【2.5GHz帯】mWiMAX & XGP Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1蕪餅 ◆T7s/KABU/c
・2.5GHz帯は、30MHz幅をワイヤレスブロードバンド企画(KDDIを中心)と、現行20MHz(2015年から30MHz)幅をウィルコムに割り当て
・地域バンドの10MHz幅と、2.0GHz帯の割り当ては未定です
・モバイルWiMAX と 次世代PHS/XGP の技術動向、導入状況

前スレ
【2.5GHz帯】mWiMAX & XGP Part10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1200061402/
2非通知さん:2008/02/22(金) 22:40:04 ID:c1yRyUvA0
>>1
otu
3非通知さん:2008/02/22(金) 22:42:05 ID:IktEQZtW0
過去スレ
【2.5GHz帯】WiMAX携帯
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1186994073/
【2.5GHz帯】WiMAX携帯part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1192105640/
【2.5GHz帯】WiMAX携帯part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1193695708/
WiMAX携帯part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1195927152/
【2.5GHz帯】WiMAX携帯 Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1197432204/
【2.5GHz帯】モバイルWiMAX携帯 Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1197596706/
【2.5GHz帯】モバイルWiMAX携帯 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1197945703/
【2.5GHz帯】mWiMAX & XGP Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198156820/
【2.5GHz帯】mWiMAX & XGP Part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198287140/
【2.5GHz帯】mWiMAX & XGP Part10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1200061402/
4非通知さん:2008/02/22(金) 22:42:24 ID:IktEQZtW0
関連スレ
800MHz帯・周波数再編スレ Part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1107849171/
1.5GHz帯・周波数再編スレ Part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1135902857/
CDMA2000とWCDMAの行方 part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1179964026/
3GPP・3GPP2総合スレ R99
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1127828995/
携帯電話技術総合
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198159180/
5蕪餅 ◆T7s/KABU/c :2008/02/22(金) 22:42:54 ID:IktEQZtW0
スレ立て・テンプレ貼り付け完了です。
6非通知さん:2008/02/22(金) 23:27:04 ID:fKmssIL70
乙です>1
7非通知さん:2008/02/23(土) 00:17:18 ID:ozKdK3fF0
乙ー
8非通知さん:2008/02/23(土) 00:21:55 ID:nKyDO6VI0
わーい マックス
9非通知さん:2008/02/23(土) 00:31:54 ID:68nfpF9O0
わーい マックス
10非通知さん:2008/02/23(土) 02:59:05 ID:i07QSbd2P
松本の反論がまったく反論になっていないな。
11非通知さん:2008/02/23(土) 03:04:48 ID:f/RaVP300
松本誤解とく気なんてないだろ
12非通知さん:2008/02/23(土) 03:06:21 ID:LT+/+cFL0
OpenWin=最大幸福しか言ってないような
あと
>先ず、どなただったからか、
は失礼だろ普通に
13非通知さん:2008/02/23(土) 07:00:46 ID:y4XRDhEu0
大まかな流れ

ソフトバンク松本氏にウィルコムへの提案・KDDI批判の背景を聞く
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/interview/37483.html

緊急徹底反論 (AIR-internet-EDGE)
ttp://www.phs-mobile.com/?p=249

「緊急徹底反論」への反論(ソフトバンクモバイル松本副社長)
ttp://blog.sbibusiness.com/interview/001/index5.html

緊急徹底反論の反論の反論 (AIR-internet-EDGE)
ttp://www.phs-mobile.com/?p=287

↓ 「誹謗中傷はお謹みください」と松本氏代理からの連絡を受ける。
↓ すわ脅迫かと一時掲載を中止。
↓ 中立の立場からのお願いで脅しじゃないと松本氏代理。
↓ 脅迫じゃないと納得し、一部表現を訂正して再掲載開始。

「緊急徹底反論」の反論の反論の反論(久慈毅(=SBM松本副社長))
ttp://blog.sbibusiness.com/interview/001/index6.html

さらに反論が出たけど・・・ (AIR-internet-EDGE) ←今ここ
ttp://www.phs-mobile.com/?p=294
14非通知さん:2008/02/23(土) 07:40:14 ID:HP9qfa1M0
>>13
ここまで個人blogに粘着できるなんて、かなり暇な役職なんですね。
副社長って。
15非通知さん:2008/02/23(土) 07:43:56 ID:K9HY+2z/0
外資にいただけあってディベート能力は流石にあるな
W厨はなんか野党の質問みたいになってるじゃないかw
16非通知さん:2008/02/23(土) 07:48:14 ID:LOxwEcUR0
>>14
いいえ、著述家です
17非通知さん:2008/02/23(土) 07:53:10 ID:cxLUlP1H0
>>14
久慈毅
18非通知さん:2008/02/23(土) 08:14:09 ID:y4XRDhEu0
松本SBM副社長のブログの松本氏サイドのコメントでは、暇?人氏のサイトを叩きつぶせ
みたいな人がいて本当に訴訟を起こしそうで怖いw

一方、暇?人氏のブログの暇?人氏サイドのコメントでは、訴訟を起こされたら少しカンパ
しますと言うコメントが印象に残った。

>>15
>ディベート能力は流石にあるな
クマクマ
19非通知さん:2008/02/23(土) 08:31:12 ID:+u+cW5Y40
個人にはあれだけ必死に反論してるのに、審査決定をした肝心の総務省にはあの訳わからん子供の駄々以来
何の反論もしていないのが会社としてもうダメダメだな。
20非通知さん:2008/02/23(土) 08:50:16 ID:K9HY+2z/0
>本当に訴訟を起こしそうで怖いw
怖い??? おもしろいの間違いだろw

>印象に残った。
W厨同士の傷の舐め合いがだろw

>会社としてもうダメダメ
ネタとしてもっと駄々こねて爆発して欲しいwww
21非通知さん:2008/02/23(土) 08:52:35 ID:JuBkM6W90
>>15
ディベート能力は0だろ?
突っ込みどころが多すぎるし。
WILスレに張り付いている、アンチの方がよっぽどマシ。

22非通知さん:2008/02/23(土) 09:26:38 ID:dioYF7KC0
松本はSBMの悪性腫瘍だな…
自分には技術とビジネスで自信があるって思ってるのかもしれないが…
孫はぜってーこいつを社長にしないと見た
23非通知さん:2008/02/23(土) 10:45:10 ID:x4uXUdVR0
>>15
ディベートというのは、自分の思いつきの主張を
振り回すことではないぞ?
24非通知さん:2008/02/23(土) 10:56:54 ID:nqGsFXUv0
>>22
しかし良いコンビじゃないか
そういった意味では見る目あるなぁ禿
25非通知さん:2008/02/23(土) 10:59:47 ID:Vj5SvpozP
>>16,>>17
おまえら中国の餃子がマスコミで安全って言われれば飛びつくだろ。
「なんて名前の人が」じゃなくて「どういう立場の人が」じゃないの?w
26非通知さん:2008/02/23(土) 11:31:16 ID:dioYF7KC0
>>24
コンビにするにはいいかもしれんが、将来松本だけになるかと考えると…
孫がいなくてやっていけるのかよ…
27非通知さん:2008/02/23(土) 12:13:45 ID:6ymLTr1i0
>>22
孫氏が携帯事業に見切りをつけたら、
松本氏にSBMを押し付けて....
28非通知さん:2008/02/23(土) 12:38:57 ID:dioYF7KC0
ノンリコースだから、尻尾きりはありえるね。
確率の高低は別にしても。
29非通知さん:2008/02/23(土) 12:52:32 ID:/jQyc8qz0
>>15
ディベートだと失言して突っ込まれたら負けだから
ディベートには使えないな、詭弁能力は高いが。
30非通知さん:2008/02/23(土) 14:08:33 ID:FaPvR8p+0
>今後、私のコメントは、10年間休筆中の著述家「久慈毅」のコメント
>ソフトバンクモバイルの副社長としての公式コメントですと、一つ一つ広報部の了解を取らねばならず、内容も無味乾燥なものになってしまうと思いますので

一回目のは思いっきりソフトバンクモバイル副社長だが
広報の許可とやらは取ったのかよ
31非通知さん:2008/02/23(土) 14:16:36 ID:/jQyc8qz0
分が悪いから個人的な発言って事で逃げたいんだろうけど、
どれだけ言い訳しても副社長の立場の人間が会社のためにコメントしてる現実にかわりはないだけどなぁ

というか理屈で負けたら
ディベートゲームじゃなくて議論なんだから
立場とか無関係にsbとして負けにしかならんのにな。
32非通知さん:2008/02/23(土) 14:17:32 ID:/jQyc8qz0
分が悪いから個人的な発言って事で逃げたいんだろうけど、
どれだけ言い訳しても副社長の立場の人間が会社のためにコメントしてる現実にかわりはないだけどなぁ

というか理屈で負けたら
ディベートゲームじゃなくて議論なんだから
立場とか無関係にsbとして負けにしかならんのにな。
33非通知さん:2008/02/23(土) 15:52:12 ID:lALdY70s0
くだんのは二人とも馬鹿だと思うが、ここで勝手に変な設定を作って叩いているのはもっと変だな

>30
君は他人どうこういう前に、読解力を付けるべきだ
34非通知さん:2008/02/23(土) 16:04:02 ID:JovAXkpp0
>>33
2人を馬鹿だと思う理由と「設定を作ってる人」が誰なのか、何故馬鹿なのか、さっぱりわからないので
説明をプリーズ。
35非通知さん:2008/02/23(土) 16:24:19 ID:iceM6rIh0
>>15
チミは「ディベートをやる」と称してディベートもまともな議論すらもできず一方的なホラ吹きしかできないチョソですか?

>>25
副社長自らが持ち出した素敵な(笑)名義を皮肉ってるレスというのがお前はわからんのか
あのSBIだかのブログに書いてる時点で全くもって無意味で無駄な名義なんだがな
「日本語の著書があるから私の文はわかりやすい」とか…どこまでもお花畑というかお半島畑というか…素晴らしきエンターテイナーだ、飽きないぜ
36非通知さん:2008/02/23(土) 16:32:25 ID:/jQyc8qz0
>>33
落ち着いてください松本さん!
またボロが出ますよ!
37非通知さん:2008/02/23(土) 16:34:44 ID:gmZ/Etj80
マルモロを見ていると、
ネットで、自分が論破されている事すら気がつかない
DQNと議論してしまった時の事を思い出す。
38非通知さん:2008/02/23(土) 17:49:07 ID:UaQ8UXR30
松本さんはもうすぐ
こんなにたくさん釣れました〜
って書くんじゃねえの?
39非通知さん:2008/02/23(土) 19:03:39 ID:dioYF7KC0
とても松本が、中村、小野寺、孫レベルの人間だとは思えない。
40非通知さん:2008/02/23(土) 19:29:31 ID:IYUHPKWH0
尊師は尊師はでまたベクトルの向きが違うだろ
長さは否定しないが。
41非通知さん:2008/02/23(土) 20:45:30 ID:JovAXkpp0
誰か松本を止めてやれよ。
それとも、もしかして社員みんなが松本と同じように考えてるのかな?
42非通知さん:2008/02/23(土) 20:54:00 ID:EA8ccihH0
類は友を呼ぶって言うからなぁwww
43非通知さん:2008/02/23(土) 21:17:16 ID:IYUHPKWH0
まぁSBだし
44非通知さん:2008/02/23(土) 22:27:51 ID:tV2ENt/r0
>>41
友達にデジタルホン時代からの社員がいるんだが可哀相になってきたよ…
45非通知さん:2008/02/24(日) 00:38:07 ID:SB8vjpkS0
社員A「メンチでウンコマーびびってたっすヨ!」
社員B「松本さん!マジしびれたっすヨ!」

多分こんな感じ。
46非通知さん:2008/02/24(日) 01:13:32 ID:AZWFMXsL0
>30
副社長であることが明らかな人間が会社の業務に絡む内容についてコメントする場合
に、「個人の立場」という言い訳は全く無意味なんだけど、そういうこともわかっていな
いんでしょうかね、この松本とかいう人物は。
47非通知さん:2008/02/24(日) 02:18:31 ID:mZft5LYCP
>>ID:K9HY+2z/0

クサいからどっかいけ

48非通知さん:2008/02/24(日) 04:33:28 ID:ABzueoBo0
47まで来ても技術論が一切ないな。
なんでこんなに抽象的な批判なの?
ガードバンドの件とか技術的に聞かせてよ。
49非通知さん:2008/02/24(日) 05:01:26 ID:kVPG6K5D0
ガードバンドなんてSIMカードがロックされていなくて、その国だけではなく国外でも使える端末が
この世に存在することを考えればわかるかと
50非通知さん:2008/02/24(日) 06:08:53 ID:OmcoxYCB0
>>48
松本が技術的方向での反論に話を持っていって(いけて)ない

暇?人氏が技術的方向での反論をほぼ既に済ませている
51非通知さん:2008/02/24(日) 07:52:54 ID:ogTLlIe30
これだけ素人に突っ込まれる奴もいないよな。俺も素人だがw
一応その道のプロのはずなんだから少しはなるほどなって内容があっていいはずなのに、松本だけはそれがない。
52非通知さん:2008/02/24(日) 07:54:53 ID:3jfOoDf70
ウィルコムの技術担当副社長も、報道を通じて技術的反論を提示済みだが
それ以上に想像力の翼に乗り未来を語る事だろう
http://content.iii.u-tokyo.ac.jp/future/symposium01.html
その時、SBMの松本は個人相手に泥沼の議論を仕掛けている最中か。。。
ほんと差がありすぎるね。 
53非通知さん:2008/02/24(日) 07:59:58 ID:fqXRXKJY0
松本副社長は隠れ自滅派(隠れ多極主義者)
54非通知さん:2008/02/24(日) 08:09:26 ID:8nPu9XKr0
>>53
松本氏はWILLCOMの工作員。

WILLCOMを叩く振りをしているが、SBMに対するイメージを悪化させ、
WILLCOMに有利になるように活動している。
55非通知さん:2008/02/24(日) 08:53:46 ID:9PFqtzM20
ただの著述家が技術について語れるわけないという一種の敗北宣言なのだよ
56非通知さん:2008/02/24(日) 09:07:10 ID:BIGcE23D0
>>54
河野洋平が中国の工作員という話と比べて、どちらの話の方が現実味があるだろうか。
57非通知さん:2008/02/24(日) 09:10:45 ID:2e1oppTo0
ウィルコム工作員の久なんちゃらが松本徹三と名乗ってソフトバンクモバイルににもぐりこみ
ソフトバンクモバイルをかき乱してるってことか
58非通知さん:2008/02/24(日) 09:38:21 ID:fqXRXKJY0
クアルコムがソフトバンクに放った刺客
とか書いてみる。
59これまでの流れ(例え話):2008/02/24(日) 10:41:27 ID:PM6u8ytm0
A地点からB地点(直線距離10000q)へ行くのに、完成済道路と未開通(建設中)道路があります。
この話において完成済道路は2.5GHz帯、未開通道路は2GHz帯となります。

完成済道路は6mの幅があり見通しも非常に良い道路ですが、ひどく遠回りとなる道でその道程は20000kmにもなります。
一方、未開通道路は5mの幅で蛇行している部分はありますが、その道程は10500kmでしかありません。
今回、完成済道路の占有を巡って、W社とS社という2社の運送業者が争っています。

W社の貨物自動車は4m幅の車です。そしてS社の貨物自動車は4.5m幅の車です。
W社の貨物自動車は、どちらの道路も問題なく通行できると考えられています。
しかしS社の貨物自動車は幅が広いため、未開通道路が完成しても、通行には多少困難な部分があるかも知れないと考えられています。
事業計画を比較した結果、完成済道路を占有する許可はW社に与えられるのではないか?との憶測が流れました。

S社社長は言います。
「事業計画は我社のほうが優秀なはずだ。それなのにW社に許可が下りるというのはおかしい。
 公平性を保つために、公開討論の場を与えよ!」
60これまでの流れ(例え話):2008/02/24(日) 10:42:10 ID:PM6u8ytm0
勝手に流れた憶測でしたが、公平性を保つと言う点に関しては一理ありましたので、公開討論の場が設けられました。

S社社長は言います。
「W社はここが悪い、そこが悪い、あれが悪い。我社のほうが優秀だ。我社が完成済道路を占有するのが当然だ。
 そうだ、建設中で未開通の道路があるから、そこをW社に使わせればいいではないか。」
W社社長が受けて応えます。
「S社の指摘は根拠がない。悪い悪い言われても、S社に都合のいい仮定と結論のみが真実で
 それ以外は認めないし聞く気はない、それでS社の方が優秀だ、と主張されて、
 さらに、未開通の道路を使えと言われるとは・・・・・もはや苦笑するしか他にない。
 それほど未開通の道路が良ければ、S社が使うことを考えられてはどうか?」

終始このような感じで公開討論(討論?)は幕が下ろされました。
61これまでの流れ(例え話):2008/02/24(日) 10:42:57 ID:PM6u8ytm0
後日、S社の幹部により「なぜ未開通道路を使えばいいという意見を出したか」の釈明がありました。
S社幹部
「どちらかが落選して事業を出来ないよりは、未開通の道路も選択肢にあげて、
 両方が事業ができるようにしたほうが良いと考えたからだ。」
「W社の社長が、『完成済道路の利用前提で事業計画を立てたから、今さら未開通道路に行けと言われても困る』と
 話をされていたが、道路の変更くらい簡単なものでしょう。それで事業計画が遅れることもないでしょ。」
「我社は未開通道路を使えない。いや、貨物自動車を小さいものに買い替える、業務効率は悪くなるが、
 速度を落とし慎重な運転をさせる、等の工夫をすれば使えなくもないが。
 それにしても、そのように莫大なコストがかかったり、業務効率が悪くなるようなことを、
 なぜ我社がしなければならないのか?」
62これまでの流れ(例え話):2008/02/24(日) 10:43:59 ID:PM6u8ytm0
暇?人以降はメンドイのでパス
63非通知さん:2008/02/24(日) 11:33:03 ID:z6O2uBNy0
その例えの方がかえってわかり辛いのは気のせい?
64非通知さん:2008/02/24(日) 11:40:19 ID:BIGcE23D0
鉄道で例えてみる。

隣町まで敷設を終えた狭軌の線路(2.5GHz)が競売に掛けられました。
鉄道に参入したい各社は、電車の開発を進めつつ競売に参加しました。

落札失敗直前、SB社は落札がほぼ確定のWI社に言いました。
「お前はこの線路をあきらめて数年後完成予定の広軌の線路(2GHz)の競売に参加しろ。
大丈夫だ。お前が今開発中の電車は(寸法が合わないけど)そのまま使える。
まあ、俺が輸入予定の電車はそのまま使え無いけどなw」

しかもそれを言ったのは関係者や町のみんな、マスコミが集まる場でです。

その後も落札の手順がおかしいとか、落選した後も文句をつけるとか、どう見てもツッコミ待ちとしか思えない(ry
こんな感じですか。
65非通知さん:2008/02/24(日) 11:57:50 ID:2e1oppTo0
>>64
なんかそれもよくわからんから、携帯・PHS板にもっとなじみのある
無線通信用周波数帯域にたとえて説明してくれないか?
66非通知さん:2008/02/24(日) 12:32:32 ID:3jfOoDf70
でこの後に及んで「OpenWin(SBM)が2.5GHz帯BWA周波数割り当てに対して
 異議申し立て陳述書を準備中」だってさぁ、
これで異議申し立てを受ける電波監理審議会の委員の皆さんも既に呆れ顔だろうね。
67非通知さん:2008/02/24(日) 12:35:50 ID:iwcA+r1W0
>無線通信用周波数帯域にたとえて説明してくれないか?

例える必要ねーじゃんw
68非通知さん:2008/02/24(日) 12:43:14 ID:/gCKXZ1b0
ウンコムオワタ\(^o^)/
データ通信も
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/080221_00.html
http://www.au.kddi.com/seihin/shuhenkiki/kiki/w05k.html
http://emobile.jp/
通話定額も
http://mb.softbank.jp/mb/price_plan/3G/white_plan/
http://www.kddi.com/business/service/mobile/biz-au/pr/biz-teigaku/

それに比べてウンコムは
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/whole_new/index.html
http://www.willcom-inc.com/ja/ad/willcom_time/willcom_cm_Gomenne.wmv

こりゃ、次世代以前にウンコムオワタ\(^o^)/
/                                 \
|   ( ゚∀゚)アハ八ノヽノヽノ \ / \ /  \/   \/   \  |
\                                 /
   ̄V ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
  ∧ ∧            ∧_∧        ∧,,∧
  (,,゚∀゚)       '' ̄ヽ  (  ゚∀゚ )       ミ゚∀゚ ミ
  ./  | ( ゚∀゚ ) .| ゚∀゚ .|  /つ⌒l'~O  ∧_∧  ミ  ミ
 (___ノ (∩ ∩) └ ー ┘ (l、__(_)___)( ゚∀゚  )  ミ,,,,,,,,,ミ
/                       ~~~~~~~      \
69非通知さん:2008/02/24(日) 12:53:52 ID:SB8vjpkS0
>>68が松本君の全力の反撃だとしたらむしろこっちが悲しくなるな
70非通知さん:2008/02/24(日) 13:04:19 ID:D+d7tPgR0
>>58
>クアルコムがソフトバンクに放った刺客

その可能性は高いな。アッカを巻き込んで自爆したので、
2社とも mWiMAXという事態を阻止したし。
71非通知さん:2008/02/24(日) 13:06:10 ID:iwcA+r1W0
>>70
アッカを巻き込んだのはドコモだろ?
ドコモ入ってこなきゃ、新規事業者ってだけで遥かに優勢だったろうに
72非通知さん:2008/02/24(日) 13:08:27 ID:V+Fb10vY0
>>53
おまい、あのHP見てるな(w
あそこは、どこまでが本気だか分からなくて楽しいよな。
73非通知さん:2008/02/24(日) 13:12:04 ID:JVk4ptZ3O
どっちにしろたぶん駄目だったろう。KDDIが予想以上に取りに来てしまった
段階では。
DoCoMoに頼らざるをえなかった点ももちろんあるが
74非通知さん:2008/02/24(日) 13:19:38 ID:iwcA+r1W0
>KDDIが予想以上に取りに来てしまった段階では。
順番的にウィルコムが落選するんだよ。

すっかり忘れさられているが、こういう話もあったんだよね。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0709/04/news030.html
免許にいちばん近いのはソフトバンク・イーアクセス陣営
75非通知さん:2008/02/24(日) 13:29:20 ID:wXqfeAtb0
>>71
アッカ単独では、技術的な面や基地局の設置場所確保の面で
無理だから、何処かとくっつかないとならない。
KDDUはだめだし、WILLCOMもだめだから、残りはドコモしかない。
イーアクSB連合が痛い発言繰り返したあげく、アッカとも
提携するつもりと発表したので、アッカ印象が悪くなったのは
確実。
76非通知さん:2008/02/24(日) 13:40:29 ID:5qjaaWpV0
>>75
禿は奸計を張り巡らして自爆、
DoCoMo陣営にしたらいい迷惑だなw
77非通知さん:2008/02/24(日) 14:18:12 ID:fqXRXKJY0
>>74
チンポはもう勘弁してやれww

チンポは自分の専門外のことに足を突っ込んで大火傷しただけだ。
たぶん本業ではちゃんとした人だろう。

今はマルモロの時代。
78非通知さん:2008/02/24(日) 14:24:14 ID:5qjaaWpV0
マルモロも本業(プレゼン)では優秀だったと思う。

禿電話会社に入って、禿の影響を受けたせいで大やけどw
79非通知さん:2008/02/24(日) 14:24:55 ID:SB8vjpkS0
>>71
有利なのはそこだけで、
ドコモがいないとアンテナの設置場所 設備投資のための資金
無線ノウハウ 販路などあらゆる面でマイナス。
80非通知さん:2008/02/24(日) 14:48:14 ID:5qjaaWpV0
禿の「いっしょにやろうよ!」の目的

・他社を当て込んで少ない投資で早期にインフラ全国展開。
・WiMAX事業そのものに落選する最悪のケースの回避
・KDDIと同じく、固定網との融和にも使える。


※とにかく認可を受け、インフラを展開させればあとはしめたもの。
 口八丁手八丁で共同インフラの主導権を握り、自分たちが目一杯活用する。
 問題があれば裏切り、しらばっくれ、裏でちゃくちゃくと手を回し、のっとり、既成事実化させる。


だから孫正義は誰からも信用されない。
81非通知さん:2008/02/24(日) 17:52:05 ID:9DWk7urB0
>>70
松本は孫の熱烈なアプローチに負けてソフトバンク入りしたんだよ。

>>71
バックがいないと資金的な部分で評価が悪くなる。
82非通知さん:2008/02/24(日) 17:55:59 ID:9DWk7urB0
http://www.telecomi.biz/backnumber_tc/interview_tc_0803_1.htm

●当初はPC向けデータ通信ユーザーをコア領域としていく計画ですね。

田中 はい。まずはいわゆるアーリーアダプターと呼ばれるアクティブなPCユーザーがターゲットです。
しかし、PCはまだ持ち運ぶには大きく、重く、外出先で使うのにユーザーフレンドリーであるとは言えません。
そこで、株主でもあるインテルが提案しているUMPC(Ultra-Mobile PC)やMID(Mobile Internet
Device)にも並行して取り組みます。

UMPCとは、PCと同じOSを使用し、どちらかというと企業ユーザーのモバイルユースに最適化された、
省電力でありながらPCとまったく同じことができる小型PCのこと。
MIDとは、小型化されたモバイルインターネット専用端末のことを指します。スマートフォンとの違いは、
インターネット端末としての能力の差です。スマートフォンではPCとまったく同じように閲覧できるサイトは
非常に限定されますし、画像系のアプリケーションを利用しようとしてもうまく動かない場合があります。
MIDはPCと同じような処理能力を持ち、フルにインターネットが利用でき、省電力にも優れた端末です。

現在、スマートフォンに対して「何かが違う」と感じているユーザーは多いのではないでしょうか。
私は、PCにデータ通信カードを挿して利用する市場と携帯電話がカバーする市場との間がぽっかりと
開いてしまっていて、その隙間を埋めるのがUMPCとMIDと思っています。

これらのデバイスもWiMAXの商用時には発売される予定です。つまり、09年の夏ですね。
前述したようにオープンなビジネスモデルということですので、我々のブランドではなく、各メーカーから
発売される形になると思います。

もちろん、データ通信カードのような当初のコアとなる製品も我々から提供していく予定です。
83非通知さん:2008/02/24(日) 18:02:00 ID:kPAFbXNi0
松本もちんぽちゃんと同じコースを爆走中のような…
84非通知さん:2008/02/24(日) 18:29:33 ID:/gCKXZ1b0
ウンコムご自慢の光る筆箱(笑)
85非通知さん:2008/02/24(日) 18:35:15 ID:SB8vjpkS0
落ち着いてください!松本さん!
86非通知さん:2008/02/24(日) 18:45:25 ID:gqEdGaH/O
そう言えば五年以上前にQにいた頃五年後はDoCoMoとKDDIのシェアが逆転してるとかアホな事言ってたなw
87非通知さん:2008/02/24(日) 18:57:38 ID:xNLFnez40
GSM陣営はW-CDMAに行かないとか、逆予言多い人だよな
88非通知さん:2008/02/24(日) 19:50:11 ID:SB8vjpkS0
まぁその時点での立場で都合の良い事言ってるだけだからな、
本気なら相当痛いけど確信犯でやってたら凄いよな。
まぁこの人は明らかに前者だけど。
89非通知さん:2008/02/24(日) 19:55:02 ID:kPAFbXNi0
久慈wwwなにやってんだよww
90非通知さん:2008/02/24(日) 22:25:13 ID:9DWk7urB0
いい加減、松本の話は他でやれよ。
mWiMAXとXGPの話をするスレだ。
91非通知さん:2008/02/24(日) 22:45:32 ID:Nsq9BcxJ0
>>90
2.5GHz帯の話、という点ではあながち間違っていない。

むしろこの期に及んで無用なネタを提供してくれる松本に文句を言うべき。
92非通知さん:2008/02/25(月) 00:00:11 ID:kPAFbXNi0
ネタが尽きたからしょうがない
93非通知さん:2008/02/25(月) 00:06:59 ID:6LUd93el0
つまり、このスレ的には例は言っても文句は言うべきでないと。

ネタ提供乙>久慈
94非通知さん:2008/02/25(月) 00:11:40 ID:FPNJNuLr0
たぶん1年後にはまた別のことを言ってるよw
95非通知さん:2008/02/25(月) 00:24:14 ID:+QLrezBy0
その頃には松本2.5ぐらいになってる
96非通知さん:2008/02/25(月) 01:07:09 ID:gxVHKtvA0
>>66
「納得できない、受け入れられない」で出したら神
97非通知さん:2008/02/25(月) 01:12:50 ID:lGFY4r+N0
『「緊急徹底反論」の反論の反論の反論(久慈毅)』については、まったく納得できないし、受け入れられない。
我々の付けたコメントに回答されていないことは、誠に遺憾である。
98非通知さん:2008/02/25(月) 01:18:09 ID:+QLrezBy0
>>97の見解はまったく納得できないし、受け入れられない。
誠に遺憾である。
99非通知さん:2008/02/25(月) 01:51:20 ID:vhHdVYuj0
の反論の反論の反論の反論の反論の反論の反論の反論の反論の反論の反論の反論
松本☆2.5
100非通知さん:2008/02/25(月) 05:48:52 ID:YTwGo5td0
>>99
というか、低レベルな争いだな。子供の喧嘩の方がマシ。
101非通知さん:2008/02/25(月) 08:03:41 ID:r0kr/Ov20
102非通知さん:2008/02/26(火) 19:21:39 ID:+kElNFjD0
【2.0GHz帯】新帯域はだれのもの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1204020576/
103非通知さん:2008/02/26(火) 20:30:54 ID:bX/xDdfL0
>久慈毅と松本徹三が同一人物である事は公知の事実ですから、
>これで逃げ隠れしようということでは決してありません。
>但し、ソフトバンクモバイルの副社長としての公式コメントですと、
>一つ一つ広報部の了解を取らねばならず、
>内容も無味乾燥なものになってしまうと思いますので、
>この方がよいと考えました。

