【最近、とみに精神力の衰えを痛感している】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1花丸ユーザー
子供のころはジャンルの隔たり無く、
どんなゲームでもまんべんなく遊んでいたのを思い出した。
ものすごく興味があったし、ものすごく楽しかった記憶もある。
しかし、今では偏ったジャンルに傾倒していて
なおかつ惰性的にさえなってきている。
さらに、ゲームをアクティブに楽しむことすら
できなくなっている自分がいることに気が付いた。
(つまり、ゲームしたりが面倒でTVばっかり見てたり)

精神力の衰えをひしひしと感じ、ぼんやりとした危機感に襲われています。
2NAME OVER:01/12/14 19:35
俺も同じだよ…年寄り特有の病気とでもいうのか
昔はつまらないゲームを猿のようにやっていたのにね
ゲームが豪華になってやり込み要素がたかくなるほどやる気が起きなくなる
最近じゃRPGなんてとてもできん
3NAME OVER:01/12/14 22:39
親戚の子供のゲームボーイRPG貸してもらったことがあるが、
呪文が覚えられない。(泣
もう私にはドラクエしかできない体に・・・
年には勝てないね。(きゅー
4NAME OVER:01/12/15 00:17
30才だけどいまだに携帯機やってますが何か?
5NAME OVER:01/12/15 01:07
そうそう。
精神力が衰えてスプーンも曲げられないばかりか
マインドシーカーも攻略できないよ。
6NAME OVER:01/12/15 01:26
ただ、ダメになっていく自分を哀れむだけのスレって悲しい。
単なる愚痴スレにならないように、それでもオレはゲームが
大好きなんだ!って一言が欲しいね。
7NAME OVER:01/12/15 01:34
半角落ちてる?
8NAME OVER:01/12/15 01:38
>7
らしいね
9NAME OVER:01/12/15 01:43
俺は逆にゲームをやればやる程、完璧を求めるようになっていって、
前やったゲームより面白くないと満足できなくなって非常に困っている。
やり込みできないRPGなんてそれだけで萎えてしまう自分が居る。
先鋭化したのかなぁ
10NAME OVER:01/12/15 13:50
最近特に深刻に感じているのは、自分の各種能力の低下。
十代前半にやったゲームは、二、三回聴けば音楽はすぐに覚えたし、今でも
鮮明に頭の中で再演できる。
また、ウィザードリィのマップは手が覚えているほどだ。

だが、最近(今は三十前)は中々新しいことが覚えられない。
特に右脳系の記憶力が落ちているように感じる。これはゲームをやるのに
致命的だなぁ。
11NAME OVER:01/12/18 00:23
同意はするが、語れば語る程鬱が入りそうだ・・・
12NAME OVER:01/12/18 00:34
とみに??????
13NAME OVER:01/12/18 00:39
ロープレなんか、最近は呪文はおろかストーリー、町の名前さえ
覚えられない・・・単純にそこまでやりこむ時間が取れなくなっ
たのか、アフォになったのか、時々不安になります・・・
14NAME OVER:01/12/18 00:45
>>10
同じだ。
Wizのマップ未だに頭に入ってる。
DQ1の洞窟もこないだ久しぶりにやったらレミーラ無しで洞窟行ける。

最後にやった最新のゲームはFF7
でも1枚目(3枚組CD)でシステムが理解できず、というかする気が無く放置
おっさんになったのかなあ・・・まだ20代なのだが・
15NAME OVER:01/12/18 01:43
>>12
辞書をひけ。
16NAME OVER :01/12/18 02:42
>>14 そうそう。新しいことを受け容れづらくなっている。
DQ4のリメイク版をやったけれど、クルクル回るマップに混乱した。
マジで投げ出したくなった。
しかしここで逃げたら、あとは老化の一途だと気合を入れて慣れた。
新しいものが出るたびに、これからもずっとこんな戦いがあるのだろうか。
17NAME OVER:01/12/18 03:03
ゲームを始めるのに勇気がいるようになったなぁ。
>>1と同じくTVに逃げる事が多い。
やってる最中はそれなりに楽しいのだけど。
18NAME OVER:01/12/18 03:19
RPGしかやらなくなった。
アクションとかはもうクリア無理。
普段スポーツやってるけどゲームの時の反射神経には関係ないみたいだ。
19NAME OVER:01/12/18 03:28
>>17
あら、同じ人多いのね。
おいらの場合、ゲームを始める以前に、購入するための
勇気が必要になった。
新作三本まとめ買いなんて、もう絶対できないだろうなあ。

で、TVへ逃げるのも同じ。
気付いたらNHKへチャンネルが。。。
おっさん街道まっしぐらであります(泣
20NAME OVER:01/12/18 03:49
なんかやたら爺くさいスレだな。
知り合いの60代の人なんか今のゲームをバリバリやってるよ。
その人がこのスレ見たらなんていうか。
21NAME OVER:01/12/18 03:55
まあその人は50越えてから大型二輪の免許とって今でもツーリング行くようなエネルギッシュな人だけどね。
今じゃあこんな人は珍しくないだろうけど。

趣味としてのゲームに飽き足らなくなってるんじゃないの?
ほかの楽しみを見つければまた感覚は違ってくるかも。
22NAME OVER:01/12/18 04:35
>>19
うわ、まったく同じだわ・・・。
俺もゲームの電源入れてはみたものの、
結局買ってきた新作をする気力なんかわかなくていつもTVに逃げるんだが、
NHK以外の番組はツラくてなんか見てらんないの、最近。
なんでだろうね、コレ・・・

で、思い出すのは、ガキの頃の飯時にオヤジがNHKばっかり見て
民放のバラエティーとかぜんぜん見せてくれなかったこと。
だけど今になってそのオヤジの気持ちがわかり出したYO・・・。

ヤバイよヤバイよ、これってジジイへの道まっしぐらって事だよな?
漏れまだ20代なのに・・・
なんとか気持ちを若くもたなきゃヤバいよな・・・
23憶測で物を言う人:01/12/18 04:50
>>20
そういう人はファミコン、スーファミと順をふんでなくてPSで目覚めた
人とかが多いよな。
ファミコン世代はゲームに疲れちまってるんじゃないの?はっきりいって時間の無駄だし
24NAME OVER:01/12/18 05:06
>>20
>「ゲームに疲れた」
まさしくソレだな。
仕事に疲れ、人間関係に疲れ、その上ゲームにまで疲れると・・・
25NAME OVER:01/12/18 05:28
>>23
かもね。
年齢高め(工房時)に漫画、アニメ、ゲームにはまると卒業出来ずにヲタ化するのと一緒。
ヲタの俺も30近くにして遅目の卒業・・・か。野球中継とかNHKばっか見てるし。
最近は漫画も買ったことを忘れて同じの買っちゃうこともあるし。
もうヲタする体力もないです。ダメだな。。。
2624:01/12/18 05:54
あ、>>20じゃなくて>>23だったね。
27NAME OVER:01/12/18 06:08
ようするにはじめてやるという新鮮さがなくなってるんだよな。
ファミコンのスーマリ、ドラクエは確かに猿のようにやった。
しかしこの年になっても、自分にとって新しい分野のゲームで
あるなら十分楽しめると思う。
俺の中で開拓した新しい分野を紹介しよう。

プレイしまくりのゲーム(注:発売から年数は経っている)
バイオハザード・・・数年前だがはまった。
  2以降もやったが、だんだんドキドキ感がなくなり、最近のは買ってない。
海腹川背・・・今はまってる。ラバーリングアクションが新鮮。
ソロモンの鍵・・・数年前はまった。こんなパズルゲームしたことなかた。
ウルティマオンライン・・・1年前から実に半年間もはまった。
  久しぶりに猿のようにやった。でも隅から隅までしゃぶり尽くしたので飽きた。

放置プレイしまくりのゲーム(注:発売から年数は経っている)
グランディア ・・・ 主人公の子供に感情移入できない。画面がぐりぐり動くのがうざい。放置。
FF7〜 ・・・ 正直、もうストーリー的なRPGは飽きた。放置。
28元メガドライバーの出川:01/12/18 07:04
次から次へとゲームを買ってるからかも知れない。

今手元にあるゲームよりもこれから発売される新しいゲームに目が移っちゃう。
で、手元にあるゲームはやりこみする前に放置。以後繰り返し。
すっかりコレクターですな(苦笑)。
29NAME OVER:01/12/18 09:53
>>1さんと全く同じ状態のファミコン世代です。

まあ、子供の頃あれだけクルクル遊んでいた鉄棒やブランコも
今やったら三半器官の状況が違うから、すぐに気持ち悪くなってしまうし。
ゲームがアクティブに楽しめなくなってるのも、それと同じようなものかもね。
今の精神が求めている方向性が、当時とはたぶん違うんだよ。
むきになってゲームを攻略するエネルギーはなくなったかもしれないけど、
そのかわりに落ち着きを手に入れているのかもしれないよ。

でもゲームは今でも好きだ。
というよりきっと、子供の頃の思い出を懐古してるんだな。
大好きだったゲームのサントラやmidiを聴いたりして、気持ちだけは熱くすることがよくある。
面倒臭いからゲーム自体はやらないけど。やっぱり枯れてるな(笑)
30NAME OVER:01/12/18 09:59
つか、仕事に疲れ人間関係に疲れ、体も疲れ。精神的に病んでいるだけにちがいない!
ああそうだそうなんだ!
ゲーム好きのおれがゲームに疲れるなんてなにか間違っているぞ!!
31NAME OVER:01/12/18 11:28
なんてジジ臭いスレだ (´д`;
32NAME OVER:01/12/18 11:48
>>31
ココはある意味レゲ板の本質(の一端)を示すモノとして、
非常に重要な意義を持ったスレです。(w
33NAME OVER:01/12/18 12:20
めんどくさそうなゲームには手が出せないよね。
自由な時間が減ったというのもあるのだろうが。
34NAME OVER:01/12/18 12:31
>33
それはあるな。
最近のRPGはシステムをわざわざ複雑怪奇に仕立て上げすぎているきらいがある。

ぱっと見で面白そうなのは「蚊」くらいか・・・やってないけど。
35かなりのセガ党:01/12/18 17:31
 学生の頃はゲームが長いと非常に得をした気になったものですが
今は短いゲームにほっとする有様。
36NAME OVER:01/12/18 18:38
身体能力の低下なんかより、意欲の低下のほうがよっぽど影響大かと。
まあ、仕事のせいでパワーをかなり削がれているのだから仕方あるまい。
37NAME OVER:01/12/18 19:13
無職の知り合いはゲーム三昧だ
結論>仕事のせい
38NAME OVER:01/12/18 19:18
FC版ドラクエ4は真面目に全員のレベルを99まで上げましたが、今回は
プロアクションリプレイを使いました。
大人なので、お金はあるけど、いちいちレベルアップしている時間がないん
です・・・本末転倒なやりかただけどさ。
39NAME OVER:01/12/18 19:20
俺に十分な金があれば会社辞めてゲーム三昧も人生を送るのになあ
と、ガキみたいなことを考えてみる(自嘲気味に藁
40NAME OVER:01/12/18 20:29
>>39
漏れ、そこそこの額の金を貯めたんで会社辞めてゲーム三昧生活に入ってみたんだが
一ヶ月とたたない内に飽きてゲームやんなくなって
2chにカキコしたりするだけになったよ。
で、結局落ち着かないから仕事探して再就職したさ〜。

なんか悪いね、夢壊すようなこと言って・・・・。
ま、何かが吹っ切れたっていうか、昔から憑いてた憑き物が落ちたような、
そんな晴れ晴れとした気分にはなったべさ。
41NAME OVER:01/12/18 20:32
(´-`).。oO(2ちゃん全体の中で、このスレが一番落ち着くのはなんでだろう?)
42NAME OVER:01/12/18 20:33
特に模倣機でやると、全くやり込む気力が起きないね…
43NAME OVER:01/12/18 20:36
>>42
タイトル画面見て満足とかだろ?(w
でも出来れば絵無話は避けませう。
44NAME OVER:01/12/18 21:03
>>41>>42
絵無話を続けてすまんのだが、
絵無でプレイする場合、説明書がないってのが気力沸かない原因のひとつでない?
中古購入でも裸ソフトだと、せっかく買ったのにやる気激減だろ。

基本操作や基礎知識を忘れてたりすると不便だし。
あるいは取説をみてモチベーションを高めるって儀式が結構重要なのかもしれんね。
45NAME OVER:01/12/18 22:41
まるで倦怠期の夫婦のようだ
>モチベーションを高める
新作への興味が失せた(または買ってもやりこまない)。
ついついビジュアルのベル系に走ってしまう(それも流行り物ではなく気に入ったものしかやらない)。
気がつくとDVDや音楽CD鑑賞、小説・漫画などの娯楽に流れてる。

…おっかしいなぁ、ゲーム大好きだったはずなんだけどなぁ(苦笑)。

昔アグレッシヴに遊んでいたゲームでも、パターン忘れてて萎えてやめるとか、よくある。
スレタイトルそのまんまだな。笑えないな。
47KIM:01/12/20 12:07
無論、精神力の衰えはあるだろうけど
昨今のいびつになりすぎたルールを売りにしているような
ゲームは特に取っ付きにくいと思うのですよ。
こと昔からのアーケードを体験してる世代はそういう人の割合は
多いんじゃないかな。
48NAME OVER:01/12/20 16:45
「ゲームに疲れた」という形容はなかなかしっくりくる。俺もそうだ。
飽きとはまた違った感触だな。プレイ初めても中盤ぐらいでだるくなってくる…。
49NAME OVER:01/12/20 17:01
まだ十代後半なのに
このスレに思い当たるフシがありまくる漏れは…

ちなみにいま欲しいハードはニューファミコン(w
50NAME OVER:01/12/20 17:16
>>49
こらこら。今からそんなんでどうするよ(w
51NAME OVER:01/12/20 17:31
いや、待てよ。
もし>>49みたいなのがスタンダードな若者として増えてるのなら、
あるいは我々がゲームを面白く感じなくなった原因は
「漏れ達が歳を食って変化したから」
ではなく、他スレでも好んで主張される
「今のゲーム自体に魅力がなくなっているから」
というコトになるのではないか?

そうだ!漏れ達は疲れてなんかいないぞ!
きっと作り手の質が落ちただけなんだ!!


・・・・などと淡い期待に縋ってみたり。ハァ・・・
52NAME OVER:01/12/20 17:38
リメイクばかり買ってしまう
53NAME OVER:01/12/20 17:59
人よ、汝の原点に帰れ
54NAME OVER:01/12/20 18:00
とみに
55NAME OVER:01/12/20 18:39
>>51
正しいと思うよー。

俺は音楽でも漫画でも小説でもタレントでも古いのが好きな20歳だけど、
ゲームに関しちゃその傾向が特に顕著だ。

どんな文化でも会話のタネに取り敢えずやっとく、
宣伝だけで売れ行き決まるってなるとオシマイよね。
PS辺りから買ったゲームのタイトル画面を初めて
見る時のドキドキ感って全く無くなったよ。
5655:01/12/20 18:43
ていうか中古でスーファミやファミコン、メガドラのソフト買って
やるときは今だに消防のように胸ときめくよ。

やっぱ最近のゲーム全般に魅力が薄れてるんだと思うけど。
リアルタイムで名作やり尽くしてきたオッチャン達は新規から
開拓するしかないからどっちにしろつらいか。
57NAME OVER:01/12/20 18:48
昔のゲームってセーブのないドキドキ感があったよな。
アクションゲームとかの最終面で特に。もう極限状態。
58NAME OVER :01/12/20 21:08
便利ならイイ! というわけではないのです・・・。

しかしアクションなんかやってみると、本当に子供は上手いなぁと思う。
59NAME OVER:01/12/20 21:56
激しい頭痛と吐き気と眠気に耐えながら何時間でもマリオやってたころの情熱が今ではすっかり冷めちまった。
60NAME OVER:01/12/20 22:12
趣味嗜好というものは、それと長く付き合えば付き合うほど求める方向性が
先鋭的になって行くもの。
いわんや選択肢の圧倒的に少なかったゲーム黎明期と、年間数百タイトルの
選択肢の用意されてる今では状況が違い過ぎる。
その中から自分の好みのものだけを遊ぶ様になるのは自然な流れ。

新しいゲームを買ったときのドキドキ感がなくなったというのは、それだけ
ゲームと言うものの存在に慣れてしまったと言う事だろう。
昔からやってた奴は言わずもがなだが、若年層の場合は物心ついた頃から
すでにそこにゲームというメディアが当たり前の様に存在してたわけで。

それでもレゲーに帰りたがる人達と言うのは、かつて自分が「新しい遊び」
であるゲームに出会った時の原体験が染み付いているから、と言うのが大きいと思う。
61NAME OVER:01/12/20 22:15
29歳だけど。最近、精神力ってか精力の衰えの方が・・
62NAME OVER:01/12/20 22:16
>>59
そういやガキの頃は長時間ゲームしてると、何故か頭痛に襲われたな。
アレは一体なんだったんだろう?
63NAME OVER:01/12/20 22:24
27歳だけど、同じく精力の衰えが・・・。
昔は一日二桁セクースしたこともあったのに、
今じゃ一週間に一回あるかないか。

昔はアテナの箱絵でもヌけたのに、
今じゃ裏モノでもヌけませぬ。
64NAME OVER:01/12/20 22:53
>>62
目の疲れとか肩こりとか・・・あるいは軽いピカチュー現象?かと。
65NAME OVER:01/12/20 22:59
惰性でなんとなくゲームをプレイ(購入)してるからそーなる。
あるいは、ゲームをプレイしてる最中も仕事とか学校とかのストレスが頭から離れなくて
ゲームそのものに意識が移ってないから面白くないのではないか?

