▲▼▲▼NEC(日本電気)Vol.3▲▼▲▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
5月26日のセミナーでも内定は出る!
そう信じてNECを目指したい奴集合!

NEC Ver1
http://natto.2ch.net/recruit/kako/984/984364203.html

NEC Ver2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=986492146
2就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:03
無理無理無理無理無理!!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!!
3就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:03
バージョン2はageてもあがらなくなっちゃったね。
4就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:05
>>3
単に飛んでるだけ。復旧待て
5就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:10
日電まんせー
6就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:12
どうせみんな推薦だろ?
7就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:13
メソ
8就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:14
文系だとやっぱ学歴必須ですか?
理系はマーチ以下でも通りそうだが。(w
9就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:20
>>8
理系推薦なしだと東大でもきついぞ(w
10就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:20
おい、追加のセミナーいつから募集開始だよ。
大体メールも送らずに勝手に締め切るなよ
11就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:21
>>10
ハァ?
残念ながら追加はもうないですが・・・
12就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:22
>>10
確かにあのセミナー募集開始は唐突だった。
毎日HPチェックしてなかったら気づかなかったろうな。
13就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:22
>11
嘘。?
何回追加ってあったの?
14就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:22
人づてに聞いた話では、追加やるらしいよ、枠空いてたら。
15就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:23
基本的に募集は3月16日をもって終了・・・。人気企業とは言え早すぎだろ。。。
16就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:25
不要な奴には送らない
17就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:26
でもさーNECはマジな話、勝ち組みとは言えんわな。
経営再建中という方が正しい。
・・・・でも俺もいきてーーーーーー
18就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:27
NEC 松下 富士通 日立
順位付けるならどうかな? 俺は書いた順
19就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:29
総合東芝日立三菱←NEC富士通
家電ソニー松下シャープサンヨー
20就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:39
>>18
おまえ業界研究しろ
21就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:43
2次って何聞かれた?
基本的にここって最終までずっと個別面接?
22就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:57
セミナーの日程って学歴と関係あるんですかね?
ちなみに僕は、F大で5月26日なんですけど。
23就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:59
>>18
何の順位つけるんだよ。
売上?
従業員数?
24就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 22:59
>>22
F大?筆記は自信あるか?スラスラ解けないと無理だよ。
英語もでるよ
25就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:03
2次は基本的なことしか聞かれないよー。
26就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:06
ここにいる人たちは文系が多いの?
27就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:12
>>18
>NEC 松下 富士通 日立

コンピュータ系・家電系・総合電機系をごちゃ混ぜにするなよ・・・
お前みたいなドキュソは志望動機作れないからどこからも内定出ないよ。
28就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:15
分けてみてください。
29就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:16
N503iマンセーとか言えば内定だろ?
30就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:17
どき湯楚
31就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:18
Ver.2があがらないのでこちらにも。
1日組で最終連絡無くてあきらめている人、
まだ連絡活動は続いているみたいだぞ。
32就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:29
ランキング@電機機器業界

【売上(連結)】
1.日立製作所:8兆12億
2.松下電機産業:7兆2993億
3.ソニー:6兆6866億
4.東芝:5兆7493億
5.富士通:5兆2551億
6.NEC:4兆9914億
7.三菱電機:3兆7442億
8.キヤノン:2兆6222億
9.三洋電機:2兆142億
10.シャープ:1兆8547億

【従業員数(連結)】
1.日立製作所:34.5万
2.松下電機産業:29万
3.東芝:19.1万
4.ソニー:19万
5.富士通:18.8万
6.NEC:15.5万
7.三菱電機:11.6万
8.キヤノン:8.4万
9.三洋電機:8.3万
10.マブチモーター:6.2万

【資本金】
1.ソニー:4515億
2.富士通:3062億
3.日立製作所:2817億
4.東芝:2749億
5.NEC:2311億
6.松下電機産業:2097億
7.シャープ:2040億
8.三菱電機:1758億
9.三洋電機:1722億
10.キヤノン:1643億
33就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:32
>>29
実験してみてください
34就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:34
おー
誰か選考内容をまとめてください
35就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:34
ドキュソ
36就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:37
>32
メーカーの売上高って半端じゃないな。
ちょっとした国の国家予算レベルじゃねぇか。
37就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:40
連結売上高
5.富士通:5兆2551億
6.NEC:4兆9914億

連結従業員数
5.富士通:18.8万
6.NEC:15.5万

資本金
2.富士通:3062億
5.NEC:2311億富士通って仕事がきついくせに
生産性&資本効率性低いな。
38就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:42
Fはドキュソ
39就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:49
>>37
従業員数でNECに大差をつけているのに、
売上高ではほとんど差が無いね。
富士通グループって仕事できない奴が多いのかな?
40就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:50
どっちも京セラに勝てません
41就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:52
>>40稲盛教徒は逝って良し
42就職戦線異状名無しさん:2001/04/18(水) 23:52
>>37-39
確かにFはだめだな。
43就職戦線異状名無しさん:2001/04/19(木) 01:36
Fダメダメ
44就職戦線異状名無しさん:2001/04/19(木) 01:41
地方日電って何?別採用?
45就職戦線異状名無しさん:2001/04/19(木) 03:18
チョコレートの包装紙みたいなもんだな。
46就職戦線異状名無しさん:2001/04/19(木) 14:38
>>45
47就職戦線異状名無しさん:2001/04/19(木) 15:08
5・26事件
48就職戦線異状名無しさん:2001/04/19(木) 17:56
>>47クーデターは失敗します。内定者を覆すことは不可能でしょう。
49就職戦線異状名無しさん:2001/04/19(木) 18:43
やめちまえ
50就職戦線異状名無しさん:2001/04/19(木) 23:27
来週研究所見学会が決まったyo !
51就職戦線異状名無しさん:2001/04/20(金) 02:31
17日最終面接で、19日夜21時頃に内定のお電話頂きました!
これって早いほうかな?
もう最高です。
52就職戦線異状名無しさん:2001/04/20(金) 09:29
>>51
早いねぇ
最速記録じゃない?
今日は懇親会すか?
いいねぇ
53就職戦線異状名無しさん:2001/04/20(金) 11:16
>>50
見学会は定員がすぐ埋まっちゃうってホント?
54就職戦線異状名無しさん:2001/04/20(金) 13:26
>>51
ポテンシャル@`SBどっちなの?
55就職戦線異状名無しさん:2001/04/20(金) 23:25
>>52
結構周りでも出てるようです。友人も内定もらいました。
懇親会は来週です。

>>54
SBです。友人も。
56就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 00:42
第二陣の書き込みめちゃ少ないな(w
57就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 13:02
あgふぇ
58就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 13:14
OHPつくらなくちゃ。。
59就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 13:19
28日セミナー逝くんだけど、枠なんてあるのかな?
60就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 13:35
二陣です。
月曜最終!!

どれぐらい落とすんだろ。
雰囲気は2次とおなじようなかんじ?
61就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 13:43
試験受けた翌日に面接とかあったりするの?ここって。
28日に筆記なんだけど29日バイト入れちゃったんだよね。。
62就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 17:45
あげ
63就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 19:17
>61
余裕であるよ。
それも、次の日提案型プレゼン(藁
まあ、バイト優先したら?
64就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 20:14
Nなんてやめとけ。頭壊されるぞ。
65就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 20:45
>>64電波君ですか?
66やばいぞNEC!:2001/04/21(土) 22:26
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=979036368&ls=50

660 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/04/21(土) 20:39
祖竜と根戸と出刃は子会社化されます。
残るのはスタッフのみ。
ロケットの上半分くらいかな。

664 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/04/21(土) 20:47
7月に大改革があるとかよくいわれるけど
実際どうなんだろ?

下手に子会社化するとコンピュータと通信と半導体の各分野を
持っているというNEC特有のシナジー効果が発揮できなくなって
いいことないと思うんだが。

665 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/04/21(土) 20:52
上場益で財務体質強化が目的

671 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/04/21(土) 21:38
リストラはNEC株をニューヨーク証券取引場に上場するための手段です。
要はガッキーの個人的欲望のために会社が犠牲になってるってことだ。
会社を私物化するなよ。
社長通信には「社長交代劇」と誇らしげに書いてるし。
そんなに関本一派を追い出したことが嬉しいのかね。
67就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 22:27
NECって筆記受けてから決まるまでどれくらいかかるの?
68やばいぞ!NEC 2:2001/04/21(土) 22:29
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=company&key=986517106&ls=50

475 名前:名無しさん@日本電気投稿日:2001/04/21(土) 20:45
ところで3年後くらいにソリューション、ネットワークス、デバイスの
3つがそれぞれ株式公開して独立会社になるという噂は本当ですか?
NECの本体はスタッフのみ?ニューヨーク上場は?

476 名前:名無しさん@日本電気投稿日:2001/04/21(土) 20:47
NY?

478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/04/21(土) 20:48
子会社になっちゃうのね・・

479 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/04/21(土) 20:49
NYSE上場は西垣さんの悲願みたいだね。
そんなにNYSEに出したいのかな?

なんかそのためか1Qは「ケチケチ作戦」で後回しできるものは1Qでは
買わないとかしてなんとか経理上の数字を
良くしようと必死になってるもんな。

2Qにその分しわ寄せがくるだけだと思うけどどうなんだろ?

480 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/04/21(土) 20:49
>>475
十分に検討されていると思うよ。

482 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/04/21(土) 20:52
>>478

っていうか、NTTのようになるってことなのかな

501 名前:内定したはいいものの・・・投稿日:2001/04/21(土) 22:21
NEC分社化されるのぉ?!
会社説明会では「総合力」をウリにしてたのに・・・。
まるで詐欺ですな。

・・・やっぱ某Fさんに行こーっと。さようなり。

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。投稿日:2001/04/21(土) 22:23
分社化って・・・。
ロボットに引き続き、
またSONYの猿真似ですか。(w
69就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 22:35
>>66 >>68
まじすか?
萎えた・・・。
来週の二次面接ぶっちしよっかな・・・。
70就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 22:39
やっぱみんなでF逝くか!
71就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 22:42
子会社化されたら最初の配属で人生が決まっちゃうってことだよね。リスキーだなー。
72就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 22:43
そのくらいで萎えないでくれ!
おれは二次面接落ちた。
73就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 22:45
NEC持株会社の下に、
ソリューションズ・ネットワークス・エレクトロンデバイスが別会社で出来るってこと?

SONYとSCEの関係みたいになるの?
それともNTT持株とNTTDATAの関係みたいなもの?
74就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 22:46
>72
いや重要な問題だろ!
75就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 22:46
76就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 22:50
子会社化された方がいいんじゃないの?
むしろ今までされていなかったのが不思議。
77就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 23:02
子会社化されても別にいいじゃねえかよ。
今だって社内カンパニー制度がひかれてて、
事実上は別会社だろ?
78就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 23:04
別会社になる?おいおい、聞いてねーぞーゴルァ!
ま、どっちでもいいけど(w
79就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 23:08
NTTの持ち株方式の子会社化とどう違うの?
80就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 23:10
まだ持株方式になるのか決まってないんじゃないの?
つーか分社化すら発表されてないし。
81就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 23:12
NEC再々編の発表を7月にしたのは、
実は新卒採用に悪影響が出ないようにするためだったりして?
んなわけないか(藁
82就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 23:29
分社化かー。
それなら絶対ソリューションズに入らねば!
デバイスは仕事つまんなそうだもんね。
83就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 23:36
第二陣のみなさま、そろそろ内々定出た?
84就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 23:37
そろそろテンパってんじゃない?
パソの売れ行きトップだけど利益はごくわずか。
名前だけ売っても儲かんなきゃやばいんじゃない?
新卒800人もとるんでしょ?
85就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 23:38
さっさと年寄りリストラすればいいのにねぇ
86就職戦線異状名無しさん:2001/04/21(土) 23:42
新卒800のうち、技術系500、SE200、事務系100でしょ。
社員4万人近くいるメーカーなら普通なんだけど。。。

日立・東芝・ソニー・松下・富士通とかも似たようなもん。

ところで営業利益が低いのは負債返済分を差し引いているからだよ。
儲かってないからじゃないので心配ご無用。
87就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 00:05
社員だけど…
エレデバはほんとつまらないよ
今行くならネットワークスだね

内定後の説明会で異動希望を書かされるけど、
第3希望まできっちち自分が希望する部所を書くこと。
適当に書いてしまうと希望者が少ないとこに回されるからね
88就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 01:00
SB要員は使い捨てなのかな?
89就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 01:05
なぜに人気?
90就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 01:34
前スレに、内内定者には「内定者通信」が来るとかってあったんだけど、
これってメールで来るの?
いや、内内定の電話で向こうが「これからはメールでやり取り」
云々とか言ってた記憶があるので。

>>87
例えばどんな部署が狙い目?
91就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 01:42
20日に二次面接受けたんだけど、同じ日に受けた人で、もう受かって連絡きている人いる?
92就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 01:55
学校推薦でA登録もらったんですが、
今後の採用スケジュール分かる人います?
93就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 01:59
第二陣で月曜最終って、いつ二次面接
受けたの?
94就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:01
日電まんせー
内々定ありがとう
来年よりよろしく
95就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:02
NECいくやつの気が知れない。
96就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:03
>>95
何故ですか?
97就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:05
黒いよね。いや、雰囲気が。
98就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:07
住友直系NECは電機でベストだと思うが。
99就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:27
NEC通信一号金曜日にきたyo
100就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:28
住友ファミリーの中ではどういう位置付けなの?
101就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:28
96>
業績とても悪いし、学歴主義で偉くなれないので。
東大生ならわかるけど。
102就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:29
>>101
俺東大だからNEC万歳!
103就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:32
>101
東大・京大・名大・一橋・慶大あたりなら全然役員目指せるよ。
マーチは論外だが。あと技術屋さんも役員にならないよね。
そもそもなる気無いし、俺も含めて。
104就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:34
理科大(神楽)はだめ?
105就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:35
>>104
ぎりぎりセーフ。一人いますよ。
つーか理科大出身で何で役員なぞめざす?
事務屋なんぞ目指さず、技術者の誇りを保とうぜ。
106就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:37
技術系行くとシステム屋にされます。@応用数学
だから事務系。
しかも実は文系のが理系よりアホが多いと思うし…
107就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 02:39
理科大で事務系ポテンシャル受ける奴、しかも受かる奴っているの?
108就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 03:00
>しかも実は文系のが理系よりアホが多いと思うし…

学歴だけで見れば、理系は1ランクしたでも入れるぞ。
駅弁多い。
文系は旧帝早慶が多い。まーちかんかんもいるが。
109就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 03:05
a-------------------------------------------------------------------
110就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 03:05
こういうスレよんでると
じゃあ理科大以下やマーチ以下は絶対偉くなれない
ようにおもわせるけど、
そうでもないんだよね、これが。
111就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 03:39
>>110

まじっすか?!
112就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 03:44
NECはねー、
海外競争力あまりないしねー。
113就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 04:24
>>112
(゚Д゚)ハア?
半導体・コンピュータ・通信の3分野で世界五指に入ってるぞ。
114就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 04:29
半導体ってインテルに次ぐ世界第二位だよね
コンピュータも1位のIBMに次いでいる。スパコンに定評。
通信はよく分からんが旧電電ファミリーは技術に定評あるよな。

ただ、世界1位が無いのは残念だよね。
超小型システムLSIなんかは世界トップを十分狙えるから今後が楽しみ。
115就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 04:35
ロームの圧勝だろ。
116就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 04:45
>>115
ほうほう。ロームってLSIの会社なんですね。勉強になります。
117就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 04:46
マタ−リ度はどうよ?
118就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 04:53
>>117
マターリ度

N>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>F>>I
119名無しさん:2001/04/22(日) 04:58

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=987873739

ξ吉○家食い逃げオフξ

日時・待機方法:打ち合わせのため各都市今日22日16時30分ぐらいに集合。今日17時までに牛丼並盛りに卵、味噌汁を注文。5時5分・・・・全国いっせいに「逝ってよし!」と叫び店を去る。器の下にはモナーの絵の書いた紙切れと御代が。。。マスコミに捕まったときの一言「これは政府のデフレ対策に対する抗議だ!!!」注)誰に何を聞かれても何回でも繰り返すこと。他のことはしゃべらんでよし

札幌=ススキノ店 札幌市中央区南4条西3-1-1
仙台=仙台駅前店 仙台市青葉区中央1-7-1 第1志ら梅ビル1F
東京=某所>>48のみ
渋谷=道玄坂店 渋谷区道玄坂2-10-3
新宿=新宿東店 新宿区歌舞伎町1-5-3
八王子=八王子駅前店 八王子市三崎町4-10 高島ビル1F
赤羽=JR赤羽駅店  北区赤羽1-1-1南部コンコース
横浜=桜木町店 横浜市中区花咲町1-19
甲府=甲府駅前店 甲府市丸の内1-2-13
新潟=新潟駅前店 新潟市東大通り1-3-10 三井生命ビル
金沢=8号線福久町店 金沢市福久町ホ15-1
名古屋=名古屋競馬場前店 名古屋市港区川西通り3-11
津=23号線三重大学前店 津市町屋町字東之内1687
京都=三条河原町 朝日会館横(河原町三条店 京都市中央区河原町三条上ル恵比寿町435-4)
大阪=梅田WINS横(芝田町店 大阪市北区芝田町2-1-21)
大阪東部=近鉄八尾駅前店 八尾市光町2丁目ベントモール5番町>>206
神戸=神戸元町店 神戸市中央区元町通2-1-9 元町プラザビル
岡山=岡山桃太郎通り店 岡山市本町2-113
広島=広島宝塚会館店 広島市中区新天地2-10
高松=栗林店 高松市東ハゼ町12-4
福岡=天神アニメイト前(天神親不孝通り店 福岡市中央区天神3-4-13)
長崎=長崎駅前店 長崎市大黒町9-31
鹿児島=鹿児島天文館店 鹿児島市千日町4-5
ロス=Hollywood 6300 Santa Monica Blvd.@` Los Angeles@` CA 90038
台北=南京東路 台北市中山区南京東路二段178号
シンガポール=@高島屋Ngee Ann Takashimaya shopping Centre. 391Orchard Rord Ngee Ann City #B2-37A Singapore 238872
地元の吉野家を地元民書きこめれ他の板にもスレ立てよろ。

http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/shop/index_j.html
ここで住所と電話番号調べられるよ!

