面接で落ちたこと無い奴がアドバイスする-2

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆v/coHjU0gU
嫌みに思わない人はどうぞ

お礼のレス等はありがたく読んでます。
しかし、時間の関係と指を疲れを軽減させるために返事はしません。


質問は、具体的に。特に志望業種を書いてくれたら答えやすいものが多い。


〜コツ〜
・大げさには話しても、嘘は付かないこと
・面接のマナーに気を取られるな。
・一番大切なことは「自分の意見を伝えること」
・ゆっくり話せ。噛んでも良い。一生懸命伝えよう。
・不意をつかれた質問は、「そうですねえ・・・」等と堂々と時間稼ぎ
・基本は、「結論→理由→結論」
・長所は、「説明→業務でどう役立つか」

>>2からテンプレ
21 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 00:16:28
>緊張しすぎるけど、どうしたらいい?

ゆっくり話すことを意識すると良いと思うよ。落ち着いて
あとジェスチャーかな。手を動かしていると、不思議と緊張がやわらぐ。
たぶん、緊張ってのはストレスの一種だから、体を動かすとマシになるんだと思う。
言葉がなかなか出てこなくても、手を動かしていれば沈黙が目立たないしね。
あと、相手を納得させることは難しい。納得させるよりもプラスに評価して貰えれば十分、というくらいの意気込みでいいんじゃないか?


>突飛な質問に対して、沈黙してしまう

想定外の突っ込みに対して、即座に上手い答えを切り返す必要はない。
「そうですねえ・・」と言いながら、考える時間を作って、ゆっくり話せばいい。


>良く噛んでしまう。やばい?

俺も結構噛む。
全く気にすることはない。噛んでも、言い直すかスルーして話し続けよう。
「1噛み=−1点」なんてことをする面接なんて無いから。
ちなみに、ゆっくり話すことを心がけると噛みにくくなるよ
31 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 00:17:10

>敬語を意識しすぎでしゃべれない

それほど強く意識する必要はないと思うよ
敬語が分からなうところは丁寧語で十分
それよりも、一生懸命伝えようとする熱意の方が大切


>最終面接で特に気をつけたことがあったら教えて

特にない。ただ、面接官が大人数の所もあるから、気押されないように。
「(普通だと話せないような)偉い人と会話できる!どんな人柄だろう?」
と自分に言い聞かせればいい。


>嘘付いても良い?

嘘はやめた方が良い。突っ込まれたときに、対応に困るから。
なるべく本音を、聞こえの良いように言い換えよう。
41 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 00:18:53
>自己PRは何を書いたらいい?

せめて、志望業界とアピールしたいことを教えて欲しい。
他に自分の特徴など具体的に書いてくれるほど、具体的な答えが出来る。


>志望業界が複数あるけど、言って良い?

良い。それぞれの志望理由をしっかり考えよう。
51 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 00:24:55
最後に

俺:面接(たぶん)15連勝。業界別で就職偏差値高いところ。
文系3回生。旧帝大・早稲田・慶応ではない
あまり緊張せず、面接官と雑談して終わる感じ。


他の掲示板でもブログでもなんでも、無断転載してくれて結構。
ブログだと、アドレス教えてくれると嬉しいな。

俺は常にいる訳じゃないけど、20時〜は居る日が多い。
そして、20〜22時は比較的空いている。
たまに17時頃からやってるときも。

大学始まったらわからんけど。

以上
6勝手に1発言集:2008/03/28(金) 00:29:55
113 名前:1[] 投稿日:2008/03/24(月) 18:30:15
面接では、
まず、体調を崩した者が落ちて
次に、時間に遅れた奴が落ちて
さらに、変なことを言った奴が落ちて
そして、めちゃくちゃ緊張した奴が落ちて
最後に、点数が足りなかった奴が落ちる
普通は「ありのままの自分を出せさえすれば合格点」なんだけどなあ。



122 名前:1[] 投稿日:2008/03/24(月) 18:49:34
実は俺の履歴書の志望動機は、マイナビや資料の写しだったり、同じ業界ならどこの会社にでも使えるような内容なんだ。
だから、その部長の話のような大きなネタがあるのは好都合。
履歴書に書くか、面接用にとっておくかは自由だけど、
履歴書の志望動機に一言「説明会での部長の話に感動したのも志望理由の一つです」と加えておけば、
面接で100%その話を振られるから、思いを伝えられて良いね。



125 名前:1[] 投稿日:2008/03/24(月) 18:54:18
>話の構成を教えてください
>例えば自分の強みについてアピールする場合どのような流れをつくってアピールするのか

結論を先に言う!これだけは間違いない。
自分が面接官になったのをイメージするればわかりやすい。
「〜〜〜なので、私は○○が強みです」と言われるよりは
「私の強みは○○です。と言いますのは〜〜〜」と言われる方が、話が分かりやすい
しかも、後者だと、「その強みをどう生かすか」を自然な流れで説明することが出来るからな。
前者だと、説明できないだろ?
まとめると、「結論→理由+α」を意識することだね。
7就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 00:33:57
結婚してください
8適当に1発言集:2008/03/28(金) 00:34:04
134 名前:1[] 投稿日:2008/03/24(月) 19:17:06
これ重要
・大きな嘘つかない
・マナーや言葉遣いをあまり気にしない
・相手の目を見る、体を前に少し傾ける
・相づちを打つ(ハイ、なるほど、ええ、あぁ、等
・ジェスチャーを使う
・あらかじめ文章を作らない(これを聞かれたらこのことを話す、くらいで
・結論を先に言う


141 名前:1[] 投稿日:2008/03/24(月) 19:52:25
>集団面接で、他の人が話してる時はどうしてる?
顔ガン見してる
たまにクビだけ頷いたり、腕を組んだり、目線を斜め上に上げて想像してるフリをしたり
つまり、話を聴いているフリをするのさ


189 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 00:16:40
大きな嘘は、説得力が無くなるから辞めた方が良い。
嘘がばれなかったとしても、自分から話を膨らますことが出来ないしね。
174にも書いたが、「○○な体験」というのは、
どのくらい○○な体験をしたのか、という経験の多さを求めているのではない。
あくまで、話し方や考え方と見ているだけ。
だから、気負わずどんな小さな事でも話してみれば良いんだよ。
それでも無いなら、
「○○な体験は思いつきませんので、変わりに××な体験でもよろしいですか?」
と、話を変えてしまっても良い。
如何に○○な体験をしたか、を見ているのではなく、伝え方や考え方を見てるに過ぎないので、
○○な体験が、××な体験に変わったとしても、面接官側からしては全く問題がないので、許してくれるはず
その場合は、○○と××の間に大きな隔たりがない方が良いな。
91 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 00:34:48

>>1発言集

おーっ
どれをテンプレにするか迷ったから、そうやってくれると助かる
どのアドバイスが役に立ったのかも、分かるし。
サンクス!
101 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 00:40:42
>>7
書き込んだ順に答えていくとは言ったが、良い答えをするとは言っていないw
男なら、目を覚ませ
女なら、偶々外で出会って、偶々恋に落ちることに期待してくれ
11適当に1発言集:2008/03/28(金) 00:42:08
207 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 00:56:38
>面接の時には笑顔が必要ってよく聞くし、その通りだと思うんだけど、
>常にニコニコするのは気持ち悪いよな・・・

さわやかな顔、このくらいがいいかもね。
それよりも、俺は眉が大事だと思うんだ。
眉を上げれば目が大きく開くだろ。驚いたときみたいに。
面接官が話しているときは、適度に眉を上げて、真剣に聞いている姿勢をアピールしてる。


222 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 01:19:48
>面接について

全体的には楽しんだな。無理矢理楽しい思い込んだ感もあるけど。
「(普通では話せないような)立派な会社の重役の人と話が出来る!」
というプラス思考で臨んでいるよ。


317 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 16:26:56
>自己PRでは何をどういう風にいえばいいか
>基本でいいので教えてください!!!

自己PRは本当に何を喋ってもかまわないし、
話す人の性格、経験、考え方など、個別的事情によるものが大きいから
一概には言えない。
326 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 16:48:44
正直、俺が一番困ったのは自己PRなんだよな。
サークルの話は、学生時代に打ち込んだことで話すし、他に大した経験はしてないしで。
「物事に積極的」「向上心がある」という、否定されにくい言葉で濁していたな。
もちろん、ちゃんと具体例を続けて、さらに会社の業務との関連性をアピールしたけど。
正直、自己PRが一番ネックだった。難しいよね。
12就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 00:45:13
>>1さん彼女いるんですか><
131発言集:2008/03/28(金) 00:46:06
321 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 16:36:42
>面接時、イスに座るまでに気をつけていたことと
>退出時、部屋からでるまでに気をつけていたことについて教えてください。

マナーについては、俺はほとんど気を使っていない。
・ノック3回
・「どうぞ」→「失礼します」
・大学名、名前、挨拶
・「どうぞ」と言われてから椅子に座る
・終わった後「ありがとうございました」
・「失礼します」
・面接官の話をきちんと聴くこと。質問内容を聞き取れなかったら、向こうの気分を悪くすると思ったから。
くらいだな。ノック3回も知ってたからしただけで、重要とは思えない。
2行目の「失礼します」もドアを開けてからなのか、開ける前なのかも知らないし、
椅子の前に立つべきか、椅子の横に立つのか、
荷物を台に置いてから名前を言うのか、足下に置いてからか
最後の「ありがとうございました」は立って言うのか、そのまま言うのか
知らないから、適当にやってた。
よほど非常識なことをしない限り、正式なマナーとは違うことをやってもマイナスにはならないだろう。
それよりも、余計なことに頭を取られたり、失敗して面接中に後悔してしまう方が大きい。
だから、気にするな。普通にしてればいい。



343 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 17:29:54
>話す内容は、本番前にある程度頭のなかで整理させておくかんじですか?

ある程度はね。これを聞かれたら、このことを話そう、くらいには。
特に会社と業界の志望動機、自己PRは考えたな。
文章を組み立てて、暗記すると言うことは絶対しない。
ちなみに、あらかじめ用意できないような質問も飛んでくることあるよ。
それとか、意外なところを掘り下げられたり。
141発言集:2008/03/28(金) 00:48:15
370 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 18:27:17
>面接官の質問で意外なところを掘り下げられるって?

例えば、サークルの話で、活動内容やそこから得たこと等を話したら、
「一番困った時は?」って聞かれて、答えたら
「そうやって困ったことを乗り越えたことから得たことは?」って聞かれた。
自分の話の内容のどこか1点をピンポイントで掘り下げてくるから、
面接官に聞かれること全てを、あらかじめ予測して対応を考えておくのは無理って事。



366 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 18:15:03
>1が使ってたSPIとか一般常識の対策本があったら教えてちょ

スマンが無い。
一般常識に関しては、ニュースや新聞だったな。
でも、面接で直に「○○という事についてどう思いますか?」
って聞かれるのは、対策しなくても知ってるようなよほど大きなニュースだけだと思うよ。
普通は「最近気になったニュースは?」というように、大まかに聞かれる。
だから、その業界の大きなニュースを1つ2つしってて、自分の意見を考えとくと良いかな



400 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 20:49:29
>うまく話がまとまらない。

終わらせ方がわからなくなる、ということは、
話しているうちに何を聞かれているのか忘れてしまうのかな?
聞かれたことについて「結論→理由→結論」という順番で答える。
そうすれば、終わらせ方がわからなくなることは無いと思う。
始めに結論を言った後、理由を述べて、最後にもう一度結論orどう業務に役立つかを話せばいいから。
151発言集:2008/03/28(金) 00:51:35
462 名前:1 ◆v/coHjU0gU [] 投稿日:2008/03/26(水) 00:08:10
>消極的な性格を少しでも変えるには具体的な方法教えてよ。

人と話せ。人との会話は、気づかないうちに見聞を広めさせ、対話能力を上げ、思考能力を上げてくれる。
もし会話が苦手なら、聞き役にまわれ。
その時のポイントは、相手の目を見ることと(2秒見つめて1秒そらす)、相づちをうつこと。



602 名前:1 ◆v/coHjU0gU [] 投稿日:2008/03/26(水) 21:24:23
>企業研究の仕方教えて欲しい
>いつも研究が甘い気がするんだ。

業界研究の本を読んだり、合同説明会に参加して人事を捕まえてた。
でも、1番役に立ったのは会社ごとの説明会だったよ。
1つの業界で2、3社の説明会に行けば、大体のことが分かった気になる。
深く研究したいなら、その業界に関係する雑誌を読むのをオススメする。
人事の方と話すときのネタになるから。



789 名前:1 ◆v/coHjU0gU [] 投稿日:2008/03/27(木) 18:59:21
>筆記の勉強とかしてる?

やってない。でも、今思い返すと少しやった方がよかった。
2回受けた時にほとんどのパターンがわかって、3回目からは楽勝になったから。
(決して最初の2回は落ちたわけではないが、対策すれば確かに点数が上がると言うこと)
とくに、規則性や暗号はパターンが限られているからね。
やればやるほど、点数が上がるだろう。
161発言集:2008/03/28(金) 00:53:28
292 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 15:24:22
>「自己PR」と「学生生活に頑張ったこと」
>両方に部活のことを話ても大丈夫ですか?

>学生時代がんばったこと答えるときに、いつも具体例2つ言ってるんだけど、
>面接官に他に苦労したことありますか?って聞かれた場合困ってしまう

全く同じネタは辞めた方が良いと思う。
例えば、自己PRで部活の役職のことを話して、
学生生活で頑張ったことで部活の活動内容を話すのならOK
もし部活で2ネタ無いなら、片方はバイトに変えた方が無難かな。

最初に1つしか話さなければ、「他に〜」と聞かれてやっと2つ話せるだけ。
最初に2つ話せば「他に〜」3つめを話せる。
つまり、「他に苦労したこと」をもう1つ持っているのが最高。
ただし、最初の2つがお互いに何の関連性もないこと(1つはサークル、1つはバイトなど)
だったのなら、1つ1つを深く話すためにも、分けた方が良い




634 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/26(水) 22:29:34
なんというか>>1の思考の展開の仕方を真似したいと思っているんだけど

具体例→一般論化(アピールできる要素を抽出?)→会社に入ってからの業務とか特徴につなげる

みたいな感じでいいのかな。

639 名前:1 ◆v/coHjU0gU [] 投稿日:2008/03/26(水) 22:49:52
>>634
その通り!
それが基本の骨格。だからそれさえ押さえていれば、ほとんどのことは話せるよ。
171のありがたい言葉:2008/03/28(金) 00:54:25
639 名前:1 ◆v/coHjU0gU [] 投稿日:2008/03/26(水) 22:49:52
>>635
俺は数学好きなんだ。数学の答えは絶対に間違いがない。
同じように、論理的に正しいことは絶対に間違いがない。
もちろん、前提が間違っているがために結論が正しくならないときもあるが、
前提が正しければ、論理的に導かれた物は必ず正しい。
たから、「自分のが論理的に導き出した結果を信じること」。
もちろん、現実には前提が間違っていたり、論理の展開を間違うこともある。
その時に誤って出た結果を「自分で信じたことだからしょうがない」と受け止める覚悟があれば、
自分を信じることが出来る。
そういう行動を続けることで、「正しい前提」を求める力(&誤った前提を排除する力)と
「正しい論理展開」を行う力(&間違った論理展開に気づく力)がつくと思う。

648 名前:1 ◆v/coHjU0gU [] 投稿日:2008/03/26(水) 23:11:31
>>643
俺はあまり本は読まないよ。
特に小説は嫌い。文学も嫌い。読むとしたら実用書かな。
ちなみに国語の成績は、他の科目によってカバーしないといけないくらい悪かった。
年上の人との会話だと思うな。話しながらも、言葉遣いに注意するとか色々考えるから。

664 名前:1 ◆v/coHjU0gU [] 投稿日:2008/03/26(水) 23:34:04
>>654
笑えるネタが好き。
・2chのまとめサイト(○○だけど何か質問〜は好き、釣り系は嫌い)
・ブラックジョーク
・発想の転換が要求されるクイズ
・吉本新喜劇
・心理でも人間科でもないけど、心理学の本は読みあさってたよ。
18就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 00:55:23
発言集乙!
19最後に。1のまとめ:2008/03/28(金) 00:55:54
360 名前:1[] 投稿日:2008/03/25(火) 18:05:20
人間は物事を判断するときには、心がどっちに動くかで判断していると思うんだ。
「理屈で判断する」というのが一般的な考えだろうけど、実際は「理屈によって心が動かされている」に過ぎないと思う。
例えば、よ〜く考えてみればあっちの方が得だっただろうけど別の方を選んだ、ってのが今まで何かあるだろう?
会社説明会の人事がたまたま機嫌が悪い人だったというだけで、その会社の志望度が落ちるとか。実際1人の人事と会社での働きやすさなんて関係ないのに。
つまり、自分を選んで欲しければ「如何に相手の心を動かすか」が大切。
素晴らし志望動機や自己PRでも感動を与えることも出来なくもないが、至難の業だろう。
それよりも、論理を通さずに直に心に訴えかけた方が良い。
その方法が、姿勢や目線という態度、相づち、ジェスチャーであり、
自分が話した言葉を「言葉→論理→心」ではなく「言葉→心」にするのが「率直さ」だと思うな。




勝手にゴチャゴチャにしてしまってごめんなさい。
とりあえず具体例とかでも素晴らしい発想の転換が行われてるものもあったのだけど
きりがないから汎用性のある受け答えを抽出してみた。
>>1-20読むだけでもだいぶ違うと思う、面接対策本よりぜんぜんいいw
20就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 00:56:29
漏れが質問したのがかなりのってて思わず笑みが。
1ほんとありがとうね。
21就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 00:57:07
勤務地とか転勤ってなんて答えてる?
22就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 00:57:25
1乙!
まとめてくれた人乙!
231 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 00:59:21
>>12
いない。
体裁のために言うと、いた時期もあった。

>>20
どういたしまして
また何かあったらどうぞ
24就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:01:19
1ってもう内定きめちゃったの?
落ちたときの考察を聴きたい
25就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:08:16
1はもてそうなイメージ
1みたいな彼氏欲しいな。男だけど
261 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 01:10:05
>1発言集してくれた人
ありがとう。
自分で見直して、アドバイスのポイントがより分かった気がする。

>>21
勤務地は正直に行きたいところを答える。
必ずっていっていいほど理由を聞かれるので、きちんと考えておこう。
理由の根幹は「地元で働きたい」でも良いと思うよ。
転勤については。。。「転勤も可能か?」と聞かれたとして、
必然的に転勤がつきまとう業種・職種なら、肯定しないとマイナスになるかも知れない。
「この職に転勤がつきまとうことを理解してないのか」ってことになるし、
現実問題として、入社後に転勤せざるを得なくなったときに困る。
転勤が必然でない職で聞かれたのなら、
向こうにとって都合が良いという理由で、確かに肯定した方が受かりやすいこともあるだろう。
しかし、若干受かりやすくなると言うだけで、転勤したくないのに転勤を承諾するのは、
自分の人生を広く見るとマイナスかもしれない。
なので、正直に答えるのが一番かと。
27就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:10:13
あーあー
28就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:10:19
志望動機で、自分が何故その仕事をやりたいと思うようになったかという、きっかけを必ず言わないといけないものなの?
BtoBの仕事だと、自分の今までの生活で直接関わることがないことが大半だから、きっかけとかは思いつかないんだが。
正直に金で選びましたとも言いづらいし、みん就とかからパクってきたものだと差別化が図りづらいし、1は志望動機をどのように言ってきたの?
291 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 01:13:07
そろそろ俺個人に関する質問はスルーする



>>24
自分が選考を受けた会社と承諾した会社についてはトップシークレット。
落ちてないから、落ちたときの考察は出来ないよ。

>>25
それは間違い。
もてたいねぇ。。。
301 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 01:18:25
>>28
「その仕事をやりたいと思うようになったかという、きっかけ」
まさにそれが、志望動機だね。
たぶん、100%金で選んだわけではないと思う。その企業or業界は年収が一番高いところかい?
その金以外の理由を突き詰めていくと、なにか思い浮かぶかも。
もし「ある程度の金+ほどほどの激務度+悪くない業務内容+それなりの社会的地位」
だと、難しいな。みん就でパクるのが手っ取り早いと思う。
そもそも、志望動機では差別化を図る必要はない。人が業界or企業を選ぶ理由なんて似たような理由が多い。
差別化なら他の所ではかろう。
31就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:25:52
先に前スレ行って埋めた方がいいよ
>>1がこっちにくると人もこっちに移っちゃうし
321 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 01:28:46
>>31
「前スレ行って埋めた方がいい」とはどういうこと?
素人ですまん
33就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:31:09
>>32
前のスレが消化しきってないから、1000まで埋めてからこっちに移動
34就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:34:17
じゃあ俺理系担当してやるよ。
研究開発系で落ちたことない。
35就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:34:48
自己PRについてアドバイスをお願いします。
志望業界は金融です。

PRは「責任感が強いところ」と言ってます。
具体例としてはゼミ長としてゼミをまとめるのに気をつけたこと
(独りよがりにならないように周りの意見に耳を傾けた。
 大人数ゼミなので全体のコミュニケーションを大切にした。)
を挙げてます。

自分で言うのもなんですがこの話では「責任感」という言葉がピンときません。
もっと分りやすい言葉ってないでしょうか?;
貧相なボキャブラリーでは絞り出せませんでした。
361 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 01:35:37
>>33
了解
サンクス!

