文系なのにIT内定を目指す人増えてきたよね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
質問で「パソコン全くわからないですが大丈夫ですか?」とか質問してたけど、何で目指そうと思ったんだろう
2就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 18:22:07
マイナビ様やリクナビ様がいけるって言ってたから
3就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 18:23:31
「文系でも大丈夫です!」
理系の存在意義は?
4就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 18:47:43
文系は短期間で血の滲むような努力をしなければ生きていけないのです。
5就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 19:13:08
本当の文系脳は適正で全部落ちる。人事に若い女が多い時点でおかしいことに気付けよ。モノ作りしたくて入った奴が何で10年もしないで人事やってんだよ。向いてねーからだろ?
6就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 19:43:12
負け組すぎだろww
7就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:09:38
IT系って、目指して内定取る業界じゃないだろ。
むしろ就活失敗した奴が、内定「してしまう」ところ。
8就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:31:31
目指す奴なんていねーよw
低学歴マーチ以下理系のような奴隷に誰がなりたがるんだよw
9就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:33:46
マジレスするとSEなら簡単に内定がもらえると思ってる文型が増えたから
10就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:37:10
マーチ以下の奴隷理系乙
11就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:43:31
SEは頭弱い奴を優先して採用してるからな
12就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:48:43
しかし頭弱いと問題なのもSEw
そして自分の頭が弱いのをSEという職業のせいにして暴れるw
SEはブラックだってなw
13就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:49:26
いまどき文系でプログラミングできるやつなんてざらにいる
14就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:52:35
使用人の理系って本当に文章をまとめる能力がないよねw
15就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:54:25
>>1
人とコミュニケーションとるのが苦手な草食系文系が増えたためと思われ
16就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:57:26
SEはコミュ力必須だけどな
非リアお断り
17就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 21:58:46
不思議なことに>>12の頭が弱そうに見えて仕方ない
18就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 22:03:53
マーチ以下の低学歴理系は使用人という事実は何をほざこうが変わらない










wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
19就職戦線異状名無しさん:2009/03/26(木) 22:52:30
就職活動に自信がないやつは、内定がでやすいとおもってSEになる
そして使い捨てにされるんだなw
20就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 03:54:34
 それではまず、
 自己紹介してください。        K・Hです。長所は明るい所です。
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|
 
 では当社の志望動機を。        そこしかありませんでした。
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|

                      資格はありません。
 資格または特技はありますか?  特技は野球です。   
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|

 それでは結果は
 一週間以内に連絡します。        
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|



TCSのSEに採用された友達です。ありえません。
21就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 04:14:42
大まかに言えばITに属するところに就職するけど、
学歴は下は聞いたこともないところから上は東大まで様々。
飲み会とか騒ぐのが好きな連中が多い。
仕事ができそうなやつは少ない。
22就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 04:16:37
ユー子はなかなかいいけどな。
名前あるし、独立系と違って福利厚生しっかりしてる。

とマジレス
23就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 04:25:01
IT業界が欲しい人物は以下の二点を満たす人。
1.ITに興味がある(適性がある)
2.コミュニケーション能力がある

情報系学科の人は1は満たしていても、2を満たさない人が多い。
なので、コミュ力があって適性さえあれば文系でも採用する。
ほとんどのIT企業では半分は文系だよ。
24就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 13:52:15
底辺乙
25就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 13:54:30
情報の学生はITには行かないだろ
26就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 15:34:04
そこそこのIT企業だと中〜底辺理系と中〜上位文系だよな
つまり理系の賢いやつはITに行かない
27就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 16:10:13
>>25
情報に進んでITとか、負け組もいいとこ。
なんであれがドカタといわれるか、文系諸氏はよく考えるんだね
28就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 19:16:12
情報学科じゃない奴のレスがちらほら
先輩方の就職先を知ってれば>>25>>26みたいなレスは出ないはずだがな
29就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 19:29:32
つか2ちゃんって基本的に全叩きだし
叩かれないのは私大職員と公務員がちらほらぐらい
30就職戦線異状名無しさん:2009/03/27(金) 21:45:09
俺情報系学部だけどSEにはならない
先輩もなるべくならSIに行くなって言ってる
低学歴だと事情が違うのか?

IPA 情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/event/ipaforum2007/program/discussion.html
日本では、IT産業がサービス重視に変わり始めた頃より、仕事の内容が「残業が多い」、「納期が厳しい」、「30歳定年説」などのプログラム開発(SE)のイメージが強くなり、IT技術者の重要性への社会的認知度は低くなりつつあります。
学生にとっても3K労働のイメージがあり、就職先として、「IT企業はどこでも入れる」という滑り止め的な選択をする学生も多くなってきていると言われています。

社団法人 情報処理学会
ttp://homepage3.nifty.com/yukin/comment/20070604.html
情報関連学科は人気学科とは言えない状況にあります.この背景には,社会一般のIT産業に対する認識が,3Kと言われるような状況にあり,
「不人気産業」,「技術的挑戦に欠けるコモディティ産業」「女性の少ない産業」といったイメージが形成されているためです.

社団法人 コンピュータソフトウェア協会
海外からIT技術者が流入し、日本人IT技術者より安価な賃金で働いているため、IT技術者の労働単価が下がり、かつ、IT技術者の使い捨ての現実もあり、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる優秀な若者ほど業界を避ける傾向にある(IT産業は3Kの仕事環境であり敬遠される)。

経営情報学会
ITに関する優秀な人材を評価し活用するよりも、安い人材を大量に投入するビジネス・モデルがはびこり、人材の質的な低下と職業としての地盤沈下を招いている。
やはり、「人月単価」でITエンジニアの労働力を切り売りするビジネスが横行していることが諸悪の根元ではないか,という思いが強くなってきます.

NTTデータ取締役 浜口友一
http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html
「新3Kともいわれている」。NTTデータの代表取締役社長 浜口友一氏は5月9日の決算発表で、日本のITサービス業界をこう憂えた。

マイクロソフト代表執行役 社長 ダレン・ヒューストン氏
http://www.atmarkit.co.jp/news/200608/30/ms.html
ヒューストン氏は日本のソフトウェア開発者や、システム運用管理担当者の現状を「厳しい、きつい、帰れないの3Kだ」と指摘。
31就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 00:11:39
>>30
お前みたいな事言ってSEになった先輩を何人も見てきたぜ
32就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 00:58:28
情報系でSEにならないって事は
電機メーカーでも目指すのか?
それとも金融とかの文系就職?
33就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 01:11:38
俺は高専情報→大学情報→院情報のどうしようもない情報で、
企業まで情報絞って受けてるよー。で、コミュ力なくて面接で落ちるよー。

確かにパソコン好きな奴って、人付き合いしないのが多い。大学でも
ぼっちの俺が教授にまだ話せる方っていわれているから。企業が
ITじゃなく文系を採用するのも理解できるわ。
34就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 01:25:42
>>32
俺も思った、じゃあどこに行ってんだって話だよな
35就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 01:36:33
>>1は人事っぽいな
36就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 02:16:22
>>20
TCSって富士ソフトに並ぶブラックじゃん
37就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 02:59:14
富士ソフトABC,トランスコスモス,TCS,ソフ興=超大手ブラック四天王
38就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 14:07:18
自分が就職した会社も文型SE多かった。

基本的に文系=構築or運用、理系=開発に分けられたが。

しかし不景気の影響受けまくりで、去年までは100人超採用してたのが
今年は内定取り消しで大量に切りまくって4月はたった数人だってさ。
(良くニュースにならないもんだ…)
既存もバッサバッサ切られる。切られる対象はだいたいコミュ能力の
ないヤツか出向先からクレームがきたヤシ。