120就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:00
>>119誌ね
121就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:01
>>114
半導体は2000年の売上規模は、
http://gartner11.gartnerweb.com/dq/static/about/press/pr-b01022001.html
インテル、東芝に次いで第三位。

スーパコンピュータについても
http://www.top500.org/sublist/stats/index.html?list=NOV00&group=MANUFACTURER&order=Count&mode=query
のように台数ベース、性能ベースともに、IBMに次いでいるといえるか不明。

NTTグループに強いのは、もともとNECが電電公社の交換機メーカだったから。
技術に定評があるのか、既得権益なのか不明。

というわけでダメじゃん。
122就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:08
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=987873739

ξ吉○家食い逃げオフξ

日時・待機方法:打ち合わせのため各都市今日22日16時30分ぐらいに集合。今日17時までに牛丼並盛りに卵、味噌汁を注文。5時5分・・・・全国いっせいに「逝ってよし!」と叫び店を去る。器の下にはモナーの絵の書いた紙切れと御代が。。。マスコミに捕まったときの一言「これは政府のデフレ対策に対する抗議だ!!!」注)誰に何を聞かれても何回でも繰り返すこと。他のことはしゃべらんでよし

札幌=ススキノ店 札幌市中央区南4条西3-1-1
仙台=仙台駅前店 仙台市青葉区中央1-7-1 第1志ら梅ビル1F
東京=某所>>48のみ
渋谷=道玄坂店 渋谷区道玄坂2-10-3
新宿=新宿東店 新宿区歌舞伎町1-5-3
八王子=八王子駅前店 八王子市三崎町4-10 高島ビル1F
赤羽=JR赤羽駅店  北区赤羽1-1-1南部コンコース
横浜=桜木町店 横浜市中区花咲町1-19
甲府=甲府駅前店 甲府市丸の内1-2-13
新潟=新潟駅前店 新潟市東大通り1-3-10 三井生命ビル
金沢=8号線福久町店 金沢市福久町ホ15-1
名古屋=名古屋競馬場前店 名古屋市港区川西通り3-11
津=23号線三重大学前店 津市町屋町字東之内1687
京都=三条河原町 朝日会館横(河原町三条店 京都市中央区河原町三条上ル恵比寿町435-4)
大阪=梅田WINS横(芝田町店 大阪市北区芝田町2-1-21)
大阪東部=近鉄八尾駅前店 八尾市光町2丁目ベントモール5番町>>206
神戸=神戸元町店 神戸市中央区元町通2-1-9 元町プラザビル
岡山=岡山桃太郎通り店 岡山市本町2-113
広島=広島宝塚会館店 広島市中区新天地2-10
高松=栗林店 高松市東ハゼ町12-4
福岡=天神アニメイト前(天神親不孝通り店 福岡市中央区天神3-4-13)
長崎=長崎駅前店 長崎市大黒町9-31
鹿児島=鹿児島天文館店 鹿児島市千日町4-5
ロス=Hollywood 6300 Santa Monica Blvd.@` Los Angeles@` CA 90038
台北=南京東路 台北市中山区南京東路二段178号
シンガポール=@高島屋Ngee Ann Takashimaya shopping Centre. 391Orchard Rord Ngee Ann City #B2-37A Singapore 238872
地元の吉野家を地元民書きこめれ他の板にもスレ立てよろ。

http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/shop/index_j.html
ここで住所と電話番号調べられるよ!

123就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:08
>116
ローム!? 逝きたいの?危篤だねえ。
124就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:08
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=987873739

ξ吉○家食い逃げオフξ

日時・待機方法:打ち合わせのため各都市今日22日16時30分ぐらいに集合。今日17時までに牛丼並盛りに卵、味噌汁を注文。5時5分・・・・全国いっせいに「逝ってよし!」と叫び店を去る。器の下にはモナーの絵の書いた紙切れと御代が。。。マスコミに捕まったときの一言「これは政府のデフレ対策に対する抗議だ!!!」注)誰に何を聞かれても何回でも繰り返すこと。他のことはしゃべらんでよし

札幌=ススキノ店 札幌市中央区南4条西3-1-1
仙台=仙台駅前店 仙台市青葉区中央1-7-1 第1志ら梅ビル1F
東京=某所>>48のみ
渋谷=道玄坂店 渋谷区道玄坂2-10-3
新宿=新宿東店 新宿区歌舞伎町1-5-3
八王子=八王子駅前店 八王子市三崎町4-10 高島ビル1F
赤羽=JR赤羽駅店  北区赤羽1-1-1南部コンコース
横浜=桜木町店 横浜市中区花咲町1-19
甲府=甲府駅前店 甲府市丸の内1-2-13
新潟=新潟駅前店 新潟市東大通り1-3-10 三井生命ビル
金沢=8号線福久町店 金沢市福久町ホ15-1
名古屋=名古屋競馬場前店 名古屋市港区川西通り3-11
津=23号線三重大学前店 津市町屋町字東之内1687
京都=三条河原町 朝日会館横(河原町三条店 京都市中央区河原町三条上ル恵比寿町435-4)
大阪=梅田WINS横(芝田町店 大阪市北区芝田町2-1-21)
大阪東部=近鉄八尾駅前店 八尾市光町2丁目ベントモール5番町>>206
神戸=神戸元町店 神戸市中央区元町通2-1-9 元町プラザビル
岡山=岡山桃太郎通り店 岡山市本町2-113
広島=広島宝塚会館店 広島市中区新天地2-10
高松=栗林店 高松市東ハゼ町12-4
福岡=天神アニメイト前(天神親不孝通り店 福岡市中央区天神3-4-13)
長崎=長崎駅前店 長崎市大黒町9-31
鹿児島=鹿児島天文館店 鹿児島市千日町4-5
ロス=Hollywood 6300 Santa Monica Blvd.@` Los Angeles@` CA 90038
台北=南京東路 台北市中山区南京東路二段178号
シンガポール=@高島屋Ngee Ann Takashimaya shopping Centre. 391Orchard Rord Ngee Ann City #B2-37A Singapore 238872
地元の吉野家を地元民書きこめれ他の板にもスレ立てよろ。

http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/shop/index_j.html
ここで住所と電話番号調べられるよ!

125就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:09
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=987873739

ξ吉○家食い逃げオフξ

日時・待機方法:打ち合わせのため各都市今日22日16時30分ぐらいに集合。今日17時までに牛丼並盛りに卵、味噌汁を注文。5時5分・・・・全国いっせいに「逝ってよし!」と叫び店を去る。器の下にはモナーの絵の書いた紙切れと御代が。。。マスコミに捕まったときの一言「これは政府のデフレ対策に対する抗議だ!!!」注)誰に何を聞かれても何回でも繰り返すこと。他のことはしゃべらんでよし

札幌=ススキノ店 札幌市中央区南4条西3-1-1
仙台=仙台駅前店 仙台市青葉区中央1-7-1 第1志ら梅ビル1F
東京=某所>>48のみ
渋谷=道玄坂店 渋谷区道玄坂2-10-3
新宿=新宿東店 新宿区歌舞伎町1-5-3
八王子=八王子駅前店 八王子市三崎町4-10 高島ビル1F
赤羽=JR赤羽駅店  北区赤羽1-1-1南部コンコース
横浜=桜木町店 横浜市中区花咲町1-19
甲府=甲府駅前店 甲府市丸の内1-2-13
新潟=新潟駅前店 新潟市東大通り1-3-10 三井生命ビル
金沢=8号線福久町店 金沢市福久町ホ15-1
名古屋=名古屋競馬場前店 名古屋市港区川西通り3-11
津=23号線三重大学前店 津市町屋町字東之内1687
京都=三条河原町 朝日会館横(河原町三条店 京都市中央区河原町三条上ル恵比寿町435-4)
大阪=梅田WINS横(芝田町店 大阪市北区芝田町2-1-21)
大阪東部=近鉄八尾駅前店 八尾市光町2丁目ベントモール5番町>>206
神戸=神戸元町店 神戸市中央区元町通2-1-9 元町プラザビル
岡山=岡山桃太郎通り店 岡山市本町2-113
広島=広島宝塚会館店 広島市中区新天地2-10
高松=栗林店 高松市東ハゼ町12-4
福岡=天神アニメイト前(天神親不孝通り店 福岡市中央区天神3-4-13)
長崎=長崎駅前店 長崎市大黒町9-31
鹿児島=鹿児島天文館店 鹿児島市千日町4-5
ロス=Hollywood 6300 Santa Monica Blvd.@` Los Angeles@` CA 90038
台北=南京東路 台北市中山区南京東路二段178号
シンガポール=@高島屋Ngee Ann Takashimaya shopping Centre. 391Orchard Rord Ngee Ann City #B2-37A Singapore 238872
地元の吉野家を地元民書きこめれ他の板にもスレ立てよろ。

http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/shop/index_j.html
ここで住所と電話番号調べられるよ!

126就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:09
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=987873739

ξ吉○家食い逃げオフξ

日時・待機方法:打ち合わせのため各都市今日22日16時30分ぐらいに集合。今日17時までに牛丼並盛りに卵、味噌汁を注文。5時5分・・・・全国いっせいに「逝ってよし!」と叫び店を去る。器の下にはモナーの絵の書いた紙切れと御代が。。。マスコミに捕まったときの一言「これは政府のデフレ対策に対する抗議だ!!!」注)誰に何を聞かれても何回でも繰り返すこと。他のことはしゃべらんでよし

札幌=ススキノ店 札幌市中央区南4条西3-1-1
仙台=仙台駅前店 仙台市青葉区中央1-7-1 第1志ら梅ビル1F
東京=某所>>48のみ
渋谷=道玄坂店 渋谷区道玄坂2-10-3
新宿=新宿東店 新宿区歌舞伎町1-5-3
八王子=八王子駅前店 八王子市三崎町4-10 高島ビル1F
赤羽=JR赤羽駅店  北区赤羽1-1-1南部コンコース
横浜=桜木町店 横浜市中区花咲町1-19
甲府=甲府駅前店 甲府市丸の内1-2-13
新潟=新潟駅前店 新潟市東大通り1-3-10 三井生命ビル
金沢=8号線福久町店 金沢市福久町ホ15-1
名古屋=名古屋競馬場前店 名古屋市港区川西通り3-11
津=23号線三重大学前店 津市町屋町字東之内1687
京都=三条河原町 朝日会館横(河原町三条店 京都市中央区河原町三条上ル恵比寿町435-4)
大阪=梅田WINS横(芝田町店 大阪市北区芝田町2-1-21)
大阪東部=近鉄八尾駅前店 八尾市光町2丁目ベントモール5番町>>206
神戸=神戸元町店 神戸市中央区元町通2-1-9 元町プラザビル
岡山=岡山桃太郎通り店 岡山市本町2-113
広島=広島宝塚会館店 広島市中区新天地2-10
高松=栗林店 高松市東ハゼ町12-4
福岡=天神アニメイト前(天神親不孝通り店 福岡市中央区天神3-4-13)
長崎=長崎駅前店 長崎市大黒町9-31
鹿児島=鹿児島天文館店 鹿児島市千日町4-5
ロス=Hollywood 6300 Santa Monica Blvd.@` Los Angeles@` CA 90038
台北=南京東路 台北市中山区南京東路二段178号
シンガポール=@高島屋Ngee Ann Takashimaya shopping Centre. 391Orchard Rord Ngee Ann City #B2-37A Singapore 238872
地元の吉野家を地元民書きこめれ他の板にもスレ立てよろ。

http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/shop/index_j.html
ここで住所と電話番号調べられるよ!

  
127就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:10
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=987873739

ξ吉○家食い逃げオフξ

日時・待機方法:打ち合わせのため各都市今日22日16時30分ぐらいに集合。今日17時までに牛丼並盛りに卵、味噌汁を注文。5時5分・・・・全国いっせいに「逝ってよし!」と叫び店を去る。器の下にはモナーの絵の書いた紙切れと御代が。。。マスコミに捕まったときの一言「これは政府のデフレ対策に対する抗議だ!!!」注)誰に何を聞かれても何回でも繰り返すこと。他のことはしゃべらんでよし

札幌=ススキノ店 札幌市中央区南4条西3-1-1
仙台=仙台駅前店 仙台市青葉区中央1-7-1 第1志ら梅ビル1F
東京=某所>>48のみ
渋谷=道玄坂店 渋谷区道玄坂2-10-3
新宿=新宿東店 新宿区歌舞伎町1-5-3
八王子=八王子駅前店 八王子市三崎町4-10 高島ビル1F
赤羽=JR赤羽駅店  北区赤羽1-1-1南部コンコース
横浜=桜木町店 横浜市中区花咲町1-19
甲府=甲府駅前店 甲府市丸の内1-2-13
新潟=新潟駅前店 新潟市東大通り1-3-10 三井生命ビル
金沢=8号線福久町店 金沢市福久町ホ15-1
名古屋=名古屋競馬場前店 名古屋市港区川西通り3-11
津=23号線三重大学前店 津市町屋町字東之内1687
京都=三条河原町 朝日会館横(河原町三条店 京都市中央区河原町三条上ル恵比寿町435-4)
大阪=梅田WINS横(芝田町店 大阪市北区芝田町2-1-21)
大阪東部=近鉄八尾駅前店 八尾市光町2丁目ベントモール5番町>>206
神戸=神戸元町店 神戸市中央区元町通2-1-9 元町プラザビル
岡山=岡山桃太郎通り店 岡山市本町2-113
広島=広島宝塚会館店 広島市中区新天地2-10
高松=栗林店 高松市東ハゼ町12-4
福岡=天神アニメイト前(天神親不孝通り店 福岡市中央区天神3-4-13)
長崎=長崎駅前店 長崎市大黒町9-31
鹿児島=鹿児島天文館店 鹿児島市千日町4-5
ロス=Hollywood 6300 Santa Monica Blvd.@` Los Angeles@` CA 90038
台北=南京東路 台北市中山区南京東路二段178号
シンガポール=@高島屋Ngee Ann Takashimaya shopping Centre. 391Orchard Rord Ngee Ann City #B2-37A Singapore 238872
地元の吉野家を地元民書きこめれ他の板にもスレ立てよろ。

http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/shop/index_j.html
ここで住所と電話番号調べられるよ!

