東芝技術職ブラック杉 8時〜午前様当たり前 半年で2人自殺
804 :
カリフラワー(東京都):2010/11/22(月) 20:51:08.38 ID:scWTK4sh0
805 :
竹馬(長屋):2010/11/22(月) 20:59:29.04 ID:ZB8vwtXXi
>>11 そうですね。
業務内容が高度かもシレナイガ。
今俺がしてるのが携帯電話の仕事だけど、200時間は過渡期はざらです。もちろん見栄ハケンで残業代込みですが何か?
結構大きい会社で未だにこんな業務形態。しかも指揮命令は直接メーカーから。
こういうの、内部告発しても無駄なんだよな?
806 :
はねつき(静岡県):2010/11/22(月) 21:25:53.82 ID:+CvZ/ipJ0
会社の中でも役職も何もないくせに、
やたら残業や休日出勤する奴がいるけど
あれは生活残業だからな。
807 :
サンタクロース(埼玉県):2010/11/22(月) 21:29:27.17 ID:VLe2XcHk0
>>802 裁判で東芝が敗訴してるからマスコミに載ったんだろ
つうか、東芝ほどの大企業だったらこんな裁判起こされないようにするのに
よっぽどブラックと思う東芝
808 :
寒中見舞い(チベット自治区):2010/11/22(月) 21:34:59.85 ID:0UU5AZt10
東芝ってブラック偏差値いくつになってんの?
809 :
バスクリン(富山県):2010/11/22(月) 22:05:33.67 ID:SZOQxCay0
電気系学生だけど、こういうスレ見てるとほんと働いたら負けな気がしてきた
研究室は重電か弱電かとか、そういう迷いも結局意味なく感じるわ
>>797 昔はいざ知らず、今は会社や日本のために頑張ってるんじゃなくて
>上のハンコ一つや商談の一言二言
のしわ寄せを技術者が受けて、
心と体をすり減らして頑張らざるを得ないだけでしょ
確かに1人くらい頑張らなくても会社にも日本にも影響はないかもしれないけど、
職場には居辛くなるよね
>>1 一昨年の俺と境遇が似ている。
違う所は、俺のダメさ加減を見て周囲が協力してくれた事でなんとか乗り切れたところだな。
真面目な奴ほどバカを見る。
>>806 それはおまいさんの職場がまだユルユルだからだよ。
ウチに来てみな。まず生活残業なんてありえないから。
>>809 別に電機メーカーだからじゃなくてその職場や管理職の問題な訳だが。
こんなのは部署によって違う。
俺のいるとこは楽。
つうか弊社にこんな部署があるのが驚きだ。
こんな上司みたことねえよ。よっぽど運が悪かったんだろうな。
813 :
クリスマス(関東・甲信越):2010/11/22(月) 23:18:29.17 ID:n6xYJ66rO
814 :
はっさく(埼玉県):2010/11/23(火) 01:29:01.85 ID:gaVDKmKB0
東芝がブラックとは思わなかった
815 :
暖炉(dion軍):2010/11/23(火) 01:42:14.66 ID:HsY+IeM1P
>>743 よく残業100時間とかいうけれど、それって休日出勤も時間に入れての話なの?
もしそうだったら土日ともに12時間出勤でペイできちゃうんだけれど。
816 :
大晦日(長屋):2010/11/23(火) 01:44:03.89 ID:JMXeE6zX0
2人とかザラ
特に半年後ってのは連鎖しやすい時期だからごくごく普通過ぎてお話にもならない
主婦とか学生とか無職だけだろ知らないのは
817 :
肉まん(dion軍):2010/11/23(火) 01:46:27.57 ID:Snn771c70
自殺するなら辞めるわ。
自殺を考えるまではいかなかったけどノイローゼ気味にはなったな。
だから辞めた。
引き継ぎとかもあるから3ヶ月くらい前から上司を説得してな。
でも転職先探してから辞めなかったから今無職。
あの時はもう次を探してから辞めるなんて気力もなかったんだ。
この状況わかってくれるやついるだろ?
818 :
ざざ虫踏み(関西・北陸):2010/11/23(火) 01:50:17.32 ID:npey7wISO
819 :
ざざ虫踏み(東京都):2010/11/23(火) 02:33:56.32 ID:ULDkq3sO0
田町のロケットビル、1F〜12Fが吹き抜けなんだが、2人ほどダイブして血の海作ってるな。
PTSDなって気を病んだ受付嬢もいるらしい
820 :
乾布摩擦(栃木県):2010/11/23(火) 02:46:59.87 ID:6JJPQtwX0
このスレ読んでたら、いかに俺の会社がやさしいのかわかった
一年目でボーナス42万だし、みんなほとんど定時帰社で有休も使えるし
821 :
ホットココア(東京都):2010/11/23(火) 02:48:07.78 ID:kvYERBLm0
どっかのブラック企業ランキングでトップだったよな東芝
822 :
インスタントラーメン(関西・北陸):2010/11/23(火) 02:49:28.58 ID:dI/wm8ApO
823 :
インスタントラーメン(関西・北陸):2010/11/23(火) 02:50:28.20 ID:dI/wm8ApO
824 :
ホタテ(関西地方):2010/11/23(火) 02:50:52.02 ID:YD2CXld30
どんなCPUを使っているのかしらなけど東芝のHDDレコーダーは番組表もサムネイルも表示がWindows95時代のGPUなみに遅い。
コスト削減のためなのか技術的問題なのか知りませんが、金ならいくらでも出すのでRadeon4000クラスのGPUを積みなさい。正直5000円で売ってるので
そんなにコストはかからない。ソフトくらいすぐ組めるだろ?できないのか?