とりあえずSEでもコミュ能力必要だよ。特に年次が上がるにつれないと切られる。
だから意外と文系が生き残る。
39就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 15:34:51
就職した人もここにいるんだな
40就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 15:44:08
当たり前だろ。
まずどこか内定取らなきゃ。
無い内定になったら終わるぞ。
41就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 18:47:17
日本サードパーティーってところに内定したけど四年のうちにたくさん研修してくれたから
四月から即戦力としてがんばる!ただ、同期で研修いやがって辞退した奴とかいてきになってるけどなんか詳しい情報ないですか?
個人的には外資系なんで留学経験いかして海外の仕事につきたい!
42就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 19:02:16
売上はあまり高くないですね
43就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 19:43:50
四年のうち研修ってかなりブラックじゃないのか
ホームページもかなりうさんくさい
そもそも初めて聞いたぞ
44就職戦線異状名無しさん:2009/03/28(土) 20:58:06
情報系なのにSEの内定すら取れなくて鬱だ
45就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 06:02:56
文系だがIT内定もらえますた
ディレクター志望だが、最初にやるのはSEの手伝いとか
46就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 06:14:35
シンプレとかフューチャーみたいな新進気鋭のとこでも4年のうちから勉強させるよな
47就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 09:39:58
◆SE派遣業の「ゲイン」が98人の内定を取り消し…「入ってもらっても仕事は無い」

システムエンジニア(SE)を派遣するゲイン(東京)が業績悪化から、四月と七月に入社予定の
大学四年生ら百十八人のうち九十八人の内定を取り消していたことが二十八日、分かった。
厚生労働省によると、昨年秋以降の内定取り消しでは、経営破綻(はたん)企業を除くと最大規模。
三月に実施した再面接の結果が悪かったことを理由にされた学生もいた。大学関係者からは「卒業直前に、
しかも学生側に責任を押しつける取り消し方は悪質だ」との声も出ている。ゲインは「学生には
申し訳ないことをした。補償金など今後の対応は慎重に検討を進めている」としている。
同社などによると、九十八人は関東近辺の学生ら。昨年四月以降、内定をもらい、SEとしての
技術研修を受講。同年十二月にはグループ内での配属先も決まっていた。
SEを正社員として雇い顧客企業に派遣する同社は今年二月末、電機、通信産業など業績不振の
顧客から解約が殺到したため、取り消しを決定。三月になって学生らを個別に呼び出し、
「入ってもらっても仕事はない」などと通知した。
一部学生には同月四日、プレゼンテーション能力などを試すとして面接を実施。大学側によると、
「君の技術力では顧客先に売る自信がない」などと言って、内定を取り消したという。通知の際、
補償の話などは出ず、約二十人の学生は損害賠償請求訴訟なども準備している。
首都圏の私立大の就職指導担当者でつくる大学職業指導研究会は二十四日、同社幹部を呼んで抗議、
誠実な対応を求めた。同会長の青山学院大の上倉功進路・就職センター事務部長は「もう少し早い時期なら
学生が大学に残ることもできた。なりふり構わない対応で、企業としての社会的責任を
感じていないのではないか」と批判している。
(後略)
*+*+ 東京新聞 2009/03/29[08:26] +*+*
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009032902000068.html
48就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 09:48:40
文系で最初は何となくIT受けてたけど今は第一志望業界だわ
早目に内定取れたしもうちょい頑張る
49就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 10:15:38
ゲ○ンの選考受けてたけど先日選考を延期するって連絡来たわw
そういうことだったんだね\(^o^)/
50就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 10:53:55
野村総研もSEとして見下されるの?
51就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 10:57:34
他業界の選考受けてて、自分の理系脳に絶望した文系
今からSIer狙ってるけど不安だ・・・
52就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 14:30:04
>>51
オレも文系で今からSIerを狙ってるわ。
他者の選考あんまり進まないから、こっちの道に走るぜ。
53就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 14:33:03
3Kだけど耐えられそう?
安易に内定で安いからってSEになっても、適性無いとすぐ辞めて非正規になるよ
54就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 16:28:41
大丈夫。
55就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 17:26:04
つかきつくない職業ってあるのか?
公務員も最近きついって聞くが
56就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 17:27:07
自宅警備員だけだろ。
どこもそれなりにきついと思う。
ってか、部署によるに尽きる気がする。
57就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 17:32:59
アクセンチュアってとこに内定とった文系だけどやってけるか不安だわ
58就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 20:16:11
>>55
範囲を広げすぎるのは馬鹿
就職氷河期でも、アフリカの貧しい子供たちよりましとかそいういう詭弁
SEは、新卒同年代が付く職業の中でキツイ、いわゆる3Kと特に言われている
でもまあ、どの職業もきついんだからうつ病自殺者当たり前のIT業界でやっていけるよ、うん
59就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 22:00:16
今どこの会社もSE欲しがってるから必然的に文系にも手は伸びて、SE人口も増えた

だから国が何か対策練ってくれることをいのるお^^
5年後には「SEがきつかったなんて昔のこと」ってなっててほしいな

>>58
ちなみに職業の中でキツイって言ってるけど、残業どんくらいと認識してるの?
60就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 22:03:10
61就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 22:23:19
面接回数も少ないもんなSEは
62就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 22:28:04
それにびっくりしたよ。
周りでIT業界に内定もらったって話を聞くけど、その意味がわかったもん。
63就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 22:39:34
え?そうなの?おれももう3月中旬に内定もらったけど
書類選考→筆記→面接3回→内々定 だったよ?

他の業種は5回とかあるの?
6463:2009/03/29(日) 22:41:17
まあ本当に小さい会社は面接1回もしくは2回だけだったけどね
>>62の友達が行ったのはあまり大きいところじゃないんじゃない?
65就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 22:41:30
すぐ内定取消を食らったりするけどな。

【社会】SE派遣会社が『卒業直前』の学生98人の内定取り消し 昨秋以降で最大規模 
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238282580/

 システムエンジニア(SE)を派遣するゲイン(東京)が業績悪化から、
4月と7月に入社予定の大学4年生ら118人のうち98人の内定を取り
消していたことが28日、分かった。厚生労働省によると、昨年秋以降の
内定取り消しでは、経営破綻企業を除くと最大規模。

3月に実施した再面接の結果が悪かったことを理由にされた学生もいた。
大学関係者からは「卒業直前に、しかも学生側に責任を押しつける取り消し方
は悪質だ」との声も出ている。ゲインは「学生には申し訳ないことをした。
補償金など今後の対応は慎重に検討を進めている」としている。

同社などによると、98人は関東近辺の学生ら。昨年4月以降、内定をもらい、
SEとしての技術研修を受講。同年12月にはグループ内での配属先も決まって
いた。

SEを正社員として雇い顧客企業に派遣する同社は今年2月末、電機、通信産業
など業績不振の顧客から解約が殺到したため、取り消しを決定。3月になって
学生らを個別に呼び出し、「入ってもらっても仕事はない」などと通知した。

一部学生には同月4日、プレゼンテーション能力などを試すとして面接を実施。
大学側によると、「君の技術力では顧客先に売る自信がない」などと言って、
内定を取り消したという。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009032801000767.html
66就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 22:42:44
>>63
インフラ受けまくってたけど4回と5回のところしかなかったよ
SEは小企業で2回 でかくても3回が多い
67就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 22:49:20
>>65
何故派遣を持ち出すの?馬鹿?
68就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 22:56:43
派遣SE(実態はプログラムやるだけ)がIT業界のすべてだと思ってるんだろ
69就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 23:03:38
CSKとかVSNとかか
70就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 23:05:58
どう考えてもSIは上から下までブラック
71就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 23:14:20
IT=SIだと思ってる脳みそも痛いな
72就職戦線異状名無しさん:2009/03/29(日) 23:36:54
富士ソフトABCとか、トランスコスモスとか、TCSとか、ソフ興とか、
FIT産業とか、ジャステックとか、SMGとか、TISとか、首都圏〜組合とか…
(中略)
JIET加盟企業(大手千数百社)とか、eJobGo(公開希望だけで5500社)
とか、だけですよねw
派遣SIerなんてw
73就職戦線異状名無しさん:2009/03/30(月) 00:14:35
つか、NRI・アクセン・データぐらいならいいんじゃね?
理系でも文系でも。

