内定先企業の評点と自己資本比率を晒してみろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
niftyIDを取得する必要あり。また閲覧費用がかかる
帝国データバンクで1680円(税込み)。支払いはクレジットカードが必須

■帝国データバンク 資料例: ?ttp://www.nifty.com/QKGT/sample.htm?
■帝国データバンク: ?ttp://www.nifty.com/QKGT/?

かなり値が張るけど、評点だけでなく6期分の売上高・利益金・自己資本率といった
有価証券報告書にはない重要情報が手に入る。非上場企業の情報はここでしか手に入らない
また役員全員の名前を閲覧でき、同族ブラックでないかどうかも調べることができる

お金が余ってる奴は東京商工業リサーチやリスモンG-与信ナビとかも使ってみるといいかも

・評点による信用度表
A 86以上
B 85〜66
C 65〜51
D 50〜36
E 35以下

・自己資本比率評価
理想企業 70%以上
優秀企業 40〜69%
普通企業 20〜39%
これから 0〜19%
欠損企業 0%未満

テンプレ
【上場区分】東証一部、ジャスダック、非上場、etc
【業界】金融、部品メーカー、etc
【企業規模】大手、中小、資本金○億、従業員数○千人、etc
【評点】0〜100点
【自己資本比率】〜100%
2就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 01:19:12
・評点とは
簡単に言えば、企業が健全な経営活動を行っているか、支払能力があるか、
安全な取引ができるかを100点満点で点数化したもの
いわばその企業の信頼性を見ていると思っていい
業歴・経営者・経営活力・規模・損益などといった観点から総合的に判断される

・自己資本比率とは
自己資本比率とは、返済不要の自己資本が全体の資本調達の何%あるかを示す数値であり、
自己資本÷総資本(自己資本+他人資本)の式で算出されたもの
自己資本比率が小さいほど、他人資本の影響を受けやすい不安定な会社経営を行っていることになり、
会社の独立性に不安が生じる
自己資本比率が高いほど経営は安定し、倒産しにくい会社となる
40%以上ある企業は倒産しにくく、53%以上だと優良企業と言われても良い

※評点が高くても倒産の危機にあったり、自己資本比率が高くても従業員をリストラしている企業はある
過度に信用せず、あくまで参考程度に
3就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 01:25:39
業者乙

4就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 01:39:00
TDBの営業がここまでとは・・・
あそこはブラック営業で有名だけど
こんな便所の落書きの僻地にまで宣伝だなんて
泣けてくるなぁ
5就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 01:43:32
三菱東京UFJグループ
平成20年度末・自己資本比率
      10.63%

京セラグループ
平成20年度末・自己資本比率
      74.6%
6就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 02:41:04
自己資本比率50%ぐらいしかないわー
7就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 02:49:00
とりあえずage
1680円払って調べる奴いるの?
8就職戦線異状名無しさん:2009/10/12(月) 16:57:55
いるわけねーw

>>1が晒してくれるスレならわかるがこれじゃただの宣伝スレだよな
9就職戦線異状名無しさん
>>1
で、いつ1は晒してくれるの?わくわく。
企業名を書くと1が調べて晒してくれるんでしょ。

とりあえず、サントリーとか講談社とか調べてみてよ。