>>34
まかせた!助かる!
できれば名前を入れてくれたら、分かりやすくて助かる
37就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:36:16
視野が広い
気配りができる
38就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:36:18
>>30 俺は特にやりたいことというか、仕事をすること自体に正直なところ興味が無いから、「ある程度の金+ほどほどの激務度+悪くない業務内容+それなりの社会的地位」 で企業を選んでいるのが本音だわ。
志望動機以外で差別化を図ることにするわ。ありがとう。
もう一つ聞きたいんだが、1はどのように差別化を図ってきたんだ。
選考とかで他の人の話を聞いてると、結構みんな、立派に話の受け答えをしているように感じるんだが、ある程度コミュニケーション能力のある他者に打ち勝つために、取り組んできたこととか、心がけてきたこととかが何かあれば教えていただきたい。

39就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:37:01
希望勤務地が地元の理由聞かれたら
「ずっと単身赴任だった父親が帰ってくるから数年くらい一緒に暮らしたい」
って正直な話はガキっぽいかなあ…
転勤は全然問題ないんだけど、つか絶対地元って訳でもないんだけど
なるべくなら最初は地元にいたいんだよね
4034 ◆LRGMDFBrF. :2008/03/28(金) 01:38:01
これでいいんだっけ?
まぁ暇なときに顔出すわ。
411 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 01:39:41
>>35
質問が具体的で、凄く答えやすいよ。
んで、肝心の答えだが、
「場をまとめることが上手い」
「みんなの意見をまとめられる」
「話し合いの場を上手く提供できる」
思いつくのはこのくらいだなあ。
4234 ◆LRGMDFBrF. :2008/03/28(金) 01:46:10
理系でも>>1にアドバイスしてほしい人いるかもしれないから
俺の場合だったら>>34っていれてくれ。
431 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 01:47:13
>>38
「自分の意見を言う」これが大きいと思っている。
大衆受けする意見(マスコミが書くような社会的に批判されない意見)の受け売りではなく、
ちゃんと自分の考えを話す。
自分の意見が一般的な考えと違っていても、
その理由がしっかりしていれば、評価されていると思う。
自分が面接官だとしたら、新聞に載ってるようなことを喋る学生よりも、
その学生独自の意見(こっちにとっては新しい意見)を語る学生の方が興味がわくしね。

>>39
その理由で良いと思うよ。人間味のある理由は、ちゃんと考慮される。
そしてそれなら、最初だけが地元であって欲しい、ということをハッキリ言うべき。

>>40
ありがとー
名前は数字じゃなくても、区別できれば何でも良いよ。
441 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 01:49:20
>>42
両方のアドバイスを聞いて損することはない。たぶん。
451 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 01:50:45
明日も用事あるから、俺のパソコンの時計が2時になったら時点で質問締め切るわ

いま51分
46就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:54:10
面接中、相手企業を褒めてばっかりになるんだがそれで良し?
実際には気になる点(労働環境など)もあるんだけど、
そこを突っ込むと落とされるんじゃないかという不安からスルーしてしまう。

どこまで建前を貫けば良いのかが分からん、、、。
47就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:55:59
くだらない質問だけどやっぱりスーツはスカートでいくべきですか?
48就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:58:37
頑張ったことは?

「サークル云々、こうこうこういう活動を通して〜を得ました」

そのなかで大変だったことは?

で、〜を得た経験を詳しく掘り下げるべき?
大変だったけど強みを発揮して乗り越えたエピソードって聞かれたこととずれてる?
前者が良い気がするけど、あまりにも日常の積み重ね+細かく頻繁に起こることすぎて、具体的に伝えるのが難しいんだ。
49就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 01:59:34
最後のキメ台詞で効果的なやつって何かあるかな?
501 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 01:59:41
>>46
自己PRでも志望動機でも、長所でも短所でも、何聞かれてもなるべく企業を褒める方向に持って行くってこと?
それは、肝心の質問の回答がおろそかになるからやめた方が良い。
それとも企業に関する質問の時(企業の印象、志望理由など)に、
企業の短所について一切触れず、長所だけを話していいのか、ってこと?
それはそれで構わない。企業の短所を話さなければならないことはないから。
ただ、「それはいくらなんでも褒めすぎだろう」という印象を持たれると、発言の信頼性が下がるから、
ほどほどがいいんじゃないかな。
少なくとも、企業に媚びを売って内定をもらおうというのは、
内定を得る、と言う目的からも良くない。
5148:2008/03/28(金) 01:59:48
〜とは関係ない、大変だった話ってこと
52就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 02:00:15
49>「最後に言い残した事」の設問の事です。
53就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 02:07:08
埋め作業終了いたしました。
一足お先におやすみなさい>>1&ALL
54就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 02:07:18
埋め立て終了
551 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 02:07:19
45で言ったとおり、
49で締め切る



>>47
全く関係ない。どっちでもいい。
カバンを右手で持つか、左手で持つかくらい、選考には関係ないよ。
ちなみに俺はスカートの方が好みw(もちろん、面接官の好みと合否は関係ない)

>>48
いや、普通にサークル関係で大変だったことを話せばいい。
つまり、「大変だったけど強みを発揮して〜」というエピソードでOK。

>>49
例えば、最後に「御社に絶対入社したいです!!」って叫ぶようなことか?
うーん、それは成功体験のある人に聞いて欲しいな。
社風や面接官の性格によって受け取られ方は様々だろうね。
56就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 02:08:41
35です。
アドバイスありがとうございます!
コミュニケーションという言葉に捉われ過ぎてもやもやしてました。
「場をまとめる」っていい言葉ですね。参考にします。

うっかり一行目に惚れそうになったのは秘密です。

>>37さんもありがとうございます。
これで私へのアドバイスじゃなかったら
めでたいやつだと思ってスルーしてください…
57就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 02:08:54
>>55
ちょっとまて、パンツスーツのエロさがわからん奴に就活を語る資格はない

だが>>1なら許す
581 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 02:10:18
>>51
サークルに関係している限りOK

>>52
そういうことか。
俺は普通に、他の面接では話したけど今回は聞かれなかったネタ、を話すね。
「他の選考では〜〜についてお話しさせて頂きましたので、〜〜についてお話ししてもよろしいですか?」
といって

>>53>>54
ありがとう
おやすみ
59就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 02:15:12
>>34
研究職は専攻テーマが事業内容と近くないと難しいですか?
研究職に就きたいけど今やってる研究がユニークすぎて困ってます。
考え方とか、そういう抽象的な部分でアピールしてもなんとかなるものですかね。
6034 ◆LRGMDFBrF. :2008/03/28(金) 02:49:54
>>59
マッチングを重視する会社としない会社があるから一概には言えないと思う。
一般的には博士以外は専攻テーマというよりは分野で見るほう企業のほうが多いと思う。
考え方で攻めるのはOKだと思う。
抽象的な部分っていうのがよくわからないので補足よろしく。
あと受ける業界と自分の専攻晒せる範囲で晒してくれたらもう少し
アドバイスできるかもしれない・
61就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 09:37:52
アドバイスは聞いているだけだが、>>57には激しく同意せざるを得ない。
62就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 09:53:48
自己PRに時間制限が無かった場合、1分程度でまとめるのが常識なんだろうか?
63就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 10:01:56
あぁ…

もう「スプラッサバカハリッサ」
だわ全く
64就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 10:11:22
面接で聞かれるランキング(用意しないと死亡)
1 志望理由
2 自己PR
3 長所短所
4 浪人・留年の理由(該当者のみ)
5 学生時代打ち込んだ事
6 趣味・運動
7 クラブ活動・アルバイト経験
8 志望業種(マッチング)
9 研究室・卒論・卒研
65就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 11:52:21
自己PR=長所じゃないの?
66就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 12:02:15
自己PRと学生時代は同時に聴かれることってあるの?
67就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 12:09:17
業界への動機→その中で御社を選んだ理由 のコンボ


これって一度に言わないとだめかな?
業界への動機いったあとに、面接官からなんで弊社なの?って聞いてくれたら嬉しいんだけど
68就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 12:11:32
69就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 12:18:08
個人的な意見だけど、手のジェスチャーはマイナスだと思う
面接官もそっちに気を取られちゃうよ
70就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 12:45:28
俺の中で>>1は玉木宏みたいなビジュアルなんだが
71就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 12:52:27
志望動機を教えてくださいと言われたときに

1.自分の夢、目標
2.具体的にやりたいこと
3.なぜその企業じゃないとできないのか

1→2→3みたいな流れでいいですかね?
1分とか制約されたら話しきれるか不安なんですが

てか志望動機の説明のときの言い出し難しい
「御社で○○がしたいと思い志望しました。といいますのは〜」とかがベスト?

誰かうまい構成を教えてくれ〜
72就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:16:20
>>70
言われてみればそんな気がしてますます惚れたんだがw
73就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:17:37
圧迫面接って本人が志望動機やらが中途半端だから圧迫になるというケースがほとんどだと思うんだが
ちゃんと志望動機確立されてるなら、変なツッコミもないだろうし
74就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:19:26
だな、「ナに中途半端で来てんの?なめてんの?」って感じだった
「志望動機とかより自分だよ!」とか行ってる人は基本ができてる人
75就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:22:40
>>74
練習目的で着てる奴とかすぐわかるしな
面接官も数こなしてるから疲れてピリピリしてるんだろう
76就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:25:56
>>75
「もう練習で受けるとか止めよう」「行きたくない所は鼻から受けないようにしよう」
って思い知らされました
77就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:26:42
>>76
酷い圧迫うけたの?
78就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:27:10
行きたくないとこでも残りの弾数が少ないから受けざるを得ないんだよなあ
79就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:27:33
そうそう、どこか内定もらっていれば、気持ちが楽になれるのにね
80就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:29:06
>>77
ううん、圧迫じゃなくて当たり前のことを当たり前に聞いてくるの
納得するまで聞いてくるの
81就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:33:19
俺も落ちた事無いんだが答えてもいいか?
82就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:33:20
>>80
興味ないとこなら、それはきっついな・・・
83就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:33:57
>>81
おう、頼むわ
みんな合わさって元気玉つくろうぜ
84就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:35:17
>>82
しかも一次だからね、「一次はそんなに聞かれない、人を見てるだけ」とか信じちゃダメ
85就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:36:15
>>84
一次かよ
2次ならまだしも、1次はそこまでこないと思ってたが
86就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:37:24
5次面接まであるところがあるけど一体何を聞きたいんだろう?
何度も同じことを喋ることになりそうじゃん
87就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:40:35
人を見るんじゃない
88就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:44:15
>>86
まず、その会社に本当に入る気あるのかって事を見る事が出来る。
それだけ時間を割いて来ている訳だからな。面倒くさくなったり、
疲れたりしてこなくなる奴もいるし、その辺はわかる。また、同じ事を
聞いた時に首尾一貫した内容で答えているか、つまり、内容がちぐはぐに
なったりしていないかを見ている。
89就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:45:42
88だが俺は1じゃないけど、それなりに実績あるから
よかったら参考にしてくれ。
90就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:46:55
志望動機で突っ込まれたときの対処方法
91就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:49:50
>>90
それは志望業界、企業によってことなる。
その業界に必要な特性を考える必要があるからね。
業界特定してくれれば、答えるよ。
92就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:55:54
勤務地の理由が、「結婚考えてる人がいる」ってのはやっぱりだめ?
93就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 13:59:04
>>92
君が男か女かによる。
まあ、女なんだろうが、結婚してやめる人って実際多い訳。君は違うかもしれないけど、
企業は確率で動くから、そういった観点からも良くはないだろうな。
94就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 14:02:40
男ですw
95就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 14:49:01
>>94
男でそれはまずいだろ。
俺は昔の考え方なのかもしれないんだが、面接官って年配の人多いしそういう考えの人多いと思うんだけど、
働く気あんのかって感じると思う。
96就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 14:52:08
>>94
男かよ
主夫になりゃいいじゃん
97就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 14:55:38
彼女についてこいよとは言わないのか。
98就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 14:57:03
>>97
激しく同意
99就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 15:29:51
内定です!

って電話が来たときに、

内定は辞退しますって言ったら、怒られるかな?
100就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 15:30:44
>>99
断り方による。直球はさすがにな。
101就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 15:32:08
人事「おめでとうございます、内定です!」
学生「だが断る」
102就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 15:32:58
[あなたの魅力について教えてください]って質問に

私はやらねばならないことを誰よりも早く行動することで仲間に良い影響を与えることができていると自負しています。
それはアルバイト〜、ゼミ〜においての経験があってそう考えるようになりました。
御社の〜業務にあたって、その行動力を活かして努力していきたいと考えています。

どうかな?悪い点があったら修正したいと考えてるから、評価をお願いします!
103就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 15:33:33
>>101
今から、折り返しの電話すっから、やってみるわ
104就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 15:40:58
>>103
スレチだが、レポ頼むw
105就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 15:47:43
>>102
ちょっと具体性に欠けている気がする。
どんな具体例があるの?あれば良いとおもう。
あと、やらなければならない事をやるっていうのは本来当然の事だから、
チームが向上していくことへの直接的影響って意味で弱いと思う。
何か生み出して来た経験を2本立てでやってみるのがさらにいいよ。
106a ◆GiVMSIhFkA :2008/03/28(金) 16:13:32
107就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 16:41:15
何か無いか?
1081 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 17:22:26
明日から火曜まで出かけるから、
明日以降、しばらく書き込み出来ないわ。すまん。


明日以降のは、名前に 1へ保存 と打ち込んでくれたら、
不測の事態が起きない限り、水木くらいに答えるわ。
たから、そのときまた見に来てくれるなら、質問を書き込んで残しておいてくれ。


個人的に聞きたいことがある。
ブラウザを新しく立ち上げたときは、文字が半角英数になる。
それを、ブラウザを新しく立ち上げたときには全角ローマ字になるようにしたい。
ATOKを使ってるんだけど、設定の仕方が分かる人いないかな?
109就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 17:33:06
>>108
すまん。わからん。
さっき上の方で答えてた奴だが、お前いない間俺が
代行しとくから、安心していって来い。
1101 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 17:43:20
>>109
そか
ありがとう
111就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 17:47:38
うん。任せろ。
112就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 18:17:15
世の中良い奴もいるもんだな。
すまんが、アドバイス頂けないだろうか?

俺はJT(日本たばこ)を受けるんだが、特殊な業界で志望動機に困っているんだ。
・大規模なM&Aで成長中の企業なので、将来性があり面白そうだと思った。
・社風が良い感じで自分にあっていると感じた。

これだけでは弱いだろうか??
1131 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 18:23:28
>>112
後者は、自分にとって「JTの社風とはどのようなものか」を言葉で説明しなければならないよ。
そして、M&Aが何で、どういう効果があるかを聞かれたときに、ちゃんと説明できればOK
それができれば志望動機は十分だ。
114就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 18:29:11
ありがとう!

では社風に関しては
「堅実に仕事に取り組みながらも、遊び心を持っているように感じた」

M&Aに関しては
「たばこ市場が減少してゆくなかでも、
豊富な資金力を活用して新事業を急展開させている攻めの姿勢に惹かれた」

とかにしたほうが良い感じかな??
1151 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 18:37:12
飯行ってくる



>>114
社風:うん良い社風の説明だね。後は何故その社風に自分が惹かれたかを続ければOK
M&A:おーっ、かなり具体的になった。
「M&A」という用語そのものに聞かれたときに対応できるかな?
専門用語を、志望動機に入れた場合、その言葉について聞かれることが良くある。
用語の説明と、どういう効果があるか。
116就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 18:44:21
会話形式の面接がどう答えればいいのかわからない…
誰か教えて…コミュ力ないんだろうけどさ
117114:2008/03/28(金) 18:51:29
なるほど!

そんな感じで練ってみるよ!
118就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 18:51:30
答えすぎるべきなのかどうかということです…
いつも答えすぎと言われていたので、聞かれたことしか答えないと少なすぎと言われる…
119就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 18:53:35
履歴書とES同時提出の場合、自己PRなど全く同じ文章でも平気ですか?
1201 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 18:57:35
飯、もう少し後になった。もうすぐ行くけど。

でも、これ重要だと思うからしっかり書いておく


>>116
まず、基本的には会話。普通に先輩と話している感じで。
よくさ、面接官が質問ではなく、単なる話をすることがある。(これがあるから会話なんだが)
例えば「うん、そうだよね。これからは○○の時代だしさあ」
「君の言うとおり○○は強いよ。そして、これからは××が発展するだろうね」
「へー、そんなサークル活動してたんだ。変わってるねえ」など。
ここで、「そうですね」や「はい」と言ったきりになると、発展しない。
上の例だと
「はい、そして○○の中でも特に××が活発になると思います。それは・・・からです。
××なんかが主流になりますと、・・・という事にもなりますよね。楽しみです」
「○○はしばらく続くと思います。今の情勢では〜〜〜だし、今後アジアの諸国が発展してきたときに、
そこもやはりこの過程を通りますので・・」
「はい、そのおかげで、〜〜と言ったことに慣れました。××も出来るようになりましたし。
〜〜に慣れることが出来るというのは、他の方法ではなかなか無いと思うんです。」
というように発展できる。自分の意見はこういう風にして述べるんだよ。
121就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 19:07:27
客観的に物事を見るってPRってダメかな?
集団で他の人と比べても自分がそれほどひどいと思えないが全然通らない…泣きそう
122就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 19:29:47
>>120
業界への動機→その中で御社を選んだ理由 のコンボ


これって一度に言わないとだめかな?
業界への動機いったあとに、面接官からなんで弊社なの?って聞いてくれたら嬉しいんだけど
123就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 19:37:02
>>71にも答えてちょ。
124就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 19:50:29
最終終わった企業から、電話きてもう一度話したいって言われたんだけど、なんなんだろこれは
2回しか面接しない中小企業だから、少ないなぁとは思ってたんだけど
125就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 19:56:11
学生時代がんばったことで
(1)1年間の海外留学&現地でのアルバイト
(2)3年間続けた部活(役職はない)
(3)特待生になって奨学金ゲット
1だけにするのと、2・3を絡めて文武両道をアピールするのとどっちがいいかな?
自己PRは1のエピソードを使って作ろうと思ってる
126就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 20:08:20
>>1さん
赤メガと青メガ受けるけど志望動機が明確に区別できない・・・
同業種を受けるときどのように差別化してましたか?
127就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 20:36:53
>>126
それは自分で考えようよ
128就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 20:38:29
最近、なんでもかんでも頼りすぎになってるぞ
自分で少しは考えろよな
1291 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 20:49:17
ただいま



時間が空きすぎたから、もう一度書いてくれた人から答えるわ
130就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 20:52:23
>>1
他社を引き合いに出す時はさん付けでいいの?
「三菱銀行さん」とか「他社さん」とか

面接で他の企業を引き合いに出して比較するのはアリ?
A社グループは○○をアピールしていましたが、先輩社員からはそうでもないと聞きました、
その点御社は○○や○○があり、成長できる環境であると考えたため、第一志望と考えています。
とか。

面接の待合室でネタバレするのはアリ?
先に帰ってきた人に「なんだか紙渡されて、絵を書かされたよ」って言われたんだけど(人事は居ない)
聞かれてたらアウチだよね・・?
131就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 20:56:18
>>130
聞いたことある質問だなw
デジャヴか?
132就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 20:59:05
じゃあもう一度。。。

客観的に物事を見るってPRってダメかな?
集団で他の人と比べても自分がそれほどひどいと思えないが全然通らない…泣きそう
133102:2008/03/28(金) 20:59:18
>>105
ありがとうございます。やはり当然のことで説得力がないですよね。
ただ、やらなくてはいけないことを後回しにするような連中が私の周りには多くてそのことを書きました。

「私はやらねばならないことを誰よりも早く行動することで仲間に良い影響を与えることができていると自負しています」

この「やらなければならないことを誰よりも早く行動する」って言い方をもっと説得力のある言い回しができないか悩んでいます。
>>1
暇でした助言していただけませんか?お願いします!
134就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:00:44
>>125もお願い
1351 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 21:01:14
>>130
うん、「さん」付けで良い。話し込むと、つい呼び捨てにしてしまうことが多いけどね。
他の企業を引き合いに出すのはOK
ただ、A社について「先輩社員からはそうでもないと聞きました」という否定の仕方はあまり良くないよ。
「A社よりもB社が○○の点に置いて優れています」なら比較の意味があるけど、
「A社の○○は先輩が駄目だと言ってました。しかしB社の○○は優れている」
これだと、A社とB社の正確な対比になってなくて、単にA社の○○を否定してるだけだからね。
後者については、まぁ、マナーの問題。
それを知ったら面接官や、その場にいなかった学生があまりいい気分しないだろうから。
136就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:01:50
>>122をおねがい
1371 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 21:10:00
>>132
題材自体は良い。通らない原因が自己PRにあるとすれば、内容ないしは表現の問題だと思う。
「客観的に見る」とはどういうことか、どう役に立つのか、なるべく具体的に表現できるようになろう。

>>133
最初の出だしを
「私の魅力は、やらねばならないことを誰よりも早く行動することです。
それによって、仲間に良い影響を与えることができていると自負しております
(影響与えていると自負しております、の方が直線的でベター)
・・・アルバイト、ゼミの経験へ続く。」に変える。
そうすると、聞き手にとって「魅力が何であるか」が一気にハッキリとする。
結論から始めて、具体例、業務へ、という流れはとても良いよ。
138就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:14:56
>>130
横レスですまんが
選考会場で知り合った数人の奴らのうち一人が
先に選考受けてたから
帰って来次第みんなでトイレに集合して内容聞きまくってたわw
我ながら中学生みたいで馬鹿みたいだと思ったが
そんなこと言ってられる状況でもなかったしな・・・
139就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:17:14
当然「強み」「特徴」「長所」を教えて欲しいといわれるけど、
そのときってもう自分からひたすら喋り続けていいの?
「結論」→「理由」→「結論」これ話すだけで2分くらいかかる
1401 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 21:17:20
>>134
1つの質問では、1つの答えを詳しく伝える方が良い。
だから、海外留学&現地のアルバイトだけにするのが一番。
それに、海外留学に現地のアルバイトの経験があるって、とても強くアピールできる魅力だと思うな。
「特待生になって奨学金ゲット」は、突き詰めると「勉学に励んだ」ってことだから、
あまり光る意見は述べにくいと俺は思う。
話すなら「奨学金を得るほど勉学に励んだ」という事実を伝える程度で。
部活については、内容や得たことをきちんと考えて、べつの所で話せば良い。

>>136
いんや。「業界を志望した理由」を聞かれたなら「その業界の」、
「企業を志望した理由」を聞かれたら「その企業の」志望動機を話すべき。
それぞれの、自分の意見を考えておこう。
141就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:19:53
「誠実な姿勢から信頼を得ることができる」として
以下の内容をESや面接でPRしてるんだが、イマイチ感触が悪いんだ。
俺自身、なんかしっくりきてないんだけど。一度見てくれないか。

