☆就職氷河期は我々の責任?思考実験(6)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
就職氷河期は若者だけが悪いからだって主張をちょいちょい聞くが・本当にそうなのか?

第一段階)派遣労働者への搾取
「ピンハネ無制限」「開示義務無し」な派遣法が制定された(女工哀史かよ、今は21世紀の日本じゃないのかね?)

第二段階)就職氷河期の開始
派遣労働者への切り替えが出来るとなれば企業は労働者に対して
サービス残業(犯罪だ)を平然と求める事が可能になってしまう(最小限以下の採用でOK)
当然ながら採用数は激減し就職氷河期が開始される(悪いのは若者?企業?行政?)

第三段階)就職氷河期の永久凍土化
企業は競って派遣・請負労働者を増加させ、正規労働者の採用を徹底して削減し
公僕たる公務員どもは請負企業等への丸投げに心酔する醜態を見せつけている
(就職氷河期は永久化する・・・我々が何もしなければ確実に永久化する)
我々は雇用を守る為に政党・政治家にメールを送るべきでは?
「私と私の友人知人は派遣企業や請負企業・サービス残業や業務請負契約(偽装個人事業主)を禁止する政党に投票します
禁止を主張しないような政党には絶対に投票しません」(一例)
大連立が必要な情勢なんだから、民主党が外国人参政権や子ども手当を断念すれば
自民党も派遣・請負企業の擁護(推奨)を諦めても十分にバランスは取れると思うんだがね。

http://www.dpj.or.jp/ 民主党公式サイト
http://www5.sdp.or.jp/ 社会民主党公式サイト
http://www.kokumin.or.jp/ 国民新党公式サイト
http://www.jcp.or.jp/index.html 日本共産党公式サイト
http://www.jimin.jp/index.html 自民党公式サイト
http://www.komei.or.jp/index.html 公明党公式サイト
2就職戦線異状名無しさん:2011/02/07(月) 22:15:41
過去スレ
☆就職氷河期は我々の責任?思考実験
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1266065828
☆就職氷河期は我々の責任?思考実験(2)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1281099543
☆就職氷河期は我々の責任?思考実験(3)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1287581708
☆就職氷河期は我々の責任?・思考実験(続) ←実質(4)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1291973484
☆就職氷河期は我々の責任?・思考実験(3) ←実質(5)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1295618174/901-1000
3就職戦線異状名無しさん:2011/02/07(月) 22:16:54
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『竹中(小泉)改革の規制緩和でバラ色の好景気を実現と
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ってたらいつのまにか永劫に続く就職氷河期を招き寄せていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    詐欺だとか売国奴・大衆操作だとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
4就職戦線異状名無しさん:2011/02/07(月) 22:21:20
初代スレの冒頭から出ている結論:就職氷河期は増えすぎた大学生の責任
5就職戦線異状名無しさん:2011/02/07(月) 22:54:39
それはものすごい昔で言うところの高校生の増加と同じじゃないの?
それでもあのころは今よりはましな仕事は多かったらしいし
農業をやるのも一般的だったって話だけど
6就職戦線異状名無しさん:2011/02/07(月) 23:09:23
>>5
流石に旧制まで行くと比較にならん
7就職戦線異状名無しさん:2011/02/07(月) 23:38:31
結論は出ているのに1人必死な奴がいるだけ
8就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 21:28:19
必死になりすぎた結果、
「Aランの一部の学生が超優良企業に入社しづらかったこと」
だけを問題視しちゃってるのがまた・・・
9就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 21:58:27
>>8
だってそうだろ?ここ20年で増えたEランFラン大学生がどうなろうと知ったこっちゃないし、
それが氷河期の原因だっていうのも事実だろうし、それはお前の主張でもあるよな

就職口がないわけじゃなくて、中小や外食や介護ならいくらでも入れるのも事実だから、
「そういう意味でいえば、今は氷河期ではない」という主張も納得できますよ
ここまでは一切何の対立点もないどころか、あなたが言ってることだよね?

でも、人気難関企業の定員が減ってるのも事実じゃん
俺が個人的に問題視しているのはそこだけだし、
そもそもここについては俺は一切主張するつもりがないからどうでもいいんだよ

俺がやりたいのは「問題なんてなかった」って言ってる奴をイジることだけ
マスコミとか学者とか世間はまぁいろんなことをわーわー言ってるんだから、
「問題は全くなかった」と言いたいならそれ全部論破してね、ってことです
氷河期問題自体には興味ないのでお好きにどうぞ
10就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 22:07:25
>俺が個人的に問題視しているのはそこだけだし

>そもそもここについては俺は一切主張するつもりがないからどうでもいいんだよ


問題視する。しかし一切主張しない。
11就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 22:14:25
マスコミもわーわー言ってるわけじゃないな

994 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2011/02/09(水) 11:28:07
>>993
>>992は「氷河期」に喩えられるイメージや概念に否定的って意味じゃないのか?
ダイヤモンドの特集でも、識者のコメントにはそんな論旨が多かったような

氷河期って安直にレッテル貼ることで肝心の学生の当事者意識や責任感が希薄になってる状況が一番不毛
12就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 22:17:23
>>10
だからそう言ってるだろw
俺はキチガイをイジりにこのスレにいるのであって、議論するのはオマケなんだよ
お前がしつこく俺の問題点を聞いてくるから、
仕方なく「俺はこう思うよ、スレ違いだし、そもそも一切興味ないけど」と回答しただけじゃん

このスレに出てきている議題・論点は、1つを除いてすべて合意されているよ
ただ1点だけ、「氷河期の問題はそもそも存在しない・しなかった」というものだけが合意されていない

だからこっちは「マスコミはこう言っているけど?」「学者はこう言っているけど?」とひたすらイジる
別にこっちの主張を出す気はさらさらございませんw だって全部合意されてるし、そもそも興味ないもんw
13就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 22:48:47
>>12
週間ダイヤモンドの報告は?
14就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 23:00:32
>>12
ですよねー。
「Aランの一部の学生が超優良企業に入社しづらかったこと」
なんて、どうでもいいことであって、問題とも言えない問題ですものね。
完全に合意済み。
15就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 23:10:52
問題君の考える氷河期の問題はこれだけ。

「Aランの一部の学生が超優良企業に入社しづらかったこと」

しかし>>12
>だからこっちは「マスコミはこう言っているけど?」「学者はこう言っているけど?」とひたすらイジる

「Aランの一部の学生が」なんて主張をしているマスコミは見かけたことがない。
彼らが言っているのは違う観点だな。だから>>11のような記事になる。

つまり、問題君の考える問題点の根拠は特にない。

氷河期はなかったという結論は当然の流れだろう。
だって問題君自身もマスコミの主張する問題は問題ではないと考えているのだから。
16就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 23:24:09
てか、このスレタイからしておかしいよな。
就職氷河期は学生のせいでも企業のせいでもなく、マクロな視点で見ると景気の
問題なんだから。
学生の質の低下や企業の選り好みは、原因の一部にすぎんし、責任とよぶほどのもの
でもない。
17就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 23:36:57
>>13
まだ読んでないw コンビニ置いてないのな

>>14
この板じゃ大問題だし、「大手各社採用絞り込み」っていう記事は出るけどね
あくまで問題のひとつにすぎないし、中には全く問題視しないという人がいてもいいと思うよ

>>15
この板を敵に回すなよw 基本的に難関企業の話題ばっかりなんだからさ
で、マスコミは「大手難関人気企業」には焦点を当てないけど、
wikipediaに書いてあるような問題は全部焦点を当てているし、
wikipedia以外のメディアにもさまざまな問題点があるよね
「採用数が減った」のをマスコミが取り上げてるのは事実だから、それで俺の主張もカバーはできてますよ?

>>16
まぁそれはわかりきってるんだけど、何か知らんが氷河期をなかったことにしたい子がいるんだよw
18就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 23:42:05
>「採用数が減った」のをマスコミが取り上げてるのは事実だから、それで俺の主張もカバーはできてますよ?

これと

>「Aランの一部の学生が超優良企業に入社しづらかったこと」

これは雲泥の差。
学生の採用が減ったことも、企業の採用が減ったことも問題じゃない

> 『Aランの一部の学生が』 『超優良企業に』 入社しづらかったこと

こうだろ?問題君が気にしているところは。

>『で、マスコミは「大手難関人気企業」には焦点を当てないけど、 』

wikiだろうとマスコミだろうと、そこに書かれている問題点は、特に問題でないと問題君自身もはっきりと認めている。
氷河期はなかったわけだ。
マスコミが大げさに喚いているだけだな。
19就職戦線異状名無しさん:2011/02/09(水) 23:45:46
>>17
>この板じゃ大問題だし、

それを社会問題としてるのはオマエ位だよ。
20就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 00:06:30
まとめると

マスコミは氷河期の問題点と称して様々な報道をしている
しかし、実際にそれらが問題だと考える人は、このスレにはいない
問題がないのだから、実質的に氷河期はなかった

「Aランの一部の学生が超優良企業に入社しづらかったこと」と言っている人はいるが、

>そもそもここについては俺は一切主張するつもりがないからどうでもいいんだよ

だそうだ
21就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 00:26:54
>>20
いや、俺はかなり深刻な社会問題だとは思うぞ。
若年層の非正規労働者の増加は治安の悪化や、経済の衰退にもつながる。
経済の衰退は外国人労働者の雇用でどうにかなるかもしれないが、
どっちにしろ日本経済を支える日本国民の減少はあまり良いことではないだろ。
2221:2011/02/10(木) 00:33:02
最終的に学生の受け皿となる企業があれば良いんだが、
3月に入っても、就職できない人間が多発するとなると
就職氷河期と言わざるをえないと思う。
これは深刻な社会問題だ。
23就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 00:38:10
>>21
そこは要因と結果が循環してるよね
結局、与えられた環境の中で各自が最善の選択や努力をしてるか、ってこと

今の新卒求人はその辺が温いと思う
24就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 00:46:16
>>22
中小の求人数は求職数よりも多いよ
年明けてからも2011卒向けの合同企業説明会が何度も開かれてる

でも、それらは閑古鳥なのが現状
25就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 01:17:55
>>24
いや、今、中小の倍率も高いぜ。
ハローワークでさえ、新卒が殺到してる状況だからな。
この状況で、決まらないとなると中小の求人のほとんどが空求人って可能性もある。
26就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 01:24:21
>>25
中小の求人倍率は実態とかけ離れてるらしいな。
空求人ばかりで良いとこ2倍程度らしい。
27就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 01:24:46
>>25
>いや、今、中小の倍率も高いぜ。

新卒用の枠は一般とは違うんだよ

締め切ってる所は無理だろうが、開いてる所は少なくともその時点での枠はあるだろ
空求人は見抜けないなら疑っても仕方なかろう
28就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 01:27:23
>>26
>空求人ばかりで良いとこ2倍程度らしい。

都市伝説の類いだね
29就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 02:09:14
マスコミは必死に就職氷河期の存在をごり押しする。
このスレでは、採用氷河期という造語を捏造する。
この意味が分かりますか?
30就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 02:17:53
マスコミは弱者の味方の皮を被って愚民を煽るのが商売だから
31就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 07:52:19
11卒ならともかく90年代卒なんて、もうおっさんだろ。
過去の事なんてどうでもいいんじゃないの?
32就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 08:08:30
>>25
なんでハローワークに新卒がいったら駄目なんだよ
ネットに頼りすぎる方がおかしい

心配しなくても労働者の数は大げさに減ってはいない
団塊世代が退職していっているのにだ。
33就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 12:20:53
>>32
おまえ、論点がおかしいぞ。ゆとりレベルだな。
34就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 12:22:12
採用したくてもまともな人材が少ない採用氷河期というべきだよ。

最近、外国人採用が増えてきているのは2000年代入社の奴らが酷過ぎて、まともな人材に育たなかったため
ダメな日本人を採用するぐらいなら外国人を採用しようという流れになってきている。
35就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 12:46:57
「我々が求めている人材なら何人でも採用したいが、応募してくるのは採用する気がしない学生ばかりだ」
「あのレベルの人間を採用して、うちの会社の将来があるとは思えない」
「だから今後は海外で採用するか、日本に来ている外国人留学生を採用したい」
36就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 19:36:54
とりあえず、若い奴は駄目だ。
昔の人間は良いが、最近の若者は駄目だ。
ゆとりは特に駄目だ。
37就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 19:38:20
戦争をやってた世代は優秀、団塊はまあまあ優秀、バブルは普通、
氷河期はややダメ、ゆとりは全く駄目。

嘆かわしいことに日本はどんどん駄目になっていく。
38就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 21:23:07
>>37
氷河期はダメなくせに自覚がなく
しかも社会の責任にしたりして人間としてどうかと思います。

もっと謙虚に自分の至らなかったことを反省して改めるべきだと思います。
39就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 21:28:08
氷河期は、バブル世代が食い散らかした事も原因に有る。
いくらなんでも、バブル期は異常だったから。
だから、就職氷河期は、我々バブル期にも責任が有ったと思っているよ。

だけど、ユトリはダメだ。能力が劣っている。
40就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 21:29:14
>>37
そうだよな。俺らが小さかったときは、ゆとりよりずっとハングリーだった。
敵機の追撃を避ける精神力はゆとりには養えない。
41就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 21:48:55
>>39
はあ、ゆとりより多少、マシってレベルだろ。
氷河期世代にバブル世代並みのバイタリティがあれば、みんな就職できてた。
あいつらは、気合の足りないごみくずばかり。
面接なんて、元気に挨拶できれば受かるだろw
氷河期は人の目を見てまともに話せないから落ちるんだよ。
ゆとりに至っては、日本語を話せないw

42就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 22:06:17
てか、バブル世代、バブル世代っていうけど、就職するのは意外と大変だったぜ。
コネでどうにかなる氷河期と違って本当に実力主義だったし。
43就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 22:49:25
中卒から院卒まで世の中全体が氷河期なのになぜ
「大学生が増加した」から氷河期になったの?
44就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 22:58:35
若者氷河期はまだ挽回可能ですが
中年氷河期=暖冬はもう終わりでしょう。
45就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 23:05:06
>>43
以前の大卒の感覚で受ける会社を選ぶから

糞当たり前だけど、
最初から中小に応募すれば受かる人たちでも、
大手に応募→玉砕→中小に応募
の順で活動すると零れ落ちる
46就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 23:05:37
中年は日本の労働市場の構造上常に氷河期
47就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 23:06:08
>>25
倍率や「殺到」といった表現は全く参考にならん
そんな馬鹿だから空求人なんて法螺を信じるんだよ
48就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 23:09:15
外部労働市場の未発達
新卒至上主義
年功序列型賃金形態
企業別労働組合
49就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 23:13:26
外部労働市場の発達=人材の流動化
新卒至上主義の撤廃=年齢差別の禁止
年功序列型賃金形態の廃止=解雇権濫用法理の廃止
企業別労働組合の撤廃=産業別、地域別組合への移行
50就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 23:18:17
人材の流動化 = 非正規雇用の増加
年齢差別の禁止 = 定年退職者の積極雇用
年功序列型賃金形態の廃止 = 定昇の廃止
企業別労働組合の撤廃 = 社内分断
51就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 23:21:33
合同就職出陣式に出席する専門学校生
http://www.youtube.com/watch?v=o0gxx_3QZLI&feature=newsweather&hd=1

みんな笑顔じゃねーか。
なにが超就職氷河期だよwww
まったくお前らはよ。

52就職戦線異状名無しさん:2011/02/10(木) 23:51:16
氷河期(今30代)はヤバイな。
そろそろ爆弾が炸裂すんじゃねーの?
あの世代は今みたいに情報が無いのに人だけは多かったから
まともな職に付けずバイトや派遣になり
今、クビ切られまくってる。
親が居ると大丈夫だけど、
親が死んだら生活出来ないのが何十万人も出てきそう。
53就職戦線異状名無しさん:2011/02/11(金) 00:45:07
>>52
>あの世代は今みたいに情報が無いのに

また、情弱かよww
54就職戦線異状名無しさん:2011/02/11(金) 04:11:01
今の採用氷河期世代は自分たちが国益を損なわせている事を自覚すべきだろう
55就職戦線異状名無しさん:2011/02/11(金) 05:38:18
★これ↓も中国人と韓国人に対する援助だな!即刻止めるべき!
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
162 :エージェント・774 :2011/01/13(木) 19:41:31 ID:kkIVEP94
〜中国人留学生の実態〜
どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?
★大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

貸与の奨学金すらもらえない日本人が多いのに。中国人韓国人留学生は当たり前の支給と思っている。
繰り返し、言います。年に262万円ですよ。4年いたら、1051万円ですよ。税金ですよ。
経済的事情で大学や大学院への進学を断念する日本人が多くいる中で。しかも、10万人。
なんと2620億円です。どこかの国の国家予算規模です。そして居心地よくて不法滞在、犯罪し放題、母国に送金。
なんで怒らないの?血税ですよ。

そしてさらに、現在、自民党がこれを10倍にしようとしています。
現在、留学生は全学生のうち3%。10倍にすると30%が外国人に・・・。
大学生が3人いたら、日本人2人、中国人韓国人1人に・・・。 そして予算も10倍。なんと2兆5000億円。
本当にヤバい状況です。あなたも抗議の声を!
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll

★自分の国の国民の雇用をまずやってからだろう。 このキチガイ国会議員たちよ! このキチガイ国会議員たちよ!  このキチガイ国会議員たちよ! ★ ★ ★
56就職戦線異状名無しさん:2011/02/12(土) 18:07:59
ミスマッチによる採用難は完全に学生側の責任だろ
57就職戦線異状名無しさん:2011/02/12(土) 19:58:18
揃いも揃って自分の世代を美化しすぎ。
ゆとりも他の世代も大差ないよ。
58就職戦線異状名無しさん:2011/02/12(土) 19:59:57
このスレを占める人の割合

団塊 10パー
バブル以前 30パー
前氷河期 50パー
ゆとり 10パー
59就職戦線異状名無しさん:2011/02/12(土) 20:02:10
正直、10年前も20年前も九九や分数ができない大学生はいた。
ゆとりが目立っているのは、メディアが取り上げる頻度が高いから。
世代毎の優劣は微々たるもの。
60就職戦線異状名無しさん:2011/02/12(土) 20:13:41
>>58
団塊はいねーよw
バブルと前氷河期の境目くらいのおっさんがひとりと、
ゆとり前年度ギリギリ回避の俺と、あと取り巻きの若い衆だろ
30代以上でこの板にいるのは異常人物だぞ 25でも異常なんだからw
61就職戦線異状名無しさん:2011/02/12(土) 20:24:05
>>60
いっぱいいそうな予感。
レスの内容が本当なら、>>39はバブル、
>>34は少なくとも2000年以前入社, >>54は前氷河期
30代以上ばっかりじゃないか。
62就職戦線異状名無しさん:2011/02/12(土) 20:25:49
>>61
だから、異常人物が集まってきてんだよ。
正直、このスレのやつらが今、就活したら、全滅するだろ。
63就職戦線異状名無しさん:2011/02/12(土) 20:57:38
>>61
全部同一人物だという可能性をまず考えろよw

>>62
21歳に戻れるなら普通に受かる自信はあるぞw
履歴書と就活の面接程度ならほぼ勝てるw そういうところは抜け目なく磨いてきたからなw

転職試験を受けろと言われたらBラン中位がせいぜいだろうな 全滅も大いにある
そのくらい日本の転職市場狭すぎワロタ
64就職戦線異状名無しさん:2011/02/12(土) 22:46:30
>>63
それはそれで、やばいなw
自作自演を繰り返してるキチガイが一人でスレを埋めてることになる。
65就職戦線異状名無しさん:2011/02/12(土) 22:47:56
>>63
>>21歳に戻れるなら普通に受かる自信はあるぞw
普通の社会人はそうだろうな。このスレで自作自演繰り返してるアホは無理だが。
66就職戦線異状名無しさん:2011/02/13(日) 00:39:38
>>63
転職も楽勝だよ
氷河期ってか要は二極化してるだけ
67就職戦線異状名無しさん:2011/02/13(日) 20:01:26
てか、留学生自体が各国の上澄みだからな。
普通の日本人が競争したらそりゃ負けるわな。
68就職戦線異状名無しさん:2011/02/13(日) 23:29:04
>>67
従来はその上澄みにも負けなかったんだけどなw
69就職戦線異状名無しさん:2011/02/14(月) 21:11:53
>>68
昔は空気を読んで周りにあわせるような人材が尊ばれたけど
今じゃ空気をせせら笑って自分の基準で考えるような人材が尊ばれる
70就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 00:14:20
留学生でIQの高い連中に多い性格だな
71就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 00:33:26

自分の基準を持っていない
=言われたことを言われたとおりにしかしない、言われないことはできない、指示待ち人間

だから。イエスマンのような社員の評価が下がったのは良いこと。
72就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 00:49:10
>>71
今のゆとり世代のことじゃんw
73就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 01:20:36
うむ。だからそうではない人間は希少価値が高くて評価されるわけだ。
それを悪いことのように言う奴は、出来ない側の人間なんだろう。
74就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 01:54:00
いずれにしても中小にさえ採ってもらえない奴は
大卒と認められていないって事を認識すべきだよ
75就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 05:34:46
>>68
いや、上澄みの総数自体が少なかったから目立たなかっただけ。
ゆとりも他世代も留学生にはかなわん。
76就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 05:40:57
日本人でもMITやハーバードに留学したやつらなら就職活動は楽勝だろ。
要はそういうこった。
77就職戦線異状名無しさん:2011/02/15(火) 05:42:30
資本主義社会では自己責任が原則だ
それと引き換えに自由が認められている
景気の変動によって採用人数が変動するのも当然のことだ
78就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 01:18:43
新卒の求人倍率はそこそこあるのに氷河期とか聞いて呆れるわw

職を選んでる場合じゃないだろ?
どんだけグルメやねんwww
79就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 21:07:31
だから当事者は(前氷河期も現役も)騒いでいない
騒いでいるのは明らかに問題がありそうな本間くんみたいな奴や、マスコミだけでしょ
80就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 21:09:24
>>79
youtube探せば当事者で騒いでる人の特集がいくらでも見つかりますが・・・
81就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 21:14:01
>>80
マスコミの特集でしょ?韓流ブームの報道を見て、日本全国で熱狂してると信じるタイプ?
82就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 21:20:24
>>81
Amazon探せば大学教授や政治評論家の本も見つかりますが・・・
83就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 21:53:18
>>82
だからマスコミが当事者不在で騒いでるだけ。
韓流に関する本も沢山あるよ。
84就職戦線異状名無しさん:2011/02/16(水) 22:04:49
>>79
>騒いでいるのは

このスレでは問題君だけだなw
85就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 07:56:18
>>83
マスコミじゃなくて、研究機関や学者も騒いでますが・・・
86就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 08:20:08
>>85
研究機関も学者も当事者じゃない。
当事者不在で騒いでるだけ。
韓流と同じだね。
87就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 08:32:12
>>86
研究者や学者は個人個人に目を向けることもあるが、
あくまで経済指標や経済情勢を評価することも多いよね
別に氷河期世代でなくても経済指標の分析はできるじゃん
その結果、氷河期との評価が妥当と判断してレポートや著書にまとめているわけだね
88就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 08:44:53
当事者不在でね。
戦争の影響を評価してる人がいるからといって、
戦争体験をした人が今も騒いでいる根拠にはならない。
あくまでも分析であって、当事者じゃない。
89就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 08:46:12
実際にこのスレでも問題を主張する人はいない。
マスコミや学者が騒いでいるだけで、当事者は「そんなことは問題ではない」と考えている。
90就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 17:30:35
当事者のほとんどは「そんなことは問題ではない」と考えている。
「問題だ」と考えているのは同世代の中でも底辺層だけ。
91就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 18:46:25
>>88-90
語るに落ちてるな
「当事者がいないんだから第二次世界大戦は全く問題視する必要がない」
「ミャンマーやチベットの問題も、日本に当事者はいないから全く問題ない」
ま、あなたがそう思うのは自由だけどね
92就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 19:02:39
>>91
当事者である戦争経験世代やミャンマーやチベットの人自身が、
何も騒いでいないのだとしたら当然だな。
赤の他人が勝手に同情する方が失礼というもの。

チベットの当事者の様子はマスコミで知るしかないが、氷河期当事者はそうでもない。
それなのに問題視している奴が出てこない。終わってるよ。
93就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 19:47:41
就職板で一番伸びてる氷河期スレのここですら、問題を主張する奴はいない
これが現実
94就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 21:52:01
「子供いらない」4割 20代は6割に 内閣府調査 12月6日 産経新聞

結婚しても必ずしも子供を持つ必要はないと考える人が42・8%に上ることが、
内閣府がまとめた男女共同参画に関する世論調査で分かった。
2年前の前回調査に比べ6・0ポイント増で、平成4年の調査開始以来最高となった。

少子化の背景に、国民の家庭に対する意識の変化があることを示した結果といえ、
内閣府の担当者は「個人の生き方の多様化が進んでいる」としている。

子供を持つ必要はないとした人は、男性が38・7%、女性が46・4%だった。
年齢別では、20代が63・0%、30代が59・0%と高く、
若い世代ほど子供を持つことにこだわらない傾向が顕著になった。

「夫は外で働き、妻は家庭を守るべきか」との質問に
「反対」と答えたのは、19年の前回調査より3ポイント増の55・1%で過去最多となり、
「賛成」(41・3%)を大きく上回った。
95就職戦線異状名無しさん:2011/02/17(木) 22:07:31
氷河期問題とか騒いでる奴等は大抵ロクな意見もなしにただ「問題だ」で終わるからなww
96就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 07:32:04

10年以上が経過して分かったことは、「氷河期などなかった」ということだった。
マスコミの造語に踊らされて地道な努力を怠った人が落ちぶれるのは、当然の自己責任でしかない。

ネットの台頭と同時期だったことだけは不運かもな。
中には、愚痴と事実を取り違えて人生狂った人もいるんだろう。
その意味では「我々の責任」は正しい。
97就職戦線異状名無しさん:2011/02/18(金) 13:02:39
大学生が氷河期というのは理解できますが
30のオッサンが氷河期というのは理解できません。
98就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 02:11:38
>>96
氷河期のせいだと他人を躍らせておいて
そのすきに自分だけ正社員になって
その後、氷河期の責任だという主張をやめた奴もいたな。
99就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 02:47:21
ミスマッチ就職活動をしてる当人が氷河期と言うのは
企業から見たら逆ギレに見えるだろうな
100就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 09:15:41
氷河期で被害者面しているブログもあったけど
さすがに主張に無理があったので
もう閉鎖したようだな。
101就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 09:47:21
就活終盤の秋口ならまだしも、年明けても氷河期とか喚いてたら只の落伍者だからな
102就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 10:00:30
>>100
回りが普通に就職していき、統計もミクロも自分に不利(本当は良い結果のはずなんだが)、
もはや同世代からも否定され、生活の差がどんどんついていく、
頼みの綱は何年も前の古臭い常識のみ・・じゃいい加減に惨めにもなってくるだろ
103就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 10:33:10
>>101
年明けてもどころか、卒業後何年も経っているのに
氷河期とか喚いている落伍者もいるな
104就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:16:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110217-OYT8T00073.htm
http://www.hokkaido-365.com/365column/touzai/2011/02/post-39.html
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=205551
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20110212-OYT8T00676.htm
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20110208hog00m040006000c.html
http://job.yomiuri.co.jp/hunt/saizensen/sa_11021801.htm

要するに「就職難」が存在するのは事実なわけだ
「就職難だから何?」と捕らえるか、「就職難だから問題だ」と捕らえるか、の違いだね
「円高の何が問題なの?」って話だよ
中小企業でも満足できる人にとってはまったく問題ではないよね
105就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:21:20
>つまりは、日本人学生のレベルが低いという話なのだ。

>なのに、学生の志望は大企業が中心。中小企業にまで目を向ければ門は開かれているのに、それは不安定だからと敬遠する。

>毎日コミュニケーションズの花島優史・北海道支社長は「大手だけでなく中小企業を含めて視野を広げていくと、自分に合った企業が見つかる。不景気でも企業は『いい人なら採用する』というスタンスなので、あきらめないで」とエールを送っていた。


身の丈も考えずに選り好みしているだけというソースだな。
106就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:23:35
×就職難だから問題だ
○中小企業や大手には入社できても、超優良大手企業の採用数が減っているので問題だ


・・・え?それの何が問題なの?
107就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:25:47
>>105
早いなw

1988〜1992年・2007〜2009年は選り好みができた時代
今は選り好みせず中小で我慢すればなんとかなる時代
1994〜2000年は選り好みしなくてもダメだった時代

「中小を受けろ」ってのはあくまで「不況・就職難」への対策・対応策であって、
「不況・就職難」が存在するというのは事実なんだろ
中小を受けるという対応策をとらなきゃいけない時代なんですよね・・・ かわいそうに
108就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:28:35
>>106
だから、カス企業で満足できるカス学生、微妙な企業で満足できる微妙な学生なら問題ないよね
そんな低レベルの学生は低レベル企業に行けばいい話

まぁ、好況期は低レベル学生でもそこそこの企業に入れていたので、
世代間不公平という問題は存在するけどな
109就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:32:09
>>107-108

ということをあなたは主張するのですね?
110就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:41:05
世代間不公平か
バブル世代で大量入社できたけど、その後リストラされた人たちはカワイソウ
新卒カードもなくなり、新卒でさえ採用数が減ってる中で、転職活動だもんな
しかも今よりも転職への風当たりが強かったわけだし・・・
111就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:42:49
http://www.nira.or.jp/pdf/0801summary.pdf
http://www.nira.or.jp/pdf/0801report.pdf

「前氷河期世代はかわいそう」「氷河期は問題で、対策打たなきゃならん」だってさ
112就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:44:35
>>111
お、ついに

「中小企業や大手には入社できても、超優良大手企業の採用数が減っているので問題だ」

のソースが出たのか



どこに書いてあるの?
113就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:45:35
>>110
そうだね、リストラはかわいそうだから、他の板でもマスコミでも議論されてるよね
その一方で、この板では就職段階のことに主眼を置けばいいわな

ちなみに94卒は最悪の氷河期でありながら、リストラ期も経験している世代w
91卒はリストラ期だけ、09卒はどちらも経験していない世代w
114就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:46:58
>>112
どこにもそんなことは書いてないし、誰がそんなことを主張したの??

>>111に書いてあるのは
「前氷河期世代はかわいそう」「氷河期は問題で、対策打たなきゃならん」だよ
115就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:50:48
>>114
だよねー

「中小企業や大手には入社できても、超優良大手企業の採用数が減っているので問題だ」

こんなことを主張する人はいないもんね

>>111にあるのは非正規雇用の問題だね
このレポートは2008年のものだけど、
非正規雇用から正社員に転職できることは
厚生労働省の平成21年若年者雇用実態調査で示されてるから、
もはや杞憂と判明してるんだよね
116就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 11:52:37
>>113
つまりは

「採用の瞬間だけに目を向け、その後の待遇を一切考慮しなければれば世代間不公平と言えるが、そんな基準に意味はあるのか?」

とこうだな
だから「何が問題なのか?」と続く
117就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:00:07
>>115
>「中小企業や大手には入社できても、超優良大手企業の採用数が減っているので問題だ」

順番が逆だよ マスコミや学者の流れは、
「超大手の採用数は減っている!」⇒「どうしよう氷河期再来だ」
⇒「でもちょっと待って、中小企業なら空いてるよ」⇒「みんな中小受けようぜ!」

「中小受けようぜ」に納得できるなら問題ないよね 実際、中小企業がお似合いの学生が大半だしさ

>非正規雇用から正社員に転職できることは示されてる

うん、「10年以内に」「中小企業でよければ」いくらでも転職できるってことは示されてるよね
それで満足できるなら問題ないです だから低レベル層にとってはそんなに騒ぐことでもない
10年間非正規雇用で過ごし、そのあとよくわからん企業の正社員、まぁ底辺層なりの人生じゃないか?
118就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:01:17
>>117
>それで満足できるなら問題ないです 

問題があると主張するの?
119就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:02:29
>>116
違うよ
その後の待遇は他スレで考慮するんだ
このスレは就職板なんだから、就職段階をメインでやればいい話

そもそも「その後の待遇」は91卒も94卒も同じくらい苦しんでるだろ
たった3年しか違わないんだからどっちもリストラガンガンの時期だし、
分煙意識希薄な時期だし、セクハラもまだまだ横行してたし、残業青天井時代だよ

同様に09卒と11卒も、違うのは採用数だけだね
120就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:04:53
>>119
つまり「採用数が減った」ことだけを対象にすると。


それの何が問題?


円高だって、それによって輸出がどうのこうのと問題点を示せるけど
「円が上がったこと”だけ”を話題にし、後の影響は無視せよ」と言われたら、
「何が問題なんだ?」となる
121就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:13:00
>>118
「問題ないです」って言ってるだろw
あなたは中小企業で満足できるの?できないの?

>>120
マスコミはそれ自体を問題だと思っていて、あなたは問題だと思ってない、それだけだよ

そもそも「円が上がったこと“だけ”」を問題視するんじゃないよ
「円が上がったことによるすべての影響」を議論するんだ
ここは「氷河期スレ」であって、「採用減スレ」ではないからね 氷河期の影響の話題は全部オーケー
もちろん、他世代との不公平を議論してもいいけど本筋じゃないし、どうせ94卒が最凶だからなw
122就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:17:40
>>121
>「問題ないです」って言ってるだろw

だよな。いわゆる氷河期に問題なんてないんだよね。
123就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:18:24
>>121
>氷河期の影響の話題は全部オーケー

バブル世代で大量入社できたけど、その後リストラされた人たちはカワイソウ
新卒カードもなくなり、新卒でさえ採用数が減ってる中で、転職活動だもんな
しかも今よりも転職への風当たりが強かったわけだし・・・
124就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:21:13
>>117
>マスコミや学者の流れは、
>「超大手の採用数は減っている!」⇒「どうしよう氷河期再来だ」

そういう論理構成の記事ある?
125就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:29:23
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
「大企業に限定すれば採用動向は確かに厳しい」
「中小企業の採用意欲は旺盛」
「前回の氷河期はガチでヤバかった」

まぁここまでは議論の余地はないくらいの共通認識だな
「前回の氷河期はガチ」「今回の氷河期はみんなが中小行けば解決」
「中小行け」って政府やマスコミや経済アナリストから言われる11卒かわいそうw

>>123
リストラは氷河期の影響じゃないよね だから他スレだよ
このスレでやるにしても、94卒もその影響全部受けてるよ

>>124
このpdfとかいろいろあるよ 10卒の採用人数が発表になった頃の記事はその論調がメイン
126就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:34:05
>>125
>このpdfとかいろいろあるよ

「あるよ」じゃなく、その部分を引用しろよw
127就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:34:56
>>125
>リストラは氷河期の影響じゃないよね

えー?就職と転職を分けるの?

じゃあ新卒以後の待遇は一切無視だな
94卒が転職で困ってもそれは氷河期の影響じゃ無し
128就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:37:27
>>125
>「前回の氷河期はガチでヤバかった」

どんな問題があるの?
「中小企業や大手には入社できても、超優良大手企業の採用数が減っている」こと?
それとも「中小企業にすら就職できなかった」と主張するの?
129就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:40:34
面接官「何か質問はありますか」
学生 「あります」
面接官「....」
学生 「....」

こんな奴いたら、コミュ障予備軍だなww
130就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 12:43:27
面接官「....では質問はないようですので、納得していただけたということで終わりに」
学生 「いえ質問はあります」
面接官「ではどうぞ」
学生 「....」
面接官 「....」

シュールだなww
131就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:02:25
優良大手に採用してもらえない奴が中小に行くのは当然。
同世代でも優良大手に採用される人もいるのに
彼らより劣っているだけのこと。
132就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:03:57
>>126
読めよw 2分で流せるだろw
だいたい論理構成の話なんだから引用もクソもないだろw 全部流して読まんとw

>>127
その通りだね 転職は転職板があるからね
94卒が転職で困るのは氷河期の影響だけど転職板がメインになるわな

>>128
そうだね 「全体のパイが減った」と明言しているからね
中小企業ですら危うい状況だったようだね

>>129-130
「問題・質問はありますか」「あると言っている人がここにいますよ、ほら」だよ
俺は問題・質問がある人をちゃんと紹介してるじゃん
あなたは全部に反論してもいいし、諦めて譲歩してもいい
133就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:07:21
>>125
その資料でも2010卒の就職難の本質は雇用のミスマッチと捉えて、学生の高望みと中小企業の認知度を要因に挙げてるね。
「中小行け」って言ってるんだよw
134就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:12:41
>>132
>だいたい論理構成の話なんだから引用もクソもないだろw 

そういう論理構成をしているとオマエが判断しているマスコミ・学者の意見の具体例を示せ、ってこと
そのために全文とかオマエの意訳wじゃなくて、部分的な引用を求めてるんだよw
135就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:15:35
>>133
だからそう言ってるだろw
>「中小行け」って政府やマスコミや経済アナリストから言われる11卒かわいそうw
めっちゃはっきり書いたのにw また幻覚見えてるのかw

「大手の採用減という問題はある」 これは事実
「でも中小なら空いてるんだから、中小行けよ」 という対応策を提案してるんだろ
「前氷河期ほど深刻じゃないよ、だって中小空いてるもん」ってことだな

つまり、前氷河期世代はガチだし、現氷河期で大手行きたい奴もキツい
136就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:19:37
>>135
その資料では、今回のは氷河期認定してないよ
その理由がオマエの示した部分
つまり、大手採用減≒氷河期、というオマエの論理とは真逆
137就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:21:13
>>134
だから具体例を示しただろw 高卒でもこのくらい読めよw

「急激な新卒採用市場の冷え込みは看過できない問題である」 p1
「前回の就職氷河期(略)を見てみると、新規学卒者の入職率は低位にとどまっており、
 新たな人員補充を止めることで従業員数の抑制が図られた」 p3
「大企業に限定すれば採用動向は確かに厳しい」 p4
「中小企業の採用意欲は旺盛である」 p4
p4左下図 前回の氷河期は労働需要不足によるものであると示すグラフ

138就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:23:46
>>136
そりゃマスコミの意見と俺の意見は違うんだから当たり前だろ
俺は一切意見を主張してないっつってんじゃん
マスコミの意見を紹介するだけだよ

俺の思ってる意見は「カス学生なんて知らねーよ」だから、一般論とは程遠いよ
マスコミの意見はもっと普遍的
だからあなたをイジるときはイジりやすいほうを使うだけ
139就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:24:27
>>137
>「超大手の採用数は減っている!」⇒「どうしよう氷河期再来だ」

になってなくね?
140就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:26:38
>>138
オマエの主張の論拠を聞くと。マスコミ・学者の意見を引用し、
それに反論すると
>そりゃマスコミの意見と俺の意見は違うんだから当たり前だろ
と言い出すw

何スレもこのパターンだなww
141就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:34:22
>>139
だから、読めよw
「単年度の採用減を以って「就職氷河期」と懸念するのは早計であろう」 p1
「90年代後半に匹敵するほどの「氷河期」となるかといえば、必ずしもそうではなさそうである」 p3

>>140
??? そりゃそうだろ
俺の意見とマスコミの共通点はマスコミを引用するし、違うところは一切主張しない
お前がしつこく求めてきたときだけ、仕方なく「あくまで個人的な感想だけど」と断って書きこんでる
何の問題があるの?
あなたはひたすらマスコミや学者に立ち向かってればいいんだよ
ていうかそれがメインじゃん マスコミや学者が捏造した「氷河期」を否定するんだろ?
142就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:35:00
学生 「マスコミは○○○、×××と言っています」
面接官「貴方の意見はありませんか?」
学生 「あります」
面接官「では、どうぞ」
学生 「△△△です」
面接官「それはどのような理由からですか?」
(冒頭に戻る)

こんな奴は落としたいw
143就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 15:52:30
>>141
>俺の意見とマスコミの共通点はマスコミを引用するし、違うところは一切主張しない

じゃあ、引用部への反論はオマエの意見への反論で良いじゃんw
144就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:01:40
>>142
誰もそんなことは言ってないけど、急にどうしたの?

