ロックステディ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
スカ?レゲエ?
いいえ、ロックステディです。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:20:57 ID:cvK2Bp3C
いいと思います
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 01:33:33 ID:E5Twsurm
レゲエの前身だな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 03:06:39 ID:OJrLMrj6
ロックステディ知らなくてレゲエが語れるかっつーんだよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 06:08:43 ID:/hQ42Kiy
最近の自称レゲエ好きにはロックステディやスカを知らない奴も多いだろうな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 07:23:09 ID:yRXNkdem
やったやった!!
いろいろ勉強させてください
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/11(木) 15:28:36 ID:ek4uFGXN
追悼盤よかった。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/14(日) 23:28:15 ID:ntvK5ZL1
このスレが下がりまくってるのが象徴的だな…

>>7
Alton Ellis追悼盤とか出てんの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 01:22:27 ID:NBvdcx6z
>>8
ロカシャカからじゃなかったっけ?
ロックステディよりレゲエが多いんじゃないかな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 15:40:38 ID:AhrmcwzT
ロックステディのriddimをリメイクした最近の曲はどっちに当てはまるの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:49:38 ID:1eQokVHv
ピースアイランド
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/15(月) 16:50:24 ID:dPQfXLfI
リメイクなら普通にブランニューじゃね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:54:30 ID:ujzm7o8M BE:1030739647-2BP(0)
初心者です。ロックステディというと自分の中では、デニス、ケンブース、フィリスディロン、
ボブアンディ、ウェイラーズ、ビティマクリーンなどの有名曲のかじる程度しか知らないのですが…
もっといろんな曲を聞いてみたいし知りたいです。かといって何からきいていいのか…
おすすめの曲を教えていただけるとうれしいです
そこから自分なりに聞いてみたりしてみたいと思います
お願いします
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:52:01 ID:AkGiGLZf
>>13
ジミークリフは聞いといた方が良い
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:52:15 ID:sqoUlIPs
スカタライツのそれぞれのメンバーがやってるロックステディーは間違いないと思いますよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:21:07 ID:2uHVh5vf
Karl Bryan/House Is Not A Homeとかね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:58:41 ID:9ggpjdpn
この前再発したROLAND ALPHONSOのCHARADEも良かった!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 17:46:42 ID:xcfxpZiq
>>13>>14
デニス、ジミークリフはロックステディアーティストじゃないっしょ
ロックステディならやっぱりアルトンエリス、パラゴンズあたりが初心者とっつきやすい
次いでローランドアルフォンソ、トミーマクック等のインストものもオススメ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:11:41 ID:M+DJW2Qo
メロディアンズ、ヘプトーンズもいい
20名無し:2008/12/19(金) 04:06:36 ID:FUwkGSMO
これ気になってるんだけど、おもしろそうじゃまいか?
12/19(Fri)

『RAGGASALOON』

60's〜90's Foundation Dancehall Night!!!

at SALOON(代官山UNIT B3F)

10pm〜5am

ADM:2000yen
w/f:1500yen
(要ID)

MUSIC BY:
・神龍 a.k.a PAPA RYUTA
・CRUSH(Judgment Sound Station)
・MAL & ジャーゲジョージ(Rub a Dub Market)
・ICHI-LOW(Caribbean Dandy)
・NICHI(GRASSROOTS TRIBE) with SOUNDSYSTEM
・タカシメン&KNACK

FOOD:
・セクシーおにぎりBar ゆかめんa.k.aライス国防長官
セクシーおにぎり協賛
JAH LIGHT Sound system
4sight (HESHDAWGZ)

MAP:http://www.chizumaru.com/maplink.asp?SER=all&D=all&X=502940.545&Y=128317.262&SCL=500

詳細・プロフィール(PC用) http://www.unit-tokyo.com/saloon/schedule/2008/12/1219_raggasaloon_60s90sfoundat.php
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:59:08 ID:5ZMXkTFP
60'〜70'だったらな。
80'以降のダンスホールはいらね。
22かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/19(金) 18:49:25 ID:K1S94Lya
そうだね〜、60年代と90年代じゃもう別物でしょ。90年代のレゲエなんて聴かないし。
一晩中60's〜70's流してくれるイベントないかな。


いまTROJANのROCKSTEADY BOX SET聴いてるが名曲てんこ盛りでこりゃいいね。ベタなアイテムだけど。

>>18
デニスの少年時代とかロックステディじゃね?時代的に。
聴いたことないがwそんな音源あった気が。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:27:34 ID:IVr3vqip
>>22
いやデニスは70年だか71年だかデビューだから少年時代もロックステディ期じゃないよ
少年時代にロックステディ歌ってたのはエロルダンクリー!
24かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/19(金) 22:20:24 ID:XrP9GdRY
>>23
ほんとだ。
70年だった。

http://www.roots-archives.com/release/700
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:32:22 ID:28W3rTzI
TROJANのROCKSTEADY BOX SET買おうかな。
でも7インチじゃないと持ってる感が薄いんだよな・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:22:22 ID:NkXtTY7R
パンク板から拾って来ました。レゲエとパンクはつながりがあるんですね。


この子スカからロックステディとか詳しい


http://blog.livedoor.jp/rocx/
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:46:24 ID:tMWDXGAU
さぁ、みんなワールド板に戻ろう。

ここはジャパレゲ板なんだよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:06:42 ID:mEHhALhZ
Carlton and the shoesいいよいいよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:04:55 ID:PxZtmDX2
>>27
一人で帰ってろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:43:10 ID:eK8GzSeL
ワールド板だって過疎ってるだろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:19:23 ID:EeAmdlu5
てかロックステディの定義ってなんなの?年代?
32かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/26(金) 04:10:05 ID:hKj6IfHP
67〜68年の2年間だけジャマイカで流行った、スカをスローダウンして恋を歌った音楽だよ。



でいい?インストもあるけど。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 05:27:30 ID:gFwF8mrX
テンポはレゲエと同じですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 08:49:50 ID:ll/MEQu+
2年間ってそんな限られた期間なんだw

ラバーズロックとの違いもよくわからん。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:35:31 ID:8HmHiMMC
細かく線引きってのは無理だから自分が「これはロックステディでこれはレゲエだ」と思ったらそれでいいんじゃね?
36かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/26(金) 13:14:32 ID:hKj6IfHP
>>33
曲によりけりだろうけど一般的にはロックステディがさらにスローになってレゲエと言われている。

>>34
68年、69年あたりでアーリーレゲエが登場してるからね。
俺はラバーズはロックステディやレゲエの中でも取り分け甘い歌ものの事だと解釈してるけど。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:29:45 ID:dU1FKEVi
ロックステディはレゲエよりラスタ色が薄い、スカとの差異はホーンセクションがいない
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 13:58:50 ID:jjZVnczE
>>35
それを言ったらこのスレの意味がないw

>>36
ラバーズはラバーズだよw
ロックステディとはまるで別物
甘い歌物のロックステディがラバーズロックになったら
アルトンエリスとかケンブースとかは思いっきりラバーズシンガー
もちろん後期はそういう曲もだしてるけど、やっぱりロックステディとは別もの
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 15:11:45 ID:u5E/DopO
>>37
なるほど、ラスタ色ね。


順番的には
スカ→ロックステディ→ラバーズ→ルーツ・タブ→ダンスホール
でおk?
40かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/26(金) 15:16:24 ID:6NzP0/Ks
>>38
ロックステディの中にもラバーズって呼ばれるものがあるのかと思ってたんだけど
そういうわけじゃないのね。
確かにロックステディの時代にはラバーズなんて言葉はなかったか。
41かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/26(金) 15:20:10 ID:6NzP0/Ks
>>39
ラバーズってスカとかレゲエみたいな独立したジャンルというより
レゲエというジャンルのサブジャンルとしてラバーズと呼ばれるものがある、
と思ってるんだけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 16:39:50 ID:WApDv7ex
ラバーズはイギリス
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:11:35 ID:u5E/DopO
>>41
まぁ確かにそうだね。

