ったく、これだから最近のガキは…第二世代

このエントリーをはてなブックマークに追加
1昭和生まれ ◆hpFzcQyM
前スレはこちら
http://game.2ch.net/test/read.cgi/retro/1005698663/

ネタ大歓迎
2 :01/11/24 20:49
リゲット
3NAME OVER:01/11/24 20:53
お、新スレ移行か。再び良スレになる事を願う
4NAME OVER:01/11/24 23:56
フラッシュゲット
5NAME OVER:01/11/25 00:23
Iria
6NAME OVER:01/11/25 02:11
第二世代なのかよ!?(ワラ
7NAME OVER:01/11/25 03:32
ネームエントリーでいつも「CCB」と入れてるが、
最近のガキは知らねぇんだろうな・・・
ロマンティックが止まってんだろうな・・・
野暮なポリスマンが君達ノンノノーンって言ってんだろうな・・・
8NAME OVER:01/11/25 04:11
>>7
失恋じゃないやいや〜い♪

ネームエントリー、拙者は常にSEXであります。
たまにH!で返される時もゴザルよ。ニンニン
9NAME OVER:01/11/25 06:58
ageとくわ
10スパカセオ:01/11/25 10:52
ファミコンなんて、盆と正月にいとこが持ってきてくれる
ときしか出来なかったんだよ。
11NAME OVER:01/11/25 16:25
昨日、みんなでドラクエ6やったんです。ドラクエ6。
そしたらなんか街に人がめちゃくちゃいっぱいで殺せないんです。
で、よく見たらなんかコマンドに「たたかう」がないんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。ぬるま湯かと。
それにな、お前らな、小さなメダル如きで一般人宅荒らしてんじゃねーよ、ボケが。
メダルだよ、メダル。
なんか部屋にいるのにお咎めないし。一家4人で黙ってみてるのか。おめでてーな。
ゆうしゃさま せかいをすくってください、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、今からウルティマ〜恐怖のエクソダス〜やるから俺ん家来いと。
ロープレってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
城の宝箱開けた瞬間、衛兵といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
逃げきるかタコ殴りか、声優まで殺せる、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。勇者は、ロードブリティシュと闘って来い。
で、やっと町出たかと思ったら、隣の奴が、道が分からないから攻略本、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、攻略本なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、攻略本、だ。
お前は本当にドラクエを楽しみたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、一応クリアしたいだけちゃうんかと。
マッピング通の俺から言わせてもらえば今、マッピング通の間での最新流行はやっぱり、
カオスエンジェルス、これだね。
カオスエンジェルスを一階からマッピング。これが通の攻略法。
カオスエンジェルスってのは壁に落書きがいっぱい書かれてる。そん代わりエロが少ない。これ。
で、それに方眼紙で落書き付きマップ。これ最強。
しかしこれを見られると次からエロゲーマニア扱いされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、プレステユーザーは、帰ってFF9でもやってなさいってこった。
12NAME OVER:01/11/25 16:59
やっぱりゲームが元で絶交したことってあるもんですか。
13NAME OVER:01/11/25 17:52
バルーンファイトやアイスクライマーでリアルファイトになったことはあるが絶交はないな。
けんかしても1週間程度ですぐ仲直りしたし。

最近のガキどもの間には絶交が多いのか?
14NAME OVER:01/11/25 18:02
乱交sage
15NAME OVER:01/11/25 18:16
>11
吉野家ネタ、いい加減見飽きたよ(藁
16NAME OVER:01/11/25 18:27
さいきんでは吉野家コピペがあっても読み飛ばしてる
17かなりのセガ党:01/11/25 18:48
>>11
 いや、これは数ある吉野屋改のなかでもなかなかのもんでしょう。
特にウルティマとカオスエンジェルが出てくるあたりが大変よろしい。
 難を言うと、ドラクエはけっこうレトロの香りを残すゲームなので、
どうせならFFあたりを相手にやってほしかったかと。
 …だからといってもう一回やったりしないでね。(笑)
18NAME OVER:01/11/25 19:00
そうか? 前スレ663に比べるとかなり劣ると思うが。
19 :01/11/25 19:20
マターリヤロウヨ、マターリ(・∀・)
20NAME OVER:01/11/25 20:35
最近のガキにファミコンやらせて「レトロ」と言えるのかやや疑問。
21NAME OVER:01/11/26 00:27
>>17
超ツマンネーよ。二度とやんな>>11
前スレのスパイVSスパイが出てくる奴の方が100倍オモロイ。
22NAME OVER:01/11/26 00:34
・・・ついにどっちが面白いとかいい始める厨が出てきたな・・・
ファミコン本体に暴行と同じ運命をたどるのか・・・もうネタ切れなんだろうなーこのスレ
23NAME OVER:01/11/26 02:28
>>22
真・スレッドストッパー発見
24NAME OVER:01/11/26 03:14
最近のゲームで「難易度が高い」とか言ってるガキは軟弱としか言いようがないね。
努力だけで何とかなるゲームはヌルイっつーの!
本当に「難易度が高い」ってのはなあ、バグを利用しなきゃクリアできない『銀河伝承』みたいなゲームのことだ!
25NAME OVER:01/11/26 10:03
まあ厨は放置してマターリやりましょう
26NAME OVER:01/11/26 17:19
>24
同意
27NAME OVER:01/11/26 19:50
ある日、当時小学3年くらいだった弟がキャプテン翼2をやってた。
ふと試合経過を見ると対イラン戦でボロ勝ちしてる。これは裏パスワードを使ったに違いない。
まともにクリアーした事ないくせにいきなり裏技使うとはどういう事だ・・・と思った俺は
いきなり電源を切り、弟を殴りカセットを抜いて隠すという攻撃に出た。
今思うと何もそこまでしなくても…
当時厨房でした
28NAME OVER:01/11/26 19:51
バンゲリングベイやってからもの言えや。
ヴォケが。
29NAME OVER:01/11/26 19:56
ったく最近の弟は・・・ってとこだね>>27
30NAME OVER:01/11/26 20:07
ツインビーでタイガーシャーク将軍に勝てなくて泣きましたが
何か?
31NAME OVER:01/11/26 20:09
ツインビーは俺が唯一ノーミスでクリアできるシューティングですが
何か?
32NAME OVER:01/11/26 20:12
ドラクエ2でブリザードにザラキで全滅させられて泣きましたが
何か?
33NAME OVER:01/11/26 20:19
FF2でクアールに全滅させられて泣きましたが
何か?
つか今のFFのクアール雑魚すぎ
ったくこれだから最近のFFは・・・
あのな、FFってもんはもっと殺伐といているもんだよ、逃げるが成功する可能性が少ないにもかかわらず
「にげる」を選びクアールに全滅させられるのが良いんじゃねぇか野村やヒゲはだまってろ!
まあ、■よ、あんたは
かりに逃げれたとしても1歩歩いてモルボルに遭遇し又もやピンチになるという自転車操業てき経営難に苦しめってこった。
34ゲームの達人:01/11/26 20:38
オヤジどもがオナニーしてるよ(プププ
35NAME OVER:01/11/26 21:10
ヒゲはどっかのバーで暴れたんだろ(W
36NAME OVER:01/11/26 21:20
なんでおいらゼルダの伝説じゃなくて謎の村雨城買っちゃったんだろう・・・。
37NAME OVER:01/11/26 21:36
キン肉マンマッスルタッグマッチでブロッケン取ると、
あれ、地震!?揺れた!?とのたまう○田君。
次の瞬間タイトル画面に戻っている、という現象が頻繁に発生。
はっきり言って西○君よ。揺れてなんかいねぇ。
38NAME OVER:01/11/26 23:33
FF2の「クアール+ラミアクイーン」もなかなかだが、
ロマサガ1の「フルフル+イフリート」も捨てがたい。

ま、WIZでウサギに首跳ねられるよりゃマシだけど。
39NAME OVER:01/11/26 23:36
おれらの地方じゃ、ブロッケンのこと「へっぷっぷ」って呼んでたよ(w
40厨房:01/11/26 23:41
今ファミコンにハマってます。
41NAME OVER:01/11/26 23:43
>>28
バンゲリングベイとスペランカーは
私が唯一ノーミスでクリアできるゲーム
ですが何か?  つーか簡単だよ。
42じじい:01/11/26 23:43
そうか、俺は洋ゲーにハマっているよ。
43厨房:01/11/26 23:49
バンゲリングベイすぐ死にます。
助けて下さい。
44NAME OVER:01/11/26 23:50
やっぱヴォルガード2だろ。
45NAME OVER:01/11/26 23:50
>>43
空母に戻れ!
46NAME OVER:01/11/26 23:50
なんとなくフォーメーションZ
47厨房:01/11/26 23:52
>>45
空母に戻れずあぼーん。
というのが落ち。
48NAME OVER:01/11/26 23:55
>>47
早めに戻るクセを付けよう。海の色も参考に!
49NAME OVER:01/11/26 23:56
いっき最高?
50NAME OVER:01/11/26 23:57
せっかくだからスペースハンター
51NAME OVER:01/11/26 23:59
>>50
あれは…絵に騙されたよ。
52厨房:01/11/27 00:02
>>49
農民1〜2人で立ち向かおうとするなんてバカだよね。
53NAME OVER:01/11/27 00:02
>>51
俺もだ、あとマドゥーラの翼もな
54NAME OVER:01/11/27 00:04
>>52
あの農民達こそ真の漢
共産党の人達は今でも彼らを尊敬しているらしい
55NAME OVER:01/11/27 00:11
>>51
最近のゲームはパッケージのギャルがそのまま登場して風情がないねえ。
レイラとかワルキューレの伝説みたいに、イラストの美少女がハナクソみたいなドット絵になってて
箱買いした自分のスケベ根性を激しく後悔するのがいいんじゃね−か!

マドゥーラの翼のドットキャラはちょっと萌えちまったがな!!
56NAME OVER:01/11/27 00:14
>>55
激しく胴衣
57NAME OVER:01/11/27 00:14
>>55
俺、ひよこ萌え
58NAME OVER:01/11/27 00:18
ドット絵で抜けてこそ漢
59NAME OVER:01/11/27 00:19
最近の軟弱なガキにはとても無理だな。
60NAME OVER:01/11/27 00:21
FC版ドラクエ3のあぶないみずぎ装着賢者でハァハァしましたが?
SFC版はいろいろな職業ごとにグラフィックが違っててこれも良い
61NAME OVER:01/11/27 00:22
このスレ、相変わらずだな(藁
62厨房:01/11/27 00:26
話変わるけど、マンションみたいなところに住んでたころに
ドラクエ3をベランダから落として兄に思い切り怒られたことあった。
63NAME OVER:01/11/27 00:28
>>62

ふむ、それはどちらかというとファミコン本体に暴行スレ向きではあるがインパクトに欠ける
まあ兄弟喧嘩で逆切れして家を燃やしたりしなくて良かったな
64NAME OVER:01/11/27 00:29
そりゃ怒るって
65NAME OVER:01/11/27 00:30
たしか・・・ドラクエ3が原因で兄弟喧嘩を起こし、家を焼いちゃった馬鹿がいたらしい・・・・
これって都市伝説?
66NAME OVER:01/11/27 00:32
ドラクエ3実際にカツアゲされた奴、いる?
67善人ぶる俺:01/11/27 00:36
たとえ、どんなに低速で走っていようが、接触即クラッシュ大爆破、これがレースゲーの醍醐味。
68NAME OVER:01/11/27 00:38
>>66
されそうになった。俺は小6。相手は厨房一人だったけど
俺もケンカ弱いけど相手はもっと弱かった
69NAME OVER:01/11/27 00:43
>>68
じゃあ勝ったんだね?あんた漢だよ
70NAME OVER:01/11/27 00:51
>>68
命がけでドラクエを守ったのか、ゲーム戦士だな。

>>65
それ、事実。当時どの新聞にも載りました。
71NAME OVER:01/11/27 00:58
>>60
賢者にあぶないみずぎ装備は、羞恥プレイのようで趣があるものだ。
武闘家や商人は健康的過ぎていかんな。
72NAME OVER:01/11/27 00:59
>>69-70
なんとか守ったよ。俺の家庭は学校で必要なものは買って貰えるけど
小遣いは無かったからな。お年玉を大切に保管していたなけなしの金だったから
そいつは俺の通う事になる中学と同じだけど結局会わなかったな
73NAME OVER:01/11/27 01:17
最近のガキに72の心意気を見習わせたいものだ
74マルオ:01/11/27 01:22
兄弟喧嘩で家に火をつけたってのは確かドラクエ4じゃなかったっけ?
75NAME OVER:01/11/27 01:48
バンゲリングベイの醍醐味は、被弾してコントロールを失った自機を敵の工場に特攻させることだっつーの!
ガキは地道に工場を爆撃して永遠にループしてろってんだ!
76NAME OVER:01/11/27 07:42
永久にループってのもなぁ。
2週目とか戦艦の登場が早くなってない?
ちょと難しくなっていってた気がしたんだが、
まぁ、たいてい2週目でシボーンだし。
77NAME OVER:01/11/27 08:16
>>55
箱買いしたの?ジャケ買いじゃなくて?
78NAME OVER:01/11/27 20:05
>>55
マドゥーラ? レイラ?
古本屋でわんぱっくコミックスを買え(藁
79NAME OVER:01/11/27 20:08
ボケモン
80 :01/11/27 22:21
>>65
事実です。前スレの吉野屋ネタの中に入れようか迷いました
81NAME OVER:01/11/27 23:41
最近のガキは壊れたかけた十字キーで、
遊んだこともねえんだろうな。
ジョイカードmkUに頼ればいい?
世の中そんなに甘くないんだよ!
聖飢魔II なんて対応すら使えねぇんだよ。
死ぬほど必死に押したTコンの十字キーの←の型が、
親指にくっきり写ったこともないんだろ?
ガキは、かーちゃんのジョイボールでも吸って出直せってんだ!
82NAME OVER:01/11/27 23:43
×聖飢魔II なんて対応すら使えねぇんだよ。
○聖飢魔II なんて対応すらしてなくて使えねぇんだよ。
83NAME OVER:01/11/28 00:01
ていうか誕生日やクリスマスでも無いのにファミコンカセット買ってもらったら
次の日から金持ち扱いされるんだぞ。
クラスに1人メガドライブとかPCエンジン持ってる奴が居たが、
苗字の上に金持ちOOって良く呼ばれていた。
84NAME OVER:01/11/28 00:15
>>83
いたなぁ〜おいらの周りにもそういう奴。
そいつからよくゲーム借りてたっけ。
買ってもその日に飽きちゃうんだよね、そいつ。
で、頼むとすぐ貸してくれんの。
あのときは本当に助かってたよ、T。
85NAME OVER:01/11/28 01:51
>>65
そう言えば…ドラクエ6欲しさに強盗をやらかした厨房もいたなあ…。
86NAME OVER:01/11/28 02:44
>>78
当然のように購入済だ。

わんぱくコミックと言えば『ディーバ』も出てるんだが、「真のエンディングは今後発売されるゲームで明らかに」
とかいってラスト数ページはセリフ部分が白抜きという素敵にアバンギャルドな漫画だった。

んで、真のエンディングはどうなったんだ? T&Eさんよぉ。
87NAME OVER:01/11/28 02:53
>>43
バンゲリングベイの基本は、まずレーダーを破壊。その後砲台・戦車をつぶして工場を爆撃。
爆弾の補給は空母か敵のヘリポートの近い方を利用。
敵の戦艦はドックに入ってるうちに破壊すべし、面が進むと完成するのが早くなり、さらに進むとスタート直後に問答無用で空母が撃破されるが
そこからは根性で何とかしよう。

近くに友達がいるときは、2コンを奪われないようにするのが肝心である。
88NAME OVER:01/11/28 08:34
モートローダー5人対戦で「お前ら身分の違いがまだ判ってない様だな・・・」と
言ってから、最終ラップで地雷垂れ流しプレイ(内2人レース中にあぼーん)。
1位でゴールした瞬間・・・
(この4人の中の誰かがSEL+RUNをやるんじゃないか?)
(聞き慣れたOPテーマが、今この瞬間にも再び流れ出すんじゃないか?)
と不安に駆られた事有るんか!?>今のガキ

ちなみに俺の場合、レース続行でした。
思えば心の広い友人達であった・・・ゴメンネ〜(;´Д`)
89NAME OVER:01/11/28 08:56
>>79
近所の食堂のおばあちゃん(鹿児島出身)は、
何度教えてもポケモンの事をボケモンって言うんだよ。
なんか鹿児島弁で木強者(ぼっけもん)って方言があるらしいね。
まぁスレとは全然関係無いんだけどさ。
90NAME OVER:01/11/28 09:00
しかしこんな反応の鈍い板で煽ったところで面白く無いだろうに・・・。
折角煽っても普通に流されるだけで、ハタから見てたらまるでピエロだな(w
91NAME OVER:01/11/28 10:48
実際にプレイするより思い出話しに華が咲くのは確かだ(個人的に)
ここ見てむかついた厨は無理してレトロゲーはしなくてもいいと思う。
時代にそって自分のやりたいゲームをすればいい。
というより懐古主義者が嫌いな子供はこの板に来る必要はないよ。不愉快になるだけなんでしょ?
92NAME OVER:01/11/28 12:39
煽りのスキルが低いからでないの?
家ゲ板とかで煽ると反撃が怖いんだよ、きっと(w
93NAME OVER:01/11/28 13:41
しかし懐古主義者ってのも変な言葉だよな。
「ああ、あのゲーム面白かったな。」って話をしたら懐古主義者か?
ったく、これだから最近のガキは・・・
94NAME OVER:01/11/28 15:51
話しについていけないので悔しいんでしょう。
まあそれは仕方ないやな。
95NAME OVER:01/11/28 18:48
いっきの洋名はブーメラン。
きっと外人さんたちは、彼らがなんで戦ってるのか
わかってないだろう…
96NAME OVER:01/11/28 19:08
ったく最近のガキは、「ロトのファンファーレ」をただの「ドラクエのテーマ」としか思ってやがらねぇ・・・・。
ドラクエやるなら、何をさて置いてもまずは勇者ロト伝説シリーズをやれってんだ。
97NAME OVER:01/11/29 00:07
最近のガキはボンバーマンが「ロードランナー前史」だということも知らないから、まったくお話にならん。
ボンバーマンはなあ、自我に目覚めた爆弾製造ロボットが人間になるために地上を目指すというハードSFなんだよっ!