  
128就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:10
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=987873739

ξ吉○家食い逃げオフξ

日時・待機方法:打ち合わせのため各都市今日22日16時30分ぐらいに集合。今日17時までに牛丼並盛りに卵、味噌汁を注文。5時5分・・・・全国いっせいに「逝ってよし!」と叫び店を去る。器の下にはモナーの絵の書いた紙切れと御代が。。。マスコミに捕まったときの一言「これは政府のデフレ対策に対する抗議だ!!!」注)誰に何を聞かれても何回でも繰り返すこと。他のことはしゃべらんでよし

札幌=ススキノ店 札幌市中央区南4条西3-1-1
仙台=仙台駅前店 仙台市青葉区中央1-7-1 第1志ら梅ビル1F
東京=某所>>48のみ
渋谷=道玄坂店 渋谷区道玄坂2-10-3
新宿=新宿東店 新宿区歌舞伎町1-5-3
八王子=八王子駅前店 八王子市三崎町4-10 高島ビル1F
赤羽=JR赤羽駅店  北区赤羽1-1-1南部コンコース
横浜=桜木町店 横浜市中区花咲町1-19
甲府=甲府駅前店 甲府市丸の内1-2-13
新潟=新潟駅前店 新潟市東大通り1-3-10 三井生命ビル
金沢=8号線福久町店 金沢市福久町ホ15-1
名古屋=名古屋競馬場前店 名古屋市港区川西通り3-11
津=23号線三重大学前店 津市町屋町字東之内1687
京都=三条河原町 朝日会館横(河原町三条店 京都市中央区河原町三条上ル恵比寿町435-4)
大阪=梅田WINS横(芝田町店 大阪市北区芝田町2-1-21)
大阪東部=近鉄八尾駅前店 八尾市光町2丁目ベントモール5番町>>206
神戸=神戸元町店 神戸市中央区元町通2-1-9 元町プラザビル
岡山=岡山桃太郎通り店 岡山市本町2-113
広島=広島宝塚会館店 広島市中区新天地2-10
高松=栗林店 高松市東ハゼ町12-4
福岡=天神アニメイト前(天神親不孝通り店 福岡市中央区天神3-4-13)
長崎=長崎駅前店 長崎市大黒町9-31
鹿児島=鹿児島天文館店 鹿児島市千日町4-5
ロス=Hollywood 6300 Santa Monica Blvd.@` Los Angeles@` CA 90038
台北=南京東路 台北市中山区南京東路二段178号
シンガポール=@高島屋Ngee Ann Takashimaya shopping Centre. 391Orchard Rord Ngee Ann City #B2-37A Singapore 238872
地元の吉野家を地元民書きこめれ他の板にもスレ立てよろ。

http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/shop/index_j.html
ここで住所と電話番号調べられるよ!

 
129就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:10
>>121
性能に関してはそのページのRmaxおよびRpeakで単純に比較したなら意味無いよ
ちゃんとCountで割った値で比較してるなら文句言わんけど
130就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:17
性能評価は議論が分かれるからね〜。
ま、ベクトル型コンピュータではトップランナーなのは確かだね。
131就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:18
半導体はNEC=日立と東芝=モトローラで見なきゃ意味ないだろ。
パートナー企業との生産比率調整でNECは生産減らしたんだよ。
それでも東芝との差は微々たるものだけどね。

スパコンは性能で日本のメーカーでは唯一IBMに伍している。
ただダンピング問題で高い関税を掛けられ販売実績は少ない。
過去の記事を参照のこと。

通信ではNECはかなり国際競争力持ってるよ。
例えば次世代携帯電話向け機器の導入実績とか調べてみてよ。
通信分野での技術評価なんて、ガートナー知ってる君ならすぐ調べられるだろうから見てみ。


大体さ、NECの米国での特許出願数を調べてみなよ。IBMに次いで米国内で2位だよ。
米国でのNECブランドは、下手したら日本国内でのそれより大きいくらいなんだから。
PC9800シリーズのイメージで、NECがドメスティック志向の強い会社だと思ってるのなら、
認識を改めた方が良いよ。特にデバイス分野はずっと世界相手に戦ってきているんだからね。
132就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:24
NECソフトウェアって、何でNECより人気あるんだ?

http://fresh.employment.yahoo.co.jp/fresh/ranking/index_r1.html
133就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:26
>>132ねえよ
134就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:27
寝ろ
135就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:28
>132

昨年度のデータじゃないか。
136就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:29
99年度はNECの経営状態が良くなかったからじゃない?
137就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:30
ことしのデータは、辛うじてNECが上回ってるみたい

http://www.jp-brain.com/student/chome/ranking_c/rikei.html
138就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:31
NECソフト > 日本IBM
なの?さすが。
139就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:32
つーかなんで理系のランキングだしてんだよ。総合ランクを見れ。

tp://www.jp-brain.com/student/chome/ranking_c/index.html
140就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:33
文系の奴の意見は参考にならん!!
イメージのみで書いてるだろうから
141就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:34
メーカについては文系の意見なんか役に立つかよ。
142就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:36
でも、上位の中でNECソフトは浮いてるな。
この会社、調べてないから知らないが、
NECの子会社なんでしょ?

143就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:37
2001年度 理系就職希望ランク

1.ソニー
2.NTTドコモ
3.トヨタ自動車
4.本田技研工業
5.日本電気(NEC)
6.富士通
7.松下電器産業
8.NECソフト
9.日立製作所
10.日本電信電話(NTT)
144就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:38
これが原因ですか?
某ニュース記事より

NECソフト:
新卒採用で「ウェブ面接」
--------------------------------------------------------------------------------

 NECの子会社、NECソフト(東京都江東区)は7日、新卒採用でインターネットを活用した「ウェブ面接」を導入したことを明らかにした。インターネットで新卒者の応募を受け付ける企業は増えているが、「面接」までネットで行うのは異例だ。同社は「学生はリラックスして自分をアピールできるし、当社にとっても最終面接までに学生をよく知ることができる」と利点を強調している。
 NECソフトは、企業向けのソフトウェア開発を行っているNECの100%子会社。就職希望者はホームページで会員登録し、希望職種や自己紹介、小論文などを書き込む「エントリーシート」に記入、ウェブ面接に備える。すでに2001年度の採用に向けて3月中旬から受け付けを始めている。

 ウェブ面接では学生一人ずつのホームページが準備され、複数の質問に答える。同時進行で会話をするわけではないが、インターネットで閲覧すれば、24時間どこからでも「面接」を受けることができる。ウェブ面接の合格者は、今度は実際に会場に足を運び、筆記試験と最終面接を受け、内定が決まる仕組み。昨年までは学生が内定するまでに会社説明会や面接などで最低3回は試験会場に行く必要があったが、今年からは1度だけで済むことになる。同社の採用者向けホームページはhttp://saiyou.necsoft.co.jp
145就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:39
>142
たしか2000年に上場したような
146就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:40
>>144
いや、就職希望アンケート調査はこのニュース以前に行われたものだから、
原因は別のところにあるはず。なんだろ?SEブームかな?
147就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:43
NECソフトはもちろんNECの子会社。
NECには当然頭が上がらず。
社内でも余り知られていないが、余剰人員を集めた部門がある。
148就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:45
まぁNTT(持ち株)は実質採用活動してないし、
文系ランキングでユニ○ロが入っているあたりをみると
ドキュ○大がかなり調査対象になってるな
(まぁ現実それらの大学が大多数を占めているんだからいいのかもしれんが)
149就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:49
>148
NTTは研究所だけ採用するよ、100人ほど。
150就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:49
優良企業はのってないしね。
151就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 05:49
ドキュ○大学生がNECソフトと書くとは思えんのは俺だけか?
NECソフトなんて初めて聞いたし、、、
なんか、特別の理由ありそうだよ。
152就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:21
みんな、出世できるとこいこうよ。
153就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:22
>152
日電で出世できない奴が他のメーカー行って出世できるとは思えないけど・・・
154就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:23
なんで?
155153:2001/04/22(日) 06:23
NECは出世が簡単と言う意味じゃなくて、
だめな奴はどこ行ってもだめ。
伸びる奴はどこ行っても伸びる。
ってことね。
156就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:25
べつにだめじゃないよ。
実力をきちんと認められるところに行きたいと
思ってるだけ。
157就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:28
>156
>実力をきちんと認められるところに行きたい
その真意はいかに?
まさかあなたは自分が出世できないのを
会社の人事制度のせいにするドキュソ社員じゃないですよね?
158就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:32
いや、1流大学行ってるんだけど、
学歴社会がいやなのね。
だからNECは嫌だ、と。
159就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:39
>>!58
徹底的に実力だけで勝負したいなら富士通か外資に行けば?マジで。
古い日本企業ならある程度はしかたないかと・・・。
でもNECも今後はあなたの望む方向に変わってくると思うよ。
160就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:42
どうして変わるの?なにか訳はある?

うん、外資は考えてる。
でも外資でも必ずしも実力どおりには行かないけどね。
それか医学部を受験するか。
161就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:44
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
162就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:44
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
163就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:45
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
164就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:46
>>160
4/19から新人事制度が発足したよ。

tp://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0104/1903.html
成果主義をより一層推し進めた人事処遇制度改革について
〜“「輝く個人」を目指す企業風土”の真の構築に向けて〜
165就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:48
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
166就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:48
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
167就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:48
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
168就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:49
いい方向行きそうだけど、
そう簡単には組織は変わっていかないと思うのね。(私見)
だからもっと革新的な会社がいいな。
先が見えてしまうのはつまんないし。
やはり個人で開業するほうが向いてるなあ。
169就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:49
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
170就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:49
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
171就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:49
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
172就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:50
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
173就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:50
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
174就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:51
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
175就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:51
>>168
開業するのはNECで大きな実績を上げてからでも遅くは無い。
新しいものを創っていこうという社員は少なそう(私見)だし、
若手に裁量を与えるのは昔からのNECの社風だから、
きっと君みたいな起業志向の高い人が活躍できる機会は多いと思うよ。
176就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:54
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
177就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:55
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
178就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:55
NEC落とされた奴があらしてるね(w
179就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:55
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
180就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:56
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
181就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:56
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
182就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:57
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
183就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:57
おい、よみにくくなるからやめろ。
184就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:57
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
185就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:57
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
186就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:58
荒らし君消えて。
187就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:58
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
188就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:58
NEC落ちたお前の悔しさはもうわかったよ・・・
189就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:58
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
190就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:58
Nか?
191就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:58
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
192就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:59
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
193就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 06:59
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
194就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:00
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
195就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:00
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
196就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:00
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
197就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:01
荒らし君は精神状態は大丈夫か?
アドバイスしようか?
198就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:01
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
199就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:01
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
200就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:02
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
201就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:03
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
202就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:03
そんなにNEC入りたかったのか。可哀想に・・・。
203就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:03
東京に行ったことはあるか?
摩天楼の並ぶ都心を歩くと、さすが日本の首都だと思うぜ。
東京の都心をぐるっと取り囲む、山手線っていう鉄道があってな。
池袋とか新宿とか渋谷とか、都心の繁華街を結んでるんだけど、
これがいつ乗って も混んでるんだ。よくみんなあんなラッシュに耐えてるよな。
感心するぜ、マジで。
そして、山手線の内側には、都心全域に網の目のように
張り巡らされている地下鉄があるんだ。全部で12路線もあってな。
便利だけど乗換えとかが結構ややこしいんだな。
ところで、その地下鉄の中に、都営三田線っていう路線があるんだ。
正式名称を東京6号線っていってな、去年の秋、三田から目黒まで延長されて、
東急目黒線と相互直通運転するようになったんだ。
直通電車に乗れば神奈川県の武蔵小杉まで行ける。
将来的にはもっと先まで乗り入れるらしいぜ。便利になるよな。
さて、例えば東京駅からこの都営三田線に乗るとしよう。
営団丸ノ内線で池袋方面に一駅の大手町で乗り換えるのが一番分かりやすいけど、
大手町なんて大して遠くもないから一駅くらい歩いてもいいだろう。
運賃ももったいないしな。目黒方面に行きたいとき、
運良く武蔵小杉行きが来ればいいんだけど、
半分は途中の白金高輪で折り返しちまって、それより先に行きたかったら
隣のホームの営団南北線の電車に乗り換えないといけない。ちょっと面倒くさいな。
だからここでは逆方向の電車に乗ることにしよう。
大手町の次は神保町だ。書店街で有名だな。都営新宿線と営団半蔵門線に乗り換えられる。
その次は水道橋。中央線に乗り換えられる。
次の春日はつい最近までなんでもないただの駅だったけど、
去年の12月に都営大江戸線が開通したおかげで、
後楽園の丸ノ内線と南北線に乗り換えられるようになった。
もちろん大江戸線にも乗り換えられる。
春日の次は白山、千石と続いて、巣鴨に着く。ここからは山手線の外側だ。
巣鴨の次、西巣鴨は都電荒川線の新庚申塚、その次の新板橋は
埼京線の板橋や東武東上線の下板橋にそれほど遠くない。結構便利だぜ。
まあ、JRも私鉄も、都心から伸びる鉄道はほとんどみんな放射状になっているから、
板橋区役所前、板橋本町、本蓮沼と進んでいくうちに他の鉄道からは離れていくけどな。
志村坂上を過ぎるとすぐに地上に出て、志村三丁目からは終点まで高架線だ。
はっきりいって、これじゃあもう地下鉄じゃないよな。
蓮根の次の西台の横には三田線の車庫があって、
ここから出てきた電車は次の高島平から発車する。
終点の西高島平まではあと二駅だけど、その一つ手前の新高島平で降りておこう。
新高島平の改札口を出てすぐ左に昇り階段がある。これを昇ると歩道橋に上がれる。
間違えて駅の外に出ちまっても、左の「高島平3・4丁目方面」に出てすぐ左にあるから、
そっちから行けばいい。歩道橋を渡って、左側に下りる。
下りてから駅や道路から離れる向きに進むと、すぐ高い建物に突き当たると思う。
そうしたら左へ進む。そのまましばらく行くと右側の建物が途切れて、次の建物が見えてくる。
たぶん壁には3−11−1っていう標示があるはずだ。その建物の、
こっち側から3分の1くらいのところにエレベーターホールがある。
エレベーターは3台あるけど、行ける階が違うから、
右の9号機じゃなくて左の7号機か真ん中の8号機に乗ろう。
そのエレベーターでは8階から14階に行けるはずだ。とりあえず14階まで上がろう。
ちょっと遅いエレベーターだけどまあ我慢してくれ。
そして14階から廊下に出るんだけど、もし三田線の車窓から
この高島平団地をよく観察していたなら、あることに気がつくはずだ。
そう、この建物だけ、廊下の外壁に鉄格子がついていないんだ。
だから下界の風景が何にも邪魔されないで、よく見える。
結構な眺めだからよく目に焼き付けておくといい。
そう、顔を出して、体を十分に乗り出して。そしてそのまま飛び降りて死ね。
204就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:04
待て、早まるな、電車に飛び込むのはやめろ!!
205就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:08
こんな荒らしするやつってどっこも内定出てないんだろうなー。
206就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:08
典型的ヒッキーですな
207就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:10
学推で落とされたやつかな?よほど悔しかったんだろうね。sage
208就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:11
NECは人事評価制度を社員に公開してるから
昔のように出世が学閥に縛られるとは思えんのだが、、
そんなに出世したいとも思わんし、、

まっ、経営者クラスなら話は別だろうけど
209就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:12
学推で落ちる奴いるの?
基本的に落ちないだろ。
自分の成績わかるだろうし。
大穴狙いのパターンか?
210就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:13
100年以上の長い歴史と伝統のある典型的な日本起業が、
人事評価基準をここまでクリアーにしたってのは
結構な大事件だと思う。だから朝日・日経で、
あそこまで大きく扱われたんだろう。
211就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:14
マッチングでA登録取れれば、
ほとんど大丈夫だと聞いてます。
212就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:15
NECもかわらなきゃ。
213就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:15
あんまり優秀だと思わない奴が
推薦もってったな、。
214就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:16
それって俺のこと?
215就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:19
理系だとマーチでも推薦で入れるんでしょ?楽で良いよね。
216就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:19
んだ。
217就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:20
学校推薦の採用スケジュール教えて〜
218就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:20
4末決定5選考6内定
219就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:22
マーチだと苦しんでないか。余程、優秀でないと、、、

この前行った見学会には、マーチはいなかった。
東大・京大クラスだらけだったよ。。(汗)
220就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:23
えっ、5月中に内定出ないの。。。
落ち着いて研究できないじゃん。

221就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 07:48
梓ね
222就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 11:48
age
223就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 12:24
SB要因は雑用係ですか?
ブームが去ったら、別会社になりそうなんだけど、、
224就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 13:14
NとIどっちにしよーかなー
225就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 13:15
IのCM好きage
226就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 13:17
Nは今後落ちていくよ by先輩談
227就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 13:19
>>226
なんで?
228就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 13:47
NとIってなんの略?
229就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 13:48
NecとIbm
230就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:01
NEC最高ですか?
231就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:02
5月の選考会=偽装
232就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:03
>>230
働きがい度bPです。(日経)
233就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:08
>>232
それって、こき使われるってことですか(笑)
234就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:10
>>233
むしろ適正と言う意味
235就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:13
>>233
こき使われることを「働きがい」とはいいましぇん。
236就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:18
NEC社員になるとやっぱりバレーとかラクビーの応援に
かり出されたりするのかな。大懸、萌え〜
237就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:19
NECは負け組みに近いよ。改革が遅すぎたね。
238就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:22
俺が行って立て直すから心配するな
239就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:23
すっげー仕事大変らしいよ。
休みはないようなものだと。
240就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:24
俺は休むから心配するな
241就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:25
>>240おれもそのつもりで内定を受諾した。
242就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:30
>>239
Nで仕事大変って言ってたら、Fとかは地獄だな。
243就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:34
夏休みもナンダカンダ言って3日しかとれなかったらしい。
社員談
244就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:34
Nはのんびりした社員が多そう。
245就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:41
大企業だし、忙しいかは部署や時期によってマチマチなんでしょ、きっと。
246就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 14:43
Biglobeは、見学会にいったら、社員が仕事中に普通にネットサーフィンしてた。
髪も金髪とかいたし。働いてるようには見えなかった。かなりあそこは、NECでも異質な部署みたい
247就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 16:05
ディスプレイ事業はどうなの?
248就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 16:21
こんなに立て直しがいのある会社はなかなか無い(笑)
ビル売った金を使って、さっさとリストラ断行しろよ〜リストラー!!
249就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 16:28
NECは内外子会社のリストラで約1200億円の損失を計上し、本社ビルや株式の売却益で穴埋めしたんだよ。
既に不採算部門はリストラ済み
250就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 16:31
>>249
リストラとビル売却についての記事


