537 :
NAME OVER:02/03/17 13:51
前に親戚の子供が、俺はマリオ(マリコレのマリオ1)全部極めたね!
って言ってた。隠しとかを全部見つけたらしい。
馬鹿やろう!極めるってのは隠し全部知ってるのは当たり前で、
本当に極めるってのは
→とBボタンをずっと押しっぱなしで全面クリアできるぐらいをいうんだよ!
なんて言ってみたり
538 :
NAME OVER:02/03/17 18:13
>>537 そんなことできるの、全国で5人もいないんじゃねいのか・・・
もちろんノーミスでな
>538
スーパーマリオのこと? マリコレの1って。
なら全国探せば3桁はいると思うぞ。
なんかボロクソ言われて悲しい気もするけど、かなり分かる。
真剣勝負でやってんのに相手が死ぬと「一緒にやらないと面白くないから」
って理由でわざと死ぬ奴とか困る。
でも「中学生」って言葉このスレで多発してるけど中学生って年代的には
そんなにガキではないよ。(考え方はガキだが)
漏れも昔マリオやりまくってたしドラクエは6より2だし
3Dより2Dだし今のゲーム業界はおかしいし
ハードはスーファミが一番好きだしXBOXはゲイツだし。
多分今の小学生も高学年ならスーファミ世代だと思うよ。
でも考え方が変だから「いいものを選ぶ」というより
「流行りを買ってく」な奴が多い。
で、何を書こうとしたか忘れたけど
漏れはクロノトリガー好きです。
スーファミ世代ですよ。
縦に読むなよ
542 :
NAME OVER:02/03/17 21:53
>>541 うーむ、さすが中学生だけあって全然まとまりの無い文章だな・・・。
544 :
NAME OVER:02/03/17 22:27
>>541 中学生になると、個々の精神的な成長に急激な差がでるからこれはつらいところなんだ。
それをひと括りにされて厨房と言われるとムカツクのは分かるがね。
リアル厨房時代に成長できなかった奴は、現在もネットで厨房呼ばわりされてると思うぞ。
それまですべてのFFを極めてきた男(攻略本使用)が突然9で買うのを止めた。
自分「なんで買わねーんだ?」
そいつ「だって攻略本でねーんだぜ」
一瞬、攻略本無しでやる自分がおかしいのかと思った。
547 :
545じゃないけど。:02/03/17 22:42
>>545 なんかミョーに考えさせられる。
この短い事例に、今のゲームのおかしなところが凝縮されてると思うが、どうか?
548 :
NAME OVER:02/03/17 22:55
昔は、開発者とゲーマーとの知恵比べみたいな感じがあって、それが楽しかったんだけど。
あるとき、俺が高校生ぐらいかな、その頃はゲームをあんまりやらなくなってたんだけど
とある街の本屋さんで見かけた攻略本の出版社がそのゲームメーカーだったのを見て、結構ショックを受けたな。
「こっ、ここまでして金儲けしたいか」みたいな感じ、「そりゃあ、お前がつくったんだから攻略の仕方
知ってるわな」って。
>>545 >自分「なんで買わねーんだ?」
>そいつ「だって攻略本でねーんだぜ」
俺もそうなんだけど…(笑)。
FFの攻略本は「攻略するため」にあるわけじゃないから、
本の存在はけっこう重要だと思ってるんだけどな。
550 :
NAME OVER:02/03/18 03:48
せめて攻略本出すなら発売日から日を置いて欲スィ・・・
せっかくヒトが攻略本無しで頑張ってんのに、取りこぼしとかを
攻略本厨に指摘されるとムカつく
552 :
NAME OVER:02/03/18 22:16
なんか古くさくて書きづらいんだが・・・・、ちょっとウルフチームの話とか。
なんであそこのゲームの文章はクドクドした言い回しでつまらなかったんだろう、とかいってみるテスト。
>>551 というか、雑誌で直前攻略特集しすぎw
発売までは想像をかきたてる程度の情報で十分だYO!
554 :
NAME OVER:02/03/18 23:00
最近のガキゲーマーは初代スーパーマリオ1の
全面クリア5分台の記録を出せるのだろうか?
あ、ワープありでね。
>>554 能力的には出来るだろうね。
むしろ我々の世代より多いくらいかも。
ただ、そこまでの情熱と労力を注ぎ込む奴は我々の世代より少ないかも。
556 :
NAME OVER:02/03/19 01:44
>>552 ウルフチームはこのスレで語るにはちょっと濃すぎると思う。
ルイマンクリア程度攻略本なしでできようぜ。
最近の子供はやはり1人でゲームする時間の方が長いのかね…。
559 :
NAME OVER:02/03/25 17:27
ゲームは金をかければ正義だ。
FFマンせー
560 :
NAME OVER:02/03/25 21:43
ファイティングファンタジー?あ、あれね。
主人公のゴツイこと。エンディングなんてラオウそのものだぜ。
いい気なもんだぜ。
ファイナルファイト?