つーか、ハドソンも自分とこのゲームの設定を忘れんじゃねえ!(w
98NAME OVER:01/11/29 07:41
>>97
ワラタ
99NAME OVER:01/11/29 08:19
ドラクエ6盗まれた奴知り合いにいる
買った帰りに電車の中でほんの少し目を離したらすでになかったそうだ
目を離すほうが悪いんだろ?と言ったらマジギレされた記憶があります。
100NAME OVER:01/11/29 10:00
俺の友達はDQ6盗んだよ
101NAME OVER:01/11/29 10:10
俺は友達にファミリーテニスを盗まれて、そのお返しに
SDガンダムを盗んでやった。おい、Hよ俺のファミリーテニスの裏側には
ビックリマンシールがはってあることを知らなかったのか?
102H:01/11/29 11:35
すまん・・・
君のファミリーテニスは十字架天使と共に返そうと思う
だが説明書に挟んであったクロマティのプロ野球カードを返すつもりはない
103NAME OVER:01/11/29 12:38
>>97
ボンバーマン…。私はてっきりコミ○ル路線かと


地上でload-runnerとなり
知ってか知らずか、かつての自分を狩る毎日……(泣
104NAME OVER:01/11/29 12:54
>>95
直訴で死罪ですからねぇAC版は。まさにバッド・エンディングですねぇ
105NAME OVER:01/11/29 15:21
社会で歴史習うまで いっき=一揆
とは思わなかった。
一揆してないし。
106512:01/11/29 16:02
そういえば、親父の店(某駅徒歩5分ビル3F)でファミコン
をやり電源を切ると砂嵐なのだが、一度だけドラクエ3が
うっすら映っていた(自分は当時ドラクエ3は持っていなかった)しばらく見ていたが普通にプレイしていた。
未だになんで映ってたのか謎

家の母はサターンぐらいまでTVゲームの事をPCエンジンと
呼んでたsage
107NAME OVER:01/11/29 16:18
ガキの頃は、いっきの主人公をなぜか暗殺者みたいにとらえてたよ(w
108NAME OVER:01/11/29 16:31
>106
RF接続の頃はよくあった話。

MSXだったかP6だったかでPGデバッグ中に
隣人に指摘されたと言う話をどっかで読んだことがあるな(w
109108:01/11/29 19:29
思い出した。PC8001だった。確か当時のASCIIへの投稿だ。

板違い?sage
110NAME OVER:01/11/29 21:48
スパルタンXの妖術使いのことを
「ぬかみそばばあ」って言ってたなぁ
111NAME OVER:01/11/29 22:11
イーアルカンフーで手裏剣投げてくる女(名前なんだっけ?)
を倒したとき画面向かって奥の腕を見て
女がいきなりしゃくれたものだと思っていた。
112NAME OVER:01/11/29 22:11
ドット絵の悲劇、と題してだれかスレ立てれ
113NAME OVER:01/11/29 22:14
>>111
STAR?
114NAME OVER:01/11/29 22:18
STAR?
115NAME OVER:01/11/29 22:29
FCなのかな?
イーアルカンフーの手裏剣投げ女の名前は
FCだとLANG ACだとSTARだよ
116NAME OVER:01/11/29 22:50
ファミマガに載ってたいっきの紹介文を消え入りそうな記憶を頼りに打ってみた

 江戸時代、藩主による過酷な年貢米のとり立てに抗して、農民たちは大小さまざまな農民一揆を起こした。なかでも、岐
阜・郡上(ぐじょう)の地で起きた「郡上一揆」は、その規模といい、足掛け5年という年数の長さといい、"江戸時代三大一揆"
といわれている。特筆すべきは、江戸幕府を巻き込んだこの一揆が、郡上農民たちの死闘の末に、結果として、藩主更迭と
いう勝利に終わったこと。これは江戸時代、他に例を見ない唯一のものである。

 また、悪政に憤り、自ら招いた財政難を民にためらいもなく押しつける冷酷さに、やむを得ざる気概で決起した郡上農民の
熱い心情と執念の闘いぶりを描く作品は、時代劇でありながら、ともすれば無力感に逃げ込みがちな現代人の心を撃つテー
マを内包している。
「検見取り」という増税策を強行しようとした美濃国・郡上藩、金森家の圧政に対して、郡上120村の農民たちが署名血判の
うえ、その撤回を求める闘いに立ち上がったのは、江戸中期の宝暦4年(1754)。八幡城へ押しかけて、一度は国家老の撤
回証文を得たものの、それを反故にされた彼等は江戸屋敷に直訴する。しかし回答は引きのばされたまま、長逗留を余儀な
くさせられた代表者たちは苛立ち、一方、国許では検見取りが強行されようとする。ついに彼等は、死を覚悟して幕府に直
接、訴えようと決意する−。

 膨大な人物像が幕面に登場する集団劇でありながら、息をつかせぬ緊張感がみなぎる大作である。★★★☆☆


十年以上前の記憶なのでところどころ間違ってると思うが適当に補完してくれ
117NAME OVER:01/11/30 00:16

俺がファミコンでしかやったことのない、(いっきもそうだが)
ドルアーガの塔やスペランカー、といったゲームを、
アーケードでプレイしている人間が割と多いので驚いた。
小学生もそぞろの俺はそのころは全然ゲーセンに
逝ってマターリするような金なんぞ握っちゃいなかった。
みんななけなしの金でプレイしていたのか?
それとも、その頃それなりの小遣いを貰っていた
人間が発言していっているの?
118NAME OVER:01/11/30 00:18
>>117
貯めて行ってた
でも当時は怖い兄ちゃんとか居たから
びくびくしながら行ったものだ
119NAME OVER:01/11/30 00:19
>117
この板って三十代の人間はざらだぞ
120NAME OVER:01/11/30 00:26
20代前半はヒヨッコ?
25ならどう?
121NAME OVER:01/11/30 02:21
>>120
俺は25だ。この板では中堅ぐらいか?
俺がガキのころのゲーセンは「暗い・汚い・カツアゲ」の三拍子が揃ってたので、
小学生がうかつに入ることの出来ない魔窟だった。ゲームを遊んだのは、もっぱら駄菓子屋の前。

近所のパチンコ屋の2階にあったゲーセンは、午後6時になると謎の中国人が出てきて小・中学生を追い出すって噂があった。
まあ、そんなキャラがいても不思議じゃない空間ではあったなぁ。
122NAME OVER:01/11/30 07:23
スーパータイガーってすごいよね。
123NAME OVER:01/11/30 14:46
家ゲーで親がファミコン世代ってガキがいたが・・・
ファミコン世代ってのを勘違いしてんのかな?
本当だとしたらちょっと怖い・・・w
124NAME OVER:01/11/30 15:21
>>123
20代半ばの夫婦が15、6の時にこしらえたリアル消防とか。
125NAME OVER:01/11/30 20:47
フォオウッ!!age
126NAME OVER:01/11/30 20:50
昔のゲーセンの、ちょっとした不健康さが好きだった。
いまのゲーセンはダメだ。1コインで粘れない。
リングネームで競えない。
127NAME OVER:01/11/30 20:53
部活さぼってよくゲーセン逝ったなぁ。
ばれて先生におこられたっけ。
それも今はいい思い出。
128NAME OVER:01/11/30 20:54
あの時は
相手のスコアより1点でも多く
相手のタイムより0.1秒でも早く
と誰もが思ってたさ
129NAME OVER:01/11/30 21:01
置きコインってのが昔は主流だったなぁ。
順番を待つのに、コインを置く行為は
消防の時、無け無しの100円を誰かに取られないかギャラリーをせず
コインばっかり眺めてたよ。
しかし、近所のゲーセンは100円で
2クレジットだったので、中々順番が回ってこず(鬱
130NAME OVER:01/11/30 21:04
ゲーセンってものが今より必要以上に大人たちから
忌み嫌われてた時代があったよね。
でもその時のほうがゲーセン行ってても楽しかったなあ。
なんていうかいけないことをしている快感というか、背徳感
というか。
そんな中つぎつぎにゲーセンに現れる魅力あるゲームたちを
プレイするのは、言葉では言い表せない楽しさがあったよ。
131NAME OVER:01/11/30 21:06
風営法で12時までって決められた時代を生きてきた。
それでいいじゃないか。
132NAME OVER:01/11/30 21:11
近くにテーブル型ゲーム機が無いよ(;´Д`)
133NAME OVER:01/11/30 21:22
駄菓子屋に筐体が置いてある所が、友達との憩いの広場。
金が少ししか無くても、外に置いてある10円かメダルで遊べるジャンケンゲーム。
ジャンケンゲームで勝って、20枚出てきたその日は、みんなの人気者。
134NAME OVER:01/11/30 21:24
>>133
うわー
懐かしい
ジャンケンポンってやつですね
でもあれ負けると「ンゴ」って聞える(;´Д`)
あいこで あいこで あいこで あいこで
135NAME OVER:01/11/30 21:28
3ボタン同時押しで結構勝てるアレか
じゃんけん・・・・・・・・・・・・・・・ぽん
あいこでしょ あしょ ずこ
136133:01/11/30 21:32
>>134
そうです。それです。他にも、
野球(ホームランを打つと50円分お菓子が買えるプリベイトカードがもらえる
半丁(半か丁をかけてメダルを獲得する。
モトクロス(1〜5番のライダーを賭けて当たると、ゴールドメダルがもらえる
       このゴールドメダルは、このゲームにしか使えない)
等がありました。

野球に関しては、ヒットを打つと台をおもいっきり揺らしたら
2ベースや3ベースになりやすいという噂が流行っていました。
137NAME OVER:01/11/30 21:34
そうだよ エレメカだよー
国取り合戦やりたいよ〜
山登りゲームしたいよ〜
138133:01/11/30 21:35
でも、どんなにメダルを獲得しても
門限が5時(今のガキには信じられない時間だろうな)だったので
門限が近づくと、半丁で思いっきり倍率を上げて
さっさとメダルを使い切るという事態に陥ったことが何回もありました。

あ、後はスペースシャトルのやつ。
グルグル回って、どこに止まるか賭けるやつね。
ブラックホールに止まった時には泣きかけたよ、ホント。
139NAME OVER:01/11/30 21:39
今はメダルでパチンコだよ
140NAME OVER:01/12/01 02:01
あのジャンケンの機械割は結局いくつだったんだろう・・・
141NAME OVER:01/12/01 02:47
そんな事よりレゲー板のおじさん達、ちょいと聞いてくださいよ。ボク小学生なんですけど。
昨日、近所のお兄さんちに行ったんです。といっても年齢30前後なんですけど。
そしたらなんかオッサンがめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。

で、よく見たらなんかボロボロの機械にカセットがささってて、北斗の拳、とか書いてあるんです。
で、テレビにIアプリみたいな画面が出てて、「そこで『あべし』をとれや!」とか
叫んでいるんです。

もうね、この熱気はなんなのかと。「あべしを取る」って何かと。
おじさんたちね、Iアプリするために集まってんじゃねーよ、ボケが。え?違うの?
256色でしょ。256色。16色なの!?
なんか古いPCにカセットテープ入れてる奴もいるし。
PCでカセットで聞くのかよ。おめでてーな。え?タイニーゼビウス?

よーし復活の呪文はポラロイドで撮影するぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
おじさんたちね、メタルギアソリッド2やるからそこをどけよ。
ゲームってのはな、もっと重厚長大でいくべきなんだよ。
DVD3枚組の三枚目がほとんどエンディングムービーでもおかしくない、
スクウェアかコナミかカプコンか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
ハミングバード?どこの国の鳥だよ。わけわかんねーからすっこんでろ。

で、つまんないからブーたれてるボクを見て、やっと最新ゲーム出すのかと思ったら
隣のおじさんが、Hu-カード用意してやる、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、精一杯の最新がこれですか?ボケが。大体これ、テレホンカードじゃないんですか?
得意げな顔して何が、これが「R-TYPE後編」だぜ、だ。シューティングが前後編かよ。
ボク大混乱だよ。

おっさんは本当にそんなゲームが面白いのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、懐かしき昔日に思いを馳せているだけちゃうんかと。
そしたらオッサン達がとうとうと語るわけですよ。

『ゲームの神髄を知り、バブル絶頂期の就職活動には間に合わなかった微妙な世代の我々から
言わせてもらえば今、我々の間での最新流行はやっぱり、
うるせえ2コンマイクにチョップ、これだね。
オフにしているのに「ガッ・・ガガー」とか呻いている2コンマイクにチョップ。これが通の黙らせ方。
2コンマイクってのは「たけしの挑戦状」と「バンゲリングベイ」の為だけに任天堂が開発した
贅沢にして他に類を見ない無意味なデバイス。その上古くなると異音を発しイライラする。

そこで「ハイパーオリンピック」に酷使中のモノサシを逆手に持ち、マイクに突き立てる。これ。
で、コクヨのモノサシ真っ二つ。破片が手に刺さって絶叫。これ最強。
しかしこれをすると、Bボタンがババアの乳首よろしく陥没したまま戻ってこなくなる危険も
伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らガキンチョは、邪聖剣ネクロマンサーのムチャな復活の呪文に四苦八苦して
いなさいってこった』


いまさら吉野屋ネタでゴメン。マターリしてるからいいかな〜と思って・・・
142NAME OVER:01/12/01 02:51
143NAME OVER:01/12/01 02:59
>>141
ホント今更なネタだけど、
>ハミングバード?どこの国の鳥だよ。わけわかんねーからすっこんでろ。
ここワラタ
144NAME OVER:01/12/01 03:16
>>126
リングネーム・・・
スコアネームってのは当時はそう呼ばれてたの?
145NAME OVER:01/12/01 06:18
>>141
(・∀・)イイ!!
146NAME OVER:01/12/01 09:14
>>141
ちくしょー、おもしれーよ(w
147NAME OVER:01/12/01 09:48
>>116


最後、打ち首にされた頭部が画面端に転がり、中央に「われわれは かったのだ」
このエンディングは悲しすぎる
148NAME OVER:01/12/01 17:54
>>147
本当かそれ…?
なんだか哀しすぎるな。
149NAME OVER:01/12/01 18:02
スペースファンタジーゾーンって知ってる?
150NAME OVER:01/12/01 20:10
http://game.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1000793425/
ったく、これだから最近のガキはのスクツ
151512:01/12/02 00:33
>>149
あんまり面白くなかった。
スタンパロン(?)の顔が間抜け。
ファンタの肝であるボス戦がみんな同じなのが切ない。
ショップの姉さんのオパーイを触るのは義務です。
152NAME OVER:01/12/02 08:43
入荷したてのギャラクシーフォース(1PLAY\300)をプレイし
360°回転の半ロデオ状態の後、真っ青な顔で
「ごめん、俺トイレ行って来るわ・・・」