>>143
俺がいつ意見を主張したの??
145就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:04:36
>>144
引用部の意見はオマエの意見と同じなんだろ?
146就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:11:12
>>145
あなた本当に頭がおかしいのではないか

「俺の意見と違っていても、あなたをイジりやすそうなら引用する」し、
「俺の意見と同じでも、俺の意見を主張するときに引用することはない(だってそもそも俺は主張しないから)」

「あなたが強くせがんできて、どうしても俺の意見を聞きたいと言ったときだけ引用する」んです
そこに反論されても無意味ですよ だって「あくまで個人的な意見の呟き」だからねw
あなたの意見が俺の意見と違っているのはぜんぜん問題ないよ

でも、マスコミや学者の意見と違っていたら、「えっ?どういうこと?」とツッコみたくなる
そりゃ当然だよね マスコミや学者はさんざん氷河期について騒いでるんだからさ
「氷河期はなかったことが明らかになった」とか言われたらビックリするよ
147就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 16:20:26
んで、
「大手企業の採用は減ったが、中小企業なら入れる、だから氷河期と呼ぶのは適切でない」
「現在は採用減という意味からすれば氷河期ではない」というのなら問題ないね

ただし、「90年代の氷河期」は実在していたのだから、そこを否定してはいけないけどね

「90年代の氷河期は実在して、甚大な影響があり、今も傷痕は残るが、
 現在の氷河期は中小企業なら入れるので、視野を変えれば氷河期ではないと言える」
という主張ならアリだと思うよ

「大手企業に入りたい人にとっては確かにキツいが、中小にも目を向けるべきだ」ってね
氷河期の定義を「中小企業も含めた求人全体の減少」と受け取ればそれでいいよね
氷河期を別のように定義すればまた違う意見も出せるけど、少なくとも有力な主張であることは変わらない
148就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 17:26:02
つまり

「マスコミはこう言っているが、別に俺はそれが正しいとは主張しない」
「俺自身は特に問題があるとは主張しない」

とこういうこと。
要するに「問題などない」から「氷河期などなかった」と言いたいわけだ。
149就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:04:18
>>148
お前の「要するに」はいつも便利すぎなんだよw

>「マスコミはこう言っているが、別に俺はそれが正しいとは主張しない」
「マスコミがこう言っているんだけど、早く論破してね」だよ

>「俺自身は特に問題があるとは主張しない」
その通りだね

「“氷河期はあった”とマスコミと学者さんが主張してるので、“氷河期はなかった”というなら根拠を出してね」
>>146-147のような意味で「現在は氷河期でない」と言うならマスコミの論調と一致するのでもう全部解決だね
150就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:07:54
>>149
>「マスコミがこう言っているんだけど、早く論破してね」だよ

お前は「マスコミは正しい」と主張するの?
151就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:21:26
>>150
俺は関係ないだろ 俺に振ってもムダだよ
あなたはひたすらマスコミや学者を相手にしてくださいw

俺は何も主張しません マスコミや学者の意見を紹介するだけです
152就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:22:33
>>149
>>>146-147のような意味で「現在は氷河期でない」と言うならマスコミの論調と一致するのでもう全部解決だね

最初からみんなそうだな
現在の学生も中小になら就職できる
同様に、前氷河期も非正規からでも転職できることが分かっているのだから問題なし
氷河期などなかったな
153就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:23:24
なんつか、過去スレで論破されまくったから矮小な内容に後退しちゃったなw>問題君

他人は弄りたいけど論破されるの嫌だから自身の主張はない、じゃあ遊んであげないよww
154就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:23:43
>>151
つまり「マスコミが正しい」とは思っていないと。

誰も正しいと思っていない時点で、笑い飛ばして終了だね
韓流ブームと同じで、マスコミが騒いでるだけ

氷河期問題なんてなかったわけだ
155就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:26:22
紹介はするが、正しいとは主張しない


そりゃ「こんな馬鹿なこと書いてる奴がいるwwww」ってことか。
156就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:31:54
>>152
はいアウト
「転職」の話は板違い・スレ違いね

あなたがもってきた統計資料からわかることは、
「氷河期はあって、10年苦しんだけど、そのあと正社員になれました」だろw
これは「なかった」じゃねーぞw お花畑すぎだなw

>>153
キチガイにはヒットアンドアウェーするしかないんだよ
「問題点を1個に絞らないとダメ」とかわけのわからん無理難題言ってくるし、ソース出すの放棄するし

>>154
なんでお前100か0かなの?w 「マスコミさんとあなたのどっちを信じるべきか決める」んだよ
あなたがマトモにマスコミに反論できてればあなたを信じるけど、あなた一切反論できてないじゃん
「マスコミ&学者対どっかのおっさん」なんだからただでさえそっち不利なんだぞ
157就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:33:41
>>156
>「転職」の話は板違い・スレ違いね

就職の瞬間のことしか話題にせず、それ以外は全て無視すると言うことですね。
就職した後に転職しても、過労死しても、給料が低くても、一切無視。
就職する時点での採用数だけを話題にしますと。


そんな定義に何の意味があるの?一体、何が問題なの?
158就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:34:38
>>155
あなたとマスコミ・学者と、どっちが正しいかを見極めたいんだよ
だからしっかり論破してくれればあなたが正しいと認めるけどさ、
手を抜いて「そんなのマスコミや学者が捏造しただけだよww」で済ませるならもうダメだね

「氷河期がなかっただなんて、どっかのおっさんオタクが妄言吐いてるだけだよww」で終了
159就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:35:02
>>156
>「マスコミさんとあなたのどっちを信じるべきか決める」んだよ

では、マスコミが正しいと主張するのですね?
160就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:38:12
>>157
ええ、その通りです
この板は就職板ですから、就職のことがメインです
ただし、一切無視しなくてもいいけどね 脇役程度に扱うのはいいよ

んで、別に矛盾なんてしねーぞ
過労や薄給はカス企業なほど多いわけで、氷河期で企業選択の余地がなくなればより悪化する
過労死や薄給のことを扱うならば余計にあなた不利になるよ

ま、ここは就職板なので、「リーマン板」「転職板」でやればいいだろうね
161就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:39:38
>>160
採用数が下がったことだけをメインに置くと言うことですね。



それの何が問題なの?
162就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:41:25
>>159
お前は本当に一歩一歩しか理解できないのな・・・

マスコミが言ってることと、あなたが言ってることが矛盾してるでしょ?
俺はどっちが正しいかはわかりません
あなたがわーわー喚いてる内容と違うことをマスコミ・学者が言ってるから、
「え?あなたの意見と違うこと言ってる人がいるけど、これは間違いなの?」って聞いてるんだよ

それに対して「それは韓流ブームと同じで捏造だ!」って根拠もなく返すならそれでいいよ
「ああ、どっかの中小企業に勤める40代のキチガイオタクが喚いてるだけか」って判断するだけだからさ
163就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:42:51
>>162
マスコミが正しいとは主張しないのですね

就職板の氷河期スレで、当事者が誰も正しいと主張していないことに、論破も何もありません
マスコミが当事者不在で騒いでいるだけ
164就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:44:36
>>161
「採用数の減少をメインの問題としているマスコミがあるよ」と紹介してるだけだってばw
これはあなたの意見と矛盾してるけど、どうするの?

どれを選ぶかはあなたの自由だよ
1.「捏造だ!韓流ブームと同じだ!」と根拠もなく喚く
2.資料を用意し、すべて論破する
3.「俺が言ったことはあくまで個人的な主観に基づいた一意見に過ぎないから、マスコミも一理あるよね」
4.なぜか俺の意見を求めてきて、無理矢理にでも俺を叩こうとする
5.その他

はい、どれ選ぶの?
165就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:45:33
>>162
矛盾してないな

「中小になら就職できる」

マスコミもこの論調

非正規問題を言っているものもあるが、
非正規でも正社員に転職できることは、その後に行われた国の調査で明らかになった

「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
が、誰もそれが問題だとは主張していない
166就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:46:51
>>163
>マスコミが当事者不在で騒いでいるだけ

うん、わかったよ
「40代のキチガイオタクが当事者不在で騒いでるだけ」と思っておくわ

マスコミ・学者の意見との矛盾はすべて「マスコミの捏造」で済ませるわけだね
それはそれでいいんじゃないかな
167就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 18:49:39
>>165
>確かに氷河期はあった

はいありがとうございましたーw なんと165レス目でのスピード記録でしたーw

いやー一気に142レスも記録更新しちゃったな
次スレもがんばろう
さすがにこれ以上は厳しい気もするけど・・・ なんか策でも練るかな

よし、メシ食ってくるわ
168就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 19:00:42
次スレは2レス目辺りに「過去に氷河期はあった」と書いておけば良いんじゃね?
169就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 19:10:03
むしろ、各レスの末尾に「氷河期はあった」と書いた方が主張ないない君も満足だろ

氷河期はあった
170就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 20:27:01.84
そうだな
「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
なんてのは前々スレくらいで早々に出てる結論だよな


で、それの何が問題なの?

待遇やその後どうなったかは全部無視してるのに、どこに問題があるの?


でストップしてるだけで。
171就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 20:32:35.27
>>168-170
だから、一人で会話するのやめろってw 怖いからw

>で、それの何が問題なの?

あなたは問題が認識できない人間で、マスコミや学者は問題を認識している、それだけだよ

じゃ、あと829レスがんばって流しといてね
172就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 20:59:29.39
>>171
あなたは問題があると主張するの?
マスコミは何が問題だと言っていて、それの何が正しいと主張するの?
173就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:18:40.57
当事者が問題提起していない以上、
マスコミが騒いでいるだけ


しかし時代は変わったな
15年前は「マスコミは報道しない。ネットでしか問題を言われない」と愚痴っていたのに、今では全くの逆か。
174就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:25:54.47
卒業した奴が氷河期と言うのは情けないな。
175就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:33:20.29
>>172
だから、貼った資料くらい読めっつってんだろコノヤローw
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
「急激な新卒至上の冷え込みは看過できない問題である」
つまり、それ自体が問題だと捉えているんだね
もちろん他の見方をしている学者もいるしさ

>>173
ちょいちょいおっさん臭いこと言うのやめろよw
40代のおっさんを相手にしてると思うと悲しくなるんだよw
15年前ってまだネットがピーヒョロロロロの時代だろw
176就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:33:50.05
氷河期ってのは新卒の時の採用数のことだけを言うんであって、その後どうなったかは関係ないんだろ?
卒業した人間には全く関係ないし問題もない
177就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:36:30.71
>>175
>「急激な新卒至上の冷え込みは看過できない問題である」

あなたはそれが問題だと主張するの?
178就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:44:22.60
>>175
>「急激な新卒至上の冷え込みは看過できない問題である」

求人自体は減ってないから、原因は学生の大手指向で、打開策は「中小行け」だよね
学生の対応の問題だと言ってる
179就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:46:44.38
>>176
バカだなぁ、その後のことはリーマン板、転職板で議論するんだよ
もちろん現実世界でもね
「新卒の採用数をメインとする」のはあくまでこのスレだけだよ
関係大アリだし、問題は山積み このスレでとりあえず「問題があることがわかった」
で、その後どうなったか、どうするべきかを他のスレでやればいい

>>177
は?お前頭ホントにおかしいの?
みずほ総研のアナリストが問題だと主張しているんだよ
あなたが「それって問題なの?何がいけないの?」って聞いてきたから紹介してやったんだろ
あとは好きにしなよ この東大を出てるであろう研究者をコテンパンにしてやれよw
180就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:48:13.06
>>179
>このスレでとりあえず「問題があることがわかった」

その問題とは何?

>みずほ総研のアナリストが問題だと主張しているんだよ

あなたはそれに賛同すると主張するの?
181就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:49:11.26
>>178
「問題に対して、打開策がある」と言ってるんだろ
「問題はあるけど、打開策もあるよ」

んで、お前大事なこと忘れてるだろ
90年代の氷河期はどうすんだよ 求人数減ってんだぞ
182就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:51:49.01
>>180
だから、読めよw
「新卒市場の急速な冷え込み」が問題らしいよ?w
ほら、さっさとコテンパンにしてやれよ
pdf検索すればまだまだたくさん学者のレポート出てくるからいくらでも紹介してやるよ

>あなたはそれに賛同すると主張するの?
いいや、様子見だよ
あなたがこのみずほ総研のエコノミストの主張にキレイに反論できれば同意しないし、
見苦しく逃げ回るようなら「ああ、やっぱり学者の言うことが正しかったのかな」と判断する
どっちかを判断するために貼ったんだよ
183就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:51:54.70
問題君は


「09年以降の氷河期には問題などない」


と認めました。
184就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:53:57.47
>>182
つまり当事者ではないアナリストの意見に対し、賛同する当事者はゼロ
誰も相手にしていないわけですね
まあ「新卒市場が冷え込んだこと」が問題であって、待遇や生活のことなどは関係ないのなら、当事者としては「?」だね

やはりマスコミや学者が騒いでいるだけで、当事者には関係のないことだった
185就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:56:36.55
>>181
>90年代の氷河期はどうすんだよ

示されたみずほ総研の分析には過去の氷河期の打開策は載ってない、そんだけ
186就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 21:59:42.18
>しかし、新卒者に対する求人数は前回の「就職氷河期」と比べればはるかに高い水準にある。大卒就職者のUV曲線のシフトからは、今回の局面における最大の問題は学生と企業のミスマッチにあると言える。


「選り好みしているだけ」の結論
前回の氷河期の何が問題だったかには取り立てて言及していない


「09年以降の氷河期はなかった」のソースだね
以前の氷河期についてはこのソースからは不明
187就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:01:05.94
>>183
「新卒市場の冷え込みは看過できない問題である」
「問題はあるけど、中小を見ればいい」
ほら、問題はあるってみずほの人が言ってるよw

>>184
この人このテーマで各地に講演してるし、このレポートはかなり引用されてるよ
政策立案の参考資料にもなってるみたいだね

で、あなたアホすぎるから説明してあげるけど、
「新卒で大手には行けず中小に行く」⇒「その後の待遇や生活の悪化」だよ
「影響がない」「関係ない」んじゃなくて、「このスレで議論しない」だけです
「影響もあるし関係もあるけど、このスレで議論するのはスレ違い・板違いだからしない」だけだよw
188就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:02:43.71
>>185
だろ?「問題はあるし、打開策も提示されてない」 どうすんだ

>>186
は?「新卒市場の急激な冷え込み」が問題だよ
今の氷河期は「中小を見ればいい」という打開策があるけど、
その前の氷河期はその打開策がなかったとグラフに書いてあるよね

どうすんだ
189就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:03:53.04
>>188
>どうすんだ

みずほ総研に聞けよw
190就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:08:19.76
>>189
うん、わかった そうするわ
「40代のおっさんがしっぽ巻いて逃げたので、みずほ総研の主張のほうが優勢」と判断して終了

じゃ、あとはご自由にどうぞ
いつもの通り、「なかったったらなかったんだい!」「イヤだいイヤだいなかったことにするんだい!」でしょw
それで810レス流しましょうね
191就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:11:01.71
>>190
資料の読解の話なのに、資料に書いてないことに言及してドースルw
192就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:13:53.26
>>188
>「新卒市場の急激な冷え込み」が問題だよ

それが問題だとあなたは主張するのですね?
193就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:14:56.72
>>187
>「影響もあるし関係もあるけど、このスレで議論するのはスレ違い・板違いだからしない」だけだよw

氷河期をテーマにしたスレでスレ違い?
つまり氷河期とは何の関係もないということですね。

やっぱり問題なんてなかったのか。
194就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:20:41.56
>>191
あなた 「問題はなかった」
みずほ総研 「新卒市場の急激な冷え込みは問題だ」
俺 「矛盾してるじゃん、どういうこと?」
あなた 「(キャインキャイン)」

>>192
いいや、違うよ みずほ総研の人の主張だよ
お前何回聞くんだよw 俺が「はいそうです」って答えると思ってるのかw

>>193
>氷河期をテーマにしたスレでスレ違い?
「就職のときに考慮する要件」としての待遇ならいいけどね(まぁそれでも脇役だが)
「就職してから転職を考えるとき」「世代間比較をするとき」の待遇ならスレ違いだわな
あなたが言ってるのは全部スレ違いの意味での待遇だよね
で、スレに合うように考えるならあなたが不利になるよ
195就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:21:02.12
>>188
>その前の氷河期はその打開策がなかったとグラフに書いてあるよね

2010年の政府調査で「非正規からでも正社員になれる」と報告がされている
この報告書よりも後の話だ
解決済みだな

ああ「新卒の採用数の減少だけを考え、その後の待遇は一切無視する」んだっけ?
だとしたら、「採用数の減」の何が問題なの?
196就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:22:07.09
>>104
>いいや、違うよ みずほ総研の人の主張だよ

賛同する当事者はゼロ、と。
やっぱり当事者不在で騒いでるだけなんですね
197就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:23:22.35
>>194
>あなたが言ってるのは全部スレ違いの意味での待遇だよね
>で、スレに合うように考えるならあなたが不利になるよ


何がスレ違いで何がスレ通りなの?
198就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:23:51.66
90年代ってオッサンだろ。
いい年して見苦しい言い訳するなよ。
199就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:28:07.90
>>194
>あなた 「問題はなかった」

俺は>>178からだから、そんな主張はしてないよ
200就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:28:31.86
>>195
ごまかすなよ 「10年間の間に正社員になれている」だろw
それは「転職」の話だからスレ違いだって何十回言わせるんだよw
「10年非正規で何とかがんばって、どこの企業かはよくわからんけど正社員になれてます」
ええ、その通りですねw あなたはその程度で満足する人間だからその統計出してきたんですよねw

>だとしたら、「採用数の減」の何が問題なの?
みずほ総研の人が問題だって言ってるんだけどそれに逆らうの?問題がないという根拠は?
40代の中小企業勤務のオタクおっさんと東大卒の経済アナリストの意見だからなぁ・・・
申し訳ないけど・・・

>>196
お前ネットにどっぷり浸りすぎだよw もうちょっとオタクオーラを抑えろw
なんでキチガイが2人もいるスレに世論を代表できるほど人がいると思うんだよw
「ネットに書いてないからダメ」ってのがそもそも意味不明だし、たとえこのスレに氷河期世代がいたところで「ネットで見た」だろw
なんでそれでオーケーなんだよw わけわからんわw
201就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:31:26.13
>>197
「就職板」の「氷河期スレ」なんだから、就職段階での「採用減の話」ならオーケー
「バブル世代はそのあと転職で困ったはずだ!」とかはアウト 転職の話だからね
「非正規でもみんな正社員になれている!」もアウト これも転職だからね
「その後の待遇は気にしないのか!」 これは文脈による
でもセーフな場合でも、待遇気にするなら「中小に行け」って言えなくなるぞ
給料は圧倒的に大手が高いんだからさ 自分で首絞めてどうすんだ

>>199
なんで横から入ってくるんだよw どんだけ苦しい言い訳するんだよw
202就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:34:48.81
>>201
>なんで横から入ってくるんだよw

コテもトリも付けてなくて、他者のレスに断りもなく入ってくるオマエがそれをか言うかww
203就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:39:25.78
>>202
ちゃうちゃう
「別人のフリをするなんて見苦しいし、少なくともこの流れでその言い訳は苦しすぎるだろ」の意
204就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:44:36.17
>>203
別人だから仕方ないだろw
そもそも一連の流れの中で「問題はなかった」って誰か主張してるのか?
遡っても見つからなかった
205就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:49:15.76
>>204
>>96>>148>>152>>154

眼科行けw
206就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:52:18.64
>>205
それは一連の流れの中でじゃないだろww
207206:2011/02/19(土) 22:54:41.02
ああ、スマン
レスアンカー切れてたら一連としない主義でな
208就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 22:59:50.32
要するに、

おっさん 「氷河期なんてなかった!」
みずほ総研 「新卒市場の急速な冷え込みが問題だ」
おっさん 「キャインキャイン」
おっさん 「氷河期はあった(>>165)」

これで終了ね
209就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:03:42.72
>>208
>>165に対してはな
210209:2011/02/19(土) 23:08:17.64
訂正
>>165も「氷河期なんてなかった」とは言ってなくね?
211就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:14:17.72
>>210
>>154などと同一人物です
「問題は何か?」
「問題を俺が納得するように挙げられないなら、氷河期はなかったということだ」
「問題があったとしても、大したことがなければ、なかったということだ」
「大したことがあっても、このスレに当事者がいなければマスコミの捏造だから、なかったということだ」

ま、>>165で終了でしょ
あなたも「氷河期はあった」って言ってるんだし、>>165もそう認めたしさ
212就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:21:09.08
>>211
>>>154などと同一人物です
問題君の自演指摘能力が著しく低いのは、俺には分かってるから良いんだけどねw

結局、>>169が必要なの?

氷河期はあった
213就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:36:39.15
>>211
それで問題はあったと主張するの?
214就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:39:06.65
誰もが認めていることはこれだな


「「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
が、誰もそれが問題だとは主張していない」


氷河期に問題などなかった

問題もないのだから「氷河期」なんてものはマスコミの作った虚構に過ぎない
215就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:41:30.26
>>200
>それは「転職」の話だからスレ違いだって何十回言わせるんだよw


採用数だけを問題とし、その後の待遇も人生も一切無視する、なんて条件か・・・

みずほ総研もそんな前提で話してるの?
216就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:52:58.23
>>213
おじいちゃん、問題があったと主張しているのは学者さんとマスコミだよ、俺は主張してないよ
あなたの主張とマスコミ・学者の主張に矛盾があるよ、と紹介してあげてるだけ

>>214
おじいちゃん、みずほ総研の人は「新卒市場の急速な冷え込みが問題だ」とはっきり主張してますよ

>>215
おじいちゃん、「無視する」ではなくて、「他のスレで議論する」だよ
無視はしませんよ 「由々しき問題であるから他の板・他のスレで議論が必要だ」ですw
みずほ総研も、あくまで新卒採用を主眼に置いたレポートだから同様だよ
217就職戦線異状名無しさん:2011/02/19(土) 23:59:29.86
>>216
>俺は主張してないよ

問題を主張する当事者はなし
騒いでいるのはマスコミだけ
所詮は虚構ということだね
218就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:00:55.78
>>216
>おじいちゃん、みずほ総研の人は「新卒市場の急速な冷え込みが問題だ」とはっきり主張してますよ

それに賛同する当事者はなし、と。

その後の人生については対象外とする、なんて条件付きでは、
「それの何が問題?」と聞き返されて投了だもんね
219就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:08:06.04
>>217-218
そもそも、「当事者がいなければ問題を主張できない」ってのが意味分からんのだけどw
ちょっと説明してくれ 君の新たな生命線みたいだからなw

たとえば経済アナリストは氷河期問題の当事者じゃないのか?企業の人事担当は?
そして、当事者がいないと主張できない理由は?
例えばトロッコ問題を議論するとき、被害者なんて一人もいないんだけど議論も主張もできるよね
例えば売春、賭博、麻薬、堕胎、ポルノ、談合、自殺、不法移民、武器の所持などの
「被害者なき犯罪」も同様だよね 被害者・当事者なんていないけど、議論も主張もできるじゃん

あなたの理屈はいつもブッ飛んでるから大変だわ・・・
最近「俺は根拠出す必要がない、全部そっちが出すのが論理学の基本だ」って言わなくなったねw
まぁそっちがそう言うから俺が「何も主張してません作戦」に出て、それが功を奏したんですかねw

>その後の人生については対象外とする、なんて条件付き
誰がそんな条件付けたの??
220就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:10:01.98
みずほ総研の主張

>急激な新卒採用市場の冷え込みは看過できない問題である。一方で、企業業績に応じて採用数が増減するのはある程度やむを得ないとも言え、単年度の採用減を以って「就職氷河期」と懸念するのは早計であろう。
>しかし、新卒者に対する求人数は前回の「就職氷河期」と比べればはるかに高い水準にある。大卒就職者のUV曲線のシフトからは、今回の局面における最大の問題は学生と企業のミスマッチにあると言える。

→中小に入社すればよい。近年の「氷河期」は選り好みの問題である。

以前の氷河期については言及がないな
221就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:11:32.29
>>219
俺が「何も主張してません作戦」に出て、

徒労に終わってるがなww
222就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:13:37.90
>>219
つまり氷河期問題に関して、就職板にも関わらず問題を主張する当事者はいないということですね

>誰がそんな条件付けたの??

ですよね。採用減だけに限定しても意味がなくて、その後の待遇や転職も含めて考えないと意味ないもんね。
223就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:19:14.36

問題を主張している人間がいないのだから、問題はないわな

マスコミ?いつもの捏造でしょ
当事者がいないのではなく、当事者の中に「問題がある」と言ってる人がいないんだからさ
224就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:19:27.14
>>220
だから、読めよw ていうかお前の引用部分にも「前回よりはるかにマシ」って書いてあるじゃんw
前回も書いてあるから

>>221
え?実際「俺はソース出さない!お前が全部出すのが論理学だ!」って言わなくなったじゃん
さすがにそんなこと言ってくる人には「はいはいわかりまちた、僕何も主張しません」って言うしかないっす
キチガイにはヒットアンドアウェーでチマチマやるしかないんだよ
そのおかげでグダグダが多少マシになって307レスで終了した
このスレではさらに改善が進み、165レスで終了した

>>222
そうそう、その後の待遇や転職は他の板で十分議論されてるよね
だからこのスレでは新卒での就職に主眼を置いてるわけだよ
「就職板」の「氷河期スレ」なんだからあたり前だよねw
転職の話なら転職板や無職・だめ板だし、待遇の話は文脈によってはリーマン板などなど
225就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:20:53.53
>>219
>「被害者なき犯罪」も同様だよね 

氷河期は「被害者なき犯罪」だそうです


・・・被害者がいないんなら、別にいいんじゃね?
226就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:22:59.09
>>224
>ていうかお前の引用部分にも「前回よりはるかにマシ」って書いてあるじゃんw

詳しい言及はないね
みずほ総研の主張から分かることは、

近年の氷河期は学生の選り好みの問題
前回の氷河期については特に言及しない

こんだけ。
227就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:23:01.40
>>223
>当事者の中に「問題がある」と言ってる人がいないんだからさ

ソースは?「このスレにいないから」?w
なんでこのスレが世論を代表してると思うんだよw

「2chで見たから」っていうソースはよくバカにされる例として代表的だが、
「このスレにいないから」っていうソースはそういう次元を超越してるな・・・

問題を主張してる人間はいるでしょw みずほ総研から目をそらしたいのはわかるけどw
で、みずほ総研のアナリストが当事者じゃない理由は?どうやって当事者とそれ以外を区分するの?
そもそもなぜ当事者じゃないと問題を主張できないの?被害者なき犯罪の議論は不可能ってこと?w
228就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:24:39.63
>>224
>え?実際「俺はソース出さない!お前が全部出すのが論理学だ!」って言わなくなったじゃん

オマエ側の論拠が余りに脆弱だったからだよw
その当時から論拠は引用に丸投げだったからな

>さすがにそんなこと言ってくる人には「はいはいわかりまちた、僕何も主張しません」って言うしかないっす

論破されまくりで後退したんだよねw
229就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:24:58.36
>>224
>だからこのスレでは新卒での就職に主眼を置いてるわけだよ

新卒の採用数が減ったことだけを主眼とし、その後の待遇や人生への影響は全て無視した上で、氷河期について語るのですね


減ったことの何が問題だと主張するの?
230就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:27:02.15
>>227
あなたは問題があると主張するの?

所詮2ちゃんのスレで、絶対的な真実を議論できるわけないじゃない
このスレでは問題を主張する人はいない。
よってスレの結論は「問題がない」。
日本全国共通の結論を出そうとしてるわけではないのに、何を言ってるの?
231就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:29:40.84
>>225
お前ホント高卒の中でも選りすぐりだな・・・

「別にいいんじゃね?」じゃねーよw いいか悪いかなんて誰も聞いてねーよw
議論が成立するのかしないのかを聞いてるんだよ
お前の理屈だと「この中に実際に自殺したことがある奴はいるのか?いないなら問題ない」だぞw
自殺の当事者がいようといまいと、議論はできるでしょw
なんで氷河期の当事者がいないと議論しちゃいけないんだよw

>>226
詳しい言及なんて必要なくて、「氷河期はあった」って書いてあるでしょ それだけで終了だよ
「氷河期はありましたとみずほ総研の人が言ってます」
「“氷河期はなかった”と騒いでるおっさんと矛盾する意見です」
「さておっさん、あんたどうすんの?みずほ総研の人論破しちゃいなよ」
「あーあ、おっさんがしっぽ巻いて逃げちゃった(>>189)」w
232就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:30:47.86

問題があるとは考えないし主張もしないが、
みずほ総研の人が「今回の氷河期は学生と企業のミスマッチだ」と書いていたので、
今回の氷河期には問題はないが、前回の氷河期には問題があったと彼らは主張しているはずだ
まあ俺は問題があるとは主張しないけどね


と、こうか。
233就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:33:36.67
>>231
>お前の理屈だと「この中に実際に自殺したことがある奴はいるのか?いないなら問題ない」だぞw

いや?

「この中で家族が自殺したことがある奴はいるか?」
「いるよ。俺の家族、自殺した」
「自殺に関して、何か問題はある?」
「いや、ないよ」

こういう流れ
実際に氷河期を経験している当事者から、問題を主張する人が出てこない

「氷河期の当事者はいるが、その当事者から問題がでてきていない」だ。誤魔化しちゃいかん。
234就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:33:39.41
>>228
>オマエ側の論拠が余りに脆弱だったからだよw
>その当時から論拠は引用に丸投げだったからな

そうそう、ここもあなたのトンデモ理論の代表的な部分だよね
「外部ソースに頼ってるw プゲラw」って奴w
外部ソースに頼らないでどうすりゃいいのか、何回も聞いてるんだからちゃんと答えてくれよw
内部のソースって「ソースは俺」「ソースは脳内」ってことだぞw

>>229
>新卒の採用数が減ったことだけを主眼とし、
新卒の採用数が減ったことと、それによる影響すべて、だよ

>その後の待遇や人生への影響は全て無視した上で、氷河期について語るのですね
いいや、氷河期に関係がある文脈でなら無視しないよ でもあなたがこれまで例に出したのはすべてアウトw
235就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:37:40.63
>>229
>減ったことの何が問題だと主張するの?
みずほ総研の人は、「減ったこと自体」が問題だと主張しているよね
あなたは「減ったことは問題ではない」と主張している
さて、矛盾しているわけだけど、あなたはどうしたい?

>>230
>あなたは問題があると主張するの?
いいえ、主張しないよ

>このスレでは問題を主張する人はいない。
みずほ総研の市川さんを始めとする、多数の学者が問題を主張していることが示されたよ
誰も問題を主張しないけど、あなたの主張の矛盾点はしっかりと明示されてしまったよね

>よってスレの結論は「問題がない」
どうして?矛盾点はまだ残っているよ?矛盾したものを結論とするわけにはいかないなぁ
236就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:41:15.53
>>234
>外部ソースに頼らないでどうすりゃいいのか、何回も聞いてるんだからちゃんと答えてくれよw

外部ソースを「引用」しつつも、自分の言葉で語れよってことだよ
何回か言ったぞw

丸投げして「そっちに反論しろ」じゃ議論にならん
237就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:43:14.21
>>232
違うよ
「新卒市場の急速な冷え込みが問題だ」と明言しているよね
これは前氷河期と、今の氷河期両方

「今回の氷河期にも問題はあったが、原因はミスマッチなので打開策はある」
こうだね

>>233
ほう、自殺者の友人や家族でいいのかw だったら経済アナリストや企業の人事でもオーケーだなw
氷河期世代の学生に半年間密着取材して仲良くなった記者もオーケーかw
なぜ「自殺者の家族」は当事者に含めるのに、経済アナリストや企業の人事は含めないの?
明確な基準があるの?それとも思いつきでテキトーに言っただけ?
238就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:46:56.89
>>236
だーかーらw それは何百回も言ってるだろw
俺は議論をする気は一切ないんだよw
お前がマスコミや学者に刃向かって行けずにしっぽ巻いて逃げたり(>>189)、
ついポロッと「確かに氷河期はあったけどさ・・・」とか言っちゃう(>>165)のをニヤニヤしながら見るんだってw

俺は遠くからニヤニヤ見物するんだから、俺は丸投げでいいんだよ
そもそも丸投げでも議論になるだろw なんで丸投げしたら議論にならないんだよw おかしいだろw

で、外部ソースを引用しつつも自分の言葉で語る?
それは今死ぬほどやってるよね?高卒レベルに落とし込んでるじゃん
pdf貼っただけだと読めないって言うからさw
239就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:49:00.89
>>238
>俺は議論をする気は一切ないんだよw

それは論破されまくって、主張ないない君になってから言い出したことだろ?

後出しされても知らんがなw
240就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 00:55:00.86
>>233
そもそも、その理屈が成立するのはこのスレを氷河期世代が見ていることだろ?
そこはどうやって担保したの?あなたアクセス解析権限でも持ってるの?

まさか「誰も書きこんでないから」とか言わんよな?
例えば邦楽男性ソロ板の「酒井ミキオ」スレには彼の性格を問題視する声が一切ないが、
じゃあこの酒井ミキオさんは性格にまったく問題がないと判断していいの?

>>239
論破?後だし?ちょっと意味がわからない
ていうかその言い方だと「どうしよう、反論できない」って認めてるようなもんだけど大丈夫かw
俺は論破もされてないし、後出しもしてないよ?最初から一貫してますよ
241就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:00:32.50
>>240
>論破?後だし?ちょっと意味がわからない

まぁ、過去スレ読めばギャラリーには分かるから、俺は良いや
242就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:03:26.72
>>234
>新卒の採用数が減ったことと、それによる影響すべて、だよ

新卒の採用が減ったことで非正規に行ったものの、その後、正社員に転職した人も含むのですね。
243就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:04:33.34
>>235
>いいえ、主張しないよ

このスレには問題を主張する当事者はいないのだから、
スレの結論は「問題なし」

それとも問題があると主張する?
244就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:05:30.85
>>241
いや過去スレ読めないだろw みんなが●持ってると思うなよw
ていうかギャラリーいる前提かよ こんなキチガイだらけのスレ誰が見るんだよ・・・

んで、もうみんな「氷河期はあった」でFAなんだし、あとは消化試合だよ
>>165>>167でこのスレ終了です
245就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:06:03.57
>>237
>急激な新卒採用市場の冷え込みは看過できない問題である。一方で、企業業績に応じて採用数が増減するのはある程度やむを得ないとも言え、単年度の採用減を以って「就職氷河期」と懸念するのは早計であろう。

一方で、企業業績に応じて採用数が増減するのはある程度やむを得ないとも言え、単年度の採用減を以って「就職氷河期」と懸念するのは早計であろう。

一方で、企業業績に応じて採用数が増減するのはある程度やむを得ないとも言え、単年度の採用減を以って「就職氷河期」と懸念するのは早計であろう。

一方で、企業業績に応じて採用数が増減するのはある程度やむを得ないとも言え、単年度の採用減を以って「就職氷河期」と懸念するのは早計であろう。
246就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:06:35.74
自分は本気じゃないよ、的な発言しながら必死なのが香ばしいw>問題君
247就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:08:26.08
>>237
>なぜ「自殺者の家族」は当事者に含めるのに、経済アナリストや企業の人事は含めないの?

だって、

自殺者はこの世にいないから、存在している一番の当事者は、残された家族
氷河期世代はこの世に存在しているのだから、一番の当事者は氷河期世代自身

どちらも一番の当事者の意見がまず大事。

>>240
>そもそも、その理屈が成立するのはこのスレを氷河期世代が見ていることだろ?

え?見てないの?就職板にあるのに?
つまり就職板の人は、氷河期になんて興味すらないってことだね
248就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:08:38.63
>>244
>みんなが●持ってると思うなよw

読める人間が判断すればそれでよろし
249就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:10:02.74
>>243
主張はしないけど、質問はするよ
「え?それ本当に大丈夫?学者さんは違うことを言ってるよ?」ってね

「うるさい!そんなのどうでもいいんだい!ここはボクチャンのスレだからボクチャンが結論出すんだい!」
これはこれでいいけどねw 経済アナリストの意見はガン無視、独自理論で突っ走るのもいいんじゃない?

で、どうするの?市川さんからしっぽ巻いて逃げたまま自己満足の結論出したいの?
別にそれならそれでいいよ >>165で俺はもう満足してるから、あとはあなたのオナニーが終わるのを待つだけw
経済アナリストの意見を論破した上で結論出したいならそれでもいいけど、そんなの高卒には無理だもんねw
さっさと「ボクチャンが決めた結論」とやらで締めくくってくれw
250就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:16:40.29
>>246
本気に決まってるだろw 本気でイジってるから>>165>>167という驚異的なスピードで終了できた

>>247
>氷河期世代はこの世に存在しているのだから、一番の当事者は氷河期世代自身
「一番の」?なんだそれw 「「当事者か当事者じゃないか」の基準の話であって、
当事者の「優先順位」の話じゃないぞ どこまでが当事者なの?何をもって当事者足りうるの?