俺は30代だが、純粋に欲しいゲームしか買ってないので詰みゲーなんかほとんどないぞ。
そして、買ったゲームはたいていどっぷりやり続けてる。

まあ欲しくて買ったにもかかわらず、全然面白くなかったものは速やかに売り飛ばすが。
MGS2みたいに。
66NAME OVER:01/12/20 23:00
>>62
そりゃ単に熱中するあまりの眼精疲労から来るものだと思うが。
67NAME OVER:01/12/20 23:08
そんな時こそレゲー
68NAME OVER:01/12/22 17:31
まだ、ゲーム買う気力は残ってる。っていうか、発売前までは
けっこう楽しみにしてたり情報調べたりしたりはする。
でも、いざ購入してしまうとなんか気持ちが冷めるっていうか
一回もプレイせずに、机の上で積みゲーになってしまう…
69NAME OVER:01/12/22 22:01
RPGをやっていてふと気づいた
町とかの移動時に戦闘する。けどその時ははっきり言って先に進むのが目的だから戦闘がうざい
で、町に着く。イベントが始まる。が、そうなると「長い、ムービー飛ばせんのか、ボタン押すだけか」、と
そしてエンディングに着いたとき、「あ〜やっと終わった」

…俺、何を楽しんだのか?
70NAME OVER:01/12/22 23:21
みんな、かなりやばいな…
71NAME OVER:01/12/22 23:22
>>69 に同意。
子供の頃は目の前のイベントを一つ一つこなすことに熱中してたけど、今は最終的な
目標を達成することが頭に残っちゃって途中が面倒になっちゃうんだよなぁ。
良く言えば全体をみてPlayしている、悪く言えば間の積み重ね過程を省いて考えて
いる、のだと思う。

・・・大人になった、ということなのか?
でもRPGで町の名前を覚えられない自分がイヤ過ぎる・・・。
72KIM:01/12/23 01:16
そんな中コズミックスマッシュが面白いと感じたりします。
73NAME OVER:01/12/23 05:04
>>69
それは最近のゲームの難易度が低いせいもあるのでは?
74NAME OVER:01/12/23 06:08
漏れはガキの頃からRPGの戦闘が嫌いだった。
ゼルダ派
75NAME OVER:01/12/23 06:17
エストポリス2みたいに近場近場に
山のような目標が設定されてると
作業化しないんだけどね。
76NAME OVER:01/12/23 12:12
駄目だ…FFXをPARでドーピングして攻略サイトを見ながらクリアした
というか確かに目的があると戦闘って過程にしかならないよね
何も目的が無くて何でもできるゲーム…って、そんなのないか
現実に帰ってゲームやめれば、って言われればそれまでだけど
77NAME OVER:01/12/23 12:30
最近さ、自分の周りの年輩者を見ているとヒシヒシ感じるのですが、
譬え自分にとってちょっと苦痛なことでも、いつも何らかの新しい
事に挑戦している人は若若しいです。
多分、苦痛なことでも敢えて挑戦するという姿勢が良いのでしょう。
ゲームをやることが苦痛だというのもパラドックスな感じですが、
これからは自分にとって難易度の高いゲームにもどんどん挑戦して
行こうと思いました。
78NAME OVER:01/12/23 12:42
>>77
ヴァーチャルな努力って、現実の世界では何の役にも立たない
時間の無駄です。
79NAME OVER:01/12/23 17:14
>>78
努力が反映される対象もヴァーチャルで、
まさに1ゲームファンとしてそれを求めているのだから
この姿勢は正しい。

取り敢えず駄目とか無駄とか否定的な言葉を
他人に浴びせる快感に酔う前に本を読んで
論理的思考を養いたまえ。
8079:01/12/23 17:14
ちなみに77ではない。
81NAME OVER:01/12/23 17:48
密かに長寿スレの予感・・・
82NAME OVER:01/12/24 00:15
77でし。援護ありがとう。
そうです。ワタクシは目に見える結果よりも、その結果を求める姿勢が
大事だと最近とみに痛感しているのです。
譬え対象がゲームみたいなモノでもさ、頭や体をいつも新しいものに
触れさせておきたいんです・・・。
83NAME OVER:01/12/24 00:21
なにが「とみに」だ。古語を使って嬉がってるだけなんだろ。
お前らは「ゲームに疲れた」なんて言ってるけど、
結局格好付けてるだけなんだよな。
「ゲームに疲れてる俺って格好いい!」ってわけなんだろ?(藁
84NAME OVER:01/12/24 00:30
>>83 そうみえる? いや、マジで最近落ち込んでいたから、若い
人に格好つけていると見られているなんて、ちょっと嬉しいな。
煽りなのか、慰めの言葉なのか判断に迷いますね。
いや、それにしても最近の若いモンは血の気が多いのう〜。
ドキドキしちゃう♪
85NAME OVER:01/12/24 00:39
「とみに」程度の日本語に噛みついて(藁)とか言ってる俺ってカッコいい!
とマジで思ってそうな83に萌え。
86NAME OVER:01/12/24 00:50
>>83はとみに冬房くさい
87NAME OVER:01/12/24 01:06
スレタイトル見て、まさしく今の私の状態と思った。
リアル房時代は当方アーケードのシューティング
ゲームをそれなりにやっていた。
飛鳥&飛鳥とかいったタイトルでも(藁
集中して出来たんだけど。
怒首領蜂あたりからなんだか弾避けるのが
面倒くさくなってきた。
で、ほとんどやらずじまい。
口では説明しにくいんだけど、とにかく
集中力が劣っていると感じている。
まだまだ若いと思うんだが。20代後半です。
88NAME OVER:01/12/24 01:06
>>77
>譬え自分にとってちょっと苦痛なことでも、いつも何らかの新しい
>事に挑戦している人は若若しいです。

イノーキの引退メッセージみたいだけど、そうかも。

自分はもう新しいものは怖くて手が出せないから
セガだの洋ゲーだのっていうくくりで遊んでいる感じ。
ソニックアドバンスって新作だけど、メガドラソフトだよねぇ。
89よしりん ◆XeQCaz/w :01/12/24 01:08
私は、24歳で現役ゲームプレーヤー(のつもり)である。
ところが、十代の頃と比べればゲームへの情熱が薄れてしまった感じている。
現役を自称する故に興味のある新作ゲームはつい買ってしまう。
しかし、プレイせず放置されてしまうゲームが多い。
新作ゲームを買った、というところで満足してしまうからだ。
例を出せば、今年FF10を予約までして買った。
にもかかわらず、ゲーム雑誌を読めば読むほど面倒くさそうな感じがして未だ未開封である。
(まだFF9をクリアーしていなかったので必死にプレーしていたら、だんだん情熱が薄れてきたのも一因)
それに追い打ちをかけたのが、2冊もあるあのくそ分厚い攻略本。
情けないことに、それも買った。
両方ともいつかプレーするかもしれないから、売りにも出せない。
重ね重ね情けない限りである。

ちなみに現在放置プレイされているのは
ドラクエ7、ドラクエ4(未開封)、ティアリングサーガ、火焔聖母(未開封、記念すべきギャルゲーデビュー作)
こみっくパーティー(未開封)、デ・ジ・キャラット ファンタジー(VM以外は未開封)
他4本くらい。
90NAME OVER:01/12/24 01:13
ゴルァ! 未開封多すぎ!!
こんなこと書くから、お金のない冬厨が嫉妬して、お金持ちだが
能力の減退してしまった大人にからんでくるんだyo!
91NAME OVER:01/12/24 01:21
どうも未開封ソフトの量に比例してゲームをやる気がうせるな
ゲーム購入制限を掛けるか・・・
ゲームそのものを買わなくなった。
否、えろゲーは買うのだが(w でも、ごく少量か。
ビジュアルノベルとか選択肢の少なそうなADVばっかりだね。
ここ最近で買ったシューティングって… とびでばいん くらいだ。
R・TYPES(PS)買ったけど、未開封だしなぁ。
結局昔散々やってるから、面倒臭くてやらないんだよね。
かといって新作に興味が湧くわけでもなし。
振り返るとなんで昔ゲームにあんなに燃えていられたのか不思議でしょうがない。
懐かしんでばかりじゃいけないとは思いつつも、新たに何かやる気が起きないんだよな。
93NAME OVER:01/12/24 01:44
まぁみんな大人になってゲームばかりに時間を…というわけにも
いかんしなぁ…。
94NAME OVER:01/12/24 01:50
昔やりたかったのにお金が無くて買えなかったゲーム、
今になって集めてるけど買っただけで満足しちゃって積んだままだよ。
はぁ・・・・。

でもエロゲーはさらに積んでる数が文字通り一桁違うんだよなぁ。
もうだめぽ。
95NAME OVER :01/12/24 02:04
私も最近ゲームにはまらなくなった一人だな。
なにもやる事がない時に、まずテレビ番組が何をやっているのか確認して、
なにもやってない時にたまにゲームをやる。
しかもカナーリ惰性プレイ。

ゲーム雑誌も定期購読しなくなったし・・・
ソフトを買うまでは楽しいのだがいざ買ったら・・・
それでもゲームを月に3〜4本買い続けてしまう。

昔、吉田戦車が「買ってもクリアしなくていいゲームが欲しい」
とか言ってたのが痛いほどよくわかる。
96NAME OVER:01/12/24 02:10
私のコンシュマーゲームプレイは1996年で終わりました・・・
97NAME OVER:01/12/24 02:31
>>94
>昔やりたかったのにお金が無くて買えなかったゲーム、
>今になって集めてるけど買っただけで満足しちゃって積んだままだよ

仕方ないよ、これ
だってお金と時間てシーソーの関係なんだから
お金はあっても時間が・・・ね
98NAME OVER:01/12/24 02:49
最近ゲーム買わんな。
一応買いには行く。手にとってレジに行きかけたりするが
「俺これほんとに遊ぶか?」と考え始めると…
結局何も買わずにそのまま店を出る。
で家に帰って買っとけばよかったかも?と思いつつ
また休日店による…ホント時間の無駄だな。
昨日(23日)、クリスマスのプレゼントだろうが、子供が親にゲームキューブ
買ってもらって凄く嬉しそうだったな。
俺にもあんな時代があったよ。ファミコンだったけどな。
あの子らは一心不乱に遊びまくるんだろうな。なんか羨ましいな。
99よしりん ◆XeQCaz/w :01/12/24 03:58
>10
>また、ウィザードリィのマップは手が覚えているほどだ。
私もWIZ1・2・3(FC)のマップなら、おててつないで道案内できるほど覚えているし、呪文も覚えているが。
BUSINは、新しくなった呪文や立体マップを把握するまでに一苦労。

>19
>気付いたらNHKへチャンネルが。。。
むしろ、民放のバラエティ番組に魅力を感じなくなった。
「おれたちひょうきん族」を放送していたあった頃が懐かしい。
(ちなみに私は「全員集合」より「ひょうきん族」派)

>25
私は現役のヲタ(のつもり)だけど、今度上映する角川アニメ映画は全く見る気が起こらない。
二十歳ぐらいまでは、並んで見に行ったんだろうなあ。

>最近は漫画も買ったことを忘れて同じの買っちゃうこともあるし。
同じの買っちゃうといえば、最近エヴァの新刊+フィギュアを売っているのを見たが。
その前に通常版を買ったので、同じマンガは二ついらないという理由で買うのをやめた。
100よしりん ◆XeQCaz/w :01/12/24 04:15
>90
すまん……。

>98
>クリスマスのプレゼントだろうが、子供が親にゲームキューブ
>買ってもらって凄く嬉しそうだったな。
今日、競馬場の帰りに行って来た某大手量販店で、店頭デモのGQゲームを楽しそうにプレーしている子供を見た。
正直、その子供が羨ましく思った。
純粋にゲームを楽しんでいた頃が過去の物になっていることを実感した瞬間である。
一方その隣で、私は初めて連邦VSジオンDX(PS2)をプレー。
インストカードみたいなやつが貼ってあったが、操作方法を一回で覚えられずコントローラーを適当に動かし右往左往。
敵のビームすらまともに避けられず、赤い彗星の人に瞬殺された。
隣は楽しそうなのに、私は鬱の気分に……。
101NAME OVER:01/12/24 10:47
>>98 俺も似ている
新作のゲームを見てもその前に「やってないゲームを先にやらんと」と
が、実際にやってないゲームの山積みを見てもやる気が起きない
というかファミコンからPS2までのソフトを合わせれば100を超えるソフトを持っているというのにそれを見渡してもどれ一つ起動させる気になれないんだよね…
102NAME OVER:01/12/24 10:56
なんていうか、スレちまったのだねえ。
30越えてからこっち、いかにも「狙いました」って感じのゲームに
ノレなくなってしまった。嫌いじゃなかったハズなのに、最近ダメだ。
何でもそうだろうが、やはり同ジャンルの物を繰り返し経験すると
色々とウラが見えたりして、純粋に楽しめなくなる・・・。

それだけに、こないだ手に入れたパネキットは「未経験の衝撃」がデカかった。
こんなサルみたいになってゲームで遊んだことなんざァ、久しく無かったよ。
103NAME OVER:01/12/25 15:04
好奇心の枯渇はもちろん
誕生日やクリスマス等の特別な日にのみ手が届いたお高い代物が
今ではブックオフ行ったついでに気軽に買えてしまう
同じものでも目に見えない重さが全然違う
あと学校卒業してからファッションとしてのゲームの価値が無くなった。
FFXは面白いと聞くが幾分それを話題にする最適な環境が無い
104NAME OVER:01/12/25 15:38
そういやさ…クリスマスだったんだね
年と共に季節感を失っていくのは仕方の無い事なのかな
昔は正月とか、世界が変わって見えてたものだが
105NAME OVER:01/12/25 22:12
マンネリを打破しなければ……。
全てにおいて、新鮮な感動を甦らせるために。
106NAME OVER:01/12/26 20:24
幸せは金で買えないんだな。どんな些細なものであっても。
107NAME OVER:01/12/26 20:45
ドラクエシリーズ(1〜7)全てプレイしてますが、
5以降の町の名前はひとつも覚えてない・・・
ドラクエが悪いってわけじゃないんだよな。でも。
108107:01/12/26 20:48
でも。

単に数が増えた、ってだけね。他意はないよ。
109NAME OVER:01/12/26 20:56
>>108 ヲイラも新しいものは覚えていないよ〜!!
一番鮮明なのは、TとUかな。初めてやったRPGというのも
あったし、人生で一番記憶力が優れているとされる12歳頃に
やったものですの。

古いものの方がよく覚えている・・・ハッ、これでは近所のボケ始めた
おばあちゃんが、むか〜しのことだけは良く覚えていて、繰り返し
それを喋っているってのと似ているな・・・。
110NAME OVER:01/12/27 01:50
最近ゲームを買ってもしばらく熱中した後にクリアしないで積んでしまいます。
でも「どうぶつの森+」だけはなんとかやれそうな気がします。
お気に入りのオレンジ色の服を着てオレンジ色の傘をさして村を散歩するだけで幸せ…。
にやにやしながらプレイしてます。
111NAME OVER:01/12/27 02:13
定期的にこの手のスレが立つな。
オレもかなり思い当たるクチなんだが。(ちなみに20前半)

昔は全部の町、ダンジョンの名前を覚えていたものだが…
そういや確かに最近のゲームは覚えてないのがある。
あと、音楽が本当に覚えられなくなった。
戦闘とかフィールド曲みたいな数百回聞く事になるのは
覚えてるけど、それ以外は全く…。
最近のゲーム音楽が耳に残らないのかと言えばそうでもなく、
ふと購入する中古のレゲーをやってても、音楽が耳に入らない。

ゲームに疲れたってゆうより、人生に疲れた。
全体的な情熱が確実にシフトダウンしてる。
112NAME OVER:01/12/27 15:35
このスレ読まなきゃ良かった・・・
思い当たることが多すぎて鬱だ。
113NAME OVER:01/12/27 22:15
昨日昔プレイしまくったレゲーを引っ張り出してやったがそのあまりの不親切な設計にムキになってしまった
が、よく考えるとムキになれる情熱が残っていたことに自分で驚き

ワシの青春は終わっとらんかった!そこんとこヨロシク!!
114NAME OVER:01/12/27 22:24
そうだ!まだ我々だって終わってなんかいないはず!
ずーっとあの頃の情熱を保っているのは難しいけどゲームやってる時くらいは
あの頃にもどってプレイしたい。
よーしいっちょやってやるかな。待ってろよーマイファミコン。
115NAME OVER:01/12/27 23:02
俺も励まされた気分。行くぞ!青春はまだ終わってないはずだ!
116NAME OVER:01/12/27 23:29
そんな人たちにおすすめなのが、ゲームブック。いいよ。最近マイブーム。
昔の本棚から引っ張り出してやってみたら、思いのほかハマッた。
さいころ振ったり、戦闘したり、マッピングしたり、アイテムをメモしたりといった作業が意外と悪くない。
なんつーか、この作業って、ゲームの原点なんだよな。
ドキドキしながらページを繰る感覚、みんな忘れてないかい?
こういった作業ひとつひとつが楽しくないといけないと思う。
コンピュータRPGは、そのめんどっちい部分を自動でやってくれる。
だからかえってつまらなくなってる部分もあると思う。
楽になりすぎるのも考え物ですね。

「勝ったらここをクリック!」みたいなRPGがあったらおもしろいね。
雑魚はもちろん、ボス敵とかでも勝ったことにして先にすすめる(藁
あとは良心の問題。
117NAME OVER:01/12/28 05:32
>>116
イイかもしんない。
でもこの歳になって部屋で一人サイコロふったりするのはチョット・・・。
118NAME OVER:01/12/28 05:34
>>116
古本屋で時々見かけるが、殆ど付属のシートって残ってないんだよね
119NAME OVER:01/12/28 07:13
ゲームブック、と聞いて関係なく連想したんだが
昔のゲーム雑誌なんかを引っ張り出すと当時の感覚が蘇って新鮮
ああ、ドルアーガの宝箱の出し方リストが、魔界村の全マップが手書きで乗ってるよ
そうだなあ、これだったんだ、失った何かって
120NAME OVER:01/12/28 08:02
ゲームブックかあ、昔よく自分でつくって友達にやらせてたなあ。
いちいち反応を見て楽しんでたよ。
そんな俺も今はゲーム会社に勤務してるがもう完全に仕事に徹してるよ。
創作意欲やら情熱やらがほんと失われてる。ヤバイ。
121NAME OVER:01/12/28 09:19
せっかく出た新作が手に入らないんで、
昔のゲームブック(悪魔に魅せる勇者の滅亡)を引っ張り出したけど
あまりの物量にめげて酒に逃げた私は我ながら逝ってよしです。

あ、でも飲みながらやるのも悪くないかもしれないなぁ。
122NAME OVER:01/12/28 09:41
ドルアーガのゲームブックが押入れにあるはず・・・
123NAME OVER:01/12/28 09:57
ゴメン。僕は今MSXの沙羅曼蛇を攻略してる最中なんだ。
すごいよ。8ドットスクロール。気づかない内にドカンさ。
124NAME OVER:01/12/28 10:20
あー、ゲームブックやってたよ昔。で、こないだひょんなことから
ソーサリー全巻再入手した。勇んではじめたものの、早々に沈没。
うーむ、復帰後いきなりソーサリーは手応えありすぎたか?衰えたものよ。

そういや、友人にゲームブック形式のメールで連絡をして、呆れられたことが
あったなあ。当然、14番は「君は氏んでしまった」ね。
余談失礼、sage。
125NAME OVER:01/12/28 17:06
このスレの人にお勧めネトゲ
http://www.tanarus.com/
ファミコン並みにシンプルだけど奥深いです。
通信対戦戦車ゲー。

ウルティマやらなにやらはすぐ飽きるけどこればかりはずっとやってます。
126NAME OVER:01/12/28 17:08
そういえば小学生のころとか仲間内でオリジナルルールのカードゲームとか作ったな
当時の頭なりにバランスが取れるようにあーだこーだと言ってたような
自分で作ったものは他の何よりも楽しかったもんだよ
127NAME OVER:01/12/28 21:19
>>126
大貧民の特殊ルールとか、そんなかんじで発達してきた気がするyp!
128よしりん ◆XeQCaz/w :01/12/29 03:25
>126
私はカードゲームじゃなかったけど、小学生の頃にすごろくRPG(今で言うドカポンみたいなゲーム)を作って遊んだよ。
戦闘の基本システムはゲームブックを使わしてもらったが。
ちょうどこの頃、クラスでオリジナルゲームを作るのが流行った。
129いやーん!やめて!:01/12/29 03:25
130NAME OVER:01/12/29 03:54
変遷
70年後半 ゲームに目覚める
80年前半 ゲームに魅了される
80年後半 ゲームを溺愛する
90年前半 ゲームを嗜む
90年後半 ゲームに飽きる

そして現在 ゲームに疲れる・・・
131NAME OVER:01/12/29 04:13
>>130
う〜ん・・・・・全く同じだ(苦w
132NAME OVER:01/12/29 05:12
遊んでるゲームの質が悪いんじゃないの。
俺たま〜にやらない日もあるけど、「飽きた」とは全然思わないなあ。
壮大なスケールのRPGに飽きたら、小粒のRPGとかパズルでも
サクッと遊べばいいじゃん。
133NAME OVER:01/12/29 09:49
ポリゴンにして恩恵を受けた分野はレーシングなど1部だけなのに
どんなゲームでも立体表現しようとするのが間違い。
134NAME OVER:01/12/29 11:47
30代のためのスレです。
135NAME OVER :01/12/29 12:46
>132
ゲーム全般がサクッと遊べなくなってるのよ・・・
136NAME OVER:01/12/29 14:06
いつの頃からかRPGができないからだになっています。
どこかの人ではないですが、
殴る、蹴る、撃つ、壊す、殺す、これがないとゲームではない!!!
とか思うようになっています。もともとギャルゲー(いわゆるエロゲー)は嫌い
だったのですが、ますます嫌いになったり、ドラクエ7ははじめのうちは懐かしい
とか思っていたのですが、途中からかったるくなり、PARでドーピング&高速化
してやっとの思いで終わらせましたが、とりわけ何も残りませんでした。
何とか終わらせたのも知り合いの中学1年生が楽しそうにやっていたからでした
が、本当におもしろいのかなぁと疑問に思うような発言もしていました。
しかしながら、僕はゲームに疲れたわけでもなく、斑鳩、カーマゲドン、UT、
罪と罰、パーフェクトダークなんかを楽しく程々にプレイしています。
まぁ、結局集中力の持続が衰えただけだなぁと思いました。