これ最強。そして再びプレイしてこそ真の漢なり!・・・ってか最近こんなゲームないね。
グラフィックのリアルさばかり追求されても、やはり体感ゲーの方が燃えるわ。
153NAME OVER:01/12/02 13:53
ありゃプレイ中げろぶちまける奴がいるんでだめだ
154NAME OVER:01/12/02 14:39
エレメカといえば比較的新しいけどエイリアンコマンド
オペ子と2P子のネーミングセンスに脱帽・・・
155NAME OVER :01/12/03 07:06
プレステは読み込みに時間かかるしたまに止まるだぁ?
お前らPCエンジンのCDロムをやってから物言えよ。
へたなRPGつかんじまうと戦闘前の読み込みが長いどころかゲームの続きをやろうと
するのもおっくうなロードの長さ。
ゲームを始めるときのクイックロードっていうアイデアはそりゃ目からうろこだったよ。
それに加えてゲーム中のバグの多さ。音が飛んだり止まったりは当たり前。
説明書に「読み込まなくなった場合」が書いてあったのもあの時代だけのもんだ。

そんな時、通は焦らず本体を1〜2cm浮かせて落とす。別名ボディーブロー。
しかしこれをやるととどめを刺す事にもなりかねない諸刃の剣。

ま、素人プレステユーザーはおとなしくいったん蓋を開けてから閉じてろってこった
156NAME OVER:01/12/03 08:19
>>153
マジでそんな奴いるか?ゲーマ殺しの罪作りなゲームだな・・・

ちなみに俺が聞いた事有るのは、少し新しくなるが東亜のバツグンで
ボンバーを使ったと同時に、後ろのギャラリーが口から泡吹いて倒れたそうな。
ボンバー時の画面効果でてんかんを起こしたのかも。まさにSTG界最強のボムだ。
157NAME OVER:01/12/03 18:37
>>156
ワラタ
158NAME OVER:01/12/03 21:33
>>156
面白い
159156@ケータイ:01/12/03 22:02
でも俺、ハイスコア狙いで散々プレイしたけど、別になんとも無かったなぁ。4面ボスなんてボム連発だし・・・
160NAME OVER:01/12/03 22:58
気分が悪くなったゲームは
聖剣2のラーミアに乗ってるときに、気持ち悪くなった。

もしかして、俺だけかぁ?
161NAME OVER:01/12/03 23:06
>>160
日本語変な上に聖剣2にはラーミアは出ねぇよ
まさにお前だけだ
162NAME OVER:01/12/03 23:09
>>160
一応ツッコミ
聖剣2の乗ってるのはラーミアじゃなくてフラミー
ラーミアはDQ3
163NAME OVER:01/12/04 00:04
まさにお前だけage
164NAME OVER:01/12/04 00:07
雑談スレ
165NAME OVER:01/12/04 00:15
ぎゃはははははははははははははは、ばーか>>160
166NAME OVER:01/12/04 00:51
まあ160がちょっとあれなのは同意ですが、165はそれ以上に品位はないですな。
167NAME OVER:01/12/04 07:01
>160,161,163,165
お子様は夜9時にはちゃんと寝ていなきゃダメだぞ?
お兄さんと約束だ!(^^)




つか、ウゼーからガキ来んな。
168NAME OVER:01/12/04 15:03
>>167
160-161で笑えないのって頭悪いんじゃない・・?
煽りも下手だし・・
169NAME OVER:01/12/04 15:44
>>168
まぁ、あんまり突っ込むなって。
大抵この手のは煽った後で冷静になったとき
悦になってた自分が急にアフォに見えてくるもんだ。
170終われや、ここ:01/12/04 20:42
終われや、ここ
171NAME OVER:01/12/04 20:48
なんか最近粘着がいるみたいでこの手のスレが伸びない。
たった一人の凶行なんだけどな。
172>>171:01/12/04 22:17
お歳はおいくつですか?
173NAME OVER:01/12/04 23:55
リセットボタン押して30秒以内にプレイできないゲームは糞!!
174MAME OVER:01/12/05 00:18
>じゃんけん・・・・・・・・・・・・・・・ぽん

おんなじかんじで 超能力ってあったよね。 三角 丸 四角 当てるやつ
で負けたとき 「ズコ」 じゃなくて 「残念だった」。
175NAME OVER:01/12/05 01:24
そういえば、九回裏二アウトから始まる野球ゲームもあったよね・・?
デパートの屋上とかで、じゃんけんゲームと似たようなノリで。
筐体がどんなのだったかは忘れたけど。ボタン押したらいきなりゲームセットだったような。
176NAME OVER:01/12/05 08:31
>>168
>160-161で笑えないのって頭悪いんじゃない・・?
お前が頭の不自由な人って事ぐらいなら、判りますが何か?(ワラ
177 :01/12/05 10:38
マターリヤロウヨ、マターリ
178NAME OVER:01/12/05 13:50
>>176
むきになるなよ。
まあ「判る」じゃなくて「分かる」だけどな。馬鹿。
179NAME OVER:01/12/05 14:46
>>176 >>178
もうあなたがたのプライドの保ちあいは結構ですので、もとの話題に戻りますね。
>>175
そういえばファミコンのドカベンでもそんなシチュエーションがありましたね。
シミュレーション風の野球ゲームでしたかな。
180>>178:01/12/05 19:47
お前が低能だと[判断]出来るっつー意味では合ってるんじゃねーの?もしかしてホンモンのヴァカガキですか?(ワラ
181NAME OVER:01/12/05 20:29
カタカナワラさん、そろそろ虚しくなりませんか?
あなたを相手するのはもはやあなたの同類しかいませんよ。厨房しかね。
あなたがどんな目で見られてるか、自覚したら死にたくなるでしょう。
またどこか荒らすんでしょうが、もう意味無いですよ。
ではまた。ごきげんよう。
182NAME OVER:01/12/05 21:58
>>180
合ってねえよ・・・。辞書ひいてくれ。つーか、もう書き込まない方がいいんじゃないの?
183つまらん:01/12/06 00:55
つまらん
184NAME OVER:01/12/06 02:48
きっちょむさんおもしれー
185NAME OVER:01/12/06 03:45
マターリ逝こうぜ
186NAME OVER:01/12/06 05:18
最近友人とファミコンの話をした。
はじめ二人で話していたが最終的に五人になり大いに盛り上がった。
そして話の流れと勢いで日曜にファミコン大会決定。
あの懐かしい感じは今のガキには分かるまい。
187NAME OVER:01/12/06 06:23
とりあえず、リセットを押しながら電源を切らないで下さい。
って言われてビビッタ事があるやつ以外は、ここにいる資格なし。
ちなみに漏れは、最初にそれ見てビビッタのはDQ5だったYO。
188NAME OVER:01/12/06 06:30
>>187
激しく尿意
189NAME OVER:01/12/06 06:36
やはり若年層が交じって来ると荒れだすのはレゲー板の宿命なのか・・・
ジジイ共も、もし若年層が首を突っ込んで来たとしても放置しとこうよ。

>>186
5人も居れば遊々人生かダンジョンエクスプローラーか
モートローダーが出来るなぁ。羨ましいッス。
ウチも正月に暇人集めて大会でもやってみるかな。
190NAME OVER:01/12/06 07:09
>>187
折れはトルネコでいつもの癖で激しく後悔したよ>リセット
リセットを押しながら電源切ると何がまずいの?
191NAME OVER:01/12/06 08:15
どっかの擦れで「バキュラって何?知らない」みたいなのが書いてあって
すんげぇBLUEになったヨ・・・
192NAME OVER:01/12/06 11:06
FC・SFCなら今のガキでも有名なゲームは知ってそう。
だがちょっとマイナーなのになると殆どわからんみたいだ。
現に■のゲームならFF以外でも意外と知ってるんだよな。
もちろん初期FFやSFCの作品に限ってだが。
193NAME OVER:01/12/06 11:35
格ゲーの陥落について議論するのは結構なんだが
「ストゼロをリア消んときに〜」とか「リアルでプレイしたのはKOF96から〜」
とか言ってるガキは格ゲーについて、いやゲーセンについて語るな。
194_:01/12/06 11:44
>192
テグザーとかは?
195NAME OVER:01/12/06 11:52
>>194
ゲームアーツ
196NAME OVER:01/12/06 20:56
結局メガCDのシルフィード、クリアしてないなぁ・・・
197NAME OVER:01/12/06 20:59
>>193
ちなみに、漏れはリア消の時、ストU(もち初期)が出て、
それの波動券をみんな真似してた。
が、当時ゲーセンなど全く無縁だった漏れは、
(何やってんだ?あれって、かめはめ波だろ?)
とか冷静に見てたもんだ。で、後に知ってチョット恥ずかしかった。
198NAME OVER:01/12/06 21:01
>>197
あ、ゴメン。疑われそうに書いちゃったけど、197=193じゃないので。あしからず。
ガキは語るなー。同意。
199NAME OVER:01/12/06 21:03
>>190
SFCの場合、リセットを押しながらスイッチ切ると、
バックアップデータがとびやすくなるらしい。
200NAME OVER:01/12/06 21:04
>>197
そうそう。せめてそのくらいのエピソードは欲しいよな。
聞いたか、バカガキども。
201NAME OVER:01/12/06 21:05
>>199
何言ってんだお前さん。
190は何がまずくてデータが飛ぶの?って聞いてるのよ。
まあ、何が悪いかは漏れにもわからないけど。消えるのは事実。
漏れのDQ5のデータ返せ〜
202NAME OVER:01/12/06 21:16
>>193
ちょっと前、近所のゲーセン行ったんです。ゲーセン。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、KOF新作入荷、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、KOF如きで普段来てないゲーセンに来てんじゃねーよ、ボケが。
SNKだよ、SNK。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でKOFか。おめでてーな。
よーしパパ庵使っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、ザンギエフの嫌いな物教えてやるからその席空けろと。
格ゲーってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブル個体の向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、翌日学校行ったらで、隣の奴が、昇竜拳の簡単な出し方は「歩きながら波動拳コマンド」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、昇竜拳なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、「歩きながら波動拳」だ。
お前は本当に昇竜券を出せたのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、簡単な出し方編み出したって言いたいだけちゃうんかと。
スト通の俺から言わせてもらえば昔、スト通の間での最新流行だったのはやっぱり、
赤い波動拳、これだね。
赤い波動拳フィニッシュ。これが通の倒し方。
赤い波動拳ってのは波動拳がたまに変異する。そん代わり滅多に出ない。これ。
で、それに小パンチ赤い波動拳。これ最強。
しかしこれを使うと次からザンギエフ使いにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、エドモント本田でも使って簡単にバイソン倒してなさいってこった。』
203NAME OVER:01/12/06 21:19
>>202
今更吉野家。見飽きた人ゴメソ。
あと、翌日ってなってるのが日にちが変ですな。なんとなくで、勝手に修正してくだされ。
204190:01/12/06 22:37
>>199
サンクス!
>>201
いやいや、折れが知りたかったのは199が言ってる事。解り辛くてスマソ。
205NAME OVER:01/12/06 23:37
197の歳でレゲー板に来て面白いのだろうか?
206NAME OVER:01/12/06 23:58
ダチから、PCエンジンDUO-Rとストリートファイター3000円でもらった
波動拳、ぜんぜんでねぇーー
207NAME OVER:01/12/07 06:11
>>205
なんで?リア消時、ストUってことは、今の年齢は17〜23くらいじゃないの?
消っつってもかなり幅あるけど、23だったらレゲーマーとしても十分だろ。
208NAME OVER:01/12/07 06:43
80年代のアーケードゲーム黄金期を知っていればここでは問題無し。
初代スト2スタートは微妙だね。それ以上ディープな話題になったら
例えリアルタイムで体験していたとしても、あまり憶えてないんじゃないかな。
209NAME OVER:01/12/07 07:43
>>194
テグザー懐かしい!3面だっけか蜂の群れが突破できなくて苦労したよ。
「上Aリセット上Bリセット・・・」いまだに覚えてるYO!
210NAME OVER:01/12/07 08:29
>>203
レゲ板的姿勢としては「今更」や「時代遅れ」という言葉は存在しない。
吉野家コピペ、大いに結構。
211193:01/12/07 15:37
>>197
同意どうも(w
俺はそん時厨2で、ベガを見た瞬間思い浮かんだ言葉が「かとぉ〜」だった
当時は誰もが思ったことだと思われます
212NAME OVER:01/12/07 15:53
>>210
同意。そこそこ面白いし。
213NAME OVER:01/12/07 23:44
最近の格ゲーはよう、海賊版が出回らないからつまらんよなあ?
誘導波動拳が懐かしいぜ… 子供心にもありゃあ無茶苦茶だと思ったが(w
214NAME OVER:01/12/08 00:47
イヤ…子供のときレインボウだと歳いくつだ?
215NAME OVER:01/12/08 02:00
レインボー・・・9年前か?
216NAME OVER:01/12/08 17:35
レインボーは厨房のころ見たな
その衝撃のゲーム内容を学校で話すとウソつき呼ばわりされたさ
217NAME OVER:01/12/09 18:01
インベーダーのレインボーの話かと思ったヨ
218鱒 滋人:01/12/09 20:27
今の小学生は「くにお」を知らない子が多い。
遊戯王なんかより三倍は面白いのに。
219NAME OVER:01/12/09 20:43
そいやゲーセンに昔改造っぽいスト2がおいてあったな。
竜巻旋風脚を出せば画面の端から橋まで移動し
波動拳は上下に揺れるはセレクトで戦っている時に
キャラ替えできるは滅茶苦茶だった。
220NAME OVER:01/12/09 20:49
>>219
それがレインボーじゃないの

ガイル使いが多かった>レインボー
221219:01/12/09 20:57
>>220
レインボーっていうのかー。ケンの竜巻全段ヒットで
半分ぐらい減ったような。面白かったのにすぐ消えてしまった。
222NAME OVER:01/12/09 21:20
レインボーって言うの?
ストUUSA じゃないの?
223non:01/12/09 21:23
>218
くにお知ってる。
あれは無茶苦茶だった。
横スクロールアクションだと思ってたら、運動会とか出たしw
224NAME OVER:01/12/09 22:04
ちびキャラくにおなら遊戯王のたとえも微笑ましいが
初代くにおだったらあんた男だね
225NAME OVER:01/12/10 03:38
>>224
量産型みすずにてこずったのも今では良い思い出だ…
226NAME OVER:01/12/10 05:52
俺は棒切れ持った奴に勝てなかったな・・・
227NAME OVER:01/12/10 09:57
>>187
めちゃめちゃ亀レスだけど...

>とりあえず、リセットを押しながら電源を切らないで下さい。
>って言われてビビッタ事があるやつ以外は、ここにいる資格なし。

ファミコンのカセットへのセーブなんてレトロの中じゃ新しい方だ
って思ってる奴のことも見捨てないでくれ。
228NAME OVER:01/12/10 13:17
じゃあ「カセットじゃセーブできないからRPGは無理だよなー」と思っていた人間が
初めてパスワード方式を見た時の衝撃についてでも語るか。
229NAME OVER:01/12/10 18:01
森田将棋マンセー
230NAME OVER:01/12/10 21:07
>>228
「こんなんやってられっか!!」で終わりだね(w
231NAME OVER:01/12/11 15:10
DQ2徹夜でやってて、さてパスワードでも書き写すか、と思ってたら
関東電気保安協会なる馬鹿者がやってきて、断りもなくブレーカー
落としやがったことがある。

芯でよし。
232NAME OVER:01/12/12 02:41
マル1日遊んだ末に写したパスワードが間違ってると、地球を滅ぼしたくなるね。
『破邪の封印』なんて百文字以上あるから間違えまくるし。
233NAME OVER:01/12/12 08:07
勢い落ちてきたな。語り尽くされたか?
234NAME OVER:01/12/12 19:31
ドラクエ2で弟が復活の呪文を写してるときに、
誤ってリセットボタンに物を落としてしまい
殴られましたが何か?
235NAME OVER:01/12/12 19:34
ゲームやってて重要な場面にくるとかならず友人、兄弟、親などから妨害が入る法則
236NAME OVER:01/12/12 19:35
全員昇竜拳が出せる?最近のガキは凄いな。



当時できる人がなぜか少なかった・・・チビッコだったからか?
237NAME OVER:01/12/12 19:37
>>235
ドスドス歩くなYO!
消えるだろ! (マジ切れ気味)
238NAME OVER:01/12/12 19:53
>>236
基本は歩きながら波動拳。