ただラバーズって言葉が出てきたのがそれぐらいの年代なのかと思って。


個人的にルーツとかよりスカ、ロックステディ、ラバーズ辺りが好きだな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:00:43 ID:U4y/7C5o
ラバーズって単に恋愛の歌ってだけの意味じゃないのか?
ラバーズロックはジャンルだろうけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 17:16:51 ID:8X+gWmMX
スカとかロックステディって素晴らしいと思うけどさ、今のダンスホール全盛の
ジャマイカでもやってる人たちはいるのかな?
往年のアーティスト達もそうだけど、若い世代で好んで聴いてる奴とかいるのか?
46かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/28(日) 01:52:22 ID:NKCNlRo/
昔のレゲエやスカは今のジャマイカ人からしたら演歌みたいなものなんじゃない?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:30:07 ID:KATWhf9w
>>46
その演歌をやる氷川きよしやジェロみたいなのがいないのかなと思って。
海外では若者が聴いてるわけだしさ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 08:38:24 ID:SHFjPqxY
>>47
Bitty Mcleanがいるだろ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:53:20 ID:KATWhf9w
>>48
そういえばBitty Mcleanがいたかw


日本で言えばDETERMINATIONSとかCOOL WISE MEN、DREAMLETSみたいなのはいないのかな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:58:38 ID:W96KCQVB
ラバーズ×

ラヴァーズ○
51かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/28(日) 11:59:41 ID:NKCNlRo/
なんというか、ジャマイカ人は自分達が持ってる素晴らしい財産の価値に気づいてないよね。
スカやルーツなど最早ジャマイカ国内じゃ単なる古くさい音楽となっているのをイギリス人とかが外側から評価して価値を見いだしている。
いったん何かが流行りだすとみんながそれに飛びついて一斉に同じ方向を向きだす国民性だからなのか。
流行りに飛びつくのはロックステディ、ルーツレゲエ、ダンスホールやスレンテンの時代から見てとれる。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 12:21:58 ID:Y0FPRdOW
ビティはUKだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 14:37:33 ID:KATWhf9w
>なんというか、ジャマイカ人は自分達が持ってる素晴(ry

ハゲド。もったいないよね。もっと音楽が多様化してもいいのに。
ダンスホール一色だし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:36:49 ID:f3Y+p7l3
スレタイ、ロックステディ&ラヴァーズ・ロックにした方が良かったのでは?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:40:38 ID:SHFjPqxY
いやいやRocksteadyとLoversRockは全く違うだろ
似てるとも思わん
そもそもLoversRockの話題がこのスレであがってる事自体理解できん
5654:2008/12/28(日) 19:57:56 ID:f3Y+p7l3
>>55
本当すんません。本当聴きはじめの素人で・・・。
スカとロックステディはテンポと管楽器、及び詩の内容の違いですよね?
ラヴァーズロックとロックステディは若干歌の世界だけでジャンル分けされ
てるとばっか思ってたもんで・・・。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:06:31 ID:7fD8bnvu
ロックステディでも管楽器あるけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 20:34:37 ID:6RoLlCF1
スカタライツのメンバーもロックステディの時期に名曲を残しているし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:02:56 ID:W96KCQVB
ジャマイカの国内情勢考えたらダンスホール一色なのも頷ける

とくにゲットーの人たちは過激な歌詞の、同地区出身アーティストを応援するでしょ

しかもビーフがエンターテイメントとして成り立ってるし
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:09:51 ID:zBr3sazA
10年くらいレコード集めて感じている、自分なりのジャマイカンミュージックの流れです

62-63年くらいまではシャッフルやR&Bなどを模したもの。
63-65年はスカタライツを中心にスカというスタイルが確立。
スカだと分かりやすいのがドラム。
ベースはシャッフルのやり方を踏襲
65年にスカタライツが解散して、中心だったメンバーがバラバラに活動。諸事情により新しいスタイルを模索。
65-66年の間(特に66年)は妙に速くなったりミッドテンポの甘い曲が増えてきたりする。
エレキベースを使い出したのはこのころかも。ベースラインに動きがでたりとか・・・
そんな中でロックステディができる。ドラムは8ビートになり、ベースラインはより自由になる。ロックステディは68年まで続く。
68年にアーリーレゲエが登場。
自分的には67,68年のものをロックステディと呼ぶことにしてるので後期ロックステディって呼びます

リリックより音や年代でジャンル分けするのがいいとおもいます。
B.McLeanとかは、個人的にはロックステディのオケをそのまま使ったレゲエだと思ってます。
年代で判断しているので。

そろそろ電車降りるのでこの辺で
携帯で長文つかれた
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:15:26 ID:vS62He2S
>>60
おお!詳しい説明乙です。しかも携帯からw
こうしてみるとスカ、ロックステディ期って短いんですな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:12:58 ID:ZpezOzZ5
>>61
アーリーレゲエとか言ってる時点で
似非だてことに気付けよw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:16:02 ID:mD9iXPO8
>>62
似非て?初期のレゲエってだけのニュアンスだろ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:26:47 ID:TCqBOoJb
65かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/29(月) 01:28:14 ID:iEYDhe2B
俺もだいたい>>60と同じような認識かなー。どこが似非なん?
69年ごろのスチャスチャしたレゲエのこと、アーリーレゲエって言ってるけど。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:31:27 ID:TCqBOoJb
ラヴァーズロックって呼称はルーツ期に派生したものですよね。72、3年くらいからじゃない?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 01:44:12 ID:TCqBOoJb
一般的なラヴァーズロックって12inchのDISCOが主流なのもルーツ、ダブから派生したからじゃないですか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:09:38 ID:So/hqDpT
俺もアーリーレゲエって言葉に別に違和感ないけどな。
逆に>>62って何なの?
もしかして凄いニワカじゃないのかw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 04:49:37 ID:hKd5Kvbl
似非は>>62だろカス
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 07:38:49 ID:ZpezOzZ5
カスはおめえらだよw
アーリーレゲエがありなら、
アーリーラヴァーズロック
アーリーダンスホール
アーリーコンピューターライズド
アーリーダブ…なんでもありなんだがw
でもそんなこと言う奴いないだろ!
 
ダンスやイベントで客もまばらな早い時間帯に、
まったりとした70年前後の曲をよく流していて…
そこから、ダンスでの『早い』時間帯てのと
『初期の』レゲエてのとをかけて
俗称でアーリーレゲエて呼ぶようになっただけ。
 
ちなみに、馬鹿なおまえらが分かるようにいうが、
早い時間帯の『早い』も『初期の』も英語ではearlyなw
 
そんなことも知らない一部の似非ハッタリ野郎供が
アーリーレゲエなるジャンルが存在するかのように
言い撒き散らして蔓延して…
このスレの惨状を見れば分かるだろ。
挙げ句に似非ニワカの分際で人を批判する始末。
糞はどこまでも糞だなw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 07:40:32 ID:ZpezOzZ5
ロックステディ〜レゲエの境界すらあいまいで
賛否両論あるっていうのに、
アーリーレゲエなるジャンルまで登場させたら、
ますます訳分からなくなるだろ!
前々からレゲエ聴いてる奴はアーリーレゲエなんて言わない。
そんなおまえらがニワカだということを自覚しろ!
72かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/29(月) 08:25:17 ID:iEYDhe2B
ダンスの時間の下りは知らんかったけど、初期レゲエをアーリーレゲエで普通に通用するだろ。
あと元からアーリーレゲエなんて俗称だと思ってるよ。スキンヘッドレゲエみたいなもんだ。

まあ俺はレゲエ聴きだして3〜4年なんで、ニワカでもなんでもいいよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 13:58:52 ID:mD9iXPO8
>>71
は?>>63
別にジャンルとして意識してるわけじゃないだろ。
初期のレゲエって英語で言っちゃだめだった?w
ファンデーションって言葉だって、そういうジャンルだと勘違いしてる奴いるし
まあお前みたいな必死なやつが出て来るのもわからんでもないが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:02:24 ID:mD9iXPO8
曲数が増えたら便宜上ジャンルも細分化するのは当然の流れ。
普通に考えてアーリーラバーズロックなんてあり得んだろ。
突っ込みが的外してるわ。

ていうかね、ジャンル分けの話はどこまでいっても水掛け論
無意味なんだよ、そもそも。
レコ屋で掘りやすく分けてくれりゃそれで良い。それ以上に何がある?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 14:59:47 ID:udGZ+Bo6
便宜的にアーリーダンスホールとは言うね。
アーリーレゲエってのももちろん通用はするよ便宜上ね。
まぁ要するにいずれも年代を基準にした縦割りのカテゴライズなんだな。
歴史の教科書が古代・中世・近代・現代に分かれてるのと一緒。

