NTTって何故民営化したの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
84名無しさん
>>79

ISBN: Integrated Services Broadcasting Network
(サービス統合放送網)
だったかな。

ISDNは、今では64kbpsの基本インタフェースや1.5Mbpsの一次群速度インタフェースの
こととされ、狭義にとらえられ、時代遅れなどと悪口を言われていますが、
もともとは音声、FAX、パケットなど、今までは個別のネットワークで実現していた
各種伝送サービスを1つのネットワークに統合し、実現しようとする理念を表した言葉です。

ISBNは、放送網で同じようなことをやろうとするものです。
ISBNはあくまでも理念を表した言葉ですから、ISDNとの比較
なんぞに意味はありません。>>71の言葉は信じないように。