つーか確かに昇竜拳は一番練習した技だと思うよ
239NAME OVER:01/12/12 20:01
FCソロモンの鍵、やりて〜
この前マッハライダー手に入れました
なんて雑な内容・・・ そこが素敵
240NAME OVER:01/12/12 20:04
ソロモンは名作だけど、最後がきつすぎ^^;
一度しかクリアした事無い。(もちろん紋章なにもなし)
241NAME OVER:01/12/12 22:34
>>237
ワラタ
そういえば、ファミコンってちょっとした振動ですぐバクったね
242NAME OVER:01/12/13 01:15
>>241
ディスクシステムは特に振動に弱かったな。
かあちゃんが廊下を歩いただけでバグりやがる、あの絶望感を今のガキにも味合わせてやりたい。
243NAME OVER:01/12/13 09:20
>>232
おかげさまでターボファイル買っちまいましたよ。
鍛冶屋雇った後にパスワードエラーじゃ、発狂しますわ。
244NAME OVER:01/12/14 04:06
『破邪の封印』といえば、最近のゲームは商人や旅人を狩れないのがつまらんね。
『破邪〜』の商人は金持ちだったから狩りまくったね。カルマたまりまくり。
245NAME OVER:01/12/14 10:42
age
246NAME OVER:01/12/14 11:28
>244
覇邪だろ、コラ。
247NAME OVER:01/12/14 12:28
接点強化のつもりで、カセットの周りにティッシュ詰めといたら
結構安定した。
DQ3全員LV99のデータ消された後の話・・・
248NAME OVER:01/12/14 21:24
俺も大きくなったら、こいつらみたいになるのかなあ…。
249NAME OVER:01/12/14 22:26
>>248
道を間違えるな!(w
250NAME OVER:01/12/14 23:09
>>248
このスレに来たんだからねぇーー
251NAME OVER:01/12/15 01:30
>>248
10年後くらいに「PS初期のガビガビのポリゴンがいいんじゃねーか!!」
とか発言して若い衆にクソジジイ呼ばわりされるんだよ。
252NAME OVER:01/12/15 01:42
>>246
おっと、たしかに覇邪だ。普通に変換するとこの漢字でねえな。
253NAME OVER:01/12/17 23:38
すまんが、一言だけ言わせてくれ。
今日俺をジサクジエーン呼ばわりした厨房!
そんなエスパー発言はマインドシーカークリアしてから言え(゚д゚)ゴルァ
254NAME OVER:01/12/18 21:23
みなさん良いお年を!!
255NAME OVER:01/12/18 23:05
はや過ぎるぞ(゚д゚)ゴルァ!
でも(・∀・)レイギタダシイ!
256NAME OVER:01/12/18 23:32
あけまして、おめでとう!!
今年もよろしく
257NAME OVER:01/12/18 23:57
成人しました!
258 :01/12/19 02:51
>>256
遅い(w
259NAME OVER:01/12/19 14:29
>257
二十歳の小童が…(w
260NAME OVER:01/12/19 20:40
ああ、そういえばここはそういうスレだったな(w
261NAME OVER:01/12/22 20:31
さよなら…懐かしき日々…


ったく、これだから最近のガキは…

    −−完−−
262NAME OVER:01/12/24 15:02
なーんてまだまだ終わらんぞ!われわれの世代は意外としぶといんだ!
263NAME OVER:01/12/24 19:04
>>262
だったらageろや(ワラ
264NAME OVER:01/12/24 19:06
ageてスレが落ちないようにするなんて無粋だね。
落ちるか落ちないか、それがいいんじゃないか。
素人はすっこんでろ。
265NAME OVER:01/12/25 00:20
モトローダーやったねー。 TOPの地雷vs他のグレネード、ジャンプ、ニトロ、
ガスの予備タンクでなんとかなった記憶があるんだが。 最近のガキは本当に
即リセットしてんのだろうか。(嫌な展開になると)
その時、その時に置かれた状況で最善の努力をするのが楽しいんじゃねーか。
ただし自分の色だけは絶対黒だったなー。(2コンカラー)
266NAME OVER:01/12/25 03:13
>>263
ロックマンやドラキュラで鍛えた我々は、落ちるか落ちないかのギリギリ感がたまらんのだッ!
ったく、これだから最近のガキは…
267NAME OVER:01/12/25 08:23
お?冬休みに入ったってのにまだこんなとこ見てるガキがいんのか。
冬休みっつったらクリスマスプレゼントに買ってもらったゲームを2,3回
クリアしてから今度はお年玉で買ったソフトをとことんやりこむ。
パソコンなんて触ってる暇なんか無いはずだろ。
ったく、これだから最近のガキは…
268NAME OVER:01/12/25 17:33
パズルボブルいらんからバブルボブルの続編出して欲しいな
269NAME OVER:01/12/25 19:07
>267
 クリスマスにゲーム2個も買ってもらうだと?
ったく、これだから最近のガキは、ゲームを大切にしねぇ。
270NAME OVER:01/12/25 19:58
>>269
買ってもらうゲームは一本だろうが。

そしてこの一本の選択は重要。クラスのみんなが遊ぶようなゲームを買ってもらうのもよし。
この場合、冬休み明けにゲーム話に花が咲く。
また、逆にみんなが面白そうだと思うけど買うまでもないゲームを買った場合は
後に貸し借りの主戦力になる。もちろん借りたゲームや貸したゲームの事でその友達と
語りあえるね。
家が友達同士のたまり場になる奴はパーティーゲーム買っておけ!んで一人やりこんで
みんなでやるときに強さ発揮。
クリスマスやお年玉で、持ってることすら人に言えないようなソフトを買う奴は
三学期以降クラスの隅でもんもんとする羽目になる
271NAME OVER:01/12/25 23:38
どこの誰だかよく知らない友達の友達に貸したら戻ってこなくて
齢6にして人間不信になった俺。
272NAME OVER:01/12/26 23:53
>>271
皆が通る道だ、そうやって純真な幼年期に別れを告げるのだよ…
つーか、俺の京都龍の寺殺人事件を返せと声を大にして言いたい。
273NAME OVER:01/12/27 05:03
おれのダンジョンキッドを返せ! と思ったことがないのは何故ですか。
274NAME OVER:01/12/28 20:52
>>268
同じく、バブルボブルの続編出して欲しいです。
と言うか続編じゃなくていいからせめて近所にバブルメモリーズ入荷して欲しい。
バブルボブルもバブルシンフォニーもスーパーモードクリアしたし・・・
特にシンフォニーは全キャラで完全なエンディング見たのに
メモリーズは入荷後に光の速さで撤去されたので通常エンドすら見てないのです。
275NAME OVER:01/12/31 01:00
マリオが2Dだったことに驚いている
妹。
276NAME OVER:01/12/31 01:01
>>275
なんかスッゴイ関心
277NAME OVER:01/12/31 01:04
そしてマリオが3Dになった時、何故か寂しくなった
俺達。
278NAME OVER:02/01/01 14:46
え・・・今マリオって3Dになってんの?
279NAME OVER:02/01/05 21:12
age
280NAME OVER:02/01/05 21:22
うちの妹、高校生だけど3Dになったゲームをすると酔うからやらないと言っていた。
そんな妹は、今マリオペイントで遊んでいる。
281NAME OVER:02/01/05 21:28
ランドストーカーで酔った俺…
282NAME OVER:02/01/06 03:30
消防の頃ってゲーセンに行ってる奴のことを
先生にチクるクラスメイトがいなかったか?
283NAME OVER:02/01/06 03:51
俺は学校にファミコンソフト持ってきてチクられた。
284NAME OVER:02/01/06 05:22
ロードラッシュは、警視庁推奨テレビゲーム。

みんな交通ルールの大切さをこれで学ぼう。
285NAME OVER:02/01/07 03:06
キャラの位置を
ドット単位で正確に素早く調整できる職人みたいなヤツって
けっこうゴロゴロいたなぁあの時代は。

今のガキにゃ、ぜってー出来ねーし
そこまでやり込むヤツなんていねーだろ。。
286NAME OVER:02/01/07 03:16
>>285
アーケードになら沢山いるでしょ>やりこみ&テクニカルプレイヤー
しかも、若い人の方が比率的に多いでしょ
昔ならしてた人よりも遥かに上手いよ、最近の若者はね
全一なんかもむしろ若者ばかりだろうし

寂しい・・・
287NAME OVER:02/01/07 03:32
なんか、このスレっていうか板全体が良すぎ。
288285:02/01/07 03:36
>>286
あれ、そうか。。
うむ
言われてみるとそうかもしんねーや。

知らずのうちに懐古主義に漬かりきってたかもしんねーや俺。。
289NAME OVER:02/01/07 03:47
そしてお前等は「老害」といわれるようになる。

一杯飲んで「いやー長嶋監督には感動したよなあ!」
というズレた感覚をもつようになるのである。
290NAME OVER:02/01/07 03:53
>>289
あなたは若くして既に害になっちゃってるんだなあ…。
しかも自覚ないし。まあ単なる煽りか。

少なくともここの人は正常な感覚を持ってる人が多いね。

>>286
確かに今の若い人の方が昔の我々より技術はあるだろうね。
でもゲームは技術が全てじゃないから。
291NAME OVER:02/01/07 05:19
「キングオブキングス」クラスチェンジ時の
感動も知らない(分からない)クセに
ゲームやってんじゃねえよ

クラスチェンジしたら強くなるかって?
はぁ? クラスチェンジしたてはクラスチェンジ前より弱くなってるんだよ
殺し合いの中でキャラ育ててから物を言え

あぁ駄目だ内容が・・・スマソ
292NAME OVER:02/01/07 11:37
ったくよぉ、最近のがきどもはハアド組のキンミッケルで落ちてる金を見つける
くらいの執念を持ってねぇのか!
悪魔城脱出ゲームの頂上の悪魔のシンボルが妙に怖くてトラウマになっちまう
くらいの純粋なガキはいねぇのか!?
293NAME OVER:02/01/08 04:09
ファミコンのZガンダムやったこともねーくせにスパロボで得意げにZについて語るんじゃねぇよ
294NAME OVER:02/01/08 04:15
>>292
覇悪怒組な(藁
295 :02/01/08 04:18
はっきりいって今のガキの感覚はわかりませんよ
スマブラプレイしたんだけど
つまらなかった
一応24歳です。
格ゲーは滅茶苦茶下手だから
対戦はほとんどPCでFPS系しかやってません
この手のゲームはそこそこいけます。
296NAME OVER:02/01/08 05:14
幼児向けのゲームって事に気づけよ(藁
297NAME OVER:02/01/08 06:30
このスレ、ネタ5割と見ても、若さに対する嫉妬の炎がくすぶってるね
俺はオヤジだけどこうはなりたくないです・・・
298摩天朗:02/01/08 07:44
嫉妬?いえいえ、哀れみです。
299NAME OVER:02/01/08 11:51
まあ、ちょっと昔の話しただけで懐古懐古と騒ぎ立てるガキや
ライトゲーマーも少なくないしのう。
これくらいどうってことないやろ。
300NAME OVER:02/01/08 19:31
レトロゲーマークラン作れ>>295
301295:02/01/08 23:38
こっそりと、ありがとう>>300さん
でも私は卑怯なスナイパーです

糞NTT 早くADSL引かせろゴルァ!
302NAME OVER:02/01/09 00:32
うちにも早く回線引かせろボケェ
303NAME OVER:02/01/09 00:32
下げれ
304NAME OVER:02/01/09 00:46
懐古主義懐古主義って連呼する奴がいるが、懐古主義の何を問題にして
連呼してるんだ?

それがよく分からん。懐かしむ思い出というものは人より多いほど良い分けで、
あのときあった何かがないと思考することほど人間らしいことはないと思うんだ
が。

ガキだから、そこまで考えれないのかな。
305NAME OVER:02/01/09 03:26
>>297
正直、嫉妬とかはまるでないです。逆に『初めて遊ぶRPGがFF10』なんて子供は
なんか可哀相だなあってきがする、巨大なお世話だろうが。
俺は25だけど、もう少し上の世代の人が羨ましい、ゼビウスのころは小学生だったからゲーセン行けなかったのよ…
306NAME OVER:02/01/09 05:55
最近の子どもはアリアハンを平和にすることがないんだな。
ラーミアに乗ることもないんだな。
うーん
307NAME OVER:02/01/09 06:40
あー、仲間集めてくにおくんでもやりてえ。小一時間やりてえ。

それはそうと俺も懐古主義って言葉が気に食わん。
実際レトロゲーのほうが今の大体のゲームより面白いから仕方ないだろうが!
綺麗なCGより濃い内容のソフト作れ!>ゲーム会社
一度レトロゲーやってから批判しろ!>クソガキ共
映像汚いからやだとぬかすガキにはもれなくビンタ七往復半プレゼント。
308NAME OVER:02/01/09 14:14
ゲームに限定して懐古主義とか言ってるから悪いような気もするな。
ウルトラマンコスモスと初代ウルトラマンを見比べてはどうか。
絶対初代のほうが面白いって。
309NAME OVER:02/01/09 14:28
14歳の頃の宮沢りえのが可愛い。

そんな俺は懐古主義か?何を問題にしてるんだ、懐古主義を覚えたガキは。
懐古主義って言いたいだけちゃうんかと。

ゲームは確かに発展していくが、ただグラフィックが綺麗になったからだけで
ゲームは語れない。

つことでDQの話をしたいんだが、リアル世代のDQ評って

1・2・3が最高で、4で失敗、5で見放し、6でオタクゲーム、7でなにそれ?が一般的
だけど、DO板に書き込んでいる若い奴らのあまりの落差に愕然とする。

この違いはどこから出てきているのか?を俺以外の誰か語って下さい。
310NAME OVER:02/01/09 14:49
>>309
純粋に初めてやったゲームってのは良く感じるんじゃない?
まぁそれとは別にして、
123の間は、容量の制限で作りたいものが作れなかったんだよね。
1ではライトユーザーをRPGに慣れさせる意味もあった。
すなわち3がドラクエの完成形で、堀井や中村も満足。
そのあとのシリーズは時代のニーズに合わせて作ってるから
子どもたちにはウケても古株は「これがドラクエか?」って思うのかもしれない。
311NAME OVER:02/01/09 19:14
1〜3が良いって人は、それ以降が面白いかどうかより
4以降で雰囲気がガラッと変わったから「ならタイトル変えろよ」って思いもあるかと。

俺の中では「ドラクエらしさ=勇者ロトシリーズらしさ」って感が強いんだけど、
昔っからやってる人は似たような感覚の人って多いんじゃないでしょうか。
で、何がロトシリーズらしさかって言うと、やはり俺の主観になりますが
「パーティメンバーに替えが効かない」「主人公達にはほとんどシナリオが無い」
「敵は絶対悪」と言った所が大きいです。
ここらへんが4以降でまるっきり変わってるので、ドラクエを名乗り続ける事に反感があり
そのためにゲーム自体の評価も必要以上に落ちてます、俺の中では。
上記の条件も考慮に入れて、最もドラクエらしくないのは4だと思います。
7はやってないので知りませんが。
312憶測で物を言う人 ◆Ib3.rlZc :02/01/09 19:21
>>309
宮沢りえは昔がかわいすぎたんだよ。みなさんのおかげですのころは
こんなかわいい子がいるのかとホントに驚いたからな。
いまじゃただのブサイクだけど
313NAME OVER:02/01/09 19:41
まあドラクエに関しては、正直1,2,3のシリーズのシナリオの完成度が
高すぎたってのもあるんじゃないかな。
実際良くできてるよ。個々としても連作としても。
私は4以降も悪くはないと思うけど、3部作に比べるとシリーズのつながりがあいまいな点や
キャラに個性が出てきた点などで、逆に評価が下がっちゃったのかと。

今の子供は1,2,3なんてリアルでやってないからね。
評価に差が出るのは仕方ないよ。いきなりCGの世代だし。
314NAME OVER:02/01/09 19:45
FC版マリオブラザーズの超進化系がGCのスマブラDXだと
勝手に思い込んでいるのですがどうでしょうか。

KOROSI-AIの正常進化というか。
315NAME OVER:02/01/09 20:34
昔の子供
敵と戦う→絶望的な強さにやられる→レベル上げをする→対等に戦えるor余裕で
倒せるようになる→(・∀・) 楽しい
今の子供
敵と戦う→絶望的な強さにやられる→装備、アビリティーを変えてみる→それでも
勝てない→(゚Д゚;)クソゲー
316NAME OVER:02/01/09 21:37
う〜ん、どれといわれると難しいが、やっぱDQ2が一番好き!1も3も好き!
大きく水を分けられて4かな。
FFも2が好き!その次に3が好き!
317NAME OVER:02/01/09 21:52
そういえば今のゲームコミュニケーション
売りにとかしてるけど何を今更
馬鹿高い通信料とか専用の機材買わせんなボケェ
今ある本体でどうにか実現するって発想ないのか
一端の企業なって売上とか収益考えてだしてるからなー
FCの頃のみんなでするゲームって純粋に面白かった
中途半端な出来のものすらコミュニケーションの道具

これは偏見なんだけど
売り切れて飢餓感発生したりするのもないね
在庫なくなればハイ速攻入荷ってのも味気ない
確かに売れる時にドバッと売ったほうが中古出回る前に
新品売れていいんだろうけどさ。
ライトユーザーとかが後でクソと発覚しても既に後の祭
攻略本が発売日に出るのもどうかと思われ
318NAME OVER:02/01/09 21:56
>>315
昔の子供
ステージで詰まる→コンティニュー繰り返し何度も頑張る
→ある瞬間通れるようになる→爽快!→製作者がギリギリのバランスで作っていた事に感動!
今の子供
ステージで詰まる→投げる
319NAME OVER:02/01/09 21:57
317の追加

変な話だけどゲーム会社が企業らしくなって
一般企業と同じようにやりだしたり考え出してからおかしいよ
だから今のゲームしかやってないガキはあのカオスな雰囲気もなく
今のゲームとそれを取り巻く環境をこれが普通と感じてるのかも
枠から外れるとそれに対応した楽しみ方できないんじゃないか
320NAME OVER:02/01/09 21:59
もしくは、
詰まる→攻略本を買う→あっさりクリア→以後詰まると攻略本→
想像力・思考力・忍耐力・直感を養う機会失う。
321NAME OVER:02/01/09 22:01
結局、時代の流れってことなんじゃないの?
そういったモノに乗り遅れた人は新しいものを頑なに拒む・・・と
オジサンの多くが若年層に抱く不満ってこんなとこから来てるんだろね
322NAME OVER:02/01/09 22:02
この業界ビジネスモデル確立したら駄目って事だな
ハード提供する会社以外は(w

作られすぎたものより屑の中から珠玉の石でてこなきゃ
売れるべくして売れるものよりコソーリ発売して大人気がいいな
開発費の上昇と雑誌の過度の充実で望むべくもないが
323NAME OVER:02/01/09 22:08
>>321
JPOPとかと同じで作られすぎた世界ってさめると思わない?
会社がシコシコCMして金かけて人集めて作るのって虚しいよ
全部が悪いとは思わんけどそればっか台頭したら徐々に萎える
初期の独創性よ何処へ・・・
324NAME OVER:02/01/09 22:12
確かに最近のゲームって仕事で作ってるなぁって思う
一部のお偉いさんが下っ端動かしてエゴ実現させて押し付け
全てではないけどさ クリエーターってそんな偉いのか?