なら偽名にしなくても松本徹三個人名義でいいだろうに。
104非通知さん:2008/02/26(火) 20:39:07 ID:bT4qxCxJ0
むしろ今までの発言が会社公認だとはっきりしたわけだが。
SBMの広報部よ、あいつを止めてやれw
105非通知さん:2008/02/26(火) 21:36:32 ID:kiHQqOev0
2003年11月号 クアルコムジャパン代表取締役社長松本徹三氏
http://www.telecomi.biz/backnumber_tc/interview_tc_0311.htm
Profile
週末には、「久慈毅」のペンネームでビジネスシミュレーション小説の執筆を行っており、
主たる著書に、イントラネットを扱った「『日本の会社』大改革物語」、
ベンチャービジネスを扱った「新規事業室長を命ず」(共にダイヤモンド社)等がある。
106非通知さん:2008/02/26(火) 21:42:39 ID:HouumQ9s0
社史編纂室長を命ず
107非通知さん:2008/02/26(火) 21:59:32 ID:XZe8Hvyu0
俺も気になってたなOpenWinでなくSBMで出てきたのは。
結局中身一緒だからどうでも良いけど、
最初からどの立場で行くか位決めとけよこういうのは
もしかして副社長のインパクトがあれば一発で勝利だと思ってた?
108非通知さん:2008/02/26(火) 22:02:10 ID:P9Gxa10D0
ちげえよ天下の松本さんのビジネスで鍛えられた見通しがそんなに甘いわけないじゃねえか
ま、間違いに決まってるさ!
109非通知さん:2008/02/26(火) 22:21:15 ID:GW2UtoAP0
松本
「IT関連のブログはじめたいけど、久慈名義でやっても誰も覚えてないだろうし、なんか売名の方法ないかなあ
そういえば、前受けたインタビューにウィルコムのファンサイト食いついてたな、それ使えないかな
おっ、この暇?人ってやつ、技術解説とかで評判良いみたいだし、こいつとやり合えば話題作りにちょうどよくね?」

って理解した。

110非通知さん:2008/02/26(火) 22:33:42 ID:bX/xDdfL0
汚名売っちゃってるけどね・・・
111非通知さん:2008/02/26(火) 22:38:40 ID:1QGk/Q+i0
ふと「汚名挽回」という言葉がよぎった…。
ある意味松本にピッタリでは?
112非通知さん:2008/02/27(水) 00:37:02 ID:BDHeBx5f0
>>104
いや、公認ってことは広報部がやらせてるって可能性も・・・ないかw
113非通知さん:2008/02/27(水) 05:36:07 ID:r6jZr/Ja0
>>96
それは、単に「駄々っ子」(笑)
泣く子には勝てずて言う不条理はあるが、

114非通知さん:2008/02/27(水) 05:44:55 ID:r6jZr/Ja0
>>101
静止衛星はモバイル向きではないし、根本的に衛星は負荷分散処理上の問題を
解決できない。

>>102
資金調達が一番の問題点。  
115非通知さん:2008/02/27(水) 12:01:24 ID:z37xlvc20
>>112
いざとなったら全部まるもろに被せて
切り捨てればいいだけだからありえなくもない
116非通知さん:2008/02/27(水) 19:22:40 ID:j02aOHZo0
「2.5GHzの周波数が30MHz幅で取れるなら、OpenWinはこの事業を遂行する価値があるが、そうでなければ遂行する価値はない」
と言ったり、
「少なくとも二枠のうちの一枠として当選する可能性が高いと踏みました。」
と言ったり、
一人で書いているとは思えないほどのブレっぷりですな。松本副社長。

それに「経営(事業)遂行能力」を、やたら松本副社長を自慢気に語ってたけど、
ソフトバンクモバイルが使えなきゃOpenWinはやっていけない、と言い出したり。
遂行能力マイナス評価で良かったんじゃね?
117非通知さん:2008/02/27(水) 19:58:26 ID:/UlHQ9ID0
久慈氏がブログ立ち上げるそうで
今後回答欲しければそっちのブログによこせだと。
要はサクラが欲しかったんだなw
118非通知さん:2008/02/27(水) 20:19:21 ID:puu07nK70
松本逃げたね
119非通知さん:2008/02/27(水) 20:19:32 ID:bSP6BCbm0
つーか、かまってちゃん?
120非通知さん:2008/02/27(水) 21:20:54 ID:z37xlvc20
社内でハブられてるらしいし暇なんだろ
121非通知さん:2008/02/27(水) 22:38:51 ID:NxfVfJoE0
>>120
俺も考えた。

どんなに怒りを持ったとしても、通常ありえない対応だ。
社内にまったく味方が居ないとか、考えてしまう。
122非通知さん:2008/02/27(水) 22:40:50 ID:L3+Nqqsr0
実は松本のゴーストライターは孫じゃないのか?
123非通知さん:2008/02/28(木) 00:44:02 ID:jIYOOrcF0
それはないだろ。
孫があんなに隙があるとも思えん。
124非通知さん:2008/02/28(木) 03:01:58 ID:/K2dkSgx0
頭には広大な隙間はあるぞw
125非通知さん:2008/02/28(木) 15:16:58 ID:VgtKgnWk0
手順前後というものがあってだな…

まあいいか、副社長はエンターテイナーとしての才能には恵まれてるみたいだし。
126非通知さん:2008/02/28(木) 15:24:16 ID:j8Gf3a3S0
まるもろ氏はこれ以外に仕事ないのかな。
127非通知さん:2008/02/29(金) 23:44:04 ID:dkxDtwqR0
なんかフルボッコにされてるんだけど松本w
128非通知さん:2008/02/29(金) 23:57:00 ID:D4BL3Ap/0
いいえ、久慈です
129非通知さん:2008/03/01(土) 00:20:23 ID:7UXJ3p1e0
揚げ足取り合戦から抜け出た暇人はある意味大人だわな。
130非通知さん:2008/03/01(土) 00:44:57 ID:jHuDNKyJ0
副社長が暇人以下ってのはそれでいいのか?w
131非通知さん:2008/03/01(土) 00:48:39 ID:2+RWO+Fg0
只の著述家だからブロガー以下でもおk
132非通知さん:2008/03/01(土) 01:10:27 ID:V3sphFFq0
現役の技術系ブロガーと十年ブランクのある著述家なら現役のブロガーが上で問題ないんじゃね
133非通知さん:2008/03/01(土) 01:13:05 ID:jHuDNKyJ0
「副社長であることを隠さない」と本人が言ってるからなぁ・・・
134非通知さん:2008/03/01(土) 01:18:58 ID:VOm9qsek0
あれで副社長だったらプゲラだけど、
あれで久慈だったら、しょうがいないか…って気になる。
135非通知さん:2008/03/01(土) 01:19:43 ID:V3sphFFq0
>>133
文章書きとして暇人より劣ってたとしても
会社経営で暇人に負けたわけじゃないし副社長としてなら問題なかろう
136非通知さん:2008/03/01(土) 01:22:17 ID:VOm9qsek0
彼の自慢は、ビジネスの腕と技術の知識。
その片方が(失言?によって)崩れ去った今、ただの知ったかビジネスマンだとしか思えないんだが。
137非通知さん:2008/03/01(土) 01:26:02 ID:MotsmG4d0
もうライフはゼロだな
138非通知さん:2008/03/01(土) 01:41:09 ID:DxvpK5Wm0
ここは24時間暇人だらけなインターネッツですねw
139非通知さん:2008/03/01(土) 01:48:00 ID:jHuDNKyJ0
>>138
他人が自分と同じだとは思わないほうがいいですよまるもろさん。
140非通知さん:2008/03/01(土) 01:51:45 ID:wL/zsgra0
暇人の発言に技術的なものなんてないわなぁ
141非通知さん:2008/03/01(土) 07:26:46 ID:72Ldroum0
>>140 副社長のフォロー乙です
142非通知さん:2008/03/01(土) 08:10:35 ID:chkBBFRr0
責任をもって回答する、と言ってるし、
責任ある回答をされている、と持ち上げているコメンターもいるが、

揚げ足とりにもならないほど、質問者の内容に合わない回答が行われているのが実態。
143非通知さん:2008/03/01(土) 08:52:44 ID:LM9bSqTU0
QJでも詐欺まがいな発言を繰り返してたマルモロの話題はもういいよ。
経営コンサルなんてやってた奴はみんなこんなような奴ら麦価。
SBつうか孫まさよしの関係者・サービス利用者なんて「新しい時代革命」だの叫んでみんなこんなような性質のやつばっか。


それより、スレを本題に戻したい。

WiMAXにおける点で、
・サービス開始自体はワイヤレスブロードバンド企画の努力次第(インフラ展開スピード等)で早めることは可能なのか?
・同業者にMVNOにおける参入の敷居の高さはどんなもの?

この辺りがまだ今市なんだが、どうなの?
144非通知さん:2008/03/01(土) 09:41:45 ID:IlNsD8Gf0
>>143
AU様は別に早めたいとは思っていないような気が。
145非通知さん:2008/03/01(土) 10:39:30 ID:LM9bSqTU0
>>144
au?
146非通知さん:2008/03/01(土) 12:06:40 ID:SLP6jGIm0
まあひとつ言えることは、WILLCOMは次世代PHSスタートの時点ですら
端末をドカーッと揃えたりサービスをバーンと始めたりすることなく
今みたいなノロノロヘラヘラしたショボい鈍足退屈戦略を展開してたら

間違いなく消滅だろうな
147非通知さん:2008/03/01(土) 12:22:06 ID:2eYY6rK40
おや?また寿命が延びたらしいなw
148非通知さん:2008/03/01(土) 12:40:09 ID:JqaTh24o0
auはKDDIのサービスブランドでM-WIMAXを行うのはKDDIではなく
KDDIの子会社ワイヤレスブロードバンド企画(WBB企画)
なのでauは直接的に開始時期に関与する立場には無い。
サービス開始時期は、WBB企画単独の努力と言うより
インテルがM-WIMAXをPCのチップセットに搭載する時期次第では?
それと、WBB企画は一応どの移動体通信会社からみても等距離なので
特に敷居が高いとか低いとか言う話ではないと思うが??
149非通知さん:2008/03/01(土) 13:55:25 ID:wL/zsgra0
インテルの前に携帯端末を出すでしょう
他社と等距離かは全くの不明
何も公式発表ないからね

来月以降は少しはなにか発表があることを期待したいが、来年までは無理かな
150非通知さん:2008/03/01(土) 16:26:22 ID:VstdOMWX0
そういや日本無線が先日リリースしたwimaxアンテナはこことは無関係なの?
151非通知さん:2008/03/01(土) 18:01:38 ID:jHuDNKyJ0
「OpenWinなんだからEMの1.7とのマルチモードでいいじゃないか」に対する回答って有ったっけ?
OpenWin的にはEMは糞だから使い物にならないって解釈でおk?
152非通知さん:2008/03/01(土) 18:16:09 ID:jHuDNKyJ0
SPEEDNETのことは、あまりに昔のことなのでご容赦ください。
153非通知さん:2008/03/01(土) 19:16:32 ID:98kLlanC0
太平洋戦争のことは容赦いたしませんが
154非通知さん:2008/03/01(土) 21:26:00 ID:V3sphFFq0
>>151
「OpenWin」はカンファで禿が「ウィルコムは2Ghzいけば良いじゃないウチはいかないけどw」
的なことしか言ってないと思う、
その後「OpenWin」がこの件について何か言ったてのは聞いた覚えがない
155非通知さん:2008/03/01(土) 22:03:15 ID:jHuDNKyJ0
>>154
何かも何も例のインタビューがOpenWinの話そのものだろ
その席でW-CDMAとのマルチモードにする必要があると言っていて
その話の流れでWIMAXの話なんだからOpenWinの立場以外ありえないだろ。
156非通知さん:2008/03/01(土) 22:28:58 ID:V3sphFFq0
>>155
あれは松本ソフトバンク副社長の発言で
OpenWinの人間の発言じゃねえですよ
157非通知さん:2008/03/01(土) 23:28:42 ID:jHuDNKyJ0
>>156
あれは松本ソフトバンク副社長の発言で
OpenWinの立場の人間の発言ですよ
158非通知さん:2008/03/02(日) 02:14:46 ID:aPt6fsiP0
>>150
JRCの基地局?
あれは地域バンド向け。元となるJRCのmWimax事業はNTTドコモ向けだったけど、敗退したので仕様を最適化し直して地域バンド向けに売り込んでる。
159非通知さん:2008/03/02(日) 11:54:37 ID:6HJiNF7M0
>>157
OpenWinとソフトバンクが同じ立場なら、そもそもあそこにいられないわけだが。
さらに言えば、株主なのはソフトバンクであってソフトバンクモバイルではないのだから、
ソフトバンクモバイル副社長を名乗った松本徹三氏がしゃしゃり出てくること自体、
本来なら嘲笑されるような事項なんだが。
160非通知さん:2008/03/02(日) 12:47:43 ID:1+W0Nuss0
>>156
いや、久慈毅としての発言だったんだよ
161非通知さん:2008/03/02(日) 14:09:24 ID:z9AXV4qD0
>>159
自分は匿名のくせに発言者の態度を嘲笑なんてよくできたもんだ。
162非通知さん:2008/03/02(日) 15:06:50 ID:LlWNzOxD0
>>161
都合いいように名前使い分ける方がよっぽど恥ずかしいべ


163非通知さん:2008/03/02(日) 15:38:06 ID:qNAH9cT30
馬鹿同士嘲笑し合うスレはここですか?
164非通知さん:2008/03/02(日) 16:16:29 ID:AbXjMdBN0
>>161
嘲笑しちゃいねーだろw
嘲笑されて然るべき話だってこった
165非通知さん:2008/03/02(日) 16:18:02 ID:LlWNzOxD0
>>163
貴方が嘲笑されてるからって他人まで同じだと思わないほうが良いですよ副社長
166非通知さん:2008/03/02(日) 16:41:17 ID:lBMeazOK0
ホントに大丈夫か副社長?
167非通知さん:2008/03/02(日) 16:44:37 ID:qNAH9cT30
>>165
クスクス
168非通知さん:2008/03/02(日) 17:49:58 ID:LlWNzOxD0
>>167
自演するにしてもせめてID変えてやらないと・・・
あ!笑ってほしかったのか!
169非通知さん:2008/03/02(日) 18:53:46 ID:qNAH9cT30
>>168
プ
170非通知さん:2008/03/02(日) 18:59:11 ID:ZmzGXVg50
マルモロが嘲笑されております
171非通知さん:2008/03/02(日) 20:18:56 ID:XW+DN2Vp0
>>166
松本氏の名を騙った、ただの釣り師です。
副社長が、こんな軽率な行動をとるはずがありません。
172本日のお笑い投稿:2008/03/02(日) 22:48:32 ID:gtM9UBx60
通りすがり:
↑こゆことを恥ずかしげもなくかくのが
暇?人さんのとこの人間です。
レベルの低い人間のトコにレベルの低い人があつまってますよね・・・。
頭が悪いから文句は書くけど具体的に文章が書けない。
頭が悪いから相手を煽るような文章でしかかけない。
恥ずかしくないのかな・・
副社長にむけてストレス発散してますね。

全員が全員ではないですが、こんな輩全員相手にするわけないだろwwww
「ソフトバンクがまともな会社」じゃないとか
言っている時点でよくわかりもしないでイメージとか妄想で洗脳されてる・・・
結局アンチSBが集団で副社長たたきしてるだけか・・
暇?人はすべての反論に答えなくてもよくって。副社長は答えるるべき?
どんだけ頭悪いんだ・・コイツラ・・

副社長が最後はあきれて全員スルーで
終わるな。
おまえらがもちっとまともな事かけば副社長もちゃんと答えてくれるだろうよ
おまえらディベートとかやったことないだろ?

2008年3月 2日 22:36
173非通知さん:2008/03/02(日) 23:02:05 ID:LlWNzOxD0
ディベートじゃなくて議論なのにねw
174非通知さん:2008/03/02(日) 23:06:40 ID:DV4YKnEo0
誤解を解くのが目的なのに語れば語るほど納得できないことが増えていくものなのかディベートってのは?
ディベートなんてハイカラなことやったことないから俺にはわからんのだけど
175非通知さん:2008/03/03(月) 00:13:24 ID:cuTnlcGh0
マルモロがすでに、暇人にスルーされている件
176非通知さん:2008/03/03(月) 00:28:43 ID:a7ulKZiC0
まるもろ「2.5は取れませんでしたが【2.5GHz帯】mWiMAX & XGPスレは事実上いただきました!」
177非通知さん:2008/03/03(月) 00:30:50 ID:DLYpqlLK0
>>172
前半と後半のギャップにワラタ

こりゃ、コメント書いた奴この後に自作自演仕掛けて
荒れてる体を装うことまで考えてそうだな。
178非通知さん:2008/03/03(月) 01:30:35 ID:O1kJB6XY0
Web社会の健全なるうんたらとか
正しい信号出さなきゃとか言っときながらこのgdgd
179非通知さん:2008/03/03(月) 03:45:48 ID:Pmyh5uUi0
例えば>>151の件もそうだし、
暇?人氏が反論してる点の一部にしか反論していなかったりで、

結局副社長は答えるべき点「全て」には答えてないんだよね。
それなのに「全てお答えします」だの「しっかりと議論を」だの…。
さらにタチが悪いのが米の副社長擁護米の「副社長は一つ一つ丁寧に返答してる」「暇?人は議論を放棄した」という暴言。
議論というものを副社長“が”まるで出来ていないわけですが。

…半島人や反日売国連中のいつものやり口。でっち上げてるから全てに答えられない。

副社長擁護側に「価格破壊をもたらしてくれる」なんて書いてたのもいたが、SBは破壊したらそれで終わり。何も生まない。守るべきものは守るという観点など一切ない。
小泉純一郎よりも激しく、SBはこの日本を破壊するのが目的。理系人間、技術者、SEやPGの給料を下げ、派遣など低待遇雇用を広げてる遠からずな原因を作り出してる。
180非通知さん:2008/03/03(月) 04:09:53 ID:oAB1wkpG0
>>152

>SPEEDNETのことは、あまりに昔のことなのでご容赦ください。
と返されたのはまさしくオレなんだが、

<1.7GHzの問題>は漫談かと思った...
算盤勘定の上で買ったほうが得策だから、1.7GHは使わなかった。持っていたかったが"ダメ"と言うから返した。
『返したんだから文句ないだろ!何が悪い!(意訳)』と言われてもねぇ...
ビジネスなんだから分かるけど、そう開き直られちゃ、ドン引きしますよ。

に対して、
>『1.7GHzのことについても、くりかえしになりますが、下記の経緯をもう一度ご理解ください。
(繰り返しの時系列説明...略)
>このどこに、「ビジネスモラルの欠如」、或いは「日本の一企業としての、
>国と国民に対して不誠実な行為」或いは、「ビジネス戦略としての誤り
>(株主の期待に反する行為)」があったというのでしょうか?

企業利益を考えなきゃならないから分かるっつってんのに、
新橋の酔っ払いかと思ったよ...
181非通知さん:2008/03/03(月) 04:27:07 ID:a7ulKZiC0
交付された免許があるのに使わないでよそ買収するってのは
「ビジネスモラルの欠如」、或いは「日本の一企業としての、国と国民に対して不誠実な行為」
だよなw
おまえの都合だろうとw

「株主の期待に反する行為」は結果次第でどうにでもなるけど。


全部正当化しようとするからボロが出るのになぁ。
182非通知さん:2008/03/03(月) 04:52:25 ID:oAB1wkpG0
>>181

>おまえの都合だろうとw
まぁSBの都合は誰の目にも明らかだし、お世辞にも褒められたモンじゃないが、
慈善事業じゃないんだし、ギリギリの線でやむを得ないだろう...とした上で、
『この件について、ソフトバンクのやったことのどこに落ち度があるというのでしょうか?』
ってな最後の一行は、イメージも良かぁ無いし(開き直りにしか見えんよw)、
「人としてのモラルの欠如」じゃないんか?って投げてみたんだがね...

回答が時系列説明のリピートとは恐れ入ったよ。
まったく聞く耳持たずに自分の都合話だけ延々と繰り返して、
本当に素面なのか?と思ったw
酔っ払ってないんなら、ただの暴走老人ではないかと...
183非通知さん:2008/03/03(月) 05:28:30 ID:nwF2Q7Kg0
2.0TDD帯の方も、全く盛り上がりに欠ける状況だな。
184非通知さん:2008/03/03(月) 06:04:42 ID:pGiU3hjh0
相変わらず、暇人だらけなインターネッツですねw
185非通知さん:2008/03/03(月) 06:29:31 ID:Z3M2l3AGO
不可能は不可能→文学系
不可能を可能→科学系











が良くわかるスレですね
186非通知さん:2008/03/03(月) 07:41:02 ID:mR5AsjzG0
つまり松本氏は文学系

文学?
187非通知さん:2008/03/03(月) 07:47:07 ID:lGpM/Xhq0
理科
文科
188非通知さん:2008/03/03(月) 08:15:07 ID:Y7zw/eoJ0
理系と言ったら理系の人が怒るし、文系と言ったら文系の人が怒るし、
文学系と言ったら本を書く人が怒るだろ。
でもソフトバンク副社長の肩書きならみんな納得。
189非通知さん:2008/03/03(月) 09:48:06 ID:8ZtToDoP0
>>179
「OpenWinなんだからEMの1.7とのマルチモードでいいじゃないか」
ってのは、ネタや皮肉じゃなくて真面目な提案なのか?

最大の顧客と思われるSBMとのデュアル端末ができないとなれば
(暇?人も干渉問題を解決するのは難しいと認めたな?)
ビジネスチャンスは小さく、リスクは大きくなるわけだ。
もしウィルコムやKDDIが
「2.5GHz帯と既存携帯端末とのデュアルモードを禁止にします」
と言われたら参入する気はないだろうよ。

0種事業者だからSBMとのデュアルモード前提なのはおかしい
という意見もあったが、主要顧客にSBMを想定することと
同時にMVNOを進めることは別に矛盾する話じゃない。
予めユーザーが見込めれば、それだけ事業自体も安定するからな。
他と比べて不利な要素がある帯域に突っ込むなんて
よほどの理由でもない限り、株式会社としてやるべきじゃない。
190非通知さん:2008/03/03(月) 11:22:20 ID:2CcKTDEe0
・1.7Ghz返上事件はどうやっても弁護できない
(買収した時点で、日本政府および国民共有の資源との約束を反故にした)

・「ガードバンドなしのモバイルWiMAX」
 そもそも総務省自体が技術検討の段階で
 モバイルWiMAX間にもガードバンド必要という結論を下している。

・クアルコム時代の発言との決定的な不整合
 何も信用されない。
191非通知さん:2008/03/03(月) 14:02:33 ID:a7ulKZiC0
>>189
>(暇?人も干渉問題を解決するのは難しいと認めたな?)
いやよく読んでみ松本が「できないできないできるならやって見せろ」
とでもいわんばかりの勢いだから誰も相手しなくなっただけでしょ。

>最大の顧客と思われるSBMとのデュアル端末ができないとなれば
もし仮に不可能だとしてもEMのHSDPAとOpenWinのマルチモードにしてSBMが借りればいいだけの話
それを踏まえうえで松本が「EMじゃ使い物にならない」と評価するなら話は別だけどな。
192非通知さん:2008/03/03(月) 14:40:45 ID:QWvm/PFgP
>>189
ソフバンの気持ちはわかるんだよ。
でも、今回の2.5GHz帯の募集要項からすれば
思っていても口には出して主張すべきではない
事もあるでしょ。
193非通知さん:2008/03/03(月) 14:44:23 ID:y0Ji0VPg0
>もしウィルコムやKDDIが
>「2.5GHz帯と既存携帯端末とのデュアルモードを禁止にします」
>と言われたら参入する気はないだろうよ。
は?どこが禁止するんだ?
OpenWinが2.5GHz取れなかったら、SBMがデュアルモード禁止と言い出すのか?
すげー八つ当たりだな。

>0種事業者だからSBMとのデュアルモード前提なのはおかしい
>という意見もあったが、主要顧客にSBMを想定することと
>同時にMVNOを進めることは別に矛盾する話じゃない。
矛盾しないことの、「SBMが使えない、だから2GHzは嫌だ」は全く関係ねーけど。

>予めユーザーが見込めれば、それだけ事業自体も安定するからな。
経営計画自体がおかしいんじゃね?

>他と比べて不利な要素がある帯域に突っ込むなんて
なぜか、それをウィルコムに強要しようとしたのがSBMですな。


ところで、一体いつSBMはOpenWinの株主になったんだ?
原文のまま↓
「SBMはOpenWinの1/3の株主であり、MVNOとしての最大の顧客と期待されている存在でもあったことは、
誰の目から見ても明らかと思います。」
194非通知さん:2008/03/03(月) 16:18:24 ID:vCN9BEnT0
KDDIなど6社の出資により設立されたワイヤレスブロードバンド企画が、
モバイルWiMAXサービスの展開に向け本格的に始動した。
2月28日に約160億円を増資し、3月1日には社名をUQコミュニケーションズに変更。
2009年夏の商用サービス開始を目指す。

http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20368557,00.htm



>UQコミュニケーションズ

悠久コミュニケーションズ?
195非通知さん:2008/03/03(月) 16:32:13 ID:KsBlgxUu0
やっぱワイヤレスブロードバンド企画じゃ略称ワイブロでWiBroのカタカナ表記と同じで縁起が悪いと思ったかw
でもサムスン電子の基地局を使うなんて……余り期待できないと思えるのは偏見?
ウィルコムの筆箱端末がインテル・マイクロソフト・シャープの名前を売りに次世代PHSへの期待感を出そうとしてるのと比較するとねえ。
サムスン電子じゃションボリ感が……てか、インテル、次世代PHSに協力してて良いのか?
196非通知さん:2008/03/03(月) 17:36:38 ID:nEKb5sq00
KDDIのアンテナはサムスン製なのか、法則発動か?
197非通知さん:2008/03/03(月) 17:53:31 ID:cYtpai410
WBB企画は新社名発表、ウィルコムは端末の情報
両者動き出したってかんじだな

それにしてUQコミュニケーションて長いよ
198非通知さん:2008/03/03(月) 17:58:00 ID:p+094XIc0
>>197
NTTコミュニケーションズよりは短いじゃん
199非通知さん:2008/03/03(月) 17:58:21 ID:a7ulKZiC0
>>194
つまり裏で糸を引いているのはまるも(ry

あれ?だれか来たみたいだ。
200非通知さん:2008/03/03(月) 18:01:42 ID:itCdcQTQ0
>>194
>新社名のUQコミュニケーションズの「U」には普遍的(Universal)、ユビキタス(Ubiquitous)、「Q」には高品質(Quality)、大容量(Quantities)、高速(Quickness)の意味を込めているという。
201非通知さん:2008/03/03(月) 18:08:13 ID:itCdcQTQ0
>>195
サムスンの技術も、悪いとは思わないけど、
どっちかっていうとやはりコスト面の方が中心なんだろうねえ。

ドコモみたいに新技術開発熱心な国内企業を抱き込んで
独自改良して強みを出していく姿勢があんまり感じられないな。

やっぱりというかKDDIな体質の会社なんだろうな、UQコミュ。
202非通知さん:2008/03/03(月) 18:11:53 ID:a7ulKZiC0
むしろ"キャリア"であそこまでやるドコモの方が特殊だと思うよ、良い悪いは別にして。
203非通知さん:2008/03/03(月) 18:12:48 ID:04H+lq4j0
KDDI自身もMVNOでモバイルWiMAXやるのだろうか。
auブランドで?
204非通知さん:2008/03/03(月) 18:44:22 ID:432g+ech0
携帯事業には乗り入れないらしいが・・・
205非通知さん:2008/03/03(月) 20:09:27 ID:p+094XIc0
富士キメラ総研、2012年度にWiMAXは200万、次世代PHSは240万契約を予測
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21133.html
206非通知さん:2008/03/03(月) 20:45:45 ID:W2SODiBI0
>>205
キメラ総研、GJ!

