文系の方が出世するなんて大嘘

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
社長理系
パナソニック:大坪文雄(関大院工)
KDDI:田中孝司(京大院工)
日立製作所:中西宏明(東大工)
東芝:佐々木則夫(早稲田理工)
三菱重工:大宮英明(東大工)
三菱電機:山西健一郎(京大工)
NEC:遠藤信博(東工大院工)
シャープ:片山幹雄(東大工)
富士通:山本正已(九大工)
関西電力:八木誠(京大工)
本田技研:伊藤孝紳(京大院工)
野村総研:嶋本正(京大工)
キヤノン:内田恒二(京大工)
花王:尾崎元規(慶応工)
NTTドコモ:山本隆持(阪大院工)
NTTデータ:山下徹(東工大工)
日産自動車:カルロスゴーン(パリ国立高等鉱業学校)
ダイハツ工業:伊奈功一(名大院工)
パナソニック電工:長榮周作(愛媛大工)
富士ゼロックス:山本忠人(山梨大工)
京セラ:久芳徹夫(九大工)
新日本製鐵:宗岡正二(東大農)
ニコン:木村眞琴(早稲田院理工)
リコー:近藤史朗(新潟工)
住友金属:友野宏(京大院工)
三井金属:仙田貞雄(神戸大院工)
大阪ガス:尾崎裕(東大工)
旭化成:藤原健嗣(京大工)
日本製紙:芳賀義雄(熊本院工)
大成建設:山内隆司(東大工)
2就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 02:21:12.89
文系
ソニー:ハワードストリンガー(オックスフォード大院)
東京電力:西沢俊夫(京大経済)
トヨタ:豊田章男(慶応法)
マツダ:山内孝(慶応商)
キーエンス:佐々木道夫(明治政経)
三菱自動車:益子修(早稲田政経)
JR東:清野智(東北法)
JR東海:山田佳臣(東大法)
JR西:佐々木隆之(一橋経済)
新日本石油:西尾進路(慶応経済)
ヤマハ:梅村充(東大文)
ブリジストン:荒川詔四(東京外大)
味の素:伊藤雅俊(慶応経済)
信越化学:金川千尋(東大法)
住友化学:十倉雅和(東大経済)
三井化学:田中稔一(九大経済)
資生堂:前田新造(慶応文)
富士フイルム:古森重隆(東大経済)
オムロン:山田義仁(同志社経済)
デンソー:加藤宣明(慶応商)
アサヒビール:小路明善(青学法)
サントリー:佐治信忠(慶応経済)
NTTコミュ:有馬彰(一橋商)
鹿島建設:中村満義(慶応法)


「理系企業でも文系が支配している」は2chで大流行している大嘘。
3就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 02:21:17.06
2ゲットだあ!!!
やったぜ母ちゃん
4就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 02:22:27.08
『やっぱり「理系」の方が「文系」より高給だった。』
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html

『文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明』
http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd...

『数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000145-jij-soci

三菱重工の役員データ
http://www.mhi.co.jp/company/publication/guidebook/contents/pdf/003...
会長 東大工
社長 東大院工(東大工)
副社長 京大院工(京大工)
常務 東大工3 東大法2 京大院工(京大工) 阪大院工(阪大工) 九大院工(九大工) 東北工 慶應工
取締役 東大工 九大院工(九大工) 名大工 早稲田理工

5就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 02:23:50.58
ぐっぴゃーーーーーーーーーーーーーー
6就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 02:25:50.90
理系は工ばっかじゃねーかwwwww
7就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 02:26:19.96
文系と高卒は使い捨て要員だろ
8就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 02:49:38.12
理系でも工学部か医学部じゃなきゃまともな生活送れないのか・・・
オイラ涙出てきた・・・

母ちゃんごめんよぉ・・・
なんで俺、理学部地学科なんて行ったんだろう・・・
9就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 02:51:21.99
医学>歯学>獣医>薬学(6年)>薬学(4年)>工学>農学>理学だろ
10就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 02:57:19.26
>>2 その割に政治家は文系ばっかだな。文系支配で異論はないか?
11就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 02:58:10.87
そもそも、メーカーなのに理系が社長になっていない時点でどうかと思う。
やっぱり理系は採用率が良いだけ止まりになっているって本当なんだね。
12就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 03:02:02.41
つーか理系だろうが文系だろうが出世して良い金貰えんのは
世渡りが上手い奴だ
さらに言えば理系でもコミュ力無ければ学部卒じゃ大手には就職できない
まあ批判は自由だが、現実を見た時に思い知る事になるのは目に見えてる
学歴がそのまま高給に結び付くのって日本じゃ医学部くらいしかないんじゃね
13就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 03:04:39.45
理系つーか工学部だなw

文系理系で分けずに学部で見ると圧倒的だな
14就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 03:11:42.02
>>12
むしろ医学部こそ差が出ると思うが
15就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 03:14:00.17
文系が理系という道具を上手く使う。パソコンも人間がいないと役に立たないのと同じだね。
16就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 03:17:29.47
>>15
自分たちがいつの間にか使われてる側にならなければいいけどな
政治家と官僚みたいに
17就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 03:34:19.26
【松本祭】セイコーエプソンRev.24【o148祭】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1316420731/

オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>

<このような集団ストーカー行為、もしくは
18就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 03:44:58.21
>>15 「使う」じゃなくて「奴隷にする」だね。
19就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 03:47:32.18
ちょwwww
「理系企業でもトップはほとんど文系」ってフレーズよく見るが2chお得意の捏造だったのか
今まで>>1みたいに調べたやつはいなかったのかよ
ホント、2chは便所の落書きで適当なこと書き放題だな
20就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 03:49:32.51
【松本祭】セイコーエプソンRev.24【o148祭】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1316420731/

欧米ではコンプラ厳しいから会社が不正しているのを知っていて見て見ぬふりをしていると
共犯罪で捕まる。こっちはホワイトカラーの犯罪には厳しいよ。牢屋ぶち込まれる。

前社長がとった行動は普通。教科書どおりだと思う。
誰も訳がわからん会社の為に捕まりたくない。
21就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 04:03:32.19
>>18
自分たちより平均年収が高い奴隷ってのも妙な話だな
22就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 12:55:49.48
TOP層ですら理系≒文系?
ならもう文系のいいところなんて皆無だろ。
4年間ニートできるってとこだけだな
23就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:01:48.95
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│理│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│理│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛

24就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:09:08.08
>>19
>>1は全部元社長か?
歴代の中から拾い集めてきただけなら意味ないぜ
きちんとしたデータがほしい。

>>22
上位文系はメーカーではなく金融・官公庁・法曹・マスコミじゃないのか?
メーカーで文系が支配しているのは営業の影響力が強い会社くらい。
上位理系はメーカー・研究機関。
だが理系でほんとの勝ち組なのはただの専門家ではなく、管理や経営もできるやつ
そういうやつに文系に勝ち目はなくなるだろうな。

中位下位文系はいいところなし
が真相。
ただし営業力や管理能力があって上司に気に入られるタイプは
閉じこもってる理系より有利。
25就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:24:43.73
文系罵倒者の人ってよく突拍子もない事を突然言い出すよな。

>>22
分からん。
なにを指して「いいところが皆無」と言っているんだ?
あと4年間ニートやってる奴なんてまずお目にかかった事がないんだが。
26就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:32:36.78
逆に理系社長の会社ってこれしかないのか…
>>1を見て、理系社長が多いと判断する奴は池沼だな
27就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:32:53.36
つまり医学部工学部以外の理系はカスってことでいいの?
28就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:33:58.19
工学部でなければ出世の道を断たれる理系ワロタww
29就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:41:14.98
>だが理系でほんとの勝ち組なのはただの専門家ではなく、管理や経営もできるやつ
>そういうやつに文系に勝ち目はなくなるだろうな

そもそも専門家で管理経営できる奴などごくごく一部に過ぎない。
それをとらえて理系勝利宣言ですか。
30就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:45:55.38
>>26
>>1が知ってる社長が技術畑出身の会社をいくつか挙げただけで
そういう会社はまだまだあるよ
31就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:50:44.91
>>29
専門家としてよくテレビでコメントしてる大学の教授とか研究機関の主席研究員とかは管理するのが仕事なんだけど
32就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:55:14.39
>>31
それらの職種ってなにも理系に限ったものじゃないよw
33就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 13:59:01.71
>>32
専門家でも管理能力は必要だって話なんだけどw
34就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:26:24.56
>>1
は?アホ??コンプ???業界トップを並べてから比較しろよw

内閣総理大臣(早稲田政経)
財務大臣(早稲田社)
最高裁長官(東大法)
検事総長(中央法)
日弁連会長(東大法)
警察庁長官(東大法)
日銀総裁(シカゴ大院経済修士)
日本郵政社長(東大法)
野村ホールディング社長(神戸大経済)
三菱商事社長(東大法)
三井物産社長(横国経営)
住友商事社長(神戸大経済)
NTT持株社長(東大法)
トヨタ自動車社長(バブソン大院経営修士)
豊田自動織機社長(早稲田政経)
住友化学会長(東大法)
JR東社長(東北法)
JR西社長(一橋経済)
JT社長(京大法)
日本生命社長(京大経)
資生堂社長(慶応文)
武田薬品社長(早稲田政経)
国際石開帝石社長(東大法)
JXホールディング会長(慶応経済)
35就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:32:17.71
三菱商事三井物産は会長が理系だけどな
361:2011/10/23(日) 14:34:16.71
>>24
歴代社長?全部現役社長だが?ちょっとは自分で調べてみろよ。
まあウィキペディア参照なので多少間違いはあるかも。
ちなみに会長の学歴も同じような感じ。


>>26
2chに載ってた理系企業(メーカー)ランキング上位の企業を抜粋して社長の学歴を調べただけ。
コレが全部なわけがない。
371:2011/10/23(日) 14:36:56.37
>>34
ほとんど文系しかいない(志願しない)企業並べられても比較しようがないねぇ
38就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:39:09.81
何かと難癖つけて逃げを図るのは理系厨お決まりのパターン
39就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:39:21.17
>>36
じゃあ
時価総額ランキング上位30社の社長
売上高ランキング上位30社の社長

の文系理系の比率でも調べれば?
自分に都合のいいように理系だけ優位に調べて

文系の方が出世するなんて大嘘(キリッ

とか言われても(失笑)
40就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:41:20.04
>>37
じゃあTOPIX Core30の社長の比率でも調べれば?
411:2011/10/23(日) 14:44:51.74
『「理系企業でも文系が支配している」は2chで大流行している大嘘』
と書いてるが?
ちなみにここに載ってる理系企業を参照した。
意図的に文系社長だけ除外したりなど一切していないが。
http://2chreport.net/com_rank_rk_quick.htm
42就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:44:54.00
>>37
ほとんど理系しかいない(志願しない)企業並べられても比較しようがないねぇ
43就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:46:06.91
>>41
理系ランキングな時点で文系排除してるだろ。
こいつ真性のアホか?
44就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:46:23.10
理系厨ってのはほんとどうしようもない。
自分の都合のいいところだけを取り上げ都合のよい結論のみを導き出すんだもの。
東電みたいw
45就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:46:52.58
>>41
ほとんど理系しかいない(志願しない)企業並べられても比較しようがないねぇ
46就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:46:59.68
これからの時代は少なくとも理系の素養が無いと厳しいのは事実だろ。
2ちゃんで低学歴として認識されているバブル以降の文系がトップになるなんて悪夢としか思えないんだが。
471:2011/10/23(日) 14:47:47.72
自演乙
48就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:48:47.16
メーカーがほとんど理系しかいないってアホか?
49就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:50:36.66
>>46
もちろん理系的素養も大切だとは思うけど、
今必要なのは寧ろ文系的素養、つまり知識や教養面の強化なんじゃないの?
地頭の強化ね。
50就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 14:57:09.71
要するに、>>1は理系企業でもトップ層はほとんど文系という俗説はウソだということを言いたいんだろ?
文系企業を持ち出すやつはスレ違いだな。

理学部の俺すでに涙目
51就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:00:32.82
むしろ理系の素養しかないから日本はここまで凋落してるんだろ
技術があればいい時代じゃない
52就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:00:41.31
日大理工(工学系)ですが出世できますか
53就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:02:05.16
>>34
俺の知ってる限りでは

商社:三菱商事会長(東大工)
    三井物産会長(東大工)
重電:日立製作所社長(東大工)
重工:三菱重工社長(東大工)
家電:パナソニック社長(関大院工)
半導体:東芝社長(早稲田理工)
SIer:NTTデータ社長(東工大工)
携帯電話:NTTドコモ社長(阪大院工)
工作機械:ファナック社長(東大院工)
精密:キヤノン社長(京大工)
電力:関西電力社長(京大工)
日用品:花王(慶応工)
化学:三菱化学社長(東大院理)
プラント:日揮社長(阪大基礎工)
54就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:04:46.91
>>34
海外では経済学は理系なんだが
55就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:05:18.85
>>52
生涯ドカタオツ
56就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:05:20.16
>>54
学卒経済は文系、院卒は理系だな
57就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:05:36.08
海外では文理の区分なんてねえよww
58就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:07:00.46
>>53
そうか
良かったな
59就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:10:21.41
文系素養が必要なわけないだろw
なぜなら、理系のトップは文系の素養も備えるべきだからな。
ここで言う理系は文系を内包する理系
そもそも文系なんてのは学歴としては認められるべきではないと思う。
60就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:13:58.57
>>59
理系素養が必要なわけないだろw
なぜなら、文系のトップは理系の素養も備えるべきだからな。
ここで言う文系は理系を内包する文系
そもそも理系なんてのは学歴としては認められるべきではないと思う。

こうやってお気軽に名詞を変換するだけで見事に意味が通じてしまう。
理系厨の文章力なんて所詮この程度。
61就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:15:41.18
理系なんてただのコミュ障だからなw
麻生と鳩山を比べればよくわかる

理系を日本の顔として世界に出したら日本人が知的障害者か何かの集団と勘違いされてしまうよ
62就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:18:02.33
文系必死だな。
なぜ理系様にかみつくw
63就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:19:49.10
理系必死だな。
なぜ文系様にかみつくw

なにこれ
こんなレスして面白いのか?w
理系ってよくわからんな
64就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:20:14.01
理系の菅や原発、それにかかわる原発御用学者によって日本は徹底的に破壊されましたとさ。
65就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:20:31.89
>>60
お前の脳内でしか意味が通じていないと思うぞw
66就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:21:19.71
ホロン部と分かっていても面白いな。
文系叩きw
67就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:22:18.75
とりあえずこのハイパー氷河期に
文系はすごくリスキー

旧帝・早慶でも文系は就留がゴロゴロ
68就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:23:16.51
出世の話題もいいが、俺ら凡人にはやはり就職のほうが重要だろう。
文系でも理系でも>>1>>2レベルの企業に大卒院卒(総合職)で入れば、普通に行けば40才ぐらいで課長級、年収800〜1000万ぐらいは行く。
社長はおろか幹部なんて凡人には無理なんだからここは現実的に就職力のほうを考えるべき。
そういう意味ではやはり工学部だろう。
上位大では私立でも国立でも少数精鋭だから、落ちこぼれがほとんど生まれない。

http://www.ee.kagu.tus.ac.jp/jukensei/sinro.html
東京理科大
富士ゼロックス6、ソニー4、トヨタ自動車3、NTT東日本3、東京電力3、三菱電機3、シャープ3、本田技研2、
NTTドコモ2、東北電力2、特許庁2、野村総合研究所2、
---------ここまでで半分-----------------------
三菱重工2、KDDI、NTTデータ、NTTコミュニケーションズ、
NTTデータフィット、NHK、キヤノン、リコー、コニカミノルタ、デンソー、パナソニック、日立製作所、富士通、
日産自動車、JR東日本、東京ガス、中部電力、北陸電力、北海道電力、大成建設、ACCESS、JFEエンジニアリング、
----------ここまでで上位3分の2------------------
インフォコム、キヤノンファインテック、ブラザー工業、ブリジストン、東京エレクトロン、古野電気、ミツミ電機、
三菱インフォメーションシステムズ、東洋精機製作所、山武、都庁、埼玉県庁
----------下位3分の1-------------------

http://www.eei.eng.osaka-u.ac.jp/contents/recruit.html
阪大
(多いので省略)
69就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:23:58.78
>>65
何が面白いのか全く理解できないが、俺の脳内の事なんて、
脳科学者でもない且つ俺と一切面識のないお前がどうやって知り得るわけ?
70就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:25:26.69
ホロン部と分かっていても面白いな。
理系叩きw


あ、また変換出来ちゃった。
71就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:27:55.47
>>39
時価総額ランキングでTOP10の社長の学歴

トヨタ(慶応法)
ドコモ(阪大院工)
NTT持ち株(東大法)
三菱UFJFG(東大法)
キヤノン(京大工)
ホンダ(京大院工)
JT(京大法)
日産(パリ国立高等鉱業学校)
三井住友FG(東大法)
ファナック(東大院工)
72就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:29:19.38
ホロン部って何?
73就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:32:18.90
>>68
何これ?
俺、旧帝文系で金融とメーカー主に受けて一応、メーカーに内定もらった身だが、
これは捏造にしか思えないんだが。俺おかしいか?
知ってる企業しかないじゃねえか。
カス企業内定者は除外してるよな?これ
74就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:32:22.25
>>72
俺も知らんなー。
ただ、あまりよくない意味だとは思う。
75就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:33:24.11
文系なんて8割が営業ソルジャーだからな
外回り残業残業飲み会残業土下座残業外回り
法務とか企画とか広報とか簡単に行けると新卒は思いすぎてる
76就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:34:48.89
>>72
ホロン部について

ネット工作員のお話があるのですが、これは「陰謀論」に属する話であります。
以下はある板でのレスです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
自分は在曰朝鮮人だと自白しますが、
みなさんの言うホロン部というようなものの活動は確かに存在します。
その中で教官から渡されるものの中に色々なネット上での工作活動のためのマニュアルがあるのです。
少しだけ御紹介すると、分断演習というマニュアルには日本人同士の様々な対立を煽るというもので
例えば2ちゃんねるの一部における野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も我々が色々と装った
成果ですし、イチローファンや松井ファンの対立も我々が煽ってます。

その教官から渡されるマニュアルの内容は、
「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」
と言うような感じで、どんなに悪口を言われても感情的になって反論して墓穴を掘ってしまって、
これが工作活動だとばれないようにと、このマニュアルに従い努力しております。
77就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:35:47.65
>>73
機電っつう言葉をしらねえのか
78就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:36:28.44
>>73
横国筑波千葉の機電院だけど
周りこんなかんじだぞ、カス企業内定者なんて聞いたことない
職人になるって言って就職しない奴ならいたけど
79就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:37:44.07
>>76
ww

こんなものを真に受けてるのか理系はw
80就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:39:28.71
>>75は間違い土下座なんかしない

実際は
外回り残業ノルマ罵倒飲み会残業影口ノルマ残業残業外回りノルマ罵倒
81就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:39:47.21
>>79
文系だけど??
82就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:40:57.89
>>81
ww

こんなものを真に受けてるのか文系はw
83就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:46:33.56
>>77-78
マジか・・
84就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:46:54.83
・・・


81 :就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:39:47.21
>>79
文系だけど??


82 :就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:40:57.89
>>81
ww

こんなものを真に受けてるのか文系はw
85就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:49:10.34
>>84
まぁ、頑張れよw
自演君w
86就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:51:57.20
挙句は相手を自演扱いして逃げを図るのかい。
ほんと性根から卑怯な奴だな。
87就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:52:21.65
>>83
まじだよ
文系で成功する奴なんて
ネイティブレベルで外国語喋れるやつか、IQ高くてルックス並以上で社交的で努力できる奴だけ
理系はそれなりの知識と社交性があれば推薦使って一流企業行ける
88就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:55:29.41
>>73
文系でメーカとか辛そうだな
いいもの作ってるのに売れないのはマーケティングが糞だからだ、とか普通に言われそう
外と中から責められるのは辛いな
89就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 15:58:08.59
>>86
ヒント:
お前はなぜ絡んだ相手が1人だと思ったのか。
サゲ厨が多いのは偶然か。

今後のホロン部の課題としような!
90就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 16:09:03.32
出世じゃ文系とか理系とかは関係無いだろ、優秀な奴が上に行くってだけで
ただ、一流企業に入りたいんなら工学系一択だな
金融、メーカ、インフラ、IT、食品、どこだって行けるし推薦もある
91就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 16:10:19.21
>>89
すまんが、一体何についてのヒントなんだ?
レスの内容が全く理解できん。
92就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 16:13:09.95
>今後のホロン部の課題としような!

つまりホロン部とかいうものの存在を信じてるってことだよな。
>>76のような情報を真に受けてw
悔しさ余ってレスしたら墓穴掘ってさ、ほんとお前はアホそのものw
93就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 16:24:47.08
“理系でも物理好きは年収高い”  2011年10月23日 5時0分 NHKニュース

40代に今の年収を尋ねたところ、
▽理系出身者の平均が637万円、▽文系出身者が510万円で、
理系の方が120万円余り高くなっていました。さらに理系出身者の年収を、「得意」だった理科の
科目別に調べたところ、最も高かったのは
物理で681万円、化学が620万円、生物が549万円で、同じ理系でも物理と生物の差は130万円余りありました。
理科の中でも、数学の力が必要な物理は、受験で敬遠されるケースが増えていて、研究グループでは「物理の力が
ものづくりの現場からニーズが高いことは、年収からも明らかだが、理数離れで、担い手が減っていることは
大きな問題だ」としています。

94就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:10:23.48
開業医が理系な時点で理系の圧勝じゃん。
95就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:11:40.78
>>1=41
おい工作員。お前の偏見で現実から目をそらすのはやめろ。

74 Google(理)
73 IBM基礎研究所(理)豊田中央研究所(理)電力中央研究所(文)JAXA宇宙航空研究開発機構(理)
72 三菱総合研究所(文)大手金融Ac キー局(技術) NHK(理)任天堂(理)
71 JR東海(文)上位製薬会社(R&D部門) キーエンス(技術)(文)準キー局(技術) NTT持ち株(文)
70 マイクロソフト(文)ソニー(文)JR東日本(文)新日本製鐵(理)中堅金融Ac 上位私鉄 新日本石油(文)
70 東京電力(文)

文系 10人
理系  7人

理系ランキングでも文系に負けてるじゃねぇかwwwwwwwwwww
96就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:12:46.07
>>94
裁判官と検察官と弁護士がほぼ文系な時点で文系の圧勝じゃん。
97就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:13:27.12
>>93
文系>理系だといってた阪大の教授にこの調査結果持っていってやれ


理系白書
http://www.amazon.co.jp/%E7%90%86%E7%B3%BB%E7%99%BD%E6%9B%B8-%E6%AF%8E%E6%97%A5%E6%96%B0%E8%81%9E%E7%A7%91%E5%AD%A6%E7%92%B0%E5%A2%83%E9%83%A8/dp/4062117118
我々日本人は、どうやら高校あたりから人を理系・文系と判断する習慣が身についてしまっているようだ。
特に会社に入ると、学歴以上に理系・文系の違いが意識されているように感じる。「私は文系だからコンピュータには疎くて…」
「理系なもので、微妙な表現は苦手で…」という会話は日常的に聞かれるところだろう。同じ人間であるにも関わらず、ここまで
我々の思考を支配する理系・文系の見えない壁。その一方である理系について、リアルな現状と抱える問題を多角的に解説したのが本書である。

「生涯賃金の格差、家1軒分=5000万円」「技官の出世は局長止まり」(「第1章 文系の王国」より)と、ショッキングな事実から始まる本書は、

一瞬理系のルサンチマンを連ねた本と錯覚しそうである。青色LEDで一躍話題になった開発者の権利のように、不当な扱いを受けているという
事実は確かにあるのだろう。しかしその一方で、社会との接点の薄さや研究データ改ざん等のモラルハザードのような理系特有の問題もある。
本書はそれらをえぐりつつ、さらに、理系教育のあり方、増え続ける博士の就職難、女性研究者の抱える問題、研究期間や費用の問題などの
理系の現状をリアルに伝え、あるべき理系の未来像を描き出していく。章末の「課題を聞く」では、田中耕一さんら理系の第一人者たちに各章のテーマをぶつけている。

第1章 文系の王国 11
 報われない理系出身者 12
 生涯賃金の格差、家一軒分=五〇〇〇万円 14
 霞が関に昇進不文律「技官の出世は局長止まり」 17
 理系官僚六割「人事が不満」??毎日新聞調査 21
 政界、財界も「トップは文系」 23
 全員理系の中国共産党執行部 27
 中枢に理系が不可欠 29

第2章 権利に目覚めた技術者たち 33
 「奴隷はもうごめん」 34
98就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:14:29.70
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/d2a44e1dee3b3c1ccb2e12d384295b16/

 人事にかかわる者の必読書の1つが「理系白書」だ。2003年に刊行された本だが、深い影響力を持っている。
「理系は就職に有利」という伝説が長らく存在し、大学進学時に理系に行く能力のある高校生に教師は理系を進め、
親もそう望んだものだが、いまは違う。「理系は損」という伝説が生まれている。その根拠が「理系白書」だ。

 冒頭に[生涯賃金の格差、家一軒分=5000万円]という驚くべき所得格差が記されている。
同じ国立大学の卒業生の文系と理系の生涯収入を調べた結果である。

これは松繁寿和大阪大学大学院助教授(出版時、現・教授)の実施した調査結果であり、

詳しい内容は「大学教育効果の実証分析」(松繁寿和編著、日本評論社)に記されている。

理系文系の差だけでなく、文学部が他学部よりも生涯年収が少ないことや、女子の生涯年収などにも触れている。

 数年前に松繁教授にインタビューしたことがある。調査結果は松繁教授にとっても意外だったらしい。
なぜなら松繁教授の高校生時代は、成績優秀な生徒が理工系に進学し、文系に進学する生徒は「ほどほどできる」生徒だったからだ。

 ところが同一国立大学の卒業生を同窓会の協力で追跡調査したところ、「生涯賃金格差が5000万円」という
結果だったので驚いたらしい。もちろん製造業と金融業には大きな収入格差があることはわかっていた。
しかし、同一メーカーに就職しても、理系と文系では大きな格差があった。

 調査対象になった国立大学は容易に類推できるし、統計が取れ、比較できる数のデータが集まるのだから、
就職先企業もわかるが、本には固有名詞で書かれていないので、ここで類推を述べることはやめておこう。

戦前の帝大理系の収入は、私大文系の2倍と優遇されていた

 理系の収入が文系より少ないのは今に始まった話ではない。

二十数年前に日本賃金研究センター代表幹事だった孫田良平さんに話を聞いたことがある。孫田さんによれば、平均で3%少ないとのことだった。
99就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:15:33.15
 ただ、大事なのはここからだ。第2次大戦は65年前に終わったが、戦前の日本では理系が圧倒的なエリートであり、
収入も高かった。うろ覚えの数字だが、いちばん高いのは東大を筆頭とする帝大系の理系で初任給は65〜70円。
帝大文系で55円くらい。早慶クラスの私大理系は55円くらい、文系45円くらい。
一般私大の文系は30〜35円だから帝大理系の半分だ。

 ただし、戦前は大学が極端に少なく、大卒というだけで超エリート。エリートの中でこれほど大きな格差があった。
理系が優遇されたのは、国力を発展させるために技術が必要だったからだ。

 文理の格差がなくなったのは、戦後の米軍占領時代。理系エリート層への優遇を排除する方針が採られた。
もしかすると、日本が再び国力を取り戻すことがないようにするための措置だったかもしれない。
労働運動も盛んで平等な賃金を要求した。そして大学は各県に国立大学が作られ、私大も増えて今日の姿になっている。

京都大の調査では「理系は文系より年収が100万円高い」

 本書の紹介から離れるが、理系と文系の収入に関しての新しい調査が発表されている。
京都大や同志社大などのグループが大卒の人たち約1600人を調査したところ、理系出身は文系出身より高収入という結果になったのだ。
これは「理系白書」によって確立していた「理系は出世も遅く給与も低い」という定説を覆すものだ。

 今回の調査によれば、年代別でも大学の難易度別でも理系出身の収入が上回ったという。調

査対象は、20〜60代の1632人(平均年齢43歳)。文系出身988人の平均年収は583万円だったのに対し、理系出身644人は681万円だった。

 年代別に推計すると、すべての年代で理系のほうが高く、出身学部をベネッセコーポレーションによる大学難易度別
にA(偏差値60以上)、B(50〜59)、C(50未満)に分けたところ、同じ難易度ではいずれも理系が高く、
最も高いのはAの理系だった。Bの理系はAの文系の平均を下回ったものの、Aの文系でも受験で数学を選択しなかった人(文系中の文系)の平均よりは高かった。
100就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:16:30.89
 文理の比較では、収入以外の「満足度」についての調査もあり、文系よりも理系がかなり高い。
人や組織を相手にする文系職種はストレスが強いのに対し、理系は自分が好きな領域で仕事をする人が多いからだろう。


2003年に警鐘が鳴らされていた「若者の理系離れ」

 「第3章 博士ってなに?」では「ポスドク」について書かれている。ポスドクとは「ポスト・ドクトラル・フェロー」の略。
日本では「科学技術基本計画」によってポスドクを1万人にまで増やそうと計画し、実行されているが、
多数のポスドクの安定した就職先が少なく問題になっている。
いまも大きな問題だが、03年段階でもすでに問題になっていた。7年経った10年の現在でも解決しそうにない。

 「第4章 教育の現場から」では、若者の理系離れと学力低下について書かれている。
この数年に若者の「理系離れ」「電気・電子離れ」が大問題として論じられているが、
7年前に意識されていたわけだ。高度人材であるポスドクは身分が不安定なまま、
30代、40代になっているのに、高校生、大学生の学力は低下している。ひどいアンバランスだ。

 そもそも高校生が理系に進みたがらない。何となく「理系は損だ」と思っている。
また現在の理系学科では修士に行くのが普通になっているので在学6年。
「学部の4年間では社会に出せるレベルにならない。マスターの2年が必要だ」という理系教官もいる。
ところが高校生や親は「同じ6年なら医学部のほうがいい」ということになるわけだ。

 理系大学生の間でも、電気・電子・情報・材料という分野は嫌われている。
また就職に際しても非製造業(商社、コンサル企業、金融)に進む学生が増えており、
名門大学ほどその傾向が強まっている。理系人材は縮小し続けている。

 この他にも「理系カルチャー」「女性研究者」「失敗に学ぶ」「変革を迫られる研究機関」
「研究とカネ」「独創の方程式」「文理融合」など豊富なテーマが取り上げられている。
理系人材と付き合う機会の多い人事担当者には貴重な情報だ。

(HRプロ嘱託研究員:佃光博=東洋経済HRオンライン)

101就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:17:43.02
>>96
医師は毎年8000人、法曹は毎年2000人しか埋まれないの知ってるか?
102就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:21:47.19
>>101 法曹が年間2000人も出るようになったのはここ数年だけどな。
司法試験合格者数 推移
81年  486名
82年  461名
83年  459名
84年  459名
85年  482名
86年  538名
87年  526名
88年  535名
89年  523名
90年  506名
91年  616名
92年  634名
93年  759名
94年  759名
95年  753名
96年  768名
97年  763名
98年  854名
99年 1038名 
00年 1026名
01年 1024名
02年 1244名
03年 1201名
04年 1536名
05年 1454名
06年 1551名(新1009名+旧542名)
07年 2101名(新1851名+旧250名)
08年 2206名(新2065名+旧141名)
09年 2144名(新2043名+旧101名)
10年 2126名(新2074名+旧 52名)
103就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:33:31.98
>>101
医者がクズ資格なのは知ってる
104就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:37:07.20
クズ資格なのに稼げるっていうな。

やっぱ理系の勝ちじゃん。
105就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:37:16.66
>>101
数の少ない法曹の方が希少価値が高く勝ち組みたいな感じになる
1061:2011/10/23(日) 17:38:40.75
すいません。2ちゃんで工作して理系の地位をあがたかったんです。
ここまでほとんど自演です。さようなら。
107就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:48:26.36
最上位  文系

上位    理系

中位    文系理系

下位    文系

最下位   文系

こんな感じだろ。
108就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:49:13.91
>>105
法曹って需要に対して供給過剰じゃんw
109就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 17:57:11.89
法曹は都市部で余ってるだけで田舎では足りないんだよ。
でも文系は馬鹿だから足りないところに行こうという思考にならない。
都市部で働こうとして就職難だとかわめいてる。

