「ユーズド・ゲームズ」スレ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME OVER
もしかして既出?

これってレゲー板の人に購読者っているわけ?

ちなみに今日マップで21号買ってきました。
これから読みます。
結構好きです。こんなノリの雑誌

ただ、これに掲載された後のゲーム、価格上げるの
(・A・)ヤメレ!!
楽しみなくなるジャン
2NAME OVER:01/12/01 01:33
立ち読みしてきたが、スーパースコープの説明がひどすぎる。
リサーチ不足もいいところ
……まあ、今に始まった事ではないが。

つーか、エミュの画像乗っけるのやめて欲しいね。
3:01/12/01 01:39
なるほど。ゲームに一家言を持ってるからこそ
レゲー板住人のかたがたには合わないのかな。
そんなレゲー厨の私は回線切って首吊ってきます。

はぁ、鬱司。
4佐々木塩助:01/12/01 03:04
灰<正直、素人雑誌
5NAME OVER:01/12/01 09:55
そういや今号の悪臭ライター大沢の記事でゲーム攻略本の元祖は
ゲームフリークの同人ってあったのは明らかに間違いじゃないか?
うる星あんず(ランドストーカー、バーチャロン開発者)あたりが作った
「ゼビウス・一千万点の解法」が先だった気がしたが。
さすがLinuxをライナックスと本に書くだけの人間やった記事だけある。
6NAME OVER:01/12/01 11:12
話半分で読めば、知らないゲームもたくさん載ってて、役に立つよ。
7NAME OVER:01/12/01 14:11
昔の4、5冊目くらいまでは良かったが、それ以降のは
ライターのオナニー記事。

表現が主観的すぎ。
8NAME OVER:01/12/01 14:21
92年1〜7月期に発売されたゲームのデータで、
あの名作ヘラクレスの栄光3が抜かしてやがるし。
ホントいい加減なマイナー誌だな。
9NAME OVER:01/12/01 14:25
ジャストブリードだかがしつこい
ネタがないなら廃刊でいいのに

重装“騎”兵の表記も素人くさい
10NAME OVER:01/12/01 14:27
つーかネタ切れなんだろうな。

まぁ、主観記事も面白いものもあるんだが、
値段に見合う記事じゃない。

800円位惜しい訳じゃないんだけどさ、
もちっとこう、読ませる記事にしてくれ。
11 :01/12/01 14:29
うむ、最近はネタ切れ著しいな。
で、思ったが、あの雑誌セガ系弱くない?
12NAME OVER:01/12/01 14:31
初期のライターが一番てっぺんだったな。
あとは雪崩のように素人に………
13NAME OVER:01/12/01 14:33
もっとセガとか猿人とか、携帯機あたりからネタ持ってくればいいんだ。
FCとSFCじゃいい加減ネタ切れだろ。
14NAME OVER:01/12/01 14:34
つーか、今回のマリオ特集は読者に
受け入れられたのだろーか

ネタ切れ感がはっきりとわかって
逆に痛々しく思えたが
15NAME OVER:01/12/01 14:42
この本見るヤツなんてほとんどのゲーム知ってるんだから
紹介記事なんてムダ。それこそライターのオナニー。