対してラヴァーズロックってのは、
年代ではなく音楽性でレゲエを分けたときの言葉。
言わば内容を基準にした横割りのカテゴライズなわけ。
地理の教科書が欧州・北米・アジア・南米・アフリカに分かれてるのと一緒だね。

つまりアーリーレゲエ(年代別)とラヴァーズロック(内容別)は
まったく違う趣旨や観点からレゲエをジャンル分けした言葉なんですな。
それをごっちゃにするからややこしくなる。

ブランニューってのは時系列で捉えた年代別の分け方。
コンシャスってのは音楽性で捉えた内容別の分け方。
そこ自分の中でハッキリしとかないと。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 15:35:15 ID:Arj0hgXr
そんな協議のさなかに聞きますが、
LOVE IS A MESSAGE / JACOB MILLER

はROCKSTEADY?
年代だと72年なんでどーしたもんかと。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 16:55:10 ID:R5iYjLFu
ブランニュー、グッフォユゥー♪
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:59:16 ID:So/hqDpT
アーリーレゲエって言葉使ってるヴィンテージショップいっぱいあるけど
あれもニワカなのかw?

>>72
レゲエ聴いてまだ3、4年じゃ微妙な域だぞw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:14:22 ID:oTUwmzzO
↑warata

確かに3〜4年じゃニワカでもないし昔から聞いてる訳でもないし。
どっちつかずだな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:32:57 ID:hKd5Kvbl
にわかに年数は関係ないんじゃね?
どれだけ深い曲を聞いて、知ってるかによると思うんだが
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:49:55 ID:QDAqkGqc
ラヴァーズロックって英国産まれでしょ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:02:48 ID:mD9iXPO8
>>81
だね。地域も内容も年代も全部絡んでる。
ダンスホールもUKとJAじゃ別物扱いだし、
狭義で考えてたらジャンルなんてどんどん増えてく。
83かどけん ◆9R.KRRThEQ :2008/12/29(月) 20:05:26 ID:iEYDhe2B
>>78
>>79
初心者じゃないけど凄く詳しいわけでもないという位置。
結構基本をとばしてるからね。
デニス・ブラウンを一枚も持ってなかったりとかw
8460:2008/12/29(月) 21:33:15 ID:Z9z3LCgZ
昨日携帯から書き込んだ者です
アーリーレゲエは東京や関西の老舗レコード屋が使っていて、自分の周りも普通に使っているので、批判されるとは思いませんでした。
まぁ、オールディーズ好きな人間の感覚なので、それ以外を聴く人にとっては違うかもしれませんね。

>>76
初期のデニスはコクソンから出てて、コクソンは70年代になってもロックステディの頃のリズムを大事にして曲を作ってるので、ロックステディと混同するのは仕方ないと思います。
8560:2008/12/29(月) 21:37:08 ID:Z9z3LCgZ
あ、jacobとデニス間違えたw
携帯からなので混同するのは仕方ないかとw
すいませんでした
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:59:26 ID:xooOn9iH
>>84
つうかLove is a messageはCoxsoneから
Rocksteadyって括りでコンピの1曲としてでてるんだけど
その辺はどうなん?
個人的にはあれは年代は違えど例外的にRocksteadyだと思ってる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:17:27 ID:mD9iXPO8
ていうかググったら72年と68年と二種類あるんだが
初出は68じゃないの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:01:25 ID:7+H/eJ4B
おなじみMONEY DISCは72年。
68年はSCHOOLBOYS名義で早いやつ。
8960:2008/12/30(火) 20:30:53 ID:R5zcy8lP
すいません
72はセカンドプレスでしたね
ちなみにデニスは67年だったかな・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:08:04 ID:RBXot9g6
だからデニスは67年にはまだデビューしてないから!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 15:27:34 ID:ZNUwz2si
質問お願いします。
Karl BryanのHouse Is Not A HomeはCD化されていますでしょうか?
再発7インチはノイズがひどくてorz
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 22:33:23 ID:RoyGPxdC
>>90
デビューが11歳だからしてんじゃねぇ
http://www.reggaerecord.com/jp/content/featured_artist.php?id=10
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:27:55 ID:XiABpFmK
>>90

の負けww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:15:03 ID://OVySYr
ここが俺が捜し求めてた居場所かもしれないw
80年代以降のレゲエは聴けない。ロックステデイ〜ルーツレゲエまで。
シズラとかブジュバントンとかいくら聴いてもダンスホールを全く好きになれない。
まだ20歳もいってないガキだけど、周りでレゲエ好きっていうと湘南の風とかばかりでうんざりしてました。
チラ裏でごめんなさい。こんなとこがあって本当嬉しくて。さてDesmond Dekkerでも聴くかな・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:27:37 ID:DEk726NB
1980〜1990くらいも渋いルーツあるけどね…
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:21:44 ID:eQzXOk4h
HORACE ANDYはいいよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:54:11 ID:aZrWGKq4
>>94
シズラのPraise Ye JahとBlack Woman & Childはルーツ好きでも
ときめくもんがあると思うんだがね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 23:47:44 ID:bk4HDJT3
>>94
ワー板に前からあったじゃん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:21:54 ID:WCvt7mDH
>>95
誰とかがいます?
>>96
好きですよ。
>>97
なるほど。聴いたことないので、聞いてみたいと思います。
>>98
あんまり見に行ってませんでした。

Sister Nancyをいま聴いてましたが、これは初期ダンスホールですね。これぐらいまでなら聴けますね。
やっぱ裏打ちのまったりしたリズムじゃないとレゲエって感じがしないんだよなあ・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:34:56 ID:EtJ52yTz
ロックステディ時代の歌詞がのってるサイトなんてないですか?

知ってたら教えて下さい!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 09:35:38 ID:D4STUVoc
Desmond Dekkerいいよな〜
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:07:30 ID:3C3q6Svw
>>99
基本的に音が古い、録音状態が悪い昔の音源が好きってこともあるんじゃないの?
音の悪いレコードの温かみみたいな。
年代が進につれ音がクリアになり温かみが薄れて聴けなくなるとか。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 10:41:12 ID:WCvt7mDH
>>102
その通り!!あの録音状態が悪いのが好きなんだよね。
ボブ・マーリーは全部好きだけど、どちらかというとTrenchtown RockとかSmall Axeとかの時代のが好き。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 08:10:22 ID:ShBrlrq7
最近やっとロックステディとゆう言葉にたどり着きました。。
アーティストとかは全くわからないけど、多分自分が好きなのはロックステディなんだと思います。

なにかオススメなCDてないですか??
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:10:35 ID:o+B5IR84
Yard Beatが出してるvintage memoriesとかは?いかが?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:16:33 ID:ShBrlrq7
>>105
ありがとうございます(^ω^)
持ってる気がします!
2枚組のやつですよね??
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 20:29:44 ID:so8pMB0v
ロックステディはベースラインが堪らんな
切ないんだよなー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 21:52:57 ID:bMoSu+Ly
持ってる気がします!って・・・
どうやって入手したんだよww
しかも質問しちゃったよ!!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 05:23:49 ID:vDX9xU/f
レゲエ板出来たんだね♪
やっぱロックステディー心地よいです。ボブアンディー マーシャ ジョーンホルト パラゴンズ ヘプトンズ等々…言い切れない程この2年間は濃いです。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 16:03:54 ID:dR5KZFmk
ジェイコブ・ミラー好きだなー
ロックステディ期とは外れるけれど、インナー・サークルが流行ったおかげで初期、ミラー期のインナー・サークルのCDが250円で買えちゃうなー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 12:44:05 ID:0QzGACRg
>>92
wikiだとデニスのデビューは13歳の時1970年。
どっちが本当なんだろうねえ
http://en.wikipedia.org/wiki/Dennis_Brown
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:07:44 ID:nBG99TK/
デニスは68年にスタワンから出してますよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 13:25:30 ID:wYu7LaK5
>>108
すいません(・∀・;)
友達とCD貸し合っこしててiPod入れたら返しちゃうのでアルバム名とか頭に入ってないんです。
サウンド名でプレイリスト作ってるから余計に。