その点医師は全国に散らばってる。
110就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 18:17:40.92
有名な「文系の方が生涯賃金5000万円高かった」説だが、あれは90年代に、ある
大学のOBを調査したもので、全世代からの回答を積み上げて生涯賃金を試算している。
「文系50代の平均が1600万超」という数字を見れば、この国立大学がどこで、OBがどういう
業種に就いているのかはだいたい想像がつく。恐らく大学は東大、メジャーな就職先は都銀だろう。
よって、この調査結果を引用するのであれば、正確には「昔の都銀マンはメーカーより給料
が高かった」もしくは「昔の東大出身者は文系の方が理系より稼げた」というべきだ。※
普通の人にはあまり関係ないし、そもそもメガバンクの給料は3割くらい下がって普通の会社
になっているので、今はそのような格差は無い。

※松繁教授自身「金融業と製造業の賃金格差」という構図を明言しており、引用者が理系と
 文系の賃金格差に持っていくのはややミスリーディング。
111就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 18:22:32.14
>>107


難関理系>難関文系数学受験>中堅理系>難関文系非数学受験>底辺理系>中堅文系>底辺文系だよ。
112就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 18:25:44.14
法曹や医者はリーマンじゃねえだろ。
スレ違いなんだよ消えろ
113就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 18:30:36.67
>>111
数学受験とかいってる時点で私立丸出しw
114就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 18:37:52.61
私立のアホなんかほっとけよ。
115就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 18:39:44.93
国立上位校は文学部でもセンターだけじゃなくて二次でも数学いるもんな。
わざわざ数学受験とかいうのは私立洗顔君か。
116就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 18:43:22.19
今年の「東洋経済 本当に強い大学 2011」より
理工系の就職率ランクで
静岡大学(情報学部・工学部)が地方国公立大学の中で圧倒的な強さをみせつけた

大阪府大、静大、電通大の就職率はガチで日本トップレベル
117就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 18:43:42.60
理系ってより工学部最強ってことじゃね。
118就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 18:45:58.47
上位高は文系三割理系七割
中堅高は文系七割理系三割
下位高は文系九割理系一割



文系は大半が中下位高出身者、一方で理系は上位高出身者が中心。
理系の方が年収高くて当然、むしろ理系の年収が文系の倍ぐらいあってしかるべき。
119就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 19:32:56.98
>>90
わかってないな
組織というものを

理系文系、職種、業種で
優秀の意味すらちがう。
学者と実業家でもちがう。経営と管理と営業と技術とでもちがう。
そもそも優秀だったら出世するとも限らない。売れるとも限らない。
120就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 19:35:16.72
>>87
経団連の会長とかイケメンでもなくIQ高くもなく
さして高学歴でもなく文系なんだが

組織や会社はスポーツ競技や試験とはちがうのです
121就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 19:36:02.76
>>118
下位は高卒
122就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 19:36:54.47
世渡りです
理系は研究や技術や勉強自体が好きで
他のことがどうでもよくなってるやつも多い
生活さえできりゃいいくらいな
123就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 19:40:22.19
>>118
田舎の進学校乙

上位校のトップは文一(東大法学部)と上位国立医
二番手のやつもしくはオタクが理工系
三番手のさぼってるおちこぼれが早慶文系
124就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 20:49:20.69
なんで東大は
理系は理3が一番偉そうなのに
文系は文1が一番偉そうなの?
125就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 20:57:26.15
こいつ馬鹿だ
126就職戦線異状名無しさん:2011/10/23(日) 22:47:05.33
今の文系総理は世渡り上手を目指してるよな。
127就職戦線異状名無しさん:2011/10/24(月) 01:02:33.71
もう・・・タッチダウンにしましょう
128就職戦線異状名無しさん:2011/10/24(月) 01:05:09.59
>>118

アメリカは倍の差があるのに日本は100万ちょいの差かよ。
もっと差をつけるべきだよな。
1291:2011/10/24(月) 01:25:24.04
>>95
え?
それの偏差値70〜72
はほぼ>>1>>2に含んでるんで、
実質73〜74の理6文2が>>1>>2に加算されることになるが?
ますます差が開くことになるけど?
一応、〜研究所は理系が多めだから除外したんだがな。
1301:2011/10/24(月) 01:27:11.28
結論:やっぱり理系>文系だった
おやす
zzz
131就職戦線異状名無しさん:2011/10/24(月) 02:54:39.57
【松本祭】セイコーエプソンRev.24【o148祭】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1316420731/

欧米ではコンプラ厳しいから会社が不正しているのを知っていて見て見ぬふりをしていると
共犯罪で捕まる。こっちはホワイトカラーの犯罪には厳しいよ。牢屋ぶち込まれる。

前社長がとった行動は普通。教科書どおりだと思う。
誰も訳がわからん会社の為に捕まりたくない。
132就職戦線異状名無しさん:2011/10/24(月) 19:02:28.99
2chの常識(妄想)を覆す革新的なスレだ
133就職戦線異状名無しさん:2011/10/24(月) 21:31:01.33
教育学部とかだと出世難しいんですかね?学部とかは出世に関係あるのですかね?
134就職戦線異状名無しさん:2011/10/24(月) 22:16:37.16
上場社長数で言うと

東大>>一橋>その他
だったよな・・・たしか。

理系は入社しやすいのと、残業量による賞与給与が良いのが利点だ。
135就職戦線異状名無しさん:2011/10/25(火) 00:06:10.96
>>133
確かに社長は文系は法・経済、理系は工学に偏ってるな
>>134
営業は裁量労働制が多いけど本社部門は残業代ちゃんと出る
136就職戦線異状名無しさん:2011/10/25(火) 12:26:25.76
>>134
>理系は入社しやすいのと、残業量による賞与給与が良いのが利点だ。

残業量と賞与に何の関係が…?
137就職戦線異状名無しさん:2011/10/25(火) 12:47:38.18
2013年度版 自動車部品業界

S デンソー、豊田自動織機
AAA  アイシン精機
A (ブリヂストン)
BBB 日本ガイシ、 日本精工、(ブリヂストン)
BB トヨタ紡織 アイシンAW 日立製作所オートモティブ 日本特殊陶業 NTN ボッシュ 豊田合成 ジェイテクト
B 東海ゴム トヨタ車体 富士通テン 東海理化 小糸製作所 スタンレー電気 横浜ゴム ショーワ ケーヒン ジャトコ  トピー工業 日産車体 日信工業 デフテック カヤバ工業 矢崎総業 アルパイン  三菱ふそう  NOK 住友ゴム カルソニックカンセイ
CCC 住友電装 日産ディーゼル 関東自動車 タカタ 愛知製鋼 アイシンAI シマノ アスモ ニッパツ フジオーゼックス 東洋ゴム 市光工業 オーテックジャパン 八千代工業 ユタカ技研
    NISMO エフ・シー・シー サンデン テイ・エステック 豊生ブレーキ 中央発條 三五 豊田鉄工 イーグル工業 ユニプレス ミツバ
CC アイシン高岳 シロキ工業 愛三工業 曙ブレーキ 山田製作所 光岡自動車 愛知機械 タチエス TRD 日鍛バルブ TGK 日産工機
   大豊工業 鬼怒川ゴム ブリヂストンサイクル ボルグワーナ・モールステック・ジャパン TRWオートモーティブ 武蔵精密 プレス工業 太平洋工業
   大同メタル工業 アーレスティ エクセディ ミクニ
C 日本デルファイオート 村上開明堂 共和レザー フジユニバンス 河西工業 富士機工 エフテック 今仙電機製作所
DDD 山下ゴム エンケイ アイエス精機 豊和繊維工業 飯田ネーム製作所 フタバ産業
D 大野ゴム

子会社化、株価、財務状況等を判断して作成。
138就職戦線異状名無しさん:2011/10/25(火) 18:09:35.94
このスレに興味深い書き込みがいくつかあるよ。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1286488241/1-97
139就職戦線異状名無しさん:2011/10/29(土) 11:01:38.89
工学部最強
これを見る限り工学部は就職・出世、全てにおいて上。
当たり前か。
140就職戦線異状名無しさん:2011/10/29(土) 11:03:27.83
頭いい奴がわざわざ文系なんて意味ない学問専攻しないよw
せいぜい東大法に行き官僚になりたいやつくらいしか頭いい奴で
文系など選ばんよ。
141就職戦線異状名無しさん:2011/10/29(土) 11:32:15.93

   / ̄ ̄\ ←このスレにいる理系
 /   _ノ  \                        
 |    /゚ヽ/゚ヽ                  
 |     (__人__) ブビッマジパネェ          
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ     
.  |.    U    }  理系マジパネェジュルジュル                
.  ヽ        }   リケイサイキョウヴィヴィ              
   ヽ     ノ                       
142就職戦線異状名無しさん:2011/10/29(土) 11:33:03.56
>>140
ちょっと何言ってんのかわかんない
143:就職戦線異状名無しさん:2011/10/29(土) 17:23:55.24
しかし最近調査結果が出てからめっきり「理系は文系の奴隷w」「理系は青春が台無し、それでいて
文系に出世、賃金で負けるw」というような煽りスレが減ったよな。
そもそも理系を文系の奴隷とか主張している奴ってどう考えても社長役員や政治家とは縁がないような奴だろ。
しかも理系のほとんどががライン工や下っ端SEというような前提だし都合良すぎだろ。
144就職戦線異状名無しさん:2011/10/29(土) 17:48:39.68
>>133
早稲田なら全く問題ないと思われ
145就職戦線異状名無しさん:2011/10/29(土) 18:22:31.47
経済学部出身の日銀の偉い人の話読んだけど、根性腐ってると思った。
なんというか努力して切り拓いて行こうって気概が無い。周りの意見ばっか気にしてビクビクして
世の中の人たちが悪い人が多いんですみたいな風でアイデアもリスクもとれない感じ。
146就職戦線異状名無しさん:2011/10/29(土) 19:38:15.74
それが日本社会だろうが社会不適合者
147就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 04:39:16.36
大学生の文理比が7:3
大卒就職者の文理比が7:2
日経225社長の文理比が6:4
core30社長の文理比が5:5
売り上げトップ10会社社長の文理比が4:6

統計調査でも示されてるように、出世率も理系の方が高いってのは事実だな
そして大会社になるほど理系社長の比率があがっていく
これも理系ほど大手に入りやすいという経験的事実と一致するな
148就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 04:46:52.10
理系なのに統計学・確率論学んでいない奴が多いなぁ・・・
このスレは日本の学力低下を物語っているよ・・・
149就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 11:55:09.60
でも理系は童貞率高いし女性経験が少ない
150就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 16:13:25.05

   / ̄ ̄\ ←このスレにいる理系
 /   _ノ  \                        
 |    /゚ヽ/゚ヽ                  
 |     (__人__) ブビッマジパネェ          
  |     |'|`⌒´ノ ヴビビッ!! ビイビィヒヒ     
.  |.    U    }  理系マジパネェジュルジュル                
.  ヽ        }   リケイサイキョウヴィヴィ              
   ヽ     ノ   ケイケンテキィィィィジジツウウウジュルベチョ       
151就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 16:23:44.20
理系で女に縁が無かった奴が文系に進んでも結果は変わらなかっただろうがな
152就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 17:57:09.18
文系で童貞が最悪なのは言うまでもない
153就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 18:09:44.67
てめー俺に喧嘩売ってんのかコラ
154就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 21:14:04.55
hai
155就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 21:23:49.71
>>147

地底工学部以上の学力に絞れば
文:理+医 1:3 だぞ
156就職戦線異状名無しさん:2011/10/30(日) 22:02:05.30
だいたい頭が悪いから文系行くんだよな?
157就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 00:27:17.47
コミュニケーション能力というチョン概念が登場した時点で、

文系就職はオワコン化した。
158就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 03:25:05.09
>>1
てか京大工>東大工なんだな
159就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 05:12:35.33
「東大生の場合、それなりに名の通った大手企業以外は、親や周囲の手前、またプライドのせいで受けに
くいという暗黙の縛りがある。『大手病』というヤツです。僕も昨年はそれで失敗した。
留年した今年は初めて名前を聞いたような企業も受けましたが、全部ダメでした。
今は大学院への進学を考えています」(東大文学部4年男子)

"東大ブランド"もきわめて厳しい。冒頭にも登場した、昨年留年して、就活に再挑戦した東京大学文学部の4年男子が実情を語る。

「教養学部時代のクラスメートは25人ほどでしたが、去年ストレートで卒業できたのは11人で、
残りのほとんどは就職浪人。これが東大生の就活の現実だと思います。僕もその一人で、
今年は30社ほど受けて全て撃沈しました。エントリーシートや筆記は通るのですが、面接になるとほとんど1次で落ちてしまう。

文系は東大でも終わってる。
160就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 05:58:20.51
その人の持つ能力によるだろ・・・
161就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 07:13:37.48
>>157
そうやって「チョン」や「オワコン」などと平気で書く教養の無さが理系厨の特徴。
162就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 07:26:29.63
東京理科大は7人にひとりがソニーに就職し、全体の半数が超一流大手です。

http://www.ee.kagu.tus.ac.jp/jukensei/sinro.html
理科大電気の全就職先。文系には想像を絶する世界だと思います。

文系だとこのクラスの企業に入るのは早慶でも20%程度だね(事務系で)

もちろん理科大だったらどこでもこんな感じというわけではない。
電気電子機械系の学科は「機電系」と呼ばれ、就職貴族であり、極めて就職に有利なのだ。
「理系」と「文系」で分類するのは完全に間違っている。
文系はどこの学部を出ようが大して差はない。
しかし理系は学部・学科が極めて重要なのである。
なぜかというと、機電系には「学校推薦」がある。
このように極めて高い需要がある。工業国は電気と機械で成り立っているからだ。

企業は電気機械系の技術者を確保するのに必死だ。一般的な就職活動のようにエントリー者の面接で採用なんてしてたら話にならない。
機電系の学生は極めて少ない。うじゃうじゃいる暗記王文系とは全く価値が違うのである。そのため、学校に依頼し、推薦してもらい、採用する。
例えばソニーの事務系だと面接等での倍率は1万倍近い。
しかし、推薦をもらった機電学生は面接は50%〜90%の確率で合格。
むしろ学校から推薦をもらうための争いの方が熾烈なのである。(たいてい成績順)
こうして推薦をもらえばたいていは合格。
難関大学機電系に合格すれば極めて高確率で大手にいけるのである。難関大であれば半数以上が大手。上で貼り付けた理科大の就職実績を見れば瞭然。

理学部やバイオ系学部には推薦はほとんどない。
機械と電気で成り立っている国にバイオの知識の需要はほとんどない。
よってこれらの学部の人は文系同様、自由応募(必死に面接)の道しかないのである。

電気電子・機械は極めて単位取得が難しいです。暗記にしか興味のない者はやめたほうがいいね。
ゆとりの数学物理毛嫌い世代は機電を敬遠している。ここ5年で機電系志願者がなんと5割減った。
ますます人手不足。ますます高需要。

高校生の皆様。機電にしたほうがいいですよ。
163就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 07:34:47.66
つまり
理系=就職予備校
ってことねw
164就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 07:39:38.47
就職が良い学科=就職予備校ってのはちょっと違うと思う
165就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 07:55:33.25
>>162
文章を読む限り理系は就職予備校そのものですね。
立派立派。
166就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 08:37:42.14
機械系の勉強って凄く興味深い。自然現象を数学的に記述、解析できる美しさ(機械系の基本は数学物理
)。偉大な先人が一生をかけて完成させた理論を1日で習得し、それを応用して世界にブレイクスルーを起こす。もの作り大国日本をこれからも支えていこうぜ。
167就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 13:01:09.26
ま、就職がいいのは理系
これは間違いないよな
168就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 16:20:28.14
モラトリアムの延長よりはマシだな
169就職戦線異状名無しさん:2011/10/31(月) 17:27:06.37
理科大機電は5年制大学ですよね?
170就職戦線異状名無しさん:2011/11/01(火) 05:15:47.91
>>159
そら地方公務員や楽天、モバゲーが増えるわけだ・・・

東京大学⇒公務員(教員、警察、消防は除く) 2011年3月卒業

国家公務員 225名
地方公務員  93名(2年前の34名から激増)

<地方公務員内訳>
32名 東京都
 4名 横浜市 愛知県
 3名 新潟県 埼玉県
 2名 神奈川県 栃木県 奈良県 青森県 富山県 足立区 文京区 さいたま市
 1名 31自治体
     岩手県、山形県、宮城県、千葉県、和歌山県、長野県、石川県、福岡県
     大分県、宮崎県、静岡県、広島県、鹿児島県、群馬県、千代田区、江東区、
     宇都宮市、ひたちなか市、川西市、浜松市、名古屋市、橿原市、神戸市
     京都市、国立市、千葉市、鎌倉市、新潟市、前橋市、仙台市、八女市

ソース 「東大2012」 東京大学新聞社
171就職戦線異状名無しさん:2011/11/01(火) 05:16:04.35
753 就職戦線異状名無しさん 2011/07/29(金) 01:51:57.04

楽天新卒採用
          東大 京大 早稲田 慶應
07年 175名  0   2   11   10  
08年 168名  4   6   15   11  
09年 307名  5   3   21   18   
10年 396名 16  10   44   45 
11年 600名 36   8   41   46 

平均年齢31.5歳 平均勤続年数2.9年

755 就職戦線異状名無しさん 2011/07/29(金) 03:04:52.70
>>753
東大の増え方ワロタ
172就職戦線異状名無しさん:2011/11/01(火) 05:16:11.41
東大⇒IT系企業就職 2011年3月卒業 

楽天           36名
ディーエヌエー    15名★
グーグル        10名
ヤフー          9名
ドワンゴ         2名
グリー          2名
サイバーエージェント 2名
173就職戦線異状名無しさん:2011/11/01(火) 12:02:37.31
じゃあ俺みたいな理系で総合職行く奴が勝ち組なんだな。
結局、理系から技術系行っちゃうやつは会社の指示に従っていくしかないよね(笑)
174就職戦線異状名無しさん:2011/11/01(火) 12:15:25.63
業界でまとめると

電機メーカー:日立(理)・東芝(理)・三菱電(理)・パナソニック(理)・
       ソニー(文)・シャープ(理)・NEC(理)・富士通(理)

重工メーカー:三菱重工(理)、IHI(文)、川崎重工(理)

自動車メーカー:トヨタ(文)、日産(理)、ホンダ(理)

電力:東京電力(文)・関西電力(理)、東北電力(文)、北海道電力(理)、
   北陸電力(理)、九州電力(理)、四国電力(文)、中部電力(理)

こうしてみると、理系企業トップは理系:文系=7:3くらいが相場かな?
他に「ゼネコンはほとんど理系」、「鉄道はほとんど文系」というのもあるな。
やっぱり会社として「技術で食ってるか、政治で食ってるか」がトップの
学歴にも反映されてる気がするね。
政治家相手のヤクザな交渉は、理系→技術者で食ってきたサラリーマンには
なかなか厳しいものがある、というのが東電を見て思った感想。
175就職戦線異状名無しさん:2011/11/01(火) 15:24:01.45
>>173
総合職の意味もわかってない奴が就職できるわけねえだろw
176就職戦線異状名無しさん:2011/11/01(火) 19:06:52.32
>>173
わろた
177就職戦線異状名無しさん:2011/11/01(火) 19:10:50.19
      / ̄\
      |    |
      \_/
        |
     / ̄ ̄ ヽ,      、__人_从_人__/し、_人_入
    /        ',     、_)
    .l  {0} /¨`ヽ}0},     ) コミュ力検定甲種合格!
   .l     ヽ._.ノ  ',    `)
   リ    `ー'′/ ̄/ ̄/ ´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
  (     二二つ / と)  褒美として厚生年金納付の権利をやろう
   |       /  /  /
    |        ̄ ̄| ̄
178就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 03:08:52.33
メーカーだと総合職は技術系の方が給料高いよ
179就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 03:11:20.45
いや、営業が花形でモテて一番給料高いのは周知だと思ったが。
180就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 03:19:44.34
営業が花形なトヨタでも技術系のほうが給料高いって聞いたことがある
181就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 03:20:20.81
そもそも>>173のように高卒の技能職と理系の技術職を混同してるアホが「文系は理系をアゴで使う」などと言った妄言をかます。
同じ総合職で技術系・事務系に給料の差があるわけないし、どっちが出世しやすいなんてこともない。

管理職(部課長級)はほとんど文系で、研究者(理系)たちをアゴで使う
↑2chの大嘘。
そもそも文系(事務職)は理系の技術者研究者を管理しません。
部署が違います。
182就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 03:29:10.49
文系が天国なのは結局東大早慶だけだろ

マーチやらの文系が理系にたてつくのは虎の威を借るキツネそのもの

大企業就職率も低ければ出世も理系と大差なし、むしろ劣る?
何の価値があんの。
183就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 03:55:04.15
東京電力なんて同期でも150万ぐらい理系と文系で年収の差があったとか。
もちろん理系が高い。
184就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 04:02:13.79
電力会社は現場勤務の手当てが大きい理系のほうが高いだろうな
ただし東電の場合は社長になれるのは文系の本店勤務
185就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 04:05:54.58
理系が社長になると首がいくつあっても足りないかららしい。
186就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 04:22:02.80
>>183

給与賞与      :理系
出世(役員報酬等) :一部の文系


187就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 04:25:06.98
理系が経営の舵取りしてるところってたいがい…
188就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 04:56:14.35
>>186
電力会社だと原子力技術者もかなり幅を利かせてるよ
今でも東電以外と沖電以外の電力会社はかなり強い力を持ってると思う
>>187
理系しか社長になれない会社というとパット思いつくのは日立、三菱電機、三菱重工、ホンダくらいだが
いずれの会社も業績いいよね
189就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 05:05:14.91
早慶もNNT多いからなあ、文系でいい思いできるのって東大・一橋ぐらいか?
190就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 05:09:47.06
“理系でも物理好きは年収高い”  2011年10月23日 5時0分 NHKニュース

 学生の理数離れは、今も進んでいますが、大学で理系の学部の学んだ人たちは、文系の学部で
学んだ人よりも年収が高く、中でも物理を得意とする人ほど、年収が高い傾向にあるという調査結果を
京都大学などの研究者のグループがまとめました。

この調査は、日本の学生の理数離れについて研究している京都大学の西村和雄特任教授らの研究
グループが行ったもので、ことし2月にインターネットの調査によって、およそ1万人から回答を得ました。
それによりますと、40代に今の年収を尋ねたところ、
▽理系出身者の平均が637万円、
▽文系出身者が510万円で、
理系の方が120万円余り高くなっていました。さらに理系出身者の年収を、「得意」だった理科の
科目別に調べたところ、最も高かったのは
物理で681万円、次いで
化学が620万円、
生物が549万円で、同じ理系でも物理と生物の差は130万円余りありました。理科の中でも、数学の力が
必要な物理は、受験で敬遠されるケースが増えていて、研究グループでは「物理の力がものづくりの現場から
ニーズが高いことは、年収からも明らかだが、理数離れで、担い手が減っていることは大きな問題だ」としています。
191就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 05:12:36.49
■給料の高い企業へ就職できる大学はどこだ?  
                      
          大学別生涯給料ランキング

順.|−−−−−−|−生涯|30歳推| 順|−−−−−|−生涯|30歳推|
位.|−大学名−−|−給料|定年収| 位|−大学名−|−給料|定年収|
================   ================
 1|神戸女学院大|31,511|−-657| 15|滋賀大学−|29,197|−-607|
 2|聖心女子大学|30,887|−-628| 16|日本女子大|29,195|−-611|
 3|津田塾大学−|30,886|−-631| 17|東京女子大|29,040|−-606|
 4|慶應義塾大学|30,852|−-635| 18|立教大学−|28,945|−-599|
 5|一橋大学−−|30,734|−-641| 19|青山学院大|28,904|−-595|
 6|東京大学−−|30,415|−-628| 20|明治学院大|28,614|−-592|
 7|学習院大学−|30,048|−-626| 21|甲南大学−|28,577|−-601|
 8|国際基督大学|29,803|−-616| 22|神戸大学−|28,574|−-592|
 9|早稲田大学−|29,780|−-613| 23|筑波大学−|28,487|−-596|
10.|東京外国語大|29,762|−-619| 24|京都大学−|28,477|−-591|
11.|横浜国立大−|29,603|−-610| 25|愛知淑徳大|28,460|−-591|
12.|上智大学−−|29,408|−-602| 26|横浜市立大|28,433|−-582|
13.|南山大学−−|29,351|−-616| 27|同志社大学|28,416|−-590|
14.|関西学院大−|29,259|−-609| 28|金城学院大|28,312|−-588|
                   
                         単位万円   週刊東洋経済 2011.10.22       
192就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 05:13:50.65
上場企業役員輩出率上位校

1位 東京大・法学部(0.724)         16位 九州大・経済学部(0.232)   
2位 東京大・経済学部(0.699)      16位 神戸大・経済学部(0.232)  
3位 京都大・経済学部(0・610)      18位 早稲田大・商学部(0.214)  
4位 慶應義塾大・経済学部(0.527)   18位 一橋大・法学部(0.214) 
5位 一橋大・商学部(0.458)        20位 九州大・法学部(0.203)   
6位 一橋大・経済学部(0.442)      21位 関西学院大・経済学部(0.191)  
7位 名古屋大・経済学部(0.343)     22位 早稲田大・法学部(0,179)  
8位 慶應義塾大・法学部(0・335)    23位 横浜市立大・商学部(0.155) 
9位 京都大・法学部(0.329)        24位 東北大・経済学部(0.148)  
10位 大阪大・経済学部(0.303)      25位 関西学院大・商学部(0.144)
11位 慶応義塾大・商学部(0.299)     25位 京都大・工学部 (0.144)
12位 東北大・法学部(0.294)        27位 青山学院大・経済学部(0.139)
13位 東京大・工学部(0.240)       28位 名古屋大・工学部(0.138)
14位 神戸大・経営学部(0.238)      28位 同志社大・経済学部(0.133)
15位 早稲田大・政治経済学部(0.237) 30位 中央大・法学部(0.129)

          (注記)役員輩出率=(役員実数)÷(学部の就職者数)
プレジデント  10.16号 「大学と出世」より  
 http://www.president.co.jp/pre/backnumber/2006/20061016/

193就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 05:15:05.06
大企業400社就職率ランキング 

順.−−−−−−|割.-| 順.−−−−−−|割.-|
位.−−大学−−|合.%| 位.−−大学−−|合.%|
============== =======
01.東京工業大−|56.2| 17.東京外国語大|25.2|
02.一橋大−−−|53.2| 18.豊橋技科大−|24.9|
03.国際教養大−|45.7| 19.学習院女子大|24.9|
04.豊田工業大−|40.5| 20.九州大−−−|24.2|   ▼
05.慶應義塾大−|40.5| 21.同志社大−−|23.9|←▼ ▼
06.京都大−−−|32.0| 22.学習院大−−|23.5|←
07.電気通信大−|31.9| 23.東北大−−−|23.3|
08.上智大−−−|30.8| 24.津田塾大−−|23.1|
09.名古屋工業大|30.0| 25.九州工業大−|22.9|
10.大阪大−−−|29.9| 26.青山学院大−|22.4|←
11.東京理科大−|29.0| 27.国際基督大−|21.7|←
12.名古屋大−−|28.9| 28.芝浦工業大−|21.4|
13.早稲田大−−|28.9| 29.東京女子大−|21.0|
14.神戸大−−−|28.0| 30.大阪府立大−|20.3|
15.東京大−−−|27.1| 31.立教大−−−|20.3|←
16.東京農工大−|26.9| 32.関西学院大−|20.0|

400社就職者÷(卒業生数−大学院進学者数) 20%以上 
         
                サンデー毎日 2011.11.13 
194就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 05:16:47.01
民間企業役員>開業医

【医療】開業医の平均年収2755万円 前年度比0.5%増[11/11/02]

厚生労働省は2日、医療機関の経営状況などを調べた「医療経済実態調査」の結果を
中央社会保険医療協議会に報告した。
開業医が多い診療所(医療法人経営)の院長の2010年度の平均年収は
2755万円と前年度より0・5%増えた。
医師の年収は民間病院を除くと増加しており、おおむね待遇が改善していることが
示された。

実態調査は、診療報酬改定の前年に実施され、改定作業の基礎資料。
地域や診療科によって医師不足が続いていることなどから、
厚労省は12年度改定で、前回重視した産科や救急などに引き続き配慮するとともに、
介護との連携を視野に在宅医療にも手厚く配分する方針。
(共同)

ソースは
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011110201000143.html
■厚労省 http://www.mhlw.go.jp/
 2011年11月01日 第18回医療経済実態調査の報告(平成23年6月実施)
 http://www.mhlw.go.jp/topics/2011/10/tp1019-1.html

195就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 16:10:05.98
小5の息子に残酷な今月号の記事を読ませ、「算数が今から分からなくなると
医師断念どころか将来、専門か私立文系しか選択肢なくなって下手したら
最悪、明治・駒澤系よ」と諭しました。

『ZAITEN』 
司法書士「消える職域」 2011年12月号 定価:630円

特集:
弁護士にも侵食された
「過払いバブル」崩壊の果て

企業ミシュラン:特別編
10年後に企業から「消える「経理・生産現場・営業」部門
http://www.zaiten.co.jp/zaiten/201112.shtml
196就職戦線異状名無しさん:2011/11/03(木) 16:40:14.16
性格は?業種は?出身校は?ビジネス界「1億円プレーヤー」像

学部トップは経済学部(29%)で全体的に文系に偏っている(東京商工リサーチ)

ttp://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20110915-00021443-r25
197就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 15:31:11.88
技術系じゃない会社で社長が理系というのはあまりないが、
三菱商事前社長(東大工)、
三井物産前社長(東大工)、
東京海上HD(早稲田理工)、
任天堂(東工大工)、
リクルート(東大工)
ってとこかね。任天堂以外は、「特にヘマもしないがこれといって活躍もしない
無難なトップ」という印象だな・・・
(もっとも、任天堂や東京海上は、会社は文系だが理系は技術職に就職するから
この仲間には入れるべきではないかもしれんが)
198就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 15:42:08.64
あと、
日本マクドナルド(東海大工)
もあったな。こちらは業績好調だが、やっぱり大企業でレールに乗ってきた
社長より、ベンチャーや外資系でもまれてきた社長のほうが強いのは
理系でも同じ、ってことかな。
199就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 16:14:19.14
任天堂って技術系じゃないの?
200就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 16:52:30.60
新潮社の社長は理科大工卒だな。
文芸書の大手なのに理系とかどういう経緯でなったんだろうな。
201就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 20:34:31.12
まあ単純に理系卒だから技術職につくわけじゃないってだけのことだよね
某記事にあったように選択幅が広いのが理系選択のメリットの一つなんだから
いろいろ受けて一番おいしいとこいくだけでしょう
202就職戦線異状名無しさん:2011/11/04(金) 20:40:11.13
>>200
Wikipediaによれば、
>現社長佐藤隆信は、創業者の曾孫である
だそうで。経営者の御曹司が理系の大学行くってのは珍しいかもね。

>>199
まあ、技術系といえば技術系かも。
ただ、ハードやツールは自社の技術者がやってるけど、
プログラムは主に外注で、任天堂の主役ともいえるソフト部門は
芸術系が主流っぽい。
岩田社長も外注先のHAL研出身だし。
203就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 05:22:29.51
>>195
司法書士とか資格系も消滅するが、TPPに保険も
参加するから文系サラリーマンなんてもう使い捨てだな
204就職戦線異状名無しさん:2011/11/05(土) 05:24:21.12
>>190
▽文系出身者が510万円で、