今だにクリア出来ない人が多い、昔のドクソ難しいゲームの
攻略記事なら価値はあると思うが、今のマスかきライターに
そんなスキルは無いと見た。
16NAME OVER:01/12/01 14:42
>>14
うむ。買わんかった。
ユーゲーがあんなメジャーモノ取り上げちゃおしまいよ。
17NAME OVER:01/12/01 19:03
いろいろ叩かれたから、毒がなくなったのでは?
「ユーゲプレミアゲームの値段吊り上げ説」とか。
まぁ毒が無くなれば雑誌としてはおもしろくないよな。
18NAME OVER:01/12/02 02:04
オタク女と葉っぱオタがメイン(?)になって、一気につまらなくなったな。
19NAME OVER:01/12/02 23:56
まぁ、今号の超髭親父兄弟三の写真についてたキャプション、
「しっぽに耳と、いろいろな方面で大人気になりそうなアイテムをまとったマリオ。」
にワラタので今回は許す。
20NAME OVER:01/12/03 05:04
アンケート葉書に
PS(できれば初期〜中期)で面白かったゲーム教えて。との質問があるけど・・・やがてはSSに続いて〜・・なのかなぁ。
21NAME OVER:01/12/03 11:03
>>20
じゃあその解答に「鉄拳」とか「アークザラッド」とか書いて送ろうぜ
22NAME OVER:01/12/04 01:22
アンケートじゃなくてよお、
「これ面白かったんだぜー」
ってのがいいと思うんだが。本来は。
23葉っぱ:01/12/06 00:16
>>5
あなたはLinuxをリナックスと読むのですか?
24NAME OVER:01/12/06 15:12
MSX特集のときグラ2とパロはあったのに
沙羅曼蛇とグラIIエピIIがなかった・・・
ユーゲーの厨房ライターにMSX沙羅曼蛇は無理だったかな?
25NAME OVER:01/12/06 15:19
>>5
ほんのちょっと前までは色々な読み方があったんだよ。
リナックス、リヌクス、ライナックス、ライナクス、・・・あともう一つあったな。
私なんかは「リナックス」は「イナックス」みたいでヤだから今でも「ライナックス」と呼んでる。
26NAME OVER:01/12/06 15:25
「PCエンジンのキャラバンシリーズは、総じてホーミングミサイルの機動が素晴らしく
ホーミングのハドソンとまで言われていたほど。」
・・・この文には突っ込む気も起きなかった
27NAME OVER:01/12/06 15:46
もしかして>>5って赤っ恥?
28NAME OVER:01/12/06 15:55
>>27
まあ、呼び名のことなんてメジャーになる前から触ってたヤツじゃないと知らないことだからいいんじゃない?
今の公式な呼び名は確かネットの投票で決めたんだよな。で、俺はライナックスに入れたんだけど・・・結果はご存知のとおり。鬱。
295:01/12/06 22:37
>>25
雑誌板のログインスレでも指摘されたんだけど、少なくとも慣用名
で書いてないあたりライターとしてはダメだと思うんだけどなー。
技術系相手ならまだ許されると思うけど、そうでないなら混乱を招か
ないような表記にするのがスジだと思うんだが。
こういうのって厨房くさいのかね?

>>24
PS/SSにも移植版あるんだから言い訳にはならないよな。
3025:01/12/07 09:12
>>29
その辺りがあの雑誌のライターらしいってことで(w
31NAME OVER:01/12/07 18:51
PSはレゲーじゃない。
32NAME OVER:01/12/08 14:40
小松崎茂が死んじゃったよう。合掌。
33NAME OVER:01/12/09 03:54
>>32
ホントに残念です。
氏の表紙だった頃までが俺のこの雑誌の許容範囲でした。
34NAME OVER:01/12/10 10:51
小松崎氏の絵は私的にちょっとアレだったが、内容的には確かにあの時期のが良かった。
35NAME OVER:01/12/10 16:20
既出かもしれないが、
ttp://www.microgroup.co.jp/ktc/index.htm
販売元のページだ。掲示板もあるが…勢いはないな。
36NAME OVER:01/12/10 20:50
つか大抵の腐レゲーマーがこの雑誌を愛読してるってのが笑える事実。
コレクターに多いね。自覚してないやつも含めて。
37NAME OVER:01/12/10 21:03
他の雑誌はもっとひどいからだろ多分。
ゲーム批評なんてもう終わってるじゃん。
ファミ通に至ってはもう脳内あぼーん状態だし。
38NAME OVER:01/12/10 21:36
>>37
ファミ通町内会はキモイユーズドゲームズの読者コーナーよかオモロイ
からマシじゃん。読むトコないんだよねー。
39NAME OVER:01/12/10 23:04
>>38
いいゲームをドブに捨てるような最悪クロスレビューで相殺かと思われ。
40NAME OVER:01/12/11 00:35
前のスレにも書いたんだけど、
いかにもリアルタイムでプレイしてきたと思わせたい
単なる素人が書いてるような記事ばっかりでやだ。
素人なら素人って書け。やったこと無いならやったこと無いって書け。
漏れは確実におまえよりゲーム歴長いぞ、つーか