最近一番よく聴いてるアルバムです。

あれがロックステディと認識していいんですか??
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 14:44:21 ID:3FRDKSuk
犯罪者乙
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/20(火) 01:00:05 ID:Z8eCdOim
ジャッキーミットゥー天才ですええ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 10:13:10 ID:kUpDmso8
何だかんだでやっぱり、alton ellisが好きです。
追悼アルバムか分からないけど、ライブアルバム最高です! 聞いてると、本当泣きそうになる。 I'm still in love 最高!一番好きな曲です!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:49:16 ID:8Ey5U3vc
クアトロ企画で「Love」ってジョン・ホルトとベレス・ハモンドでアルバム出しただろー
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:55:13 ID:8Ey5U3vc
「Love」の発売記念ライブが日本であったよな
そのライブにベレス・ハモンドが来れないってんで急遽、アルトン・エリスが出演したよな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/22(木) 22:58:16 ID:8Ey5U3vc
ジョン・ホルトとアルトン・エリスだよ
日本でこんな最高の組み合わせ、夢のようなライブでした
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 19:59:41 ID:TK3H5a7h
>>110 ミラー期のインナーサークルって時間的にはあんまないよな?ミラーが死んだん80年じゃなかったっけ?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:14:03 ID:FEw3B23Z
Ken Boothe / Can't you see のMC入りのってレアなの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 15:44:00 ID:Gaw19RN3
レアだけど確か再発が出てるから依然ほどの値段はつかないんじゃないかな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 21:06:30 ID:tBOlb/fd
そうか、ありがとう。


124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 16:26:38 ID:hJrdC51F
ライヴ盤ヤバいですね。花王かな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 18:17:49 ID:ef2HALIH
>>120
交通事故で亡くなったそうですね
ミラーはスレ違いと思う人も居ると思いますが
68年デビューなんですね
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:44:05 ID:XdCULXEE
スタワン最強 ken bootheサイコウ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:15:32 ID:G3LoE4sR
キャンチューシーてロックステディなん?
俺にはレゲエにしか聞こえんわ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 02:32:25 ID:fk8j1KdK
'68だから境目くらいじゃない?
MC入りは70sに入ってだろうけど。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:06:16 ID:KujMTzlE
誰か再発10′のキャンチューシー売って下さい(__)
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 05:01:50 ID:ZF46zeAC
歌詞に、「マーガレット、首相おりて」って出てくる曲をご存知の方いたら、アーティスト名教えてください。UKだと思います。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 11:30:00 ID:dv/b8DRG
すんません。

アナログでなくCDお薦めありますか?

ROCK STEDY大名盤みたいな感じので。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 12:08:43 ID:IDZ58uLR
住人の方達が挙げているLPの大体がCD化されてると思うけど…?取り敢えずショップ行ってみれば?CDのみの販売なんてトロージャンのベスト盤位じゃない?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:47:20 ID:yAIgwuUu
自分は何を持ってるか、ある程度書かないとせっかく進めても「それは持ってます」って言われそうで答えずらいと思うよ。

何も持ってないのならまずはTrojan Rocksteady Box Set。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:14:52 ID:+BqS8kWP
>>132
>>133
ありがとうございます。

ROCK STEADYはMIXCDなど で聴いていて、STONE LOVEのROCK STEADYって二枚組しか持ってないです。

ALTON ELLIS、HOPETON LEWIS、DERRICK HARRIOTTなどがよかったです。


トロージャンボックス買ってみたいと思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:25:12 ID:8gl5jHbr
CABLESの「WHAT KIND OF THE WORLD」のアナログ盤、すごくバリバリとノイズが入るんですけど?
3枚買い直したがどれも同じだった…
CDが出てた筈だが、音はクリアーだろうか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:03:32 ID:/6BRgyG/
>>135
あんまりクリアではなかったような…。勿論ノイズとかはないけどね。ただ、BABY WHYとかに余計なミックスをしていてそれが嫌だ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 10:06:32 ID:OVwgn600
>>134
それを聞き込んだら次はトレジャーアイルとスタジオワンのロックステディのCDを買いあさりましょう。


トレジャーアイル
Alton Ellis - Mr. Soul Of Jamaica
Phyllis Dillon - One Life To Live
Hottest Hits Volume 1〜3

スタジオワン
Bob Andy -Song Book
Carlton & The Shoes - Love Me Forever


>>135
CDはアメリカのハートビートが出してるからノイズ問題は大丈夫。一番無難。
できるだけアナログがいいのなら80年代の再発がクリアーでおすすめ。
レーベルがリボンのマークのやつとか赤黄で1のマーク。
探すのは少し大変だけど所詮再発だからバカ高いってこともないでしょう。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 12:46:08 ID:8gl5jHbr
>>136->>137
ありがとう
JA盤の再発はジャケットも盤も粗悪だから当たり外れが多いよね
スタジオ・ワンのロックステディ期はアメリカ盤も出てるのあるから
アメリカ盤を買ったほうがいいよね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:27:14 ID:Gbg+JFl6
スタワンの再発が音が酷いのは仕方ないとおもったほうがいいです。
音だけじゃなく、乱雑なプレスによる針飛びがある盤もザラにあるほどです。
どうしても慣れることができないなら、soul jazz等の欧米のレーベルのリマスターされた音源を中心に集めるのをオススメします。
オリジナル収集の泥沼にとびこむってのもアリですけどね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 23:57:29 ID:rQf0Wbex
スタワンLPもオリジって音いいですか?
なんかあの粗悪なイメージが強くて・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 08:58:20 ID:zcpzGsr5
>>140
ものにもよるけど、いいやつはめちゃめちゃいい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:40:57 ID:vNRJX+Pu
オリジナルは高すぎる
ジャケットもボロボロだしな
めったに無いけど綺麗な再発盤もあるよな
あれは70年代発売なのかな?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:44:54 ID:6ng3JqQ9
>>135
俺も持ってたんで聴いてみたら
ループしやがるWだめだこりゃ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 07:49:27 ID:rjCotzRn
60年代後半だけどブルーコクソン盤はそこまでひどくはないような…。まあUK配給ですが。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 20:42:03 ID:E6giYWcl
90年代にCarlton & The Shoesの「Love Me Forever」がコーティングジャケットで再発されたよな
あれもノイズ入りまくりでガッカリしたなー
英プレスのはず?だが
マスターが悪いのかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 02:28:05 ID:IG0bRxvs
ロックステディは、何故日本人に好まれるのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:05:48 ID:kGRL4GKB
ポンド安で、
英国行ったら大セール状態ですよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 08:16:23 ID:gSYoVaqr
やめてくれ、今UKであさってるところなんだから。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:40:56 ID:BVwNG0E4
スマン
でももっといろいろ知ってるけど
裏情報書いてないんだから許せw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:41:05 ID:6MYlr9T4
>>146
昭和歌謡に通じるところがあるから
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 13:45:52 ID:rN6G7iQv
>>148
がんばれ 税金の控除申請も忘れるなよ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:25:22 ID:ElfuRlcx
Jackie Mittooの「In London」やLynn Taittの「Rock Steady」他…
Skatalitesのメンバーのロックステディ期のアルバムはオリジナル盤で欲しいよな
でも高いし無いし買うのは無理!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 18:14:50 ID:kXN5UCmU
Jackie Mittooはどこがいいの?
バックミュージックには良いが、聞いてて若干退屈。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 20:36:54 ID:k377GO9d
スタワンの影の監督Jackie Mittoo
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 01:04:00 ID:rdKu+1Mi
JACKIE MITTOO最強
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:47:41 ID:rmYh3MRg
>>153
一瞬、耳を疑った。って言うかこの文章に衝撃を受けた
ジャッキーが退屈???まぁ人には好みが有るからなぁー?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:26:51 ID:UTw/yESG
>>156
まだあんまり聞けてないんだよ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:46:49 ID:QvF0QMTa
で、なにがいいの?

スカタライツは好きだけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:04:41 ID:rmYh3MRg
長さんになっていい?