派遣されるような中堅・中小ITはキツいと思うが・・。
74就職戦線異状名無しさん:2009/03/30(月) 00:53:12
てか、派遣型IT企業大杉だろ、どう考えても。
75就職戦線異状名無しさん:2009/03/30(月) 07:21:43
会社の数でいえば圧倒的に派遣型が多いだろうな
データみたいなのはごく稀
76就職戦線異状名無しさん:2009/03/30(月) 10:56:37
そしてNTTデータに内定もらえる人も、極少数。
IT業界を目指す人の大半は、>>72 に挙げられてる
派遣会社にしか内定もらえない。

今はまだ夢を見てるんだろうが、面接が進んで5月
ぐらいに成って、このスレを思い出すんだ。
77就職戦線異状名無しさん:2009/03/30(月) 12:46:27
派遣派遣言われてるけど、ユー子デー子以外は大手でも普通に派遣あるだろ
78就職戦線異状名無しさん:2009/03/30(月) 21:55:57
社内SEか
79就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 00:03:43
オラクル最終結果こねーー!!@文系
80就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 03:33:08
てか、デー子ですら派遣有るよ。
本体からの落下傘爺の介護士に過ぎない。
しかもその爺の退職金を捻出する為のイケニエ。
業界選びから考え直せ。
81就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 21:21:20
独立系って内定取りやすいの?
ユーザー系とデー子しか受けてないけど
未だに無い内定だわ。
今からでも独立系受けるべきかな?
82就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 21:43:10
受けろよ
独立系でもいいところあるぞ、もう締め切ってるとこ出てるけど
83就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 21:48:02
独立IT落ちまくりなんだが
84就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 21:53:32
大手受けすぎじゃね?
何かもっと隠れ優良企業とか子会社探せよ
85就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 21:55:11
SEは全部ブラックだとか、ITは受かりやすいとか飛んだ勘違いだよな

ちゃんとしたとこ行けば勤務地東京で普通に働いて普通に暮らせるいい職種だが・・・
そういったところは普通に他業種と同じくそれなりに激戦だし。

86就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 22:01:55
まあね
俺の内定貰ったところは月の残業は20時間以内に絶対抑えてるらしいしね
他の受けたところは「きついときは100時間もしくは150時間超える」とか普通に言ってたし
見定めが大事
87就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 22:19:07
最終で落ちたんだが

理系なのに、情報学科なのに、どういうことなの
88就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 22:24:44
スペックを満たしていなかったんだろ
情報系なのに能力低すぎなんだ
89就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 22:35:32
今のSEぶっちゃげコミュ力重視
文系のダチだが大手の会社の内定もらいまくり
90就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 22:37:54
大手SEは実質的には営業だからな。
製造はどこかに丸投げするし
91就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 22:38:54
残業月100時間のところしか受かりそうもねーわ デー子なのに独立系レベルじゃん
92就職戦線異状名無しさん:2009/03/31(火) 22:43:34
>>87
こうゆう奴が。。。
93就職戦線異状名無しさん:2009/04/01(水) 03:05:37
>>80, >>91
デー子ですら普通にそんなもん。福利厚生ぐらいはマシだけど、
(偽装)派遣に当たったりする点では、独立系と変わらない子会社
も多い。
ましてやメー子をや。
94就職戦線異状名無しさん:2009/04/01(水) 07:49:01
>>87 >>88
最終まで行ったら、能力は問題ない。
あとは相性だよ。
切り替えて次行け。
95就職戦線異状名無しさん:2009/04/01(水) 20:14:33
はい
96就職戦線異状名無しさん:2009/04/02(木) 09:28:04
IBMやHPも駄目なんですかァ?
97就職戦線異状名無しさん:2009/04/02(木) 11:23:56
情報学科卒は悲惨だよな。
よもや就活で元気ハツラツ文系どもと戦うことになるなんて、
夢にも見ていなかっただろう。
コンピューターオタクの進む道はどこなんだろうな・・・。
98就職戦線異状名無しさん:2009/04/02(木) 11:33:29
ガチプログラマになればいいじゃん
ドワンゴとかさ
99就職戦線異状名無しさん:2009/04/02(木) 11:42:53
説明会によってはITとか事業内容なんて全く説明なくて、
ひたすら社風をアピールする所とかあるな。
うちはサークルみたいなノリで、イベント多く、仲良くやってます!みたいな

根暗お断り←オレココ
100就職戦線異状名無しさん:2009/04/02(木) 22:50:17
残業で稼ぐ職種なのに残業代を抑えてる所に行ってどうすんだよ…。基本給がなぜ安いか考えてみろよ。
101就職戦線異状名無しさん:2009/04/02(木) 23:10:19
安いの?
102就職戦線異状名無しさん:2009/04/03(金) 12:44:07
独立系がオヌヌメって聞きました。
103就職戦線異状名無しさん:2009/04/03(金) 12:45:22
独立系がオヌヌメって聞きました。
104就職戦線異状名無しさん:2009/04/03(金) 22:03:13
独立IT落ちて
駒なしPAWER
105就職戦線異状名無しさん:2009/04/03(金) 22:49:47
理系で文系にはじき出されるって人は組込みやってるところ狙え
って去年までは言えたんだけどこの不況で組込みの仕事減ってるんだよなー
106就職戦線異状名無しさん:2009/04/03(金) 23:03:16
明日も仕事だ。やってられん。
107就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 02:00:15
コア落とされた
108就職戦線異状名無しさん:2009/04/04(土) 22:58:07
あげ
109就職戦線異状名無しさん:2009/04/05(日) 06:04:55
独立系は客先に放り込んでそのまま使い捨てだからやめとけ
あれではバカでも社長が務まるわい
110就職戦線異状名無しさん:2009/04/05(日) 17:51:58
クレスコ落ち
111就職戦線異状名無しさん:2009/04/05(日) 21:39:24
>>109
独立系に内定決まりましたが
112就職戦線異状名無しさん:2009/04/05(日) 22:38:33
文系つっても底辺だろ
113就職戦線異状名無しさん:2009/04/06(月) 12:49:54
ふつうに落ちまくってるんだが
114就職戦線異状名無しさん:2009/04/07(火) 00:02:06
 それではまず、
 自己紹介してください。        K・Hです。長所は明るい所です。
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|
 
 では当社の志望動機を。        そこしかありませんでした。
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|

                      資格はありません。
 資格または特技はありますか?  特技は野球です。   
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|

 それでは結果は
 一週間以内に連絡します。        
   ( ゜Д゜)                 (゜Д゜; )
    | ∞  ___          ノノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|



TCSのSEに採用された友達です。ありえません。
115就職戦線異状名無しさん:2009/04/07(火) 00:12:29
ちょっとTCEに裸で行ってくるわ
116就職戦線異状名無しさん:2009/04/07(火) 00:16:48
typoする奴はIT適性無ッシング。
117就職戦線異状名無しさん:2009/04/08(水) 02:19:17
文系職採用絞ってるからね…いやがおうにもってか
118就職戦線異状名無しさん:2009/04/08(水) 04:48:44
ユー子可愛いよユー子
119就職戦線異状名無しさん:2009/04/08(水) 07:24:40
転職板見てきた方が良いよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238489773/
120就職戦線異状名無しさん:2009/04/08(水) 20:57:33
派遣は使い捨てさ
正社員で入社させるように見せかけて客先に放り込む
121就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 17:57:35
んー、最近他の業種がヤバくてIT見始めたけどよくわからん…

今の認識では
「上流のとこだったらとりあえず大丈夫
ただ独立系は怖いのでしっかり見定めるべし」
なんだけど、合ってる?
派遣されるとかされないとか、採用情報のどこ見りゃいいのよ
122就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 18:29:42
っ派遣業免許の有無
っJIETに加盟の有無
123就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 18:46:47
上流ってどういうこと?
124就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 19:12:38
>>123
おまえはITを志す気があるのか
125就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 19:15:17
いや駒がなくなったから受けようかなって
126就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 19:19:43
>>122
おーなるほど、サンクス!