825 :
大晦日(長屋):2010/11/23(火) 02:54:03.40 ID:JMXeE6zX0
パナ買えばいいだけ
繰り返す
パナソニック買えば幸せになれるぞ
826 :
ヨーグルト(チベット自治区):2010/11/23(火) 05:23:00.07 ID:YSVWNfEZ0
>>825 シャープしかり、松下しかり
関西人の作るものは信用しない
827 :
みかんの皮(群馬県):2010/11/23(火) 06:16:25.19 ID:jN7cUclB0
一部上場メーカーじゃ普通の話だな。
今週人生2回目のボーナスで70万だった
9時5時労働で初任給23万
社会人1年目なのに
うーんこのスレ見ていたらなんか悪いな
829 :
ホットケーキ(catv?):2010/11/23(火) 07:30:14.20 ID:aTjevLqA0
30過ぎて就職先ももうないから死ぬしかないんだろうな
仕事見つかってもこんな職場しかなさそうだし先進国日本終わりだな
830 :
山茶花(静岡県):2010/11/23(火) 07:32:44.86 ID:6P02jbat0
NHKでやってた
CELL REGZAの開発部門はこんな感じなんだろな
831 :
竹馬(埼玉県):2010/11/23(火) 07:44:24.64 ID:N0SYhFDtP
ト○タ系ならいつものこと
>>516 MSKKて小田急ホテルセンチュリーサザンタワーにあるやつか。
いいよね
834 :
竹馬(東京都):2010/11/23(火) 08:40:32.39 ID:I7p3DgKeP
こんなのかえって非効率だろ
根性論では解決しない、頑張ってるのを見せたいだけ
>>654 石川県って絶体絶命都市とかのアイレムじゃん
837 :
肉まん(dion軍):2010/11/23(火) 09:07:58.33 ID:Snn771c70
>>819 NECか。
あそこ飛び降りる人いるんだ。
どうなるの?ぐちゃぐちゃ?
せめて残業代をよこせええええええええええええええええええ
どうやって人員半分、時間半分で同じ仕事こなせっていうんだ
840 :
牛肉コロッケ(福岡県):2010/11/23(火) 09:47:26.47 ID:1c3/EVAJ0
開発スケジュール組んだ奴死ね
841 :
牛肉コロッケ(福岡県):2010/11/23(火) 09:53:11.97 ID:1c3/EVAJ0
一人月残業10時間まで申請可ってバカなの
そもそもその10時間すら申請出せない空気を作り出してる環境死ね
842 :
牛肉コロッケ(福岡県):2010/11/23(火) 09:56:36.32 ID:1c3/EVAJ0
人の仕事を増やして喜んでいる管理部門滅びろ
>>839 だから こなさなきゃいいじゃないの。全員でケツまくれ。
逆にそういう組織編成を命じたヴァカの責任を追求すりゃいい。
騒ぎになれば人数の多い方が強いぞ。
>>775 欧米じゃ医者より人気ある職業らしいな。
汚いことしなくていいから。
>>820 東芝のボーナスは1年でももっと多いだろw
>>1 >当時の生活は8時から9時の間に出社し、帰宅は23時を過ぎることが当たり前になり、午前0時を超えることも増えた。
俺の生活もこんな感じ。しかも通勤片道2時間でクタクタ。
でも給料は底辺。
甘えすぎだろ。
848 :
白くま(東京都):2010/11/23(火) 12:47:26.23 ID:ItbSRGaX0
>>847 逆だろ
ピンピンしてんだから大してプレッシャーかかってないよお前
>>775 現場は物ができていく達成感あるけど、ITは終わりがない情報積み上げてるみたいで作っても作ってもなんか達成感が薄い。
なんか、サムソンやらAppleやら、今のやり方じゃ勝ち目がないのわかってるからそういうの含めた閉塞感が環境悪くしてんのかもしれん
851 :
しぶき氷(長屋):2010/11/23(火) 14:21:18.49 ID:fsekaZhZ0
ざまあwww
今日の2ちゃん重いな
852 :
干柿(catv?):2010/11/23(火) 14:39:33.09 ID:aMS9bypx0
>>849 金融機関系にありがちな超大規模システムとかならそうかもしれないけど
もうちょい身の丈に合った大きさのシステムなら
まだモノを作ってる感じあるよ。
あと一般人にも見えるシステムとかで、
ふとした拍子に見かけると、ちょっとだけ誇らしい気持ちになる。
(モノづくりの醍醐味って奴な)
金融機関や保険系はほんとにやりがいを感じない。
使ってる姿を想像できないってのもあるけど。
853 :
牡蠣(千葉県):
なんでみんなそんなに従順なんだろう。
俺ならさっさと帰るけどな。
組合が機能してないんだろうな。