私は映像作品を制作するという部活動に、二年次から参加した。
当初は部内に居場所がなかったので、早く部員の信頼を得るために
1.いつも誰より早く活動場所へ行き、活動準備をしておく
2.部室の清掃、ホームページやメーリングリスト管理等、
 必要だがやり手がいない仕事を自ら進んで引き受ける
3.ともすれば遊びの要素が強くなる部活動の中にありながら
 真摯な態度で作品の質や完成度を追求することを心がける。
以上三点を実践した。
結果、引退時には後輩に「一番親しみやすい先輩だった」と言われ、
同期には「いつも話の中心にいるような奴だった」と言われるまでになれた。
御社の中でも、誠実な姿勢で同僚やお客様の信頼を勝ち取っていきたい。
142就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:21:07
129をお願い致します。
1431 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 21:21:19
>>139
2分なんてまったく長くない。俺が想定してるくらい話せば、ゆうに超える。
もちろん、長く話せば良いと言うものではないけど、
「結論」→「理由」→「結論」で、理由の所にエピソードを挟んだり、
結論で業務の内容に触れたりと、深く語ると自然と2分近くなるね。
144133:2008/03/28(金) 21:22:54
>>1
ありがとうございます
改良してみます!
145就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:25:31
>>141
パンチ力がない。
パッと読んだ感じだと真面目で普通の少し地味目の男の子って印象を受ける。

ただ誠実で真面目なだけでは企業は採ってくれないぞ。
それに加えて、自分にしかできない仕事、才能をもっとアピールしていくべきかと。

それがなければ墓穴掘らないレベルで捏造してアピールした方がいい。
146就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:29:10
>>145
パンチ力って具体的に言うとどんな感じの?
外国一人旅したとか、甲子園でたとかそんな感じ?
147就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:32:22
自己PRと長所と強みって同じことだと思うんだが、やっぱ3つとも別のこと
話したほうがいいんだよな?
148就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:33:24
>>146
そういう大袈裟な体験じゃなくても良い。
>>141の例で行くなら、部活動でどういう姿勢で取り組んできたかをアピール
するんじゃなくて、

@部活動でどういう作品を作ってきたか
Aその作品を通して自分が得たことや学んだことは何か
B部活動で実際にあった印象的なことに触れて、それが今自分にどう生かされているか

ここらへんを書くべき。姿勢だけじゃなくて実際に何をやってきたのか、
それを通して自分は何を学んできたのかを伝えていかないといけない。
149就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:34:15
>>147
そもそもそれら別々に聞かれることなんてあるの?
150就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:35:29
>>145
なんとなくモヤモヤと感じていたのはそれだったか…。
もうちょっと強みを掘り出してみるわ。ありがとう

>>148
もっとイメージしやすい具体的なエピソードが要るか、やっぱり。
いつまでたっても自己分析が終わらないwありがとう。やってみる。
1511 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 21:36:05
>>141
123のいずれも良い内容。(ただ、3について後述する)。
ひょっとして、
「・・・部員の信頼を得るために次のことをしました。
まず、1をしました。そして、2もしました。最後に、3をしました。
その結果、引退時には・・・」と羅列してないだろうか?
「1をしました。それによって、他の部員に活動に対するやる気を感じ取って貰えたと思います
そして、2をしました。これを続けることで、自分自身が部との繋がりを強く意識することが出来ました
さいごに3をしました。これは、私の活動に熱心に打ち込んでいた姿勢が、周りに感動を与えたものだと思っております」
というように、3つのポイントがあると言うことを忘れられない程度の短さの言葉で、
1つ1つのエピソードを「信頼を得る」というテーマに結びつけた方が良い。
あと3については、行為そのものはとても良いものだが、
文脈上あくまで「信頼を得るため」に行った行為だと思われてしまう。
だから3の文章を変えるか、いっそのこと「部員の信頼を得るために」という前置きを消す。
そして「123を行ったら、自然と信頼される人間になった」という流れにしたら良い。
152就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:38:47
自己PRするとき、どうも話が長すぎて面接官が聞き飽きてるケースが多い気がする
結論を裏付けるエピソードがあるんだけど、このエピソードを詳しく説明すると結構時間かかる
だけどそのエピソードを一言で済ますと、面接官から具体性のない奴だと思われる可能性がある
「具体性は抜いて、分かりやすく簡潔にまとめる」か、「長くなっても具体性を入れて熱論する」
どっちがいいの?
1531 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 21:39:30
>>142
>>129?他と間違ってるんじゃないかな??

>>147
長所と強みは同じだと思う。それぞれの答えを求められるのか?
それだったら、自分の長所を2つ考えて、それぞれの回答にするしかないね。
自己PRと長所は別物。
自己PRは必ずしも長所をメインにする必要がなく、性格・能力・興味など、広い。
154就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:41:16
今度自己プレゼンテーションがあるんで相談なんですが
以下がESの内容なんですけど。
自己プレゼンて、この内容を膨らます感じで話せばいいんですかね??

なんか、具体的にここが足りないとかあれば教えて頂けたらと思ったので
よろしくお願いします。
1次3連敗くらいで上手く話せてないのかと思って不安になってきたので。

就職活動の悩みを吹き飛ばそう!をテーマにサークル活動の一環として力をいれました。
その中で広報の仕事を担当しチラシ作成・配布を行いました。
チラシ作成では広報課の人に相談し街にある広告を参考にし楽しそう!と思ってもらえる
よう工夫し作成しました。配布ではクラブハウスや学生の多い時間に配布し、
それを越え学外のお店に貼らせてもらえるよう交渉しました。
この活動を通じて「行動力」を高めることができました。


155就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:42:00
>>152
最初に結論を述べる。
その後、その説明を付け加えるのが理想。

グループ面接なら他者を考えて1分くらいでまとめるべき。
個人面接なら2分くらいは喋っても問題ない。

時間を意識して話す練習をしておくと良い感じに話せるようになる。
156就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:42:53
>>151
なるほど!タラタラ羅列してるから印象が薄くなるのか…
ありがとう。前へ進めそうだ。

>>1といい、>>148といい、就職課より頼りになるスレだわ。
157就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:45:59
>>154
もう少し選考のテーマと内容をkwsk。
じゃないと詳しく指摘できない。

いきなりこの文章を見せられても何のプレゼンかさっぱりわからん。
この文章だけを見る限りでは普通すぎてつまらない感じはする。

とりあえず
結論→説明を意識すべきじゃないかな?
このままだと面接官が聞くのは正直最後の「行動力が高めるところができた」
ってとこだけじゃないかと。
158就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:49:52
>>155
その方法はとってるんだ。ただ、その付け加える説明が長くてね・・・
もともと話しべたなオレの場合余計面接官に退屈な時間を与えてしまうようだ
一応全部話しても2〜3分だけど、いまいち面接官に印象与えられてない気がする
1591 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 21:50:25
>>152
エピソードを簡潔に話すのが一番。
まず、PRしたい事を話して、それを裏付けるエピソード、そしてもう一度まとめとしてPRしたいことを1文で繰り返す。
こうすれば、話にメリハリがつくから退屈されにくいよ。

>>154
・サークルの活動内容を2文目で話すこと。
・「楽しそうと思って貰えるように工夫」どう工夫したのかを説明する
・話し言葉の時に、結論を最後に持ってきてしまうと、印象がとても薄れる。
 だから、「私は行動力がある人間である」ということを1番始めに持ってこよう。
これをするだけで、わかりやすさと印象の強さががガラリと変わるよ。
160就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:51:32
自己PRで献身力をアピールしようと思うんだけど
ただそのまま言うよりは「他人のために力を発揮することができる」みたいな表現で気を引いた方がいい?
ちょっと仰々しい感じがするんで迷ってるんだけど
1611 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 21:55:24
>>160
「献身力がある」という言葉よりも、「他人のために〜」の方が絶対良い。
「献身力」など「○○力」という、ぱっと内容がイメージできない小難しい言葉を使われると、
誤魔化されて言いくるめられている気になるから。後者のようになるべく、具体的な方が良いよ。
162就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:57:13
俺は今まで「発想力」をウリにしてたけど
やっぱそれも変えたほうがいいか・・・
どう具体的な文章に変えるかが難しいが
163就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 21:58:04
たくさんの相談が出ているのに申し訳ないのですが、
自己アピールをチェックして頂けないでしょうか?

私は、努力を最大限に生かすことを心掛けています。
学生時代はバンド活動に打ち込み、コンテストで入賞なども果たしました。
その根底には、もっと質の良いものを、もっとたくさんの人に届けたいという想いがありました。
ですので、単に練習を重ねるだけでなく、常に戦略を考えながら行動しておりました。
ターゲット層を明確にし、そのターゲットに適した演出をメンバーで話し合って練りました。
また、多くの人に自分達の音楽を届けるために、積極的にポスター貼りやビラ配りで宣伝も行いました
その結果として、来場者の数を伸ばすことができました。
この「努力を最大限に生かす」という心掛けは仕事でも活かせると考えています。
例えば販売促進の面において、
1、商品の本質を感じ取り、ターゲット層を明確にする。
2、積極的に足を使う努力をする
3、戦略を実行しながらも、その成果が出ているか常にチェックする。
といったプロセスに応用できます。


長くてすみません!
164就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:02:40
>>158
じゃあ面接の基本に戻ろう。

面接官が聞きたいのは>>158が大学でしてきたことじゃなくて、
大学でしてきたことを通して何を学び、そしてそれが今の自分にどう生かされているか。

最初に自分の強みを言う→具体的なエピソードを加えて、それを会社に入ったら
どう生かせるかを熱く語る

とりあえずこの流れで文章を考えてみたら?
会社に入って自分は何をしたいのかに触れるのは結構いい戦法。

>>160
献身力というとちとおかしい感じだよな。
最初に「大学生活を通して多くの仲間と出会い、鎬を削りあいながら多くのことを学んできました」
→献身力を発揮した具体的なエピソードはいる→「この経験を通し、仲間同士信頼しあうこと、助け合うことの大切さを学ぶことができました」
→御社に入社してもこの時に経験したこと、得たことは必ずお役に立てると思っています。

と繋げるといいかな。具体的な文章はもっと推敲して方がいい。適当だから。
165就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:07:27
会社に入ってからの具体的な企画を言うのってどうなんだろう?
例えば俺はメーカー志望なんだが

「御社に入社してからは○○のような製品を作りたいと思います。
 なぜなら〜(ここで市場のトレンドとか自分の経験とかを語る)から、
 ○○のような製品が必要or欲しいと思ったためです」

みたいな感じで
熱意みたいな物は伝わるかもしれんが、所詮学生の一意見なんて的外れてそうだし
生意気だと思われるかもと思うとちょっと怖い
166就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:07:41
>157
アドバイスありがとうございます。
肝心な内容が抜けてて申し訳ないです。
選考のテーマが「学生時代に力を入れたこと」です。
内容としては、一人当たり3~5分でパワーポインタ、音響以外での自己PRです。
その後学生からの質問という感じになってるみたいです。


>1
ありがとうございます。早速ですが入れ替えてみました。
このような感じでいいんですかね??

「私は行動力があります」その理由として
「就職活動の悩みを吹き飛ばそう!」をテーマにサークルに力をいれた時のことです。
就職活動サークルに所属しており「私一人よりみんなで就職活動の壁を乗り越えよう」
ということで、情報交換や討論を行っています。
この中で広報の仕事を担当しチラシ作成・配布を行いました。
チラシ作成では広報課の人に相談し街にある広告を参考に
ポスター用は文字を金やマニュキュアを塗り目立つ様にしカラー化しました。
配布用は出来るだけ見やすい!を目標に全体のバランスを整えて作成しました。
配布ではクラブハウスや学生の多い時間に配布し
それを越え学外のお店に貼らせてもらえるよう交渉しました。


お二人方、返信早くてありがとうございます。
こちら遅くなってすいません。
長文・乱文失礼します。
167就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:08:16
>>1
今日はじめての面接いってきました。
このスレのおかげでそこまで緊張せずにいけたんだけど、
やっぱり初めてということもあってか、自分の予想より上手く口が回らなかった。

最初の質問で志望動機を聞かれたんだけど、
履歴書やESに書いてあることと全く同じことを言うのはよくないよね。
>>1は表現を変えるとか、何かそういう工夫とかしてましたか?
168就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:08:36
>>163
努力を売りにするのはパンチが弱い。
そんな抽象的なことを売りにするんじゃなくて、もっと具体的な強みを
最初に出すべき。

それで>>163はそれらの活動を通して何を学んできたの?
体験を書くのは大切だけど、それで得たものが書けてなきゃ餡の入ってない饅頭みたいなもの。
自己PRにはならない。そんな難しいプロセスを言わなくてもいいから

私はこの体験でこんなことを学んだ→入社したらこういった場面で役に立てる

という流れを意識すべき。面接は印象付けが勝負だから、小難しい理論展開よりも
単純明快にインパクトを与えていかなくちゃ話にならんですよ。
169就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:12:22
>>164
今まで「会社でどう生かせるか」をあまり触れてなかったな
とりあえず具体的エピソードは軽く触れる程度で、そっちの方をもう少し煮詰めてみるよ
ただ、具体的エピソードが簡素だと肝心な「強み」の重さが半減してしまうけど仕方ないかな
1701 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 22:13:37
>>162
「発想力がある」というのは、俺もテーマにしようとしたことがある。
でも、発想力とは何か、自分にあるという根拠は何か、が明確に出来なかったから諦めたよ。
これはムズイと思う。

>>163
「努力を生かす」という表現自体がパッとこないな。
(ひょっとしたら、俺が「努力を生かす」という表現を聞いたこと無いだけかも知れないが)
「努力を惜しまない」「努力して自分を成長させる」「目標に向かって努力する」「努力して得たことを生かす」
というように、別の言葉で言い換えた方が良いと思う。
そして、販売促進の面のことろについてだが、
1は、バンド経験とは共通しているけど「努力を生かす」事とは繋がっていない。
単に「ターゲット層を明確にすること」がバンド経験に出てきたと言うだけで、
「努力を最大限に生かす」という心がけとは結びつかないと思うよ。
う〜ん、やっぱり、メインテーマの「努力を最大限に生かす」の意味がよく分からないから、
全体として伝わってくることが弱い。
たぶん、「努力を最大限に生かす」を上手く別の言葉にすると、一気に変わると思うな
171就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:16:04
すいません119お願いします。
1721 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 22:16:17
一緒に質問に答えてくれる人は、
名前を入れてくれると分かりやすくて助かる





>>165
良いと思う。ちゃんと本質を突いていたり、よく練られた物であったら高評価間違いない。
しかし、的はずれなことや明らかな調査不足であることが分かる内容だと、
「何も分かってない」と評価が下がるから、気をつけて。
173就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:16:52
>>165
別にこういう製品を作ってみたいと思うのはありかと。

でも調べるべきことが二つある。

@それは志望する業種・部署で可能なことなのか
A既製品に同じものはないか

志望する業種・部署で出来なかったら意味ないし、既製品で
既にあったら「もう間に合ってます」でおしまい。

リスクを考えると具体的にこういう製品がつくりたいと言うのは
慎重になった方がいいかもね。でも通じればこの上ない強みになるかと。
174就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:17:13
>>161
>>164

レスありがとう。
確かに献身力って言葉だと抽象的すぎて何を言いたいのかイマイチ伝わらないように思えるね

んで、インフラ業を志望しててPRから志望動機に結びつけるのは簡単なんだけど
業務内容にどう活かせるかっていうと精神的な話になってくるのがちょっと不安
175162:2008/03/28(金) 22:17:51
>でも、発想力とは何か、自分にあるという根拠は何か、が明確に出来なかったから諦めたよ。

これがめちゃくちゃその通りで思わず笑ってしまったw
確かに説明するの難しいんだよな〜
でもなまじESに「発想力に自信があります」とか書いて通っちゃってるから、
面接で変えるのもなあ・・・
ESは通っても面接で熱く語れて通過できるような内容となるとなかなか難しいわ
176165:2008/03/28(金) 22:20:23
>>172-173
なるほど・・・
やっぱ使うなら使うで突き詰めて考えるべきですね
多少掘り下げられても答えられる程度には

なんにせよリスクも覚悟しといたほうがいいってことかな
これならいける!って自信が持てるような案ができたとき以外は使わないようにします
ありがとうございました
177就職太郎:2008/03/28(金) 22:20:52
>>1
すまん。暇だから張り付いてた。
就職太郎で解答するんでよろしく。

>>175
面接で発想力とか協調性とか、企画力とかそんな抽象的な言葉は使っても
印象付けにはならないしな。

大半が突っ込まれて自滅の形をとるかと。
1781 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 22:21:34
>>166
あ、「行動力がある」は最初と最後の両方で言って。
結論→理由→結論の順番だと分かりやすくて良い。
あとは、
そのサークル活動が、「行動力があることの例」なのか「行動力が付いたきっかけなのか」
をハッキリしたい。
前者なら、「行動力があります。その例としてサークルでの活動のお話をさせて頂きます」
というと、聞き手は理解しやすい。
そして、後者なら、「行動力があります。その行動力が付いたきっかけはサークル活動です。」
と始めると、聞き手にとってその後が分かりやすくなるよ。
179就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:24:05
チームの潤滑油になれるとかって抽象的すぎるかな?
エピソードはいろいろあるんだけどなぁ・・・
180就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:25:26
>1
ありがとうございます!
分りました―!結論ー理由ー結論ですね。
あ〜、なるほど全然考えてませんでしたorz
それも付け加えてプレゼンしてみようと思います!

181就職太郎:2008/03/28(金) 22:25:32
>>179
チームが常に最高の力を発揮できるように縁の下の力持ちとなって
全力でサークル活動をしてきました

この後に具体的なエピソードを繋げてみたら?
182就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:26:28
>>181
ありがとう
バイトやサークルの話を持ち出してる。
みんなを和ませるとか云々・・・
183就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:26:41
「泥臭い業務」ってあると思うんだけど、うまい言い方は他にないかな?
1841 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 22:27:12
>>167
結局、答えはESや履歴書と同じ内容にはなるよ。
でも、ESや履歴書にどういう風に書いたかなんて覚えてないし、
書き言葉と話し言葉は違うから、全く同じにはならないね。
ちなみに、ESや履歴書のコピーはとってない。

>>171
良いと思う。特に問題が思いつかないから。
「こいつ、ESと履歴書の文章が全く一緒だ!けしからん」
なんて普通の人は思わないし、そもそも全くけしからんことではない。

>>175
じゃあ、「発想力とは何か」これを語るのはどうだ?
俺なら、発想力を自分なりに解釈して説明してみるわ
185就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:28:19
>>1は志望動機はそこまで変わったことは言えないみたいな事を何回か書いてたけど
実際>>1も志望動機はそこまで変わったこと言ってないというか
そこでアピールできてた気はしないの?
186就職太郎:2008/03/28(金) 22:28:28
>>183
そもそもその表現をどんな文章に使いたいのかにもよる。
教えてくだされ
187就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:29:07
凄い良スレだ…


>>1さん毎日乙です
188163:2008/03/28(金) 22:29:43
お二人とも返信ありがとうございます!
自分なりに変えてみたので、もう一言いただけたら嬉しいです!

>>168
得たもの:効率的に成果を得るためには、地道な努力はもちろん、戦略が重要だと知った
役立つ場面:商品の強み・ターゲット層を明確にすることで効率的に売上を伸ばせる。


>>170
強み:成果への執着が強く、分析力と戦略的思考力に優れている

私としては、「努力を無駄にしないために戦略的に動く」ということを意図していましたが、
表現が適切でなかったようです。
189就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:30:38
ていうか、自己PRってESと同じことを言った方がいいのでしょうか?
ESには自分がしてきた柔道サークルでの練習や試合についてアピールしたのですが、
そのサークルで役職も勤めていたので、面接ではそれも知って欲しくていつも後者の話をしてるんですね。
するとESと違う話をした会社は落ちまくったので、ESを復唱してるだけみたいな方式に変えたら2連続で面接突破できました。
これってどういうことなんでしょうか?
190162:2008/03/28(金) 22:31:52
>>177
やっぱそうかもな〜
ESの通過率があまりよくないのも、今から思えばそれが大きかったのかも・・・
さて、それならそれでどう変えていくべきか・・・

>>184
なるほど!
例えば
「私は発想力に自信があります。
 私は発想力とは『対象物をいかに引き立たせることができるか』だと思います。
 具体的には〜」
みたいな感じで、あとはやってきたこととかを語るみたいな感じでいいかな
191就職太郎:2008/03/28(金) 22:32:49
>>188
前者はまったく問題ないと感ぜられた。よく頑張った。
後者は分析力、戦略的思考力は表現が抽象的過ぎるから避けた方がいいかもしれない。

でもこれで大分良くなったと思うよ。
1921 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 22:32:59
>>179
「潤滑油」はあくまで比喩表現だから、正確な言葉に直した方が良いよ。
「チームのまとめ役になれる」「チームのもめ事を解決できる」など。
だいぶ具体的に感じないかな?