多少薄給だったり残業したりは我慢できるけど、
使い捨てIT土方にはなりたくないよなぁ…
127就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 19:19:44
てかITじゃなくても上流下流はあるけどね
128就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 19:22:58
川とかな
129就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 19:32:51
>>126
俺は理系情報上がりでSEに内定貰ったけど、
説明会とかで話す限り、文系の人はITを主にっていう人よりも、
金融系の企業+αでユーザ系ITを見る人がやたら多い印象。
あとは、プログラマにならないように頑張れ、としか・・・
130就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 19:39:05
35で捨てられるのがなあ
131就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 19:58:56
つーかSEでなくても40〜50歳ぐらいで出向転籍だろ
132就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 21:07:41
■IPA 情報処理推進機構
http://www.ipa.go.jp/event/ipaforum2007/program/discussion.html
日本では、IT産業がサービス重視に変わり始めた頃より、仕事の内容が「残業が多い」、「納期が厳しい」、「30歳定年説」などのプログラム開発(SE)のイメージが強くなり、IT技術者の重要性への社会的認知度は低くなりつつあります。
学生にとっても3K労働のイメージがあり、就職先として、「IT企業はどこでも入れる」という滑り止め的な選択をする学生も多くなってきていると言われています。

■社団法人 情報処理学会
ttp://homepage3.nifty.com/yukin/comment/20070604.html
情報関連学科は人気学科とは言えない状況にあります.この背景には,社会一般のIT産業に対する認識が,3Kと言われるような状況にあり,
「不人気産業」,「技術的挑戦に欠けるコモディティ産業」「女性の少ない産業」といったイメージが形成されているためです.

■社団法人 コンピュータソフトウェア協会
海外からIT技術者が流入し、日本人IT技術者より安価な賃金で働いているため、IT技術者の労働単価が下がり、かつ、IT技術者の使い捨ての現実もあり、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる優秀な若者ほど業界を避ける傾向にある(IT産業は3Kの仕事環境であり敬遠される)。

■経営情報学会
ITに関する優秀な人材を評価し活用するよりも、安い人材を大量に投入するビジネス・モデルがはびこり、人材の質的な低下と職業としての地盤沈下を招いている。
やはり、「人月単価」でITエンジニアの労働力を切り売りするビジネスが横行していることが諸悪の根元ではないか,という思いが強くなってきます.

■NTTデータ取締役 浜口友一
http://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html
「新3Kともいわれている」。NTTデータの代表取締役社長 浜口友一氏は5月9日の決算発表で、日本のITサービス業界をこう憂えた。

■マイクロソフト代表執行役 社長 ダレン・ヒューストン氏
http://www.atmarkit.co.jp/news/200608/30/ms.html
ヒューストン氏は日本のソフトウェア開発者や、システム運用管理担当者の現状を「厳しい、きつい、帰れないの3Kだ」と指摘。
133就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 21:08:23
http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/18/ipa.html
40歳代を境にIT以外の業務に転職増加
「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせるIPAの調査結果
2008/02/18

 情報処理推進機構(IPA)はIT人材の育成を目的とした予備調査の結果を2月18日に発表した。
IT業界の転職についての調査で、40歳代を境にIT関連業務から、ITとは無関係な業務に転職する人が50%を超えるなど、
一部でささやかれる「プログラマ35歳定年説」を思い起こさせる結果になっている。

134就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 21:08:38
また妙なのが
135就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 21:24:55
ITは使い捨てじゃないよ。
40歳で定年なだけ
136就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 22:09:40
そうそう、40で定年。
俺の親父もSEで50歳でまだ働いてるけど定年は40
137就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 22:17:09
35歳まで13年あるんだぞ?
お前らが生きてきた人生の半分あるんだぞ
その13年の間にSE以外でも活躍できる力つければいいじゃん
138就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 22:26:45
SEはSEでしか転職できない確率が高い
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cchange01/cchange01.html

 一方、IT業界から他業種への転職については、厳しい状況にあるようだ。
「まったく異業種」で、これまでのITエンジニアとしてのキャリアとは「まったく無関係」の仕事に転職したいというなら、それはある意味、「本人の意志の強さ」にかかわってくるだろう。
能勢氏によれば「とにかくIT業界だけは、もう絶対に嫌。
違う職業に就きたいという人が最近、増えてきた」という。
しかし、当然のことながらその転職にはリスクが伴う。

 「将来を考えたときに、まったく一から自分のキャリアを再構築し直さなければならない。
どんな業界・業種でも楽なところはないでしょう。
再び最初から苦労することを考えたら、いま、人材不足から幅広いキャリア構築のチャンスがあるIT業界でキャリアを構築していく方が、賢い選択だと考えます」(能勢氏)という。

 また、臼田氏は「ITエンジニアが他業種へと転職するのであれば、やはり、社内SEなどこれまでのキャリアや技術を生かせる仕事を選ぶことをお勧めしたいと思います」と語る。
しかし、社内SEへの転職を希望するITエンジニアは多く、ただでさえ少ない社内SEの募集に対して「10倍から20倍の競争率は当たり前」(臼田氏)ということも忘れてはならない。
能勢氏も「社内SEの求人は、実はそれほど多くはないです。
多くの企業は社内SEを減らす方向にある。この先も増えていくとは考えていません」と厳しい状況を指摘する。

 つまり、IT業界におけるキャリアアップ転職は可能であるが、IT業界から他業界への転職は厳しいということだ。
IT業界が人材不足とされるこのタイミングで現実的な転職を考えるのであれば、やはり、IT業界でのキャリアアップを実現してくれるような転職を考えるべきではないだろうか。
139就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 22:27:40
2007-04-13 IT業界裏事情14 ? 自分の子供にIT業界を勧められるか?
ttp://d.hatena.ne.jp/h-manaka/20070413
さて、今回ですが、「自分の子供にIT業界を勧められるか」。私は、独身ですが、もし自分の子供がIT業界に
就職したいと言ったら、何も言わずに就職を勧められるかというテーマです。
季節は春、早い企業だと内定を出しているところ出てきています。ただ、非大手ITは昔に比べると随分と、
新卒採用に苦労しているという話を多く聞きます。
結論から言えば、新しいものを開発している企業ならいいけど、単なる受託ならやめなさいです。
ITは比較的転職もしやすく、給与水準も高いですが、就くことで失うものも多いです。
転職のしやすさも30代前半までで、それ以降は他産業より悲惨です。35歳過ぎると他産業にも行けず、
どうにもなりません。給与も20代のうちは他産業よりいいですけど、30代になって上がる保障がないので、
他産業の安定しているところか、本当に自分の個性を出せる仕事をしなさいと言うと思います。不規則な労働で
身体を壊すリスクも大きすぎます。
確かに他産業というか、日本のサラリーマン全体が厳しい状況に置かれていますが、IT業界はその中でも顕著
ではないでしょうか。今の受託ソフト開発は、ものを作り出すという産業ではなく、単なるルーチンワークと
化しているので、身につくものが少ないです。
Webサービス系などは、まだアイディアが勝負で個性などを出していけるので、こっちの方がお勧めです。
ただ、新卒では入りづらいので、将来このような業界を目指すために受託を2、3年やるぐらいの気持ちでいいと思います。
ただし、他産業への転職をするなら30歳まで。それでも、遅いです。IT業界にあきらめをつけるのならベスト
は新卒3年目までです。一時期、身を置いたコンサルティングファームも、非ITに転職する人が多いです。
ここは、新卒の人気企業のランクインもするほどです。それも、できる人ほど非ITへ転職していきます。
それだけ、ビジネスにやる気ある人を留めさせる動機が少ないのが現在のIT業界ではないでしょうか。
そうでなくて、おもしろい人だと、やはりWebサービス系のベンチャーに行きます。そこそこできる人は、
横滑りでコンサルティングファーム。SIerに転職する人はまれです。
140就職戦線異状名無しさん:2009/04/09(木) 22:34:22
そりゃ引っ張ってくりゃいくらでもあるだろうね
141就職戦線異状名無しさん:2009/04/10(金) 05:12:18
要するに「派遣」じゃん
142就職戦線異状名無しさん:2009/04/10(金) 20:33:28
独立系ITに行くぐらいなら死んだ方がマシ
143就職戦線異状名無しさん:2009/04/11(土) 20:09:26
だな
144就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 06:49:06
独立系IT=派遣=レンタル奴隷=使い捨て要員
145就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 11:23:58
文系だけれども云々言ってるやつはまだマシ