フライングフィッシュでしょ、やっぱ。
家に来た友達が1人でゲームやってるのを見ながら
「そろそろかわってくれ」というタイミングをはかる日々・・・
最近の子供・・・っていうかなんかすぐ攻略本買ったりする奴には根性無し多すぎ。
最終幻想の10番目にもモンスター集めの要素があったりしますが、
それで欲しい奴が出てこないとすぐイライラする。
こちとらレアアイテムのために敵倒してたら、レベルが90になったとか
そんなんはしょっちゅうなんでぃ!べらんめぇ!
566 :
NAME OVER:02/03/27 23:40
儂は消防1年のころ、コンボイの謎、チャンピオンシップロードランナー、ゼビウスと同時にファミコン本体を親に買ってもらった。
あのころかいだファミコンカセットの新品の端子部のにおい・・・水水しくてたまらんくらいよかった・・・
今のゲームはCD・DVDなのでそんな感動を味わえん。
567 :
NAME OVER:02/03/27 23:54
>566
あのにおい、何だったんだろう。
電子の香りか。
(まあ冗談だが)
568 :
NAME OVER:02/03/27 23:59
厨房のころ友達がファミ通の攻略ページ見ながら
ゲームやってたんだけどそんなの楽しいかぁ?
道は自分で開拓していかなきゃ面白くもなんともないだろうが
敵の場所もアイテムの位置もわかってなきゃプレイできんのかい
569 :
NAME OVER:02/03/28 00:42
俺が初めてゲームをやったのは4歳の頃だったな。
親父がファミコンを買ってきてくれて、兄貴が友達からマリオを借りてきてた。
時々、接触が悪くてカセットの差し込み部分をよく吹いてたものだ。 懐かしい・・・
あと、何歳の頃か忘れたがFF2をケツのポケットに入れたままチャリに乗ってて
後で気が付いたらポケットの中からFF2が消えてた。 あの時はマジで号泣した。
少ない小遣いを必死に貯めて買っただけに悲しかった。
やっぱり完璧根性があるんだろうな。
取り返せない隠し要素がやたらあるRPGとかはやる気なくす。
571 :
NAME OVER:02/03/29 16:10
オッサンage
最近無茶苦茶久しぶりにゲーセン行って、ふと無茶苦茶久しぶり格闘ゲーム見たら、もうブチキレですよ。
なんだよ、ナントカガードだとかナントカコンボだとか、大変なことになってるじゃねーか。
試しにやってみたけど、複雑すぎてちょっと触っただけじゃ全然コツが掴めない。
で、家に帰ってSFCでスト2やってすっきり(カラテカをやろうかと一瞬思ったが、さすがにやめた)。
いつ
小パンチ中パンチ大パンチ⇒弱パンチ中パンチ強パンチ
になったの?ストUは小中大だった気が。
スト2ダッシュから。
亜画
ひでぶ ひでぶ ひでぶ
577 :
NAME OVER:02/04/04 00:15
隠し通路とかないもんな・・・
2回3回とあじっていくもんだよ・・・
そのたびに成長していく・・・
これがいいんだよ
578 :
NAME OVER:02/04/07 13:43
インベーダのUFOって180点だっけ?
そんなののために55発目ナンタラって寂しい人だね、ほんと
max300点じゃなかったか?
点数インフレしすぎだオマエラ。
581 :
NAME OVER:02/04/08 13:56
攻略本を否定しすぎるのはまたそれはそれで頭が固すぎな気がするので
一回目 攻略本なしでクリア、ストーリーを楽しむ
二回目 攻略本を使いクリア、隠し要素などやりこみプレイ
ってのはどうでしょうか
ゲームなど所詮は遊びだ
好きなように遊んでよし
真の漢は天地が逆転しても己の信念を変えぬ者なり
>>582 裏を返すと厨になりかねない諸刃の剣。
素人には(以下略
>>581 イイ感じ。ただソレができないのが攻略本厨で・・・。
漏れの場合
一週目 攻略本(もしくは攻略サイト)ナシで
2週目 〃 有りで何か制限つきプレイ
社会人になってからは時間がないから攻略本を使うこともしばしば。
ただし詰まった時だけだけどね。詰まってはじめて攻略サイトを探しに
ネットを漂う。
時間が無いのに超大作に手を出してしまうとそれでも
「あー取り逃したーやり直しかよーやってらんねー放置ケテーイ」
ってことになりかねないので、最初から攻略本見てやる。
比較的どうでもいい奴とかはな。
最近の例ではゼノサーガ。