その点任天堂は凄いな。どのゲーム見ても合格点と思う
新興系の会社って無いのが寂しい限り
325NAME OVER:02/01/09 22:19
>>321
> 初期の独創性よ何処へ・・・

いや、だからこれこそが時代の流れってモノだと思うのよ
時代のニーズというか、今商業的に求められているものが
そういった独創性なんてモノが必要ない金儲けの道具なんでしょうよ
悲しいけど、これが現実
326NAME OVER:02/01/09 22:24
>>318
昔の子供
クソゲーを掴まされる→半泣きで「これは面白いんだ」と自分に言い聞かせ無理やり遊ぶ
→ほろ苦い思い出として終生語り継ぐ
今の子供
クソゲーを掴まされる→即売り
(つか、そもそも有名どころしか買わない)
327NAME OVER:02/01/09 22:24
どっかのスレで見た言葉なんだけど、
「ゲームを積極的に楽しむスタンスが大切」ってのがあったっけな
最近のゲームをレトロゲームと比較するとつまらないって人も多いと
思うけど、昔だって一から十まで完成されたゲームってそんなに多くなかったよ
ただ、つまらないゲームでも積極的に楽しもうと努力してたよね
そういった「遊び手側のスタンス」次第で今のゲームも楽しめる筈
328NAME OVER:02/01/09 22:40
>>327
ここにいる猛者達は楽しむスタンスありありだと思うが
最近のゲームが動画・CG中心になって自分で動かしてる感覚ないよ
それにロード時間がウザイ・・・
前に書いてたがCG見たいんじゃなくゲームしたいんだよね
攻略出来なくて熱くならずにロード時間で熱くなってりゃやる気もうせるよ

今と昔のゲームは別物ですってんなら納得
329NAME OVER:02/01/09 23:39
はっきり言っちゃうとクリエイターの個人的な感覚をユーザーに押し付けないで
くれと思う。
あくまで遊ぶのはこっちなんだから。
どうも脇から見ているしかないゲームが多くてね。
それはそれで面白いんだけど、ゲームの面白さとは違うなと思う。
映画や本の楽しみに近い。
昔のわれわれの本や映画にあたるのが今の子供たちにとってはゲームなんだろうか。
330NAME OVER:02/01/09 23:46
漏れはPS2とかやるけどFCのRPGとかの方がクリアできるとホントに嬉しい。
最近のゲームはクリアできて当たり前な感じ。漏れは今17ですが考え方が老けてますか?
331NAME OVER:02/01/09 23:58
329と330を併せて考えると
今のゲームは
芸術品として作られてるからクリアできてアタリマエ、最後まで遊んで感動してクレ。
昔のは
あくまでゲーム。クリアできないヘタレはエンディングなんて見なくてもかまわんよ。

という作り手のスタンスなのかね。
332NAME OVER:02/01/10 00:00
老けてないよ。つか大変そうだな、そんな感覚で同い年の中にいると。

あと、FFは2が最高だ。この前久々にネットで音楽聴いて震えたよ。

勿論グラフィック的に見劣りするが、ゲーム全体に漂う静寂の中の冒険ていうのにすげえ
味が出てる。

http://www5c.biglobe.ne.jp/~SNAKE/midipage.htm
昔の音楽はマジで良いのばっかだった。最近のゲーム音楽ってかかっているのかさえ覚えて
ないわ。
333NAME OVER:02/01/10 00:02
>>330
至極真っ当な感性だと思うよ。

例えばオリエンテーリングでも、要所要所に置かれた目印を辿るだけより、
地図だけを頼りに目的地へたどり着いた方が、喜びもひとしおな訳で。
334NAME OVER:02/01/10 00:09
>>ここにいる猛者達

こういうのがイタイんだってば・・・少し自覚しようよ・・・
335NAME OVER:02/01/10 00:12
>>327
なんか最近のゲームって、ゲームを楽しもうと思っても作品性で邪魔されるんだよね。

メタルギアソリッド2なんかひたすらムービーと会話に引きずられてどうにも遊びずらいんだよな、
それでもPSG−1で射殺しまくって「スターリングラードごっこ」とかしたけど(w

『天誅』もストーリーや演出が強化された『弐』は一部で大不評だった、どうも最近のゲームは豪華になる反面
遊ぶためのツールとしては性能が下がってる気がする。
むろん今でも面白いゲームはあるし、豪華絢爛なゲームだってたまにはいいけどね。
336NAME OVER:02/01/10 00:14
>>334>>328に対してです
つまり、「俺達の方が若者よりもスゲエんだぞ」と言いたげなのがどうにもねェ
論点ずれてるかもしれん、スマソ
337 :02/01/10 00:17
ファミコンから始めてジジイぶるのカッコワルイ
338NAME OVER:02/01/10 00:22
>>336
そんな細かいことで、そんな風に感じる方が俺から見ておかしいと思うが。

そいつも、長いこと経験してきてるっていう意味で言ってるだけだろ。
339NAME OVER:02/01/10 00:25
これからのゲームは映画方向に行くのかね?
できればゲームとしての純粋な面白さを追求する方向にも発展して欲しいけど…
無理なのかなあ。
340NAME OVER:02/01/10 00:31
今の世代のゲーマーみてっと「全く最近の連中は」と言いたくなることが多くなったということは俺も年食ったもんかね?
ちなみに俺今26、ゲーム歴15年以上
341 :02/01/10 00:59
>>340
ゲーマーって言うより
ゲームがつまらん
作業に近い
MGS2なんか特に
でも最近のゲームとしてはマシな方かも知れない
ちなみに俺24
PS版真・メガテンプレイ中
BUSINは終わった
出来損ないのWizだな
動物の森でも買おうかと思っても見たりする。
342330:02/01/10 01:04
PSよりFCの「怖いゲーム」の方が何故か怖い。「スウィートホーム」とか今もちとトラウマ気味。
>>340
工房ですが禿同。攻略本とセットで買う輩とかなにが楽しいのか?と思ってしまう。
343NAME OVER:02/01/10 01:24
336じゃないけど、328について

昔はロード時間長くてナンボで、エロじゃなくてもご褒美CG見たさに
クソつまらんゲームと呼べないような代物を本気でやってて、ムービ
ー内のキャラが動かせるだけで大喜びしてたわけで、その通過点をと
ことん辿らずに来た世代であることを露呈しているくせに自分とか回
りの連中を猛者呼ばわりしてることは確かにイタイと思う。
344厨房:02/01/10 01:33
>>1-1000
うるせー馬鹿
345厨房:02/01/10 01:38
>>344
うるせー天才
346NAME OVER:02/01/10 02:31
自分25ですが。
確かに昔のゲームのが単純な分、自分なりのやりこみができて楽しかったと思いますが。
そんなこと以前に、いいトシしてガキがガキが言ってゲームごときでオトナぶってる一部の人のがどうかと思うよ。

いいトシしてゲームなんかにプライドかけてる方が、リアル厨房なんかよりよっぽどタチ悪い厨房だよ。
347NAME OVER:02/01/10 02:42
えーいつのまにか方向がずれてきてるのでネタふりなんぞを。

正直な所、今の子供はゲームがあるのが当たり前の環境なので我々とは
はなからゲームに対する認識、ゲームに求めるものが違うのではと思う。

体を使う遊びしかなかった所へ、テレビ画面を動き回るキャラたちが
現れたインパクトはすごかった。
今の子供たちはそういうインパクトを体験したんだろうか?
348NAME OVER:02/01/10 02:48
まあ文句や愚痴は聞き飽きたってことだよ>老兵
そもそも、PS以降のCDメディアのケームにも名作は多数存在するよ
ここで愚痴ってるのはそれこそ「見る眼の無い輩」では?
積極的に良いゲーム探せば自分の好みのゲームに行き当たる筈だよ
ゲーム雑誌流し読みしてプレイもせずに「最近のゲームは」なんて
批評家気取りで愚痴ってる連中は痛いぞ
349NAME OVER:02/01/10 02:54
>>384
必死こいて「僕ちんは賢い若人でちゅー。年寄りはうざいでちゅー。」って喚いてるお前さんも痛いよ。
25?おっさんじゃん?
350NAME OVER:02/01/10 02:55
>ムービー見る為にゲームしてんじゃねぇ

こんな事書いてあるけど、
今時こんな陳腐なセリフ得意げに掲げられてもな〜
それこそプレイしたことも無いのにスペランカーやバンゲ、
デスクリ、ソダンあたりのゲーム名連ねて「これはクソゲーです」
て叫んでる何の主体性も無い「知ったか厨房」と大差無いね
もちっとマシな持論ひっさげて来てくれ、頼む
351349:02/01/10 02:55
おお、番号間違い。
>>348のおっさんへのレスね。(藁
352NAME OVER:02/01/10 02:56
>>346
その考え方はどうだろう、俺も25ね。

ゲームって自己表現をできる場でもあるし、一生の趣味としての楽しみもあると思うよ。
まあ貴方が、ゲームをガキのおもちゃとして放棄して生きていくんだったらそれも一つ
の人生だけど。

俺としては漫画を芸術にまで昇華した手塚みたいな人間がゲーム界にでてきて欲しい。
今までの発売されたゲームの中にも素晴らしいものもがあるが、手塚みたいに次から
次へと名作を生み出し、ガキの娯楽とされていた漫画をガキのもの扱いできなくなってしまったの
と同じことをして欲しいと願ってる。

って言いながら俺も一時ゲームのレベルの低さに、「やっぱこれってガキの遊びなのかな」って放棄
してしまった時期があるんだけどね。

でも、昨今のゲーム技術の進歩に目を見張り、これは映画やなにかと同じレベルで表現できる世界に
なってきたんだな、って再びゲーム世界に入ってる。

俺が「一時レベルが低い」って感じていたのと同じことをレゲエ板の人らも感じていたんだってことで、この
板は居心地が良いんだけどね。
353NAME OVER:02/01/10 02:58
それはいいが、語る相手ははっきりさせるように。わけわからん。

今のゲームにだってもちろん良い物はいっぱいある。
だが…、それは「ゲーム」として面白いのか、「鑑賞物」として面白いのか
それが問題。
実際、基本的なゲームのネタなんて出尽くしてる。
あとはそれをいかにアレンジして面白くするかだけど、それが映像面に
偏りすぎてる気がするんだよね。

それにね、本当に今のゲームに興味が無く、馬鹿にしてるだけだったら
みんなこんなことはわざわざ言わないよ。
ほっとけばいいんだから。
若い人は昔の世代の人の言葉の裏を読み取れるようになって欲しい。
我々が本当は何がいいたいのかをわかって欲しい。
字面を追うのではなくね。
354353:02/01/10 03:03
<それはいいが、語る相手ははっきりさせるように。わけわからん。
はたぶん若いであろう人へってことですw
355348:02/01/10 03:04
>>351
25才の人は>>346では?
私宛てですか?>>346宛てですか?
356NAME OVER:02/01/10 03:09
文面と主張が酷似してる上に煽り文章ageで書き込んで反応見て喜んでるようなアフォが同一時間帯に同じスレに居るという奇跡。
しかも>>346に対して>>348は文章的に繋がるという奇跡。
まあ、言うまでもないだろうけどさ(藁

脳が中学生の自称25才は放置の方向で。
357349:02/01/10 03:11
>>355
両方。つか、バレバレ(藁
358348:02/01/10 03:13
いや、あの、本当に>>346と私は別人なんですが・・・
359NAME OVER:02/01/10 03:14
正直な話、もうちょい骨があってゲームが好きな若い世代の人と議論してみたい。
煽りや荒らしはもう飽きた。
いや、当然我々の世代の人にもアレな人はいるけどね。
360NAME OVER:02/01/10 03:17
>>359
議題はどうする?
今ここにギリギリでティーンエイジャーのゲーム屋志望の若造がいるぞ。
361360:02/01/10 03:21
む、俺では不満か・・・。無念。
362NAME OVER:02/01/10 10:46
俺もギリギリでティーンエイジャーだけど、8つ下のいとこにファミコンを指差して
「これ何?」といわれた時は時代の流れを感じたよ。
363359:02/01/10 11:55
>>360
ごめん、書き込んだ後すぐ寝ちゃったw
若い人がゲームに求める物、ゲームに楽しさを感じる点なんか聞いてみたいな。
364NAME OVER:02/01/10 12:10
>>363
いいねそれ、同意

FC時代は人生狂ったんじゃないかと思える程はまった奴(自分含む)
多数見たが今はどうなんだろう。そこまで心奪われてるのだろうか??
ゲームが直接社会現象になってないもんな最近
365NAME OVER:02/01/10 15:40
強いて言えばバイオハザードが少年犯罪と関連づけられてるってことか?
366NAME OVER:02/01/10 15:53
>>365
かなり責任転嫁っぽいけどね。まともな人はバイオやっても事件起こさないし、
そもそも起こさないように教育するもんだけどね。
結局責任逃れの口実なのかな。ゲームに押し付けちゃえって感じの。
367NAME OVER:02/01/10 16:50
昔のでつまんなさのあまりみんなを集めて鑑賞会とかしたけど。
今のゲームでそんなことしないよなぁ。
最後のクソゲー鑑賞会は「クッキングファイター好」だったから
まだまだこれからわかんないけど。
368NAME OVER:02/01/10 18:25
つか、ちょっと関係ないけどガキの頃にクソゲーばっかしか買わない頭の弱い
友達を思い出した。

「そんなゲーム買うな」って回りの奴等がいくら引き止めても
買うんだよな。で、案の定飽きて後悔。
369NAME OVER:02/01/10 18:32
>>368
その友達は現在のゲーム市場が良ゲーの宝庫に見える幸せ者。
370NAME OVER:02/01/10 20:49
正直、レゲー好きの未成年がどれくらいいるか知りたい

俺、そういうの2人しか知らないんでさ・・・
スーファミ代はそれなりにいるけどファミコン代っていないよね・・・
371311:02/01/10 20:52
>>367
物理的にありえないッ!!