このあいだのグループ面接で文系だからこそSEなんです
とかいってるやつがいた。
146就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 11:59:07
age
147就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 12:02:47
age
148就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 12:05:20
文系は馬鹿ばっかだからな。
149就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 12:16:14
社内SEと客先にSEとして常駐するのは何か違うのか?受託開発なんて客先にいた方が間違いとかなくて精神的に楽だろ。
150就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 12:36:34
理系より文系のが能力が高いから。
すべての学問の礎である国語の成績を見ればわかること。
151就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 13:32:37
文系は皆国語ができると思っているのか…
さすが漢字もろくに読めない人間がトップになってる国家
文系(笑)所詮、数学ができないからという消極的理由で文系学科選んだだけのゆとりバカ
152就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 13:37:36
未だにITは理系の専売特許だなんて思ってる>>1は相当なオヤジ世代
153就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 14:31:26
マスコミは文系多いけど馬鹿ばっか
154就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 18:28:31
>>149
社内SEというのは、また違う意味で使われるが。
自社へ持ち帰れるか、客先常駐かの大きな違いは、プロジェクトの並行度。

そのSEが優秀で、常駐先で手が空く時間がある前提だが、
複数プロジェクトを同時進行でき、SEを人月で売るより大きな売上になる。

できればの話だがな。
155就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 18:29:23
○ 複数プロジェクトを同時進行でき、SEを人月で売るより大きな売上になる。
× 持ち帰れれば、複数プロジェクトを同時進行でき、SEを人月で売るより大きな売上になる。
156就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 21:14:39
【業界】IT業界を本気で脱したいその42【崩壊】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1238489773/

中小ITは止めとけ46
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1239425168/
157就職戦線異状名無しさん:2009/04/12(日) 23:35:38
まぁ複数PJを同時進行なんてできるほどの頭は普通の人にはありませんがね
158就職戦線異状名無しさん:2009/04/13(月) 02:31:47
>>150

2008年度 センター試験科目別平均
http://dn.fine.ne.jp/dn/b/002/dn2008/seiseki_g/1_zentai.html
総合点 文系 理系
国語 122.5  126.5  理系の勝ち
数学 110.2  130.2  理系の勝ち
英語 124.7  127.9  理系の勝ち
社会 67.2  67.8  理系の勝ち
理科 60.1  70.6  理系の勝ち

SPI2形式ドリル
http://job.nikkei.co.jp/2009/contents/knowhow/spi/?Answer=06
言語問題 理系の勝ち
非言語問題 理系の勝ち

法科大学院適正試験 出身学部等類型別平均点
http://www.dnc.ac.jp/houka/15/pdf/about_result.pdf
出身学部等類型 受験者数  第1部 第2部 総合
法 学 部      17,202    29.25  34.78 64.02
法学部以外の
文系学部      7,920    27.46  33.31 60.76
理系学部      2,646    31.01  33.08 64.09
理系>法学部>その他文系

理系の方が国語の成績いいんだけどなw そのくらい知っとけよ無能ゴミカス
すべての学問の礎である国語が苦手だから、文系はお前みたいな馬鹿しかいねえんだろうなあ
159就職戦線異状名無しさん:2009/04/13(月) 03:19:59
東工大だけど、国語なんて勉強しなくても満点ばっかだったな。
そんな簡単に満点取れる国語の成績見て、何が分かるのやら?
まさか文系なのに国語で満点取れないとか居ないよな?
国語満点は、日本人ならアタリマエ♪
160就職戦線異状名無しさん:2009/04/13(月) 03:26:18
俺は漢文と古文がやってらんねぇぇぇ!!!!
って理由なだけで
理系に進みました
161就職戦線異状名無しさん:2009/04/13(月) 03:34:16


宇宙とか機械とか生物が好きな奴→理系に行く
歴史とか経済とか文学が好きな奴→文系に行く
遊びとか部活とか性交が好きな奴→文系に行く
働きたくないから大学行く奴→文系に行く

理系>文系になるに決まってる
162就職戦線異状名無しさん:2009/04/13(月) 03:43:19
数学ができないから法学部にしました
163就職戦線異状名無しさん:2009/04/13(月) 03:46:34
>働きたくないから大学行く奴→文系に行く

これはガチだな。
164就職戦線異状名無しさん:2009/04/13(月) 08:01:14
>>158
法学部は理系に平均点で負けてるのか
学部でなにやってたんだ
165就職戦線異状名無しさん:2009/04/13(月) 11:34:56
論語読みの論語知らず
法学部卒の法律知らず
166就職戦線異状名無しさん:2009/04/13(月) 20:19:38
歴史好きだけど英語嫌いだったから理系行った
氏ねって感じだった
167就職戦線異状名無しさん:2009/04/14(火) 00:21:02
地理好きだけど職業にしづらかったから理系行った
やっぱきつかった
168就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 02:12:42
少し前に話題になってたブラック会社につとめて〜のスレ。
あれ書籍化もしたし、感動で俺も俺もって感じで目指す人ふえたんじゃね?
現実はあんな風に上手くいくなんてほんの数個の会社くらいだろうと思うが・・・。

そういう俺はこの4月で持ち駒全て失った・・・2チャン見てる場合じゃないのに現地図逃避orz
169就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 02:23:14
同じく
もう1週間近く何もしてない
170就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 08:23:25
我ながらよくわからん。
数学好き→理系女にフラれ文系クラスに→経済学部に入学→SEとして就職→大学院でMBA→コンサルとして就職→技術士取得
171就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 10:36:36
銀行志望で最終的にメガバンのユーザー系ITに進むことに決めた
んだけど、何か微妙な感じ
172就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 10:56:56
センター国語120点くらいで二次も国語30点くらいだったけど東大文一余裕でしたw
173就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 11:07:54
そりゃ余裕で落ちるわな
174就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 11:59:41
>>1あるある
しかもそういう質問するやつって大抵女
SEや、ましてPGなんて中卒でもできる
一般職の事務作業覚えるより楽なのに、いちいち聞くなっていつも思うわ
文系だろうが理系だろうがちょっと物事考えれるやつはITなんざ目指さない
理系だって研究開発職いくだろ。誰が好き好んでブルーカラー目指すんだよw
こんなとこ行くのは専門卒(=高卒)だけだってのw
175就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 19:27:01
ITは別名をデジタルドカタという。
176就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 19:32:16
ディジタルドカタだろ
177就職戦線異状名無しさん:2009/04/15(水) 20:28:19
まんま、デジタルドカタだよね
1次に居るか、5次・6次・・・・・・に居るかの違い
178就職戦線異状名無しさん:2009/04/16(木) 19:16:06
179就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 12:21:09
180就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 19:56:28
>>176
正解はデジタルドゥカタです
181就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 22:13:37
組込み来いよ組込み
俺の経験からいうと文学部でもだいじょうぶ
35歳で終わったりしないからいいぞ
182就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 23:31:57
組み込みって理系限定で応募のところがほとんどだぞ
183就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 23:46:17
SEで働いてさ、MBA取得でコンサル転職とか可能なの?
184就職戦線異状名無しさん:2009/04/17(金) 23:49:18
>>174
中卒にSEが務まるなら苦労はねーよw
中卒でも務まるのは営業さん
185就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 00:04:14
文系友人でハード系の組み込みやりたいって言ってる奴いるんだがやっぱり厳しいのかな、
止めるべきか
186就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 00:08:18
文系SEの大半は、コンサルタント、プリセールス、プロマネ、カスタマーエンジニア