そうそう、年間に遊ぶ本数は劇的に減ったのでやはりコンシューマーゲームの質は
以前よりも格段に落ちていることは間違いないと思われます。
そう思う同胞は海外PCゲーに目を向けるといいでしょう。
137NAME OVER:01/12/29 16:50
俺も18ですが、16位からゲームが楽しめなくなりました。
んで、今は1年くらいゲームをやってません。
特別他に楽しいことがあるわけでもないし、既に人生に疲れた感アリ。
こんなんで社会に出たら俺はどうなってしまうのか?と思ったりします。
138NAME OVER:01/12/29 18:27
そんなんで社会に出てしまった人間としては、そんな感じが続いているよ、と
なんとなく仕事して、休みが来るのを待って、でも休みになってもやる事無し
けどそれでも不意に何か楽しい事は起きたりする。もっともそういう事はすぐ忘れてしまうから
誰かに言われなきゃ思い出せなかったりするけどね
139NAME OVER:01/12/29 18:58
>>1
それを「衰え」と解釈するから鬱になるのね。
140NAME OVER:01/12/29 22:00
ぼやきあうのも楽しいですが、逆に、こんなゲームなら今の僕たちでもはまれるぞ!
みたいなアイデアをここで出し合うのどうよ。建設的だとおもうのですが。
平社員が実は社長から特命を受けてて、暴力団とハイレベルな駆け引きでもって株主総会を乗り切るストーリーとか。
もう剣と魔法の世界とかって入り込めないんだよなあ。
141NAME OVER:01/12/29 23:07
とりあえず、製作者の考えを押し付けてこないのがいいな。
あくまで楽しむのはこっちなんだからね。
製作者の手の上から飛び出すくらいでないとね。
142渡部シンイチ ◆830v9eNA :01/12/29 23:12
禿しく同意だな、このスレの意見。

吉田戦車氏のはまり道で
「やらなくていいゲームはないか?
いや、ゲームはやりたいんだ。
でもなんだか最近やるのが億劫なんだ。
だから、買ってきて、さあやろうと思っても
やらなくていいから安心なゲームはないかなあ」
つーのがあったが(コマ犬の剣ってのもあったな)、そんな気分だ。

ゲームはやりたい。
だが他にやるべき事、考えなんない事がたくさんある。
以前のように何も考えないでゲームだに集中する事ができなくなってる。そういう環境ではなくなっている。
流行りゲーを中途半端に触って、途中でやめるくらいなら、最初からやらない方が・・・?
RPGなんかも、発売前にファミ通の情報見るだけでおなかいっぱい。
昔はクリアまでの時間が長ければ長いほど嬉しかったが、今は逆。
いつでも始められて、いつでもやめられる格ゲーや音ゲーばっかりやってしまってる。
でもゲームは止めない。
なんでなんだろ本当。

タイクツナゲームヲシヨウ.ゲームニコセイハイラナイ.←嘘だ!自分で考えるんだ!
ゲームを買って、電源入れてプレイ始める前に
「さあ、やるぞ!」
と気持ちを盛り上げないとなんかやりづらくなってる。
特にロープレ、シミュレーション。

一度始めてしまえば昔のごとくサルのようにハマるんだけどね。
144NAME OVER:01/12/30 00:44
精神力の衰えっていうか、飽きたよ。
今のおれには、もっと面白い事が他にたくさんできた。
145NAME OVER:01/12/30 01:06
>>144
おめでとう!
君の新しい門出を心から祝福します。
俺もいつかそうなるんだろうか?
今はまだ踏ん切りつかねーけどね。
つーかいつまでゲームするんだろ?
子供の頃は「大人はゲームをしないもの」だと思ってたのに・・・
146NAME OVER:01/12/30 01:12
>>144
本読んでて飽きる?音楽聴いてて飽きる?
その世界は無限に広がっているけど飽きを感じてしまえば
それは「精神が衰えた」といっても過言はない。ゲームも同じ。
興味が無くなることと、飽きることとはまた別問題だよ。
147NAME OVER:01/12/30 10:11
飽きるのと興味が無くなるのは別、はわかるが…正直、144のようになれるのを望んでいる人も多いのでは
自分もそう。他に熱中できる事があれば、と思う
というか「普通の人」が休日に何をしているのかが自分にはわからなくなってしまってる
自分の環境から「ネット」と「ゲーム」を取り除いたとき果たしてやることがあるのかと自問自答
「普通の人」は、休みに何をしてるんだろう?
148NAME OVER:01/12/30 10:30
要するに本末転倒なんじゃないの。
ゲームに遊ばれてちゃ駄目よ。
149NAME OVER:01/12/30 17:45
>>148
説得力のある言葉だ…
それを足がかりに考え直してみるかな
150NAME OVER:01/12/31 13:55
大晦日ぐらいはモニターから離れた生活をしようと思いつつ離れられない俺
だめだなあ
151NAME OVER:01/12/31 14:39
ゲームから卒業しなきゃ駄目よ。
でも、ゲームしか得意な事無かったんでしょ?
ゲームしか興味無かったんでしょ?
152NAME OVER:01/12/31 14:56
なんかだんだん方向がずれてきたなw
153NAME OVER:01/12/31 15:33
でもゲームを卒業しないとまともにはなれないってのもゆがんだ考え方ではあるけどね。
ゲームをしつつまともになれればさらに良し。
154NAME OVER:01/12/31 20:52
そうだね。しかし「ゲームしか得意な事無かったんでしょ?」は煽りとしては何だが
真面目に考えるなら痛い言葉だ
ゲームが得意でいい事なんてないのは承知だからそれを得意、なんて言う気は無いけれど
逆に言うならそうであったため「楽しい」の感覚すら失ってしまったんだろう
でもそれが無くなったものと決め付けてそれで終わり、もなんだからね
やれるなりにあがいてみるのもこのあたりがいいきっかけかと
155144:02/01/01 02:03
>>146
は? じゃ「精神力が衰えた」でいいよ(笑)
…ったく、わざわざ前向きな人を掴まえてマイナス思考に引きこんで楽しいのかね。

どちらにせよ、今のおれの中ではゲームのプライオリティは相当低いな。
ほとんどレスのつくことの無いスレのようなもん。
そろそろ倉庫逝きかな(笑)
156NAME OVER:02/01/01 02:19
なぜ新年からそうけんか腰かな…。
157NAME OVER:02/01/01 04:03
あーわかるなー
最初にやったのがファミコンのハイパーオリンピックとスポーツだったかな。
親戚の家に行ったときに必ずやらせてもらってた。
んで小学校にはいって誕生日にファミコン本体とマリオブラザーズをかってもらったんだった。
説明書もあったのになぜかBダッシュをしらなくてずっと8−1でとまってた。
でも何回も工夫して工夫して進もうとしてた。結局近所の兄ちゃんにBダッシュの存在を知らされ
先へ進めたんだけど。
先へ進めたのはいいんだが、そっからさきに進めなかったな。
なんつーか、ゲームのラストあたりによくわからない根拠で畏敬の念を抱いてたとおもう。
子供だったからゲームの世界でもラスボスあたりの雰囲気がリアルに感じられて
当時弱虫だった自分は先へ進めなかった。
友達にドラクエ3とかかりてやったりしたときもダンジョンに入るときは
かならず近くの街でやくそうを買えるだけ買って文字通り手に汗握りながらやったものだった。
先にもかいたけど、雰囲気がダイレクトに頭の中にはいってきててしょぼい絵でも
十分バーチャルリアリティーを味わってたんだろうな。
いまなんか、RPGでダンジョンに入っても全然怖いとか感じない。
感じるのは死んだら最後にセーブしたとこまでもどってしまうとか、そんなのばっかり。
そういう心が興奮するようなゲームが最近は少ないと思う。
メタルギアソリッドとか天誅がおもしろいと感じたのはそこらの緊張感が
リアルに感じられたおかげかもしれない。
長文でわけわからないと思うけど自分の素直な気持ち。
158NAME OVER:02/01/01 04:23
>157
ライトゲーマー向けに誰でもクリアできるような難易度設定にしてあるってのも
緊張感を削ぐ原因かもしれないね。

いや、別に自分の背くらいの高さから落ちたら死ななきゃいけないっていう
わけじゃないよw
159NAME OVER:02/01/01 18:53
仕事やら何やらに追われるってのももちろんあるだろうが、
当時の俺達にとって一本のゲームってのは非常に高価で、
おそらくは小遣いを貯め続けたり、あるいは親に精一杯こび売りつづけて
ようやっと手に入れたもののはず。
そりゃ、のめり込もうってもんだ。
糞ゲーかどうかなんて気付きもしなかったのではないだろうか。

しかし現在の俺達には、一本のゲームくらい気軽に買えてしまう。
最近のゲームがどうこうってより、今の俺達にとってゲームそのものの価値が下ってしまっただけだと思う。
160NAME OVER:02/01/01 21:26
今のゲームのおもしろさが低下したかどうかは今の子供(ちょうど自分たちがゲームにのめりこんでたころ)に
聞いてみるのが一番確実じゃないかな。小学生頃の子供は知識は少なくてもものを感じ取る力は大人より格段に上と思う。

ドラクエ3とか、今ストーリーをよく考えてみたら正直陳腐だろう。泥棒に冠盗まれたとか恋人がさらわれたとかそんなのばっかりだったと思う。
そのころの大人にいわせればつまらないものだったんだと思う。
でも自分はその世界にどっぷりとつかっていた。ご飯抜きでもやってられたと思う。

やっぱり年齢を経ていくうちに子供のころゲームなんかしないと思ってた大人になってきてしまったんじゃないかなぁ。
161NAME OVER:02/01/02 02:47
>>160
>でも自分はその世界にどっぷりとつかっていた。
これは煽りでも何でもない素朴な疑問なんだけど、「恋人がさらわれた!」とか本気で怒ったり
してたの?
そういう定番の話しとかって、漫画やアニメやテレビドラマとかで慣らされてたから、小学生とは
いえ、そういう感想は持たなかったけどなぁ。
RPGには確かにのめり込んでたけど、ストーリーよりシステム面に熱中してたな…。
162NAME OVER:02/01/02 03:05
>161
私は160じゃないけど、多分どっぷりの捕らえ方の違いだと思うよ。
世界に浸かる事と主人公になりきることは違うからね。
ゲーム世界の息吹を感じるってことだと思う。
その意味では161さんもどっぷり浸かってるわけですw
163NAME OVER:02/01/02 04:11
とりあえず電源入れると会社のロゴが沢山出てくるソフトは嫌いDA!!
164NAME OVER:02/01/02 04:59
とりあえず、原点に帰れ。
ただし何を原点とするかはそれぞれだがな。
アクション好きならゲームウォッチのドンキーコングとか借りてやってみー。
あんまり面白くて涙出るぞい。
165NAME OVER:02/01/02 13:05
>>163
だよなー
とりあえずロゴが出てもボタン押せばすぐロゴ消えるなら許せるね。
ごちゃごちゃとゲームやるまでに長いゲームが多いかな
166NAME OVER:02/01/02 18:16
>>164
原点ってなんでしょうね。
ゲームのおもしろさってそもそもなんなんでしょう。
こないだなにげに押入れから引っ張り出したゲームブックのドルアーガ3部作をやってるうちに、長い間忘れかけてた何かを思い出した。
自分でもまたゲームブックを作りたいと思った。
こんな気持ちになったのは10年ぶりかも。
電車の中でもできるよう、パラパラと項目を選んで進んでいくだけのものが作りたい。
このへんの配慮は大人ならではの発想かも。
167NAME OVER:02/01/02 19:21
ゲームに飽きたんじゃなくって、同じパターン踏襲のクリアゲームばっかで飽きた。

クリアせずにポリゴン3Dの街うろうろゲームだと飽きない。PS初期の3DRPG(名前
完全失念)ゲーム、誰もいない、無言、視点が主観だけだからすぐ迷う、だけど一人
でわくわくしてた。

東京とか街を3Dポリゴンで徘徊できるゲームがやりたい。
168NAME OVER:02/01/02 19:25
PCだけどフライトシミュレーターとかどうよ?
FPSとか
169NAME OVER:02/01/02 19:32
>>167
「キングスフィールド」かな。
2の、島を探検してるヴァーチャル感が最高でした。
ちなみに最近PS2で4が出た。
このスレの人にもオススメ。

[家ゲー攻略]キングスフィールド総合スレッド2
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1004876657/l50
170NAME OVER:02/01/02 19:51
>>169
おお、あれ、キングスフィールドだったのか。家ゲー板でキングスフィールドの名を良く
見てたけど、まさかあれがキングスフィールドだったとは・・・・。
171NAME OVER:02/01/02 20:02
俺もキングスファンで、あれやったらもう
ゲームに思い残す事はないと思い、
わざわざ予約までして買った。
あれが最後にゲームにのめりこんだ作品だった。
今はこのスレ覗き込んで、俺も考え込み中…。
172NAME OVER:02/01/02 20:13
掲示板に書きこむのにも疲れてしまった。
173NAME OVER:02/01/02 20:45
>>172ワラタ
174NAME OVER:02/01/02 21:07
俺さ、16歳現役攻防ですが
メタルギアソリッド2をやり終えて
つまらないと思いました

FF10をやりおえて
つまらないと思いました。

大作、これは良い、と大騒ぎされているゲームをやるたび
つまらないと思います。

今はスーパーファミコン引っぱり出して
天地創造やってます
すげーおもしろいです。

とかリアルっぽく書いてみる。
175174:02/01/02 21:25
まぁ、要するにだ
ストーリーの間を持たせる戦闘システムに魅力があるのは良いんだが
ストーリーが長すぎたり、チンカス並のストーリーとかだと
如何に戦闘システムが斬新だろうと、ATBじゃなかろうと、声が出ようと
続編ものだろうと糞と

んで、最初だけ猿のようにやり後はぽいと
実はFF10もMGS2も最後までやってないと。

とか言ってみたり。
176NAME OVER:02/01/02 21:26
FF10やったあとエストポリス伝記2をやってスゲー楽しかった。
ストーリーもシステムも。
エンディングで素直に涙。
愛だろ愛!
177NAME OVER:02/01/02 21:54
>>176
スレ違い。だが羨ましい!最近とんとRPGやる気力がおきない。
なんというか時間がもったいない・・・
だったらゲームをするな、といわれると思うけどゲームはしたい・・なんだかなー
178176:02/01/02 22:07
あスレ違いになるか、スマソ。

FF10は「クリアしなければ」との一心でなんとか最後までやった。
2度とやらないだろう。

投げたのはティアリングサーガ。
FEが好きだったので買ってみたんだが、全くやる気が起きず2面の途中で終了。
キャラの名前も人間関係も覚えられない。
んでFE紋章の謎をやってみたが、全てが面倒臭く、やっぱりすぐに終了。
あああああ (涙
179175:02/01/02 22:13
おとといシレン買ってきた、ス−ファミ引っぱり出してきた
猿のようにやってる。

コレホソト。
180NAME OVER:02/01/02 22:41
>>179
シレンスレの人?
ガンバレヨ。
181146:02/01/03 00:24
>>180
うう、こんなとこにもヘタレな俺を応援してくれる人が
多謝
182NAME OVER:02/01/03 00:31
キングスフィールド落とし穴があるからな。落とし穴に落ちると、やる気がせんようになってまう。

どっかの孤島でフルポリゴンを使った、生き残りゲームみたいなんがあったらやってみたい。
自由度が高くないと面白くないね。
183NAME OVER:02/01/03 00:55
バトロワ?>182
それだったらQUAKE2
どっかの惑星でフルポリゴンをつかった殺し合い(w
ただし全員殺す気まんまん(w
自由度・・・一本道だけど遊び方次第で自由度を感じることもできる
まあこーゆーのを求めてるんじゃないとおもうけど
184NAME OVER:02/01/03 01:47
グラディウスがクリアできなくなった・・・。
185NAME OVER:02/01/03 03:51
やっぱ仕事の疲れによる所が大きいかな。
年末年始の長期連休に入って、ストレスの無い環境でしばらく
居ると再びゲーム熱が戻ってきた感。

今、FF9(PS1)とブレスオブファイア(GBA)をサルのようにプレイ。
186NAME OVER:02/01/03 10:21
RPGの隠しダンジョンとかクリア後のおまけがめんどうというかやらなくなった。
昔はもうなにもするともないのにレベルだけあげまくっていた。
187NAME OVER:02/01/03 18:15
お前等パソコン持ってるならMYSTやりなさい。
キングスよりハマる。
お値段1980円だから。
これヤバイ、マジで。
188うみ@猫憑き:02/01/03 18:25
ファミコンのアダプタ壊れたのを直す気力がありません。
189NAME OVER:02/01/03 18:45
MYSTのやばさを教えてくれ
190NAME OVER:02/01/03 18:46
MYSTって最近のゲームですか?
191NAME OVER:02/01/03 18:48
>>190さん
97年頃みたいですよ
192NAME OVER:02/01/03 18:53
最近のだあ・・・家ので動くだろうか・・・?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
193NAME OVER:02/01/03 19:17
mystつてプレステでもでてるやつ??rivenの前のやつかな。
なんのことですか?
194NAME OVER:02/01/03 23:28
MYSTはPCとプレステで両方出てるがPSの方は操作性が悪い。

詳細はこっち
http://www.interprog.co.jp/products/myst.htm


>9 名前:ミスト系 投稿日:2001/07/22(日) 02:21
> 突然、妙な場所に放り出して、何をするか教えない。プレーヤーは
>ひとつ、また一つと謎を解くうちに、当面何をすればいいのかは見え
>てくる。しかし、ゲームの目的は 中々掴めない。いろんな世界に繋が
>ってるけどパズルが解けなきゃ何処へも行けないし戻れない。寂寥感
>を際立たせる効果音に後押しされて収拾を続けるが最後の詰めを忘れ
>選択を誤ればバッドエンド。この凝ったプロットに加えて、音楽や映
>像のセンスの良さ、パズルの質の高さは 当時にしてみれば 画期的だった。
195NAME OVER:02/01/04 16:55
>>166
うむ、結局ゲームって「あそび」なんだよね。
ごく当たり前のことなのに、これを忘れてることが多い。作っている人も。
>>166さんはゲームを作ることに「あそび」を見出してるわけだ。
だから面白い。
ゲームをやっていても、ちっともあそんでる気がしてない人、結構多いんじゃ
ないかな。

ゲームブックってさぁ、携帯ゲーム機で復刻できないものなんかな。
紙の上だろうがなんだろうが、面白く遊べるってことは「ゲーム性が高い」
ってこと。あとは面倒くさい処理(ステータスとかをいちいちメモるとか)を
PCに任せればいいんだからね。
糞ゲーしか作れない最近のオタクたちと違って、ちゃんと根本の発想がしっかりしてる
から、よっぽどゲームらしくなる気がするんだけどな。
196NAME OVER:02/01/04 18:55
197NAME OVER:02/01/04 19:09
>>196
スマン、それ誤爆です。本当はこっちのスレに書き込むつもりだった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリア型のスキルアップ目的のゲームに飽きてしまったのではないかと。

インベーダーゲームが進化して縦スクロールのシューティングゲームというジャンルが、
グラフィック面や操作性の面で完成され、その手のゲームをある程度やり込むと、次に
同じジャンルの新しいゲームがでてもやる気がでないのは当然のことではないかと。