「ダメだこりゃあ?!」
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:23:47 ID:QvF0QMTa
よし、お逃げなさい
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:56:35 ID:rmYh3MRg
タビーのDUB、ワッキーズの心地よいリズムトラック
でもジャッキーの本領はスタワン時代だよな
特にロックステディ期の甘く切なく、時にはルーディーなオルガンは最高だよな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 01:48:20 ID:r6IciHuW
>153
若い頃はちょっとだけそう思った
でも名監督
仰木さんやモウリーニョみたいなタイプのw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:25:52 ID:+w3hQ4Sp
聴こうかなと思ってるんだけど、
80年代カナディアン・ディープ・ソウルとは違うんだよね?
もっと軽いのかな?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 14:04:27 ID:RrnMpAkH
サウンドにこだわってるレゲエバーやクラブで聴くと
ドラム&ベースラインがビシビシ来るよ
特にジャッキー絡みのロックステディは最強だよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 17:55:20 ID:+w3hQ4Sp
Jackie Mittoo?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:39:56 ID:4ZY+1Di4
あー!アルトンやばい!
make me very happy最高
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 14:01:16 ID:INsk2GDE
とりえず最強とかヤバイとかのバカっぽい表現禁止で。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:56:26 ID:z7Vf01U/
あぁヘプトーンズのコーラスワークは最強だな
まじ、やばい
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:15:59 ID:INsk2GDE
いるよね、そういうニワカ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:27:59 ID:HG4qQ07T
確かにアルトンはやばいって思う瞬間があるよね。
普段はそんなに聴かないんだけど。
適当に聞き流してたVA物のレコードから
La La Means I Loveのやや早回しテイクが突然流れて即死したこともある。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 21:56:41 ID:I1bdVzO2
アルトン・エリスとジョン・ホルトのレコード
買い漁ったなー
アルトンのアルバムはどれも良いね
ジョン・ホルトは大量にアルバム出してるから
買うのは大変だったなー
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:27:27 ID:cmiFvt7L
ジョンホルトは最初に適当に買ったムーディスクのTime Is The Masterと
ウィードビートのWorld Of Loveがどちらも好きになれず
その後はあんまり手をつけてませんでした。
最近、Greatest Hits(ハートビートではなくスタジオワンのLP)を買ってみたところ
これがかなり良くて何回も聴いてます。
次はトレジャーアイルのJohn Holt Like A Boltにしようかと思ってます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 16:29:47 ID:o3EtdFaM
ジョン・ホルトの「ライク・ア・ボルト」もいい曲あるよ
「トゥナイト」「アリババ」とか他にも
絶対お勧めって訳じゃ無いけど、買って損は無いと思います
ジョンのアルバムではいい方じゃないかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 05:44:14 ID:CSZEkwSA
あげ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 15:26:40 ID:Inqz+3TE
ジョン・ホルトはトロージャンから出てる1000volts of holtが最高だよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:53:27 ID:wF72hMlq
ジョン・ホルトでよく聴くのは「ライブ・イン・ロンドン」だな
偽ライブだけどね

しかし、パラゴンズはロックステディのボーカルグループでは一番良いんじゃない?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 12:09:09 ID:xdImxRcZ
パラゴンズで一番の名曲は「Only A Smile」
異論は認めない
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:10:27 ID:7atughxE
いやいやON THE BEACH。これは譲れない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:42:59 ID:N2IUCAI3
オンザビーチはオーウェングレイのほうがキラーだろ?
バスター作のコクソン批判の曲なんだが
まだサウンドシステムではアメリカの音楽を流していた時代に
曲の中でライバルのコクソンを名指しでディスったんだぜ。

時は1959年。とある日曜日の朝、キングストンのビーチで開かれていたダンス。
決勝は当然バスター対コクソン。
コクソンは相変わらずアメリカのJAZZなんかをかけてる。
一方バスターは変な色のレコードを乗せ、針を落とす。
客は最新のアメリカのバッドなR&Bだと思って耳を傾ける。
「♪コクソンズダウンビートはYO〜♪ビーチから出ていけYO〜♪」
歌詞が今まさに現場で起こっている内輪ネタをあからさまに言っていたわけだ。
いろんな意味で客が発狂したことは言うまでもない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:50:58 ID:N2IUCAI3
で、みんなが忘れた頃にデュークがパクってパラゴンズに歌わせたわけ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:40:17 ID:7atughxE
へぇー勉強になりました。ところでパラゴンズ名義でボブアンディーがリードとった曲ってあるの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:16:34 ID:snbEgMbY
タイロン・エバンスとのデュオでレコーディングしてるよ
でもパラゴンズじゃないよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:52:06 ID:vez6JZir
オンザビーチ〈オンリーアスマイル〈メモリーズバイザスコア

もっと色々聞こうな
184177:2009/02/25(水) 16:23:11 ID:UwFrY3g/
Only A Smile>>>>My Best Girl=Memories By The Score=Good Luck And Goodbye
よしこれでいこう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:51:55 ID:90ChqkKC
SENSATIONS>>PARAGONS
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:47:13 ID:xICAtgcr
パラゴンズはどの曲も良いが、コーラスグループとしての本領発揮は
「Silver Bird」じゃない?
まじヤバイ、最強!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:28:32 ID:uh+qiz03
パラコンズってみんなに愛されてるんだね。それぞれ思い入れがあるみたいだし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:37:08 ID:/XT61qrV
定番ですな。

CORNELK CANPBELLとかは?
THE SUNとかI'M STILL WAITINGとか渋すぎない?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:46:40 ID:vez6JZir
gaylads>sensations
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 00:22:34 ID:RaDBhGGG
ロックステディはコーラスグループの方が好きです
テクニークス好きですね
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 04:25:07 ID:GSYItgGV
初期◆アーリーレゲエのスレ◆スキンヘッド
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/reggae/1235676257/
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:55:05 ID:RaDBhGGG
またロックステディナイトやって欲しいなぁー

年齢的にもギリギリかなぁ?
亡くなった方もいらっしゃるし
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:45:12 ID:qPE/FTaO
すごく勉強になります!しかしsage方が分からず書けませんでした。
どなたかsageのやり方教えていただけないでしょうか?
自分はI wana be with you も好きです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:51:36 ID:0HJm/Be4
>>193

> すごく勉強になります!しかしsage方が分からず書けませんでした。
> どなたかsageのやり方教えていただけないでしょうか?
> 自分はI wana be with you も好きです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:58:46 ID:0HJm/Be4
↑間違えました、すいません
メ欄に小文字でsageだよ〜ん
トレジャー・アイルはトミー・マクックのバックが良いね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:32:56 ID:qPE/FTaO
ありがとうございます!

テステス

MY BEST GIRL→MY BEST ドレスもいーっすね。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:52:49 ID:X9uX4wSf
>>188
個人的なことですがstarsを聴くと昔の恋を思い出して切なくなります
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 20:58:22 ID:RiLZDocn
フーマンチュ系の歌ものキラーロックステディってほかにどんなのがありますか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 02:01:56 ID:ND+Uwof4
1.Change Of Plan/Joe Higgs
2.Call Of The Drums/Johnny&Attractions
3.Mad World/Hugh Godfrey
4.I'm Sorry/Peter Austin
なんてどうでしょう。結構キラーなロックステディな曲だと思います。
200198:2009/03/05(木) 19:58:05 ID:JWIM495s
>>199
いいですねえ

>4.I'm Sorry/Peter Austin
それは
http://www.youtube.com/watch?v=Dj_9gQ0DW60
この曲ですか?
clarendoniansはマイフェイバリットグループです


みなさんまだまだあれば教えてください
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 00:33:22 ID:K/3dzLc2
BittyMclern見に行った人いますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 09:54:11 ID:Q8ogGbUL
バスターのレッツゴートゥーザダンスでトロンボーン吹いてんの誰?
あれめっちゃかっこいいね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:04:59 ID:RFQgkIA1
>>202
バスターオールスターズ?!のだれか?
あの曲カッコイイよね
再発でもいいから欲しい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 20:48:11 ID:dPtESDFY
>>203
君は金持ちだな?
再発でも?ってか?
スカ・ロックステディに関しては、オリジナル盤持ってる奴は少ないと思うが?