のどれかでおk
187就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 00:39:06
というか、文系って、SE=PG見たいに思ってる奴多すぎるからな
もういい加減、文系でも大丈夫ですか?って質問は飽田w
188就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 08:41:52
SEってなんなの?結局
189就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 08:57:57
>>184
星島は高卒のくせにSEが務まるってたぞ

大卒なら余裕で務まるだろ
190就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 10:38:19
>>185
アセンブラの知識があって16進数や2進数の羅列に発狂しないなら大丈夫。
そうじゃないならやめとけ。
191就職戦線異状名無しさん:2009/04/18(土) 11:37:33
C0(h)=11000000(b)とかな
192就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 10:05:41
 
193就職戦線異状名無しさん:2009/04/19(日) 19:26:17
>転職したいがどこも採用してくれない。
>高い給料の会社や一流企業までは求めない。
>ただ、イメージする普通の生活が可能な会社で働きたい。
>それなのに異常に優秀でなければ中途採用の道はない。
>普通の会社で働きたいだけなのにそれが贅沢なのだろうか。
194就職戦線異状名無しさん:2009/04/20(月) 14:06:33
 
195就職戦線異状名無しさん:2009/04/22(水) 06:56:43
 
196就職戦線異状名無しさん:2009/04/22(水) 07:25:41
組み込み面白そうだよなぁ…。新製品とか触りたいもん。あ〜組み込みに絞って就職活動するんだったなぁ。システム作りなんて面白くないに決まってるもん。
197就職戦線異状名無しさん:2009/04/22(水) 12:27:40
すぐにも近隣の都市から派遣社員の吸い上げに入った。派遣会社も今までに無い大盛況
なので、経験の有無を問わずにフリーターまで含めて確保に走った。すぐにも現場は
雑兵で溢れ返った。開発現場では猫の手も借りたい状況なので、面接中もヘッドフォン
ステレオとサングラスを外さないスキンヘッド野郎ですら雇われた。

奴等はまず言葉がなっていなかった。
「Hey!旦那、バグ報告書ってどう書いたらいいッスか?やっぱ、パソコン使って
書けなキャいけないッスか?…え?まじッスか?」

奴等がケータイの新機種で遊べる、という幻想から目覚めていく様はそれなりに
面白かった。
198就職戦線異状名無しさん:2009/04/22(水) 23:54:54
59 :就職戦線異状名無しさん:2009/03/07(土) 14:15:08
>>58
次長が言う「始めようか」。
課長代理は右手にハンダ小手を構え、左手でマッチョのケツの穴を広げる。
ハンダ小手をアナルにあてがう。ワセリンは塗らない。ローションもなしだ。

一気にハンダ小手をケツに挿入する。
「へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!」マッチョが奇声をあげる。カマを掘らせるの
は慣れていても、金属製の異物を挿入されるのとは全然違うのだろう。

ハンダ小手のスイッチが入れられる。出力は「弱」だ。小手はゆっくりと熱を
帯びていく。

「や、やめろよっ、こんなことしていいと思ってるのかよ、人権侵害だよっ!!」
マッチョは必死の抵抗を続ける。次長はニヤニヤ笑いながら、出力を「中」に
あげる。

「あ、熱いよ、抜いて、抜いてください!」
「決意表明を述べたまえ」と部長。
「来月は絶対目標を達成します、誓います、ぬ、抜いて・・・」
次長は出力を「強」にする。
「はぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!」
マッチョは最後の叫びをあげて、口から泡を吹き、気絶する。
199就職戦線異状名無しさん:2009/04/23(木) 01:32:09
商売道具(ハンダゴテ)を粗末に扱うな!!
200就職戦線異状名無しさん:2009/04/24(金) 12:51:04
731 名前:非決定性名無しさん [sage]: 2009/04/24(金) 05:54:41
>>727
俺も面接で「分け分からん理屈で何も考えずに要求してくる客ばっかりだよ」って言われたな
学校で説明会があったから研究室のみんなで聞きに行ったんだけどそのときの印象はみんなよかったって行ってたんだけどなあ
その割りにぜんぜん自分で受けようとしないのは何か思うところがあったのか


732 名前:非決定性名無しさん []: 2009/04/24(金) 12:47:46
その通り。
物理法則も、論理的思考も無視して、感情的なワガママを
要件定義と称して押し付けて来る顧客ばっかりだよ。ココに
限らず、どこのユーザ企業も同じ。
ココの営業の悪い点は、そのユーザ企業のワガママ無理難題
をハイハイと軽く安請け合いしてしまうこと。
201就職戦線異状名無しさん:2009/04/24(金) 13:48:21
大学を就職見越して選ばない奴は頭が悪い
202就職戦線異状名無しさん:2009/04/25(土) 22:59:32
 
203就職戦線異状名無しさん:2009/04/27(月) 04:22:08
派遣なのに…
204就職戦線異状名無しさん:2009/04/29(水) 19:09:12
文系だけど手ゴマないので目指してます
派遣つっても言ってみりゃ営業だって走り回って頭下げなきゃならんのだし、技術つくならこっちだわな
205就職戦線異状名無しさん:2009/04/30(木) 09:10:59
技術は大学のうちに付けとけ。
206就職戦線異状名無しさん:2009/04/30(木) 09:34:25
学生時代に身につけた技術なんて意味ない。むしろ無駄にプライドだけ高くなって成長しなくなる。
207就職戦線異状名無しさん:2009/04/30(木) 09:44:51
NTT東日本ってIT企業なの?
208就職戦線異状名無しさん:2009/05/01(金) 06:08:29
1次面接の後連絡が無いので落ちたと思っていた所
2週間前に内定状況を聞かれまだ無いと答えたら
「では2次面接をするので近い内に連絡」をとの
電話がそして先週に
「文系で取り得の無いお前を面接に呼んでやるから
ありがたく思え」と電話を受けました。


↑でも、これって人事のホンネだろ?
209就職戦線異状名無しさん:2009/05/01(金) 06:41:51
210就職戦線異状名無しさん:2009/05/03(日) 23:33:51
IT業界だとデフォですが、何か?

<人材派遣業>解雇なのに「退職届」…名古屋の会社(5月2日2時30分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000014-mai-soci
人材派遣業「マルゼンロジスティックス」(名古屋市中村区)がキヤノンの子会社「長浜キヤノン」
(滋賀県長浜市)との請負契約終了に伴い従業員を契約途中で解雇する際、会社が解雇通告したのに、
自己都合で辞める内容の「退職届」を書かせていたことが分かった。
自己都合退職の場合、会社は解雇予告手当を払う必要がない一方、労働者は失業給付をすぐに受け
取れないなど不利益が大きい。マルゼンは「退職届」への署名を長浜キヤノンから支給された
「生活支援金」の受給や有給休暇買い取りの条件にしていたといい、支援の労働組合は「卑劣な
やり方」と非難している。
長浜キヤノンは今年2月、マルゼンなど請負8社との契約終了を発表。請負労働者約1000人
への支援金として8社に計約4億円を支払うとし、マルゼンには既に支払った。
「退職届」は「生産停止に伴い、2009年○月○日付けをもって退職を希望したいのでお願い
致します」と印刷され、署名する形式。マルゼンと契約し長浜キヤノンの工場で働いていたペルー
人女性(23)は3月、マルゼンから解雇を言い渡され、「退職届」への署名を要求された。
その際、「署名しないと、生活支援金や余剰有給休暇への補償を受け取れないと会社から説明された」
という。
211就職戦線異状名無しさん:2009/05/06(水) 03:12:27
「文系で取り得の無いお前を面接に呼んでやるから
ありがたく思え」
212就職戦線異状名無しさん:2009/05/08(金) 22:53:31
それにしても何が笑ったかってーと、俺が投稿した数日後水谷から事務連絡が来た時、
「2ちゃんねるに書いただろ?」と聞いてきたことだな。