そこにあるのは同じような弾を避ける技術を磨くだけというものしか楽しみがないから。

個人的な経験で、信長の野望を友達と初めてやったときは面白かった。皆、初めて接する
ジャンルのゲームだからそれぞれの個性が出まくっていた。兵忠が下がっても兵なんかゴミ
同然と嘯いて謀反を起こされる奴、農民に厳しい税率を課して農民なんかゴミ同然とのたま
わって一揆を起こされる奴。

ひたすら領土拡張を目指して兵を雇いすぐに戦争をしかける奴。じっくり内政を行って多量の兵
を雇いながらまだまだとなかなか戦争を起こさないで皆に強制的に戦争に行かされる奴。

でも、だんだんゲームのこつを掴むと、単調な作業の繰り返しであるのに気付いて飽きてしまった。

要は、その中でどれだけ自由に行動でき、なおかつ自分という人間性がゲームの中にどれだけ
出せるかっていうのが今のレゲー住民達が求めているものではないだろうかと。

もう、スキルアップ、RPGのイベントをこなしてレベルをあげてボスを倒すというシステム自体が
自分というものを表現できない、自分の人間性を押し出せないので苛付くし、スキルアップ系統
のゲームはゲームウォッチの頃からやってるレゲー人間にとってはもう飽和状態なのではない
かと。

自由度の高いゲームで、自分の人間性が反映されるようなゲームを求めているから、自分でシナリオ
をつくれるボードゲームに興味が沸いたりするのではないかと。
198NAME OVER:02/01/04 19:09
昔のゲームだってクソゲーの宝庫、ゴミの山だよ。
そこがガラクタ屋みたいで好きなんだけど。
199NAME OVER:02/01/04 19:15
>>198
当然そう。ごみが多い多い。でも時々大当たりが出るんだよね。
今はどれも平均して面白いけど、飛びぬけたのはなかなか出ない。
200NAME OVER:02/01/04 20:59
ゲームの楽しさっていかに「自分ルール」を作れるかじゃないだろうか
昔のゲームというか、自分が子供のころはそれが出来たんだと思う
本当につまらないゲームでも何かにこだわってプレイしてみると結構面白かったり
もっとも今はそれをする気力が薄れてるのが問題なんだけどね
201NAME OVER:02/01/04 21:05
>>200
なるほどねえ。そういやRPGなんかでボスにやられても絶対にレベルを上げて
倒そうとはしなかったな。意地でも現状で戦法を変えたりして倒してた。
202NAME OVER:02/01/04 22:15
最近はゲームを集めることに夢中になって、
肝心のゲームはさっぱり遊んでません。
それでもいつか遊ぶだろうと思い、ゲームを買ってきてしまいます。

未プレイのゲームが溜まれば溜まるほど、
ゲームに手を付けるのが億劫になって・・・。
ここまで書いて鬱になったので

=送信=
203NAME OVER:02/01/04 22:28
同感する発言多し。良スレ。なんかシミジミな感じになれる。
なんか鬱です。
204NAME OVER:02/01/04 22:38
>>203
鬱になるだけじゃ駄目だ!!このスレで感じた事、学んだ事を元に気力を奮い立たせなければ!!
…と自分に言い聞かせて見るw
205NAME OVER:02/01/05 00:14
飲み屋で人生についてママに説教されたYO!
でも帰って来てここに来てしまう漏れは一体・・・
逝ってよしですか?
206NAME OVER:02/01/05 00:19
愛蔵版になって復刻したファミコンロッキーを買ってきたりして。
話には聞いたことがあるけど読むのは初めて。
ロッキーのファミ魂(ファミコン)がたぎるほどに熱いね。
でもストーリー展開がいつも一緒だから読破するには根性がいる。
最後に台詞を引用してみたりして。
>>ALL
ばかやろーーーーーっ!!
お前らは今まで何のためにファミコンをやってきたんだ!!
そんなに簡単に捨てられるのか!?
お前にとってファミコンとはそんなものだったのか!!
207名無しさんの野望:02/01/05 00:22
最近の3Dのゲーム酔うから辛い。
WIZ8を買ってきて正月はまったりWIZとか思ってたのに。
3D酔いって、ずっとやってれば 慣れるもん?
ゲーム自体は面白いからやりたいが1時間以上続けてプレイできん・・・。
208NAME OVER:02/01/05 01:19
酔いは慣れる・・と思う・・個人差あるから一概には言えないけど・・
209NAME OVER:02/01/05 10:27
遅レスだが、ミストとリヴンはヨカッタ。
ホントに知恵を絞らされるゲームなんだが、実は「謎なんか無い!」
ていう、ね。そこにあるのはただ、論理的に構築された異世界、それだけ。
その構造が全くわからんから、さんざっぱら苦労するんだが。
いかにも洋ゲーな、突き放した世界観がそそりました。
でもあれ、「世界自体への感情移入能力」が無いと辛いかもしれない。
妄想力、とも言うな。

頻度は低くなったものの、こういう個人的にハマれるゲームがまだ時々出てくる。
それだけでうれしい。・・・と思いたい。
210NAME OVER:02/01/05 14:39
MYSTは俺も良かったと思うな。PS、SS両方買った。
まあ俺の場合、謎解きしないで
島の中歩き回ってばっかだった。
スーファミじゃこんな綺麗な画面できね〜とか感動した。
もう何時間も、図書館の本読んだりプラネタリウムで
自分の誕生日入れて遊んだり。
それでも飽きかなった。
お陰でクリアに半年かかったけどな。
211NAME OVER:02/01/06 02:34
なんつーかさ、昔のRPGってさ、この橋越えたらどんな町があって、どんなモンスターが出て、どんなアイテムがあって
どんなダンジョンがあって、どんなボスがいて…そんなことでドキドキして、続きが気になって。
今のゲームにそれが無いのは俺が年喰ったのか、ゲームがつまらなくなってるのか、どーなんだろね
212NAME OVER:02/01/06 02:41
>>211
ゲーム誌なんかがやたら直前攻略とかするのも原因の一つかもね。
情報過多だよはっきり言って。
213NAME OVER:02/01/06 10:07
>>211 ゲームを知りすぎたとは思う。
昔はそれほど知らなかったから・・・。wiz1はじめてやったときはすごく新鮮だつた。
この先はキャラの成長の仕方とかダンジョンがどうなっていくのかわからなかつたし・・。
(二階でティルトウェイトおぼえるまでレベルあげたりしてた・・・)
今はある程度よめるというか知っている・・・。
214NAME OVER:02/01/06 13:02
そう、「知ってる」んだよ。

「よめる」とかのレベルじゃなくって。
215NAME OVER:02/01/06 13:08
ゲームの文法がすっかり身についちゃったのかな。
ゲーム作る側も我々も。
216NAME OVER:02/01/06 16:37
たまに新しいものというか過去にあつたものでも見せ方を変えたものを
やるととても新鮮に感じる。
217NAME OVER:02/01/06 20:16
最近、RPGをプレイしてても
どうにも「冒険してる気分」は味わえない・・・。
218NAME OVER:02/01/06 21:06
きょうびのRPGってお役所の窓口たらいまわしみたいなもんでしょ。
冒険してる気になんてなれるわけ無い。
それにストーリーはプレイヤー置いてけぼりで勝手に進行するし。
>>215が正解かもね。残念だけど、お互いにすれちゃったってことかな。
219NAME OVER:02/01/06 23:31
以前誰かが言ってたけど…、アニメ製作者の言葉かな?
アニメを作るにはアニメばかり見てちゃ駄目だ、他の色んな物を見なければ、
というのがあってはっとしたよ。
今のゲーム製作者ってどっぷりゲーム世代っぽい人多いから…。
会社の戦略とかもあるんだろうけど、何か作ってる人自体も変わっているんだろうな。
220NAME OVER:02/01/07 02:38
昔のゲームって、変わり者かよっぽどなにかで自分を表現したいやつらばっか
なんだろうなあと、思えるゲームが多い。

が、今のゲームって、お役所仕事的な発想でやってたり、なんか自分の感動したもの
を人に伝えるってより、「これはグラフィックスがなんたらかんたらでね、この手法はここ
ではじめて使われてね」とか薀蓄たれるのだけが得意そうな奴がつくってそうで、そういう
面からもあんまり魅力を感じない。
221NAME OVER:02/01/07 03:37
昔あった「負けたくない」っていう気持ちがないのは感じるな。

ゲームで負けてもあんまり悔しくないっていうか。
222NAME OVER:02/01/07 11:22
>>176
遅レスだがエスト2激しく同意!!
つーても俺の場合は昔投げ出して
事実上最近初プレイだけどな。

フィールドに吸い込まれる感じを久々に味わってるよ。
他のどんなゲームも惰性でしか出来なくなってたのに。

んで、何気に音楽はビジュアル系並に単純明快で乗りやすい
クサイメロディーラインがいいのかもと思った。
そしてスーファミあたりまでの音源が一番そういう曲と相性いい。

格好つけた音楽で気分良くなれるほど俺ぁ音楽に造詣深くないよ。
万人が聞いて「あ、これいいね」ってな曲でいいじゃん。
ポップスと哀調のロック以外音楽いらねーぜ。
223NAME OVER:02/01/07 13:49
最近はゲームも攻略サイトとか情報があふれてるしゲームの文法が読めて感動が無い、ってのは実感する
たとえばRPGで「誰も足を踏み入れた事の無い聖域」なんて言葉が出てきてもそこに行ける事なんて当然予測できるし行けても感動は無い
でもそれは仕方の無いことというか
なので個人的にはネットワークゲームに少し期待
この世界なら本気で「誰も行ったことの無い世界」を作れるんじゃないかと
ゲーム内の世界にドルアーガの塔とかあったら楽しそうじゃない?
224NAME OVER:02/01/07 14:17
>>223
夢のある話だな・・・
でも実際それを求めてUOを始めたんだが、全て先人に解析しつくされていて「誰も行った事のない世界」なんてカケラもなかったよ(w
まぁ、アレは正確には冒険を求めるRPGじゃなかったってのもあるけどね。

あ、そういやDCのPSOを発売日に買って初めて接続した日にはソレがあってメチャクチャはまったよ。
ネトゲスレを読んでたら、今PC版PSOを始めたばっかりのプレイヤーも楽しそうだったね。
でも旬は短そうだな〜。
225NAME OVER:02/01/07 14:46
ゲームを人より早くクリアしたり、高得点をだしたりする奴を、昔はすげえ〜とか思ってたのが、
自分自身が色んな種類のゲームを何度も極めるうちに、そういう奴を見ても「暇なんだねえ」と
しか思わなくなったな。
226NAME OVER:02/01/07 15:21
リネージュが売り物になるだけのゲームだったらねえ…
派閥や戦争、領地の所有権の移行などの全てがまさに人間の
手によって行われる、それによって世界がめまぐるしくどんどん
変わっていくなんて、まさに夢のようなゲーム世界「のハズ」だったんだけどなあ
227NAME OVER:02/01/07 17:48
なんつーかUOとかそれ系でよくみられるのが先人によりすでに世界が解明されちゃってるってやつな。
だから自分はなんつーか、やる世界がせまくても先人とやる条件は同じ、違うのは技術だけってゲームが好き。

シムシティー+AOEで政治からセックスまで個人個人が行動をやろうとしてやるゲーム。
たとえばゲーム開始するのは行動できる幼稚園児くらいから(といっても操作するのは大人だが)。
死んだらゲームオーバー。新しい人間を登録。ヘブンみたいにあるレベルまで来たら新しい世界へ飛んでいける。
そこには先人が築いた街がある。ちょっとした冒険のできるダンジョンもある。
バイオレンスが好きな人はモンスター役をやればいい。ダンジョンの中だけといわず街にも自由に入ればいい。そこで(ゲーム内の)人を殺しても良い。
新しく入ってきた人はどこかへ家を建てる。もちろん町の中心部には先人達の築いた建築物が建ってるから建てられない。
そこで街の端に家を建てる。すると街が広がっていく。政治やってる人間は移動速度を上げるため道路を新しくたてなければならない。
さぼってる政治家は街の至る所にある意見書箱みたいなところに辞職勧告書を入れられる。
もちろん色々犯罪も起こる。殺人窃盗強姦とね。そこで警察が必要になる。
さっきも書いたモンスターは警察が取り締まる。つきに一度のモンスター駆除大会とかでは一般人も参加するイベントに(といっても普通に全員連れだってダンジョンに行くだけだが)
そうなると裁判官も必要。裁判所もな。ネット世界だと悪い事した奴には非情なところがあるから
裁判官がそういう人間に対しすぐ極刑にしてしまうようでは駄目。

そういうゲームやるんだったらFPS系のシステムが良いな。

ただこういうゲームって最初からできることが決まり切っちゃってるから駄目なんだろうな。
発明ができない。新しい兵器も作れない。この辺が限界なのかも。ただゲーム作成者がバージョンアップに熱心で
いろいろどんどん加えていくようなタイプだとおもしろさが続くだろうね。

でも戦争は無理だろうな。死んだらおしまい。だからだれも死にたくない。
現実の世界で必要な愛国心、愛情を注ぐ人を守るためという動機はゲーム内では
非常に希薄で意味をなさない。
つまりゲームはスイッチが切れるということで生活感、生命倫理が無いに等しい。
だからゲームが極限までリアルさを求めても、すぐ止められるというこの点だけは
リアルになり得ない。
昔はゲームはただのお遊びみたいなもんだったからこんな話はなにいってんだみたいに軽く見られるけど
ゲームで家庭を持ち崩した人やらなんやらでゲームがリアルを駆逐させるような世の中では
ゲームのあり方というかゲームの価値をもうすこし考える必要があるね。

つかれた・・・・・・
推敲も見直しもしてないから見にくいだろうけどゴメン。
228NAME OVER:02/01/07 18:43
「誰も行ったことのないの世界」はUOにないだろうが、「自分にとって未知の世界」と
いうものはいっぱいあるよ。
ただみんなゲームはじめてすぐ人に聞いたり、それ系のページを見て知っちゃうだけ。
229山村健一:02/01/07 19:28
精神力を養いたければ、ブランデーの瓶を握りつぶしてみろ!
耐えだい方法だが、これが案外役に立つ。

瓶がつぶれりゃおなぐさみだ。
230NAME OVER:02/01/07 21:09
大規模ネットワークFPSのプラネットサイドに期待したい・・・って、これ
レトロゲーマーの心を動かした最近のソフトは?スレに書いたほうがよかったかな
231でぃんく:02/01/07 21:12
うーむ中世で生活したいのぅ。わしは地下牢に潜っておいはぎになるぞぃ
いーひっひっひ
232NAME OVER:02/01/07 21:16
>>195
なにげに同意。
新作ゲームブック欲しい。
自分でも作れそうなところがいい。
233NAME OVER:02/01/07 21:17
>231
ダッシュジジイですか?
234でぃんく:02/01/07 21:20
>>233
うむ。逃げて逃げて逃げまくってやるわい!
ひぃぃぃぃ冒険者が襲ってきたぁぁぁこわいよぉぉぉぉ
235?小さな物体:02/01/07 21:22
じゃあ俺は冒険者に息でも吹きかけながら増殖するかな・・・・ってネタスレ化かい!(藁
236NAME OVER:02/01/07 21:29
UOは一緒に冒険する人が同レベルだと楽しい。
ヘブンにいたころが一番はまってた。
237でぃんく:02/01/07 21:32
くりぃぴんぐこいんどもめぇ〜こうしてやるこうしてやる!
あぅぅ息を吹きかけるでない いゃあぁぁ
238NAME OVER:02/01/07 21:35
>>236
UOはお金やらレアやらと物欲に目がくらんでくると駄目ですな
もうコンシュマーとなんら変わりません
只の作業と化してしまいます
まあそれが楽しかったり、それで生計たててる人もいますが (藁
239例の爺:02/01/07 21:39
>>231 >>233-235 >>237
ふう、このスレをマッタリ荒らしおって・・・・しょうがないのう
久々にいっちょやるか!

マピロ・マハマ・ディロマト!

汝のあるべきスレに戻れクロウカー・・・いやなんでもない・・・今のは忘れてくれ
240NAME OVER:02/01/07 21:42
>>238 超初心者でも強い人についていくだけでお金や武具もたくさんもらえて、
一気にスキル上がって・・・・。ちょっとこれでいいのかな・・なんて・・・。
241NAME OVER:02/01/07 21:46
>>240
それで危惧されるのが■が放つオンラインのアレですな
UOチックに展開すると思うとプレイする気も萎えるというものです
廃人が支配する世界・・・
なんか寂しい
242よしりん ◆XeQCaz/w :02/01/08 00:16
>232
>新作ゲームブック欲しい。
これが、たぶん一番新しいゲームブック。
著・鈴木直人『チョコレートナイト』
ttp://www.soudosha.com/search/books/Gn/Gn001.html
243NAME OVER:02/01/08 05:25
すみません、ゲームブックてなんですか?
双六みたいなの?
それとも
YESNOでこたえて何ページへ飛べとかそういうの?
パソコンでできるようなのがあれば簡単なのを教えてくださいませんか?
244NAME OVER:02/01/08 05:31
>243
殴りたい奴を選べ!
1:こいつにきまってる!!>>243
2:なにが教えてくださいませんかだ!>>243
3:なにが双六だ!>>243
245 :02/01/08 05:31
>>243
最近の和歌門はゲームブックも知らんのか
選択しをえらぶんだよ
選択肢Aなら120ページへとか選択肢Bなら140ページとかな
一応RPGだとHPやアイテムの欄もある
自分で書き込むので、いくらでもいんちき可能
むなしいけどな
246 :02/01/08 05:37
ネタスレ化してきているのでまじめなレスを
しますぜよ
>>10氏の言われている
最近のゲームの曲が覚えられないとあります
私の場合は最近のCD-DA垂れ流しの曲は全然
覚えられません
逆にFM音源やらPSG音源などの懐かしい音源
の曲は、初めて聴いてもある程度は耳に残り
ます。
と書いていて思ったんですけど
単純な曲しか覚えられないような気がしてき
た 要は脳が衰えてきているのですね
....欝山車脳
247NAME OVER:02/01/08 05:47
>>245さんどうもありがとうございます。そういうのをゲームブックというのですね。
小学某年生の付録についてたのくらいしかやったこと無いけど
248NAME OVER:02/01/08 07:40
もうちぃと優しく教えてやれよ。
今の若者(厨房・工房向け)の活字業界なんてすたれまくってるんだから。
ゲームブックどころか小説だってろくに出版されてないんだぜ。
249  :02/01/08 08:57
>>248にコッソリ同意。
まぁ>>244はネタなんだろうけど。
250NAME OVER:02/01/08 09:35
いや、>244はこの上なく真面目にこたえてる気がしてならない。

1.阿呆、ありゃネタだろ! >>14へ進め。
2.激しく同意 >>4へ進め。
3.同じようなネタを繰り返す>250は逝ね! キーNo3の値を1にして>>44へ進め
251  :02/01/08 09:40
>>250を見て思いついたんだが
「ハイパーリンクを使って行き当たりばったりでゲームブックを作るスレ」
とか立てたくなった(w
252NAME OVER:02/01/08 10:13
>251
既にその手のスレは多数立てられ、失意の内に沈んでいます(笑
253251:02/01/08 10:47
無念・・・ま、でも当然か(w
254NAME OVER:02/01/09 02:52
でも久しぶりにゲームブックやるのも面白いかも。
チョコレートナイト探してこよう。
この辺は卓上ゲー板の住民が詳しいか?
255よしりん ◆XeQCaz/w :02/01/09 03:05
この辺。
ただし、ネタバレ含む。