NECが本社ビルを証券化して売却,リストラ費用を捻出
http://www.zdnet.co.jp/news/0001/18/nec.html

NECがスーパータワー売却!? リストラ断行への決意表明か
http://www.zdnet.co.jp/news/9909/27/supertower.html
251就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 16:33
よし!今からエントリーだ!
252就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 16:35
..>>251 理系オープンエントリー?
それ、倍率凄いし、論文が通っても次にいきなり最終。
それも、まず受からない。よっぽど良くないと取らないらしいよ。
253就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 16:45
>>251
内定式で合いましょう
254就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 16:46
>>253
とてもじゃないが俺は無理。
255就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 16:48
富士樹海で待ち合わせ♪
入り口の楠木が目印よ!
256就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 16:50
シェパードうけてみれば?
257就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 17:28
>>SB要員
最終面接から何日くらいで電話きた?
258就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 17:30
4日
259就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 17:43
NECの強みは?
260就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 17:44
PC−FX大成功。これを面接官にアピールしましょう
261就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:35
NECって結構、女の子に人気あるんだよね。
262就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:36
IBMと迷うなぁ。どっちに行ってあげようか。
263就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:37
>>262
ばりばりもーれつ仕事派→IBMへ
時々ばりばい時々マターリ派→NECへ
264ほほう:2001/04/22(日) 18:38
内定電話って、日曜日にはかかってくるかな?(4日目)
265就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:38
当然IBMでしょ
266就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:40
WHY?
267就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:41
金良いし、外資なんでNECよりは柔軟。
でも死者が出る会社。
268就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:43
IBM給料良いのは見せかけだよ。
だって住宅手当も含んだお金なんだから。
寮なんかあるわけないしね。
269就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:44
IBM逝っても、相当頑張んないと、使い捨てられるだけだよ。
270就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:45
269>
同意。
凡人はやめるが吉。
271就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:46
         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< この板来てる奴は全員ブラックリストに載せた
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
272就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:46
         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< この板来てる奴は全員ブラックリストに載せた
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν


273人友会:2001/04/22(日) 18:48
         ∩
         //
        //
        |:| Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |:|( ´Α`)< この板来てる奴は全員ブラックリストに載せた
        |:|_):∵:(   \_____
        \:∵:∴:\
          |∴:∵ l::|
          |∵:∴ |::|
         /∴:∵/|::|
         |ii;∵;i/ |:|
         |llll||lll|  U
         |llll||lll|
         /ll/ |ll|
        /l/  |ll|
        /l/  |ll|
       /l/   |ll|
      ν    ν
274就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:49
>>271@`272 何かあったのか?相談に乗るぞ。
275就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:49
IBMは福利厚生がいいよ。
276就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:52
>>275例えば?海外保養所・スポーツ施設・社宅・独身寮完備?
277就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:55
>>276
nawakene-daro
278就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:55

            ∩
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!妄想童貞がたくさんいます!!
      /     /    \_____________
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
279就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:57
>>276
総合的に。NやIに比べて。
280就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 18:58
NRIでのSE内定者が就職板全体を荒らしてる・・・。
281就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:02
>>279
そうなのかー。
それじゃあ、IBMで頑張ってくれ。
大変だろうけど応援はする。
282就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:10
Nのぬるま湯でとっぷり♪
283就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:11
一部始終拝見させていただきました。
今後とも不治痛を宜しくお願いします。

富士通株式会社
人材開発部 採用G
Recruiting Group
Human Resources Development Div.
FUJITSU LIMITED
284就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:11
大体、大手でぬるま湯なんて無いよ。
285就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:12
>>284
実際に社員に会って、話聞いた事ある?
286就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:13
大手はどこもぬるま湯だよバカ
287就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:14
>284
しかし程度の差は確かに存在する。
FやIは酷過ぎる・・・。
288就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:15
Iはその分金いいよ。
289就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:17
無いが父の友人が研究員だ。
実際に社員に会って、話聞いた事が全て事実だと思う?
やはり実際に勤めている人の本音が一番じゃないかな。
向こうはこっちを採用して使う立場なんだから。
いかに社内で使える人間をとるかってことだから。
だから信憑性の確実な情報を得るのが一番だね。
290就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:19
>>288
住宅とかその他諸手当引いたら「えっ?」って思いたくなる数字だよ。打つだし脳。
291就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:22
>>289
で、君が信憑性の確実な情報を得た結果が
「大手でぬるま湯なんてない」なの?
俺は先輩が社員として働いてて
飲みながら社内のことを聞いたんだけど
それじゃ、だめですか?
292就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:25
大手はどこもぬるま湯なら
ゴールドマンとか野村證券やIBMやアクセンチュアに
どうぞ、いってみてください。
293就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:27
日系大手電機は3年目ぐらいまではぬるま湯だよ〜ん。
294就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:28
>>292
いきなり業種が変わってるじゃん。
295就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:29
>293 Fとソニーは違うと思うが・・・。
296就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:31
>>295
ソニーも?
297就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:31
ん?IBMは製造もやってるぞ。
298就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:31
いんにゃ。違わない。4年目以降と比べれば、どこでもぬるま湯。
他の業種と比べても、給料のわりには仕事ゆるいよ。
だからこそ給料が(比較的)安いんだけどね。
299就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:32
ソニーの激務&実力主義は有名だろ。ちゃんと業界研究してる?
300就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:32
おいら、Sの社員なんだけど…。
301就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:33
大手製造業は良いかねもらってるよ!
302就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:35
っつーかあまりに学歴重視すぎて萎えた。
面接の時の名簿見たらほとんど全部同じ大学の人ばかりだった。
どうせ筆記の結果なんて大学名しか見てないんだろ。
こんなあからさまなことする企業も珍しい。
そういう腐ったこと早くやめるべきだよ。
最初から第一志望じゃなかったので、蹴らせていただくよ。
サヨナラ(w
303就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:37
漏れも内定者懇談会に東大生しかいなかったのにはワラタ
第一志望だから良いけどネ!
304就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:39
>>303
大学別で懇親会してるんじゃない?
305就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:41
野津
306就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:42
>>303
早稲田もでてるよ。
307就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 19:58
>>303
内定者懇談会ッて何?
学校推薦ですか?
308就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 20:00
NECはそんな変な会社なのか。
309就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 20:02
>>299
事業所っていうか、部署によって相当違うよ。
複数OBに聞いてみると、結構違いがあるのが良く分かります。
310就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 20:03
NEC、管理職の年俸制拡充・格差一段と拡大 記事一覧へ▼

 NECは2002年度から管理職層を対象に年俸制度を拡充する。各人の処遇と役割をこれまで以上に連動する賃金体系に見直す。評価対象もボーナスにだけでなく、給与にも反映、年収格差が一段と開く。同時に希望する部署や役職に転じやすくするため、社内のネット上で希望部署などを自己申告する「ポジション・エントリー制度」も導入する。
 NECは約1万2000人の課長級以上の管理職層を対象に各人の成績や企業業績、仕事の内容などを総合的に判定し、ボーナスと給与の支払額を一括して査定する。重要な役割を担い、高い業績を上げれば、「これまで以上の処遇を約束する」(同社)と、年収格差は一段と拡大する。

 各人の年収などの処遇と役割・機能を連動しやすくするため、年内にポジション・エントリー制度も導入する。各人の希望する部署や役職などをネットを介して希望先の部門長と人事部門に送る仕組みで、「やる気があれば、処遇の高い役職にトライすることが可能になる」(同社)という。

[4月19日/日本経済新聞 朝刊]
311就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 20:46
age
312就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 21:01
この人事制度になるともうマタ―りできない???
313就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 21:29
1万2000人の課長級以上ってことは3分の1以上が管理職ですか?
314就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 21:35
>>313
典型的な年功序列なんだろうね。
笑える会社ですなぁ。
315就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 21:42
その辺が魅力♪
316就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 21:43
ねえねえ、第2陣は内定でてんの?
317就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 21:53
今度最終受けに行きます。
とても心配です、。
318就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 21:56
NTTコムのソリューション事業部から内定が出そうなんだけど、
NECのソリューションビジネス要員採用とどっちが面白いかな?
NTTコムっていい噂聞かないんだが・・・。
319就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 21:58
NTTコムのソリューションはちょっと?って感じ。
素直にNECの方がいいんじゃないの?
320就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 22:42
>>314
課長級以下の人間って殆ど協力会社でしょ(藁
321就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 22:55
NEC倒産の噂あるけど大丈夫なの?
322就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 22:56
>>321
リストラして切り抜けるから大丈夫です。
323就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 22:56
>>321
あれはちくり板でのデマだよ。
心配なら一応調べてみれば?(w
324就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 22:57
>>323
ロシアに大量に金をつぎ込んでいるっていうの知らない?
325就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 22:58
うそ。
326就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 23:20
提案型面接ってなにすんの?
327就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 23:23
http://www.sankei.co.jp/databox/paper/0104/14/html/0414side007a.html

NEC“バブル入社組”を選別
--------------------------------------------------------------------------------
能力別制度の導入検討

 NECは十四日、平成元年前後の数年間に新卒採用した大量の“バブル入社組”に、能力別の選別制度導入を検討していることを明
らかにした。同期入社のうち十人程度を選抜して“帝王学”教育を行う一方、一定水準に達しない社員には、何らかの形で“イエローカ
ード”を渡す。入社後十年前後が経過したバブル入社組に、「受難の時代」が訪れようとしている。
 NECは業績が好調だった平成元年前後に、千二百人程度の新卒を採用していた。その後のバブル崩壊で、最近は三分の二以下の
七百人程度に絞っている。バブル入社組は大卒の大多数が三十歳代になり、中堅幹部として今後どう処遇するかが課題になってい
た。

 新制度では、まずバブル入社組から幹部候補生を選抜。経営手法や高度な英語力による海外ビジネスの実力養成など、実践教育を
現行業務と並行しながら数年にわたって実施する。

 一方で、能力評価の低い社員には「イエローカードを出して、何が不足しているのか注意喚起する」(人事部)だけでなく、「NECにいな
いほうがハッピーなら(転職を)自分で選択してもらう」と、厳しい決断を迫ることも検討している。

 NECに限らず、多くの企業でバブル入社組は年齢構成別の従業員数の割合が多いため、「もうひとつの団塊の世代」とも呼ばれ始め
ている。
328就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 23:30
バブリーな人たちってまだ会社に残ってたのか。
さっさと切っちまえよ。
329就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 23:32
1200も採ってたのか!
バブル時代ってマジで凄かったんだな・・・・
就職活動も今とは全然違ったんだろうなあ。
330就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 23:34
バブル時代に採用計画を立案した人事部長って、やっぱ左遷されたのかな?藁
331就職戦線異状名無しさん:2001/04/22(日) 23:48

      ∧_∧     ∧_∧
     _( ´∀`)    (´∀` )
  三(⌒)@`    ノ⊃    (    )
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  .∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒)    .)
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  @`__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄@`ノ''    )
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)
            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
332就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:18
うまい
333就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:21
最終で落ちる確率はどれくらいかなぁ。
334就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:23
>333
半分くらいじゃない?
335就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:25
>>334
まじで!!?
そんなに落ちるの?
336就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:29
>>334はガセ
337就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:37
意思確認ではないよね。
うーん。落ちるのはどきゅんだけとかならいいのに
338就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:45
あげ
339就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:51
>>337
意思確認じゃないんだ・・・そんな程度かと思ってました・・・
340就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:56
ばりばり選考されるよ最終は。
341就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:57
>>340
ばりばりって??
342就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:57
ちゅうか最終で結構落ちるの??
343就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:59
交通費出すくらいだから、かなり絞ってはいるんじゃないのか?
344就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 00:59
>>341
本気で、「ばりばり」ってわかんないの?
どこ出身?
345就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 01:02
ばりばり=めっちゃ
346就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 01:03
>>344-345
そういうことじゃないだろ(w
ばりばりの中身を聞いてるんだろ(w
347就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 01:05
最終選考も2次と大差なかったよ。
348就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 01:08
最終でも落とすよ。
ただなんで落ちるかは分からずじまい
349就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 01:11
NECで役員めざすか!
350就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 01:22
上級SEになって何千万円の給料もらいたい!
351就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 01:57
>350
あれって1000にんくらいいるんだっけ?
352就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 02:25
所詮NEC。エセDOS/V機でも作っててくれよ。
353就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 02:31
2次で聞かれたようなことを聞かれるの?
違うことを言ったらだめですかね?
354就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 03:11
>352
可哀想に。落ちちゃったんだね。藁
355就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 03:13
>>352
DOS/Vってなに? そんな規格もうないよ。
356就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 03:17
つーかNECがパソコンの会社だと思ってる時点でドキュソ。
売上構成比率を読みなおせ。
357就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 10:08
age
358就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 11:06
最終行ってきます
359就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 11:45
>>355
そもそも規格ですらない。DOS/V ってのは IBM/AT 互換機で日本語を使える
ようにするためのソフトウェア。

>>352
英数字を全角で入力してるし、所詮その程度。(藁
360就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 15:03
age
361就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 15:06
>>359
話ずれるけど、なんで英数字を全角で打っちゃいけないの?
煽りじゃなく、純粋に質問。
362就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 15:26
プログラムじゃあるまいし、そんなことでドキュソとか判別するほうがアホですわ。
363就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 18:02
そろそろ第二陣も内定出始めてんじゃないか?
364就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 18:14
JOBWEBの内定者MLにNECのMLが出来たみたい。
http://www.jobweb.ne.jp/ml/ml.php?ml_cid=15613_3abfd2c9
入りてー。
365就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 18:44
>>364
宣伝ですか?
366就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 19:04
宣伝だろうけどはいろっかな…
367就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 19:07
NECいきてー
368就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 20:33
明日最終受けにいきます。あー既に鬱だ。
369就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 20:47
>>365
宣伝じゃない。まだ説明会いってないし。
370就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 20:58
>>368
なぜ鬱?
371就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 21:39
最終いってきたよ
にしても、コーヒー不味いね。
でも、面接後おかわりしちゃった。
372就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 21:41
>このメーリングリスト(ML)はNEC内定者の、
>NEC内定者による、NEC内定者のためのMLです。
>NECの内定者の皆様の中で興味のある方は、ドンドンご参加下さい。
>関西の内定者有志を中心に運営しておりますが、
>関東の方々のご参加もお待ちしております!