金持ちはいいよな
私はほとんど再発盤です
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 21:23:48 ID:gG9/VQcQ
それ向うのスレに書いてきてみ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 13:57:12 ID:Psx+dzAm
アルバムならジャケットも有るし高値が付くのは解りますが
シングル中心の世界でしょ?
高い金出してオリジナル盤買っても、将来必ず値は下がるよ!
しかし、マニア心情も解ります
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:03:08 ID:Psx+dzAm
私はアナログ盤中心にコレクションしてました
今でもスカ、ロックステディはアナログ盤で聴くのがいいと思ってます
しかし、最近のCDのリリースラッシュ、侮れません
私はCDは無視して来ましので10年遅れました
タワレコなんか行くとあの幻の名曲が当然のように収録されてます
最近はブックオフなんかでビックリするような盤に巡り会います
オリジナル盤シングル収集も考えます
皆さんも一度CDコーナーも覗いて見ては?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:17:40 ID:BQni4P0z
>>207
なんでもいいけど、JACOB MILLERスレこれ以上荒らすんじゃねーぞ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:27:34 ID:Psx+dzAm
>>208
ミラーの事、何も知らないのにスレ立てして
放置するスレ主さん
私はちゃんと質問にも答えてます
あなたはどうですか?
私の宿題はどうなってますか?
最低、インターネットでも調べられますよね?
文句を言う前にもっと勉強して下さい
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:01:15 ID:BQni4P0z
>>209
あのなぁ・・・、スレ立てしたの俺じゃねーし。
連続でコピペ貼って荒らして、反論されるとスレ主とか何なんだよ。

つーかスレ主ってw
211210:2009/03/08(日) 22:14:51 ID:BQni4P0z
>>209
あそこの>>1がたいしてしらねーくせに
適当にルーツ系のスレをポンポン立てて、
その後放置、過疎って若干ムカツイてるのは俺もいっしょ。

俺はミラーとグレゴリー大好きだからね。
でも変な風に荒らすんなら、そいつはそれより遥かに下って事になるだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:48:17 ID:Psx+dzAm
このまま放置すれば、ミラーのスレ主は、たいして知らないのにアビニシアンズ他のルーツの聖域にも手を出して来るんだよ
現にパブロ、グレゴリーのスレは厳しい状況だろーよ
まだミラーは露出が多いだろ
試してんだよ
どれだけレゲエに愛着があるかよ!
良識のあるファンは過疎ると分かってる個人名でスレ立てしないだろ
ルーツ、スカ、ロックステディ、って分けてんじゃん
個人名でスレ立てするって事はそのアーティストが好きなんだろ
語りたいじゃんよ!好きなアーティストはよ!
試してんだよ!
ミラーのスレ主がどんだけ愛着があるかよ!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 23:30:48 ID:BQni4P0z
アカン、完全に自分を見失ってるw

あんな書き込みしたらますます過疎るからな。
もし大人なら考えて行動しろよ。
214ラス☆太郎a.k.a.420:2009/03/08(日) 23:33:03 ID:FvYAD/uQ
まぁ、俺たち個人が、レゲエを聴いて、ハッピーなら、それでいいんじゃ、マイカ?

まず怒りを忘れて、針降ろして、頭、腰振り、ベースライン!

合わせて、叫んで、ご近所迷惑!

ヤーマン!僕です!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 01:44:08 ID:+u95eRNj
>>200

さんI'm Sorryはその曲です。
Ja盤はCaltone
UK盤はBulletです
いい曲ですよね。

再発やCDになってるかは解らないですが、スカ系のイベントとかに行ったりすると無料で貰えるCDにたまに入ってたりします。
オリジナルのレコードは高いので、こだわりが無ければそういう感じにただで素晴らしい音源を手に入れるのも手ですよ。
オリジナルでも再発でもCDでもいい曲には大して盤は関係ないと思いますので。

長々とすいません。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 16:39:17 ID:FiRWAATV
フレディマクレガーってクラレンドニアンズでリードとってる曲あんの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 17:25:50 ID:+spBh1Yw
有るよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:44:26 ID:FiRWAATV
曲目教えてー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 21:57:40 ID:UxXI8Uem
話題に出ないけどここの方達はロックステディインストには興味は無いの?STEP SOFTLYとかTHE LAST WALTZみたいに名曲揃いだと思うんだけど。俺はCHARADEが一番好きかな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 22:53:49 ID:Td//s8Qh
>>218
いいよ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/29(日) 23:27:47 ID:k9TI3ZJ9
日本でステディは人気があるよね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/06(月) 22:57:29 ID:/EnLDMZE
あんまりないと思うよ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 09:07:29 ID:I6D/4hQu
ロックステディが一番いい!

come to rock steady♪
224No Name No Cry:2009/04/21(火) 06:07:53 ID:lCAJqs7n
過疎だな
225No Name No Cry:2009/04/21(火) 23:26:48 ID:gDGeaQED
こんなにいいのになー。
さみしいよ!

このままレゲエがどんどん大きくなって、そのうちロックステデーとか聞かれなくなったら

おいらカナシス(´・ω・`)ショボンヌ
226No Name No Cry:2009/04/24(金) 15:22:42 ID:VVGyma7g
ベベンベン ってベースが前に出まくりのヤツかっこいいよね。
あと恋の歌多いから切ないよね
227No Name No Cry:2009/04/25(土) 23:26:37 ID:jFOmMFbB
ババブルックスってここでおk?
228No Name No Cry:2009/04/26(日) 12:47:24 ID:68M3YIgf
スカスレの方がいいかもね。
229No Name No Cry:2009/05/20(水) 19:31:42 ID:sv+zBx3V
ロックステディー聴かない奴なんてレゲエ好きでいないでしょ?
230No Name No Cry:2009/05/21(木) 20:34:55 ID:VIl9BhyO
"自称"レゲエ好きならいっぱいいるんでねーの?
231No Name No Cry:2009/06/02(火) 01:13:33 ID:7NaMuAp7
スカンガ
チェリオベイビ
ファティブンブン
モンキマン
ルディメセジトゥーユ
232No Name No Cry:2009/06/03(水) 18:20:51 ID:N2zR86RQ
イイ曲知りたいです。
情報下さい。
233No Name No Cry:2009/06/03(水) 18:33:18 ID:hqkcvM8V
いい曲って人に聞くより自分の耳で探したほうがよくね?
ロックステディのコンピもいっぱい出てんだし!
曲名とかアーティストがわかんない曲を人に聞くならわかるけど
いい曲って人に頼りすぎだと思う
好みは人それぞれだし自分で掘ってく楽しさに気付いてほしい
234No Name No Cry:2009/06/03(水) 18:56:19 ID:fsNMz87J
そういうこと言ってるから過疎ってんだよ。
>232の事情も知らずにいきなりディスからはいってんじゃねーよ。 
235No Name No Cry:2009/06/04(木) 21:30:39 ID:vdpD2MM3
お前は人の事情いちいち気にしてレスしてんの?
意見であってディスじゃないから!
236No Name No Cry:2009/06/04(木) 23:11:15 ID:utRYmvbD
>>232
無数にあるから書き切れない。
237No Name No Cry:2009/06/04(木) 23:23:45 ID:FjTsDhDK
>>232
Heptones
Paragons
Delroy Wilson
Alton Ellis
は聴いとけ

>>234
ジジイだから説教したい年頃なんだほっとけ
238No Name No Cry:2009/06/06(土) 16:51:52 ID:pSpQD1gH
オレンジストリートスペシャルっていうコンピ買った
もう最高
239No Name No Cry:2009/06/06(土) 20:40:51 ID:OSTPXQ2Q
STONE LOVEのROCK STEADYって二枚組最高!

