NTTって何故民営化したの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
70
>>69
補足なんですが、市内電話を当初から赤字にしていたのは、
民間電話会社との競争というよりは、国の通信政策の一環
だったんですよ。普通、長距離電話をかけるより、市内電話の
方が頻度が高いから、市内電話を採算割れするほど値下げして
おけば一般人にとってはその方がお徳でしょ。
また、NTTのサービスや料金設定は政治的というよりも、
競争の結果、経営戦略の観点から値下げせざるを得なかったという
アダム・スミスが言うところの「神の見えざる手」で結果的に
ユーザーにその果実が行き渡ったということでしょうね。規制緩和の
結果。