生涯給料ランキング 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
週刊東洋経済 2010年10月16日号 本当に強い大学 2010
【大学別】 生涯給料ランキング “実質的な就職力”で検証

これ立ち読みしたんだけど生涯給料ランキング、上位は女子大のオンパレードでワロタ。
中身よかったら買おうかなと思ったんだけど余りにも痛すぎて買うの辞めた。

ネットで検索したら去年のが載ってたけど、これ作った奴頭悪いとしか言いようがない。
マスコミなんかで働いてると「総合職」「一般職」っていう概念はないのかな?

大学別・生涯給料ランキング――1位神戸女学院、2位聖心女子、3位一橋…卒業後の収入で就職力を見る(1)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/84be92423a83e919216c32430439cf98/page/2/

不況の影響でさらに注目が高まっている大学の「就職力」。その実力を推し量る指標には、就職率や大手企業への
就職実績などがあるが、週刊東洋経済では卒業後の生涯年収を比較した「生涯給料ランキング」を独自に作成している。
その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。

トップ10に女子大8校

1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。
2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。
3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。
共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。
2就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 18:15:04
http://lib.toyokeizai.net/public/image/2009110500186995-1.jpg

生涯給料ランキング 2009
1位 神戸女学院
2位 聖心女子
3位 一橋
4位 白百合女子
5位 東洋英和女学院
6位 東京女子
7位 清泉女子
8位 慶應義塾
9位 甲南女子
10位 学習院女子
11位 フェリス女学院
12位 東京大学
13位 神戸松陰女子学院
14位 学習院
15位 共立女子

23位 早稲田大

37位 京都大

42位 東京工業大学

北大、東北大、阪大、九州大、50位圏外
3就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 18:15:15
こんな記事書いてる奴らが平均年収1300万円弱っていう・・・

東洋経済新報社 

従業員数 269名 

平均年齢 41.1歳

平均勤続年数 14.4年

平均年収 1277万円

ボーナス(基準給×8.5ヵ月)

離職率 0.4% (選択定年制で女子1名退職)

3年後新卒定着率 100%

2009年度採用6名 慶應2 早稲田1 明治1 法政1 筑波1

(データは就職四季報より)
4就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 18:19:54
これはひどい

5就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 18:53:46
>>3
まあ私大文系のデータ分析なんてこんなもんだよ。
6就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 18:56:29
東洋経済って私立と国立の偏差値ごちゃまぜにしてランキングつくって慶應法>東大文Tとか真顔で載せてる雑誌だからなw
7就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 19:03:19
29 :名刺は切らしておりまして :2009/11/09(月) 00:00:54 ID:MDHQ5HFq (2 回発言)
>表の見方
> 大学通信が就職先として調査した主要405の企業・法人のうち、上場企業など有価証券報告書で平均年収が
>開示されている343社(一部純粋持ち株会社含む)が対象。大学30歳推計年収および生涯給料を就職者数で加重平均した。
>30歳推計年収と生涯給料は東洋経済推計。対象会社・法人への就職者が50人に満たない大学は、ランキングから除外している。

一般職しかいないことを考慮に入れてない上に、上の理由もあるわけか。

平均年収が開示されてる大手企業343社に入社した人のうちメガバン率高ければランキング1位になる。
つまり、就職率悪かろうが、どれだけ中小やブラック企業内定者が多かろうが、大手企業内定者の中でメガバン内定者の割合が多ければおkみたいな糞調査

何の指標にもならんな。

8就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 19:17:44
>その大学を卒業すると生涯にいくら稼げるかを見ることで、“実質的な”就職力が浮き彫りになる。

>1位となったのは神戸女学院大学。兵庫県西宮市にあるミッション系の伝統校だ。
>2位は昨年と同様、聖心女子大学。こちらも金融系企業への就職が対象者の3分の2に及ぶ。
>3位は昨年1位の一橋大学。ベスト10までに8校が入るという、女子大が大健闘した結果となった。
>共学校は慶應義塾大学が8位(昨年4位)、東京大学が12位(同3位)などにとどまった。

いったい何が「実質的」なんだろう?
9就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 19:30:06
実質的とか本質的とか書いとけば何となく納得すると思ってんじゃん
書いてる本人も理解できてなさそうだけどなw
10就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 19:37:54
論理付けに困ったやつがよく使う言葉が、「実質的には〜」
11就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 20:59:45
公的資金2兆円、10年も返済せずに、平均給与900万円

でも、そんなの関係ねえ!