センスのない紹介文だな。
373就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 22:52
>370
2次通過報告後、もう何日も明日の最終のことばーっかり考えていた。
2chではいろいろ言われているが、やっぱNEC第一志望だし、いきたい。
明日ひとつで人生が決まると思うと鬱なのです。

374373:2001/04/23(月) 22:58
こんな俺はドキュソ?
375就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:03
みんなそうだよ
376就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:06
>>373
おれも鬱だよ、同じ思い。
明日が怖い
377373:2001/04/23(月) 23:08
ですよねー。
みんな必死ですよね。
うおーーーとおりたイー−−。
378就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:10
>373
大学どこ?
379373:2001/04/23(月) 23:12
>378
関西の国公立です。
380就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:13
>>373
今日は東京のホテルじゃなくてもいいの?
381373:2001/04/23(月) 23:15
ずーっと口の中で、志望動機と自己PRしゃべってる。
「おんしゃは・・おんしゃは・・・わたくしは・・・・」
382373:2001/04/23(月) 23:15
>380
午後なのですよ。
383就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:16
まあがんばれよ
384就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:17
>381
すっげーわかる!
頑張れよ!
385就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:19
新幹線代金って3万円くらい出るんだっけ?
386就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:19
5/26組です。
なんで5/26なんだろ?
そこまでまずい大学じゃあないはずだけどなあ
387373:2001/04/23(月) 23:20
>383,384
ありがとう。自分が明日錯乱しないことを祈ってます。
388就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:21
>>373
泊まっちゃえば良かったのに、寝坊できるよ。
・・・オレは午前、鬱だ。
がんばろう。
389就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:29
ガンバレー
390就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:30
NECまんせー
391就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:31
やけくそだ!!全員がんばれ
392373:2001/04/23(月) 23:38
>388
寝坊したらやばいと思って・・・。
明日の為にそろそろ寝ます。どうせそろそろトブだろうし。
頑張りましょう。おやすみなさい。
393就職戦線異状名無しさん:2001/04/23(月) 23:38
まげ
394就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 00:30
最終面接の方、頑張ってください。
私は最終面接の手応えありませんでしたが、内定頂きました。
意外とそんなものです。
395就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 00:43
>>394
いつ最終受けたの?
どれくらいで電話来た?
396就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 00:44
>>395
結構前で済みませんが…。
17日最終で19日に連絡頂きました。
397就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 00:47
女性で内定もらってるひとっています?
今日最終だったんだけど、やっぱり倍率高いのかな。。。?
398就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 00:48
2日後か・・・
昨日最終受けたけど良くも悪くもなくあんまり手応え無し
頼むよNEC
399就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 01:06
選考が進むにつれて
女の子の割合が減って
いったのが気になるな・・・。
400就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 01:25
NECソリューションズ(学推)
マッチング情報きぼーん!
401就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 02:13
日本電気は良い会社だよね。
402就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 02:43
ソリューションは分社して、子会社化されるって本当?
それってどうかなって思うね。
403就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 02:52
>>402
ソリューションズに限らず、3カンパニーは全て分社化されるよ。別に良いでしょ。
NTT持ち株に対するNTTコム・NTTデータ・NTTドコモみたいな存在になるだけだよ。
404就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 02:52
>403
まじ?!誰か面接か説明会でことの真偽を確かめてきてくれ!
405就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 02:54
>>403
Xデーは7月との噂。
406就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 03:06
401>
馬鹿か?
どんな基準で良い会社なんていうんだ?
407就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 03:09
>>406
ん?おぬしには分からんか?
じゃあ富士通かNRIへでも逝ってくれ。
408就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 03:36

409就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 09:35
age
410就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 10:19
NECが子会社を再編、16社→8社へ。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010424/4/
411就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 10:29
最終めんあげ
412就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 10:55
>>410の子会社ってSEの子会社だけな。
413就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 11:03
>>412
正確には「NECソフト」。
414就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 12:13
NECソフトに入社したら、勤務地は東京以外もあり得るってこと?
415就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 12:35
>>407
Fはわかる気がするが、NRIはNECより下か?
416就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 12:49
NECの給料は地方公務員以下です。
NRIは電通と並びます。
417就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 14:59
age
418就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 17:14
age
419就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:06
データやNRIが調子良いのはSIバブルの今だけです。
価格競争の時代になったらハードで儲けられるF・N・I、
そして回線で儲けられるNTTコムなどの圧勝です。
420就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:09
Nってハードの売上そんなに良かったっけ?
421就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:12
とりあえず・・・グッバイ、NEC。
最終砕け。
422就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:13
今度の土曜日NEC筆記だぜ!
駒少ないから頑張るage
423就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:13
>>422
オレモナー
424就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:13
>>420
サーバ・WS・PC・パーソナル機器などだけで、
平成12年度売上予想が1兆5210億円らしい。
これに半導体・ネットワークインフラ・モバイルターミナル
などを含めると相当な金額になるはず。
425就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:20
つーかNRIって会社全体での総売上が1720億で利益35億でしょ?
NECってSI事業(ハード売上除く)だけで見ても売上3210億で利益150億だよ。
受注高でもシステムの規模でもNECの圧勝じゃないか。
意外とNRIってへぼいんだね。
426就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:27
>>419 確かに今のシステムインテグレーションビジネスって、
ドンブリ勘定だから利益率高くなってるってとこあるよね。
データとかNRIって老舗だけど、SI事業自体でしか稼げない。
クライアントが発注金額にうるさくなってきたらどうやって生きていくんだろ?
データに至っては、どんぶり勘定の極致である公共系の仕事(=公共事業)が
利益の9割を締めてるって聞くし。。。
427就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:27
>>425
会社の大きさ自体が違うんだから・・・メーカーと
シンクタンク(?)を売上高で較べても意味ないんじゃ・・・
428425:2001/04/24(火) 18:31
つまりさ、大きな仕事がしたければ大きな会社NECへ、
小さな仕事でも良ければ小さな会社NRIへ行けってこと。

NRIが今でもシンクタンクと呼べるかどうかは微妙だよな。
リサーチ&コンサルだけだったらシンクタンクだけど、
SI部門を合併させてから紛らわしくなった。大量採用だし・・・。
429就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:33
>>427
メーカーのSI分野とシンクタンクのSI分野を比べるのは意味深いことだと思うけどね?!
430就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:34
>>428
おおむね同意
431就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:37
>>429
業務内容なんかで較べるのは面白いと思うけど、
売上高とかで較べても・・・って言いたかったのです。
432就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:40
>431
総研系SIに詳しそうなので質問させてください。
色んな総研がSI事業に参入したそもそものきっかけ&理由ってなんなんですか?
ドキュソな私に解説をお願いします。
433就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:43
>>432
俺もよく分かってないドキュソです。すんまそん。
434就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:46
>432 安いペーパーばっか書いてても儲からねーからじゃねーの?だから旨みがありそうでしかも人さえ雇えば事業立ち上げられるSIに参入。って安直か?
435就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:47
>>434
じゃあ、うまみが無くなったら真っ先に
市場から退出→大規模なリストラ
って筋書きなんでしょうかね?
436就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:48
意外とそんなもんだったりして・・・
437就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 18:50
>>435
そうなるだろうね。怖いね。
438就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 19:29
NEC入りたい!今からエントリーできる?当方東大工
439>438:2001/04/24(火) 19:53
もうちょい欲をだしたら?
440438:2001/04/24(火) 19:59
>>439
え?NECうちで大人気なんだけど。
もうちょいって例えばどこよ?
441就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 20:05
IBM?
442就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 21:08
>>440
なんでNECは人気なの?
443就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 21:12
今更NECで盛りあがらないでくれ・・・・・
最終、玉砕、鬱だ。
444就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 21:14
うちの下請けだろ。>NEC
何でそんなとこいきたいの?
445就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 21:16
NEC逝きたいけど5/26選考会・・・・
それまでに内定出てない場合→到底NECなど無理?
出ている場合→当然内定先に決めて当日ブッチ
どちらにしろご縁がなかったようで(w
446就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 21:16
そうだね、どうせもうエントリーは間に合わないんだし。
どうして盛りあがるの?今更。>>444
447就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 21:17
448440:2001/04/24(火) 22:06
>>441
ハァ?
IBMって米国IBMのことだよね?それなら行きたい、確かに。
日本IBMなら糞。冗談は止めてくれ。(ワラ

>>442
わかんないの?
じゃFかI行けば?

>>444
Nのお客様ですか?
発注しているならご存知ですよね?
お客様から見たNの良さってどこでしょう?
面接で使わせてもらいますのでよろしくです。
449就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:08
>>440
Nを愛する気持ちは分かるが、まだ内定もらってないんじゃ
落ちたときどうすんのよ?
450就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:09
>>440
NがIに勝っている点を詳細に言ってみろ。
451就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:10
>>440
じゃなきゃお前はN落ち決定。
452就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:10
5月16に説明会あるの?
誰か追加説明会の情報下さい
453440:2001/04/24(火) 22:13
>>449
一応I(次最終)・F(最終結果待ち)・NRI(次最終)なども滑り止めで受けてるので心配ご無用だ!
454就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:16
じゃあN落ちて、あんなに馬鹿にしていたNRIに
逝く事もありえるわけだ・・・
455就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:18
>>440
早く450の質問に答えろ。
できねぇのかゴルァ!
456440:2001/04/24(火) 22:18
>>450
米国IBM≧NEC本社
日本IBM<<NEC本社
日本IBM≧NECインターナショナル@米国

米国IBMやNECインターナショナルを含めて考えれば、
就職先としての魅力において、単純にNがIに勝ってるとは言わない。
しかしNEC本社での仕事は日本IBMでの仕事より確実に面白い。
そんなのちょっと考えれば分かるでしょ?
「日本IBMは米国IBMの単なる現地法人じゃない」とは
社員の人は口を揃えて言うけどさ、米国本社より仕事の裁量が小さいのは
否めないと思わないか?

君がアメリカ人だとして、NECのアメリカ支社に入りたいか?それが答だ。
457440:2001/04/24(火) 22:21
>>454
ハァ?
NRIを馬鹿にしたことなど一度もないが。。。
万が一の次々善策としてNRI就職はありうる。

わしの志望順位
1.NEC
2.FUJITSU
3.NRI
4.日本IBM

Fさんからは内定でそうなのでNRI行く事はないと思うけどな。
458就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:23
Fは微妙
459440:2001/04/24(火) 22:26
>>458
そうだな。

OB訪問などしたわしの感触でも、
N>>>>>・・・見えない壁・・・>>F>NRI>>>>IBM
って感じだ。
理由は・・・自粛する。
460就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:27
NECはドキュソ!
461就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:28
>>440
つまり外資という理由だけでN>I?
お前の部屋に日の丸の国旗あるだろ?
462就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:30
>しかしNEC本社での仕事は日本IBMでの仕事より確実に面白い。
どこが?
463就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:34
>>461-462
IBMオタが必死にカキコしてるな。w
日本IBMの仕事がつまらないのはIBMスレでは有名。
社員が口々に言ってるんだから間違いないだろ。
464就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:35
まぁまぁ実はみんなマイクロソフトに逝きたいんだろ?素直になれよ
465就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:35
>>463
NECモナ
466440:2001/04/24(火) 22:36
>>460
IかF行けば?

>>461
ハァ?
外資という理由「だけ」?
「だけ」で片付けられるとは能天気だな。
そんなにIが良いと思うならOB訪問したら良いよ。

まあ自分のキャリアをどう考えてるかにもよるよな。
どうせサラリーマンになるのなら、本社の中枢を
担えるような人材になりたいと思わない?わしは思うぞ。
実力さえあればNECには世界を相手に活躍する場が用意されてる。
君は、日本IBMに勤めてスキルが身につきさえすれば良いのか?
わしは現地法人のローカルスタッフで終わたくはない。
そういうことだ。ま、よく考えてみたらええ。
467440:2001/04/24(火) 22:40
>>465
OB訪問したN社員は口々に「仕事は面白いよ!」と言ってたよ。
ただし口々に「給料は安いよ!」とも言ってたけどな。(ワラ
468就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:47
>>440
NECは君みたいな夢を持った若者が欲しい!
是非ともNECの社蓄として安月給で奮闘してくれ!
469440:2001/04/24(火) 22:48
>>468
おうよ!って社員さんですか?
安月給は別に問題ないです。
親が一応かなりの金持ちさんなんで。。。
470就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 22:55
最終面接結果こねぇぞ!
普通は何日で来るの?
471就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:06
西垣社長
年収2500万。
472就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:09
ガッキーはそんな安い金で働いてるのか。泣けるぜ!>471
473就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:11
>>440
親のすねかじるなヴァカ。
474就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:19
最終受けて、一週間たった後に電話きた人っている?
もうダメなのかなぁ・・・
475就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:19
今日マッチング面談してきますた。
これの結果っていつ頃来るんでしょうか?
もー気になって気になって (´Д`;三;´Д`)
476就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:20
>>474
他まわれ
477就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:27
>>475
マッチングってどんな事聞かれます?
どこの事業部?
結果は3〜4日後らしいですよ。
478就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:30
>>474
無理だと思うよ。かわいそうだけど。
479475:2001/04/24(火) 23:34
>>477
私はNECソリューションに行ってきました。
面談は、担当の方が気のいいおっちゃんって感じの人で、
最初は雑談みたいな雰囲気でしたが、きちんと審査していると
のことです。自分の研究内容についてと、あといろいろ質問を
しました。
480就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:36
俺もまわりから反対されてるけどNECに行くつもり
481就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:38
>480
どうやって反対された?
やっぱ弱い財務体質ですか?
482477:2001/04/24(火) 23:42
>>479
個人面談ですか?
緊張するな〜。
言い忘れたけど、リクルーターを通じて結果がくるらしい。
483475:2001/04/24(火) 23:49
>>477
私の場合は個人ではなくて、
学生4人くらい対相手一人でしたよ。
人気の部署だと違うかもしれませんが。
484就職戦線異状名無しさん:2001/04/24(火) 23:56
漏れはリクから結果連絡来る前に面談の最後に是非来てチョと言われた。
まぁ面談が1時間半にも及んだし。
485就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 00:11
>>481
都銀とか損保(勝ち組の方ね)、会計系コンサル、NECより一般的にブランド力のある
メーカー、株価が1万円を超えてるIT関連企業の内定蹴ろうとしてるから。
あと、地底文系なのに大量採用のSB要員で入ろうとしてるから。
486就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 00:30
NECより一般的にブランド力のあるメーカーってどこ?
ソニーくらいしかないけど。
あとIT関連企業ってどういうところのこといってんの?
487就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 00:40
>>486
IBMです。
NEC社員が言っていました。
488就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 00:44
>>487
へぇ。それは意外だ。
俺もIBM蹴ってSB入社するけど、
周りはむしろ賛成してくれたけどね。
つーか父もIBMなんだけどNEC大賛成。(藁
489就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 00:48
もっとNEC誉めてぇ♪
安月給の穴を埋めるぐらいの話してぇ♪
490就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 01:09
SB要員・・・名前からして使い捨てっぽい
491就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 01:18
>>486
日立です。NECより日立です。これ常識。
492やめられない名無しさん:2001/04/25(水) 01:30
IBMあかんわ。シーゲートもあかんし。
もう一度、NECで作れ。
493就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 01:31
>491 業界違うじゃん。日立は重電もやってる総合電機でしょ。
通信・コンピュータではNECの圧勝。そういや半導体では提携してるよね。
494就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 01:59
経営改革進みage
495age:2001/04/25(水) 02:18
Nの営業はどうなの?
496就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 02:52
>>495他社に比べて圧倒的にらくちんです。
497祝:iモード新システム受注:2001/04/25(水) 03:04
NIKKEI NET 記事検索

日付:2001/04/18
NTTドコモ、500億円投じ「iモード」システム更新

NTTドコモは、NTTデータとNECにインターネット接続サービス
「iモード」の新しい情報システムを発注した。総投資額は約500億円になる
見通しで、金融機関向けを除く企業向けとしては最大級のシステムとなる。
ドコモはiモードを2003年3月までに他のネット接続業者(プロバイダー)
へ開放する方針を打ち出しており、このために既存システムを全面更新する。
大規模投資により、iモードの開放時期が前倒しになる可能性がある。
ドコモはiモード網の開放にいち早く取り組み、ネット接続の入り口を
独占しているとのプロバイダーの批判をかわすねらいもありそうだ。
ドコモが新たに構築するのは、電子メール交換など加入者が携帯電話の
インターネット関連サービスを利用する際の情報の流れを制御するシステム。
従来のシステムを全面更新し、急増が見込めるiモード加入者数を最初から
想定した大規模システムにする。
498就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 03:46
今からでもENTRYできますか?当方SE志望なり
499就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 03:47
うんこー
500就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 07:53
age
501就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 12:33
内定もらったけど迷うな
502就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 13:40
>>501
どこと迷ってる?
俺はNTTデータと迷ってるよ。
503就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 13:48
2陣で内定でたひといる?
当方結果待ち。月曜最終だった。
頼むから電話くれー。
504就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 13:51
>>503 木曜日か金曜日辺りに電話来るから心配するな
505就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 13:52
>>504
そっか。
ちょっと安心したよ。
ありがとう!!
506就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 13:53
>>501
俺はNRIと迷ってる。
あとIBM。
507就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 13:54
>502 超安定雇用ならNTTデータ、事業の将来性ならNEC。
508就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 13:55
>506 高給取ならNRI、濃密研修ならIBM、日本発世界行きならNEC。
509就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 13:58
IBMって入社して半年間はずっと研修らしいね。
入社した友達いわく「仕事はめちゃくちゃハード」らしいけど、
とにかく早くスキルを身につけたい人にはお勧めかも。
510就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 13:58
一番標準的なのはNECって感じだな。でもNRIは
ここで叩かれるほど酷くはないだろ
511就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 14:02
>>510
転職を考えてるならNRIも全然あり!でしょー。
ただSI業界の行方いかんによって、NRIのSEは厳しい状況になるかも。
IBMやNECなら、SI以外に配置転換すれば良いが、
NRIの場合は恐らくクビが飛ぶ。
それが怖くないならお勧めでしょー。給料良いし。
512就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 14:15
NRIでスキルアップしとけば転職できそうじゃない?
513就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 14:18
>512 それもありだろ。NRIも教育力入れているらしいぜ。
514就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 14:18
さげ
515就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 14:49
age
516就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 14:57
>>507
NTTデータの安定は果たしてこれからも続くのだろうか?
517就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 14:57
>>516 待遇は悪くなるだろうけど、クビにはならん。なんたって労組最強!
518就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 15:02
データの「やりがい度」はかなり低かったよー。
「安定度」は高かったけど。(日経)
扱う商品が公共事業だし、公務員みたいなもんか。
519就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 15:13
データは公共部門からの利益が全体の9割を占める。
公共事業頼みのゼネコンまんせー。
520就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 15:22
NECに話もどそうや。
521就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 15:28
今中央研究所の見学行ってきたyo!つーか研究発表の準備でロクに寝てないからやばかった。。推薦ほしー!!っっ
522就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 15:29
>>521
中央研究所どうだった?
つーかここに入れるのってエリートだけなんやろなー。
523就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 18:04
中央研究所はやっぱ博士とってないと難しそう。
524就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 18:34
プレゼンがあるらしいけど
要求はどうよ
525就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 18:52
NECって借金多いし給料安いぞ。
なんか明るい話ねーかなぁ。
526就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 18:56
給料は安いと言っても40課長(全社員の3分の1が課長職以上)平均で1000万超える。
借金はいざとなったら住友系の支援が得られるので問題無し。