>え?見てないの?就職板にあるのに?
見てるの?なんでわかるの?

>就職板の人は、氷河期になんて興味すらないってことだね
本当に興味がある人は2chは情報収集だけのためにしか活用せずに就活します
こんな雑談クソスレを見てるのは余裕がある奴と部外者だけ
251就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:16:52.10
>>249
>「うるさい!そんなのどうでもいいんだい!ここはボクチャンのスレだからボクチャンが結論出すんだい!」

自己乙
252就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:18:08.68
>>249
当事者の誰も問題があると言っていないのだから、
「アナリストは現実見えてないね」以上の結論は出てこないよ
あなたも「学者さんの言ってることは違うよ。でも僕も問題があるとは主張しないよ」だもんね。

そもそも引用されたアナリストも、

「今の氷河期は学生の選り好み」
「過去の氷河期には言及しない」

としか言っていないのだから。
253就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:19:06.27
>>250
>本気に決まってるだろw

それで、そんなに必死なんだねw
254就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:20:50.88
>>249
>経済アナリストの意見はガン無視、独自理論で突っ走るのもいいんじゃない?

これって、問題君のこと?
255就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:21:00.55
>>250
>「一番の」?なんだそれw 「「当事者か当事者じゃないか」の基準の話であって
>当事者の「優先順位」の話じゃないぞ 

え?優先順位の話でしょ?
どんな立場のどんな世代の人だって、氷河期の影響は大小受けるんだから。

それとも、

就職活動をしていた人たちよりも、アナリストの方が氷河期の当事者だ

と主張するの?

>見てるの?なんでわかるの?

へえ見てないんだ
就職スレにあるのに、当事者は誰一人も見ていない
氷河期なんて当事者にとっては関係ないと判明したね
256就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:21:53.50
>>251
そういう意味のないレスしてどうすんだよw
「反論できないからとりあえず煽っとく」ってのがバレバレだぞw

>>252
>当事者の誰も問題があると言っていない
ここがウソじゃん youtubeのリンク貼ったよね また探してこようか?
「就活生アンケート 8割が“氷河期不安”」とかの記事も貼ろうか?

>「過去の氷河期には言及しない」
こんなこと言ってないぞ 捏造すんなよw
ちゃんと言及してるじゃん 「前の氷河期は労働需要の減少が原因」「落ち込みが激しかった」
257就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:22:29.25
経済アナリストは、

「企業業績に応じて採用数が増減するのはある程度やむを得ない」

とはっきり主張しています。
採用数が減ったことだけを切りだして問題視するのは間違いなんですね。
258就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:23:31.96
>>256
それであなたは問題があると主張するのですか?
259就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:25:51.96
>>253-255
バラバラと書くなよw まとめろよw
なんで多人数いるように見せかけたがるかなー

>>255
>どんな立場のどんな世代の人だって、氷河期の影響は大小受けるんだから。

はい、じゃあ「みんな当事者だから問題主張してよい」だよねw
僕も当事者ですし、市川さんも当事者ですよね

え?「肝心の氷河期世代本人が主張してないじゃないか!」って?
いや、あなたは「当事者がいないからダメ」としか言ってないですよね
ちゃんと市川さんという当事者が主張しましたよ?

それとも、「“一番の”当事者が主張しないとダメ」っていう風に後出しで訂正しますか?
僕は別にいいですよw 後出しで見苦しくあがいてくださいねw
260就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:28:17.01
>>255
>へえ見てないんだ
こんなこと誰も言ってないよ?
あなたが「見てる」って主張してるから、「何でわかるの?」って質問してるだけ
あなたエスパーなの?

>>257
>「企業業績に応じて採用数が増減するのはある程度やむを得ない」
「採用の落ち込みは問題だけど、やむを得ないことであり、氷河期と決めつけるのは早計」だろ
ちゃんと読めよw
261就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:29:03.09
>>259
つまり

氷河期世代が問題を主張しなくても、
横から問題を主張する人がいれば、
たとえそれが引用されたスレですら誰ひとり賛同していなくても、
その人の主張が全面的に正しい

とこうですね。
262就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:29:42.06
選考が20社くらい同時に進んでて後が怖い

よくみんなスケジュール管理ができるな…
263就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:30:11.55
>>260
「見てない」とは主張しないのね
そうだよね、就職板にあるのに誰ひとり当事者が見てないなんて、ちょっと考えにくいよね
264就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:31:39.98
>>260
>急激な新卒採用市場の冷え込みは看過できない問題である。

>一方で、企業業績に応じて採用数が増減するのはある程度やむを得ないとも言え、単年度の採用減を以って「就職氷河期」と懸念するのは早計であろう。

×「採用数が減った!」→「氷河期だ」

265就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:33:29.99
>>261
まぁそういうことだね だってあなたしっぽ巻いて逃げたじゃん
しっぽ巻いて逃げた奴と、中立の傍観者しかいないんだから、市川さん大勝利だよ
いや、「ボクチャンが決めた結論」で終了させたいならそれでいいよ
見苦しく締めくくってくれ

>>263
>ちょっと考えにくいよね
そうなの?よくわかんないわ

>>262
で、氷河期世代を自演し始めた、と・・・
お前どんだけ無理矢理だよw なんでいきなりスケジュール管理の話始めてるのこの人w
266就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:35:43.06
・2010卒の就職状況において労働需要が2006年以上なのに未就職率が高いのは雇用のミスマッチによるところが大きい
・ミスマッチの原因は学生の大手志向に加え中小企業の認知度の低さが挙げられる
・中小企業と就職希望者の接する機会を作ることが必要
(みずほ総研 市川氏の分析より抜粋・要約)
267就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:39:08.66
>>264
うん、だからそう言ってるだろw
「問題である!」「でもしゃーないことだし、氷河期と決めつけるのは早計だ」でしょ
問題は問題なんだよ 氷河期じゃないかもしれないけどね

>>266
そうだね
「採用の落ち込みという問題が起こったから、ミスマッチを解消するために中小に行け」
とこういうわけだw 採用減のせいで中小に行かされる11卒w かわいそうw
268就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:50:42.13
>>267
そこの部分は
>若年層失業率が上昇することはの社会的影響も踏まえれば、急激な新卒採用の冷え込みは看過できない問題である。
との一般論から展開して、
>今局面において何が問題であるかを検討する。
と繋げ、前述の分析から「中小行け」と結論を出してる

高望みしてる奴等が可哀相とかのお花畑な意見とはレベルが違うね
269就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 01:55:40.80
>>268
で、結局それは「看過できない問題」なんだろ?
「看過できない問題があって、その打開策はこうです」だろ?
後半部分はどうでもいいんだよ
市川さんは「看過できない問題がある」っつってんだからさ

んで、やっぱり結局「中小行け」なんだろ?w かわいそうw
270就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 08:43:18.58
結局、情弱学生が落ちこぼれてるだけか...
可哀想








自業自得だけど
271就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 08:46:00.28
大学生が増えすぎたからだろ
272就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 16:59:57.49
まともな人材が少ないために、外国人を採用しているぐらいだから
むしろ採用氷河期でしょう。
273就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 17:13:28.18
>>271
脳が未分化のバカを野に放すと社会が荒れるから大学で飼うのは良いんだが、
身の程を弁えない図々しい奴が大杉
274就職戦線異状名無しさん:2011/02/20(日) 19:49:49.66
>>7-8
275就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 00:26:54.38
名ばかり大卒の甘ったれた精神を鍛え直すべき。
276就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 00:44:04.51
奴等は今、鍛え直されてる最中だから生暖かく見てるわ
277就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 08:15:31.30
これから卒業する奴らは鍛え直すことも可能だけど
既に卒業しているのに、正規の職に就けず非正規でフラフラしている奴らは
鍛え直すのさえもう手遅れ。
278就職戦線異状名無しさん:2011/02/21(月) 08:42:48.57
淘汰されれば良いんじゃね?
279就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 14:41:29.55
採用氷河期とか、馬鹿じゃねえの?
確かにその通りだが、そんなの昔からそうだ。
バブルも前氷河期も夢見る無能な学生が多すぎて、採用氷河期。
上澄み以外は留学生にたちうちできないよ。
自分らの時代を美化しすぎ。
280就職戦線異状名無しさん:2011/02/22(火) 20:44:21.31
>>279
>自分らの時代を美化しすぎ。

なんたる自己紹介乙
281就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 00:17:23.52
>>279
氷河期という言葉には違和感がありましたが
採用氷河期なら納得できます。
282就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 13:45:57.99
世代が新しいほど就職に関しては優秀
283就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 14:06:19.43
>>282
就職ってほとんど容姿できまるらしいからな。
美形の多いゆとりの方が強い。
前の世代のブサイクは今、やると就職できない。
284就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 16:43:30.14
>>283
前の世代は今と比較するとかなり簡単に就職できたよな。
羨ましすぎ。
10年早く生まれたかったよ。
285就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 20:29:39.35
>>284
>10年早く

それ、最悪の頃w
286就職戦線異状名無しさん:2011/02/23(水) 21:51:14.72
70年くらい早かったら良かったかもな>>284
287就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 01:33:08.30
就職板ってゆとりバカの展示会状態でメシウマ
昨年だと4〜8月が一番美味かったw
288就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 01:36:44.74
>>285
あの頃は実際には大したことはなかったらしいよ。
しかも、その後に転職バブルがやって来て
余程の無能以外は転職できているから超ラッキー。
289就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 01:39:11.22
>>288
と思いたいのですね、分かります
290就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 09:17:42.60
残ってるのは、氷河期であろうと無かろうと就職できない奴だけ。
旧氷河期の問題は全て解決した。

291就職戦線異状名無しさん:2011/02/24(木) 12:51:11.61
>>289
実際、いまの氷河期も前の氷河期もたいしたことないだろ
292就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 01:33:30.14
就職板見てると、こいつらNNTでしょうがないって奴等ばかりだ
293就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 18:26:09.64
マーチ駅弁なのに大手しか受けないとか内定でなくて当然だろ
ミスマッチ就活世代と言われても仕方ないよ
294就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 18:32:07.90
面接しててもみんな同じに見えてしまうのは何故だ?
マニュアル通りすぎて個性がなさすぎる。
295就職戦線異状名無しさん:2011/02/26(土) 23:12:41.53
>>294
面接官としてマニュアルから外れたアドリブ突っ込み入れてる?
296就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:12:53.19
来春採用1300人=海外事業強化で5割増―三菱東京UFJ銀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110226-00000012-jij-bus_all

お前ら受けろ
297就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:21:12.30
過去の教訓から大量採用のメガは覚悟が必要だけどな
298就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:22:42.92
JR東海、来年は910人採用 過去5番目の多さ
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000653.html

メガじゃなければこっちもあるぞ
299就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 17:55:40.77
自己責任(キリッ
300就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 18:06:52.39
このスレまだあったのかよw
結論なんて最初のスレでとっくにでてるんじゃね?
301就職戦線異状名無しさん:2011/02/27(日) 18:12:27.15
>>300
バカが一人いてだな...
302就職戦線異状名無しさん:2011/03/01(火) 06:37:02.87
最大のバカは学歴だけで世間を渡れると考えてた連中だろ?
303就職戦線異状名無しさん:2011/03/03(木) 01:57:21.48
今の就職板のスレ読んでると、本人の責任以外の何物でもないことが良く分かるw
304就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 01:39:08.96
【調査】就活難航で大学生の自殺者が倍増 2010年警察庁統計[11/03/03]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299135211/
【社会】自殺:就活難航で大学生の自殺者が倍増 10年警察庁統計
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299165334/
305就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 06:33:34.67
>>304
派遣企業を許した両親の世代の責任だな
306就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 19:22:43.55
氷河期世代はクズヤ
307就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 23:46:02.53
>>304
たった46人
大したことない
308就職戦線異状名無しさん:2011/03/04(金) 23:56:17.11
死ぬだ生きていけないとか喚いても、現実はこの程度
ガタガタ言ってないで身の程に合った所に入るのが吉
309就職戦線異状名無しさん:2011/03/05(土) 00:21:08.18
今の大学生なんて以前なら半分は入学することさえできなかったような奴だから
半分が内定もらえれば十分でしょう。
310就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 05:50:45.34
>>309
問題が幾つかあるんだよね

1)騙された事に気がつかない
大卒って肩書きが無価値になったんだから騙された事に気がついて当たり前なんだが
騙された事に気がつかない。

2)加齢で脳が劣化している
若いうちに就職すれば適応も早いんだけど
下手に大学を卒業した所為で脳髄が劣化している(実質的に高卒以下)

昔の大学は学問するのが大好きな人間が集う場所だったのに
今では大卒の肩書の為に学問が好きでもない人間が集まっている。

これでは、高卒どころか中卒以下の人材が大量に卒業するのも当たり前だし
企業の人事課はその事に気がついてしまった。
311就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 06:25:22.40
本当に不幸なのは組織の中で採用氷河期世代を教育する就職氷河期世代
312就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 07:08:08.86

ゆとり大学生 九九できない・アルファベットわからない - Infoseek ニュース
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_education2__20110215_2/story/postseven_12738/
313就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 08:19:47.09
>>311
自称就職氷河期世代は暖冬世代だろ?
314就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 18:28:40.95
>>312
これは酷いな・・・
本来、土方が相応であるのにマトモな企業に応募してくるのだから
企業もたまったものじゃないだろうな。
315就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 22:57:18.91
フジテレビで恒例の氷河期特集やってるよ
316就職戦線異状名無しさん:2011/03/06(日) 23:01:36.26
ある意味で大手企業が自営業を食いつぶしてるのが原因だな
本来なら自営業を始めて慎ましく生きるべきDラン以下が時代ハズレの「大卒」に何らかの力があると
信じこんじゃって自営業を毛嫌うのと相まって無限にあった起業の可能性が潰されてる

あと起業をすごいものだと思い込んでる。もっと気軽にできるもんだからな
317就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 01:25:26.91
>>316
日本語で(ry
318就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 11:23:35.50
卒業年度****倍率****求人数***就職希望学生数
2000年3月卒 0.99   407,800人  412,300人←求人倍率過去最悪の就職難
2001年3月卒 1.09   461,600人  422,000人
2002年3月卒 1.33   573,400人  430,200人
2003年3月卒 1.30   560,100人  430,800人←内定率過去最低55.1%の日本記録
2004年3月卒 1.35   583,600人  433,700人
2005年3月卒 1.37   596,900人  435,100人
2006年3月卒 1.60   698,800人  436,300人←好景気の始まり(〜2010卒)
2007年3月卒 1.89   825,000人  436,900人←好景気
2008年3月卒 2.14   932,600人  436,500人←団塊退職&好景気
2009年3月卒 2.14   948.000人  443,000人←団塊退職&好景気
2010年3月卒 1.62   725,000人  447,000人←サブプライム不況後も売り手維持
2011年3月卒 1.28   581,900人  455,700人←簡易入試組(AO等)が大企業志望一辺倒の指摘有り


【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【教育】 "ゆとり大学生" 「友達の作り方教えます」という大学も…教授「小学生のお守りするために教授になったんじゃない!」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297904883
319就職戦線異状名無しさん:2011/03/07(月) 11:25:40.67
【雇用】三菱電機は採用大幅増10月の新卒入社も導入[11/02/24]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298527655/
【経済】三菱東京UFJ、12年春の新卒採用人数を1300人に今季の1.5倍[11/02/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298633617/
JR東海、来年は910人採用 過去5番目の多さ
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011022501000653.html

求人数がドンドン増えてる。
2011年だけ採用数縮小という話だっただけで、氷河「期」ではなかったな。
1年間だけ採用が少し絞られた程度。
2006-2010超売り手
2011増えすぎた大学生が大手一辺倒で内定率が落ちるも、求人数は氷河期より多かった。
2012各所で採用増予定

2011は新卒カードが3年使えるので、やはり就職氷河「期」では無かったということになる。
320就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 05:30:31.93
受験で苦労して入学以降はあんまり勉強しないってスタイルが
余りにも酷い結果しか産まない事は明白になったよな。
下手をすれば、日本国内の大卒は意味が無いかも知れないな
321就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 07:11:00.98
幻想
322就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 17:30:50.12
>>320
今の大学生の平均は受験で苦労してないから、それが原因じゃね?
323就職戦線異状名無しさん:2011/03/10(木) 23:27:20.35
大学全入時代になってから崩壊したな
そりゃ玉石混淆ってより糞味噌一緒だからな
324就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 06:15:22.23
>>322
受験で苦労していなくても、入学後に勉強を怠らなければ大丈夫だよ
問題は30年前の考え(親御さんの意識)を引きずった連中が学生生活を
エンジョイするだけで卒業まで進んでしまったケースだろう。
そんな、ケースでは加齢による脳の劣化が進んだだけ高卒レベルより
知能の劣化が進んでいる恐れがある。
325就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 09:52:29.85
劣化
326就職戦線異状名無しさん:2011/03/12(土) 15:03:18.00
>>324
> 受験で苦労していなくても、入学後に勉強を怠らなければ大丈夫だよ

怠りまくりだろw
327就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 20:14:58.97
今の就職氷河期は悲惨だけど
何年も前に卒業しているのに、いまだに氷河期とか喚いている旧氷河期のおっさんたちは馬鹿じゃないの?
328就職戦線異状名無しさん:2011/03/14(月) 23:21:39.53
>>327
そんな奴がいれば痛いけど、少なくともこのスレにはいないじゃん
第三者から見れば今の氷河期も旧氷河期も超かわいそう
329就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 01:25:18.45
>>328
旧氷河期は自業自得
330就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 01:27:18.31
とりあえず昔は会社から接待とか旅行とかあって会社からいらっしゃい時代
に入った奴には言われたくない気もするけどな
331就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 08:51:37.49
>>330
会社に入れたかどうかが重要だよ。
時代は関係無いよ。
332就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 08:53:15.14
学生生活が充実するのは出会いや環境もでかいから
運の問題もあるちゃある
333就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 10:52:14.36
旧氷河期はほとんど正社員になっているよ。
一部の無能を除いては。
334就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 21:24:09.42
>>331
何言ってんだよ
時代のせいでまともな会社に入れなかったんだろ

>>333
正社員になれば満足か?そりゃ望みが低すぎだ
クソブラック会社なら不況でも高卒でも入れる
335就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 21:37:03.76
>>334
まともな会社に入れなかったのを時代のせいにしているようでは進歩はないだろうな。
まともな会社に入れた奴もいるにもかかわらず、まともな会社に入れなかった自分の努力不足を反省するべきだろ。
336就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 22:00:23.44
>>335
ミクロの話・精神論・気の持ちようの話ならごもっとも
マクロの話なら事実としてパイが減った以上、努力と関係ない部分があるのは事実
あなたの言ってることは一面からしか捕らえてないんだよ
個人への説教としては成立するけどさ
337就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 22:34:06.66
>>336
旧氷河期なんて過去の話はどうでもいいと思います。
今の氷河期をどうするかということの方が大事だと思います。
338就職戦線異状名無しさん:2011/03/15(火) 22:54:37.01
>>337
あなたの意見はわかったよ
そういう考え方もあるよね
339就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 00:08:42.47
旧氷河期の人達って卒業してから何年経っていると思っているのでしょうね。
一生、「氷河期」というものを言い訳にして生きていくつもりなのでしょうね。
340就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 00:16:57.54
>>339
だから、そんな奴このスレにいないってば
架空の人間と闘ってどうすんだよ
341就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 00:23:24.11
>>340
>>334>>336
>時代のせいで
と言い訳しているようです
342就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 00:34:13.88
>>341
それは単なる妄想

そもそも、時代のせいで雇用のパイが減ったのは事実
本人の努力というのも当然大きな問題だし、この2点は両方とも要因として成立する
どちらかを切り捨てる意味なんてないよね

努力不足だった人もいれば、
努力水準は平常時であれば十分だったけどロクな企業に入れなかった人もいる
それだけの話
パイは数十万人分減ったので、後者も数万人〜数十万人いたわけだ
343就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 01:38:27.96
>342
それだけの話を、何力説してんだw
344就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 07:12:44.37
>>342
>平常時であれば十分だった

あくまでも仮定の話であって、実際には全く意味は無い
345就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 07:23:33.87
>>343
それだけの話を分かってない人がいるんだもの

>>344
「平常時ならまともな企業に就職できていた努力水準だからといって
 氷河期世代が今からまともな企業に就職できるわけではない」
という意味では無意味だが、
「本人の責任だったかどうか」という観点からすれば無意味ではないよな
346就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 08:49:22.11
>>345
本人がそう思っているだけではね
判断するのは採用側だからね
347就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 08:51:31.66
【急募】
募集職種 作業員(福島第1・第2原発)
雇用形態 正社員以外
仕事内容 原子力発電所内の定期検査・機械・電気・鍛冶溶接及び足場作業
日給 9,000円〜11,000円
月額平均 189,000円〜231,000円+皆勤手当 8,000円
募集年齢 不問
応募資格 不問
特徴 学歴不問
年齢不問
通勤手当あり
各種保険あり
マイカー通勤可能
スキル・経験 不問
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
348就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 10:46:55.34
>>342
>平常時であれば

むしろ現状が平常で、3,4年前が異常
349就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 13:13:59.06
>>348
その程度のことさえ理解できないのが氷河期のクズ
350就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 14:13:50.76
>>346
俺人事だってば
そもそも採用側から見る必要はないよ
マクロで見て枠が減ったのは事実だからそこだけ見ればいいよね

>>348-349
それはあなたの考え方だよね
そしてどちらを平常としても同じだよ
最大と最小に著しい差があるのは事実だからね
351就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 18:44:28.19
>>350
>そしてどちらを平常としても同じだよ

異常な状態を基準にしてどうするw
352就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 19:34:08.96
悪いのが平常なのに、タマに恵まれた年があるのが問題
353就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 21:04:27.07
>>350
差がどうとか言っても言い訳にしか聞こえないよ
354就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 21:57:32.41
>>351
どっちを異常だと思ってるの?そしてその根拠は?
そしてどっちが異常だとしても結論は変わらないよ
「最大と最小の差がある」っていうだけで終了です

>>353
言い訳とかじゃなくてね
「差があったのかどうか」の議論しかしてないんだよ
「差がありました」で結論出ていて、そっから先の「それは言い訳だ」とかいう話は誰もしていない
差があって、それは本人の責任ではなかった、それで終了です
355就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 22:06:04.59
>>354
>っていうだけで終了です

の割には必死だなw
356就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 22:17:09.84
>>354
「最大と最小の差がある」のは当たり前だろ、バカか?
357就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 22:27:02.06
>>355
煽って煽って乗っかってくればまたイジれるでしょ

>>356
その当たり前のことを議論するスレなんだからしょうがないじゃん
当たり前のことを議論して、とっくに結論は出てるのに、
「氷河期はなかった」とか「本人の責任だ」とかトンチンカンなこと言ってる人がいるから
そこをつっついて細々と盛り上がってるだけだよね
結論は「氷河期は存在して、最大と最小の差が発生して、それは本人の責任ではない」
「努力不足」だとかそういうのはまったく別の話題ですよね
358就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 22:33:47.20
>>357
「本人の責任ではない」のではなく
「努力不足」だと評価されているから
今のような扱いを受けているのではありませんか?
359就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 22:36:30.85
>>357
「最大と最小の差がある」のを否定してた奴っていたのか?
360就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 22:42:49.45
と言うか問題君が 「『最大と最小の差がある』のを問題としてた」ってのが初耳w
361就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 22:58:42.55
>>354
ムラを問題とするなら、異常値である山を削って平滑化を図るのが常識
362就職戦線異状名無しさん:2011/03/16(水) 23:40:21.65
>>358
違うよ

>>359
いたよ

>>360
何度も言ってたよ

>>361
そりゃそれができるのが一番だろうけどもね
363就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 00:15:04.77
>>362
んー、息抜きに横槍入れるけど「努力不足」と評される空気は確かに存在すると思うよ

決して運や社会情勢を理由に述べてはならない。
10の力を持つ人間が8頑張って、落ちてしまったら「本人の努力不足だ」
10の力を持つ人間が12頑張って、落ちたとしても「運もあるだろうが、本人の努力不足だ」
逆に
10の力を持つ人間が8頑張って、採用まで辿り着けたら「運もあっただろうが、君の努力が実った結果だ」
10の力を持つ人間が12頑張って、採用まで辿り着けても「君の努力が実った結果だ」

結局「努力は過程に存在する」で無く「結果は(=)努力である」という考えが根強い。
詰まる所、運や社会情勢で絶対数的に未内定者が増えると言うことは、同時に「努力不足」と認知される人間が増えるって事で
>>358の言うような「今のような扱いを受ける」というのも強ち間違ってない。
同時に今の若者は〜って声も大きくなるんじゃないかな?

これは就活だけじゃ無く様々な場面で言え、精神論が根底にある云わば日本病かもしれないと思っている。


さて、現実を見る作業(ES、SPI)に戻るか・・・orz
364就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 00:36:24.75
>>363
そんな空気の話は誰もしてないんだってば
「氷河期があったのかなかったのか?」「その責任はどこにあるのか?」っていう話題しかしてない

「氷河期はあったし、経済情勢が急激に悪化した責任は本人にはない」 結論はこれで終了
「氷河期だからって就職できないのは努力不足だ」ってのは一意見として成立するけど
そんな議論は誰もやってないし、
「努力不足のせいだからそもそも氷河期はなかった」とか言ってるキチガイもいるんだよね
365就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 00:40:54.18
>>362
>いたよ

気のせい
366就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 00:48:58.68
>>364
>結論はこれで終了

単にそう言い張ってるだけだろw
就職難を氷河期と言い換えて当人に責がないような風潮がダメ、ってのがむしろここのマジョリティ
367就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 00:53:36.97
>>364
ああ、スマン。勘違いして論点がズレていたみたいだね。疲れてるな・・・
368就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 00:53:53.95
>>366
それは別の議題だよね

>>365
じゃ「雇用のパイが変動した」っていう問題はあったんだね
369就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 01:04:05.85
>>365
それは単なる事象
問題とするかは主観
370就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 01:04:39.30
間違えた
>>369>>368
371就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 01:10:29.42
就職氷河期・・・大変だぬw
頑張って(*?д?*)

5年後のバブルに期待((●゚ν゚)よろしくッ!
372就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 01:13:54.89
>>368
本人の責任、ってのがこのスレの大多数の意見だから、別の議題じゃないだろ
373就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 07:58:41.48
>>369
で、マスコミや学者はそれを問題としているよね

>>372
意味不明
374就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 08:36:28.99
自己責任を認めてしまうと生きているのもイヤになるから
氷河期のせいで就職できなかったと思いたいのでしょうね。
375就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 09:30:35.89
>>373
「最大と最小の差がある」のを問題としてるマスコミや学者はいないよ
376就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 13:16:00.64
就職氷河期世代で正社員として生き残ってる側からすれば、
派遣社員って「今まで何してたんだ?」としか思わない。

「若い頃の苦労は買ってでもしろ」ってよくいったもの。
若い頃怠けるってことは負債を負うのと同じで、しかも高利子だ。
今から若い頃にしておくべきだった努力と同じ量の努力をしても、その負債は払えない。

377就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 14:15:22.40
問題君のは議論じゃなく言い張ってるだけだから、そもそも議題なんてないなw
378就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 14:21:36.07
一生、氷河期を言い訳にして生きていくのかな?
虚しいよな。
379就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 15:18:29.79
>>374
だから、本人と氷河期の両方のせいだってば
人により完全に自己責任な奴もいれば、ほぼ完全に氷河期のせいな奴もいる

>>375
最大と最小の差がある=雇用が変動した
これは問題視されてるよね
>>376
カス企業の正社員風情が「俺は氷河期を生き残った(キリッ」と言いはるつもり…?
カス企業なら派遣やフリーターと同レベルじゃん
380就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 15:33:48.22
>>379
カス企業でも正社員経験があった方が派遣やフリーターよりは転職しやすいぞ。
転職市場では、派遣やフリーターなら無職と同レベルじゃん
381就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 17:01:43.30
>>379
ここの住人とは「本人のせい」までは一致してるね
これを合意と言います
382就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 18:40:33.50
>>381
「本人のせい」というのは当然だろうな
383就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 18:58:54.53
問題君、会社が休みになって暇らしい
384就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 20:47:43.72
12年卒は悲惨だろうな。
10年前とは大違いだな。
385就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 21:10:05.22
今の氷河期は対策するべきだけど
旧氷河期はもう済んだことだから
どうでもいいよ。
386就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 21:52:49.19
2010〜2011卒なんて過去のもの
387就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 23:04:22.82
氷河
388就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 23:14:23.81
10年も前に卒業しているのに氷河期のせいでなんて言っていれば池沼扱いでしょうね
389就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 23:31:10.64
2012卒は不運な面も考慮できるが、自分の能力を選別されただけの年度は本人以外に責任はないよな
390就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 23:38:11.35
>>380
っ「五十歩百歩」「目糞鼻糞」

>>381
そりゃ当たり前だろ
本人のせい・景気のせい・その他外部要因のせい、これらの複合による就職難だからね

>>389
まぁ2007〜2009卒は言い訳できんわなw
もちろん1988〜1992卒もね
391就職戦線異状名無しさん:2011/03/17(木) 23:38:55.47
【東京はヤバイ】中国マフィアが池袋でみかじめ料要求
池袋のカラオケ店店長に集団で暴行を加え、重傷を負わせたとして、警視庁組織犯罪対策2課と 池袋署は21日、
傷害の疑いで、中国人マフィア「東北グループ」系の幹部、朴松鋒(ピャオ・ソンフォン) 容疑者(29)ら4人を逮捕した。
グループは昨年夏ごろから池袋を拠点に、みかじめ料の 要求や強盗などの不法行為を繰り返していたとみられ、
警視庁は都内の繁華街での中国人犯罪組織の侵食実態の解明を進める。

「中国城」と呼ばれる池袋

シナ人は元々反日教育を受けている事もあり、日本人に危害を与える事について抵抗がありません。
非常に凶暴で危険です。
強盗や殺人の 異様さは日本人の犯罪とは比べようがありません

中国シナ人は殺戮が残虐な人種で本当に危険です。
392就職戦線異状名無しさん:2011/03/18(金) 00:28:54.27
氷河期なんて未曾有の災害に比べたら茶番
393就職戦線異状名無しさん:2011/03/18(金) 10:18:44.09
>>390
2000〜2006卒も言い訳できんわな
394就職戦線異状名無しさん:2011/03/18(金) 11:57:13.05
2010〜2011卒も言い訳できん
395就職戦線異状名無しさん:2011/03/18(金) 12:01:35.36
○年卒だからと言い訳するのは見苦しいだけ。
同学年の奴より劣っていたという事実を認めるべき。
396就職戦線異状名無しさん:2011/03/18(金) 12:53:08.40
>>395
○年卒だから、が言い訳になると考えてるのは約1人
397就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 11:46:55.84
>>396
http://www.nira.or.jp/pdf/0801report.pdf

>この時期に就職期を迎えた若年層については大量の失業と非正規雇用が発生することとなった。

>就職氷河期は決して過去の問題ではなく

これを書いた研究者のことかな?たくさんいると思うけどね・・・
このレポートでは「氷河期のせいだと言い訳できる」と主張しているし、
>>385などとは違い、過去の問題ではないと主張しているようだね
398就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 14:16:12.35
>>397
発表されたのが2008年4月だからリーマンショックの前で
今とは状況が全く異なるので意味無いよ。

今となっては2010年以降卒が問題だよ。
399就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 14:42:34.68
>>398
読んでないねw
数十年後まで続く問題だと書いてあるよ
まずは読もうw
400就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 15:14:32.12
朗報です


被災者をロシアに受け入れ=治療、再就職も−メドベージェフ大統領
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031801274
401就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 15:15:35.70
シベリア送りかよw
402就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 15:27:14.71
>>400
旧氷河期の非正規・無職がこのまま日本にいると数十年後まで続く問題となるらしいから
優先的にロシアに行かせてあげれば問題も解決して皆が幸福になれると思います。
403就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 15:31:07.86
ロシア。。
こんなこと言ってくるか普通?

なんか政府が絡んでる気が。。

怖いな

氷河期はさらに進むってもう決定的だよね
404就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 15:38:43.14
>>403
感謝するべきではありませんか?
405就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 18:00:06.47
氷河
406就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 19:22:13.32
被災者をロシアに受け入れ=治療、再就職も−メドベージェフ大統領
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031801274


場所を選ばなければ職はあるのですね

407就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 21:26:57.15
>>397
文盲w
408就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 22:44:19.65
>>399
>数十年後まで続く問題だと書いてあるよ

書かれた時点ではそう考えられていただけで
状況が変わった今となっては優先順位の低い、どうでもいいような問題なのですよ。
409就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 22:46:25.71
旧氷河期もロシアに頭を下げて仕事をもらえよwww
410就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 22:49:42.32
もはや寒過ぎるってレベルじゃねー
411就職戦線異状名無しさん:2011/03/19(土) 23:00:14.73
就職氷河期だったと被害者面するのはクズヤ
412就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 01:35:25.58
2010〜2011なんて暖かかったと、そのうち思うよ
413就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 08:28:46.48
>>412
その時には2000年頃はバブルだったと思われるよ
414就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 08:39:49.80
ゆとり教育を推し進めた日教組のせいだよ

今の学生のレベルの低さは深刻

言葉や文化の壁が合っても外国人のほうが圧倒的に使い物になる

415就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 09:50:55.16
レベルの低い大卒が増えただけで
氷河期ではないというのが結論だよ
416就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 10:40:08.22
就職できない人と、在日韓国・朝鮮人は、シベリアに行った方が良いね
ロシアの役にも立つし
417就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 10:57:52.28
もう終わった2011卒のことは忘れて、2012卒に話を移すべきでしょう
418就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 13:09:12.79
そうだね、2012卒の状況が出るまで様子見だな
419就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 13:18:05.71
>>417
卒後1,2年はともかく、5年も経っている奴らは忘れてもいいよね。
420就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 13:52:02.51
卒後1,2年も以前と同じく厳しく切り捨てるべきでしょう。
421就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 14:07:30.75
>>420
最近は卒後3年は新卒扱いという流れにあるので3年以内はOKじゃない?
以前とは違って就職が難しいので失敗した人の中にも優秀な人もいるという風に企業も評価している証拠だからね。
422就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 15:40:38.56
優秀だけどバカな奴って、社会的には無能じゃないか?
423就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 15:45:48.29
社会的には無能というのはまさに旧氷河期のことでしょう。
だから、企業も旧氷河期の非正規を正社員として採用しようとしないのでしょう。
424就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 21:39:36.05
前のは売り手期で大分捌けたが、今のは無理
大部分はゆとりなアホだし、大手志向で就留してる一部高学歴も大手は+2以上に非情
425就職戦線異状名無しさん:2011/03/20(日) 22:08:57.60
震災の影響で大きな経済影響が出ている
被災地の復興もさることながら最大の問題は電力不足
休眠火力を運用しても夏場のピークの2/3
60Hz帯からの送電増強も数ヶ月かかるし、中部・関西電力もそんなに余ってる訳じゃない
将来的にも原発の建設は20〜30年は不可能だし、エネルギー政策に大きな転換が必要とされる

動向が落ち着くまで2〜3年先まで景気は上向かない
426就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 02:11:00.41
>>424
確かに前の氷河期は売り手期で大分捌けたので幸運ですね
427就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 09:03:28.77
>>425
これからが本当の氷河期だよ。
以前のものなんて、今から見れば普通だよ。
428就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 10:45:50.52
就職氷河期被害者面して大手一本槍だったぬるま湯2011年卒はもう切り捨てて、
2012年卒の救済を考えるべきだと思います。
429就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 11:58:57.43
>>428
自称旧氷河期のオジサンですか?
430就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 12:13:13.13
古米が市場に放出されても新米があるなら誰も買わん
431就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 12:17:57.95
>>428
2011年卒は優秀でも正社員になれなかった人が多いから
既卒でも新卒扱いなったのに何言ってるの?