つーか今の世代ってアクションとかシューティングとか
やり込んだ事のあるヒトってどれくらいいるのでしょうかね。
俺が子供の頃は友達同士であつまったらロックマンの腕比べとか
したものですが(アイスクライマー対戦とかの世代よりは後です)。
今の子供が集まってゲームとなると、スマブラとかなんでしょうか。
一人でやってるのは大概はムービー主体RPGでしょうし、
単純に自分の腕を磨いて進めていくアクションやシューティングは
ほとんどやってないのではないでしょうか。
だとしたらゲームに対する姿勢自体がヘタるのも無理は無いかも。
372NAME OVER:02/01/10 20:54
>>371
それは偏見です。今の子供のテクニックは凄まじいものがあります。
373371:02/01/10 21:03
あ、違う違う。凄いうまい子がいるのは俺も何度も見た事がありますよ。
ただそれでもムービーRPGとかの方がずっと多くやってるんじゃないかと。

つか「今の子供のテクニックは凄まじいものがあります」って言うか、
俺自身も子供の頃の方が今よりずっと上手かったです。
やり続けてるハズなのに、年を取るほど腕が落ちてる・・・。
なんででしょうね? 子供の頃は初プレイでもカンで結構行けたりしたのに
今じゃ繰り返しやっても凡ミスが減らない。
374330=342:02/01/10 21:23
>>370
一応未成年ですが(工房)レゲー好き・・・だと思う。「ドラえもんギガゾンビの逆襲」とか「レッドアーリマー」とか「いっき」とか「東海道中」とか・・・・(以下略)好きなんですが、未成年のレゲー好きと認可してもらえますか?
375 :02/01/10 21:28
高校になって久しぶりに集まったダチどもよ。
くにおくん大運動会で何の遠慮もなくれいほう選んでんじゃねーよ。
かちぬきかくとうでりゅういちりゅうじばっか選んでせんぷうきゃくばっか
やってんじゃねーよ。こばやしのまっはちょっぷでハメ技するのやめろよ
壁に向かって延々と投げつづけるのやめろよ。ボタン連射しても間にあわねーよ。
「ここはフェアにいこうぜ」とか言って武器を屋上から捨てるのやめろよ。
タイヤとの時間差跳び蹴りとかなしで技も持ってない奴がどうやってりゅうじに勝てるかっつーの。
まぁ勝ち越したけど
376NAME OVER:02/01/10 21:33
>>374
ヤター、未成年でレゲー好きのヒトがいたー(*´∀`)
MOTHERとかバルーンファイトとかスペランカーとか大好きデス。
・・・あと時空の旅人とかw
澄まし汁で殺される主人公に萌え

ただリアル厨房なのにこうなのもなんか妙な気がしますな(;´Д`)
377現在23さい:02/01/10 21:43
そうか〜、いっきはもうレゲーって言われるんだよな。
オレが最初に買ってもらったゲームがいっきと筋肉万だったが
つい最近までファミコン本体で遊んでいたから(他のハードがPCエンジン
しかなかった)レゲーのイメージがまったく無いわ。
378NAME OVER:02/01/10 21:56
>>373
そりゃゲームの腕前は子供の方が上だろ。ただガキは頭が悪いから…
その辺のバランス的にゲーマーの腕前のピークは工房〜学生位だと
思うんだけど、皆はどう思う?
379NAME OVER:02/01/10 23:41
ラスダン前でセーブポイントだと?!
ふざけるな

昔はラスダンに行ったら1時間ほど帰って来れず補給もできなかったのが
当たり前だったんだよ! やたら強い敵に囲まれて薬も魔法も足りなく
なってラスボスまでたどり着いたら全滅したときの悲しみと言ったらねえぜ?!

ダンジョンの中にセーブポイントがあるなど論外
380NAME OVER:02/01/10 23:57
否!ラスボス直前でセーブしたはいいが後戻りできなくなり始めからやりなおしてこそ漢
381NAME OVER:02/01/11 00:49
>>380
参りました
382NAME OVER:02/01/11 00:50
>380
ロマサガ2か?
383NAME OVER:02/01/11 00:52
いや、元祖SaGaだろ
384NAME OVER:02/01/11 01:13
>379
まぁまぁ。
ヌルイのが嫌な人は使わなければ良いだけの話なんだし。
漏れは結構ヘタレだし、ちょくちょくセーブしたくなるタチだから結構嬉しい。
でもWIZ外伝はマニアモード(街に戻らないとセーブしない)で遊んだ。

ラストが異常に長いといえばFFVかな・・・板違いだけど。
385NAME OVER:02/01/12 01:54
>>379-380
最初はこんな感じのネタスレだったんだけどね。
ネタが尽きたせいで重いノリになっちゃったな。
386こんなのもあった:02/01/15 15:55
663 名前:    投稿日: 01/11/20 13:20
昨日、近所のゲームショップ行ったんです。ゲームショップ。
そしたらなんかガキがめちゃくちゃいっぱいでションベン臭いんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、FF10本日発売、とか書いてあるんです 。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、FF10如きで普段来てないゲームショップに来てんじゃねーよ、
今時はコンビニでゲーム買ってろよ。ボケが 。FF10だよ、FF10。

なんか彼女連れとかもいるし。彼女と仲良くファンタジーか。いかにもライトユーザーかよ、おめで
てーな。
仲良しゲームしたけりゃ「スパイvsスパイ」でもしろや。ケムコだぞケムコ。変な名前?うるせーよ。

よーし俺早解きしちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
ヌルゲーに早解きもクソもねーだろ。お前らな、ロードする度に意味不明に半減している体力を回
復させる
ことから始めねばならぬ「メトロイド」で地底探索の厳しさ教えてやるから、その席空けろと。

ゲームショップってのはな、もっと殺伐としてしかるべきなんだよ。
せっかく学校休んでまで買いにきた極貴重な「ドラクエ」を、それを狙う中学生ヤンキーにいつ奪
われても
おかしくない、逃げきるか奪われるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
たやすく量産が可能になったCD、DVDメディアなど軟弱の極みだ、ボケが。
女子供は抱き合わせ販売で欲しくもねえ「時の旅人」でも買わされてろ。んで社会問題にでもなっ
て夕方の
ニュースで露木さんにコメントされてろ。

で、やっと入店したかと思ったら、隣の奴が、声優がイマイチらしい、ムービーが綺麗なだけ、とか
言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、声優なんてきょうび流行ってるかもしれねーが、漢のゲームにはいらねーんだよ。ボケ
が。
得意げな顔して何が、イマイチ、だ。
お前は本当にゲームにおいて演出のなんたるかを知っているのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い 詰めたい。
お前、イマイチって言いたいだけちゃうんかと。

声で認められるのは唯一「スパルタンX」の笑い声のみ。彼のくぐもった優美な声こそ、ゲーム史

刻まれる至高の極み。ムービーだと?わずか数色で表現された「さんまの名探偵」における桂文
珍の
絶叫する静止画がかもしだす恐怖を知れば動画などいらぬ事が自ずと分かる。

ゲーム通の俺から言わせてもらえば今、ゲーム通の間での最新流行はやっぱり、
カセットの端子にフッ、これだね。
無意味なのでは?という静かな懐疑心を押さえつつもカセットの端子にフッ。
これが通のゲーム作法。あえてDVDにもフッ。若干キチガイ。
カセットってのは起動がすげえ早い。そん代わり衝撃でたやすくバグる。これが愛おしい。
で、2時間ノーセーブでゲームを進めた後、突然の猫リセット。愛猫にあたるわけにもいかず、
コントローラーをファミに投げつけてイジェクトレバー破断。Bボタン陥没。これ最強。

しかしこれをすると次から母ちゃんに高橋名人のコメントを根拠にした
「ゲームは一日一時間」制度を徹底される危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、「迷宮組曲」のタイトル画面で連射を鍛えなさいってこった。
387NAME OVER:02/01/15 16:35
吉野家系のコピペで初めて笑った。

スパルタンXのくぐもった声って、あの声思い出したよ。
388NAME OVER:02/01/15 17:47
かなり前なんだけど、ゲームショップで「リッジレーサー」やってる子供がいて、
その時にかかってたBGM「ロッテルダムネイション」に対して「変なBGM」とか「センス悪りー」とか文句たれてたな。

いまごろは中学生だろうな、チェケチェケラゥとか言ってんだろうか。
389NAME OVER:02/01/15 19:31
近所のゲーセンで、ガキがアンダーカバーコップスやニンジャコンバットを見ながら
「しょぼ〜、何でこんなん作んのやろ」と嘲笑していた。
確かに今の子供から見たらしょぼいかもしれんが・・・
当時、夢中になってた俺としては非常に鬱・・・
390NAME OVER:02/01/15 19:54
マリオワールドとかゴエモン2とかからゲームを始めたリアル厨房ですが

マリオワールドの2面のおばけ屋敷の出口が解らなくて延々と堂々巡りを繰り返したり
同じく2面の城で何故かボスまで辿りつけなかったり
ゴエモン2の雑巾レースを猿のようにやりまくって、やっとパーフェクトを出したとき思わず涙腺が緩んでしまったり

この程度じゃまだまだ「最近のガキ」止まりでしょうか?
391NAME OVER:02/01/15 20:07
>>388
悪いが俺は耳と頭が痛くなるので避ける曲だ。
思えば昔は大音量でもそういうことは無かったと思うがどうか。
392NAME OVER:02/01/15 20:30
SFCのマリオカートをやるのがテレビゲーム初プレーって子を見たとき、
結構衝撃だったな。

「ああ、時代はこんなにも巡ってしまったんだ」って、一人ショックを受けてた。

ゲームウォッチから始まり、アタリ社のテニスをゴミ箱から見つけてきてそれを
なんとかいじくり廻してテレビに繋げてゲームをしたときに感動してた自分らと
は全然違うんだって。

時代は流れていくんだな・・・。
393NAME OVER:02/01/16 01:31
>>386
吉野屋はもういいよウンザリ。
と思ったけど読んだら面白いじゃないか。困った。
394NAME OVER:02/01/16 07:26
ゲーセンでドラムマニアとかいうゲームで
トレイントレインを選曲した奴がいたんだが
そこに厨房(消防かも)のカップルが通りかかり
女「この曲好きー。誰の曲だっけ?」
男「確かボーイだよ。20年くらい前の曲だろ。」

ボーイでもないしそこまで古くねえよ・・・
395NAME OVER:02/01/17 21:11
今のゲームは難しい物もあるが、やり込めばどうにかクリア出来る物gは大部分だと思う。
それに比べ昔のゲームはあまりの難しさに途中で投げ出してしまうものが多かった気がする。
でも、そんな難しさがあったから俺はファミコンにのめり込んだんだと思う。

もう昔のような難易度の高いゲームは出てこないんだろうな・・・鬱だ。
396コテハム:02/01/17 21:16
現在リア厨(特に3年)あたりのヤツは微妙だ・・・。物心ついたときにはファミコン。
そしていつしかスーファミ、プレステと64・・・PS2が置いてあるラックの傍らに
ファミコン・・・。今一度ファミコン祭りを起こそうと思う。
スレ違い気味にてsage
397379:02/01/18 21:09
>>384
ネタですネタ、でも本音(笑)

FF7あたりからかなあ、セーブポイントがダンジョンにできたのって。
コテージとか…もっと前からアイテムでセーブはできた気がしますが。
ちなみにFFは8で激怒してやめました、それ以降FFやってません。

ちなみに379はFF4のつもりで書いたヨ。
ベヒーモスとの戦闘が中ボスの音楽で、武者震いしてたのを思い出すヨ。
398NAME OVER:02/01/18 23:38
>>397

セーブポイントは4か5あたりからあったような気がするが。
確か、3のラストダンジョンが長すぎたせいで叩かれたん
じゃなかったっけ?
399NAME OVER:02/01/18 23:42
正直クリスタルタワーでザンデに殺されたときは泣きそうになった
400NAME OVER:02/01/18 23:46
>>399
正直たいした事無い
401NAME OVER:02/01/18 23:57
ドラゴンクエスト3が発売した年に生まれた子供は、今はもう14才になるのね・・・。
あぁ、年月の過ぎ去りは何と早いものか・・・。
4021:02/01/19 18:36
>>398
ゴメン俺FF5、6やってなかったわ。
FF4にはまだなかったと思う… PS版にはあってもおかしくないケド。
403+:02/01/19 18:42
>>402
4にはあったような・・・・
確か地下水脈でテント張ってセーブした覚えがあるんだけど・・・・
404NAME OVER:02/01/19 18:43
セーブポイントは4から。
405NAME OVER:02/01/19 22:58
>>403-404
漏れのいいかげんな知識が露呈
逝ってきます…
406NAME OVER:02/01/19 23:16
>>397
>FF7あたりからかなあ、セーブポイントがダンジョンにできたのって。
>ちなみに379はFF4のつもりで書いたヨ。
>>379
>ラスダン前でセーブポイントだと?!

どこで笑うネタ?
407NAME OVER:02/01/19 23:43
>>386
声で許せるの範囲に「ゾンビハンター」「水戸黄門」「ゴーストバスターズ」も入れるべきだろう
408NAME OVER:02/01/19 23:49
>>406
ネタといっても笑えるのを目的としたネタだとは限らない
>>379-381
の掛け合いを楽しもうじゃあないか
409NAME OVER:02/01/20 00:27
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
      ┃
 ┏━━し━┛
 ┗━∞∞━┓
      ┃
(^Q^)ハァ(^Q^)ハァ(^Q^)ハァ(^Q^)ハァ(^Q^)ハァ(^Q^)ハァ


410NAME OVER:02/01/23 18:59
>>407
FCゴエモンの「御用だ!」はダメですか?
411NAME OVER:02/01/24 20:34
既出かもしれんが、まぁ読め。
俺は共感するところが多かった。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/3833/rom.html
412NAME OVER:02/01/25 10:05
>>411
2〜3読んでみただけだがソイツの文章は俺の肌に合わないなぁ。なんかムカツク。
ゲェムを紹介する気がサラサラ無いように見えるし。
そのクセ妙に文面がへりくだってるし。俺的に駄目。
413412:02/01/25 10:29
イカン! どうやら俺はスレ主旨を間違えたようだ
逝ってきます・・・
414NAME OVER:02/01/30 20:17
sage
415NAME OVER:02/02/02 01:59
正直、これからのゲーム業界はいまどきの子供志向なゲームを
作っていくんだろうな…。
どっか骨のあるゲームメーカーがレゲーっぽいゲームつくってくれないだろうか?
任天堂なんかはまだ捨てたもんじゃないと思う。
どうぶつの森なんかを見て思った。
でも任天堂もこれからどうなるかな…。
416NAME OVER:02/02/02 14:23
うわーん、エミュ厨にスレ乗っ取られたよ〜
417NAME OVER:02/02/05 05:00
age
418512:02/02/05 16:54
ハーティーメイツ会員の皆様、お変わりありませんか?
今も数多くのタイトルが様々なメーカーからリリースされていますが、その大半
(99%と言ってもいいくらい)が一般ユーザーのニーズを全く汲むことなく、
クリエイターの独断、そしてメーカーに寄せられる「熱烈な男性ゲーマー」からの
“とても濃い意見のみを基準に制作され続けています。だれもが純粋に楽しめるゲ
ーム(簡単という意味ではなく)をもっとたくさん世に出すために、皆さんの声と、
それらを発信する「游遊」の『輪』をさらに広げ、メーカー各社に伝えていかねば
ならないと感じています。どうか、皆さんの力を引き続きお貸しください。


419512:02/02/05 17:00
>>418
女性ユーザー向けのもんだが・・・・。ぬぅ。
この游遊っつうチラシのコーナー
アイラヴプレイステーションっつうのが割と引っかかります。
420NAME OVER:02/02/05 18:37
クリスマスや誕生日以外にカセット買ってもらえない俺は
親にせがんでよくわからずダウボーイ買ってもらったが、
家に着くまで有頂天だったのに、ゲーム開始5分で大泣きしまくったな。
ダダこねて見かねた親に再度ゲーム屋連れてってもらって
ダウボーイ売った金でマッピーランド買って、その後は親にありがとうって言いっぱなしだった。
今のガキがゲームに失望して号泣するって事はまずないだろうな。
421NAME OVER:02/02/05 18:40
親が気まぐれでゲーム買ってきた日にゃ、
盆と正月が一緒に来たかのような喜びようだった。
俺だけじゃないよな?
422NAME OVER:02/02/05 18:54
>>421
親が気まぐれでゲーム買ってきた事なんて一度もないよ。
逆に親自らカセット買ってくる事さえ珍しい。
423NAME OVER:02/02/05 19:02
>>373 >>378
そうでもないぞ。
昔とても「こんなの絶対クリア無理だって」
って思ってたゲームが最近やるとたいしたこと無かったりする。

「こんなの難しいと思ってたのか?」って思うこともしばしば。
424NAME OVER:02/02/05 19:29
>>423
アクションでも同じこと言えるかあ?
やっぱ今になってやると当時のアクションってのは
気が狂ってるとしか思えン。
425NAME OVER:02/02/05 20:15
>>411のサイトはなんか不愉快
426NAME OVER:02/02/05 23:27
最後に一個残ったブロックを、延々と10分以上かけて消す

日中日が差すテーブル筐体にはダンボールで防御

下手すりゃトラックボールって何?って世代に伝えたいね

レゲーもいいぞ。
427NAME OVER:02/02/05 23:33
>>425
同意。
ゲームの進化云々を語るとき
メリケンの先達を出さねば
ミッシングリンクだらけだと思う…。
428NAME OVER:02/02/06 00:08
今更だが前スレみてきた。
ちょーおもしろい。
429NAME OVER:02/02/06 03:06
覇邪の封印88版の鉄製フィギュアと布製マップを未だに持っている
私は物持ちがいいほうでしょうか。