ライトノベル板:新作発売直前!【ゲームブック・スレッドPart2】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1007625554/
卓上ゲーム板:「ゲームブックを語る夕べPart2」
http://game.2ch.net/test/read.cgi/cgame/990715262/
256NAME OVER:02/01/09 03:42
俺UOをうぶなまま1年プレイした。
んでギルドってもんに入って>>240みたいな感じ。
あの1年は辛く楽しかったな。
257NAME OVER:02/01/09 10:51
オンラインゲームの「世界」をhtmlのように誰でも記述できるツクールもどきゲームなんてできんかね
それがネット上でリンクされていると
最初は「オフィシャル世界」からスタートして普通の人はそのままその世界で冒険するが
一部の人は複雑な謎(偽装)を解除してアンダーなダンジョンの奥深くへと潜っていくと
途中に「工事中です」という看板があったり「移転しました。五秒後転送します」というゲートがあったり
258227:02/01/09 13:43
>>257
そうそう。世界作成観という点では私の考えとよく似ている。最初から3dアクションでなくても良いから
こういう開発者も限界までは先の読めないようなゲームやりたいね
259NAME OVER:02/01/09 14:01
なんつうかアクションとかでゲームオーバーになっても
「悔しいもう一回」て気がおきない「ふーん」って感じ、あと電源オフ直行

RPGとかでセーブポイントがあると
次のセーブポイントまではだいたいこれぐらいだなと頭の中で計算してしまって
「次に行くまでめんどい」ってなってしまう、で電源オフ直行

またRPGで新しい町とかにつくと
「みんなに話し掛けんのめんどい」ってなる、電源オフ直行

オンラインゲーとかでも
「挨拶すんのめんどい」って、、以下略

ごめんやっぱりただのめんどくさがりです、、、
260NAME OVER:02/01/09 14:20
>>259
いや、俺も似たようなもんだよ。

俺の場合は、オンラインが一番面倒。挨拶からはじまって・・・・、てなことを考えると
もう良いやって感じ。
261NAME OVER:02/01/09 14:22
>またRPGで新しい町とかにつくと
>「みんなに話し掛けんのめんどい」ってなる、電源オフ直行

同意。町の隅のほうの人と話さないと先に進めないイベント
があるといけないので全員と話すけど疲れる。最近RPG
やらないのはこれが原因。
262NAME OVER:02/01/09 14:40
>>261
パターンが決まりすぎてるんだよな。人と話して問題が起きる、巻き込まれる。

一度で良いから巻き込まれないで道を進んでいくゲームをやってみたい。

ただ、竜王を倒す。それのみ。ひたすらレベルアップ。

関係ないけど、初めてFF2をやったときがそんな感じだった。カセットだけ借り
たから意味分からなくって、とりあえずダメージを受けると体力があっぷする
ことを発見。仲間同士殴り合い。しかも武器の装備の仕方がわからんから
素手で殴り合い、初期の段階でHP3000、攻撃力5000ぐらい与えることができ
てんのに、まだ城の前をうろちょろしてた。

最終武器をとる寸前まで素手のLV16の方が強かったから、敵が弱い弱い。

これで、ドラクエ1ができたらおもしれえのになあって思ってた。
263NAME OVER:02/01/09 15:31
わざと説明書を読まずに遊ぶってのはひとつの遊び方として確立されてるよな(w
264NAME OVER:02/01/09 17:54
やり方わからんけどとりあえずやってみるというチャレンジ精神があったねw
265渡部シンイチ ◆830v9eNA :02/01/09 22:17
あと、楽しめなくなった大きな一つの要因として

「友達とゲームをプレイする事が無くなった」「ゲームで共有できる時間が減った」

があげられるかな。
今でもマリカ64、スマデラ、カプエス2なんかはみんなでプレイすると盛り上がるけど。

昔はRPGとかも友人の家でする事があったし(迷惑)、
そうでなくても学校で「今どのへん?」「オーブ3つ集めたとこー」「レベル22」
とかって、ゲームのことで話が盛り上がったよね?
最近じゃ「ゼルダどこまで行った?」「炎の神殿でやめた」 →会話終了
「FF10クリアした?」「したよー」 →会話終了
てな感じで、会話自体盛り上がらない。
いや少しは話すんだけど、小学生がポキーモンや遊戯王の事を話すほど熱くは語れなくなった。
ゲームの話であんまり盛りあがる年でもないか?と引け腰なのもあるし、
その他、仕事や恋愛の話の方に流れちゃうってのもある。

あと、やるゲームがみんなバラバラ。
ポップンやギタフリやってる奴、FFやバイオやってる奴、
マリオやピクミンやってる奴、スパロボやオウガやってる奴、
・・・みんな話が合わない。

ゲームって一人でやるもんだと思ってたけど、ホントに一人でしかやらなくなった時、妙な空しさを覚えた・・・
266NAME OVER:02/01/09 22:19
>>265
>>ゲームって一人でやるもんだと思ってたけど、ホントに
>>一人でしかやらなくなった時、妙な空しさを覚えた・・・

禿げ同
267NAME OVER:02/01/09 22:21
昔のゲームはゲームをしてない時こそゲームだったからね
ドルアーガなんて典型的
情報をいかに集められるかが何よりも重要だった
26820代:02/01/09 22:23
グラフィック重視のゲームはゲームではないんだよ。
最近、任天堂のゲームをやるようになってから、
ゲームの面白さを思い出したよ。
グラフィックや話題性ではなくて、
自分が楽しめるかどうかだよ。
ゼルダシリーズ面白いな。
269NAME OVER:02/01/10 00:16
>265 禿同
やっぱ一人用のゲームでも
立派なコミニケーションツールだったんだよな、、

最近ネットゲーだけどリアル友達数人と同じゲーム時間を共有することができた
もう半年間、三日に一回のペースでマックに行ってそのゲームについて語り明かした
あれは楽しかったな、、みんな猿のようにはまっていた
270NAME OVER:02/01/10 14:34
しかしまあゲームってのはいわゆる技術の先端なもんで時の流れを実感させられてしまうんもんだよね
ゲームウオッチの時代からPS2の時代まで生きてるって考えると大変だ
10年たってもお寺は変わらないだろうがゲームがどうなってるかは想像つかない
271NAME OVER:02/01/10 14:42
確かにゲームの成長スピードってのは速すぎるよなぁ。
FF見てるともはや前時代的なゲームが貧弱に思えてくるよ。
つい最近までFF6の時点で「FFはすげぇ!」って思ってたのに、
もう、あんなのは個人制作とか趣味のレベルにまで来てるのかも。
世知辛い世の中になったねぇ。
バーチャファイター(1)すら古い感じがしてきたよ。
272NAME OVER:02/01/10 15:03
慣れは恐ろしいもので
バーチャを始めてみたときはすげえ!と思ったが今見ると荒いし30フレームだし、と
そういやバーチャロン2を見た時キャラのデザインがごてごてしすぎてると思ったもんだ
今じゃなんとも
273NAME OVER:02/01/10 16:49
RPGの攻略本てのはクリアした後に読んで、しみじみと思い出すものですな。
ゲームといっしょに攻略本買っちゃう人は自分がいかに損してるか
気づいておられぬ。
隠しアイテムや隠しイベントを見逃して先に進んじゃうのが怖いんだろうか。
意図された通りの筋道を安全に辿っていかないと不安なんだろうか。

既出だが、MYSTやRIVENを自力で解いた時の喜びってのは
例えようもないほどだ。
んで、こんな俺が最近のDQやFFシリーズを攻略本もサイトもなしに
遊んだとして、やはり同じような興奮が味わえるかというと・・・
274NAME OVER:02/01/10 17:27
>>1-273
WWAをやるんだ、あの子供の時の感覚が戻ってくる
275NAME OVER:02/01/10 17:53
ゲームの曲に関しては
昔の曲は音が少ないから
メロディがはっきりわかって
覚えやすかっただけのような気もする
276NAME OVER:02/01/10 18:29
>>275
まあそれもあるけど、音を少なくせざるをえなかったため、メロディが
研ぎ澄まされたという理由もあると思うよ。
277NAME OVER:02/01/10 21:17
最近プレイしたDQ4のリメイクにはカナーリはまった。その前に買ったリリーのアトリエは
ほとんどプレイしていなかったのに・・・。結局自分はゲームには何も新しいものを求めてはいないのだな
と思った。20代前半といえば人間的にはまだまだ若いはずなのに、どうも新しいものは
疲れるというか、エネルギーを要するというか、心がついていかないのを痛感する。
しかし、同じ年代で同じことを考えている人が自分の他にも、たくさんいるのを知って、
少しは安心した。衰えたのは自分だけではなかったのか!
278NAME OVER:02/01/10 21:22
>>276
PSG3音によって音楽に目覚めた人は、クラシックでも室内楽とかピアノ曲ばっかり聴くのでしょうね。
僕がそうだったから。ラヴェルのピアノ曲とか、一時期ハマったなあ。
279NAME OVER:02/01/10 21:46
>>276
ゲーム自体も少ない容量でやりくりしてたもんな。
280NAME OVER:02/01/10 22:19
疲れている皆さんに、癒し系の曲を。
  ♪僕はどうして大人になるんだろう
       Ah〜僕はいつごろ大人になるんだろう?♪

FCの怒羅はポセイドンを倒す事ができぬまま行方不明に…
281275:02/01/11 11:39
>>276
なるほど
限られた資源だと
かえって超絶技巧が出てくるってのは
ありそうですね
282NAME OVER:02/01/11 12:01
中学の時なんて女神転生2を42時間ぶっ続けでプレイして
クリアできたのに、今は1時間も集中できません。

ちなみにこのスレで評判のMYST、サターンの発売日に
マウスと一緒に買いました。本当に面白かった…
283NAME OVER:02/01/11 12:01
>>276
激しく同意。
今のゲーム音楽制作環境なんて個人で
オーケストラ与えられるようなもんだしな。
制作技術を極めるもなにもあったもんじゃない。
284NAME OVER:02/01/11 12:53
やっぱりゲームの本質は変わってないんだろうな
自分が新しいルールとかを覚えるのが億劫になってるだけだもんな、、
覚えたとこでどうなるわけでもないなと
つい自分で考えてしまうからもうダメなんだろうな、、オヤジ化が進んでるよ、、

そんなこんなで最近はレースゲームしかしてないよ
285NAME OVER:02/01/11 13:23
疲れても、面白くないと思うことがあっても、
離れたくないから離れない。
別に今すぐやめたからって金持ちになれるわけじゃないし、
このままやり続けても親が死ぬわけじゃない。

それじゃ不充分なのか?考え込むほどのことか。
しがみ付く必要がなくなったとき、未練持ってたことも忘れてスッパリ切れるさ。

というサッパリさんな考えがブルハみたいな青春パンク聴いてると出て来る。
286KIM:02/01/11 13:47
ちょっと前のFM音源全盛の時代など
ゲーム毎に聴いたことのない音や曲に出会うのが
楽しみの一つでした。
音楽の事はよく知らないけれど。
結局、歳なんだろうな。
新しいものへの好奇心、興味というものが削がれている。
知りすぎたんだよ。たぶん。

といいつつ、ゲームから離れられない自分がいるんだけど。
生半(なまなか)なきもちでずるずると続けてる。死んでいるも同じかも知れぬ。
それさえ真か偽かはわからないけれど。

スレの主旨から離れてすまんが、
本当に最近作で熱中させられているといえば、ぱぶれ、プロギアくらいしかない。
最近ちょっと月姫やってますが、これはいい…。ボリュームも半端じゃない。
商業レベルのできといっても過言ではないかも。
システムが既存の亜流であっても中身さえ作り込んでくれれば楽しめる好例だと思った。
288NAME OVER:02/01/11 14:18
>>287
いやぱぶれとかプロギアと略されてもサッパリです。
289NAME OVER:02/01/11 14:20
最近やたら他虐的つーか自分を全く省みない高校生と
チャットで話しててむかつくこともしばしばだったんだが、
こうまで自虐的なレスばかりだとそれはそれで、大分アレだな。
なんかもう少し何事も吹っ切って考えれ。
290NAME OVER:02/01/11 15:14
>>289
ワラタ。前向きに検討してみるわ。(w
291NAME OVER:02/01/11 15:29
>>289
ここに自虐的なレスを書くことですっきりして、前向きになろうとしているスレ
なんだ…と無理やり解釈してみたり。
292NAME OVER:02/01/11 15:43
>>291
ここで思うさま自虐レスしてスッキリしたのち、他のところで思うさま
他虐レスを付けまくる、ってヤツもいるかもだ。
俺?俺は、いつでもどこでもドンと構えて余裕の自己攻撃よ。
293NAME OVER:02/01/11 15:46
>>292
ワラタ。余裕の自己攻撃ってw

でも自分だけが衰えたんじゃないってわかって安心して余裕が出てきた人もいるからね。
294NAME OVER:02/01/11 15:48
まあ年をとるとカラオケで凄く上手く歌を歌えても
自分を誉めるより先にこの曲が無茶苦茶簡単なんだな、と考えるもんさ。
人間経験を得るごとに自分が大した人間じゃないのを思い知って
全部それを基本に考えるようになるもんだ。

なってないか?
295NAME OVER:02/01/11 20:20
精神の衰退を感じるか・・・・・。

このスレを誰もアゲないで進行しているのが、一番精神の衰えを感じる。
つうことで、一度あげてdat落ち防止。
296NAME OVER:02/01/11 20:25
>>295
ん?落ちそうだった?
297NAME OVER:02/01/11 20:55
「レゲ板ならでは」って感じのスレだぎゃー。マターリ、マターリ、
298NAME OVER:02/01/11 21:06
もう経験値はかせげない・・・です。だるい・・・。
299渡部シンイチ ◆830v9eNA :02/01/11 21:54
>>279 ゲーム自体も少ない容量でやりくりしてたもんな・・・

なんだか、「ドラゴンクエストへの道」を思い出したよ。
ちょっと出してきて読んでみるか・・・
−−−−−−−−−−
「それでコンテニューに必要なパスワードですけど、問題は長さですよね」
「長いとメモするのやになるけど、最低20文字はないとね。それだとどんな制限がある?」
「もちものが最大8個、アイテムも15種類までになりますかねえ」

「レベル表示は絶対必要だよ。
パソコンは一人で遊ぶゲームかもしれないが、
ファミコンはゲームセンターのようにみんなで
わいわいやりながら遊ぶコミュニケーションメディアなんだよ!
ゲームをしている人には直接関係無いレベル表示も
まわりで見ている人を意識したとき絶対に必要なんだよ」

「容量の問題からいうとカタカナは20文字くらいしか使えませんよ。
ね!堀井さんがポートピアの時に使った”よく使う20文字のカタカナ”
あれでいきましょう!」

「スタート地点王様の部屋にして、扉に鍵をかける!ゲームは王様との会話から始める。
そして宝箱から”取る”事を覚え、鍵がないと扉が開かない事を知り、
”階段”コマンドで上り下りする事を学習する・・・この王様の部屋で
重要コマンドの使い方を覚えられる!遊び方を覚えてからゲームが始められるって訳です!!」
−−−−−−−−−−
昔は、文字キャラクターの1文字1文字まで考えてプログラム組んでたんだね・・・
ステータス画面のレイアウト考えるのにここまで必死になるスタンスって、今のゲーム作りにも必要かも。
漏れが>>265で書いた事も言ってるし< ファミコンはみんなでわいわいやりながら云々・・・
久しぶりに読んで素朴が感動があったよ
300NAME OVER:02/01/11 22:21
 ようは入力と出力のバランスだよね。
 自分の行なった操作に対して、どれだけワクワクするような結果が返されるか、ってのがそのゲームの面白さを決めていると思う。
 掲示板サイトはそういう意味でとてつもなく楽しいゲームといえます。
301NAME OVER:02/01/11 23:33
>>298 の発言を見て「リアルRPGは成長パラメータに年齢制限ありなのか」と
思ってしまうくらいゲーム好きなんだけどね。
302NAME OVER:02/01/12 01:41
ここのスレ自虐自虐と言われるがその中にも前向きな意見がちゃんと入ってるのがいい
やっぱりみんなまだあきらめきったわけじゃないんだよ
自分もまだやってみようと思う
何をって言われたら思いつかないが、気持ちがあるかどうかだけでも違いがあるはずと信じて
>>288
Party's Breaker(ぱぶれ)と、プロギアの嵐。
月姫とぱぶれは同人。熱い。

>>302
優先順位をつけて努力はいいから覚悟を決める、
大抵のことはそれでできると思う。
なんとかそういう前向きな姿勢にもっていきたいところ。
304NAME OVER:02/01/12 14:12
真三国無双を光栄以外の会社がデザイン手懸けてくれないかなあ。
光栄出資で三国志チームは一言も口出ししない。

FF10はアホでも描ける絵図だけど、
無双には新しいゲームの世界、俺みたいなのがまた
ゲームマンセーって心の底から言えるものが垣間見えるんだけど…
305NAME OVER:02/01/13 23:46
2ちゃんがなんでこんなにブレイクしたかっていうのも同じ理屈だしな。
要するに遊びだってことだ。
スレ立ててどんなレスがつくかわくわくするだろ?
AAつくるのも遊び。吉野屋コピペも遊び。
遊び心を忘れた時、なんでもつまらなく見えるんだよ。
306NAME OVER:02/01/14 00:01
>>305
2ちゃんがブレイクした理由は、決して「遊び」だけでは回収できないがな。
307NAME OVER:02/01/14 00:16
ネオむぎ?
あれは別じゃないの。
あれのおかげで2ちゃんねらになった奴っていないだろ。
308NAME OVER:02/01/14 13:04
メタルギア2が途中です・・・・。
爆弾探しがめんどくさくて・・・・。
時間制限はやめてほしい・・・・。ないとおかしいけど・・。
309NAME OVER:02/01/14 23:44
とりあえずここの住人たちは携帯ゲーム機で遊んだ方が良くないか?
要するに映画館にいくのがめんどくさいんだろ
で手軽なテレビでいいと
310NAME OVER:02/01/14 23:57
>>309
意味不明。
311渡部シンイチ ◆830v9eNA :02/01/14 23:58
>>309 要するに映画館にいくのがめんどくさいんだろ・・・

あながち間違いではない・・・
PS2がDVD再生専用機になっちゃってる人が多いのも、
一概にゲームがつまらないというだけではなく、能動的な動作が不必要なDVDに逃げていると言うのもあるかも。
(能動的でないゲームもあるが…)
漏れ的にはつまらない映画で2時間拘束されるのも割とつらいけどね。

あと、漏れは腰を落ち着けてゲームしたい方なので携帯ゲームは思ったほどしない・・・
外出先で携帯ゲームなんてしないし、家でしかやらないから
テレビに映してプレイしたいぐらい(テレビdeアドバンスなんてのがあったね)。
312NAME OVER:02/01/15 02:39
このスレ、なかなか興味深い。
共感する部分が多々あり、何かを考えるきっかけになりそうだ。
313NAME OVER:02/01/16 02:36
>311
>PS2がDVD再生専用機になっちゃってる人が多いのも、
一概にゲームがつまらないというだけではなく、能動的な動作が不必要なDVDに逃げていると言うのもあるかも。
(能動的でないゲームもあるが…)

最近面白かったゲームを聞かれて俺が挙げるのはビジュアルノベル系のエロゲーばっか、鬱
314NAME OVER:02/01/16 18:05
最近、とみに下がり気味なので一度age。
315NAME OVER:02/01/17 11:50
とりあえずやり始めれば一応それなりにやるゲーム、ってあるよね
昔買ったシューティングとかってそう
でもそれをやる気力が無いんだよな
遊ぶ事なのに気力ってのも変だが
並んでるゲームソフトを端からずーっと見てこれ、と思えないというか
なんだろうね
316KIM:02/01/17 14:10
温故知新と言ってみる
どんな意味かは忘れたけれど。
317つまり、飽きたのか?:02/01/18 07:44
当方19歳だが、一人でゲームしていると最近思う。
「ゲームで失敗することに緊張感がなくなった」、
「あるゲームに慣れてくると、プレーヤーの行動は実はある種のルーチンでしかなくなる」
 