10年ぐらい前のぬるま湯で正社員になれなかったような無能どもとは違うわけ。

採用する側がそう認めているようなものだろ。
432就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 12:22:00.76
>>431
話題がなくて困ったマスゴミが煽ったお陰だろw
433就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 12:28:51.30
>>430
確かに
新米>1年前の古米>>>>>10年前の古米(廃棄処分)
434就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 12:35:07.34
旧氷河期の非正規には気持ち悪い人が多いですが、なぜでしょうか?
435就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 12:38:47.00
氷河期の初期はもう40だけど来世で頑張るしかありませんか?
436就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 12:42:55.82
外国で活躍しなはれ
437就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 12:45:30.07
>>436
被災者をロシアに受け入れ=治療、再就職も−メドベージェフ大統領
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011031801274

ロシアにお願いするべきでしょう
438就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 15:09:25.58
40にもなって氷河期だったからなどと言っていれば池沼扱い
439就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 16:48:18.08
2012〜2015卒が厳しいのは東電のせい
440就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 17:43:44.00
>>439
○○のせいと言う奴はクズヤ
441就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 19:39:48.68
計画停電による経済への影響は2〜3年です済めば御の字だけどな
442就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 19:46:39.98
旧氷河期でいまだに氷河期のせいでなどと言っていれば池沼扱いだろうな
443就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 20:01:36.50
2011卒の話なんて世間では誰もしなくなった
444就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 20:34:09.45
旧氷河期の話なんて世間では誰もしなくなった
445就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 21:08:40.82
関東圏での就職状況はどうなると思う?
446就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 21:27:18.01
旧氷河期の話など出てないのに、過剰反応しているゆとりワロス
447就職戦線異状名無しさん:2011/03/21(月) 22:03:38.84
さすがに今更旧氷河期の話はないだろ。
もう遠い過去のことで、ほとんどの人は関心は無いだろ。
448就職戦線異状名無しさん:2011/03/23(水) 06:03:21.46
東北では何十万人が職を失ったんだろうけど
やっぱり関西に集団移住するのが得策なんだろうか?
449就職戦線異状名無しさん:2011/03/23(水) 12:20:33.79
岡山以西ならな
450就職戦線異状名無しさん:2011/03/23(水) 13:58:03.13
厳選採用で優秀な人材を採用しているはずなのに、日本経済は良くならない不思議
451就職戦線異状名無しさん:2011/03/23(水) 14:40:56.03
使いこなせなければ性能なんて
452就職戦線異状名無しさん:2011/03/23(水) 15:10:33.89
>>450
上がバカだから仕方がないよ。
特にバブル
453就職戦線異状名無しさん:2011/03/23(水) 15:19:58.79
世間の評価は
バブル正社員>氷河期非正規
454就職戦線異状名無しさん:2011/03/23(水) 15:39:18.13
バブル期は玉石混交
平均すればゆとりよりはずっとマシ
その年代にバカがいるなら、そこまで採用ランクを落とさざるを得なかったレベルの会社
455就職戦線異状名無しさん:2011/03/23(水) 15:42:09.61
石だらけだから氷河期と呼ばれているということですね
456就職戦線異状名無しさん:2011/03/23(水) 19:26:35.08
まともな人材のいなかった人材氷河期世代
457就職戦線異状名無しさん:2011/03/23(水) 21:16:16.19
採用氷河期
458就職戦線異状名無しさん:2011/03/24(木) 00:47:20.75
震災の不運に比べれば、大手企業の求人が減った程度の「氷河期」による格差はなかったも同然
所詮は出来ない奴の脳内にしか存在しないことだから、悲劇ぶっている「我々(氷河期を問題視する人)」に責任がある。
459就職戦線異状名無しさん:2011/03/24(木) 06:44:59.45
>>458
氷河期だったとか言っているのは馬鹿だけですね
460就職戦線異状名無しさん:2011/03/24(木) 20:32:51.36
就職氷河期とは就職に苦しむ他者を慮る言葉で、就職出来なぁ事故を正当化するための言葉じゃない
461就職戦線異状名無しさん:2011/03/24(木) 22:18:00.93
>>460
自分で氷河期だったからと正当化している奴は人格に問題ありですね
462就職戦線異状名無しさん:2011/03/24(木) 22:49:35.86
氷河期とは甘えの言い訳の言葉
463就職戦線異状名無しさん:2011/03/24(木) 23:00:39.17
実際、いつ頃就職永久凍土がくるの?
464就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 00:35:39.24
寒いと思えば心も寒く、暖かいと思えば心も暖かくなる
465就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 01:02:13.29
12卒悲惨だな。
これまでのを氷河期と呼んでいたのが恥ずかしいよ。
466就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 02:27:35.11
何が不幸って注目・対策すらされない(出来る状況じゃない)って点だな
467就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 02:52:06.95
2000年代前半は偽氷河期だったな
468就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 03:23:04.20
企業の採用実績を見ればわかるが、リーマンショック後は激減してるよ
この数字を挙げるだけで、いかに10年卒以降が辛いかが分かる

学生の数はそう変わらないのに、採用数が激減してるんだから
これを学生の責任と言ってしまうのは、あまりにナンセンス
469就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 09:27:45.16
同じ学年でも就職できた人とできなかった人がいるのですから
本人の責任だと言われても仕方ないでしょう。
470就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 14:05:01.73
11卒だが、12卒はマジで可哀想だと思う。
俺らの頃は氷河期といわれながらも、最終的にはどこか就職できる場合が
多かったが、12卒って国自体が疲弊してて、求人自体が無いんじゃないか。
11卒なら、こういう下らないスレにマジレスする奴もいるかもしれんけど、
12卒は、食いつく奴さえいないんじゃないか?
471就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 14:07:08.45
俺ら11卒以前は、氷河期っていわれてるけど、所詮、暖冬だよ。
12卒以降は頑張って最初の氷河期を乗り越えてくれ。
472就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 15:09:49.57
12卒でも優秀な奴は正社員になる程度の事はできるだろう。
473就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 15:13:30.04
とうほぐで地元就職考えてたカッペは大変だな
ふぐしま県民だとそれだけでお祈り対象っぽいな
汚染民こっちくんなくせーw
474就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 16:04:42.19
>>471
>俺ら11卒以前は、氷河期っていわれてるけど、所詮、暖冬だよ
確かに、これまでので氷河期とか大げさだよ。
実際には、まともな奴は就職できていて、
就職できなかったのはどうしようもないクズがほとんど。
475就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 16:09:46.28
就職絶対零度も近いな
476就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 21:41:51.85
2013卒も悲惨だろ
製造業は疲弊し、経済全体が落ち込む
477就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 22:53:02.26
オール電化・高層マンション関連は決定的に悲惨になる
ガス駆動の燃料電池(据え置き型)やオール電化ハウスへのガス配管取り付けなんかが有望かな?
478就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 22:57:43.89
>>453
それは世間がみんな思っているけど、ここで書いちゃうと学生さんが
怒っちゃうから。
多分企業としては、バブルで採用しても20年企業で働いた奴は
今から入ってくるほとんど大学で勉強もしていなくて、ポテンシャルの低い学生を
とろうという発想は全く無いだろう。
それぐらい企業のどこも追い詰められている。
トヨタなんか工場がいつ稼動し始めるかめども立てられない。部品が無いから。
新規採用5年凍結は当然として、これから会社の40代以上のリストラで人事は
頭が痛いだろう。
479就職戦線異状名無しさん:2011/03/25(金) 23:03:28.98
>>468
就職できる奴がいる以上、能力の差
どう贔屓目に見ても、東北の震災地の人と比べれば個人の自己責任の範囲だな
480就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 01:43:04.18
>>478
1000年に一度の震災が起こったのだから
数年新規採用をやめるという思い切ったことをしても許されるだろうな。
481就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 03:48:54.88
長い目で見れば、新人の内から立ち上げを経験させておくのは悪くない。


長い目で見る必要のない前氷河期の落ちこぼれは、もうどうでもいいな。
482就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 10:00:26.84
>>481
前氷河期の落ちこぼれはスルーだろ
483就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 11:15:52.13
偏差値30程度の高校生たちが旧帝レベル大学受けまくって落ちたからといって
「どこにも行く大学がない」「進学率が落ちた」って言える??
484就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 11:58:27.05
>>483
謙虚さが無いだけのことだよな
485就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 13:36:04.81
前氷河期なんて既に過去のこと
486就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 16:02:53.88
ミスマッチ採用氷河期の上に震災による内需縮小&輸出力低下のダブルパンチ
企業もたまったもんじゃないだろうな。
487就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 16:44:54.76
ミスマッチを改善しなければ日本の未来も暗いよな
488就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 16:52:57.15
大学選びの辺りからね
489就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 17:15:28.23
考え方を改めれば済むようなことだと思うけどな
490就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 20:27:09.81
また派遣の契約満了が続発しそうですね(笑)
491就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 20:28:10.20
全部我々の責任です
492就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 21:19:40.97
>>487
ミスマッチは求職者の問題だよ
教育や家庭の躾が悪い、って言ってるのと同じ
493就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 21:50:00.54
計画停電は企業側の責任じゃないからカネは払わなくてもいいのは当然なのに
ゴネる奴が現れるのだろうな。
494就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 22:07:49.68
派遣は雇用の調整弁だから仕事が減れば切るのは当然だよね?
495就職戦線異状名無しさん:2011/03/26(土) 22:58:57.81
>>494
正社員としての仕事が減れば、派遣を残して(全員切らないで)正社員を解雇することもある
496就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 00:15:09.19
11卒までの氷河期を甘えという奴は百歩譲って理解できるが、
12卒以降を甘えで片付ける奴はクズ、人間として生きる価値なし。
存在自体が不謹慎。
497就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 01:11:32.56
>>495
ゼロではないかもしれませんが圧倒的に少数派でしょう。
498就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 01:14:06.34
>>496
10卒までを氷河期と言ういう奴は甘えで、クズ、人間として生きる価値なし。
499就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 03:04:25.54
..
500就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 03:10:44.70
>>496>>498も自分の代だけ厳しい時代だったと
認識させて上から同情を買おうとしてる時点でクズ。
自分に甘く他人(似たような同類)に厳しい奴は本当に最低のクズ。
この世から死滅して欲しい。

牙を剥いて怒りをぶつけたいなら、この既存システムの安全圏で
のうのうと甘い汁を吸っている奴らにしろって。
501就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 09:34:06.48
>>497
つうか、オマエの捉えてる派遣の定義が狭すぎるんだよw
502就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 10:48:55.10
自分の代が厳しい時代だったと言い張る奴はクズ
503就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 11:06:39.78
格安 DENTWING就活塾 12,998円 
http://www.geocities.jp/bigmato7/syukatuindex

504就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 16:58:52.91
>>496
12卒だろうと13卒だろうと、卒業年度で区切って不幸を語るやつは屑。
津波で家族も家屋も会社も失った親父に、
「団塊は恵まれている!12卒は氷河期!世代間格差だ!」とでも言ってこいよ。
505就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 17:31:44.93
就活難易度の話じゃねーのかよ…
506就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 17:46:21.85
就活難易度の話だろう?
12卒と津波で職も家族も失った人の、どちらが就職難易度は高い?

それとも「新卒だけに限定」「震災に遭わなかった地域だけで比較」と問題を卑小化するか?
507就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 19:25:34.47
>>500
クズが死ね。俺は11卒だが、12卒に同情しているだけだ。
俺らの時だってそれなりに就活だるかったのに、
12卒って様々な悪条件重なってるんだぜ。
他人事でも同情したくもなるだろ。
508就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 19:40:56.88
>>506
ここは就職板ですよ
親父世代の話題は転職板やリーマン板や50代板でやります
この板では新卒の話題をすればいいんです
509就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 19:50:36.12
30以上の奴は出て行けよ。ここは就職板だぜ。
30以上でも氷河期世代は居座っても良いが、それ以外のおっさんが居座るのは
場違い
510就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 19:55:58.15
定年退職して再就職中ですが何か?
511就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 20:09:11.61
え〜〜〜?

「悪条件」の直撃食らってる11卒で福島に勤務してる人や、10卒で仙台に住んでる人は無視するんだ。
どう考えても「ただの12卒」なんて括りじゃ、優遇されまくってる安泰な奴が多数だよね。
はぁ?電気がたまに停まる?震災で求人が前年より減った?だから不幸?
同じことを家なくした人の前で言ってみろよw
ああ、氷河期なんていったところで、所詮はその程度ってことですか。
512就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 20:17:30.54
>>511
こういう綺麗事しか言えないやつは生産性がないから早く首つるべき
513就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 20:38:03.51
綺麗事かよw

氷河期で大変ですーといったところで、所詮はその程度の大変さだと全国に認識されちゃったね。
世代ではなく、地域別で不幸を訴えるならまだ分かるけどね
514就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 21:10:35.28
>>511
無視なんてしないよ
震災被害はもちろんいろんな板で扱ってるし、
既に就職した人に関しては転職板やリーマン板や50代板でしっかりと扱うよ

ここは就職板だから、震災被害も多少は考慮するけど、
あくまで新卒の話題をメインに扱うんだよ
震災の話題をしたいなら他にいくらでも板はあるし、
この板にも震災スレはあるんだから少なくともこのスレでやらなきゃならない理由はないよね

で、このスレのメインの話題である新卒の就職については、
被災者>>>旧氷河期>現氷河期>>>売り手>>>>バブル の順で苦労してるのは事実
被災者については他のスレでいくらでも扱っているので、このスレではそれ以外を扱えばいいよね
515就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 21:30:00.58
>>514
おいおい被災地にだって新卒者もこれから求職する人もいるんだぜ
今回の件で夫を失った主婦が、就職先を探すケースも珍しくないだろうね。
どんだけ大変なんだろう。

で、何?「それは就職ではありません。新卒だけに限定して限定して限定すれば、氷河期は大変なんですぅ〜。地域別で就職を考えるのは板違いなんですぅ〜」てかw
516就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 21:53:19.95
要するに氷河期だの言ったところで、真に不幸な出来事と比べればゴミみたいなもんだったってことだな。
震災に限らず、他の気象現象や事故や病気の被害者でも同じだ。
五体満足で健康な人が、たかだか大手の就職率が下がった程度で不幸ぶっても何の同情も呼べないわけだ。

まぁ学生本人が不安がるのはいいかもね。
大人にとっては些細なことでも、子供にとっては大事なのは理解できる。
玩具とられたーとか、テストで誰それくんより悪かったーとかと一緒w
もっとも他者が勝手に同情したり、卒業して何年もたってる奴が不幸ぶったら馬鹿以外の何物でもない。
517就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 21:58:37.52
>>516
>他者が勝手に同情したり、

あのお方のことですね、分かります
518就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:03:28.74
>>515
その通りだよ ここは就職板だからね
新卒の就職の話題はここで重点的に扱って、
それ以外の話題はニュー速や転職板やリーマン板や50代板などで重点的に扱う
それだけの話だよ
「大変な主婦」については転職板やアルバイト板で扱うから、そこに行けばいい
今は地震の話題でもちきりだから、このスレに興味がある人は少ないだろうね
このスレは「氷河期」のスレなんだから、震災の話題は他でやればいいよね

>>516
当たり前じゃん
震災被害直撃するよりは就職難のほうがマシでしょ
そこには誰も突っ込んでないよw
519就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:12:47.69
>>518
へえええええええ?
一体いつから「就職」は「新卒」だけを指す言葉になったんだい?
主婦が就職することは、「就職」じゃないんだw
じゃあ前氷河期の現状なんて論外のスレ違いだし、11卒ももう関係ないね。

ま、震災>>>>>>>>>>>就職難と分かってるんなら、もうその時点で、同情なんて不要だな。
そんな余裕があるなら震災地の人に同情した方がいいもん。
このスレでいう「不幸」なんてのは、学生レベルのちゃっちい話ってことだ。
「部活で死にそう〜」とか「あの先生マジ最悪〜」と同じと考えればいいのね。
520就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:12:52.47
>>514
被災者>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>現氷河期>旧氷河期>売り手=バブル
521就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:23:32.55
>>519
あなた今日テンション高いねw
主婦の就職 ⇒ アルバイト板・転職板

前氷河期世代の現状を語るのではなく、前氷河期世代の新卒時代の苦労を語るんだよ
11卒の現状・これからを語るのではなく、11卒の新卒時代の苦労を語るんです
そして12卒・13卒の新卒時の苦労と比較して、責任論までグダグダ語ったりするんだよ

>そんな余裕があるなら震災地の人に同情した方がいいもん。
そうだよw だからそう言ってるだろw

>このスレでいう「不幸」なんてのは、学生レベルのちゃっちい話ってことだ。
学生レベルではなく、マスコミや学者も問題視はしているけど、
今回の震災に比べたらそりゃ比べ物にならんよw
だからあなたもこのスレを去って震災スレに行けばいいし、震災より氷河期を議論したい奇特な人は残ればいい
震災のほうが重大だと思っているのであれば、このスレにいるべきではないと思うんだけど・・・?
522就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:26:48.12
>>521
>主婦の就職 ⇒ アルバイト板・転職板

それまで働いたことのない主婦が、正社員を希望したらダメなのかw

>前氷河期世代の現状を語るのではなく、前氷河期世代の新卒時代の苦労を語るんだよ

そうそう。学生時代の懐かしい思い出話ね。
「部活きつくて死にそうだった〜」とか「あの先生もういないの?今の後輩は恵まれてるね〜」とかと一緒w
523就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:31:12.58
>>520
そうそう、その通り
このスレでは被災者以外のところに注目するわけだね
だからこれだけ震災の話題で持ち切りな時には、このスレは当然過疎ってしかるべき

「震災の被害を直撃した人に比べれば氷河期の苦労は小さいが、
 マスコミや学者が問題視するほどの影響はあり、その責任は本人にも本人以外にもある」
こんなの当たり前のことだよね

>>522
主婦が新卒扱いされるならこの板でいいけど、されないからね・・・

>学生時代の懐かしい思い出話ね。
いいえ、学者やマスコミが問題視する社会問題だよ
524就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:35:09.40
>>523
>主婦が新卒扱いされるならこの板でいいけど、されないからね・・・

なあいつから「就職」=「新卒」となったんだ?そこはっきりさせてくれよ。

>いいえ、学者やマスコミが問題視する社会問題だよ

どこの誰が「現状は全く関係なく一切考慮せずに、新卒のときのことだけに注目して問題視する」と言ってるんだい?
525就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:36:35.77
つうか、ゆとりが傷を舐め合いたいだけなら大学生活板にスレを立てろよw
526就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:38:00.34
学生の愚痴に大人が茶々入れるのも大人げないが、
良い年した大人が「いや俺の方が大変だ」とか言い出したら、哀れとしか言いようがない。
527就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:40:40.78
>>524
>なあいつから「就職」=「新卒」となったんだ?そこはっきりさせてくれよ。

おいおい大丈夫か?俺は何も言葉の定義をどうこう言ってるわけじゃないでしょ
ここは「就職板」だから、主婦の就職はほとんどメインの話題にならないよね
主婦に就職歴があれば転職板だし、正社員でなくパートならアルバイト板だし、
高卒や専門学校卒ならこの板よりも各業界の板のほうがいい
この板はご存知の通り、ほっとんど大学新卒の話題を扱う板じゃん

>どこの誰が「現状は全く関係なく一切考慮せずに、新卒のときのことだけに注目して問題視する」と言ってるんだい?
誰もそんなことは言ってないよ?頭大丈夫?
もちろん、現状のことやその他いろんなことも問題視するよ ただし、他の板・他のスレでねw
528就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:42:00.63
>>526
それは現状の不遇さを過大評価するのに附記されてる位で、それを第一義に主張してるレスはない
529就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:42:59.93
>>527
矮小化?
530就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:43:50.60
>主婦に就職歴があれば転職板だし、正社員でなくパートならアルバイト板だし、
>高卒や専門学校卒ならこの板よりも各業界の板のほうがいい

だってよw
じゃあ非正規に就職することになった奴は、板違いだからここから出て行けよw
「就職難で非正規に行かざるをえない」といった愚痴は板違いだそうだから、
アルバイト板でよろしくな
531就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 22:47:10.52
このスレでは

「新卒の時のことだけを話題にします」
「新卒以外の苦労は全て無視します」
「卒業した後、どういう人生を歩んだかも全て無視します」
「震災のような圧倒的な不遇もありますが、全て無視します」
「マスコミも学者もこれらの視点では氷河期に問題があると論じていませんが、そんなこととは関係なく新卒のことだけを話題にします」

だそうだ。
つまり学生時代の思い出話ってこと。
532就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 23:00:58.08
少なくとも
被災地の12卒の新卒>>>>>>>>>それ以外の新卒
なのはガチ
533就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 23:03:52.61
>>521
前氷河期世代の新卒時代の苦労⇒30代板
534就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 23:05:27.67
就職氷河期の責任は、民主党と、民主党に投票した愚民にある
535就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 23:11:51.27
大学生に限るなら大学生活板の方が適切じゃないか?
536就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 23:18:18.64
そうだな。高校生や専門卒はスレ違いだそうだから、就職板にあること自体が板違いだろう。
537就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 23:25:57.37
自分達が特別な存在だと思い込む

それがゆとりw
538就職戦線異状名無しさん:2011/03/27(日) 23:29:22.61
留年や浪人しておいて、12卒よりも11卒は優遇されているというやつがいたら真正のクズ
あー、そういや「既卒は不利だから就職浪人した方が賢明」といってた奴もいたんだよな
今どんな気持ちなんだろう
539就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 00:04:09.80
浪人を混ぜてくるか
540就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 00:05:47.64
今更、前氷河期はどうでもいいだろ
541就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 00:29:32.22
このスレでは

「新卒の時のことだけを話題にします」
「新卒以外の苦労は全て無視します」
「卒業した後、どういう人生を歩んだかも全て無視します」
「震災のような圧倒的な不遇もありますが、全て無視します」
「高卒、専門卒は対象外です」
「浪人、留年は対象外です」
「アルバイト、パートの非正規は対象外です」
「マスコミも学者もこれらの視点では氷河期に問題があると論じていませんが、そんなこととは関係なくこれらに限定します」

だそうだ。
つまり学生時代の思い出話ってこと。
542就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 00:43:08.19
ひねてんなぁ
543就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 00:43:11.26
>>530
>非正規に就職することになった奴は、板違いだからここから出て行けよw
そんな奴もともといないんじゃないの?
非正規に就職する羽目になった世代の新卒時代の苦労を語っていれば誰でもいいけどね

>「就職難で非正規に行かざるをえない」といった愚痴は板違いだそうだから、
これは板違いじゃないよ 正社員の就職を志望しているわけだからね

>>531>>541
そういう風にかなり限定するけど、それでもマスコミや学者が注目している社会問題だからね

>>532
そうそう 震災のせいで氷河期がさらに悪化したわけだよね そういう視点ならおk

>>535-536
大学生の就職の話なら就職板だろw 何言ってんだw
544就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 00:48:29.31
>>543
大学生が就活するなら、大学生活板じゃね?
545就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 00:50:15.05
>そういう風にかなり限定するけど、それでもマスコミや学者が注目している社会問題だからね

「学者やマスコミは>>541の条件で注目している」と主張するんですね。ソースは?
546就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 00:52:04.68
アルバイト志望者がアルバイト板なら、正社員志望はリーマン板だろう。
板違いは出て行けよ。
547就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:04:47.75
>>544
じゃね?って言われてもさ、現実として大学生活板に就職関連スレなんて数個しか立ってないじゃん
こっちには700個立ってるわけですよね

>>545
バカ?俺がいつそんなこと言ったの?
学者やマスコミはもっと広い視点を持っているけど、
この板のこのスレではこの板やこのスレに合った話題に絞るっていうだけだよ
転職については転職板でやればいいし、親父世代の話題は50代板だし、主婦はアルバイト板だよね
大学生の新卒関連のスレが700個立ってるこの板で扱う話題は大学生の新卒関連の話題だよ

>>546
リーマン板は「もうリーマンになってる人たち」ですよ
ここは「リーマンを目指す大学新卒の人たち」の板だよね 高卒や専門卒がごく稀にいる程度
548就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:11:23.10
学者やマスコミはもはや就職氷河期なんか問題にしてないよ
549就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:14:23.75
>>507
クズのくせに生きてても仕方ないんだから早く首つって逝け。
自分の価値観で認められる奴だけ助けられるべきとする
選民的なあさましさにヘドが出るわ。
“自分らは救済されるべきだけど残りは怠け”思考のクズどもは
区別大好き人間はマジで人類共通の敵だな。

企業の採用さんさ、俺も不採用でもどうでもいいけど、
こういう自分の事しか考えてない奴らも個人プレーしまくりで
後々苦労させられると思うから採用しない方がいいと思いますよー。
550就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:15:15.42
>>548
ソースは?
551就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:16:17.07
>>550
「問題」に し て な い
552就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:19:42.46
>>551
え?「ソースは?」って聞いてるんだけど・・・
553就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:21:15.63
551様がソースなんだよ!
554就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:33:29.50
>>547
>リーマン板は「もうリーマンになってる人たち」ですよ

じゃあアルバイト板は「もうアルバイトについている人たち」ですね。
555就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:34:40.54
>>547
>この板のこのスレではこの板やこのスレに合った話題に絞るっていうだけだよ

つまり>>541に完全に同意ってこと。
学生の思い出話の視点に絞って語るんだよね。
556就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:37:59.51
就職板はもう就職している人だね>547
557就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:43:53.26
>>555
「部活キツかったなー」じゃ全国ニュースで報道はされないよね
「相撲でシゴきすぎて殺しちゃいました」っていうレベルでようやく全国ニュースになった
それでも3か月程度で下火になったけど、氷河期はかれこれ15年も全国ニュースでポツポツ報道されてる

「あの先生ウザかったよねー」じゃ全国ニュースで報道されないけど、
「先生が小学生を買春した」ってのは全国ニュースになる
でもやっぱりこれも数日で終わるよね 学者についても同様

つまり、(もちろん震災の比ではないが)並の殺人事件やレイプよりは深刻な話だと
マスコミや学者は思っているってことだね
あなたは思い出話程度のことだと思っていて、マスコミは15年も全国ニュースで報道しているし、
学者は何年も研究していて、何冊も本を書いているってことだよ
558就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:50:25.13
>>557
そうだねー。
でもこのスレでは>>541の条件に絞るんでしょ?
その視点で扱っている学者もマスコミもないと>>547で認めてるじゃない。
ただでさえ震災よりも小さいことなのに、そこまで絞り込んだら学生の思い出話だね。
559就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:53:50.07



大手企業の求人数が減ったこと>>>>>>並の殺人事件やレイプ



すっげー神経してんな
遺族やレイプ被害者に言ってみろよ。
あなたがレイプされたことなんて、
採用数が減ったことに比べればゴミ同然ですよってな。
560就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:54:01.45
>>556
現実を見ろw

>>558
あなたは「そこまで絞り込んだら学生の思い出話だ」と思うんだね
じゃあ、そのソースは?あなたの意見に同調している人はどれくらいいるの?
それとも、あくまであなた個人の感想なのかな?うん、面白い意見だと思うよ
561就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:56:22.78
>>559
だってしょうがないじゃん
マスコミは氷河期のことを相撲のかわいがりより長く報道してるし、
学者は先生の少女買春より氷河期の本を多く書いてるんだからさ

俺がそう思ってるなんてまったく言ってないよね
マスコミや学者がそういうことになってるって言ってるだけだよw

そもそも「大手企業の求人数が減ったこと」なんて言ってないだろw
それは俺の個人的な感想であって、マスコミや学者はそんなこと言ってない
捏造はやめようね
562就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:56:55.93
12卒なんて津波に流されてちゃえよ。
ゆとりの数的にちょうどいいだろ。
563就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 01:58:33.94
>>511
議論のすりかえ。それは、論点が違う。
564就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 02:02:18.13
今回の震災は学問をさぼったゆとりへの天罰
565就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 02:07:39.20
そうそう。このスレでのルールはこれね。

「新卒の時のことだけを話題にします」
「新卒以外の苦労は全て無視します」
「卒業した後、どういう人生を歩んだかも全て無視します」
「震災のような圧倒的な不遇もありますが、全て無視します」
「高卒、専門卒は対象外です」
「浪人、留年は対象外です」
「アルバイト、パートの非正規は対象外です」
「マスコミも学者もこれらの視点では氷河期に問題があると論じていませんが、そんなこととは関係なくこれらに限定します」


「まともな企業の正社員になれないと生活が苦しいから嫌だ」なんてのは板違い。
給料や待遇についての話題も別のスレでやりましょう。
氷河期のせいで、卒業した後にどんな苦労があるかも板違いだね。
就職した後のことには言及したければ、リーマン板か転職板で行うこと。
話題にするのは「新卒の就職活動のときのことだけ」。それ以外の要素はすべてスレ違いです。
566就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 04:10:11.23
立ち上がれ日本!っていうけどさ…

俺ら就活生は下手すりゃ立ち上がる為の人員になるスタートラインすら立たせてもらえなくなるんじゃないかw
立ち上がるも何も、内定して入社することが出来なければどうしようもない罠
567就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 10:01:39.90
新卒失敗して正社員になれず派遣⇒派遣業界板
新卒失敗して正社員になれずフリーター⇒アルバイト板
派遣、フリーター、正社員で正社員への転職を目指している⇒転職板
卒業していない大学生で正社員を目指している⇒就職板

こんな感じじゃないの?
568就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 21:00:52.72
寒がりだらけのなんちゃって氷河期かと思ってたら、本当の寒波が来ちゃったな
合掌
569就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 22:25:24.86
>>567
新卒失敗して正社員になれず派遣⇒派遣業界板
新卒失敗して正社員になれずフリーター⇒アルバイト板
派遣、フリーター、正社員で正社員への転職を目指している⇒転職板

ときたら、

卒業していない大学生で正社員を目指している⇒リーマン板

でしょ。
もしくは高卒を除外しているのだから大学生活板。
570就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 23:08:50.90
>>569
ちげーよw 実態としてリーマン板はすでにリーマンになってる奴らの板だろw
無理矢理あなたが言うような区分にしても受け入れられなきゃ意味ないんだからさ

大学生活板で就職の話をするのもいいと思うけど、
大学生活板はあの有り様だから就職の話するなら就職板のほうがいいだろね
リーマン板でリーマンの人に実情をいろいろ聞いたりするのもいいと思うしね
さすがにメインにはなれないけどさ 要は実態に見合った使い方ですよ

卒業していない大学生で正社員を目指しているなら、リーマン板より就職板でやるのが実情に合ってる
リーマン板でやったら「就職板行け」って言われることも多かろう
571就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 23:14:40.87
>>570
雇用のミスマッチの実態は学生の選り好みだねw
572就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 23:22:37.88
大学生以外お断りで、就職してから後のことはスレ違いなんだから、
大学生活板が適切だな
573就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 23:23:11.61
>>570
>卒業していない大学生で正社員を目指しているなら、リーマン板より就職板でやるのが実情に合ってる

オマエがそもそも上記に該当してないだろ
574就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 23:26:47.37
>>570
では実態として
就職していない人(高卒や主婦や既卒を含む)が、正社員に限らずパートや派遣を目指すのは「就職」なのだから、
就職板が適切ですね。
575就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 23:31:43.34
てか、このスレの実態が「学生カワウソ」vs「自己責任」の弄り合いなんだから、
カテゴリ雑談の板に行くのが至極自然な気が
576就職戦線異状名無しさん:2011/03/28(月) 23:34:20.72
そうだな。学生本人は問題視してないんだし。
577就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 00:09:38.48
>>575-576
そもそもこのスレをこの板に立てたのはそっちなのに何をいまさら・・・?
スレ立ての権利はあるんだから好きな板に立てればいいじゃないのw

>>572
就職後のことを踏まえて新卒就職のことを議論するならこのスレだよ

>>573
合ってないから何だよw 内容が板に合っているかどうかの話で、俺が合ってるかどうかは別だろw

>>574
言葉の定義はその通りだけど、板の定義は違うんだってば
「就職」ではあっても、転職板やリーマン板やアルバイト板でやるべき話題はあるでしょ
別に話題を振るのはかまわんよw 「板違いだよ」って返すだけだもんなぁ
578就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 00:16:08.47
>就職後のことを踏まえて新卒就職のことを議論するならこのスレだよ

普通は就職の問題といったら、入社してからの待遇も考慮するもんな
入社が楽でもすぐにリストラされたら話にならん
新卒で就職困難でも、そのあとにチャンスが来たら加味しないと不自然
就職率だけに拘っていたら実態を見失う
579就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 00:23:12.70
どこに「就職板では正社員志望の大学新卒の就職だけを対象とし、それ以外は板違いだ」と定義されてる?
断言するからには根拠はあるんだよな。
580就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 00:55:50.52
>>578
そうそう、新卒後のチャンスについてはちゃんと他の板や他のスレで加味されてるよね

>>579
とりあえずロゴ見ようか
「recruit information for students」とありますね
学生の新卒採用情報をメインに扱う板ですよ
581就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 01:29:53.82
根拠は遊びのロゴだけか。
じゃあここって「株式会社」だったんですねー。だってロゴに書いてある。


んで、「students」にトーンダウン。あっれ、高卒はどうなったの?
582就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 01:48:02.42
>>581
根拠も何も、実際問題としてこの板は学生の新卒情報をメインで扱ってるじゃん
転職の話題とか派遣の話題とかこの板の実態と合ってない話題をすることに意味はあるの?
転職板と派遣業界板でやりゃいいじゃんか
何でわざわざ板の実態と合わない話題をしたがるのか・・・
>>575-576では「他の板行こうぜ」って言ってるのによくわからんねあなた・・・

別に無理矢理板の実態に合ってない板違いの話題をしてもいいけどさ、
まずは板に合ってる>>541の話題が先ですよ?それが終わるまで待てる?
もしくは俺以外に誰か来ればその子とやってもいいと思うけどね
583就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 01:48:27.78
>就職後のことを踏まえて新卒就職のことを議論するならこのスレだよ


>新卒後のチャンスについてはちゃんと他の板や他のスレで加味されてるよね

どっちだよ
584就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 01:50:17.43
>>582
就職板で就職の話題をするのは実態にあっていないと主張するのですね
585就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 01:53:06.84
>>583
なんでわからんのw 別に矛盾してないぞw

>>584
え?なんで?意味不明
あなたホントにどういう環境で生まれ育ったの・・・?
なんでそういう風な解釈になるのかホント不思議・・・
586就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 01:59:36.33
まぁ結論は>>165でとっくに出てるんだからあとはグダグダやりゃいいんだけどね
「確かに氷河期はあった」とみんな納得してるんだから、
別にあとは瑣末な問題でしょ

「氷河期はあったけど、問題じゃない」という非常にユニークな自論を持っている人がいて、
でもそれはソースや根拠があるわけではない
その人の他には、別に大したことを考えていない人が何人かいる
要するにそれだけの話ですからね・・・

氷河期はありました、おしまい
587就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 08:48:44.48
>>574
既卒は転職板でいいだろう
588就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 12:20:28.76
社会では実態として「就職は自己責任でヨロ」で結論出てる
589就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 13:14:03.58
自己責任以外に方法は無いでしょう
590就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 17:33:52.22
もし原子力保安院の会見してた人が就職面接を受けたら
591就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 21:03:10.12
>>586
非常に条件を限定すれば氷河期はあったといえるけど、
そんな条件で問題視している学者もマスコミもおらず、
何かが問題だと主張する人もいない

「氷河期」なんてその程度のこと、というのがこのスレの結論
憐れみや同情なんて必要ないでしょう
592就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 21:33:23.16
これから卒業する人はともかく
何年も前に卒業した人は今更氷河期とかどうでもいいだろ。
593就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 21:35:25.44
>>591
もはや問題君の論点は「就職難易度の年間変動はあったか?」だから、「あった」で当たり前w
定義に照らし合わせば論点ですらないw
初登場から2〜3回組み直して、そこまで後退しなきゃ議論の場に立てない論理力に合掌www
594就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 21:40:50.14
>>592
ずっと蒸し返してる御仁がいてだな...
595就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 21:46:27.35
>>165
>「中小になら就職できる」
>
>マスコミもこの論調
>
>非正規問題を言っているものもあるが、
>非正規でも正社員に転職できることは、その後に行われた国の調査で明らかになった
>
>「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
>が、誰もそれが問題だとは主張していない


「誰もそれが問題だとは主張していない」


>>586
>まぁ結論は>>165でとっくに出てるんだからあとはグダグダやりゃいいんだけどね

問題君ももう「問題などない」と認めてる
596就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 21:51:31.85
で、今後の就職についてどれほど厳しいか俺に簡潔に教えてくれまいか
597就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 22:09:50.21
>>596
受かる奴は入れるが、落ちる奴は入れない程度
598就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 22:11:35.54
厳しいというのは失敗した奴がそう思いたいだけのことだろ?
599就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 23:06:34.98
>>591>>593
完全にズレてるねw
「Aという問題に限定しておらず、AもBもCも問題」と言ってるのがマスコミ・学者だよ
Aは問題なんです

>>595
問題はあるってばw 何言ってるのw
あなたは「氷河期はある」と認めたんでしょ?
で、「誰もそれが問題だとは主張していない」←これは単なるあなたの妄想だよね
「採用数が下がったのは問題だし、あれも問題だし、これも問題」ってのがマスコミ・学者の意見

「採用数が減ったことだけを問題にしているわけではないから、全部が問題ではないとみなす」
こんなわけのわからんこと言われても困るんですよw
600就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 23:11:03.49
>>165
>誰もそれが問題だとは主張していない

>>586
>まぁ結論は>>165でとっくに出てるんだからあとはグダグダやりゃいいんだけどね


問題君ももう「問題などない」と認めてる
601就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 23:15:30.22
>「Aという問題に限定しておらず、AもBもCも問題」と言ってるのがマスコミ・学者だよ

問題君も認めているように、

>>165
>「中小になら就職できる」

>マスコミもこの論調

中小に就職できるから問題ないんだよな
問題君が「それは問題じゃない」と「Aという問題に限定」しちゃっただけで。
602就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 23:22:44.25
問題君はどうしてそんなに必死なの?
603就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 23:26:23.31
中小零細に入るのは全くかまわない
悪質なとこは大小問わず絶対入りたくない
604就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 23:33:30.57
スレの実態としては問題君はボロボロです
605就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 23:43:15.91
>>600
頭大丈夫?

>>601
「俺」はAという問題に限定してるけど、
マスコミや学者は俺とは違い、AもBもCも問題だと言ってるじゃないの
何回も言うけど、俺の話は最初っからしてないよ
あくまでマスコミや学者(AもBもCも問題だと主張)と、あなた(問題はないと主張)が対立してるから、
あなたの弁解をツッコんで聞いてるだけですよ 「マスコミ・学者vsあなた」です
勝ち目あるの?って聞いてるんだよ

>>602
いろんなスレでこんな感じだってば おもろい子見つけてイジるんだってば
606就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 23:48:08.02
>>605
>おもろい子見つけてイジるんだってば

ミイラ取りがミイラですね、分かります
607就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 23:54:25.40
>>606
それでもあなたはミイラだからねw
やっぱりミイラ取るならミイラと同じ目線に立たないと楽しめないですよ
608就職戦線異状名無しさん:2011/03/29(火) 23:55:29.44
>>607
ミイラ乙
609就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 00:23:31.49
>>603
希望する企業に採用してもらえないなら
悪質なとこでも妥協するしかないよ。

そこが実力相応なのだから。

イヤなら大手に採用してもらえるような人材なればいいだけのこと。
610就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 00:27:10.77
>>609
希望する女に結婚してもらえないなら
ブスでも妥協するしかないよ。
それが自分に相応なのだから。
イヤなら美人に結婚してもらえるような男になればいいだけのこと。



確かに、これだと違和感ないなw
611就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 00:29:32.95
>>610
簡単なことなのに理解できないオッサンが多いな。
612就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 07:08:20.12
>>610
美人が6割死んだのが氷河期世代
急に美人が2倍に増えたのが売り手世代
美人のほうから声をかけてきたのがバブル世代
613就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 10:00:50.32
>>612
もっと現実を見ようよ
614就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 12:16:26.40
>>612
世代で語る意味は無いよ。
結局は本人次第。
615就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 19:29:05.55
>>612
だから何だ?って話だなw
616就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 21:34:19.44
氷河期世代が結婚できないのは、
年収が下がっているからだ!国や企業のせいだ!

⇒はぁ?じゃあお前、彼女いんの?
 それ言えるのは結婚を考えてる相手がいるけど、
 年収が壁で結婚できない人だけだろ

仕事が忙しすぎるせいだ!
出会いの時間もないんだ!

⇒はぁ?お前、学生時代にも彼女いなかったじゃん

でも出会いの機会がないんだ!
だから無理なんだ!