 文系でいまは500万も収入あるのか...
 金融とかで引き上げてるんだろうがこれからは1/3以下だな
205就職戦線異状名無しさん:2011/11/07(月) 19:16:35.77
理系
206就職戦線異状名無しさん:2011/11/08(火) 06:34:40.93
理系いくべき!
207就職戦線異状名無しさん:2011/11/08(火) 21:53:02.69
算数もわかんねぇ奴は
私文か専門学校しか選択肢なし。
208就職戦線異状名無しさん:2011/11/08(火) 23:33:49.78
>>192
意外だな
209就職戦線異状名無しさん:2011/11/09(水) 16:20:15.48
一番上の兄は昨年オリンパスに就職したけど倒産したら
どうするんだろ?
カメラや内視鏡開発部門とか理系の技術者はどこか
買収した会社に重用されるだろけど、兄みたいな元々、
使い捨て要員として採用の2流大学私立文系卒は、
リストラだろな、かわいそうに。
210就職戦線異状名無しさん:2011/11/09(水) 19:51:07.97
>>209
にちゃんでも兄貴をそんな風に言えるお前が可哀想
211就職戦線異状名無しさん:2011/11/09(水) 21:41:28.63
オリンパス、HOYAあたりが買収するという観測がでている。
技術は大丈夫だろう。首になりづらい上に首になっても再就職しやすい。
事務は悲惨だな。
212就職戦線異状名無しさん:2011/11/09(水) 22:32:37.67
文系カワイソス
理系最高
213就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 04:19:26.59
技術も余剰はけっこう切られるよな
電機はひどい
214就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 04:23:32.70
軽電系は業績最悪だからな
215就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 04:34:27.06
>>215
軽電でトップのソニー・パナですら10年持つかわからない
業界首位でこんなに不安定なのはここと野村證券くらいだろ
216就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 04:44:43.40
たまに理系といえばIT土方とか工場勤務みたいなのを想像するやつがいるけど
実際のところはそういうのはほとんどが文系担当だよ
217就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 05:04:27.60
おなじSEでも理系のほうが圧倒的に高所得という結果が出てたな。
218就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 06:31:49.01
オリンパスは外資に買収されるだろ
技術者という宝の山を抱えてる以上、このまま潰すわけがない。
219就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 07:10:02.73
キャノン、富士フィルム、HOYAが有力買収候補
外資なんかに技術やるわけねーわな。
220就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 07:13:28.71
オリンパスの技術をほしがってるメーカーは山ほどあるはず
221就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 07:31:51.51
富士フィルムに拾われたら、オリのままよりいいよな。
222就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 07:38:51.42
理系はかちぐみぃ
223就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 07:43:26.39
サンヨーみたく、文系バックオフィスは首なんかな。
224就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 07:46:06.19
おいコラ文系
理系様に頭下げろや
225就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 16:52:42.32
>>216
工場勤務がダメな仕事だと思ってたら技術者にならない方がいい
226就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 16:53:59.42
工場で働いてる奴の多くは文系で職にあぶれた単純労働者という現実を直視しよう(´・ω・`)
227就職戦線異状名無しさん:2011/11/10(木) 23:41:22.55
某大手素材プラントエンジだけど、やっぱり現場でること多いよ。
給料は商社にも負けてないし、安心して自分のやりたい道に進んで欲しい。
メーカーこそ、理系が活躍できる!
228就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 04:25:34.20
>>220
オリンパスの技術者を欲しがってる企業は世界中にあるが、
オリンパスのホワイトカラーを欲しがる企業はなし。
仲良く監理銘柄入りの大王製紙文科系もおなじく。
229就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 05:43:54.65
技術者ってホワイトカラーじゃないのか
230就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 06:35:44.99
文系の ほう が
か。
文系の かた が
って読んで、煽ってるくせに丁寧なやつめとこ思っちゃった。
231就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 08:09:49.11
理系の時代(゚∀゚)キタコレ!!
232就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 21:25:50.82
>>228
技術者はホワイトカラーなんですけど。
総合職は別名、事技職ともいう。

「技術者(理系)を管理職(文系)が管理する」なんて大嘘。
技術者は総合職なんだから普通に行けば40歳程度で管理職。
233就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 21:36:46.62
設計開発部門の開発チームリーダー(係長クラス)は、当然、当部門の開発員から抜擢されるから、理系。
それらと統括する課長職、部長職は、技術が分かる人事でないと困るし、開発チームリーダーから昇進していくので、必然的に理系。
開発本部長までは理系で間違いありません。開発のトップですから。

その先、役員クラスは別です。技術以上に、経営手腕が問われます。よって、資材本部長、営業本部長、など文系出身者も名を連ねます。
研究開発マインドの高い企業・技術志向の強い企業は、開発本部長(すなわち理系)から昇進するケースが多いのでしょう。
このようなトップ企業は、世界レベルの研究所を有します。
よってトップレベルの理系企業では理系社長が文系社長よりむしろ多い。
234就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 21:49:33.06
理系で三菱重工入ったけど
社長どころか課長にもなれんかもね・・・
235就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 21:51:37.24
大卒(院卒)で課長になれないなんてことはありえねーよ
中小企業じゃあるまいし
236就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 21:54:17.88
>>235
課長級にはなれても課長にならない人はいっぱいいるよ
今の若い世代は大学院卒多いし難しい
237:2011/11/11(金) 22:00:28.02
メーカーだと技術屋が伸びますね
商社系だと文系の独壇場ですが
238就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 22:10:19.77
日本に文系だと就職有利なんていう職場は警備員とかパチンコ屋とかぐらいだよ。
ほとんどが、理系の方が優位。商社も概ね理系を歓迎してくれる。
239就職戦線異状名無しさん:2011/11/11(金) 23:09:00.19
ってか商社なんて鉄やら石油やらプラントやら材料やらそんな仕事一杯あるんだから
理系の知識有った方が有利に決まってるわな
もちろん経済とか法律とかの知識も必要だけど
240就職戦線異状名無しさん:2011/11/12(土) 00:54:03.83
商社じゃなくても営業なら経済や法律の知識いるだろ
241就職戦線異状名無しさん:2011/11/12(土) 09:11:03.31
文系ザマァ
242就職戦線異状名無しさん:2011/11/12(土) 23:06:01.18
チョイ前に三大商社の社長が全部理系だったときあったな
今は変わっちゃったけど
243就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 01:32:18.43
前に同じ大学の文系の奴らが俺の学科(電気電子)は留年率が高いから
工学部ってバカが多いんだよなーとかほざいていた。
あと一番偏差値が低いのも工学部だから足をひっぱているみたいなことも言っていた。
244就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 01:57:10.92
でも幸せな人生を送るリア充はほとんど文系
245就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 03:46:31.28
>>242
私立の理系なんて国立文系より数学できないぞ。
246就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 07:34:16.34
理系最強っしょw
247就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 07:40:46.57
国立国立ってww
大半の国立はバカなのにwwwwwwwwwwww
248就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 08:14:20.27
>>242
三井と三菱の会長は理系だっけ
249就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 09:27:41.72
理系>文系に関する研究たくさんあるから、まずそれ読んでからレスしろよ。
あっ、文系様は論文の検索の仕方知らないかww
250就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 12:27:18.99
文系はアホすなぁ
理系様に跪け!
251就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 14:33:09.32
>>249
しかもその論文は、文系教授が研究し、文系学生を嘆くっていう皮肉。
数年前から、文系廃止については議論されてる。
252就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 19:48:08.66
廃止しろ
253就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 20:15:18.53
別に文系を廃止しろとまでは言わない。在学中の勉強量、勉強内容等を
理系と同レベルまで引き上げて、できなければ単位はやらないなど厳格にしてほしい。
適当に授業に出て、適当に単位をもらい一週間の大半が休みで遊びまくっている奴が大学生っておかしいだろ。
俺の学科は工学部でもトップクラスの忙しさなんだがよく「大学生は暇でいいね。」
みたいなことを言われる。すべての大学生の生活レベルが楽な文系基準で世間は見ているのが悔しい。
254就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 21:22:26.76
そのかわり、文系学生の大半は就職死んでるじゃん。
255就職戦線異状名無しさん:2011/11/13(日) 23:43:00.97
文系ざまw
256就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 01:26:49.42
文系で就活成功してる奴に理系じゃ一生勝てないね。

257就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 03:36:43.70
もっとも高給と思われる外資金融・コンサルの大半は理系院卒です。
258就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 05:59:57.58
文系に比べて理系のほうが不利な業種って国Tだけだと思う
259就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 09:05:59.75
理系最強すぐるっしょwww
260就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 09:25:30.57
>>257

理系なら外資金融コンサルの期待値導出できるよな。

何年働けるのかな^w^
261就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 09:37:37.34
文系が調子のってんじゃねえよ?
262就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 10:57:26.45
>>261

真実付かれちゃったかなw
263就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 11:10:06.25
ブンケイカッス
264就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 15:19:17.74
上にとことん媚びて下には嫌われるような奴が出世する 
265就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 17:08:32.09
あらゆるデータで理系>>>>>>>>>>>文系じゃん。
バブルみたいなのが起きない限り、この傾向は、永遠に続くと思われる。
266就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 18:42:56.25
うむ
267就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 23:28:11.83
>>260
商社も理系多いよ
268就職戦線異状名無しさん:2011/11/14(月) 23:56:40.71
大学四年間で、胸はってこれを勉強しましたと言える文系学生は少ないだろうな。
ドブに金捨てるのと同じ
269就職戦線異状名無しさん:2011/11/15(火) 03:20:01.47
クソ文系
270就職戦線異状名無しさん:2011/11/15(火) 15:40:56.55
金融や商社など文系の花形職種は今やトップクラスの理系が持って行っている。
残っているのは官僚やマスコミ、弁護士等ぐらいだが狭き門なんてもんじゃない。
一方トップクラスの理系が金融、商社に行くおかげで、メーカーの一流どころには
地方国立やマーチクラスでも普通に行けるようになっている。(特に機電系。)
早慶未満の文系はどうするのか理解に苦しむ。
271就職戦線異状名無しさん:2011/11/15(火) 16:16:12.81
工学最強
272就職戦線異状名無しさん:2011/11/16(水) 15:12:51.39
>>253
そんな考えだから理系は文系に勝てないんだ。
つぶしあってどうすんだ?
逆に、楽チン卒業コースを機電にも義務づけるべき。
273就職戦線異状名無しさん:2011/11/16(水) 16:00:47.85
カス文系が
274就職戦線異状名無しさん:2011/11/16(水) 16:48:49.54
「勝てないんだ。」ってw 印象操作目的の自演くせえ書き込みに対して言うのもなんだけど
出世でも給料でも学力でも人気でも理系のほうが上なのに
これ以上何に勝てばいいんだよw
275就職戦線異状名無しさん:2011/11/16(水) 18:42:05.48
理系でよかったw
276就職戦線異状名無しさん::2011/11/17(木) 19:20:56.40
>>271 そんな考え方だから文系はダメなんだろ。
楽な方に走ると身を滅ぼすよ。理系が楽に卒業できるようになったらこの国は終わる。
まあ、今の甘っちょろい文系を機電系並みの忙しさにしたら文系学生は悲鳴を上げるかも
しれないけど。
277就職戦線異状名無しさん:2011/11/17(木) 23:51:44.34
機電系は研究もきついけど、なにより基礎学力を理解するだけの頭が求められる。
高等数学を用いた専門書を読めるようになるのは、機械系出身者の特権だし、これは医者とか弁護士の資格に値するくらい価値あると思う。


278就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 02:31:10.89
>>277
問題は待遇面
しかし文系職が軒並みへっているから、相対的に地位は向上してきてる
279就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 07:21:47.71
理系の勝ち
280就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 11:19:09.83
>>277
さすがにそれはねーよ。弁護士や医者や会計士から見たら理系院卒も文系もゴミカスでしかない。
281就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 11:35:24.60
会計士や弁護士の資格より、価値あって取得難度の高い資格があることをご存じないの?
282就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 11:54:49.64
>>280
会計士はオワコン
283就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 11:55:43.62
機電最高w
284就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 12:10:15.58
うちの親父が税理士なんだけど人が増えすぎて儲からないらしい。同じ理由で
薬剤師、弁護士等も供給過多。
285就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 12:21:11.93
今、価値のある資格は医者ぐらいだろう
286就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 12:46:48.45
だからこそ、専門書を理解する能力。現象を正しく理解する能力が必要なんだろ?
資格なんて暗記すりゃあとれる。
287就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 14:44:12.88
文系w
288就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 14:57:41.23
■横浜から“猛毒”ストロンチウムが福島の2倍以上! 迫る放射能汚染の恐怖

文部科学省の調査でセシウム汚染が千葉県・茨城県・埼玉県・群馬県などにも広がっていることがわかったほか、横浜でストロンチウムが測定された。

猛毒の放射性物質、ストロンチウム90が横浜市港北区のマンション屋上から検出されたことが12日までに分かった。

専門家は「すでに広く関東地方にも飛散している。東日本のどこにでも(ストロンチウムが)あるということをきちんと認識すべき」と警鐘を鳴らしている。
「関東地方にもすでに相当量のストロンチウムが放出されており、どこにいても避けられるものではない。体内に取り込まないようにするのが一番の対処法です」と指摘する。

ストロンチウム90の半減期は30年で、ウランが核分裂してできる毒性の強い放射性物質で体内に入ると骨などに蓄積する。
ガンマ線よりも危険度が高いベータ線を出し続け、骨のがんや白血病を引き起こす恐れがあるとされる。
旧ソ連で起きたチェルノブイリ原発事故でも飛散し、大問題となった。

福島第1原発から250キロも離れた横浜市内で出た。しかも、4月に福島第1原発から至近距離の福島市内の土壌から検出された77ベクレルを2倍以上も上回っている。
289就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 18:05:10.23
文系のが出世するのは東大とかで無事大企業に入社できた場合のみだろう。

入社できるか、零細派遣になるかは賭博状態だがw文系w

確かに高学歴文系が入社した場合はめちゃくちゃ強い

高学歴文系って数個国立大に限るってやつだが
290就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 19:12:01.53
>>280

弁護士と会計士wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

余計な不純物がまじってますよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
291就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 19:42:58.12
カス文系
292就職戦線異状名無しさん:2011/11/18(金) 20:23:45.03
確かに大嘘だわ
293就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 07:34:24.39
ワロタw
294就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 11:25:19.64
文系の仕事なんて理系の人でもできちゃうからなぁ。
295就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 11:35:49.50
経済学部のやつが、どや顔で経済の勉強すげー難しいアピール。教科書みたら、ただの三重積分だけどよくわかってないみたい。なんか意識高いやつで、経済の雑誌とか持ち歩いて株の話とかしてるんだけど、こういう人達が俺らの上で指示だしてるのかと思うと泣けてくる。
@東大
296就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 12:53:32.67
>>295
嫌ならメーカーいけばいい
297就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 14:00:48.90
>こういう人達が俺らの上で指示だしてるのかと思うと泣けてくる

大企業の社長で一番多いのは工学部なw
298就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 14:31:45.97
自分の会社の社長が機械系院卒でよかったわ。説明会で理系がメインプレーヤーですって断言してた。
文系w
299就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 15:43:13.15
文系=負け組み
これ、19世紀からの常識(欧米では)
最近、こんなも記事あった。
>
文系、理系を合わせた大卒就業者約1万人(平均年齢43歳)の得意科目と平均所得(年収)の関係を調べると、
数学が得意な人の所得が約620万円と最も高く、2番目は理科が得意な人の約608万円だったと、
同志社大や京都大などの研究グループが20日発表した。
数学が得意な人と国語が得意な人とでは、約183万円の差があった。

理系の就業者約3200人では、理科4科目の中で物理が得意な人の所得が約681万円で最も高く、
生物が得意な人が約549万円で最低だった。
こうした傾向は世代を通じて共通していたが、学習指導要領が変わり、
「ゆとり」や「個性」が強調されて学習内容が減るにつれ、
理数が得意な人が減っていた。

同志社大経済学部の八木匡教授らによると、数学や物理が得意な人の所得が高いのは、
論理的な思考能力が仕事の役に立っているだけでなく、理数が得意な人が減少傾向にある中、
労働市場での評価が相対的に高まっている可能性がある。

(2011/10/20-21:23)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011102000938
300就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 16:50:12.16
高校の時から気付いてた。
進学校では理系のほうが人数多い。数学、化学についていけないやつが文系行く。
アホ高校では理系がないw
301就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 16:59:53.90
人口:文系>理系
価値:理系>文系

理系=文系+思考力
302就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 17:12:40.96
経済学部卒の社長とか有名企業じゃあまり聞かない
だって授業の内容が高校数学(ところどころ中学)なんだもん

あいつらに世界を揺るがす経営なんてできないよ
303就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 17:13:41.07
有名企業の社長って文系でも経済卒より法卒のほうが多いような
304就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 17:14:47.13
>>1-2
こう見ると日本の大企業って理系企業ばっかりだな
そりゃ文系が無内定だらけになるのも頷ける
305就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 17:26:01.24
人の集団は、自動的にピラミッド構造になります。
数が多いほど下層身分になります。
文系って数が多いですよね。
下層だから数が多いんです。
それをあの企業の社長も文系だとか、総理大臣は文系ばかりとか…、文系って便利な脳してますよね。
真実を知ること無く一生を終えるんですから羨ましいです。
306就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 17:38:38.67
>>302
経済学部っていういかにもそれらしい名前が、誤解を招く。やってることは歴史のお勉強+統計の入門。しかも彼らにとって理解不能な統計を履修せずとも卒業できちゃうからなぁ
マクロ経済勉強してる俺かっけーw
307就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 19:02:35.88
■福島第1原発から離れた千葉・茨城・埼玉・横浜など関東地方で、放射能・汚染場所が相次いで見つかる非常事態を迎えている。

関東地方での内部被爆の実態が明らかになり始めている。埼玉に続き、千葉・茨城でも子供の尿からセシウム

茨城県守谷市 5歳の子供の尿より
セシウム134  0.59Bq/kg
セシウム137  0.71Bq/kg
セシウム合算すると1.3Bq/kg

千葉県船橋市 8歳児
セシウム137 0.34Bq/Kg

千葉県柏市 小学生
セシウム137 0.45Bq/Kg
セシウム134  0.37Bq/Kg

千葉県柏市にて子供の尿から放射性セシウムが検出される。東日本全体に広がる内部被曝の現実

千葉県柏市在住の方のお子さんの尿から放射性セシウムが検出されたそうだ。この方は事故発生後は静岡まで避難しており、食事などにも最大限気を使っておられたそうだ。
そんな方のお子さんですら、放射性セシウムに汚染されているという現実に衝撃を受けてしまった。

内部被ばくの専門家、児玉教授によれば、「尿や母乳から6ベクレルのセシウムが出るというのは重大なこと」だということです。

翻って、マスクもさせずに外で遊ばせたり、連れまわしたり、地産地消の名の下に汚染された給食を食べさせたり、
何も対策を講じていない親の下で育てられている子供の内部被曝の程度を思うと恐ろしくなってくる。
308私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 19:22:02.96
さっきさ 熱電素子使ったマシンとかいう未来の発電方法が出ててさ
そいつらさ理系のくせして 2035年までには宇宙に巨大な発電所を作って
地球に電波を飛ばしそれを電気信号に置き換えるとか言う研究してるとかいう
アフォがいたけど 「宇宙ってどういうとこか分かる?」っていいたいね
落ち着いた空間だと思ってる 最近の理系ってゴミだなって思ったよ
宇宙は小惑星が飛んできたり 地球は自転もすれば公転もする
公転してる最中に宇宙発電所と地球が重なり太陽にさえぎられれば電波は
太陽に跳ね返され電波は別のところに飛んでいってしまう。
結果論を言うと太陽や小惑星を貫けるほどの電波が必要ってことだ。
無理だと言うことが気が付けないのか 最近の理系はといいたいね
309就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 19:53:51.32
文系か?
発電所も地球と一緒に動けばいいだけじゃん。

まさか発電所をどっかの惑星かどっかに建てるとでも思ってんの?
310就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 19:54:13.73
文系か?
発電所も地球と一緒に動けばいいだけじゃん。

まさか発電所をどっかの惑星かどっかに建てるとでも思ってんの?
311私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 20:03:59.11
309
地球と一緒に動かしたとして何キロだ?
発電所を公転させるだけでも綿密な計算が必要になってくるし
「簡単だ」と思ってること時点で間違ってんだよ
312私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 20:05:05.61
310
地球にさえぎられないか?
綿密に計算してみな
313私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 20:08:40.56
これだから猿どもはダメなんだよね
地球と一緒に公転だってよwマジ笑える
日本に受信施設作るんだろ?発電所が公転して日本の裏側にいたらどうなるの?
地球にさえぎられて跳ね返るし おまけに 発電所事態かなりのマッハクラスの
速度で大気圏内で公転させないと無理だし
ニュートンって雑誌でも電波はオゾン層で跳ね返るって読んだし
キチガイ 消えろ
314就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 20:20:40.07
地球の衛星にするんだよ?
現在地球の周囲にはたくさんの人工衛星があります。
GPSって知ってますか?あれは衛星から発せられた電波を端末が拾ってるんだよ。オゾン層?ニュートン?知識がないと正しい情報を正しく理解できないんだね。
衛星でソーラー発電して地球に送るんだよ。ワイヤレス充電は現在確立されつつある技術だよ。まだまだ克服すべき課題はあるけど、とてもいいアイデアだと思う。知識のない文系におしゃかにされたら大変だ。
315就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 20:23:54.19
わざわざネギ背負っておいでくださる

だから文系って好き
316就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 20:24:11.20
いくら文系が騒ごうと理高文低の傾向はこれからも進むよ。
少し前の文系は出世、理系は奴隷っていう風潮は文系の代表が官僚、弁護士、商社エリート、社長
に対して理系の代表がライン工、下っ端SEという文系の願望というか妄想みたいな対比だったからな。
317就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 20:25:55.82
>>316
そういう風潮も、実際とは違っていたみたいよ
当時から
318就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 20:28:52.77
文系って公転の意味わかてっるの?相当なマッハクラスのスピードってなに?
319就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 20:37:06.40
何?文系ってこんなにバカなの?
320就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 20:38:49.24
314が頭良く見えるw
321就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 21:11:02.63
血を求めているさんはこの板のどこにでもわくんやな
お前がなにかに好意的なレスするのってアニメ業界ほめるときくらいやなw
322私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 21:13:24.71
314
克服する課題がある地点でダメだし、そもそも周波数にも問題あるし
雷でも撃つ気ですか?…っていいたいね
周波数と電波量のことも考えなよアフォ
323就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 21:21:33.28
何の周波数の話?電波量って何?
324私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 21:27:42.12
はあ… 頭悪すぎ…
巨大な太陽光発電所まがいのもの作って宇宙から送信するようだけど
周波数は? ドレくらいの量の電波を撃てばいいんだ? 
325私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 21:37:33.50
321
アニメ業界は褒めてません。作曲家を褒めてるだけです
もう少ししっかりレス読んだほうがいいよ? アスリート猿

アスリート
タクソンドメイン

動物界
脊索動物亜門
脊椎動物門
霊長類網
真猿亜目
狭鼻下目
スポーツマン
アスリート科
現代人
↑適用 マジ笑えるわw
326就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 21:44:53.19
俺はそんなに大きくする必要はないと思う。折り畳み式で、宇宙でパラソルを開くようなイメージで考えてた。そのかわり、数があってお互いに協調し合うのもおもしろい。
電波の話だけど、これは地球規模のプロジェクトになるから俺らがその波長なんてわからないし、克服すべき課題のひとつ。世界が足並みそろえないといけないからね。
出力は害がない程度としか言えなくね?
宇宙エレベーターってのも面白いから調べてみれば?
327私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 21:49:46.69
GPSあれは光だろ!!
かつては、電気信号の無線通信を実用化した手段は電波(radio)
だったらしいけど
「光無線通信」って知ってる? マジ笑えるw
さすが アスリート猿だねw日本人ってw
328私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 22:08:19.46
326
理系の皆様見てますか? 宇宙エレベーターだってよw
もともと理系で文系にのりかえた俺でも無理だってわかるよそんなの(爆笑)
誰だよそれ考えるの?爆笑w そいつアスリート猿だろw
光無線通信も知らない猿だ パソコンいじるようになったら無線のことを
ある程度頭に入れておかないと傍受されたときの対策も練れない
現代のネット社会では常識だ 猿ども!
329就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 22:13:29.49
電波は光だよ
紫外線も可視光もラジオもぜーーんぶ
330私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 22:18:27.60
ぜんぜん違いますね。
電波は電磁波ではあるが光ではないね。
331就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 22:25:05.09
理系コンプレックスだけは、上手に伝えている。
332就職戦線異状名無しさん:2011/11/19(土) 22:26:36.72
どっちも間違ってない。

オゾン層が電波を跳ね返すって辺りから気付くべきだったか。光でなにか問題ある?
333私の拳が血を求めている!!:2011/11/19(土) 22:38:04.85
ああ もう説明を投げます
あまりにもの頭の悪さにorz
問題あるしorz
明るさの問題あるしorz
ダメだな… はあ…
334就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 09:07:00.61
文系→売る・経営
理系→作る
能力
売る<作る<経営
これが結論かな
335就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 12:31:03.10
出世率も社長率も理系のほうが高いんだから
経営は理系がやってんだろw
いい加減むなしい印象操作やめろよ
高卒のくせになんで文系の肩もってんだ
336就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 16:26:19.25
>>334

経営=文系なんだ。
なんと浅い思考。
面白いこという。
経営って、長く実務経験積んだベテランがやることであって、経営=文系じゃないからね?
就職の面接で経営学部卒が「私は経営ができます」なんて言ったら、即「次の方どうぞ」なんて言われるぞ?ww

むしろ、経営なんて特に理系的センス=論理的思考力、発想力が重要でしょ。
337就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 16:29:07.60
ここのスレを上の方から読み進んでいって、一番驚いたことは、
理系より文系(と思われる方々)の方が文系が終わってることを上手に説明していること。
ウケる。
338就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 21:15:51.28
文系は、教わるだけで、考えない。
339就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 21:18:04.37
でも全部出世云々の結果っておじいちゃんたちの話だよね
俺たちは文理限らず無理じゃね?日本が終わってるし
340就職戦線異状名無しさん:2011/11/20(日) 23:24:18.93
なにをいってるんだおまえは。
341就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 02:16:09.18
たしかに…
日本自体が終わってるっていうのに、文理がどうのこうのって議論、虚しい
342就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 02:23:10.50
文系が糞なのを日本がダメということにして理系までも引きずり込もうとする。

無職クズニートなんかがよく使う手法。
343就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 08:30:18.59
優秀な技術者、学者は海外で厚待遇で引き抜かれてるからね。
344就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 12:15:31.61
まぁ大企業の社長に多いのは

東大>【神】>一橋>理工系技術畑出身者>>>>>>>その他

345就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 12:28:51.62
なんでそう堂々と嘘をつき続けるんだろうな
日経225でもcore30でも一番多いのは工学部だろ
一橋も社長は別に多くねえし
346就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 12:34:44.45
>>345

大企業の定義しってる??
日経225やCore30って大企業の中のごく一部だよ。
347就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 12:47:21.05
>>346
なに言ってるのかよくわからないけど
法的に大企業の定義なんてものはないからね
中小企業基本法における中小企業に該当しないって意味の大企業なら
一番社長が多いのは東大じゃなくて日大だし
日経や新聞社がしばしば使ってる、有力企業400社ならやっぱり工学部が1位だし

どっちにしろお前は嘘つきの馬鹿だわ
ちゃんとコテつけて書き込めよ、なんとか血さんよぉ
348就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 13:08:10.27
>>344

一橋は上場役員、部長課長だろ。
349就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 13:15:19.20
350就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 13:16:23.74
>>347

日大理工乙
351就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 13:26:24.52
俺は日大理工だったが、教授は逝きたい企業の推薦なんかこれっぽっちも持ってなかった。
子会社しかなかった。
352就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 19:40:57.98
>>351

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
353就職戦線異状名無しさん:2011/11/22(火) 21:37:55.79
オイラ、地方国立理ですけど、同じく
ただ教授によりけりだった
354就職戦線異状名無しさん:2011/11/23(水) 11:26:03.42
>>351
>>353

まさに俺wwwwwwwwwwwww
駅弁工だけど、数学&情報系選んで死んだw
兄貴は建築選んで、教授のつてで超いいとこ就職したww
人生詰んだ。
355就職戦線異状名無しさん:2011/11/23(水) 16:19:24.55
オリンパスの不祥事も
大王製紙の不祥事も
典型的な慣れ合い無能文系が、日本のすぐれた理系技術の優位を
食いちらかすのの構図。かつて何度も繰り返されてきた事
356就職戦線異状名無しさん:2011/11/23(水) 16:20:36.77
工学部神
357就職戦線異状名無しさん:2011/11/23(水) 16:25:32.42
東電社長もオリンパス社長も大王製紙社長も文系なんだっけ?
358就職戦線異状名無しさん:2011/11/23(水) 16:32:04.77
野田は文系
359就職戦線異状名無しさん:2011/11/24(木) 23:04:14.35
オイラも前からそう思っている
文系の統率力、経営力=ゼロ

もういったい何のために存在してんだか…
360就職戦線異状名無しさん:2011/11/25(金) 10:43:31.69
それな
361就職戦線異状名無しさん:2011/11/25(金) 11:00:16.57
理系しかないってとこまではわかるんだけど、
なんというか紙幣の絶対量が少ないってとこにもまた行き着く。
362就職戦線異状名無しさん:2011/11/25(金) 15:14:31.46
>>355
優れた技術?
んなことより安く作れや
363就職戦線異状名無しさん:2011/11/25(金) 15:59:46.89
研究畑は出世しない
364就職戦線異状名無しさん:2011/11/25(金) 16:01:25.75
文系だけの企業があっても理系だけの企業はない
365就職戦線異状名無しさん:2011/11/25(金) 18:19:29.07
とまあ、こんな↑具合です。文系の頭は。
366就職戦線異状名無しさん:2011/11/25(金) 18:24:58.39
>>365
さげろクソ理系
367就職戦線異状名無しさん:2011/11/27(日) 17:08:59.59
数学は、高校の途中から高難度の理系数学と小中学生の延長の文系数学に分かれるのに、国語は分かれないよね。
こういう感じで、文系は社会に出る前から甘やかされている。
この辺も社会に出てから年収に差ができる一因だよね。

特に私立文系
数学から逃げっぱなしの人生のまま、コネで推薦入学、コネで入社って感じ
こんな奴らが日本をだめにした。
368就職戦線異状名無しさん:2011/11/27(日) 17:17:32.30
私立文系は、国語英語社会しか無いもんね
甘えてる
こんな人間にいい仕事できるわけねえ
369就職戦線異状名無しさん:2011/11/27(日) 17:24:22.39
実際私文は学歴別平均年収ダントツ最下位だし、まあいいだろ
370就職戦線異状名無しさん:2011/11/27(日) 17:50:43.21
文系は終わってるよ。


>>367

その通りだな。
東大や慶應がすごいんじゃない。パパがすごいだけ。
東大文系や慶應そのものはゴミクズ。
ゴミクズで使い道ねぇからせいぜい体育会入って友達作りに励まないとダメだね。
371就職戦線異状名無しさん:2011/11/27(日) 17:55:49.89
別の似たようなスレでも、文系擁護勢がまともなデータや論理で返したためしが無い。
なんかもうかわいそう。

あー、オレ、文系に生まれなくってよかった。
372就職戦線異状名無しさん:2011/11/27(日) 18:00:03.74
>>370
「浅倉友里子」ってご存知でしょうか?
最近、こういうクズが登場しました。
こんな人間がいい思いしているようでは、子供の教育によくないと思う。
なんらかの制裁を受けるべきですね。

この女の名前で検索してみてください。
典型的なコネ人生、私立文系、甘えん坊クソ女です。
373就職戦線異状名無しさん:2011/11/27(日) 18:00:49.86
文系 = 需要のある理工医系分野を除くすべての専攻 =いらないものの代名詞
374就職戦線異状名無しさん:2011/11/27(日) 18:38:03.16
最初のメール


キモイ。
近寄らないで。

END
375就職戦線異状名無しさん:2011/11/28(月) 06:16:53.21
文系いらねw
376就職戦線異状名無しさん:2011/11/28(月) 07:22:27.50
ここは理系F欄と文系F欄が暴れるスレです
377就職戦線異状名無しさん:2011/11/28(月) 08:17:49.16
推薦もあるし技術職での応募もあるから理系の方が就職は有利かもな
ただ、たかが受験時の科目と数学で就職が左右されるなんてのは短絡的過ぎ
受験数学と就職や仕事との因果関係を語るには説得力に欠ける
私文がクソなのはむしろ要らない大学が増えたのと指定校やAOのせいでもある
378就職戦線異状名無しさん:2011/11/28(月) 11:12:00.63
国立文系も十分糞ですよ。
379就職戦線異状名無しさん:2011/11/28(月) 13:41:55.82
受験科目や得意科目と年収の関係は統計がたくさん出てるんだよ

得意科目に関しては、数学が得意と答えた人の年収が一番高く
国語が得意と答えた人の年収が一番低い
理系だけに限ると物理が得意と答えた人の年収が一番高い

受験科目に関しては、数学が受験科目に含まれていると年収が高くなる
これは別に国立と私立の比較ってわけじゃなくて、
私文だけの統計や同じ大学の同じ文系学部だけの統計でもそうなってる
まったく同じ学歴でも数学で受けた人のほうが年収が高くなるって言うのは面白いよね
人事が受験科目チェックするわけでもないだろうにね
にも関わらず、受験で数学使った人のほうが、いい会社にいったり出世したりしてるってことだもんね
380就職戦線異状名無しさん:2011/11/28(月) 17:22:59.86
理系でよかたw
381就職戦線異状名無しさん:2011/11/28(月) 22:05:10.01
私立文系って、自分の人生に誇り感じてるの?