そしてゲームをしながら自分自身を問い詰めてしまう、
「お前は本当にゲームを楽しんでるんか。他にすることがないだけちゃうんか」と。

これは最近のゲームだけでなく、昔自分がハマったゲームに関しても言える。
もちろんこれは、既知のゲームやその模倣ゲームの内容が読めてしまうから
かもしれないが、恐らくゲームというものに慣れ過ぎて、今までと同じ刺激では
同じ快感が得られなくなり、自分自身がゲームを素直に楽しめなくなっていると
いうのもあるだろう。(まさか自分が老いたわけではあるまい、そう信じたい。)
対戦や協力ゲームはまだ一応は楽しめるが、やる機会がない。

これは映画やテレビについても当てはまると考えられる。
このスレには、最近のテレビは面白くないと言う人も多いんじゃなかろうか。
318NAME OVER:02/01/18 12:08
なんかひさびさに「クリア」の無いゲームでもやってみるかな
シムシティとか、あの手のものはまさしく自分の満足が命だから結構やったもんだ
とは言え自由度の高いものはルールが複雑で今はそこで挫折してしまうんだが
最近出たゲームでそれっぽいのは「トロと休日」かな?内容知らないけど
>>317
19でそこまで達観しちゃ未来がないよ(^_^;
ただいえるのは、ゲームが以前よりも魅力ある娯楽じゃなくなってきている、
ということかもしれない。
飽きたというか、ゲームに対して以前ほどの興味を失ったというのはよく聞く話だ。
結局この手の話題は円環の中を堂々巡りするだけなんだけどね。
プレイヤーがモチベーションさえ高められれば、まだまだ遊べるはず。
320NAME OVER:02/01/18 21:06
まあ、昔はあからさまな糞ゲーも多かったからねぇ。
そんなゲームでも泣きながら代金分遊んだという奴も多いはず。

あと、昔のPCゲーはフロッピーディスクや、もっと遡ればカセットテープ
などが媒体の、ロードにとんでもない時間がかかるものも多かったが。
そういうのでも、なんとか遊んだからなぁ。
カセットテープでロードしてる間におやつ食ってトイレ行って漫画読んで。

まあ、やっぱりモチベーションの問題だろうな。
321よしりん ◆XeQCaz/w :02/01/18 22:11
私は今のゲームに絶望していないし、むしろその逆だ。
ただ、モチベーションが上がらないのだ。
たったそれだけなんだ。
既出のはまり道ネタ(完全版)でこんな感じだ。
マリオ「やらずにすむゲームはないか?」
ピーチ「……なんですか、それ」
マリオ「ゲームなんだけど買ってもやらなくていいソフトだ」
ピーチ「ゲームをやりたくないんですか、ドクター」
マリオ「いや、やりたいんだ。でも、なんだか最近やるのがおっくうなんだ。
   だから、ゲームを買ってきて、さてやろうと思っても、やらなくていいから安心な
   げーむはないかなあ」
…と思って今日斑鳩やってきたが、ついていけませんでした(w
ユーザーインターフェイスがね…。
白、黒、開放の3ボタンなら面白かったかもなんて思ったりして。
そう思う時点で負けかな。いまいち高まらないんだよね、やる気が。
323NAME OVER:02/01/19 01:42
漏れもこのスレの住人で「最近サッパリゲームしない派」なんだが、
こんな単純なゲームに2時間もハマっちまったよ。
しかも結局クリアできてねー(;´Д`)
http://game.msn.co.jp/iraira.htm
324NAME OVER:02/01/19 11:06
>>323
確かに単純だけど、ものすごい器用さと機敏さがいるぅ
325NAME OVER:02/01/19 11:33
>>324
むしろガチガチのパターン構築ゲームの様な気もする(w
326NAME OVER:02/01/19 11:58
親父がゲーマーだったので子供の頃からゲームソフトに埋もれて育ちました。
それで、今も自分で買ってやっているわけなんですが
昔のゲームより今のゲームの方が自分には合っているみたいです。
RPGのアイテム集めやレベル上げ(こういうのは最近のRPGの方が充実しているし都合の良いインターフェースになっている)、
アクション形式のゲームだと
クリアしたときに印しがついたり勲章を集めていくような・・・
昔のゲームにはセーブ機能が普通にないのでスコアはセーブされませんし
自分の行った行為が反映されないのが残念でした。
親はゲームしてましたが周りにゲームの話をする人間がいなかったので
高校1年の頃ゲームに飽き始めました。2年になって
ネット初めてからはまた熱が戻ってきました。
このスレッドを見た感想を一つ・・・(スレッド番号は時間がないのでかけません。すいません)
−−
最近ニューファミコン買ったんですが長時間ファミコンのゲームやると頭痛みたいな
嫌な症状に陥ります。
FCのゲームは発色が強いからだと思われます。
最近のゲームはリアルに作ってるのでテレビ側の発色(黒レベル)を上げてあげないと
暗すぎて見えないんですけど昔のゲームは逆で明るすぎるので発色を下げないと目に悪いです。
−−
RPGに於いて攻略本は滅多に買いませんが、2ch等で情報収集しながら進めちゃいます。
ある程度は自分で進めますが、期間限定の隠しアイテムを逃したくないので・・・
昔は2周してそれを完遂してましたが、やはり時間の問題ですね。
時間さえあれば一周目は攻略本見ないでやりますよ。PARも使いません。
−−
>>317
同年代ですね(笑)
失敗することに恐れ(緊張感)が無くなって僕は逆にゲームを楽しめるようになりました。
昔ならFCのDQ2なんて難しすぎてやる気すら起こらなかったのですが
最近やり直してみて辛かったら辛いなりにレベルを上げてクリアに挑戦してます。

やはり単純に時間だと思います。
一般的にファミコン世代は最低でも20越えて社会人になってたりしますし
そうなったら色々忙しくてまとまった余暇時間が取れません。
そうなると、ちょっとした処理のもたつきや面倒なフラグ立てにイライラしてしまうものです。
僕は大学生ですがそれなのに長期休暇期間を除いて時間に追われて
まともにゲーム楽しんでいるのは夏休み冬休みぐらいです。
冬休み正月にたっぷり時間があるときにFCののろのろした処理&理不尽なゲームをやっても
イライラしませんでした。
僕は昔からファミコンやってるかもしれませんが基本的にSFC末期PS世代の人間だからか
最近のゲームも楽しいです(まとまった余暇時間があればという条件付きですが)
3Dにはマリオ64とゼノギアスで慣れました。
327326:02/01/19 12:06
一つだけ・・・
ただ一つ思うのは分量ですね。
最近はただ長く遊べればいいという風潮がクリエイターにあるようで・・・(特に有名どころでは堀井雄二)
長く遊べるより濃いゲームが本当に面白いゲームだと思います。
濃いゲームとなんでもいいから長く遊べればいいゲームはイコールではないと思います。
328NAME OVER:02/01/19 12:30
長く遊べるゲームより
長く遊びたくなるゲームを熱望
329NAME OVER:02/01/19 13:54
僕も最近精神力の衰えはひしひし感じます。
昔は10mあった俺のスタンドの射程距離が今では6m。
鉄板もぶち破れたパワーも今では少年ジャンプを破る程度にまで低下
いつスタンド使いに会うかと思うと、毎日ハラハラもんです。
330NAME OVER:02/01/19 17:30
>>323 最初の動く壁が突破できませんでした。衰えを感じました・・・。
331NAME OVER:02/01/19 17:40
>>329
このスレには既にあなたを含めて330人の衰えたスタンド使いが互いに
ひかれあっているようですが・・・
332NAME OVER:02/01/20 21:32
自分もゲーム以外に趣味が無い。でもそのゲームすらやる気が起きない
でもそれは実際には「やる」というより「やらされている」の部類なのかな
よくゲームは操作ができるからインタラクティブだと言われてるけど、一本道のRPGをその道にそって進むだけならTVドラマと同じ
逆にTV番組も興味があるものだと次の放送が楽しみだよね
次はどうなるかなんて考えてる瞬間ってむしろゲームより自分の想像力を使ってるんじゃなかろか

と、何か偉そうな事を言ってはみたものの解決策が提示できてるわけで無し(鬱
333ブルー ◆830v9eNA :02/01/20 22:52
>>168 ヒメマドンナ/シェルターの中にしまっといた赤外線スコープ探してたんだけど…

まだまだ探す気かい?それよりもオレと踊らないか?
・・・なんてな。手伝ってあげたい所だけど、金欠でね。
ハイパービーム買えずに、メガイオン砲でやりくりしてるのさ。
イブルって、メガイオンでは壊せない壁があるからな・・・ま、できる所まで探してあげるよ。
でも、キミとオレの間の壁なら、いつでも壊してあげるよ!

>あんまりお仕事以外で友達付きあいしないのよ。 四天王以外のガルム人もみんなおカタいのばっかだしねぇ…

ああ、ガルガルードとかガルバンゴルなんかカタいよな、ってそういう意味の硬さじゃないか。
天王星にいたガルムの司令官?も、助けようとしたら自爆したし、任務に忠実っつーか・・・
この前もユキドンってヤツに会ったんだけど、交信しようとしたら、いきなり顔を隠し始めるんだぜ!?
まったくやれやれさ。

>べつに地球なんてあたしたちが行かなくても、 ギロブレイムちゃんやザブールちゃんあたりを・・・

たしかに、太陽系で得られる装備だけじゃあちょっと辛いな・・・
地球にやってくるガルムは、先の木星作戦の失敗で全ての戦力を失った今、
全て俺たち二人で迎え撃たなきゃなんないからな。
しかし、木星作戦って一体なんだったんだ?
その頃オレはまだ、ライーザのパイロット適正試験を受けてた最中だから何も知らないんだよ。
当時ガルム軍の侵攻状況なんて、世界中の国民には知らされてないかったからな・・・
パニックにならないように、「抑え込んでる、心配なし」っていう報道しかしてなかったはずだ。
マップ画面にも出てないし、マドンナちゃんは何か知ってるかい?
334渡部シンイチ ◆830v9eNA :02/01/20 23:05
↑誤爆Death
335NAME OVER:02/01/21 00:21
>>334
正直、どこと誤爆したのか気になるねw

まあ、ゲームってのは楽しむためにあるんだから、自分のペースで好きなソフトを
のんびりやりましょうや。
何も最新のソフトをやらなきゃいけないわけじゃないんだから。
336NAME OVER:02/01/21 00:27
この際、昔欲しかったファミコンソフトを買うという打開策もある。
337渡部シンイチ ◆830v9eNA :02/01/21 00:59
レゲー板の住人総出でゲームを作ってみたらどうなるだろう
338NAME OVER:02/01/21 01:16
新しいモノはできない・・・・・と思った。
339NAME OVER:02/01/21 06:19
>>313
俺も最近のゲームには相当萎えていて同じくヴィジュアルノベルにしか
当たりが無いなぁと思い、何故だろうとしばらく考える・・・

あぁ、わかった。あそこには馬鹿ばっかいるからだ。sawadaやTECHや
ちゆにリンクされるお馬鹿さん達は自分たちを人間の屑呼ばわりしながらも
自覚しながら爆走する。エロゲ板にしても馬鹿だらけ。今日もエロゲ裁判で
一夜を過ごしてきたし。あの愛するお馬鹿さんたちの話に加わりたいので
エロゲに惹かれると言うところは少しある。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1010369929/
まぁこの理論なら馬鹿ゲーでも良いので里見の謎をやるのも可だが。

あと、まだここでは出ていないがGPMは良かったね。自分で何でも出来た。
340NAME OVER:02/01/21 10:00
ああ、GPMは久しぶりに何度もやり直したゲームだったなあ。
(っても4〜5周ってとこだけど)
確かに時間は無いけど、面白いゲームであれば何とか時間やりくりして
プレイするんだよね・・・
341NAME OVER:02/01/21 19:26
>>340
時間がない時ほどやりたくなります。
そして実際に時間のある休日になってもあまりやらない・・・。
とびでばいん、やってる。
http://www.abopa.net/%7Etobi/
ひさびさに出色のシューティングだ。えろゲーだけど。
ボタンもいっぱい使うけど。面白い。エフェクトも多彩だし。
しかし衰えの為か(苦笑)ノーマルがクリアできない(;´Д`)
貧乏ソフトハウス・アボガドパワーズに愛の手を
(しゃっちょさん、パチスロで食ってるとか事務所代6万円が高いとか、
およそ考えられない環境でソフト作ってるな…アーケードやコンシューマのヘタレメーカーが
そこそこ金回りよくて、こんないいソフトを出すソフトハウスが貧乏ってのが歪んでる気もする)。
343NAME OVER:02/01/21 20:11
>>342
おもろいよなー。とりあえず俺はHELLで4面まで行ったがそこからすすめねー。
4面のボスが俺の苦手なタイプでなあ。。。
>>343
HELLは恐ろしくて手が出せない(衰えてますねー)。
4ボスはひとつの壁だね。5・6ボスは比較的楽だから。
体験版CDは作ってまわりにばら撒いてる。
で、製品版を買えー、と。あぼぱソフト購買推進運動な感じ(w
終末の過ごし方も面白いぞ、とか。

最近作ではSHTだと、とびでば以外にそそられるゲームがない。
アーケードやコンシューマに訴求力がないというか、買いたいとかやりたいって気が起きない。
345NAME OVER:02/01/24 16:04
まだその役目。終ってはおらぬ。上がれ!
346NAME OVER:02/01/24 16:07
>>338
それは早計。
古いものしか知らない人間が古いものしか作り出せないわけではない。
名作ゲームだけ遊んだ人間が名作を作り出せるわけではないのと同じ。
347渡部シンイチ ◆830v9eNA :02/01/27 00:41
ゲーム買って家に帰る時の電車で(←田舎なんで)
パッケージ開けて説明書読んでいる時が一番幸せだったなあ。
もちろんゲーム自体が面白ければそれに越した事は無かったけど。
カセットをガチャコと差し込んで画面が移っただけで満足してたな。

一本のゲームの重みが、
社会人の今と
月のお小遣い1000円のあの頃とでは
ぜんぜん違う・・・
348NAME OVER:02/01/27 00:54
エンターテイメントってのが夢を売る商売なのだとすれば
売るための夢が無くなってきているのかもしれないね。
349NAME OVER:02/01/27 01:13
最近のレゲー板の厨の急増ぶりは何なんだ?
それとも、そう感じてしまう俺がトシで衰えてるのか・・・
はぁ・・どっちにしても鬱だ
350NAME OVER:02/01/27 01:38
>>349
そんなに厨多い?
むしろあんまりマタ〜リとしてて年寄りくさい
351NAME OVER:02/01/27 05:14
時間に追われると地獄ですなぁ。時間忘れてのめりこむことが
できなくなってとりあえず遊べるものに沈んでいく……
352NAME OVER:02/01/27 18:16
もうみんなゲームやめれば?
353Alicia=Whateley ◆5YumiEMU :02/01/27 19:04
>>352
それを言っちゃおしまいだよ(^_^;
とりあえず細々とニューマンアスレチックとかとびでばいんやってる。
しかしゲームをやる時間がなくなっていってるのは確か。
そうそう暇でもないってことかな。
354NAME OVER:02/01/28 09:51
そうやってゲームにしがみついてお前ら、
臨終の床で「ゲームばっかの青春だったなあ」
なんて回顧すんのかい?

疲れたならそれもいいさ。これを機会にやめちまいな。
それがお前らのためだ。
355ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/01/28 10:11
とかって煽られてもなぁ・・・
356NAME OVER:02/01/28 10:17
いや、もう俺の青春は終わったし(w
357NAME OVER:02/01/28 11:29
>>322
俺も昨日初めて斑鳩やってみたけど難しいねえ(w
雰囲気がレイシル並にものごっつ良いんだけど頑張れそうもない。
その隣にあった式神の城の方が頑張れるかなあ(w
358NAME OVER:02/01/28 12:06
時々ゲームセンターに行くとキターーーーーーーーー!!っていうのにめぐり合う時があるけれど、最近は減ってしまったな
新しいジャンルが初めて出てきた時はそういうのがあるが、今はほとんど「〜系」だからね
大抵そういうのって前の知識があるのを前提にしているから初めてプレイする人にはちとつらい
ギルティギアゼクスとかもうついていけませんがな
当時複雑と言われたストIIがシンプルになっている時代だから、まあしょうがないのだが
音ゲーもむずいっすよ。最近のは
359NAME OVER:02/01/28 14:42
なんか瘴気がただよってますな、このスレ。
居心地よくて離れられなくなりそう。
360NAME OVER:02/01/28 16:34
のれんに腕押しな>>354の煽り萌え(w
361NAME OVER:02/01/28 16:52
ゲーム購入を一〜二ヶ月に1本くらいにしろ
362NAME OVER:02/01/28 16:55
しかし買うまでは面白そうなんだよ、これが。でもって買う時間さえ出来れば買う金はある。
遊ぶ時間はないがな。
363NAME OVER:02/01/28 20:23
>361
最近は半年に一本も買ってないよ。

あ、もっと買えって意味?
買いたいゲームが無いしなあ。
連邦vsジオンは買うつもりだけど。
364NAME OVER:02/01/28 21:11
>>356
>もう俺の青春は終わったしって・・・
君いま何歳よ?
365Alicia=Whateley ◆5YumiEMU :02/01/28 22:52
同人ヴィジュアルノベルで同人店委託販売待ちのはあるんだけど、
メーカー製ゲームでやりたいのがないな。
>>357さん、ねぇ、斑鳩も辛いしね(w
雰囲気は好きなんだけど。どうも新作に食指が動かない。
366NAME OVER:02/01/29 00:09
>>364
もうおっさんだよ、俺。22歳。
367NAME OVER:02/01/29 00:12
>>366
ガ━━━━━━━━(゚Д゚;)━━━━━━━━ン!
22でおっさんて…。わかっちゃいても聞きたくないなあ。
ちなみに私は23。
なあに、その気になれば80のじいさまだって青春さ。
ようは気のもちようだと思う。
368よしりん ◆XeQCaz/w :02/01/29 02:52
>366
22でおっさんとは……。
まだ若いのに人生悟ったようなことは書いて欲しくないな……。
369NAME OVER:02/01/29 03:04
横レスだが別に>>366は人生悟ったような事は書いてないと思われ。
22で自称オッサンは確かにショックだが。(w

マターリ逝こうze(´ー`)y-~~


370よしりん ◆XeQCaz/w :02/01/29 03:56
>358
斑鳩をプレイし始めたおかげで、ゲーセンへ行くのが楽しくなってきた最近。
でも、それ以外のゲームはほとんどやら無いなあ。
特に最近の格闘ゲームは、付いていけないことが多い。
それどころか、数年前まで自在に出せたコマンド技が、今ではほとんど出せなくなった。
ギースのデッドリーレイヴや覇王丸の天覇封神斬を簡単に出せたの頃が過去の物に……。

>369
まあ、そう言われてみればそうなんだけどね。
371364:02/01/29 10:02
>>366
22歳漏れよりも1つ下じゃん。まぁでも二十歳を過ぎたあたりから漏れも
かなり衰えを感じ始めたなぁ。それでも2〜3年前は、それなりにちょくちょく
ゲームやってたけど、最近はまるっきりって感じだなぁ。
どっかで聞いた話だけど、人間の寿命が80までだとすると、時間の流れの
早さを感じるのを基準にした場合、19歳がちょうど折り返し地点だそうな。
372NAME OVER:02/01/29 12:02
ずいぶん昔になるが、ファミコン全盛の時代にいとこにゲームの話をふったら
「ゲーム?高校生だしもう卒業したよ」と言われたのを覚えている
まああのころはファミコンは子供の遊び扱いだったのはわかるけど
373渡部シンイチ ◆830v9eNA :02/01/30 00:11
そういやあゲームを「卒業」ってしなかったなあ。
小学生の時は「たぶんあと10年も立てばゲーム卒業してるやろうな」とか
「まだお前ゲームやってんの?もうオレ卒業したぜ」なんて言ってたが、
つながりは薄くはなったもののゲームから切れては無いなあ。