MIXじゃないんだけど、選曲と曲順がヤバイ!
240No Name No Cry:2009/06/18(木) 12:08:41 ID:aIz/O6aU
テナーズのこの曲の原曲が最近やっとわかった
サイモン&ガーファングルの曲だったんだね
ジャマイカンがポップスやソウルの曲を独自解釈してカバーした曲が好きだ
素敵な化学変化が生まれる

The Tennors - Weather Report
http://www.youtube.com/watch?v=fjKXbBhFSG4&fmt=18
241No Name No Cry:2009/06/18(木) 15:12:42 ID:yQDw7VUn
さ、今日もフィリスディロンでオナろうっと
242No Name No Cry:2009/06/19(金) 05:08:40 ID:TIwmPNdo
じゃあ俺はホーテンス・エリスだな。
243No Name No Cry:2009/06/19(金) 10:29:01 ID:7AE0p21W
俺のオナペットはバーバラジョーンズ
244No Name No Cry:2009/06/22(月) 02:02:52 ID:pTunahuR
この動画のThe Girl I Left Behindあとの曲はなんという曲でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=2dWpSAzrExg
245No Name No Cry:2009/06/22(月) 06:38:42 ID:CokBfb71
246No Name No Cry:2009/06/22(月) 08:08:12 ID:zvI4Rm4P
7.26に大阪城野外音楽堂でヤバいのあるって知ってる?
247No Name No Cry:2009/06/22(月) 09:22:28 ID:98HCR1D2
知ってるよ!
ここ最近じゃ考えられへんおかし過ぎる面子と熱中症で間違いなく倒れる。
248No Name No Cry:2009/06/23(火) 02:22:34 ID:OjTP2Xmp
最近のロックステディ事情ってどうなん?洋邦問わず
古いのばっかり聴いてる。こないだ8年ぶりに久しぶりにレコード買ったけど良い新人のアーティストっているん?
249No Name No Cry:2009/06/23(火) 09:43:28 ID:0mlf230u
>>248
BITTY以降はいないんじゃね?
250No Name No Cry:2009/06/23(火) 11:34:12 ID:WQtaI+WO
ターラスライリーは?
251No Name No Cry:2009/06/23(火) 12:49:13 ID:emM4Ee3t
BITTYも最新のアルバムはロックステディではないしね。
252No Name No Cry:2009/06/23(火) 13:36:57 ID:9jUoZn6d
>>250
は?
253No Name No Cry:2009/06/24(水) 01:00:39 ID:YO7vFcoj
チーノいい感じじゃん?
254No Name No Cry:2009/07/22(水) 00:06:13 ID:5KzuKvNy
>>248
ロックステディに新人とかいるの?
255No Name No Cry:2009/07/26(日) 09:10:05 ID:DmK8J2mS
チーノってロックステディ?
256No Name No Cry:2009/07/26(日) 11:01:19 ID:zM3JQeX2
約1968〜1969年代の曲をロックステディって言うんじゃないの?
257No Name No Cry:2009/08/19(水) 04:06:26 ID:tewvKp1e
このスレはロックステディを一度も聴いたこともない人が何か勘違いしているようだな。
手っ取り早く知りたければTrojanのRocksteady Box Setを聴けばわかると思う。

ちなみにロックステディは40年ほど前に完全に絶滅してる。
ジャマイカ以外の国なら今でもロックステディに影響を受けた曲をやってるバンドはあるけど
40年前のジャマイカのロックステディを忠実にやってるわけではない。
ネオスカならぬネオロックステディといった感じ。
日本のそういうバンドはどんどん解散してて、僅かに残ってるバンドもあまり活動してない。
258No Name No Cry:2009/09/11(金) 03:24:16 ID:qL8tfMff
あげ
259No Name No Cry:2009/09/11(金) 16:04:39 ID:U0YIjyEu
あの当時の録音状況ってのも魅力の1つだね。
260No Name No Cry:2009/09/17(木) 19:25:48 ID:mXs1Sjhf
THE HEPTONESで好きな一曲って何ですか?
261No Name No Cry:2009/09/17(木) 21:40:57 ID:S+4w7rul
GUNMAN COMING TO TOWN
262No Name No Cry:2009/09/17(木) 22:33:01 ID:97Elmd2E
ブック・オブ・ルール
263No Name No Cry:2009/09/17(木) 23:27:17 ID:pxehzPJD
crying over you かな
264No Name No Cry:2009/09/18(金) 01:22:29 ID:lLE/nlWH
Party Time
265No Name No Cry:2009/09/18(金) 03:05:15 ID:AWQZitfo
Ting a Ling
266No Name No Cry:2009/09/18(金) 18:51:52 ID:31eU+7Z+
ハンドル・・・なんちゃら

ゴメ
267No Name No Cry:2009/09/19(土) 16:16:48 ID:opSoL5NX
>>261
>>263
はヘプトンズの曲の中では渋いね
他の曲は誰でも知ってる
268No Name No Cry:2009/09/19(土) 19:29:39 ID:XHrZ21KV
レアな曲挙げれば偉いとでも思ってるのかよw
つーかこの板住人はマジでレベル低いなw
269No Name No Cry:2009/09/19(土) 22:06:33 ID:s1uhQ+l4
え?そもそもレアなの?w
270No Name No Cry:2009/09/19(土) 22:08:54 ID:VtdOGmQT
this love歌ってる人のアルバム探して降ります
271No Name No Cry:2009/09/19(土) 22:11:43 ID:Jy69yqNb
誰でも知ってると価値が落ちるとでも思ってるのか
272No Name No Cry:2009/09/19(土) 22:15:54 ID:/8porACI
>>267
渋いか?スカ・ロックステディを聴いてる人にとっては普通なんじゃね?
273No Name No Cry:2009/09/19(土) 22:28:29 ID:VtdOGmQT
すいません誰か教えてください
274No Name No Cry:2009/09/19(土) 22:31:43 ID:P54iTd36
すぐ知識自慢になるな
ホントこの板レベル低すぎ
275No Name No Cry:2009/09/19(土) 22:37:31 ID:VtdOGmQT
誰か教えてください確かドレンなんとかさんだったとおもいます
276No Name No Cry:2009/09/20(日) 00:49:33 ID:Hz2UreHq
誰でも知ってる曲を好きになってはいけないのかってーの


心が求めるんだよ


レアだから好きとかって純粋に曲を楽しんでないよ
277No Name No Cry:2009/09/20(日) 01:53:53 ID:BkXnX9Oi
>>269
はいはい
278No Name No Cry:2009/09/20(日) 04:17:35 ID:JktoGWP+
そもそもここに本当に聞いてる奴、詳しい奴は少ない気がするが。
詳しいのはあっちの板のほうでしょう。

ニワカ丸出しで知識ふりかざすとフルぼっこにされるよw
279No Name No Cry:2009/09/20(日) 11:53:16 ID:BBHx5uRf
しつこい

何がフルぼっこだよ
280No Name No Cry:2009/09/20(日) 15:48:26 ID:JktoGWP+
おいおい、勘違いするな。
俺は別に無意味なレア曲マンセー派じゃないぞ。
コレクターじゃないしね。

どちらかというと好きな曲は誰でも知ってる名盤が多いよ。
281No Name No Cry:2009/09/20(日) 19:00:08 ID:dTZVLcOC
別の板の方のおかげでドリーンシャファーと判明しました。ありがとうございました
282No Name No Cry:2009/09/20(日) 21:02:49 ID:9Fa38bTL
それってマルチって言うねんで
283No Name No Cry:2009/09/20(日) 21:05:45 ID:t4/ruxro
初心者なんですが最近100REGGAE HITS ってのが1000円であったから買いました。
PATO BANTON
GREGORY ISAACS
DENNIS BROWN
SUGAR MINOTT
THE BLACKSTONES
JOHN HOLT
YELLOWMAM
THE HEPTONES
ALTON ELLIS
DELROY WILSON
CORNELL CAMPBELL
など入ってたんですけど結構有名な人ばっかなんですか?
このスレで上に書いた何人か見たからロックステディや思たんですけど。
デニスとかアルトンエリスとかコーネルキャンブルとかイエローマンは最近のMIXで聞いた事あるんやけどロックステディに手出したんは初めてなもんで。
まあ有名じゃなくても内容的に結構好きやから普通に聞けるけどw
どーせ1000円やろって気持ちで買ったからここに名前乗ってるん見てテンション上がったしw
長文乱文スマソ。
284No Name No Cry:2009/09/20(日) 21:17:16 ID:nS8Za9hw
>>283
その中でロックステディやってたの2〜3人だよw
ほとんど80sの初期ダンスだな
285No Name No Cry:2009/09/20(日) 21:23:05 ID:t4/ruxro
>>284
ちなみにその2〜3人て誰?
ほとんどファンデーションて類いに入るんかな?
286No Name No Cry:2009/09/20(日) 21:28:08 ID:BBHx5uRf
>>283
そのメンツからするとロックステディの楽曲は入ってないね。
ロックステディは60年代後半だから。
287No Name No Cry:2009/09/20(日) 21:35:04 ID:t4/ruxro
>>284
>>286
ありがと。
スレチっぽいから退散します。
288No Name No Cry:2009/09/20(日) 22:18:17 ID:r5CX01Zx
THE HEPTONES
ALTON ELLIS
DELROY WILSON
CORNELL CAMPBELL