>>38
あのクロスレビューは最悪。第一印象だけで決めてる。
知り合いの開発者が「あんなのいい迷惑だ」と愚痴っていたな。
しかしそれよりひどいのがドリマガの記事(以下の話は板違い)
DCで「餓狼-GAROU-」が出たときのレビューでこんな記事が
「NEOGEOCD版よりもロード時間が短い」
NEOGEOCD版は発売されてねーぞゴルァ
41NAME OVER:01/12/11 16:17
>40
残念。海外で出てる。CD版餓狼。
安心しろ。俺もファミ通のレビューは大嫌いだ。
42NAME OVER:01/12/11 18:17
>>41
ドリマガのレビュアーはそんなとこまでチェックしてたのか(藁
43NAME OVER:01/12/11 18:27
>>26
えっなんで?
実際のミサイルの誘導プログラムも
ハドソンに頼もう
って言うネタも有った位なのに・・・
(俺の周りだけか?)
44NAME OVER:01/12/11 23:27
>>43
ハドソンが開発したのはファイナルソルジャーだけだし
ファイナルソルジャーのミサイル軌道は素晴らしくないし
45NAME OVER:01/12/11 23:29
最近は既出ってまともな言葉が出てきたな。ガイシュツはもう
古いわけか
46NAME OVER:01/12/11 23:49
紹介ソフトがダブってきているのはネタ切れ以外の
何だっていうんですか
47NAME OVER:01/12/12 00:35
>>46
健忘症 痴呆症 その他
48NAME OVER:01/12/12 04:34
発売元と開発元の違いの事か
そんな事は当然知っての上での
ネタなんだが
SBもハドソンじゃ無かったっけ?
49NAME OVER:01/12/12 04:53
田代「桑野!俺は人間をやめるぞ!」
桑野「田代ォ!」
50NAME OVER:01/12/13 14:59
リアルタイムかそうじゃないかはかなり重要。
51NAME OVER:01/12/13 16:41
ユーズド・ゲームズはレトロゲーム雑誌じゃなくって
中古ゲーム雑誌じゃないの?
52NAME OVER:01/12/13 16:43
>51
正解
53 :01/12/13 16:43
>>2
乗せてる画像はエミュの画像なの? ホントに? 証拠は?
54NAME OVER:01/12/13 17:47
>>51
だからこの本がサターソ扱おうが知ったこっちゃないんだけど、
昔のゲームをさもゲーム歴長いからリアルタイムでやってましたみたく書くのは
腹が立つと言っているのよ。
55NAME OVER:01/12/13 18:23
>>51
レゲー雑誌云々以前にゲーム雑誌としてしょぼいってのが問題。
56NAME OVER:01/12/13 19:23
一桁の号は面白かったね
57NAME OVER:01/12/14 02:04
ゲームの発売当時を知らない人が今、古いゲームを買って遊ぶ
という場合も多いのにねえ

記事にする側も同じでいいと思うのだが・・・。
レトロゲームを語るのに「当時から知っている」ってことは
必要不可欠じゃないと思うヨ
58NAME OVER:01/12/14 02:34
>>57
いやだから、それならそれで最初っからそう書いてほしいってだけの事だよ。
59NAME OVER:01/12/14 02:34
あることを知っている人と知らない人がそれについて書く文章なんて
違って当然だろ。知らない人が知っている振りをするのが気に入らんのだよ。
知らないなら知らない側からの新しい視点で文章書きゃいいのに。
その方がきっと面白い記事になると思うよ。
まぁ、でもね、そんなことは些細な事って言うか、実は俺様にとっては
どうでもいいことで要するにハナクソなんだよね。んじゃ何が言いたいのかっつーと
初めからゲームを馬鹿にしようという悪意の元に書かれた文章が多すぎるっつーことだ!
しかも普通にプレイして、まずそんな印象は受けないだろうという部分を
無理やりに、歪曲して、捻じ曲げて書いてあることがむかつくんだよ!
ああそうだよ!最初の2、3号は期待してたよ!だがな!もうな!こんな頭の悪い
ライターが勢揃いしてるうんこ雑誌なんて読んでねーよ!
お前等もあれこれ言う前に買うの止めれ!読むの止めれ!むかつくなら読むなよ!
なんだかんだ言って気になってんだろ?もう読むの止めれ!
ゲーテも言ってるよ!私は新聞を読まなくなったらこころがすがすがしいって!
あんまり関係なかったけど、つまり悪い意味で同人誌レベルの低俗雑誌なんだよ。
その文章を読むのが誰か、もう1度考えれ!
60NAME OVER:01/12/14 02:50
>>54
>>59
具体的にどの記事のことを言っているの?
罵倒ばかりじゃ話がよくわからないよ
何のゲームの記事なのかをハッキリさせて
くれれば立ち読みで確かめてみるから
61NAME OVER:01/12/14 04:05
>>60
正直に言え。
お前ユーゲーの関係者だな。
身分を隠すのに「立ち読みで確かめてみるから」って理由は
もう少し熟考するべきだったな。ユーゲーを創刊号から在庫置いてる書店なんて
都内には一軒もないだろうね。「〜ハッキリさせてくれれば」ってくだりも
相手の機嫌を伺いながら確実にレス貰おうという意思が感じられるぞ。
最後の「確かめてみるから」って、大抵の人間はわざわざ本屋などに赴かずに
ここですぐどういう文章だったか聞くのが普通だろ。本持ってりゃ見直すし
思い当たる部分がすぐ見つかるはずだ。それが出来ないってのがつまりお前が
最近ユーゲーに配属された最低ライター、編集者の卵ってことなんだよ。
そんなに知りたければ自分で創刊号から読み直せ。直ぐ分かる。
すぐ後ろにバックナンバーあんだろ?それで分からなかったら、本当におしまいだよ。
62菩薩掌:01/12/14 04:17
ギスギース!1!!!1!!!1!1!!!1
63NAME OVER:01/12/14 04:32
>>60
何の記事も何も、概ねダメなんだからねえ。
6460 ◆KoxJ6KjE :01/12/14 04:57
>>61
そんなに長い文章をわざわざ書くくらいなら
どのゲームの記事か具体的におしえてよ
今うちにあるのは創刊から8号までなんだよ
それ以降はつまらなくなってきたので立ち読み
で済ましてるし