⇒はぁ?女の就職率が上がってるし、
 全国規模のお見合いサービスもあるんだから、
 以前の社会人よりも機会は増えてるだろ

と言われ続け、行き着いた先が、

「氷河期世代は男の比率が上がっているので、結婚できる可能性が下がっている。
これは否定できない明白な事実であり、個人の責任ではない。
なんて可哀そうなんだ」

そして>>615と続くw
617就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 22:42:51.62
自称氷河期の主張には無理がありますよね
618就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 23:35:13.22
>>615
美人(というか女性全般)が激減した氷河期世代を
マスコミや学者は問題視していて、
あなたは「だから何だ?」と思っている、それだけの話だよね

女性が激減したという問題自体と、
その結果発生したいろんな問題を含めてマスコミや学者は問題視している

俺は女性が激減したことだけを問題視している
あなたは問題視していない

単純な話です
619就職戦線異状名無しさん:2011/03/30(水) 23:57:42.04
>>612
死んだ人のことにいつまでも拘らずに前向きに生きようよ。
620就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 00:22:11.52
>>619
だってマスコミや学者がこだわってるんだもの・・・
本人にアドバイスするならあなたの言うことが正しいんだろうけどね
本人たちがどうすべきかという話は誰もしてないんだ
事実としてどうだったかという話をしているわけですよね
621就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 01:03:24.76
ここで氷河期がどうのとか、実力がどうのとかちっさい事言ってても、
どうせ近い将来日本は終わるので、語学だけは勉強しといた方がいいぞ。
でも海外では、学歴とか能力関係なく、白人至上主義に差別されながら
生きていくことになるから、心だけは鍛えておけよ。
622就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 01:03:55.34
>>618
マスでも掻いてろw
623就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 01:08:17.31
女がいないから俺にあてがえ、って喚いてたのが就職氷河期デモ行進
624就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 01:10:43.96
美人は3ヶ月で飽きるけど、ブスは3日で(ry
625就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 04:55:08.78
>>620
しばらくはその線で頑張ってたけど、
マスコミや学者は「女が減ったということ自体」は問題視していないだろとツッコまれて撃沈w

論破されまくって「確実に事実なこと」だけに逃げ続けた結果、
事が矮小化しすぎて賛同者がいなくなったっていう・・・
626就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 07:40:36.10
>>625
???
マスコミや学者は「女が減ったということだけを問題視していない」のであって、
「女が減ったということ」は問題視しているよ

「女が減ったということだけを問題視しているわけではないから、女が減ったことは問題ではない」
こんなわけわからんこと言われても困るんだってば
女が減ったことと、女が減ったことによって発生したあらゆる悪影響が問題だと言ってるのがマスコミ・学者

女が減ったことだけを問題視してるのが俺
何も問題視していないのがあなた

あなたとマスコミ・学者は対立しているけど、どうなの?って聞いてるんだよ
627就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 08:17:39.12
問題だという時には、範囲を拡大して語る
反論に対しては「その部分は板違いだ」と範囲を限定して語る

前提をころころ変えてるだけだとバレたら、
「あなたの理解力が低いだけ」と挑発し、煽り合いでグダグダにしようとする


問題クンはずっとこれだけ
628就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 08:20:37.44
>>626
マスコミや学者の視点は

「未婚のブスがいるんだから、ブスと結婚すればいい。ミスマッチの問題だ」

それに対して

「ブスと結婚できるかどうかを問題視しているのではない」
「結婚板では美人との結婚を前提に語るべきだ」
「結婚できるかどうかではない。数が減ったことが問題なんだ」

と頑張ってるのが君
味方はマスコミにも学者にもいない
629就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 08:22:08.55
>>627
1行目:だってマスコミや学者が広く問題視しているのは事実だもの
2行目:板違いなんだから仕方ないだろw
3行目:前提変えてないじゃんw ずーっと同じこと言ってるよw

で、マスコミ・学者とあなたの意見が対立しているけど、どうなの?
「俺の意見はあくまで個人的な感想にすぎないからそんなの知らん」というならそれで十分だし、
そうでないならマスコミや学者に対抗できるだけの根拠を出してくれないと・・・
630就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 08:25:03.16
>>628
バカかw 俺の意見は非常に特殊で、誰も同意しないだろうなーってのは最初から言ってるだろw
俺の意見はあくまで個人的な感想にすぎないんだってば

あくまで、「学者・マスコミvsあなた」の話題をしているんだってばw
あなたの主張も俺と同様に非常に特殊で何の根拠もないバカみたいな意見なの?
それとも学者やマスコミに対抗できるだけの根拠があるの?って聞いてるんだよ

で、あなたは対抗できる根拠を出すどころか、そこから逃げ続けて4スレ目ですよ
631就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 08:49:57.90
>>629

マスコミや学者の意見は「ブスと結婚すればいい。ミスマッチの問題」

俺とはなーんも対立してない
ブスと結婚すりゃいいじゃん
美人が良いなら自己責任で頑張ってねw
学者やマスコミと同意見だ

>板違いなんだから仕方ないだろw

板の結論は「問題なし」ってことだね。
「結婚板はブスとの結婚は望んでいない」
「結婚板では美人との結婚だけに限定する」と言い張ったところで、
学者はそんな視点では問題視していない
困ったね、学者やマスコミと対立しちゃってるよ、君が。

632就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 09:55:01.82
ミスマッチで解決済みじゃないの?
633就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 11:54:14.61
美人、ブスというよりも
就職できなかったのを自分の責任でなかったことにしようとする性格の悪さが原因でしょう。
634就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 13:26:29.26
同じ学年でも正社員になった奴も多くいるのだから
なれなかった奴はなれた奴より劣っていたという事実を受け入れるべき。

それを「氷河期」という言葉でごまかそうとする人間性こそ「問題あり」。
635就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 21:24:23.56
>>634
正社員になれたかどうかは板違い。
なれなかったことが問題なのではなく、
採用数が減って可能性が下がったことが問題だ。

劣っている奴が就職できないのは当然だから、
Aラン卒以外の就職は無視する。
優良大手以外への就職も相手にしない。
卒業後に転職できたかどうかや、
本人の望んだ生活ができているかどうかも関係ない。
それらは全部板違いだ。
就職板の範囲では、新卒の採用数が減り可能性が減ったことが問題なんだ!

学者やマスコミも問題視して・・・


・・・いないね、その視点ではw
636就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 22:55:08.07
可能性が低かろうが正社員になってしまえば、派遣の待遇とか採用数の減少とかどうでも良くなる。
いちいちそんな事考えるのは派遣社員か、無職。
もしくはこれから正社員になれる見込みの無い人間だろう。

学者やマスコミがそんなこと問題視して、彼らが何か得るものがあるかね?w
637就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 23:17:16.44
正社員になってからのことは板違い
派遣や無職も板違い
なれたかどうかではなく、可能性が低かったことが問題だ

学者もマスコミも、そんな条件では問題視してませんけどねw
638就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 23:22:14.99
問題君が現れてから訳がわからなくなってきたな
639就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 23:43:28.77
問題君は存在がギャグだから
640就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 23:46:37.30
氷河期の問題なんてその程度ってことだ
641就職戦線異状名無しさん:2011/03/31(木) 23:56:24.17
>>631
「ブスと結婚する」は対策だってば
「美人が死んだ」という問題はあるって言ってるよ
そもそも「美人はみんな死んだけどブスは増えてるからブスと結婚しろ」って言われて
「はいわかりました、ぜんぜんオッケーです」って思うのかお前はw

>板の結論は「問題なし」ってことだね。
板の結論がこのスレで出るわけないだろw 何言ってるんだよw

>学者はそんな視点では問題視していない
問題視しているってばw 「その視点だけでなく、もっといろいろ問題視している」のだよ
642就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 00:01:30.21
>>641
学者・マスコミ
「ミスマッチの問題だ。未婚のブスがいっぱいいるじゃないか」
643就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 00:03:44.41
もう過去の話だろ。
それよりも今後卒業する人達への対策を考えるべき。
反面教師としてなら使えるだろうな。
644就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 00:07:18.11
さりげなく「美人はみんな死んだ」と条件を厳しくしているところがカワイイなw
減っただけなんだから、美人がいいなら努力しなよ
晩婚化が進んでるから年齢は気にしなくていいし、
民間のお見合いサービスも充実してるからチャンスは多いよ

あっ「後の話」は板違いだっけ?w
645就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 00:26:50.78
>>641
>「ブスと結婚する」は対策だってば
「美人が死んだ」という問題はあるって言ってるよ

「問題があった」と述べるときは範囲を限定する


>「その視点だけでなく、もっといろいろ問題視している」のだよ

「問題の影響」を述べるときは範囲を拡大する


いつものダブスタ
前提を都合良く変えるっつうのは、
間違いを一貫性をもって述べる奴よりも程度が低い
実社会じゃすぐに見透かされるタイプ
646就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 00:40:10.39
>>642
あなたはブスで身分相応なんだろうけどさw
そういうんじゃないでしょw

>>644
減ったのを問題視してるのがマスコミ・学者だってば

>>645
当たり前じゃん あなたは「問題などなかった」って言ってるんだからさ
少しでも問題があると言ってればあらゆるマスコミ・学者があなたと対立しちゃうよね
そりゃ範囲なんてバカデカくなりますよ
「美人が死んだ」という限定された問題から、ものすごく幅広い範囲の影響が生まれたんだよ
それが氷河期という奴です
647就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 00:44:16.22
>>646
学者・マスコミ
「ミスマッチの問題だ。未婚のブスがいっぱいいるじゃないか」


学者やマスコミに反論するんですね。楽しみにしてます。
648就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 00:53:37.10
問題君「美人が減ったことが問題だ!」

 ブスと結婚すればいい。マスコミや学者もそういってる。

問題君「それは対策だから板違いだ!問題はあったんだ!」

 は?じゃあその問題ってなんだ?
 結婚できないことじゃないの?

問題君「その時に減った」ことが問題なんだよ!」

 後の影響を無視するの?
 じゃあただの数字の増減でしかないな。

問題君「学者やマスコミも問題視してるんだよ!」

 学者やマスコミが問題視しているのは、板違いとしてお前が除外した「対策」「影響」の部分だろw


以下ループ
適当なところで「理解できないお前が悪い」「お前はブスで満足するんだね」と個人攻撃を始めて、グダグダにして逃げると。
649就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 01:08:51.85
>>647
そう言ってるマスコミ・学者はいないよ
ミスマッチは結果だからね

>>648
同様に、あなたの認識は妄想でしかないよ
「ミスマッチだけ」が問題だと言っているマスコミ・学者はおりません
妄想を前提にされても困るんですよ・・・
650就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 01:32:01.84
>>649
>ミスマッチは結果だからね

高望みが原因だね
651就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 02:32:36.85
くだらん。さすが2chオタク共。

オタクが処女とかロリが好きなのは、元カレに勝つ自信が泣く、付き合ったこともないようなゴミばかり。
652就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 02:44:19.56
問題君哀れだね
653就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 07:13:04.92
>>650
女性が死んだのと、大手志向が原因だよね

女性が死んだ、という問題と学生の大手志向のせいで、
ミスマッチという問題も生まれているわけだよ
大手志向は別に変わってないからなぁ
654就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 07:42:52.29
あと、>>650は前氷河期と現氷河期も混ざってるよね
前氷河期に高望みの要素は一切ないわけだし、
そもそもブスも美人も死んでたんだからなw

因果関係ってのをちゃんと考えようね
学生が高望みすると景気に影響が出て氷河期になるのか?違うわなw
655就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 08:06:15.32
>>649
>そう言ってるマスコミ・学者はいないよ



>>165
>「中小になら就職できる」

>マスコミもこの論調

>>586
>まぁ結論は>>165でとっくに出てるんだからあとはグダグダやりゃいいんだけどね

問題君も学者やマスコミが言っていると、とっくの昔に認めてる
また前提を変えて、こっそり前言撤回か
ホントそれしかできないんだな〜

苦しくなったら前提を変えて、逃げるだけ
理屈に弱い(でも本人は強いと思い込んでる)奴の典型だわ
656就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 08:12:39.85
>>654
>前氷河期に高望みの要素は一切ないわけだし、

だから中小でも文句ないし、新卒で入れなくても転職できればいいよな

>そもそもブスも美人も死んでたんだからなw

いつの間にか女が全滅したことになってるw
>>641で「美人が全滅していた」とこっそり条件を変えたけど、
それでもまだ厳しかったのか。
「ブスと結婚すればいい」と言われたら逃げようがないから、
前提を変えて先に防ぎたいもんなw

んで気がつけば前氷河期限定に逃げようとしてるぞ
現氷河期には問題なし、でいいんだなw
657就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 08:47:13.33
>>649
>ミスマッチは結果だからね
>「ミスマッチだけ」が問題だと言っているマスコミ・学者はおりません

片方では「結果」といい、片方では「問題」という相変わらずのダブスタ。

どっちの意味で使うのか問題君の都合は知らんけどさ、
「就職難はミスマッチで起こる。中小に行けば解決する」と言っている学者やマスコミがいる以上、
それを無視して「問題はそれだけじゃない」は通らん
他に問題があったところで、中小に就職すれば解決するだろで終わり

いや中小への志望転換では解決しないというなら、
そのケースを問題君が学者に反論しないとな
658就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 10:03:55.75
問題君は一体何がしたいのか意味不明だな。
単なる荒らしか?
659就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 14:11:48.50
就職板のオモロイ人:問題君
660就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 16:46:30.64
オモロイというより邪魔ですが
661就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 17:16:54.73
>>660
初代スレの冒頭で結論出てるのに、手を変え品を変え楽しませてくれる芸人が問題君
662就職戦線異状名無しさん:2011/04/01(金) 23:56:40.35
>>655
だから、「中小に就職すればいい」ってのは問題に対する対策だってば
対策の話は本筋じゃないじゃん
「問題があるのかないのか?」「あるとすれば、その責任は誰にあるのか」が本筋でしょ
そこから先にようやく対策の話が出てくるんです

>>656
意味不明w
前氷河期はガチ問題だらけってのはそっちも認めるんでしょ?
現氷河期は「ブスで我慢しろ」という対策だけは与えられてる分、前氷河期よりはマシだけどl、
結局ブスで我慢しなきゃならないという問題はマスコミも認めてはいるよねw
663就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 00:01:41.24
>>662
対策の有無と問題の程度は直結してるじゃん

この病気にかかったら自然快癒しません。100%死にます←問題
でも安価で誰にでも手に入るこの薬を飲めば100%回復します←対策

これを切り離して「致命的な大問題だ。可哀そうだ」というやつは頭がおかしい
「薬飲めばいいだけ。何が問題なの」となるな
責任?薬飲まない馬鹿の自己責任だなw

中小への就職が「100%回復する特効薬」として適切かどうか、という視点での反論は考えられるが、
問題君はその反論を放棄している
664就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 00:06:47.54
>>662
>前氷河期はガチ問題だらけってのはそっちも認めるんでしょ?

いつのまに「女は美人もブスも全滅した」に前提を変えたの?w
最初は「美人が減った」だったのに、「美人が全滅」に変えて、
それでもまだ苦しかったから「女が全滅」w

>結局ブスで我慢しなきゃならないという問題はマスコミも認めてはいるよねw

マスコミの意見「ミスマッチの問題だから、ブスで我慢すれば解決」
ブスの何が問題なの?
665就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 00:36:20.99
美人は性格悪いよ
666就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 01:03:17.56
>>665
結婚した後の良し悪しは板違い


だって入社した後リストラや倒産しても、全く問題にしないそうだから
667就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 01:17:35.45
>>666
じゃあ、美人が大量に成田離婚すれば氷河期解決だね
668就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 01:23:01.08
>>667
離婚や再婚は板違い


だって転職できるかどうかも、全く問題にしないそうだから
669就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 08:37:09.08
>>663
「氷河期問題はあったけど、個人的には大したことないと思う」に主張を変更するのね?
それならぜんぜんいいよ そういう考え方もあるよね

>>664
>いつのまに「女は美人もブスも全滅した」に前提を変えたの?w
え・・・誰もそんなこと言ってないんだけど・・・
あなたには何が見えてるんだろう・・・

>マスコミの意見「ミスマッチの問題だから、ブスで我慢すれば解決」
問題はあるって認めちゃうことになるけど、それでいいのね?
「氷河期問題などなかった」とは今後言えなくなっちゃうよ?
「あったけど、大したことないと思う」というならこっちはぜんぜんそれでいいよ
現氷河期は確かに前氷河期よりは軽傷ではあるからね
まぁ今年以降はわからんけど・・・ 地震のせいでブスもかなり死んだからね・・・
670就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 09:33:05.11
>>669
>「氷河期問題はあったけど、個人的には大したことないと思う」に主張を変更するのね?

>>165
>「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
>が、誰もそれが問題だとは主張していない

>「中小になら就職できる」

>マスコミもこの論調

>>586
>まぁ結論は>>165でとっくに出てるんだからあとはグダグダやりゃいいんだけどね

「個人的には大したことない」?
マスコミも学者も「中小に転職すればいい」と主張していて、問題君も認めてるのに
またふらふらと前提を変えるんだね


>え・・・誰もそんなこと言ってないんだけど・・・

>>665
>そもそもブスも美人も死んでたんだからなw

「全滅」ではないと言い張るのかな?
どっちにしろ「美人が減った」が最初の前提だったのにな。

>問題はあるって認めちゃうことになるけど、それでいいのね?

今度はミスマッチを「問題」として扱うんだな。
「採用数が減ったことは問題ではない」「ミスマッチが問題なんだ」に転換するのね。
671就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 10:08:18.90
>>670
だから、お前の主張はもともと「問題などなかった」だろw
「大したことない問題」でさえも存在しないって言ってたんだろw
これを訂正して、「問題はあったけど、大したことない」に変更するのね?
それなら矛盾なんてないからめでたしだね

「現氷河期は多少の問題はあるけど、ミスマッチ解消で解決できるから前氷河期よりは軽傷」
うん、あなたの新しい主張はよく理解できたし、まったくもって反論はございませんよ

>「採用数が減ったことは問題ではない」「ミスマッチが問題なんだ」に転換するのね。
だから、採用数が減ったこともミスマッチもあれもこれもそれも問題だってばw
こっちはあらゆる問題をその都度選んで投げるだけだよ
でももうその必要もないね だってあなたが「問題はある」って認めてくれたから・・・
672就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 10:21:19.31
>>671
>だから、お前の主張はもともと「問題などなかった」だろw

問題君の妄想だね。ずっとこうだよ。

>>165
>「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
>が、誰もそれが問題だとは主張していない


>うん、あなたの新しい主張はよく理解できたし、まったくもって反論はございませんよ

俺の主張ではなく、マスコミや学者の主張。
問題君も同意済み。
氷河期が考えを変えれば解決する程度のことだから、
責任はミスマッチを解消できない氷河期本人にあるんだね

>だから、採用数が減ったこともミスマッチもあれもこれもそれも問題だってばw

マスコミや学者「中小に転職すればいい」

あれもこれもそれも問題だとしても、大したことない
中小に転職すればOK

ってことだな。問題君は反論がないそうで。
673就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 10:36:18.62
問題君必死スギwww
674就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 10:39:03.39
>>672
うん、オーケーだね
「現在の氷河期問題は存在するが、個人の意識で対応可能だから大したことないと思う」ってことだね
これなら一部のマスコミや学者の支持もある意見だし、
まぁそう思ってないマスコミや学者もいるから議論の余地はあるけど、一意見として十分成立している
「氷河期などなかった」とかいう極論と比べればずっと理屈に適っているね
「責任が全部本人にあるかどうか」とか瑣末な論点は残っているけど、大枠は完全に問題ないね


じゃ、これで現氷河期はおおむね片付いたわけだけど、前氷河期についてはどう考えてるの?
マスコミや学者は前氷河期についてはミスマッチだとは言ってないよね
あと、現氷河期も地震のせいで来年以降はミスマッチの問題ではなくなるかもしれないから、そこも留意点だね
675就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 10:47:23.06
>>674
>まぁそう思ってないマスコミや学者もいるから議論の余地はあるけど、一意見として十分成立している

今のところこのスレでそんな主張をしている人はおらず、
問題があったとしても「中小に就職すればよい」で対処できないとの主張もないから、その一文は無効だね。

>>165
>「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
>が、誰もそれが問題だとは主張していない

>「中小になら就職できる」

>マスコミもこの論調

>>586
>まぁ結論は>>165でとっくに出てるんだからあとはグダグダやりゃいいんだけどね


結論済みだと認めていることを、後からこそこそ変えるなよw
676就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 10:48:58.79
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf

>>672の主張はこの研究資料に裏付けられていて、しっかりとした主張だよね
「問題などなかった」という主張なら、このレポートは「問題はあった」と言ってるので対立するが、
「問題はあった、でも個人の意識で対応可能だ」という主張であればこのレポートが有効になる

まぁこのレポートは「前氷河期はガチでヤバかったけどそれと比べたらマシ」という前提なので
「前氷河期も現氷河期も大したことない」という主張ならこのレポート使えないけどね
677就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 10:53:16.21
>>675
うん、だから、現氷河期についてはもう完全に対立点はないよね

「氷河期問題ってのは存在はしているけど、現氷河期については大したことないと思う」
これはちゃんとマスコミや学者も支持している意見だからそれでオーケーだよ
>>165で「問題はあった」と合意されたけど、それがさらに具体化されたわけだね

これで現氷河期についてはあらかた片付いたので、次は前氷河期だね
こっちはミスマッチだとは誰も言ってないから別の観点が必要になる
余裕があればついでにこれからの氷河期を語ってもいいかもしれないね
678就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 10:58:21.70
>>677
問題君も合意済み

「採用数が減ったという現象=氷河期問題と定義するなら、氷河期の問題はあった」
「しかしそんなことを問題視している人やマスコミはいない」
「ミスマッチに過ぎず、学生が考え方を変えて中小に行けばよい、が一般の結論」
「責任があるとすれば、学生本人にある」

現氷河期はこれで解決。
今後問題君が「氷河期は可哀そうだ」と言った場合は、前氷河期を指すわけだ。
勝手に蒸し返したら、「結論済み」の一言を返せばいいね
679就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 10:59:58.77
それにしても、初期スレでは「問題など一切なかった!」って言ってたのに大きく進歩したなぁ・・・
「こっちからソースは一切出さない!あると主張する奴が全部のソースを出せ!」
「問題だと主張していいのは1個だけだ!追加してはいけない!」
とかすごくパラダイスな頭脳だったからグイグイ引き込まれてしまった

それがついに「氷河期問題は確かに存在したが、個人の意識で対応可能である。学者もこう言っている。」
とすごく論理的で常識的な主張をするようになってくれた
これは大きな進歩ですよね・・・ 感動的です

前氷河期についてもこの調子で論理的な主張をしてくれよ
現氷河期に関するあなたの新しい主張はほぼ完璧なんだからさ
680就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:04:18.34
>>678
ああ、ちょっといつもの捏造癖が出てしまったね
まぁ瑣末な問題だからスルーしておくけど、とりあえず


>「しかしそんなことを問題視している人やマスコミはいない」

http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
「新卒市場の急激な冷え込みは看過できない問題である」

採用数が減少することは問題だそうですよ
そこだけ修正してね まぁ瑣末な問題だけどね
681就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:07:53.26
「大学生の新卒採用の減少」が問題だというのは学者も認めてることなんですよ
でも、現氷河期については対応方法(=ブスと結婚する)があるから前氷河期よりはマシ、ってね

だから、>>678はこのように訂正するのがベターだね

「採用数が減ったという現象=氷河期問題と定義するなら、氷河期の問題はあった」
「それは学者も支持する意見である」
「しかし、ミスマッチに過ぎず、学生が考え方を変えて中小に行けばよい、が一般の結論」
「責任があるとすれば、学生本人や企業のPR努力や政策支援にある」
682就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:14:14.75
実際には採用数なんて関係なく
就職もできなかったような奴は無能と判断されるのが現実。
683就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:21:46.40
>>679
問題君の妄想だね。

>初期スレでは「問題など一切なかった!」

複数人のレスをごっちゃにしてるけど最初から「採用数の減少に限れば〜」だったと認識してる

>「こっちからソースは一切出さない!あると主張する奴が全部のソースを出せ!」

問題を解決するソース(中小に転職できる等)が出されても、
それは問題にしていないと突っぱねるから
「反論するならソースを出せ」「問題があるというならソースを出せ」と言われただけ。

その後出したソースがwiki。
が、wikiでは自分の首を締めることを指摘され、
「マスコミや学者が言っている」に変更
でもマスコミや学者は「中小に行けばいい」と述べていたため、またまた撤収したと。

>「問題だと主張していいのは1個だけだ!追加してはいけない!」

「問題君は前提を勝手に変えるから、まず問題点を明確にしろ」と言われて、
「「問題君自身」」が何度も助言されたのに一つに限定しただけ
自爆した恥ずかしい過去を声高に誤魔化すなよ
684就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:27:47.83
>>680

>>674
>>まぁそう思ってないマスコミや学者もいるから議論の余地はあるけど、一意見として十分成立している
>
>今のところこのスレでそんな主張をしている人はおらず、
>問題があったとしても「中小に就職すればよい」で対処できないとの主張もないから、その一文は無効だね。



>>677
>>>675
>うん、だから、現氷河期についてはもう完全に対立点はないよね

「結論」「完全に対立点はない」と断言しておいて
数レスともたずに蒸し返しか。

許してやってもいいけど、自分も同意したことを撤回するんだから
最低限「中小に就職する」で解決できない根拠はつけるんだね
それがない限り、どんな問題点を出したところで

「問題君自身が、マスコミや学者の意見から、中小への就職で解決すると結論付けている」

で終わりだよ。
685就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:33:21.80
>>683
>問題を解決するソース(中小に転職できる等)

>>680のpdfでは「新卒市場の冷え込み」が問題だって言ってるんだから、「転職できる」じゃダメだよ
つーか「10〜15年後には中小に転職できていたようだ」っていうソースは出してくれたけど、
その間非正規だろ?

>問題君は前提を勝手に変える

マスコミや学者によって前提も主張も問題点もバラバラに決まってるだろ
あなたはそれら全部を相手にするんだよ
そりゃ「問題点って何?」って言われたら、こっちは数百もある問題点のうち
何個かピックアップしてひたすら次々に投げますよ

まぁ、>>672ですでに解決されたんだから、すべては思い出話だね
686就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:38:24.01
新卒の採用の減少が問題というのなら良い案があります。

既に卒業している人に関しては
正社員から正社員への転職は認めるが
非正規を正社員として採用するのを禁止としてはどうでしょう?

正社員として採用できる数には限りがあるので
それをできるだけ新卒向けにすることによりある程度は減少を抑えることができます。
687就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:39:34.28
>>684
あなた誰と闘ってるのよw 意味不明w

本論部分に対立点はないんだけど、瑣末な部分であなたの事実認識が間違ってるって指摘しただけだよ
本論に対立点はないから、まったく問題ないよね
強いて言えば、「学者も大学新卒採用数の減少を問題だと思っている」っていう事実ね
あなたは「そんなこと言ってる学者はいない」って言ってたけど、いるからさ
別に大した論点ではないけどね

じゃ、次は前氷河期について聞きましょうか
688就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:42:18.01
>>685
本題から外れることだから見てもいないが、>>680は前氷河期のことか
そうだよな、現氷河期は「学生の意識の問題」と決着したから

新卒が冷え込んだところで、中小に転職すればよい
なんでそれが解決になってないのか、理由が出てないね

>何個かピックアップしてひたすら次々に投げますよ

>>672で解決済みと認めるんだね。はい、終わり。
どんなに問題点があったところで、有効な解決策があるんだから一緒
その解決策に不満があるなら、問題君が学者に反論しなきゃいけなかったんだけど、
逃げて同意しちゃったからね
689就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:45:38.95
>>687
>あなたは「そんなこと言ってる学者はいない」って言ってたけど、いるからさ

残念。問題君も「そんなものは大した問題ではない」同意済み。

「問題君自身が、マスコミや学者の意見から、中小への就職で解決すると結論付けている」

また前言撤回するの?
690就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:50:00.98
>>688
>>680は現氷河期のことだよ

>なんでそれが解決になってないのか、理由が出てないね

解決にはなってるってばw 「問題点の有無」の話をしているのであって「解決策」の話はしてないんだよw
「問題はあるけど、解決できるからオーケー」っていうからには、
問題はあるんだよね?だったらそれでいいんだよ
「問題自体存在しない」って言ってるキチガイを相手にしてるんだから、そうでないならオーケー

>どんなに問題点があったところで、
うん、問題点はあるんでしょ?だったらそれでいいよ
何度も言うけど、俺が興味あるのは「問題自体なかった」と言ってる奴だけだからさ
あなたは問題があることは認めているんだから、それでいいですよ
「中小に行く」という解決策は学者も支持しているものだし、いいんじゃないの?知らんけどさ
691就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 11:52:32.43
>>689
だから、大した問題ではないから無視していいってばw

あなたは「問題は確かに存在するけど、中小への就職で解決できる」と思うんだよね
これは学者も主張しているし、立派な意見だと思う

つまり、「問題などそもそも存在しない」なんていうバカげた意見はすでに捨ててくれたわけだ
そうであるならば、もう何の問題もないよ
692就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:00:55.85
>>690
>「中小に行く」という解決策は学者も支持しているものだし、いいんじゃないの?知らんけどさ

>知らんけどさ

>知らんけどさ

>知らんけどさ


いいや、問題君自身がはっきりと同意して結論付けたことだよ
こそこそと誤魔化してはいけない

「問題君自身が、マスコミや学者の意見から、中小への就職で解決すると結論付けている」

スレのテーマである「責任」も解決済み。
学生の意識の問題だと、問題君も認めている。
693就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:03:42.22
>>691
>あなたは「問題は確かに存在するけど、中小への就職で解決できる」と思うんだよね

「あなた」ではなく「問題君」。

「問題などそもそも存在しない」と主張していた人はそもそもいない。
「採用数の減少を〜」「大した問題ではない」と主張していた人は何人もいた。
問題君が妄想で突っかかってただけで、
結局はその人たちに同意して「本人の責任」で幕ということだ。
694就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:03:49.27
>>690
え?ああ、そうだね 俺もそれが解決策になると思ってるし、
学生本人の意識ってのが大きいとは思うよ

「問題はある」「でも大したことない」 ってことなんだよね?
だったらそれでいいってば
「問題はある」んだからさ

これで現氷河期は片付いたから、次は前氷河期だね
前氷河期は今んとこ「問題はある」「解決策は(空欄)」だよ
早く空欄を埋めなきゃね
695就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:07:44.94
>>693
>「問題などそもそも存在しない」と主張していた人はそもそもいない。

いたよw 「氷河期などなかったということが明らかになりましたね」とか何回も書き込んであっただろw
初期スレなんてヒドいもんだぞw

まぁ>>693ってことでいいですよ 瑣末な問題だからね
さっさと前氷河期の話題に移ろうよ

前氷河期は「ミスマッチ」ではないので事情が大きく変わってくるよね
そこをどうするのかだね
696就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:09:06.49
>>694
>学生本人の意識ってのが大きいとは思うよ

またまた誤魔化さなくても。
「中小の就職で解決」「学生の責任」で終わりと、学生君も認めてるんだから。

697就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:12:01.56
>前氷河期は「ミスマッチ」ではないので事情が大きく変わってくるよね

前のはホントの就職難だけど、今のは単なる高望みってこと?
なんちゃって氷河期たる所以だね
698就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:13:24.68
>>695
>「氷河期などなかったということが明らかになりましたね」

「中小に転職できる」からね。
些細な問題にすぎず、氷河期なんて言葉だけだな、という流れだね。

>さっさと前氷河期の話題に移ろうよ

>>685
>まぁ、>>672ですでに解決されたんだから、すべては思い出話だね


>>672
>あれもこれもそれも問題だとしても、大したことない
>中小に転職すればOK


「転職すればいい」と認めて、「思い出話だ」と断言してるくせに、
今さら何を蒸し返すの?
699就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:14:19.48
>>696
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
「企業と政府・自治体もがんばれ」って言ってるよ

だから「学生の責任」だけで終わりってわけでもないとは思う
でもまぁ大半は学生の責任なんだろうから、
現氷河期についてはそれでいいんじゃないかな?

もちろん他の学者やマスコミで違うことを言ってる人たちもいるから
議論の余地がないわけではないけど、もうそこには突っ込みませんよ
だって俺が興味あるのは「問題があるのかないのか」だけだからね

あなたが「問題はある」と認めてくれた、それだけでもう十分ですよ
700就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:17:59.55
>>699
>議論の余地がないわけではないけど、もうそこには突っ込みませんよ

突っ込む理由がないもんな。
「学生の責任」「中小に行け」が問題君の思想なんだから。
701就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:20:35.66
>>697
かいつまんで言うとそういうことだね
来年以降は地震の影響でわからんけどね・・・

>>698
意味不明 もっとわかりやすく言ってよ

>>680の学者は「大学新卒採用の減少が問題だ」「前氷河期はガチでヤバかった」と言ってるんだから、
「転職すればいい」ってのは「新卒の減少」とはまったく別の話だよね
「10年後に転職できること」は「新卒採用が減ったこと」への返答になってないし、転職板でする話だしさ

>>680の学者さんも、「若年層失業率が上昇することの社会的影響」を問題視しているけど、
10年後に転職できたって若年層失業率は上がっちゃうよね
702就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:39:44.62
「問題はあった」「でも現氷河期については、解決策もある」「重大な問題だからがんばろう」
「前氷河期はガチでヤバかったね・・・」
これが>>680の学者さんの意見

「中小に転職できるんだから、氷河期は瑣末な問題である」ってのはあなた個人の感想だね
学者さんは重大な問題だと言っているし、
そもそも新卒市場の冷え込みが問題なので、転職がどうこうってのは論点がズレてるし、板違い

703就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:42:57.00
前氷河期は過去のこと。
彼らの失敗をふまえて現氷河期をどうするかを考えるべき。
704就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:48:43.14
>>703
つまり、前氷河期問題も存在していたってことね
じゃあこれで全部解決だな

「前氷河期問題も現氷河期問題も存在する」
「それらはマスコミや学者が大きく取り上げる、重大な問題である」
「現氷河期については前氷河期よりは比較的マシである」

って感じか
めでたしめでたし
705就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 12:59:46.13
>>701>>702

すっとぼけようとしても無駄

>>685
>まぁ、>>672ですでに解決されたんだから、すべては思い出話だね

>>672
>あれもこれもそれも問題だとしても、大したことない
>中小に転職すればOK

×「中小に転職できるんだから、氷河期は瑣末な問題である」ってのはあなた個人の感想だね
○「中小に転職できるんだから、氷河期は瑣末な問題である」ってのは問題君も認めた一般の感想だね

自分が認めたことをこっそりなかったことにしようとしてもダメ

>>704
中小に行けばいいんだから大きな問題はなし
学生本人の責任だね

問題君がそうはっきりと認めたのだから、めでたしめでたしだ
勝手に前言撤回するなんて見苦しい足掻きはやめるんだな
706就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 13:03:28.89
中小にいけばいいと言うけど中小の雇用人数って多くても10数人だよね。
それじゃ雇用する人数と新卒学生数、または既卒数との差は埋まらないのでは?
今回問題になってるのは何も中小にいけばいいという単純なものではないよ。
707就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 13:18:32.58
中小企業の数が桁違い
つかそれ以前に人が来なくて空席が残ってる
708就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 13:46:06.22
>>705
ま、問題はあったんでしょ?じゃあ終了だよね

>中小に行けばいいんだから大きな問題はなし
これは誰が言ってるの?俺?あなた?学者・マスコミ?