2ちゃん見てるんですねwwwww
腐った事実が暴露されるのが気になりますかwwwww
気にしすぎて、心臓発作にでもなって死んで下さいwwwww
213就職戦線異状名無しさん:2009/05/09(土) 16:23:07
文系なのでアイティメディア目指してます。出版崩れですががんばります。
って俺みたいなやつ多そう
214就職戦線異状名無しさん:2009/05/11(月) 19:49:53
ITは偽装派遣だからやめとけ
35歳で使い捨て
その前にうつ病と引きこもりで全滅だが
215就職戦線異状名無しさん:2009/05/11(月) 21:20:55
私はこれに関係することか精神を病んで体を壊しました。
216就職戦線異状名無しさん:2009/05/11(月) 22:46:14
IT業界で優良企業に入れるのは新卒だけです。
中途採用は応募資格に経験が必須なので優良企業の方しか転職できません。
スキルが高くて難関資格があっても星島さんのような月給五十万の派遣です。
したがって、新卒以外の方は別の業界に行くことをお勧めします。

転職は、すればする程、収入が下がります。
217就職戦線異状名無しさん:2009/05/12(火) 01:00:22
月給50万もらえる能力あるならいいじゃん
218就職戦線異状名無しさん:2009/05/14(木) 05:36:51
この業界は新卒でも客先に放り込むと50万/人月はもらえる。
でも新卒の給料は20万くらい。
保険、年金、ボーナスがあるためだが、会社のピンハネ額が大きい。
そして35歳で使い捨てになる。
219就職戦線異状名無しさん:2009/05/14(木) 05:50:38
SEじゃなくて営業はどーなん?
客先にSEつれてって説明する人
220就職戦線異状名無しさん:2009/05/15(金) 22:30:40
団塊世代のリストラ爺ばっかだよ。
221就職戦線異状名無しさん:2009/05/17(日) 15:11:58
ああ、IT産業の営業なんて、人転がしだから楽だよ。
SEの履歴書をばらまいては、なんか仕事ありませんか?というだけ
個人情報も何もあったものではない。
SEなんて人間扱いされていない。
222就職戦線異状名無しさん:2009/05/20(水) 22:34:19
ぶっちゃけ理系からみてSEが負け組なのは

文系が入ってこれちゃうから

文系人のあの分析、考察手順のメチャクチャさが理解できない
それともうちの会社だけなのかな?
223就職戦線異状名無しさん:2009/05/20(水) 22:44:21
もともとプログラム書くのが好きだったし、IT業界自体にマイナスイメージは無い。
hack好きでもないド素人の文系でも会社の強力なサポートで勤まるんだから
確かにIT内定自体にはたいしたことないのも事実だな。
224就職戦線異状名無しさん:2009/05/22(金) 21:04:01
35歳で使い捨てになるで。
その前に労組に加入し大暴れしろ。
225就職戦線異状名無しさん:2009/05/22(金) 21:10:23
>>222
むしろ文系的な考え方のが正義みたいな雰囲気がある会社が増えてるんじゃないの。
226就職戦線異状名無しさん:2009/05/22(金) 21:15:58
文系でも雇わないと拡大できないからなんでも取って必死に教育するんだよ
規模を拡大させてなんぼの世界
227就職戦線異状名無しさん:2009/05/22(金) 22:12:30
文系・・・常識があり、論理的な人は東証○部の会社でもおk

って聞いた
228就職戦線異状名無しさん:2009/05/22(金) 22:39:47
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090406/327798/

 10年から20年前と比べて,優秀な人がこの業界に来なくなっている。
この問題は日本と米国で共通している。
この業界こそ,どの業界よりも優秀な人に来てほしいと望んでいるにもかかわらずだ
。なぜ若い人が来ないかを問う必要がある。

 日本では「IT業界は学生に人気がない」と言われている(関連記事)。
実は同じことが米国でも起こっているとマラスコ氏は指摘する。
なぜ,国を問わず人気が低下しているのか。
その前に同氏は,昨今の情報システム開発がますます難しくなっている点を挙げる。

 ソフトウエア開発の課題は年とともに難しくなっている。
システムの規模は大きくなり,機能は複雑化している。
求められる品質のレベルも高くなっている。しかも,開発サイクルは短期化している。
2年ごとが1年ごとになり,さらに年に数回リリースすることが求められている。

「アウトソーシングやオフショア開発で解決しようという単純な発想を持つ人もいるが,それだけでは問題を解決できない」。

 システムを新規に開発するとき,多くのプロジェクトで納期が遅れる,コストが予算をオーバーするといった事態が発生する。
すると,そのプロジェクトは“失敗”であるとの烙印を押される。厳しい労働を長期間続けた結果が「失敗」として扱われてしまう。

 マスメディアも,プロジェクトの失敗は扱っても,成功例はなかなか取り上げない。
これは不公平で,悲しいことだ。
「この業界はどこかおかしい」と宣伝しているようなものだ。

 その結果,何が起きるか。若い人の「燃え尽き(バーンアウト)」だ。
献身的で,まじめに仕事をして,真のプロフェッショナルとしてこれから活躍すべき人が,成功を収めることができず,結局燃え尽きてしまう。
「そんな先輩の様子を見たり聞いたりしている学生が,この業界に来ることをためらうのは自然なことだ」。
229就職戦線異状名無しさん:2009/05/22(金) 22:40:33
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html
業界の重鎮もたじたじ
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。
しかし、別の学生からは「トヨタ自動車やソニーのようなユーザー企業と違い、IT(の導入)しか行っていないNTTデータのような会社が一番謎」といった疑問が出た。
イメージを聞かれても、そのイメージ自体が何もないという皮肉な答えだ。
別の学生からは「(情報を発信するテクノロジなのに)IT業界が何をしているのか分からないのは問題」といった、そもそも論も聞かれた。

 いくつか挙げられたIT業界のイメージは実にネガティブな内容だった。
いわく「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージだ。
学生は、ほかの業界と比べて「IT業界は特に帰れない」というネガティブな印象を強く持っているようだ。

 ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。
岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。
技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけていくだけでも退屈しない。
いい仕事を選んだと思う」と自らの仕事を振り返りつつ、学生に反論した。
230就職戦線異状名無しさん:2009/05/23(土) 06:34:53
ヒト売り
231就職戦線異状名無しさん:2009/05/23(土) 08:21:13
学卒の自由応募でデータ受かったけど、凄くないのか。
倍率1倍とかなんだろうな……
232就職戦線異状名無しさん:2009/05/23(土) 08:51:19
IT企業って勤続年数がかなり低いよね… なんで文系なのにわざわざ厳しいとこ行きたがるの
233就職戦線異状名無しさん:2009/05/23(土) 14:14:01
コミュ力ないから
234就職戦線異状名無しさん:2009/05/24(日) 04:22:03
悪銭椅子の社長が、自分の車に轢かれて死んだ?
235就職戦線異状名無しさん:2009/05/25(月) 22:12:20
職業安定法第65条