でも、既存ユーザーが次世代PHSまで待つかな。
207非通知さん:2008/03/03(月) 20:53:46 ID:a7ulKZiC0
SPEEDNETは「あまりに昔の事なのでご容赦ください」なのに
同時期に800でCDMA2000やったKDDIは批判するのな。
208非通知さん:2008/03/03(月) 20:59:31 ID:oHu0OFgA0
>>206
XGPがイケイケというより、コンサル業界でもWiMAXへの期待が
しぼんできたということだろうな

嗚呼、新保君は今何を想う
209非通知さん:2008/03/03(月) 21:00:29 ID:tw/Bz3R60
何で次世代PHSが上なんだろう?
mWiMAXもインテルパワーがあるんじゃなかったっけ
無理矢理ノートPCに積んでみたり
210非通知さん:2008/03/03(月) 21:23:01 ID:WOFBDI910
>>205
mWiMAXかWiMAXか良く分からん記事ですね。

名前をきちんと覚えてもらえない規格というと、HD DVDを思い出しますが。
211非通知さん:2008/03/03(月) 21:45:31 ID:f5UApx9J0
無理矢理ノートPCに積んでも、契約してもらえないとしょうがないしな
月額無料の従量制とかやらないかな
212非通知さん:2008/03/03(月) 21:47:42 ID:f0exuQqF0
>>211
日本通信(B-mobile)がやりそう。

とは言っても完全従量では商業的に厳しそうだから、
Hoursのように1回のチャージの有効期間がかなり長い
プリペイドになるだろうけど。
213非通知さん:2008/03/03(月) 21:51:39 ID:TwcniXhq0
>>206
既存の500万弱のユーザーが流出した結果240万程度が残るという見込みかもしれないじゃないかw
214非通知さん:2008/03/03(月) 21:54:04 ID:5L3xi4wL0
データのみで500万弱じゃないだろ
音声を忘れるなと
215非通知さん:2008/03/03(月) 22:00:54 ID:808OHRgl0
>>195
Intelは自分ところのチップが売れればどうでも良いし、あの端末も
次世代PHS対応と断言してる訳では無い。
216非通知さん:2008/03/03(月) 22:28:44 ID:UYdCjPgw0
>>208
auのPC定額と抱き合わせで5000円以下にすれば、KDDIの圧勝だろ?
なんたってエリア最強だし。
217非通知さん:2008/03/03(月) 22:30:59 ID:0D9UMXpC0
>>205
どっちも少ないな・・・。
218非通知さん:2008/03/03(月) 22:36:51 ID:UYdCjPgw0
>>217
格安のイーモバイルでさえ、1年でやっと30万だからな。
219非通知さん:2008/03/03(月) 23:47:03 ID:rpkTEpUGO
>>208
元々WiMAXの何に期待してたんだろうなw
220非通知さん:2008/03/04(火) 00:36:19 ID:W2W50Kq+0
決定前のWiMAXバラ色厨はどこに行ったんだろう
結局XGPを叩きたかっただけなのかな
221非通知さん:2008/03/04(火) 00:36:35 ID:/VMyTHEB0
ITProでまたmWimaxのテコ入れ記事連載やるみたいだなw

モバイルWiMAX(1)世界規模の供給体制で史上最大のデファクトを目指す
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080213/293644/

222非通知さん:2008/03/04(火) 01:23:55 ID:vItlVr140
> 決定前のWiMAXバラ色厨はどこに行ったんだろう

モバイルWiMAXは
「韓国人による全世界的工作活動」
がなされていた。
223非通知さん:2008/03/04(火) 01:57:14 ID:jKi9aGQp0
UQのは良いmWiMAX
OpenWinのは(ry
224非通知さん:2008/03/04(火) 09:53:12 ID:VntM07+Y0
>>221
>世界規模の供給体制で史上最大のデファクト
クアルコム規格もmWiMAXもつぶそうだし
LTEは確実にこうなるだろうね
225非通知さん:2008/03/04(火) 10:05:17 ID:E29ofihz0
KDDI系ならmWiMAXも何とか出来ると思うが、成功したら成功したで隣の国が擦り寄ってくるぞ。
「技術をよこすニダ。もちろん無償ニダ。技術の転売はもちろんやるニダよ」
226非通知さん:2008/03/04(火) 10:28:22 ID:t+DqlkT2O
なんで2.5Ghz帯に関係ない禿ヲタが沸くんだろう?
800Mhz帯スレにも湧くよね。

指をくわえて外から眺めてろ。
227非通知さん:2008/03/04(火) 10:44:48 ID:L05C+fUz0
自意識過剰は治したほうがいいっすよ。
228非通知さん:2008/03/04(火) 11:13:12 ID:We/l5rmr0
自意識過剰もよくはないが、なにやっても恥と感じない自意識まったく無しの方々もどうかと思うね。
229非通知さん:2008/03/04(火) 12:37:40 ID:nQx5tYtv0
>>225

mWiMAXは「WiBro」で韓国の方が先にサービス始めてるんじゃなかった?


http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0712/03/news111.html
230非通知さん:2008/03/04(火) 15:42:45 ID:9efNo0bw0
この場合「自意識」だと禿儲の事じゃないのかな?
被害妄想ならまだわかるが
やっぱり日本語苦手な人なのかなw
231非通知さん:2008/03/04(火) 18:14:14 ID:AwQwRmol0
禿はXGPを散々コケにしたんだから
回線貸せとは言わないよな?


なぁ〜ハゲチャビンwww
232非通知さん:2008/03/04(火) 18:22:53 ID:E29ofihz0
>>229
2つの国が同じサービスをやったとしても技術差は出来るでしょう。
233非通知さん:2008/03/04(火) 18:23:18 ID:zqz0Gz6KO
確かにWiMAX成功させたらチョンが群がりそう
234非通知さん:2008/03/04(火) 18:50:19 ID:+iTe1Cpq0
というか、屋内基地局はサムスンから調達することがすでに決まってる。
235非通知さん:2008/03/04(火) 19:51:38 ID:E29ofihz0
>>231
貸せと言われても誰もSBM系に貸したくないでしょうね。
 貸し出しにかかったコストの明細をはっきり出せ。SBMが計算したコスト分しか払わない。
 貸し出し時に設備の追加等経費が発生してもSBMは払わない。
 サービスのバージョンを上げるときはSBMに事前(半年前?)に報告しないとサービスをさせない。
 エリアを広げる際についても同様で広げさせない。
 貸したくないと言ってもそれは認めない。
 国が法律でそう決めろ。

たしかそんな金日成的寝言を言ってたようなあいまいな記憶が。
236非通知さん:2008/03/04(火) 20:01:16 ID:4bsXh7150
ウチの試算では0円ニダ
237非通知さん:2008/03/04(火) 20:18:26 ID:BbjEkdqx0
次世代PHS240万件は、携帯(データ+通話)と固定(データ+通話)を全部ひっくるめて
いくらにしてくれるかで、大学生とかの需要を飲み込んで可能かもしれんな

昔々は、エアーエッヂでそういう需要があったもんだよ・・・・・・
そんときゃIP電話なんて無かったから、固定通話は関係なかったが
238非通知さん:2008/03/04(火) 21:56:00 ID:3uLH3ZYU0
心配しなくても、mWiMAX, XGP 共にポシャるよ。
1.9GHzのピッチでさえ穴だらけなのに、2.5GHzで
まともなエリアになる訳が無い。
239非通知さん:2008/03/04(火) 22:00:52 ID:zXOlWTJZ0
>>238
ソームショー涙目だなそりゃ
240非通知さん:2008/03/04(火) 22:07:15 ID:9efNo0bw0
>>238
出力が違う
241非通知さん:2008/03/04(火) 22:11:19 ID:We/l5rmr0
それ言ったら4Gなんて…
242非通知さん:2008/03/04(火) 22:13:00 ID:E29ofihz0
>>238
そりゃアステルの話ですか?>穴だらけ
243非通知さん:2008/03/04(火) 22:14:03 ID:8SAsAJvh0
単身者は、四千円/月程度なら、
何の迷いもなく固定BBからモバイルBBに置き換えるだろう。




 
244非通知さん:2008/03/04(火) 22:20:36 ID:AHhwKEHdO
>>240
2G帯でも苦労したのに2.5G帯じゃ面での展開ってよりは
大きめのホットスポットになるのがオチ
245非通知さん:2008/03/04(火) 22:40:16 ID:iFJYzIqa0
>>242
ドコPの話では?
246非通知さん:2008/03/04(火) 22:56:46 ID:9efNo0bw0
>>244
もしもその辺の周波数でそこまで減衰したら
それより上の周波数なんて全く使い物にならなくなっちゃうだろ
ちょっとは考えてしゃべったほうが良いよ。
247非通知さん:2008/03/04(火) 23:20:34 ID:GePFq2ow0
松本ってか久慈の言ってることがさらにぐだぐだになってますなあ

まあ、それはおいといて東北インテリジェントのモバイルWiMAX10月〜12月にサービス開始予定か
結構早いな
248非通知さん:2008/03/04(火) 23:27:48 ID:Zz0sLNDr0
いまどき低周波数万能論だけじゃつまらない
減衰と直進化のデメリットを出力向上とスマートアンテナ技術と室内基地局でどれだけカバー出来るか、だな

BWAはTDD方式だから、FDD方式の3Gよりスマートアンテナを使いやすいらしいしな
249非通知さん:2008/03/04(火) 23:31:36 ID:vWazeiUC0
>某社から出されたシュミレーションの数字に反論しなければならない立場にある。
こいつは手強いシュミレ〜ション!

と揚げ足
250非通知さん:2008/03/04(火) 23:37:54 ID:EnC9cNPU0
>>247
早速釣りですか
251非通知さん:2008/03/04(火) 23:45:35 ID:vItlVr140
マルモロウォーズが出〜るぞ〜
252非通知さん:2008/03/04(火) 23:48:28 ID:AhmT+lKy0
富士通の小型基地局を見ればいろいろ想像できる
253非通知さん:2008/03/04(火) 23:50:37 ID:vItlVr140
富士通の小型基地局を見ながらエロい想像をする>>252
254非通知さん:2008/03/05(水) 03:57:44 ID:SuBCwLXt0
http://tedm.sbibusiness.com/
まるもろのブログ出来てるねぇ。ちっとも気付かんかった。
サインインしないとコメント出来ねぇそうだが。
255非通知さん:2008/03/05(水) 04:01:54 ID:SuBCwLXt0
>今日は、取りあえず初回と言うことで、アクセス頂いた方々へのご挨拶まで。
>次回は、このブログを立ち上げる引き金の一つとなった「WiMAXの免許騒動」
>に関わるウェブ上での論争の総括。(この論争の中でコメントを頂いた方々
>への回答で洩れていたものがあれば、この場で補足させて頂く予定です。)
>それ以降は、下記のようなテーマを中心に、このブログは、1週間に2回ぐら
>いの頻度で更新させて頂くことを考えています。
>
>ウェブ社会の光と陰。(如何にして「陰の部分」と闘うか?)

あんた自身に「陰の部分」しかないのがコトの発端だろうに、それとどう闘うっちゅーんだか。
256非通知さん:2008/03/05(水) 05:40:18 ID:vbDN/KyW0
>>238
確かに[1.9GHzのピッチは穴だらけ]と言う時代もあったが、
基地局のセルを多重化し、スマートアンテナ技術を投入しはじめた頃から
急速に安定性が向上し
特に複雑な電波遮蔽物が多数存在している大都市のビル街では
逆に穴が少ないという調査結果もあった様に記憶している。
周波数だけで判断できる時代は既に終わっている。
257非通知さん:2008/03/05(水) 07:50:02 ID:z+SJufmF0
つーか、暇人とまるもろタンしかいねーなw
258非通知さん:2008/03/05(水) 09:50:42 ID:hRQE0lcl0
>>255
久慈名義じゃなかったのね
名義問題は解決したのかな?
あと発端となった記事へのリンクが無いようだが…
検索ワードも探しにくいように選んでると思うのは穿ち過ぎか
259非通知さん:2008/03/05(水) 10:28:56 ID:C4yjAn/y0
いいかげん神経質になりすぎ。
名義とかくだらない話するなら、別のスレでやれば?
260非通知さん:2008/03/05(水) 12:18:57 ID:RJ1MFRB70
まあ議論打ちきったてことはソ\フトバンク側は誤解がとけたと判断したってことだし
もういいじゃない、これ以上いじめてあげるな
261非通知さん:2008/03/05(水) 12:42:31 ID:SJI49YoJ0
ソフトバンク 「完勝した!」
262非通知さん:2008/03/05(水) 12:48:58 ID:UtADaHL1O
>>254
このスレで書くべきじゃないだろうけど。

日本の通信未来を危惧するとか大段に構えてるけど、
周波数再編問題がどうとかの自社有利不利に固辞する辺り、
浅いねぇ、この人の考え。業界には詳しいだろうが、
技術者出身じゃないから説得力に欠けるし。
業務がアドバイザーなら、こんな余計なブログやらなきゃいいのに。余程暇なのか?
オマケに異論反論(口汚いのは悪いが)
をネットの暗部とか言ってるし。
鳥越総一郎かよ。

この人の立場が「SBM副社長」な限り、何言っても無駄だな。
三菱撤退を絡めて
もっと、業界が日本ローカライズに傾きすぎてる事に対しての、
将来的に日本のキャリアはこうなっていかなきゃならないとか
語ると思ってたのに。
263非通知さん:2008/03/05(水) 14:35:38 ID:lkrVxaM80
>>259
まるもろ乙
264非通知さん:2008/03/05(水) 15:08:53 ID:p39xFtnk0
265非通知さん:2008/03/05(水) 21:25:19 ID:vyjTF3eA0
>>264

天下り先の確保じゃなくて、左遷先の確保だろ?
266非通知さん:2008/03/06(木) 00:43:46 ID:GGYge4BO0
mWiMAXや次世代PHSが安定して10Mbpsも出たら、
光解約してもいいなあ。
はやくこねーかなー。
267非通知さん:2008/03/06(木) 00:55:03 ID:EHEa7R290
>>265
天下りの定義を調べてこいよ。
268非通知さん:2008/03/06(木) 01:01:41 ID:PWPQ/Aot0
低周波数とか天下りとか、一つの単語で全て説明がつくと思ってる時点で

あとデファクトスタンダードとかマイクロセルとか
269非通知さん:2008/03/06(木) 09:54:04 ID:d0aa66hs0
>266
客が増えたら無理だろ。
ウィルコムのほうは、今のパイだといけるかもしれないが。
270非通知さん:2008/03/06(木) 10:17:20 ID:qxbBCxdC0
ウンコム:リストラ職員の受け入れ先
その他:天下り
271非通知さん:2008/03/06(木) 12:01:56 ID:Cr8ZrZys0
>>262
大段、固持、鳥越総一朗
間違いが多くて気になっちゃうぞ。釣りか?
272非通知さん:2008/03/06(木) 14:31:13 ID:uv33iumvO
>>256
おまえの頭が終わってる。
273非通知さん:2008/03/06(木) 20:19:03 ID:gQIDCu7K0
>>272
ああ、ガムやるよ
274非通知さん:2008/03/06(木) 21:09:22 ID:RfMV1V9M0
グミくれよ!
275非通知さん:2008/03/06(木) 21:44:27 ID:gwOE0VQf0
WILLCOMは理論値の半分ぐらい出てる感じだが、
次世代PHSになってもそんくらい出せるんだろうか

それとも他の携帯キャリアやADSLみたいに結局数百kbpsとかになるのかな
276非通知さん:2008/03/06(木) 21:56:16 ID:uUtR1Pno0
その前に次世代始められるの?
カーライルがデフォルト騒ぎだけどw
277非通知さん:2008/03/06(木) 22:01:30 ID:d0aa66hs0
すべては需要と供給では
今度のは遠くまで電波を飛ばせるようになるみたいだし、とにかくエリアを広げることに
注力するだろうが、初っ端から人気が出ればすぐに遅くなる

おそらく当面はかなりいい価が出ると思うが、何となくau化しそうな気がする

売り上げを大きく上げて、株を高く売り払いたいだろうし
278非通知さん:2008/03/06(木) 22:14:03 ID:CXWOCBC+0
>>275
セル小さいからわりと実効値は高くなるとおもうよ
279非通知さん:2008/03/07(金) 08:01:02 ID:3IBubC8x0
>>276
禿が今資金調達に走っていますw
280非通知さん:2008/03/07(金) 08:32:29 ID:pM5HCQBk0
>>279
>資金調達に走っていますw
金融市場は、クリンチというか心肺停止に近い状態だから、
数千億はどこも出せない。
281非通知さん:2008/03/07(金) 17:38:49 ID:hX17tN8F0
千本から提案が出ている2GHz帯でTDD-LTEを導入する案も
資金調達面で挫折するんじゃないかなぁ?
282非通知さん:2008/03/07(金) 17:42:40 ID:oTU8Rn2H0
2GHz帯はドコモ本体ででもやらないかぎり、資金的に無理だろ。
イーモバと同時に割り当てられるくらいの時期なら、ウィルコムでもできたろうが。
今からじゃ、データ通信用で帯域追加もできない周波数帯じゃ、投資効率が悪すぎ。
283非通知さん:2008/03/07(金) 18:01:20 ID:6QK+Xh8c0
SBの2GHz帯のぼりを削ればおk>TDD帯域追加
284非通知さん:2008/03/07(金) 19:42:56 ID:NFeiWbpF0
今のPHSだと、無線で繋いでアンテナ立ててエリアを広げてる所(スキー場とか)があるけど、XG-PHSやm-WiMAXでも出来るんですかね?

どちらも、バックボーンに光回線必要だと思うんですが、田舎だと今だISDNのみで、光(NTT)は十数キロ先までしか来てない所も多いと思います。
光回線の最先端から更に数キロ‥無線で中継してもう数キロ‥常に光回線より数キロ先まで。って感じでエリア展開出来ればかなりのユーザーが見込めそうな気がするんですが。
285非通知さん:2008/03/07(金) 19:46:50 ID:KmWDUrnw0
光きてないところにエリア展開しないでしょ
286非通知さん:2008/03/07(金) 20:03:01 ID:6QK+Xh8c0
>>284
もともとDDI(ポケットじゃない)って無線バックボーンだよね。
UQとしては技術的にできそうな気がするし、
中継するような所だと帯域要らないから
Wimaxで15MHzで移動局収容して
残り15MHzで中継とかはできないのかな。
287非通知さん:2008/03/07(金) 22:40:33 ID:6NomPrTz0
>>284
mWiMAXも、XG-PHSも無線エントランスとして使う方法が既に
認可されてる。(アンテナも利得の高いものが使えるから、
10km程度中継できる)

>>286
周波数を分けなくても、無線エントランスでは指向性の非常に
高いアンテナを使うようになっているから、地上向けで30/20
MHzをフルに使って、無線エントランス用としても30/20MHzを
フルに使うこともできるはず。
288非通知さん:2008/03/07(金) 23:58:27 ID:lXiIHDZU0
現行phsがあの様じゃあ〜〜 次世代〜は無理じゃね?wwプ
289非通知さん:2008/03/08(土) 00:02:35 ID:PE+SEI/HO
まあ こういう技術に関して、国内キャリアを罵るのは見てて嫌だね

外国へのアピールにもなるから皆成功させて欲しいね
290非通知さん:2008/03/08(土) 00:15:38 ID:C2L4s1Ol0
天下り維持規格は、海外では支持されないよ〜〜w
291非通知さん:2008/03/08(土) 00:17:00 ID:C2L4s1Ol0
っつうかあ、、なんで此処分離しないままなの?w やっぱwimaxで一本化?ww
292非通知さん:2008/03/08(土) 00:23:36 ID:wlOj6SgL0
>>291
板違い回避のためだろ
293非通知さん:2008/03/08(土) 00:35:04 ID:VIG+Oytd0
過疎スレなんだから、無理して分離させるなよ
次スレは、2.0GHz帯も一緒にしろよ
294非通知さん:2008/03/08(土) 00:58:43 ID:bTu3T2nq0
ちなみに何でスレタイは次世代PHSじゃなくてXGPに
なってんの?
295非通知さん:2008/03/08(土) 00:59:38 ID:5nn9+Kmd0
>>293
>過疎スレなんだから、無理して分離させるなよ
【mWiMax】新技術・帯域総合【XGP】。。。ぐらい?
HSUPA, LTE, 4G, mWiMax, XGP, 2.5GHz, 800MHz再編, 1.5GHz再編,
2GHz再割り当て、などなどなど
296非通知さん:2008/03/08(土) 01:11:11 ID:wlOj6SgL0
>>294
ローマ字略語ブームを>>1が勘違いしたせい
297非通知さん:2008/03/08(土) 01:20:10 ID:C2L4s1Ol0
>>294
phsって出すと、荒れて分離させられそうだしなw
298非通知さん:2008/03/08(土) 01:23:32 ID:M1Vhetj70
>>295
XGPは除外でいいよ。WILLCOM関係スレ多すぎるので。
299非通知さん:2008/03/08(土) 01:23:44 ID:JXbHOLo40
はいはいデファクトスタンダード
300非通知さん:2008/03/08(土) 01:24:54 ID:C2L4s1Ol0
>>299
過疎&低速?ww
301非通知さん:2008/03/08(土) 01:29:37 ID:QaJQUdy20
あんまゴチャゴチャ入れるとキャリアがどうこうとか面倒になる
302非通知さん:2008/03/08(土) 02:06:37 ID:d94ef/Xn0
普通に一緒でええんちゃうか・・・と思う俺はまだこの板に慣れてないのか?
303非通知さん:2008/03/08(土) 06:30:47 ID:zu8Zsu5F0
禿げ一族がまた因縁付けに来たか。
いきなりやってきて、まともなネタは出さず、主題と関係ない所で当事者をけなしまくるところが禿げそっくりだ。
304非通知さん:2008/03/08(土) 07:46:35 ID:syESeBUY0
 
□□□□□□■□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□□□□
□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□■□□□■□■□□□■□□□□□
□□□□□□■□□□□□■□■□□□□□■□□□■□■□□□■□□□□□
□■■■□□■□□□□□■□□■■■□□■□□□■□■□□□■□□□□□
□□□□□□■□□□□□■□■□□□■□■□□□■□■□□□■□□□□□
□□□□□□■□□□□□■□■□□□■□■□□□■□■□□□■□□□□□
□□□□□□■□□□□□■□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□□□□
株式会社ウィルコム(東京) -17,600 ならびに
□□□□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□
□□□□□□□□□■□■□□□■□■□□□□□■□□□■□■□□□□■□
□□□□□□□□□■□■□□□■□■□□□□□■□□□■□■□□□□■□
□■■■□□■■■□□□■■■■□□■■■□□■□□□■□■□□□□■□
□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□■□□□■□■□□□□■□
□□□□□■□□□□□■□□□■□□□□□■□■□□□■□■□□□□■□
□□□□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□□■■■□□
WILLCOMグループ合計 -29,500のご利用は利用者各位のご判断にお任せしています
305非通知さん:2008/03/08(土) 07:53:53 ID:jPlvNgG90
http://blog.sbibusiness.com/interview/001/index5.html
>なお、名前を「久慈毅」に変えたのは、
>「会社の考えなのか、個人の考えなのかをはっきりさせろ」とか、
>「ソフトバンクの副社長の肩書きを使って、
>偉そうにするな」とか言われたからであり、別に逃げるつもりはありません。
>逃げたいのなら、初めからこんなことをやりますか?

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゛
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゛: Y;;f.   俺にもありました
    ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!


簡単に言いくるめられると思って始めたら大火傷
その結果、コメントへの回答にならないことを連打することで
逃げまくっています。
306非通知さん:2008/03/08(土) 07:57:25 ID:jPlvNgG90
一例

Q:他社MVNOがそういったものを提供しようと考えたとき、やはり出来ないではないか、ということです。
それともそういった次世代PHSを利用しようというMVNOにはSBM3Gの提供を拒否するのでしょうか?

A:もしドコモやKDDIが3Gと次世代PHSのデュアルモード端末を出したいと考えたら、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
かなり可能性はあったと思いますが、この両社はそんなことは考えないだろうというのが、
普通の人の常識でしょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~


307非通知さん:2008/03/09(日) 04:44:14 ID:KVGaNx4v0
>>306
大手MVNOは、複数キャリアの回線を取り扱う。


308非通知さん:2008/03/09(日) 09:35:12 ID:gyUr+p2O0
phsは、伝統工芸になるんだねえ〜ww
309非通知さん:2008/03/09(日) 13:53:56 ID:L9wx1MM+0
負け犬、いや負け白犬が吠えてるね。
吠えてなきゃやってられないほどやばいのか。
やっぱ詐欺ばかりやってると頭もおかしくなるんだね。
かわいそうに…。
310非通知さん:2008/03/09(日) 15:32:15 ID:ayKVfmGJ0
>>309
確かに、WILLCOMやばそうだな。
311非通知さん:2008/03/09(日) 17:45:07 ID:Sz6Kn0ye0
まるもろ!鏡鏡!
312非通知さん:2008/03/09(日) 18:22:55 ID:YIiEpEPu0
おやおや、全く読解力のない>>310
小学校にすら通ってないのかな?
313非通知さん:2008/03/09(日) 18:51:07 ID:A8zXSnSr0
ここはヤバイインターネッツですね
314非通知さん:2008/03/09(日) 19:22:13 ID:qnwLQl1NO
おやおや、全く読解力のない>>312
小学校にすら通ってないのかな?
315非通知さん:2008/03/09(日) 19:25:56 ID:QsnSMP2/0
Willcomもヤバイがイーモバは自殺する気なのか?
316非通知さん:2008/03/09(日) 19:39:39 ID:I7I4d8w80
>>315
糞虚無=自滅w  エモバ=孤軍奮闘!ww
317非通知さん:2008/03/09(日) 20:46:49 ID:rjHxao1s0
>>316
WILLCOMスレに寄生していたアンチは故郷のSBスレに帰れ。
318非通知さん:2008/03/09(日) 20:48:30 ID:I7I4d8w80
>>317
加齢スレ?w
319非通知さん:2008/03/09(日) 21:06:22 ID:tzGVp/6f0
>>317
西尾乙
320非通知さん:2008/03/10(月) 09:34:29 ID:l+6fy9ee0
せっかくそれなりの話題で進んでいたのに、はくちが無理矢理ソフトバンクにからめて
アホが釣られてぐだぐだになるいつものパターンか
321非通知さん:2008/03/10(月) 12:38:31 ID:QQ054LGg0
まったく、ここは西尾さんと暇人さんしかいないんですか?
322非通知さん:2008/03/10(月) 12:45:29 ID:PQt5ewdy0
禿と久慈も来るよ
323非通知さん:2008/03/10(月) 13:00:54 ID:5S8pjnNn0
なんでsbに限定されるかな?wwプ
324非通知さん:2008/03/10(月) 14:35:30 ID:1OWsviXNO
ちん…なんでもない
325非通知さん:2008/03/10(月) 14:58:54 ID:VdrKSmtn0
>>322
西尾博士乙
326非通知さん:2008/03/10(月) 15:45:36 ID:5xhGVMox0
くるというか既に…
327非通知さん:2008/03/10(月) 18:20:16 ID:ve2dgio70
わいてるwww
328非通知さん:2008/03/10(月) 21:14:37 ID:7DkmoFXs0
XGPってのは、電波の時分割のようなもの?
329非通知さん:2008/03/10(月) 21:27:37 ID:WnLmhYRy0
>>328
mWiMAXもTDDだよ。
330非通知さん:2008/03/10(月) 23:52:32 ID:8mh8oP9a0
2分割幽霊奇譚
331非通知さん:2008/03/11(火) 01:02:02 ID:CdTAORAB0
マルモロといえどこんな幼稚なスレの展開は嫌がるだろう。
332非通知さん:2008/03/11(火) 02:14:22 ID:Wx+ph8HS0
Blog見る限りここと大差ないけどな・・・
333非通知さん:2008/03/11(火) 09:38:46 ID:YQJgQA4W0
つーか、口の悪い基地外がここに引きこもってるせいで、総合スレが過疎ってるなw
334非通知さん:2008/03/11(火) 11:12:57 ID:EWFTL9do0
>>333
ageるな。自己紹介を兼ねた挑発(&荒らし開始の号令)もイラネ。
335非通知さん:2008/03/11(火) 11:23:07 ID:l8/dXj4Q0
来年、mWiMAXが始まれば、芋場は終了?
336非通知さん:2008/03/11(火) 11:25:38 ID:A2Ix+oF+0
うん(´・ω・`)
337非通知さん:2008/03/11(火) 11:26:07 ID:YyzBhZEE0
>>335

>来年、mWiMAXが始まれば、芋場は終了?
mWiMAXのエリアが広がるまでは、大丈夫だろ?
ADSL代りに使ってる奴は、乗り換えるだろうけど。
338非通知さん:2008/03/11(火) 11:42:32 ID:cjY5aMUI0
イーモバイルって人口カバー率65%だよね。前倒しがなければあと3〜4年
経たないと今の芋並にはならないかと

ウィルコム
2011年度末:56.6%
2012年度末:90.6%

オープンワイヤレスネットワーク
2008年度末:16.7%
2009年度末:49.9%
2011年度末:78.5%
2014年度末:91.6%
339非通知さん:2008/03/11(火) 11:54:08 ID:qeyusn4HO
>>383
ただ、芋場と違って自前で音声ネットワークまで整備しなくて済むのは有利かも。
芋場のネットワーク整備は期限付で切れるとあぼ〜んだからなぁ。
340非通知さん:2008/03/11(火) 11:58:45 ID:qeyusn4HO
うわっ、アンカー間違えた。
>>338だった。orz
341非通知さん:2008/03/11(火) 12:26:59 ID:0xeXgfjj0
まあウィルコムは前倒しどころか、2010年に全国展開ってくらいに
必死で気張らないと自社あぼーんの危機だろうが・・・

WILLCOMのこの1〜2年の全般的なやる気の無さが、
次世代PHSに全力を投入してるからなのか
単純にヘタレなのかが見えて来ないが、前者であってほしい
342非通知さん:2008/03/11(火) 12:28:41 ID:/FuOWTi30
>>334
ゴミグズ乙
お前はここじゃなくてウンコム総合がお似合い(プ
343非通知さん:2008/03/11(火) 12:38:06 ID:IC46sfNl0
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/03/news074.htm
lKDDI陣営、モバイルWiMAX展開へ本格始動──新社名は「UQコミュニケーションズ」

とうとう、グッドウィルコムの会長は退任で、会社も外資に身売りだね〜〜プ
344非通知さん:2008/03/11(火) 12:39:11 ID:okipON+D0
1MHz当たりで言うと、
現行:約 30mW → 次世代:10mW なので、出力 1/3
さらに、1.9GHz → 2.5GHz となるので、エリアは絶望的。
345非通知さん:2008/03/11(火) 13:00:12 ID:JXTxIxTj0
>>344
制御チャンネルのBPSK化、エラー訂正、OFDMAは完全無視か?
346非通知さん:2008/03/11(火) 15:20:37 ID:Wx+ph8HS0
ちうか、UQもEVとのマルチモードでくるだろうし
地域系も始まるから固定回線用途はemは微妙だろ
俺は2000円のADSLとして使ってるからemから乗り換える予定はないけど
347非通知さん:2008/03/11(火) 17:28:31 ID:Wx+ph8HS0
>>344
君の理屈で言うと、同程度の周波数・出力で比較した場合
1.25MHzのCDMA2000に対し5MHz幅のW-CDMAは1/4って事でおk?
348非通知さん:2008/03/11(火) 22:59:33 ID:HxzzzF1k0
>>341
スレ違いだが、加入者60%ぐらい関東なんだからその見通し
どうよみたいな