後ろ向きに些細な問題語るより、NECのリソース使って何ができるかってこと考えようぜ。
527就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 19:03
>>523
そうなの?
基礎研とどっちがムズい?
528503:2001/04/25(水) 20:04
月曜最終だった二陣です。
今内定のお電話をいただきました!
かなり嬉しいっす!!
529就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 20:06
>>528
まじっすか?!
漏れにも請い!
530就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 20:08
給料あんまし良くないけど会社の雰囲気が抜群のNEC。
給料かなり良いけどひたすら激務なノムソウ。
どっちが良いかなー。悩むー。
531就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 20:16
>530 大きい仕事したいならNECへ行け
532就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 20:36
>>528
最終での手応えはどうでした?
ボクは全くなかったよ、火曜最終だったんだよね・・
533就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 20:41
>>530
わかる。俺もかなり悩んでる。
>>526
そんなに給料いいか?社長が2500万っていう噂を聞いたことあるぞ。
534就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 20:43
NEC裏事情よりコピペ。

NECには住宅手当はあるにはありますが、条件が悪いです。
自宅通勤者、寮を自己都合で出た人には一銭も出ません。
出るのは結婚して共働きでない場合か、寮が廃止されるときまで
いた人(年限まで)、転勤した場合だけ。NTTと比べてはいけません。

そうそう、寮といえばライベに移管されてから多少ましになって
きてるみたい。インターネットもケーブルTV入れてるところも出てきたし。
これに関してはあちこちから聞いてるんだけど府中の支援部が最悪らしいね。
寮長経由や直接「ISDN引かせろ」とか要望を出しているのに
無視した上、「そんな要望はあがっていない」「ニーズがない」と
言い張っていたらしい。

この辺の顛末の一部はソリュ社内ページのe-voiceに書かれてる。
私も某寮時代に寮長や支援部、組合に意見を言ったことあるけどね。
そしたら寮があぼーんされた(笑)

以上。
535就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 20:45
NECの給料が安いと思ってる人はここを要チェック。
tp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/ginkokyuyo.htm

NECは40歳課長の平均年収1050万、ボーナスは210万だよ。
ちなみにその他の企業をピックアップして見ると、

        年収  ボーナス
三菱商事  1450   270
ソニー    1250   210
野村総研  1250   200
トヨタ自動車 1150   200
日本IBM   1150   180
松下電器  1100   230
富士通    1100   170
東芝     1100   150
NTT      1050   160
NTTデータ  1050   160
新日鐵    1050   140
日立製作所 1050   140
中央三井信銀 1000  160
味の素    1000   160
ライオン 1000   150
三洋電機  1000   130
三菱重工  1000   130

その他の企業群
〜1000万
      日本郵船、KDDI、中部電力、三菱総研
〜950万
      サッポロビール、資生堂、日石三菱、キヤノン、日本モトローラ、住友不動産
〜900万
      日清食品、カネボウ、旭化成、花王、神戸製鋼、日本ビクター、パイオニア、カシオ
      大日本印刷、オリンパス、ソニー・ミュージックエンターテイメント、四国電力
〜850万
      日本航空、JT、TOTO、京セラ、日本NCR、村田製作所、JR東海、JR東日本、YKK
〜800万
      キリンビバレッジ、明治製菓、レナウン、オムロン、日立造船、JR西日本
〜750万
      森永製菓、コニカ、積水化学、INAX、コクヨ、ミキハウス
〜700万
      日本電池、ファミリーマート、
536就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 20:47
NECは課長級以上が全社員の3分の1を占める。
社長の給料はわずか2500万円。
かなり横並び意識の高い会社だね。
今後は出来る人がもっと給料貰えるようになるらしいが。
537就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 20:50
>>535
ノムソウやソニーはやはり給料良いな。
NECは予想以上に頑張ってる。
しっかしJRって給料やっすいな。
ホント地方公務員なみだね。
538就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 20:58
>>535
リンク見たけど、電通ってそんな安いの??
ちょっとショック〜
539就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:02
>>538
でもさ、電通は若い時の給料がめちゃくちゃいいから合コンでもてるよ。
年取ってからは出世しないと給料が伸びないのは辛いけどな。
540就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:05
その代わり激務は激務らしいけど・・・かなり。
541就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:06
電通は若いうちだけ華か…。萎えた。
542就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:06
若い時に遊んで青春を目一杯謳歌する→電通へ
年取ってからそこそこ給もらって家族孝行→一流メーカーへ
543就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:09
つーか給料が良い会社って思った以上に少ないんだな。鬱誌。
544就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:10
初任給が良いところを安易に選ぶと後悔するな。
KDDってこんなもんしか貰えないのか。危ない危ない。
545就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:11
でも俺らが40歳になる頃は全然変わってるかもね。
546就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:13
>>545
そうだね。金融や商社は一部の超エリート以外は給料がた落ちだろうな。
メーカーも社内の勝ち組と負け組で大きく差がつくようになるらしい。
547就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:14
>>546
だったらNECも捨てたもんじゃねぇな。
NRIやめよっかな。
548就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:15
>>547
え〜!!
給料で選ぶならおとなしくNRI行った方が良いんじゃないの?
っていう私はNECに行くことが決まってる者ですが。。
549就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:16
>547 凄い自信家だな。漏れは怖いぞ。
550就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:16
>>547
NRIってみんな高給何じゃないの?よくしらんけど
551就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:19
547
激務っていうのが、いやなんだよ。
マターリ高給♪これ理想♪
552就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:19
>>550
40歳までに他の会社へ出向させられなければ高給取になれるよん♪
俺は周りを蹴落とせる自信があるからNRI行くよん♪
553就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:22
>>551

>>535のNECの平均年収1050万って高給っていえるかい?
今後は出来る奴は基本給の1.5倍以上の収入を得られるらしいけど、
出来ない奴=ひたすらマターリ君たちはあんまし給料貰えないんじゃないの?
知らんけど。俺はそう覚悟してNECに入るつもりだけど。。。
554就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:26
>>553
俺は要領いいからマターリしつつも成果出して高給鳥になるよ。
555就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:27
40歳課長で1000万超えるなら全然オーケーだよ。
1000万超える企業なんて、恐らく日本に200も無いぞ。
>>535参照。
556就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:29
>1000万超える企業なんて、恐らく日本に200も無い

正確に言えば、
1000万超えて世間体も悪くない有名企業は恐らく日本に100も無い
が正しいかと。金がいいだけの企業ならねぇ、一杯あるじゃん。
557就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:30
N内定者に聞きたいのだが…
日本IBMとは迷わなかった?
558就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:32
>>552
まあ出向してもそこそこの金は貰えるだろ。
559就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:34
>>557
迷ったねぇ。給料もあっちの方が良いしね、>>535を見ても分かるように。
でも説明会やOB訪問の印象で「NECの方が直感的に面白そう&働きやすそう」だと感じたよ。
NECの面接でも色々質問して、その直感が間違っていないと感じたのでNECに行くことにした。
560就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:35
NECの方が直感的に面白そう&働きやすそう?
561559:2001/04/25(水) 21:37
NECって「人ひとりを大切に」って人事方針が貫かれていて、
昔からリベラルな社風で有名じゃん?OB訪問させてもらった
人たちとも相性が合いそうだったし、安心して入社できると感じたよ。
562就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:38
>>559
わかる。俺もNの雰囲気が好き。
給料の問題さえ解決すれば…
563就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:39
>>559
人事が言ってるだけかもよ…。実際は…
564就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:41
>>559
最終面接を終えて結果待ちなんですが
今まで面接で1回も質問は?と聞かれなかった
私はドキュソでしょうか?
やっぱり駄目か・・・手応え無さ過ぎ
565559:2001/04/25(水) 21:44
>>563
いや、OB訪問は人事ルートじゃなくて、
親戚やご近所さんルートを使ったから、
かなり本音ベースで話せたと思うよ。
「ソニーやIBMに比べて給料が安いのは不満」
とは言ってたけど、それでもみんな働きやすいとは言ってた。
社内公募もかなり活発らしく、「やりがいNO1」に選ばれるのも頷けた。

>>562
給料、2chで言われてるほど悪くないらしいよ。
メーカーに限らず全ての企業の中でもかなり良い方だぞ。
566559:2001/04/25(水) 21:47
>>564
>今まで面接で1回も質問は?と聞かれなかった
単に時間がおしてただけなんじゃないの?
567就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:48
>>565
>よい方
そこまで言うか?社長が2500万だぞ?
568就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:50
>>567
そんなの嘘にきまってんじゃん。
569564:2001/04/25(水) 21:52
>>554
ありがとう
あんまりにも手応えなかったので
今日大学で他社の推薦を貰ってきてしまいました
面接、朝の1番目だったんだよね。鬱だ。
570就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:54
どうでもいいや。役員になればそこそこもらえるだろう。
役員になるとするか。
571561:2001/04/25(水) 21:55
Nにかぎらず企業の人事に社風とか仕事内容聞いて鵜呑みにするのはやはり
危険ですか。Nの場合かなりいい感じという返答だったので迷ってます。
572就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 21:56
おい、内定者!
俺らでNECを元気にしようぜ!
業績伸ばして給料も全員アップじゃ!
573503:2001/04/25(水) 22:04
来年からSB要員です!
がんばるぞ!
574就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 22:15
ガンバレー
575就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 22:16
いきなりスイマセン。
就職板オフ会参加者募集っす。
スレッドは「東京でOFF会」
4月28日(土)19:00〜
渋谷の居酒屋テキトーに。
連絡先:[email protected]
576就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 22:16
Nが本気を出せばFなんて目じゃないぞ!
ガンバルンバ
577就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 22:19
>>576
すでにFは目じゃないぜ!
578就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 22:48
NECの給料は40歳課長平均1050万。十分だろ。

>>535を見ろ!

        年収  ボーナス
三菱商事  1450   270
ソニー    1250   210
野村総研  1250   200
トヨタ自動車 1150   200
日本IBM   1150   180
松下電器  1100   230
富士通    1100   170
東芝     1100   150
NEC      1050   210
NTT      1050   160
NTTデータ  1050   160
新日鐵    1050   140
日立製作所 1050   140
中央三井信銀 1000  160
味の素    1000   160
ライオン 1000   150
三洋電機  1000   130
三菱重工  1000   130
579就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 22:49
>>578
課長になるまで激安っていうのが問題。
580就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 22:56
>>579
そこまでやばくはないだろ。
メーカー全般は確かに入社当初は給料の伸びが小さい。
でも、商社や金融に比べて、自腹接待や派手な交際が少ない。
入社した先輩も休日などは悠悠自適の生活してるよ。
581就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 23:03
新日鐵や三菱重工ってまじ安だな・・・。威張れるのは確かだけど悩むところだ。>>535
582就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 23:04
>>580
N内定者?
583580:2001/04/25(水) 23:05
>>582最終面接結果待ちです。。。
584就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 23:20
携帯ビジネスの通信インフラはNEC。世界中から受注していきます。
詳しくは日経新聞をご覧ください。

------------------------------------
NEC、次世代携帯インフラ、英事業者から受注――無線システム供給。

 NECは二日、英国の次世代携帯電話事業者「ハチソン3G UK」から、次世代
向けインフラシステムの供給メーカーに選定されたと発表した。ハチソン3Gが設置
する無線ネットワークシステムを今後三年間にわたって供給する計画で、総受注額は
四百億円規模を見込む。
 ハチソン3Gは香港ハチソン・ワンポアやNTTドコモ、オランダのKPNモバイ
ルが出資する次世代携帯電話事業者。来年半ばから英国で次世代サービスを開始する
予定で、無線基地局と基地局制御装置のネットワーク部分の供給メーカーを選定して
いた。
 NECは独シーメンスと共同で欧州各国の次世代携帯電話向けシステムを受注して
いるが、今回の受注はNECが主体となった 。
----------------------------------
さすが、国策電気会社!
585就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 23:21
もっとNECイメージうぷの情報きぼーん♪
586就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 23:40
age
587就職戦線異状名無しさん:2001/04/25(水) 23:58
>>580
いつ最終受けた?
588就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 00:49
age
589就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 01:40
日電♪
590就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 03:33
age
591就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 04:54
国策電機会社ってどういうこと?
592就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 10:12
age
593就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 10:28
2次面接後何日で連絡ってくるものなの?
594fwisp6-ext-n.docomo.ne.jp:2001/04/26(木) 10:38
ネットワークス開研age
595就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 12:02
>>594
NECネットワークスが記者会見?
596就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 12:36
開発研究所のことだよ
597就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 12:38
我孫子事業所アゲ
598就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 14:05
>>593
次の日。
599就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 14:09
NECが本気でコンサル業務に力を入れるみたいっすね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NC/ITARTICLE/20001221/2/


顧客にもの申せるプロ集団へ
1万人のSEを徹底的に鍛える

NECソリューションズ カンパニー社長
金杉 明信氏「グループで総勢1万人いるシステム・エンジニア(SE)を,システム開発の上流行程
で顧客としっかり議論ができるプロフェッショナルに変えていく」。NECのコンピュー
タ事業部門であるNECソリューションズ カンパニーを率いる金杉明信社長はこう宣言
する。「今までの物作り集団では,顧客の要請にこたえきれないし,システム開発事業の利益率
は高まらない」。外資系コンサルティング会社のノウハウを導入し,「顧客のために,言うべき
ことはきっちり言う企業文化にしていく」。
600就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 14:10
本当は3日後です
601就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 14:12
>>599

つーことは外資系コンサルやNRIから上流のノウハウを盗んだら、
外資系コンサルやNRIはポイ捨てってことかー。
602就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 14:13
>>599
ゆーざぁ登録せな見れないYO!
603就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 14:14
>>599
去年の12月か。ずいぶん古い記事だな。
NECには既に上流できるコンサルタントが育ってきてるぞ。
実際に会ってきたが、今年度からは結構な高給取になってるらしい。
604就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 14:15
>>601
そのとーり!
NECはコンサル力つければ最強になる!
605記事本文1:2001/04/26(木) 14:24
>>602

NECソリューションズ カンパニー社長インタビュー


――NECのコンピュータ事業を見ると,顧客のシステム開発を請け負うシステム・インテグレーション(SI)事業の利益率がちっとも改善しません。

 確かに欧米のSI会社の利益率に比べたら低い。それはなぜかというと,要は物作りの比重が高すぎるから。極端に言えば,いつも一からソフトを作っている。しかも,「顧客の要件をちゃんと聞けていませんでした」とか,後で滑ったり転んだりしている。当社の利益率の問題もあるが,それ以前にこんなやり方を続けていては,お客様に本当のソリューション(問題解決)を提供できません。

 SEがとにかくたくさんいて,なんでも作ります,というやり方ではなく,SI事業そのものをもっと明確な工程に分けないといけない。まず,コンサルティングというか,上流工程で顧客ときっちり話をして何をやるか詰める。必要があれば,当社のコンサルタントがお客様をリードするくらい踏み込んで仕様をまとめる.