学者やマスコミは「大きな問題ではない」なんて言ってないよね
俺とあなたは大きな問題ではないと言ってるけど、単なる個人的な感想だね

で、前氷河期はどうなったのよ・・・
709就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 13:49:38.06
>>706
現在の求人数なら、中小には問題なく入れるよ
それで解決なのか?っていうのは議論がわかれるけどね
確かに「就職できない」っていう問題は解決するわな

「自己実現が可能な就職ができない」
「離職率の低い就職ができない」っていう問題は解決しないから、そこはまぁ議論の余地

ま、俺はそこには今んとこ興味ないからツッコまないけどね
710就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 14:44:40.13
>>706
既卒はどうでもいいだろ
711就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 16:09:36.65
>じゃあ終了だよね

いつも終了宣言してるなw
712就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 16:18:13.02
求人はあるのに大手指向で内定率・就職率が悪いんだから
・昨今の就職氷河期(と呼ばれているもの)の原因および責任は学生側にある
で良いんじゃないか?
中小への就職が増えて就職率が売り手期並になったら、氷河期とは呼ばんだろ?
713就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 16:28:14.63
>>712
昨今に限らず責任は学生にあるのは当然でしょう
714就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 16:50:25.63
謙虚な人は就職できなかったのは自分の努力不足と考え
何でも他人のせいにするクズは就職できなかったのは氷河期のせいと主張する。

それだけのことだよ。
要は人間性の問題だろ。
715就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 18:51:14.08
>>708
>学者やマスコミは「大きな問題ではない」なんて言ってないよね
>>709
>それで解決なのか?っていうのは議論がわかれるけどね

こそこそと前言撤回しないように。
問題君ははっきりと「学者やマスコミも言っているとおり、中小に行けばよい。後は学生の責任」と断言している。

>>675
>>まぁそう思ってないマスコミや学者もいるから議論の余地はあるけど、一意見として十分成立している
>
>今のところこのスレでそんな主張をしている人はおらず、
>問題があったとしても「中小に就職すればよい」で対処できないとの主張もないから、その一文は無効だね。
>
>>165
>「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
>が、誰もそれが問題だとは主張していない
>
>「中小になら就職できる」
>
>マスコミもこの論調
>↓
>>>586
>>まぁ結論は>>165でとっくに出てるんだからあとはグダグダやりゃいいんだけどね
>↓
>>>675
>うん、だから、現氷河期についてはもう完全に対立点はないよね
716就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 19:11:39.03
>>715
>問題君ははっきりと「学者やマスコミも言っているとおり、中小に行けばよい。後は学生の責任」と断言している。

だから、「大したことない問題だ」なんて言ってるマスコミ・学者はいないんじゃんw
そりゃ中小に目を向かせることができればいいけどさ、それが実現困難だっていう話でしょ
「政府も自治体も企業も必死で頑張らないと大きな問題になるよ」って>>680の学者は言ってるよ
「別に大したことないからほっといていいよ」だとか言ってる学者やマスコミはいませんよね

ま、対策の話はどうでもいいんだわ 「問題があった」というのは合意されたからね
それが「学生だけの責任だ」とか「大した問題ではない」と言ってる学者もいないしさ

で、前氷河期はどうすんのよ さっさとやろうよ
717就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 19:16:33.55
前氷河期はもう手遅れ
718就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 19:19:32.26
ていうかあなた引用がわかりにくいんだよw
まるまる引用してくるだけで言いたいこと書かないからわけわからんw

「問題はあります」「責任・原因はいろんなところにあります」
「現氷河期は学生の意識というのが大きいです」「政府・自治体・企業が頑張らないと大問題になります」
「“学生を中小に向かせる”という対策が必要」
「この対策は実現困難であるが、それでも対策がある分、前氷河期よりはマシだ」
ってのが>>680の学者の意見だね

「学生だけに責任・原因があり、大したことない問題だ」だなんて誰も言ってないよ
問題の規模はそれなりに大きく、それなりに実現困難であり、「大したことない」わけではない
まぁ前氷河期よりはぜんぜんマシだという話だよ
719就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 19:44:59.17
自分が納得できる待遇の会社に入れればいいんだけど、入ってみないと
それが全くといっていいほど分からないから皆大手厨になるし俺もそう。
インターン以外の内部開示を嫌う企業が多い。が、企業秘密などと言われてはしょうがない。
情報収集しようにも中小企業の情報なんて無い。結果、自己実現は一部の人間にしか不可能。
この自己実現というのは決して高望みではなく低いレベルの話でだ。
運良く自己実現できたというのと、選択する余地があるのとでは全く違う。
そういう意味では自己実現が困難という意味で就職氷河期なのかもな。
720就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 19:49:39.78
>>716>>718
問題君は勝手に前言撤回するから、わざわざ引用してあげないとね。

>>675
>>まぁそう思ってないマスコミや学者もいるから議論の余地はあるけど、一意見として十分成立している
>
>今のところこのスレでそんな主張をしている人はおらず、
>問題があったとしても「中小に就職すればよい」で対処できないとの主張もないから、その一文は無効だね。

>>675
>うん、だから、現氷河期についてはもう完全に対立点はないよね

>>165
>「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
>が、誰もそれが問題だとは主張していない
>
>「中小になら就職できる」
>
>マスコミもこの論調

>>586
>まぁ結論は>>165でとっくに出てるんだからあとはグダグダやりゃいいんだけどね


>>680の学者?「中小に行け」で終了。後は「本人の責任」
問題君がはっきりと結論してる。
721就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 19:52:39.09
>>719
昔っからそうだな。
ネットがない時代なんてどうやって情報集めてたんだろうってレベル

>そういう意味では自己実現が困難という意味で就職氷河期なのかもな。

まさかの「何年生まれであっても全員就職氷河期なんだ」かw
722就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 19:57:23.93
>>719
氷河期をそういう意味でとらえているマスコミ・学者もいるよね
大手志向・自己実現願望は当然のものであって、
「そんなの捨てて中小に行け」ってのは、確かに効果はあるけど実現は困難
それらを捨てて就職率の数字だけ改善しても、離職率や労務問題が増加しちゃうしね

何も考えず大手ポンポン受けたらそこそこ内定が出ていたバブル期・売り手期とのギャップもあるよね
まぁ俺はそこには興味ないから、やりたきゃお好きにどうぞって感じだな

>>720
「大きな問題ですが、中小に行くという解決策はあります、実現は困難ですががんばりましょう」ってことね
それならまったく問題ないよ

>>721
全員氷河期ではないじゃん 2007〜2009はネットもあったし求人数も多くて大手難関企業求人数も多かったよ
前氷河期は全部ダメで、現氷河期は大手難関企業求人数が少なくて、バブル期はネットがない分求人数が超多かった
723就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 19:59:07.07
氷河期じゃなくて永久凍土世代だろwwwwwwww

これが平成元年生まれ世代だ!

ベルリンの壁の崩壊と共に産声を上げ
歩き出す頃にはバブル崩壊、そしてソ連解体、湾岸戦争
幼稚園や保育園に入園してはオウム真理教だの阪神淡路大震災が話題を席巻
小学生になって金の使い方を覚えた時、世間は平成大不況
ゆとり教育と言いながら、大して代わり映えのしない内容
それでも「円周率は3」世代と思われる
中学生になって政治を少し理解した頃の総理はまさかの小泉
ネットをやれば上の世代からは「ゆとり」、下の世代からは「オッサン」と罵倒される
高校生という多感な時期に携帯のパケット定額によって、ニコニコ動画がブームに
全入時代と敷居がとたんに低くなった大学に入り、良い職に就こうと考えるものの
まさかの世界大不況、入学前には考えられなかった悪景気
就活時にリーマンショック

就活時に百年に一度レベルの大震災

放射能汚染で日本ブランド崩壊←new!

ホントゆとりは害悪でしかないなwwwww
724就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:04:07.85
>>722
いやいや>>719は「入ってみないと分からない情報非公開が問題だ」と言ってるのだから
求人数がどれだけあろうと関係ないな。

「沢山ある求人の中から、良い企業がどれか分からない」=「自己実現が困難という意味で就職氷河期」の発想

なかなか良いね。
ネットがないバブル以前の方が、実は就職氷河期だったとは面白い発想だ。
725就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:05:51.94
>>722
>「大きな問題ですが、中小に行くという解決策はあります、実現は困難ですががんばりましょう」ってことね

嘘をつかないように。
問題君ははっきりと「大した問題ではない」と結論付けている。



>>677
>「氷河期問題ってのは存在はしているけど、現氷河期については大したことないと思う」
>これはちゃんとマスコミや学者も支持している意見だからそれでオーケーだよ
726就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:10:04.81
ちなみにネットがない時代には個人情報保護法もないから、
大量のパンフレットが自宅に送られてきて企業の情報には困らなかったみたいね
積み上げると肩の高さくらいまであったらしい
現在、就活生のリクナビのエントリーは平均50社程度だし、むしろ今より情報量は多かったかもな

カス大学生にはちょっとしか届かないから自動的にフィルターがかかってて、
情報の選別も相当楽だったんじゃないかなw

>>724
うん、ちょっと読めてないなー おさらいしようか
「内部事情は公開されていないので、公開されている情報で判断するしかない」
⇒ つまり、公開されている情報が優れている企業=大手企業に人気が集中するのは当然だよね

で、大手企業に入るためには求人数が非常に重要だし、
そもそも情報公開されていてもそこに入社できなきゃ無意味なんだから求人数が重要なんだよ
「いい企業がどれかわからない」⇒「とりあえず大手を受けるしかない」⇒「氷河期に拍車をかける」 だよ
727就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:14:36.30
>>725
うん、「前氷河期に比べたら」大したことないよ
学者やマスコミもその前提で言ってるからね

現氷河期を単体でみれば「それなりに大きな問題」
でも前氷河期と比較してみれば「ぜんぜんマシ」
ってのが>>680の学者さんの意見

それを履き違えて、「前氷河期と比べて」を勝手に取り除いちゃいけません
あくまで「前氷河期と比べたら」大したことないっていう話ですよ
728就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:26:41.30
氷河期のせいにするのはクズだけだろ
729就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:28:21.07
>>726
勝手に何を作ってるの?

>>719
>自分が納得できる待遇の会社に入れればいいんだけど、入ってみないと
それが全くといっていいほど分からないから

情報量の有無は関係なし
入ってみないと分からない
公開されている情報が優れているから優良企業なんて文もない

>で、大手企業に入るためには求人数が非常に重要だし、

「入ってみないと分からない」んだから、求人数や入社のしやすさは関係ない

大事なのは情報量で、企業からの宣伝に頼っていた時代よりもネットがある今の方が有利。
自己実現が困難という意味で、就職氷河期だった、と。
自分で調べようとしない受け身の人間にとっては、以前の方がまだマシかな。
「中小企業を知らない無知や行動力の欠如が、ミスマッチを招いている」というのは、十分にある話だろうね。
730就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:31:20.99
>>727
>現氷河期を単体でみれば「それなりに大きな問題」
>でも前氷河期と比較してみれば「ぜんぜんマシ」
>ってのが>>680の学者さんの意見

はいはい、誤魔化さない。

>>677
>「氷河期問題ってのは存在はしているけど、現氷河期については大したことないと思う」
>これはちゃんとマスコミや学者も支持している意見だからそれでオーケーだよ

680の学者がなんか言ってるけど、
問題君が「大したことないとマスコミや学者も支持している」と断言して結論づけてる
731就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:36:02.18
>>729
うん、独特で面白い意見だと思うよ

>>730
だから、「俺」が結論付けていたってまったく関係ないでしょw
俺の意見はあくまで個人的な意見であり、同意なんてされないと思っているってば

今は「あなたvsマスコミ・学者」の話をしているんです
あなたの意見はマスコミや学者と矛盾しているけど、どうするの?
学者は「それなりに大きな問題である」と言っているよね
732就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:46:19.26
>>731
>うん、独特で面白い意見だと思うよ

だよね。「自己実現しやすかったかどうか」はなかなか本質をついた基準だな。
733就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:49:47.68
>>731
>学者は「それなりに大きな問題である」と言っているよね



>>677
>「氷河期問題ってのは存在はしているけど、現氷河期については大したことないと思う」
>これはちゃんとマスコミや学者も支持している意見だからそれでオーケーだよ


「大したことないとマスコミや学者も支持している」と問題君が結論付けてるのに、何を言ってるんだ?
矛盾してるのは君。
前言撤回するには、まず「問題君vsマスコミ・学者」で主張して
「大したことない」と言ってるマスコミ・学者に問題君が反論しないと
734就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 20:55:27.80
>>732
そこは否定できんわな
「中小にしか内定が出ない時代」と「大手も中小も内定が出る時代」ならどっちがマシかは自明

バブル以前: 情報× 中小内定○ 大手難関内定○
バブル期: 情報× 中小内定◎ 大手難関内定◎
前氷河期: 情報× 中小内定× 大手難関内定×
売り手期: 情報○ 中小内定○ 大手難関内定○
現氷河期: 情報○ 中小内定○ 大手難関内定×

「ネット使えないけど大手難関の定員が2倍になります」ならネット使わんほう選ぶわなぁ
自分だけネット使えないならキツいけど、全員使えないから条件一緒だし、
そもそも情報はあくまで内定のための手段だから、内定出るのがキツくなったら困る困る
735就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:00:17.53
>>733
ちょっと何言ってるかわからないw
要するに、俺の意見が間違ってたってことでしょ??
そりゃそうだよ 俺の意見は単なる一意見だもん

今回は「現氷河期は大したことないってのは学者も支持している意見」ってのが間違ってた
「学者は現氷河期を大きな問題だと思っていて、あくまで前氷河期と比較したときに限り大したことない」
っていうのが正しい言い方だったけど、俺の言葉が足りなかったってことだね
>>677に「前氷河期と比べたら」って言葉をつけておくべきだった

で、あなたの意見は学者と矛盾してるようですけど・・・
736就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:04:53.29
>>734
「入らないと分からない」が問題点だから、入りやすさは関係なし
幾ら採用数多くても、自分の方向性と違ったら自己実現できない
少しでも可能性を上げようと思ったら明暗を分けるのは情報量

「あの会社に入れば自己実現できる!」と分かっていれば
そこを目指して努力できるから良いよね
プロスポーツ選手とかいい例だ、就職率では測れない基準だな
737就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:11:22.97
>>736
うん、「あの会社に入れば自己実現できる!」とわかっているなら、その通りだね

現在はどうかというと、情報が限られていて、それがわからないよね
だからみんなこぞって大手志向になってしまうんだよ

大手志向になっても大手の求人数が多い時期はいいけど、
大手の求人数が減ったとたん、内定率の悪化に拍車をかけてしまうというわけだ

「情報がないんだから、大手志向になるのは当然」
その当然のことをやめろ、っていうのが学者の主張する対策案
「それは非常に大変で、政府や自治体、企業の努力が不可欠であり、
 大手志向の改善ができなければ経済に対し非常に大きな問題が起こる」ってのが>>680
738就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:14:07.13
>>735
>要するに、俺の意見が間違ってたってことでしょ??

そんなこと言ってないよ。
「全く対立点がない」のに間違いを主張する理由ないし。

>今回は「現氷河期は大したことないってのは学者も支持している意見」ってのが間違ってた


>>695
>>あなたは「問題は確かに存在するけど、中小への就職で解決できる」と思うんだよね
>
>「あなた」ではなく「問題君」。
>
>問題君が妄想で突っかかってただけで、
>結局はその人たちに同意して「本人の責任」で幕ということだ。


>>695
>まぁ>>693ってことでいいですよ 瑣末な問題だからね

680の後にもはっきりと断言してる。
それを見苦しく前言撤回するのね。
だったら間違いの根拠を主張しないと。

>>657
>問題があったとしても「中小に就職すればよい」で対処できないとの主張もないから、その一文は無効だね。

>>677
>うん、だから、現氷河期についてはもう完全に対立点はないよね

問題君もそう認めてる。
739就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:18:48.15
>>737
>現在はどうかというと、情報が限られていて、それがわからないよね

そういうこと。
んで、ネットすらなかった以前は拍車がかかっていたわけだ。
引っ越し・転職も以前よりしやすいから、やり直しの機会も多いよね。

情報量において「バブル以前>氷河期」を示せない限り、
「実はバブルの方が就職氷河期」という面白い主張

意外と良い主張だな、これ。
ダイレクトメール(しかも学校名で勝手にフィルターをかけられる)VSインターネットで
前者の方が情報量が凄いと主張しないと崩せない
740就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:19:40.05
>>738
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
「若年雇用の不安定化は社会の活力低下につながる重大な問題である」

俺が不適切な引用をしてしまって間違って伝わっちゃったけど、
現氷河期は重大な問題だと学者も主張しているよ
あなたの意見と矛盾しているよね

741就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:22:55.09
>>740
中小に行け。本人の自己責任。(←問題君も同意済み)

>>677
>「氷河期問題ってのは存在はしているけど、現氷河期については大したことないと思う」
>これはちゃんとマスコミや学者も支持している意見だからそれでオーケーだよ

680が正しいと前言撤回するなら
矛盾しているのは問題君と、問題君が支持を表明した学者マスコミだね
742就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:26:56.11
>>739
まぁそういう主張も派生的に出てくるけどね、要するに、
「インターネットがあっても自己実現できるかどうか判別するのに十分な情報は得られない」
⇒ 「大手志向になるのは仕方ない」ってのがポイントだろ

「情報氷河期」っていう新しい概念を出すのは面白いかもね
まぁ学者とかマスコミは一切問題視してないから意味ないんだけど・・・
743就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:30:18.80
>>742
>「インターネットがあっても自己実現できるかどうか判別するのに十分な情報は得られない」
>⇒ 「大手志向になるのは仕方ない」ってのがポイントだろ

⇒ましてインターネットすらないバブル以前にいたっては、自己実現は非常に困難だった
⇒実はバブル以前の方が「就職氷河期」

ほんと良い主張だよ。
しかもうっかり「ダイレクトメール>ネット」と証明しきってしまったら、
「じゃあお前のその根拠もネットだから信頼できないな」で詰む
見事なパラドックスだわ
744就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:31:25.09
>>741
>中小に行け。本人の自己責任。(←問題君も同意済み)

だから、俺が同意してても意味ないだろw 俺は専門家じゃないんだぞw
「俺vs専門家」 ⇒ 俺の大敗
「あなたvs専門家」 ⇒ どうなの?って聞いてるんだよw

>矛盾しているのは問題君と、問題君が支持を表明した学者マスコミだね

俺が間違って不適切な引用をしただけであって、学者・マスコミは関係ないだろw

で、学者さんは重大な問題って言ってるよ?どうすんの?
745719:2011/04/02(土) 21:33:13.98
適当に思い付きで垂れ流したレスが拾われまくっててびびったw
今就活中だけど俺が壁だと思ったことを書いただけなんだ。
結局噂とかで超絶ブラックとか言われてても働いてる自分が超絶ホワイトwと思えればいいわけで、
それが分かればどんなに楽だろうと思うよ。
746就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:35:35.51
>>743
それが成立するのは「情報が自己実現の必須条件」である場合だけだよw
実際は、情報なんて自己実現ができる企業を選択するためのツールにすぎないでしょ

>⇒ましてインターネットすらないバブル以前にいたっては、自己実現は非常に困難だった
これは単なるあなたの妄想だからね・・・ ここを学者が補強してくれればいいんだけどね

「いろんな企業から内定をもらって選択できる」ことも自己実現につながるわけだし、
いろんな要素を加味しないといけない

情報量だけで比較して「バブル期は情報が少なかったから氷河期だ」なんてのは
独特で面白いけど、誰にも支持されないよね・・・

ま、こんなのは単なる個人の妄想にすぎないから無意味だわな
747就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:42:24.92
>>746
>>⇒ましてインターネットすらないバブル以前にいたっては、自己実現は非常に困難だった
>これは単なるあなたの妄想だからね・・・ ここを学者が補強してくれればいいんだけどね

お、
「ダイレクトメール<インターネット」は「ネットの出現で情報手段が増えた」を引用すればいいから簡単だけど
「ダイレクトメール>インターネット」と主張するのね。
かなり過酷だぞ、それ。
しかも嘘つきのパラドクスになるから報われんw

ちなみに「情報はいくら集めても役立たない」に逃げると、
就職率も採用数も無力であり、時代に関係なくいつだって一か八かの運勝負の「就職氷河期」となってしまう

>>745
その気持ちはわかるよ
周囲からはブラック扱いでも、本人が満足してれば関係ないもんな(逆もまたしかり)

勝手に引用してごめんな
でも綺麗なロジックだと思うよ
罠がしかけてあるところも面白いw
748就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:45:02.97
>>745
マンネリ気味のキチガイ2人が常駐してるスレにエサ放り込めばこんなもんだよw

情報がないんだから大手志向になるのは当然だわな
「情報さえあれば中小にも目が向く」っていう意見は自然なものだと思う
まぁほとんどの中小はその情報のせいで余計忌避されるんだろうけどなw
「30歳で年収300万、昨年度の有給取得実績は年間2日です」って情報が見えちゃうわけでw

「情報さえあれば氷河期ではない」「情報がなければ即氷河期」ってのは
>>743が提唱したすごく面白い考え方だけど、
よっぽど変な指標をよっぽど無理矢理関連付けないと出てこないよなぁ・・・

そもそも、今の世代がインターネットでどれだけの情報を得ているかって、
採用HP見て2chやみんしゅうの書き込み見る程度だからねぇ
パンフレットとOB訪問で足りないの?って言われるとどうかしらね
ネットでOB訪問以上の情報を得た記憶あんまりないけどね 手がかり程度かな
749就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:45:45.05
>>744
>だから、俺が同意してても意味ないだろw 俺は専門家じゃないんだぞw

違うよ。

マスコミA「たいした問題ではない。中小に行け」
マスコミB「何かの問題がある」

問題君「マスコミAを支持する」
俺「マスコミAを支持する」

ここまで合意済み
AではなくBが正しいと主張したいなら、問題君vsマスコミAの始まり

はっきりと断言して結論付けてAを支持したんだから、撤回するなら必要なことだね
(この条件にも問題君は同意済み)
750就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:49:48.53
>>747
>「ダイレクトメール>インターネット」と主張するのね。

違うよ 「情報量が自己実現にどれくらい結びついているかわからないので何も言えない」だよ
あなたの主張が成立するのは、情報量が自己実現に対して非常に密接に関連している場合だけだよね
それを示すデータを出してくれればいいんだけどね・・・

>ちなみに「情報はいくら集めても役立たない」に逃げると、
違うよ 「情報量が自己実現にどれくらい結びついているかわからないので何も言えない」だよ

>就職率も採用数も無力であり、時代に関係なくいつだって一か八かの運勝負の「就職氷河期」となってしまう
「情報量が自己実現に対して非常に密接に関連している場合」にはねw
まずはここを示さないとw
751就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:53:27.18
>>750
「自分にあっているか分からないから問題だ」

「情報量が自己実現にどれくらい結びついているかわからない」

え?情報量が増えれば自分にあっているかどうか分かる可能性があがる・・・んじゃないの?
これを否定するんだ。

しかも「情報量が自己実現に関連していない」なら、
入社するまで完璧に相性が分からない。
自己実現できるかどうか運次第になり、世代と関係なく「就職氷河期」となる。
752就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:54:58.80
>>749
違うってばw

学者A「重大な問題である」

問題君「(学者Aの主張を間違えて引用して)たいしたことないよ」
俺「じゃあそれでいいよね」

問題君「あ、ごめん、マスコミAはそんなこと言ってなかったわ、すまんすまん」
問題君「学者Aは重大な問題だと言ってたんだけど、どうする?」

間違えてごめんねぇ で、どうすんの?
753就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:55:10.09
逃げるとしたらこうだな

「会社の相性と自己実現性に関連はない」

住めば都の発想ね。
だからとにかくネームバリューのある大手に行くことが幸せなんだと続ける。
この立ち位置なら崩せるか。
代わりに個性や夢を全否定することになるがw
754就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:58:20.90
>>751
だから、あなた極端なんだってばw なんで100かゼロかなんだよw

>情報量が増えれば自分にあっているかどうか分かる可能性があがる

その通りだよ でも「可能性は上がるけど、それがほんのわずかなのか、決定的なのかはわからない」よね
「ほんのわずか」なのに、それだけに注目しても無意味でしょ(実際、そんなこと言ってる学者は皆無)
逆に、「情報が決定的な要因」ならそれを示せばあなたの意見はすごく有意義

>「情報量が自己実現に関連していない」なら、入社するまで完璧に相性が分からない。
>自己実現できるかどうか運次第になり、世代と関係なく「就職氷河期」となる。

「情報量が自己実現に関連していない」ならねw これは誰にもわからないじゃないのw
755就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 21:59:51.86
>>752
>学者A「重大な問題である」

はい嘘
学者Aって>>165で合意された内容だね。680は学者B、後付けの方だ

なんだ混乱してただけか
安心していいよ、学者Aの「たいした問題ではない」はそのまま有効だから
前言撤回するなら、問題君vs学者Aをよろしく
756就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:01:57.70
>>754
>「情報量が自己実現に関連していない」ならねw これは誰にもわからないじゃないのw

情報量が自己実現に関連している場合
⇒現在はネットにより情報量が上がっている。バブル以前の方が「就職氷河期」

情報量が自己実現に関連していない場合
⇒自己実現できるかどうか運次第になり、世代と関係なく「就職氷河期」

どっちに転んでも大差はないな
後者の方が現氷河期にとっては救いになる・・・か?
757就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:05:13.31
>>755
>>165で合意された内容は>>680の内容を誤解したものだってばw

「大したことない」って言ってる学者はそもそも存在しないんだよ
単なる俺の誤解だったというわけですよ・・・ ごめんね

「前氷河期と比べたら大したことない」って言ってる学者・
「重大な問題である」って言ってる学者はいるけどね

俺が「前氷河期と比べたら」っていうのを勝手に省いてしまったせいで誤解を招いてしまいました・・・
758就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:10:27.89
>>756
>情報量が自己実現に関連していない場合
>⇒自己実現できるかどうか運次第になり、世代と関係なく「就職氷河期」

これは情報量が自己実現に関連している場合だぞw
正しくは「情報量以外に自己実現ができるかを分ける要素があれば、世代により氷河期が生まれる」だな

なんで100かゼロかなんだってばw
「自己実現に関連していない場合」「ひとつの参考要素として関連する場合」
「重大な要素として関連する場合」「決定的要素である場合」
せめてこのくらいに分類しないとw
情報量以外の要因との関連も分析しないといけませんよ
759就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:10:43.69
>>757
どうやって>>165の時点で>>680を誤解するんだい?w

んで「ただの誤解でした」で逃げるとジレンマに陥るんだぜ
ちょうどもう一つのレスで書いたとおり
自分で自分のことを「信頼できない」と示したら、
後にどんなレスしようと「勘違いだよ」で終わり

ちょっとした言葉のあやではなく、
何百レスもの間に、何度も確認され、断言と結論を繰り返してるからね
「それでも俺は勘違いします」と認めたら、
「ああ、お前の疑問はまた勘違いだよ」⇒「あ、そうなんだ。ごめん」以上のことが言えなくなるぞ
760就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:12:11.01
>>758
>正しくは「情報量以外に自己実現ができるかを分ける要素があれば、世代により氷河期が生まれる」だな

それ既に書いた。>>753ね。
相性なんざないから、とにかく飛びこめって発想
761就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:17:18.58
>>759
>>680は前々スレから出てきてた資料だぞ

>自分で自分のことを「信頼できない」と示したら、後にどんなレスしようと「勘違いだよ」で終わり

俺のことを信頼する意味なんてないだろw
もともと「あなたvs学者」の話しかしてないんだから、俺の信頼性なんて無意味じゃん

で、あなたと学者の主張が矛盾してますけど、どうすんの?早く答えて前氷河期行こうよ

>>760
「相性なんざない」っていうソースヨロ
762就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:20:01.70
学者 「現氷河期は重大な問題である」
あなた 「現氷河期は大した問題ではない」
問題君 ←なんかよくわからんことを喚いてる

今はこういう図だからね 俺の主張は全部無視してもらっていいよ
俺が資料を集めてきた学者さんの主張を見事に論破してくれればおk

で、現氷河期は重大な問題だったの?大したことないの?どっち?
763就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:22:33.05
>>761
>もともと「あなたvs学者」の話しかしてないんだから、俺の信頼性なんて無意味じゃん

学者B?問題君の勘違いだよ。学者Aが正しい。

「問題君は信頼できない」と認めた時点で、
これを全面的に受け入れるしかなくなる。

それでいいのね。俺としては楽すぎるんだけど。
これからどんなソースを出しても「問題君の勘違い」で完封できる

「え?資料に書いてある?問題君の勘違いだよ」
「だって君、何百レスもの間、何度も確認されて繰り返し断言・結論したことですら、勘違いしてたと認めたじゃない」
「だから今度も問題君の読み違いだよ」


>「相性なんざない」っていうソースヨロ

それ「情報は役に立たない」派の仕事。
764就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:22:56.09
このキチガイどもいつまでやってんの?
765就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:29:03.41
>>764
飽きるまでだな
ちなみに俺は6人くらい同様のキチガイ追いかけてるけど、
終了まではだいたい平均2年弱くらいかかってるなw

>>763
>「え?資料に書いてある?問題君の勘違いだよ」
はい終了w まぁそう逃げるしかないわなw
「あーあー見えない聞こえなーい」ってのはお手軽だよねw

>それ「情報は役に立たない」派の仕事
そんな派はいないよw 「わからないので何も言えない」っていうだけ
あなたが何か言いたいならあなたが示して、別に何も言わなくていいなら何もしなくていい
766就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:48:37.49
>>765
>同様のキチガイ追いかけてるけど、

お互いにそう思ってるんだろうなw
767就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:51:23.83
>>765
>「あーあー見えない聞こえなーい」ってのはお手軽だよねw

違うよ。

「問題君の言うことは何も価値がない」と問題君が認めた。

そこまで後退しちゃったら、
前提が偽と分かってるのだから、検討しても意味がない。

問題君「あーあー見えない聞こえなーい」
俺「正しいのはこれだよ」
問題君「うん、そうだね。俺の勘違いだった。あなたに全て同意するよ」

これを問題君が認めてしまったわけだ。

まさかそこまで後退するとは予想外だったな
768就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 22:56:41.90
>>766
まぁそりゃそうでしょ
キチガイでなきゃキチガイの相手は務まりませんよ
東大に受かったのもこういう性格は多少役に立ったと思ってるしね

マトモに真っ向から俺に反論してきてた奴が徐々に何も言えなくなってきて、
最終的には俺を無視するしかなくなって終了する流れが多い
>>763がまさにそれだね だから終了も近いんじゃないかな
769就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:01:04.48
>>767
すがすがしいくらい極端だよねあなたw

>「問題君の言うことは何も価値がない」と問題君が認めた。
認めてないよw 「問題君の“主張”には価値がない」んだよw
学者がちゃんとした主張をしてるのは事実なんだから、
あとはあなたが「学者の主張なんて見えません読めませーん」ってことにするならそれでいいよ

これまでも大体そうやって終わってきたからまぁいい感じじゃないかな?
770就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:05:17.28
>>769
>学者がちゃんとした主張をしてるのは事実なんだから、

問題君の読み間違いで勘違い。
だって何百レスもの間、何度も確認されて繰り返し断言・結論したことですら、勘違いしてたと認めたじゃない。

ここで俺が「氷河期には問題そのものがなかった。採用数の低下すら起きていない」と言っても、
問題君には「そうなのか、俺の勘違いだった。認めるよ」としか言えない
凄い後退だな、ほんと
ちょっとひくくらいの全面降伏じゃないかw

>>769
>最終的には俺を無視するしかなくなって終了する流れが多い

問題君の勘違いだよ。実際は完封されてるだけ。

実際「前提を勝手に変えてるだけ」とバレたら、
「前にこう言ったよね」だけで詰めるんだし。
771就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:06:01.67
>>770
「え、昨日の人と俺が同じ人物だと思ってるの?

772就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:09:30.61
>>768
>マトモに真っ向から俺に反論してきてた奴が徐々に何も言えなくなってきて、

段階的に主張を後退させて、遂には「俺には主張がない」と言い張ってる奴と同類だね
773就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:09:30.39
>>770
そんな詭弁じゃ>>771みたいな詭弁に対抗できないっしょ
どうすんだよw
>>693で「こっちは何人もいる」って言ってるのに、何で相手側は1人だと決めつけるんだよw

で、どうすんの?いいタイミングだとは思うよ
「問題はあるけど放置して終了」、ある意味美しいと思うね
774就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:13:58.14
>>773
>そんな詭弁じゃ>>771みたいな詭弁に対抗できないっしょ

問題君の勘違い。実際は対抗出来てるから安心しなよ。
問題君の考えはあてにならないんだから、
どんな理屈(に見える何か)を持ち出しても「勘違い」で終わり。
だって何百レスもの間、何度も確認されて繰り返し断言・結論したことですら、勘違いしてたと認めたじゃない。

>「問題はあるけど放置して終了」、ある意味美しいと思うね

白札を渡されてるから、どうとでもできるんだよな
さすがに「採用数が低下しているように見えることすらも、問題君の勘違い。あらゆる意味で氷河期はなかった」までやるのは気の毒だから、

「採用数は低下したが、中小に行けば解決する程度の問題」「責任は学生にある」

で勘弁してあげる。
775就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:17:16.32
>>772
>段階的に主張を後退させて、遂には「俺には主張がない」と言い張ってる奴と同類だね

それどころか

「俺の言うことには何の意味もなく信頼性もない」

にまで後退したんだぜ。
776就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:17:53.42
>>774
今初めて来たんだけど、問題君って誰?w

そうそう、こんな資料見つけたよ
もう出てるかもしれないけど
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf

現氷河期は重大な問題だと学者さんが言ってるよw
777就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:22:15.77
>>776
初めて来た?学者が言ってる?問題君の勘違いだよ
だって何百レスもの間、何度も確認されて繰り返し断言・結論したことですら、勘違いしてたと認めたじゃない。

もう問題君自身も白札を渡すことで、全面的に従うと認めてしまったんだ。

「採用数は低下したが、中小に行けば解決する程度の問題」
「責任は学生にある」

綺麗な終わり方ではあるが、拍子抜けだな
778就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:23:50.97
しかし
「中小への就職では解決しない」を主張することよりも
全面降伏を選ぶメンタルってなんなんだろうな
今までどんだけ論破され続けて、トラウマをもったんだか・・・
779就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:25:54.49
>>777
ちょっと待ってw 新参者にもわかるように話してくれw
問題君ってのはそもそも誰なの?
何百レスとか言われても困るんだけど・・・
勘違いを認めたって言われても俺とは関係ないしな・・・
780就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:29:50.12
>>779
うん、それも問題君の勘違いだから。

観客を騙すことが目的ならそれもアリかもしらんけど(見苦しすぎるが)、
自分で自分のことを「信頼できない」と認めちゃったら、
俺と君の間では通用しないよ。
まあ安心してくれ。

「採用数は低下したが、中小に行けば解決する程度の問題」
「責任は学生にある」

これで学生を可哀そうと思う必要も消えた。


てか「問題君」の存在はなかったことにする、にまで後退するのね。
完全敗北じゃないか。
781就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:30:25.53
>>772
つか、問題君があちこちでそれをやって相手が馬鹿らしくなって落ちてくのを
「何も言えなくなってきて」と勘違いしているのが濃厚w
782就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:32:35.22
>>779
過去スレから読まないと実態は判断できないぞ
誰かが解説入れたら、そいつのフィルター入るからな
783就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:36:22.65
>>780
目線を調整するって言うのはそういうことです・・・
高卒には高卒なりの、キチガイにはキチガイなりの対応をするしかない

最終兵器である「あーあー見えない聞こえなーい」作戦を使い始めたら
そりゃこっちも最終兵器である「ID出ないのになぜ同一人物だと決めつけてるんだ?」戦法しかないわなw
こうなるともう末期だね これ以上レベル下げられないからw

ちなみに、「問題君」の存在はなかったことにするわけじゃないぞw 極端なんだってばw
「もう一人新キャラが出てきたらどうすんの?」ってことだよ 別に俺の存在を消さなくてもいいだろw
784就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:38:03.59
>>782
わけがわからないw
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf

学者は「重大な問題だ」と言ってるんだから、重大な問題でいいんだよね?
問題君ってのはどういう立ち位置なの?氷河期を重大な問題だと思ってないってこと?
785就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:42:34.12
>>783
問題君の勘違い。

「あーあー見えない聞こえなーい」作戦を使い始めたのは、問題君。

何百レスもの間、何度も確認されて繰り返し断言・結論したことですら、勘違いしてたと認めた。
「それをやったら今後も何の信頼もなくなる」と警告したのにね。

逃げ道がなくなった問題君が「あーあー見えない聞こえなーい」に逃げてしまったんだから、
まあ完全に終了だわな。ここまで全面降伏する人も珍しい。
786就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:43:35.86
>>784
過去スレ読めって言われてもどうしようもないよなw ●買うの?w

問題君(俺)ともう一人のキチガイは氷河期を大した問題ではないと言ってるんだよ
根拠は一切出してないけどさw 俺は単なる妄想を垂れ流してるだけだねw

もう一人のキチガイはしっかりと主張したいみたいだから、
当然ちゃんとした資料とか根拠出してくれるんじゃないかな?
すでに半年待ってるけど何の根拠も出てないけどね

結局、俺と同様、「氷河期は大したことない」なんてのは単なる妄想なんだろうかね
学者さんは「重大な問題だ」と言ってるわけだからね・・・
787就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:45:56.62
>>785
その通りだね 俺はもう完膚なきまでに打ち負かされてるよ

ほら、次は新参者を打ち負かさなきゃw
>>784がお前と正反対のこと言ってるぞw
788就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:46:06.33
>>784
>問題君ってのはどういう立ち位置なの?氷河期を重大な問題だと思ってないってこと?

問題君に主張はないんだよw
単なる荒らし
789就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:48:48.65
>>788
なんだそりゃw じゃあ俺と一緒にすんなよw

学者は氷河期を重大な問題だと思ってるんだからそれで終了だろ
>>786を見る限り、大した問題じゃないってのは妄想に過ぎないんだろ
790就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:48:55.70
>>784
>学者は「重大な問題だ」と言ってるんだから、重大な問題でいいんだよね?

間違い
「重大な問題だ」と言ってる学者がいる、ってだけ
791就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:50:05.85
>>787
だよな。問題君の完全敗北。

「採用数は低下したが、中小に行けば解決する程度の問題」
「責任は学生にある」

学生が可哀そうと思う必要もなし
半年以上かかったが、無事に結論にたどり着いたな

>ほら、次は新参者を打ち負かさなきゃw

それ問題君の勘違いだろ?w
792就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:50:18.94
>>790
違うの?重大な問題じゃないの?そりゃショッキングだな・・・
793就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:51:30.45
原子力の専門家
「直ぐには人体に影響ありません」
794就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:53:12.36
ちょw 何か昼から買い物行って帰って来たら俺の偽物が勝手に敗北宣言してるw

>>791
いや、問題君は俺だよw 勝手に偽物を俺だと決めつけないでくれw トリップつけてないのが悪いけどさw
むしろお前が俺の自演したんじゃないのかw
わけわからんなこれ・・・ ちょっと流れ読んでくるわ
795就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:54:22.02
>>792
どうして重大な問題だと思ったんだ?
××が言ってるから、は無しで
796就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:55:21.33
>>792
学者 「重大な問題であると思う」
>>790 「単なる妄想だけど、大した問題じゃないと思う」

っていうだけの話だよ
学者の意見を信じるか、>>790の意見を信じるかはお好きにどうぞ
797就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:55:31.93
>>794
じゃあ、トリップ付けてね
798就職戦線異状名無しさん:2011/04/02(土) 23:57:01.61
>>795
いい企業に就職できなかったら困るから

つーか両方の主張を読んでから俺の主張決めるわ
http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
これはざっと読んだから、お前の根拠を出してくれ
なんで重要じゃないと思うの?
799就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:05:06.54
>>794
無駄だよ、可哀そうだけど。
それが通用するのは第三者を騙したいときだけ。こんなスレでやってもね・・・

君自身が完全敗北を認めてしまった。
半年以上もやってきたのに、全否定して認めてしまったんだ。

他のスレでも似たことやってるというのが本当なら、アドバイスするよ
前提をころころと変えて逃げるだけでは、こうやって簡単に詰む
言い逃れられてると思ってるのは、勘違いだからね。
またよそで完全敗北を認める羽目にならない内に、ちょっと頭を冷やすことだ
800就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:09:16.24
だいたい読んできた

>>797
メリットとデメリットを考慮して判断するわw

>>799
こんなの初めてw 「あーあー見えない聞こえなーい」やられたのが初だからなw
いつかやる奴出てくるだろうとは思ってたけどね
ほら、>>798に答えてあげてよ 俺は無視すりゃいいけどさ
801就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:10:46.79
>>798
>いい企業に就職できなかったら困るから

それは当人の問題だろ?
802就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:11:20.33
>>799
で、学者とお前の意見の違いはどう説明すんだよ
早く答えてくれよ
803就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:13:08.24
>>801
そうなのか?それもあると思うけど、違う要因もあるんじゃないのか?
お前の主張とその根拠がわからんから何も言えんわ
804就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:13:11.16
>>802
ケツからレスするなよw
805就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:14:06.94
>>803
オマエの問題意識がローカル過ぎるんじゃね?
806就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:21:31.40
>>804
煽りがわかりにくいよw

>>805
学者の意見に逆らうの?その根拠は?
「氷河期は大したことない」ってのは何の根拠もない妄想なのね?
807就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:21:43.20
問題君は荒らしじゃないの?
808就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:22:10.15
>>800
>こんなの初めてw 「あーあー見えない聞こえなーい」やられたのが初だからなw

「あーあー見えない聞こえなーい」をやってるのは問題君。

何百レスもの間、何度も確認されて繰り返し断言・結論したことですら、勘違いしてたと認めた。
「それをやったら今後も何の信頼もなくなる」と警告したのにね。

・・・悲惨だな、ほんと。
そこまで引き際を汚すこともないだろうに。


ああ蛇足だけどさ、

>こんなの初めてw

>>769
>これまでも大体そうやって終わってきたからまぁいい感じじゃないかな?