>>183
否定的に言うなら「単純作業を繰り返す」「変化のない」「型にはまったやり方を繰り返す」「時間を売っているような」「飽きやすい」
幾分肯定的に言うなら「集中力を必要とする」「確実性が求められる」「地道な作業」「一定のやり方の」
文脈によって選んでくれ。
193就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:33:59
>>186
例えば、お客様に応えるために泥臭い業務も率先して取り組みます。ってことにしていきたいです
泥臭い業務ってのは、清掃や接客を通じてニーズを掴む努力だったりすると考えてるよ

194就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:34:44
>>192
レスサンクス。
リクの人にも同じようなこと言われた記憶が
チームの調整役、クッション役になれる、みたいな感じで付け足して見ます。
195就職太郎:2008/03/28(金) 22:35:18
>>189
基本的に面接で役職の話はNG。
自己PRと自慢は違うことを意識すべき。

ESの内容は一貫していれば、話す内容も濃くなるからじゃないかと。
頭の中で二つの自己アピールなんて考えていたらとてもじゃないけど
うまく話せないのは当然だと思うよ。

時間も考えるなら尚更。こういう一貫性は大切。
196就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:35:27
>>1
あ、1さんサンクスです
つまりそーゆうことですね。ボキャブラリーなくてすいません
197就職太郎:2008/03/28(金) 22:37:49
>>193
表現がストレート過ぎるな。

どうせならもう「お客様が快適に過ごすことができるように工夫をしていきたいと思っています」
にして、突っ込まれたらその泥臭い仕事内容について答えた方がいいかな。

少なくともお客様ためにすること=泥臭い仕事とするのはやばいかと。
198就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:38:18
>>195
面接で役職の話はNGなんですか?
それはちょっとおかしくないですかね。
まあ、でも、アピールしたい事を絞り込むのは大事ですよね
199就職太郎:2008/03/28(金) 22:41:55
>>198
役職の肩書きを振り回す学生ほど実は大したことがないことが多いから。
面接官も役職をしていたこと自体に興味はなく、大学でやってきたこと、学んできたことを
面接で知りたいわけで、特に有利になることがないぐらいなら言わないほうがマシという考え。
2001 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 22:42:14
>>185
ちゃんと過去のレスを読んで、全体から捉えようとするその姿勢が凄く良いと思う。
一般の考え方とは違うだろうけど、
俺にとって志望動機は自分をアピールする箇所ではなくて、無難な答えで凌ぐ箇所だったよ。
(ある会社に出す履歴書を、そのまま同業界の別の会社に出したこともある。
 つまり、業界内の似たような会社なら他でも使えるような文章だった)
理由は、
・本当に伝いたいことは口で喋るから、履歴書を読んで理解して終わって欲しくなかった
・そもそも、別の質問でアピールするつもりだったから、志望動機に時間をかけて欲しくなかった
・会社の特徴なんか、業界が同じなら似たようなもの。いちいち文章を考えるのが面倒だった。
(最後で一気にスケールが小さくなったね)
現実、あまり志望動機そのものには深く突っ込まれなかったよ。俺の文章が薄かったからかも知れないけど。
業界の未来や、業界の事柄に関する考えなど、業界そのものに対する質問はあったけど。
201就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:43:05
ちょっと自己PR添削してください。志望は金融系。

私の長所は問題対処能力とコミュニケーション能力だと自負しています。
私が幹事を務めるイラストサークルでは、メンバーの書いた作品を纏めた本を作成し作品頒布会で配布します。
一冊の本を作るには予算や締め切りといった制約があります。
これらに対処するために安い印刷所を探し更に値段交渉を行ったり、作成時間を減らすために新しいCG制作ソフトを導入したりしました。
またサークルの知名度を向上させるためにブログでの作品公開も行ってきました。
こうして作った本は頒布会で多くの方に手に取っていただけました。
また、頒布会では他のサークルの上は40代から下は高校生まで幅広い年代層の方とお知り合いになることができ、
私の見識を広めてくれました。
サークル活動で得た問題対処能力とコミュニケーション能力は私の武器であり、
御行で中小企業への融資を行う際に役立てられるのではと思っています。



まあ、友人とやってる同人サークルの話ですわ。ぼろぼろに添削して下さい。お願いします。
202就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:47:53
触手別のエントリーの企業で、
決めかねたあげく「人事」って書いて送ってしまったら通ったww

でもいまいちなんでこれを選んだのか分からない
人が好きってのはあるけど
>>1さんは、「なぜ人事っていう職種を選んだの?」って言われたらなんて答える?
参考までに教えてください
203就職太郎:2008/03/28(金) 22:48:04
>>201

偏見で言ってるわけじゃないからあしからず。

世間一般的には「同人サークル」という存在が認知されていないのと、
いわゆるオタク文化に対して理解がある人が少ないのが現状。

志望している企業がそれらの概念に対して理解があるならばこの記述で
まったく問題ないと思うけれど、「どういうイラスト書いているの?」
「どういうイベントなの?」などの具体的な質問を受けたときに支障のない解答を
用意する手間を考えると、リスク高くないかな?

そもそも俺が読んでる限りではイラストで本出すほど絵がうまいのになんで金融企業?って
印象を受けたんだが…ちと質問が異色なんでこれ以上は答えられないけど意見として受け取ってください。
204就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:48:05
>>1さん

まじめ、几帳面、ということを性格の長所としてアピールするには
どんな表現がいいと思いますか?
良く人からまじめと言われるのですが、
どういった具体例を挙げれば良いかも悩みます。。。

部屋の掃除は書かさない。今日できることは必ず今日する。
物事に優先順位をきちんとつけて実行する、、うーん。。。
2051 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 22:48:20
>>188
得たもの、役立つ場面はOK。具体的でかつ関連性も十分。
強みに関しては、「成功への執着が強いこと」と「分析力と戦略的思考力に優れていること」
に繋がりがないから、まったく別個の2つを同時にアピールしたことになってしまう。
どうしてもアピールしたいなら
「分析力と〜に優れている。それは成功への執着心によって身に付いたと思う」
という感じで。

>>189
『対象物をいかに引き立たせることができるか』ではよく分からない。
続けてさらに詳しい意味を。その場合1文じゃなくて良い。
そして、何故発想力が『対象物をいかに引き立たせることができるか』なのかの説明を。
206163:2008/03/28(金) 22:50:14
>>191
>>205

ありがとうございます!もっと良くなるように色々考えてみます!
2071 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 22:50:47
しまった!!!

>>190
すまんが>>205>>189ってのを見てくれ。

>>189
面接ではESや履歴書の通りに喋る必要はなく(矛盾しては駄目だが)、
話したいことがあるならそれを話せばいい。
だから、ESの通りに喋ったら合格というのは、偶然だと思う
208202:2008/03/28(金) 22:54:15
あ、あと、説明会に参加したモノの、かなり大型の説明会だったため、
そこの企業の人事さんには直接お会いしてません
2091 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 22:55:05
>>198
俺は思いっきり役職の話したぞ??
むしろ、最大のアピールポイントが関係していたから、してない会社はないかも。
まぁ「○○の役職をしていたんです!すごいでしょ!○○ですよ」
というような内容だと落ちるわな。
「○○の役職で、こんな仕事をして、こういう事を得られた」
をきちんと説明できるなら、役職の話でもいけると思う。
・・・・ひょっとして、「就活生は副部長が増える」という類のネタから来た話か?
210就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 22:56:09
このスレは1だけのスレであってほしいなぁ
211就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:00:25
>>210
そう願うのもわからんでもないが、>>1の話は成功事例のひとつに過ぎない。
鵜呑みにして自分のやり方を完全に矯正してしまうのか、ひとつの考え方
アプローチの仕方として参考にしようとするのか、それは本人の自由だとは
思うけど、全社の思考回路の人は『絶対内定』の信者と同じ匂いがする。
だまされやすくて、権威に弱くて、自信がなくて、個性もない。
いろんな意見を比較して自分に組み込めばいいと思うよ。
212就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:01:49
>>197
確かにストレートすぎますね・・・w
お客様のためにすることが「泥臭い業務」じゃ駄目ですね

「地道に工夫をしていきたいと思っています」ってことにしておきます!聞かれたら業務内容を答えればいいですしね
213就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:02:52
みんなもうちょっと自分で考えた方がいいと思うよ
的確な言葉に落し込むのが上手な人に聞けば、
答えはすぐに返ってくるけどさ・・・何か違くない?

他の人の事例を読んで自分の場合に当てはめるとかさ・・・
何かもう同じことの繰り返しになってきてる気がする

1が「具体的に」って言ってたから、自己PRとか丸ごと
書くのかもしれないけどES添削スレ状態じゃね?
2141 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 23:03:18
>>201
コミュニケーション能力をアピールするのに、
サークル経験の中で、コミュニケーションに関することが最後の4行しかないよね。
前から2行目まではサークルの紹介のために必要だからそのままにして、
3行目に「幹事のお仕事は、人と接する仕事がメインです。」といれて、
印刷の交渉や頒布会のことを説明する。その上で、
CGソフトとブログは、コミュニケーション能力とは関係ないから、一度カットする。
「幹事の仕事は、頒布会で○○することや、印刷の時に〜〜すること、そしてCGソフトが〜〜、ブログが〜、」
と、幹事の仕事内容を紹介するときに盛り込んでしまう。
この仕事紹介を、サークル紹介の後にうまく滑り込ませればいい。
215就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:03:28
最終面接で特に気にかけることはないってテンプレにあるけど、
>>1さんの経験談として最終だけ変な質問されたこととかはないの?
それまでは自分についての質問だったのに最終では社会についての自分の考えを聞かれたり、とかさ
216就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:05:31
さすがにこれだけ伸びてくると変なのもわいてくるから、
そろそろsage進行でいいんじゃね?
217就職太郎:2008/03/28(金) 23:06:53
>>1
随分前に読んだ面接の達人に書いてあった。
役職の事を話すよりも、大学生活で経験した面白い話をした方が印象付けられる。

役職についてなくても、自分に自信があれば、活動に焦点を当ててそれについて熱く語れるはず。
少なくとも俺も役職の肩書きなんてただの飾りだと思ってる。あくまで大学で何を成し、何を学んだかは
別の次元の話だしな。

>>200
>>1や他の皆が邪魔だと言うなら去るつもり。
しかし1人のアドバイスを聞くよりは2人、2人よりは3人、
1人でも多くのアドバイスを聞くことは悪い事じゃないと思うぞ。

ここが>>1しか書き込んではいけないなら話は別だけどな。
2181 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 23:11:16
>>202
「人と接するのが好き」というベースで組み立てるな。
「社会を構成しているのは人。それと同じく、会社を構成しているのも人
人が良ければ会社も良くなる。そういった面から会社をより良くしていきたい」
という内容を、上手く表現するね。

>>204
「今日できることは必ず今日する」これが出来るのはすごいこと。
それなら、ある意味融通が利かないと捉えられがちな「まじめ」よりも、
「積極的」や「行動力がある」の方が良いんじゃないかな。
どうしても、まじめや几帳面で行きたいなら、
「物事の本質をよく考える」や「自分を甘やかさない」という方面に持って行ける。
やっぱり、「まじめ」「几帳面」っていうのは、マイナス評価と常に一体だから、
その評価を意識させることなくプラスだけをアピールすることは難しいわ。
219162:2008/03/28(金) 23:13:19
>>205
なるほどな〜
ここからが難しそうだな・・・
ながいことありがとう!
220就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:14:41
自己PR改です。
落ちたESの自己PRを、このスレを読んで書き換えてみました。
駄目出したくさん下さい。よろしくお願いします!!


私は「ひとつの笑顔は百の言葉より心を動かせる」と信じています。

大学時代の喫茶店でのアルバイトの中で、
私はお客様や仲間とのコミュニケーションにおいて常に「笑顔で接する」ということを心がけてきました。

そのきっかけは、アルバイトの先輩たちの笑顔が、お客様を笑顔にし、仲間を笑顔にし、
そして自分も嬉しくて笑顔が絶えない、そんな笑顔のサイクルを作り出しているということに気がついたからです。
嫌なことがあって落ち込んでいた常連のお客様が、笑顔になって帰られる。
そんな光景を見て、私は笑顔の持つ力に感動し、自分から進んで笑顔で接するようになりました。

私が貴社に入社致しましたら、仲間・お客様・自分の間で、この笑顔のサイクルをいつも作り出せるよう、
進んで心がけて行きたいと思っています。
221201:2008/03/28(金) 23:14:47
>>1さん、>>203さんありがとうございます。

>>203
絵は水彩も描くしいわゆる漫画絵も描くしということで対処しています。事実ですし。

>そもそも俺が読んでる限りではイラストで本出すほど絵がうまいのになんで金融企業?って
印象を受けたんだが…
確かにリクには絵で食べていこうとは思わないのとかいわれます。実際そんなレベルでは到底無いですしあくまで趣味。
いわゆる普通の大学サークルとは違うので相手にまずつたえるのがしんどいです・・・


>>214
>1
本を作る際の諸問題への対処能力と頒布会や値段交渉のコミュニケーション能力の
二段構えにしようとおもったんですけど、コミュニケーション能力を柱に絞るべきですかね、やっぱり。
222185:2008/03/28(金) 23:16:04
>>200
おお、褒められたのは地味に嬉しいw
>>1はやっぱそこまで気を使ってなかったってことかな
俺も志望動機が一番難しいから他のところでアピールできればと思ってるが
でもまあできるもんならしたほうがいいことはいいよな
ある程度のことは答えられるようにしとこう・・・
2231 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 23:17:56
215>>
変な質問。。。。
選考が進むに連れ、ありきたりな質問が減ってくる。
ありきたりな質問は、すでに前の選考で聞いてるわけだからね。
だから、選考が進めば、必然的にありきたりで無い質問の割合が多くなるな。
そういう意味では、変な質問(?)も増えてくる。
でも、それは最終面接に特有な物ではなくて、質問の質が上がったということだと思う。
答えになってるか?
224就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:19:55
>>220
応募する職種にもよるだろうけど、ただ笑顔だけというのは
ちょっと無理があるだろう。
人の感性だけでなく理性にも訴えかけられる力がほしい。
2251 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 23:21:47
俺自身、答えを求めてくる奴の質問に答えたい。
色んな人の意見を聞いた方が良いと思うけど、
色んな人のうちの1人として俺の意見を聞きたいというなら、喜んで答えるつもり。


ただ、それは自分で考えるところだろ、という質問が何個かあったのも確かだが
226就職太郎:2008/03/28(金) 23:27:18
>>1
了解した。
ROMに戻ることにするわ。

>>1さん悪いかったな。邪魔しちまって。
後、俺のレスを不快に思った奴も正直すまんかった。

結構前から張り付いてるもんで、住人のくせにでしゃばってしまった。
ようやく内々定を3つ取れたんで、面接で困ってる奴に少しでもアドバイス
できるんじゃないかと思っただけ。

ここに来る奴全員の内定を陰ながら祈ってるから、絶対頑張れよ。
それじゃ
2271 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 23:30:17
>>220
「書き換えた」ということは、文章として提出するんだな。
じゃあ、そのつもりで行く。
文章について:「アルバイトの中で」→アルバイトで
「きっかけは〜からです」→きっかけは〜ことです
「進んで心がける」・・・表現としておかしい。進んで、は不要。
内容について:入社した後、「笑顔のサイクルを作り出して」どうなるのかを書くと良いね。
たぶん志望する職種によって変わるだろう。

>>221
冒頭に、コミュニケーション能力を掲げた限りは、
コミュニケーション能力を中心で行くことが定石だね。
それに、2つのことを同時にアピールするよりも、1つのことを掘り下げる方が効果的。
どのみちサークルの話になれば、諸問題についても話すことになると思うよ。
228就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:32:07
>>226
1はそういうつもりで言ったんじゃないと思うよ
前スレにも他の人も答えてって言ってたし
少なくとも漏れは色々な見解が聞きたい
人事だって一様ではないし
229就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:32:53
>>226
別に気にするな。
あとさ、自治議論はやめよう。
大多数の人はこの佳境の時期を乗り越えるために
自分のESや面接で話す内容を叩き台にしてもらいたい
だけなんだから。
無駄なスレの運営論争はいらない。
2301 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 23:34:39
>>222
確かに、出来るには越したことはない。
というか、志望動機で手を抜くのはマネしない方が良いと思う。
(たぶん、俺のマイナスポイントだろう。)
志望動機が何より大切なもの、ではない、と言うくらいで。

>>226
俺自身は邪魔だとか思ってないよ。
でも、やっぱり質問する人の意思を尊重したいね。彼らがメインだから。
前から読んでいてくれてたのか。サンクス!
2311 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 23:35:57
読み飛ばしてしまってる質問無いよな!?


ラッシュが来ると、そのことが心配になるんだが


232就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:37:30
>>224
>>227
アドバイスありがとうございます!!

>>224
なるほど・・・確かに抽象的ですね
少し違う角度から考えて見ます。

>>227
細かい指摘ありがとうございます!すごく助かります。
笑顔のサイクルを作り出して〜のところ、もう少し考えてみます。
233就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:37:31
ただの構ってちゃんだろ
2341 ◆v/coHjU0gU :2008/03/28(金) 23:40:19



風呂入ってくるー



235就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:44:50
事務希望です。特に、経理または法務をやってみたいです。

コンビニでのアルバイト経験から自分の性格をアピールしようと
考えています。出来がかなり悪いと思いますが添削お願いします。m(_ _)m

アルバイトでは接客のようなお客さんごとに臨機応変な対応が必要な
業務よりも定型的に処理しなければならない業務のほうが好きでした。
納品を在庫ルームに運んで、きれいに並べて皆が取り出しやすいよう
整頓したり、店内を隅々まで清掃して床の汚れがないように徹底して
やることにやりがいを感じました。終わったあとの達成感が気持ちよかった
ですし、決められたことを手順に従ってコツコツと積み上げていくことは
自分の性格にも向いていて退屈を感じなかったからです。
なので、会社の仕事でも営業的な部分よりも定型的な処理を日々こなしていく
事務的な面のほうがやりがいを感じて力を発揮できると思いますし、
興味があります。
236就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:54:35
通信販売の申込の受付のアルバイトをしていました。
一番苦労した点は、「相手の立場に立つこと」です。「商品が届かない」などといったクレームが届くことがあります。
まずは、じっくり話を聞くことを心がけました。話を聞いていくうちに、「商品を楽しみにしているのに不安」という意見を感じ取りました。
私は、「再発送する」「発送がすんでいるという旨を伝えて必着日を伝えて待っていただくなど」解決に至るまでの複数のストーリーを描き、期待に答えれるようにしました。
お客様に対しては、「相手が何をしたいと思っているのか」「何が出来るのか」ということを第一に考えることが大切だと思いました。
これからは、御社で提案型の営業として働いていきたいと思います。

こんな感じの自己PRなんだが、添削お願いします。m(__)m
あと、コールセンターのアルバイトってイメージ悪いかな?客観的に見て
237就職戦線異状名無しさん:2008/03/28(金) 23:58:28
>>235
ちょっと・・・それは無理だろう。
経理、法務どっちがやりたいのかわからないし、
経理でやりたいなら金銭的な感覚がある面を主張してほしいし、
法務でやりたいなら公平な視点とか利害を調整できる面とか
そういう部分をアピールしてほしい。
また、一般事務を志望するにしてもそれじゃ事務には創造性が
必要ないと考えてるようにしか映らないよ
自己分析と職種研究もう一度見直して。
238就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:05:22
>>236
なかなかよくできている。
特に、

>じっくり話を聞くことを心がけました。話を聞いていくうちに、
>「商品を楽しみにしているのに不安」という意見を感じ取りました。

ここは、クレーム対応のときに重要な相手の話をまずはひと通り聞くという姿勢が○
また、顧客の心理をよくつかんでいて分析力がある印象を受ける。

その分析を踏まえてどういう問題解決(=ソリューション)ができたのか、
さらに具体化するといいだろう。
239就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:06:34
面接でバイトのことを自己PRと学生時代頑張ってきたことの両方で話すつもりです。
前者が自分の長所をバイトリーダーとしての心構えとからめる。
後者が具体的内容。
って感じでいきたいんですけど、自己PRと学生時代頑張ってきたことを両方聞かれる場合はありますか?
240就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:13:01
>>1
最近、面接落ちまくってて検索してたらこんな怪しいのが出てきた

http://www.syuukatsu-master.com/


このサイトに書かれている通り、〜を言えば受かるなんてありえないよね?
藁にもすがる俺みたいな奴を釣る為のエサな気が
241就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:14:07
100ぐらいまで読んだがとてもためになった。
明日頑張ってみるか?
242241:2008/03/29(土) 00:16:20
間違ったwww?ってなんだよ俺
頑張ってくる
243就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:16:56
レスが増えるにつれここで質問する奴の質もあがってるきがする
2441 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 00:20:33
ただいま戻った


いつものように、次の質問から回答していく。



>>240
その手の賞品は、見てておもろいな
「人生そんなに甘くありません」って書いてるけど、
その言葉を突き返したいわ
245就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:20:55
>>241
頑張ってこい!
自己問答タイプの人なのかとオモタ
246就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:26:58
>>1はどんな過程をたどって自己分析したの?
おおざっぱな流れでいいから教えておくれ
2471 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 00:30:35
>>246
小→中→高→大にそれぞれ何があったか・何をやったか
というように時をさかのりながらやる自己分析ではなくて、
長所はなんだろう?
短所は何だろう?
将来の夢は?
どんな人間になりたい?
とか、典型的な質問を自問自答してた。
ちゃんと時をさかのぼる方法で自己分析してたら、自己PRでそれほど困らなかったのかも知れないな。
248就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:30:52
>>244
ごめん、>>235ですが>>1さんの添削も受けたいです。
お願いします。m(_ _)m
249就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:33:16
>>247
幼稚園から今までガッツリやりきったけどまだ困ってるよw

やっぱ有効な問いを立てる能力が要るんかねー。訓練せねば。
250就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:36:38
>>1
自己PRって職種に繋がるようなものを選ぶべき?(>>237のような)

今、自己PRはバイトをずっと続けてきたことから
「継続力」「忍耐力」などの「粘り強くひとつのことに取り組む」ってことにしてるけど
これだと職種適性とか無理だよね
一般職志望です「
251就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:39:10
自己紹介をどうぞという問いにはいつも
「私の学生時代のテーマは○○です(でした)」というような事から初めて
バイトもしくはゼミの話を、人柄が分かるようにテーマに沿って簡潔に伝えています。

こう言うと大抵は、「そこから学んだことは?」というように続けてくれるので
会話の受け答えがすんなりとスタートするのですが、
ある集団面接では俺の前に自己紹介をした学生が「私は○○経験を通じて☆☆を学び
これを活かしていきたいです」って雛型のようなPRをやっていました。
自己紹介で、長所や志望動機について言及するのは好ましくないと思っていたのですが
肝心の面接官は頷いてて、直後の俺の紹介には「え、以上ですか?」と云わんばかりに
物足りなさを感じている様子でその後も横の学生中心に面接が進み自分は落ちました。

紹介の段階から自己PRの核心に触れる事を良しとする面接官も居るということでしょうか?
>>1さんご意見を。
252就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:39:59
>>244
だよね。そんな〜言えばおkなんて簡単なワケないよな・・・。