卒業、とかそういうもんでもないと思う。
あの頃はTVゲームは「子供の遊び」「一過性のブーム」と思ってたフシがある
374Alicia=Whateley ◆5YumiEMU :02/01/30 01:26
正直やる時間もないのにハードやソフトばかり溜め込んで、
部屋は狭くなる金は飛んでくでいいことなしといえばもっとも。
処分しようかなぁ、とも思う。
この際綺麗さっぱり処分して、思い出は美しいままに、という感じで。
375NAME OVER:02/01/30 10:20
所有ハードFC、SFC、MARK-3+FM、PC-E+CDROMROM、MD+MCD、PS、SS、PC-FX、PS2、DC、GB、GBA、GG
んでもってPC(パソコン)であらゆるエミュ
これ全部捨てたらさっぱりするだろうが、心に穴があくんだろうな
というかこりゃ病気か
376Alicia=Whateley ◆5YumiEMU :02/01/30 14:57
>>375
PC-FXとPS2、GB、GBA以外は同じだわ(w
それにさらに3DOとか基板がそこそこ。
全部処分できたらさっぱりするんだろうけど、心に大穴があきそう。
いつまでもゲームに縛られてる場合じゃない、とも思うんだけどね。
嫌いじゃないからやめられない。ついていけなくなっただけ(未練がましいとも言う)。
377よしりん ◆XeQCaz/w :02/02/01 07:40
>375
スタメン:
PS2、PSone、DC、SS、SFC、FC、GBA、WSC
スタメン落ち:
MD+MCD、GB、GBP
MD+MCDに至っては4年間押入の中。
でも、売ることはいっさい考えていない。
初期版のごついやつだから。
なんだかんだと言いつつもgame is my lifeなので、処分なんて考えられないよ。

ちなみに新たにゲームハードを買いたくても、すでに置く場所はない。
378Alicia=Whateley ◆5YumiEMU :02/02/01 15:26
なんだかんだいってPCがゲーム機の代わりにもなるから、
機械手放したところでゲームやめるわけでもないんだよね(w
それに最近はアーケードとかコンシューマよりもPCの同人ゲームの方が
面白かったりするし。
あと、とびでばいんだけど、こういう意外なところから面白いものが出てきたりする。
大手にはあまり期待してない。
…といいつつ、本当は斑鳩バリバリ遊べたら楽しいんだろうな、と思ってますが(苦笑)。
379NAME OVER:02/02/01 22:13
XBOX買って式神の城をやりこめ
このスレって長文多いけど読んでしまう
381ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/02 02:35
家ゲ板のPS1限定の名作スレを読んでたんだけど、あっちでも
「最近のゲームはダメだ。プレステの黄金期にあったエネルギーが今は感じられない」
ってな結論に落ち着いてたよ。
いまどきの若者も最近の新作ゲームに魅力を感じなくなりつつあるらしい・・・。
そういや俺も今じゃもうほとんどゲームをやらなくなったけど、
プレステを買った当初は数々の野心的なゲームに物凄く魅力を感じてプレイしてたよ。

ハードが高度になりすぎたせいで企業の体力がついていかずに、
保守的なゲームしか作れなくなったっていうのはよく聞くハナシだけど、
まさかこんなに早く進化の行き詰まりが訪れるとはね・・・。
PCの一部のえろげーメーカーとか、あと同人はまだ面白い。
輝きを失ってないのは、そのへんだけだと思う。
大手メーカーには、もうあまり期待するところはない。
383ひよ吉 ◆HIYOzwfM :02/02/02 03:15
読み返して気付いたけど
「・・・ってな結論に落ち着いてた」は言いすぎでした。
「・・・ってな意見も何度か出てた」ぐらいに訂正(汗

ちなみにこちら
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1008033879/l50
384NAME OVER:02/02/04 10:44
>>382
ずうっと前から思ってたんだが
何故にあんただけエロゲの話してるのだ
385NAME OVER:02/02/04 10:48
>>384
シーッ!!
>>384
いや、普通のメーカーが面白いと思えるものをちゃんと作ってくれればいいけど、
今そういうものがないと思うんだよ。
別にえろげにこだわってるわけじゃないんだけどね。
一般メーカー製のゲームが、なんだか商売だけで作られてる気がして面白みに欠けるというか、
昔はもっとこう、なんていうか、ゲームそのものに対する創作意欲みたいなものが
ゲームから滲み出ていたと思うけど、そういうのが今は
同人や一部のえろげ(あぼぱのソフトとか)にしか見当たらない気がするので。
と、一応マジレスしておく。
387NAME OVER:02/02/04 23:45
任天堂はどうよ?
意外とピクミンとか動物番長とか、新しい方向も模索してる気がする。
388NAME OVER:02/02/05 01:14
>>387
任天堂は結構いいのもだしてる感じだね。
まあアレなのも多いのかもしれないけど。
まだ「ゲーム」を作ろうとしてるのかもね。
任天堂は興味津々なんだけど、ハードを持ってないのよ。
そう無尽蔵にお金があるわけでもないしね。
ゆえにハードはDC止まり(PS2も持ってない)。苦笑するしかない。スマソ。
390NAME OVER:02/02/06 04:56
>>389
自分もハードはDC止まりだ…。
PS2以降のハードを買う気力が無いっス。
なんつうか、コレは!と思わせるゲームが無いので…。
391NAME OVER:02/02/06 19:38
 昔はゲームで飯が食いたいと思った。

このままリーマンで、今の彼女と結婚してガキでも作って死んでいくのだろう。

 まだゲームに未練があるのか、俺。

今のところ「後悔なし」と、心の底から言えて死ぬ気がしない。
392NAME OVER:02/02/06 20:30
お小遣いのため、ゲームを1日ガマンした事ありますか。
1日50円、カード購入のため1日待つ。
と、いうカードヒーロー。10円単位で一喜一憂できます。
お母さん曰く「小学3(4だったか?)年生はこれくらいよ」
50×30=1500。
ほうほう、せんごひゃく。――せんごひゃくッ!?
最近の子供は、そげに貰っているのか…ッ!!!
ちなみに私、3年生で300円。4年生で400円。
あれ…この頬を伝う熱いものは、なに…?

※メカ娘の場合塩分と絡める、泣き所です。舐めてあげましょう。

2日かけて、やっとPSの端子を繋げました。
いつのまにか僕もホント、RPG苦手になってきてるんですかね。
PS以降最も停滞したジャンルだからかねえ(旧来の文法は)
・・フウ。よし、やろう。
393初代GB世代:02/02/07 02:08
ゲームへの興味が徐々に薄れていくのが怖い。
一時は狂ったように遊んでいたのに。
最近はゲームをやっても、考えるのは将来のことだ。

できることなら、綺麗な形でゲームとのつきあいに幕を下ろしたい。
惰性で続けるのも、「ゲームなんてくだらない」で切り捨てるのもゴメンだ。

・・・重傷だな。
394NAME OVER:02/02/11 03:25
>>393
矢吹ジョーか渋谷洋一みたいに、燃え尽きて灰になって終わりたいということか?
395NAME OVER:02/02/13 18:46
今年はいってからまだゲームしてねぇなあ…
396現在無職なのに:02/02/13 18:51
どんなに暇があっても一日一時間以上できんようになった・・
397393:02/02/13 19:00
>394
そんな感じかな。
まあそんなに格好良くはないが(w

たぶん、ゲームに費やした10代の時間を報いたいのかもな。
虫のいい話なんだけど。
398NAME OVER:02/02/13 19:00
メタルギアソリッドが全然途中なんだけどサパーリやってません。
もうどういういきさつで今のミッションになってるのか
思いだせないんで最初からやったほうがいいんだけど
それだとますます・・・
399NAME OVER:02/02/13 19:15
>>398
よくわかるよ!それ。
漏れの場合はリリーのアトリエ。
しかも、もう続編発表してやがんの。
やりかけで放りっぱなしのゲームが増えてきた。
よくないとは思いつつ、次のに手を出して、また終わらせずに…。
買うときはやる気満々でも、起動してから萎えるんだよね。
何故だかなぁ。
401NAME OVER:02/02/14 01:39
>394
渋谷洋一って燃え尽きてどうなちゃったの?今何やってるの?

安かったので中古のギルティギアXを購入。こりゃヒデェとても付いていけねぇよ。
ってなわけで心置きなく格闘引退できます。
402NAME OVER:02/02/14 08:13
わがままな奴が多いスレだな
『ゲームは今も昔も関係なくやる気を出さなければ面白くない』ものだ
子供は他にやる事がないからゲームをやる気が出て、その内に面白くなるが
大人は他にやる事が沢山あるからいちいちやる気を出すのが面倒くさい
だからゲームが面白くなるところまでいけないんだ
いつでも電源をつければやる気が出るゲームなんてどこにもない
(・∀・)カエレ!!
403NAME OVER:02/02/14 09:42
               ___________
             /:::::::::::::::::::::::\
           /::::::::::::::::::::::::::::\
         /::::::::入 ̄\::/ ̄入:::::::::::\
        /::::::::/  \ |:| /  ヽ::::::::::::\
       /:::::::::| ヾ-=・=-| | -=・=-"|::::::::::::::\
       /::::::::─|      |      |─::::::::::::::ヽ
      /:::::::/    \__/ ̄ヽ___/    \:::::::::::l
    /:::::::/         ヾ__/         \::::::::::l      ____
    l:::::/               |           ヽ::::::::::l    /
   l:::::/    ───       |    ───    \::::::::::l < >>402カエレって何?
   l:::::/    ___       |    ____    \::::::::l   \
  l:::::/     ___      人    ___      |:::::::l      ̄ ̄ ̄ ̄
  l::::|               /|   |\             |:::::::l
  l::::|             /  |   | \            |:::::::l
  l::::|           / |   |   |  |\           |::::::l
  l::::| (         /  |  |   |  |  \       )  |::::::l
   l:::|  \___/ |   |  |   |  |   |\___/   |::::::/
    \::\   \ |   |   |   |___|  |  |  |  /   |:::::/
     \::\   \   |  _/  \_ |  | /    /::::/
      \::\    \___/        \_/    /:::/
       \:::\                       /::/
        ⊂二二二二二二二二二◎二二二二二二二二つ


404NAME OVER:02/02/14 09:46
ここは最近、とみに精神力の衰えを痛感している者どもが
愚痴をこぼす希望のないスレです。
405NAME OVER:02/02/14 12:29
最近無粋な人やスレの趣旨を理解しない人が増えたね…。
理解力そのものが足りないんだろうなあ…。
406NAME OVER:02/02/14 21:21
>>401
渋谷洋一が今何してるのかは知らんが、
昔、ゲームをやめるときは燃え尽きて灰になって終りたいみたいなことを
言ってたから名前を並べただけなんだ
誤解させてしまったようでスマソ
407NAME OVER:02/02/14 21:34
>>405
そういう言い方が荒れをまねくってなんでわからないかなあ…。
一番理解力が足りないのはあなたじゃ?
408NAME OVER:02/02/14 23:20
>407

自治スレや雑談スレにまで噛み付いてる
リア厨が言うな
カエレ!
409電波見習:02/02/14 23:25
>408
おい、おっさん。
俺は407じゃないよ。
希望のない人生だからって愚痴ってばかりじゃいけないよ。
410NAME OVER:02/02/14 23:34
>409
煽りにキレが無いよ
411電波見習:02/02/14 23:37
>>410
ほんとにないね。405なみにアフォだから。
でも410の408でのカエレ!もワンパターンだと思うよ。
あんたもおっさんになりきれてないね。
412NAME OVER:02/02/14 23:49
ヴァレンタインデーの夜に2chで喧嘩か・・・
さみしいのう。
413NAME OVER:02/02/15 00:29
>411

煽りにキレが無いよ
414NAME OVER:02/02/15 00:31
>>413
電波でさえsage進行なのにageんな厨房
415NAME OVER:02/02/15 00:49
        ,.:―――‐‐.、    sageてテッカテカ 濡れてピッカピカ
      /  , - 、, - 、 ヽ    それがどうした 僕マ○えもん
     / ,.-‐'l  。 ,! 。 l―.ヽ
     l l ヽ` - ○- ' ‐ i l   大人の世界の 電動ロボット
     l l - `ー┴―' ‐ l.,!  どんなもんだい 僕○ラえもん
     \ヽ'       `./
       ヽ===(テ)=="l    奇妙奇天烈 摩訶不思議
       (l  ()   () .l    奇想天外 自己挿入
       l    ()   l)    悶エ迅速 男ハ不要
       l  ()     l
       l     ()  l)    マ○えもん(ウィンウィン)
       (l   ()    l    ○ラえもん(ウィンウィン)
       l ()    () l    ツウ販デカッタ
       l    ()   l)    通ハンデ買ッタ
       〔liiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiil〕    マ○えもん
       〈:.....     .....:〉
       〈:.....     .....:〉
       〈        .〉
       l`ー―――‐‐'l
       `ー――――'
   
416401:02/02/15 03:05
>406
レスありがとう。燃え尽きてないとしたらまだバーチャやってんのかな?
3の試作版デモ見て葵のセーラー服+ルーズ見て萎えたみたいなこと言ってたからな…
まだパンク聴いてるのかな?スロットやってんのかな?バイク乗ってんのかな?
ゲーム博物館ってまだあるのかな?ハイローラー会のメンバーって他に誰が居たんだ?

…ジジィでスマソ
417NAME OVER:02/02/16 00:11
スターオーシャンセカンド以降RPGは解いていないなー
クリアするのに普通にやって最低50時間かかるっていわれた地点でもうだめ
三国志や信長の野望等はもうプレイすることはないだろう。
信長について言えば、全国板で斎藤家でクリアできるまで寝る間もおしんでやったものだが
未開封のソフトも10本ぐらいたまった。
(開封済みの未クリアソフトは数えきれん)
418NAME OVER:02/02/16 18:25
だからなんなんだよ。
419 :02/02/16 23:37
>>417
そんなにかかんないよ!スタオー2。
でも敷居が高いから実質それぐらいかかるかも。

最近のゲームは買いっぱなしでほったらかしが多くて
WS版半熟英雄(SFCベタ移植)買って「昔はおもしろがって夢中になったなあ」
なんてやってたけど中盤から飽きた。で、今は仕事の合間に惰性でやってる。
こんなので昔は楽しくやってたんだぁというのを痛感した。
でもPSのドラクエ4とメタルギアソリッド2ははまったんだよなあ
両方ともLV99にしたし全難易度クリアするまで夢中になった。
それに比べてグランディアXにFF10Iにバーチャ4にシレンDCなんて全然動いてないよ。
もっと選んで買わないと金の無駄だわなぁ
420NAME OVER:02/02/19 21:02
>>419
 最近のゲーム遊んでるじゃない〜。
俺、というかこの板の住人は、クリアする気力も無い人間だと思うよ。

 別に煽ってないけど、でも、なんか君がまぶしく見えるぜ(笑)
421419:02/02/19 23:53
>>420
そうかねぇ・・・
でも最近2,3年やったRPGとかはラスダンやラスボスが生理的に受け付けなくて
クリアするのにものすごい神経と精神力を使わないとエンドロールまでたどり着けないんだよね。
DQ4だって最後のボス倒したのLV60だし・・・
なんか苦労するのが苦痛で苦痛で・・・
昔のゲームからラスダンとかラスボスってこんなにキツかったかな?
でも、2chの人って最近のRPGはヌルすぎるとか言ってるんだよねぇ〜。
グランディアXなんかぜんっぜんセーブできないし
必殺技のレベル上げるのが面倒すぎるし(ノルマ見たとき意識が遠のいた)
戦闘は長いしで面倒くさくなってやめちゃう。
こんな状態の人間がシレンなんかやったって楽しめるはずもなく・・・
422NAME OVER:02/02/21 09:04
うちの兄貴が「セーブポイントのまばらなRPGはやれんなあ」つってたよ。
ちょとショックだったよ。ミニショック。
423NAME OVER:02/02/26 05:37
あげる。
424NAME OVER:02/02/28 11:22
それわかる
セーブがどこでもできないRPGははっきり言って社会人には辛い。家に着くの10時ぐらいだし
二時間近く進めてセーブポイントが出てこないとさすがに切るしかない
そして、休日で時間があいてももう一度やる気は起きない…
そんな理由で詰まれたゲームがいくつある事か
425NAME OVER:02/02/28 11:32
ペルソナ1やってみ
426NAME OVER:02/02/28 15:12
なんで今のゲームの話ばっかり出て来るんだ
レゲーやれよレゲー
427NAME OVER:02/03/01 07:31
太陽の神殿をぜひ、遊んで下さい。
428NAME OVER:02/03/01 10:58
「太陽の神殿」て結局どんな話しだったけ?

RPGになったり、アドベンチャーだったりした記憶があるだけど、なんのゲームだったか
全く覚えてない・・・・。
429NAME OVER:02/03/01 16:34
>>428
アイコン選択式の、古代遺跡宝捜しアドベンチャーゲーム。
香草焚いてラリってみたり、薬飲んで小さくなってみたりと、いろいろ現実離れしたゲーム。
最後はピラミッドハケーンして終わりダタような。
430NAME OVER:02/03/02 01:12
最後までやれない。
なんか終わりが見えた時点でもうイイやと思ってしまう。
前もこんな感じになったが、新桃が救ってくれた。
作り手を信頼出来るゲーム、やる事に価値を見いだせるゲームに出会いたい。

ちなみに、ここで苦しんでる人たちはネットゲームやってみるとイイかもね。
ゲーム自体にはいずれ飽きるけど、人間関係は楽しかったりするから。
自分はハマりすぎてヤバいからやめたくらいです。
ほとんどレゲーのUltima Online
431427:02/03/02 02:27
たしかサターンでリメイクされてたよな
今やるならそれか?
432NAME OVER:02/03/04 14:06
>>430

ネットゲームならHALF-LIFEも忘れてはならない

やることは単純なのよ。動く物を見つけたら攻撃するだけ。
TFCとかCSやってみ
セーブとかないからいつでも始めれていつでもやめれる
記録する物は技術。頭の中へ記録。
433NAME OVER:02/03/05 14:15
>記録する物は技術。頭の中へ記録。

カコイイ!
434    :02/03/07 22:27
ゲームにピンとこなくなって久しいんだけど、
先日、久しぶりにあった友人と初代ファミコンで遊んで、
ゲームの楽しさを再認識したよ。
同じゲームを一人で遊んでも同じ楽しめなかっただろう。

ネットゲームは未体験だけど、対人戦の楽しさが味わえそうで興味あるな。
このスレでも挙がっていた
「HALF-LIFE」「ULTIMA ONLINE」をやってみようかな。
435NAME OVER:02/03/07 23:05
バーチャルリアリティの世界で何かしても現実にはフィードバックされない。
ゲームがつまらないからと言ってそれにこだわる必要も無い。
ゲームはつまらなくて、くだらなくて、当たり前だ。
436NAME OVER:02/03/07 23:47
>>435
そこに何かを見出すのを否定しちゃいかんよ。
現実だってつまらなくて、くだらなくて、当たり前。
でもそれだけじゃないでしょ?
437NAME OVER:02/03/09 20:23
>>436
>そこに何かを見出すのを否定しちゃいかんよ。
何かって何ですか?
>でもそれだけじゃないでしょ?
それだけじゃなくて何があるの?