ここですぐどういう文章だったか聞くのも
いいけどやっぱ原文を読みたいじゃない
人から伝え聞くだけじゃ偏見が混じっている
可能性もあるし

で、何の記事にそんなにむかついてるの?
65NAME OVER:01/12/14 09:50
俺ユーゲーは別に嫌いじゃないけど
ゲーム19XXってコーナーかいてるやつが
やたらPCEびいきなのはムカつく。
当時の状況を振り返ってもハァ?って感じ。
読者投票でランクインしてるゲームと
こいつが取り上げるゲームずれすぎ。
66NAME OVER:01/12/14 11:30
紹介できるゲームなんて数がかぎられてるしね。
この雑誌自体、そろそろネタギレなんじゃないかな?
67NAME OVER:01/12/14 14:06
非生産的な雑誌だよね。レトロゲームを扱う以上しょうがないけど。

レゲーという限りのある内容で定期的に出版するのはヤルほうも買うほうも
苦しくなってくるのは明らか。
こういうのは普通、「企画モノ」であって、定期的にやる事自体間違い。

それに加えて記事内容が皆の言う「オナニー記事」じゃ叩かれて当たり前だよ。
68NAME OVER :01/12/14 15:32
もう手に入れることができない人には申し訳ないが、
創刊号が一番いい出来であったと思う。レトロゲーの紹介も的確で
正直感動したよ。最近批判が多いのは、そのレベルに達しておらず
単なる惰性と化しているのではないか?
 ユーゲの編集者も優秀だとは思うが、もう一度企画を練り直して頂きたい。
69NAME OVER:01/12/14 16:10
  ↑
ぶはははははは!!どこが優秀なんだか!
創刊号が良かったと思うのは、新鮮だったからだよ。
当時は「ただレゲー写真が載ってる本」レベルでも面白く感じた。

こんなマニアが買うような本に「紹介」は無意味。
例えば創刊号のスウィートホームにしろレンタヒーローにしろ
紹介されたところで、消費者の方がよっぽど詳しいよ。
今はユーゲーよりよほど面白いレゲーサイトも多いし、
現状ではこの雑誌の存在意義は無いに等しい。

どうしてもレゲー雑誌を作りたいなら、読者を納得させる
攻略記事重視にしたら、買ってくれると思う。少なくとも俺は買う。
当然、どこの攻略サイトにも負けないくらいのクオリティの。
それぐらいしないとレゲーマニアはみんなもういい歳だから、子供だましは
通用しないってことだ。
70NAME OVER:01/12/14 16:13
俺の意見はみんなの意見。ガッハッハ
71NAME OVER:01/12/14 17:46
つうかあの雑誌ってマニア向けじゃないんじゃないの?
俺みたいな非マニアにとってはやったことないゲームの紹介ばかりだよ。
でもライターの質が低いのは同意。ゲーム雑誌全般の傾向だけどな。
7254:01/12/14 17:56
>>60
そうじゃない記事を探す方が難しいくらいたくさんあってまいっちんぐ。
7354:01/12/14 18:00
つーか持ってるんなら読んでみりゃすぐにわかるだろ。
読んでわからんようなら記事を指摘しても無駄だと思うがどうよ?
74NAME OVER:01/12/14 18:05
>>64
まあたとえば創刊号なら、レンタヒーローとかだな。特に目立つのは。
この記事のひどさは未だに覚えてるよ。

という具合に>>69の言う通り創刊号のレベルも充分低かった。
当時はあんなコンセプトの雑誌が出たという事自体驚きだったから
(そのころ既にソフトメーカーが中古ソフトをなくそうという運動をしていたし)
それだけで贔屓目に見てしまったんじゃないかと思う。
判型もデカくておまけにカラーページも多く見やすかったし。
75NAME OVER:01/12/14 18:48
うん、ライターの質が落ちてるのは確かだね。
でも一般のゲーム情報誌よりは、姿勢というかゲームに対するキモチは
あると思う。レゲー初心者向けと思えばそれほど腹も立たないけど。
>>54
そんなに文句あんなら読まなきゃいいじゃん。
76NAME OVER:01/12/14 19:11
ゾルゲを使いだしてから、へんにつまらなくなった。
あいつのノリ、ムカつくんだよ。
77NAME OVER:01/12/14 21:19
>>76
というか元々同人だから。鶴見とか黒沢とかとは相性良いんだが。
安易に有名ドコ使うとこうなる。
>>71
マニア志向だがマニアを満足させる出来では決してない。
7871:01/12/14 21:57
>77
マニア志向…なのかなあ?
古いゲームにちょっと興味がある、という感じの人に向けて
作ってあるんじゃないかと思うんだけど。
どのへんがマニア志向だと思ったの?
79NAME OVER:01/12/14 22:04
60、64=71、78
8071:01/12/14 22:10
悪いが60=64とは別人っす。
つうかマニアから見たら食い足りないんだろうなあとは俺も思うし。
81NAME OVER:01/12/14 22:13
マニアが満足するだけの質を維持できるほどの購読者が居ないんじゃなかろうか。
攻略記事を書けるような人間はそもそもごく小数だろうし、
質を維持しようとすれば金ばっかりかかる。