鍛冶屋を帯同させるのが夢だった。
430429:02/02/06 03:18
初めて買ったコンシューマー機はセガmk2。ファミコンが
売り切れてたのよ。コンゴボンゴ、フリッキー未だに実動。

ファミコンで初めて買ったソフトはチャンピオンシップロードランナー。
ガキながら渋い選択だと思った。
431NAME OVER:02/02/06 08:41
お前らサスケVsコマンドーのフラッシュも知らないで、ピカチューごときで倒れてんじゃねーよ
432215:02/02/06 08:47
時空の旅人で切れた奴いない?
433NAME OVER:02/02/06 09:45
SEGA Mastersystem 持ってたころ、クラスは
勿論ファミコン全盛。
クラス中ドラクエ3の情報が飛び交ってたころ、
ひとりファンタシースターの攻略をする俺…。

でも、ファンタシースター購入時は気分良かったよ。
ゲームショップのドラクエ3の行列横目に、
「ファンタシースターください」って。
434NAME OVER:02/02/06 12:59
>>433
カコイイ!漢だ。
435NAME OVER:02/02/06 15:46
88のシルフィード、声が出てビクーリ
436NAME OVER:02/02/09 14:56
age
437NAME OVER:02/02/09 16:34
初めてアッパー昇竜拳が出来た時の感動は一生忘れられません
438NAME OVER:02/02/11 06:37
消防だった頃の話ですが…
ストUが発売された日
母+兄貴と一緒にブルートまで二人で買いに向かっている途中
自分が自転車に跳ねられ、飛ばされた先にコンクリートが待っており
頭を直撃、流血したのに関わらずストUの為に店に向かった(フラフラな状態)
自分は何だったのだろうか…
439NAME OVER:02/02/11 13:42
>>438
あなたこそ真のゲーマーです。
440438:02/02/11 20:22
>>439
し…真のゲーマーっすか

その後…
:店に入る前にタクシー呼ばれて病院直行(;´Д`)。о(ストU買えなかった)
:2針縫いました
441NAME OVER:02/02/11 20:45
>>440
すまん、ちょっと笑ってしまったw
あのころは無意味にゲームに情熱注いでたよなあ…。
誇張じゃなく命かけてた。
442NAME OVER:02/02/11 22:13
レゲーは漏れに力を与えてくれる。
挫けそうになっても
『俺は【あのゲーム】を自力でクリアしたんだ!』と・・・。

443NAME OVER:02/02/12 04:47
>>442
『星を見る人』がクリアできれば、人生における大抵の試練はへっちゃらだ(w
俺はクリアできませんでした。
444438:02/02/12 05:10
>>441
ですね…命かけて買ったゲームが糞だと泣けてくるけど…

>>442
挫けそうになる時《頑張れゴエモンからくり道中》を思い出しますが
クリアする前にソフト自体がアボンになった事でさらに挫けます…

↓自分のゲームへの考え↓
開発者の熱い思いが伝わるゲームだったからこそ
みなも熱いプレイで返してきたと思います。←自分だけ?こう思うの

そう思うと嗚呼…今のゲームは昔と逆の方向に向かっていってる…

過去の声
「このステージクリアできん!恥を承知でみんなに聞くか…」
「って…(゚Д゚)お前らもそこでツマってるのかよ!」
(みんなで相談して、初めて先に進む事ができる)
(結果=開放的な人間が完成する)
現在の声
「ここのボスが倒せない!攻略本(もしくはNET)でも見るかぁ」
(こういった環境ナので友達への相談が無くなってしまい)
(キャラ・イベントについてしか語りが無くなっていく)
(結果=内気な人間が完成する)

(今の人がFcをやれば思いそうな事⇒(゚Д゚)「画像汚いし難いぞゴルァ!!」)

長文失礼しました
445NAME OVER:02/02/12 15:35
>444
昔のゲーム、特にアクションゲームなんかは、
前に進めなくなるとみんなで集まって、交代で
その個所に挑戦!とかやったもんですが…最近の
子供とかは、そういう遊び方しないのかな…?
446NAME OVER:02/02/12 23:40
>>445
というか、大人になった今でもそういう遊び方を機会があればしてみたいと思っていたりする俺は馬鹿ですか?
447NAME OVER:02/02/13 22:34
>421
俺もある。「遥かなるオーガスタ」っていうゴルフゲーだった。

当時消防だった俺は、喜ぼうにも喜べなかった・・・・
448NAME OVER:02/02/13 23:57
すげー気が早くてなんなんだけど、次はやっぱり第三世代?
もう最近のガキはとかほざける年代じゃないな(w
449NAME OVER:02/02/14 10:23
ったく、これだから最近のガキは… 〜第三世代へのメッセージ〜
というのはどうか。
450NAME OVER:02/02/14 16:29
最近のガキに対して「こいつをクリアしてみろっ!!」ってなゲームを挙げてみたり。
いい意味で「マザー1・2」
悪い意味で「チャレンジャー」「シャドウゲイト」辺り。
451NAME OVER:02/02/14 17:40
>450
アレなゲームを挙げるのはやめておこうよ。クソゲーで取り上げられるような。

難易度的に難しいヤツというとメジャータイトルでは魔界村シリーズとか
難しかった。今やっても無理そう。今のアクションゲームはパワーアップ
とか、キャラの成長とか、アイテムとかお助け要素満載だからね。
それを否定する気は全くないけど。
452NAME OVER:02/02/14 20:09
サイドワインダーFが難しすぎてクソと言われていてショック
453NAME OVER:02/02/15 01:43
22歳です。
当時リアル消防だった俺にうちの親父は、本を見ながら
必死に、ファミリーベーシックでゲームを作ってくれました。
うちは、親父がゲームに理解を持っていてくれた(むしろ好き)だったんで
全盛期には、100本くらい所有してました。
このスレ見てて懐かしさを感じられずには、いられません。
んで思わずレスしてしまいました。
454NAME OVER:02/02/15 14:30
>421
今23歳だが、リアル消防の時親がDQ3をいきなり買ってきた時
涙が出そうなくらい喜んだ。懐かしい。
>451
「スーパーピットフォール」は今でも無理。
455NAME OVER:02/02/15 14:37
>452
お子様はチャックイェーガーでもやって出直して来いってこったな。
456NAME OVER:02/02/21 00:07
あげ
457NAME OVER:02/02/21 04:00
>450
チャレンジャーって悪い意味で取り上げられるもんなのか……。
俺、猿のようにやってたんだけどなあ。
ステージ4までは行ったんだが、残念ながら借り物だったので
時間切れでクリアは出来ず。無念……。
458NAME OVER:02/02/21 08:25
>>453
ディスクシステムのバブルボブル、親父と協力してスーパーモードまでクリアして真エンディングまで見ました。
当時まだ幼稚園児。なつかしい・・・。ちなみに今の親父はウイニングポストぐらいならやってます。
459NAME OVER:02/03/01 06:08
良スレを保全
460NAME OVER:02/03/01 18:49
消防の頃、「かさばって邪魔でしょ」の一言で、
学校に行ってる間にファミコンの箱説全部捨てられてました。

その日は夕方から布団に入りました。
461NAME OVER:02/03/01 19:52
思うに,昔のアクションは死んだら最初から,みたいなのがきつかった。
462NAME OVER:02/03/01 23:17
>>453
いいオヤジさんだなぁ
うちのオヤジはGOLF(初代)以外には興味もしめさなかったよ
463NAME OVER:02/03/02 14:16
>>453
ホントにいいお父様で。ウチのオヤジは人がDQ1やってたら・・・。
父「なんだ真ん中で動いてるのはなんだ?」
自「勇者だよ(当時消防Lv1)」
父「勇者?こんな弱そうなのが?」
自「勇者は呪文とか使えるんだYO!」
父「ハッ!そんなもん俺だって使えらぁ」
自「ホント!?」
そーいってオヤジは握りっ屁を漏れに喰らわせた・・・
464NAME OVER:02/03/03 02:15
妹は3Dの画面に酔うと言っている。
おかんは昔のマリオが好きだったと言っている。
親父は謎の村雨城が好きだったといっている(でも1面すらクリアできていない)。
俺はAとBしかボタンがなかった頃がなつかしいと思っている。

そんなレゲーマンセーなうちの家族。
465NAME OVER:02/03/03 03:36
チャレンジャーの難易度なんて、マリオと比較してBとAが逆である程度
その壁を越えたらタマ避け、カラ避け、トリッペ避けなんて楽勝
逆にその壁を越えられない人間は64やキューブに手を出さない方が良い
466NAME OVER:02/03/03 05:37
子供のころ、学研の学習の裏表紙にクリエーターといとうせいこうが紹介されてた。色眼鏡掛けて。
467NAME OVER:02/03/03 07:07
いとうせいこうには、当時のゲーム少年をよく観察した「ノーライフキング」
って作品があるが、そこに出てくる少年像っで今の子供は共感しないだろうね。
特に、ゲーム情報誌でクリアのための事務的な情報しか手に入れなくなってる
子供にはウソテク文化が通じない。
ちなみに、いとうせいこうは他にもメガドライブを宣伝していた。
468NAME OVER:02/03/03 08:45
スーファミのロックマンX3から始めたリアル厨房ですが
ジョイメカファイトとゴエモン1,2と忍者くんが好きなのですが
この前FCのゴエモン1,2を買ったんですが
役人のゴヨウダとしゃべったらがすごいと思ったり
2の最初からのステージの音楽が心にジーンときたり
今のゲームよりおもしろいと思うのは駄目でしょうか?
PS持っていなかったら「時代遅れ」と言われてもGCそっちのけでFCやSFC、64などをやっています
この程度じゃまだまだ「最近のガキ」止まりでしょうか?
469NAME OVER:02/03/03 08:50
>>468
64を叩き壊すか、保育園児にでも寄付してしまえば大人の仲間入り可。
470NAME OVER:02/03/03 13:30
そういや僕らってコンボイの謎や忍者くんのフラッシュでも倒れなくて平気でやってたよな
ポケモンのフラッシュ見ても平気かな?
今の子供がコンボイの謎やったらぶっ倒れるかな?
471NAME OVER:02/03/03 15:03
>>469 64は壊しちゃならん。007ゴールデン・アイやったか?PSは壊してもいいけど(w

>>470 そういや平気でコンボイの謎のあのシーン見てたな。きっとあれが10秒くらい
続いたら、意識が飛んじゃってたに違いない。


昨日から久々にゼルダやってる。やべーよ。やめられない。
今LEVEL4。裏ゼルダまで突入しそうな勢いだ。
472NAME OVER:02/03/03 15:34
昔のゲームのエンディングはしょぼいぞって言われてるけど
んな事関係ない、ただ背景が黒でスタッフロールだけでも製作者の心がこもっていればいいんだよ
473NAME OVER:02/03/03 15:40
>>472
EDは製作者のサヨナラのあいさつだよと自分の子供には教えたい。
474こーゆーガキもいます:02/03/03 23:56
私リアル厨房ですが、PSとかよりもファミコンの方がおもしろいと思ってます。
一応ファミコンからやってますけど(幼稚園児)、やっぱガキっすかねぇ。
やっぱあの頃はゲームっつーのが新鮮だったからおもしろく感じだのかなぁ。
いや、今でもおもしろいけど。今はとりあえずFF4を久しぶりにやってます。次は3だ!

475NAME OVER:02/03/04 00:24
>>472
背景が真っ黒の方が、「ああ、終わったんだな・・・」と余韻に浸る事が出来てよいと思う。
476 ななし:02/03/04 03:29
ここの人達ならしってるだろなー
ピエロのジャンケンゲーム
買ったらオブラートに包まれたグミみたいな景品貰えるんだけど(包装はスーパーカーが書いてある箱)
カーテンにし切られたピエロの怖いことといったらもう、チャッキーの原型かと疑いたくなるレベル
かつては人気者で周りはいつも子供達の笑い声に包まれていたピエロ
やがてビデオゲームが台頭し、かつてピエロの周りにいた子供達もテーブル型のビデオゲームに魅了されていった
やがてピエロは誰にも見向きされなくなった。薄暗いゲーセンのさらに薄暗い奥にピエロは今日も笑っている。
あの日の光景を、自分の周りに子供達が笑っていたあの日を思い出しながら,ピエロは笑っている
温泉街なんかに行くとあったりする。景品はまずい。
477NAME OVER:02/03/04 04:57
消防の頃マインドシーカークリアした記憶が・・・
超能力ねえ、なんだかなぁ
478NAME OVER:02/03/04 10:08
スーパーカー消しゴムも知らないくせにゲームやってんじゃねぇよ。
「ベイブレード」?ばかいってんじゃねぇ、
10円玉サッカーで「センターリング」「いちごシュート」ができるようになってからモノを言え
479NAME OVER:02/03/04 10:12
最近のアニメはつまらない?ばーか。「国語辞典」に長編パラパラマンガ書いてから物を言え。

480NAME OVER:02/03/06 17:54
ドラクエ3で数回冒険の書が消えた頃に
「これなら復活の呪文のがよかったYO...」と思った事がある・・・
481 :02/03/06 19:41
でもおっさんとしては、若い奴がある意味うらやましーよ。
俺らがガキのころは、マスコミで名作と宣伝されたゲームに対して批判するなんてある意味不可能だったからな。

実際インターネットがなければ、ドラクエ7やダビスタシリーズが今でも名作として売れ続けていたような気がする。
482NAME OVER:02/03/06 19:54
>>481
さすがおっさんだけあって含蓄のある言葉ですね。
おれもFF8よりも先にPCやっときゃあなあ・・・。
483NAME OVER:02/03/06 19:57
まあでも、知らない、わからないことでの楽しみもあったわけで…。
何もかも見えちゃうのも興をそぐ気が。
ある意味幸せな時代だったのかも知れないな。
484NAME OVER:02/03/06 20:08
>>483
さすがにヤングだけあって含蓄のある言葉ですね。
ウルフチーム作品を店頭デモで見て一目ぼれして、
店から家に帰ってゲームを起動する「まで」のあの期待感や興奮は、
インターネットが無かったあの時代だからこそ、珠玉のものであるのです。

485NAME OVER:02/03/06 20:17
雑誌や店頭ではいつも良さげにうつるウルフチームのゲーム。
辛口批評をウリにしない時代、
あのメーカーは絵だけだと口コミで広がったりしたのは割と凄いことだと思います。
まして昔のパソゲーなんてマニアと言われる一部の人しかしらんかった・・・・・・。
486 :02/03/06 20:26
あのころゲームやってた奴らは、どっと絵の単調な動きを想像力で補って楽しんでたからな。
俺としては、創作能力が問われるはずなのに、学歴重視や企業説明会で新卒獲得しているところがずれてると思う。
学歴エリートのウィークポイントは、長くなるから割愛するが。
元凶は経営陣の学歴コンプレックスなのは明らか。
487NAME OVER:02/03/06 20:35
>>486
とりあえず、主語を書けるようになろう。
488NAME OVER:02/03/06 20:36
>>486
さすがに専門学生だけあって含蓄のある言葉ですね。
以下略
489 :02/03/08 19:46
age age
490NAME OVER:02/03/08 20:30
16歳
スーファミ好きです
491NAME OVER:02/03/08 22:12
>490
俺も16歳。

魂斗羅スピリッツを超えるアクションゲームに出会った事がありません。


16歳ってレゲー世代に入るのかな?
492NAME OVER:02/03/08 22:20
16歳か・・・・。俺の国に置いてきた妹も、16歳。

妹によくゲームを教えたな。
「こんなゲームもあるんだぞ、こんなゲームやったことねえだろ?」

16歳の子が今は普通にインターネットをするのか・・。俺がやりはじめたころは
俺がネット層では一番下ぐらいで、「ええ、まだ10代でインターネットしてんの?」
って驚かれてたのが、もう何年前の話だろうか。
493NAME OVER:02/03/08 22:20
>>491
世代なんて関係ないよ。
区切りたがるのは一部の奴等だけ。
俺らの頃のゲームは夢があった云々言ってる馬鹿。
494NAME OVER:02/03/08 22:23
>>493
典型的煽りさんの登場です。

このスレにやっと出てきてくれてか、打たれ役が。
495NAME OVER:02/03/08 23:04
いや、493はいい事言ってるだろ。

うはー、16歳なんているんだねえ。
まだチャキチャキの童貞だったなあ。
1日1回のオナニーは欠かさなかったよ。
今もだけど。
496(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/03/08 23:10
(゚д゚)スッパーマリオワールドを初めてやったときのあの身震いまでした感動を
今の世代は体験してないよね
497NAME OVER:02/03/08 23:13
>>496
身震い!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
こんな感じですか??
498(´Д`)/ ◆GoYYYYYY :02/03/08 23:19
>>497
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル ←これじゃ痙攣じゃないか!