つか面接官が学生の自己PRの中で、一番知りたい事って何だろうか?
自己PRの内容から会社が求める人物像に適しているか、とかかな
2531 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 00:43:15
>>235
まず、法務は一般に法学部のうちの優秀な人間しか採用なれないらしい。
全ての会社がそうとは限らないけど、契約書を見直したり法律紛争が起きたときの対応をするんだから
まったく定型的な処理を繰り返す職ではないと思うよ。
さて、肝心の内容だけど、最初に、
「臨機応変な対応が必要な業務よりも」とあるけど、これを書いてしまうと、
「臨機応変な対応が出来ない人」と見なされるかも知れない。
その部分は省いて、「接客よりも、〜〜が好きでした」の方が良い。
場合によっては、「接客よりも」も省いて、いきなり〜〜が好きでしたでもいい。
次に、「定型的な処理」ではインパクトが弱いな。
「定められたことを正確に確実にこなす仕事」という方が具体的で、また経理の仕事にも近そうだ。
最後に、「営業的な部分よりも」これはいらない。
「営業か事務か、なら〜〜なので事務です」と言ってることになってしまうからね。
それよりも「〜〜なので事務がしたいです」の方が印象良いよ。
254就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:43:47
>>240
フイタw
顔写真が明らかに携帯の写メで撮ったやつだろw
255就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:45:20
>>248
http://ameblo.jp/yansono/
ここで職種研究について書いてあるから、見てみるといい。

法務は「会社に都合のいい法解釈」を考えたりする部署。それには発想力が要る。
経理にしてもシステムの効率化など、創意工夫が必要となる部分は多々ある。

できることベースで考えるより、やりたいことベースで考えた方がいいよ。
経理であれば、会社のことをよく知りたい→数字を通して会社全体の状況を把握できる
法務なら、会社を守りたい→専門知識を武器に会社をトラブルから守れる
2561 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 00:50:28
>>249
そうして分かった自分の特徴なり、性格なり、能力なり、経験なりを
それぞれ文章でまとめてみたらどうだ?
ひょっとすれば、その文章が何かに使えるかも知れないよ。

>>250
いやー、自己PRってそう簡単に題材を変えることは出来ないと思うから、
自己PRを変えて職種にあわせるよりは、
自己PRを半ば無理矢理職種に繋げることかな。
「ねばり強さ、めげない精神、逃げ出さない根性」は、一般職に繋げたいなら
「単純作業の繰り返しになっても耐えられる」
「日々の業務に手を抜かない」
「一般職に必要な技能の習得に、果敢にチャレンジできる」
ということが見えてくる。ヒントになったらいいが。
257就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:55:26
>>235です。

>>253>>255さん、建設的な批評ありがとうございます。m(_ _)m
参考になりました。
258就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 00:57:41
アナリストの志望動機に関してなんですが。
自分の強みとして他の企業を受ける際には「行動力」「チームワーク」「論理的思考力」をあげています。
なぜか成り行きで一社だけアナリストを受けることになってしまい「行動力」や「チームワーク」を志望動機に繋げられず困惑しています。何かヒントだけでもいただけとらと思います。お願いします。
2591 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 00:57:52
>>251
「自己紹介」=「自己PR」のつもりで話す人事なら、自己PRをするが結果的には正解になる。
しかし、自己紹介は軽く、というのが一般的な通念だから、自己PRをすると印象が悪くなることもある。
これはもう、片方に賭けるしかないかも。
俺は、後者で、「○○です。私の、大きな特徴はサークルで○○を務めてきたことです。」と、
「○○ってどんな仕事をするの?」って聞きたくなるようなエサをまいとくな。
2言で終われば、さすがに
「薄い自己PRだなあ」を通り越して、
「自己紹介のつもりで短くしたんだな」とわかってくれるだろう。
260250:2008/03/29(土) 01:00:46
>>1
さんくす

続けて申し訳ないんだけど、一応もう一つのPRには
「追い込まれても冷静に判断し機転を利かせて対処する(周りを見て自分がどう動けばいいのか判断する)」
(これもバイトの接客から)を考えてるんだけど
どっちがいいと思う?
2611 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 01:01:00
>>252
面接官は自己PRの内容から質問をしてくる。
その質問の答え方から、その人がどういう考え方をするかやコミュ能力を見ていると思う。
つまり、自己PRの内容はそれほど重要ではない。
自己PRとは「私はこんな人間です。ネタはこれこれです」と、
質問の対象になりうることがらの紹介だと考えるくらいが良いと思うよ。
262就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:05:50
>>261
なるほど。重ね重ねすまなかった。トンです
2631 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 01:05:58
>>258
アナリストにも行動力やチームワーク必要じゃないかな?
たぶん、専門家に話を聴きに行ったり、そういう集団と討論したり意見をまとめたりと、
結構行動力は重要だと思うけど?
そのうち社員1人1人に得意分野や専門分野ができるようになったら、
分野を超えた事柄について、チームで報告書を書かないと行けなくなるかも知れない。
そういうときは、チームワークが必要になるよね。
だから、行動力にチームワーク、そして論理的思考能力がアピールできるのは良いことだと思うよ。
264就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:06:39
>>256
過去の選択から共通する価値観を抽出してまとめてみたんだよ。
そしたら「特徴がないのが特徴」って感じになった 笑
よく言えばバランスがいいっていうのかな。

真面目 誠実 責任感 完璧主義 という面があるが
協調性 情に厚い 現実的 合理的 な面もあるから、
カタブツでもなければテキトウでもない。
普段は周りの和を乱さないことを重んじるが、
迎合するわけでなく、自分の芯はもっているから、
流されっぱなしでもなければ頑固でもない。

いっそどっかが飛び出てれば、推すべきものも定まるんだがね。
265就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:09:40
>>236について>>1さんコメント願えませんでしょうか?
お願いいたします。
2661 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 01:11:20
>>260
どっちも良いなあ。
たぶん、忍耐力をテーマにしたら、
「それで困ったこととか起きたらどうするの?ただ耐えるだけ?」
って、聞いてくると思うんだ。そしたら、機転を利かせることを話せるよね。
逆に機転を利かせることをテーマにしたら、突っ込まれたときに「耐えてます」とは答えられないでしょ?
そういうわけで戦略的には、忍耐力。
2671 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 01:14:55
>>264
過去から今まで、自分は成長して変わってきている。
だから、共通する価値観が無いのはある意味当然のことだよ。
共通していなくても、バラバラな破片1つ1つをよく眺めてみて、
じっくり考えてみると、何か見えてこないかな。
・・・と、こういった感じでの自己分析をしたことない俺が言っても説得力無いな
268260:2008/03/29(土) 01:15:04
>>1
ありがとう! 頑張ります。
2691 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 01:22:10
>>265
まず、2文目、「相手の立場に立つことです」。この後に、なぜ、「相手の〜」が必要なのかを説明すること。
次に、「商品を楽しみにしているのに(届かないのが)不安」ということがわかった、ということは経験として素晴らしいと思う。
しかし、そのことが次の文章に繋がっていない。
「その不安を和らげることを意識して・・・」
「不安を取り除くことを第一に考え・・・」といった内容を次のどこかに入れよう。そうすれば、前文が活きる。
最後に、コールセンターの仕事は決してマイナスにはならない。
むしろ、会話能力が感じられていいんじゃないかな
270就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:22:38
>>218
言葉を上手く摩り替えるにせよ真面目や几帳面さを
前面に出すのってやっぱりまずいですか?
自分も人からは「真面目だな」とか『ちょっと硬い」と
言われてしまうのですが、バイト先の年配の方からは
「きっと、キミの親御さんのしつけがしっかりしてたんだろうね」
といわれてハッとしました。
無意識でしたけど両親からしつけられた価値観が正しくて、
そのとおりに生きて褒められることが善だと思ってました。
今から価値観を無理に変えてしまうことは難しいと思うので
これも個性だと思って自分も真面目なところ、几帳面な
ところを一番のアピールポイントにしたいのですが、
マイナス評価のリスクはかなり高いでしょうか?
271就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:23:40
>>267
行動原理の根っことなる共通の価値観があるにはある。
自己犠牲的で、自分のためより人のためにこそモチベーションが高まると。
もっと言えば、承認欲が強く、人に頼られる、認められることに生きがいを感じると。

でもこれただの行動基準で、長所とはまた違くねーか。
272就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:27:12
ダイナミックって会社すぐ就職できるよ。ダイナミックフルーツって検索かけるとでてくるよ
2731 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 01:30:29
>>270
「真面目」であることが悪いのではない。
何も取り柄もなくてとりあえず「真面目」を名乗る人間が多いから、
「真面目」と名乗った人間に対して、他に取り柄がないのかという邪推が働いてしまうということ。
ただ、これは印象の問題に過ぎないから、
面接の場において、良い意味での「真面目」であることをしっかりアピールできれば問題ないよ。
「やるべきことは必ずやる」ということを具体的に説明するとかね。
2741 ◆v/coHjU0gU :2008/03/29(土) 01:34:17


そろそろ寝るわ



明日から火曜まで出かけるんで、その間レスできないです。


みんな、面接がんばれ!



おやすみ
275就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:35:59
おやすみ。お疲れ様。
276就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:39:45
おおっと
一つ質問しようとした矢先に寝てしまった
まあいいや
これを期に自分で考えよう
お疲れさん
277就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:44:55
ここの1はウソくせぇ
278就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:48:04
1の経歴が別に嘘だっていいよ
これだけ的確にレスが出来て
それが参考になるんだから
279就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 01:48:05
>>1
いままで女と何人付き合った?
280就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 02:00:13
就活ってばかばかしいね。
なぜそこまで自己分析にこだわる?
人生仕事がすべてじゃあるまいし、齢22でこれまでの
人生を省察したところで社会に出る前に適職なんて
わかるわけがないだろうに。
281就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 02:05:04
ぶっちゃけこれだけのアドバイスが出来る人間なら経歴など関係ない
一番いらないのは内定先だけ自慢してドロン
282就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 02:17:32
>>280
とりあえず職を選ぶにも基準がいるっしょ。
283就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 02:19:10
>>280
ベストは無理でもベターくらいは、ってのが自己分析
284就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 02:20:45
自己分析どーでもいいとか
あんまり誇張やハッタリばかりは人事に悪いとか思ってたけど
ここの1見てたら俺でも内定出したくなるよ
なんか吹っ切れた
285就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 02:29:33
>>280
企業が求めるんだから仕方ない
286就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 02:34:14
>>280
何もしないで金が入ってくるなら誰も苦労しない
誰もが求めているのは良い待遇と高給でしょ?
だからみんな必死になってるのに何に文句言ってるのよ
適正分からないなら一生ライン工でもやってなよ
287就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 02:36:59
これはいけたって思ったときに落とされると結構くるね。
しかも何でダメだったのかのフィードバックがないから
修正しようにもどうしようもない。
こういうスレはその意味で助かる。
288就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 02:41:53

正直、見た目って大切だと思う
どんなに論理的に整合性がとれ、熱くいいものに聞こえても

見た目で魅力減ってことは大いにあるかと思う
289就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 02:56:33
>>288
まさにおっしゃるとおり。
バイトで採用スタッフのアシスタントをしてたことがありますが、
一次面接はほとんど見た目で決まります。
面接試験はいろいろな検査項目の総合点で決まりますが、
一次面接では第一印象、見た目といった項目に異常に高い
配点が置かれてます。
290就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:00:11
みんな頑張ってるね。
参考になるよ、このスレ。
291就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:01:59
>>288
まあな
>>1が説明するようにうまく伝えられても
磨けば光る人材を求めてる新卒採用では

ハキハキと明るく話すフツメンより
ちょっと難ありなイケメンの方をを採用するに決まってる

話し方とか論理的思考とか
別に入社後鍛えればあがるしね
292就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:04:28
話し方はわかるが、論理的思考・・・?
出来ないやつは本当に出来ないぞ
鍛えてできるもんなのか?
293就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:06:03
>>292
同程度ってことじゃね
さすがにFランは常識的に省くだろ
294就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:08:25
2 名前: チーマー(dion軍)[] 投稿日:2008/03/28(金) 22:54:17.29 ID:CAuAaqKF0
※イケメンに限る

212 名前: 造反組(愛知県)[] 投稿日:2008/03/29(土) 00:09:25.13 ID:qKNEhM/I0
>>2
また騙されるとこだった

233 名前: 空気コテ(大分県)[sage] 投稿日:2008/03/29(土) 00:21:33.81 ID:FCHA2m5G0
>>2
なんだイケメン限定か


わろた
295就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:12:27
>>292
だからこそ、まずESの段階で大学で選別する。
すると面接にはある程度の実力が担保された人しか
残らないから、あとは見た目・印象だけで選べばいい
ということになる。
何回も何回もしつこいくらい面接繰り返してそれだけ
厳選審査してるように見せかけといてじつは中身なんか
どうでもよくてほとんど見た目だけで選んでるのかもしれん。
296就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:20:41
冗談抜きで見た目は重要だよ。

会社は遊びじゃないからね。
商談が社運を左右するときだってわるわけで
そんなときに見た目が残念な奴が言ってもダメでしょ
それなりの外見をもったできそうな奴にいってもらわないと
それくらい印象って大事なんだよ
297就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:20:46
つまり下手なの足切りして
あとは適当ってことか
大手ならありえない話じゃないかもな
298就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:27:21
となると、見た目が残念なヤツがここでいくら自己分析とPR内容を
研ぎ澄ませても全く意味がないということになってしまうではないかw
俺はそれだけではないと信じるぜw
299就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:31:16
ふと思ったんだが、まあ2ちゃんも含めてあらゆる媒体やメディアで
就職相談ってあるわけだけど
これを、相談者の顔つきでやったらもっと明確なアドバイスができるような気がしてきたw

お前自己PR以前にシャキッとした顔にしようぜブサイクなんだからwみたいな感じで
300就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:31:40
説明会の若手社員くらいの容姿があれば問題ないだろ
あのレベルが会社として恥ずかしくないレベルってことだな
301就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 03:34:28
翻せば
あれ以下なら相当別の面で頑張らばいとダメってことだな
302就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 04:43:56
自己PRと学生時代頑張ったこと、
これまで両方聞かれない限り一緒のことを話してたんだけど、
別にしたほうが質問にきちんと答えてるかなと思ったので
概要でおかしくないか見てほしいです。

自己PR→強み(地道な努力)とそれを証明するサークルで成果を上げたエピソード、それを営業に生かしたい


頑張ったこと→サークルとその活動内容、様々な考え方の仲間たちと目的を共有することを通して
違いを受け入れる面白さを知り、未知の人や環境に対して積極的になった

そこで大変だったこと→
仲間の計画性の無さが招いたトラブルを3週間ほど部室に詰めてフォロー
体力的にもキツかったが仕事は一人でするものじゃないことを学んだ

一貫性無さ過ぎかな。
サークルの話しかないのかよと思われそうですが、サークルの話しかありません。
ちなみに以前はどちらにも↑の自己PRを構成を変えて話してました。
303就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 09:09:56
1じゃないが何か聞きたい事ある?
これから内定者懇親会に行くから、1時間ぐらい答えるよ。
304就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 09:21:17
さすがにないか
305就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 09:21:34
内定先はどこ?
306就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 09:23:02
特定されるのが怖いんだが。
外資系投資銀行だよ。
307就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 09:45:09
俺内定でたけど、結構2ch参考にした部分があったんだ。
それで何か還元出来たらと思ったんだがな。暫く1が出かけるらしいしな。
308就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 10:08:19
そろそろ行くが3時間位したら戻ってくるから、質問あったら書いておいてくれ。
お前らが第一志望に入れる事を切に望むぞ。
309就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 10:21:17
自分を色にたとえると、っていう質問は何て答えたらいいのかな?
何色にも染まる白は自己主張なさそうで好きじゃない
310就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 10:50:13
志望動機これで良いか分かりません…
お忙しい所すみませんが添削よろしくお願い出来ますでしょうか?

建設機械の部品(油圧機器)を作ってる会社です。

「御社は若い社員が多く働いており、若手とされている年代からどんどんと大きな仕事を任せてもらえるところに魅力を感じています。
また、インフラ整備や災害発生時、復興時においては御社の主力製品である油圧機器は非常に重要な役割を果たしています。
私たちがこうして豊かに生活出来ているのも建設機械の筋肉を作っている御社の製品があってこそだと思っています。
私も是非、御社の主力製品を手掛け、社会的に貢献したいと思い志望しました」
311302:2008/03/29(土) 10:55:57
>>308
>>302です
できるだけ自分を伝えようとしたら>>302になったんだけど
ESや面接の質問によったら全然違うことを答えてしまうと言うのは
やはり印象がよくないと思う?
312就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 11:31:43
今度最終が4つあるんだが
一次二次最終 と 一次最終とでは
やはり意味合いがちがってくるよな・・
どう対策すれば
あと売上高とか社長の名前とか聞かれるのかな
313就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 11:39:31
小中高大と私立で育ってきた人みたいな雰囲気醸し出すには
どうしたらいい?
すべて国立育ちの漏れにはない匂いがする・・・
314就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 11:43:34
なぜそんなことをする必要がある?
315就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 11:59:49
>>314
・学歴を小学校から書かせられた
・面接で小中どうして国立にしたか聞かれた
(暗に何で私立じゃないののニュアンスあり)
・社員や周りの受験者のほとんどがオール私立メイド
やっぱり社風に合わないってされちゃうのかなぁ・・と
思ってさorz
316就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 12:04:35
小学校からって珍しいな・・
別にありのままの自分を出せばいいんじゃねーの?
落とされたら落とされたで社風に合わなかったと
思えばいいさ
317就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 12:11:50
>>316
レスd そだよね・・
無理しても入社後にきっと苦労するよね
318イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 13:10:29
このあいだ二回目の一次面接にして初めて面接を突破した
僕でよければ質問に答えるよ。なんか悩みある?
319就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 13:32:36
>>308
企業研究ってどれくらいまでやった?
日系の金融志望でメガバンメインでやってるんだけど
どこまで調べればいいのかわからなくなってきた
ある程度の違いまではわかるんだけど・・・
320イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 13:37:33
>>319
企業研究は「同業他社との差異」を答えられる程度であればいいよ。
その「差異」の部分の正の部分に「自分のやりたい事」を重ねるんだ。
「ここじゃないと駄目なんです!」ってのを、客観的にわかるように説明し、
その上に、「熱意」を重ねれば最高。
321就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 13:40:08
>>320
けど一応ほかの企業でも出来るし
そこだけっていう理由が見つからないんだよね・・・
たとえば赤だったら海外で活躍したいとかでもいいのかな?
322イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 13:53:59
金融にはまったく興味がないからアカとか言われても
中国しか浮かばん。

今、お前が知りたいのは「企業研究をどこまですればよいか」だろ?
この場合は、「同業他社との違いが答えられる程度」、つまり、
業界のおおまかの図を捉え説明する事が出来る程度と
考えればいいと思う。

自分とその会社を重ねるってのは、あくまで+αでしかないけれど、
どうしても説明したい!けどやりたい仕事は他の所でもできる!とかなら、
その「企業の将来のビジョン」に「自分の将来のビジョン」を
重ねる程度でいいんじゃね。あくまで「将来」の話なんだから。

海外進出に力を入れている所なら、やはり>>321の言うように
「将来的には海外市場を切り開く業務に就けたらと思います」なり、
「海外に力を入れる事と思いますが、そこで海外に人を割いてしまうと、
 国内が手薄になってしまう事と思います。やはり、何をするにしても
 基盤が大事だと思われますので、彼らを支える立場になれたらと」なり、
適当な事言っとけばいいんじゃね。

業界の構造を知らないから、的はずれな事を言ってるかもしれないけれど。
相手方も、そんなに仕事内容に差異がないなら、「ここでしか出来ない事」に
そこまで突っ込む事はないような気もするけれど。
323就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:03:50
>>309
業界による。あと会社によっても多少な。
嫌でも白とか言った方がいい所もあるしな。
業界はどこ?