 実際のシステム開発段階では,プロジェクト・マネジャがすでにあるソフト部品を再利用し,必要なら海外のソフトも動員して,インテグレートする。システムが出来上がった後も,教育とかトレーニングというフェーズまで支援させていただく。

 とにかく構造改革をして,こういうSI事業に脱皮しなければ将来はない。日本にNECグループで約1万人のSEがいます。彼らには上流のコンサルタントとか,プロジェクト・マネジャを目指してもらう。

 実際のシステム開発は海外へシフトしていく。ハードと同じで,物作りは国際分業になる。インドで開発を結構やっていますし,北京にも開発会社を2社作ってあり,2社とも急成長しています。さらに北米やアジアに,非常に絞り込んだ領域のアプリケーション構築を請け負うSI会社を作っていまして,ここで日本でも使えるアプリケーション・ノウハウを蓄積することをやっています。

606 記事本文2:2001/04/26(木) 14:27
SEは値札を付けよ

――物作りを地道にやってきたSEがコンサルタントになれますか。
 きつい言い方ですけれど,社内では「値札をぶらさげろ」と言っています。「わたしはこういうスキルと経験があるので,月額300万〜400万円いただきます」というように。単に物を作るだけではなく,もっと付加価値がある上流の仕事をする意識を持ってもらうためです。

 もちろん,急に値札だけぶらさげたら,お客様から「馬鹿野郎」と言われてしまうでしょう。値札にあった内容の人材にしようと,相当な投資をして再教育をやっています。従来の専門SE資格制度を根本的に変えて,プロフェッショナルを処遇する制度も2001年度から導入する予定です。最もスキルがある「上席ビジネスコンサルタント」や「上席プロジェクトオーガナイザー」に対しては彼らの能力に応じた報酬制度を用意しようと考えています。

 外資系の大手システム・コンサルティング会社のトップにもいろいろ教えてもらいました。各社から「とにかくコンサルティング事業のカルチャを作らないとだめ」と言われました。したがって,専門の組織体制を検討しています。

――外資系のそういった会社は入社2,3年の若手が一人前のコンサルタントと称して高い料金をとっています。
 若手というけれど,彼らは目の色を変えてものすごく仕事をしているよね。やっぱり値札が大きいと思う。あれだけ顧客からお金をいただいたら,成果を出そうと真剣になりますよ。かたや,100人まとめていくらとか,人月の世界だから。

――安くてもまじめにやっています。
 物作りはね。ただ,いくらまじめにやっていても,それだけでは儲からないし,お客様のためにもならない。もちろん,今までの経験はたいへんな財産です。はっきりいって当社のSEのほうが,駆け出しのコンサルタントより経験もIT(情報技術)のスキルもある。当社のSEが真剣に取り組んだら,そのへんの若手なんかに絶対負けないという自信はある。
607記事本文3:2001/04/26(木) 14:28
顧客は製品ではなくSEを見て決める
 実例を挙げましょう。当社はProteanとか,IFSアプリケーションとか,適用対象を絞り込んだアプリケーション・パッケージ事業を手がけています。マスコミ受けはしないかもしれないけれど,おかげさまで,こうしたパッケージはいまだに売れている。なぜかというと,SEの力なんです。

 生産管理とか業務を熟知したSEが自信をもって提案しているから,お客様は安心して任せてくれる。メインフレーム上の基幹系システムとパッケージの連携とか,やっかいなところまで当社のSEは担当できる。

 わたしがこんなことを言ってはいけないが,当社の提案を採用してくださったお客様の担当者は社内でいろいろ言われていると思うんですよ。「なんでもっと有名ブランドのパッケージにしないんだ」とか。でも,ブランドじゃなくて,SEなんだ。顧客はちゃんと見ています。

――長年付き合ってきた顧客に,コンサルタントになったからといって,強くものが言えますか。
 ぜひとも言ってほしい。ただ,なにも裏付けがないのに,言えといっても無理だから,大手インテグレータである米ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ(CTP)の日本法人と協力して,「CTPの方法論を勉強しろ」と命じています。米CTPは,クライアント/サーバーのSIからWebインテグレーションに急にシフトしようとして苦しんでいるけれど,彼らの方法論そのものは正しいと思う。

 あれは種も仕掛けもなくて,上流工程の会議に顧客の意志決定者を必ず出席させて,徹底的に要件を詰める,というところがカギです。顧客の幹部をいささか強引なくらい,プロジェクトに拘束するかわりに,CTPは価格と納期を確約するわけだ。

 CTPの日本法人は若い社員が多いけれど,実にしっかりやってますよ。顧客の会議からコンサルタントが帰ってくると,CTP社内ですぐレビューをして,「顧客にこう言わないとだめじゃないか」と徹底的にしごいてます。若手のコンサルタントも,「ここで要件を決めていただかないと納期を守れません」とはっきり顧客に言うし。

608記事本文4:2001/04/26(木) 14:28
事業部長は若手を鍛えよ
 当社の事業部長たちも,ああいうふうに部下や若手を鍛えてほしいと本当に思うよ。「あのくらい顧客にはっきりものを言って見ろ」,「あんなに若いCTPのコンサルタントが頑張っているのに,どうしてうちはできないのか」と社内で檄を飛ばしています。

――いっそのこと,CTP日本法人を買ってしまっては。
 それはだめ。NECの中に入ったら彼らの良さがなくなってしまう。彼らは独立系インテグレータとしてどんどん成長してもらいたい。そして,我々は彼らと一緒にプロジェクトをやって勉強する。インターネット・サービスBIGLOBEのコールセンターはCTPに作ってもらったし,パーソナル・グループの顧客サービス関連プロジェクトをこの間,頼んだところです。最初,社内だけで開発するといってきたから,「だめだ,CTPを入れて,勉強させてもらえ」と強権を発動しました。

――顧客に強く言うことは顧客のためでもありますね。
 その通り。顧客にもの申すとは何事か,と思われるかもしれない。しかし今や,お互いの役割分担を明確にして,素早くシステムを作っていく時代です。この間もあるインターネット上のマーケットプレイスを作るのに半年かかったというから,「3カ月でも長すぎる」と叱ったんですよ。

 たとえ第1次稼働,第2次稼働というように分けてでも,とにかく動かして,マーケットプレイスにお客様を呼んでこないといけない。開発期間を短縮するために,インターネット関連のいろいろなエンジン・ソフトとか,ソフト部品を先行投資して作っているのだから,再利用してもらわないと困ります。

 その一方で,顧客の経営者には,わたしから「わりきってください」と直接お願いしています。マーケットプレイスはみんなで使うシステムだから,仕様で細かい注文は出さないでほしい。わりきっていただければ,NECが責任をもってシステムを素早く作る。そうすれば,顧客はマーケットプレイスで商売をする売り手や買い手を集めるという,最も重要な仕事に専念できるわけです。
609就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 14:31
ふーん、メーカーのNECが上流工程での宣戦布告をしてるわけか。
ちょっとNECのイメージが変わったよ。結構、積極的というか攻勢に転じてるじゃん。
610就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 14:58
たなかさーん。
611就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:05
この駄目会社じゃ失敗するだろ。数年後
撤退が目に見えるよ。
612就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:07
まあ、SI専業企業よりかは将来性あるわな。敵はIとかFだけだな。
613就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:16
SIしかやってない会社はヤヴァイよね、マジで。
特に価格競争力の無いデータやノムソウ。
今は高付加価値でもやっていけるが、
新規参入組がスキルつけてきたら、
コンペで勝ちようがないよ。。。
お給料ちょっぴりしか貰えなくなっちゃうね。
614就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:20
よし!
俺はNで信頼される上級コンサルタント目指すぞ!
615就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:26
でもメーカーのSEって使えねーよ。データはもっと
糞だけどな。ノムソウもいい加減。所詮どんぐりの
背比べ。日本じゃ真の競争は期待できない。
今まで通りだよ。
616某都銀システム部門:2001/04/26(木) 15:30
>メーカーのSEって使えねー
プ)
素人ばればれ。
メーカーのSEは使える。
提案力はあまり無い。
これが真実だ。
617就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:31
ねえねえ上級SEと>>535の年収ってどっちがいいかな?
上級SEになると大台は突破するらしいけど。。。
618就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:34
>>615
根拠は?
素人だからいえねーか。
619就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:36
>>617
お前じゃ無理
620就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:38
つーか技術命のメーカーSEが使えないなら
どこのSEも使えないでしょ。>>615
>>616の言うように提案力の低さは認めるが…。
コンサル力もこれからついてくるので心配ご無用。
621617:2001/04/26(木) 15:41
>>618
内定者か?お前には負けないぜ!
財務分析・法務・経営戦略の勉強もスタートだ!
お前が入社する前に100歩ほどリードしてやるぜ!

まあがんばろう。
622617:2001/04/26(木) 15:42
621の>>618>>619の間違い
623就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:44
でもデータは国、野村は金融、メーカーはその他って
住み分けが出来てるんじゃないの?良く分からんけど。
624就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:45
>>623
で?
625就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:45
>>621
そんなことより徹夜の激務に耐える訓練
でもしとけ
626就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:47
>>625
なんで?Fぢゃあるまいし。
627621:2001/04/26(木) 15:47
>>623そうでもないよ。google調べてみ。

>>625そんなの余裕だぜ!
628就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:50
SIなんて修羅場市場に住み分けなんてあるわけないだろ。隙を見せたら潰されるんだよお互いな。
629就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:51
>>628
N内定者?それとも落ち?
630就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:52
>629

どっちもはずれ
631就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:53
>>630
じゃあどこ内定?
632就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:55
>629

IとISIDとNRIとHP
633就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 15:57
>>632
そっかー。じゃあよそでがんばってくれ!
634就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 16:01
>633

いやNいくかもしれん。
今最終結果待ち。
どきがむねむね。
635就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 16:03
>>634
志望順位は?
636就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 16:04
>635

Iとまよてる。
どないしよ。
637就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 16:07
>>636
なるほど。俺もIとまよてる。
Nは社風がいいよなぁ。Iの福利厚生、給料云々には負けるけど…。
638就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 16:11
>637

そだな。
面接受けた感触ではNだな。
Iは社員の空気が自分に合わん。
給料を我慢して環境を取るか。
迷うところだ・・・。
639就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 17:17
>>638社員の空気が合わないならNにしとけ。ひょっとしたら何十年も一緒に働く同僚だぞ。雰囲気は重視すべき。
640就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 17:25
>>639
でも部署によって同じ会社でも雰囲気全然違うんじゃない?
641就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 17:32
日本の一流企業の40歳課長職平均年収だ。実地調査済み。N結構いいじゃん。うそばっか言いやがって。
tp://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/ginkokyuyo.htm

        年収  ボーナス
三菱商事  1450   270
ソニー    1250   210
野村総研  1250   200
トヨタ自動車 1150   200
日本IBM   1150   180
松下電器  1100   230
富士通    1100   170
東芝     1100   150
NEC      1050   210
NTT      1050   160
NTTデータ  1050   160
新日鐵    1050   140
日立製作所 1050   140
中央三井信銀 1000  160
味の素    1000   160
ライオン   1000   150
三洋電機  1000   130
三菱重工  1000   130

その他の企業群
〜1000万
      日本郵船、KDDI、中部電力、三菱総研
〜950万
      サッポロビール、資生堂、日石三菱、キヤノン、日本モトローラ、住友不動産
〜900万
      日清食品、カネボウ、旭化成、花王、神戸製鋼、日本ビクター、パイオニア、カシオ
      大日本印刷、オリンパス、ソニー・ミュージックエンターテイメント、四国電力
〜850万
      日本航空、JT、TOTO、京セラ、日本NCR、村田製作所、JR東海、JR東日本、YKK
〜800万
      キリンビバレッジ、明治製菓、レナウン、オムロン、日立造船、JR西日本
〜750万
      森永製菓、コニカ、積水化学、INAX、コクヨ、ミキハウス
〜700万
      日本電池、ファミリーマート
642就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 17:47
>>641
このデータ見飽きた…
俺らにとっては20年先の話。意味なしデータ。
643就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 17:56
>>640
でも、各社の人事に関する基本理念は押さえておいたほうが良いぞ。OB訪問も欠かさずにな。
644就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 18:15
帰りの交通費はやっぱり出なかったage
645就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 18:20
この二日間の会社見学でコーヒー4杯飲んだYO!
646就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 18:39
玉川の新社屋でけぇぇ
647就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 19:14
24日に最終うけて今日NECから内定いただきました。
もう雰囲気重視でNに行こうと思います。
内定者の方よろしく。これからNEC受ける人がんばってください。
648就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 19:50
内定者の懇談会の連絡は、郵送で来るの、それともeメール?
649就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 21:04
24日オレも受けたけど来ない・・・鬱すぎ
650就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 21:13
age
651就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 22:17
>648よろしくネック!
652就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 22:49
>651
内定者の癖にネック(NEC)とかいうなYO!
653就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 22:49
他のスレ@IT企業は荒れてるなぁ…。
ここはほんと平和だよ。やっぱ社風が内定者にも影響するんだろうな。
654就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 22:50
>>648
内定の通知電話のときに言われたけど。
655就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:01
>>654
俺も。楽しみだね!ケーキ出るらしいよ!
656就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:05
>>655
あ、行ったけど、たいしたケーキじゃないよ。(^_^;)
657就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:06
>>656 (ToT)
658就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:12
募集人数 若干名 って結局何名?とるきはないの?
659就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:22
>658
なにそれ?
660就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:31
24日組はもうみんな結果出てるわけ!?
661就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:33
>>660
まだ来ないっしょ。
662就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:33
663就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:35
>>599-608
うし!俺はNで上流コンサルを目指すぜ!待ってろよ!金杉しゃっちょー!!
664就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:37
きてるよん
665就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:42
>>663
俺も目指すぜ!俄然やる気!
666就職戦線異状名無しさん:2001/04/26(木) 23:55
>664
まじすか?アウチッ・・・
667就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 00:02
>>666
オレは来てない。
あー、鬱々。
668就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 00:04
そういえばこの間データであった人は
ここの内定もらえたんだろうか?
マジレスきぼーん
669就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 00:06
24日組って内定出てるんだ・・・
最終十倍じゃな・・・来なくても仕方ないか・・・
670就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 00:12
>>669
最終10倍なの?!きっつー
671就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 00:14
1000000000000倍
672就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 00:23
>>671
一・十・百・千・万・・・・
あー!面倒くさい!で、何桁?
673就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 00:28
最終そんなに倍率高いとは・・・
国債だったら低いかな
674就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 00:43
よしよし。社内リストラが進んでおるな。
これで漏れが入社するころにはすっきりしてれば最高だな。緊急構造改革施策について
tp://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0104/2604.html

構造改革の実行施策 〜2001年4月実施施策を中心に〜
tp://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0104/2604-01.html

NECと奇美電子がTFT液晶分野の協業で合意
tp://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0104/2602.html

レーザープリンター事業のNECから富士ゼロックスへの譲渡
tp://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0104/2601.html

ソフトウェア関連の関係会社10社の再編について
tp://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0104/2301.html

成果主義をより一層推し進めた人事処遇制度改革について
tp://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0104/1903.html

「経営改革の推進力となろう」平成13年度入社式 西垣社長訓示
http://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0104/0201.html
675674:2001/04/27(金) 00:44
って、まずは内定くれーー!!
676就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 00:48
ちゅうか明日連絡こなかったら落ち確実だな・・・
677就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 00:58
NECネットワークスでの官公庁営業ってどんなの?
678就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:00
なんでまた官公庁営業やねん。
679就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:30
>677
OB訪問すれ!
680就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:31
しんどいのかな?おもしろくないのかな?
681就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:37
>>680
官公庁営業の人にきけば?
682就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:40
>>680
面接の時に聞けば?
683就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:40
明日電話が来ますように。
寝よう。
684就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:40
リストラって楽しいね!age
685就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:41
俺が入社するまでに余計な社員を削ってくれてるのかな??
よし。そういうことにしとこう。NECの未来は明るいぜ!
686就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:43
とりあえずカンパニーは全部分社化するらしいよ!
7月発表だって。それぞれ別々に上場するんだって!
経営改革すっげーペースで進んで増すなー。
687就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:45
内定の電話は何時頃来ましたか??
688就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:45
今ごろ経営改革する時点で負け組企業だな
689就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:47
>>688
N嫌ならFかIでも行けばぁ?
690就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:47
>>687
内定の電話は何時頃来ましたか?
ってオレも聞きたい。
明後日からは休みやし、明日が勝負。
691就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:48
magegumi
692就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:48
俺は2時ぐらいにきました。
693就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:52
まげぐみ?まけぐみ?
694就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:53
内定貰ったらどんな気分になりますか?
最終落ちたらどんな気分になりますか?

あー、どっちになるんだろ?
695就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 01:58
>>694
受かるといいね!
696就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 02:08
明日でラストか・・・。
697就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 02:12
>>687
内定の電話は夕方5時ごろきました。
同じ大学で受けてたやつも殆ど5分差できました。
その場で懇談会の話になったよ。

698就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 02:13
明日ヒッキーです。枠あるのか?
699就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 02:14
>>698さぁ?
700就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 02:30
辞退者も出るだろうから枠は残ってるハズ。
701就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 02:40
おい!NECって給料いい方なんだな!やっぱ外資やめてNEC行くかな!