で、適当に書いて済ませるんだが、
適当にレトロゲーで遊んでる人間向けを装って体裁を整えてるって所じゃなかろうか。

まぁ、そもそも成立しない市場なんだと思うよ。
82NAME OVER:01/12/14 22:15
遠藤雅伸★にしきられる雑誌だったらすげえ笑えるものに
なってただろうねとつぶやいてみるテスト。
83NAME OVER:01/12/14 22:19
どんな雑誌だよ(笑
84やすらかに…‥:01/12/14 23:31
 新聞の故人の欄に「小松崎 茂」氏の名前があった。
私はユーゲーの表紙の絵でこの人を知りました。
85NAME OVER:01/12/14 23:40
>>84
既出にも気づけない辺りこの雑誌の読者はつくづく厨房が多いんだ
と思う今日この頃。
86NAME OVER:01/12/14 23:45
最新号のマリオ特集は、面白かったよ。
8754:01/12/14 23:50
>>75
もう読んでませんが何か?
8860 ◆KoxJ6KjE :01/12/14 23:52
>>87
最新号どうだった?
89ゾルゲ:01/12/15 00:46
うるせームカつくのはてめーだ
9054:01/12/15 01:23
つーかどんだけひどいか立ち読みしようにも入荷しねーのよ
マリオ特集とかここ見て初めて知った。
91NAME OVER:01/12/15 02:03
>>54 >>59
ライターはバレずにうまく書いてると思ってるんだろーな。
むしろそれがオモロイのでネタ雑誌と割り切るべき
92NAME OVER:01/12/15 06:21
>>59が前レゲー板にあったユーゲースレで「ヒルズファーをバカゲー扱いされた」
とか言って切れていた奴だったら面白いな(藁
絶対違うとは思うけど。
93NAME OVER:01/12/15 09:13
なんにせよ糞雑誌であることは疑いようのない事実だし、
こんなものを愛読してる奴に糞比率が劇的に高いのも事実。
94NAME OVER:01/12/15 11:15
まだ見られるところがあるって事じゃないの?
がいしゅつのゲーム批評なんざもうだれも見てないと思われ(w
漏れも別に「糞」とは思わんよ。
95NAME OVER:01/12/15 18:13
第2号が売ってることに気が付いた時は自分を誉めてあげたいと思った。
版型は変わるし第1号から半年以上経ってるし、
最初は同一の雑誌だと気が付かなかったよ。
96NAME OVER:01/12/15 18:19
>>95
つーか、漏れは
「メーカー各社からクレームついて創刊号が最終号になったか」
とか思ってたよ。
気づいたら5号まで出てたのでまとめ買いがだるくなって読むのをやめた。
97NAME OVER:01/12/17 04:54
まぁ、内容の質云々の議論は荒れるから置いといても、
ネタ切れという点だけは誰の目にも明らかだよな。
最近のは見てる方がつらくなってくる・・・。
正直、もう役目は果たしたから終わりにしてもよいかも、と思う。

でも漏れ的にはマグナブラバンとグランヒストリアを教えてくれたことに対して
「ありがとう、ユーゲー!」
とだけは言っておきたい。
最初は懐かしさで手に取っただけの雑誌だったんだが、
最終的にはPSの大衆向けゴミゲーに失望してゲームをやめかけた漏れに
レゲー発掘という楽しみを教えてくれたキッカケだからね。

好きだったし感謝もしている。だからこそサヨウナラだね、ユーゲー・・・
98NAME OVER:01/12/17 04:57
>>97
「ゴミゲー」って凄い言い回しだな。
ソレ、貰っていいかな?(w
99NAME OVER:01/12/17 05:20





