NTTって何故民営化したの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
14名無しさん
表向きは>>3の通りで、実際は換骨堕胎で新たな巨大利権として生まれ変わった。
世界の潮流はそのために利用されただけとなった。
一昨年の事もその延長上にあるので、事態は悪化している。
ユーザー側の視点が、微塵も無い。

ユニバーサルサービスという言葉は疑え。
NTT法にはそんな事書いてないぞ。もっとあやふやな表現だ。
あんないい加減な文章では、巨大組織の定義としては心もとない。
NHKの受信料並みに怪しい。
そもそも誰が発明した言葉か思い出せ。何の目的で使われてきたか。
各国の通信法ではどう扱われているか?