まさかねww
382就職戦線異状名無しさん:2011/11/29(火) 04:31:54.33
文系ww
383就職戦線異状名無しさん:2011/11/29(火) 04:53:50.96
早慶帝大文>早慶帝大理>駅弁屋マーチ理>駅弁マーチ文>>その他理>その他文だろ
384就職戦線異状名無しさん:2011/11/29(火) 08:06:47.25
>>383

理系上位層と文系上位層の平均年収を比較したら理系の圧勝だったというデータが出てますが・・
上位層でも数学未受験層(いわゆる早慶)は中位理系にも平均年収で負けている。
385就職戦線異状名無しさん:2011/11/29(火) 08:11:55.69
早慶旧帝文系ってくくり初めて見たわw
386就職戦線異状名無しさん:2011/11/29(火) 12:08:33.96
得意教科の違いと給与に関する統計、男女比率の補正とかしているのかな?
387就職戦線異状名無しさん:2011/11/29(火) 17:22:50.22
>>383
データの読み方分からないブンケーに行っても無駄

データも見ず、好き勝手に妄想するだけだからね、ブンケーって
稼ぎ少ないはずだわww
388就職戦線異状名無しさん:2011/11/29(火) 17:24:12.53
×>>383→○>>384
389就職戦線異状名無しさん:2011/11/29(火) 18:18:22.42
文系より理系にいくべきだ
390就職戦線異状名無しさん:2011/11/29(火) 18:47:45.91
文系の大学に間違って入ったら

新入歓迎でラグビー部に入って、同時にアルバイトしまくらないと

無職になるよ。
391就職戦線異状名無しさん:2011/11/30(水) 05:28:53.30
理系最高ww
392就職戦線異状名無しさん:2011/11/30(水) 05:47:52.23
ここで暴れている奴ら駅弁以下なんだろうな
393就職戦線異状名無しさん:2011/11/30(水) 16:58:17.91
文系って・・
394就職戦線異状名無しさん:2011/12/01(木) 02:05:18.87
理系で東京で働きたかったら日野自動車とかキヤノン行くしかないのか
395就職戦線異状名無しさん:2011/12/01(木) 05:42:08.16
理系だは
396就職戦線異状名無しさん:2011/12/01(木) 19:15:37.28
>>394

こういう書き込み見るだけで文系の程度が知れるな
397就職戦線異状名無しさん:2011/12/02(金) 07:06:10.61
文系ww
398就職戦線異状名無しさん:2011/12/09(金) 21:53:24.32
理系は文系の仕事もできるけど逆は無理
論理的思考の訓練も理系の方が圧倒的にしてきてる

理系の方が給料高くて当たり前
399就職戦線異状名無しさん:2011/12/13(火) 17:53:12.60
>理系は文系の仕事もできるけど逆は無理
>論理的思考の訓練も理系の方が圧倒的にしてきてる
>理系の方が給料高くて当たり前

これいうとファビョる奴いるけど
実際に、学者や東大法卒のコンサルや就職コンサルもまったく同じ分析してるからなw
まあ怒って現実を否定するのは、心理学的にも自然なんだけど
あいつらその後に続くはずの「受容」も見られないからな
400就職戦線異状名無しさん:2011/12/13(火) 20:17:23.75
バカのくせに理系の学部に入ってすみませんでしたww
401就職戦線異状名無しさん:2011/12/13(火) 23:25:42.12
身近にいる文系の誰かに就職先で大敗した理系が集まるスレ
402就職戦線異状名無しさん:2011/12/14(水) 00:13:23.82
文系の知り合いで俺の就職先と勝負できるのは
任天堂かサントリーの人くらい
まぁ入社時期が違うけど

銀行員はたくさんいるけど銀行のブラックさを
聞いたら可哀想としか思わないな
403就職戦線異状名無しさん:2011/12/14(水) 00:20:44.43
>>394
頭大丈夫?
404就職戦線異状名無しさん:2011/12/14(水) 05:05:08.31
文系という呼称は古い

人捨て系にしないとダメだ
405就職戦線異状名無しさん:2011/12/31(土) 17:36:34.24
昨日、「たけしが鶴瓶に今年中に話しておきたい〜」の中で
ビートたけしが中学生くらいからずっと数学でトップだったことや
明治大の理工でレーザー勉強していたことを知った時、
やっぱ、成功者とか天才型は、みんな理系頭脳なんだなって改めて納得した。
オレ、文系ヘボ脳に生まれなくてよかった。
406就職戦線異状名無しさん:2011/12/31(土) 17:39:56.54
メーカーの理系採用は頭数揃えるのが目的だから
低スペックが多いのは確か。
日大出のやつに、文系は〜とかよく言ってる奴が多い。
407就職戦線異状名無しさん:2011/12/31(土) 17:50:19.19
>メーカーの理系採用は頭数揃えるのが目的だから
頭数揃えるために雇ってると言いたいのか
お前の脳内の話はナンセンスだな
408就職戦線異状名無しさん:2011/12/31(土) 18:02:28.39
日大がいたんか
409就職戦線異状名無しさん:2011/12/31(土) 21:53:22.22
私文が、東大法経済と東大理系を競わせて、

文系負けてないってキバッてるスレw
410就職戦線異状名無しさん:2011/12/31(土) 22:26:56.02
いや日大理系が頑張るスレだろw
411就職戦線異状名無しさん:2012/01/02(月) 06:34:11.33
人気100社就職率 トップ20

□2000人未満
−.−−−−−−−|就.-|
順.−−−−−−−|職.-|
位.−−大学名−−|率.%|
===========
01.豊田工業大学−|26.6|
02.国際教養大学−|20.7|
03.学習院女子大学|14.3|
 
□2000人以上
−.−−−−−−−|就.-| −.−−−−−−|就.-|
順.−−−−−−−|職.-| 順.−−−−−−|職.-|
位.−−大学名−−|率.%| 位.−大学名−−|率.%|
============== ========
01.一橋大学−−−|37.6| 11.大阪大学−−|16.1|
02.東京工業大学−|29.7| 12.学習院大学−|15.8|←
03.慶應義塾大学−|26.6| 13.神戸大学−−|15.2|
04.上智大学−−−|18.8| 14.名古屋大学−|15.0|
05.早稲田大学−−|17.9| 15.聖心女子大学|14.6|
06.電気通信大学−|17.6| 16.東京女子大学|13.7|
07.京都大学−−−|17.6| 17.東京理科大学|13.4|
08.東京大学−−−|17.2| 18.青山学院大学|13.3|
09.東京外国語大学|16.5| 19.同志社大学−|13.2|
10.津田塾大学−−|16.3| 20.立教大学−−|12.4|

             「就職に強い大学ランキング」
               週刊ダイヤモンド 2011.12.10
412就職戦線異状名無しさん:2012/01/02(月) 12:40:45.16
>>409
東大の法・経って、平均年収で
東大理・工に負けてんじゃん
当然医にも負けてるだろうし
413就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 08:23:24.12
674 名前:就職戦線異状名無しさん [sage] :2012/01/01(日) 23:20:55.23
製造業全般に言えるのは技術系は出世しない

なぜならできるエンジニアを上にあげると
企業が弱くなるからだ
414就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 12:35:52.27
文系営業で出世しない人の数>>エンジニアで出世しない人の数
415就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 13:12:52.72
>>413
理系のほうが出世率が高いという統計がでて
大企業の社長で一番多いのも工学部なのに
まだこんなことを、書く馬鹿がいるのがすごいよな
ていうか自分で書いて自分ではってる池沼なんだろうけど
416就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 13:24:52.76
大丈夫。ここで、やいやい言ってる奴らは社長になれないし、飛び抜けて出世もしないから。俺も含めて。
417就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 17:01:53.75
社会人から言わせてもらうと出世するのは仕事のできる人な。
418就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 17:04:08.95
正確には仕事ができると上司に認識してもらってる人な
419就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 17:19:49.90
その分営業は数字という客観的指標があるからできる奴は理系がゴミに見えるほど出世していく
ただできない奴はゴミのように窓際に追いやられるけどな
420就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 17:26:25.10
>>419
飛び込み営業とかならまだしも法人営業とかマーケティングとかはそうでもなさそう
421就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 19:31:28.42
>>419
妄想ならどうぞご自由に。止めようもありませんから。
理系上位という現実にどうせ変化はないけどね。
422就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 22:06:23.35
理系が上位なのはわかった。
じゃぁお前自身はどうなんだ?
423就職戦線異状名無しさん:2012/01/03(火) 22:08:11.77
>>421
>>1のように都合のよい数字・データのみを取り出して、
だから俺らは正しいんだという論調。

保安院や電力会社そのものだね。
これが理系の限界。
424就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 04:29:45.33
文系上位>理系上位>理系下位>文系下位

これが全てで終了〜
425就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 07:53:47.24
理系がレベルアップの予感

理高文低、資格系が人気 12年春の大学選び
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E2888DE2E1E2E3E0E2E3E09180EAE2E2E2
426就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 09:41:18.97
>>423
上位理系=上位文系
http://careerconnection.jp/review/weekly20090810.html

1050〜 東大理 東大工 東大法
1000〜
950〜
900〜 東大経済
850〜
800〜
750〜 早稲田理工 早稲田政経
700〜 東大農 慶応商 慶応法
650〜 早稲田商 早稲田法 慶応理工 ―――――全国大学工学部平均
600〜 慶応経済           ―――――全国大学理学部、法学部、経済学部、商学部平均
550〜                ―――――全国大学薬学部平均
500〜 慶応文 早稲田文       ―――――全国大学農学部平均
427就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 13:47:39.56
>>426
それ見たら上位文系>上位理系じゃん
428就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 14:03:36.08
>>427
東大と早稲田は理工のほうが高いだろ
429就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 16:17:44.43
>>428
何を言ってんの?目は見えてる?
430就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 16:46:28.19
>>429
コンタクトしてるから現在視力0.8だけど
もしかして>>426で理系が5学部で文系が10学部だから文系のほうが勝ってるって言いたいのか?
431就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 19:15:39.94
>>430
もったいぶらずに言えばいいのに
432就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 19:17:03.23
>>431
おいおい図星かよ、そりゃねえぜw
理系学部なんて理工くらいしかねえんだから学部数が少ないのは当然だろ
433就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 22:40:01.47
434就職戦線異状名無しさん:2012/01/04(水) 22:54:00.90
>>433
結局何が言いたかったんだw
435就職戦線異状名無しさん:2012/01/06(金) 01:23:52.58
社長は理系
副社長(代取)全員文系
その他役員は文系7、理系が3って某外資コンサルの人が言ってた
436就職戦線異状名無しさん:2012/01/06(金) 10:15:49.35
そんな一企業の例出されてもな
437就職戦線異状名無しさん:2012/01/06(金) 11:39:30.20
大手メーカーだけどウチも似たような感じ
438就職戦線異状名無しさん:2012/01/25(水) 21:25:53.95
理系は学歴廚で周り(文系、高卒、低学歴・・)を見下すコミュ障が多いからな。
そんなカスでも学歴があれば大手メーカーに入ることはできる
がたいてい3年後までにはいなくなっている
精神障害のおまけつきで
まあ世間知らずには当然の報いだが
439就職戦線異状名無しさん:2012/01/25(水) 22:32:03.75
>>438
そうすると3年離職率が50%とかになってるってことだな
うちは最大手メーカーだけど,1%台だったが
440就職戦線異状名無しさん:2012/01/25(水) 22:49:53.61
そもそも理系(工学系)は会社に使われる前提で勉強するからね
自分が管理していくという考えはないでしょ

文系は会社員だけでなく、才能次第で起業、法曹、作家とか割と自分で物事を
進めていくから、結局上に立って仕事するのがあってる気がする

大手メーカーとかだと理系の優秀な人材がそのままトップに立つことが多い、って
感じかな
441就職戦線異状名無しさん:2012/01/25(水) 22:52:57.38
文系でも理系でも上に立つ人間は極少数だろ
442就職戦線異状名無しさん:2012/01/25(水) 23:03:23.86
>>439
だれとでもまともにコミュを取れる理系が8割、残りのゴミが2割でゴミは消えるぞ。
ちなみに学歴板を見てると現場にいじめられて
うつ病で退職した社会不適合の理系が逆恨みで荒らしてるんだろうなーってことは容易に想像がつく。
443就職戦線異状名無しさん:2012/01/25(水) 23:10:00.54
>>438
>>442
↑は同一人物?多いのか2割なのか分からん
444就職戦線異状名無しさん:2012/01/26(木) 01:23:33.84
俺んとこ離職率低いから
2割消えるとかコミュ障多くて大体3年で消える言われてもなぁ…
445就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 02:37:40.82
「ソースは2ch!」はソースにならないって誰かこの馬鹿に教えてやれよw
446就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 04:54:45.21
>>2
文学部ほとんどいねえ
447就職戦線異状名無しさん:2012/01/27(金) 13:43:08.63
>>445
どの馬鹿に言ってんだ馬鹿
448就職戦線異状名無しさん:2012/01/28(土) 02:17:18.11
>>447
学歴板見て妄想で語っちゃってる馬鹿だろ
449就職戦線異状名無しさん:2012/01/29(日) 02:11:48.82
ぶっちゃけそこそこの企業なら離職率なんてそこまで気にしない
やめる理由も千差万別だから
450就職戦線異状名無しさん:2012/01/31(火) 14:33:04.38
>>440
そうだねそこが日本のいわゆる理系の問題かも。

優秀な学生

文理共通:優(秀)をたくさんとる。
文系:資格取得、アントレプレナーシップ旺盛
理系:専門科目に関係する勉強を広げてやる。研究に没頭する。PGにはまる(金稼ぎ?)

日本で言う理系の優秀な学生はたいてい学問に走るんだよね。PGにはまる人も
一応リスペクトされていると思う。

一方で日本で言う文系の優秀な学生は、社会を見渡して抜け目なく生きようとしている、
処世術に近いモノを積極的に体得している人が優秀とされているんじゃないかな?
文系の院進学率が異常に低いことからもそういえるとおもう。
451就職戦線異状名無しさん:2012/01/31(火) 14:59:59.67
文系理系のどっちが出世するとかどうでもいいわw
自分が出世するかどうかだけだろw
452就職戦線異状名無しさん:2012/01/31(火) 16:32:31.54
↑の言うとおり
453就職戦線異状名無しさん:2012/01/31(火) 16:50:48.42
>>440
>そもそも理系(工学系)は会社に使われる前提で勉強するからね
>自分が管理していくという考えはないでしょ
それはちょっと違うな
工学部はプロジェクトを管理するリーダーを輩出する目的で教育してる
確かに会社や行政機関に所属する前提だが
下っ端で終わるような教育はしていない
454就職戦線異状名無しさん:2012/02/01(水) 14:19:32.25

◎△中国・・・オワタ△◎
のでみんなどうするワタシは








455就職戦線異状名無しさん:2012/02/18(土) 18:15:17.68
文系理系で騒ぐやつは総じてクズ
456就職戦線異状名無しさん:2012/02/19(日) 12:08:47.67
職種別の平均年収

1.投資銀行業務 921万(文)
2.経営企画・事業企画・新規事業開発 769万(文理)
3.運用会社(ファンドマネージャー・アナリスト・ディーラー) 768万(文)
4.コンサルタント 674万(文)
5.ITコンサルタント 663万円(理)
6.MR 661万(理)
7.プロジェクトマネージャー 660万(文理)
8.セールスエンジニア・FAE 645万(理)
9.法人営業(メガバンク・地方銀行・証券) 605万(文)
10.法務 597万(文)
11.プロパティーマネージャー・不動産専門職 589万(文)
12.研究開発 581万(理)
13.プロセスエンジニア 577万(理)
14.臨床開発 566万(理)
15.回路・システム設計 557万(理)
16.知財・特許 552万(文理)
17.財務 547万(文)
18.医療機器・医療関連営業 532万(文)
19.組み込み・制御設計 530万(理)
20.マーケティング・商品 528万(文)

http://doda.jp/guide/heikin/#c01
457就職戦線異状名無しさん:2012/02/19(日) 12:15:15.08
だからなんだって言うんだろうな
自分の考察も入れておいた方がいいぜ,やり直し
458就職戦線異状名無しさん:2012/03/05(月) 08:55:15.94
1.投資銀行業務 921万(文)

これは、文系じゃなくて理系だよ。
459就職戦線異状名無しさん:2012/03/05(月) 09:59:20.54
他業界に比べて理系が少し多めにいるってだけだろ
460就職戦線異状名無しさん:2012/03/05(月) 12:20:28.62
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51743025.html

サラリーマンでも非常に高給な職業、たとえば外資系証券のトレーダーや戦略コンサルタントなどでは、
新卒でオファーをもらえる学生の多くが理系院生である。

たとえば外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、
戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。

しかしこれらの職種を受ける学生のうちで、理系院生はもともとかなりの少数派なので、
いかに理系院生の方が確率が高いか、逆に一流大学の文系学部でもほぼ絶望的な確率なのかがわかろう。
461就職戦線異状名無しさん:2012/03/05(月) 19:31:59.21
462就職戦線異状名無しさん:2012/03/05(月) 20:09:22.40
>>460
投資銀行ってそれだけしかないの?国内にはないの?

アホか
463就職戦線異状名無しさん:2012/03/09(金) 06:53:49.08
というか理系だろうが文系だろうがコミュ障は一般社会出たら無理
研究室かオフィスか自宅にこもってるしかない。
464就職戦線異状名無しさん:2012/03/09(金) 06:54:33.12
というか理系だろうが文系だろうがコミュ障は一般社会出たら無理
研究室かオフィスか自宅にこもってるしかない。
465就職戦線異状名無しさん:2012/03/09(金) 07:00:44.73
2000万以上の最大派閥の職業は

自営業か会社経営か会社役員だからもう何とも言えない。

その層のなかで金融系なんか空気wでしょ。
466就職戦線異状名無しさん:2012/03/09(金) 21:22:33.12
半端な文系なんかにいったら今の時代人生詰むよ。
半分は就職できず派遣かニートルートだよ。
文系でいいのは東大くらい。
467就職戦線異状名無しさん:2012/03/09(金) 22:06:34.30
研究室かオフィスって社会人じゃんw
468就職戦線異状名無しさん:2012/03/09(金) 22:33:12.71


       ,.-´ ̄ ̄ ̄ ̄`-.、
     ,-'´          `‐、
    ,i'                 `、
    ,l                    l、
   ,.|                   .|、
  〈 `ー=銭闘╋第一===‐'´_〉
   `-、________,....-‐'´|
   .{__,ノ ヽ,___     ヽ   . |
   〉__二ヽ   ,二.._    |  ,⊥、
  ./  `ー・'〉., ノ・一'゙    .| /'´ |
  .|   ̄/     ̄       .| | >ノ/   首脳陣だけやなくて投手も悩んどるんや…
   \  /   ヽ、     ./ミ、_ノ    もちろん悪い意味で
     '、.`フi⌒´_\       .,' |ノ  
      '、.((l工lエロュヽ     ./ |
     '、ヽー⌒'ー'ノ   /  .|
      .'、 ン '、    / /  .l、
        ,|、___,,.-''´  .,',,-''´.|
      ,|.`''ー――一''"´   ノ`"''



469就職戦線異状名無しさん:2012/03/13(火) 17:54:50.62
かわいそうな人たち(´・_・`)
470就職戦線異状名無しさん:2012/03/23(金) 00:40:22.64
文系大勝利
【話題】 理系の人間は「実際の仕事では使えない」 「コミュニケーション能力が低い」 「事務処理能力も低い」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332372274/
471就職戦線異状名無しさん:2012/03/23(金) 02:51:13.96
>>470
重電メーカーとか技術力の必要な会社は技術者が出世してるんだけどな

理系冷遇と噂の東芝も重電部門は理系優遇みたいなだな
日立東芝三菱の重電部門の技術者はエリート扱いだってことか
http://www.toshiba.co.jp/about/cdir_j.htm

五十嵐安治(電力システム社社長、執行役専務)
↓宇都宮大学工学部機械工学科出身
http://www.utsunomiya-u.ac.jp/info/uunow/uunow_ob.html

志賀重範(電力システム社副社長、執行上席常務)
↓原子力技術部長経験者
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/02/60_02pdf/a03.pdf

真崎俊雄(社会インフラ社社長、執行役上席常務)
↓通信システム技師長経験者
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2005/02/60_02pdf/b01.pdf

土屋宗彦(社会インフラ社副社長、執行役常務)
↓”ガス遮断器の技術開発”などの技術論文を著作した技術者
http://ci.nii.ac.jp/author?q=%E5%9C%9F%E5%B1%8B+%E5%AE%97%E5%BD%A6

榮元安信(社会インフラ社副社長、執行役常務)
↓自動車システム事業統括部統括技師長経験者
http://elekitel.jp/elekitel/series/2009/04/sr_04_s.htm
472就職戦線異状名無しさん:2012/03/23(金) 02:53:20.28
重電など技術力の必要なメーカーの重役は全員技術系なんだよ
技術者冷遇と噂される東芝ですら>>471の有様だしな
メーカーで事務系はゴミ扱い、出世は不可能ってことなんだよ
473就職戦線異状名無しさん:2012/03/23(金) 02:54:20.19
文系はホント役に立たない
474就職戦線異状名無しさん:2012/04/27(金) 03:32:02.09
あげ
475就職戦線異状名無しさん:2012/04/27(金) 04:03:12.59
文系のが出世するのは本当。

だけど出世以前に文系は就職できるかどうかが怪しい。

476就職戦線異状名無しさん:2012/04/28(土) 14:22:24.50
男が文系って恥ずかし過ぎるだろ。

全く価値のない学問やって、
クソみたいなとこに就職して営業って生きてる価値ないじゃん。

海外旅行好きの女じゃあるまいし、あまっちょろ過ぎる。
477就職戦線異状名無しさん:2012/04/28(土) 23:45:58.27
>>476

40になるとこういわれる。
おっさんがいつまでも技術って生きてる勝ちないじゃん。

高卒や専門のバカじゃあるまいし、あまちょろ過ぎるw

いい会社就職して数年後までだな、理系やってていいのw
478就職戦線異状名無しさん:2012/04/29(日) 01:08:16.88
理系は文系の素養を包括してるから全く問題ないじゃん。

理系の素養のない文系がどうやって企業で役に立つの?

ほんと文系は生きてる価値ないな。
479就職戦線異状名無しさん:2012/04/29(日) 17:14:03.46
理系には文系のような青春やコミュニケーション能力がないからな。
480就職戦線異状名無しさん:2012/04/30(月) 05:06:13.07
俺理系だけど十分遊び尽くして、20台は企業で研究開発やった後、
30台で国立教員に上がったぜ。

文系じゃなくてほんとよかった。
481就職戦線異状名無しさん:2012/04/30(月) 18:05:22.43
グラフィティ96っていう、東大アメフト部を記録したドキュメントがあるんだけど
(ぐぐれば見れる、面白いからみてみ)
あれ見るとエースが理学部の人で、どうも彼女もちはその人だけっぽいんだよなw
こんなもんだよな、現実って
482就職戦線異状名無しさん:2012/05/05(土) 18:14:38.41
大企業社長出身大学一覧

70 日本銀行(東大経済)
69 国際協力銀行(東大法)‖三菱総研(東大法)
68 政策投資銀行(東大法)‖フジテレビ(成城経済)
67 東証(慶應商)‖三菱商事(東大法)‖日本郵船(慶應経済)‖ 商船三井(名大経済)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(一橋経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(慶應法)‖ 集英社(東外大)‖ 小学館(中央院文)‖ 野村総研(京大工) 
66 郵政(東大法)‖三井物産(横国経営) ‖NHK(北大工)‖TBS(早稲田政経)‖テレ朝(中央法)‖読売(京大文)
‖朝日(早稲田政経)‖電通(上智外語)‖新日鐵(東大農)‖ JXエネ(慶應経済) ‖任天堂(東工大工)
65 住友商事(神戸経済)‖ テレ東(早稲田政経)‖ 毎日放送(同志社文)‖朝日放送(関西学院経済)‖関西テレビ(早稲田)
‖読売テレビ(東大文)‖テレビ大阪(慶應経済)‖ 博報堂(一橋社会)‖ JR東海(東大法)
64 伊藤忠(東大経済)‖ 共同通信(慶應文)‖ 日経(慶應経済)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(京大農)
63 JR東(東大法)‖ 東ガス(一橋経済)‖ 丸紅(慶應法)‖ 旭硝子(東大工)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(早稲田理工)‖ 首都高速(一橋商)
‖ドコモ(名工大院工)‖ ソニー(ICU)‖ トヨタ(慶應法)
62 昭和シェル(早稲田理工)‖ 住友金属(京大工)‖ 三菱重工(東大工)‖ 富士フイルム(東大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(慶應経済)
‖住友不動産(早稲田政経)‖小田急(都立大法)‖ パナソニック(阪大基礎工)‖ 東急不動産(早稲田政経)‖ JFE(慶應経済)
61 東京海上(早稲田理工)‖ JR西(東大法)‖ 関電(京大工)‖ 大阪ガス(東大工)‖ 阪急(早稲田政経)‖ ホンダ(京大院工)‖ 東燃(横国工)
‖出光(早稲田商)‖ 住友化学(東大経済)‖ 信越化学(東大法)‖ 阪神高速(京大経済)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(阪大院工)‖ 日清製粉(一橋経済)
‖サントリー(慶應経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(早稲田政経)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(早稲田政経)‖ メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(岐阜農)
‖川崎汽船(神戸法)


これでも大嘘って言えるの?
483就職戦線異状名無しさん:2012/05/11(金) 10:34:35.41
旧帝の経済学部と工学部は役員数同じくらいだね
定員は数倍違うけど
484就職戦線異状名無しさん:2012/07/04(水) 18:31:45.91
http://n.upup.be/d/OxboDIsiEa
http://n.upup.be/d/tjpMozpwXb
http://j2.upup.be/d/tngMB4qAl1
http://j2.upup.be/d/V4HXihLQtb



第1回駿台全国模試受験者数
理系(英数理2型)
2009年 27394人
2010年 28051人
2011年 30040人
2012年 31127人



文系(英国・数歴公選択)
2009年 17219人
2010年 16608人
2011年 16191人
2012年 14906人



文系は各地の進学校からはゴミと見なされているようだwwwwwwwwwww
理系>>>>>>>>>>>>>>>>>>文系
485就職戦線異状名無しさん:2012/07/04(水) 18:41:24.77
文系の能無しさたるや

まあ理系はその分研究等大変だけどね
486就職戦線異状名無しさん:2012/07/04(水) 18:54:10.37
将棋の王様と金は文系

王様と金になれない文系は歩


理系のほうが良い
487就職戦線異状名無しさん:2012/07/08(日) 11:46:36.02
【愕然】関東の子供達の尿からもセシウムが次々検出!

自治体や教育委員会や学校が地産地消を建前にして放射性物質に汚染された給食を子供達に強制し、
体内被爆を助長している現状では、子供達の被爆が拡大していることはある程度予想していたが、やはり事態は深刻なようです。

皆さん、二学期から給食による強制体内被曝が再開される前に自治体や教育委員会や学校へ現在の給食の在り方を見直すよう騒がないと
数年後に大変なことになる。

産地を地産地消ではなく西日本や北海道や海外産の安全な食材にするとか、
産地を見て食べる食べないを選択できるようにする、弁当持参を選択しやすくする、線量検査済み食材しか出さない、など。
暫定規制値以内だから安全なんていう嘘やマヤカシ文言には気を付けねば。
ウクライナの数十倍は緩い基準なんで子供への適用は危険すぎる。

関東で、こどもの尿にセシウムが出ることが普通の時代という認識をまずもってください。
488就職戦線異状名無しさん:2012/07/10(火) 00:48:42.50
リコー リストラで残った社員も残業禁止、年収150万カット
http://www.mynewsjapan.com/reports/1640

業績の悪化から、昨年(2011年)5月に、グループ全体の約1割にあたる1万人を2014年3月末までに削減すると発表した、
複合事務機大手のリコー。その一環で国内対象に希望退職1600人を募ったところ、
今年1月には、募集枠の1.5倍にあたる2340人もが応募し、人員整理が進む。
残った中堅社員は「いかにしがみつくかを考えている人が多い会社なので、個人的には、どんどんやってほしい。
そういう人を雇用できるほど、ビジネスモデルが優れていたということ」と語る。
【Digest】
◇社長命令で残業禁止、「早く帰ること」が目的に
◇想定以上のリストラでも業務は回っている
◇30歳で500万に届かない
◇心苦しい採用の手伝い
◇職種別採用を廃止
◇機能しない社内公募
◇「筋肉だけで、頭も神経もない組織」
◇有休は半分消化くらい
489就職戦線異状名無しさん:2012/08/30(木) 20:14:20.60
文系死亡
490就職戦線異状名無しさん:2012/09/26(水) 19:40:26.70
社会の出世階段を簡単に登る者達

http://music.geocities.jp/jphope21/0202/9/195_1.html

その者達とは、誕生日で選ばれた悲しい人々である。
491就職戦線異状名無しさん:2012/10/24(水) 00:46:48.50
今の2ちゃんねるの管理人は右翼団体とアダルトサイト運営しているヤクザな訳だよ
他の運営もそいつに小遣い貰ってる舎弟
心理学を応用したネット掲示板に依存してる人間は薬漬けにされたジャンキーと
何ら変わらない
今はほぼ全て運営による捏造情報の書き込み
ヤクザに雇われた中国人でまともな人間は居ない

それに2ちゃんはリアルタイムに実名が判るシステムなってる
2ちゃんねるはそのアクセスログを右翼団体、企業やマスコミやライターたちに
販売しているからアクセスする時は気を付けないとな。
















492文系死亡:2012/11/05(月) 19:11:52.75
http://b2.upup.be/d/6IiKMj9LnV




文系の受験生は1ランク上の大学を目指せるチャンスの年と考えて下さい

一方で理系は殆どの系統で人気がアップしており文系とは反対に2013年入試では厳しい入試となることが予想されます
493就職戦線異状名無しさん:2012/11/05(月) 19:59:17.83
>>1


文系といってもたった2,3校の話であった

普通に理系に行きましょう。
494就職戦線異状名無しさん:2012/11/05(月) 20:44:12.35
出世は文系、就職は理系 が有利です。以上
495就職戦線異状名無しさん:2012/11/05(月) 20:53:36.80
文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明

この結果、男性の平均年収は文系が559万円だったのに対し、理系は601万円で、42万円高かった。
女性も文系203万円に対し、理系は260万円で57万円高かった。
年代別比較では、理系男子は、国立大出身なら35歳で文系男子よりも100万円弱ほど高く、
60歳では150万円以上高かった。国立大以外の理系は35歳までは文系より低いが、40歳ではほぼ同じ、45歳では追い抜いていた。
また、役職員に就いている正社員の割合も文系は20・3%に対し、理系は35・0%。
会社の経営者の割合も文系1・3%に対して、理系2・1%とわずかに高かった。
496就職戦線異状名無しさん:2012/11/05(月) 21:00:09.26
>>495
その内容じゃ分からないよな。
大学生総数が文理で違うし、企業が採用する人数も文理で違う。

497就職戦線異状名無しさん:2012/11/05(月) 21:18:18.24
世間では妄想よりも統計のほうが上だけどね
まあお前は一生2chで妄想してぶちぶち言い訳してなよw
498就職戦線異状名無しさん:2012/11/06(火) 00:34:14.84
一瞬で沸騰
499就職戦線異状名無しさん:2012/12/01(土) 08:44:17.10
理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(北大工) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(阪大工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(慶應工)
JT(京大法) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(東大法)
63 JR東(東北法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(早稲田理工) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(北大院農) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(東北工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(一橋経済) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(一橋法) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(九大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(京大工)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(東外大)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(東工大理) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(京大工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
500就職戦線異状名無しさん:2012/12/14(金) 00:27:36.86
理系も内心では理解してるからな、実際に社会を動かすのは文系だと

立法や行政を担うのは殆どが文系だし
民間で技術職は現場のトップが精々だが文系のエリートなら経営に携われる
理系が何か開発してもそれを商業化して利益を得るのは文系

結局理系ってのは文系のエリート層の肥やしになるだけの存在
それがわかってはいるけど認めたくないから文系の下位層を見て文系全体を貶し自尊心を保つ
501就職戦線異状名無しさん:2012/12/14(金) 04:12:55.90
ハイハイ、せいぜいエリートになって理系をこき使えば良いだろw
502就職戦線異状名無しさん:2013/01/05(土) 14:59:03.64
だいたい負けてるほうが吠えるからな