〜Fin〜
100NAME OVER:01/12/17 14:59
前に立ったユーゲーのスレ。
http://ton.2ch.net/retro/kako/997/997728216.html
101NAME OVER:01/12/17 15:34
>>97
っていうか面白いゲームって本来自分で探すものだぞ。
それすら出来ない人間を読者対象にするから雑誌として頭打ちになると。
102NAME OVER:01/12/17 17:19
>>101
参考までに聞きたいが、「自分で探す」ってどういう事?
閃きか?
103NAME OVER:01/12/17 17:35
>>102ワラタ。
確かに>>101の意見はオカシイな。(w
独りよがりっつーか、イッちゃってるというか・・・
まぁ、最近のゲーム雑誌の体たらくを見てると、
そう言いたくなるのもわからんではないが、
本来他人や雑誌の意見を購入のさいの参考にするのだって、
立派なゲーム探しの手段の一つだろうよ。
片っ端から目についたものを買い漁るってのも
ゲーム購入のさいの楽しみかたの一つだが、
あくまでそれは「一つ」にすぎんよな?
普通に良作を楽しみたい個人にとっては
クソゲーを掴まされるリスクがあまりに高すぎて非生産的だろうよ。

ひょっとして>>101の部屋はクソゲの山でいっぱいいぱいですか?
104NAME OVER:01/12/17 21:18
あの雑誌でプッシュしてて実際面白かったのは半々ってとこだよなあ。
105NAME OVER:01/12/17 22:38
個人的に、パネポンマンセーはとても良かったと思うな。<信者発言
106NAME OVER:01/12/17 23:16
私は101さんではありませんが
偏差40以下ゲームの山で「いっぱいいぱい」です。

ヤバいソフトでも何か1つ見るところがあれば良し、という性格のため
さしたるリスクを感じたことがありません。

欠点は世間一般のゲーマー諸氏との会話が成り立たないこと。

ある正月。
発売から半年以内のソフトだった、仙剣奇侠伝を私は終えたというのに
親戚達は一様にFFの話ばかりで盛り上がる。

しばらくすると話題がRPG進化論のような方向に向かってきたので
ここぞとばかりに仙剣奇侠伝を語る。


(熱く語る私)
冒頭で葉っぱ咥えた主人公は一夜の過ちを犯してしまうんだ。
ヒロインの正体は、なんと醜い蛇女なんだ。
さらに美人の剣士と婚約するんだが、そいつは死んじまう。
葉っぱの兄ちゃんは落胆するんだが、蛇女が出産して機嫌が直っちまう。
で、いろいろ苦労してラスボス倒すと蛇女が蛇パワー全開で封印→いなくなる。
降りしきる雨のなか独り残された葉っぱのダンナ。
悲しみの中とぼとぼ歩くその視界に白いものを抱く女の姿が、、、
女剣士の死体が大量の「操虫」によってゾンビ化したのか
葉っぱ兄ちゃんと蛇女のガキを抱えながら迎えてくれるんだ、笑顔で。


フーン。でさ、(FFを中心としたRPG話)

(半ば諦めながら語る私)
でも致命的な欠点もあるんだよな。操作性が酷くてさ。

なんだ、クソだな。
うわ、クソクソ。(以降、他のメジャーなPSソフトの話)



彼らに自分の意見は言わなくなりました。
ゲームというものは楽しむものですからね。
無知相手に論破したところで彼らをゲーム嫌いにするだけでしょうし。


「独りよがりっつーか、イッちゃってるというか」そんなゲーマーは
こっそり自分でシコシコと楽しんでいれば良いんですよ。
107NAME OVER:01/12/17 23:29
マグナブラバンとかトウホウケンブンロクとか
名前すら知らなかったソフトを教えてくれた本
買いに走ったら手に入ったけどSFC本体が御臨終で遊べなかったっけ
あとこれに載ってたサイレントデバッガーズが結局手に入らない
プレミア勘弁して欲しいな…一万はきついよ

ところで、レゲー店紹介が載ってる(過去形?)のは
この本でしたよね?
近くの店を紹介しておけば良かったと後悔してます
FCカセット(勿論箱説つき)と攻略本の数が素晴らしく値段も良心的な
店だったのですが周りがその店のことを知らなくて閉店してしまいました
108NAME OVER:01/12/17 23:29
>「独りよがりっつーか、イッちゃってるというか」そんなゲーマーは
>こっそり自分でシコシコと楽しんでいれば良いんですよ。
同意。
だからファミコン一直線だった漏れからすれば今のレゲーブームは逆に萎える。
というか流行っているものには触れたくないだけ、というアマノジャクなだけかも(笑)
109わけわからん:01/12/17 23:37
>>106
要約すると
「仙剣奇侠伝が好きだけど親戚に理解してもらえなかった
奴らはクソクソ独りよがりの自分は逝っちゃってる」


か?
110NAME OVER:01/12/18 00:00
>>109は読解力が決定的に足りない。

まあいいや。
111NAME OVER:01/12/18 00:28
>>106
なんかそれ、妙に面白そうですね…。
112NAME OVER:01/12/18 00:53
>>109
要約する必要はない。
読み飛ばせば良い。
113NAME OVER:01/12/18 01:14
>>106
>>無知相手に論破したところで彼らをゲーム嫌いにするだけでしょうし。

て言うかアンタがそういう態度だから真面目に聞いてくれないんだろうよ。
114NAME OVER:01/12/18 03:36
>108
うちの近所の店が紹介されたら,転売erが大量に遠征してきて
在庫がスッカラカンになりましたよ.
ゼット(当時)の買い取りカタログを持った人たちが,「うわ〜! こっち
だとこんなに安いよ!」と,物色しながら大声で叫んでました.

