NTTって何故民営化したの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
30
>>10の2は3の間違い。

でユニバーサルの話だと、NTT法第3条に
>会社及び地域会社は、それぞれその事業を営むに当たつては、常に経営が適正かつ効率的に行われるように配意し、
>国民生活に不可欠な電話の役務のあまねく日本全国における適切、公平かつ安定的な提供の確保に寄与する

とこの部分をいわゆるユニバーサルサービスと呼ばれる部分だね。この当たりに疑問の余地はないと思うのだが....

>>20
どうでしょう?もし、国営のまま光をひいたら、恐らくコストのことを考えずにとんでもない
インフラ整備をしたのではないでしょうか?

で、NTTの民営化のことなんですが、当時のことはよく知らないのですが、本当に郵政省サイド
が画策したことなのでしょうか?郵政省にそんな計画力があったとは思えません。(NTT再編だって
そうですよね)NTTの民営化問題になると、当時の瀬島氏の意図も気になるところではありますが。