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=988301731&ls=50
702就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 03:08
>>701
課長になれればの話だよ・・・
703就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 03:13
>>702ここって社内の3分の1が課長職以上の会社だってさ・・・。
704就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 03:17
>>703
しかし経営改革に乗り出しているからそんな甘い事は
期待できないのでは・・・
705就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 03:20
>>704
経営改革で「まともに」働いている人はむしろ給料は上がったらしいよ。いいネ!
706就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 03:29
高給取の上級SEになりてー!!
707就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 03:31
ならねー
708就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 03:34
マッタリ派ってやついない?
709就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 04:08
ここにおる、俺。
710ええとこやNEC・・・:2001/04/27(金) 04:34
189 名前:126投稿日:2001/04/27(金) 03:48
NECのつもりでした。
あそこなら、福利厚生かなりいいでしょう。
女子SI系が好んで目指す企業。

190 名前:就職戦線異状名無しさん投稿日:2001/04/27(金) 03:49
>>189
実はNECに入るかもしれない。NRIとまよとる。
ところでNECはなんで女の子に人気あるの?

192 名前:126投稿日:2001/04/27(金) 03:52
育児休暇が平気で取れる。
仕事への復帰もスムーズ。
男で育児休暇とる人間も居るほど。

それとイメージになるが、休暇を取りやすい。
残業がこの業界の割に適正にコントロールされている。

193 名前:190投稿日:2001/04/27(金) 03:54
>>192
そうなの?!ナイスな情報ありがとう。
やっぱ人間らしい生活できるNECにしよ!
って、こんな時間に起きてて何言ってるって感じですね。

194 名前:126投稿日:2001/04/27(金) 03:55
それだけでも、社員の福利厚生を重視して
いるのが伺えますし、
なにより日本企業の代表みたいなものだし。
それ故短所もあるんだろうけど。

195 名前:126投稿日:2001/04/27(金) 03:57
>>193
一流女子大の理系に聞いたから
女子のやり易さについては確かだと思う。
OGの多くが居心地よく長く働いているそうな。
711就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 04:57
がんばれ日電!


2001年第1四半期世界のパソコン市場は3.5%増(速報値)
http://www.gartner.co.jp/press/pr20010423.html

日本ガートナーグループのデータクエスト部門は、2001年第1四半期における世界のPC出荷台数の調査結果を発表。PCの出荷台数は、対前年同期比3.5%増の3252万台。米国市場が3.5%減となった影響で、調査開始以来初めての低い数字となった。メーカー別シェアは、デルが12.8%でトップ。続いて、コンパック(12.1%)、HP(7.3%)、IBM(6.2%)、NEC(4.5%)の順
712就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 11:15
内々定出た後、確認書類とかはないの?
713就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 11:23
学推
マッチング後の選考情報きぼーん。
714就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 11:28
715就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 12:38
hage
716就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 12:57
>>713
M.Yさんですね。
717就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 13:26
24日最終の後、電話きた?
718就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 13:53
(* ̄m ̄)プッ
719就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 14:07
電話来ない。落ちたな・・・
720就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 14:12
昨年度の業績発表されたね。

tp://www.nec.co.jp/japanese/today/newsrel/0104/2605-01.html
721就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 14:51
懇談会楽しみだな。
SBだけっていってたけど。
二陣を集めるのかな。
女なんだけど、女はどれぐらいいるんだろ。
722就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 14:58
松下とNEC内定貰ったんだけど、
ソリューションやりたいならやっぱNだよね?
迷うぜ!
723就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 15:05
みんな内定者?
5月受験組いないの?
724就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 15:40
N内定者はいい奴が多そうだね。
やっぱりここに決めようかな。
5月受験の人もがんばってな!雰囲気はほんとにいい感じだから。
725就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 15:40
います。
小論文困ってます。
726就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 15:52
学推の小論文の情報きぼーん
727就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 15:56
えっ、学推って小論文書かされるの?
728就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 16:01
しまった、気づかれた。
729就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 16:31
Nって結構社風がいいと思うよ
面談いい感じだったよ
730就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 16:32
>722
同じ状況。私は違うほうにするよ。
731就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 16:36
≫730
俺は面談最悪だったぜぃ
732就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 16:41
小論文きぼんぬ
733就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 16:43
>>729
面談詳細きぼーん
734就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 16:44
NでもFでもきぼーん
735就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 16:47
Nに行くかパチスロで食ってくか
悩んでる俺はドキュソ?
736就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 16:51
>>733
何処よ?
737就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 16:52
>>729
面談感じよかったってマジかよ
738就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 17:10
オレも最終面接で撃沈、全く自信無し。
連絡も無し・・・・24日受験。
739就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 18:08
>>736
ソリューションズです。
740就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 18:10
面接官はみんな感じ良かった。
OB訪問やOB懇談会も感じ良かった。
一緒に働きたいと思ったのでMでなくN行きます。
741就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 18:10
やっぱ社風との相性ってありますからなー
742就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 18:16
もう学推じゃなきゃ入れんの?
743就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 18:29
>738
友よ。俺も同じ状況だ。
土日はやっぱり連絡無いかな。
今夜来るはず!
744就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 18:49
5月沸くって何人くらいあるの?
既に内定した人、人事に聞いてくれ!お願い!
745就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 18:52
連絡クルなら過去の経験から18〜20時の間だと思われ
鬱だ。
746就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 18:57
>>745俺は先週18:50に来た。
747就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 19:01
オレは最終の自信全くナシで、撃沈
帰りに学校で推薦を貰ったよ。
あははははは
748747:2001/04/27(金) 19:02
推薦の面接で、最終待ちのNよりも貴社が志望です
と言ったよ。あははははははは
749就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 19:04
>748

・・・強く生きろよ・・・
750就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 19:11
>>744
機会があったら聞いとくYO!
でも拘束ないから機会が無いかも…。
751就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 19:14
>750
懇談会あるんじゃないの?
752就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 19:16
>>751
もう終わった。
これから行く人は聞いてみてください。
友達も5月に受けるって言ってるし、俺も気になる…。
753就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 19:19
>>747
Nを最後に上手く使ったね。
754就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 19:58
ここの寮はマンション借り上げって聞いたんだけど本当?

台所ついてないとやだからなぁ
755就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 20:02
>754勤務地による。
756就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 20:11
ロケットビルの最上階に居住スペースがあったりしないの?
757就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 20:32
だれか面接の質問タイムに聞いてくれー
758747:2001/04/27(金) 20:33
オレ質問タイムすらなかった。鬱だ。
そういえば推薦の面接でもなかった。
759就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 20:39
>>747
早く立ち直って強く生きてくれ
760就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 21:02
2chでこんなにいい雰囲気のすれって珍しいよね。
やっぱりNECに決めてよかった。
でもあしたFの2次面。。。かなりめんどいなぁ。
やめちゃおうかな(藁)
761就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 21:08
NEC
watashi wo
saiyou shite
762就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 21:21
学推の小論文って何?
SPIだけじゃないの?
763就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 22:01
24日以降の悩める受験者は全滅ですか?
764就職戦線異状名無しさん:2001/04/27(金) 22:15
全滅みたいです
765就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 00:40
age
766就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 09:05
どうやら一週間たったが連絡が来ない。残念だ。

最終面接で感じたけど、雰囲気のいい会社だった。
行きたかったな(´Д`)
767就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 12:05
学推の見学会ってどれくらいの人がいい評価を貰えるの?
768就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 13:16
揚げ
769就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 15:33
今日セミナー逝って来た。周りはマーチばっかり。
どうやらあまり採る気はないな・・・・
770就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 16:52
mage
771就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 16:59
筆記むずいじゃん。今まで筆記落ち無しの俺でも
苦労した・・・あとES裏面になにか書いてるバカを
何とかしてくれ。
772就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 17:04
まさか今日のセミナーの2チャンネラーは俺だけ?
そんなはず無いだろ。
773就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 17:15
おーい!!出てこいよ!語り合おうぜ!!
774就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 18:22
クッそー。
NEC内定とかいって、
うれしそうなS君。
君は電通だけでいいじゃないか。
26日、再度チャレンジ・・・・
775就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 18:28
やはり俺だけなのか・・・鬱だ資脳
776就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 20:12
セミナー行ってきた。
OB懇談会、体調悪かったから出席せずに帰ってきちゃったけど
あれって採用に関係あるのかな?
しかし、NECのビルの内装って無機的な感じだな。。
あそこで働きたくねー(鬱
777就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 20:27
仲間発見!!友達は懇談会行かなくても内定してたよ
778奈々試算:2001/04/28(土) 20:42
行ってきた、セミナー。なんか出来そうで出来ない感じだった。出
版社系を受けているけど、えらく出来なかった。一体、何人通すん
だろう?それとゴールデンウィーク明けに電話と言っていたけれど、
早く電話かかってきそうな感じ。いや、あくまでも感じなんだけど。

>>776
ビル、かっちょいいじゃん。ガラスをパンパンと割りたくなるよう
な感じで。何かロケとかにつかわれてそう。

働きたいっすよ。本当に。
779就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 20:44
>>778
なんかFFとかのダンジョンっぽくない?@NECビル
780就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 20:45
>>778連絡は早いよ。でもたまにギリギリの時がある。(一次面接がそうだった)
1番ドキドキさせられた企業だった。
魅力溢れて、好きにさせといて・・・惑わすんだよ。
781就職戦線異状名無しさん:2001/04/28(土) 20:48
>>781オレは惑わすだけ惑わされ。最後に捨てられた。
782781:2001/04/28(土) 20:48
スマソ。>>780
783就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 05:03
age
784就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 07:27
age
785就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 08:41
あげてみる
786就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 10:15
ここ残業とかどれくらいつくの?
787就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 10:44
昨日の筆記受けてもう連絡来た人いる??
やっぱりあんなだったから採点に手間取ってるのか。
あの状況で、くそまじめに他のページ開かなかった俺が馬鹿なのかな。
788就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 11:07
は?
普通にやってできないなら諦めろ、ぼけ
789就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 11:12
>>787
SB?
あのトラブルはほんとむかついたよな。
あの問題は異様に早く解けて、他のやつと差がついたかな〜?って思ってたのに!
その前の問題は時間なくて撃沈だったんだぜ〜?!
790就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 11:24
>>788
普通にやったら損する状況でした。
791就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 11:29
>>789
どんなトラブル??
俺は机がちっちゃすぎて、イライラした。
792就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 11:31
>>791
787ですが、SBのほう。
ポテンシャルの人達はあの席で筆記うけたのかー。大変そう。
793就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 13:26
面接でもペースも掴めないのがNEC。負けるなー
あげ
794就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 15:10
ポテンシャルコース、昨日筆記組連絡きました。
795就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 15:16
ぎゃーー。だれかSBコースで連絡来た人いますか?!
本命なんですが、昨日の筆記はかなりやられたっぽい。。。
あれで落とされたら詐欺だよー。まじめにやったのに。
796就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 15:24
留守電にメッセージが入ってた。教えてくれたところに電話したら
明日電話してくれと言われた。
797就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 15:25
>>796
SBですか?
798就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 15:26
ポテです。
799就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 15:27
ぽてかぁ。ほっ。
がんばってください。
800就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 15:27
SBトラブルがあったって事は何日間か待ってても
いいと思い込んでる私。
801就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 15:35
>>800
同じく。
802就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 15:37
>>800-801
お前らは既に落ちている(プ 販売業でも逝けよ
俺は速攻で連絡あったから。
803就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 15:47
煽りには乗らない、惑わされない。
804就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 16:06
まだ連絡が無いようですな。昨日のSBは。
明日以降かな?
805就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 16:07
お前らは既に落ちている(プ 販売業でも逝けよ
俺は速攻で連絡あったから
806就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 16:31
>>805は前回筆記落ちです
807就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 16:32
なるほどね。あわれ805。
808就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 17:43
いま、ポテンシャル電話あった。早いですね。ゴールデンウィークに
もかかわらず、企業も大変ですね。ぼくも大変ですが。
809就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 17:50
それと筆記がまたあるようなんですが、何故でしょう。
810就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 18:00
>>808
面接いつ?
811就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 18:46
SBはまだかーー
812就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 19:19
OPEN求人のやつ、インターネットエントリーで通ったんだけど(エレクトロン
デバイス)、次が最終選考。
でもほとんど受からないみたいだな。最終選考にはどれくらい来るんだ?
813就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 19:20
ここって給料高いの?
814就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 19:23
inspire the next!
815就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 19:36
NECのエレクトロンデバイスの
システムLSI設計事業部の雰囲気はどうですか?
競争は激しいですか?
内部の方教えてください。
816奈々試算:2001/04/29(日) 19:41
>>808さん
連休明けの五月八日にあります。
817就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 19:50
>813

俺も知りたい。誰か応えてくれよ。
818就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 19:52
仕事のきつさと給料の状況を知りたい・・・。
819就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 20:26
人事面接って何分くらい?
どんなこと聞かれるの?
820就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 21:57
age
821就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 23:45
age
822就職戦線異状名無しさん:2001/04/29(日) 23:45
>>818
仕事のきつさはFやIよりマシです。
給料はメーカーは基本的に安いです。でも課長職以上になり、
実力がつけばどんどん上がるかな。若いうちは苦労しましょう。
823就職戦線異状名無しさん:2001/04/30(月) 00:24
>>822
来年度(わしらの入社年度)からは給料に差がつくようにしていくらしいよ。
824就職戦線異状名無しさん:2001/04/30(月) 00:29
>>823
それは課長職以上からです。
新入社員時代は差がつきません。
825就職戦線異状名無しさん:2001/04/30(月) 00:32
バージョン4スレがたちました。
バージョン3は沈んでしまったので、こっちへ移行しましょう。
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=recruit&key=988558278
826就職戦線異状名無しさん:2001/04/30(月) 00:33
827就職戦線異状名無しさん:2001/04/30(月) 14:44
あげ
828就職戦線異状名無しさん:2001/04/30(月) 15:29
新入社員は業績もなにもないので、差をつけたくても評価のしようがありません。
まぁ3年目あたりから、微妙に差がつき始めるかな。
829就職戦線異状名無しさん:2001/04/30(月) 16:23
age
830就職戦線異状名無しさん:2001/05/02(水) 01:05
age
831就職戦線異状名無しさん:2001/05/02(水) 01:28
age
832就職戦線異状名無しさん:2001/05/02(水) 01:31
主任までは余り成績評価で差はつけないって言ってた。
それより下は上司の命令で動く事が多いから、必ずしも
本人次第と言えないところがあるからだそうだ。
833就職戦線異状名無しさん:2001/05/02(水) 01:48
28日のSBの筆記結果きた。
よかった〜。
834就職戦線異状名無しさん:2001/05/02(水) 01:49
あいおい損保
835就職戦線異状名無しさん:2001/05/03(木) 10:10
主任まではなんとかいけるらしいが、課長昇進試験は一発でクリアしないともう昇進
はできないらしい。(主任どまりってことだ)
836就職戦線異状名無しさん:2001/05/03(木) 10:18
>>835
OB訪問「あんな昇進試験落ちる奴はあほ」だってさ。
ちなみにNECは全正社員の3分の1が課長以上の役職持ち。(笑)

あと、分かっててネタで言ってるんだと思うけど、一応突っ込んどくと、
「一発クリアできないと主任止まり」なのは富士通のほうだぞ。。。
あそこはホントひでー会社だよな。。。
837就職戦線異状名無しさん:2001/05/03(木) 11:12
NECってよく借金経営やばいって言われてるじゃん?有利子負債1兆7千億だっけ。
でも、この数字ってそんなに異常なすうちじゃないぜ。
誰も指摘しないけど、富士通も実は有利子負債1兆7千億円超えてる。
設備投資額が大きい会社はこんなもんなんじゃないの?
838就職戦線異状名無しさん:2001/05/03(木) 11:40
なんとかなるだろ
839なんとかなるのか?:2001/05/03(木) 13:47
評価の中身が問題。
事業部によって代わるのかもしれないけど、関係部門との調整がうまい、
だとか、トラブルの時に粘り強く対応したで評価するところも現実的に
あるので、そんなやつばかりが昇進して企業として一番肝心な「いくら
利益を生み出したか」という点が重視されなければ、いつまでたっても
借金は残ったまま...
840就職戦線異状名無しさん:2001/05/03(木) 13:49

   
 

 

  
841就職戦線異状名無しさん:2001/05/03(木) 22:11
NECって有機ELを研究してるんでしょうか?エレクトロンデバイスのディスプレイ部門
を志望しているんですけど、まだ志望動機があいまいで…。内部の方、教えてください。
842就職戦線異状名無しさん:2001/05/03(木) 22:14
>>836
両方です、似たり寄ったり。
843就職戦線異状名無しさん:2001/05/03(木) 22:20
    
844エリート街道さん:2001/05/04(金) 13:13
age
845就職戦線異状名無しさん:2001/05/04(金) 13:15
なんでこっちがageなん?
846sage
あげんなややこしくなる