文系>理系ってスレはないけど、その逆はいっぱいあるっていう現状をみてくれw
503就職戦線異状名無しさん:2013/01/07(月) 02:18:04.94
>>502
>だいたい負けてるほうが吠えるからな

自己紹介乙
504就職戦線異状名無しさん:2013/01/08(火) 02:22:59.04
┏━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┯━┓
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │  │  │  │  │  │  │  │  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃文│文│文│文│文│文│文│文│文┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃  │理│  │  │  │  │  │理│  ┃
┠─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┨
┃理│理│理│文│文│文│理│理│理┃
┗━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┷━┛
505就職戦線異状名無しさん:2013/01/08(火) 10:31:52.98
経営者も理系が多いことがバレてもう文系死ぬしかないwww
506就職戦線異状名無しさん:2013/01/19(土) 14:05:45.32
>>505
理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(北大工) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(阪大工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(慶應工)
JT(京大法) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(東大法)
63 JR東(東北法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(早稲田理工) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(北大院農) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(東北工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(一橋経済) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(一橋法) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(九大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(京大工)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(東外大)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(東工大理) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(京大工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
507就職戦線異状名無しさん:2013/02/06(水) 14:36:54.98
あああああああああ
508就職戦線異状名無しさん:2013/02/06(水) 21:51:14.35
東大落ち7割の慶應理工だけど一橋ごときに数学力で負けてるとおもってない
あいつら2Bまでしかやってない馬鹿だろ
509就職戦線異状名無しさん:2013/02/06(水) 22:04:11.96
>>508
国家資格持ってるの?
学力があるかは、大学に決めてもらわず国に決めてもらいましょう
510就職戦線異状名無しさん:2013/02/06(水) 22:05:53.27
>>508
東大受かってから言えよバカ
511就職戦線異状名無しさん:2013/02/06(水) 22:12:10.08
文系の一橋ごときに「早慶ww」と馬鹿にされる筋合いはない
512就職戦線異状名無しさん:2013/02/06(水) 22:15:33.21
私立の慶應ごときに「一橋ww」と馬鹿にされる筋合いはない
513就職戦線異状名無しさん:2013/02/06(水) 22:16:06.27
>>499
大成(東大工)w
大成は、日大系だよ
514就職戦線異状名無しさん:2013/02/06(水) 23:01:27.02
ゼネコンは、伝統的に日大が強い
515就職戦線異状名無しさん:2013/02/06(水) 23:39:35.35
>>504が言い得て妙
516就職戦線異状名無しさん:2013/02/06(水) 23:53:11.18
文系で東大も目指せない馬鹿一橋に慶應理工を馬鹿にする権利はないね
慶應経済なら憂かったかもしれないけど理工は絶対受からないもんね
517就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 00:07:35.87
>>516
大学受験なんて、3年前
偏差値は大学の入口つまり単なる人気投票
大学の入口と出口は全く違う
518就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 00:13:18.69
馬鹿単科調子のんなよ 日本は東大と慶應なんだよ
519就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 00:19:38.37
>>518
学歴で就職はできる
しかし学歴で仕事ができると思ってる?
資格は何を取得しているの?
名刺には、資格は書ける
学歴は書かない
慶応卒→馬鹿だと思われる
520就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 00:21:10.45
どう考えても釣りだから
521就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 00:50:40.42
理工学部院卒自体が資格みたいなもんだよwww
522就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 05:36:41.34
「文系がトップで理系を働かせてる」みたいに言う文系よくいるけど
理系職の上司は理系だから.普通に考えりゃ分かんだろ
文系がトップってのは最上層の数人のことだろ
そこまで昇進出来ないから普通
523就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 08:27:18.18
>>522
大手メーカーの社員から言わせてもらうが、理系職の上司が必ず理系職だと思ってたら大間違い

横滑りで文系職の課長が異動して来て、理系職平社員の上司になる事は往往にしてあること

また、理系職の直接の上司になる事はなくとも、理系職部署の中に文系職ばかり集まった管理・統括部門があって、実質的に彼らの指示に従ってやる場合もある
524就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 12:57:07.97
>>522
そんなことないでしょ。
理系職の上司でも文系が居座ってる場合も多い。
525就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 15:29:04.73
なんで文系脳が技術職にずかずか入ってきるんだよありえんだろ
526就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 16:06:38.54
>>525
それが社会なんじゃね。
527就職戦線異状名無しさん:2013/02/07(木) 20:28:53.33
理系のほうが出世するってデータでてるのにまだ文系が上みたいに言ってる奴はなんなの?
528就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 00:33:24.68
>>527
データ出てるなら理系の方が出世する、で良いんじゃね。
別に文系が上って言ってる奴にそれを認めさせる必要は無い。
529522:2013/02/08(金) 00:58:07.54
>>523
俺も大手メーカーの社員だけど,
うちの部は100人くらいいて部長まで全員理系
まぁ理系が8割の会社だからかもしれんけど
530就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 01:25:18.35
院卒からすると、学部卒くらいで理系って言ってる奴みると微妙だ。
もちろん理系ではあるんだけど学部卒じゃやってる事は文系とそこまで変わらない。
もちろん学部卒でも研究職就けないこともないけど。
531就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 01:33:45.25
そりゃメーカーは理系だろ
だから何よ
532就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 03:15:10.30
メーカーでも文系がトップとかいってるアホがいたんで
533就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 12:27:26.24
>>532
だからなんなの?
534就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 12:31:51.39
工場見てみろよ。
単純作業してるのみんな文系の落ちこぼれだよ。
535就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 12:38:41.46
>>534
国立理系院卒だが、俺の見た工場だと学部卒の理系が工場のラインだったぞ。
最終的に出世したら工場長までいけるが学部卒はそこまで。
研究はできない。生産管理は出世してラインから抜ければ出来る。
ただ、生産管理なら文系でもできる。もちろんラインも。
>>530の言ってることに同意だわ。
536就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 16:56:57.35
>>532
すみません
僕が代りに謝ります
537就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 17:03:00.49
三菱重工社長に宮永副社長昇格 事務系は40年ぶり

宮永 俊一氏(みやなが・しゅんいち)72年(昭47年)東大法卒、三菱重工業入社。08年取締役常務執行役員、11年から副社長。福岡県出身。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0508I_W3A200C1MM0000/
538就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 17:07:49.34
「ベテランの力で」 キヤノン、御手洗氏が社長復帰
内田社長は相談役に

御手洗 冨士夫氏(みたらい・ふじお)61年中大法卒、キヤノン入社。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD3008D_Q2A130C1000000/
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD300JW_Q2A130C1NN8000/
539就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 17:33:36.45
大企業社長出身大学一覧

70 日本銀行(東大経済)
69 国際協力銀行(一橋商)‖三菱総研(東大法)
68 政策投資銀行(東大法)‖フジテレビ(成城経済)
67 東証(明治商)‖三菱商事(東大法)‖日本郵船(慶應経済)‖ 商船三井(名大経済)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(一橋経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(慶應法)‖ 集英社(東外大)‖ 小学館(中央院文)‖ 野村総研(京大工) 
66 郵政(東大法)‖三井物産(横国経営) ‖NHK(慶應商)‖TBS(早稲田政経)‖テレ朝(中央法)‖読売(京大文)
‖朝日(早稲田政経)‖電通(上智外語)‖新日鐵住金(東大農)‖ JXエネ(慶應経済) ‖任天堂(東工大工)
65 住友商事(阪大経済)‖ テレ東(早稲田政経)‖ 毎日放送(同志社文)‖朝日放送(関西学院経済)‖関西テレビ(早稲田)
‖読売テレビ(東大文)‖テレビ大阪(早稲田)‖ 博報堂(一橋社会)‖ JR東海(東大法)
64 伊藤忠(東大経済)‖ 共同通信(慶應文)‖ 日経(慶應経済)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(京大農)
63 JR東(東大法)‖ 東ガス(一橋経済)‖ 丸紅(慶應法)‖ 旭硝子(東大工)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(早稲田理工)‖ 首都高速(中央法)
‖ドコモ(名工大院工)‖ ソニー(ICU教養)‖ トヨタ(慶應法)
62 昭和シェル(早稲田理工)‖ 三菱重工(東大法)‖ 富士フイルム(東大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(慶應経済)
‖住友不動産(早稲田政経)‖小田急(都立大法)‖ パナソニック(阪大基礎工)‖ 東急不動産(早稲田政経)‖ JFE(慶應経済)
61 東京海上(早稲田理工)‖ JR西(東大法)‖ 関電(京大工)‖ 大阪ガス(東大工)‖ 阪急(早稲田政経)‖ ホンダ(京大院工)‖ 東燃(横国工)
‖出光(早稲田商)‖ 住友化学(東大経済)‖ 信越化学(新潟大工)‖ 阪神高速(早稲田法)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(阪大院工)
‖日清製粉(一橋経済)‖サントリー(慶應経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(早稲田政経)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(明治政経)
‖メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(岐阜農)‖川崎汽船(神戸法)
540就職戦線異状名無しさん:2013/02/08(金) 17:34:38.42
三菱重工の社長文系になったね
541就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 01:02:10.78
>>527
理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(北大工) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(阪大工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(慶應工)
JT(京大法) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(東大法)
63 JR東(東北法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(早稲田理工) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(北大院農) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(東北工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(一橋経済) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(一橋法) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(九大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(京大工)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(東外大)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(東工大理) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(京大工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
542就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 01:03:05.16
メーカーなのに文系社長の割合が高いんですが(笑)社員の割合からしたら完全に文系の方が社長になってるじゃん(笑)
543就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 01:14:07.91
core30の社長の出身学部(国内)
1 工学部  12(理工2、基礎工1含む)
2 法学部  6
3 経済学部 5
4 薬学部  1
  農学部  1
  経営学部 1
  教養学部 1
  政経学部 1


日系225の社長の出身学部
工学部 70人 (院卒、理工学部、基礎工学部を含む)
経済学部43人
法学部 41人
商学部 19人

日系225の社長の文理比が6:4
大学生の文理比が7:3

理系のほうが大企業の社長になりやすいですねーw
544就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 01:15:30.84
営業職平均年収
682.00万円 国立大院卒・理系
669.40万円 国立大卒・理系
618.57万円 私立大卒・理系
617.39万円 私立大院卒・理系

------------残酷までの文理の差---------------------------------

585.48万円 国立大卒・文系
583.33万円 海外大院卒
543.91万円 私立大卒・文系
503.86万円 専門・短大・高専・各種学校
502.83万円 国立大院卒・文系
490.91万円 私立大院卒・文系
486.37万円 高卒
478.97万円 海外大卒
http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm
545就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 01:19:02.54
>>543
社長さんになりたいの?
546就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 01:28:24.12
旧帝早慶以上なら理系の方が学生数多いだろ
大企業の社長は旧帝早慶以上がほとんどなんだし
547就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 06:18:30.89
早慶は文系のほうがはるかに多い
548就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 06:22:48.59
今優秀層は理系にながれているから理系役員、理系社長は今のデータに
比べてさらに増えるはずだよ
549就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 07:43:12.85
>>543
会社に入ってから出世しやすいかどうかの話なんだから、全国大学生の文理比を出しても何の参考にもならねーよ。

理系なのにそんな数字も分からないアホだから、得意の数字で文系に負けてこんなスレに来るんだろうな。

出すなら日経225の社員の文理比を出すのが適当だろうが。ただそんな事は知る術がねーよな。

ただ日経225はメーカーが大多数だから、理系社員の方が圧倒的に多い事は想像に難くない。

メーカーなら社員の文理比は1:4〜6
日経225社長の文理比は6:4

比較にならないぐらい文系の方が出世しやすいのは馬鹿でも分かる。
550就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 07:44:30.88
>>544
職種別の平均年収

1.投資銀行業務 921万(文)
2.経営企画・事業企画・新規事業開発 769万(文理)
3.運用会社(ファンドマネージャー・アナリスト・ディーラー) 768万(文)
4.コンサルタント 674万(文)
5.ITコンサルタント 663万円(理)
6.MR 661万(理)
7.プロジェクトマネージャー 660万(文理)
8.セールスエンジニア・FAE 645万(理)
9.法人営業(メガバンク・地方銀行・証券) 605万(文)
10.法務 597万(文)
11.プロパティーマネージャー・不動産専門職 589万(文)
12.研究開発 581万(理)
13.プロセスエンジニア 577万(理)
14.臨床開発 566万(理)
15.回路・システム設計 557万(理)
16.知財・特許 552万(文理)
17.財務 547万(文)
18.医療機器・医療関連営業 532万(文)
19.組み込み・制御設計 530万(理)
20.マーケティング・商品企画 528万(文)

http://doda.jp/guide/heikin/#c01
551就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 14:07:44.74
> 投資銀行業務 921万 これは理系なwwww


日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ

まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。
最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日本の一流大学でも、文系学生は非常に苦労している。
まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんど誰も気にしていない。
なんとなく感じがよさそうで、人と話を合わせるのがうまいかどうかとかが、面接官のフィーリングで見られているだけである。
だから明治や立教のような偏差値の低い大学でも、好感度が高い学生は大企業から内定をゲットできる一方で、
東大生でも文系学部は、初対面の人とくだらないことで適当に話を合わせるという軽薄な技術―これがコミュニケーション能力
とよばれるものらしい―がない者は相当に就職活動で苦労している。

また、サラリーマンでも非常に高給な職業、たとえば外資系証券のトレーダーや戦略コンサルタントなどでは、
新卒でオファーをもらえる学生の多くが理系院生である。
たとえば外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。
しかしこれらの職種を受ける学生のうちで、理系院生はもともとかなりの少数派なので、いかに理系院生の方が確率が高いか、
逆に一流大学の文系学部でもほぼ絶望的な確率なのかがわかろう。

そこそこの有名大学の理系学部で、商社などの営業職に応募しても、だいたいわりと歓迎してくれて、内定も取りやすい。
製薬会社の営業職なども理系の学生を優先してくれる。

もちろん理系学生はメーカーに就職するというのが主流で、大学の研究室と大手メーカーはつながっているので、
それが本人にとっていいことか悪いことかは別にして、レールの上に乗って教授の勧めに従うだけで、
少なくとも簡単にメーカーのエンジニア職からは内定がもらえる。
また、そういうことがなくても、SEのようなシステム屋という大きな受け皿があり、そこそこの大学の理系学部なら就職に苦労するということはまずない。

http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51743025.html
552就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 14:08:16.96
> コンサルタント 674万 ←これも理系
553就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 14:09:28.39
年収 理系の圧勝
就職率 理系の圧勝
役職率 理系の圧勝
学力 理系の圧勝
ニート率 文系の圧勝
フリーター率 文系の圧勝
554就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 14:12:28.63
IT職 文系・理系の年収格差 圧倒的に理系のほうが年収高いという結果に。

通信インフラ設計・構築(キャリア・ISP系) 文系542.9 理系670.0
社内情報システム、MIS 文系542.9 理系571.1
ネットワーク設計・構築(LAN・Web系) 文系494.4 理系617.5
研究、特許、テクニカルマーケティング、品質管理ほか 文系494.4 理系601.4
運用、監視、テクニカルサポート、保守 文系491.4 理系573.2
技術系(ソフトウェア、ネットワーク) 文系480.4 理系487.0
パッケージソフト・ミドルウェア開発 文系446.4 理系590.0
システム開発(汎用機系) 文系424.1 理系570.3
システム開発(マイコン・ファームウェア・制御系) 文系375.0 理系516.1
555就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 14:48:56.05
>>551
>まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんど誰も気にしていない。

こんな事を言う奴の意見なんぞ参考にならんやろ
556就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 14:50:41.64
>>551-554
引用する時は日付、引用元を明記するのが常識だが、それすら出来ずに文系にボロ負けしてこんなスレに来たのかね。

「All About マネー」の2007年06月25日付けの記事「理系vs文系 本当に得なのはどっち?」では、

2006年8月に人事院が発表した「民間給与実態調査の概要」から事務職と技術職の各々、および製造業と非製造業の各々について役職別の平均年齢と年収を比較している。
それによると、スタート時は理系が多い。収入も昇進年齢も、課長職では文系が逆転。全体的に非製造業のほうが給与が多い。
557就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 14:51:49.11
【以下引用】

文系・理系の生涯賃金の格差については、松繁寿和・大阪大学大学院助教授の調査がよく知られている。
ある国立大学の文系学部と理系学部の卒業生を対象に、その時点での年収を尋ねたところ、大学卒業直後は理系出身者の収入が高いが、管理職世代になるにつれて文系のほうが高くなったというのだ。
生涯賃金をシミュレーションすると、文理の格差は5200万円。家1軒分ほど、文系が生涯賃金で理系を上回るという、理系にとってはショッキングなデータだ。

しかし、これをもって理系は必ず文系よりも生涯賃金が下回る、と結論づけるのは早計だ。では、なぜこうした所得格差が生じるのか。
もう少し細かに分析してみると、就職した企業の賃金体系の違いがまず指摘されている。つまり、理系の主な就職先が製造業であるのに対して、文系は金融機関や商社が多いというものだ。
だが、これはひと昔前の話。例えば、かつては金融機関の給与がメーカーのそれをはるかに上回っていたが、統合後も不良資産処理に苦しむ某メガバンクでは、涙なしでは語れないぐらい、大幅なボーナスカットも行われているところもある。

また、文理格差の背景には、理系が管理職に昇進しにくく、それゆえ管理職年代では文系が理系を上回るという、日本企業独特の昇進構造も指摘されてきた。
しかし、これもまた徐々に改善されてきてはいる。若いうちからエンジニアに、実務を通してプロジェクト思考やマネジメント能力を磨かせる企業も増えている。
営業畑が圧倒的に強かった企業にも、最近理系出身社長が登場しているのは、一つの変化の兆しである。
558就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 14:52:20.96
文系・理系では文系の方が生涯賃金は上

http://blogs.dion.ne.jp/hiroichiblg/archives/9668785.html
559就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 15:32:21.60
頑張れよ文系wwww
560就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 15:40:08.95
座談会登場人物(年齢は全員アラフォー)

外資系証券会社トレーダーA氏
東大工学部を卒業後、外資系証券会社にトレーダーとして入社。年収は倍々ゲームで増えていき、
リーマンショック前には3億円を達成。都心に億ション、軽井沢に別荘あり

地方公務員B氏
東大法学部を卒業後、外資系メーカーに入社するも1年で辞め、父方の故郷である関西の政令指定都市の職員に。
現在の年収は700万円。よほどのことがない限り定時に帰宅

負け組弁護士C氏
東大文学部を卒業後、ロースクールに特待生として進学するも司法試験になかなか受からず、30歳を過ぎてから弁護士に。
現在は首都圏の弁護士事務所に勤務。年収300万円

B 高校時代には、お前らの年収に100倍の差がつくなんて想像もできなかったな。
A 3億円は全盛期の話ですが、たしかにCの300万円はキツイですね。
C キツイとかお前に言われたくない。でも俺も、自分が30過ぎて家賃4万円の風呂なしアパートに住むとは思ってなかった。
B Aくんはどんな生活をしているの?
A 結婚するまでは家賃50万円の六本木のマンションに住んでいましたが、
一昨年に結婚して、赤坂の億ションを買いました。軽井沢に別荘もあります。車はベンツのSクラス。
昨年出産した奥さんは主婦で、生活費として月に100万円渡しています。

http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33568

昔も今も学部別の年収順位が変わらないってホントだね
561就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 15:42:29.31
2012年度 第1回駿台全国模試(ハイレベル模試) 高校別受験者数

       総数 文系  理系 理系率
洛南    539 165  374 69% 京大合格者数日本一
大阪桐蔭 366  82  284 78% 高校野球日本一
開成    324  86  238 73% 東大合格者数日本一
東大寺   317  61  256 81% 
灘      311  55  256 82% 偏差値日本一の進学校
ラサール 296  76  220 74%  
桜蔭    285  89  196 69% 女子校進学実績日本一
駒場東邦 284  84  200 70%
大阪星光 273  81  192 70%
甲陽学院 262  50  212 81%
久留米附 244  54  190 78%
栄光学園 229  85  144 63%
麻布    222  80  142 64%
東海    214  26  188 88% 医学部合格者数日本一
学芸大附 185  56  129 70%
旭丘    138  26  112 81% 公立高校日本一
筑駒    113  31   82 73% 東大合格率日本一

理系は全大学生の3割しかいないのに
上位進学校では7〜8割が理系選択するんだよな
俺の行ってた底辺高校では理系クラスなんて一クラスもなかったのに・・・
俺のうちにもっと金があれば・・俺も金持ちの子どもと同じ人生が送れただろうに・・
562就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 15:51:19.64
>>560
理系にも関わらず、参照数がたったの3人しかいないのに全体を語るなんて、文系にすら統計学で負ける能力だからこんなスレに来たんだね。
563就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 15:54:55.57
理系は、平均的に金持ちな先進国
文系は、極々一部に金持ちがいるが、格差が激しい平均的に貧しい途上国。
564就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 16:18:27.27
>>547
だから早慶+旧帝って言ったよね?
日本語読めない?
565就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 16:20:01.98
>>548
優秀層が理系に流れたからと言って理系の社長が増えるとは限らないよ
世の中そう単純じゃないし
566就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 16:22:03.08
宮台真司
出口さんと僕はほぼ同世代ですが、昭和30年代から40年代初め頃までは、
理系志望が当たり前でしたよね。文系に行くって言うと、「そんな非生産的なところへ行ってどうするんだ」
「社会のために貢献しようと思わないのか」なんて言われるのが一般的でした。

出口汪
たしかに、勉強ができる子は理系に行くイメージがありましたね。

宮台真司
祖父が昭和天皇に生物学を御進講申し上げる立場だったりして、理系で成功してきた家系でしたから、
うちは尚更その傾向が強かったのです。
僕が理系から文転したとき、父親に「じゃあ、法律家になるのか」と聞かれて「映画監督になる」と言ったら、
頭を叩かれました。
567就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 16:22:30.48
そもそも文系には人間科学部とか訳の分からない学部が含まれてるだろ
従って文系全体で見ればそりゃ理系に負けるだろ
大企業の社長を出してるのは旧帝早慶以上の法経商理工だろ
旧帝早慶以上の法経商と理工を比較したら理工の方が多いよ
明らかに文系の方が出世してるじゃん
568就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 16:23:46.91
フランスはエリートとは理系のことを指す。
大企業のトップはほとんど全員理系エンジニア出身

数学もできない知的障害者がエリート振れるのは日本ぐらいだろう。
日本もフランスのような真の先進国にならないとな。
569就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 16:28:05.60
フランスが真の先進国とどうしていえるの?
570就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 16:50:14.09
フランスを出すあたり世界を知らない理系オタクっぽい考えだなぁ
571就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 17:02:03.31
理系学部出身者の方が正規比率が高く、役職者比率は理系学部出身者の方が大きく上回るという結果がえられた。

http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0304.html
572就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 17:03:13.86
アメリカ専攻別 卒業後15年後の賃金ランキング

上位
Petroleum Engineering $157,000 理系
Aerospace Engineering $108,000 理系
Chemical Engineering $108,000 理系
Electrical Engineering $104,000 理系
Nuclear Engineering $104,000 理系
Applied Mathematics $101,000 理系
Biomedical Engineerin $101,000 理系
Physics $99,600 理系
Computer Engineering $99,500 理系
Economics $97,800 理系・文系
Computer Science $97,700 理系
Industrial Engineering $97,600 理系

下位
Dietetics $54,200 文系
Special Education $53,800 文系
Recreation & Leisure Studies $53,200 文系
Theology $51,300 文系
Paralegal Studies/Law $51,300 文系
Horticulture $50,800 文系
Culinary Arts $50,600 文系
Athletic Training $45,700 文系
Social Work $44,900 文系
Elementary Education $44,400 文系
Child and Family Studies $38,400 文系

文系wwwwww
573就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 17:19:12.87
アメリカを出すあたり、世界を知らない理系オタクっぽい考えだなぁ。
574就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 17:21:58.46
まあ、ガンバレよ底辺文系チャンw
575就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 17:52:54.39
そう思い込まないと、底辺文系にすら負ける自分の自我を保てないんだろうなぁ。
576就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 17:53:39.50
このスレで暴れてるのって底辺文系と高学歴文系だよね?
ブラック企業にしか内定もらえなかったとかNNT進行中とかそういう類の。

それなりの学歴でそれなりの会社に内定もらえた文系なら
飛びぬけた出世はできなくともそれなりの人生を送れるんだし
わざわざ顔を真っ赤にして発狂しないだろ。
577就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 20:45:09.06
どっちでも良くね。
文系が上でも理系が上でもそれで個人の収入が決まるわけじゃないんだし。
578就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 20:46:51.29
>>576
このスレで暴れてるのって底辺理系と高学歴理系だよね?
ブラック企業にしか内定もらえなかったとかNNT進行中とかそういう類の。

それなりの学歴でそれなりの会社に内定もらえた理系なら
文系よりも出世して良い人生を送れるんだし
わざわざ顔を真っ赤にして発狂しないだろ。
579就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 20:49:28.17
>>1

文系>理系をまき散らした奴は文系には東大慶応一橋しか想定してなかった
もしくは理系だが、理系はもっと酬われないといけないというアピールをしたかった
580就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 20:57:37.06
出世が学歴通りになる理由=優秀層が高学歴になればなるほど多いから
これからの文系はもうダメだね
581就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 21:14:42.03
文系でも出世する奴はいるし出世しない奴もいる。
理系でも出世する奴はいるし出世しない奴もいる。
ただデータ上出世する人間の割合が多いのが理系って話。
だから個人を見て、「理系だから出世できる」、「文系だから出世でできない」とか言ってるのはバカ。
582就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 21:15:52.13
データ上出世する人間の割合が多いのが文系じゃん
データも読めないのかよ
583就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 21:17:38.70
日系225の社長の出身学部
工学部 70人 (院卒、理工学部、基礎工学部を含む)
経済学部43人
法学部 41人
商学部 19人

日系225の社長の文理比が6:4
大学生の文理比が7:3

そりゃFランまで含めれば7:3かもしれないが
旧帝早慶以上の法経商と理工なら理工の方が多いだろ
584就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 21:18:34.30
>>582
そうなの?
貼られてるデータとか見てないから知らんかったわ。
じゃあデータ上出世する人間の割合が多いのが文系、ってだけ。
どっちが出世しやすくても個人じゃそう変わらない。
585就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 21:18:43.93
文系は文教育と言った人文系や人間科学部とか新設学部が足を引っ張る
法経済商に限定すれば文系の方が出世してる
586就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 21:19:43.68
>>584
だな。どっちが上だろうと出世できる奴は文理関係なく出世する。
587就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 21:20:57.93
文系はもうだめだろうwwww
588就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 22:11:08.71
>>583
旧帝早慶以上の理工の人数は法経商より少ないから。医を入れても理系より文系の方が多い
589就職戦線異状名無しさん:2013/02/09(土) 22:34:12.29
文系理系って母数が全然違う
590就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 00:08:34.29
理系・文系の平均所得調査

平均年収は、文系学部出身者が583万円で、理系学部出身者が681万円と、文系よりも約100万円高いものであった。

理系と文系の比較に戻ると、25歳から60歳までの各年代のすべてで、理系の年収が高い。
また、文系は、所得の幅が大きく、理系の方が所得格差が小さいという結果が得られた。

出身大学を入学難易度の高い順に、A、B、Cとグループ分けして、
それぞれのグループの理系と文系の平均年収を比較してみた。

すると、グループAの理系の年収が最も高く、グループBの理系は、グループAの文系の数学未受験者の年収を
すべての年代で上回り、60歳の時点では、グループAの文系数学受験者を上回っていた。

グループCの理系は、グループBの数学未受験者を55歳以下のすべての年代で上回っていた。
591就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 00:31:52.68
この情報のソース見ると収入は理系の勝ちだな
592就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 01:13:48.48
>>588
嘘つけ
確かに早慶は法経済商の方が多いが
例えば阪大は理工系の方が圧倒的に多い
トータルで見ても理工系の方が多いよ
お前早慶のイメージで言ってるだろ?
593就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 02:58:30.20
まあこれからも理系>文系はかわらんからwwwwwwwwww
594就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 03:56:23.73
純粋に同じレベルの奴が二人いて、同じ会社に入ったら、文系の方が出世は早い。社会人からのアドバイスでした。以上。
595就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 04:08:20.24
理系の方が出世します。年収も高いです。

文系は理系をこき使う?
妄想はたいがいにしなさい。

製造業などの企業の総合職には技術職と事務職がありますが、技術職は理系しか入れません。

無論、技術職の主任、係長、課長、次長、部長、本部長、事業部長など全て理系ということになるのですが。
算数も出来ないような文系に技術職はつとまりませんからね。
文系の方が出世しやすいとか意味不明なこと言ってる奴がいるが、そもそも文系とはライバルにならないんだが。


そして、このクラス(管理職)まではむしろ理系の方が出世しやすいという調査結果が昨年、慶応大から公表されました。
http://univlog.jugem.jp/?eid=1772
そして大卒院卒の大半はここ止まり。


その上の
会長、社長、専務、常務、監査役、執行役員など幹部や経営陣は文系理系でほぼ均等です。
596就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 04:09:44.12
ひとむかし、「文系は理系より5000万円生涯賃金が高い」という調査結果が世間に出て、ひと騒動となった。
しかしこれは、実は「某旧帝大文系卒と同大理系卒」を比較したものであった。
旧帝大文系クラスだと金融・マスコミ・法曹など高給取りが多く、結果としてほとんどがメーカーの部課長級の理系に差をつけたという構図。
これは出世しやすいというより、一部が平均を大幅に上げているということを示しているに過ぎない。

現に、昨年の京都大・同志社大から公表された調査結果では
http://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0304.html
「平均年収は、文系学部出身者が583万円で、理系学部出身者が681万円と、文系よりも約100万円高い」
ということが示されている。
これは「全ての大学の文系vs全ての大学の理系」
での結果である。
以上からも分かるとおり、こき使われるのは理系でも文系でもなく非役員というくくりであるということは明白でしょう。

理系にこき使われるのは高卒の作業員。
文系にこき使われるのは一般事務やOL。

一流企業に就職しやすいのは理系。
一流企業に就職しにくいには文型。

出世しやすいのは理系。
出世しにくいのは文系。
597就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 04:10:36.95
ごく一部の高学歴が上級管理職や大手金融など高給取りとなり平均を上げている文系。


ちなみに三菱重工の役員データを見つけたので載せておく。
http://www.mhi.co.jp/company/publication/guidebook/contents/pdf/003...
会長 東大工
社長 東大院工(東大工)
副社長 京大院工(京大工)
常務 東大工3 東大法2 京大院工(京大工) 阪大院工(阪大工) 九大院工(九大工) 東北工 慶應工
取締役 東大工 九大院工(九大工) 名大工 早稲田理工

「理系企業でも文系が支配している」とか意味不明なことを抜かしてるのはどこのどいつだ?
598就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 05:41:12.94
口では理系優遇みたいなことを言っていても実際には文系が評価されることが多い
間違いに気付きやすいから
それがアホな幹部の逆鱗に触れるから、消去法でイエスマン=文系を評価する
599就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 07:41:52.37
>>594
根拠となるデータよこせよ
お前の周りがそうでしたは通じねーよ
600就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 08:01:43.16
理系はデータを示してるのに文系は感覚で語ってるよなここ
601就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 09:23:56.66
>>595
>製造業などの企業の総合職には技術職と事務職がありますが、技術職は理系しか入れません。

まず初っ端から間違ってる。例えばうちは、技術職の部署に文系ばかりからなる管理部があって、理系を指示・統括してるんだが。
602就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 09:25:00.36
>>596
つまり、同じ大学の文系、理系なら文系の方が年収が上なわけだ。文系大勝利。
603就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 09:28:04.68
>>597
>「理系企業でも文系が支配している」とか意味不明なことを抜かしてるのはどこのどいつだ?