>>303
内容が違うのは問題ないだろうが、筋の一貫性は必要だよな。
さっきの例だけどそんなに悪くないと思うよ。
324就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:07:14
>>322
業界のこと何も知らないのに持論を展開するのはどうかと思うわ。
就活での一般論が業界によっては通用しないことも多々あるし。

せめて赤の意味くらい知ってからアドバイスしてね。
325就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:10:04
>>324
まあ、論理展開がしっかりしていれば持論展開しても良いよ。
所詮学生の知識なんて形式知に過ぎないんだから、
話し方、考え方を見てるよ。
326就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:10:19
>>319
308だが
上の奴が言ってたように、とりあえず差別化が出来ていれば、
後は自分の事をしっかり話せれば大丈夫だ。例えば、あまりに
特定の業務に熱意を燃やすあまり他はやりたくないといったニュアンスは
絶対出すな。経験として関心がある匂いを出しとけ。
327就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:14:47
>>324
325はプロセスを言ってるんだ。
後は自分で適用すればいい。

328イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 14:15:23
>>324
持論はあくまで喩え。

本質は

「企業研究の際に見極める事は業界における
 各社の立ち位置、ビジョン」

「具体的にそこでなければならない理由を説明できないなら、
 ビジョン・将来など抽象的なものを引き合いに出し、
 業界に対して知識あります、熱意ありますアピール」

の二点が大切なんじゃないのということ。
その内容自体は、自分自身で考えればいい。
上の二点を抑えとけば、形になるのではないかと言うこと
329就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:16:26
308だが戻ってきたぞ。
質問あったらどうぞ。
330就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:18:34
>>329さん
>>312をお願いします。
331就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:19:12
>>322>>326
なるほど

やればやるほど終わりが見えてこなくてどうすればいいのかわからなくなってきたから参考になったよ
ありがとう
332就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:20:05
2度スルーされてる>>71にも答えてもらえるとありがたい
333就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:22:33
>>330
それは単純にどっちに行きたいかの違いでしかないだろ。
選考早めてくれてるってこともあると思うけど。母集団の事
も分からないからな。
最終は絶対ここに入りたいって勢いをみせるのが何よりもの対策だな。

334就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:25:37
>>310をお願いします。
335就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:26:01
>>71
構成は悪くないと思うが、なんでその夢を持ったのかは、
経験とかからフィードバックできてる?
336就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:31:15
>>310
335に書いた事と同じなんだが、実体験がある事は大きなインパクトになるんだ。
君だったら、災害、復興をマジかで実感する機会があったかとか。実体験じゃなくてもさ
。なかなか無いか。
そうしないと、社会貢献のためにそこを選んだ基準が分かりにくい気がする。
なんとか具体的出来事と君の経験をリンクさせてみてくれ。
337イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 14:34:15
>>332
自分の進めやすいように話せばよいと思うけど、
>>71のプランで1分で話さなければならない場合でも、

「私は○○という観点に立ちで就職活動を進めておりまして、
 △△といったような仕事をしたいと思っています。
 △△という仕事をしようと考えた際、
 ××な御社が最適だろうと思い、この度、志望させて頂きました。」

程度にまとめといたらいいんじゃね。
気になる所があったら人事が突っ込んでくるだろうし、
その時に答えればいいと思う。

切り出し方も>>71の言い方で問題ないと思う。
基本的に何でも良いと思うけど、最初に結論を持ってくるのが
最近の流行りみたいなんで、俺が書いたのよりも全然いいかも。

あと、
「自分は〜〜な人間なので××という職種に向いているかと思います」
的なの入れてもよいかも。

なんで「〜〜な人間と思ったの?」などと突っ込まれ、
経験語る自己PRに話を持っていけそう。
338就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:34:57
八連敗中のものだが九連敗になりました
紐なしバンジーまであと一社!!!
でも昨日、面接でしゃべることの流れをノートにまとめたし今度はいけるはず

それでは行ってきますノシ
339就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:58:32
今度最終なんだが(一次→二次→最終)
何かアドバイスを!!
受験人数は少ないみたいだが気を抜かないようにしないとね・・
340就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 14:59:40
>>339
>>333を読め
341就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:07:01
30分のはずが25分で終わった

前の人は35分だった

落ちたフラグですか?
342就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:09:18
>>341
その程度なら問題ないだろう。人によって誤差は出る事もある。
343就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:11:48
そうですか。

高校の時はサッカー部に所属しておりました

そうは見えないねぇ…

落ちたフラグですか?
344就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:13:35
それだけではなんとも
345就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:14:26
他社の選考に泊まりがけで行ってる間に
割と志望度高い企業の一次面接の最寄り会場が埋まってしまったんだけど、追加があるか聞くのって印象悪いかな

今九州とか仙台しか空いてなくて、交通費も出ないし一次で落ちまくってて自信ないしで
できるだけ地元で受けたいんだ…
346就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:14:58
わかりました。ありがとうございます。

とりあえず、他に集中します。
347就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:19:09
聞いてみろ。説明会の話だが、いっぱいだったからメールしたら席増やしてくれたぞ
348就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:20:56
最後に、
「一週間を目処に連絡がなかったら、縁がなかったものと考えてください。すいませんね。冷たい対応で。」
これはヤバくないすか?
349就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:23:34
>>348
そんなこと言うとこ行くな。
350就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:26:10
行きたいんです

前の面接の人にも言ってたから、みんなに言ってんのかな
自分だけにだったら絶対落ちたな
351就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:27:12
みんなに言ってると思うぞ
352就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:29:01
ありがとうございます

面接ではつっかえるとこもなかったし、大丈夫かな

まぁ、全ては縁だと考えよう
353就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:32:56
>>336
アドバイスありがとうございます


実体験はないんですが、その時はどうしたらいいんでしょうか?

自分が思った事などを述べれば良いんですかね?
354就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:40:31
面接って同じ会社でも毎回志望動機と自己PR聞かれるんですか?
355就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:40:50
そこはロジックで行くしかない。
社会貢献したいと考えたのはどういう理由、きっかけがあったかとか
なんとか突き詰めていって志望につながらないかな?それが難しいなら
論理の結びつきが多少弱くても、やりたいこととか一つ一つがしっかりしていれば
なんとかなると思う。つまり、思ったことで補強していくってことだね。

356就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:41:40
>>354
聞かれるよ。
一貫た内容で話しているか見てる。
357就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 15:54:49
>>348
期待薄の対応だと思う。

見込みあるときはそういうネガティブな言い方じゃなくて、
ポジティブに「連絡は近日中にいたします。」という。

返事については、即日、もしくは遅くても翌日までに
連絡がなければ100%落ちてると断言してよい。
358就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 16:10:43
面接で親の仕事の事とか聞かれますか?
聞かれたらちょっとヤバいのですが
359就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 16:12:01
>>358
本来聞いちゃ駄目なんだが。
聞かれた事はある。
360就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 16:17:28
>>359
やっぱりあるんですね
それは非常に困る
361就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 16:23:33
明日、二分間のプレゼンがあるんですが心構えを教えてください。
プレゼンしたことなくて
全く何をすればいいかわからないんです。
362就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 16:25:25
どういう切り口から自分をアピルか。
2分間で効率的かつ最大限に自分をアピールする
363就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 16:28:37
>>357

ウギャァァうるさいうるさいうるさいうるさい

もうダメポ
364就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 18:06:44
>>310ですが


前半部分の「御社は若い社員が多く働いており〜〜〜〜魅力を感じています」
ってところはOKですかね?
365就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 18:14:30
志望理由に、それにいたった経験談なんて求められるの?
〜がしたいので〜の分野で実績のある御社を志望とかじゃいけないのかね?
36659:2008/03/29(土) 18:31:16
>>60,>>34
抽象的ってのは
「考え方」は「研究内容」より抽象的っていうそれだけの意味です。

俺は情報系で志望業界は電機・重工を軸にしてます
367就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 19:10:23
>>355
もし
「社会貢献したいと考えたのはどういう理由?」

という質問をされたら

「物作りの仕事に携わるならやはり社会的に貢献出来る物を作りたいと思ったからです。
御社は建設機械で非常に重要な部品を手掛けており、社会貢献にも大きく貢献していると思いました」

っていうのはどうでしょうか?
368就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 19:11:28
>>367
それは「社会貢献したい理由」じゃないだろ…。
「社会貢献したい私が御社を選んだ理由」でしかない。
369就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 19:21:59
どの会社も社会的に貢献してるだろ
370就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 19:23:07
うちよりもっと社会に貢献してるところあるじゃん?

って言われるんだよ、普通
371就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 19:24:42
受かる奴の自己PR全文見てみたいなorz
志望の方はいいんだがなー
372就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 19:28:38
>>343
人事「えっと・・・現役、かな?」
俺「はい。21歳です。」
人事「そうは見えないねぇ・・・」

よりマシ
373就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 19:43:17
>>372
逆パターンの漏れがきましたよ
人事「中学生って言われない?」
漏れ「いや、さすがに23歳ですので・・」
人事「大学院で浮かないの・・?」

実は言われますよ
美容室ではたまに中学生料金でカットしてもらいますよ
374367:2008/03/29(土) 19:52:53
レスありがとうございます

うーん、難しいなぁ…

もう一度練り直すしかないかな
375就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 20:33:49
面接で他の企業から内定もらってないのに内定もらってるって言ったらバレる?
376就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 20:35:14
上がり性な俺にトドメ刺された

「大丈夫?随分と緊張してるようだけど?」

「すみません、本日は少々上がっておりまして。」

「そう。いつもそんな感じ?」

「上がり性な面もありますが、きちんと準備を
してまいりましたので大丈夫です。」

「そう。これ以上質問するの無理そうだね。」

そんなにひどかったのかな・・俺。
上がってない?って指摘されたらどう切り返せばいい?
377就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 20:36:51
多少の緊張はしてますが、頑張ります。
よろしくお願いしますで十分じゃね?
378就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 20:38:35
第5希望のとこに、内定でて気が緩んじゃった
気合入れなおさないと
379就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 20:52:45
面接中にハンカチ持ちながらってまずい?
汗かくから常にスタンバイしときたいんだが
380就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 20:53:07
>>376
第一志望なので緊張してますとか言っとけ
381就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:01:37
面接で緊張するってどう緊張するの?

「あ・・・え・・・う・・・えっと・・・・」とか?

俺ジェスチャー付きで話すタイプだからいまいちわからない・・
382就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:16:33
ハンカチ持つことの是非はわからんが
そこまで心配している379がハンカチをスタンバイさせてると、
しきりに汗を拭ってしまうのではと心配になる
何度も拭ってる姿はあんまり印象良くないんじゃ?
383就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:18:03
こぶしを膝の上においてたら手汗でズボンの折り目が消えちまった
384就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:21:22
汗って手汗か・・
拳の状態でってどれだけ汗かいたんだ?
まぁそれは天然スチームだと思って気にするな

額を何度も拭うんじゃなければいいんじゃん?
でも両手にハンカチ?
385就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:22:03
>>383
あるあるww
386就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:29:06
あまりにハンカチで汗をぬぐう姿は少し見苦しいし不潔なイメージを与えてしまう。
程々にしといたほうがいいけど、体質もあるし心配なら、夏のスーツ着て、
靴下もシャツも薄いものを着ていったほうがいいのでは?
あとは面接会場には時間ギリギリでなく余裕を持って到着して気持ちや体の
昂ぶりを抑えておくとか。
グループ面接のとき、隣に座ってたちょっと太目の人がポケットタオルで何度も
汗をふいてたのは、ちょっとなと思った。
387就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:34:22
面接時に嫌な条件を提示されたとき、どうしたらいいですか?

例えば「出張転勤多いけど、大丈夫?」とか。
あと「希望の勤務地は無理かもしれないけど?」とか。。

ここで正直に言うと落ちてしまうかもしれないと思って、
いつも「(かなり嫌だけど)大丈夫です、うんぬん…」と
理由までつけて鮮やかに嘘をついてしまいます。

でもそれで万一通っても入社してから困るのは明らかだし…
だからといって我侭言ってるとどこにも行けない気がして…

皆さんどうしてますか?
388就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:45:20
手汗のみんなは
手にデオドラントスプレーをシューすればいいじゃないか!
あとはパウダーとか
389就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:47:02
大丈夫どころか、○○な理由で喜んで行かせて頂きますって言ってる。
なるようにしかならないし、なるようにはなるってのがモットーなもんで
390就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:49:45
素朴な疑問だけど本当に満足して就活終える奴ってどれくらいいるんだろ?
391就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:50:44
30点
392就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 21:50:46
>>387
面接時にはできます。問題ございません。承知した上での応募です。
と答えてとりあえず内定をもらっておく。
より条件のいいところから内定がもらえれば、あとで断る。
心は痛むかもしれないが、賢くやらねばなるまい。
それに辞退者が出ることは企業も織り込み済み。
あまり過度に罪悪感を感じる必要はない。

ただ、本当に嫌な条件なら自分の希望言ったほうがいい。
それで落ちたなら縁がなかったということだし、受かれば
十分考慮してくれる会社だということ。
393就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:09:52
こんにちは。いつもROMですが勇気を出してさらします
自己PRなんですが…


私の強みは何事にも積極的に取り組もうとするところです。
この強みは学生生活における様々な場面で形成しました。
実は元々はどちらかといえば消極的で人見知りをして
人と接することが苦手で一人でいることを好んでいました。
ですが大学では同じ出身地の学生が少なく、
ここでいろいろな地域の人との触れ合いを楽しまないと損だと思い立ちました。
特に学校祭などのイベントや行事に積極的に参加し、
普段関りのない人たちの輪に意識的に溶け込もうと努力を重ねました。
また、カラオケやお菓子のカロリー当てゲームといった企画に参加して
ステージに上がったりもしました。
以上のように多くの人とコミュニケーションを取るようにし、
人前に出ることに対しても免疫をつけてきました。
学生生活を経て積極性を養い、それに加えて今では人との触れ合いが好きになりました。
この積極性を生かして様々な業務に挑戦し、御社に貢献したいです


こんな感じで行こうとおもっとるのですが具体性や話のつながりなどどうですかね?
もし時間が空いている方いましたらおねがいします

こんなんはどうでしょう…
394イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 22:13:33
マイナスからゼロ、あるいは+1になっただけじゃね。
ゼロを+10にしたアピールなら兎も角。
コミュニケーションを取るよう努力したという事実より、
なぜ、一人で居ることがいけないと思ったのか、
なぜ、それを改善しようと思ったのか、
そして、どう改善したのか、
結果どうなったのか、
的な流れで、そのプロセスをアピールした方がいいんじゃね
395就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:13:43
>>393
なんで「こんなんはどうでしょう…」ってけつに来てるんだorz
忘れてください
396就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:18:03
>>394
すばやいレスありがとうございます!!
プロセスですか…うーんわからん
とりあえずちょっともう一度練ってみます…

397387:2008/03/29(土) 22:19:04
>>389-392
ありがとうございます。
そうですね、選択肢そのものがなくなっては
元も子もありませんしね。

あーがんばろー
398イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 22:20:03
ちなみに僕はまだ2回しか面接を受けたことがなくて
1回目の面接落ちてるからあまり真に受けない方が良いよ。
なんだかさすが就職板だね。糞コテびっくりしちゃったよ
399就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:23:02
>>398
何かにすがるものが欲しい時期だし
400就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:26:59
>>398
でも実際>>394みたいなこと聞かれたことある
欠点をなぜ欠点と思うかなんて考えたことないから
かなり大変なことになったぞ
401就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:29:21
>>393
消極的だった面を強調しすぎ。そこはアピールしたい部分ではないのだから
さらっとさらっと触れておく。単に内気で消極的な面がありましたくらいでいいだろう。
次に、なぜ
>いろいろな地域の人との触れ合いを楽しまないと損だと思い立ちました。
このように思い立つようにいたったのか。その理由づけがしっかりほしい。
最後に、人に対する積極性を仕事の中の何に活かしたいのか?
>様々な業務に挑戦し、御社に貢献したいです
とあるが、一体どんな業務に興味があってその中でどう活かせるのか。
そこもきっちり論証したほうがいい。
402イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 22:30:04
>>399
就活がうまく行きます的な新興宗教始めたら
大量に信者獲得出来るだろうな。

そもそも就活そのものが労働教への入信儀式のようなものかw

人間たちはもう時間がなくなりすぎて
ほんとうには、なにも知ることができないでいる。
なにもかもできあがった品を、店で買う。
でも友だちを売ってる店なんてないから
人間たちにはもう友だちがいない。


>>400
結局、奴らは「頭の良さ」を見ているからな。
「頭の良さ」というよりは「論理的に考える事が出来るか」という点か。
それプラス、「柔軟に考える事が出来るか」だからな。
対策してなさそうな事聞いて、地頭を試したんだろ。

最も、この「地頭」と定義されているような事も、
普段からちょっと意識して鍛えときゃどうにかなるものなんだろうけど

403393:2008/03/29(土) 22:30:40
>>399
まさにそのとおりですwww
今6戦3敗無い内定です…
まだ本命が選考始まってないから今のうちにどうにかしようと…
404イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 22:37:27
ぶっちゃけ、積極性のアピールに積極性を養う努力ってどうなの?
積極性のある奴は、それを前提として海外にボランティアに行きましただとか
とんでもない事を言い出すんじゃないの?

積極性を養うために積極的に物事に取り組みました、じゃ
トートロジーじゃね? 今、酒を飲んでて頭ふわふわだから
なんか変なこと言ってるかもしれないけど、他の奴はどう思うの?
405就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:39:26
頼むか面接経験2回くらいの人は名無しに戻ってほしい
406イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 22:40:17
名無しに戻るも何も僕は1年以上前からこの名前だし
407就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:42:14
このスレでは名無しにって意味
408393:2008/03/29(土) 22:45:02
>>401
ありがとうございます!!

>このように思い立つようにいたったのか。その理由づけがしっかりほしい。
やっぱりここひっかかりますか…
ほんとに理由無くふと思ってそう心がけたんですが
それなら書かないほうがいい?

「いろいろな地域の人との触れ合いを楽しまないと損だと思い立った」ので
「人と積極的にコミュニケーションを取るように心がけた」

これは理由になっていませんかね?


>最後に、人に対する積極性を仕事の中の何に活かしたいのか?
これは志望業界によって変えるというか詳しく書こうと思うのですが
それすらも今はアバウトwww

あーやりなおすかなー…レスしてて頭がこんがらがってきた…
論理的に考えるとかホント苦手だし

長文失礼しました。
409393:2008/03/29(土) 22:48:06
>>404
あ〜いわれて見れば確かに…もう全否定された気分だがぐうの音も出ない
トートロジーてなんすか?
五流大学で学が無いもんで…
410就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:51:08
人事の人が密室ですげー大きい屁こいたんだけどこういうの笑って良かったのかな?
411就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:52:25
>>409
恒真だよ。AならばBかつBならばA
412就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:53:43
証明しなきゃならないことを、証明するための材料にしちゃってる
みたいな?
413イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 22:54:00
>>407
戻るも何も初めてこのスレ開いて初めて書き込んだ時から
この名前だったし…。いいわ。あたし去る。このスレから去るわ。
そうね。あたしはお節介だったわ。親身な人を演じようと思えば
演じることだって出来るけど、そんなきな臭い事が出来るほど
あたしは性悪なんかじゃないの。もう行くわ!バカァ!


>>409
「AはAである」みたいな。言葉のマジックというか。

「積極性がない状態」の時に
「積極性を発揮して」「積極性を得た」

という流れに違和感を…。

積極性がないのにどうして積極性を発揮できたの?
積極性を発揮したのなら、その時点で積極性は持ってたんじゃないの?
おかしくない? みたいな事を俺みたいな性悪が面接官やってたら
問いつめて来るかもしれないっていう
414就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:56:30
>>413
ごめん言い過ぎた
反省します、俺が去るわ
415イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/29(土) 22:57:55
>>414
いやいや、ギャグだよ?
反省なんてしなくていいんだよ?
去る必要なんて全くないよ?

もうやだこの板のノリがわかんない
416就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 22:59:00
>>415
基本みんないいこ
そして切羽詰ってる
あと普段2ch見ない人たち
417就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 23:00:26
面接で常に「硬い」って言われるんだ
緊張でフランクになんかなれねーよ
どーしろと・・・
418393:2008/03/29(土) 23:01:04
>>411-413
ふむふむ…なるほど。ありがとうございます!!
少年老いy(ry

>>413
名無しさんのことなんか気にせず!!
>>1さんの負担軽減にもつながりますし…
419就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 23:01:16
>>408
たとえば、大学に進学するため一人暮らしを始めて
初めて消極的なままではいけないと思いました。
そばに頼れる人がいないので自分から積極的に
人とのつながりを持たないと新しい土地での生活は
難しいと感じたからです。
とかは?
420393:2008/03/29(土) 23:03:24
あげちまったorz
ちょっと今日は自己分析から離れてみるかなー
また見に来ますね!!ありがとうございました!!
421就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 23:05:00
>>417
そりゃ仕方ないよ。みんなそう。
硬さや緊張を回避するためには十分な事前の準備と練習を
重ねるしかない。
それをやらないでぶっつけ本番で突撃して見事に返り討ちを
くらうと緊張しやすい人はホントにつぶれちゃうしね。
がんばれ。
422393:2008/03/29(土) 23:06:16
>>419
あうー
俺実家なんですよ。。他の地域からいっぱい来るんですよね、うちの大学。
でもなんか例を挙げてもらってちょっとなんかつかめた気がします!!
ありがとうございます!!
423就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 23:07:22
誰か他人への気配りで自己PRの例とかないですか?
明日の朝からグル面だけど全く自信がない・・・
424就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 23:11:03
>>323
メーカーです。
色んなコトに積極的にチャレンジする企業なので、
主体性が求められそうと思って、白はどうかなぁと・・・。
425就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 23:13:07
>>423
俺はサークル副部長ネタでいこうかと。
部長→引っ張る 副部長→拾う って感じで。
もちろんエピソード付き
426就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 23:15:53
>>403
それだったら大学の就職課いけ
面と向かい合って相談しないとあまり意味ない
427就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 23:33:34
>>425
それはどんな感じの話?
そろそろ逃げたくなってkt
428425:2008/03/29(土) 23:38:30
>>427
ここに書いたら俺が使えんじゃないかw

人数が多い→ついていけない奴が出る→敏感に察知して手を打ちました!
429就職戦線異状名無しさん:2008/03/29(土) 23:41:03
>>428
サンクス、それだけで十分さ
430就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 04:46:03
来年就活をする者なんですが、ちょっと質問です。

「ゲーム」であるマイナスポイントと「一番になった」ことのプラスポイントが混在したことはアピールポイントになりえるのでしょうか?

私は雑学が好きで、それが高じてあるゲーセンのクイズゲームにはまったことがあります。
そしてそのゲームで強くなった私は、自分の実力を試したくなり、とあるゲーセンが開催している店舗大会に参加してみました。
そこで、総勢80人が集まるクイズゲームの大会で優勝することができたのです。
その大会で関係は希薄ですが多くの友人もできました。
アピールポイントは「積極性」「一番になった」「人脈が広がった」などが挙げられるかもしれませんが、
所詮はゲーム。
現在就活中の先輩にはアピールになり得るといわれましたが、むしろこのエピソードを挙げることにより「常識のない奴」と取られる気がしてなりません。

このエピソードはアピールポイントになり得ると思いますか?
431就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 06:26:51
>>430
別に人間性が見れればイイからアルバイト以外なら何でもいいと思うぞ
俺ならゲームという部分は伏せて、個人でクイズの大会に出たとかにする。
その大会で関係は希薄ですがとかのマイナスになるような言葉はいれない。
クイズを通して普段会えない人と出会えて見識が広がり、成長できた。
とか、>>430のアピールポイントをうまく組み合わせて+のイメージにもっていく。
そして自分の人間性を強調した上でさらにもっと高みを目指すということを
いれて現状に満足しないことをアピール。
そこから会社の○○という部門でこういった能力をいかして□□という仕事がしたいです
432431:2008/03/30(日) 06:37:08
スマン途中で送信してしまった。
>>仕事がしたいです。って感じにもっていくかな。
ただ、自己PRにゲーセンとかの話をもってくるからには
当然、どういった大会?とか規模は?とか他の大会には出たことはないの?
クイズを学んでなにか実生活で役立ったことは?とか聞かれる可能性大。
そこでゲーセンの大会ですって言わざるを得ない状況になると厳しいかなぁ
嘘つくのもありだが、そこらへんはこの話を自己PRに持っていく以上、
アピールできるポイントがゲーセンとかのマイナスイメージを超えるような
文章作りが大事だと思うな。 来年になるだろうけど頑張ってくれ。
433就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 10:46:34
>>1
やっぱ、志望職種は営業にした方が良いのだろうか。
学歴も低い(ニッコマ)から。
広報や宣伝に興味があるんだけど、どうしよう・・・
434就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 10:49:38
>>433
やりたくもない仕事はしたくないなら、素直にいけ
435就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 10:52:24
すみません、昨日も志望動機を見ていただいたのですが少し変えたのでもう一度見ていただけないでしょうか?