「虚偽の求人広告をなし、又は虚偽の条件を提示して職業紹介、労働者の募集

を行った者には6カ月以下の懲役または30万円以下の罰金」
236就職戦線異状名無しさん:2009/05/28(木) 00:07:39
SEwwwwwwwwwww
237就職戦線異状名無しさん:2009/05/28(木) 00:12:16
ドM
238就職戦線異状名無しさん:2009/05/29(金) 03:53:22
http://anond.hatelabo.jp/20081102233412
酷過ぎる。どう見ても人身売買です。本当に…(ry
239就職戦線異状名無しさん:2009/06/01(月) 09:15:03
ITって別に給料安くなくね?
240就職戦線異状名無しさん:2009/06/01(月) 09:31:05
時給換算すると安いよ。
241就職戦線異状名無しさん:2009/06/01(月) 09:40:48
あほしか行かなそうなイメージ
242就職戦線異状名無しさん:2009/06/01(月) 19:02:52
SE=PGと勘違いしてる人って稀にいるよな。
零細とか中小だとそういうこともあるけど。
243就職戦線異状名無しさん:2009/06/03(水) 20:56:42
>>242
ごまかしてる会社多いからな
244就職戦線異状名無しさん:2009/06/03(水) 22:30:02
実際、同じだし。
グラボと同じで、リネーム詐欺。


「SEなんて意味不明な職は無い!」って断言
してるマトモなIT企業は、Google ぐらいじゃね?
245就職戦線異状名無しさん:2009/06/04(木) 01:45:11
>>242
運用オペレーター、アナリスト、アーキテクタ、テスター、データエントリー、データベースエンジニア、プログラマ、セキュリティエンジニア。
この世界はシステム触る仕事してりゃ全員SEなんだよ

だからSE=PGもあながち間違いではない
246就職戦線異状名無しさん:2009/06/04(木) 02:41:54
>>245
その理屈で言えばPG=SEなのかもしれないけど、
SE=PGではないでしょ。
247就職戦線異状名無しさん:2009/06/04(木) 02:44:22
PLもPMもPGもぜーんぶSEじゃないの
248就職戦線異状名無しさん:2009/06/04(木) 02:51:10
自動車や部品、化学メーカーの品質管理・開発手法を参考にすればデスマも無くなって十分世界レベルになれるはずなのに何故IT企業はやらないの?
馬鹿なの?

249就職戦線異状名無しさん:2009/06/04(木) 02:52:58
具体的にどんなことを参考にしてどう活用するの?
250就職戦線異状名無しさん:2009/06/04(木) 08:39:07
5W1H系の質問する情報乞食は消えろ
251就職戦線異状名無しさん:2009/06/04(木) 12:09:27
5W1H系じゃない質問ってどんなの?
252就職戦線異状名無しさん:2009/06/04(木) 13:05:46
>>251
教えてやらない。
お前みたいな質問のしかたでないことは確かだ
253就職戦線異状名無しさん:2009/06/04(木) 22:02:47
>>248
製造業の考え方をそのままシステム開発に当てはめ、
間違った縦割りの構造にしたのが今の日本のSI業界
254就職戦線異状名無しさん:2009/06/05(金) 01:14:49
>>252
気持ちの悪い書き込みだな…
お前童貞だろw
255就職戦線異状名無しさん:2009/06/05(金) 02:03:13
そんなんばっかが集まる業界って事だろ
256就職戦線異状名無しさん:2009/06/05(金) 13:17:27
「いつまでにどこまでできるの?」
と具体的な回答を部下には求めるくせに

「タイトなスケジュールだけど、なんとかするしかない」
とアバウトなアドバイスしかくれない上司
257就職戦線異状名無しさん:2009/06/06(土) 09:03:40
「とにかく頑張れw」<<アドバイス
258就職戦線異状名無しさん:2009/06/07(日) 12:55:31
ITは文系だろうと理系だろうと、派遣ドカタ要員。
259就職戦線異状名無しさん:2009/06/08(月) 20:10:44
とにかく゜この業界は客先に送り込むだけだから1年働かせれば元が取れる。
30歳で引きこもってくれれば万々歳なのさ。
260就職戦線異状名無しさん:2009/06/11(木) 16:13:12
 
261就職戦線異状名無しさん:2009/06/14(日) 16:46:52
フィット産業について書かれて内容は、ほとんど誇張がなく本当の話です。
私も二年ほど管理職で勤務しましたので、いちいち最もな話しで、よく内情
を知っているなと感心しています。常識では考えられないような事が、この
会社ではまかり通っています。無駄で、無意味な二年間でした。辞める時も、
事務処理はしてもらえず、労働基準監督署やら、ハローワークに相談して、
札付きの悪名高い会社だと教えられました。犠牲者にならないように、皆さん
注意して下さい。
262就職戦線異状名無しさん:2009/06/18(木) 19:20:28
>>259
これは事実だ。業界の常識だ。
263就職戦線異状名無しさん:2009/06/21(日) 17:17:27
あげ
264就職戦線異状名無しさん:2009/06/25(木) 09:27:02
そうなのか
265就職戦線異状名無しさん:2009/06/25(木) 09:47:45
「重要なのはコミュニケーション力です!」

どの会社も口をそろえるが出てくる若手社員はほぼ全員明らかに非リアだったでござる
266就職戦線異状名無しさん:2009/06/25(木) 23:34:48
>>262
Yes, we know!

知らないのは学生だけ。
267就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 00:46:49
ヒューマン…=人売り
テクノ…=派遣
ソリューション=派遣
システム=派遣
268就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 00:50:39
超絶ブラックな独立系はもっと意味不明な名前が多いぞ

ドーン、コア、ソーバル、ジャステック、クエスト、ソラン、クレスコ

これら偽装請負の派遣で超薄給、激務
269就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 01:03:45
SIerブラックの原則

・なぜなぜの繰り返し
・QCDを信仰
・プロセス改善

270就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 01:10:26
ブラックは技術じゃなくてプロセスを売りにしているよね
他に何もないから仕方ないが。
271就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 01:13:06
ISOとかプライバシーマークとかCMMとかw
あるに越したことはないが、それを一番に出されると特殊技術がないんだって思うw
272就職戦線異状名無しさん:2009/06/26(金) 02:59:18
それって認定団体に金出せば買えるもんばっかじゃん。
273就職戦線異状名無しさん:2009/06/27(土) 10:39:00
高い技術は優秀な人材と特別なビジネスがなければ磨かれないが、
業務プロセス改善してCMMやISOとることは時間かければ力技で可能だからな・・
274就職戦線異状名無しさん:2009/06/29(月) 23:53:15
今年、中小ITに入社したがいまだに給料貰ってない。
今月ももらえないかもしれない。

給料遅配って都市伝説か2chの妄言とばかり思ってたよ。

福岡ってどんだけDQNなんだよwww
275就職戦線異状名無しさん:2009/06/30(火) 00:02:59
>>274
福岡とかではなく中小ITならままある話。
276就職戦線異状名無しさん:2009/06/30(火) 00:03:18
日本電子計算ってどうなの?
277就職戦線異状名無しさん:2009/07/01(水) 00:20:59
大阪でもよくあること。

無能な淀川労基署管轄のIT企業なんて、どこも該当するだろ。
278就職戦線異状名無しさん:2009/07/01(水) 00:35:13
熊と蛙を足したような子がSEで内定貰ってました。
SEの場合は容姿なんてまるで関係ないってことですか?
ちなみに彼女は最近、熊度が更に増してきてます。
279就職戦線異状名無しさん:2009/07/01(水) 23:45:54
態度と空目
280就職戦線異状名無しさん:2009/07/05(日) 19:55:45
あげ
281就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 11:22:32
ちゅうーかITなんかに逝く奴は文系の底辺
282就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 11:43:00
その文系の底辺に駆逐された情報系が通りますよ。
文系には、比較的マシなIT企業に入れても、
新人時のコーディングの仕事に耐えかねて辞める人もいるんだってな。
せっかく持ち前のコミュ力(笑)で内定を貰ったんだから、
ちょっとくらい耐えてがんばって欲しいもんだわ。
283就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 22:46:57
>>281
文系の底辺が逝くのがITの底辺
上位は理系
284就職戦線異状名無しさん:2009/07/10(金) 22:54:11
ここでITはブラックだと喚いているのは、
独立系からしか求人の来ないFラン文系人間だからなw
285就職戦線異状名無しさん