これをご覧あれ。「理系」企業でこれ。

理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(北大工) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(九大経済) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(阪大工) マイクロソフト(ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(慶應工)
JT(京大法) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(東大法)
63 JR東(東北法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(早稲田理工) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(北大院農) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(東北工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(一橋経済) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(一橋法) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(九大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(京大工)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(東外大)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(東工大理) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(京大工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
604就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 09:28:52.09
うちにも管理課ってあるけど,開発支援の雑務をしてるだけじゃね?
605就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 09:30:47.39
>>598
間違いないね。ウチの役員は文系出身者ばかり。理系から役員になる人は、必ず経営企画や人事、営業等の文系部署に異動させて、事務職を経験させてからじゃないとなれない。
606就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 09:33:25.19
>>604
部署内での立場は管理の奴らの方が上だぞ。ウチは。

本来は同部署だから対等なはずなのに。管理部(=文系)は体育会系ばかりだから、単にオタク気質ばかりの技術屋(=理系)を支配してるだけかもしれないが。
607就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 09:34:32.37
>>600
理系の人って経験則や書籍からの引用じゃなくて、ネットで検索したデータしか出せないよね。オタクだから。
608就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 09:39:31.95
>>607
経験則で全体を語るっておかしいと思わないの?www

書籍からの引用勝手にすればいいじゃん
ネットに学者が調べた理系の収入>文系の収入の
データがあるからそれで十分だと思うけどね
609就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 10:32:32.16
>>608
同じ大学なら文系の方が年収が上というデータがネット()にあるが。
というかそもそも年収じゃなくて出世のスレだが。
610就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 10:33:31.37
このスレで文系に嫉妬心を丸出しにしてるのはこんな奴らだって思ったら可哀想になってきた。
http://www.yukawanet.com/archives/4396468.html
611就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 11:01:20.80
どっちでも良い
ここで発狂してる奴らは自分が出世できそうに無いから相手を貶してるんだろ。
612就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 14:27:42.53
>>611
ブーメラン
613就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 19:06:14.85
ごく一部の高学歴が上級管理職や大手金融など高給取りとなり平均を上げている文系。


ちなみに三菱重工の役員データを見つけたので載せておく。
http://www.mhi.co.jp/company/publication/guidebook/contents/pdf/003...
会長 東大工
社長 東大院工(東大工)
副社長 京大院工(京大工)
常務 東大工3 東大法2 京大院工(京大工) 阪大院工(阪大工) 九大院工(九大工) 東北工 慶應工
取締役 東大工 九大院工(九大工) 名大工 早稲田理工

「理系企業でも文系が支配している」とか意味不明なことを抜かしてるのはどこのどいつだ?
614就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 19:07:56.34
社長理系
パナソニック:大坪文雄(関大院工)
KDDI:田中孝司(京大院工)
日立製作所:中西宏明(東大工)
東芝:佐々木則夫(早稲田理工)
三菱重工:大宮英明(東大工)
三菱電機:山西健一郎(京大工)
NEC:遠藤信博(東工大院工)
シャープ:片山幹雄(東大工)
富士通:山本正已(九大工)
関西電力:八木誠(京大工)
本田技研:伊藤孝紳(京大院工)
野村総研:嶋本正(京大工)
キヤノン:内田恒二(京大工)
花王:尾崎元規(慶応工)
NTTドコモ:山本隆持(阪大院工)
NTTデータ:山下徹(東工大工)
日産自動車:カルロスゴーン(パリ国立高等鉱業学校)
ダイハツ工業:伊奈功一(名大院工)
パナソニック電工:長榮周作(愛媛大工)
富士ゼロックス:山本忠人(山梨大工)
京セラ:久芳徹夫(九大工)
新日本製鐵:宗岡正二(東大農)
ニコン:木村眞琴(早稲田院理工)
リコー:近藤史朗(新潟工)
住友金属:友野宏(京大院工)
三井金属:仙田貞雄(神戸大院工)
大阪ガス:尾崎裕(東大工)
旭化成:藤原健嗣(京大工)
日本製紙:芳賀義雄(熊本院工)
大成建設:山内隆司(東大工)
615就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 19:09:04.27
>>613
三菱重工の社長東大法に変わったよ?
616就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 19:10:35.26
三菱重工社長に宮永副社長昇格 事務系は40年ぶり

宮永 俊一氏(みやなが・しゅんいち)72年(昭47年)東大法卒、三菱重工業入社。08年取締役常務執行役員、11年から副社長。福岡県出身。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0508I_W3A200C1MM0000/
617就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 19:11:30.93
三菱重工は理系しか社長になれません文系残念でしたwww

大宮英明:東大工学部卒
618就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 19:13:36.97
三菱重工社長に宮永副社長昇格 事務系は40年ぶり

宮永 俊一氏(みやなが・しゅんいち)72年(昭47年)東大法卒、三菱重工業入社。08年取締役常務執行役員、11年から副社長。福岡県出身。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0508I_W3A200C1MM0000/
619就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 19:14:05.86
会長は東大理系卒の大宮だろ。
620就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 19:23:03.89
まあ会長に退くって言うからね
621就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 19:24:41.48
会長はバリバリの理系の技術者の感じする

「技術はだませない」 身を持って知る
http://www.mhi.co.jp/discover/advertisement/newspaper/imawaka.html
622就職戦線異状名無しさん:2013/02/10(日) 21:20:45.80
文系だの理系だのって言ってる奴等は中間管理職まで行ければ御の字な負け組
623就職戦線異状名無しさん:2013/02/15(金) 07:10:05.85
週刊東洋経済 2013.1.15号 

人事部長座談会「 文系・営業・特技なし 」は要らない!
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900111315.jpg
624就職戦線異状名無しさん:2013/02/15(金) 12:19:14.09
理系優遇なんて、偏屈なジジイが幹部やってる会社はただ言ってるだけ
実際には自分のポジションが危うくなるのを恐れて頭の悪い文系を課長クラスに配置してブロックする
625就職戦線異状名無しさん:2013/02/15(金) 13:43:30.65
管理課が技術者を管理してるとか言ってるアホがいるけど
中小零細の特異な例を挙げて一般的なことかのように語るのはやめましょう。
626就職戦線異状名無しさん:2013/02/15(金) 14:13:11.04
今日株価全面安でこれから株買う方にとっては絶好のチャンスになっています。
627就職戦線異状名無しさん:2013/02/15(金) 19:12:14.10
この国の理系優遇って異常だよなあ
むかしは大学や学部別に初任給に差をつけてたそうなんだけど
商社や日本郵船でも工学部の給料を一番高く設定してたんだって
理系優遇っていうか、高学力優遇って感じだったんだろうな
628就職戦線異状名無しさん:2013/02/15(金) 19:49:03.17
日本なんて隠さないようなもんだよ。
海外だとエリート=理系だからな。
629就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 00:02:46.18
>>627
不遇なくらいだと思うが…
もっと給料に差をつけようぜ
630就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 04:47:31.50
>>627
いや、海外だと普通に理系と文系だと給料に倍ぐらい差があるんだが。それが世界基準。
差がない時点で日本じゃ理系なんか軽んじられてるってこと。高い金を払ってまで雇う価値がないわけだ。
631就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 04:57:48.77
経営破綻する有名企業の上層部は大体文系
632就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 06:27:40.17
もっと文系バックオフィスの給料削ってもっと理系に払わないと
どんどん技術が海外に流出するよー
633就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 10:37:39.31
>>631
根拠は?客観的かつ統計的なデータ出してね。理系なら出せるよね?笑
634就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 12:57:32.25
技術部署の課長、部長は全部技術者
635就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 13:45:08.60
>>634
うち違うけど
636就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 14:06:39.82
>>635
大手ではそうです。
中小零細は技術と事務の区分が曖昧なほどたいした技術がないからね。
637就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 14:48:40.32
>>634
うちはその上の所長も理系だわ
それ以上は会ったことないから分からない
638就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 14:52:14.07
現時点でも同学力帯で、理系は文系より100〜150万年収が多いだろ
これは生涯賃金にすると4000〜6000万くらいの差になる
その上今後はグローバル化の影響で非正規化が進んで
理系+高学歴文系は正社員に、一般文系は非正規になって
生涯賃金だと1〜3億くらの差がつくって言われてる
十分だろ、これ以上なにを望むんだよ

すでに統計的に
全体の平均年収、学力別の平均年収、生涯賃金、出世率、就職率、正社員率、大企業就職率
受験生人気、学力 の全てが理系のほうが高いことが示されて
離職率や非正規率は文系のほうが高い
大企業の社長で一番多いのは工学部

これで十分だろ、これ以上文系を搾取したら単純労働に従事する人間がいなくなるだろ
639635:2013/02/16(土) 15:07:41.81
>>636
うち従業員4万人の大手だけど
640就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 15:08:37.54
>>638
>現時点でも同学力帯で、理系は文系より100〜150万年収が多いだろ

【以下引用】

文系・理系の生涯賃金の格差については、松繁寿和・大阪大学大学院助教授の調査がよく知られている。
ある国立大学の文系学部と理系学部の卒業生を対象に、その時点での年収を尋ねたところ、大学卒業直後は理系出身者の収入が高いが、管理職世代になるにつれて文系のほうが高くなったというのだ。
生涯賃金をシミュレーションすると、文理の格差は5200万円。家1軒分ほど、文系が生涯賃金で理系を上回るという、理系にとってはショッキングなデータだ。

しかし、これをもって理系は必ず文系よりも生涯賃金が下回る、と結論づけるのは早計だ。では、なぜこうした所得格差が生じるのか。
もう少し細かに分析してみると、就職した企業の賃金体系の違いがまず指摘されている。つまり、理系の主な就職先が製造業であるのに対して、文系は金融機関や商社が多いというものだ。
だが、これはひと昔前の話。例えば、かつては金融機関の給与がメーカーのそれをはるかに上回っていたが、統合後も不良資産処理に苦しむ某メガバンクでは、涙なしでは語れないぐらい、大幅なボーナスカットも行われているところもある。

また、文理格差の背景には、理系が管理職に昇進しにくく、それゆえ管理職年代では文系が理系を上回るという、日本企業独特の昇進構造も指摘されてきた。
しかし、これもまた徐々に改善されてきてはいる。若いうちからエンジニアに、実務を通してプロジェクト思考やマネジメント能力を磨かせる企業も増えている。
営業畑が圧倒的に強かった企業にも、最近理系出身社長が登場しているのは、一つの変化の兆しである。
641就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 15:11:22.60
>>640
それ古いし,偏ったデータだって何度も言われてるじゃん
642就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 15:40:55.35
>>639
じゃあ実験や開発事業の管理監督を文系の奴にやってもらってると
アホだろこいつ。エンジニアでない証明だな
643就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 15:47:23.14
技術の課長が文系って正気か?
そもそも技術系の課と事務系の課は部署が違うのに
大手は採用の段階で技術職は理系の一部だけ学科指定されてるのにどうやって技術系の部署に文系が入ってきて管理するんだよw
笑わせてくれるわ
644就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 15:54:36.05
文系が開発課長wwwwwwwwww
645就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 16:00:09.99
文系が開発課長とかだったらとりあえず設計書どころか測定器の使い方すら1から教えないといけなそうだな。上司に。
どうやって開発費の予算配分とかプロジェクト計画立てるんだろ。興味ある
646就職戦線異状名無しさん:2013/02/16(土) 21:15:37.91
部課長までは100%技術系だろいくらなんでも
647就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 01:38:57.35
>>634=>>639の書き方からして、変な例を考えてそうだなww
648就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 04:16:26.88
>>643
そう思うだろ?
しかし社長が普段いないような支社みたいな会社では幹部の偏屈ジジイが方針を決めるんだ
うちの会社では書類の綺麗さに査定がかなり依存している傾向がある
ぶっちゃけ人のアイディアをパクって書類にして提出しても表彰されることすらある

以前いた女課長なんて現場を荒らすだけの給料泥棒、A級戦犯だったわ
649就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 10:25:56.26
>>648
結局、大手じゃねえじゃねえか
作り話が破綻してるぞ
650就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 12:31:58.34
>>649
俺と>>648は別人だぞ?落ち着けよ。
651就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 13:36:12.36
非大手のエセ技術者には興味なし。
652就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 13:37:29.81
三菱重工社長に宮永副社長昇格 事務系は40年ぶり

宮永 俊一氏(みやなが・しゅんいち)72年(昭47年)東大法卒、三菱重工業入社。08年取締役常務執行役員、11年から副社長。福岡県出身。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0508I_W3A200C1MM0000/
653就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 13:38:17.72
大企業社長出身大学一覧

70 日本銀行(東大経済)
69 国際協力銀行(一橋商)‖三菱総研(東大法)
68 政策投資銀行(東大法)‖フジテレビ(成城経済)
67 東証(明治商)‖三菱商事(東大法)‖日本郵船(慶應経済)‖ 商船三井(名大経済)‖ 三井不動産(東大法)
‖三菱地所(一橋経済)‖ 日テレ(東外大)‖ 講談社(慶應法)‖ 集英社(東外大)‖ 小学館(中央院文)‖ 野村総研(京大工) 
66 郵政(東大法)‖三井物産(横国経営) ‖NHK(慶應商)‖TBS(早稲田政経)‖テレ朝(中央法)‖読売(京大文)
‖朝日(早稲田政経)‖電通(上智外語)‖新日鐵住金(東大農)‖ JXエネ(慶應経済) ‖任天堂(東工大工)
65 住友商事(阪大経済)‖ テレ東(早稲田政経)‖ 毎日放送(同志社文)‖朝日放送(関西学院経済)‖関西テレビ(早稲田)
‖読売テレビ(東大文)‖テレビ大阪(早稲田)‖ 博報堂(一橋社会)‖ JR東海(東大法)
64 伊藤忠(東大経済)‖ 共同通信(慶應文)‖ 日経(慶應経済)‖ 国際石油帝石(東大法)‖ 農林中金(京大農)
63 JR東(東大法)‖ 東ガス(一橋経済)‖ 丸紅(慶應法)‖ 旭硝子(東大工)‖ 三菱化学(東大院理)‖ 東急電鉄(早稲田理工)‖ 首都高速(中央法)
‖ドコモ(名工大院工)‖ ソニー(ICU教養)‖ トヨタ(慶應法)
62 昭和シェル(中央法)‖ 三菱重工(東大法)‖ 富士フイルム(東大経済)‖ キリン(慶應経済)‖ 味の素(慶應経済)
‖住友不動産(早稲田政経)‖小田急(都立大法)‖ パナソニック(阪大基礎工)‖ 東急不動産(早稲田政経)‖ JFE(慶應経済)
61 東京海上(早稲田理工)‖ JR西(東大法)‖ 関電(京大工)‖ 大阪ガス(東大工)‖ 阪急(早稲田政経)‖ ホンダ(京大院工)‖ 東燃(横国工)
‖出光(早稲田商)‖ 住友化学(東大経済)‖ 信越化学(新潟大工)‖ 阪神高速(早稲田法)‖ 住友電工(一橋法)‖ 花王(阪大院工)
‖日清製粉(一橋経済)‖サントリー(慶應経済)‖ アサヒ(青学法)‖ 中日(早稲田政経)‖ 毎日(東大農)‖ 時事(明治政経)
‖メトロ(早稲田院理工)‖ JRA(岐阜農)‖川崎汽船(神戸法)
654就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 13:53:13.93
>>653
文系しか入らないような企業ばかり挙げる卑怯者
655就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 13:55:12.12
技術職の課長が文系とか大嘘こいた文系は逃げたのか
俺の会社だと技術者は45歳ぐらいまでにはほぼ全員課長まで上がる
656就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 13:58:16.99
大企業の社長が文系か理系かなんて参考になるんか
そのレベルだと文理じゃなくて本当に優秀な人だろうから特異な例だろ
657就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 14:12:07.96
将来有望度
真面目な理系>コミュ力MAXの文系>2ちゃんねるで必死に煽る理系>真面目な文系>>>>>>>(絶望の壁)>>>>>>>>2ちゃんねるで必死に煽る文系
658就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 14:47:12.50
文系・理系では文系の方が生涯賃金は上

http://blogs.dion.ne.jp/hiroichiblg/archives/9668785.html
659就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 15:05:14.10
だが、これが現実…


週刊東洋経済 2013.1.15号 

人事部長座談会「 文系・営業・特技なし 」は要らない!
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/img/n_tsuri/n_9900111315.jpg
660就職戦線異状名無しさん:2013/02/17(日) 17:31:13.78
core30社長の出身大学

1 東京大学 10 (三菱商事、三菱UFJFG、三井住友FG、JR東日本、NTT、新日鐵住金、みずほFG、JT、小松製作所、日立製作所)
2 早稲田大 3(東京海上HD、東芝、武田薬品)
  中央大学 3(キヤノン、野村HD、セブン&アイHD)
4 一橋大学 2(三菱地所、アステラス製薬)
  大阪大学 2(パナソニック、花王)
  京都大学 2(ホンダ、KDDI)
  海外大学 2(日産、ソフトバンク)
8 横浜国立 1(三井物産)
  東京工業 1(ファナック)
  国際基督 1(ソニー)
  慶應義塾 1(トヨタ)
  名古屋工 1(ドコモ)
  新潟大学 1(信越化学)
661就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 02:07:23.39
理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(北大工) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(阪大工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(慶應工)
JT(京大法) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(東大法)
63 JR東(東北法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(早稲田理工) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(北大院農) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(東北工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(一橋経済) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(一橋法) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(九大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(京大工)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(東外大)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(東工大理) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(京大工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
662就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 02:10:46.84
理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(慶應商) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(名工大院工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(慶應工)
JT(東大経済) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(東大法)
63 JR東(東大法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(早稲田理工) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(慶應経済) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(東北工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(一橋経済) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(北大工) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(京大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(京大工)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(一橋経済)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(京大経済) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(阪大院工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
663就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 02:15:05.55
理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(慶應商) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(名工大院工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(慶應工)
JT(東大経済) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(東大法)
63 JR東(東大法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(早稲田理工) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(慶應経済) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(東北工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(東工大院) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(北大工) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(京大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(京大工)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(一橋経済)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(京大経済) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(阪大院工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
664就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 02:17:21.94
理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(慶應商) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(名工大院工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(慶應工)
JT(東大経済) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(東大法)
63 JR東(東大法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(中央法) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(慶應経済) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(阪大院工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(東工大院) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(北大工) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(京大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(京大工)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(一橋経済)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(京大経済) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(阪大院工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
665就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 02:19:16.01
理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(慶應商) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(名工大院工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(阪大工)
JT(東大経済) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(新潟大工)
63 JR東(東大法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(中央法) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(慶應経済) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(阪大院工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(東工大院) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(北大工) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(京大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(京大工)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(一橋経済)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(京大経済) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(阪大院工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
666就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 02:28:47.38
理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(慶應商) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(名工大院工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(阪大工)
JT(東大経済) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(新潟大工)
63 JR東(東大法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(中央法) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(慶應経済) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(阪大院工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(東工大院) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(北大工) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(京大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(中央法)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(一橋経済)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(京大経済) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(阪大院工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
667就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 04:04:39.48
大手は理系が上にいるから大手になる
大手じゃない企業は文系が上にいるから規模は大きいのに大手になれない
668就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 10:23:54.27
>>667
上に貼られてる表を見てみろよ。理系社員が大多数のはずの企業群なのに社長は半分近く文系だぞ。
669就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 10:44:28.99
そもそもどこ出身とかあんま関係ないんじゃ?
理系で文系行くやつもいるし逆もいる

社長交代するずっと以前からすでに大手だったところもあるね

昔はまだマシだったけど社長の周りがイエスマンのふざけた体質になってしまってる大手もあるね
折角大手になったのに会社潰したいのかな
670就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 11:20:54.86
将来有望度
真面目な理系>コミュ力MAXの文系>2ちゃんねるで必死に煽る理系>真面目な文系>>>>>>>(絶望の壁)>>>>>>>>2ちゃんねるで必死に煽る文系
671就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 18:04:08.80
理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(慶應商) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(名工大院工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(阪大工)
JT(東大経済) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(新潟大工)
63 JR東(東大法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(中央法) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(慶應経済) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(阪大院工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(東工大院) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(北大工) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(京大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(中央法)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(一橋経済)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(京大経済) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(阪大院工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
672就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 19:29:19.52
文系にしかなれない職業は存在しないなんて言うけど
最高裁長官、日銀総裁、財務事務次官、検事総長、警察庁長官など
日本のトップは殆ど文系だね

情けないね理系は
せいぜい三菱重工社長くらいで満足してろよ
それも文系に奪われたんだっけ?
情けねえな
673就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 19:31:24.19
三菱重工社長に宮永副社長昇格 事務系は40年ぶり

宮永 俊一氏(みやなが・しゅんいち)72年(昭47年)東大法卒、三菱重工業入社。08年取締役常務執行役員、11年から副社長。福岡県出身。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0508I_W3A200C1MM0000/
674就職戦線異状名無しさん:2013/02/18(月) 22:02:38.26
>>672
お前らはそこまで昇格できないから安心しろよ
675就職戦線異状名無しさん:2013/02/19(火) 00:51:13.38
そもそも出世する奴に文系も理系もあるかよ。
676就職戦線異状名無しさん:2013/02/19(火) 03:42:49.34
サラリーマン社長は幾らでも替えが利く偽物
大株主の社長は本物
677就職戦線異状名無しさん:2013/02/19(火) 06:23:37.63

   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O

     ,ノ`ー'ヽノi
    ノ  ノi (,ノ、
    )  (,ノ  .ノi
    ヽ.   ・ (,ノ、
     ヽ  (,,゚Д゚)' と思う白亜紀であった
     /   つ つ
    ノ      ノ
   ~〜'´ ⌒し´J
678就職戦線異状名無しさん:2013/02/21(木) 12:55:54.98
http://ranking100.web.fc2.com/yakuin003.html
同じ大学同士比べたら理系など話にならん
なお九州工が場違いなとこにランクインしてるが
役員数は東北工98人 名古屋工87人 北海道工85人 九州工84人
なので単なる間違いである
679就職戦線異状名無しさん:2013/02/21(木) 14:30:43.84
>>672
だから不正が止まらないんだな
出世しか取り柄がないんだから結果が最悪なのも当然
680就職戦線異状名無しさん:2013/02/21(木) 21:13:53.96
>>678
文系の方が人数が多いだけじゃry
681就職戦線異状名無しさん:2013/02/21(木) 23:14:31.26
率だボケ
682就職戦線異状名無しさん:2013/02/22(金) 06:26:08.22
>>680
理系のくせに輩出率を理解できないのか。だから文系にイジメられてボロカスに負かされて、文系に嫉妬したり憎悪したりするんだよ。
683就職戦線異状名無しさん:2013/02/23(土) 02:02:17.22
>>678
アホだな。世の中には金転がしのような文系しか在籍しない企業がいっぱいある。
理系と文系が在籍する企業でしか比較できない。
勝手に文系が集まってそこのトップが文系だからと「文系が社長が多い!」などと言うのは、いかにもデータを解析できないアホの文系らしいな。
684就職戦線異状名無しさん:2013/02/23(土) 11:20:29.02
はいはいいいわけお疲れ
>>671
685就職戦線異状名無しさん:2013/02/23(土) 11:44:21.22
大企業の社長なんかには俺も含めてほとんどの人間がなれないのに
そんな特殊例を挙げててめでたい奴らだよ
そもそも文系だと大企業に入れもしない奴が大勢いるのに
686就職戦線異状名無しさん:2013/02/23(土) 15:40:49.36
将来有望度
真面目な理系>コミュ力MAXの文系>2ちゃんねるで必死に煽る理系>真面目な文系>>>>>>>(絶望の壁)>>>>>>>>2ちゃんねるで必死に煽る文系

真面目な理系:大手企業に内定、順調に出世し、重要なプロジェクトを任され、末は開発本部長に。55歳年収1800万。
コミュ力MAXの文系:大手企業に内定、営業で力を発揮し、末は営業部長に。年収1300万
2ちゃんねるで必死に煽る理系:なんだかんだ推薦で大手企業に内定、性格が悪いため出世できず課長止まり。年収1000万
真面目な文系:大手企業には内定できなかったものの、中小企業で頭角を現す。部長まで登りつめ、年収900万。
2ちゃんねるで必死に煽る文系:ブサイク・性格も悪い・文系の三拍子。もちろん、零細企業で生涯ヒラ。55歳年収450万
687就職戦線異状名無しさん:2013/02/23(土) 15:45:59.29
>>685
スレタイ読めよ。特殊な例だから除外だなどと、勝手な自分ルールを作るあたり、さすがコミュ障の理系だな。
688就職戦線異状名無しさん:2013/02/23(土) 15:55:24.37
>>687=2ちゃんねるで必死に煽る文系
689就職戦線異状名無しさん:2013/02/23(土) 15:59:02.90
明治大学 情報コミュニケーション学部

卒業者 450名
就職者 331名
進学 10名
ニート 109名

就職先 TOP10

郵便局 4名
全日本空輸(株) 3名
アメリカンファミリー 3名
トスマック 3名
UCC上島珈琲 2名
イトキン 2名
図書印刷 2名
ADEKA 2名
KDDI 2名
ヨドバシカメラ 2名


これが私文
690就職戦線異状名無しさん:2013/02/23(土) 18:08:31.28
出世でも負け、リア充度でも負ける理系カワイソス
691就職戦線異状名無しさん:2013/02/23(土) 20:44:15.47
将来有望度
真面目な理系>コミュ力MAXの文系>2ちゃんねるで必死に煽る理系>真面目な文系>>>>>>>(絶望の壁)>>>>>>>>2ちゃんねるで必死に煽る文系

真面目な理系:大手企業に内定、順調に出世し、重要なプロジェクトを任され、末は開発本部長に。55歳年収1800万。
コミュ力MAXの文系:大手企業に内定、営業で力を発揮し、末は営業部長に。年収1300万
2ちゃんねるで必死に煽る理系:なんだかんだ推薦で大手企業に内定、性格が悪いため出世できず課長止まり。年収1000万
真面目な文系:大手企業には内定できなかったものの、中小企業で頭角を現す。部長まで登りつめ、年収900万。
2ちゃんねるで必死に煽る文系:ブサイク・性格も悪い・文系の三拍子。もちろん、零細企業で生涯ヒラ。55歳年収450万
692就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 00:23:08.35
>>689
ヒドス
693就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 11:34:55.20
青春を台無しにしたのに出世でも負ける理系かわいそうwww
694就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 11:39:53.51
100万歩譲って出世で理系が負けてると仮定しても
給料で勝ってるからいいんじゃね
695就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 12:01:02.35
>>694
同じ大学なら、出世も給料も文系が上だぞ
696就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 12:31:05.44
将来有望度
真面目な理系>コミュ力MAXの文系>2ちゃんねるで必死に煽る理系>真面目な文系>>>>>>>(絶望の壁)>>>>>>>>2ちゃんねるで必死に煽る文系

真面目な理系:大手企業に内定、順調に出世し、重要なプロジェクトを任され、末は開発本部長に。55歳年収1800万。
コミュ力MAXの文系:大手企業に内定、営業で力を発揮し、末は営業部長に。年収1300万
2ちゃんねるで必死に煽る理系:なんだかんだ推薦で大手企業に内定、性格が悪いため出世できず課長止まり。年収1000万
真面目な文系:大手企業には内定できなかったものの、中小企業で頭角を現す。部長まで登りつめ、年収900万。
2ちゃんねるで必死に煽る文系:ブサイク・性格も悪い・文系の三拍子。もちろん、零細企業で生涯ヒラ。55歳年収450万
697就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 13:22:30.57
必死に根拠がない妄想コピペを貼り続けるぐらい精神が崩壊した理系カワイソス
698就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 13:26:42.76
>>695
ソースは?

高偏差値大学なら文系の収入も高そうな気がするが
全大学に言えるとは思えないんだが
699就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 13:51:29.75
>>698
文系・理系では文系の方が生涯賃金は上

http://blogs.dion.ne.jp/hiroichiblg/archives/9668785.html
700就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 14:10:02.81
それ読んでも結局どっちが上か分からんくね
おそらく阪大?の文理を比べてるんだろうけど

相当古いデータじゃないのかってことと
阪大クラスなら文系だって高給取りだろ
701就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 14:35:35.34
>>699
http://www.geocities.jp/ps_dictionary/japan1/liwen.txt
年収見れば分かるが、かなり高いので難関大学(阪大?)
回答率が理系26%、文系18%

文系回答者は銀行の出世組が多いんじゃね?
50年間で8500人しか卒業生がいない理系学部って、理学部か?
(文系は経済学部?)

上澄みだけの統計を鵜呑みにするのは危険だな
702就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 14:43:10.46
データを出されて必死に否定しようと悪あがきする理系ww

データが古いんじゃ?(妄想)
阪大クラスなら高給取りだろ!(意味不)
文系回答者は銀行の出世組じゃね?(希望的観測)
理系は理学部か?(根拠皆無)
上澄みを鵜呑みにするのは危険!(現実逃避)
703就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 14:46:11.95
>>702=2ちゃんねるで必死に煽る文系
ブサイク・性格も悪い・文系の三拍子。もちろん、零細企業で生涯ヒラ。55歳年収450万
704就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 14:51:54.93
どっちが出世するのか,どっちが高給なのかを知りたいだけなのに
文系がこの程度の議論も出来ないんじゃ話にならない
705就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 14:53:54.06
>>703
という希望的観測www
706就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 14:54:05.70
>>703
新卒一年目の俺の年収なんだが,そんな人おるんか
707就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 14:55:20.51
>>702
>文系回答者は銀行の出世組じゃね?(希望的観測)

>41〜50歳では理系が1,112万円、文系が1,325万円、51〜60歳では理系が1,462万円、文系が1,616万円と、
>各年代で文系がそれぞれ200万円前後上回った。

>理系の主な就職先がメーカーであるのに対し、文系は金融機関が多い。

むしろ自明だろ

>理系は理学部か?(根拠皆無)

工学部はどこの国立大学でももっと卒業生多いし、医学部と同等の偏差値を持つ文系学部はないし、
薬学部は専門過ぎて対象にせんだろ
708就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 14:58:57.44
ほとんどメーカーじゃんw
709就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 14:59:50.87
>文系回答者は銀行の出世組じゃね?
確かに.銀行に50〜60まで勤めてる奴は出世組みだわ
今は使い捨てられるようにバンバン辞めていくからな
710就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 15:06:12.12
将来有望度
真面目な理系>コミュ力MAXの文系>2ちゃんねるで必死に煽る理系>真面目な文系>>>>>>>(絶望の壁)>>>>>>>>2ちゃんねるで必死に煽る文系

真面目な理系:大手企業に内定、順調に出世し、重要なプロジェクトを任され、末は開発本部長に。55歳年収1800万。
コミュ力MAXの文系:大手企業に内定、営業で力を発揮し、末は営業部長に。年収1300万
2ちゃんねるで必死に煽る理系:なんだかんだ推薦で大手企業に内定、性格が悪いため出世できず課長止まり。年収1000万
真面目な文系:大手企業には内定できなかったものの、中小企業で頭角を現す。部長まで登りつめ、年収900万。
2ちゃんねるで必死に煽る文系:ブサイク・性格も悪い・文系の三拍子。もちろん、零細企業で生涯ヒラ。55歳年収450万
711就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 15:09:39.49
文系が理系より給料高いみたいなのは、キャリアコンサルタントの城繁幸に完全否定されてたよ。
712就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 15:26:14.27
ttp://blog.goo.ne.jp/jyoshige/e/41ba9820f4b60a16091c1f0e61f911cb

これをみると昔の調査は文系・理系じゃなくて
金融業・製造業の差らしいな
713就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 15:26:32.25
>>710
>2ちゃんねるで必死に煽る文系

就職が無理w
もしくはブラックの営業で保って2年ww
714就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 15:31:03.62
もっと理系の給料が上がって
もっと差がつくのは日本だといつになるだろう
715就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 15:46:23.65
つまり「東大出身・金融業の給料>東大出身・製造業の給料」
だったっていう昔話なのね
716就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 16:06:41.04
つまり同じ大学出身なら文系の圧勝という事実に何ら変わりはなかったわけか
717就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 16:13:34.09
>>716
お前バカだから何度でも言ってあげるけど
昔 の 東 大 出 身 の 金 融 業 と 製 造 業
を比べた時にそうだっただけ
718就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 16:15:13.73
特定の大学の金融業と製造業の比較を
全大学の文系と理系に置き換えてんじゃねーよ
719就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 17:37:23.35
同じ大学であれば、理系がよく行く製造業より、文系がよく行く金融業の方が給料が高いわけだから、「理系と文系では文系の方が給料が高い傾向がある」と言って差し支えない。
720就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 17:54:34.06
答え:理系は金融にも行ける。むしろ行きやすい。
721就職戦線異状名無しさん:2013/02/24(日) 22:01:54.21
そうそう。理系は高給業界にも行けるけど行かない。
そして2ちゃんねるで必死に煽る文系は行きたくても行けない。
なのにここでは2ちゃんねるで必死に煽る文系があたかも自分が高給業界に入ることを前提として、やりがい重視でメーカーに入る理系を馬鹿にしている。
もう哀れとしか言いようがない。

2ちゃんねるで必死に煽る文系:ブサイク・性格も悪い・文系の三拍子。もちろん、零細企業で生涯ヒラ。55歳年収450万
722就職戦線異状名無しさん:2013/02/25(月) 07:21:47.20
キャリコネ調査 東京大学 卒業者の平均年収
理学部: 1381.3万円
法学部: 1158.7万円 
工学部: 1057.6万円
経済学部: 923.8万円
農学部: 700.5万円

キャリコネ調査 文理平均年収
理系: 638.9万円
文系: 551万円

キャリコネ調査 学部別平均年収
工学部: 661.1万円
理学部: 616.1万円
法学部: 615.3万円
経済学部: 608.3万円
商学部: 604.9万円
723就職戦線異状名無しさん:2013/02/25(月) 07:23:26.29
営業職平均年収

682.00万円 国立大院卒・理系
669.40万円 国立大卒・理系
618.57万円 私立大卒・理系
617.39万円 私立大院卒・理系

---------文理の差--------------

585.48万円 国立大卒・文系
543.91万円 私立大卒・文系
502.83万円 国立大院卒・文系
490.91万円 私立大院卒・文系

http://www.eigyo-tenshoku.net/reportRanking02.cfm
724就職戦線異状名無しさん:2013/02/26(火) 20:34:25.86
>>719
またバカが1人…

よって、この調査結果を引用するのであれば、正確には「昔の都銀マンはメーカーより給料
が高かった」もしくは「昔の東大出身者は文系の方が理系より稼げた」というべきだ。※

普通の人にはあまり関係ないし、そもそもメガバンクの給料は3割くらい下がって普通の会社
になっているので、今はそこまでの格差は無い。
725就職戦線異状名無しさん:2013/02/26(火) 22:12:47.97
>>723
この調査がどれだけ信頼出来るのか分からんけど
理系=コミュ障とか言ってバカにしてる文系が営業で負けてる可能性があるって滑稽だな
726就職戦線異状名無しさん:2013/02/27(水) 00:07:04.03
↑あ、コミュ障が登場した!
727就職戦線異状名無しさん:2013/02/27(水) 00:17:02.05
もうこんな煽り方でしか反撃できないってw
728就職戦線異状名無しさん:2013/02/27(水) 07:32:18.64
>>727
だって文系の方が出世するって決着ついたんだから、後はここに来るコンプレックス丸出しでカワイソウなキモオタ理系童貞を、オモチャにして散々遊んで優越感に浸るだけじゃん
729就職戦線異状名無しさん:2013/02/27(水) 07:41:40.07
給料は理系が上ってデータだけで
出世に関するデータなくね
730就職戦線異状名無しさん:2013/02/27(水) 13:08:01.48
p7

文系学部出身者と理系学部出身者の被雇用者について、職位分布を示している。
理系出身者の正規社員比率は82.4%となっており、文系出身者の正規社員比率 60.1%を
大きく上回っている。

正規社員でも役職者比率は理系出身者で 35%となっており、文系出身者の20.3%を大きく上回っている。
逆に、非正規社員比率は、文系出身者で大きく上回っており、職位分布に大きな差が
存在していることが示されている。


http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/11j020.pdf
731就職戦線異状名無しさん:2013/02/27(水) 13:11:04.41
>>725

羽毛布団やナントカ還元水を売りつける仕事なら文系のほうが得意かもしれない。
732就職戦線異状名無しさん:2013/02/27(水) 20:11:34.96
もう子供みたいな反撃しか出来ないの?ホントつまんない

文系の方が5000万生涯賃金高いですっていう
最後の砦崩されてぐうの音も出ないのか
733就職戦線異状名無しさん:2013/02/27(水) 20:16:11.70
もう給料高けりゃいいから出世は文系に譲ろうか?
出世にあんま興味無いわ.年齢重ねていけば出世も勝手にしていくし
734就職戦線異状名無しさん:2013/02/27(水) 23:12:12.92
>>728
理系と文系が逆になってるよw
735就職戦線異状名無しさん:2013/03/03(日) 19:46:53.12
もう書き込みないところ見ると反論できるデータないみたいだな
736就職戦線異状名無しさん:2013/03/07(木) 01:44:47.48
英語も喋れないノースキルの文系の学部生はどうすればいいのか?
大石哲之のノマド日記

http://tyk97.blogspot.jp/2013/02/blog-post_3081.html


"英語も喋れないノースキルの文系の学部生が、卒業後に仕事があること自体、世界的にみてありえないこと"

実際にそうで、彼の地では、そういう人には仕事がないので、卒業後になんとかバイトやインターンでなにかしらの
経験を積んだり、大学院に入りなおして、ロースクールなどに通うということになっている。

しかし、そういう文系大学生に日本で就職口があったのは、どうしてだろうか?
英語も喋れないノースキルの文系の学部生を、なぜとるのだろうか?