あと守りなんは単純に今期赤字が絶対出せないから
とはいえ赤字出さないための非常手段も取ってないので
そこそこ余裕はあるんだろうがな
349非通知さん:2008/03/12(水) 00:11:50 ID:4i6vzRL30
>>348
非常手段かどうかは分からないけど、ここ数ヶ月のエリア拡大情報を見る限り設備投資はかなり削ってるし、
つながりが悪いような気がするのも利用実績が低い基地局の回線料を払っていないんじゃないかとも思える。
350非通知さん:2008/03/12(水) 00:17:35 ID:FSOzZB+JO
>>347>>344は頭悪い同士かw
351非通知さん:2008/03/12(水) 00:39:03 ID:6zMJYVcV0
>>350
>君の理屈で言うと
352非通知さん:2008/03/12(水) 00:49:01 ID:HunjcAr/0
ソフトバンクの後追いで同じ売りかたしているということは、下駄履かせる必要があったのかもね
353非通知さん:2008/03/12(水) 05:42:06 ID:8Fb5J4Z10
まあ、通信事業者が設備投資をケチるようになったら
終りだけどな。
354非通知さん:2008/03/12(水) 06:08:00 ID:1NP45BLK0
最近どこぞの会社がそこを削って価格品質破壊してくれたからな
355非通知さん:2008/03/12(水) 07:09:04 ID:HunjcAr/0
KDDIは価格は破壊していないような
356非通知さん:2008/03/12(水) 07:15:24 ID:0vTYpkLF0
>>353,354
それ、何てウンコム?
357非通知さん:2008/03/12(水) 07:23:31 ID:UNJ9s8mE0
>>356
柔らか半島銀行の事を言ってるんだが
半島脳はそれもわからんとは。
358非通知さん:2008/03/12(水) 08:51:35 ID:u+e9RZ820
>>349
ageて書かれただけでカキコの信用度が10%ダウンw

通話の質が落ちたのはauじゃないかとPHS-MOBILE.COMで話題にされてる。
359非通知さん:2008/03/12(水) 08:56:31 ID:HunjcAr/0
伝わらないということは当てはまらない、的外れということだろうに。
360非通知さん:2008/03/12(水) 09:37:32 ID:ZHVb6Btx0
うぜえ、とまらねえな、この流れ。

ADSLだって既に固定電話という設備があったからこそ
比較的安い価格で普及した。

それがなかったr、昔みたいに回線が中継局止まりだったら
工事費かかるし、設備投資費用は馬鹿にならねえんだよ。

EMのHSDPA基地局だって量産されて価格が安くなるようになってきたから
普及スピードが上がってきたんだ。

新技術で安く安くというが、安くするためにどんな工夫や努力が必要かちったあ考えるんだな禿諸どもが。
判ったらさっさと巣に引っ込んでな。

↓お帰りはこちらだつるっッパゲ低学ども
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1205066637/
361非通知さん:2008/03/12(水) 09:59:20 ID:ntHherDQO
>>358
というか減価償却されるもん削ってそんなに今期意味があるのかと

後半に至っては気がする→推論だし。朝日じゃないんだから
362非通知さん:2008/03/12(水) 12:30:56 ID:xrVvv12k0
>>358
ヘマ塵のところかYO!
363非通知さん:2008/03/12(水) 13:39:11 ID:u+e9RZ820
>>362
松本副社長乙
364非通知さん:2008/03/13(木) 03:42:18 ID:6B47neuQ0
流れをおかしくしているのは すぐに分けわかんない信者認定と
汚い言葉であおるのがいるからだろう。
自分でおかしくして切れているんだから邪魔でしょうがない。
365非通知さん:2008/03/13(木) 09:05:40 ID:UN4TfAVJ0
↑自己紹介乙
366非通知さん:2008/03/13(木) 10:44:29 ID:0F7Eyyit0
age荒らし来たw
367非通知さん:2008/03/13(木) 16:11:54 ID:9Uod6/ZhO
WiMAXと次世代PHSのMVNO向け説明会開催かw
さぁどちらが多く人集まるかな?
368非通知さん:2008/03/13(木) 17:52:57 ID:4SM1xJhe0
>>367
*オープンWINお断り
って小さく注記いれてないか?
369非通知さん:2008/03/13(木) 17:56:18 ID:LffbbN/P0
ではSBとして行くニダ
370非通知さん:2008/03/13(木) 18:01:33 ID:LjP4Zpj70
ディズニーモバイルのやり方って正式なMVNOになるの?
SBMの派生ブランド的になってるし契約はSBMカウントらしいのだが。
371非通知さん:2008/03/13(木) 18:08:46 ID:MEoJ5xvt0
>>370
そもそもディズニー側がMVNOでは無いって、アナウンスしてなかったか?
372非通知さん:2008/03/13(木) 18:28:24 ID:LjP4Zpj70
>>371
そーなのか。
じゃあやっぱりアメリカ鼠の皮を被った禿電話なんだね。
ディズニー独特のサービスといえば、
専用端末とそれに関係するコンテンツとメルアドのみか。
373非通知さん:2008/03/13(木) 18:38:28 ID:LffbbN/P0
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38101.html

ディズニー・モバイルは、オリジナルの携帯電話とコンテンツサービスを提供するというもの。
ユーザーはウォルト・ディズニー・ジャパンと契約して、携帯電話サービスを利用することになり、
いわゆるMVNO(仮想移動体通信事業者)とも言える形態だが、
ディズニー側は「ソフトバンクモバイルとのコラボレーションで提供するサービス」と説明し、MVNOという立場を否定している。
通信事業者としての届け出は、昨年11月に総務省に対して行なわれている。


端末も821SHの殻変えただけでしょ。
374非通知さん:2008/03/13(木) 19:08:11 ID:wiVQm4Kt0
それでよく「MVNOの実績がある」なんて言えたな、半島禿はwww
375非通知さん:2008/03/13(木) 21:24:10 ID:xaIbrrMr0
>>372
そのメルアド欲しさに移ったのが身近に数人いるんだわ

他社に出来ない、独自コンテンツだって有るわけだし魅力だわな
376非通知さん:2008/03/13(木) 21:33:27 ID:9Uod6/ZhO
>>368
良悪はアイピー跡地でのLTEも狙ってるしな〜どうすんだろ?とりあえず説明会いっとく?てとこか

エリクソンが狭い帯域でもLTEが運用できるようにしたのもあるし芋は順当にHSDPA→HSPA+またはLTEで速度勝負は負けまいてw
377非通知さん:2008/03/13(木) 21:43:58 ID:UIIBbCC90
俺様は正しい?
批判なんて許さない?

http://tedm.sbibusiness.com/

>haro :
>
>なんだかんだいっても、自分の
>言っていることが正しい。
>自分の間違えは認めない。
>都合の悪いことはスルー。
>ってのがにじみ出ているように
>感じます。
>まぁ、自分のブログなので、
>自分こそが正義と素直に言えば
>いいのに。

>haroさんからは、「結局は自分の
>言うことは全て正しいと言って
>いるかのようだ」というコメントを
>頂きましたが、それはその通りです。
>「自分の考えは全て正しい」と思う
>からこそ、それを発言し、主張して
>いるのですから、それは当然のこと
>ではないでしょうか? 
378非通知さん:2008/03/13(木) 22:50:58 ID:ziFzN7Pm0
>>366
なんだ?ageて欲しいのぼうや(うふ
379非通知さん:2008/03/13(木) 23:01:09 ID:SjN/9Iqv0
hage!
380非通知さん:2008/03/14(金) 08:35:25 ID:YWfih60PO
自社の会議室にMVMO希望社を呼び付けるなんてKDDIは生意気だな。
禿と千は行くのか?
行ったらこれでもかってぐらい馬鹿にされそうだな。
381非通知さん:2008/03/14(金) 11:17:07 ID:3zNnOT3o0
行かなかったほうが馬鹿にされると思うが。
382非通知さん:2008/03/14(金) 12:58:04 ID:8OtNOyT70
禿と千に限れば、行っても行かなくても馬鹿にされる。
383非通知さん:2008/03/14(金) 17:42:37 ID:zO1AxK/S0
XGP前倒しって試験サービス来年春予定だったから来年度内開始も有り得る?
384非通知さん:2008/03/14(金) 19:06:05 ID:hHCXzcEJ0
恥という感覚があるとは思えん。禿と千。

日本人的な感覚だと「貸して貰う」ってな感じだけど、「借りてやる」つもりでしょw
385非通知さん:2008/03/14(金) 20:27:17 ID:26Zfr1vg0
ブログ見て思ったんだけど
松本副社長って、頭の回転早いんだろうね。
これまで、回転の早さで議論の場では勝利してきた。

でも、自分の能力を勘違いしてたため、今回は窮地に陥っている。

頭の回転が早いが故に、議論の場では論理的説明ではなく口数の多さのみで圧倒していたものを、
『自分は論理的に相手を説き伏せる天性の才能がある』と勘違いしてしまった。

「俺が、クレーマーなんか全て簡単に説き伏せてやるぜ」とばかり、自身満々に文章で議論し始めたものの、
文字として残り続けるメディアのため、口数だけでは誤魔化しおおせることができない。
すぐに過去の発言との矛盾を指摘されるから。

已む無く、『「いつ誰が何を言った」といったような(ものは)後ろ向きの議論』などと言い出して
切り捨てようとしたものの、やはり自分が発言した文で切り返される。

いつまで持つかなぁ・・・・・
386非通知さん:2008/03/14(金) 20:31:28 ID:26Zfr1vg0
>孫さんを見ていると、「やむにやまれぬ事業欲」と「アイディア」に突き動かされて、
>「これだ」と思えば電光石火手を打たねば気が済まないところが、よく見て取れます。
>そして、これを支える彼の「人並み外れたエネルギー」と、「粘り強い論理的思考」は、私自身も舌を巻くレベルです。

昔の松本副社長は知らんけど、今の松本副社長を見る限り、褒め言葉にはなってないような気がする。
比較の基準のレベルが低すぎて。
387非通知さん:2008/03/14(金) 20:39:44 ID:HX255CGN0
>これまで、回転の早さで議論の場では勝利してきた。
>これまで、回転の早さで議論の場では勝利してきた。
>これまで、回転の早さで議論の場では勝利してきた。
>これまで、回転の早さで議論の場では勝利してきた。
>これまで、回転の早さで議論の場では勝利してきた。
388非通知さん:2008/03/14(金) 23:22:33 ID:Ticbu8O90
正直どうでもいいんだけど。
自分のブログか、向こうのコメントでやれば?
こんなところでいちいち愚痴ってるほうがうざい。
389非通知さん:2008/03/14(金) 23:28:14 ID:HX255CGN0
まるもろ逆切れw
390非通知さん:2008/03/15(土) 00:36:44 ID:JaCCmnDD0
>>385
「口では大坂の城もたつ」まで読んだ。
391非通知さん:2008/03/15(土) 01:12:02 ID:MkJsqJPg0
たつのは、あふさかの城じゃないだろ
392非通知さん:2008/03/15(土) 04:50:16 ID:og/XGlIh0
確かにただヲチしているだけで、内容の考察も適当に馬鹿だあほだ言っているだけだもんな
393非通知さん:2008/03/15(土) 05:35:08 ID:9ulgyfxF0
その書き方だと、
回転の早さというより、口八丁ってことだね。

♪回転、回転、回転、回転、ライブドアオート!
394非通知さん:2008/03/15(土) 06:18:00 ID:uBJTpGFC0
マルモロは論破するタイプじゃなくて言い包めるタイプだからな。
この人文系だっけ?
395非通知さん:2008/03/15(土) 08:00:07 ID:wYI12R6g0
WILLCOM EDGE 総合スレはここですか?
396非通知さん:2008/03/15(土) 08:00:59 ID:YDqcn2IV0
1.文系
2.技術系
3.朝鮮系

文系でも技術系でもぴんとこない。選択枝を増やしてくれ。
397非通知さん:2008/03/15(土) 08:16:08 ID:vxGNhW7P0
オマイラmWiMAXか次世代PHSの話をしろよw
ま、お題がないとやりにくいだろうから
ひとつ投げとく。

2.5GHzでエリア展開するって大変だよね。

周波数 伝搬損失(dB) セル半径(Km) 最大局数差
800MHz 0 2.0 1
1.5GHz 7.1 1.2 2.8
1.7GHz 8.5 1.1 3.3
2GHz 10.5 1.0 4.0
2.5GHz 12.9 0.8 6.25

ソース
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/04/news106.html
398非通知さん:2008/03/15(土) 08:17:07 ID:usTubUpB0
>>395
違います。
willcomに関しては次世代PHSの話題のみです。
399非通知さん:2008/03/15(土) 08:31:39 ID:lMXGAK8J0
>>398
wilcomがUQコミュのMVNOになるならそれも守備範囲
400非通知さん:2008/03/15(土) 09:10:30 ID:CXdIS0gi0
松本支持派は、ここでは中身には触れない。触れられないw
401非通知さん:2008/03/15(土) 09:26:27 ID:stZGAlK10
>>370
「正式なMVNO」ってどんなのを指すのだ?

契約数カウントは、すべてMNO側で数えるよ。
TCAをみても、日本通信とかジュピターテレコムとかは
出てこないでしょ。
402非通知さん:2008/03/15(土) 09:30:03 ID:6V9Ts6QV0
>>401
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/0209/06/n_tca.html
>日本通信などのMVNO(仮想移動体通信事業者)に回線卸売りを行っている分については、
>TCAの契約者数にはカウントされていない。
ウィルコムはカウントされてねーよ。
403非通知さん:2008/03/15(土) 09:34:25 ID:yJI2lujv0
>>402
WILLCOM って、モジュール、MVNO全部合わせると
回線数どのくらいになるんだろ。
404非通知さん:2008/03/15(土) 09:38:17 ID:6V9Ts6QV0
>>403
これまでの報道から察するに、TCAに表れないテレメタモジュールは結構な数らしいが、
MVNOは大した数じゃないんじゃね?
機械と通話できるわけもねーから、テレメタモジュールの数増えても俺には意味ねーし。
405非通知さん:2008/03/15(土) 09:57:08 ID:3/ZNT0Iq0
>>397
そのアイピーモバイルの資料だとセル半径が適当すぎない?

ウィルコムですら2.5GHz帯では半径1km、mWiMAX陣営はもっと広いセルサイズを想定してたはず。
406非通知さん:2008/03/15(土) 10:14:16 ID:6V9Ts6QV0
>>405
てか、昔から立ってるFOMAの基地局、基本2GHzのはずだが、
どうみても、基地局間の距離の最大幅は1km未満じゃねーし。
407非通知さん:2008/03/15(土) 11:15:27 ID:9ulgyfxF0
アイピーモバイル
   ↑
408非通知さん:2008/03/15(土) 15:40:40 ID:uBJTpGFC0
>>401
民団フォンみたいなただのブランド付けじゃなくて
所謂二種事業者みたいな、網以外は自前で展開してる奴じゃね?
409非通知さん:2008/03/15(土) 19:43:07 ID:9ulgyfxF0
名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/15(土) 18:14:24 ID:a4b0zPkEO

孫正義の母国朝鮮で「犬の子」というのは最大級の侮辱語だ。
「犬の子」を意味する「ケセッキ」って言葉は、
「この糞野郎」的意味合いの超侮辱語。
また、朝鮮人社会においては人種差別が激しいのだが
なかでも黒人は最大の差別対象となっている。

孫正義が経営するソフトバンクのCMでは
父…犬
母…日本人
兄…黒人

というファミリーが登場するが
在日朝鮮人同胞たちは
あの映像が流れるたびにニヤニヤと嘲り笑い溜飲をさげているわけだ。

CMに「チョッパリとニガーはケーセッキ」
のメッセージを込める企業、それがソフトバンクだ。
410非通知さん:2008/03/15(土) 19:50:53 ID:uBJTpGFC0
TCAの新会長にソフトバンクの孫正義氏が就任
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0803/14/news123.html
411エド:2008/03/15(土) 20:30:45 ID:y/6tl3t60
>>409
どうせなら、お父さんを犬じゃなくて馬にすれば良かったのに。
犬がしゃべるのは、不自然だから。
412非通知さん:2008/03/15(土) 20:34:03 ID:YDqcn2IV0
>>411
それじゃ朝鮮流の悪口にならなかったんでしょう。
413非通知さん:2008/03/15(土) 20:34:28 ID:ct2ICOuY0
ケータイ技術について詳しく、おもしろくかいてるホームページを教えてくれ
414非通知さん:2008/03/15(土) 22:13:16 ID:AukxA8/D0
>>411
犬じゃなくて馬にすれば良かったのに。
      ↓
犬がしゃべるのは、不自然だから。

犬がしゃべるのは、不自然だから馬? 馬?!
ちょwwwおまwwwww
415非通知さん:2008/03/15(土) 22:24:33 ID:Nbv+XO8/0
>>414
ある年齢以上の人たちの間では、しゃべる馬は有名です。
416非通知さん:2008/03/15(土) 22:34:13 ID:VrPEBaiT0
不自然だから面白いんだろ?
犬じゃなくて北大路欣也だったら話題にもならないって
417非通知さん:2008/03/15(土) 22:38:44 ID:stZGAlK10
>>415
ガリバー旅行記を全部読んだ人とか。
418非通知さん:2008/03/15(土) 23:39:03 ID:ct2ICOuY0
2.5GHz帯は仕切り直せ
カーライル・キャピタルが債務不履行とのニュースが入ってきた。株価は90%以上下がり、経営は破綻したとみられている。

2.5GHz帯についての総務省の美人コンテストの採点表では、「1−4 特定基地局の運用による電気通信事業を確実に開始し、
かつ、継続的に運営するために必要な財務的基礎がより充実していること」という項目で、A社(ウィルコム=カーライル・グループ)だけが
「A」となっている。この採点は明らかに誤っているばかりでなく、ウィルコムの事業が継続できるかどうかも疑わしい。
2.5GHz帯の審査は、やり直すべきだ。

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/20765daf50264e89810a0bdfecd2f51a#comment

419非通知さん:2008/03/15(土) 23:39:24 ID:ct2ICOuY0
ロイターによれば、カーライル・グループはカーライル・キャピタルの株式の15%を保有し、融資も行ない、債権者との交渉もグループとしてやったようです。

http://www.reuters.com/articlePrint?articleId=USL1350338420080313
その結果、ファイナンスできなかったわけだから、グループとして資金繰りがつかなかったということでしょう。


ロイターによれば、カーライル・グループ本体への影響は「軽微」とのこと:

http://www.reuters.com/article/etfNews/idUSN1361636620080313

しかしNTTドコモの入っているD社が「B」で、これまでもカーライルがいつ撤退するかわからないといわれていたウィルコムが「A」というのは、
常識では考えられない。採点表では、「A社は設備投資資金を現行サービスの減価償却費からの繰入れで賄う」から
確実だというのが理由になっていますが、減価償却費で次世代の設備投資を全部まかなうなんて不可能です。
美人コンテストという俗称は、「書類さえ美しければいい」という皮肉ですが、この採点表を見ていると、やはりオークションしかないと思います。

FTのCCC(Carlyle Capital Co.)についての見方は、きびしいですね:

http://www.ft.com/cms/s/0/1106ceca-f16b-11dc-a91a-0000779fd2ac.html
カーライルほどの大ファンドが、その子会社を救済できなかったということは、問題がCCCだけではないことを示している。
またカーライルは高いレバレッジで運用しており、債権者が担保の追加を求めたら、本体も危ない。
そして銀行は急いで債権の回収を進めている――LTCMのときと同じパターンですね。


ウィルコムなみだ目wwww
420非通知さん:2008/03/15(土) 23:42:05 ID:zBhHx7cX0
カーライル本体がCCCに出資してないのにどうしてウィルコムに影響があるのかねw
421非通知さん:2008/03/15(土) 23:46:27 ID:ct2ICOuY0
422非通知さん:2008/03/15(土) 23:50:56 ID:zBhHx7cX0
>>421
本人がそういってるわけでこれが嘘ならSECも黙ってないだろうが
http://www.carlyle.jp/news/gl/l5-news080311.html
423非通知さん:2008/03/16(日) 00:21:19 ID:Hc4PohoS0
ちんぽ、マルモロの次はまた信夫かよw

次から次へとゴミ連中を先陣に立ててくるなぁ朝鮮禿信者は。
424非通知さん:2008/03/16(日) 00:22:18 ID:sXZ/cGHU0
>しかしNTTドコモの入っているD社が「B」で、
ヒント:出資制限
425非通知さん:2008/03/16(日) 00:31:34 ID:HBHjWYmB0
悪禿「カーライルの株が株が株が・・」
国「それは判定条件外での判定だって言ってんだろうがハゲ!」

すでにこういうやり取りもありましたが、ノブオは知らんようです。
426非通知さん:2008/03/16(日) 00:47:41 ID:un500Dx10
>425
そりゃ、後出しは親分のペテン禿&ゴロツキ千の得意技なんだから、下っ端としては
従わないわけにいかないんでしょう。
427非通知さん:2008/03/16(日) 02:02:55 ID:/flJDjQz0
松本はまだいいが池田は……
428非通知さん:2008/03/16(日) 02:13:49 ID:gWqRzd4u0
>>419
そもそも仕切りなおしも何も、2点と6点じゃ逆転無理じゃん。
あーあと、減価償却費はもともと「半分程度」だから。同じ資料に
書いていますよ。

ちなみになんで財務評価するときにウィルコムのキャッシュフロー
触れないのかにゃぁ(・∀・)ニヤニヤ。IR 出てるよねー

もっといえばスレ違いなので消えれ。
429非通知さん:2008/03/16(日) 02:18:45 ID:gWqRzd4u0
あ、一応2.5GHzの話だからすれ違いではないのか。
ごめんアンチ
430非通知さん:2008/03/16(日) 02:28:30 ID:SRsaujO/0
能動的にmWiMAXやXGPの話が出てこないあたり
このスレ終わりかけてんな。
431非通知さん:2008/03/16(日) 04:02:59 ID:Mq55ukYA0
月末にMVNOの説明会があるようだから、それらの情報が次のネタかな。
スレのまっとうな話題としてはね。

あとはblogヲチw
432非通知さん:2008/03/16(日) 07:21:57 ID:99SQKGf80
>>430
つーか、ウンコムスレの住民しか居ないじゃん、このスレ。
433非通知さん:2008/03/16(日) 07:37:31 ID:dEA0VlYIO
池田信夫「2.5GHz帯は仕切り直せ」
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/20765daf50264e89810a0bdfecd2f51a

ウィルコム最大株主カーライルがまともにサブプライムの煽りをうけて危機(先日のニュース)
434非通知さん:2008/03/16(日) 07:43:07 ID:dEA0VlYIO
>>428
まだ判定基準の嘘を知らんのか(笑)
おめでたい支援者だ。
435非通知さん:2008/03/16(日) 07:45:04 ID:dEA0VlYIO
言っておくが、

ウィルコムは終わり。
436非通知さん:2008/03/16(日) 08:00:16 ID:Fgr2SYyt0
投稿日:2008/03/16(日) 07:37:31 ID:dEA0VlYIO
投稿日:2008/03/16(日) 07:43:07 ID:dEA0VlYIO
投稿日:2008/03/16(日) 07:45:04 ID:dEA0VlYIO

これから箱崎に出社ですか?バイト様。
437非通知さん:2008/03/16(日) 08:08:32 ID:dEA0VlYIO
>>436
IDを羅列するとなんかの主張になるのか?
438非通知さん:2008/03/16(日) 08:17:24 ID:Fgr2SYyt0
ID:dEA0VlYIO
構ってくれる人が現れて嬉泣きw
439非通知さん:2008/03/16(日) 08:23:28 ID:gR+fXZuW0
これはひどい
440非通知さん:2008/03/16(日) 08:23:36 ID:CSApAhnl0
>>438
副社長を悪く言うなよw
441非通知さん:2008/03/16(日) 08:30:23 ID:3YoVpBmZ0
ここの社長、5000億くらいなら銀行から引っ張れるみたいなこといっとったな



絶対無理w
442非通知さん:2008/03/16(日) 09:42:31 ID:CI6EIlAg0
>>441
ここってUQ?ウィルコム?
443非通知さん:2008/03/16(日) 09:59:09 ID:VaiOPuMa0
>>442
地域枠の可能性もあるかもしれなくてよ
444非通知さん:2008/03/16(日) 10:48:54 ID:CI6EIlAg0
>カーライル (池田信夫)

>2008-03-16 01:24:30

>関係者らしき人から、繰り返しコメントがあるので、お答えしておきます。

>「社員が個人で投資している」というのは、ファンドによくある節税法で、
>実質的にはカーライル・グループが15%保有しているのと同じこと。
>そうでなかったら、なぜカーライル・グループの総帥が銀行団と交渉するんですか。
>CCCの破綻がカーライルグループにとって大きなダメージであることは、
>Rubenstein自身が認めています:


ウィルコム涙目www
445非通知さん:2008/03/16(日) 11:06:01 ID:bm/Imc9+0
ウィルコム終わった。

総務省は再割当の検討をどうぞやってください。
446非通知さん:2008/03/16(日) 11:15:52 ID:ku4anK7m0
割当欲しけりゃ2.0GHz募集してる。

447非通知さん:2008/03/16(日) 11:34:46 ID:VaiOPuMa0
まあ絶対無いだろうけど今仕切りなおすなら2Gとあわせてってことになるだろうし
公平になるように2Gの帯域にあわせて15Mhz単位で割り当て松本いわくWiMAX同士ならガード不要なので
2Gにウィルコム、2.5G帯をアッカとオープンWINでそれぞれ15Mhzずつ割り当てればいいんじゃね?
448非通知さん:2008/03/16(日) 11:54:34 ID:6oHSeJLD0
>>444
ウィルコム涙目なのか?
カーライル涙目のように思えるのだが。
449非通知さん:2008/03/16(日) 12:08:07 ID:un500Dx10
池田信夫ねー。要するに結論ありきで、後はこじつけられそうなものはなんでも
もってくるというだけの、「自称論客」だね。
カーライル『の』15%というのと、「カーライル『が』15%」というのでは全然話が違うん
だけど、意図的に前者であるかのようにごまかそうとしているみたいだしね。

まあ、この手の似非論客がこういう理屈で応援すればするだけ、「応援されている」
方がいかがわしく思われるだけなんだけどね。
450非通知さん:2008/03/16(日) 13:54:44 ID:zXEo0h0f0
池田氏と松本氏は、WILLCOMの工作員だろ。
451非通知さん:2008/03/16(日) 13:58:32 ID:NCicOtJb0
某社ってほんといろんな人雇ってるんだな…
452非通知さん:2008/03/16(日) 14:38:23 ID:d0uRzxo/0
しんぽちゃんマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
453非通知さん:2008/03/16(日) 15:06:29 ID:sXZ/cGHU0
>>447
それじゃ周波数変わるだけウィルコムが損ジャン
454非通知さん:2008/03/16(日) 15:39:38 ID:CSApAhnl0
>>444
禿げに何言っても無駄。
455非通知さん:2008/03/16(日) 15:55:11 ID:VaiOPuMa0
>>453
ちがうよ、この案のキモはウィルコムは設定変えなきゃならない、オープンWINは30M枠もらえなきゃ商売にならない松本ブログより推測)
アッカもオープンWINとの干渉回避が大変
456非通知さん:2008/03/16(日) 15:58:26 ID:xyNU1yE/0
おまいら、本スレ来いよ。過疎ってるだろ〜がw
457455:2008/03/16(日) 15:59:04 ID:VaiOPuMa0
途中で書き込んじまったorz続き

アッカもオープンWINとの干渉回避が大変
で30Mhz枠でガードバンドも取れてるUQの一人勝ちというUQが圧倒的に有利になる案だということです。
458非通知さん:2008/03/16(日) 16:08:23 ID:sXZ/cGHU0
>>455
なら別にOPENWINに割り当てる必要ないだろ
459非通知さん:2008/03/16(日) 16:11:34 ID:B4BZHu+b0
>>444
2chでいうところの工作員認定&ソース無し妄想反論じゃんw
460非通知さん:2008/03/16(日) 16:19:29 ID:sXZ/cGHU0
>>434
お前の言う「判定基準の嘘」がもし本当なら、尚更覆しようがないんじゃないか?w
461非通知さん:2008/03/16(日) 17:33:41 ID:3UZ8D1Eq0
>>450
もうちょっとマシな工作員雇えばいいのにな。
これでは釣りなのがバレバレ。
462非通知さん:2008/03/16(日) 18:15:27 ID:I8lCKx270
無関係なら役員やら経営アナリスト発注をしたりしないわな。
463非通知さん:2008/03/16(日) 19:52:00 ID:1Lw4bO1P0
で、willcomから資本を引き上げるとwillcom的にはどんな風にやばくなるんだ?
株や資本金の仕組みがよく分からん。
464455:2008/03/16(日) 20:08:09 ID:VaiOPuMa0
資本引き上げるじゃなくウィルコム株を売却とか譲渡とかで
変なところに買われると政策に口出されてめんどくさいくらい
金銭的にどうこうなるってことはないからウィルコムがつぶれるってことはまず無い
465非通知さん:2008/03/16(日) 20:33:39 ID:EFcjNcCP0
>>464
カーライルは変な所へ売れない縛りがある(京セラ+KDDIは
転売に対して拒否権を発動可能)から、どこへ売られるにせよ、
今より状況が悪化(単年度の収益が至上命題)することは
無いんじゃないかな?
466非通知さん:2008/03/16(日) 20:39:12 ID:I8lCKx270
>463
まぁ、明日から鷹山とか、明日から新生アイピーモバイルなんていわれたら
なんとなくやばそうな木もするだろう・・・というレベルかな。
状況により金を借りにくくなることもある。
467非通知さん:2008/03/16(日) 21:00:22 ID:HBHjWYmB0
ノブオが知らない基本情報:

京セラは拒否権を発動できる。
カーライルはウィルコムに対する重要な決定について、
京セラの同意無しに何も出来ない。


ノブオの脳内世界では
・ウィルコムの基地局は基本的に電話ボックスの上にある。
・ISDN回線によってマイクロセル化しているので、
光回線に置き換えるとウィルコムの基地局網は崩壊。

たぶん、ノブオのウィルコムでは株主構成とかも違うんだと思うよ。

どういう世界設定でラノベを執筆中なのか今度聞かないとな。
468非通知さん:2008/03/16(日) 21:03:00 ID:HBHjWYmB0
意外にも三人の中では、
新保タンが一番知能が高かったように思える件について。
469非通知さん:2008/03/16(日) 23:07:36 ID:CSApAhnl0
たまに間違いはするがインプレス記者の方が副社長達より知能が高いに違いない。
470非通知さん:2008/03/16(日) 23:11:23 ID:d0uRzxo/0
>>468
次世代PHSよりマイクロセル化が難しい事を示すと思うのですが、どうお考えでしょうか。
             ↓
両者(PHSとWiMAX)の整備コストの差は縮まっていくことでしょう。

技術的にマイクロセルは難しいんじゃね?の問いに対して整備コスト云々〜
は?整備コスト?え?おや?あれ?日本語通じてねぇ?
これのどこが知能が高いのかと。今松本副社長がブログでやっている事と全く変わらんのだが。
どう見ても同レベルです。本当に(ry
471ウィルコムアンチの法則による:2008/03/16(日) 23:27:52 ID:mWKsehJ40
近いうちにSBとイーアクの経営がどうにかなりそうな勢いだなオイw
472非通知さん:2008/03/16(日) 23:38:45 ID:LaFYQk9r0
副社長が日本人だからといって日本語が通じる保証はない
473非通知さん:2008/03/16(日) 23:55:10 ID:ADpFwo4z0
>>470
反論できないことに対して意味を取り違えたふりをしてはぐらかす、というのは
よく目にする手法だね。
474非通知さん:2008/03/17(月) 00:21:11 ID:GyjOY1JL0
よく目にするというか、まるもろはそればっか。
475非通知さん:2008/03/17(月) 08:56:42 ID:zjS2+Pr+0
まだメンバーチェンジさせないってことは、人間の盾扱いなんだろうな>副社長
476非通知さん:2008/03/17(月) 13:41:41 ID:4QfDakgv0
てか、SBI Businessのブログを使ってる以上、
副社長の文書にはSB広報部の検閲がはさまってるんじゃないのかね?
はさんであのクオリティだったりするのかなぁ。
そうならSB広報部の人員も副社長レベルしかいないという驚愕の事実…。
477非通知さん:2008/03/17(月) 13:52:11 ID:lG+0XmP70
>>476
SBIはすでに禿とは資本関係が全くない別企業だけどな
478非通知さん:2008/03/17(月) 14:32:17 ID:EY41CmdC0
本スレを追われた負け犬が遠吠えしているスレはここですか?(ゲラゲーラ
479非通知さん:2008/03/17(月) 15:25:29 ID:aB0WjVQeO
華麗にスルー
480非通知さん:2008/03/17(月) 15:43:07 ID:6HsTiJ0r0
鰈に鯣
481非通知さん:2008/03/17(月) 16:00:21 ID:cichmy5FO
今夜はカレーにする
482非通知さん:2008/03/17(月) 17:00:58 ID:GyjOY1JL0
検閲つか、マルモロは本来こういう馬鹿を止める立場。

本人の公式見解で「SBM副社長が会社を通さないでやるためにペンネーム」となっているので、
会社の広報は関わってなく、発言の責任は会社として取るかたちになる。

本人の意図は都合わるくなったら「あくまで個人的な発言だよ」としたいための予防線だろうけど、
予防線張ってる時点で劣勢を認識していると言ってるのと同じだし、
逆にそれを誤魔化すために言ってる「私である事は明白」で自分ではった予防線そのものが無意味になってしまっている。

責任転換と言い訳だけしかできない上司の典型だろコイツ。

483非通知さん:2008/03/17(月) 22:26:39 ID:EY41CmdC0
>>482
「お兄ちゃん、私の事が嫌いになったの?」
まで読んだw
484非通知さん:2008/03/17(月) 22:35:27 ID:GyjOY1JL0
ちょwww
プ豚はついに幻覚まで見えるようになったかww
485非通知さん:2008/03/17(月) 22:35:57 ID:fSfIYhR40
プ豚って「ぷとん」って読むんでしょうか?
486非通知さん:2008/03/17(月) 22:54:27 ID:Vjn6EVWY0
「お兄ちゃん、そこどいて! そいつ殺せない」
って読むんだよ。
487非通知さん:2008/03/17(月) 23:00:37 ID:+c1z6Otx0
んで、次の行は
「お兄ちゃん、なんかくすぐったい変な感じ。」と読む。
488非通知さん:2008/03/17(月) 23:17:39 ID:KIvX7LiJ0
メインの話はまったくせずに、1ヶ月以上前にだめ認定したのを
いまだに叩いているのはどうかと思うが。
489非通知さん:2008/03/18(火) 00:36:31 ID:MnxN+o2f0
蒸し返してるのは韓豚だべ
490非通知さん:2008/03/18(火) 00:39:52 ID:7m3674gA0
WiMAXとXGPHSはこれからネタが出るんだし
松本終了記念って事で良いじゃないのよ
491非通知さん:2008/03/18(火) 06:26:38 ID:mcWenvnV0
だから、本スレ来いよ糞w
492非通知さん:2008/03/18(火) 06:56:57 ID:hbrxrCkG0
韓豚ってカントンって読むんでしょうか?
493非通知さん:2008/03/18(火) 08:46:30 ID:mcWenvnV0
相変わらず、ウンコマは基地害だな
494非通知さん:2008/03/18(火) 10:46:29 ID:fmedpD0Y0
XGPは日本の一部だけに開始され、5〜8年後には停波するんじゃないか?
世界の情勢を見ると、ウィルコムのビジネススピードは遅すぎて、他の規格が
先に普及してしまうだろう。
495非通知さん:2008/03/18(火) 12:11:34 ID:MKfKnPjp0
>>494
世界のmWiMAXの事業展開と比較すると
計画通りにやれるなら十分優秀だと思う。

他がgdgdなだけかもしれんが
496非通知さん:2008/03/18(火) 12:25:55 ID:tFbppe010
ほんとに計画通りにやれるのか?
京セラの基地局ロードマップ(XGP基地局は2009年度、の後ろ?の方)や
光IP対応基地局の実際の量産開始時期(2007年末、ロードマップ上では2007年度の後ろ?の方)を見ると
来年4月の試験サービス開始にXGP基地局が間に合うとは
とても思えないんだが……
497非通知さん:2008/03/18(火) 14:29:00 ID:3zQ/afVe0
>>496
京セラは三洋の部隊も引き継いだ(部署人員毎そっくりそのまま)が、
京セラのロードマップはそれ以前に発表された物。

噂でしか無いけど、三洋側ではかなり進行していたと言う事なので
可能性が無いとは言えない。

もっとも京セラの手際が悪ければ逆効果になる可能性も大きいが。
端末と違って基地局事業は複数抱えてもあまり意味無いと思うしなあ。
498非通知さん:2008/03/18(火) 14:41:37 ID:GkvUjRMZ0
mWimaxといえば、スプリントは今...
499非通知さん:2008/03/18(火) 16:19:01 ID:E7AR/Zm80
まぁ、2006年に4G投入とか言っておきながら2008年になっても
「よ」の字も聞こえんキャリアあるからなぁ・・・・
500非通知さん:2008/03/18(火) 17:08:39 ID:p27WCIQX0
穴だらけのW-OAM(笑)
501非通知さん:2008/03/18(火) 17:27:36 ID:NNSs41JA0
>>499
でも、そのころ予定してた
4Gよりもいまの4Gは50倍速度が速いからなあ

まあ、3.9Gですらできてないけど
502非通知さん:2008/03/18(火) 18:13:49 ID:MnxN+o2f0
速い奴入れるからスケジュール遅れるよってIPモバイルも言ってたしね!
503非通知さん:2008/03/18(火) 18:36:36 ID:ALpmrAV30
age&単発IDはアレだから
504非通知さん:2008/03/18(火) 19:26:26 ID:tFbppe010
>>497
なるほど

これが次世代PHSだ――初の公開デモンストレーション
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/12/news113.html

たしかにこの記事の時点で、
三洋のほうはもう(試作とはいえ)
実用的な大きさになってる。
三洋の方が開発は進んでたのは
間違いなさそうだね。

次世代PHSの開発拠点に岐阜の三洋工場を検討中
http://another.willcomnews.com/?eid=774334

なんてのもあるから、
開発は元三洋組がメインになってるのかもしれんね。
505非通知さん:2008/03/18(火) 19:59:37 ID:xE9cHD9u0
ケツ毛電機(笑)
506非通知さん:2008/03/18(火) 20:22:08 ID:fmedpD0Y0
>>504
> 実用的な大きさになってる。

デカ過ぎで、現行の基地局に取り付けるのは無理だろ
507非通知さん:2008/03/18(火) 21:17:27 ID:oSvdddMwO
>>495
他もgdgdだし国内はインフラの構築も発展も早いから終わり。
508非通知さん:2008/03/18(火) 21:21:49 ID:NIyRLmF30
>>506
この手の試験器は試験のためにわざわざ端子なんかがついてるんじゃねーの?
いきなり本気モードのもの持ってくるわけ無いだろ
509非通知さん:2008/03/18(火) 21:22:52 ID:SZsEwQE10
>>494
流石にXGPは手早く広めるだろ。
W-OAMが遅いのはどうせすぐXGPに変わっちゃうからじゃないか?
510非通知さん:2008/03/19(水) 00:02:37 ID:gA5lVP410
【通信/放送】時価数兆円!? 「電波利権」をめぐる密室の談合(池田信夫) [08/03/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205851801/

テレビ局が電波利権を独占する

テレビのアナログ放送は2011年に停波する予定で、その「跡地」としてVHF帯の電波が空くことになっている。
この帯域は約70MHz。
その上、UHF帯の再編で60MHz、合計130MHzが空く予定だ。

130MHzといってもピンと来ないかもしれないが、これは莫大な資産である。
2000年に行なわれた欧州の第3世代携帯電話の周波数オークションで、
イギリス(人口は日本の半分)では100MHzに総額225億ポンド(約4.5兆円)の価格がついた。
現在、地上波テレビ(NHKと民放)の年間売り上げは約3兆円だから、
この周波数の時価はざっと数兆円だろう。

しかし、この貴重な国民の共有財産の使い道が、ほとんどの人の知らない密室で決められようとしている。
10日に総務省の「携帯端末向けマルチメディア放送サービス等の在り方に関する懇談会」の第9回会合が非公開で行なわれ、
「ISDB-Tmm」※1が採用される方向らしい。

※1ISDB-Tmm 
ワンセグ(ISDB-T)を発展させた、モバイル向けのマルチメディア放送規格。
音楽や映像などのコンテンツを、ストリーミングやダウンロードで配信する用途に使う。
NTTドコモやフジテレビなど5社が合同で設立したマルチメディア放送企画LLCが推進している。
511非通知さん:2008/03/19(水) 00:07:25 ID:ay5ZToxD0
のぶお君関連もくどい割に単調な味で、いいかげん食傷気味だな
512非通知さん:2008/03/19(水) 00:30:49 ID:kbBtazm90
513非通知さん:2008/03/19(水) 00:41:04 ID:ADJQzrIQ0
>>496
その時期についての話だけど、以前同様にIR情報として公開された京セラの
音声端末のロードマップでは、2008Q1という数値が2008年度決算の
第一四半期を意味していた。京セラは3月で区切っているから、2008Q1とは
2007年の4月から6月を意味する。
同じ通信関係の事業部ってことでこの法則が当てはまるなら、いままでの
基地局のKDASHシリーズのリリース時期とも合うからきっとそういうことだと解釈してるよ。
514非通知さん:2008/03/19(水) 01:09:03 ID:FUDBAOu60
>>513
えーと、それを分かって言ってんだけど…
2009年度と言ったのはFY2010と書いてある部分。

参考
http://memn0ck.com/blog/2007/09/willcomkyocera.html
515非通知さん:2008/03/19(水) 01:09:49 ID:EYjmBAiR0
また池田満足度の話しですか
516496:2008/03/19(水) 01:12:58 ID:FUDBAOu60
>>514
名前忘れたw
517非通知さん:2008/03/19(水) 01:33:22 ID:ay5ZToxD0
遅れたら禿千松池保にボロクソ言われることぐらい分かってるだろ
518非通知さん:2008/03/19(水) 01:38:46 ID:hCt4h95C0
仮に遅れてもそいつ等はスルーで良いんじゃ
519非通知さん:2008/03/19(水) 01:46:20 ID:JztYwoKa0
池田ちゃん、mWiMAXも駄目って、何に使うべきだと思ってるんだろ?
市場の自由競争に任せるべきと言いたいのは分かるが、電波は土地と違い、割り当てた外にも必ず漏れるので、隣り合う技術の相性問題が有ったり、ガードバンドの確保が有ったりしてるんだが……
GSMでの利用が標準として有って、GSMに悪影響を与えない範囲での新規格が使えるって、外国のオークションの場合は基準が有るってのを無視してるもんな。
520非通知さん:2008/03/19(水) 01:56:05 ID:rR77+KKM0
つか素人さんでしょ?
いちいち相手する方がアホらしいべ
521非通知さん:2008/03/19(水) 01:59:09 ID:OMLgvzf50
>>517
禿は3G基地局46000局の件がある
522非通知さん:2008/03/19(水) 02:02:55 ID:AAQuhMbZ0
mWimaxとXGPは自社基準での基地局数表示は使用不可だろうなぁ
523非通知さん:2008/03/19(水) 02:22:37 ID:rR77+KKM0
禿に言う資格があるかといえば無いだろうけど、
言うか言わないかだお言うだろ
それが朝鮮禿だ
524非通知さん:2008/03/19(水) 03:31:24 ID:s9zsIf4G0
ドコモもKDDIもSoftBankもイーモバイルも、ウィルコムも
お前が言うか・・・って事しか言わないからなぁ。
525非通知さん:2008/03/19(水) 04:12:10 ID:p5nnot3b0
>>510
各社必要以上にしゃかりきになって奪い合いになった3Gと比較するとは信夫君も頭悪いなw
数兆円のゲームに踊らされた欧州の3Gキャリアがその後どういう末路を辿ったかを知らんのかと
526513:2008/03/19(水) 08:48:44 ID:YBVpRwa70
>>514
ちょw2010とかw
以前、資料を見て一瞬驚いた記憶だけが残ってて資料の再確認をしてなかった。申し訳ない。
昨日は寝る直前のアドエスからの書き込みだったからその図を見てなかった…。

完全に俺が間違ってたわけだが、一つだけ言わせてくれ。
FY2010のところに書いてある基地局の性能欄には“MIMO”と書いてあるが、暇人氏の
サイトの解説などでは初期のXGPにMIMOは搭載されないとある。従って、XGPが開始して
1年ほどで京セラがMIMOに対応した新型XGP基地局を発表するのではないか、と考えて
いたんだった。>割り当て後に再度その図を見たとき
今再び考えると、もしかすると端末に搭載されないだけであって基地局には初期から
搭載される予定なのかもしれないが……。設備を置き換えている時間はないかもしれないし。
527非通知さん:2008/03/19(水) 09:38:45 ID:8ne8pfn60
WiMAXの基地局は複数の会社が競争して開発しているけど、XGPの基地局の開発は京セラ1社だけなの?
528非通知さん:2008/03/19(水) 10:25:54 ID:IKGdff3J0
ソースが暇?人(爆)
529非通知さん:2008/03/19(水) 11:53:30 ID:JztYwoKa0
今までの情報だと、基地局は3MIMOにして実行速度60Mbpsで出荷配備するが、
端末の方には、消費電力的にMIMOはまだ無理って予定。
てか、端末の方はmWiMAX用をファーム変更で作るから、mWiMAX用ベースバンドチップがMIMO対応しないと出せないんじゃ?
530非通知さん:2008/03/19(水) 11:57:18 ID:2oZ9QJc+O
後2・3年程度も待てないと訴えるなら
KDDI全体が値上げするしか方法がないな
531非通知さん:2008/03/19(水) 11:58:41 ID:JztYwoKa0
>>527
三洋が作ってて作業も先行してたらしい。
だから、京セラに吸収されたので、基地局配置の前倒しを願ってる人々が出て来た訳。
京セラ基地局の出荷と歩調を合わせて来年にする必要が無くなったんじゃね?ってね。
532非通知さん:2008/03/20(木) 10:17:44 ID:K+7mBIBB0
なんか、ここ数日糞信者おとなしいねw
ここでも糞が「まるもろ〜まるもろ〜」って鳴いてたのに。
もしかして、信者死んじゃったwwwww
533非通知さん:2008/03/20(木) 10:20:43 ID:JLYpcfSo0
次スレではXGPを外してよさそうだな。
免許返上してるだろうし。
534非通知さん:2008/03/20(木) 10:26:20 ID:SDu06NqMO
京セラって、地味な投資で大儲けする不思議な企業だな
535非通知さん:2008/03/20(木) 10:38:32 ID:DYTEHSj60
>>533
何言ってるの?
それよりmWiMAXはモバ板に移すべき。
536非通知さん:2008/03/20(木) 10:41:54 ID:ujvA30CW0
いや、つぎからはLTEも
2.0GHzもいれるべきだろう
537非通知さん:2008/03/20(木) 10:45:32 ID:DYTEHSj60
だな、次スレは 【2.0/2.5GHz帯】XGP & LTE Part12 にしよう
538非通知さん:2008/03/20(木) 10:52:21 ID:hiDtutJE0
アンテナが共用された頃には、【1.9/2.5GHz帯】PHS & XGP Part16 がいいと思う。
539非通知さん:2008/03/20(木) 11:30:23 ID:ujvA30CW0
【2.0/2.5GHz帯】3.9G技術総合 Part12
でいいだろ
540非通知さん:2008/03/20(木) 11:31:16 ID:DYTEHSj60
それだとXGPがスレ違いになるw
541非通知さん:2008/03/20(木) 11:50:48 ID:ujvA30CW0
XGPって3.9Gじゃなかったの?

じゃあ、

【2.0/2.5GHz帯】Pre3G技術総合 Part12
【2.0/2.5GHz帯】OFDM系技術総合 Part12

とか?
542非通知さん:2008/03/20(木) 12:06:37 ID:JHNrR3Oq0
【2.0/2.5GHz帯】OFDMA系技術総合 Part12
だな。OFDMは無線LANなどでも使われてるが、モバイル運用には多元接続が重要。
543非通知さん:2008/03/20(木) 13:43:35 ID:K+7mBIBB0
【まるもろ】2/2.5GHz帯総合 Part12【暇人】
544非通知さん:2008/03/20(木) 15:12:45 ID:aqUNJnFF0
松本徹三は、もうこのスレでは無知な一例でしか無いからねえ。
暇潰しな雑談でネタにする事は有っても、スレ内容の技術的な話には関わらないので、スレタイで触れるのは不自然。

それにしても、3月18日には、更に根本的に無線知識が無いのをさらしてますな。
FDDとTDDとの帯域幅の比較の仕方の違いも知らないとは……
545非通知さん:2008/03/20(木) 15:31:21 ID:JE3ZRGiDO
>>544
2001年当時

松本『4〜5年後DoCoMoとKDDIのシェアは逆転してるお』


wwwwww
546非通知さん:2008/03/20(木) 17:39:45 ID:LsUL0axg0
>>544
>3月18日には
bogus newsの姉妹サイトだと思ってた。
547非通知さん:2008/03/21(金) 17:59:18 ID:H2E/7sSoO
>>536
LTEは携帯電話を主としたコンシューマ事業だがWiMAXはソリューション
事業のモバイル通信サービスと言う位置付けだろうしな。
データ通信のカテゴリーなら競合し合う存在だが、携帯板で話す内容ではないし。
ただ話題がLTEとなると、肝心の次期通信規格が決まっていないauヲタは抵抗したり荒らしたり
する可能性があるからスレのレベルがTCAスレ並み
になる可能性があるけどな。
548非通知さん:2008/03/21(金) 21:52:46 ID:vIgfWW0j0
レベルも何も、携帯板で1・2を争う厨である「ウンコマー」のスクツだろ?このスレw
549非通知さん:2008/03/21(金) 22:06:04 ID:Afju/Fhc0
最大の癌は明らかに禿チョン社員(役員含む)と儲だろ
550非通知さん:2008/03/21(金) 22:07:57 ID:d5n3G85o0
そして誰もいなくなった・・・
551非通知さん:2008/03/21(金) 22:22:21 ID:vIgfWW0j0
>>549
さぁ、早く「まるもろ〜まるもろ〜」って、鳴けよw糞wwwww
552非通知さん:2008/03/21(金) 22:52:56 ID:Afju/Fhc0
>>551
落ち着いてください副社長
553非通知さん:2008/03/21(金) 22:55:38 ID:0hk2wcCiO
>>531
三洋が先行していて納入が早くできるなら最初からそれに合わせて導入計画練ってるよ
554非通知さん:2008/03/21(金) 23:08:15 ID:yDzdtzla0
そんなに閑古鳥なんだろうか副社長新blog
555455:2008/03/22(土) 00:00:10 ID:ouSWY4zX0
>>553
先行してても当時の三洋のgdgdな状況だと、それにあわせて計画立てるのはリスキーじゃないか?
556非通知さん:2008/03/22(土) 00:22:06 ID:1g/A0KF/0
>>553
高度化PHSも三洋が先行してたが、てか規格として三洋案が採用されてたが、
遅れてた京セラの基地局の納入に合わせて導入してたよ。
ウィルコムはDポの最初の基地局干渉トラブルからか、安全パイ確保が基本。
557非通知さん:2008/03/22(土) 01:45:07 ID:YwFOyCj90
サービスそのものが立ち行かないと困る本当の開業と
問題あっても旧設備で運用できるリプレースとだとそこまでする必要性が違ってくるけどね。
558非通知さん:2008/03/22(土) 06:54:00 ID:X9QA5muT0
結局、逃亡した松本副社長
ま、でも夏野氏と違って言いっぱなしじゃなかっただけ、多少マシだったかもなw
559非通知さん:2008/03/22(土) 07:08:53 ID:ODQcC/Db0
なぜそこまで松本に恋しているのかわからん
560非通知さん:2008/03/22(土) 07:30:06 ID:YwFOyCj90
恋ってのはするものじゃないの、落ちるものなのよ・・・
まるもろが暇人を愛してしまった事を誰が咎められる人がいて?
561非通知さん:2008/03/22(土) 07:52:27 ID:bMUyo6TC0
SB基地局のセクターの話とか、結構率直に書いてるね。
この先結構面白そうなことやってくれそうじゃないか。
562非通知さん:2008/03/22(土) 07:56:27 ID:8KKUCBJJ0
WiMAX説明会昨日じゃないか。
なんか記事出てないの?
563非通知さん:2008/03/22(土) 09:00:33 ID:ODQcC/Db0
>561
普通はあんなでかい獲物がかかったら、言い負かすことばかりに注力せずに
何とか引っかけて新ネタを出させようとするもんだよな
564非通知さん:2008/03/22(土) 12:21:19 ID:xNlIHbL70
新ネタって、副社長が後付け設定して、SBのしてることを美談化しようとするだけじゃんw
キッチリつっこまれて、どうしようもなくなってスルーしてたけどな
565非通知さん:2008/03/22(土) 13:38:59 ID:ODQcC/Db0

日本語通じない方ですか?
566非通知さん:2008/03/22(土) 15:33:18 ID:vjqRfyus0
つーか、ここの公用語は中国語(ウンコ)とハングル(禿)だ wwwww
567非通知さん:2008/03/22(土) 19:17:37 ID:hmmIQi1K0
WiMAX World Asia 2008

 韓国総合情報技術(IT)ソリューション大手のポスデータは、タイで開催中の会議
「WiMAXワールド・アジア2008」(3月19−20日)で、同社モバイルWiMAX技術
を公開実演している。出席者は、豪華バスに乗車しながら、高速インターネット接続
によるテレビ電話、リアルタイムでの生中継オーディオ&ビデオ・ストリーミングやウ
ェブ検索など多彩なマルチメディアサービスが体験できる。また展示会場内では、
同社のWiMAX・WAVE2ベースステーション、USBモデム、ゲートウェイ・ルーター
やポータブルゲーム機などが展示されている。
568非通知さん:2008/03/22(土) 19:34:27 ID:2bwfZIO70
mWiMAXって日本の端末じゃなくても使えるの?
569非通知さん:2008/03/22(土) 20:31:29 ID:vjqRfyus0
↑メードイン・チャイナ推奨ですw
570非通知さん:2008/03/22(土) 20:55:58 ID:IHsnuDaP0
>>569
>↑メードイン・チャイナ推奨ですw
契約できれば。
571非通知さん:2008/03/23(日) 00:36:45 ID:WgdI7Cwo0
Intel、100キロ先まで到達する『Wi-Fi』技術を開発中
http://japan.internet.com/allnet/20080321/12.html
572非通知さん:2008/03/23(日) 04:52:49 ID:Zdt+Bu4e0
それは中継局用だろうが、日本だといまいちかな
573非通知さん:2008/03/23(日) 08:59:18 ID:QtAN8kVW0
今、WiMAXを持て囃してるのが韓国だけに見えてきたんだけど気のせいだろうか
574非通知さん:2008/03/23(日) 09:30:08 ID:FfGkxVOw0
XGP に一致する日本語のページ 約 14,200
WiMAX に一致する日本語のページ 約 379,000
575非通知さん:2008/03/23(日) 09:31:01 ID:SZdZgwjj0
新にてつなぎ放題で速度は買ったら11kBps出た
\____________________/
     V     ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ きみ頭だいじょうぶ?
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー っ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
WILLCOM EDGE 総合 248
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1206186989/100
576非通知さん:2008/03/23(日) 10:16:39 ID:h7GVkBXK0
>>575
>新にてつなぎ放題で速度は買ったら11kBps出た
あれ、引用元の池沼101がコピペして回っている。
Bはバイト、bはビット。業界のキマリだからね。

テスト 1 Mmは、何センチ?
577非通知さん:2008/03/23(日) 10:27:10 ID:KJj0EyIE0
新にてクソが必死ですw
これをネタにしばらく遊べるね(ワラ
578非通知さん:2008/03/23(日) 10:57:26 ID:1hrZz2/m0
無印es新=esプレミアムエディションじゃないか?
579非通知さん:2008/03/23(日) 11:33:01 ID:rvPtOtIO0
88kbps(笑)
580非通知さん:2008/03/23(日) 13:17:42 ID:SYEeR7D/0
581非通知さん:2008/03/23(日) 14:52:24 ID:ciJS1aWk0
これで、「まるもろ〜まるもろ〜」って鳴いてる基地害は
糞信者で日本語がロクに使えないことが判明したわけですがw
582非通知さん:2008/03/23(日) 14:57:17 ID:6fn/6xeU0
まぁまるもろまるもろ言って奴を擁護してる信者はチョンだから日本語使えなくて当然ですわなw
583非通知さん:2008/03/23(日) 15:03:02 ID:ciJS1aWk0
>>582
じゃぁ、ウンコマー=チョンって事になりますがw
584非通知さん:2008/03/23(日) 15:07:21 ID:6fn/6xeU0
>>583
日本語ちゃんと読んでくださいチョンさん
585非通知さん:2008/03/23(日) 15:16:31 ID:W/Q84eKI0
他社はともかくとして
SBシンパがチョンとか言うのは、
真っ先に自分のとこの社長にふりかかるんじゃない?
586非通知さん:2008/03/23(日) 17:43:51 ID:ciJS1aWk0
自分の敵は全て韓国の手先(笑)
587非通知さん:2008/03/23(日) 17:49:50 ID:y8xga5EX0
それをチョンケーの儲がやると確かに自己矛盾だよなぁ
588非通知さん:2008/03/23(日) 17:57:10 ID:ciJS1aWk0
新にてクソま〜だ〜
589非通知さん:2008/03/24(月) 01:10:43 ID:6afPZo0wO
スレタイがWiMAXから"m"WiMAX変わってから、
「WiMAX」で検索に出来なくなっているので"m"WiMAXの変更しては?
590非通知さん:2008/03/24(月) 01:53:44 ID:CBTgoeRd0
まるもろまるもろ言っているのは、叩きのレスしか見えないけれどなぁ。
SB好きがやつの名前なんて出しているのか?

