER:02/04/17 22:59
>>575
>>577
確か、道を引きたい場所まで枠を移動させてから、同じ場所でもう一回道を引きなおす
(というか発展の方向のコマンドで枠を動かさずに決定)んだったと思うよ。
それを何回もやってダメだったら他の地域で、いったん枠を引きたい方向に少しだけ動かしてから、
その地域の枠が止まる前に自分が道を引きたかった土地で
もう一回前半に書いたことをやるんだと思った。


 うろ覚え&意味不明でスマソ
582577:02/04/17 23:22
>>580
マップ右下の森や山の上を忘れてるだろう。道だけ引いても人口は増える。

>>581
>それを何回もやってダメだったら他の地域で、いったん枠を引きたい方向
>に少しだけ動かしてから、その地域の枠が止まる前に自分が道を引きたかった
>土地でもう一回前半に書いたことをやるんだと思った。

これは多分関係無い。オレも試したが結果はマチマチ。あとリセットし直したり
電源切ったりとかいろいろやったが同じく結果はマチマチ。
単調に繰り返すよりは早くできると思えるだけだろう。
583576 580:02/04/18 12:32
>>575>>577>>581>>582
ありがとうございます
ここの過去ログにばっちり書いてありました。
人口も754まで増えました。
584NAME OVER:02/04/18 14:09
>>579
本当です。
585NAME OVER:02/04/18 22:33
スーパー忍とかベアナックルとかも同じ声だったりするからねぇ。
586NAME OVER:02/04/22 08:47
保全age
587NAME OVER:02/04/24 23:06
唐揚げ
588名無しさんの野望:02/04/26 08:01
厚揚げ
589NAME OVER:02/04/28 06:14
極めしスレとなったな。
590NAME OVER:02/04/30 17:18
age
591NAME OVER:02/05/02 23:41
ネタ尽きたな。
592NAME OVER:02/05/03 13:01
昔、ノースウォールのアクションステージの曲に勝手に歌詞つけて歌ってたな。
もう10年前の話になるが
593名無シネマさん:02/05/04 07:57
>>558
アクトレイザーのリメイクってヴァルキリープロファイルでなくて?

遊びで地震を起こしすぎて総人口3人になった時 次のターンで64人まで増えやがった
俺は・・・ 俺はなんと言う事を!!!!!
594NAME OVER:02/05/04 20:28
2のデモステージのペガタウロスがなかなか倒せない…
万が一倒せてもその後に出てくる翼の生えたサタンが倒せない…
あれって倒したらどうなるの?
595NAME OVER:02/05/04 23:43
>>593
リメイクとは言わない。全く別物やん。
596NAME OVER:02/05/05 01:56
>594
普通にニューゲームを選んだ時と同じように本編が始まります。
597NAME OVER:02/05/05 12:02
>>596
なるほど、サンクス。
598NAME OVER:02/05/05 21:19
名前を『き』にした人は沢山いるみたいだけど、
『ごちそう』とかにした人とかはいないだろうか……

『ごちそうさま』。

漏れだけかな…(;´д`)
599NAME OVER:02/05/05 22:40
名前で遊ぶゲームではなし。
600NAME OVER:02/05/05 23:34
「まさこさま」コレ最強。
601NAME OVER:02/05/05 23:37
「かみさま」といれたら「かみさまさま」と…
602NAME OVER:02/05/05 23:39
「う」さま
603NAME OVER:02/05/05 23:41
びん
604NAME OVER:02/05/06 00:38
名前を「ぴさろ」にしたのは俺だけかな
605NAME OVER:02/05/06 02:09
2の最終パスワード教えてくださいノーマルモードで
2の最終パスワード教えてくださいノーマルモードて゛
パスワードパスワードパスワードパスワード
2の最終パスワード教えてください
606NAME OVER:02/05/06 02:10
パスワード教えて
607NAME OVER:02/05/06 02:11
パスワード載せて
608:02/05/06 09:06
Bが決定Yがキャンセルって時点で笑ったよ
609NAME OVER:02/05/06 09:33
クリアした後にでるアクションだけのモードクリアしたのって俺だけかな(自慢)?
後、PC88のFM音源で演奏されているサントラって知ってる人いる?
ミスティブルーと抱き合わせのヤツ
610NAME OVER:02/05/06 17:19
>>609晒しage
( ´,_ゝ`)プ
611NAME OVER:02/05/06 17:20
スペシャルをクリアした奴なんてこのスレにゃたんまりいるぜ!自慢になんねぇ!
612NAME OVER:02/05/06 18:34
そうか、話題にでてなかったからいないと思ってた、、、
613NAME OVER:02/05/06 18:56
>>612
かなり出てたと思うが・・・
614NAME OVER:02/05/06 23:03
スペシャルノーダメージクリアするツワモノも居たな。
クリアだけなら誰でもできる。
615NAME OVER
>>609
サントラ情報は古代サウンドスレに行けばあるね
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1019984680/l50
って語り尽くされたのか新スレは伸びてないので
過去ログも貼っておこう。
http://game.2ch.net/retro/kako/996/996814706.html