答えは、「社畜出来ます。御社に染まります。すべてを捧げます」と言い切れたからだ。

企業はそういう人が欲しかった。だから人気があったのだ。

なので、文系学生は、社畜になることを最大に武器にして就職戦線を戦っていたのだ。

なのに最近は、社畜は嫌い、ライフワークバランス重視みたいなことを言い出す人も増えた。
自らの最大のウリを否定して、それで活動を行うものだから、就職できないのは当たり前だ。

もちろん、いまは企業も、社畜だけできます、っていうひとは欲しくない。

じゃ、社畜にならずに、仕事を得るためにはどうすればいいか。
737就職戦線異状名無しさん:2013/03/07(木) 06:45:12.08
とうとう個人のブログに頼らないと反論すらできなくなった理系ww
738就職戦線異状名無しさん:2013/03/07(木) 07:31:46.68
>>737
理系の圧勝ってデータがわんさか出てるのに何言ってんのこいつ文盲?
739就職戦線異状名無しさん:2013/03/07(木) 22:36:05.95
俺が引用した個人のブログはお前らの大好きな東大法学部卒で
人事コンサルタントで作家で代表取締役でワカモノ・マニフェスト策定委員会のメンバーだ
お前らがネットで頑張って書き込んでるよりは圧倒的に価値がある情報
740就職戦線異状名無しさん:2013/03/08(金) 05:08:49.42
明治大 情報コミュケーション学部
卒業 450名
就職 331名 進学 10名 無職 109名

就職先上位
郵便局 4人
全日空 3人
アメリカンファミリー 3人
トスマック 3人
UCC上島珈琲 2人
ADEKA 2人
KDDI 2人
NTTコミュ 2人
ヨドバシカメラ 2人
群馬銀行 2人
千葉銀行 2人
ひまわり生命 2人
三菱東京UFJ 2人
シンドバッド・インターナショナル 2人


これが文系の現実
出世どころか会社に入れない。
741就職戦線異状名無しさん:2013/03/08(金) 07:04:58.54
もう反論すら出来なくなってるのはどちらか明白なんだけどねぇ…

煽りじゃなくて素朴な疑問なんだけど,まだ文系のが有利ですって思ってる人いるの?
742就職戦線異状名無しさん:2013/03/08(金) 07:09:21.75
>>740
こんなに就職出来てない奴いるのか怖いな

工学部ならそこそこの偏差値のところで就職率99%くらい行くのに
743就職戦線異状名無しさん:2013/03/09(土) 07:19:05.51
出世に関するスレなのにとうとう就職率の話を出さないと反論できなくなった理系wwww
744就職戦線異状名無しさん:2013/03/09(土) 14:04:04.32
出世に関する話題もせず、就職板なのに就職率から目を背ける文系はどうしようもないw
745就職戦線異状名無しさん:2013/03/09(土) 14:07:22.15
出世に関しては理系企業なのに文系出身社長の比率が高いあの一覧で勝敗がついてるんだよなぁ…
746就職戦線異状名無しさん:2013/03/11(月) 22:39:22.34
そんなサンプル数で勝敗ついてるとか…気楽でいいな
747就職戦線異状名無しさん:2013/03/11(月) 23:15:57.13
働いたことない学生ばっかりで笑えるんだけど
会社の理系部門の上司は理系だからね?
748就職戦線異状名無しさん:2013/03/13(水) 22:52:32.95
core30でも日系225でも社長に一番多いのが工学部だろ
上位なら〜ってのは底辺の願望でしかないわ

大学生の文理比 7:3
大卒以上就職者の文理比 7:2
core30社長の文理比 5:5
日系225社長の文理比 6:4
749就職戦線異状名無しさん:2013/03/13(水) 23:02:52.25
Core30社長の出身学部

1 工学部  12
2 法学部  6
3 経済学部 5
4 薬学部  1
  農学部  1
  経営学部 1
  教養学部 1
  政経学部 1
750就職戦線異状名無しさん:2013/03/15(金) 07:05:54.04
不思議だよなぁ2chって
「理系のほうが給料が高い」という当たり前のことを言うだけで
「ムキーッ、そんなことない! 文系のほうが高い!! 俺の会社は事務のほうがあsjふぃお」
という創作話までして嘘を敷衍しようと必死な人が出てくる

匿名において、「ソースは俺」「俺の友達が〜」「知り合いに聞いたんだけど〜」なんてなんの意味もないだろうに
実際、99割は嘘だろうし

だから、統計なりデータなりを見ようねってことになって、統計を見ると
「理系のほうが給料高いです」「全体だけでなく高学歴でもです」「出世率も高いです」
「大企業の社長に一番多いのは工学部です」「全体だと日大理工が一番多いです」
「受験生人気は文低理高です」
って「事実」が出てくるんだけど
それは彼らによると「政府とマスコミによる理系ステマのプロパガンダ」らしいんだよねぇ

不思議な世界だよなぁ2ch

てか文系のほうが良かったら文系にいくだけじゃん、ていう意味でもホント意味のない争いだよなぁ
だって高学力層の集合である理系の人たちは、「選べる層の人たち」なんだから
初めから勝負や比較になってないじゃん
751就職戦線異状名無しさん:2013/03/15(金) 07:12:43.85
一旦理系・文系を度外視して考えると
専門性・スキルのある奴がより多くの給料を貰うのは必然

給料の差=大学での勉強量の差

まさかこのスレに英語も喋れない文系は居ないよな?
752就職戦線異状名無しさん:2013/03/15(金) 07:35:50.20
理系くん必死すぎてかわいそう…
753就職戦線異状名無しさん:2013/03/15(金) 07:36:42.94
メーカーだから理系社員ばかりなのに文系社長比率が高い


理系就職偏差値ランク企業社長一覧

68 MRI(東大法)豊田中研(東北院工)電中研(東大法)JAXA(東大工→MIT院)
67 上位製薬R&D NHK(北大工) NTT研究所
66 JR東海(東大法) ANA(技術)(九大経済) キー局(技術) JX(慶應経済) INPEX(東大法) 任天堂(東工大工)
65 ドコモ(阪大工) マイクロソフト(阪大工→ハーバード院) キーエンス(立命館理工) 味の素(慶應経済) 旭硝子(東大工)
64 オラクル(東大工) SAP(慶應経済) 関電(京大工) 準キー局(技術)トヨタ(慶應法)日立(東大工) P&G(同志社商) 花王(慶應工)
JT(京大法) 新日鐵住金(東大農) 信越化学(東大法)
63 JR東(東北法) 中電(東大院工) 住友化学(東大経済) 出光(早稲田商) シェル(早稲田理工) アサヒ(青学法) サントリー(慶應経済)
東ガス(一橋経済)三菱化学(東大院理) キリン(北大院農) 日揮(慶應経済) 三菱重工(東大工) JFE(慶應経済)
61 東レ(東大院工) 千代田化工(東北工) 旭化成(京大工) 富士フイルム(東大経済) 住友電工(一橋法) 三井化学(九大経済) NTTコミュ(一橋商)KDDI(京大院工)
60 NTT東(一橋経済) 日本製紙(熊大院工) 王子製紙(一橋法) 積水化学(早稲田政経) 神戸製鋼(九大院工) ニコン(早稲田院理工)
住友鉱山(阪大院工) JX金属(一橋経済) 日産(エコール) デンソー(慶應商) キヤノン(京大工)
59 NTT西(京大工)川崎重工(慶應院工) 鹿島(慶應法) 大成(東大工) リコー(新潟工) ホンダ(京大院工) 東芝(早稲田理工)
東洋エンジ(東北院工) Cisco(九大理) 三菱マテリアル(一橋社会)
58 三井造船(早稲田院理工) ヤマハ(東大工) 竹中(甲南経済) コニカミノルタ(早稲田商) 三菱電機(京大工)
57 NEC(東工大院理工) 住友重工(京大院工) 清水建設(東大工) 大林組(東大工) 豊田自動織機(早稲田政経) ブリヂストン(東外大)
56 アマゾン(香港大工) エプソン(東大工) IHI(東大経済) 横河電機(慶應院工) 北海道電(東工大理) 東北電(東北法) 北陸電(京大工)
九州電(京大工)中国電(九大法)四国電(京大経済)沖縄電(琉球法文)
エルピータ(日体大) 東京エレクトロン(慶應工) DOWAHD(信州経済) 古河電工(東大経済) マツダ(慶應商)
754就職戦線異状名無しさん:2013/03/15(金) 07:38:39.26
低学歴で文系理系がどうかなんてどうでもいい。そんな話は低学歴同士でしてな。
じゃあ高学歴ならどうかと言うと文系の方が理系より上。圧倒的大勝利。

文系・理系では文系の方が生涯賃金は上

http://blogs.dion.ne.jp/hiroichiblg/archives/9668785.html
755就職戦線異状名無しさん:2013/03/15(金) 07:41:29.89
>>752
データを出さないで必死なのが文系なんだけどな
756就職戦線異状名無しさん:2013/03/15(金) 20:05:11.56
>>754
結局文理の差じゃなくて製造業と非製造業の差じゃねーかよ


よって、この調査結果を引用するのであれば、正確には「昔の都銀マンはメーカーより給料
が高かった」もしくは「昔の東大出身者は文系の方が理系より稼げた」というべきだ。※

普通の人にはあまり関係ないし、そもそもメガバンクの給料は3割くらい下がって普通の会社
になっているので、今はそこまでの格差は無い。
757就職戦線異状名無しさん:2013/03/16(土) 12:28:10.80
理系は屁理屈と言い訳ばかりだなぁ
758就職戦線異状名無しさん:2013/03/16(土) 12:28:45.33
【以下引用】

文系・理系の生涯賃金の格差については、松繁寿和・大阪大学大学院助教授の調査がよく知られている。
ある国立大学の文系学部と理系学部の卒業生を対象に、その時点での年収を尋ねたところ、大学卒業直後は理系出身者の収入が高いが、管理職世代になるにつれて文系のほうが高くなったというのだ。
生涯賃金をシミュレーションすると、文理の格差は5200万円。家1軒分ほど、文系が生涯賃金で理系を上回るという、理系にとってはショッキングなデータだ。

しかし、これをもって理系は必ず文系よりも生涯賃金が下回る、と結論づけるのは早計だ。では、なぜこうした所得格差が生じるのか。
もう少し細かに分析してみると、就職した企業の賃金体系の違いがまず指摘されている。つまり、理系の主な就職先が製造業であるのに対して、文系は金融機関や商社が多いというものだ。
だが、これはひと昔前の話。例えば、かつては金融機関の給与がメーカーのそれをはるかに上回っていたが、統合後も不良資産処理に苦しむ某メガバンクでは、涙なしでは語れないぐらい、大幅なボーナスカットも行われているところもある。

また、文理格差の背景には、理系が管理職に昇進しにくく、それゆえ管理職年代では文系が理系を上回るという、日本企業独特の昇進構造も指摘されてきた。
しかし、これもまた徐々に改善されてきてはいる。若いうちからエンジニアに、実務を通してプロジェクト思考やマネジメント能力を磨かせる企業も増えている。
営業畑が圧倒的に強かった企業にも、最近理系出身社長が登場しているのは、一つの変化の兆しである。
759就職戦線異状名無しさん:2013/03/16(土) 12:29:35.61
職種別の平均年収

1.投資銀行業務 921万(文)
2.経営企画・事業企画・新規事業開発 769万(文理)
3.運用会社(ファンドマネージャー・アナリスト・ディーラー) 768万(文)
4.コンサルタント 674万(文)
5.ITコンサルタント 663万円(理)
6.MR 661万(理)
7.プロジェクトマネージャー 660万(文理)
8.セールスエンジニア・FAE 645万(理)
9.法人営業(メガバンク・地方銀行・証券) 605万(文)
10.法務 597万(文)
11.プロパティーマネージャー・不動産専門職 589万(文)
12.研究開発 581万(理)
13.プロセスエンジニア 577万(理)
14.臨床開発 566万(理)
15.回路・システム設計 557万(理)
16.知財・特許 552万(文理)
17.財務 547万(文)
18.医療機器・医療関連営業 532万(文)
19.組み込み・制御設計 530万(理)
20.マーケティング・商品企画 528万(文)

http://doda.jp/guide/heikin/#c01
760就職戦線異状名無しさん:2013/03/16(土) 12:34:46.33
>>759
文系がやれる大体の職種は理系でもやれるから
761就職戦線異状名無しさん:2013/03/16(土) 14:14:38.21
そんな事を言ってるわけじゃないんだが…
誰がなれるかはどうでもいいとして、文系職種の方が給料が高いのは事実
762就職戦線異状名無しさん:2013/03/16(土) 15:41:17.64
職種で言えば社長なんて文系職種だから、そういうのを集めれば文系が有利になる罠
763就職戦線異状名無しさん:2013/03/16(土) 15:58:12.70
だからそういうスレだってば。
文系、理系どっちが出世しやすいか、結果は文系の圧勝。以上。

負けを認めたくない理系がネチネチ言ってるだけ。
764就職戦線異状名無しさん:2013/03/16(土) 23:31:05.59
>>759
これの()内の文理の分け方どうなってんの?
もしかして誰かの勘?
765就職戦線異状名無しさん:2013/03/16(土) 23:40:09.93
文系職種だと思われていたものが
どんどん理系を採用してるのに悠長だな
766就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 02:13:30.48
>>763
文系の理解力を見たw
767就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 05:29:18.40
理系かわいそう
768就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 07:50:09.69
かwわwいwそwうwwwwwwww

正規社員比率が60.1%しかない文系の方がよっぽど可哀想だよ
769就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 11:10:22.08
だから低学歴なんか関係ないんで全体の話をしなさい。陣痛なら尾が目がしまいからな。
770就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 11:22:56.91
日本語でおk

なんで全体の話なのに低学歴は関係ないのかイミフ
771就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 11:39:15.25
全体の話だけどこの部分は関係ない??????

全体の話どこにいったんだってばよ
772就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 11:46:22.06
>>764
(文)→(文理)に変換しないとおかしい
773就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 11:50:55.83
理系の上の方は理系のことが好きなだけで文系のこともこなせるハイブリッド型人材なんだけど
774就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 12:32:28.37
一流大学なら文系の方が上。そして俺は一流大学卒だから低学歴も含めた平均なんぞどうでもいい。
775就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 12:38:40.44
>>759
数理工、経営工からメガバン就職って多いのにね
776就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 17:29:40.16
投資銀行業務

これ理系だらけなのになw
777就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 17:31:36.90
>>774

京大西村教授の調査によると上位でも理系のほうが所得が上。
文系って上位大でも優良企業の就職かなりきついからね。
778就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 17:34:26.55
日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ

まず最初に就職の段階で非常に大きな差がある。
最近のきびしい就職環境だと、東大や早稲田や慶応のような日本の一流大学でも、文系学生は非常に苦労している。
まず文系学生の多くが営業担当として採用されるので、正直いって大学で何を勉強したかなんてほとんど誰も気にしていない。
なんとなく感じがよさそうで、人と話を合わせるのがうまいかどうかとかが、面接官のフィーリングで見られているだけである。
だから明治や立教のような偏差値の低い大学でも、好感度が高い学生は大企業から内定をゲットできる一方で、
東大生でも文系学部は、初対面の人とくだらないことで適当に話を合わせるという軽薄な技術―これがコミュニケーション能力
とよばれるものらしい―がない者は相当に就職活動で苦労している。

また、サラリーマンでも非常に高給な職業、たとえば外資系証券のトレーダーや戦略コンサルタントなどでは、
新卒でオファーをもらえる学生の多くが理系院生である。
たとえば外資系証券会社のトレーディング職では9割以上が理系院生だし、戦略コンサルティング・ファームでも6、7割は理系院生だ。
しかしこれらの職種を受ける学生のうちで、理系院生はもともとかなりの少数派なので、いかに理系院生の方が確率が高いか、
逆に一流大学の文系学部でもほぼ絶望的な確率なのかがわかろう。

そこそこの有名大学の理系学部で、商社などの営業職に応募しても、だいたいわりと歓迎してくれて、内定も取りやすい。
製薬会社の営業職なども理系の学生を優先してくれる。

もちろん理系学生はメーカーに就職するというのが主流で、大学の研究室と大手メーカーはつながっているので、
それが本人にとっていいことか悪いことかは別にして、レールの上に乗って教授の勧めに従うだけで、
少なくとも簡単にメーカーのエンジニア職からは内定がもらえる。
また、そういうことがなくても、SEのようなシステム屋という大きな受け皿があり、そこそこの大学の理系学部なら就職に苦労するということはまずない。

http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51743025.html
779就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 18:05:44.27
東大や一橋の話だろ。関西なら京大とか。
入社すれば出世率は鬼だけど、いまや出世できない時代。
一般社員なら理系のがいいにきまってる。
780就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 20:08:27.89
>>774
働いてたくさん給料貰って出世してから言おうな
まさか銀行内定とかじゃないだろうな?
もしそうならご愁傷様
781就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 20:17:11.68
>>779
>入社すれば出世率は鬼だけど、いまや出世できない時代。

もちつけ
782就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 22:23:02.49
>入社すれば出世率は鬼だけど、いまや出世できない時代

感覚で語るのやめようぜ
データ出そう
783就職戦線異状名無しさん:2013/03/17(日) 22:49:51.13
もう文系・理系じゃなくて
技術系・非技術系と呼びたい
784就職戦線異状名無しさん:2013/03/18(月) 01:56:57.11
>>774
じゃあ君は何カ国語喋れるの?
785就職戦線異状名無しさん:2013/03/18(月) 07:24:16.07
>>784
スレタイに関係ない話題を出して何がしたいの?
786就職戦線異状名無しさん:2013/03/18(月) 17:43:21.51
>>785
文系は専門性がないから語学力くらいしか見るところがない
っていう大学の先生の近くにいたから俺もそういう考えになった
だから興味で聞きたかった
787就職戦線異状名無しさん:2013/03/19(火) 11:07:10.89
高学歴文系でも学歴以外の要因で落ちるけどね
知り合いの同志社文系は京大文系を蹴落として新聞社で働いてる
もちろん年収は1000万以上
788就職戦線異状名無しさん:2013/03/19(火) 17:36:45.22
一千万貰ってもあんな激務だとなぁ…
789就職戦線異状名無しさん:2013/03/20(水) 07:26:58.60
高学歴なら文系の勝ちという事実に変わりはない
790就職戦線異状名無しさん:2013/03/20(水) 07:28:01.24
>>788
>一千万貰ってもあんな激務だとなぁ…

実状を知らないくせに他人を僻む時の常套句
791就職戦線異状名無しさん:2013/03/20(水) 09:54:21.86
>>790
某新聞社の話を知ってるけど
残業200時間とかザラだってよ
792就職戦線異状名無しさん:2013/03/20(水) 21:29:23.09

もう反論出来る材料なしと
793就職戦線異状名無しさん:2013/03/21(木) 16:25:53.23
>>789

一般的な就職か。

役員が文系でてるトヨタとか超大企業もしくは公務員になったら文系が勝ち
超大企業は部長役員級の出世レースで東大京大の理系院卒より東大京大一橋
文系学卒が比率的に3倍くらいのパワーで無双してくるところが結構たくさん
あるからね。

ただし就職は完全に文系は詰んでいる。理系院卒は本気だせば1、2社受け
れば決まるのに、文系は100社受けてもしぬ奴はしぬ。

どうかんがえても理系の方がよいわw
794就職戦線異状名無しさん:2013/03/21(木) 16:31:11.91
いいえ

駅弁大教育学部卒の小学校教諭が誠の勝ち組ですよ

がちです
795就職戦線異状名無しさん:2013/03/21(木) 17:03:46.89
トヨタ

会長 内山田竹志 名大工

社長 豊田章男 慶應法

副社長
伊原保守 京大法
須藤誠一 理科大理工
小澤哲 東大経済
小平信因 東大経済
前川眞基 神戸経営
加藤光久 北大
796就職戦線異状名無しさん:2013/03/21(木) 19:53:51.21
随分学生の妄想炸裂してるみたいだな
大手の社長なんか成れないからねw

大手だったら部長かそれよりちょい上行けたら御の字だから
797就職戦線異状名無しさん:2013/03/25(月) 22:09:04.71
文系ってある意味で日本の大学教育の被害者だよな

大学入学以来の初めての試練が就活で
何の訓練も受けないまま就職していくんだもん
798就職戦線異状名無しさん:2013/03/26(火) 01:27:38.59
だから2chで騙しと煽りの練習してるんだろ?
799就職戦線異状名無しさん:2013/03/26(火) 17:51:27.30
もう文系の連中は感覚で理系を煽るしか反撃出来ないみたいだから理系の圧勝で
800就職戦線異状名無しさん:2013/03/26(火) 22:28:14.57
この議論、40代くらい同士でやってもらいたいな
どんな内容になるんだろ
801就職戦線異状名無しさん:2013/03/28(木) 08:31:11.35
文系だろうが理系だろうが、できる奴はできるし、ダメな奴は何をやってもダメ。学歴は就職の入口では重要だが、入ってしまえば、本当に関係ないから。
802就職戦線異状名無しさん:2013/03/28(木) 08:44:18.20
文系はスタートラインにすら立てない奴が大量にいる。
803就職戦線異状名無しさん:2013/03/28(木) 22:23:21.30
つうか、試合放棄した奴が文系の底辺に淀んでるんだよ
804就職戦線異状名無しさん:2013/03/28(木) 23:09:00.30
もうどっちが勝ちかは明白
じゃあの
805就職戦線異状名無しさん:2013/03/29(金) 09:41:18.17
上位層
文系>=理系

中位、下位層
理系>文系

これでFA。
806就職戦線異状名無しさん:2013/03/29(金) 13:20:39.23
上位層も理系のほうが年収高い。
リーマン最上位の金融・コンサルなんて理系メインだぞ。
807就職戦線異状名無しさん:2013/03/29(金) 17:50:36.73
上位層
理系>=文系

中位、下位層
理系>文系

でFA
808就職戦線異状名無しさん:2013/03/30(土) 06:59:29.44
商社とか文理人口比でみたら理系のほうが採用割合高い
そのうえ、理系で商社なんて行きたがる奴は少数派だから、理系から商社はいるほうが文系から商社はいるより比較にならんくらい入りやすい

文系理系議論になるとその視点が抜けてるやつホント多い
銀行や商社は高給でメーカーは薄給だ!とか言われても
「いや俺らだって銀行や商社狙えるし^^;」って気持ちになる
809就職戦線異状名無しさん:2013/03/30(土) 07:43:22.54
今や銀行は高級でもないしな
あんなブラックであれしか給料貰ってないとか哀れにすら感じる
810就職戦線異状名無しさん:2013/03/30(土) 19:37:49.18
>808
商社で理系は「いろんな考えを持った人が必要だよね」的な観点で採られてるのであって、言わばキワモノ枠。それを入りやすい、と喜ぶのも如何かな、と。理系では落ちこぼれなんでしょ?という偏見がついてまわるのに耐えられるかどうか。。。
811就職戦線異状名無しさん:2013/03/30(土) 21:18:55.56
>>810
落ちこぼれという偏見はお前の中でそう思ってるだけ?
それとも実際そう思われてるのが一般的なの?
812就職戦線異状名無しさん:2013/03/31(日) 01:15:49.31
>>810
「理系では落ちこぼれ」扱いしてる奴に同レベルで仕事されたら、そりゃ理系を妬む罠
813就職戦線異状名無しさん:2013/03/31(日) 09:34:03.41
文系就職すると毎日のように「君は何で理系なのに、うちの会社に」と聞かれることになる。その質問今月で46回目だなぁ、という態度を取ったら最後、文系社員に「あいつは生意気だから」と噂をたてられる。窮屈な人生になるぜ?
814就職戦線異状名無しさん:2013/03/31(日) 10:32:55.73
経験則なのか妄想なのかどっちだよ
815就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 14:41:08.27
age
816就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 14:42:12.19
>>779
東大はともかく一橋はそんなに出世してないよ
一橋が出世できたのは過去の話
817就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 14:44:30.41
リコー、新社長に三浦善司副社長、近藤社長は会長に

三浦新社長は、1950年1月生まれの63歳。青森県の出身で、上智大学大学院経済学研究科修士課程を修了後、リコーに入社した。

http://www.excite.co.jp/News/it_g/20130222/Bcnrank_24880.html

リコー社長は文系に交代
818就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 14:46:39.24
>>749
コア30とか何か意味あんの?
819就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 14:49:02.93
>>740
結局その手の新設学部が全て文系にカウントされるから
トータルで見ると理系の方がよく見えるね
だからといって理系の方が上とか言われてもね
820就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 15:44:09.43
ヨタとかなら文系採用のほうが理系院採用の3倍くらい出世力あるよ。
仕組みがそうだもん。
だけどさぁw文系採用のほうが理系採用のX0倍あたりの少ない宝籤だからなw

掛け合わせたら理系の方がいいに決まっている。
821就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 15:49:29.96
研究職最高w
仕事で学会いくんだぜ!
まぁ最初は(文系野郎もだが)、高卒と一緒のブルーカラー服着て、
検針やるけどなw
w電力最高w
822就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 16:44:51.45
>>819

試験科目とか、どこをどうみても文系だw
823就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 19:58:18.34
>>740
これって理系のつもりで貼ってたの?
就職先でモロ文系だと思ってたわ
824就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 19:59:11.17
田中 久雄氏(たなか・ひさお)神戸商科大(現兵庫県立大)卒。昭和48年東京芝浦電気(現東芝)入社。執行役専務などを経て、平成23年6月から取締役代表執行役副社長。兵庫県出身。

東芝、田中副社長の社長昇格を発表 佐々木氏は新設の副会長で対外活動重視へ

http://www.sankeibiz.jp/business/news/130226/bsb1302262016002-n1.htm

東芝社長も文系
825就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 20:00:31.77
>>822
だから別に文系であることは否定してないよね?
馬鹿なの?
826就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 20:02:01.07
見事に経済商学法学ばっかだな

文系は法経いがいはかすだし仕方ないが
827就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 20:32:11.34
>>818
そうだよな,有象無象の中小の方が意味あるよな!
828就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 21:37:09.54
core30社長の出身大学

1 東京大学 9 (三菱商事、三井住友FG、JR東日本、NTT、新日鐵住金、みずほFG、JT、小松製作所、日立製作所)
2 中央大学 3(キヤノン、野村HD、セブン&アイHD)
  京都大学 3(ホンダ、KDDI、三菱UFJFG)
3 一橋大学 2(三菱地所、アステラス製薬)
  大阪大学 2(パナソニック、花王)
  慶應義塾 2(東京海上HD、トヨタ)
  海外大学 2(日産、ソフトバンク)
8 横浜国立 1(三井物産)
  東京工業 1(ファナック)
  早稲田大 1(武田薬品)
  国際基督 1(ソニー)
  名古屋工 1(ドコモ)
  新潟大学 1(信越化学)
  兵庫県立 1(東芝)
829就職戦線異状名無しさん:2013/04/03(水) 21:38:47.85
文系理系なのに大学は関係ないだろ

30ぽっちじゃサンプル数も少なすぎ
830就職戦線異状名無しさん:2013/04/04(木) 01:29:04.43
>>818
日本は資本主義なんでコア30は最重要
そこに株式市場で最も資金が流れてくる
831就職戦線異状名無しさん:2013/04/04(木) 01:56:31.64
>>830
アホか
株式市場と出世はまた別だろうがさ
7&iで出世するより非上場のニッセイで出世する方が重要だろうが
何言ってんの
832就職戦線異状名無しさん:2013/04/05(金) 03:34:06.75
衝撃!文系…大卒の平均年収、理系と100万円の差
過去の読売新聞からの記事です。

「民間調査会社のモニターのうち大卒者から回答を得る方法で実施。100を超える国公私立大を
卒業した20歳代〜60歳代の1632人(文系988人、理系644人)の回答を分析した結果、
平均年収は文系が583万円だったのに対し、理系は681万円と大幅に上回った。
今後さらに差が拡大すると予想される。」