ちなみに、このスレでは 「589レス中 16レスがヒット」だそうです。
591非通知さん:2008/03/24(月) 04:31:28 ID:79NMKKZe0
早く忘れたい恥ずかしい過去なのに
そうやって蒸し返して擁護されるのも
本人にとっては迷惑な話だと思うよ。
592非通知さん:2008/03/24(月) 12:46:54 ID:zGf8UBWwP
Jフォンからのファンにとっては
禿やまるもろは痛い存在だろうね
593非通知さん:2008/03/24(月) 17:42:19 ID:Qept19j40
第4世代携帯、日中韓で国際標準 今月下旬に国際会議
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080320/its0803201418000-n1.htm
594非通知さん:2008/03/24(月) 21:52:49 ID:2VWm6SaA0
WiMAX系のイベントてWiBro中心のばっかりでつまんない
UQ主催でなんかやらないかなあ
595非通知さん:2008/03/24(月) 22:26:44 ID:6rJLUHUX0
第4世代携帯電話の規格策定が開始、通信速度は光ファイバー並に
ttp://gigazine.net/index.php?/news/20080324_4g_mobile/
596非通知さん:2008/03/24(月) 22:29:39 ID:DF8fiqPQ0
国際社会に対して平気で嘘をつく国と組んで国際標準を作ってもなー。
597非通知さん:2008/03/24(月) 22:45:03 ID:dVkEzdtA0
>>594
韓国メーカーはUQの供給メーカーになったし、アプリケーションでも先行しているから仕方がない。
598非通知さん:2008/03/25(火) 03:54:59 ID:VD+qfP/Z0
これは死亡フラグ
599非通知さん:2008/03/25(火) 07:25:59 ID:67iTAVl/0
↑おいおい、脂肪するのはウンコムだろw
600非通知さん:2008/03/25(火) 07:58:32 ID:DSDCcJSr0
別にウィルコムはXGPで、韓国とも中華とも組んで無いもん。
日本で成功したら中華に売り込もうとは思ってるようだが、
最初っから組もうとするような死亡フラグ立ててる所とは別。
こりゃ、次世代競争は決まったな。
601非通知さん:2008/03/25(火) 08:06:39 ID:PNIWiPWIO
つなぎって言ってるくらいだからな
エリア展開は先行するから短期的には活躍するだろ
データ通信を活用するビジネスで1〜2年後は待ちすぎ
ま、田舎に展開する前に廃れちゃうんかな?
602非通知さん:2008/03/25(火) 08:26:29 ID:G0f8ZVqc0
次世代型端末 用途で特化も 喜久川政樹ウィルコム社長に聞く
2008年3月14日 朝刊 13ページ 経済面

 無線でADSL(非対称デジタル加入者線)並みの高速通信ができるサービスを来年、
ウィルコムとKDDIグループのUQコミュニケーションズが始める。ウィルコムは次世代PHS、
UQはWiMAX(ワイマックス)と方式はそれぞれ違うが、携帯電話の使い方を大きく変える可能性がある。
ケータイ国際フォーラムで講演したウィルコムの喜久川政樹社長に将来性や戦略を聞いた。(社会報道・経済 高野英明)

 −次世代無線通信でどんなことができるのか。

 「有線の通信がブロードバンドになったことでパソコンに静止画や動画を自由にダウンロードできるようになったが、
次世代無線通信では同様のことがいつでもどこでも可能になる。パソコンの機能がある携帯電話や電子新聞、
動画配信に特化した携帯端末など多彩な製品も出てくるだろう」

 −来年十月に本格スタートする次世代PHSサービスの事業戦略は。

 「初期はノートパソコンなどに差し込むデータカードから普及するだろう。スマートフォンも提供したい。
料金は未定だが、当社の売りである定額制は導入する。オープン化も当社の特長だ。
無線モジュールを他社に提供し、多彩な端末やサービスの開発に結びつけたい。
当初の通信速度は毎秒二十メガビット以上だが、近い将来に四十メガビットに引き上げられる」

 −WiMAX陣営との関係はどうなるのか。

 「競争になるだろうが、PHSの通信方式であるマイクロセルが大きなポイントになる。
多数の基地局で通信の利用を分散するため、利用が多い場所でも通信速度があまり落ちない。
携帯電話やWiMAXの通信方式との大きな違いだ。基地局も全国に約十六万カ所あり、
コストや労力をあまりかけずに次世代への対応が可能だ」

写真:次世代PHSの戦略を話すウィルコムの喜久川社長

http://s.memn0ck.com/20080314_kyoto.html
603非通知さん:2008/03/25(火) 08:48:58 ID:VD+qfP/Z0
>>600
「ウンコム」の場合は禿チョンケータイの事じゃないの?
604非通知さん:2008/03/25(火) 09:06:32 ID:1F+PhO2Y0
>>602
>次世代無線通信では同様のことがいつでもどこでも可能になる。
                           ^^^^^^^
おいおいっ(w

>料金は未定だが
新つなぎ放題に対応じゃないのかよ。

>無線モジュールを他社に提供し
次世代PHS対応W-SIMマダ〜?

>基地局も全国に約十六万カ所あり、
>コストや労力をあまりかけずに次世代への対応が可能だ
W-OAM対応基地局ですら・・・未だに・・・orz
605非通知さん:2008/03/25(火) 10:03:29 ID:U07LFjcI0
まぁ、今程度で十分でしょう。
運良く客が増えても、基地局50万とか想像も出来ないし。
606非通知さん:2008/03/25(火) 10:51:44 ID:67iTAVl/0
>>603
また、お前かw
「ウンコム」でググってみろよカスwwwww
607非通知さん:2008/03/25(火) 12:21:50 ID:B2fTz4pTO
>>596
欧州と組んだ方が良さげだな。
608非通知さん:2008/03/25(火) 21:09:34 ID:TUXgH41s0
欧州はW-CDMA→LTEだろうしなぁ。

どの程度mWiMAXがローミングの仕組みを作れるかが勝負だろう。
609非通知さん:2008/03/25(火) 21:29:13 ID:V2P7Cf0M0
ドイツでは、モバイルWiMAX始まっていなかったっけ?
610非通知さん:2008/03/25(火) 21:54:04 ID:VwEwLFwj0
>>605
基地局数としては、今よりは増えないと思う。
今だと8本槍が3つ位並んでる所があるけど、次世代とか
光収容基地局なら1本で済むはずだから。
611非通知さん:2008/03/26(水) 00:02:15 ID:V2P7Cf0M0
「WiMAXフォーラム・アジア」、展示スペース完売で拡張

 WiMAX World Asia 2008

 非営利業界団体のWiMAXフォーラムは、同団体主催の展示会新シリーズの「WiMAXフォーラム・
コングレス・アジア2008」(シンガポール、4月9−10日)の展示スペースが完売したため、当初計画よ
り拡張すると発表した。モトローラ、サムスン、アルカテル・ルーセントなど四十数社が出展予定。同展
示会では、WiMAXビジネスモデル、各地域ごとの事例研究、同団体認定の研修セッションなどの無料
セミナーが提供される。詳細はwww.wimaxforum.orgへ。
612非通知さん:2008/03/26(水) 00:41:39 ID:LBKQHTZc0
確かに一ギガ線突っ込めば、五十人で五メガくらいの実効速度が出るかもしれませんね
しかしコストかかりますなぁ
613非通知さん:2008/03/26(水) 14:34:36 ID:+WJBvbkY0
>>605
うちの実家近辺には、まともにアンテナ立ってないです。

収容は問題ないにしても、0.1パーセントでも人口カバー率は上げてほしい限り。
614非通知さん:2008/03/26(水) 15:16:48 ID:cKcqXslA0
米CATV大手2社、次世代無線(WiMAX)事業に参加・米紙報道
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080326AT2M2600M26032008.html
615非通知さん:2008/03/26(水) 17:32:37 ID:ige3KWcm0
616非通知さん:2008/03/26(水) 19:32:33 ID:542Hwau1O
ドコモは年内にHSPA開始、2009年にスーパー3G、2010年に4Gへか。
ドコモも段階的にかたか〜次世代PHSカワイソスw
617非通知さん:2008/03/26(水) 20:17:43 ID:LBKQHTZc0
毎年新バージョンにするってすごいな
機材自体は変わるんだろうに
618非通知さん:2008/03/26(水) 20:23:57 ID:kdFMmrka0
Bフレッツですら10M出ない場所も多くあるってのに
無線部分だけ250Mbps出てもしょうがないんだよなぁ・・・

通信を支えてる有線部分の大幅な革新を先にやってくれ。
619非通知さん:2008/03/26(水) 20:49:02 ID:LBKQHTZc0
何故そこで個人用のサービスを出す
まぁコストかかりすぎておっつかないという気もするね
大手プロバイダのバックボーンだってテラには程遠いのに
620非通知さん:2008/03/26(水) 20:54:32 ID:ChAii1+z0
無線技術が有線技術を上回ってきてるなw
家の光はマンションで10Mも出てないから、実測10M越えのがきたら光解約するw
621非通知さん:2008/03/26(水) 20:59:41 ID:kLQLiucb0
>>620
マンションに来るまでの間にに、ボトルネックがあるだけ。
622非通知さん:2008/03/26(水) 21:27:02 ID:542Hwau1O
4/1から7.2MbpsだからHSPA開始は秋から冬辺りか?
多分採用するのは下り28Mbpsのだろうけど。
623非通知さん:2008/03/26(水) 22:00:44 ID:gtssUt/A0
無線LANが47km届くならWiMAXも次世代PHSもLTEもイラネ
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=185430
624非通知さん:2008/03/26(水) 22:03:55 ID:jW0xsftK0
>>623
たくさん収容できるわけじゃないぞ
625非通知さん:2008/03/26(水) 22:11:11 ID:gtssUt/A0
>>624
無線LANは免許いらないから自分用のを勝手に設置する分には収容数なんてどうでもいいよ
626非通知さん:2008/03/26(水) 22:12:46 ID:bKHIbmC70
きちんとしたマルチアクセス制御をして無い無線LANならではの柔軟性でも有るんだよなあ。
一対一なら距離を無視できるって。
多数端末相手のマルチアクセスやハンドオーバー前提なら、端末への割り当て制御が入るので、こうは行かない。
切り替えの時間的な空きなどの問題で想定する距離が決まってしまうもんな。
たとえば、LTEなどは、1.5kmまでの近距離はレスポンス重視のパラメーターで、それより遠距離の5kmまでのパラメーターと使い分けてたり。
627非通知さん:2008/03/26(水) 22:15:56 ID:jW0xsftK0
>>625
自分専用でつかうのか?
しかも見通し効かないとダメそうだし、勝手にどこに置くんだよw
628非通知さん:2008/03/26(水) 22:18:43 ID:ChAii1+z0
>>627
家の屋根に鉄塔立てて、てっぺんに家庭用無線LAN置けばよくね?
629非通知さん:2008/03/26(水) 22:23:40 ID:jW0xsftK0
>>628
問題は上流の通信相手だと思うんだが・・・部屋でも借りるか知り合いに頼むか。
そういうサービスする会社があっても結局収容数に限りありすぎるしw
630非通知さん:2008/03/26(水) 22:27:31 ID:ige3KWcm0
自宅の周り数十メートルだけならいいんじゃね?

まあ、まだFONの方がましだけど
631非通知さん:2008/03/26(水) 22:28:46 ID:gtssUt/A0
>>627
無線LANて普通他人に開放しないだろ?
自宅のADSLなり光回線なりにつないで屋根かベランダあたりにアンテナたてればいいんじゃないのか?
632非通知さん:2008/03/26(水) 22:31:51 ID:jW0xsftK0
>>631
え??
自宅の回り半径数十キロでつかうって想定なの?
悪い意味ですげー斬新だなw
633非通知さん:2008/03/26(水) 22:40:20 ID:0vYi6QnaP
>>631
ピンポイントに向けた超指向性アンテナを用いて距離を稼いでいるから、
自宅の周り半径数十kmのどこでも使えるってわけじゃないよ。
634非通知さん:2008/03/26(水) 22:42:41 ID:jW0xsftK0
>>633
ベランダにいるママンが回してくれるんだよきっと
635非通知さん:2008/03/27(木) 00:32:14 ID:Lmm3QTDW0
>>627
>しかも見通し効かないとダメそうだし、勝手にどこに置くんだよw
たぶん、高利得(高指向性)アンテナは認可が必要。
でも、売っている。
636非通知さん:2008/03/27(木) 01:16:05 ID:flwZyM650
自宅周辺限定モバイラーとかどんだけマイナーなんだよ
637非通知さん:2008/03/27(木) 17:09:37 ID:LvkjIpFt0
>>625
つまり代替にはならんのよ
638非通知さん:2008/03/27(木) 20:45:22 ID:yB5Op1zD0
アイピーモバイル跡地をどうする? 技術条件がまとまる
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39181.html
639非通知さん:2008/03/27(木) 21:59:29 ID:l32qddPB0
全米WiMAXネットワーク構想、大手CATVが出資協議。Intel、Googleも参加か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/27/news044.html
640非通知さん:2008/03/27(木) 22:16:01 ID:V4NqOkMU0
>>638
>アイピーモバイル跡地をどうする? 技術条件がまとまる

「どの方式も既存システムに干渉なし」
あれ? ニヤニヤ。
641非通知さん:2008/03/27(木) 22:53:05 ID:toTa1Lpd0
デュアル端末でという話じゃないだろ。
脊髄反射すんな。
642非通知さん:2008/03/27(木) 23:21:34 ID:ni6DcPMlP
>>641
デュアル端末だって同時に通信しなきゃ問題ないのでは?
643非通知さん:2008/03/27(木) 23:49:02 ID:toTa1Lpd0
同時に使わないということなら
別段、今回の技術条件を持ち出すような話じゃないだろ。

その上で、同時に通信できなければ
W-CDMA−WiMAX間でソフトハンドオーバが不可能になると思うが。
あとWiMAX側で補完するにしても、切れている間の位置登録もおかしなことになりそうだ。
644非通知さん:2008/03/27(木) 23:52:06 ID:ni6DcPMlP
>>643
携帯キャリアはmWiMAXをデータ通信の補完にしか使う気がないみたいだし、
ソフトハンドオーバが出来なくてもたいした問題じゃないと思うけど…。
645非通知さん:2008/03/27(木) 23:56:04 ID:toTa1Lpd0
>>644
WiMAXが使えないというだけならまだしも
その場合は携帯電話としての品質にも影響を与える。
646非通知さん:2008/03/28(金) 04:47:31 ID:GMI18yuo0
叩くためなら本質も見失うんだな
647非通知さん:2008/03/28(金) 07:06:44 ID:Tj/xndAN0
>>641
つ『フィルター』
648非通知さん:2008/03/28(金) 07:45:01 ID:8MoS/1vVO
>>638
TDDで商用サービスの実績があるのは、iバーストだけだな。
649非通知さん:2008/03/28(金) 11:03:22 ID:hBicTKeoO
>>648
cdmaならね、単にTDDってならPDCもそうだよ。
650非通知さん:2008/03/28(金) 11:07:21 ID:3vNO5a450
iバーストって結局何なんだ
651非通知さん:2008/03/28(金) 11:31:44 ID:8MoS/1vVO
>>649
それを言うならTDD-TDMAのPHS、
PDCはFDD-TDMA。
652非通知さん:2008/03/28(金) 11:54:32 ID:AMgsbHH+0
>>650
HC-SDMAといえばいいか?
653非通知さん:2008/03/28(金) 12:23:36 ID:8MoS/1vVO
>>650
ほれ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/99/bwa/index.html
既にiburstで次世代PHS、mobilWiMAXの性能は達成済み。
654非通知さん:2008/03/28(金) 13:51:32 ID:tfNu3S4aO
>>650
カス規格
655非通知さん:2008/03/28(金) 14:16:17 ID:UHbU7o500
>>643
あのとき、WILLCOMに2GHz帯割り当てておけば、
SB+イーアク が2.5GHz帯に参入出来たのにな。
656非通知さん:2008/03/28(金) 16:30:56 ID:iQsVoEea0
イー・モバイル千本倖生氏
> また、ウィルコムが今後展開する予定の次世代PHSについては、「スピードが上がると言われているが、果たし
>て本当に実現するのか疑問。次世代PHSをやるとすれば、ものすごく金がかかる。推測だが、おそらく数百億円
>ではできないだろう。しかも次世代PHSを展開するのは世界でただ1社だ。それでは有力なメーカーが誰も開発し
>ない、PDCの失敗と同じ」と話した。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/39192.html
657非通知さん:2008/03/28(金) 16:36:48 ID:3vNO5a450
PDCが失敗?
なにを言ってるんだ
658非通知さん:2008/03/28(金) 16:44:18 ID:VNt3aqEI0
>>657
彼はDQNだから放っておけってw
659非通知さん:2008/03/28(金) 16:48:45 ID:GMI18yuo0
まぁ、長期的には大失敗だわな。
660非通知さん:2008/03/28(金) 16:50:31 ID:tfNu3S4aO
>>657
千本のアホだからしゃーないw
以前は光の時代はこないって言ってたしw
661非通知さん:2008/03/28(金) 17:45:24 ID:oLPkSpkV0
世界規格になれなかったから2G規格としては負け組ってことだろ。
日本メーカー沈没の主犯にされてるしな。

営業的には別に失敗ではなかったし、
次世代PHSも事業として成り立ってくれりゃ構わんね。
662非通知さん:2008/03/28(金) 17:53:07 ID:R6tcjls90
松本なんかは思わず突っ込みたくなる
高い詭弁力を感じるが
千本には思わず
とりあえずもちつけ、と言いたくなる
663非通知さん:2008/03/28(金) 18:55:06 ID:lfHLihnw0
WILLCOM的には2.0GHz帯を貰った方が早くサービスイン出来ただろうし・・・

結局、WILLCOMが取っておけば、全方面に良い結果だったんじゃないだろうか>2.0
664非通知さん:2008/03/28(金) 20:53:26 ID:pVMfloQG0
wilcomの利点としては、帯域幅が広がったことかな
それでも、早いサービスインと、近い周波数って利点の方が大きそうだけど
665非通知さん:2008/03/28(金) 21:00:05 ID:7lcFLPxv0
ウィルコムは逆予言師のお墨付きをもらったのかw
666非通知さん:2008/03/28(金) 21:25:20 ID:9Pija9hx0
2Gのほうがサービスイン早くできるってのの根拠ってあるのか?
667非通知さん:2008/03/28(金) 21:29:12 ID:To3JZTDF0
>>666
免許をもらえる時期が早かったら早く展開できたと思う。
668非通知さん:2008/03/28(金) 21:31:14 ID:ztY06EvQ0
XGPなんですが、現PHSの1.9Gと次世代の2.5Gで同じ位置に基地局設置して問題ないのでしょうか。

そこらへん調整して2.5Gの規格を設定するのでしょうか。
669非通知さん:2008/03/28(金) 21:33:49 ID:3vNO5a450
3G新規参入のときにウィルコムにも割り当ててれば、今頃次世代PHS始まってただろうな。
670非通知さん:2008/03/28(金) 21:45:34 ID:9Pija9hx0
イーモバとかに割り当てたときにってことか、それなら納得だ
671非通知さん:2008/03/28(金) 21:48:23 ID:55InT9Js0
逆に割り当てられて開始してないとIPMと同じ様に今頃は取り消しだしな
672非通知さん:2008/03/28(金) 21:53:08 ID:7lcFLPxv0
>>668
それぐらい実験してるだろうな
673非通知さん:2008/03/28(金) 21:55:43 ID:CNJIeLpm0
>>667
その時点で、根拠ないじゃんw
副社長妄想ブログと同じこと言ってんじゃねーよw
674非通知さん:2008/03/28(金) 21:59:31 ID:Su1b8H6s0
>>669
WILLが2GHz帯とれなかったのって、だれかが反対したからだったっけ。
675非通知さん:2008/03/28(金) 22:15:22 ID:9Pija9hx0
>>674
ウィルコムは当時割り当てに手を上げてないので反対もされてない
676非通知さん:2008/03/28(金) 22:35:04 ID:55InT9Js0
「IMT-2000に限定するべき」とXGPに反対したのは禿
677非通知さん:2008/03/28(金) 22:36:26 ID:CNJIeLpm0
>>676
それは、反対される以前の問題。
手を挙げていないのであれば、反対された、とは言えない。
678非通知さん:2008/03/28(金) 22:38:10 ID:3vNO5a450
手を挙げさせて貰えなかったって感じだろう
679非通知さん:2008/03/28(金) 22:54:46 ID:55InT9Js0
>>677
だから、手をあげられないように反対したんだろ、
どの時点でも反対は反対だろ。
680非通知さん:2008/03/28(金) 23:06:36 ID:C/TAjYIt0
>>676
捏造は良くない。
2GHzに行ってはどうかと、提案するくらいだから、
反対するはずは無い。
681非通知さん:2008/03/28(金) 23:11:46 ID:0AZ4rQmU0
時間軸を無視しないでー
682非通知さん:2008/03/28(金) 23:14:42 ID:bBSWJq64P
>>680
過去の発言はすっかり忘れて矛盾した発言をするのがSB流。

まぁ、当時はSBに限らず他キャリアも次世代PHSに2GHz帯への応募資格を
与えることに反対してたけどね。
683非通知さん:2008/03/28(金) 23:18:14 ID:X7TU3AC80
OpenWinの推薦もあるし今回はウィルコム当選で良いんじゃね?
684非通知さん:2008/03/28(金) 23:40:25 ID:fXoiwYSC0
>>656
イーモバ自体が今更3G網をン千億もかけて構築しなきゃならんのに、千本は他社のこと言える余裕なんてあるんかよw
685非通知さん:2008/03/28(金) 23:57:02 ID:55InT9Js0
>>680
これは俺が捏造したんだねw
俺テラスゴスw

>今回の2GHz 帯域はIMT-2000(TDD 方式)標準バンドなので、
>IMT-2000 標準方式にのみ割当てる基準を追加すべき。 【ソフトバンクBB(株)】
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/pdf/050727_5_01.pdf
686非通知さん:2008/03/29(土) 00:55:56 ID:h+6WN6Ch0
まあ、仮定の話はどうとでも反論できるけど・・・
少なくとも、WILLが2.0取ってればアイピーモバイル「以上」だったことは
間違いないんでしょう。だって、時間稼ぎ以外何もしなかったんだし。
687非通知さん:2008/03/29(土) 01:06:38 ID:rHBq6e1Y0
まあ確かにアイピーモバイルに割り当てるよりは良かっただろうなあ
688非通知さん:2008/03/29(土) 02:02:24 ID:gz94nZfk0
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080324/296839/hyo01.jpg

実績からいって
iBurstが最強でしょ
LTE、WiMAXよりも理論地に近い値が出るらしいし
689非通知さん:2008/03/29(土) 05:31:47 ID:EkgYG+/eO
>>688
でカバーエリアと収容人数は?w
690非通知さん:2008/03/29(土) 05:39:39 ID:b8bEpVv+0
>>688
その表はその結論を出す上で説得力が無い
691非通知さん:2008/03/29(土) 06:38:14 ID:b8bEpVv+0
私は、むしろこの方には若干傷ついていただきたいと思っています。
692非通知さん:2008/03/29(土) 09:05:47 ID:zoPhdR4h0
どこも参入を表明しないのは、マーケットとして魅力がないからか?
693非通知さん:2008/03/29(土) 09:34:53 ID:EjBomTfZ0
帯域が狭すぎて使い物にならない、
と、どの会社も思って表明してない状況なら、
徹っぁんの悪辣さが露呈するな。
694非通知さん:2008/03/29(土) 10:09:19 ID:3CmBbTG90
>>673
>>663,666の仮定の話をしてるのに根拠があるとかないとかボタンの掛け違えたレスするなよw
695非通知さん:2008/03/29(土) 10:47:29 ID:WCXBRBDi0
そういえばマルモロの干渉の話も根拠ないわな
696非通知さん:2008/03/29(土) 11:01:28 ID:Cn/cJjVO0
TDD2.0GHz帯は、単に今現在の割り当て帯域が狭すぎるだけじゃなく、将来的に拡張できる見込みも無いのがな。
2.5GHz帯なら、地域別バンドで割り当て事業者が破綻したなどの救済や、隣接帯域の割り当て変更も有り得るのに。
PHSの自営用と同じような、フェムトセル用共有帯域にでもするべきじゃないかなあ。
697非通知さん:2008/03/29(土) 14:24:14 ID:90YcMp0uO
>>668
同じ場所で問題なし、
同じ一本のアンテナで2バンドの電波出す携帯基地局もあるくらいだから、
698非通知さん:2008/03/29(土) 14:24:51 ID:90YcMp0uO
>>668
同じ場所で問題なし、
同じ一本のアンテナで2バンドの電波出す携帯基地局もあるくらいだから、
699非通知さん:2008/03/29(土) 14:39:56 ID:90YcMp0uO
2.0GHz帯は電波出力は? 2.5GHz帯と同じか?
700非通知さん:2008/03/29(土) 18:08:51 ID:cFyk4oc40
>>694
人、それを妄想といふw
701非通知さん:2008/03/29(土) 18:10:47 ID:n6GudL210
>>668,697
というか、今のところXGPも共用局ではアンテナも共用の予定になってる。
702非通知さん:2008/03/30(日) 01:41:59 ID:t68HuBBuO
>>688
何かのギャグ?
703非通知さん:2008/03/30(日) 04:17:00 ID:HIZ5UrbjO
【携帯/中国】中興通信(ZTE)、全端末が3G接続テストを通過…中国独自の通信規格TD―SCDMAで初[03/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206798216/l50
704非通知さん:2008/03/30(日) 05:27:50 ID:HIZ5UrbjO
【通信】第4世代携帯、日本主導で国際標準を 総務省が日中韓会議[08/03/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206146355/
705非通知さん:2008/03/30(日) 05:30:47 ID:HIZ5UrbjO
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206535934/【通信】日本無線、無線LAN(WiFi)で通信距離47.5kmのブロードバンド通信に成功 [08/03/26]
706非通知さん:2008/03/30(日) 06:17:55 ID:nJoW6MXE0
>>678
手は挙げてみたものの、新規優先ってことじゃなかったの?
707非通知さん:2008/03/30(日) 06:42:11 ID:h97f2WPr0
公募の段階でできなかったし
仮にできても新規優先ではあったろうね
708非通知さん:2008/03/30(日) 15:57:27 ID:YLisj79iO
当時の状況だが俺の記憶だと手を挙げたのは要件が決まる直前。何を認めるか、のな。
その辺の議論はもう大分進んでいた段階でそれらを無にする選択は有り得なかったという感じ。
つまり総務省の判断とか禿のパブコメは極めて妥当でしょう。

目があったとすればアイピーが審査に落ちて割り当て社なしになり
それらを再検討せざるをえなくなった場合のみ。この判断で総務省を
責めることが出来るかも知れんが…圧倒的に駄目ぽ臭があったとはいえ
可能性がまったくないという判断はさすがにやりにくいからなあ。
新規参入の段階でバクチであったわけだし。

ちなみにウィルコムを悪者ちっくに書いているが、こちらも責めにくい。
当時ウィルコムになったばかりで早い段階での参加は難しかったからな。

結局のところこの件は運とかタイミングの問題で妥当に落ち着くところに
落ち着いたとしか言えない。
709非通知さん:2008/03/30(日) 19:58:31 ID:YaT3vXUi0
>6 :非通知さん :sage :2008/03/30(日) 19:12:24 ID:HALt3Cff0
>AA荒らしの報告をします、犯人以外の方はAAを張らないでください
>また犯行者へのレスも控えてください
>
>2ch運営が、荒らし認定をし規制がされると、
>犯行者加入のプロバイダは、2chからの情報提供により加入者を特定し、再発防止の話し合いを行ないます
>これは2chが、それを規制解除の条件にしている為です
さぁ、どんどんAAを貼りましょうwwwww

WILLCOM EDGE 総合 250
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1206871292/
710非通知さん:2008/03/30(日) 21:39:47 ID:h97f2WPr0
IMT2000帯域を追加でもらえた携帯キャリアとの競争のために
あの時点でPHS事業者への追加割り当ても考えるべきだったね、
純粋新規が3社必要であれば1.7枠増やせば良い訳だし、
優遇までしなくても新規と同一扱いにするぐらいはできたと思う。

まぁ新規3社中一社しか開業しなかった現実がある今だから言える事だけどさ。
711非通知さん:2008/03/31(月) 04:23:18 ID:0dGDM8eD0
>708
そうはいっても、2GHzで検証しているんだなんて
コメントをはいていたりもしたので、やるだけはやっておいてほしかったね。
712非通知さん:2008/03/31(月) 04:47:51 ID:HBF486zQ0
>>711
パブコメも出したし、多分個別に総務省に説明もしてたと思う
でも、最終的に免許方針に反映されなかった
これで終わり
やるだけはやってるはずだよ

免許方針に合致しないのに、免許申請するのはただのアホ
713非通知さん:2008/03/31(月) 06:22:55 ID:ypuJoeYQO
http://www.qualcomm.com/press/releases/2008/080207_Qualcomm_to_Ship.html
MDM9xxxシリーズLTE装置chipsetsの新しい系列は下記のものを含んでいる:

MDM9200?のチップセットはUMTS、HSPA+およびLTEを支えるように設計した
MDM9800?のチップセットはEV-DOのRev. B、UMBおよびLTEを支えるように設計した
MDM9600?のチップセットはUMTS、HSPA+、EV-DOのRev.、UMBおよびLTEを支えるようにB設計した

3つのMDM9xxxシリーズchipsetsはすべて完全な下位互換性を提供する。 chipsetsはFDDおよびTDDの二重モード、異なったキャリアの帯域幅を支え、下り回線の50までMbpsおよびアップリンクの25 Mbpsのピークデータ転送速度を支えることができる。

714非通知さん:2008/03/31(月) 07:36:06 ID:h7VJbmvU0
携帯キャリアの次世代方式の流れは、もうLTEで決まりだな。
mWiMAX他は、モジュールやPC接続路線でどこまで入り込めるか。
715非通知さん:2008/03/31(月) 08:31:45 ID:CoaCgOQD0
次世代携帯電話、通信方式統一で端末に互換性へ
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080331-OYT1T00021.htm?from=main5
KDDI、W-CDMA陣営移行

さよなら、クアルコムさま
716非通知さん:2008/03/31(月) 08:36:31 ID:I1aUw7T50
>>715
なにもしらないのかよw
717非通知さん:2008/03/31(月) 08:38:13 ID:h7VJbmvU0
クアルコムはOFDMも押さえているので困らない。
辛いのはIntel。
通信事業をどこまで本気でやる気なのかは知らんが。
718非通知さん:2008/03/31(月) 08:52:30 ID:QdYtETveO
D・a・EM・SBM→LTEへ
WILLCOM→仲間外れへ
719非通知さん:2008/03/31(月) 09:37:21 ID:1f3Seuk30
>>718
ちょwauチガwCDMA2000ww
720非通知さん:2008/03/31(月) 09:40:33 ID:1f3Seuk30
(´・ω・`)僕の目は4つ前の書き込みを見落とすほど節穴だったようだ・・・
721非通知さん:2008/03/31(月) 10:05:46 ID:eV64ZhTkO
KDDI莫大なコストかかるね。
722非通知さん:2008/03/31(月) 10:15:28 ID:vlL2gjNd0
intelはスプリントと心中だね。
723非通知さん:2008/03/31(月) 11:51:34 ID:m+T1wZRkO
>>717
CDMAとOFDMじゃ(ry
724非通知さん:2008/03/31(月) 12:04:19 ID:5ZMbnex10
>>718
WILLCOMは、そもそも携帯じゃないから、論外。
725非通知さん:2008/03/31(月) 12:06:41 ID:EgS2PMR10
ウィルコムも携帯だろ
726非通知さん:2008/03/31(月) 12:13:49 ID:vRrscG0V0
簡易型携帯電話(笑)
ハイブリッド携帯通信(爆)
727非通知さん:2008/03/31(月) 12:16:00 ID:30ydmVwQ0
携帯音声通信を忘れてるぞ
728非通知さん:2008/03/31(月) 13:49:59 ID:4D1Ogzzn0
KDDIの4GはLTEで決定済み。
クアルコムもLTE対応。

4GのSIMロック禁止が一番ありがたい。
一気に4G普及しそう。
729非通知さん:2008/03/31(月) 15:16:14 ID:XPDwla0eO
KDDIはこれからWiMAXとLTE両方の設備投資をしなきゃいけないってこと…?
大丈夫なのか?
730非通知さん:2008/03/31(月) 17:07:25 ID:VrJjaDpp0
普通は大丈夫じゃない。
だから総務省は、LTEを整備しなきゃならない3G事業者にはWiMAXを割り当てたがらなかったんで。
複数3G事業者で整備させようと出資制限したのに、空気読まないんだもんな……
731非通知さん:2008/03/31(月) 19:24:10 ID:HzC+5YiU0
総務省が求めたのは純粋新規で
既存事業者の反発があったから緩和されただけ、
つか新規が欲しければ1.7TDDを再募集すれば済む話であって
同一周波数でハンドオーバーできないとか言われてる
mWIMAXとかはむしろマルチモード前提で既存事業者に与えるべきだろ。
732非通知さん:2008/03/31(月) 19:54:35 ID:m+T1wZRkO
>>728
LTEは3.9Gで4Gはまだ規格決まってない
733非通知さん:2008/03/31(月) 19:58:09 ID:EgS2PMR10
正直4Gいらなくね?
734非通知さん:2008/03/31(月) 20:41:16 ID:S+3R09E40
ヨン爺なんか出たら、それこそウンコム糸冬了だなw
735非通知さん:2008/03/31(月) 21:29:21 ID:I1aUw7T50
>>733
実は3.5Gが4Gだったんだよ!!
な展開が予想される
736非通知さん:2008/03/31(月) 23:16:33 ID:VpoCMZsP0
>726
化石だ。
737非通知さん:2008/03/31(月) 23:37:02 ID:cUfdje2v0
>>730
端末を共通化するなら、基地局も共用にした方が良いと思う。
ドコモが基地局整備して、SBMとauはMVNOで。
738非通知さん:2008/03/31(月) 23:54:22 ID:MoRVg24M0
端末を共通化するなら他社のサービスにも対応しないといけないからサービス提供開始の1年以上前にサービスの内容と仕様を発表するってルール作るべきだ
739非通知さん:2008/04/01(火) 00:49:36 ID:zeZ67zdDO
>>737
凄まじい思考回路だな…
740非通知さん:2008/04/01(火) 01:16:29 ID:mzvZmY2C0
>>739
>凄まじい思考回路だな…
基地局投資を1兆円ぐらい簡単に節約できるぞ。
741非通知さん:2008/04/01(火) 01:41:34 ID:51Ba92dz0
ドコモが基地局整備して、オレんとこにはMVNOで!
MVNOが高ければ公式の場でも脅し権利だけ主張する!