「御社は若い社員が多く働いており、若手とされている年代からどんどんと大きな仕事を任せてもらえるところに魅力を感じています。
また物作りの仕事に携わるなら社会的に貢献出来る物を作りたいと思っているのですが御社は建設機械で非常に重要な油圧機器、減速機を作られており、社会的にも大きく貢献していると思い御社を志望しました。」

また、この志望動機でどんな事が聞かれるでしょうか?

よろしくお願いします
436就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 12:00:14
>>435
中小レベルならそれで通じるんじゃない?
大手なら見事なテンプレ志望動機。志望人数が多ければ通用しないかと。
入社案内見れば書けるレベルだし、実際読んでも30秒程度だよね。
まず若手で大きな仕事がしたいっつーのは漠然としすぎてる。
もっと具体的に、大きな仕事ができるからこそ御社で○○がしたい。
そして、それを通じて成長していきたいとか今後自分がどうなりたいか
どうやって社会貢献していきたいか語るといいかもな。
あと、俺が志望してる業界じゃないから油圧機器や減速機がなんで
社会貢献に繋がるのか、よくわからんのだが推測するに事故防止とか?
なら時事ネタや大きな事故と絡めて、御社に入って事故の防止に努めたい
と思った。それが私の社会貢献です!とか強気にいけばいーんじゃねーの?
437就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 12:47:08
質問させてください。

石油業界のとある企業を受けようと思っているのですが、私は別に石油に興味があるわけではありません。
なので最初は志望理由をその企業の理念(例えば人を大事にするなど)に共感を持ってという形で
考えていました。
ですが面接に向けて企業研究をするうちに、そこには他社にはない明らかな強味があることが
判明してきました。
そこで質問なのですが、最終的にESに書く志望動機は「その企業の理念。業界とは直接関係ない」
にするのと「その企業の強味。業界内でその企業が突出してる部分の魅力」を書くのと
どちらがいいでしょうか。企業研究をするうちに、その企業の強味部分もとても魅力的に
感じたのは本当なのですが、どちらも書くとちょっとブレてしまうかな…と思うので。
それともやっぱり2つともをざっくり書いて面接で突っ込まれるのを待てばいいかなあ…。
438就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 14:14:39
>>437
ESかよw面接スレだけどアドバイスしてやっよ
その2つなら石油業界で突出した部門を触れる程度にして
そこに魅力を感じたのはもちろんなのですが
一番の志望のきっかけになったのが御社の経営理念です。
って感じに俺はするな。誰にも目に見える部分の企業の強みは
他のやつもいう可能性が高いしから、あえて理念で攻める。
それが自分の考え方にマッチしているからってことを適当に
エピソードなんかを加えると具体性がでるかなぁ・・・
でも石油業界受けるのに興味ないって今ガソリン税とかタイムリーな
業界なんだから石油関連のことには興味もてよwww
439就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 14:23:11
なあ、ジェスチャーってどんなことしてる?

俺身振り激しすぎなのかな…
人事に軽く笑われたよいやぁ〜君よく動くねぇww
かと言って動かないと棒読み○暗記みたいになる…
もうやだ人事怖ぇえょ
440就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 14:25:33
>>431さん
ありがとうございました。
面接では上手くマイナス部分を伏せて、場合によってこのエピソードを持ち出してみようかと思います。
441就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 14:26:14
ジェスチャーもメリハリをつけてやらないと落ち着きがないように見えるよ
お辞儀なんかと一緒でしっかり止めを作るだけで大分印象が良くなる
442就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 14:52:47
>>438
ああ、ごめん。ES提出と同時に面接だったからつい。
なるほど、導入として一般論使ってあとは自分なりの動機をやっぱり
つけたほうがいいよな。ありがとう。
いや、一応暫定税率とか勉強してはいるんだが石油に興味関心があるから
受けたいわけじゃないって言いたかったんだww
石油業界が志望なわけじゃないのに業界内での特色をぺらんと語っていいのかなと思って。
ありがとう。とりあえず言われたこと参考にして作り直してみる。
443就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 14:54:08
2次面接で、私が本当にやりたいのは管理部門(経理や人事など)なのに、
採用数のが少ないので、やりたい仕事を聞かれた時、営業と答えました。
(具体的な内容も付け加えて)
しかし面接官の方が、君は管理部門のほうが向いていると言われたので
次の最終面接では、管理部門を志望していると言おうと思っています。
ころころ変わるやつと思われますか?
444就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 15:19:33
>>439
俺も緊張からよく体が動くからわかるわ〜
体動かしてっと緊張ほぐれるんだよなぁw

けどジャスチャー中は目線外れたりするときが多かったから
自分で矯正したwやっぱ適度なのがいいと思われ
445就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 15:26:55
面接官が複数の場合は全員に話しかける様にした方がいいの?
446就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 15:32:44
>>443
自分を見つめなおした結果、管理部門を志望したいと思います。
人事部の方に新しい可能性の道を示していただき、御社の
志望度がよりあがりました。とか持ち上げてりゃいいだろ。

営業にまわされそうなら、営業にいったとしても知識、経験をつけて
営業のトップセールスをあげて自分の行きたい部署へ希望が通るように
してみせます。って言えばだいたいはおk

どっちにしろ、管理部門に行くっていうのが第一目的ならちゃんと志望は
言うべき。したくない仕事なんてやりたくないっしょ。
447就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 16:39:16
>>443
この会社に入りたい気持ちは変わりません、と
入社したい気持ちを明確に伝えてからあとは自分の思うように主張してみんさい。
「自分を見つめ直した結果〜」とか余計な修飾語は面接準備で考えんでよろしい
まずは本質に絞って準備しなさい
448就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 16:43:18
「自分のスタイルを貫いたことで他者と衝突したことはありますか?」
って聞かれたときにホントになかったら、ないですって言って良いのかなぁ?
この前詰まってしまって答えられなかったんだが・・・
449:2008/03/30(日) 16:44:38
>>448
実際どうなん?
まずそこからじゃん?
450就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 16:46:25
実際は「ない」んだろ。>>448から読み取れよ
451就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 16:51:19
「学生生活」について質問させて下さい。
大学公認の旅行サークルの会長してたんですけど、
・サークルの会長の仕事の激務を説明→それを通して身についた責任感、リーダーシップ
・旅行のために旅行先の事を調べ上げて本当に楽しい旅行ができた。(内容も詳しく語る)
のどちらかを話そうと思うんですけど、どちらがいいでしょうか。
452就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 16:53:15
面接のときさ

目線ってどうしてる?
目離すのはよくないってわかるんだけど
常に面接官の目見てるのか?

面接官に質問されて、思案するときも目見ながら考えてる?
面接官の目見ながら、考え練るのって難しいんだが・・・
453就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 16:54:07
考えるときはちょっと目線を落とせばいい
454:2008/03/30(日) 16:55:51
>>450
じゃあ「ないです」しかないじゃん
相手が嘘つくことを求めてるか?
それならあとは「ない」理由を説明して相手が判断するだけ
455就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 16:57:13
なるほど。

相手の目見ながら、思考するってのは難しいから困ってたサンクス
456就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 16:57:53
前の面接で志望動機聞かれてうまくまとめれなかった・・
次のESと面接では↓みたいに言おうと思うけどおかしいとこありますか?

SEは理系であることが条件、そう思っていました。しかし、学校の先生から
「今は文系出身者も多いし、初心者でも研修制度があれば大丈夫」と聞き、
それからはパソコンを使うことが好きだったこともあり、SEを志すように
なりました。それからはSEを募集している数社の説明会に参加したのですが、
その中でも貴社は○○グループの一員であり、多種多様な分野でノウハウが
あると感じました。そんな貴社でどんな事にも挑戦して、◇◇的な社会作りに
貢献したいと思い、貴社を志望しました。

ちなみに○○は会社名、◇◇は経営理念です。
457就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 16:58:17
>>448
ないです。だけじゃたしかに自分の意見を貫かない人って見られそうだな。
何事にもチームワークが大事だと考えており出来る限り
他者の意見を尊重しつつお互いが納得できるようなスタイルを
貫いてきたのでって言い方もできるけど、これは質問の答えに
なってねーしな〜
無いですって正直に言って、自分の過去をもう一度見つめなおして
これだけは譲れないって物を探して、今後他者に言われてもこのスタイルは
崩しませんっていうのが一番ベストだと思う。
458就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 17:02:17
>>448
今のところ思い当たる経験がありません。
少し違うんですが●●といった経験があるのですがそちらの話をしてもよろしいでしょうか?
ってずらせば?
俺はよく使うけど、普通ならそれも結構ですよって言ってくれると思う
459就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 17:02:53
>>451
自分の人間性がより詳しく伝わるほうを使ったほうが
人事部の人間にも分かりやすいと思う。
460:2008/03/30(日) 17:04:26
>>456
「今は文系出身者も多いし、初心者でも研修制度があれば大丈夫」
これが理由に読めてしまう。
これだと安直な考えと受け止められがちだから、
後段の文章にある志の部分について、「なぜそう考えるのか」を盛り込み、
そこを強調したほうがいい。
でなければ現状の文章からは相手に自分のことを何もPRできてない。
461就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 17:11:21
>>456
460が大体言いたいこといってくれてるから
俺が気になったところを。
>>どんなことにも挑戦して
だと、何に挑戦したいのかがよくわからないかな
もっと具体的なイメージをもって○○という仕事を
通してどういう社会作りがしていきたいのかが言えれば
もっと良くなると思う
462就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 17:15:33
>>460、461
どうも。参考になった。
けど、面接なら二人の意見を盛り込みたいんだけど
手書のESが明日提出で250字制限なんだよね…

できるだけ参考にして書き直してみるからそんときはまたよろしく
463:2008/03/30(日) 17:22:21
>>462
何かの縁だ、推敲してやる
少し時間をくれ
464:2008/03/30(日) 17:39:18
>>462
さっきのいじくり回して削ったら100字くらいになった。
◇や○、具体的にした方がいいと思う箇所で文字数加算されるから、
その分も考慮すると残り100字も無いかな。その残りの部分で自己PR加えるといいよ。


私はSEになることを志しており、◇◇的な社会作りに貢献したいと思い、貴社を志望しました。
貴社は○○グループの一員であり、多種多様な分野でノウハウがある(←具体的に)と感じ、
そんな貴社でどんな事にも(←具体的に)挑戦出来ると思ったからです。
(残りで自己PR:私は〜な人間であり、〜によって貴社に貢献出来ると考えています、よろ。等)
465:2008/03/30(日) 17:40:40
ま、あくまで参考程度に。
責任はとれんので。
466就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 17:44:06
俺まだ就活中だけど、今のところ面接15回くらい受けて、落とされたことがない。

でもきっと、ここや面接対策本ではタブーとされてることも多く言ってるよ。
そんなことよりも自分の思考力やコミュニケーション能力を信じてぶっつけ本番でやってる。

ちなみに低学歴ですw
467就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 17:45:32
>>464
うお、めっちゃけずれたww
参考にさせてもらいます。ありがとね

あと、レス待ちのときに弄った文も載せておきます
暇な方は評価よろしく


パソコンを使うことが好きだった事から、内部システムを作成してみたいと
思いSEを志すようになりましたが、理系でないという不安がありました。
しかし学校の先生から今は理系であることが条件ではないと教えてもらい、
それからはSEになるという決意を固め、募集している数社の説明会に参加
しました。
その中でも貴社は幅広い事業を行う○○グループの一員であり、多種多様な
分野でノウハウが
あると感じました。そんな貴社でSE初心者の私ですがどんな事にも持ち前
の根性で挑戦して、◇◇的な社会作りに
貢献していきたいと思い、貴社を志望しました。
468就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 17:47:44
>>466
この時期で15回とかどこの中小ばかり受けてんだよw
469就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 17:54:23
>>467
だいぶよくなった。
SEを単に「文系でもOK、研修あるから大丈夫」と安易に捉えていないところがいい。
文系であっても中に入ってしまえば理系出身のSEと同じ平面で仕事しなければならない。
理系には負けないという意気込みと、文系だからこそこういう考え方もできるという点が
指摘されてればなおよい。
470就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 17:57:51
>>466
同意
俺は14戦10勝2敗2未定だ
>>468
俺は普通に上場会社とかしか受けてないよ
ちなみに内定2社持ち
一社で複数面接とかもあるから実際受けたのは7社位かな?
471就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 17:59:13
上場≠大手優良
472:2008/03/30(日) 17:59:35
>>467
総論として2点、具体化して客観的に伝わる文章にするってとこと自分のことをちゃんとPRするってとこ意識すればいいんじゃないかな。

んでもってところどころcomment

・内部システムを作成してみたいと思い
ずばっとシステムの何に興味ありますって言っていいと思うよ

・学校の先生から今は理系であることが条件ではないと教えてもらい、
環境について説明してるだけで、自己PRには結びつかない。
動機のつもりだと思うけどそれだと表面的な志望理由。このあたりの記述は書かない方が言いよ。

・持ち前の根性
初めて知る人の持ち前の根性なんて分からないよ。具体例なんかを付けると分かるかも。
473就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:01:25
高学歴は練習以外だと外資だとかマスコミだとか上位地銀だとか
大手食品くらいしかこの時期はまわっていないよな。
後は金融のリクくらいか
474就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:03:24
>>436
遅くなりましたがありがとうございます

ちなみに中小です。


油圧機器や減速機というのはショベルカーに必要な部品で油圧機器はショベルカーの筋肉と言われてるほど大事な物なんです。
油圧機器がしっかりしているショベルカーは性能も良く建設時や災害時には大いに役立つので、ショベルカーの部品である油圧機器を作ることによって社会貢献しているんじゃないかな、と思いました。
475就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:04:51
>>467
>理系でないという不安がありました。しかし学校の先生から
>今は理系であることが条件ではないと教えてもらい、
>それからはSEになるという決意を固め、

この部分は要らない。
理系でなくても応募できるからという消極的な理由しか伝わってこない。
そこは削って、積極的な理由である

>パソコンを使うことが好きだった事から、内部システムを作成して
>みたいと思いSEを志すようになりました

ここを膨らませるべき。

476就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:13:32
G面接の時は話してる人をガン見でおk?
477就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:14:22
個人面接なら結構勝ってるな
グループは苦手
478就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:17:57
>>472
せっかく推敲してくれたのにあまりつかわなくてすまん
あとおれは内部システムとかまったくわからないんだww
ただパソコン弄るのが好きなだけなんだよねー

あとほかの皆さんもレスありがと、全部使うと収まらないから
実際の面接ではかなり使わせてもらいますw

んで、こんなのはどうだろう?暇な方お願いします。



高校生のときにパソコンを使うようになり、その利便性に驚かされました。
そして自分の手でもっと便利なシステムを作成してみたいという思いからSEを
志すようになり、se募集の数社の説明会に参加しました。その中でも
貴社はDNPグループの
生産体制のシステム面サポートからICを用いた事業など
多種多様な分野でノウハウがあると感じました。そんな貴社でSE初心者の私で
すがどんな事にも挑戦していき、創発的な社会作りに
貢献してい
きたいと思い、貴社を志望しました。
479472:2008/03/30(日) 18:19:26
企業名出しちまったwwwwww

もうどうにでもなりやがれwwwwwwwwwwwwっうぇっうぇ
480就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:21:01
大日本印刷か?
481イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/30(日) 18:22:51
>>478
小学生の作文みたいだな。

>DNPグループの生産体制のシステム面サポートから
>ICを用いた事業など多種多様な分野でノウハウがあると感じました。

とかノウハウの前後の文の繋がりおかしくね?

どんな事にも挑戦って、具体的にどんな事に挑戦しようと思ってるの?
創発的な社会作りにどのように貢献するの?
それウチじゃないと出来ないの?

大体、システム作りって、パソコンを弄る事とは違うよ?
漫画読むの好きだからって漫画家を志そうとは思わないでしょ?
ちゃんと業界の事調べた? ねえ?

っていぢわるな面接官なら聞いてきそう
482就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:23:14
>>479
何やってんだバカwwwww
483470:2008/03/30(日) 18:28:41
>>471
そんなん分かってるよw
あくまでも自分で優良か判断した企業だよ
経営や社員状況、将来性をね
484就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:30:23
面接室入って挨拶して席の横に立ったとき、
「名乗って下さい」と言われる前に「お座りください」と言われたらどうしたらいい?
座ってから名乗るのか、「その前に名乗らさせて頂いてよろしいでしょうか?〜〜と申します」で座るの?
485:2008/03/30(日) 18:32:27
>>479
あらら
まあ、書き込みまくってスレ流してこうぜ
486就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:32:40
優良かどうかは・・・普通に会社規模でいえばいいじゃない
487:2008/03/30(日) 18:33:13
あ、ごめん
意に反してageちまってた…
488就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:33:19
>>484
マジで聞いてるならお前は無い内定だろうなw
489就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:34:17
>>486
典型的なブラック企業内定者の考えだぞ
490就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:35:34
部屋はいってドアの前で名乗っておくとスムーズに進むぜ
デカい声出せば緊張も和らぐしね
491就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:36:10
>>478
どんなことにも挑戦と書いてあるけど、それは一体どんなことなのか。

そこは明確にしておいたほうがいいよ。
何でもやります、何でもできますっていうのが面接では一番の
最低評価だってことを知っておくとよい。
何でもできるかどうかは、向こうの方から必ず聞いてくる。
「君は〜に興味があるようだけど、会社には〜という仕事もある」
「もし〜という仕事を受け持つことにもなってもやっていけるか。」
と聞かれるのでそのとき初めて対応できる自信があることをアピールすればよい。
それまでは自分がどんな人間なのか知ってもらうためにも
具体的にどんなことがやりたいのか、それは明確にしたほうがよい。
492472:2008/03/30(日) 18:37:05
もうどうにでもなれwww
DNP情報システム志望の専門です。コースはトラベル関係です。
けどDNPの説明会聞いたらやっぱそっちいきてえええええ
ってなって、今に至るわけです。

>>481
面接官は良い人だった、と聞いたが、、まあこのまんまじゃつっこまれるよなぁ
けど250字ってのもネックでさ、効率的な次数制限できないからこんな中途半端な
文体になってしまうんよ、すまん。

もうちょい考えるからそんときは評価よろしく
今ネカフェで12時までは居れるからなんとしても完成させるぜwww
493就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:37:07
>>484
「お座り下さい」
「その前に名乗っていいですか?」
「その前にお座り下さい」
494イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/30(日) 18:46:30
>>492
ホームページ見たけど「トラベル関係」の意味がわからん。
DNP情報システムってパっと見たところソリューションを提供する
会社みたいだけど、そこで何をやるつもりなの?

募集職種みると
システムエンジニア・ソフトウェアエンジニア・ITアーキテクト
の三つがあるみたいだけど、このうちのどれ志望?

何というか、就きたい職種等を明確にしといた方が良いような
495472:2008/03/30(日) 18:50:41
>>494
すまん、あわててたww
某専門学校のトラベルコースに通ってるって事

希望業種はシステムエンジニアです。
496就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 18:56:41
そもそも本体とシステム会社じゃやる事が違ってくる
システムの提案がやりたいのか、仕様設計がやりたいのか
ハッキリしないと面接で詰められる
497イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/30(日) 18:58:29
>>495
http://www.dnp-is.co.jp/solution/solution.html

この中では特にどの分野に携わりたいと思ってるの?

てか、システムエンジニアとソフトウェアエンジニアの違いが
いまいちわからないけど。もしかして前者は技術営業的なノリで、
後者が実際にシステム組む方じゃね? よくわからないけど。
498就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 19:01:44
>>488
すまん本当にわからん、内定はいくつかもらってるんだが今後のために教えてくれ
>>490
部屋入って距離が遠いところから名乗るって失礼にあたらない?
499就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 19:08:51
>>497
どこが難しいんだ?
SEとPGの違いだろ、単に。
500就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 19:11:01
しょうがないな、俺の必勝技教えてやるよ

まず買い物する時値段計算して丁度777円になるように買い物します

その子がいるレジに持って行きます

レジに777と表示されると「お、ラッキー♪今日は良いことあるかな」みたいに話しかける

相手はたいてい「良いことあるといいですね^^」って言って来ます

そしたら「良いことならもうあったよ、君とこうしてお話できたからね☆(ゝv・)」って言います


                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
501472:2008/03/30(日) 19:12:17
>>496
DNPグループの情報システム面全般の開発運用保守管理、らしい。
やりたい職業はSEなんだがやりたいことはなぁ。、。

>>497
わざわざ調べたりしてくれてホントありがと

知識は無いがEコマースかロジスティクスをしてみたいんだ。
502就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 19:12:43
>>500
wwwwwwwwwwww
503就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 19:16:53
>>500
明日やってみるわ!
504472:2008/03/30(日) 19:17:39
>>496
漠然とはわかるけど細かくはわからないんだよね、、、

>>497
わざわざ調べてくれてすまん、ほんとに・

知識は無いがeコマースかロジスティクスをしてみたいんだ。

両者あんま変わんない、客と対話もするし、なにをつくるかがちがうぐらいだと
505イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/30(日) 19:20:07
>>499
いや、「システムを作りたい」っていうのが、
相手と話して、設計して、運用して保守するのを指すのか、
実際にコードを書く方を指すのか、どっちなんだろう思って。

でも、>>501を見ると、前者の方で間違いなさそうだな。

なら、なぜ他ではなくSEなのか?
PCが好きという理由だけなら、ソフトウェアエンジニアの方や
ITアーキテクトの方でもいいだろって話になる。

そして、なぜ、DNP情報システムなのか?

なぜ、Eコマースかロジスティクスなのか?