こんなところでまで自己矛盾と撤回だもんな
809就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:30:19.01
>>806
>>803の問題認識が矮小であることに変わりはないだろw
810就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:30:48.50
>>807
スレに沿った話題をしているからなぁ
無駄なAAやコピペもしないしね

>>808
えw まだ俺にレスしてんのこの人w
さっさと>>806に答えてあげてよw

>これまでも大体そうやって終わってきたから

これまでの終わり方は、「スレ終了」「発狂→アク禁」「自然消滅」のどれかだね
パターンはいろいろあるけど、末期のスレの雰囲気はこんな感じだよ
でもさすがに「あーあー聞こえなーい」をやられたのは初めてw
811就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:31:22.34
新人君、いなくなっちゃった?
812就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:31:54.68
>>809
学者に逆らうの?

http://www.mizuho-ri.co.jp/research/economics/pdf/japan-insight/NKI100414.pdf
「新卒採用の減少は看過できない問題である」
813就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:34:01.45
>>812
問題君?
新人君?
814就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:36:23.88
>>813
新人だよ
問題君とやらは根拠を出してないんだろ?だったら違うだろ
815就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:38:13.07
>>814
過去レス読んだんだよね?

キチガイの劣化コピーは要らんw
せいぜいスレを盛り上げてくれww
816就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:41:59.62
>>815
読んでねーよw めんどくせーよw

そっちから何も根拠出してくれないなら、「氷河期は重大な問題である」で終了だろ
さっさと何か出してよ
817就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:43:51.71
>>816
>そっちから何も根拠出してくれないなら、「氷河期は重大な問題である」で終了だろ

過去レス・スレに書いてある
読むって言ってたよな?
818就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:47:07.51
>>817
それ言ったのは>>794だろ
・問題君とやら(>>794
・問題君の偽物(>>787
・新参者である俺
ってのがいるんだろ

●持ってないから過去スレなんて読めねーよ
このスレのレス読むのもめんどくせーよw
さっさと回答してくれよ 氷河期は重大な問題ってことでいいのか?
819就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:48:57.59
>>818
>>798だよ
820就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:50:46.15
>>818
氷河期が重大な問題ではない根拠は過去スレ含めて出てきてないよ

「氷河期の非正規は10年後に中小企業の正社員になれている」っていう資料が唯一出ただけかな
「10年間どうしてたんだ」とか「中小の正社員てw」っていうツッコミはスルーされちゃった
821就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:52:20.28
>>819
は?>>798は俺の書き込みじゃん
お前の根拠を聞いてるんだよ
重大な問題ってことでいいのな?

>>820
なんだそりゃw わけわからんなw
822就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:53:16.41
>>820
>氷河期が重大な問題ではない根拠は過去スレ含めて出てきてないよ

また捏造かw
823就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:54:48.40
>>810
>でもさすがに「あーあー聞こえなーい」をやられたのは初めてw

いくら虚言を重ねたところで無駄。

何百レスもの間、何度も確認されて繰り返し断言・結論したことですら、勘違いしてたと認めた。
「それをやったら今後も何の信頼もなくなる」と警告したのにね。

積み上げた自分の断言・結論がどうしようもなくなり、
「前に同意したことと違う」と詰められて逃げられなくなった結果、
問題君がとったのは「あーあー聞こえなーい」

これをやっちゃったら、もう終わり。
完全敗北も認めてしまった。半年以上も頑張ったのに、全て無駄だったね。

見苦しく続けたところでこの事実は消えない。
惨めになるだけだろうに、よくやるもんだよ。
824就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:55:58.37
>>822
そう思うなら出したれやw 出てきてないんだからw

>>823
あーあー聞こえなーいw ほら、早く新参者に答えてあげてよw
825就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:57:24.39
>>824
過去スレ読めよ、文盲
826就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 00:59:07.98
>>824
オマエ、反対意見にレス付けてるじゃんwに
827就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:01:11.81
>>824
>あーあー聞こえなーいw ほら、早く新参者に答えてあげてよw

その必要があると思ってるのは、問題君の勘違い。
完全に決着しちゃってるよ。

問題君はこれに反論できない。
「新参者がいる」ということすら(幾らバレバレであっても)、問題君の立ち位置で書いちゃダメだったのにな。
828就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:02:38.27
>>825
読んできたけど出てきてなかったじゃねーかw 時間返せw

>>826
あ?俺と誰か別人を勘違いしてないか?
829就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:04:14.28
>>828
もう一回読み直せ
それでも見つからなかったらもう一回な
830就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:06:09.33
>>828
>俺と誰か別人を

名無しが同一性を主張するなよw
831就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:06:52.41
>>829
読んだぞ?なかったけど?

>>827
おいおいおいw 答えてくれよw
なんでそのわけわからん奴のとばっちりを俺が受けてるんだよw

あー、こういう風にグダグダと逃げてはぐらかすわけな
よくわかったわ
それで2スレも続いてるのか
832就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:08:44.61
>>830
うん、だからその子は同一性を主張してないよねw 逆に「別人だ」って主張してるよねw
あなたって難しい言葉使うとことごとく失敗するよね・・・ むしろ頭いいのかな

>>831
5スレだよw
833就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:12:13.82
問題君の発狂ぶりを見ていると、

「問題君のような哀れな存在が生まれてしまったのは、氷河期が原因だ」
「問題君の存在自体が、氷河期で人生を狂わせた人がいる証拠」
「だから氷河期は問題だ」

と言われたら納得してしまいそうだ。
自分を貶めるしかやり場がないなら、こう切り返せば良かったのに、とことん頭の回転の鈍い人だ。
834就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:16:36.09
>>833
おーよちよち いいかえせなくてくやちかったんでちゅねー
こんきょはいっさいだせないから まけおしみをぐだぐだいうしかないでちゅもんねー
835就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:17:39.17
>>831
見つかるまで読み直すんだ
836就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:19:02.14
結局「氷河期は大したことない」っていう根拠は一切出せないんだな?
そんなもんあるわけねーかw

>>832
こんなグダグダで5スレもはぐらかし続けてんの?すげーな
837就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:22:32.69
>>835
出せないんだろ?見苦しいぞ

それにしてもお前ら同レベルだな どっちもどっちだわw
これなら5スレ続くのも少しはわかる
838就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:40:23.35
>>834
全面降伏した相手からそんなこと言われてもな。
挑発すら成立しないほど、無様な負けっぷり。

半年以上続けたんだろ?それだけかかって、
自分の頭の悪さを認めざるを得なかった問題君の心境を思うと、
確かに「可哀そうだ」と思うよ
他スレでもこんな惨めな思いしてんのかな、、

こっちじゃ完全に決着しちゃったから、何なら別のスレでは助けてやろうか?
839就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:41:51.70
もう、板変えろよ
840就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:52:14.93
>>838
30分待ってそれかよw
さっさと「氷河期は大した問題じゃない」ってことを新参者に思い知らせてやれよw

>>830では「名無しが同一性を主張するな」と言ってるよねw
つまり、全部の書き込みは別人だと思うべきなんだよね?矛盾してるじゃん・・・
「半年以上」だとか「前はああ言った」だとかは意味をなさないじゃないのw

そっちが「え?学者の資料?勘違いじゃない?」とか「貼ったから見つかるまで探せ」とか
最終手段を使い始めたらそりゃこっちも最終手段使うしかないっすわw
ここまでレベル下げても目線が合わなかったか・・・
841就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 01:54:27.90
>>838
あ、ちなみに別のスレってのは東芝スレねw
あの子どうにかしてあげてw あなたの100倍すごい子だわ・・・
842就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:00:02.36
>>840
>さっさと「氷河期は大した問題じゃない」ってことを新参者に思い知らせてやれよw

思い知らせる必要がある、というのは問題君の勘違い。
同一性がどうのも勘違い。
全面降伏を自分から認めた問題君じゃ何を言っても無駄なんだ。

積み上げた自分の断言・結論がどうしようもなくなり、
「前に同意したことと違う」と詰められて逃げられなくなった結果、
問題君がとったのは「あーあー聞こえなーい」

・・・これじゃね・・・仕切り直しも無理だろう
半年以上かかって問題君のいたった末路は「中小に行け」「学生の責任」と完全に認めることでしたと。

>>841
東芝か。何やってるのか分からんが、ちょっと様子を見てみるか。
急に問題君の援軍が現れたら、俺かもよw
843就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:06:59.82
>>842
じゃあ新参者の俺ならいいんだな?w

>>830で「名無しは同一性を主張できない」と言っておきながら、
「あの時ああ言ったから矛盾だ!」っておかしいじゃんw

>>830を撤回するなら、あなたの書き込みは信頼性をすべて失うよねw
「氷河期は大したことない」ってのもすべて信頼性を失うわけだw
844就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:17:04.52
もーこの子極端だからなー
ちょっと誤字脱字・抜け漏れがあると「すべての意見の信頼性がゼロになった!」とか言うからなー
自分も結構ミスってるくせにー
これまでは笑って済ましてたけど「勘違いだよ」とか最終手段使われたらどうしようもない・・・
845就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:17:29.76
>>843
無駄だよ。
問題君が何を言ったところで、信頼性は無し。自分で認めたことだ。

自演しようが、別人を俺だと取り違えた振りをしようが、
それで誤魔化せる可能性があるのは第三者だけ(それも厳しいとは思うが)
問題君自身が敗北を認めてることを、
いつまでも晒しても惨めなだけだぞ
846就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:20:47.11
>>844
何百レスもの間、何度も確認されて繰り返し断言・結論したことなのに、
「勘違いでした」で逃げたのは問題君だからね
ちょっとした誤字脱字・抜け漏れなんてものじゃない
ここまで来たら、さすがにフォローもできんな。
847就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:25:10.53
>>845
はいはい「あーあー聞こえなーい」ねw 末期末期w

俺は昼から夜までこのスレに来てないんだよ
「自分で認めたことだ」って、それ別人だってばw
むしろあなたの自演じゃないの?さすがにそんなことしないか?

なんで勝手に同一人物だと決めつけてるの?
>>830で「名無しは同一性を主張できない」って言ったのにw

ほら、どんどん発狂してこの土日でスレ埋めようよ
次スレは>>165より早くできるといいな^^
848就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:27:12.44
>>846
だから、>>830で「同一性を主張できない」って言ってるじゃねーかw
「何度も確認されたのはすべて別人だ」って言ったらどうすんだよw

>>830を撤回するの?だったらあなたの書き込みはすべて信頼性を失うから、
「氷河期問題は大したことない」っていう書き込みも信頼性ゼロだよね
そうなったら「あなたの勘違いだよ」で終了するんだろ?w

ここまで目線下げたのは初めてだな・・・
849就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:27:29.22
>>847
可哀そうに、、

ずっとそうやって「あーあー聞こえなーい」で逃げ続けるといいよ
惨めなことを一番自覚してるのは、問題君自身だろうからね
850就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:30:00.91
>>848
問題君のことだから本気で言ってるのか、無理を通そうとしてるのか分からんな

文体、論法から別人だとわかるだろう?
俺だったら同一性も糞も「問題君には信頼性なし。全て勘違い」で終わりだ
それで完封できると分かってて、実際ずっとそうやってる
851就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:31:02.64
>>849
だから、さっさと「氷河期の問題は大したことない」っていう根拠出せってばw
こっちはあなたが何も根拠を出せずに見苦しくはぐらかす様子を見て楽しむ
そっちは俺とか俺の別人とかがよくわからんことを言ってるのを楽しむ

win-winって奴だね
852就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:33:46.56
>>850
じゃあ>>830を撤回するのね
「名無しであっても、文体・論法から別人であるとわかる」ってことね

>>830を撤回するんだから、あなたの理屈によればあなたの書き込みの信頼性はゼロになったねw

あなたのこういう極端なところが好きw
853就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:34:32.05
>>851
何百レスもの間、何度も確認をとり、自分が何度も断言して結論したことすらも
そうやって撤回し「聞こえない」「見えない」と言い張るわけだ

終わってるな、ほんとに。
854就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:37:14.36
>>852
>じゃあ>>830を撤回するのね


>「名無しであっても、文体・論法から別人であるとわかる」ってことね

この二つ、矛盾してるぞ。
上は俺と830が同一人物を前提にし、下は別人だ
>>830にあなたも反論するんだね」なら通じるが。

1000まであと150か。流せるといいな。
855就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 02:38:49.63
>>853
違うよ、それを言ったのはあなただよ
>>830で「名無しは同一性を主張できない」と自分で言ったんじゃないかw

だからそれに従って「名無しは同一性を主張できないから何度も確認されたのは俺だとは言えないよ」
って答えてるんだよ
あー、>>830がなければ正直に答えるんだけどなーw
>>830って命令されたら「いや、同一性を主張できないので、何度も確認されたと言えないです」
って答えるしかないわーww

で、>>830を撤回するの?どうするの?
撤回するならあなたの書き込みの信頼性はゼロだね
もう何言っても「勘違いだよ」で終了だわw

で、これも「あーあー聞こえなーい」ではぐらかすんだよねw
856就職戦線異状名無しさん:2011/04/03(日) 19:43:19.29
今まで几帳面に全部にレスしてたのに、>>854は見なかったことにしてるあたり
830と同一人物だと言い張るのが苦しいことは自覚してるんだな
857就職戦線異状名無しさん:2011/04/04(月) 07:56:27.32
>>856
>>830と同一人物なら終了だし、別人だと主張するなら俺と新参者も別人だろw
858就職戦線異状名無しさん:2011/04/04(月) 12:51:04.73
>>857
>>856>>830と同一人物だと認めたら、オマエと新参者も同一人物扱いして良いのか?
859就職戦線異状名無しさん:2011/04/04(月) 12:57:12.99
荒れていますね
860就職戦線異状名無しさん:2011/04/04(月) 12:58:13.16
東電奥のtwitterより↓

役員の資産没収だなんて、ほんと簡単に言ってくれるけど、
できるわけないのにバカみたい。
申し訳ないけど、東電はつぶれません。
40歳平均年収とか出てるけど、700万やそこらでワーワー
騒いで変なの。高卒が平均値下げてるのかな。
旦那は院卒だからもっともらってるけど、、、。
それにしても”高級”だなんて。 東電は給料質素なことで有名なのに。
国有化しても、最悪公務員になるだけだから大丈夫だよって旦那言ってたけど、、、
みんな、東電なんかつぶれろって思っているんだろうけど、嫉妬しちゃってバカみたい。

今年もメーデーの創立記念日には全社員に4万の金一封でるのかな。
今年はちょっと無理かな
861就職戦線異状名無しさん:2011/04/04(月) 14:26:57.82
862就職戦線異状名無しさん:2011/04/04(月) 18:15:39.46
>>858
同一人物なんですか?

はい ⇒ そうですか、こっちは別人です
いいえ ⇒ そうですか、こっちも別人です
863就職戦線異状名無しさん:2011/04/04(月) 20:07:19.83
新人君は単なる劣化コピーなんで弄り甲斐がないな
864就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 06:33:08.68
>>857
問題君は根本的に勘違いしている。
問題君と新人君が同一人物かどうかなど関係がない。

「問題君は氷河期はたいしたことがないと認め、マスコミや学者もそう支持していると認めた」
「本人の責任であると認めた」
「半年以上に渡ってレスをしてきたが、全て誤りを認め全面降伏した」

これだよ。
今までやってきた「問題君」を全否定して「新人君」に引き継ごうがどうしようが、直接の関係はない。

そもそも問題君は、自分の判断を放棄してる。

>同一人物なら終了だし、別人だと主張するなら俺と新参者も別人だろw

問題君の勘違いだよ。で、終わり。
そのロジックじゃ逆手にも取れないんだ。
865就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 06:36:25.22
前にも思ったが、追い詰められた後の切り返しが下手だな。
もっと上手い方法が幾つかあるのに、わざわざ再起不能な方を選んでくな。

前提を変えて逃げ続け、苦しくなったら煽り合いで誤魔化すやり方に慣れ過ぎ。
866就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 07:12:26.96
>>864
俺は新参者だけどさ、その理屈は俺には通用しないだろw

問題君 ⇒ 死亡
お前 ⇒ 「学者は重大な問題だと考えている」に反論できず死亡
俺 ⇒ 大勝利

さあどうすんだw それでいいのかw
俺はお前が死ぬところを見れればいいし、問題君もそうなんだろ
だからわざわざ「はいはい俺死んだ俺死んだ」ってやってるんじゃん

・・・っていうことだよ お前がその理屈で何とかできるのは問題君だけ
2chの名無しに対してそんな理屈出してきてもほとんど意味ねーぞw
867就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 07:23:24.10
>>865
前提は変わるに決まってるだろ
学者やマスコミによって前提は全部違うんだから

お前はその全部に反論しなきゃいけないんだよ
「前提を変えてはいけない」なんていう事実はないのです

「自分の意見」を述べるなら前提を変えちゃダメだけど、
「学者やマスコミの意見」をひたすら投げてイジるだけなら前提は毎回変わります
当たり前だよねw
868就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 08:46:40.27
>>866
書いたとおりだよ
問題君と別人か同一人物化など話題にしていない。

○問題君 ⇒ 死亡

×お前 ⇒ 「学者は重大な問題だと考えている」に反論できず死亡
○お前 ⇒ 「学者は大したことがないと考えている」で問題君と決着

×俺 ⇒ 大勝利
○俺 ⇒ 相手にしていない
869就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 08:51:21.06
>>887
残念ながらその理屈は、
「自分がYESといったことをNOにする」言い訳にはならないんだ

「学者Aと学者Bは矛盾したことを言っている。よってどちらも証拠として不適切」は不当な場合もあるが
「学者Aを支持すると断言した後、何の説明もなく矛盾する学者Bを支持する」これはアウト

自分が断言したことを、ころころと変えることは許されない


ま、それ以前に問題君ならば判断を放棄してるから
「問題君の勘違いだ」で終わりだけどね
870就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 12:54:23.84
問題君と新人君がほぼ同時に出てきてワロス
871就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 15:12:12.18
問題君は荒らしだろ。
放置しろよ。
872就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 21:53:05.96
東大出て東芝勤務じゃ荒れたくなる気持ちも分からんではない
873就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 22:10:09.95
>>872
東京工科大卒で東芝の子会社の派遣だろ?
874就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 22:12:15.02
東芝って本当にブラックなの?
人気あるよね?

あと、氷河期もう若者のせいで良くね?
そうすればおじいちゃんたちは満足するんだろ?
見下すくらいいいよ。
日本が崩壊すれば気付くだろw
875就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 22:15:31.02
本人のレスを最大限好意的に受け入れても、最高で>>872
順当に考えれば>>873ってとこか
876就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 22:40:29.22
>>874
もてない奴が
「あいつはブサイクだ」とか「あいつは性格が悪い」と言っているのと同じじゃないの?
877就職戦線異状名無しさん:2011/04/05(火) 23:11:59.81
>>874
>東芝って本当にブラックなの?

原発企業
878就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 00:25:18.53
>>868
つまり、新参者である俺の指摘には「あーあー聞こえなーい」を貫くってことねw

>>869
問題君とやらが何を断言したの?
何も主張せずいろんな学者の意見を紹介するだけなんだろう?
支持もしないし、断言もしないで、お前をイジりやすい学者の意見をひたすら投げるだけ
それは何回も言われていることじゃないかなw
879就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 00:47:47.23
>>878
半年以上かかって問題君とは完全に決着したからね
焼き直しの新人君が出たところで今さらなのよ
同じ土俵に立ちたければ、まずは至った結論「中小に行け」に反論してからかな
もう「問題点を指摘する」じゃダメなんだ、結論が出てるから。
「出た結論への反論」を「主張」しないと。

>何も主張せずいろんな学者の意見を紹介するだけなんだろう?

そういうスタンスで主張も反論もしない方向で頑張りたかったんだろうけど、
そこは地頭の悪さの悲しさだな、端々で自滅していった感じ

意見の紹介にしても、
wikiを根拠にしたらマズイ記述があって自滅し、
学者やマスコミに期待したら雇用のミスマッチが話題にされてしまい、
「ひたすら投げるだけ」だったはずが
「中小に行けば解決する」に同意してしまったせいで、
「異なる問題点をひたすら投げても、全て「中小に行け」で解決」に陥ってしまった

自分で自分の首を絞め続けただけだから、
相手する方としては、逆に不思議だったよ
880就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 01:09:02.48
また始まったのか
881就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 07:08:59.65
>>879
じゃああなたが半年以上前に言っていた結論を変えるのねw
「そもそも氷河期はなかった」⇒「氷河期は存在し、問題だけど、解決策はある」ってことね
これならぜんぜんいいよ

学者さんは「氷河期は非常に重大な問題である」と主張しているけど、これにも反論しないのね?
「中小に行け」は実現するためにかなりの困難があると主張しているけど、これも反論しないのね?
だったら何の問題もないですよ

結論は「学者さんの言う通り」なんでしょ?w まさか学者さんに逆らうなんてことはないよね?
882就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 07:42:00.23
で、「中小に行け」は現氷河期の話だから、
さっさと前氷河期の話に行こうよ
883就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 08:04:19.08
>>831
問題君の勘違い。
学者に逆らおうとしているのは問題君や新人君の方だね。

>「そもそも氷河期はなかった」⇒「氷河期は存在し、問題だけど、解決策はある」ってことね

×そもそも氷河期はなかった。
○採用数が減ったといった現象は起きたが大した問題ではない。

これは問題君も同意済み。

>学者さんは「氷河期は非常に重大な問題である」と主張しているけど、これにも反論しないのね?

中小に行けばいい。
問題君も同意済み。

>「中小に行け」は実現するためにかなりの困難があると主張しているけど、これも反論しないのね?

本人の責任。
問題君も同意済み。

完全敗北を認めたうえに、その後のレスも放棄しておいて何を言う。
884就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 08:51:26.30
>>882
前氷河期は「放置する」でOK
885 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/04/06(水) 13:23:00.84
え?
886就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 17:20:58.64
>>883
だから、その理屈は問題君にしか通用せんだろ
問題君だけに勝てば満足で、それ以外の人には「あーあー聞こえなーい」でいいのね?w
問題君と決着したのはわかったけど、それを俺に押し付けんなよw
887就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 18:18:16.88
これからは東電
888就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 19:04:58.09
【東日本大震災】 東京電力と政府の“罪”! “無計画停電”で解雇100万人!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1302078100/
889就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 21:01:27.88
>>886
つまり新人君は、
既に長い時間をかけて出された結論「中小に行け」に対して
「あーあー聞こえなーい」を通すってことか。
「その結論は間違っている。理由はこうだ」と主張しないんなら、
このスレでは相手にされんな。
一言「中小に行けがスレの結論」で終わり。

押し付けてるんじゃなく、このスレでやるのなら、
自分から飛び込んできてるんだよ。
890就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 21:23:49.30
>>889
「中小に行け」は問題に対する対策なので、問題が存在することは認めるのね?w

しかも学者によるとこういう意味だよ↓
「氷河期は非常に重大な問題であり、前氷河期はヤバかった」
「今回も間違いなく重大な問題が存在している」
「だが、現氷河期は“中小に目をむける”という、非常に困難な対策を実現できれば解決する」
「政府や自治体や企業が必死でがんばるべきだ」

要するに「重大な問題がある(まぁ解決できなくはないけど)」なんだよ
「問題が存在する」って認めるのね?「氷河期はなかった」なんてのは間違いなのね?
それ認めるならそれでいいですよw
891就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 21:31:10.02
>>890
新人君はそのように「主張」するんだね。
892就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 21:39:55.43
>>891
どこに主張があるんだよw
質問だよ質問w

ほら、どうなの?
同意するか、学者に逆らうか、あーあー聞こえなーいか、どれ選ぶの?w
893就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 21:52:13.85
>>892
甘えるな!
894就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 21:59:18.94
>>892
なんだ質問か。
「中小に行けばよい」「学者マスコミも支持している」が半年以上かかっての結論。
このスレでやるならスタートの回答はそこだな。
ただの質問ならそれで終わり。

「中小に行けばよい」と考える学者に反論するわけじゃないのなら、
同意するか、聞こえない振りをするか、だな。
895就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 22:24:23.36
惨敗してきた問題君と同じ論理構成を採る気かw>新人君
896就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 22:31:01.27
>>894
だから、「中小に行けばよい」っていう解決策を語ってるってことは、「問題はある」んだろ?
そこを認めるならあとはもうどうでもいいんだってばw
確かに中小に行けば解決するもんね

「問題は存在する」んですね?それでいいのね?
そこはスタートではなく、ゴールだろw
「問題が存在するかどうか」を議論してきて、「解決策」の話をしてるってことは
「問題があることがわかったけど、解決策はある」っていうことでしょw
897就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 22:33:57.48
>>896
>「問題が存在するかどうか」を議論してきて、

それは、主張を退行させてきた問題君だけだよw
898就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 22:36:58.02
また荒らしか
899就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 22:37:51.41
>>896
スタートは「採用数が下がったという現象はあるが中小に行けばいい」
「大したことじゃないから、いわゆる「氷河期」は言いすぎ=氷河期はなかった」だな
(問題君が盛んに別スレの話題を混同していたのであやふやだが)
そこに「中小にいけばいい」⇒「高学歴は満足しない」とゴネたのが問題君

最終的に「中小に行けばいい」に問題君が同意して、めでたくゴールしたわけだ。
900就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 22:41:23.95
問題君の「ある/なし」論は単なる言葉遊び
901就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 23:01:50.85
細部はうろ覚えだが、まとめるとこうかな。

「採用数が下がったという現象はあるが中小に行けばいい」
「大したことじゃないから、いわゆる「氷河期」は言いすぎ=氷河期はなかった」
 ↓
問題君「それでは高学歴は満足しない」「待遇や、就職や転職できるかどうかは関係ない」
 ↓
では何が問題なのか?
 ↓
問題君「新卒の採用数が下がったことが問題だ。他は一切、問題点とは考えない」

本当にそれでいいのかと確認を取られ、時間の猶予も貰ったにも関わらず、勝利宣言までして断言したが、
「問題点は採用数の低下だけ」と自分で限定してしまったせいで、自滅。

新卒採用数の低下の何が問題なんだ…?その後の待遇は一切無視してるのに…?
 ↓
問題君「wikiやマスコミや学者もそう言っている」

しかしwikiの記述とは矛盾したため、また自滅
 ↓
しかも雇用のミスマッチが話題になっており、マスコミや学者からも「中小に行け」と出ている。
これになぜか同意した上に、「結論が出た」とこれまた何度も断言し、また自滅

おかげで「様々な問題点を選んで投げる」と得意気に言っていた方法も破綻
全て「中小に行けばよい」で解決してしまった


問題君が自分の判断能力がないことを認め、全面降伏
902就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 23:06:54.48
自分の言ったことを反故にして逃げるだけ、困ったら煽り合いでうやむやに、
てだけじゃ、この辺が限界だわな。
レス内容を押さえられたら、自滅し続けるだけ。
得意気に勝利宣言する度に自滅していったのは、ほとんどギャグの域だ


ちなみに昔の問題君のレスから。
↓ここまで断言しておいて、あっさりと自滅、半年後には全面降伏したわけだが、最後の一文がまた秀逸だな。


395 名前:就職戦線異状名無しさん 投稿日:2010/10/02(土) 03:24:23
>>394
まぁ要するに絶頂期と底辺期を比べても大して変化ないなって実感させてくれれば何でもいいんだよ

逆に、詭弁やちょっとした言い回しの齟齬をついて「はい勝利」で済ますつもりならやめときなね
まぁそれはそれでいいけど、無意味だし、そもそもそれさえ無理だと思うし・・・
どう頑張ってもマトモにやったら詰んでるもんなぁ

一晩時間稼いでどうすんだろ
「昨日のは俺じゃない」ってID出ない板でやってもしゃーないしなぁ・・・
903就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 23:27:15.81
考えても見ろよ。就職した先輩たちが欝になりながら働いてる姿。
7割が欝の可能性がありと言われているんだよ?
この国の形やシステムの問題なんじゃないか?
内部留保が480兆以上ある状態で小さいパイの取り合いをしたところで
後ろで笑ってるのは、一部の株主や経営者達。
結局は、この国の企業の良い様に使われているだけなんだと思うよ。
もっと建設的に企業の社会的責任や役人支配が長く続いてきたこの国の
借金体質制度。税収を15年間払って着ていないこの国の大手3銀行
の問題。海外に投資をすることで実質の利益を少なく見せて税金を払わない
企業。その税収不足は全部国民に被せてるんだぞ。
企業が法人税が高いと言うけれど、実際には30パーセントも払っていないから。
公認会計士の先輩がいたら聞いて見るといいよ。
個人的としては、UBSの様なプライベートバンクを潰して基本的に脱税が出来
ない様にするべきだと思う。世界一率の法人税を決定させるべきだと思うし、
メルケル首相が発言したようにファンドなどの投機を行う組織に何かの
規制を設けるべきだと考える。
でない限り、いつまでたっても雇われる側は、40代まで残れない使い捨ての
サラリーマンになってしまうし、一人一人の消費が減るので給与も減っていく
負のスパイラルは、このまま永遠に続いてしまう。
904就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 23:39:53.34
正直、就職氷河期なんて今はどうでもいい。
確かに平常時なら問題だが、今は日本自体が滅びの危機。
地震氷河期で優秀な学生以外は無職決定、この非常時にゆとりたたいてる無能社員は即クビ
905就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 23:45:53.12
>>897>>899
採用数が下がったことを学者は問題だと言っているよね
問題だということは認めるんだね?
だったらあとはあなたの言う通りでいいですよ
で、どうすんの?

>>901
長文お疲れ様w

>>902
だから、そのしゃーないことはやりたくなかったけどしゃーないんだからしゃーないだろw
詭弁やちょっとした言い回しどころか
「学者がそんなこと言ってるだなんて、気のせいだよ」だもんなぁ
906就職戦線異状名無しさん:2011/04/06(水) 23:50:58.36
くだらないな
907就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 02:46:47.80
言い張り、主張内容をを他者に丸投げ、新人君って問題君のデッドコピーにしか見えんww
908就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 02:55:48.24
大体の企業がそうなんだけど、院、学部、短大、専門学校を人くくりにして募集してる会社が多いよな。
別々に1人づつ採用すりゃいいのに、全部で1人とか。
こんなんじゃ氷河期は終わらんよ。
文学部史学科とかめちゃくちゃ不利じゃん。と思う。
909就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 03:07:15.70
>>908
別々の方が不公平です。
就職のことを考えずに学部を選んだのは自業自得です。
就職よりも学部を優先したなら
それで就職できなくても仕方ない。
910就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 05:00:48.50
>>905
>採用数が下がったことを学者は問題だと言っているよね
>問題だということは認めるんだね?
>だったらあとはあなたの言う通りでいいですよ

言う通りでいいも何も、
「採用数が下がったことは事実だが、中小に行けばいいのだから大した問題ではないと学者も言っている」
で問題君とは決着済み
911就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 08:08:10.54
>>910
問題君とはなw 俺とは決着してないだろw
「大した問題ではない」だなんて言ってる学者はいませんよ
「前氷河期よりはマシ」とは言ってるけど、「マシだけどそれでも重大な問題」だしね
912就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 08:21:34.89
>>911
それただの質問なんだろ?
回答は「このスレでは「採用数が下がったことは事実だが、中小に行けばいいのだから大した問題ではないと学者も言っている」で決着済み」、で終わり
違うと主張するなら反論をどうぞ


913就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 09:17:03.28
>>912
その主張でいいだろ。
決着済みのことをいつまでも。
914就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 15:36:34.70
>>912
それは>>680の学者の意見を問題君が誤解・誤って引用したんだろ
つまり、「そんなこと言ってる学者は存在しない」だよ
>>680の学者は重大な問題だと言ってるからな
「大したことない」だなんてあなたとキチガイである問題君しか主張してないよ
学者に逆らうの?
915就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 16:34:31.65
中小だって採用枠を減らしているよ。
中小の場合補助金目当ての企業が多いのも事実。
補助金がないと満足に雇えない現実があるわけだしね。
これを見ればどれだけ大企業が投資をしていないかが分かるよ。
http://president.jp.reuters.com/article/2011/04/03/7ECDE7D4-56C8-11E0-881A-AFFA3E99CD51.php
内部留保がこれだけあっても雇用している人材の給与は大幅に減らしてる。
どれだけ雇用するつもりがないか分かるでしょ。
916就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 17:38:47.31
>>915
採用枠を減らしてたって、大手に就職出来ないなら中小行くしかないだろw
917就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 20:45:12.59
>>916
馬鹿が東大にいきたいと思っても
ダメなら3流大で我慢するしかない。

そんな常識が通用しないのが自称氷河期。
918就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 21:11:45.48
志望校の定員が6割減って文句言わない受験生はおらんだろw
20年経っても引きずるのはどうかとは思うが、
学生運動で東大が受験中止した年のことは40年経っても話題になってるしな

「本人がいつまでもグチグチ言うのはやめるべき」
「とはいえマスコミや学者が盛んに取り上げるくらい、氷河期の話題は深刻」
919就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 21:12:08.54
>>914
考え違いをしてるよ

・問題君が「中小に行け」に同意したのは、少なくとも>>167>>680は後出しだ。

・半年以上もの間、スレに(おそらくは)最も多く書き込んでいた二人が決着に至ったんだ。
そのスレに書く以上は、別人であっても流れは踏まえないとな。
もう「結論が分からない」に対して「質問」する状況じゃない。
「結論が出ていることに、反論しないといけない」状況だ。問題君の自滅のせいで。

・学者だって一枚岩ではないのだから、「大問題だ」という人もいるだろう。
だがこのスレでは「中小に行け」と考える学者が正しいと支持された。
学者に逆らってるのは新人君の方だな。

>>915
その「主張」で学者に「反論」するのね。
ただの「質問」や「紹介」なら、「そういう考えもあるのね。このスレでは別の結論が出たけど」と教えて終わり。
920就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 22:16:37.29
>>918
あれは東大の入試中止が話題になってるだけで、「あの年なら俺は東大入れた」
なんて論調の奴は皆無
921就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 22:23:52.97
つか学者が「いまだに大問題だ」と問題視してるのか?<東大の入試中止
922就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 23:40:15.32
>>1
氷河期が我々の責任だったらどうしたいの?
問題だったらどうしたいの?思考実験だったらどうしたいの?
政治家にメールを送れば改善すると思ってる根拠は?

この辺を考え直して出直してきましょう。
923就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 23:42:25.49
企業側の視点に立ってみろよ。
氷河期は優秀な学生入れ食い状態なんだぜ。
こんなおいしい状況で学生の言い分聞いて何のメリットがあるの?
924就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 23:44:10.05
>>919
>>680の資料は前スレから出てますよ

・え?二人?どうやってそれを証明するの?ww あなたエスパーなの?ww
 ↑そっちが「勘違いだよ」と逃げるならこっちもこういうアホみたいなこと言うしかないんだよ・・・

・「中小に行けばいいから大したことない」と考える学者がそもそも存在しないんだってばw
 「大問題だけど、“中小に目を向かせる“という非常に実現困難な対策を頑張って達成すれば何とかなる」
 という学者しか出てきてないよ この説に同意するのね?

>>920
だから採用減が話題になってるんだろ?
本人がいつまでも氷河期を引きづるのは微妙だが、
学者やマスコミがいつまでもとりあげるくらいの大問題なのは事実なんだろうね
925就職戦線異状名無しさん:2011/04/07(木) 23:50:16.67
>>924
>・>>680の資料は前スレから出てますよ

へぇそれは失念してた。
問題君はそんな前からずっと自滅フラグを立ててたのか。

>・え?二人?どうやってそれを証明するの?ww あなたエスパーなの?ww

証明?実際に「二人」かどうかは問題の本質じゃないな。
「スレの大半を占めたやり取りの至った結論」が本質だ。
二人じゃなくて三人以上だと、むしろより強固な結論になるぞ。

>・「中小に行けばいいから大したことない」と考える学者がそもそも存在しないんだってばw

既に結論に至ってるんだ、そこは。
反論を「主張」するの?それとも「質問」かい?
926就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 00:14:02.67
>>925
つまり、「問題君(キチガイ)とあなただけの間でのお花畑妄想合意」はできてるってことね
そんなんどうでもいいから、世間一般に通用するような話題にしてくれよ

「大したことない」って言ってる学者はいるの?いないの?
いるとすればそのソースを出してくれよw 合意したんだろ?
少なくとも>>680の学者はそんなこと言ってないよw 問題君が勝手に捏造しただけでさw
それともキチガイルールではソースなんてなくても単なる妄想でオーケーなのかな?