チョン禿なら言いそうだ...
742非通知さん:2008/04/01(火) 03:25:42 ID:SNKdi7DD0
当然の権利ニダ
743非通知さん:2008/04/01(火) 05:00:29 ID:SoonGqGY0
【通信】KDDI、次世代携帯電話規格をドコモなどと同じに 「LTE」方式採用へ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206928825/
744非通知さん:2008/04/01(火) 06:13:03 ID:cgqvEX+jP
>>738
むしろキャリアのサービスは、通話とSMS・MMS、パケット通信、
(統一化された)加入者情報送信とそれを用いた収納代行だけに
絞った方が良いと思う。

キャリア独自の変な縛りのあるサービスとかは廃止で。
745非通知さん:2008/04/01(火) 06:55:57 ID:zeZ67zdDO
>>740
笑うしかないわw
746非通知さん:2008/04/01(火) 07:26:25 ID:wWiVsyKF0
>複数3G事業者で整備させようと出資制限したのに

出ました。新松本理論w
747非通知さん:2008/04/01(火) 08:15:34 ID:n/yQeg7X0
>>744 元ネタわかってるならマジレスせんでも。
748非通知さん:2008/04/01(火) 14:36:25 ID:iwzpLGgp0
WiMAX Forum,2012年に1億3300万ユーザーと予測
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080401/297645/

日本独自の規格のほうは、400万ユーザーだったっけ?
749非通知さん:2008/04/01(火) 16:15:43 ID:z3KyvLwp0
予測だけならいくらでも拡大できるねぇ。
ほとんど特定アジアだけとか?

日本じゃ携帯はLTEに行くわけで、mWiMAXはせいぜい少し増えてから停滞あるいは減ってくように思えてならない。
750非通知さん:2008/04/01(火) 16:46:48 ID:aDL+z2nfO
JR東日本が長期経営ビジョン、WiMAX活用して列車内通信サービスも
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/31/19016.html

先ずは鉄道沿線か、
次は高速道路だろう、旧両方光ファイバー幹線が通ってるし、高速道路はKDDI旧テレウエィの縄張り
751非通知さん:2008/04/01(火) 16:53:25 ID:lPqW5du80
WIMAXにしてもLTEにしても3Gみたいに期待外れになる可能性はあるからな
752非通知さん:2008/04/01(火) 17:03:07 ID:jKWoVXb80
一番アリガチなのは消費電力の問題だろうな。
ワンセグは192kbpsのOFDMで受信だけで、専用チップ化されてるのに、消費電力が多いと言われまくりだし。
想定されてた以上に受信状況も悪いしな。OFDMの実力として、最初の暗雲にはなってる。
753非通知さん:2008/04/01(火) 17:04:38 ID:mPYi5eEO0
OSと同じでクローズドで使う分には用が足りれば規格はなんでもいいと思うが
754非通知さん:2008/04/01(火) 17:31:09 ID:aDL+z2nfO
>>751
WIMAXが本格的になるのは、700ー900M帯獲得してからだな、
それまでは裏街道、当面はLTEにスポットが、
755非通知さん:2008/04/01(火) 18:15:18 ID:aDL+z2nfO
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080331/297588/
なおKDDIは,ツーカーの基地局設置場所をUQコミュニケーションズが始める予定のモバイルWiMAXサービスの基地局設置に使う計画であること
756非通知さん:2008/04/01(火) 19:01:22 ID:lPqW5du80
>>754
KDDIのウルトラ3Gコンセプトや
マルモロのマルチモード前提発言を見る限り
高速MANとしてFMCの部品の一つとしか考えてなさそうな気がする。
つかWIMAXでエリア構築すんのは厳しげ
757非通知さん:2008/04/01(火) 19:36:13 ID:aDL+z2nfO
>>756
携帯より弱い出力しかも2.5GHz帯、面でカバーは誰が考えても無理、

携帯用のツーカー鉄塔は高さも、設置間隔もミスマッチだ、 
758非通知さん:2008/04/01(火) 22:34:00 ID:x+h6M+L30
最高100M出る高度化XGPの話とかないのかね。  4/1なのに。
759非通知さん:2008/04/01(火) 22:49:00 ID:tgVhiDmZ0
WiMAXやXGPばかりあげつらわれるが、LTEって消費電力やエリア展開はどうなのよ。
760非通知さん:2008/04/01(火) 23:06:52 ID:MQkNx5V30
エリア展開は3G以降は互換保ったまま徐々に移行だろうから問題なさそう。
消費電力は転送能力に比例してでかくなるだろうから、電池やプロセス技術が進まないと全然保たないだろうけど。
761非通知さん:2008/04/01(火) 23:12:22 ID:HSXiD/j30
>>758
8xで160Mbpsとかやればいいのにね。
762非通知さん:2008/04/01(火) 23:21:47 ID:aDL+z2nfO
次世代PHSで16x16MIMOなら1.7Gbpsは余裕で達成 
763非通知さん:2008/04/01(火) 23:28:34 ID:4UQe92KvO
次世代PHSもmWiMAXもオワタな
764非通知さん:2008/04/01(火) 23:29:57 ID:gr/82aGG0
次世代PHSとmWiMAXに頑張って貰わないと、ADSLや低速光がLTEや4Gに流れ込んでパンクする
765非通知さん:2008/04/01(火) 23:37:52 ID:tgVhiDmZ0
>>760
3.5GHzとかを利用予定なんだろ?面展開本当に出来るん?
766非通知さん:2008/04/02(水) 00:00:09 ID:aDL+z2nfO
>>765
3Gとデュアルモードだからスポットでもいいんだよ、
  
767非通知さん:2008/04/02(水) 00:15:01 ID:mxQUb8qZ0
>>748
どこがつかうんだ?
わざとだろうがあほすぎだろ

>>754
アメリカでのオークションは
みんなLTE陣営がもらっていったよね、その帯域

>>758
LTE160Mbpsは4X4MIMO20MHz
XGP20MbpsはSISO10MHz
実験でなら十分できるでしょ

でも、4X4MIMO20MHzなんて環境はありえないわけで
768非通知さん:2008/04/02(水) 01:00:09 ID:KyykATIJO
3G-LTEで帯域幅20MHzを使うのは現実的には無理だから、30MHz幅を貰っているWiMAXの方が最初は速度面で有利だよね。
769非通知さん:2008/04/02(水) 02:56:40 ID:VM/ZnpMP0
>755
いくらで貸すんだろうね。
売るのかな。
いくら一部関係会社でも、あまり安いようだと株主は怒ったほうがいい。
770非通知さん:2008/04/02(水) 07:50:57 ID:aMeqfPDi0
>>748
WiMAX Forumって、あれだろ?
ソフトバンク陣営の2.5GHz帯取得が確実だ、とぬかしたところ。
771非通知さん:2008/04/02(水) 08:00:19 ID:Q+rn6dqt0
イー・モバイルの千本倖生会長
『そしてイー・モバイルは“4番目の携帯電話会社”ではなく、
データ通信を中心とした「ブロードバンド携帯を打ち出した世界初の会社」』

WiBroはどうしたよ?
千本さんは嘘つきかい?
772非通知さん:2008/04/02(水) 09:07:33 ID:0FgduMCH0
千本さんは嘘吐きなんかじゃないよ。単に無知なだけだよ。
自分が先週公式に言った事も覚えて無いんだから。
773非通知さん:2008/04/02(水) 09:24:50 ID:7Wuwq7DqO
千本さんは孫さんみたいに有名になりたいのかな?
774非通知さん:2008/04/02(水) 09:25:47 ID:j1EgKFXV0
タイヤを再発明して得意になってるようなもんだな。
775非通知さん:2008/04/02(水) 09:25:50 ID:DGbc2EOdO
>>770
それは
日本総合研究所 研究事業本部 理事・主席研究員の新保豊氏

>>771
最初は通話サービスが不可能で、データ通信サービスのみだから、負け惜しみでな。

776非通知さん:2008/04/02(水) 17:05:22 ID:R/1QBkei0
緊急電話ができないイーモバ
http://stylus2.blog.so-net.ne.jp/2008-04-01-1
777非通知さん:2008/04/02(水) 21:21:54 ID:PVYp6YP/0
>>776 もうすぐ消える会社だ、気にすんなwww
778非通知さん:2008/04/02(水) 23:13:00 ID:L114zkU80
>>776
イーモバイルだけで済まそうと思う奴は居ないだろうから問題なし。
779非通知さん:2008/04/03(木) 01:24:54 ID:W/qLyN1t0
ありえなーい
780非通知さん:2008/04/03(木) 01:37:58 ID:Bixr2fNAO
>>768
狭い帯域幅でも可能なようにされてるよ>LTE
探せば記事も見つかる、エリクソンの基地局の3000と6000シリーズはLTEまで対応してるようだな
781非通知さん:2008/04/03(木) 03:51:49 ID:YLn/vNe3O
http://news.www.infoseek.co.jp/press_release/story/20080402jcn43001/
42 Mbps という最大速度はHSPA Evolution の次のステップを代表するものです。
この高速度は新しいより高次の変調技術 (64QAM) と 2x2 MIMOアンテナ技術を組み合わせて達成されるものです。
このHSPA Evolutionの最初のステップは2008年中に導入される予定です。

たとえばエリクソンの基地局であるRBS 3000ファミリーはHSPA EvolutionとLTEのどちらをもサポートしています。
エリクソンが最近発表した次世代無線基地局ファミリーとなるRBS 6000では、たった1つのパッケージで、
GSM/EDGE、WCDMA/HSPA EvolutionならびにLTEをサポートする高度化多標準ソリューションが提供されます。

今日、全世界80ヶ国の185のネットワークでHSPAがすでに商用運用されています。

782非通知さん:2008/04/03(木) 12:28:43 ID:ObMEYkyo0
LTEだけを取り出してこれまでに比べ随分安くエリアを作れるとドコモは主張しているが、これまでの投資がまだ回収途上に有ることを忘れてはならない。
利益を喰ってドコモが負担する訳じゃないし、結局その分も利用者が負担する訳で支払いは増加するんじゃないの?
783非通知さん:2008/04/03(木) 12:32:23 ID:9d5UJ1MF0
ドコモの利益が減るだけで、利用者の負担は増えないだろ
784非通知さん:2008/04/03(木) 13:28:49 ID:UJQzz24k0
まぁ、もともとかぶってるからなw
しかし7.2だのrev.aだのやるよりは、
UMTS→HSDPA→LTEとか
1x→REV.0→UMBとか、
飛ばしてやった方がコストかからなさそうだけどな、
REV.BとかHSPA+なんか無駄にしか見えない
785非通知さん:2008/04/03(木) 18:43:12 ID:pin/AYCxO
>>784
DoCoMoはHSPA+飛ばすんじゃね?
786非通知さん:2008/04/03(木) 19:20:37 ID:AGhY0e1I0
ウィルコムもTypeGは飛ばしてるね。
全国に広げる気がない。
787非通知さん:2008/04/03(木) 19:30:02 ID:YLn/vNe3O
>>782
>LTEだけを取り出してこれまでに比べ随分安くエリアを作れるとドコモは主張しているが、

基地局設備が大部分W-CDMA/HSPAと共用できるからな、

>結局その分も利用者が負担する訳で支払いは増加するんじゃないの?

どこかの公社、3セクのことか、
新技術に行かなければ敗北倒産だ
競争で通話料金ダウン、利益、株価もダウンてるが
788非通知さん:2008/04/03(木) 20:41:11 ID:8tFaMVkbO
ドコモはすでに7.2Mも飛ばしてるよ
789非通知さん:2008/04/03(木) 21:31:27 ID:QBu2qW6/0
ただ一部ユーザーが重宝するくらいで、純増は相変わらず鈍いままで実り少なさそうですね
790非通知さん:2008/04/03(木) 22:31:44 ID:C0r5XgLQ0
>>786
W-OAM基地局はQAM対応なのでtypeG対応だが、
対応端末が530INだけというのが、情けないな。
791非通知さん:2008/04/04(金) 08:12:33 ID:Xcc1Tank0
792非通知さん:2008/04/04(金) 08:59:19 ID:LaW32g2x0
>>768
WiMAXは10MHz×3でつかうから
容量はともかく速度でLTEを越すことはないよ
793非通知さん:2008/04/04(金) 09:39:03 ID:1DI4VUCQO
>>792
帯域の分割はLTEもWiMAXも同じこと

LTEは特別な方法があるのか
794非通知さん:2008/04/04(金) 09:54:29 ID:XUrKBGLR0
LTEは2GHz帯のTDD15MHzで最高どれだけだせるん?
795非通知さん:2008/04/04(金) 13:38:48 ID:1DI4VUCQO
20MHz幅で
http://www.ericsson.co.jp/press/2008/20080208.htm
エリクソンのTDDモードLTEのデモは多様なアプリケーションを含むもので、2×2 MIMO(Multiple Input Multiple Output)により下り90Mbpsを超える速度を達成しました。
エリクソンはFDDモードによるLTEのデモをすでに複数回実施しており、最高で160Mbpsの通信速度を達成しています。
796非通知さん:2008/04/04(金) 13:56:11 ID:XlHgE3dU0
10MHzや20MHzならあるんだろうけど、
15MHzっちゅう半端な帯域幅をフルに使うのってできたんだっけ?


と思ったら15MHzのサポートもあるみたいだ
理論値ベースだと80Mbpsくらいか?
797非通知さん:2008/04/04(金) 14:07:04 ID:DZh1z6KaO
速度だけ速くても無意味じゃね?

8000円とかで提供されたらイヤだし

それならWiMAXの3000円のが遥かに有利
798非通知さん:2008/04/04(金) 14:37:52 ID:R8qMRqXn0
てか、最良条件下でのトップスピードだけ上げられてもね…
webテキストの表示は早くなったけどストリーミングが使い物にならないとかじゃ意味無し
799非通知さん:2008/04/04(金) 16:16:06 ID:bn6d1ufV0
2×2MIMO、20MHz幅が条件だからねぇ。
10MHz、MIMOなしで20MbpsのXGPと比べてそこまで凄いわけではない。

電波はインチキはできんよ。
800非通知さん:2008/04/04(金) 17:13:27 ID:1DI4VUCQO
2.0GHz帯のTDD15MHzでLTE
2.5GHz帯のTDD30MHzでmWiMAXをMVNO
相性よさげ
801非通知さん:2008/04/04(金) 17:38:26 ID:+84Y0amI0
ここは2.5GHz帯のスレだろ
HSDPAとかLTEは、>>4にあるW-CDMAのスレでやったほうがいいんじゃねの
802非通知さん:2008/04/04(金) 18:32:38 ID:PNPkijG20
んだな。
禿ヲタはどこのスレでも見境無くすれ違いの話題持ってきて雑談始めて荒らすから嫌われる。
803非通知さん:2008/04/04(金) 18:33:47 ID:PNPkijG20
投売り端末の安さとTCAの数字しかとりえが無いんだから
スパボ一括スレと自前の雑談スレとTCAスレだけにこもってればいいんだよ。
804非通知さん:2008/04/04(金) 20:37:25 ID:LaW32g2x0
>>793
3G-LTEで帯域幅20MHzを使うのは現実的には無理だから、30MHz幅を貰っているWiMAXの方が最初は速度面で有利だよね。

これについてかえしたのだがよんでいないのか?
805非通知さん:2008/04/04(金) 23:40:19 ID:9T1NPxYW0
もともとWiMAXのスレだった

ウンコ信者「次世代PHSについても話させろ」

ウンコ信者、スレタイに無理やり次世代PHSを加える、占領

LTEの話が始まる

ウンコ信者「LTEの話をされるのは都合が悪いな・・・スレ違いと言うことにしよう」
806非通知さん:2008/04/04(金) 23:52:15 ID:8zUyI+IL0
>>805
っつうかあ、、両方駄目だなwププ  次スレでは分離して、phsを切り捨てろ!!w爆
807非通知さん:2008/04/04(金) 23:54:36 ID:DZh1z6KaO
ん〜次世代PHSは期待してる人多いんじゃない?ウィルコムはデータ通信に関して実績がある。
サービスインの速さと低価格が実現できればヒットしそう。
808非通知さん:2008/04/05(土) 00:06:16 ID:6C/eDWnf0
>>807
現状の体たらくを、認めたくない人登場ww  やっぱ、分けた方がいいwプ
809非通知さん:2008/04/05(土) 00:08:31 ID:VHoqSGBY0
mWiMAX外して次世代PHSとLTEスレにしたらよくね?
810非通知さん:2008/04/05(土) 00:20:25 ID:6C/eDWnf0
>>809
何でもいいが、phsを隠そうとするのはイクナイw  携帯とphsは異物ww
811非通知さん:2008/04/05(土) 00:22:56 ID:VHoqSGBY0
>>810
812非通知さん:2008/04/05(土) 00:27:40 ID:6C/eDWnf0
まあ、mwimaxとlte を纏め、phsを分離するだなww  これでフラグも揚げられる〜プ
813非通知さん:2008/04/05(土) 00:28:56 ID:VHoqSGBY0
>>812
おまえここが何板か分かってる?
814非通知さん:2008/04/05(土) 00:36:43 ID:6C/eDWnf0
>>813
便宜上のphs板ww
815非通知さん:2008/04/05(土) 00:40:37 ID:VHoqSGBY0
板名にあるPHSは便宜上で、電話ですらないmWiMAXはいいんだ?
なかなか無茶言うな
816非通知さん:2008/04/05(土) 00:43:58 ID:15sj3x8tO
ID:6C/eDWnf0

かまってちゃん登場
昨日はスレ立て依頼スレ
自演?
817非通知さん:2008/04/05(土) 00:47:26 ID:6C/eDWnf0
>>816
次スレは分離だからなwwプ  >>815事実上、糞虚無は通話を捨てたんだよ!wププ
818非通知さん:2008/04/05(土) 01:00:56 ID:h4PEzmu60
っていうかプwwwじゃん。
最近いろんなとこで見かけるが職でも失ったのか?
819非通知さん:2008/04/05(土) 01:03:41 ID:6C/eDWnf0
>>818
雇われ辛そうだなwwプ
820非通知さん:2008/04/05(土) 01:13:05 ID:h4PEzmu60
>>819
フリーランスってやつかい?
821非通知さん:2008/04/05(土) 01:14:03 ID:6C/eDWnf0
>>820
創業者だなw
822非通知さん:2008/04/05(土) 01:30:08 ID:h4PEzmu60
プってベンチャー社長だったのかよw
823非通知さん:2008/04/05(土) 02:50:09 ID:k/3gO1gnO
PHSを分けるとWiMAXスレはモバイル板に跳ばされるよ。
824非通知さん:2008/04/05(土) 07:23:06 ID:6uxLjh480
>>823
その方が良いのでは?
XGPも通話は出来ないみたいだし。
825非通知さん:2008/04/05(土) 07:27:24 ID:vNzXrXOBP
>>824
XGPは通話用のプロトコルも定義されてるよ。
インフラ整備が進んで、省令変更(XGPにも070番号を割り振れる、など)があれば
通話にも使い出すんじゃない?
826非通知さん:2008/04/05(土) 07:37:34 ID:3rFWN1fZ0
>>824
それならこんなところにいないでモバイル板に行けばいいじゃない
そしてこのスレのことは忘れて向こうで達者に暮らせ
827非通知さん:2008/04/05(土) 07:57:41 ID:dZWyMwy/0
>>826
>向こう
WIMAXで激安快適インターネット
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1131104019/
2005年11月から。鷹山WiMaxで過疎っているので、
引き取ってあげて下さい。
828非通知さん:2008/04/05(土) 09:10:42 ID:HiRT4ytC0
結論が出たな。
829非通知さん:2008/04/05(土) 09:22:28 ID:VHoqSGBY0
次スレはXGPとLTEか
830非通知さん:2008/04/05(土) 10:49:03 ID:e1m1Sz5h0
ここは一応2.5GHz帯のスレなんだから今のままでいいんじゃないかな・・・
だからLTEは入れない方がいいかと。
831非通知さん:2008/04/05(土) 11:05:57 ID:2828Bm1M0
つーか、ここ、「WILLCOM EDGE総合・糞信者専用」だろ?
832非通知さん:2008/04/05(土) 11:11:04 ID:yUctoZNc0
>>831
そうそう。

LTE用にはSuper3G/3.9Gスレでも立てるかな?
833非通知さん:2008/04/05(土) 11:22:52 ID:K43VjnGY0
プの正体は年商三億社員数五万人の会社社長(自称)の豚負け
834非通知さん:2008/04/05(土) 14:25:22 ID:pUqQh/yu0
松本が馬鹿晒してるときは出てこなかったのに。もしや同じ会社の人?
835非通知さん:2008/04/05(土) 14:36:58 ID:YYD6E12u0
>>833
社員5万人で年商三億じゃ赤字だろう
836非通知さん:2008/04/05(土) 16:21:44 ID:dZWyMwy/0
>>833
>年商三億社員数五万人
社員の平均年収は、年6000円、1日16.4円。
生活保護のピンハネぐらいしか思いつかない業態。
837非通知さん:2008/04/05(土) 19:55:46 ID:J3ja+wRn0
>>823-824
つーか、このスレっていつの間にかXGPが付け加えられただけで元々「wimax携帯」スレなんだけどな。
838非通知さん:2008/04/05(土) 20:29:20 ID:pUqQh/yu0
wimax携帯ってなんだ?
839非通知さん:2008/04/05(土) 21:10:27 ID:K43VjnGY0
だって豚負けだもん
840非通知さん:2008/04/05(土) 22:29:41 ID:Qn9S25JJ0
↑自己紹介乙
841非通知さん:2008/04/05(土) 22:43:18 ID:dZWyMwy/0
>>837
>wimax携帯
は無くなって、国内全社はLTE携帯を選択した。
非音声mWiMaxデータ通信サービスだけ始まる。
842非通知さん:2008/04/05(土) 23:36:01 ID:K43VjnGY0
>>840
ぐぐれ
843非通知さん:2008/04/06(日) 00:05:04 ID:XNkoGZWO0
Wimaxに出来て、LTEに出来ないことってあるの?
844非通知さん:2008/04/06(日) 00:08:24 ID:m3ydzVPt0
>>843
とくに思い当たらないな
むしろmWiMAXで出来ないことが多い
845非通知さん:2008/04/06(日) 00:20:52 ID:qCWXp1kK0
いずれにしてもWiMAXにもXGPにも明るい未来はないと
846非通知さん:2008/04/06(日) 00:25:05 ID:5vlvXd2eO
SDMA

てかワンチップでOFDM全部対応
847非通知さん:2008/04/06(日) 00:26:27 ID:m3ydzVPt0
だが、どちらかには頑張って欲しいな・・・
LTEにモバヲタがなだれ込んでトラフィック増なんてやめて欲しい
848非通知さん:2008/04/06(日) 00:34:05 ID:5vlvXd2eO
デムパPowerが、ぜんぜん違うだけどな
849非通知さん:2008/04/06(日) 00:35:40 ID:71iPiVwy0
KDDIはWiMAX取っておいてLTEの帯域も欲しがるのかな?
850非通知さん:2008/04/06(日) 00:40:58 ID:m3ydzVPt0
KDDIって帯域のコレクションでもしてるんだろうか
851非通知さん:2008/04/06(日) 00:46:46 ID:/yCNXaiy0
確保しても使わないしな
852非通知さん:2008/04/06(日) 00:47:25 ID:5vlvXd2eO
>>850
っょfoma
853非通知さん:2008/04/06(日) 01:39:09 ID:wX9pK6qo0
すぐにLTE対応できるのはドコモだけだろ
auはなんとか追随するだろうが、
ソフトバンクはやばいんじゃないのか?
お得意の場外乱闘を始めるかもしれんなw
XGPにがんばってもらわないと、
快適なモバイル生活はできない予感
854非通知さん:2008/04/06(日) 01:52:20 ID:oxAjQ8u70
>>849
3000万ではわりあてられても
LTEは帯域は割り当てられないでしょ

3.4-3.6GHzは4G枠だし
855非通知さん:2008/04/06(日) 02:28:27 ID:qyfS8KHU0
>>845
そんなWiMAXに未練タラタラな孫と千本は一体なんなんだろうね。
審査結果にケチつけたりMVNO関係に注文つけまくってたりとそれはもうネチネチとやってるのにねw
856非通知さん:2008/04/06(日) 03:15:33 ID:ou1srwI20
>>855
>そんなWiMAXに未練タラタラな孫と千本は一体なんなんだろうね。
LTEで、国がDOCOMOに強制MVNO命令することを策謀
総務省の事務手続きを遅延させる、WiMAX、XGP、LTE等の展開を遅らせる。
遅れるほど、自分たちの延命になる。
857非通知さん:2008/04/06(日) 03:39:28 ID:5vlvXd2eO
【CTIA WIRELESS 2008】

NOKIA、モバイルWiMAX対応のスマートフォン「N810 WiMAX Edition」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/21492.html

Samsung、モバイルWiMAX対応PDA/スマートフォン/UMPCなどを出展
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/21482.html

日立、UQコムに提供するモバイルWiMAXシステムを出展
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/21507.html

富士通、UQコム提供の世界最小モバイルWiMAX基地局「BroadOne WX300」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/21505.html

米Sprint Nextel、サービス開始間近のモバイルWiMAXサービス「XOHM」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/21493.html
858非通知さん:2008/04/06(日) 13:35:59 ID:y5L+/p/40
ノキアシーメンスのCEOがLTEはFTTH並のインフラになるて言ってる>日経コミュニケーション
859非通知さん:2008/04/06(日) 13:54:27 ID:ou1srwI20
>>858
>ノキアシーメンスのCEOがLTEはFTTH並のインフラになるて言ってる