【8308】りそな銀行の実態

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1247473456/
12就職戦線異状名無しさん:2010/10/17(日) 21:39:17
東北福祉大学とかいう糞私大が「本当に強い大学」一位になったことがあるからな
13就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 01:16:06
マスコミあほすぎる
14就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 01:36:24
こんな誰でも分かる根本的な間違いに誰も気付かないで出版しちゃうってどういうこと?
問い合わせ殺到しないもんなのかね
15就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 01:43:09
文系には「データを検証する」っていう概念がない。
集めたデータをいっしょくたにしてまとめて平均出してそれで終わり。
16就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 03:37:40
馬鹿だよなぁ
17就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 03:42:07
総合職オンリーで各社出して欲しい
18就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 03:50:28
弟に勉強教えてたことがあったが、高1のときに二次関数の問題で、場合分けを何回教えても理解できて大丈夫かこいつ?と思った。
高2で私文コースに進むと数学の授業が全くないらしい。形式上数学の時間は存在するが中身は自習。
テストは事前に20題の問題プリントが配られ、そこから10題「全く同じ問題」が出る。

そんな弟も今年から慶應の法学部に通っている。
19就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 03:59:25
そんな弟が商社や外資に就職して年収で抜かれたりするんだよ。
2018:2010/10/18(月) 04:02:40
弟に勉強教えてたことがあったが、高1のときに二次関数の問題で、場合分けを何回教えても理解できて大丈夫かこいつ?と思った。
                                                            ↓
                                                          理解できなくて
21就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 15:23:47
>>18は日本語に難があるなw
22就職戦線異状名無しさん:2010/10/18(月) 15:27:03
数学できねえ奴は気の毒だ
23就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 01:20:07
理系は日本語ができない
文系は数学ができない

やっぱ文系と理系ののしり合わないで力を合わせるべきだよ。
24就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 01:23:58
下手な総計理系より、東大一橋文系の方が数学できそう(VC除く)
25就職戦線異状名無しさん:2010/10/19(火) 01:25:24
VCとか言ってる時点で無意味なんだよ
数学も物理も化学も使えないと無意味
26就職戦線異状名無しさん:2010/10/22(金) 00:43:21
>>3
ボーナス8.5ヵ月ってナメてるな
27就職戦線異状名無しさん:2010/11/02(火) 17:08:06
てす
28就職戦線異状名無しさん:2010/11/02(火) 18:57:13
>>26
公務員の俺、4,25ヵ月分で涙目w
29就職戦線異状名無しさん:2010/11/02(火) 19:35:29
>>24それはない
30就職戦線異状名無しさん:2010/11/02(火) 23:18:24
ボーナス8.5ヵ月って確定なのか?
31就職戦線異状名無しさん:2010/11/02(火) 23:20:44
>>23
理系は日本語が苦手だが文系よりは出来る
文系は理系より圧倒的に数学が出来ない

結論:文系いらね
32就職戦線異状名無しさん:2010/11/02(火) 23:24:59
文系ディスってる流れになってるけど、こんな調査文系でもやらんわ
一般職と総合職の給与差を「わざと」考慮しないようにしてるって話だろ
33就職戦線異状名無しさん:2010/11/02(火) 23:32:02
わざとじゃないだろ別に
めんどくさいからだろ
34就職戦線異状名無しさん:2010/11/11(木) 18:42:19
あほくさー
35就職戦線異状名無しさん:2010/11/13(土) 21:45:45
いや記事書いてるのは外注のライターだろう
1300万もらってるのは編集者ね
36就職戦線異状名無しさん:2010/11/18(木) 11:15:21
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/shushoku_all/docs/sample/index.html
日本郵船2011入社
文系
慶應10 早稲田5 一橋、ICU各3 東大2
上智、関学、阪大、九大、同大、立命、横国、国際教養各1

理系
東大2 大阪府大、早稲田、神戸各1
37就職戦線異状名無しさん:2010/11/23(火) 12:54:53
慶応は総合職と一般職、両方で稼げるから、
チートだな。
38就職戦線異状名無しさん:2010/11/24(水) 10:32:28
商社一般職も慶應が一番多いからね
39就職戦線異状名無しさん:2010/11/24(水) 23:41:37
【残業は】ヒロセ電機【タイムカード押してから】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1290565851/l50

ヒロセ電機 内部ファイル
・タイムカードを押してから残業をするのが当たり前!
・来年に神奈川の超絶ド田舎に本社が移転=都心から2時間!
・絶対に休みは取れない=休みを取る者は悪とみなされる!
・有給消化は風を引いたときくらいしかできない!
・平均勤続年数たったの10年、みんなどんどん辞めていく!
・朝は8時始業=新人は7時30分までに会社にいなければならない!
・夜は平均23時まで=1日平均15時間拘束!!
・月の残業100時間なのに、タイムカード押してから残業するので残業代が一切でない!
・上司の評価ではなく、人事の評価一つで昇進も査定も決められてしまう!=人事に権力一極集中!
・文系は必ず海外営業部隊へ⇒1年後、海外の僻地へ飛ばされる。戻ってくるなと言われる!=もちろん残業代なんて概念なし!
・理系であっても残業代は一切認められない!
・とにかく、どれだけ遅くまで仕事しているかで人事から評価される超絶体育会系!

完全なるブラック企業

【残業は】ヒロセ電機【タイムカード押してから】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1290565851/l50
40就職戦線異状名無しさん
結婚しないから安くて良い