問題君(キチガイ)が「大したことない」って合意したらそれが結論になるのかよw
学者は一切そんなこと言ってなくて、問題君の妄想なのにw
927就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 00:33:09.10
>>926
>そんなんどうでもいいから、世間一般に通用するような話題にしてくれよ

世間?このスレでの話だろう。
結論に納得がいかず、反論もしないというなら全くの別のスレでやることだね。




しかし分からんのだが>>680が論拠で本当にいいのか?
こちらとしては付き合ってやる義理もなく、
「既に決着済み」で放置して何ら問題ないんだが、
ここまで自滅を続けていると、それこそ釣りかと思えてくるな
本当に「>>680を論拠に反論を主張する」というスタンスでいいんだな?
928就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 00:38:05.91
>>927
「問題君というキチガイだけ相手にしてればそれでいい」「それ以外の人はあーあー聞こえなーい」
っていうならそれでいいよw

じゃあ反論しますかね
「例えば>>680の学者は“大したことない”だなんて一切言ってないけど、学者に逆らうの?」
別に論拠はいくらでもあるけどさ
929就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 00:41:03.79
>>928
問題君に限ったことでもないな
「スレで半年以上行って結論が出たことを、そのスレでやる以上は無視できない」という
当たり前の話だ

で、ついに「主張」をするんだね。
930就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 06:59:32.69
>>929
だから別に無視はしてないだろw
「あなたがた勝手に盛り上がってるけど、そんなこと言ってる学者は誰もいないよ??」
「その結論は一切ソースがなくて、妄想だけが根拠だから何の意味もないよ??」
と言ってるんです

あなたと問題君は「大したことない」で合意したそうだけど、そのソースを示してくれればいいんだよ
「問題君が認めたから」っていうだけだろw 問題君は何なんだw 神か何かかw
学者と正反対のこと(「氷河期は大したことない」)を根拠なく主張しても認められるのかw
931就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 07:24:36.88
>>930
当事者間の合意に第三者が口を挟んでどーするww
932就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 07:45:47.62
>>930
なんだ、ついに「主張」するのかと思ったらボカして逃げたな。
何度書いてもこちらのレスは同じだよ。
「質問」や「紹介」なら、「もう結論が出ているよ」と教えて終わりだ。
「主張」なら内容次第で相手をしてあげてもいいけどね。
933就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 07:59:22.93
>>931
このスレはあなたとキチガイ問題君の二人の愛の巣なのか?w
同じ主張をしてるあなたとキチガイ問題君だけで仲良く語り合って、
それ以外の人間はシャットアウト、「あーあー聞こえなーい」を貫くのか?w

>>932
だから主張だってば
「その合意内容ってソース一切ないじゃんw 妄想じゃんw 無意味じゃんw」ってさ
ソース出してみろよw いつ「氷河期は大したことない」っていうソースが出たの?
このスレには一切出てきてないよな まぁオマケして今から探してきてもいいけどね
934就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 08:41:15.75
>>933
はっきりと「主張」するわけね。
それならば論点を明確にしようか。

「氷河期は雇用のミスマッチで起こっており、たいした問題ではない」「学生の責任だ」と述べている学者はいないので、スレの結論は無効だ

これが主張か?
それとも「このスレには出ていない」が主張か?「>>860には書かれていない」か?
「学者が言っているという結論は無効だ」と「氷河期は学生の責任ではない」も違う主張だな。どっちだ?

後付けやブレることがないように、まずはっきりと「主張」しようか。
935就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 08:44:48.86
×>>860
>>680

失礼した。
936就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 09:35:03.61
就職氷河期が本人の責任なんて当然だろ
937就職戦線異状名無しさん:2011/04/08(金) 13:06:19.23
>>934
「氷河期問題は大したことないというソースを出せ」が主張だよ
今んとこ、キチガイ問題君が>>680を捏造した奴だけじゃん
まさかの「ソースは問題君」状態だぞw
問題君と合意すれば捏造資料もソースになるんかw 問題君は神か何かかw
938就職戦線異状名無しさん:2011/04/09(土) 00:19:39.78
氷河期世代は天才集団。
氷河期世代の派遣社員はゆとりの正社員よりもはるかに優秀。
939就職戦線異状名無しさん:2011/04/09(土) 00:31:24.84
今は氷河期ではなくミスマッチなだけ。
940就職戦線異状名無しさん:2011/04/09(土) 00:50:46.97
>>937
>まさかの「ソースは問題君」状態だぞw

何を言ってる。
問題君や問題君の>>680は根拠としてないぞ。
「スレの大半で話題となっていた問題君と合意し、決着した」だ。
その結論は間違っているというのなら、その主張をどうぞ。

・・・で、とうとう行った主張は

「氷河期問題は大したことないというソースを出せ」
「何故ならソースがないから「氷河期は大したことがない」の結論は無効だ」

この主張だと「氷河期は大したことがない」というソースが一つでも見つかれば論破される。
自動的に「氷河期は大したことがない」という結論が有効になり、「新人君も大したことがないと認めた」となる。

いつものように自滅するのを待っても良かったが、さすがに最後でそれは可哀そうだから温情で先に教えておくよ。
その上で、この「主張」でいいのかどうか、はっきりと「主張」しようか。
941就職戦線異状名無しさん:2011/04/09(土) 09:04:40.73
>>940
>「スレの大半で話題となっていた問題君と合意し、決着した」だ。

「捏造・妄想を根拠に合意し、決着した」んだろw
問題君「うへへうへへ学者こう言ってるわうへへうへへ(捏造・妄想)」
あなた「ああそうなのか学者がそう言ってるのかじゃあオーケーだねうへへ(問題君の言いなり・鵜呑み)」

>この主張だと「氷河期は大したことがない」というソースが一つでも見つかれば論破される。
>自動的に「氷河期は大したことがない」という結論が有効になり、「新人君も大したことがないと認めた」となる。

ならねーよw どんだけ都合いいんだよw
まぁ普通はならないけど、「しっかりとソースに基づいて、常識的な主張をする」などという、
非常に高度なことをあなたができるようになったなら、論破されたと認めてもいいよ
今は「うるちゃいでちゅ!ぼくちゃんと問題君が合意したから根拠はなくてもいいんでちゅ!」だもんね

じゃ、根拠・ソースを貼ってね 前氷河期・現氷河期それぞれ必要じゃないかな?
942就職戦線異状名無しさん:2011/04/09(土) 11:58:26.97
>>941
>「捏造・妄想を根拠に合意し、決着した」んだろw

外れ。
「中小に行けばよい」というこちらが当初から続けていた内容に対し、
問題君が(彼の中で何が起こったのかまでは知りようがないが)同意し、決着した。
問題君を根拠になどしていないし、言いなりにも鵜呑みにもしていないな。

>ならねーよw どんだけ都合いいんだよw

今の主張内容ではそうなる。

「中小に行け、氷河期はたいしたことがないと学者も言っている」
に対して
「いや学者はそんなことは言っていない」
が主張ならば、学者が言っていることを一つでも示せば終わり。

論点は証拠の有無であって、結論に言及していないのだから、証拠が提示された時点で結論も有効となるね。
納得いかないなら主張内容を整理することだな。
今のまま始めたら、またまた自滅で終了するぞ。
943就職戦線異状名無しさん:2011/04/09(土) 17:57:38.62
>>942
>中小に行けばよい」というこちらが当初から続けていた内容

だから、中小に行けば解決するのはわかったよw どうしてこれが「大したことない」になるんだよw

>「いや学者はそんなことは言っていない」が主張ならば、

それは俺の主張じゃねーよw 「大したことないっていう根拠を出せ」が主張だってばw
まぁ根拠出してくれればもう素晴らしい進歩だからそれだけで論破ってことにするけどさ

もともと「氷河期問題など存在しない」なんて言ってたキチガイの意見が、
すでに「氷河期問題はあったけど、大したことない」に一気にトーンダウンしてるわけでしょ
あとはソースを出してくれれば完全に常識的な意見になって、キチガイの一般人への進化完了だよ

で、前氷河期と現氷河期両方お願いね 片方だけだとどっちかになっちゃうから・・・
944就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 02:41:28.10
>>943
>だから、中小に行けば解決するのはわかったよw どうしてこれが「大したことない」になるんだよw

元々のスタートがそうだからだよ。
「既卒でも転職できる⇒いやそこには中小が含まれている。高学歴は満足しないから云々」の流れ。

>それは俺の主張じゃねーよw

相変わらず曖昧だな。「学者は言っていない」ではなく、「根拠を出せ」が主張なら、
「学者が言っている」以外のソースを示してもOKということか。
こちらとしては難易度が下がったな。

>もともと「氷河期問題など存在しない」なんて言ってたキチガイの意見が、

いや最初から「転職できる(中小に行けばいい)のだから大したことがない=いわゆる「氷河期」と呼ばれるほどの問題はなかった」だ。
そこを取り違えて「とにかく「問題があった」と言わせればいい」と思い込んで自爆したのが問題君

>で、前氷河期と現氷河期両方お願いね 片方だけだとどっちかになっちゃうから・・・

これまた理屈を理解してないな
どうして問題君が完封されたのか、せめてそれくらいは把握してくれないと同じことを繰り返すだけだ。

それとどうも気が付いていないようだから先に教えておくぞ。
こちらとしては解決済み・決着済みのことを、わざわざ次スレ(不要だろうが)でまでやる義理はない。

「まだ決着がついていないこと」ならばスレが終わるまでに結論が出なければ「引分け」だが、
今回は「既に決着がついていることに反論している」ケース。
時間切れになったなら反論が未成立、つまり「中小に行けばいいのだから氷河期は大した問題ではない」が結論だ。
新人君にとっては不利だが、恨むのなら問題君を恨むんだな。
こちらとしては、完全に筋を通してるんだから。
945就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 08:58:35.86
>>944
>元々のスタートがそうだからだよ。
>いや最初から「転職できる(中小に行けばいい)のだから大したことがない(中略)だ。
捏造乙w まぁそれで、その根拠は?「中小に行けばいい」≠「大したことない」だよw

>「まだ決着がついていないこと」ならばスレが終わるまでに結論が出なければ「引分け」
自分ルール乙w

>時間切れになったなら反論が未成立、つまり「中小に行けばいいのだから氷河期は大した問題ではない」が結論だ。
「時間切れ」ってなんだよw どんなルールだよw
いつもの「ヤバくなったら1000まではぐらかしてグダグダにする」だねw

ほら、さっさと根拠出せやw
まぁ「問題はあります!」って認めてくれてよかったよ そこは認めるんだよな?
念のため、「氷河期問題はあります」と認めていると書きこんでくれる?そこまだ明確じゃないからさ
946就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 09:30:13.35
>>945
>「中小に行けばいい」≠「大したことない」だよw

どんどん逃げに入ってるな。
最初から「転職可能だ」⇒「そこには中小が含まれている。高学歴は満足しない」だ。
「中小にいけたからといって、大したことではないとは言いきれない」というのなら、
「その根拠は何だ?」と聞き返すところからだな。

>自分ルール乙w

「結論が出ていることに反論する」とはそういうことだ。
問題君のせいで、立場はイーブンじゃない。頑張って「主張」してくれ。

こちらとしては

・半年以上もゴネ続けた最初のレスに、全面的に同意させた
・ゴネ続けたやり口を、ことごとく逆手にとって潰した
・自分の存在自体を全否定させた
・自分で「しょうもない手」と言っていた「別人だ」「聞こえない聞こえない」をするまでに追い込んだ
・ずっと拒否し続けた「主張」をさせた

これ以上、勝ちようがないくらいだからな。
今の調子だと、同じパターンで自滅するのが見えてるし、続けてやる義理がない。
ああ、問題君と新人君が同一人物かどうかはどうでもいいよ。
そこは直接の関係がないから。

で、結局「主張」は何なんだ?はっきりさせないことには、こちらからは何も書きようがない。
947就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 10:05:37.71
氷河期はなかったのに
いつまで荒らすつもりだよ。
948就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 11:57:47.43
>>946
つまり「問題はあったけど、解決できるから大したことない」でいいのね?
この時点で完全にトーンダウンしてるぞw
これ言わせただけで9割満足なんだけどw

しかも、
学者「重大な問題だ」
あなた&問題君「半年も頑張ったからソースは妄想だけどつべこべ言わず決着したことにする」
つまり、妄想を武器に学者に逆らうのね?w
半年頑張ったら捏造・妄想でも学者に勝てると思ってるのね?w
949就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 12:08:18.10
若者が損しているのは、若者が選挙に行かないから。
現状では老人が得するような政策をうつ人ばかりが当選している。

ということで冗談抜きでみんな選挙に行こうぜ!
950就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 12:40:15.63
>>948
>つまり「問題はあったけど、解決できるから大したことない」でいいのね?

最初からずっと「転職できる、中小に行け、だからたいした問題なし」だがな。
頑なにこの部分にレスしないところを見ると、分かっていて見えない振りしてるわけだ。

問題君が勇み足で「問題はあったと認めさせた!」と自滅したのがこのスレの流れなんだが、何を繰り返してるんだろう?

>つまり、妄想を武器に学者に逆らうのね?w

学者が「中小に行け。大した問題ではない」と言ってるんだがな。

これに対して「そんなことを言う学者はいない」と主張するのか?
それとも「中小に行けても解決しない」か?
残り50レスだというのに主張を曖昧にし続けるとは、ずいぶんと悠長だな。
951就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 13:40:30.21
>>948
>つまり「問題はあったけど、解決できるから大したことない」でいいのね?
>この時点で完全にトーンダウンしてるぞw
>これ言わせただけで9割満足なんだけどw

満足のレベルも問題君並なのかwww>新人君
952就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 17:49:31.44
>>950
あと48レス以内に根拠・ソースを出したければ出せばいいし、
出せないなら出さなきゃいいじゃないのw

あなたは問題君と決着できたから満足だし、
俺もあなたが「氷河期問題は存在する」と認めてくれたからその時点で満足
win-winですよね

結論は>>165「氷河期問題はあった」であって、「大したことないかどうか」はオマケだよ
最重要テーマだった「問題があったかどうか」について、「あった」と認めてくれたんだから上々です

オマケのテーマである「大したことがないという根拠を出せ」も「根拠は出せません」で終了だろうけどねw
あなたが根拠を出せずに見苦しくグダグダ間延びさせるのを見て楽しむし、
あなたは俺のレスに無理矢理難癖つけて論破したと自己陶酔に浸る、やっぱりwin-winだねw

つーか逃げたいならなんで次スレ立てるんだろう・・・ 他の人が立ててんのかな?
953就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 18:16:00.15
民主党の責任だと思う
954就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 21:17:59.67
>>952
>結論は>>165「氷河期問題はあった」であって、「大したことないかどうか」はオマケだよ

なんだ、結局は問題君と同じか。

>>165
>「中小になら就職できる」
>
>マスコミもこの論調
>
>非正規問題を言っているものもあるが、
>非正規でも正社員に転職できることは、その後に行われた国の調査で明らかになった
>
>「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
>が、誰もそれが問題だとは主張していない

で、これは最初から行われていた話と同じ流れ。

>>901
>「採用数が下がったという現象はあるが中小に行けばいい」
>「大したことじゃないから、いわゆる「氷河期」は言いすぎ=氷河期はなかった」

堂々巡りしただけで、問題君と同じ全面降伏の末路だな。

>あなたが根拠を出せずに見苦しくグダグダ間延びさせるのを見て楽しむし、

問題君との間で決着がついたと認めていることに対し、
新人君が何かを主張しようとしていたので、
「主張内容は何か?」「そこをはっきりさせないと答えようがない」と書いた。
ところがいつまでも応じず逃げ続け、何故か急に全面降伏された。
それだけのことで、こちらとしては手を出すタイミングすらなかったぞ。
955就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 21:37:08.17
>>949
ヒント 少子化
956就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 22:59:49.22
まだ続いていたのか
957就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 23:11:05.99
キャラ変えても論理構成が同じなら、同じ結論しか出ないだろww

ナリスマシ下手杉>問題君
958就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 23:31:30.76
>>954
だから、主張は「大したことがないっていうソースを出せ」だっつってんだろw
学者がそう言ってるならそのソースを出してくれればいいし、
根拠は一切なく、単に問題君と妄想で決着しただけならそう言ってくれればいいってば

「問題君と決着した」っていうのは、
「学者やマスコミの資料などは一切なく、単に二人の妄想でそう決まった」っていうだけでしょ?

学者やマスコミでそんなこと言ってる人がいるならこのスレでも次スレでもいいから出せばいいし、
そうでなく単なる二人の妄想・捏造で決まったんだというなら出さなくていいよ

今のところ出してないから、後者の「捏造・妄想で勝手にそう決めました」という結論で終了するだけ
959就職戦線異状名無しさん:2011/04/10(日) 23:43:02.13
>>957
だから、「氷河期問題は存在する」という結論が出て終了だろw そっから先はオマケだってのw

もしも「大したことない」だなんて言ってる学者がいるならそれを出してくれれば、
「問題はあったけど、大したことないと言える」という主張も成立して、十分取り繕えるよね

まぁ「問題はあった」と認めることになる時点で最初の主張からすればアウトだけどなw
最近は「そもそも最初から“問題はあった”と認めてたし」とか言ってるからすごい進歩だよ
まさかこの子から「氷河期はあったに決まってるだろ」とか言ってもらえる日が来るとは・・・

で、現実には「大したことない」と言ってる学者はおらず、一切の根拠がないわけだからどっちみち完全にアウト
960就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 00:11:29.79
>>959
終了なら、主張する意味なくね?
961就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 00:26:20.33
>>960
だからオマケを楽しんでるんじゃんか
>>165で終わったスレを何とか1000まで持ってこうとしてんじゃん

「氷河期があったと認めることになったばかりか、
 “あったけど大したことないもん!”という主張の根拠すら出せないままスレ終了」だね
962就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 00:31:26.84
>>961
オマケを楽しんでるって、オマエ何にもしてないだろw
963就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 00:52:33.46
世の中つまらんくなったのが悪い
964就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 01:12:22.21
就職氷河期それ自体は、学生の責任じゃない。
でもその状況下で就職できるかどうかは学生の能力次第としか
言えない。リーマン前に滑り込んだ世代に較べて損だとは思うけどな。



965就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 02:49:11.92
>>964
リーマン前と比較しても意味無いよ。
結果がすべて。
966就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 02:52:22.29
せれはエゴだよ
967就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 02:56:48.12
>>958
>だから、主張は「大したことがないっていうソースを出せ」だっつってんだろw

「大したことがないというソースを出せ」
「学者が大したことがないと言っているソースを出せ」
「〜のソースがないから結論は無効だ」
「中小に行けばいいからといって、大したことではないとは言えない」

そのほか色々だが、論点はそれぞれ違う
そこを曖昧にしたまま、根拠が出てもうやむやにして言い逃れ続けるのが問題君や新人君の手口だからな
まずはっきりさせようか。
新人君の主張は「大したことがないというソース」を要求するだけなんだな。
968就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 03:03:10.28
>>959
>まぁ「問題はあった」と認めることになる時点で最初の主張からすればアウトだけどなw

俺としては「中小にいっても解決しない」と散々にゴネていた問題君が、
>>165のような言葉上だけの小さな「問題」さえ認められれば
「中小にいけばよい」で納得したことの方が驚きだ。
しかも後続の新人君までな。

しかし、相手の主張に全面的に同意しているのに、
相手の主張を捏造することで「後退した!」と言い張るのは虚しくないのか?
誤魔化しようもなかろうに。
969就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 03:29:05.29
>>967
だから、「大したことがないというソースを出せ」が主張だってばw

その後、そのソースがショボければ次スレでイジるかもしれないし、
素晴らしいソースが出てきて「ああ、確かに大したことないな」となるかもしれないし、
それなりのソースが出てきて「大したことないという主張も一意見として成立するし、重大だという主張も成立するね」
となるかもしれない

まずはソースを出さないと「妄想で勝手に決めました」で終了しちゃうよ、ってだけ
それはそれでいいけどね 「問題はある」って認めてくれた時点であとはオマケだからさ
出せば次のステップに進めるし、出さなければ「問題はあったし、大したことないという根拠はゼロ」でスレ終了
970就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 03:41:12.29
>>968
お前全然理解してないんだな・・・ その説明30回はやってるぞ

「中小に行っても解決しない」のは「問題君が個人的に考えている問題」だろ
「マスコミや学者が考えている問題」は中小に行けばおおかた解決するんだよ
解決はするけど、それができりゃ苦労しないんだ

「炉心を冷却して漏れ出た放射性物質を全部回収すれば解決するから福島原発問題は大したことない」
おかしいだろ?「解決策がある≠大したことない」だよ
「中小に目を向かせる」という解決策が容易に達成できると言ってる学者がいればいいけどね

で、中小に行って解決するのは「現氷河期」だけだぞ
前氷河期にはその理屈通用しませんから、また別の理屈が必要です
あと30レスのうちに「前氷河期にも通用する解決策」を出してあげないとね
次スレに行ってもいいけどさ
971就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 03:46:12.79
>>969
これだけ確認したにも関わらず、「大したことがないというソースを出せ」で良いんだな。
忠告もしたんだがな。

主張がそれなら反論は簡単だ。
元々の結論が「中小にいけばいい。だから大した問題ではない」なのだから、
「中小に行けばいいからだ」で終わり。
中小に就職できる根拠は既出だから、スレを遡って確認すればよし。

新人君にできる反論は、
「中小に就職することができない」か
「中小に就職することでは解決できない」だが、
前者は誰も否定しておらず、後者は>>967>>969で自分で否定している。
詰んでるよ。

>>970
>原発

「解決策が困難だから」だね。
今回の例としては不適切。
「中小に就職できない」と主張してたんなら別だけどね。
972就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 03:53:00.71
>>971
>中小に就職できる根拠は既出だから、スレを遡って確認すればよし。
はい捏造乙w
あなたは「出したもん!」と捏造して言い張って満足、俺は「あーやっぱり出せなかったかw」で満足、
win-winでめでたく終了だねw

>「解決策が困難だから」だね。
そうだよ 「中小に行く」ためには学生たちに中小に行ってもらわないといけないんだよw
>>680の学者さんも「それ達成するには企業も政府も自治体もガチで頑張らんとならん」ってさ

で、現氷河期の話もいいけど、前氷河期はどうすんの?
「中小に行け」はあくまで現氷河期の話だからね ほらあと28レスしかないよ
973就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 03:54:05.16
>>970
>で、中小に行って解決するのは「現氷河期」だけだぞ

ここも取り違えてるところだな。
それで問題君は自滅したんだが、気づきもしなかったか。

新卒が中小に就職すればよいのなら、既卒が中小に就職・転職していけない理由がない。
「転職自体ができない」の反論は最初の段階で放棄されてるからな。
何か既卒が中小にいってはいけない理由があるのなら、それこそ主張が必要だ。
だから最初の流れで「何が問題なのか?」に話が及び、問題君が採用数減少に拘り自滅した。

次スレ?不要だろう。
ここに至るまで、問題君にしろ新人君にしろ、手口も主張も全て潰している。
後は「前に同意済みの○○だ」を引用するだけで終わりなのに、これ以上の何があるんだ?
974就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:00:52.33
ちなみに今のところ出てきてる根拠って、
「中小に“10〜15年後“に“転職”できてる資料」だけだよね

>>680の学者さんは「新卒採用の冷え込みは重大な問題である」と言っているので、
「転職できる」じゃ解決にならないよ 「新卒で就職」できないとね
前氷河期はそれができなかった

現氷河期は中小なら新卒で何とかなる
だけど、実際に学生にそれをさせるのは困難だと言ってるね
必死でがんばらないと達成できないし、達成できなければ重大な問題だと言っている

現氷河期はちょっとがんばればあなた勝てるんだからちょっとがんばりなよ・・・
前氷河期はさすがに苦しい気はするけどさ
あなたがキチガイから一般人になる瞬間を待ちわびてるんだよ

まぁ地震の影響で現氷河期もわからんけどなw 中小すら無理になるかもしれんw
975就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:01:44.25
>>972
>はい捏造乙w

そもそもの発端まで遡ってごらん。
問題君が大嫌いな「若年者雇用実態調査」だ。

>そうだよ 「中小に行く」ためには学生たちに中小に行ってもらわないといけないんだよw

これも問題君・新人君の混同だな。意図的にやってるのかは知らんが。

×「中小に行く」ためには学生たちに中小に行ってもらわないといけない
○「中小に行かせる」ためには学生たちに中小に行ってもらわないといけない
○「中小に行く」ためには学生たちが中小に行けばいい

国・企業の視点と、学生の視点を混同している。
2つ目の国視点からすれば学生をその気にさせる必要があるが、
3つ目の学生に対しては「行けばいいだろ」というだけの話だ

発端は「心配するな。就職先はある」であり、問題君がそこに「可哀そうだ」とかみついたことにある。
ここのスレタイも「学生の責任か?」だ。
扱われているのは3番目の方だな。
「中小に行けばよい。その気がないなら自己責任だ」以上、だ。

もしも「国は何ができるのか?」といったスレなら別だったけどな。
976就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:03:18.64
>>973
ああ、やっぱりその理屈かw 「転職できるんだからおk」ねw
>>680の学者さんは「転職じゃダメ、新卒で就職できないと重大な問題だ」と言ってるからね
学者さんに逆らうの?だったら根拠を出さないとね

次スレ不要なら何で立てるんだよw しかも何で書き込んでるんだよw

977就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:06:44.48
>>975
そもそもそれは前氷河期には通用しないよねw
新卒時⇒大手も中小もダメ
転職時⇒中小なら入れるけど、>>680の学者によれば「転職じゃダメ」


で、現氷河期についても、「行けばいいだろ」じゃダメなんだよw
「それじゃ重大な問題が発生してしまう」というのが>>680の学者の主張なんだからさ

2つ目の国視点に立って、必死で頑張らないといけない重大な問題なんだってさw
あなたは勝手に3番目の視点に立ってるけど、学者に逆らうの?
978就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:07:07.95
>>974
>>>680の学者さんは「新卒採用の冷え込みは重大な問題である」と言っているので、

そして「今回の氷河期は採用数自体は減っていない」と続き、
各所で言われるように、雇用のミスマッチが話題になるわけだ。

>「転職できる」じゃ解決にならないよ 「新卒で就職」できないとね

「それの何が問題なのか?」と聞き返され、問題君は自滅したな。
「今どうなっているか」から逃げ、「過去のその瞬間どうだったか」では、同じ展開の繰り返しだな。

前氷河期は転職可能、
現氷河期は採用数自体は減っていない

よって「中小に行け」で終わりとなり、>>165になるわけだ。
同意済みのことを強調してるだけだな。
979就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:12:14.36
>>978
学者に逆らうのねw

>前氷河期は転職可能
>>680の学者「前氷河期は、新卒で就職できなかったので重大な問題だ」

>現氷河期は採用数自体は減っていない
>>>680の学者「採用数自体は減っていないので中小に目を向かせればいいが、
          そのためには必死で努力しないとならず、達成できなければ重大な問題になる」

学者に逆らうのは別にいいよ
その根拠が妄想ならそれでニヤニヤして終わるし、
ちゃんと別の学者などの根拠があるなら「おおっ、キチガイが一般人になった」で感動のフィナーレ
980就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:14:46.14
>>977
>「転職じゃダメ」

へえ。どこの一文のことを言ってるんだ?
「新卒需要の低下は問題だが、今回は実はそれほど減っていない。ミスマッチの問題だ」と述べてるだけに見えるが?

>あなたは勝手に3番目の視点に立ってるけど、学者に逆らうの?

単に新人君が引用の仕方を間違えているだけ。
事の発端は「就職は出来るよ」⇒「中小では満足しない、可哀そうだ」。
注目しているのは2番だな。
981就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:18:48.00
>>979
>感動のフィナーレ

フィナーレはとっくに過ぎている

>>952
>結論は>>165

>>165
>「中小になら就職できる」
>
>マスコミもこの論調
>
>非正規問題を言っているものもあるが、
>非正規でも正社員に転職できることは、その後に行われた国の調査で明らかになった
>
>「採用数が下がったという過去の一瞬にだけ注目すれば、確かに氷河期はあった」
>が、誰もそれが問題だとは主張していない

おまけに「中小に転職できることが問題か否か」は主張ではないと>>967>>969で認めている。
結局、何がやりたかったんだ?
強いて言えば、それだけは疑問のままだったな。
982就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:20:42.01
>>680
「新卒市場の冷え込みは看過できない問題である」ってあるでしょ

>事の発端は「就職は出来るよ」⇒「中小では満足しない、可哀そうだ」。

事の発端は「氷河期はなかった」だろw

ま、それはそれとして、
前氷河期は「中小にさえ新卒で就職は困難だった」「転職ならできたが、それじゃダメ」
と学者さんが言ってるので、前氷河期に関してはあなた詰んでるよね・・・

現氷河期ならまだがんばる余地はある
>>680「数は足りてるけど、マジ頑張らんといけないよ」と言ってて、「大したことない」とは一切言ってない
だけど、ほかの学者やら知識人が「大したことないぞ」と言ってる人がいるならそれ引っ張ってくればいい
まだ詰んでるとはいえない状況だ、がんばれ あと18レスだ
983就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:23:42.96
>>981
だから、お前と問題君の議論は知らんw
知らんし、その問題君との議論でもお前間違ってるじゃんw

>確かに氷河期はあったが、誰もそれが問題だとは主張していない
ここがウソ >>680「新卒採用の冷え込みは看過できない問題である」としっかり主張されてるよね


で、さっさと俺の主張に答えろよw
それとも「根拠なんてありません、妄想で勝手に問題君と決着しただけです」と認めるのかな?
984就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:26:07.80
>>982
>「新卒市場の冷え込みは看過できない問題である」ってあるでしょ

一方で企業の人員調整は仕方がない面があり、現在の雇用数自体も実はそれほど減っていない、
と続いているな。
しかも「転職では駄目だ」とはどこにあるんだ?

>前氷河期は「中小にさえ新卒で就職は困難だった」「転職ならできたが、それじゃダメ」

どこに?>>680には見られないと書いたんだが「それはそれとして」じゃないだろう。
そして主張を曖昧にしないように。

>>983
>だから、お前と問題君の議論は知らんw

いや、それ新人君との合意事項だから。
985就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:34:03.00
>>984
>しかも「転職では駄目だ」とはどこにあるんだ?

転職は新卒じゃないだろw
「若年層失業率が上昇することの社会的影響等」を懸念しているから、あなたが出した資料じゃダメ

>それ新人君との合意事項だから。

新人君って俺のことか?俺はさっき初めて書き込んだんだけど何言ってるの?

・・・みたいな茶番を何回やらせれば気が済むのよw
そっちが「勘違いだよ」作戦を使った以上はこっちもこういうことやるしかないんだよw
986就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:40:07.96
>>985
>「若年層失業率が上昇することの社会的影響等」を懸念しているから、あなたが出した資料じゃダメ

その年の新卒の問題ではその通りだが(そして採用数自体は減っていないと続く)
その年に転職できた既卒に対し「転職ではダメだ」とは言及していない

新人君のミスは、前氷河期の新卒時点で思考が止まってることだな。
わざと取り違えてるのかとも思ったが、肝心のところで混同して自滅してるから癖になってるんだろう。

>そっちが「勘違いだよ」作戦を使った以上はこっちもこういうことやるしかないんだよw

以前に同意したことを勝手に反故にし、誤魔化して話を進めようとするからだね。
既に「結論は>>165」だと書き、「主張はこうだ」とも答えておきながら、
別のことで蒸し返せるわけがない。
結局、新人君も問題君と全く同じ自滅の仕方をし、>>165に同意して終わってる。

何がしたい半年だったんだ?実際のところ。
987就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 04:50:30.28
次スレが立っているようだから、もしも問題君(新人君かNEW新人君かは知らんが)をいたぶりたい人がいたら参考に。

やっていることは主張内容を明確にせず、前提や条件をころころと変えて言い逃れているだけ。
その内面倒になってきた相手が挑発に乗り、投げ出したところで勝利宣言する。

まずは「何を主張しているのか」「何を問題視しているのか」をきっちりと答えさせ、
その後に異なるレスをした場合は、繰り返し指摘すること
必要もないソースや主張をこちらからしてやることはない

問題君としては、論点を拡散させ、うやむやにするのが唯一の手段なのだから、
一つのことが解決するまでは次の話題に派生しない。
相手の言い分が何かを明確にし続けるだけで、勝手に自滅する

よくやってたのが「現氷河期はそれでいいけど、前氷河期は〜」や「論点はないから決着だが、〜の問題がー」だな。
きっちりと「現氷河期はOKなんだな」と言質をとっていたら、自滅した。
前氷河期と現氷河期、新卒と転職を意図的に混同させて
ぐだぐだにしたかったんだろうけどな
988就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 05:07:43.20
>>986
だから、ソースを出してってばw 理屈はいいからさw

>その年に転職できた既卒に対し「転職ではダメだ」とは言及していない
その年に転職できたっていうソースは??

>何がしたい半年だったんだ?実際のところ。
「氷河期はなかった」って言ってるキチガイに「あった」と言わせたい半年だったんだろw
初期スレのログ出してやろうか?
言わせることにはバッチシ成功したよね
今はその後のオマケの話をしているのであってさ
あ、ちなみに俺は問題君ねw

>>987
いや、そうやってまとめても俺とお前しかいないから意味ないと思うよw
989就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 05:21:28.20
>>988
>その年に転職できたっていうソースは??

責任の転嫁。
「転職では解決できない」とするソースはどうした?
まあそれ以前に、

>>974
>ちなみに今のところ出てきてる根拠って、
>「中小に“10〜15年後“に“転職”できてる資料」だけだよね

既に認めてるけどな。「10〜15年も必要だ」とは書かれていないソースだが、
少なくとも転職できることは認めてるわけだ。

・・・ああ、問題君なんだっけ、今は。
↓どっちであっても違いはないようだが。

>いや、そうやってまとめても俺とお前しかいないから意味ないと思うよw

次のスレでは俺は相手をしてやらないよ。
完全決着してる相手に、これ以上続けても得るものがない。
仕切り直せば少しは違うかと思いきや、新人君も学習なしで同じパターンで死んだしな・・・。
少なくとも次スレでは俺は書かないから、勝手に同一人物とみなして虚しい勝利宣言に逃げないようにな。

>「氷河期はなかった」って言ってるキチガイに「あった」と言わせたい半年だったんだろw

↓何度書いても「見えない見えない」だな。

>>901
>「採用数が下がったという現象はあるが中小に行けばいい」
>「大したことじゃないから、いわゆる「氷河期」は言いすぎ=氷河期はなかった」
990就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 08:51:43.90
>>970
>お前全然理解してないんだな・・・ その説明30回はやってるぞ

新人君はどう考えても30回説明してない件
991就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 09:44:36.31
問題君
992就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 11:33:10.87
汚名挽回中w>新人君=問題君
993就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 16:14:13.42
やはり同一人物ですよね
994就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 23:10:52.08
>>989
>「転職では解決できない」とするソースはどうした?
「新卒市場の冷え込みが問題だ」っつってんだから転職じゃダメだよ
そもそも前氷河期は転職さえできなかったんだろ
15年後に氷河期が終わったあたりの調査でようやく転職できてただけでさ

>少なくとも転職できることは認めてるわけだ。
「新卒市場の冷え込みが問題だ」と言ってるんだから、転職できてもダメだよね

>「採用数が下がったという現象はあるが中小に行けばいい」
>「大したことじゃないから、いわゆる「氷河期」は言いすぎ=氷河期はなかった」

つながってないぞw 「中小に行けばいい≠大したことない」だろw
それに前氷河期はどうするんだよw 「転職できたから大したことない」なんて言ってる学者はおらんぞ
995就職戦線異状名無しさん:2011/04/11(月) 23:37:39.54
パフォーマンスに必死な某首相を彷彿させるな、問題君改め新人君はww
996就職戦線異状名無しさん:2011/04/12(火) 07:57:28.28
>>994
>「新卒市場の冷え込みが問題だ」っつってんだから転職じゃダメだよ

「新卒市場の冷え込みは問題だが、求人数自体は実は減っていない」という文のどこに、
「転職ではダメ」なんて意味が含まれるんだ?

>15年後に氷河期が終わったあたりの調査でようやく転職できてただけでさ

改めて、転職できていると認めてくれたようで結構。
問題君の致命的な癖「前氷河期の新卒時代に拘る」のせいで、混同しているだけ。

>「中小に行けばいい≠大したことない」だろw

そのような主張はしていないと>>967>>969で認めている。
もしも「中小に行っても解決しない」と主張したいのなら、一番最初に戻るだけ。
相応の根拠を出せずに、ぐだぐだと自滅した半年を繰り返すだけだな。

>それに前氷河期はどうするんだよw 「転職できたから大したことない」なんて言ってる学者はおらんぞ

「転職ではダメ」と言う根拠は?
現氷河期が中小に行けばよいのに、前氷河期が中小に転職してはいけない理由がない。
中小が人手不足ってことは、新卒がいかないだけでなく、既卒も避けてるってことだしな。
997就職戦線異状名無しさん:2011/04/12(火) 08:10:42.71
>>996
はいはい、さっさと根拠出してね

「転職できているから、氷河期は大したことない問題である」って誰が言ってるの?
あなただけでしょ?あ、あと問題君か?
「転職できているからオーケー」なんてのはあなたが勝手に作り上げた理論だよね
学者も誰も支持していない理屈でしょ

あなた(と問題君)は「転職さえできれば大したことない」と思っているけど、
学者もマスコミも誰もそんなこと言っていない
それが結論だね
998就職戦線異状名無しさん:2011/04/12(火) 08:14:59.85
問題君はレスに人生がにじみ出ているところが、面白くもあり悲劇でもあるな

主張することを恐れたり、少しでも不利になるとすぐに逃げ出すのは
今まで散々論破されてきたからだろう。
「お前の努力不足だ」と言われたくないので、自分を氷河期の当事者には設定しない、
話題も表面的には現氷河期をメインに据える
が、「前氷河期も中小に転職すればいい」を決して受け入れられないので、
そこで破綻している。
それがなければ気合の入った釣りかとも思えるんだがな。

前氷河期厨が愚かなのは、ネットで「新卒の時にいかに辛かったか」「新卒を逃すといかに就職できないか」と
思い出話をしていたら、転職の一大チャンスを逃してしまったこと
鉄板だったはずの「新卒採用数が少なかった」が、今ではどうでもいい話題になってしまってるのに気が付いていない

持ち手も尽きて、同じパターンを繰り返すだけのようだから、
これから何度やり合っても結果は同じだろう
(仕切り直したはずなのに、全く同じ展開で死にに来るとはさすがに思わなかったよ・・・)
こちらとしては

・半年以上もゴネ続けた最初のレスに、全面的に同意させた
・ゴネ続けたやり口を、ことごとく逆手にとって潰した
・自分の存在自体を全否定させた
・自分で「しょうもない手」と言っていた「別人だ」「聞こえない聞こえない」をするまでに追い込んだ
・ずっと拒否し続けた「主張」をさせた上で、潰した

これ以上、勝ちようもない。続ける魅力もないな
999就職戦線異状名無しさん:2011/04/12(火) 08:19:29.42
>>997
で、「転職ではダメ」とどこに書いてあるんだ?

中小が人手不足なので、新卒は中小に行けばよい

それなのに、「既卒も中小に転職すればよい」ではダメな理由は?
既卒は特権階級とでも言わない限り、成り立たない道理はない。

主張したいのなら、根拠を示すように。
もっともこれを示すことができずに、ずっと死に続けてるのだけどな。
1000就職戦線異状名無しさん:2011/04/12(火) 08:23:32.90
>>998
ナリスマシも数回目だしなw>問題君
秋田
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。