1 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/21(日) 15:38:41
2 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/21(日) 15:39:25
半年で自殺者が2人出た職場
東芝深谷工場で液晶ディスプレイの製造ライン立ち上げプロジェクトに従事していた
重光由美さん(当時35歳)の職場では、01年7月のある日、急に全員が招集された。
「O君が今、行方不明になっている。連絡があったら『何も心配しなくていいから、とにかく出てきて』と伝えてほしい」
Oさんは重光さんの斜め向かいに席があった同僚である。そんなアナウンスがあった数日後、Oさんは遺体で発見された。自殺だった。
それから5カ月後の同年12月には、やはりプロジェクトに従事していたKさんが自殺。
「Kさんは律儀だから、ほとんどの会議に出ていたんですよ……」
そう故人を思い返す重光さん自身、同年9月にうつ病で休職を開始した。
一時的に復職したものの再度休職し、現在に至るまで療養を続けている。
深谷工場では00年11月頃から「M2ライン立ち上げプロジェクト」と呼ばれる液晶製造ラインの
構築プロジェクトがスタートした。これは東芝が世界に先駆けて開発に成功したポリシリコン液晶ディスプレイの
生産ラインを立ち上げるもので、従来の製品に比べ性能が高い半面、製造が難しくコストダウンも困難だった。
裁判の判決文によれば、M2ライン立ち上げプロジェクトは「人を集中させて」「短期で成功する」垂直立ち上げを目指し、
立ち上げ期間を6カ月にする計画が立てられた。M2ラインプロジェクトに先だち98年に実施された「M1ライン立ち上げプロジェクト」では
1年1カ月が立ち上げ期間として計画されており、これに比べると大幅な期間短縮であることがわかる。
しかも生産規模は拡大し、サイズも一回り大きくなって技術的な困難さも増していた。
加えて計画がスタートする前段階で、さらに期日を早める方針が告げられた。
しかし、これは「無茶苦茶なスケジュールだった」と重光さんは言う。
実際、M2プロジェクトがスタートすると各工程でトラブルが多発し、対策に追われることになった。
M2プロジェクトにおいて重光さんは自身を含め3名が担当する、ある工程のリーダーを務めていた。
当時の生活は8時から9時の間に出社し、帰宅は23時を過ぎることが当たり前になり、午前0時を超えることも増えた。
3 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/21(日) 15:40:14
もともとM2プロジェクトでは週末も出勤を予定したスケジュールが組まれていたが、
計画が遅れ出すと輪をかけて休日出勤が増え、プロジェクトが始まった00年12月から
翌年4月にかけての所定時間外労働時間は、客観的な証拠が残っているだけでも平均して月90時間34分にも上る。
このような状況になって、職場では軋轢が増えた。たとえば、上司から2日前にメールで報告を求められた
データを会議で提出しなかったところ、重光さんは激しく叱責された。
「何が何でもデータを出せ。今日中に詳細なスケジュールを書いて出せ」
だが、提出期限が定められていたわけではなく、重光さんは他の業務に追われてもいた。
それでも「相手が全く聞く耳を持たない状態」で押し問答の末、重光さんはその日の午前一時まで
かけてデータ取りを行い、スケジュールを記載した書面を作成した。
「担当工程は私のほうが詳しいのですが、私が『やる必要はない』と考えていることを上司は重要視していたり、
取りかかりたくてもさらに優先順位の高い仕事があったり、急に発生したトラブルの対応に追われていたり……」
要は業務の調整が全くなされないまま、さらなる要求だけが課されていったのである。
「ものすごく忙しくて疲れ切っている中で一生懸命仕事をしているのに、できない理由も聞かず、
人を全く信用しないようなやり方で無理矢理働かされて、すごいストレスでした……」
業務の割り振りをめぐる混乱も起きた。01年5月の連休明け、重光さんは上司からある新製品の開発業務の
資料をポンと渡され、軽い感じで「やって」と指示された。たいした説明もなかったため、
まだ少人数で試作品をつくっている段階だと重光さんは思ったという。ところが、求められて会議に出席してみて、仰天してしまった。
「もう出荷のために承認を取らなければいけない大変な時期だったんです」
すでに手一杯の重光さんは新たな業務を断ったが、「M2ラインは別の人にリーダーをやってもらうから」と上司に説得され、
開発業務を担当することになった。しかも製品の承認を受ける会議の提案責任者という重要な役回りで、である。
4 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/21(日) 15:41:49
ところが重光さんはこの製品の開発に関わった経験はなく、上司から詳しい説明もなかった。
他部署が関わる業務のため「どうなっているんですか?」と問い合わせが次々に来たが、
上司は「担当の重光さんに聞いて」と丸投げするだけだったという。
製品開発に関する勉強や連日の会議出席、資料作成などに追われるうち、重光さんは激しい頭痛に見舞われた。
月下旬には12日間連続で会社を休んだほどである。その後も頭痛や不眠、疲労感などの症状は改善せず「フラフラで出勤するのがやっと」の状態に陥った。
「承認会議の責任者はできません」
体調の悪化を理由に重光さんは上司にそう申し出た。だが、上司は無言で立ち去り、
その後に重光さんは別の部署の上長から呼び出され、こう告げられた。
「いますぐ承認会議の打ち合わせをしてもらわないと、出荷ができなくなって困る」
結局、承認会議は乗り切ったものの、さらに体調が悪化した重光さんは、
受診していた神経科クリニックのアドバイスを受け、長期療養に入ることになった。
明らかに体調が悪化した後は、仕事を投げ出してもよかったのでは?そう尋ねると、こんな答えが返ってきた。
「12日間休んだ後は本当に会社に行くのがやっとで、なるべく製品開発の仕事はやらないようにしていたんです。
でも上司が私を責任者にした以上、うまくいかないと周囲から責められるのは私なんですよ。どうしようもない状態でした」
5 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/21(日) 16:38:13
権限は一切無いのに、責任者
6 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/21(日) 19:06:43
そもそもIT業界とか、チョンバンク系が…
9 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/22(月) 17:55:45
東芝黒すぎだろ
10 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/22(月) 18:33:41
東芝また・・・
11 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/22(月) 21:27:17
もうこれやばいだろw
12 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/23(火) 23:56:30
受けなくて正解だったなw
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
14 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/28(日) 16:29:33
東芝wwwwwwwwwww
15 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/29(月) 23:24:41
だから東芝はやめておけと
16 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/30(火) 00:02:23
まあ、どこの会社もかわらんな おれの会社もヤバイ
必死な類似スレ立てお疲れ様
18 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/30(火) 07:30:07
東芝は情報統制が弱いね N○○ならキッチリ隠すぜ
19 :
就職戦線異状名無しさん:2010/11/30(火) 21:47:31
裁判いつまでも続けてるから隠し様が無い
東芝は隠せないほど自殺が多いってことだろ
20 :
就職戦線異状名無しさん:
まあ東芝もマスコミ報道されてるからなあ
東芝ってバカだな社員見たら笑ってやるよ