で、実はこれは収入がある人たちの統計で、プー太郎は含まれていない。
プー太郎の多くはリストラされた文系出身者なので、それを入れると文系の平均年収はさらに下がる。
833就職戦線異状名無しさん:2013/04/05(金) 03:52:41.79
別の年収調査資料です
学部別平均年収、最強は工学部。
工学部 661.1万
理学部 616.1万
法学部 615.3万
経済学 608.3万
商経営 604.3万
社会学 464.9万
文学部 409.5万
プー太郎 0.0万
834就職戦線異状名無しさん:2013/04/05(金) 19:39:49.18
大学の学部別平均年収
医学部1000万超←理系
工学部 661万 ←理系
理学部 616万 ←理系
法学部 615万 ←文系
経済学 608万 ←文系
商経営 604万 ←文系
社会学 465万 ←文系
文学部 409万 ←文系
プー太郎 0万 ←リストラされた文系

結論、結婚するなら断然理系!
835就職戦線異状名無しさん:2013/04/05(金) 22:33:26.86
データ出てきて良い感じだな
経験と妄想と周りの人はこうって話は要らんから
836就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 01:36:11.26
高学歴の俺からしたら、高学歴なら文系が上なんだから圧倒的大勝利
837就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 01:47:27.96
>>868

大企業か官僚に就職「できたら」、高学歴文系のが上

できなかったら文系なんぞすべて無駄。
838就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 04:30:40.51
住友金属鉱山社長に中里氏

なかざと・よしあき=76年(昭51年)慶大法卒、住友金属鉱山入社。2006年取締役執行役員。12年取締役専務執行役員。神奈川県出身。

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO53637790V00C13A4TJ1000/
839就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 07:55:52.39
>>836
こういう妄想族が現れるけど,根拠のデータは何もないっていうね…w
840就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 10:02:56.09
>839
省庁の事務次官なら文系一択だな。
841就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 10:46:25.99
>>840
調べたら給料ヤバかったけど
どれくらいの確率でなれるのか
なれたとしても何年かかるのかよう分からん
842就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 20:55:06.97
俺理系だけど、リストラなんて無縁の世界だな
今、文系の連中がリストラとかフリーター・非正規とかで騒いでいるけど、
理系の俺様からしてみれば、ざまー見ろってとこさ!
理系は学生時代、文系に比べたら、学費も高く、勉強で忙しく、遊ぶ暇もなく、女子学生もいなく…、
さらにマスコミ(文系連中)から、理系は3Kだのオタクだのって、今までさんざん差別を受けてきた
しか〜し実社会に出たら、実は理系が文系より収入が高くて、リストラにおびえることもなくて、女性にモテるのを実感している
まだ30歳前半だけど、それなりに収入ももらっているし、マンションも買って優雅な生活を送っている
俺は、理系で良かったと思っている
あとは、嫁さんをじっくり選ぶだけだよ
843就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:11:42.19
同意だけどコピペ?
844就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:23:22.51
もっと給料に差がつくまで完全勝利とは言えないな
今まで虐げられすぎてた
845就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:39:38.68
>>842
パナソニックとかNECとか理系がリストラされてんじゃん
何言ってんだか
846就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:45:09.46
パナとNECが理系の全てなのかよwwwwwwwwwwwwwwwwww

たくさんニュースでやってるから大きく感じちゃうんだねぇ可愛いねぇ〜
847就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:53:01.60
文系バカは
メーカー=パナシャープNEC
って信じてる奴が割といるから困る
848就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:53:46.05
>>846
これが現実

パナソニック本社大幅縮小 7000人から一気に数百人に
http://www.j-cast.com/2012/07/09138732.html?p=all
849就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:54:03.19
なお既卒スタディルンペン(公務員難関資格狙い)は
民間=パナシャープNEC=リストラ
って思ってる奴もいるw
850就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:55:37.19
>>845
お前、何も知らないな〜
パ○ソニックとかN○Cとかソ○ーとかシ○ープでリストラされてんのは、おもに文系社員
理系社員で辞めるのは、自ら技術に自信があるやつ
会社は、技術の漏洩を避けるため、理系社員をできるだけクビを切りたがらない
まず文系社員をクビ切って、理系社員の一部を文系部署に転属させる
それでもどうしても理系社員が余れば、クビを切る
もし理系社員クビを切っていたら、その会社は相当ヤバイってこと
たしかに理系社員も一部クビ切っているが、多くは文系社員がリストラ対象
851就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:57:28.85
>>848
本社機能縮小ってまさに事務方の削減だよね?
852就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:59:19.83
>>848
お前会話のキャッチボール出来ないね?
帰国子女か外国の人?
853就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 21:59:36.60
>>851
事務なんてIT化でこんなにたくさん人数要らなくなってる
854就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:02:25.25
経理だって最早簿記資格持ってるだけのおばちゃんがやる事務作業は全部派遣か外注で
正社員は戦略財務部門だったりするからなあ
855就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:03:31.86
「理系はリストラとは無縁」発言

パナNECリストラされてんじゃん

パナNECが理系の全てではない

これが現実「パナソニック本社大幅縮小 7000人から一気に数百人に」

文系なのに読解力D評価
856就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:05:08.94
パナって管理部門(文系)が社内で一番偉いからああなったんだろw
ブーメランw
857就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:18:47.84
技術屋からしてみれば、プラズマの時代は終わってるのに、パナの文系社長は技術知らんから、プラズマが一番だと思って多額投資したんだろ
858就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:36:24.75
>>846
別に理系の全てとは言ってないし
859就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:38:08.62
>>850
ソース出してよ
860就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:38:53.53
>>850
そりゃ文系だってリストラされるだろうが理系だってリストラされてるだろ
861就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:43:11.22
シャープ、希望退職2千人募集へ 海外工場や資産も売却

 シャープが9月にも、国内で2千人規模の希望退職を募る方針を固めたことが17日、分かった。
検討を進めているリストラの追加策も全容が明らかになり、再建へのスピードを加速させる。
主力銀行からの600億円規模のつなぎ融資のめども立ち、当面の資金繰りは落ち着きそうだ。

 シャープは8月初め、国内を中心に5千人規模の人員を削減する方針を発表。
堺工場(堺市)の非連結化による1300人や数百人規模の自然減を含むとしていたが、
実際の希望退職の規模は明らかにしていなかった。

 希望退職では、本社の  管  理  部  門  から約1千人、縮小を決めた栃木工場と
葛城工場(奈良県)から合わせて約1千人を目標に削減する方針で、
今後、労組との交渉を経て詳細を詰める。
862就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:47:07.38
技術を他社に持っていかれるから、基本的に理系社員はリストラ対象にされにくい
会社の特許は会社名に加え開発した個人名で取るから、理系社員をクビ切ってみすみす他社に技術を譲り渡すアホな会社はいない
会社によっては、理系社員は定年を迎えても逆に会社に嘱託として残って欲しいと言われています
863就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:50:20.65
技術技術うるさいけど他の会社に行かれて困る技術者なんて
むしろ例外的な存在だろ
864就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:54:39.66
いや、一般的に理系社員は会社に入って10年くらいすると個人名で特許を取っていくから、
会社としては、理系社員は大切!
865就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 22:55:09.29
>>858
べべべべ別にりりり理系のす全てとは言ってないし!

顔真っ赤?
866就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:06:45.05
今大学受験で人気があるのは理系
文系は人気無し
自分の親を見て、文系はダメだと感じているはず
文系はリストラされたら、多くが無職かフリーターか非正規に転落する
世の中文系が余っているので、正規社員になるのは至難の業
運良く正規社員になれても、低収入から抜け出せない
かわいそうだけど、文系社員の未来は無い
867就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:13:38.01
文系と理系で分けるから話がこじれるんだよ
文理関係なしにスキル持ちとノースキルで分けりゃいいんだよ
868就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:16:20.73
このスレ名は、「文系の方が…」とあるから、スキルで分けるなら他のスレだろ
869就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:19:27.71
助けてくれ
黒い五木が出た
しかも冷蔵庫の扉を開いたら左から右へ移動したOTL
870就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:22:52.10
文系がノースキルが多くて理系がスキル持ちが多いってことで給料に説明はつく
あとは出世に関してだな
871就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:24:44.35
文系のスキルって語学簿記法律か
872就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:28:40.66
奨学金滞納者の多くが文系出身者だと言われているので、
文系はリストラにあって生活に困窮しているのでは?
または、理系大学生は苦労しなくても就職が決まるけど、文系大学生は100社受けて受からない人が山ほどいるよね
そういう人は、就職できなくて奨学金返せないよね
人生終わりだよね
873就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:31:24.04
ノースキルにしかならない学部に大金借りて行くとかドMかよw
874就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:42:22.19
私は理系でしたが、年1回同じ大学のサークル時代の同級生と飲み会するですが、文系学部の出身者の3割近くが非正規で勤めていたのがびっくりしました
理系出身者の同級生は、非正規は一人もいなかったのに
今はそういう時代なのかと思いましたよ
875就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:46:04.81
工学部とか定員多いし理系だって余ってるよね
876就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:46:43.95
何かスキル=就職だと思ってる奴がいるみたいだが
スキルがあるからと言って必ずしも食えるわけじゃないんだけどね
877就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:49:06.09
スキルある奴だって大量に余ってるけどね
878就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:51:58.46
>>875
工学部は定員多いけど、学科別に細分化されていて、一つの学科からみれば、遙かに少ないでしょ
早慶なんて、文系の定員は多すぎで入り易いけど、理系は定員が少ないないので、同じ早慶でも理系は入るの難しいよ
企業から見れば、理系は金の卵に見えるはず
879就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:53:59.59
じゃあノースキルの奴は余りまくりってことじゃん
何も間違えてないが
880就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:55:16.47
文系資格はピンはすごいがキリはノースキル未満で悲惨
881就職戦線異状名無しさん:2013/04/06(土) 23:58:11.26
>>880
今やこういう状況だもんな

年収70万円以下? 客の金に手を出す貧乏弁護士の懐事情
http://president.jp/articles/-/8359
882就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 00:02:16.36
会社が就職で学生を選ぶ場合、文系学生の出身学部をあまり選ばないのでパイは多数だけど
理系の場合は、ピンポイントで工学部の電気学科とか機械学科と化学学科とか選ん来るので、
(そもそも理系の学生の数は限られているので)会社としては、理系学生を取り合いになる
理系は就職に困ることはないです
883就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 00:05:16.70
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/111119/biz11111918010003-n1.htm

逆に技術力のある新卒エンジニアが年収1000万円で争奪する時代
884就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 00:10:45.05
この世の中はな〜、技術を持っていないと、食えない時代なんだよ
今の時代は、一昔前の文系企業が株や土地転がして儲けていた時代と違うんだよ
文系は負け組、理系は勝ち組!
885就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 00:15:13.39
大学の文系学部に行っても、会社に入って使えるものはほとんどない
文系学生は4年間も社会に役に立たない無駄な勉強をしている
学費をドブに捨ててるのと同じ
886就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 00:32:06.23
今の株転がしは、高度化してるから、理系が幅を利かせてる。
887就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 00:56:53.43
Yahoo調査によると、文系男子と理系男子でどちらと結婚したいかとアンケートをしたところ、
およそ7割以上が【理系男子】と結婚したいとの結果です
http://matome.naver.jp/odai/2132998117088273501
理系は年収がいいし、生活が安定している、性格が優しいし、浮気をしないなど
理系がモテる時代です
888就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 01:06:01.71
結婚相談所が行ったアンケートによると、60%を超える(実際は66%)女性たちが理系男子との結婚を望んでいます
http://josei-bigaku.jp/love/rikeidansi65405/
理系男子、注目されてますねー。生涯年収を比べた場合、文系より理系の方が実は高収入であることが発表されました
女は、所詮カネです
カネを持っていない(つまりカネを稼げない)文系男子とは結婚したくないと言っているのと同じです
理系男子には、輝かしい未来が待っています
889就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 05:10:13.25
女に相手にされない理系共が文系に嫉妬丸出しなスレでワロタ。明日(今日)デートだから言い逃げになるけどサヨナラ。(笑)
890就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 07:32:06.85
一番金になるスキルはマネージメント。法律やら経済やらも最低限の知識として必要だし、カリスマ性まではともかく、少なくともリア充であることは求められる。理系のスキル馬鹿はこの辺が分かってない。
891就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 07:56:16.90
>>889
出世スレなのに関係ない話でしか反撃出来てない時点で…wwwwww
892就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 08:11:18.99
文系カスの特徴
文系=リア充、マネジメント
理系=オタク、スキル
みたいな単純な二項対立が好きw
893就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 08:18:55.25
なんで給料で勝ってるのに嫉妬しないといけないんだよw
文系の有利なところって大学時代の楽さだけだろ
理系にもリア充いるって考えられないんだろうなw
894就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 11:20:48.67
文系なんて転職転職だろ
出世できるわけがないよ
理系は、入社した会社でずっといること方がほとんど
理系の方が出世できる
895就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 12:11:05.79
理系出身者の正規社員比率82.4%が、文系出身者の正規社員比率60.1%を大きく上回っている。
正規社員の中でも役職者比率は理系出身者で35%となっており、文系出身者の20.3%を大きく上回っている。
http://sfi-npo.net/ise/quality_education/no4_downloadfile_1.pdf#search='%E6%96%87%E7%B3%BB+%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F'
(↑一番最後のグラフを見よ)

結論、文系は理系より出世できないし、年収も理系より低い
896就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 18:30:45.24
理系の就職活動は、Fランク大学でない限り、就職活動しなくても研究室の教授や大学の推薦で決まることが多く、
よほどバカではない限り、就職が決まらないことはない
しかし文系は、100社受けても受からない奴は死んでも受からない
企業からは、文系は理系に比べて価値がないのである
企業の人事部が、学生の就職活動で決定的に差が出るのは、面接で以下の質問をしたときだと言う
面接官「大学で何を学びましたか?」
理系学生「○×の研究をしています」とはっきり答えることができ、専門用語の質問にも的確に回答できる
面接官「大学で何を学びましたか?」
文系学生「……(´〜`)、サークルで人間関係を学びました(^o^)/」とアホなことを答え、専門用語の質問にもまったく答えられない
これが、企業から文系学生は価値がないと言われるゆえんです
そして文系は、やっとこさで会社に入っても、毎日リストラにおびえ日々が待ち構えています
897就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 20:17:37.07
やはりりけいだな。
駅弁関関同立理系でも大企業にばんばんきまる。
898就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 20:27:44.36
>>894
文系で出世してる奴などいくらでもいるのに
ほんと理系って馬鹿だな
899就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 20:29:09.02
>>888
理系男子じゃなくて医学部じゃないの?
900就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 20:30:22.94
>>895
Fランとかに文系が多いからだろ
アホか
901就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 20:32:11.55
>>885
会社なんて入っちまえばこっちのもんだし知ったこっちゃないよ
902就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 20:34:28.05
>>883
その手の会社は将来どうなるか分からないだろ
外資が年収が高いのと同じじゃん
アホか
903就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 20:37:28.97
>>878
>工学部は定員多いけど、学科別に細分化されていて、一つの学科からみれば、遙かに少ないでしょ

逆に一つの学科から見れば需要も少ないわな
この程度のことも分からないで何がスキルだよ
904就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 20:38:38.58
>>879
余ったからなんだと言うのかね?
意味がよく分からないんだが
905就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 20:41:29.23
技術があれば大丈夫とかアホとしか思えん
例えば技術のあるプロ野球選手は必ず食えてるのかね?
そんなことはないだろう
毎年何人も戦力外になりTBSの番組で取り上げられている
技術があればオッケーとか子供としか思えない
906就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 22:37:50.29
>>904
可哀想な頭の持ち主だね
907就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 22:40:04.49
>>905
本当に技術のある奴は食えてるだろ?
戦力外になる奴が本当に技術持ってるとでもいいたいの?
草野球じゃないんだよ

理系でも勉強ちゃんとしてかないと食えなくなるよ,当たり前
908就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 22:44:35.04
>>903
ところが需要はあるんだなぁ
そこそこの偏差値の理系の推薦余りまくってるの知らないの
909就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 22:47:14.54
>>898
理系で出世してる奴などいくらでもいるのに
ほんと文系って馬鹿だな
910就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 23:03:40.16
>>895
もうこれに答え書いてあんじゃん
完全勝利宣言していいかな

理系出身者の正規社員比率82.4%が、文系出身者の正規社員比率60.1%を
大きく上回っている。正規社員の中でも役職者比率は理系出身者で35%となっており、
文系出身者の20.3%を大きく上回っている。逆に、非正規社員比率は、
文系出身者で大きく上回っており、職位分布に大きな
差が存在していることが示されている。
911就職戦線異状名無しさん:2013/04/07(日) 23:27:01.14
もうあとは「俺の周りではふじこふじこ」
「俺は上位だからふじこふじこ」言うだけのスレ
912就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 00:16:56.57
>>910
だからFランとかが文系が多いからだろ?
だからトータルで見れば理系の方がよく見えるって話だろ
何度も言ってんじゃん
913就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 00:18:45.47
>>909
だから理系で出世してる方もいますよ
それが何か?
914就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 00:20:42.78
>>908
その理屈からするとそこそこの文系だって需要あるじゃん
アホか
915就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 00:22:08.30
>>907
仮に本当の技術があっても需要が無くなればそれまでじゃん
916就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 00:23:13.91
だったら文系理系両方行けばいいじゃん
917就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 00:24:45.07
>>907
それで理系の全員が全員本当の技術があるのかね?
全員が全員本当の技術があるわけではなく食えない奴もいると言うのなら
文系と何ら変わらないじゃん
文系だって別に食えてる奴はいくらでもいるんだからさ
アホか
918就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 01:04:43.62
>>917
総論と各論をゴッチャにしてるぞww
919就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 02:07:15.37
明治大学 文系 無職率
文 卒業者749就職者458進学者43 無職率33.1%
法 卒業者847就職者529進学者92 無職率26.7%
経 卒業者709就職者548進学者15 無職率20.6%
政 卒業者1167就職者921進学者24 無職率19.0%
商 卒業者1028就職者778進学者24 無職率22.0%
情 卒業者450就職者331進学者10 無職率24.2%
920就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 02:20:02.51
>>918
どういうこと?
921就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 06:30:22.30
>>910
「文系出身者の正規社員比率60.1%…」
要するに裏を返せば、文系の4割が非正規社員なわけだ
非正規社員なんて出世は絶望的だから、文系の未来は真っ暗だな
922就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 06:36:03.54
文系男子の独身で非正規なら、最悪だな
非正規なら年収300万行かし、一生結婚なんてできない
その点、理系男子はカネに苦労することはないから、婚活でもモテまくり
923就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 07:08:58.06
>>917
誰が全員技術あるっつってんだよw馬鹿かお前
924就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 07:11:32.41
>>912
早稲田レベルで見ても文系学生の方が多いのに?あれれーおかしいぞー?
925就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 07:18:43.14
理系出身者の正規社員比率82.4%が、文系出身者の正規社員比率60.1%を
大きく上回っている。正規社員の中でも役職者比率は理系出身者で35%となっており、
文系出身者の20.3%を大きく上回っている

理系出身者の正規社員比率82.4%が、文系出身者の正規社員比率60.1%を
大きく上回っている。正規社員の中でも役職者比率は理系出身者で35%となっており、
文系出身者の20.3%を大きく上回っている

理系出身者の正規社員比率82.4%が、文系出身者の正規社員比率60.1%を
大きく上回っている。正規社員の中でも役職者比率は理系出身者で35%となっており、
文系出身者の20.3%を大きく上回っている

理系出身者の正規社員比率82.4%が、文系出身者の正規社員比率60.1%を
大きく上回っている。正規社員の中でも役職者比率は理系出身者で35%となっており、
文系出身者の20.3%を大きく上回っている
926就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 07:27:30.30
>>915
技術のない文系の方が需要がなくなる可能性が大きいと思わんかね?
927就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 07:32:43.49
文系といっても法と外国語と歴史はアホでもポテンシャル高いと思うの
928就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 07:42:05.96
アホかどうかじゃなくて会社・社会で役に立つ知識を学んでるかどうかだよ
ポテンシャルなんて理系も一緒だから何のフォローにもなってない
929就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 07:49:21.60
>>928
その程度の哲学では内定厳しいと思うの
930就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 07:53:32.08
意味不w
Core30の技術系で働いてるけどw
931就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 07:59:49.41
哲学持ち出して来ておもろかったわさんきゅ
じゃあ仕事行くわ
932就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 08:01:14.16
>>930
働いてるのに就職板に興味あるんですか先輩?
正直、気持ち悪いんですけど
933就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 08:02:46.26
>>931
つーか哲学の意義解かってないですよね
934就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 09:52:04.56
ある程度以上の学歴なら文系の方が上。以上。
935就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 10:28:52.63
哲学
936就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 10:39:40.24
>>933
http://sfi-npo.net/ise/quality_education/no4_downloadfile_1.pdf#search='%E6%96%87%E7%B3%BB+%E9%9D%9E%E6%AD%A3%E8%A6%8F'
↑一番最後のグラフを見てわかる通り、
高偏差値(東大早慶応を含むマーチ以上)の文系の年収と、中偏差値(日東駒専程度)の理系の年収は、ほとんど同じ
というか、年齢が高くなるにつれて、中偏差値の理系のの方が年収高くなる
ちなみに偏差値が同じであれば、全年齢で文系の年収は理系の年収を超えることはできない
理系はリストラの心配もほとんどないので、カネに困ることはない
937就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 11:35:54.91
<日本の大学で理系と文系でどっちが給料高いかって、そりゃ理系の方が圧勝だよ>
http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51743025.html
就職面接で、理系は専門用語の質問でもきちっと答えられるけど、
東大や慶応のような一流大学でも、文系はまったく専門用語の質問に答えられません
文系の学生は、はっきり言ってバカです
会社にとって、理系学生は金の卵ですが、文系学生は不良債権と同じです
938就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 17:20:32.13
文系・理系では文系の方が生涯賃金は上

http://blogs.dion.ne.jp/hiroichiblg/archives/9668785.html
939就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 18:26:44.33
ここでっていうか、就職板で
文系のほうが賃金や出世率が高いと思ってるのって
もう、例の高卒キモオタっぽい奴一人くらいだと思うんだけど

毎回同じ「以下引用」みたいな古くて偏ったコピペはったり
自分で投資銀行とかを「文系」に振り分けたコピペをしこしこはってがんばる人ね
レスも言い訳も毎回同じような感じだし・・ほぼ一人でがんばってると思うんだけど
少なくとも、もうごくごく小数の人間しかいないと思うんだよね
(というか彼ももう本気では信じてない、自分好みの嘘を敷衍して、なにも知らない人に信じ込ませたいだけ)

そこで俺が気になってるのは、「理系側」の人はこんな奴相手にムキになる必要があるのかってこと
いったいこれ以上なにがしたいの? そいつに理系のほうが全てにおいて上だよ、という
統計的に示されて、多くの人がすでに理解していて、受験生人気という市場が「答え」をだしちゃってる「事実」を
なんとか認めさせたいの? それは無理でしょ
陰謀論脳の人を論破できないのと同じだよ
彼も自分に都合の悪い統計は全部都合のいい嘘でごまかしちゃう脳みその持ち主で
すぐにステマだの政府による陰謀だの言い出すんだからさ

だからなにがしたいのかよくわからないんだよね
理系のほうが、賃金も生涯賃金も出世率も上、大企業での社長数1位は工学部、上位層だけで比べても同じ
そういう統計的事実を広めたいんなら、キチガイ相手にむなしい戦い繰り広げてないで
「ナチュラル」な人相手に「宣伝」したほうがよっぽど効率いいと思うよ
940就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 18:34:33.71
俺が不思議なのはさ
昼間や夜中の2時〜4時にも朝方の5時〜6時にも同じような文体・内容を書き込める人がさ
本当に「文系」に見えるのかな? ってこと
しかも、むかしあった「文系って未来あるの?」ってスレでもずっとそんな感じの「文系」の人がいたわけだけど

これさ、普通に2ch的事情から考慮すれば
高卒・キモオタ・ニートのただの理系コンプであって
本人は文系でもなんでもないってのが、普通の人間の抱く印象だと思うんだけど

こんな奴相手に文系叩きすることのアホさにいい加減気づこうぜ
こいつは何年も就職板にはりついてるただの高卒ニートなんだから
大真面目に相手してどうすんの
941就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 18:38:36.43
などという理系の癖に荒唐無稽で的外れな推論を披露した恥ずかしい奴がいるからこのスレは盛り上がる
942就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 19:56:09.43
>>924
残念
旧帝は理系の方が圧倒的に多い
馬鹿かね?
943就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 19:57:19.84
>>924
それに早稲田人科のとか慶應SFCとかこの手の新設学部が
全て文系にカウントされるからね
トータルで見れば理系の方がよく見えるのは当たり前
944就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 19:58:20.59
>>926
その可能性どうやって測るのさ?
将来のことなど誰も分からんよ
945就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 20:01:00.53
>>939
大企業での社長数1位は工学部ってソースは?

あと大企業ってまさかコア30じゃないよね?
946就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 20:02:06.31
もうどっちでもいいじゃん
947就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 20:02:38.22
>>938
お前見たいな奴がいるから、本来理系を希望する優秀な人たちの多くが、文系へと騙されたんだ
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201008/article_36.html
948就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 20:07:52.30
いや、昔から、優秀層はみんな理系だよ。
進学校にいた人ならわかると思うけど。
949就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 20:08:33.64
阪大だと

法学部1,020
経済学部900
計1,920

理学部1,020
工学部3,280
基礎工学部1,740
計5,040

http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/about/data/students.html

阪大だと理系の方が2.5倍多いですな
ちなみに文学部は?とかやめてね
文学部が就職悪いことは認めてるし
だから人文系とか含めてトータルで見ると理系の方がいいね
950就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 20:09:52.22
阪大だと

法学部1,020
経済学部900
計1,920

理学部1,020
工学部3,280
基礎工学部1,740
計6,040

http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/about/data/students.html

阪大だと理系の方が3倍多いですな
ちなみに文学部は?とかやめてね
文学部が就職悪いことは認めてるし
だから人文系とか含めてトータルで見ると理系の方がいいね
951就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 20:53:12.82
つーか、たしか阪大の調査論文って、卒業生の正規社員の年収の調査だろ
文系の4割にあたる非正規のデータが入っていないじゃん
こんなデータで今までだまされて来たのも知らなんのか?
952就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 22:11:11.67
>>951
おまえさぁ…またその話すんの?ここまでの流れよく読んどけよ
それはとっくに決着着いてる話だから蒸し返すな
953就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 22:16:00.84
>>944
んなこたー当たり前だろ…
頭悪い奴相手にすんのだるいわー

どっちが需要なさそうかの確率も考えられないの?
954就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 22:27:27.24
文系上位なら理系より上って思いたい奴は脳内お花畑で過ごした方が良いよ
現実は違うんだから
955就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 23:45:19.63
>>936
もうこれで答えでてんだろ無駄にしつこい
956就職戦線異状名無しさん:2013/04/08(月) 23:54:14.38
>>951
あれは自己申告だからな
有効回答率は文系の方が低い
低収入阪大卒文系は回答しないってことだ
957就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 00:30:16.95
>>953
ほう
確率の計算式を教えてくれないか?
958就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 00:32:07.29
>>954
どう違うの?
教えて
959就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 00:36:19.79
>>956
つうか関西文系は回答自体を盛ってる、と見るべき
960就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 00:58:08.13
文系でも理系でもどっちにも対応した問題だが、
あなたは答えられますか?

ある人が8元で鶏を1羽仕入れ、一旦9元で売りましたが、
10元で買い戻し、再び11元で売りました。
いくら儲けたでしょうか?

わたしは正しく答えられましたよ
961就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 03:47:32.15
...
962就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 07:14:30.81
963就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 20:47:26.32
>>962
だから何度も言ってんじゃん
Fランとかに文系が多いからだろ
アホか
964就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 21:09:20.40
現実を受け入れられない文系ちゃんw
965就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 21:23:12.07
メーカーやインフラで同じ企業なら事務系のほうが出世しやすいよ
人数がずっと少ないからね
その代わり入社はかなりしづらい
メーカー理系なんてトヨタあたりでも大東亜や高専から入れるが、
事務系の場合は旧帝早慶で7〜8割くらい、マーチで入れるのは超リア充か体育会か帰国子女
966就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 21:55:36.65
現実を受け入れられない理系ちゃんw
967就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 22:21:42.22
>>963
これコピペだよね

じゃなかったら相当バカ
こんな簡単なグラフも読めないの?
968就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 22:22:59.32
>>965
人数がずっと少ないってことは文系上司もずっと少ないってことなんだが…

理系部門の上司は文系じゃ無理だからね
逆はあるけど
969就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 22:43:13.66
文系理系分けて考える時点でksだろ
しねよ
970就職戦線異状名無しさん:2013/04/09(火) 22:51:32.66
>>969
でも気になって書き込んじゃうのかわうぃ〜ね〜
971就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 00:09:47.60
>>962
これの最後のグラフに現実が載ってるっての
バカ過ぎてどうしようもない(´Д`)ハァ…
972就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 00:18:36.16
現実を受け入れられない理系ちゃんw
973就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 00:20:49.11
現実を受け入れられない文系ちゃんw
974就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 01:45:19.24
現実を受け入れられない理系ちゃんw
975就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 01:46:46.92
『やっぱり「理系」の方が「文系」より高給だった。』
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html
976就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 01:48:05.71
『文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明』
http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd...
977就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 01:49:13.35
『数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000145-jij-soci
978就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 01:50:12.72
三菱重工の役員データ
http://www.mhi.co.jp/company/publication/guidebook/contents/pdf/003...
会長 東大工
社長 東大院工(東大工)
副社長 京大院工(京大工)
常務 東大工3 東大法2 京大院工(京大工) 阪大院工(阪大工) 九大院工(九大工) 東北工 慶應工
取締役 東大工 九大院工(九大工) 名大工 早稲田理工
979就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 01:52:16.16
『やっぱり「理系」の方が「文系」より高給だった。』
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html
980就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 01:53:48.69
『文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明』
http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd...
981就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 01:54:33.44
阪大だと

法学部1,020
経済学部900
計1,920

理学部1,020
工学部3,280
基礎工学部1,740
計6,040

http://www.osaka-u.ac.jp/ja/guide/about/data/students.html

阪大だと理系の方が3倍多いですな
ちなみに文学部は?とかやめてね
文学部が就職悪いことは認めてるし
だから人文系とか含めてトータルで見ると理系の方がいいね
982就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 01:56:08.24
現実を受け入れられない理系ちゃんw
983就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 01:56:48.51
現実を受け入れられない文系ちゃんw
984就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 07:37:12.27
コピペうぜーんだよ雑魚
985就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 17:31:31.83
現実を受け入れられない文系ちゃんw
986就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 17:32:06.79
現実を受け入れられない理系ちゃんw
987就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 17:32:42.51
『文系より理系が高収入で出世する 慶大などの約3500人分析で判明』
http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/life/trend/101209/trd...
988就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 17:33:49.72
『やっぱり「理系」の方が「文系」より高給だった。』
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html
989就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 17:35:03.33
三菱重工の役員データ
http://www.mhi.co.jp/company/publication/guidebook/contents/pdf/003...
会長 東大工
社長 東大院工(東大工)
副社長 京大院工(京大工)
常務 東大工3 東大法2 京大院工(京大工) 阪大院工(阪大工) 九大院工(九大工) 東北工 慶應工
取締役 東大工 九大院工(九大工) 名大工 早稲田理工
990就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 17:36:21.60
『数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000145-jij-soci
991就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 17:36:55.09
『やっぱり「理系」の方が「文系」より高給だった。』
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html
992就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 17:37:25.65
現実を受け入れられない理系ちゃんw
993就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 17:37:55.31
現実を受け入れられない文系ちゃんw
994就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 17:39:29.43
三菱重工の役員データ
http://www.mhi.co.jp/company/publication/guidebook/contents/pdf/003...
会長 東大工
社長 東大院工(東大工)
副社長 京大院工(京大工)
常務 東大工3 東大法2 京大院工(京大工) 阪大院工(阪大工) 九大院工(九大工) 東北工 慶應工
取締役 東大工 九大院工(九大工) 名大工 早稲田理工
995就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 19:05:18.74
現実を受け入れられない文系ちゃんw
996就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 19:06:02.28
現実を受け入れられない理系ちゃんw
997就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 19:06:56.51
『やっぱり「理系」の方が「文系」より高給だった。』
http://www.j-cast.com/kaisha/2011/03/21090925.html
998就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 19:07:45.83
『数学、物理得意だと高所得=「国語」と180万円差―大卒就業者1万人調査』
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111020-00000145-jij-soci
999就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 19:07:59.08
999なら俺の総資産10兆円超える
1000就職戦線異状名無しさん:2013/04/10(水) 19:09:00.18
やあたー1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。