ユーゲーの紹介の仕方も,とんちんかんな内容だったし.
ダミー(カラーコピー)の箱が並んでいるだけなのに,
「ファミコンソフトの箱もちゃんと在庫がある」と書いてあった.
115NAME OVER:01/12/18 04:13
「テンバイヤー」?
116NAME OVER:01/12/18 10:48
ところでコンティニューって雑誌はどう思います?
117NAME OVER:01/12/18 10:52
>>116
創刊0号だけ面白かった
2号で早くも終わり。
118NAME OVER:01/12/18 11:02
わたしみたいな若輩者にはデータベースとしても
読める雑誌なんですけどね>ユーゲ
やっぱりファミコン以前からの猛者たちには
内容が物足りないのかもしれませんね。

コンティニューは0号だけでしたね。ライターが企画を
中途放棄したのに萎えました(´Д`)
119NAME OVER:01/12/18 11:05
>>116はABC
120NAME OVER:01/12/18 11:14
>>118
上から読んで、何がどうしたら「内容が物足りない」なんて
ことが言えるんだ?俺は、んなことでユーゲーを嫌いになったんじゃねーっつーの。
121NAME OVER:01/12/18 11:18
>>120
いい加減ウザイ
必要としてる奴もいるんだからほっときゃいいだろが
そうじゃなきゃユーゲー叩きのHPでも作れば?
122NAME OVER:01/12/18 11:31
データベースなら大技林のほうがよっぽど有効だよ(藁
あとアスキーからゲーム年鑑なんてのも出てたな
高いから買い揃えなかったけど
123sage:01/12/18 12:42
また、『ユーズド』スレ起ったのかよ・・・。
宣伝ご苦労さん。
次号はもっと濃い内容にしてね。

大体、マイナー気取りはもうやめれ、といいたい。
時代を逆走いうても、嗜好までは逆走していないよな。相変わらず「RPG」が大好きで。
124NAME OVER:01/12/18 12:49
逆走って言うより「逆走しようとして自転車に引っ張られてる犬」
ってところだな・・
125NAME OVER:01/12/18 20:35
>>116
ゲーム批評サンダー(名前うろ覚え)とかgmみたく編集が痛すぎないだけ
マシだが。
126NAME OVER:01/12/18 23:49
痛いゲーマーと転売屋を増殖させただけの糞雑誌だと思います。
はい、終了。
127NAME OVER:01/12/19 00:08
バカゲー、クソゲーのコーナーはいらないわ。
ライターの言葉遊びって感じで寒気がする。
128NAME OVER:01/12/19 01:50
>>127
その2つの言葉がさ、ゲームに愛情を持っているから、一種の比喩として
使われてんならいいんだけど、ただけなすために使われてるから
この雑誌ウンコ。バカゲー、クソゲーって言葉が出てくるとこで笑えないもん。
怒りが込み上げてくる。
129NAME OVER:01/12/19 05:57
正直、質は落ちてきてるよなぁ。
最新号のマリオ企画はかなりおもしくねーし。
U.G.Sの新連載はかなり痛いし。
130NAME OVER:01/12/19 06:39
コンティニューは「メタルブラックを創った男」だけで許してます(w
…表紙が赤いモビルスーツだったのには激しく萎えたが。
131NAME OVER:01/12/19 15:51
マリオ特集で書かれてた、
ファミリーベーシックを使って面セレする方法が
ちっとも意味わかんなかった。

