【2.0GHz帯】新帯域はだれのもの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
以下の技術が採用の候補である

前回からのひきつぎ

・TD-CDMA:日米ベンチャー3G
・TD-SCDMA:中国産3G

さらなる追加提案

・モバイルWiMAX:インテル次世代規格
・IEEE 802.20 Wideband:クアルコム802.20
・IEEE 802.20 625k-MC:京セラ802.20、iBurst
・次世代PHS:ウィルコム次世代規格
・LTE(TDD):W-CDMA系次世代規格
・UMB(TDD):クァルコム次世代規格

どこがどの技術で参入するのだろうか?
みんなでかたろうぜ
2名無しさん:2008/02/26(火) 19:23:28 ID:8QG2YzLA
関連スレッド

【2.5GHz帯】mWiMAX & XGP Part11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1203687583/
アイピーモバイル携帯参入断念・周波数再割り当てへ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1175993327/
3名無しさん:2008/02/26(火) 20:02:57 ID:s/c/gg8H
mWimaxの前途が不明な今、安く買い叩くしか能のない禿げ系は2GHzに手を出せないと見た。
4名無しさん:2008/02/27(水) 04:05:39 ID:eNBCOIYb
もともと同じ規格でないかぎりあの帯域は使いづらいと言っていたが
5名無しさん:2008/02/27(水) 14:57:53 ID:C87QXeom
待ち受けは一番下の周波数でやって
上の方使うときはwimax殺せば問題ないんだけどね
6名無しさん:2008/02/27(水) 19:22:48 ID:S3NhnQrb
猫跨ぎ
7名無しさん:2008/02/29(金) 16:59:32 ID:jy/OHJNa
>>1
俺のもの
8名無しさん:2008/02/29(金) 17:19:32 ID:Yzi27c34
孫おつ
9名無しさん:2008/03/01(土) 17:17:42 ID:hN5hz2nN
2.0Ghz帯は>>7の嫁
10名無しさん:2008/03/03(月) 05:26:29 ID:MLEy+SXc
今のところ、「イー」以外の通信キャリアから利用提案がない状況だし
このまま無風推移じゃないかな?
11名無しさん:2008/03/29(土) 08:36:27 ID:T8lpHmdO
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080324/296839/
によれば、
イー・アクセスは,LTE(TDD)の技術提案を行うなど2GHz帯に積極的に取り組んでいるが,
「TDD方式で考えられる技術を紹介しただけで,2GHz帯の割り当てを狙って提案したわけではない」
と報道されている。

12名無しさん:2008/05/14(水) 20:59:32 ID:G6hCItYC
age
13名無しさん:2008/05/20(火) 09:25:28 ID:+DMy7e/9
良スレ
14名無しさん:2008/05/24(土) 00:38:21 ID:zJAsb8hD
あげ
15名無しさん:2008/09/12(金) 22:23:20 ID:3/HZKsiY
16名無しさん:2008/10/03(金) 21:45:21 ID:zMpNFwVF
五十川卓司
17五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/06(土) 22:08:28 ID:aBhPlGSn
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
18名無しさん
>>15
あるよ。
以上。
はい、次。