意味わかってる?
438NAME OVER:02/03/09 21:13
>>437
私にはあなたのつっこみの方がわけわからんがw
消防みたいな絡み方カコワルイ(・∀・)!
439NAME OVER:02/03/09 23:51
まあまあ、人によって見出すものは違うしそもそも見出せない事もある。
そんな曖昧なモノの総称としての「何か」なんでしょ、きっと。
440NAME OVER:02/03/10 02:09
「何か?」のことで議論している、哲学者達。
441NAME OVER:02/03/13 05:47
>>437
何かってそりゃ人にもよるだろ
つまらない中にも楽しさを見つけるとか
シムシティやって60万人都市になってうれしいなとか
スーパーマリオワールドの迷いの森でハナちゃん踏みまくってカンストしてうれしいなとか
マリオサーキットで1ラップ1分切れてうれしいなとか
とらいちとらじに勝ててうれしいなとか
いわばゲームやる奴がそのゲームの中に目標たててそれを達成できたときのうれしさとか
そういったものでしょう。
そんなのがおもしろいのかと尋ねる奴はもともとゲームなんかしないだろうしこんなとこにも来ないだろ?

それだけじゃなくて何があるのかって上に挙げたようなこととか。
442NAME OVER:02/03/17 13:05
最近レゲーやってないなあ…。
久々にやってみるか。
443NAME OVER:02/03/17 13:23
ゲームすりゃ衰えも回復すんだろ。
444NAME OVER:02/03/17 17:41
>>443
衰えているからゲームをしなくなるわけで…。
445NAME OVER:02/03/18 00:58
ゲームだけじゃなくて何やっててもつまらない
死ねっていわれるけど、生きてること自体がもう面倒になった
446NAME OVER:02/03/18 02:04
暴走しております。
447NAME OVER:02/03/18 02:36
>>444
我慢して続けてれば少しずつ面白くなってくる。
しかし今では金より時間が重要。
最初につまらないと思ったら時間を無駄にしたくないので終了…
448経 ◆TUNEapKo :02/03/18 06:53
一通り読んでみたけど、漏れもまったく同じって意見が多い・・・
449NAME OVER:02/03/18 07:04
昔あった虚しさスレに似てきたな。
450NAME OVER:02/03/18 07:23
ttp://mbspro7.uic.to/user/kaakun.html

無断転載
副管理人も元荒らし


厨房はエネルギッシュで素敵ですよね。
451NAME OVER:02/03/18 09:12
なぁ、おまえら生きてて何が楽しいんだ?
452NAME OVER:02/03/18 09:18
>>451
シネヨ
453NAME OVER:02/03/18 09:23
>>451
楽しいから生きてるのではない。
楽しみたいから生きるのだろう。
わずかな可能性を守るために。
454NAME OVER:02/03/18 15:12
いろいろたのちい
455NAME OVER :02/03/18 15:29
RPGなんていい加減やめろよー.
俺はPCゲーのsimulationやってるよ.
基本的に見てるだけなんで楽.
456NAME OVER:02/03/21 09:37
(・∀・)イイッ!!
あげ
457NAME OVER:02/03/21 10:48
>455
見てるだけのゲームってそれゲームじゃないんじゃないかと小一時間問い(略)
458NAME OVER:02/03/21 11:15
最近はムービー集をゲームとして売ってるんだし。
459NAME OVER:02/03/22 12:37
単なる映画ソフトとならべかたも同じ扱いにしちゃってるハードもあるし。
460NAME OVER:02/03/27 08:54
あんたたち、記憶に残ってる最後にクリアしたゲームは何ですか?
461NAME OVER:02/03/28 20:50
夕闇通り探検隊…
終末の過ごし方(w
463NAME OVER:02/03/31 00:14
鬼哭街読了、つうかアレ分岐すらないからなぁ、ほんとに読了だわ。
いや、面白かったっすよ
464NAME OVER:02/03/31 05:59
465NAME OVER:02/04/04 15:25
俺はDQ7で
神経削られてる気がした
それで他のゲームにも悪影響が
466NAME OVER:02/04/05 21:07
倉庫落ち防止age。
>465
個人的には6でそれを感じた。
ラスボス前なんて、早く終わらせて楽になりたかったし。
隠しダンジョン?もちろんやりませんでした。
467元アケ人:02/04/05 22:34
昔のゲームは今やっても無茶苦茶面白い。
逆に今のゲームは売れてるのだけに集約
されてると思う。
468NAME OVER:02/04/05 22:37
みなさんはゲームに熱中してたときのハードはまだ持ってます?
俺はメガドライブだけは売らずにとってあるよ。
いろいろ思い出もあるし、たまにひっぱりだしてきて懐かしんでる。

いまやゲーム機一台あれば、なんでもできるって感じだけど
ファミコンにディスクシステムを、メガドライブにCD-ROMを合体させるのに
めちゃくちゃ興奮してたよ。
パワーアップする感じがよかったなあ。


469NAME OVER:02/04/05 22:42
>>467
そんなことないよと言ってみる。
名作と呼ばれる昔のゲームは、今遊んでも面白い。
駄作と呼ばれるゲームは、いつ遊んでもつまらない。
最近名作と呼ばれるゲームが少ないね、という論旨ならば同意。
470NAME OVER:02/04/06 17:07
やはり、RPGが辛い
ADVは、全くなのに
つまり、進化しすぎ?が良くないのかな
471よしりん ◆XeQCaz/w :02/04/07 04:12
>>470
むしろ、クリアーに時間のかかるゲームをプレーする気にあまりなれない。
故に大作RPGと呼ばれる物に手が出せずにいる。
『BUSIN WIZARDRY ALTERNATIVE』みたいに20〜30時間前後でクリアーできる
RPGを作って欲しいよなあ。
そうすれば、繰り返し遊ぼうという気になるよ。
472 :02/04/07 04:19
確かにRPGはつらい。
特にファミのはつらすぎる。
いつセーブ消えるかひやひやしないといけないし。
473NAME OVER:02/04/07 04:47
俺は最近RPGしかやる気になれないよ・・・
474NAME OVER:02/04/07 04:47
30代じゃ、まだまだ衰えないよ、それは久しぶりにやるから腕が落ちてるだけ
プロ野球でも衰えてくるのは40代からでしょ、体力をあんまり使わない
ゴルフなんか、50代になってもやるんだし、体力を使わない将棋なんかは
60代でも現役だしね、ゲームも60代までは現役でいられると思うよ
ただ半年もやらないと、すぐ腕が落ちるけどね、それは記憶の問題
475NAME OVER:02/04/07 09:32
俺は22だけど家庭用ゲームは1年ほど前から、全くやらなくなったよ。
きっかけは、ものすごく期待して買ったドラクエ7を楽しめなかったこと。
戦闘シーンや会話がめんどくさいとしか思えなくなって、
ドラクエを楽しめない自分にショックを感じた。

今は暇つぶしでゲーセンに行く程度。
しかもレトロゲーしかやらない。
476NAME OVER:02/04/07 16:01


.:*:・'゚☆。.:*:・'゚★。.:*:・'゚






輝きを取り戻したい・・・
477NAME OVER:02/04/07 16:06
>>471
俺も
最近のは長すぎる
だからRPGは、後回しにする
アークもWAもいつになったら出来ることやら
478NAME OVER:02/04/07 18:13
>>472
俺は逆に、そういうシビアな所が良かったな。
今はあらゆる面で救済措置が徹底しすぎてる。

昔は金が無かったから、ゲーセン行っても日に数回しかできなかったけど、
逆に一回一回に凄く集中できた。
今は変に小金持っちゃってるから、そういうシビアさとは無縁になっちまった
てのも大きいな。
479NAME OVER:02/04/07 22:31
当方17才なのですが少しゲームに疲れています。
なにか救済措置は無いですかね?
480NAME OVER:02/04/07 23:36
最近のRPGって、ロードとも相俟って戦闘長すぎ。
昔のWizみたいに、長くても一分以内で終わってほしい。
481NAME OVER:02/04/07 23:44
たしかに戦闘が長過ぎる。
ボスは長くて良いけど雑魚はボタン押しっぱなしにしてればすぐ終わる様にして欲しい。
482NAME OVER:02/04/08 00:29
>>475
俺もDQ7は、心からショックだった
2000年は、春から楽しみだっただけに
FF9が、面白かっただけに
483NAME OVER:02/04/08 00:47
>479
自分もなんか疲れてる。
PSなんかのRPGって新奇なシステムが盛り込まれてるのが多くて触手が伸びず、
結局やるのはDQくらい……。SFCの、マンネリ感漂うオーソドックスなRPGが妙に
楽しい(アレサとか)。
格闘ゲームもスパ2X以来やってないな……。
484NAME OVER:02/04/08 05:09
RPGはね、もう人の名前や町の名前が記憶できない。
スパロボとかだったら問題ないんだけど...。
29歳です。年々、馬鹿になっていってる様な気がします。
485NAME OVER:02/04/08 15:43
記憶力が悪くなっているのは、確か
でも、それでいいこともある、と思いたい
486なまえをいれてください:02/04/08 19:24
22歳前後をピークに記憶力は落ちるようにできてる。仕様です。
487NAME OVER:02/04/08 20:50
格闘も反射神経云々以前に必殺技コマンドが覚えられない。
488NAME OVER:02/04/08 22:07
でも、身長が伸びるのは24歳までじゃなかった?保健体育の時間に
学んだような。

街の住人の名前が覚えられないのはつらいよな。自キャラの名前さえ
忘れてるよ。最近。
489NAME OVER:02/04/08 22:45
現在リア厨なのですが最近買ったけどやらないゲームが増えています…
PS2はもう数ヶ月動いておらずスパロボは放置、
たまにやるのはSFCのゲームかDCシレン…
もうなんだか最近のゲーム面倒です…
こんなんで大丈夫でしょうか?
490NAME OVER:02/04/09 01:08
>487
禿同。
波動拳なんかは「しゃがんで気を溜めて前方に繰り出す」って感じで納得出来るけど、
超必殺技とかハァ(゚д゚)?なコマンドが多い。
491NAME OVER:02/04/09 08:47
買っても買ってもシレンといたストに戻るなぁ
492NAME OVER:02/04/10 01:31
RPG、正義の主人公が悪の親玉をうち砕くというストーリーじゃないとやる気が出ない。
最近の込み入った設定のRPGとか駄目だ……昔は好きだったのになあ。
493NAME OVER:02/04/11 00:32
>>492
はげどう。
最近のモラトリアムで思春期真っ只中の
「俺って何物?」「生きるってどういうこと?」な主人公には
どう頑張っても感情移入できんし。
494NAME OVER:02/04/11 16:16
DQ7のせいで、PSの駆動音が辛くなった
神経質になり、余計なことを考えると、リセット
それを、何十回も
自分でもよー分からん
495NAME OVER:02/04/11 23:13
>494 それって精神力の衰えじゃなくて、なんつーか…
496NAME OVER:02/04/13 07:10
>>494
大丈夫か?
何か、文章もよくわかんないぞ。
497NAME OVER:02/04/14 00:21
>>494
俺もそんな時期あった
498NAME OVER:02/04/16 16:14
>>492>>493
確かに自分探しはきもい。
499NAME OVER:02/04/16 16:15
しかもそれに酔ってる奴や入り込む奴、高尚だと思ってるやつもきもい。
500500:02/04/16 21:42
500
501NAME OVER:02/04/17 03:55
昔、友達の弟がスーパマリオを愛するあまり(彼は当時3才)が
カセットに名前を書くだけではあきたらず、
24時間肌身離さず常に携帯していたことを思い出した。
結局、彼はそのカセットと一緒にプールに入ったため2度と動かなくなってしまった。
それでも長いこと彼はそのカセットを持ち歩いて、それを他人に触られることを嫌がってた

てなこと思い出してたら、なんだか寂しくなってきた…
502NAME OVER:02/04/17 03:57
>>501
せつねー。
503NAME OVER:02/04/17 06:41
476輝きを取り戻したい・・・

また、やり込めば取り戻せる
504NAME OVER:02/04/17 06:47
478 昔は金が無かったから、ゲーセン行っても日に数回しかできなかったけど、
   逆に一回一回に凄く集中できた。

金があっても無くても関係無い、目標を持ってやればいい
1回1回にいちいち集中するよりも、自己スコア更新中のプレイに集中すれば良い
505NAME OVER:02/04/17 06:50
479  当方17才なのですが少しゲームに疲れています。
    なにか救済措置は無いですかね?

疲れたら、やめればいい、疲れてる時にやっても効率は悪い
506NAME OVER:02/04/17 06:52
482 俺もDQ7は、心からショックだった
   2000年は、春から楽しみだっただけに
   FF9が、面白かっただけに

シリーズ物なんて、所詮そんなもの、続編に面白い保証は無い
507NAME OVER:02/04/17 06:55
484    29歳です。年々、馬鹿になっていってる様な気がします。

それは気のせい、とりあえず1年間同じゲームを毎日やってれば
例え馬鹿だとしても覚えられる
508NAME OVER:02/04/17 06:58
485  記憶力が悪くなっているのは、確か
    でも、それでいいこともある、と思いたい

記憶力が悪くなってるんじゃなくて、やってないから忘れているだけ
でも、ゲームばかりやらないほうが、その分の力を他に回せるのはいい
509NAME OVER:02/04/17 07:02
493   感情移入できんし。

感情移入できなくても、ゲームプレイには影響無い
510NAME OVER:02/04/17 07:04
501   彼はそのカセットを持ち歩いて、それを他人に触られることを嫌がってた

3才でも馬鹿の類のほうだと思う
511NAME OVER:02/04/17 07:07
467   昔のゲームは今やっても無茶苦茶面白い。逆に今のゲームは

今昔、関係無い
512NAME OVER:02/04/17 07:11
469 名作と呼ばれる昔のゲームは、今遊んでも面白い。
駄作と呼ばれるゲームは、いつ遊んでもつまらない。

名作と呼ばれようが駄作と呼ばれようが、やる人自身が面白ければ、面白い
513NAME OVER:02/04/17 10:24
( ゚д゚)ポカーン
自分に酔って無駄にレスを消費する荒らしがいるスレはここですか?

しかもこのレスの仕方…。あのアフォが帰ってきたのか?
やれやれ…。これから毎日朝方にかきこむのかねえ…。
まあ放置しとこうか。
正論「ぽい」事なら誰でも吐けるんだよねえ…。
514NAME OVER:02/04/17 10:32
>>513
え、なんなの?>>503->>512このバカ?
以前にもこんな風に書き込んでたの?
515NAME OVER:02/04/17 10:34
age
516NAME OVER:02/04/17 22:20
なんか一人の馬鹿が侵入してきたみたいだな。

他スレでもなんかやってるし。
517NAME OVER:02/04/17 23:55
>>516
どのスレに?
518NAME OVER:02/04/18 00:16
前にいたハイパーリンク無し厨房っぽいねえ…。
自治スレ1参照。

それはともかく、>>501の話はなんかいいね。
純粋でさ。我々の失った物をまだ持ってるって感じ。
まあ3歳の子供とくらべたら当たり前だけどさ。
519NAME OVER:02/04/18 06:31
518 3歳の子供とくらべたら当たり前だけどさ。

3才でも普通は、そんなに馬鹿じゃない
520NAME OVER:02/04/18 13:21
頼むからもう少し面白いことを書こう。
ただ思ったことを書くだけでは愚レスでサーバが埋まってしまう。
521NAME OVER:02/04/18 14:19
>>520
放置しとくが吉。
リアルでの鬱憤を荒らしで晴らしてるだけだろうから。
どうがんばっても面白い事なんかかけないんだろうし。
自分に酔ってる奴に何言っても無駄。
文章読解能力も皆無だしねえ。

…ある意味スレの趣旨に沿ってるのかも。
精神力が衰えてるって意味で。痛感してないみたいだが。
522NAME OVER:02/04/19 02:51
衰えてるのは精神力じゃないような気もするが。
523NAME OVER:02/04/20 12:42
つか愚痴スレだろ。もともとさ(w
524NAME OVER:02/04/22 18:06
そろそろageます。

過去にどんなに情熱を燃やした物でも、それが冷めてしまうことは
やっぱりあるんだな......
昔はゲームの無い生活なんて考えたこともなかった。
年を重ねて、興味の対象が増えたというのもあるけど、やっぱり寂しいな。
525NAME OVER:02/04/22 23:25
>>524
冷めたら、やめればいい、それだけのことだろ
526NAME OVER:02/04/23 12:08
テイルズオブファンタジア(PS)をやって自分がFFに毒されていることに気がついた
4つの聖霊と契約してある場所に行け、とか
ある人を尋ねたら町Aに言ったと言われ、Aに行くとBに行った、Bに行くとCに行った、Cに行くとAに帰った、Aに戻るとあるアイテムを5個集めるとその人がくるよ、だものなあ
しかも○○に行け、といわれてもその場所を教えてくれず町の人に聞き込みして情報を掘り出す
昔のゲームはみんなこうだったのを思い出すと…
あ、ちなみにPARでキャラ最強ザコ未出現にしてます。駄目だ、ゲームとして遊んでねえ
527NAME OVER:02/04/26 14:46
今のゲームは一本道でいい
楽だから
でも楽しいのとは違う
528NAME OVER:02/04/26 17:46
お前ら!
ゲームごときを楽しめねえような奴は、他に何やったって楽しめねえYO!
お前らの衰えてるのは精神力じゃなくて、物事を楽しもうとする心意気だ。
今までゲーム様に一方的に楽しませていただいて、
自分から楽しもうという姿勢を忘れてたツケが回ってきたんだYOP!
おまいらの心意気一つで何でも楽しくなるんだZE!

と、自戒の念を込めつつ煽ってみる。
529NAME OVER:02/04/26 17:52
>>528
その前にYOPってのは何なのか小一時間(以下略

だってこっちからの歩み寄りを拒否するゲームが増えてきてるんだもん…( ´Д⊂ヽ
ゲームというか映画というか。
530牧場の少女カトリ ◆kAtrIZkU:02/04/26 18:29
俺は今でも心底面白いと思ったゲームは長い時間続けられる。
最近ではジーワンジョッキーとウイニングポスト5。どちらも馬ゲーなのが少しオサーンくさいのだが。
だがディープダンジョン&勇士の紋章を当時、攻略本無しでクリアしたのに
久々にやろうとしたら1分でクリア難解だと察知した。
やっぱり衰えたなんだなあ。
531NAME OVER:02/04/26 18:55
>528
もう一度ゲームを楽しめるようになるための解決策として、
俺はゲームを自作してみることにするよ。
そこから何か掴めるかもしれないし。

まあプログラミングの知識なんて全くないから、
0からのスタートなんだけどね。
532NAME OVER:02/04/27 06:37
>>530
>やっぱり衰えたなんだなあ。

衰えたんじゃなく忘れてるだけ
533NAME OVER:02/04/28 15:47
なんつーか、やりだしたらハマるんだけどさ。
やりだすまでが大変っていうか。やろうという気になるまでが。
534NAME OVER:02/04/28 16:47
このスレを見てなんか新しいことを始めようと思った。
今17だけど自分は新しい環境に進むのが怖くて、
めんどくさいと思いながらもゲームに逃げてる・・・。

何というか、やる気が出ないって人は自分のやりたいことがないから
(もしくは、あっても自分には無理だと思ってる)
とりあえずゲームやってるって人だと思った。

俺も、昔はゲームがやりたくてゲームやってたなぁ。
535NAME OVER:02/04/28 17:00
>>521
つまんねー
536NAME OVER:02/04/28 17:38
>534
確かにそうかもしれない。>とりあえずゲームやってる
別にそんなにやりたくもないのに、
気が付けば作業的にゲームをしている。
ある種の依存症状なのだろうか。
537NAME OVER:02/04/28 18:32
>>533
そうそう。
それに始めたらはまる可能性があるってこともやり始めるのを躊躇させる要因だよね。
仕事中眠いねーん。
今は連休始まったばかりではまってもいいからやり始められる。

はずなんだけどなあ…
538NAME OVER
>>534
若者、やろうと思ってゲームやってても年とると単純に集中力が持続しない
ということもあるのだよ。
あと、ゲームしたいけど他にもやりたいことがあるから、ゲームの優先順位が
昔ほど高くなくなっちゃってやる気がでないというか、いまいちのらないとい
うこともある(他に気がいっちゃってる)。