どなたか、バカな漏れにもわかるよう解説プリーズ!
132NAME OVER:01/12/19 17:14
コンティニューは最初買ったとき何故か中村一義とか出てて、
ゲーム版クイックジャパンになりそう、、と期待した自分は、、正直がっかり。
クイックジャパンの方が面白いわ。スレ違いだけど、太田出版ってことで。
133NAME OVER:01/12/19 22:23
>>128は記事の中に自分の好きなゲームが入っていたと見た(w
私怨なら見ててウザイから止めてね。
そう言えば前スレでもイタイのがいたな……ヒ○ズ○ァー厨房。
134 :01/12/19 22:31
普通に日本語が理解できるなら私怨じゃないことがわかるだろ・・・
135編集者:01/12/20 02:31
何が気に食わないのかもっとハッキリしろよ厨房
136NAME OVER:01/12/20 03:00
全て
137NAME OVER:01/12/20 03:15
135が本物だったら面白いのに。
138編集者:01/12/20 03:28
>>136
おまえみたいな奴とは会話が成り立たない
139NAME OVER:01/12/20 03:32
>>138
何が気に食わないのかもっとハッキリしろよ厨房
140編集者:01/12/20 03:38
>>139
ボキャ不足はひっこんでろ
141NAME OVER:01/12/20 03:40
せめて下げろやクズども(w
142NAME OVER:01/12/20 03:40
「あの人に会いたい」ってコーナーまだあるの?
なんかリンクの冒険のネタ(第1回だっけ?)の時の、
任天堂のそっけない回答が笑えた。
143NAME OVER:01/12/20 03:50
個人的には、もっと方向性を定めた方が良いような。
1:当時を懐かしむ人向け
2:マイナーゲーム発掘
3:クソ、バカゲー嘲笑
4:今からレトロゲーやる人へのガイド的内容…
全対応は無理でしょう?このスレ見る限りでは4くらいしか…
144NAME OVER:01/12/20 05:16
>>140
おまえ、
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1006022177/
ここの113みたいだな(藁
145編集者:01/12/20 05:45
>>144
寝言は寝て言えや
146NAME OVER:01/12/20 07:02
とりあえず下げろやカス(w
147NAME OVER:01/12/20 11:48
所詮厨房雑誌だからその話題のスレッドは厨房カキコばっかと。
148NAME OVER:01/12/20 17:25
よく考えたら145はユーゲーの編集者だなんて一言も書いてねえや。
じゃあハミ通か。
149 :01/12/26 00:41
最後にage
この価値のない糞雑誌をまだ語りたい人がいたらどうぞ
150NAME OVER:01/12/26 01:07
                                     / / / / /
                               r--、   / /_/_/_// )
                        (⌒ヽ    ヽ、 ) |    _ノ /   ./)/)
                        \ ヽ    / / .|   (  /  ./)/./)
                      彡 彡 / /   / i  /   _/  / / .//)   氏んでやるぅぅー!
                          / /   / ノ /   /    / ノ   /
                     彡彡 (  ヽ   |  | /  ./    ./  _/
                        彡 \ \ |  .|/ /∧  ./ _,,-''
                  彡 彡     ヽ ⌒⌒/ イ´Д`)/,,-''
              彡       彡  彡 ヽ、        _,-'
                   彡   彡  彡 彡ヽ、 __,,-''
                彡   彡
───────────┐
                │
  ┌─┐   ┌─┐   │
  │  │   │  │   │
  └─┘   └─┘   │
                │
  ┌─┐   ┌─┐   │
151NAME OVER:01/12/26 01:33
冬だなあ……。

>>149
別に糞でもないだろ。
152NAME OVER:01/12/26 01:50
糞に1票
153 :01/12/26 01:56
折れも糞に1票
まぁ「なぜ糞か」よりも「なぜ糞じゃないか」を説明するほうが難しいけどな
擁護側はせめて「ここがいいYO!」くらいのことは書いてほしいもんだ。
154NAME OVER:01/12/26 03:08
俺も今は読む気がしないなー。なんつーか。
読み物としてやっていくのはとっくに限界。
分析とかデータ集とか攻略とかいう方向に持っていけば、
もーちょい寿命が伸びそうな気もするんだが。
レトロゲーの音楽や台詞やグラフィックについて、
深く検証してくれる本なら読んでみたいかも。
155NAME OVER:01/12/26 15:44
もういいよ、ユゲ読んでる時間あったらレゲーサイト見てるわ。
156NAME OVER:01/12/26 18:58
>>155
だったらageるな豚。
157NAME OVER:01/12/30 01:02
総集編だけ買ってる。
もっと客観的にたくさんの面白いソフトを紹介して欲しい。
文調がライターの主観的な感想ばっかりだとな。
こんな面白いソフトがあるよ〜みたいなのをもっと多く。
古いソフトの雑誌は存在して欲しいのでもっと頑張ってくれ。
今のとこダイギリンの方が重宝してる
158NAME OVER:01/12/30 01:37
そういや三才ブックスから近くFCゲームの何かの本が出るみたいだが。
まあゲラボのレゲー記事のほうが遥かにマシだから。
159NAME OVER :01/12/30 09:08
創刊号ってメチャレアなんですね。
確かに内容も良かったし。
売ったら、良い小遣いになりました。
160NAME OVER:02/01/05 00:41
age35
161NAME OVER:02/01/09 23:35
オメーラなんか文句あるのかよ
162NAME OVER
ワラ