((´∀`))プルプル  ←これくらい

499NAME OVER:02/03/08 23:51
>>498
ワラタ
500NAME OVER:02/03/08 23:58
>>496
だからそう、自分の視点だけで物事を語らないで下さいよー。
俺の10歳のいとこはガンダムDXに身震いしたらしいし、
俺のオヤジは7色のスペースインベーダーに身震いしたらしいんだからさー。

501NAME OVER:02/03/09 04:00
今年で18歳になるんですが。
俺が子供のころどんなゲームしてたと思います?
貴方達のものさしで考えてみてください。
502NAME OVER:02/03/09 04:08
うーんあなた本当は30歳無職ですよね。
だからマイロリータ・・かな。
間違ってたらごめんね。たぶんあってるけど。
503NAME OVER:02/03/09 04:11
>>501
LOLITA2下校チェイスあたりかと。
504NAME OVER:02/03/09 04:16
>>501
オランダ妻は電気うなぎの夢をみるか?だろ。
なあなあそうなんだろ>>501
505NAME OVER:02/03/09 04:18
>>501
パラゴンセクサドール
506NAME OVER:02/03/09 16:18
>>501
スターバージンではないでしょうか?
507NAME OVER:02/03/09 18:24
>>501
発禁になった177だろ。な、そうなんだろ>>501
早く出てきて答えてくれよ。ねぇねぇ>>501
508501:02/03/09 20:45
なぜこんなにスレがついているのかー
>>502-507
そんなゲーム知らんのですが・・・

俺はちっちゃいころポパイとかやってましたよ。
なんかオリーブが上の方からハートやらアルファベットやら
投げてきて下に落ちる前に拾うってやつ。
あとドンキーコングJRやら。なんか青いカセットのベースボール
外野の人間が点みたいになってんの、もうねあほかと。


CCBは知ってますよ。
509NAME OVER:02/03/09 21:09
>>508
マジレスかよw
だめだこりゃ。
510507:02/03/10 09:13
>>50
げんなりしました
後スレが付いてるって(゚Д゚)ハァ?
511507:02/03/10 09:16
>>501
折れのものさしには引っかかりませんでした。
でもそれはポパイの英語遊びかな?(間違いかも・・)
512 :02/03/10 11:42
CCBは知っていますよって
リアル世代じゃないじゃん。
どうせテレビでやってた話題やなんかに感化されただけだろ。
知ってるからなんだってんだ
513NAME OVER:02/03/10 12:48
何でこんなに501は煽られてんだ?
514NAME OVER:02/03/10 12:55
>>513
運とタイミングと対応が悪かったからかなw
515NAME OVER:02/03/10 12:56
>>513
1 アホの癖に自分のアホさ加減を理解してないから。
2 ネタだと思ってレスしてどんな反応が返ってくるのか楽しみにしてたのに、
マジレスだと知って裏切られた気分で、プンプン!

516NAME OVER:02/03/10 13:05
そっとしておいてやれよ、、、

ところで501よ、CCBって何の略かしってるか?
517501:02/03/10 13:29
すいません。ネタスレだったんですか、ここは。
ネタレスで返しても良かったんですが。

マイロリータ LOLITA2下校チェイス
オランダ妻は電気うなぎの夢をみるか?
パラゴンセクサドール  スターバージン

これらのゲームのことがまったくわからなかったんで
ネタにできなかったんですよ。

>>516
それは知りませんね。
ただ小さいころに聞かされてただけなので・・・
518NAME OVER:02/03/10 13:34
ココナッツボーイズ、だ。
ていうか、レゲーか?(笑
519NAME OVER:02/03/11 00:34
で、501はCCBをなんだと聞かされていたんだろう。
それがすごく気になるよ。
CCBの曲を聴かされていただけなのか?
520NAME OVER:02/03/11 00:40
なんかスレタイの趣旨に沿った展開になってきたな(w
521507:02/03/11 01:22
そこんとこどーなんだ>>501
>>501の意見が聞きたい
522507:02/03/11 01:22
絶対に>>501に答えて欲しい
523NAME OVER:02/03/11 01:34
>>507
まぁおちつけ。
なにをそんなに熱くなってるのだ?
524507:02/03/11 01:45
>>523
何故そんな事を聞くのだ>>523
525507:02/03/11 15:01
話を>>501に戻そう。
526NAME OVER:02/03/11 15:08
スペランカーをやると花粉症によるアレルギーが緩和されるらしい (某情報筋)
527NAME OVER:02/03/11 17:34
最近物忘れがひどい。
スペランカー →  A (失念)

このAというソフト。スペランカー直系のソフトだ!
と思ってここに書く頃には忘れた…
        
528NAME OVER:02/03/12 00:25
まあ、一番の厨房は507ってことですな。
529507:02/03/12 01:38
>>528
そうか照れるな。じゃあ>>528よ
おまえもしかしてだけど
>>501じゃないか?
答えたくないなら答えなくていいよ。
530NAME OVER:02/03/12 12:29
いいかげんしつこい奴が居るなあ。
なんなんだ一体・・・。
531NAME OVER:02/03/12 14:41
実は>>501の自作自演とか言ってみる。
まあ>>507はほっとけ。言ってもきかなそうだから。
532NAME OVER:02/03/13 19:42
最近はゲーム画面の前で歌うことないよな・・・。
俺は家に親がいない時に、ボンバーキングのカラオケモードで
2コンのマイクを使って熱唱したことがある。
533NAME OVER:02/03/13 20:41
>>532
親と友達の前でバンダイのカラオケソフトで熱唱しましたが何か?
534NAME OVER:02/03/14 20:50
SFC版ドラクエ1。
なんと、レベル1でドラキーを倒せてしまうじゃありませんか。
こんなのドラクエじゃなーい、と思うのは私だけでしょうか・・・

今更ながら、FC版ドラクエ1の絶妙なゲームバランスに感心しました。
535NAME OVER:02/03/15 19:14
ドラキーなんかもれでも殴り殺せるぞ。
536NAME OVER:02/03/16 21:05
>>535
ロトの子孫ハッケソ
537NAME OVER:02/03/17 13:51
前に親戚の子供が、俺はマリオ(マリコレのマリオ1)全部極めたね!
って言ってた。隠しとかを全部見つけたらしい。
馬鹿やろう!極めるってのは隠し全部知ってるのは当たり前で、
本当に極めるってのは
→とBボタンをずっと押しっぱなしで全面クリアできるぐらいをいうんだよ!
なんて言ってみたり
538NAME OVER:02/03/17 18:13
>>537
そんなことできるの、全国で5人もいないんじゃねいのか・・・
539NAME OVER:02/03/17 20:49
もちろんノーミスでな
540NAME OVER:02/03/17 20:51
>538
スーパーマリオのこと? マリコレの1って。
なら全国探せば3桁はいると思うぞ。
541リア厨:02/03/17 20:57
なんかボロクソ言われて悲しい気もするけど、かなり分かる。
真剣勝負でやってんのに相手が死ぬと「一緒にやらないと面白くないから」
って理由でわざと死ぬ奴とか困る。

でも「中学生」って言葉このスレで多発してるけど中学生って年代的には
そんなにガキではないよ。(考え方はガキだが)
漏れも昔マリオやりまくってたしドラクエは6より2だし
3Dより2Dだし今のゲーム業界はおかしいし
ハードはスーファミが一番好きだしXBOXはゲイツだし。
多分今の小学生も高学年ならスーファミ世代だと思うよ。
でも考え方が変だから「いいものを選ぶ」というより
「流行りを買ってく」な奴が多い。

で、何を書こうとしたか忘れたけど
漏れはクロノトリガー好きです。
スーファミ世代ですよ。


縦に読むなよ
542NAME OVER:02/03/17 21:53
>>541
うーむ、さすが中学生だけあって全然まとまりの無い文章だな・・・。
543 :02/03/17 21:59
>>542
まったくだ
544NAME OVER:02/03/17 22:27
>>541
中学生になると、個々の精神的な成長に急激な差がでるからこれはつらいところなんだ。

それをひと括りにされて厨房と言われるとムカツクのは分かるがね。

リアル厨房時代に成長できなかった奴は、現在もネットで厨房呼ばわりされてると思うぞ。

545NAME OVER:02/03/17 22:31
それまですべてのFFを極めてきた男(攻略本使用)が突然9で買うのを止めた。
自分「なんで買わねーんだ?」
そいつ「だって攻略本でねーんだぜ」

一瞬、攻略本無しでやる自分がおかしいのかと思った。
546NAME OVER:02/03/17 22:37
>>545
本末転倒の見本みたいな話だな…。
547545じゃないけど。:02/03/17 22:42
>>545
なんかミョーに考えさせられる。
この短い事例に、今のゲームのおかしなところが凝縮されてると思うが、どうか?
548NAME OVER:02/03/17 22:55
昔は、開発者とゲーマーとの知恵比べみたいな感じがあって、それが楽しかったんだけど。

あるとき、俺が高校生ぐらいかな、その頃はゲームをあんまりやらなくなってたんだけど
とある街の本屋さんで見かけた攻略本の出版社がそのゲームメーカーだったのを見て、結構ショックを受けたな。

「こっ、ここまでして金儲けしたいか」みたいな感じ、「そりゃあ、お前がつくったんだから攻略の仕方
知ってるわな」って。
549NAME OVER:02/03/18 02:31
>>545
>自分「なんで買わねーんだ?」
>そいつ「だって攻略本でねーんだぜ」

俺もそうなんだけど…(笑)。
FFの攻略本は「攻略するため」にあるわけじゃないから、
本の存在はけっこう重要だと思ってるんだけどな。
550NAME OVER:02/03/18 03:48
餓鬼の巣窟
ttp://mbspro7.uic.to/user/kaakun.html

無断転載
副管理人6ヶ月前まで荒らしやってました
551545:02/03/18 19:24
せめて攻略本出すなら発売日から日を置いて欲スィ・・・
せっかくヒトが攻略本無しで頑張ってんのに、取りこぼしとかを
攻略本厨に指摘されるとムカつく
552NAME OVER:02/03/18 22:16
なんか古くさくて書きづらいんだが・・・・、ちょっとウルフチームの話とか。
なんであそこのゲームの文章はクドクドした言い回しでつまらなかったんだろう、とかいってみるテスト。
553NAME OVER:02/03/18 22:24
>>551
というか、雑誌で直前攻略特集しすぎw
発売までは想像をかきたてる程度の情報で十分だYO!
554NAME OVER:02/03/18 23:00
最近のガキゲーマーは初代スーパーマリオ1の
全面クリア5分台の記録を出せるのだろうか?
あ、ワープありでね。
555NAME OVER:02/03/18 23:32
>>554
能力的には出来るだろうね。
むしろ我々の世代より多いくらいかも。
ただ、そこまでの情熱と労力を注ぎ込む奴は我々の世代より少ないかも。
556NAME OVER:02/03/19 01:44
>>552
ウルフチームはこのスレで語るにはちょっと濃すぎると思う。
557NAME OVER:02/03/20 18:53
ルイマンクリア程度攻略本なしでできようぜ。
558NAME OVER:02/03/23 23:41
最近の子供はやはり1人でゲームする時間の方が長いのかね…。
559NAME OVER:02/03/25 17:27
ゲームは金をかければ正義だ。
FFマンせー
560NAME OVER:02/03/25 21:43
ファイティングファンタジー?あ、あれね。
主人公のゴツイこと。エンディングなんてラオウそのものだぜ。
いい気なもんだぜ。
561NAME OVER:02/03/26 13:20
ファイナルファイト?
562NAME OVER:02/03/27 00:27
フライングフィッシュでしょ、やっぱ。
563NAME OVER:02/03/27 17:59
家に来た友達が1人でゲームやってるのを見ながら
「そろそろかわってくれ」というタイミングをはかる日々・・・
564NAME OVER:02/03/27 20:12
>>563
うわ・・・(゚д゚)
565NAME OVER:02/03/27 20:18
最近の子供・・・っていうかなんかすぐ攻略本買ったりする奴には根性無し多すぎ。
最終幻想の10番目にもモンスター集めの要素があったりしますが、
それで欲しい奴が出てこないとすぐイライラする。
こちとらレアアイテムのために敵倒してたら、レベルが90になったとか
そんなんはしょっちゅうなんでぃ!べらんめぇ!
566NAME OVER:02/03/27 23:40
儂は消防1年のころ、コンボイの謎、チャンピオンシップロードランナー、ゼビウスと同時にファミコン本体を親に買ってもらった。
あのころかいだファミコンカセットの新品の端子部のにおい・・・水水しくてたまらんくらいよかった・・・
今のゲームはCD・DVDなのでそんな感動を味わえん。
567NAME OVER:02/03/27 23:54
>566
あのにおい、何だったんだろう。
電子の香りか。

(まあ冗談だが)
568NAME OVER:02/03/27 23:59
厨房のころ友達がファミ通の攻略ページ見ながら
ゲームやってたんだけどそんなの楽しいかぁ?
道は自分で開拓していかなきゃ面白くもなんともないだろうが
敵の場所もアイテムの位置もわかってなきゃプレイできんのかい
569NAME OVER:02/03/28 00:42
俺が初めてゲームをやったのは4歳の頃だったな。
親父がファミコンを買ってきてくれて、兄貴が友達からマリオを借りてきてた。
時々、接触が悪くてカセットの差し込み部分をよく吹いてたものだ。 懐かしい・・・

あと、何歳の頃か忘れたがFF2をケツのポケットに入れたままチャリに乗ってて
後で気が付いたらポケットの中からFF2が消えてた。 あの時はマジで号泣した。
少ない小遣いを必死に貯めて買っただけに悲しかった。
570NAME OVER:02/03/28 20:07
やっぱり完璧根性があるんだろうな。
取り返せない隠し要素がやたらあるRPGとかはやる気なくす。
571NAME OVER:02/03/29 16:10
オッサンage
572NAME OVER:02/03/30 01:49
最近無茶苦茶久しぶりにゲーセン行って、ふと無茶苦茶久しぶり格闘ゲーム見たら、もうブチキレですよ。
なんだよ、ナントカガードだとかナントカコンボだとか、大変なことになってるじゃねーか。
試しにやってみたけど、複雑すぎてちょっと触っただけじゃ全然コツが掴めない。
で、家に帰ってSFCでスト2やってすっきり(カラテカをやろうかと一瞬思ったが、さすがにやめた)。
573 :02/03/30 12:51
いつ
小パンチ中パンチ大パンチ⇒弱パンチ中パンチ強パンチ
になったの?ストUは小中大だった気が。
574NAME OVER:02/03/31 22:24
スト2ダッシュから。
575 :02/04/03 22:57
亜画
576NAME OVER:02/04/04 00:01
ひでぶ ひでぶ ひでぶ
577NAME OVER:02/04/04 00:15
隠し通路とかないもんな・・・
2回3回とあじっていくもんだよ・・・
そのたびに成長していく・・・
これがいいんだよ
578NAME OVER:02/04/07 13:43
インベーダのUFOって180点だっけ?
そんなののために55発目ナンタラって寂しい人だね、ほんと
579NAME OVER:02/04/07 20:11
max300点じゃなかったか?
580NAME OVER:02/04/08 00:50
点数インフレしすぎだオマエラ。
581NAME OVER:02/04/08 13:56
攻略本を否定しすぎるのはまたそれはそれで頭が固すぎな気がするので
一回目 攻略本なしでクリア、ストーリーを楽しむ
二回目 攻略本を使いクリア、隠し要素などやりこみプレイ
ってのはどうでしょうか
582NAME OVER:02/04/08 15:04
ゲームなど所詮は遊びだ
好きなように遊んでよし
真の漢は天地が逆転しても己の信念を変えぬ者なり
583NAME OVER:02/04/08 15:52
>>582
裏を返すと厨になりかねない諸刃の剣。
素人には(以下略
584NAME OVER:02/04/08 17:15
>>581
イイ感じ。ただソレができないのが攻略本厨で・・・。
漏れの場合
一週目 攻略本(もしくは攻略サイト)ナシで
2週目      〃       有りで何か制限つきプレイ
585NAME OVER:02/04/09 10:49
社会人になってからは時間がないから攻略本を使うこともしばしば。
ただし詰まった時だけだけどね。詰まってはじめて攻略サイトを探しに
ネットを漂う。
586NAME OVER
時間が無いのに超大作に手を出してしまうとそれでも
「あー取り逃したーやり直しかよーやってらんねー放置ケテーイ」
ってことになりかねないので、最初から攻略本見てやる。


比較的どうでもいい奴とかはな。
最近の例ではゼノサーガ。