フィンランド〜ドイツの人口密度では、正論。連中には各戸に光は無理・無駄。
東京の住宅密集地や繁華街や、イベントでの混雑時にはLTEはHSDPAと同じで
つながらず遅い。
860非通知さん:2008/04/06(日) 18:58:25 ID:y7hhzK9J0
取り敢えず、wimax から phs を隔離すればいいよwププ
861非通知さん:2008/04/06(日) 20:09:45 ID:r6/RgU0c0
>>860
WiMAXとPHSはまったくの別物だよ?
862非通知さん:2008/04/06(日) 20:38:06 ID:zXJiU/wd0
つか、2.5スレだろここ?
863非通知さん:2008/04/06(日) 20:47:12 ID:m3ydzVPt0
>>862
mWiMAXは音声端末出そうにないので、モバ板へ移すべきかどうか議論中
864非通知さん:2008/04/06(日) 21:17:34 ID:zDLNJLV+0
たとえ 音声端末が出なくてもM-WIMAXなら通信速度的に十分SKYPが活用出来ると思うが?
865非通知さん:2008/04/06(日) 21:19:31 ID:y7hhzK9J0
>>862
2.5なら、wimax も phsも一緒でつか?ww  phsは、次スレで蟄居すべき!!w
866非通知さん:2008/04/06(日) 21:23:04 ID:VrWpnauaP
>>864
Skypeで常時待ち受けさせるとすぐ電池が切れそうw

>>865
2.5GHzでOFDMAでTDDと共通項は多いけどね。
867非通知さん:2008/04/06(日) 22:07:30 ID:5vlvXd2eO
今後は音声通話規格は全てVOICE over IPになるから同じこと
868非通知さん:2008/04/06(日) 22:07:56 ID:+XnVeyt40
>>866
全角で英語を入力する奴とwプを入れる奴は有名な基地外なのでNGしてスルーしてあげるといい。
869非通知さん:2008/04/06(日) 22:13:26 ID:47/ClpvH0
しかしKDDIがLTEに乗り換えるとはね・・・だからWiMAXは禿にやっときゃ良かったのに・・・
あそこのネットワーク、LTEに切り替えるの大変そうだし
WiMAXちゃんと売りそうなのあそこだけだったのに・・・

ウンコムはウンコムで資金調達難になりそうだし、総務省の糞ジャッジのおかげで2.5GHzは無駄になる予感
870非通知さん:2008/04/06(日) 22:15:40 ID:blowPABy0
さぁ、皆さん基地害ウンコマーの悪口をバレずに言えるチャンスですw
語尾に「WILLCOMwプ」と書こう!
871非通知さん:2008/04/06(日) 22:19:43 ID:RTLrS/0jO
KDDIチームの2.5GHz獲得は
ケータイ電話事業撤退・通信モジュール転向フラグではないか?
872非通知さん:2008/04/06(日) 22:26:20 ID:y7hhzK9J0
>>869
その為の割り振りだしなwププ
873非通知さん:2008/04/06(日) 22:27:02 ID:y7hhzK9J0
>>871
そうw sbへ売却だなww
874非通知さん:2008/04/06(日) 22:27:48 ID:ztqz5IO2O
何の技術力もないハゲになんか 何も与える必要ない
875非通知さん:2008/04/06(日) 22:30:07 ID:y7hhzK9J0
>>874
無策ぁぅw
876非通知さん:2008/04/06(日) 22:31:27 ID:ztqz5IO2O
自ら価格競争に持ち込んでおいて、 設備投資できません

だもんな バカすぎるだろ糞ハゲ
877非通知さん:2008/04/06(日) 22:31:50 ID:5vlvXd2eO
電話撤退は無いな、安価な定額料理料金になると思う。
通信トラフィック、収入はデータ通信になると思う。


wプとwプの自演、↓はもう飽きたのか?
◆◆◆◆スレ立て依頼所 Part7◆◆◆◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1200676048/
878非通知さん:2008/04/07(月) 01:12:10 ID:TC04nXIR0
WIMAXはトヨタ様が使われるんだよw

まさにユビキタスコミュニケーションだよ君たち
879非通知さん:2008/04/07(月) 06:07:38 ID:VQZdDjKiO
全米WiMAXネットワーク構想、大手CATVが出資協議。Intel、Googleも参加か
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/27/news044.html

880非通知さん:2008/04/07(月) 07:14:35 ID:Cte4F9s10
↑ニュースサイトのリンクをコメント無しで貼るのもウンコマの特徴w
881非通知さん:2008/04/07(月) 07:30:03 ID:bGT7xytSO
なんで蚊帳の外の禿の所の儲がこのスレに居るんだろう…
882非通知さん:2008/04/07(月) 07:42:20 ID:Cte4F9s10
↑11kBpsは黙ってろよ(ゲラゲラプー
883非通知さん:2008/04/07(月) 08:07:01 ID:o5aNQ/UV0
884非通知さん:2008/04/07(月) 08:15:17 ID:w++OT38W0
>>879
スプリントが経営やばいから
ほかからも出資をつのるっていう話か
885非通知さん:2008/04/07(月) 08:21:00 ID:v+t2MSqVO
禿ちょびんは怪電波2を別枠で発信、展開できたから欲しかったんだヨ
886非通知さん:2008/04/07(月) 08:48:05 ID:6RXxBA2M0
まともに通話が出来ない芋猿使いの”wwプ”が
涌いたって?
887非通知さん:2008/04/07(月) 08:59:25 ID:VQZdDjKiO
>>884
成熟企業は、大博打は打てないから、本体と切り離したのだと。
CATV、Intel、Googleやる気。

ホーダも投資効率の悪い日本を売却、新興市場に集中、
さらに、先進国市場と新興市場で会社分割の話もあった。
888非通知さん:2008/04/07(月) 10:34:13 ID:ABsnjE7B0
まぁ、ウンコムは熟成の斜め上を通り越して腐りまくってるけどな(ゲラ
889非通知さん:2008/04/07(月) 10:48:59 ID:SIJ2TYmn0
>>884
>スプリントが経営やばいから
>ほかからも出資をつのるっていう話か
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080407/150076/
ただし,Xohmサービスに関しては,Sprint Nextel社がXohmのサービス・エリアを全米に広げるために必要な資金を集められるかどうか,疑問視する声も業界で出始めている。
890非通知さん:2008/04/07(月) 11:17:38 ID:z74nhTwC0
他人を攻撃ばかりしてないで、自分のところを何とかしろ>禿げ関係
891非通知さん:2008/04/07(月) 11:57:25 ID:Fm4Fog1+0
つか禿儲と指摘されて否定しないのかw
892非通知さん:2008/04/07(月) 12:30:52 ID:D2r2BJ8k0
>他人を攻撃ばかり
それ、何てウンコマ?
893非通知さん:2008/04/07(月) 12:45:57 ID:0Xnk7NoY0
落選した禿関係者は、さすがに恥ずかしくて
このスレにはこれないと思う

普通の感覚してればw
894非通知さん:2008/04/07(月) 14:21:48 ID:Fm4Fog1+0
ふつーに考えりゃわざわざ攻撃するために来ている部外者こそ攻撃的なんだけどね
895非通知さん:2008/04/07(月) 14:28:25 ID:Ur7WtalQ0
いよいよ、此処も wimax と phs で、分離だなw爆
896非通知さん:2008/04/07(月) 14:47:50 ID:5/rXEeEL0
WiMAXはそもそもphs板の対象では有りませんが何か?
897非通知さん:2008/04/07(月) 15:31:17 ID:Ur7WtalQ0
>>896
じゃあ、分離なw
898非通知さん:2008/04/07(月) 16:01:04 ID:5/rXEeEL0
既に別れてますので
WIMAXで激安快適インターネット
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1131104019/
899非通知さん:2008/04/07(月) 16:09:51 ID:Ur7WtalQ0
>>898
それ鷹山スレだしw 分離は必至wwプ
900非通知さん:2008/04/07(月) 16:28:52 ID:Sy12KfBp0
WiMAXと競合するサービスは、ADSLじゃないの?
mWiMAXの話をしようよ。
901非通知さん:2008/04/07(月) 16:32:49 ID:4zHosmm+0
mWiMAXとかモバ板でやれよ
902非通知さん:2008/04/07(月) 16:47:02 ID:Ur7WtalQ0
じゃ、このスレ終了でモバ板にだが、w05kも相俟ってwimaxは放置wププ
903非通知さん:2008/04/07(月) 19:30:29 ID:z74nhTwC0
>>897
お前ずっと前から荒らしてたやつだな。
今さらまともな事を言ってる振りしても遅い。
904非通知さん:2008/04/07(月) 19:39:46 ID:oIJkPdsP0
ウンコマ って ドコモ儲のことか!
905非通知さん:2008/04/07(月) 19:45:19 ID:arbNwfwj0
マルモロは既にブログ飽きたようだなw
906非通知さん:2008/04/07(月) 19:54:00 ID:YNX+pp3y0
見てきた、むりやり好意的に推測するとCTIAに出張中で更新できないとか
てか「徹底反論(ryシリーズのコメント全部削除されてるのはなにがあったんだ?
907非通知さん:2008/04/07(月) 20:10:12 ID:Ur7WtalQ0
アイピモの様に返上だなwwプ
908非通知さん:2008/04/07(月) 20:32:33 ID:w++OT38W0
>>889
お、ありがとう
909非通知さん:2008/04/07(月) 20:32:34 ID:G9JSidI60
>>906
ホントだ。気づかなかった。
910非通知さん:2008/04/07(月) 20:35:13 ID:G9JSidI60
と思ったら、暇人ブログのコメントへのコメントだけは、きっちり残してやがる。
結局、何がやりたかったんだ?
911非通知さん:2008/04/07(月) 20:40:09 ID:cB0QFn+40
もう禿や禿ヲタに荒らされるのはうんざりだ。
912非通知さん:2008/04/07(月) 20:42:52 ID:w++OT38W0
【CTIA続報】「WiMAXはLTEの一部になるべき」,Vodafone社のCEOが語る
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080407/150086/

だってさ
913非通知さん:2008/04/07(月) 20:54:26 ID:Ur7WtalQ0
>>912
wimax もうgdgd ww
914非通知さん:2008/04/07(月) 23:29:41 ID:H/be1ORu0
>>912
てっきりvodafoneって潰れたと思ってたw
915非通知さん:2008/04/07(月) 23:32:30 ID:EIekP4YFO
あのさ、草ぷとかいうやついろんなモバイルスレで煽ってるけど、お前なんかいくら通信速度速くなったってやることはスレ荒らす事だけなんだから無意味じゃねえか(笑)
ゴミ(笑)
916非通知さん:2008/04/07(月) 23:40:55 ID:ex3ivkW10
ブロードバンド掲示板荒らし
917非通知さん:2008/04/08(火) 00:15:17 ID:pvl/QVIq0
現行phs荒らしw爆
918非通知さん:2008/04/08(火) 01:00:31 ID:/q1USOhi0
弱いものいじめは弱いものがやることだ
919非通知さん:2008/04/08(火) 01:55:06 ID:ebk/Syzy0
ハン板あたりにチョンケーのWimaxだけ隔離すればいいんじゃね?
920非通知さん:2008/04/08(火) 06:18:03 ID:dpeylxfIO
WiMAX企画会社が本格稼動――社名は「UQコミュニケーションズ」年内に基地局1000局
http://www.rbbtoday.com/news/20080303/49195.html
今後は今年6月より基地局の設置工事を開始し、9月までに300局を設置。
その後設置ペースを徐々に速めて、今年度末までに700局を追加。
2009年の2月から東京23区と横浜市などで試験サービスを開始し、
2009年の夏から東名阪で4000局規模で商用サービスを開始する。
2009年度末には政令指定都市へエリアを拡大し、
2010年度末には全国の主要都市をカバーする計画だ。
代表取締役の田中孝司氏は「予定は常に前倒しすべく努力する」と述べ、この計画が繰り上がる可能性も示唆した。

921非通知さん:2008/04/08(火) 07:29:45 ID:N5rqb4TP0
年内と年度内の区別が……
922非通知さん:2008/04/08(火) 08:50:34 ID:lgIDN0GSO
試験サービスでも芋以下の範囲かよ
923非通知さん:2008/04/08(火) 08:55:42 ID:t2dXNyb30
>>917
昔のコテハンは捨てたのか?
924非通知さん:2008/04/08(火) 09:18:18 ID:McSAoxKA0
>>922
日本語でOK
925非通知さん:2008/04/08(火) 12:09:00 ID:l2EQFhzVO
いざ始まるとなるとやっぱスゲー
926非通知さん:2008/04/08(火) 12:20:27 ID:dpeylxfIO
UQcom+地域WiMAXでMVNOも可能

ユビテックとモバイル・ブレークスルー、地域WiMAX/MVNO事業化支援サービスで連携
http://www.rbbtoday.com/news/20080303/49194.html
927非通知さん:2008/04/08(火) 12:30:16 ID:XDBwIsKG0
本スレとここで芋叩きと禿げ叩きを役割分担してるのにはワラタw
928非通知さん:2008/04/08(火) 21:47:06 ID:kVfm7xd40
本スレって2.5Ghzはここが本スレだろ?
929非通知さん:2008/04/08(火) 23:12:45 ID:lMuXc9gB0
>>928
仮想敵と戦ってるんだよ。察してやれ。
信じたものに裏切られ続けてもまだ固執する狂信的ドコモ信者の心情をさ・・・・・・
930非通知さん:2008/04/08(火) 23:49:54 ID:qnXS3tI/0
再開まるもろブログ

後日、モデムを勝手に証券化することにしたにも関わらず、
>「その中でも、ソフトバンクは超積極的で、いきなり破格のサービス料金を打ち出し、
>しかも、全国のいたるところで、赤いペーパーバッグに入れたADSLモデムを無償で配りだしたのです。」
などと、歴史を無視した嘘八百を並べ立て
その挙句
>「ソフトバンクおかげで、日本のブロードバンドは、世界一のユーザー満足度を達成出来、
>日本のインターネット利用は、一気に世界水準に達した」と、その功績を認める声の方が大きくなりました。
とまぁ、どこの声かもわからん声を世間一般の声だとして喧伝。


まるもろ氏曰く
>ところで、「戦時中の大本営発表のことを今時例に引くのは如何なものか?」というご批判には、
>一言反論があります。戦時中に行われた数々の誤りについては、いつまでも風化させることなく、
>常に思い出してその轍を踏まないようにすべきです。今後ウェブ社会が成熟していくと、
>選挙や政策論争に大いに影響力を持つことになっていくと思いますが、多くの人々が心配しているように、
>ウェブはデマゴーグや感情的な煽動に利用されやすく、過激思想や人種差別につながり易いという側面を
>持っています。戦時中の大本営発表は、政府による「事実に反する情報操作」ですが、
>将来起こりうるのは、一握りの人達による同様の「事実に反する情報操作」です。
>世の中には、事実確認する面倒を省き、「耳に快い過激な議論」に簡単に興奮する人達が数多く
>いることは事実ですから、ウェブ社会の健全な発展を願う我々は、
>常にそのことを心に留めておくべきです。

自分がやってどーするよ。
931非通知さん:2008/04/09(水) 00:29:01 ID:UoH8pryL0
3行くらいにまとめてくれ >>930
932非通知さん:2008/04/09(水) 01:02:03 ID:mCz4Kzvi0
「事実に反する情報操作」って
具体的に何なのか知りたいのであるが。

例えば、
「モバイルWiMAXはガードバンドが必要」
というのは「事実に反する情報操作」なんだろうか?
933非通知さん:2008/04/09(水) 06:12:14 ID:ehXZB9+X0
930みたいなのって、ものすごくウィルコムブロガー臭がするな
言いたいことがあるなら向こうでコメントしろや
934非通知さん:2008/04/09(水) 07:29:56 ID:XqdSbqK70
>>933
都合の悪いコメントは消されるようだからねぇw
935非通知さん:2008/04/09(水) 10:12:58 ID:1ozJDgQX0
>>933
都合の悪いツッコミは全てWILLCOMブロガーのせいにしたい思考がもう末期

まともに対抗しようにも論破されることがわかってるんだろうな、
相変わらず印象操作しかしていないようだが。

書き手が副社長であろうと
おかしな点を突っ込めずに盲目的に信じるのは
ただのカルト教信者。
936非通知さん:2008/04/09(水) 10:29:45 ID:hbAlVhb70
まるもろ氏の定義によれば、丁寧な言葉遣いをしていれば正しい、みたいだな。
937非通知さん:2008/04/09(水) 11:32:41 ID:US5NulbV0
いい加減、まるもろの話はwatch板行けって
938非通知さん:2008/04/09(水) 13:21:18 ID:8anzNxDq0
だから、このスレはWILLCOM EDGE 総合糞信者・まるもろ専用だと何度言えば・・・
939非通知さん:2008/04/09(水) 14:12:01 ID:FzyOFbCt0
933みたいなのって、ものすごく禿儲臭がするな
とにかくウィルコムが気に入らないけど
まともに議論できる頭は持ってないとこうなるんだな。
940非通知さん:2008/04/09(水) 14:41:08 ID:eSTBV9tl0
ウィルコムの状況に閉塞感を抱いて
まるもろマルモロ言ってんのは哀れでしかないわ。
941非通知さん:2008/04/09(水) 16:15:16 ID:E/vskA2F0
朝鮮禿げ系はこのスレ絡みでまともな事をやった事がない。
942非通知さん:2008/04/09(水) 16:42:02 ID:hbAlVhb70
ウィルコムもLTE採用すれ。
943非通知さん:2008/04/09(水) 16:59:38 ID:XTMevzHS0
>>942
LTEでマイクロセルって出来んの?
944非通知さん:2008/04/09(水) 19:08:13 ID:FzyOFbCt0
禿儲が審査落ちに閉塞感を抱いて
ウンコムウンコム言ってんのは哀れでしかないわ。
945非通知さん:2008/04/09(水) 19:33:36 ID:px376wAAP
>>943
TDDモードのLTEならできるんじゃない?
946非通知さん:2008/04/09(水) 19:37:56 ID:SSGKZJ12O
LTEに固定な制御チャネルとかあるんだっけ…
947非通知さん:2008/04/09(水) 19:50:26 ID:X7posbFa0
>938の必死さに涙
948非通知さん:2008/04/09(水) 20:47:02 ID:E/vskA2F0
LTEの回線を貸せ騒動は起きそう?
949非通知さん:2008/04/09(水) 20:49:19 ID:LtxRh/GqP
ここの流れを最初から眺めてみると
禿千本の工作部隊の活動の流れがようくわかる。

不自然な擁護を抽出したり、単発IDだけ抽出して
みると本当に面白い&工作員が哀れ。
950非通知さん:2008/04/09(水) 20:59:43 ID:5U16ScfD0
>>947
また、お前か(ゲラゲラプー
951非通知さん:2008/04/09(水) 21:50:08 ID:FzyOFbCt0
必死と言われて自分から出てくるのはいかがなものかと・・・
952非通知さん:2008/04/09(水) 22:10:56 ID:VWZdf9MW0
http://www.willcom-inc.com/ja/info/08040901.html
次世代PHSのMVNO窓口新設

>※個別協議にあたっては、機密保持契約の締結を前提とさせていただきます。
また白い負け犬な所にオープンにしろって言われそうだな
953非通知さん:2008/04/09(水) 22:18:20 ID:NWZG3HZa0
白い負け犬は、こっちはオープンだ!と言いつつ、事実上隠し続けたからなw
954非通知さん:2008/04/09(水) 22:37:11 ID:5U16ScfD0
>>951
またまた、お前か(ゲラゲラプー
955非通知さん:2008/04/09(水) 22:52:04 ID:FzyOFbCt0
チョン君目食ってるなw
956非通知さん:2008/04/09(水) 23:02:32 ID:NWZG3HZa0
必死と書けば、同一人物と思うらしいw
957非通知さん:2008/04/10(木) 00:18:36 ID:5nZ0VS9E0
>>945
TDDとマイクロセルとの関係を詳しく。
マイクロセルは、出力の大きさ(というか小ささ)が主に関係してるもんだと思っていたが。
958非通知さん:2008/04/10(木) 00:44:05 ID:pos6OsUt0
暇?人のところで、DCAはTDDじゃないとできない
みたいなこと書いてあったけどホンマかいな?
959非通知さん:2008/04/10(木) 00:45:11 ID:pos6OsUt0
DCAじゃなくてアダプティブアレイだった。
960非通知さん:2008/04/10(木) 01:49:41 ID:qByu1dz20
よそのサイトのレスにちょっかい出して、
突込みが入ると反応が付いた〜と喜んでいる人は
何をしたいんだろうな。
ここ数スレずっとそんな感じだけれど、ちっともスレタイと関係ないし。
961非通知さん:2008/04/10(木) 01:56:50 ID:iejJYNBM0
マルモロ本人か手下のプwだろ
962非通知さん:2008/04/10(木) 08:42:52 ID:nBUOLdmL0
>>959
周波数違うと、登りと下りの特性変わっちゃうからだと思う
963非通知さん:2008/04/10(木) 09:01:17 ID:BacCjbWXO
>>958
>>959
アダプティブアレーアンテナはTDDの方がやりやすい、FDDはTDDより面倒、

DCAはTDDじゃないとできないな、
 
964非通知さん:2008/04/10(木) 11:39:07 ID:xk0YbbHVO
正確にいうと、アダプティブアレーはTDDのほうがいかしやすい。

アダプティブアレーは要するに指向性が動的につけれるアンテナな
わけだが、飛ばす方向が分からんとどう絞ったらいいか分からんわけで同じ
周波数同士でやりとりするTDDなら受信した方向に絞ればいいから
965非通知さん:2008/04/10(木) 12:41:30 ID:esskvpQx0
要は「ウンコム万歳」つーことだな
966非通知さん:2008/04/10(木) 14:01:49 ID:BacCjbWXO
MIMOもアダプティブアレー

LTE、HSPA、mWiMAX、WiFi 
967非通知さん:2008/04/10(木) 17:54:45 ID:b9bQy2YN0
MIMOはアレーアンテナだし空間多重化では有るが、アダプティブアレーとは言わん。
送信出力制御してるスマートアンテナとしては使ってないからな。
968非通知さん:2008/04/10(木) 19:19:33 ID:BacCjbWXO
>>967
位相制御?
969非通知さん:2008/04/10(木) 21:31:32 ID:BJQ2HfwQ0
位相と空中線電力を制御する事で、端末の方向へ大まかな指向性を出し、他の端末へはヌル点を割り当て空間多元接続を実現してる。
970非通知さん:2008/04/10(木) 21:52:51 ID:AMu0/Ged0
>>965
>要は「ウンコム万歳」つーことだな

ドコモ信者はウンコ好きだな
971非通知さん:2008/04/11(金) 17:18:01 ID:8Ha26Iy/O
地域系の申請始まったな
972非通知さん:2008/04/11(金) 18:39:05 ID:QsStOF/2O
>>971
ほとんど、CATVだってな
973非通知さん:2008/04/11(金) 20:36:33 ID:X9wLhsIJ0
申請社の営業地域を考えるとブロードバンドの地域格差解消はされないような気がするから不思議
974非通知さん:2008/04/11(金) 21:39:59 ID:0LsByWMp0
>>973
>申請社の営業地域を考えると
総務省の補助金が、きっと付くはずの、来年度以降に田舎は期待でしょう。
975非通知さん:2008/04/12(土) 02:34:23 ID:PItMjV470
地域系、まじで無駄
補助金だすなら、全国移動系に与えればすむ事
976非通知さん:2008/04/12(土) 07:45:33 ID:hJbc5nnj0
>>975
WiMAXとmWiMAXを混同してない?
977非通知さん:2008/04/12(土) 09:28:44 ID:B2GWGZts0
地域系もmWiMAX
978非通知さん:2008/04/12(土) 18:47:27 ID:SX1WBAD30
名字に口が付く姓で
口をぐちと読むのは

実は井口と野口、山口、この三つしかないんだよ
まめちしきとして覚えといてね
979非通知さん:2008/04/12(土) 18:51:30 ID:mw7+OZrg0
>>978
ほんとだ!!
今まで気づかなかった。
980非通知さん:2008/04/12(土) 19:14:49 ID:K9jx65jJ0
樋口
野間口
981非通知さん:2008/04/12(土) 19:44:46 ID:Gu47JDsy0
>>979
>ほんとだ!!
真性だな。

田口、沢口、沼口、川口、淡口、森口、原口、、、
982非通知さん:2008/04/12(土) 22:19:12 ID:77wVmPo90
983非通知さん:2008/04/12(土) 23:30:57 ID:uABVEhjbO

スレタイがWiMAXから"m"WiMAX変わってから、

「WiMAX」で検索に掛からなくなっているので変更しては?

984非通知さん:2008/04/12(土) 23:53:16 ID:e+MMD17T0
>>983
WiMAXはモバイル板で
mWiMAXはPHS板で

とすればいい
985976:2008/04/13(日) 00:17:44 ID:B95Vsaxa0
>>977

ttp://www.ttb.go.jp/hodo/h2001-03/images/0220b1002.pdf
総務省の説明書では地域WiMAXとmWiMAXは別と書いてあるんだが...
混乱してきた。
986非通知さん:2008/04/13(日) 00:34:47 ID:nM3xyYpx0
地域用のWiMAXって、移動用と同期を取らなくても大丈夫なように
ガードバンドを10MHzも取ったんだと思ってたけど、
免許指針に、移動系と同期を取れって条件が入ってるんだな

いみわかんね
987非通知さん:2008/04/13(日) 00:59:46 ID:PeBmZrfdO
>>985
全国帯域も、地域帯域も通信規格はモバイルWiMAX(IEEE802.16e)で共通、
地域帯域はXGPHSもあるが当分は保留、

>>986
同じ帯域を時間差で、上下が入れ替わるTDDだからな、
988非通知さん:2008/04/13(日) 01:14:50 ID:nM3xyYpx0
>>987
それは判るけど、移動用と地域用は周波数別ジャン
>(4) 申請者は、認定事業者のうちの少なくとも一の者のシステム及び同一
> 周波数を使用する隣接地域のシステムと同期をとること
及び以下は判るけど、前半部分はその説明だとおかしくないか?
上下のタイミングをあわせることを条件にするなら、
上のガードバンドは、5MHzにするべきだろ
989非通知さん:2008/04/13(日) 01:44:19 ID:PeBmZrfdO
>>988
地域事業者同士は上下の同期でも、
全国と地域は同期条件が無いから、何か問題があったら事業者同士で調整しろと、
ガードバンドは地域帯域の両側に5MHZづつ、



台湾はガードバンド無しで勝手に調整しろだぞ
990非通知さん:2008/04/13(日) 02:31:00 ID:SoRyVd6q0
>>984の示した方針で
Part12以外はこのスレタイのまま誰か次スレ頼みます。
次の>>1に「
当スレは通話可能なmWiMAXは扱いますが、
データのみのWiMAXはモバイル板へどうぞ。
(少し前に貼られてたモバ板のWiMAXスレのスレタイとURLを追加)
」あたりを加えればOKかと。
991983:2008/04/13(日) 03:55:27 ID:PeBmZrfdO
モバイルWiMAXでも
mobile WIMAXでも
いいのだが
992983:2008/04/13(日) 04:19:01 ID:PeBmZrfdO
>>990
スレタイの最大文字数のためかもしれないが、
「mWiMAX」は検索エンジンと相性が悪いから、出来たら
モバイルWiMAX
mobile_WiMAX
に変更できないか?

スレの中身はPart1から同じ、このままでよし、
993非通知さん:2008/04/13(日) 04:39:37 ID:PeBmZrfdO
次スレのスレタイ

【2.5GHz帯】mobile WiMAX & XGP Part12

【2.5GHz帯】モバイルWiMAX & XGP Part12

これでお願いします、
994非通知さん:2008/04/13(日) 06:58:43 ID:1PJmP1T30
>>993
WILLCOM EDGE 総合 次世代専用
995非通知さん:2008/04/13(日) 07:21:29 ID:PeBmZrfdO
過去スレ
【2.5GHz帯】WiMAX携帯
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1186994073/
【2.5GHz帯】WiMAX携帯part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1192105640/
【2.5GHz帯】WiMAX携帯part3
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1193695708/
WiMAX携帯part4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1195927152/
【2.5GHz帯】WiMAX携帯 Part5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1197432204/
【2.5GHz帯】モバイルWiMAX携帯 Part6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1197596706/
【2.5GHz帯】モバイルWiMAX携帯 Part7
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1197945703/
【2.5GHz帯】mWiMAX & XGP Part8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198156820/
【2.5GHz帯】mWiMAX & XGP Part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198287140/
【2.5GHz帯】mWiMAX & XGP Part10
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1200061402/
【2.5GHz帯】mWiMAX & XGP Part11
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1203687583/
996非通知さん:2008/04/13(日) 07:41:24 ID:PeBmZrfdO
関連スレ
800MHz帯・周波数再編スレ Part2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1203178355/
1.5GHz帯・周波数再編スレ Part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1135902857/
CDMA2000とWCDMAの行方 part9
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1179964026/
3GPP・3GPP2総合スレ R99
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1127828995/
携帯電話技術総合
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1198159180/
997非通知さん:2008/04/13(日) 08:40:22 ID:PeBmZrfdO
WiMAX
998非通知さん:2008/04/13(日) 08:40:51 ID:PeBmZrfdO
XGP
999非通知さん:2008/04/13(日) 08:43:00 ID:PeBmZrfdO
次スレ

【2.5GHz帯】モバイルWiMAX & XGP Part12
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1208040448/


1000非通知さん:2008/04/13(日) 08:45:49 ID:PeBmZrfdO
1000

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。