ロックステディでしょ
289No Name No Cry:2009/09/21(月) 02:07:45 ID:ESQ5Bplv
>>288
そーなん?
ちなみにロックステディってどーゆー定義でロックステディなん?
ダンスホール好きやから何となく分かるけど....
裏打ち、ベース、上物、押韻、みたいな感じ?
つかそれってジャマイカの音楽全体に言えるよなあ...
いや好きなダンスホールさえ上手く説明出来んけどもw
290No Name No Cry:2009/09/21(月) 03:32:03 ID:8Hun/Dtk
32:かどけん◆9R.KRRThEQ :2008/12/26(金) 04:10:05 ID:hKj6IfHP [sage]
67〜68年の2年間だけジャマイカで流行った、スカをスローダウンして恋を歌った音楽だよ。



でいい?インストもあるけど。
33:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/26(金) 05:27:30 ID:gFwF8mrX [sage]
テンポはレゲエと同じですか?
34:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/26(金) 08:49:50 ID:ll/MEQu+
2年間ってそんな限られた期間なんだw

ラバーズロックとの違いもよくわからん。
35:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/26(金) 09:35:31 ID:8HmHiMMC [sage]
細かく線引きってのは無理だから自分が「これはロックステディでこれはレゲエだ」と思ったらそれでいいんじゃね?
36:かどけん◆9R.KRRThEQ :2008/12/26(金) 13:14:32 ID:hKj6IfHP [sage]
>>33
曲によりけりだろうけど一般的にはロックステディがさらにスローになってレゲエと言われている。

>>34
68年、69年あたりでアーリーレゲエが登場してるからね。
俺はラバーズはロックステディやレゲエの中でも取り分け甘い歌ものの事だと解釈してるけど。。
37:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/26(金) 13:29:45 ID:dU1FKEVi [sage]
ロックステディはレゲエよりラスタ色が薄い、スカとの差異はホーンセクションがいない
38:名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/26(金) 13:58:50 ID:jjZVnczE
>>35
それを言ったらこのスレの意味がないw

>>36
ラバーズはラバーズだよw
ロックステディとはまるで別物
甘い歌物のロックステディがラバーズロックになったら
アルトンエリスとかケンブースとかは思いっきりラバーズシンガー
もちろん後期はそういう曲もだしてるけど、やっぱりロックステディとは別もの
291No Name No Cry:2009/09/21(月) 16:59:33 ID:oLEVStRA
ロックステディって単純に年代の問題だとおもったほうがいい
一般的には↑ででてる67-68年
音で判断するのは、お勧めできない

歌詞がラブソングってのは、ラブソングが多いってだけで、内容が反抗的だったり、ラスタだったりするものも67-68年の間であればロックステデイに含まれる。
292No Name No Cry:2009/09/21(月) 20:55:14 ID:uvtuY5ea
ロックステディとレゲエの違いをわかるためには、
ゴリゴリのロックステディを浴びるように聴いてください。

ジャワイアンだけどKohomuaのBe Mineは
極上のロックステディですよ。
293No Name No Cry:2009/09/21(月) 21:30:47 ID:8Hun/Dtk
ゴリゴリって表現おかしいだろ。
294No Name No Cry:2009/09/22(火) 17:16:28 ID:Wq2iwJtf
ロックステディ

(狭い意味)67〜68年のジャマイカ音楽。スカのテンポを落としたもの
で、レゲエのリズムの持つ“タメ”と“粘り”がまだ備わっていない。
ソウルのカバーが多い。

代表例:Alton Ellis、Ken Boothe、Paragons・・・など。

(広い意味)他の年代・地域における、狭い意味のロックステディに類似した音楽。


ラバーズ

(狭い意味)70年代半ば〜80年代のイギリスにおけるソウルのレゲエカバー。
ラブソングが多い。「UKラバーズ」とか「ラバーズロック」と言われるとき
は特にこちらの意味。

代表例:Luisa Mark、Janet Kay・・・など

(広い意味)とりわけロックステディやミディアムダンスホールにも
多くみられる、ジャマイカ音楽全般におけるラブソング一般のこと。

これでFAでよい?あとは、そう呼ばれる音楽を沢山聴いて耳で区別してください。
295No Name No Cry:2009/09/30(水) 17:41:04 ID:HzBCXqzX
いくら言葉で説明しても聞かなきゃわからんでしょ。
多分このスレの7割は本当はロックステディを聞いたこともない連中じゃないか?
それでラバーズやらとごっちゃになってるから全くかみ合わないスレになってる。
とりあえずトレジャーアイルで今買えるLPを最低でも5枚買え。出来れば全部。
そうしないとロックステディは語っちゃならん。
これでも区別が付かなかったらアホ。
296No Name No Cry:2009/09/30(水) 17:46:33 ID:RXQMgUni
つーかROCKSTADEYのMIXたくさん出てるじゃん。
マイティーのコージとかヤードビートとか。
297No Name No Cry:2009/09/30(水) 20:47:31 ID:VJSXbUzL
代表的な曲をようつべで貼ってやれよ
298No Name No Cry:2009/10/01(木) 11:06:27 ID:6QPW2xPs
ダンスホールやってるサウンドのMIXは大した事ないと思うんだけど。
やっぱスカからの流れがないとダメだよ。
299No Name No Cry:2009/10/01(木) 12:45:43 ID:qZvzXn3x
ダンスホールのセレクターが「お前らこんな曲知らんやろ〜!!」
って言って自信満々にかけたのがPhyllis DillonのPerfidiaだった。
いい曲だけどさ。
こいつマジで言ってんのか?ってみんなが思った。
300No Name No Cry:2009/10/01(木) 15:46:22 ID:NbTVeYer
わらた
客をバカにしてるとも思えるな
それとも素なのか
301No Name No Cry:2009/10/01(木) 20:20:09 ID:porrluDN
確かにダンスホールのサウンドって定番中の定番を偉そうなmc付きでかけるよな
しかもLPで
そんでその曲もしらないガキがガンフィンガー
302No Name No Cry:2009/10/01(木) 22:44:20 ID:6QPW2xPs
HIP HOPのDJがレゲエかけるようなもんだな。
あいつら未だにディワリかけるし。
303No Name No Cry:2009/10/01(木) 23:17:09 ID:8NyOrUXU
けどディワリは上がる
304No Name No Cry:2009/10/02(金) 00:15:56 ID:vSmM0Uh+
なにそれ?おいしいの?
305No Name No Cry:2009/10/14(水) 09:37:51 ID:E97MMC1O
Rock Steady - Alton Ellis and the Flames
http://www.youtube.com/watch?v=1kthwkH7k-0
306No Name No Cry:2009/10/14(水) 11:05:35 ID:rc2JGMW3
Lynn Tait
tp://www.youtube.com/watch?v=OVZ_IjoThno
307No Name No Cry:2009/10/15(木) 10:28:05 ID:wtqHGjPa
レゲエ・クリスマス インターネット・ラジオ
tp://player.accuradio.com/player/slipstream/accuholidays/360/
308No Name No Cry:2010/02/02(火) 03:59:35 ID:Echs+gMJ
私はベースラインが主役の音楽なら何でも好きです。
ロックステディは踊ってよし、耽溺して良しのすぐれた音楽ですね
甘い恋の歌詞だろうが、連続殺人鬼の歌詞だろうが、一様に甘く切ない。
粗野な印象を受けるジャマイカ人だけど(失礼)どうしてどうして
深くて繊細な情感がなければ、あの感じは出せないなと感心しています。
なにか泣ける奴、笑顔で泣きながらガン踊りできる感じの強力な奴
ご教示ください。よろしくです
309No Name No Cry:2010/02/09(火) 23:39:19 ID:Iqv7dVWV
>>308
やっぱソウルヴェンダーズのラストワルツかな。
知ってると思うけど。
310No Name No Cry
スタワンオケはさいこう