を詰めてみればいいんじゃね
506472:2008/03/30(日) 19:21:21
eコマースかロジスティクスをしてみたいんだ・・・

てか書き込んでも反映されない・・・
なんだこれ
507就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 19:23:08
小論文のアドバイススレも欲しいもんだ・・・
508472:2008/03/30(日) 19:41:30
>>506
なぜ?とかの細かい説明は字数制限上書けないんだ。。。
んで、時間内からまとまりきれてないけどさらしてみる
ひまな方よろしく

私はSEになることを志しており、創発的で便利な社会作りに貢献したいと思い、
貴社を志望しました。
そんな貴社で、利便の根幹を支える企業間のデータ通信に携わる仕事をして
いきたいと思っています。また、貴社はDNPグループの一員として、
グループ内のポータルサイト運営から、ICを用いたソフトウェア開発など、
多種多様な分野で培ってきた経験、ノウハウがあると思います。そのノウハウ
を基にした他の企業にはできない貴社発の新たな事業も見つけ出し、挑戦して
いきたいと思い、志望しました。



全体的にだめだが最後がどうもうまくできん
てか企業名はもうどうにでもなれwww


509就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 19:45:22
標準勉強時間が800時間の資格を200時間で取れたっていうのは
効率よく物事を行う力のPRになる?
もちろん工夫した点もあるし話すつもり

あと自慢に聞こえたりして相手に不快な思いさせたりしないかな?
510イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/30(日) 19:50:29
>>508
250字か。だとすれば確かにそんなに詰め込めないな。
俺も試しに書いてみたんだけどよかったら参考にしてくれ。
なんか流れおかしい気がするけどw

【246字】
高校生の時にパソコンに触れ、ソフトウェアという物の利便性に
驚かされました。そこで、私もこのソフトウェアを通して、社会に
便利を提供したいと思い、貴社を志望させて頂く事にしました。
貴社は、DNPという印刷技術を中心とした様々なソリューションを
世の中に提供する企業を裏で支えるシステムを開発しているため、
様々なノウハウを保持している事と思います。このノウハウを生かし、
より広範に人々の役に立てたらと。また、貴社ならではの多岐性を生かし、
貴社でしか出来ない新たな事業を見つける事が出来たらと思います。
511就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 19:51:27
あんまりDNPDNPいわないほうが・・
512就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 19:59:27
1回だけならスルーされたのに・・
DNP!
513472:2008/03/30(日) 20:00:49
>>510
手書きだから220〜250ってとこ
てか、これ良いwww
内容自体はおれとあんま変わらんけど、文の構成と文字の使い方がうまいなぁ
ほんと参考になるわ、ありがとう。

かぎりなくぱくりに近い参考にさせてもらいますw

>>511
すまんwwww
けどめっちゃ書き込んじゃったし後の祭りwww
もうちょい勘弁してくれ
514就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:04:08
>>510
具体性がなさすぎだめ
515就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:10:32
>>509
何の資格?
別に資格を取ったことをPRするのは嫌味ではないよ。
ダメなのは資格取るために勉強したけど結局取れず、
しかもどの程度の到達度までに達したのか分析できてない人。
516就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:13:11
>>510
これは没だろjk
業界に身を置きたいという意思が仮に伝わったとしても
その中で何がやりたいんだ?具体性がない。
会社のパンフレットに出てくるようなフレーズを書いてもダメ。
517就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:22:43
つーかソリューションって何だよ
518就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:25:32
自分の強みもPRしてないしな。
519就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:30:41
「これまで何人とお付き合いしましたか?」
「・・・・・(えっ・・こんなこと聞いていいの?)・・5人です」
「まぁ、今の若い人は彼氏じゃなくても関係ないらしいよね」

これは何 が 言 い た い ん だ 人 事?
そして何て返せばいいの?
520就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:32:32
>>515
簿記1級です

私の強みは常に学ぼうとする姿勢であることで、例えば色々な資格を取ったお
資格を取ろうと思った理由は〜だお
また、部活で忙しいんだけど〜して効率化を図った結果200時間でとれたお
この姿勢と効率的に物事を進める力は御社に貢献できるお

みたいな流れなんだけどどうでしょうか?
521就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:33:11
つかそんな質問する会社はブラックだろ
522就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:35:52
>>519
別に答えたくないことは答えなくてもいい。
俺は母親は家でどんなことしてるか聞かれたが
「えっと・・・、どういうことがお聞きになりたいのでしょうか?」
って相手の意図探ってみたら
「失礼しました。ご家族との関係を聞きたかったのですが、
ちょっと質問が適切でなかったかもしれませんね。」
って言われて、その面接通ったよ。
523イ- :-)ム ◆jWXIEIqU.A :2008/03/30(日) 20:37:00
飯作ってた。
確かにこれだけだと具体性に乏しいな。
っていうか、具体的な事ってどの程度まで入れるもんなんだろう。

職種としてはSEだから、SEしたいです!程度いれときゃいいのか?

「物流システム作りたいです!」とか入れると、
「うちは色んなシステム作ってるけど、物流以外は嫌なの?」とかいう
話になりそう。それで「いえ、そんなことないです!」と答えると、
「なら、最初の物流システムを作りたいですってのは何だったの?」
みたいな話になりそうな気もするし。

難しいな。250字だしな。下手に具体的にすると
薄っぺらくなりそうな気がしてならないんだけど、
そんなもんなのか?
524就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:44:53
>>521 >>522
レスd
今度もし聞かれたら522みたいに言ってみる
それで納得いく対応されなかったらブラック認定して捨てる

セクハラ耐性でも測られてるのかと思った
525就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:46:43
メーカー技術職志望なんですが、「入社してからやりたいことは何か?」
って質問にはどう答えたらいいですかね?
実際興味ないから理由付けがうまくいかない↓

〜な半導体材料の開発をやりたいです。なぜなら、今後最も成長が期待される分野であるので、
企業利益に貢献でき、やりがいを感じることができると思うからです。
526就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 20:56:36
>>525
自己分析が何のためにあるのかもっと考えたほうがいい。
半導体素材の開発をやりたい理由が成長分野だから?
じゃあ、成長分野じゃなくなったら興味失っちゃうのか?
って話になる。
自分の興味、関心、性格、そういう人格的なものと仕事との
結びつけもないと簡単に論破されるよ。

つか、それ以前に興味ないならそんな会社の志望理由なんて
しっかり考え込む必要ないだろw
どうせ行かないんだから。
527就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 21:02:28
最終面接にて

部屋に入るなり
「人の目を見て話しができない奴はいらんぞ」
と言われて面接官の目を見ながら話をしようとすると
「何メンチ切っとんじゃゴラァ!」
目を伏せると
「人の目を見て話せやボケが!」
以下無限ループ

「初対面の人間にいきなり喧嘩を売るような奴はいらん!帰れ!」
と怒鳴られて面接終了。

後日「根性があるので採用したい」などと書かれた採用通知が届いたが、断った。
528就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 21:03:42
893?
529525:2008/03/30(日) 21:05:08
>>526
やっぱ内定は欲しいからね。
人格的なものと結びつけるのが難しい!
半導体に興味を持つ人格なんて存在するのか?って思っちゃう。
530就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 21:05:42
ネタだよね・・?
つりだよね?そうじゃなかったら
ぞっとするよ・・・
うそっぽいホントの話
531就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 21:07:04
>>520
裏山

そんな高度な資格あるなら経理で採用してもらえるだろ。

いろんな資格に挑戦したことは好奇心の高さをアピールしたいなら
強調してもいいけど、そうでないならどの資格に一番興味を持ったのか
はっきりさせたほうがいい。
その上で向学心や要領のよさ、地頭のよさがあることを添えれば
印象はよくなる。
結局自分はなにが一番やりたいのかってことは常に聞かれるから
あんまりあれもこれもと詰め込むのは核がはっきりしない人と
見られて優柔不断な感じがしてイメージがよくない。
532就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 21:11:19
>>529
たとえば自分がこれまで興味を持って取り組んできた研究内容とか
そういうのとも結び付けられないのかい?
533508です:2008/03/30(日) 21:17:29
だめだ、、、ずっと考えたけどうまくかけない、、、
>>510丸ぱくりでもいいかな?
534525:2008/03/30(日) 21:26:16
>>532
こんな感じ?

〜に興味を持ち、大学では○○の研究に取り組みました。
御社の半導体分野ならば、この専門性を生かすことができる
と考え、志望しました。

まあ研究も興味ないけどね。
535就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 21:34:30
もういやだ
いくら対策しても練習しても緊張でかたくなってダメになる
死んだ方が良いわ
536就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 21:40:56
サークル途中で解散しちゃったやつとかってサークル活動の欄に書いていいのかな?
537就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 21:41:58
>>536
実際に活動があったならOK (・∀・)
実体がない作り話はダメ (・A・)
538472:2008/03/30(日) 21:44:51
みんな迷惑かけてすいません
>>510を基に突貫で作成してみました。
暇な方は評価よろしく

高校生の時にパソコンに触れ、利便性に
驚かされました。そこで、私もコンピュータを通して社会に
便利を提供したいと思い、SEを志すようになりました。
貴社は、DNPグループの一員として生産システムを裏で支えたり、
ICカードの開発など様々な分野で経験やノウハウを保持している事
と思います。
それらを生かし、より広範に人々の役に立てたらと思います。また、
グループ内でも情報システム面に特化しているなら貴社でしか出来ない
新たな事業を見つけ、自分の手で実現させたいと思い、
志望させていただきました。


539就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 21:50:23
質問って、どんな内容がインパクトもてますか?

職場の雰囲気を聞くのはありきたりですか?
540就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 21:51:52
>>539
職場の男女相関図を聞け
541就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:05:52
>>538
どんな利便性に驚いたのか。
たとえばネットワークを通して知りたい情報を瞬時に
手に入れられる面に驚いたのか、それともmixiや2chみたいな
コミュニティサイトで実生活では知り合えないような人と触れ
合えることに驚いたのか、それともアプリケーションソフトで
高度な知識や技術がなくても簡単にはがきや資料やレポートが
作れるところなのか。
具体例をひとつ出したほうが説得力が増す。

あと、抽象的なこと言うんじゃなくて、素直に貴社の
〜の事業に関心を持ちましたって言ったほうがいい。
新たな事業を見つけてって言ったってそれは一体なんだ?って
聞かれても答えられないでしょ?
542就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:11:01
面接まだ一回もうけたことないんだけど,
たとえば「学生時代に一番頑張ったことを教えてください」
って質問されて,どこまでいっきに言えばいいの?

「はい,○○サークルを4年間したことです.」
だけ答えて突っ込まれるのをまつのか

「はい,○○サークルを4年間したことです.
そこでは,△△の経験をし,××が身につきました」
と,一気にすべてしゃべってしまうのか…

どっちなんでしょうか?
543就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:12:56
自分から
544就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:14:44
>>542
30秒くらいで話せる程度に要約したものを作っておく。
それで突っ込まれたら詳細を話す。
だらだら話してると向こうもメモを取るのが大変。
545就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:16:15
>>531
さんくす
もうちょい軸をはっきりさせたほうがよさそうだね
546就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:19:22
>>544
おれもいつもそれ思うんだけど、突っ込まれなかったらどうするの?
面接官が「こいつ抽象的なことしか喋ってないな、次いこ次」みたいに思ったらどうするの?

そう考えてつい長く話してしまう
547就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:22:25
>>546
食いついてこなかったらそもそもその話題自体に興味ないってことだよ。
全部話したところで結果は同じ。それどころかはいもう結構です。となる。
548就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:24:21
俺なんか自己PR3分やって!で終わったら、こっちからの質問は終わったから何かある?
で終わってしまったんだぜ…
549就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:26:17
>>547
なるほど

あと、履歴書やESに一切バイトのことは書いてない時に「バイトの経験はありますか?」と聞かれたとき、
これもいちいち学んだこととかまで言わないといけないの?
通常の会話から考えると、最初の返答はバイトの詳細を言うレベルで十分だよね?
550就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:26:43
質問何かありますか?で15分費やしたときは泣いたな
そこまで質問用意してなくて
551就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:27:45
>>548
その面接は通ったの?
552472:2008/03/30(日) 22:27:49
>>541指摘ありがと

これはどうだろ?

学生の時、ソフトウェアを使用して葉書作成をし、その
利便性に驚かされました。そこで、私もコンピュータを通して社会に
便利を提供したいと思い、SEを志すようになりました。
そして貴社は、DNPグループの一員として生産工程を情報システム面で
支えたり、様々な分野でのノウハウを保持している事
と思います。それらを生かし、より広範に人々の役に立てたらと思います。
また、社会に便利を提供するという面で、eコマース分野の特にICカードに
関連したソフトウェア開発をしてみたいと思い、志望させていただきました。
553548:2008/03/30(日) 22:31:42
>>551
何か知らないけど通った。志望動機も言ってないから意味不明だったんだけど。
554就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:32:12
>>549
会話はキャッチボールだから何でもかんでも先読みして自分から話す必要ないよ。
自分に置き換えればわかるけど、自分の興味のないところまで勝手に話されても
退屈だし苦痛だろ?それと同じ。

その状況で、「バイト経験は?」と聞かれたら、
「〜を○○年やってました。」くらいでいいよ。
それで、相手が興味持てば、「ほう、たとえばどんなことやったのが楽しかった?」とか
「何かそこで得たものある?」とか必ず聞いてくるから、そしたら質問内容に必要な範囲で
答えていけばいい。
555就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:33:15
>>550
おれも30分の個人面接が15分で終わって、残り15分は質問タイムだった
質問一個しか用意してなかったから個人的なこと聞きまくってしまった
これはもうお祈りフラグかと思いきや期限ギリギリに合格通知きたよ
556就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:35:58
>>554
だよね。興味持たれなかったらスルーでいいか
バイトで学んだことないしw
557就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:48:48
>>555
個人的ってどんなこと?
年収や残業とか?
558就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:50:22
俺は面接官の通勤時間聞いたことあるな。
そしたら、その人マイホーム買ったばかりみたいで
すげー喜んでべらべら話してたよw
なのになぜか落ちたw
559就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:51:29
>>558
それ以前が悪かったとか?手ごたえがなかった?
560就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:53:22
>>559
多分ほかの面接官の受けが悪かったんだろうw
俺はそう信じるよw
561就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:55:36
>>560
そのマイホームの人に嫉妬しちゃったんだろうね
562就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:57:01
「強みはなんですか?」
「短所はなんですか?」
「恋人はいますか?」
「学校は楽しいですか?」

質問すべてに、「そうですねぇ〜、、うんたらかんたら・・・・・・」
と答えてるんだが、答える前の「そうですねぇ〜」ってないほうがいいんだよね?
癖でどうしても言ってしまう・・・
563就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:57:58
別にいいだろ
俺も口癖だけど、金融でも全然通用する
564就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 22:58:28
>>558
なるほど、参考になった。
そういう質問でもいいのか。
でもやっぱ無難に会社や事業や日常業務のことについて聞いたほうがいいかな?
565就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:00:04
>>562
新庄はカッコ悪いから心の中で『そうですねぇ〜』って言ったつもりで
ヒーローインタビュー受けてたって聞いたことあるわ。

チラ裏ですが
566就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:03:01
>>562
言い方しだいだぞ
雰囲気が大事、爽やかにフレンドイーで言えば平気じゃね
567就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:03:04
>>562
強み 向学心があります。社会の変化に合わせて新しいことを学ぶことに苦痛を感じません。
短所 未知のことに取り組むときにストレスを感じます。
恋人 一緒に飲みにいける女友達ならいます。
学校 楽しいですが、通学だけは遠いので辛いです。

大体こんな感じだな、俺なら。
後は突っ込みを待つだけ。
568就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:12:54
>>557
面接官にとっての仕事のやりがいとか辛いこととか
それを考慮したうえで自分も乗り越えられるように努力しますみたいな
569就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:15:46
>>568
なるほど、最後の締め方が頭いいな。
似たような状況あったらパクらせてね〜m(_ _ )m
570就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:18:14
業界研究って何を中心にやっている?
571就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:20:35
>>567
> 強み 向学心があります。社会の変化に合わせて新しいことを学ぶことに苦痛を感じません。
> 短所 未知のことに取り組むときにストレスを感じます。
すげえ矛盾
572就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:22:47
そういや思い出したんだけど初めてまんこ見た時、刺身の匂いがしたんだ。
俺思わず「へいらっしゃい何握りやしょ!」って叫びながら中指を根本まで突っ込んだよ。
そしたら彼女『ひっ らめぇ』ってちゃんと魚の名前言いやがってさ。
思わず吹き出してしまってメチャメチャ笑った。それ以来まんこ見る機会に恵まれない件。
573就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:23:03
「就活を初めて何か得たことはありますか?」

この質問聞かれて、頭が真っ白になって、何も得てませんと答えてしまった・・・
何か良い回答ないかな?
574就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:23:25
>>572
時すでにお寿司ってなw
やかましぃわw
575就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:24:02
>>574
 、        ヽ
 |ヽ ト、  ト、 ト、 、.`、
/|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l
/' j/ ノ|ル'/レ〃j/l |
-‐7" ヾー---┐|_.j
 ̄   ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ
::   ,.,. |ヽ 」9L.` K }.|
    l'  """  l ) /
  h、,.ヘ.      レ'/
          レ′
 r.二二.)     /  
  ≡≡    ,イ
.       / !
\   /  ├、
::::::` ̄´   /  !ハ.
576就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:27:38
>>573
まっ先にひとつ思いついた
が、それは自分で気づくべきだ
よく考えてみ、就活始める前と後じゃ何か違うはずだ
577就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:29:35
最終面接での質問って
なにすればいいんだ??
578就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:29:43
>>573
単純に大学に入ってぼんやりとしか考えてなかった
自分の将来についてじっくりと考える時間が持てたのが
収穫になったくらいでいいんじゃないの?

まあ、それ以上聞かれたらこういう目標を持って、
こういうことをしてみたいとか適当に言っとけばいいしさ。
579就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:29:56
>>576
オナニーの回数が減りました
580就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:30:55
>>573
初めて携帯電話を持ちました。
メールが使えるようになってうれしいです。
581就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:33:29
>>580
おじいさんですかw
582就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:46:13
>>581
いや、マジでw
583就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:46:48
マジでおじいさんですかw
584就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:53:57
どんだけ非リアだよwww
585就職戦線異状名無しさん:2008/03/30(日) 23:59:39
そっかな?結構笑ってもらえると思うんだけどな。
冗談でしょ?ってな感じで。

実話だけどさ・・orz
586就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 00:20:49
面接に爺さんきたら腰抜かすわw
587就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 00:21:32
>>585
やめたほうがいいと思う。
人事にこいつは友達いなそうとか、コミュ力ないんじゃないかとか思われるよ。
人事が答えるスレとかで携帯持つのは常識とかいう人事の書き込みもあったし・・・。
588就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 00:31:07
俺も最初はいくつか落とされて学習したなぁ
興味ないところでも練習のためにいったほうがいい
面接の知識がついても第一志望のところはもう無理だしorz

ポイントは誰よりも早く行く、元気よくあいさつ、無理矢理でもいいから話し易いキャラを作る
休憩時間では面接官と雑談するものいい

これに気をつけていたら面白いように受かっていくw
589就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 00:33:54
>>588
実際自分の性格はそうでなかったとしても
そういう人格を作れるのかってのが大事なんだろな。
まだ7社くらいしか受けてないけど俺もそんな気がしてきた。
590就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 00:34:06
>>588
>無理矢理でもいいから話し易いキャラを作る

についてkwsk
591就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 00:38:08
592就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 00:44:15
>>589
そうそう 最初は酒飲んでテンションあげていこうか考えたw
俺筆記ほとんどできなかったから人格は大事と再認識したし

>>590
一言で言うと明るいキャラ
友達と仲良く話しするようなキャラを作れば大丈夫と思う
おおげさにリアクションしたり、笑顔作ったり
593就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 00:56:28
>>588
誰よりも早くっていうのは、どのくらい前に行ったら良いの?
15分前に来てください、って言われたんだけど
594就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 00:58:42
ここで言われてるようなことはきちんとできたと思うんだけど
最終で創立年とかをきちんといえなかったことと、就職活動やめますか?って言われて
活動自体が楽しいのでちょっと続けたいと思ってますって言ったことだけ
ものすごく後悔している。
やっぱりコミュ力とかだけじゃなくて、そういう姿勢的なことも評価されるよな。
おとなしい感じの人でも本当に意思がしっかりしてて企業に対して知識面とか
姿勢で熱意があるのが伝われば何か得られるものはあると思うもん。
595就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:00:43
>>535
俺も始めての面接は緊張しまくったけど通った。どんな対策してる?
俺は友達に頼んでファミレスで模擬練習に付き合ってもらってるぞ。
自己PR、志望動機、長所短所、何故この業界か、なぜわが社なのか。
とかの項目をランダムにいってもらう。それで詰まった部分は友達と
答えを考えたり、履歴書から質問が来そうな部分(穴)を埋める作業を
ずっとしてたら、ほとんどの質問にだいたい対応できるようになった。
友達いなかったら親でもいいからやってみ。声に出すだけで全然違うから

>>552
おれ541じゃないけどかなりいいと思う。
なぜICカードなのか。ICカード関連のソフトウェアを通じて
現在の問題点をこのように改善したい。とかの答えの部分は
ちゃんと面接で言えるようにしておいたほうがいいよ。
596就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:01:35
>>593
言われた時間の5分前に行くのがマナー
あまり早すぎても向こうに迷惑がかかる。
10時に来てくださいといわれて9時半なんかに行ったら、
まだ私やることあるから10時って言ったのに、もう来ちゃったの?
ってことになる。
そこらへんは自分の都合や意欲ばかり考えず、
相手に合わせられることが大事だと思う。
10時開始で15分前にといわれたら20分くらい前に
入れればよい。
597就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:04:08
>>593
俺の場合は30〜40分前に行くようにはしてる 余談だけど
まだ用意とかしてて追い出されることはあったw

必然的に前の席に座ることができて説明会のときにうなずいたりもしやすくなる
早ければ人事と2人になって会話も沢山できるし、休憩中に話しやすいな
人事に「何分前に来てたんですか?」って言われて40分前といったら「やる気あるね」ぇと言われたw

これだけ人がいるのなら違ったことしないと受からなそうだし
598就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:06:43
1分間で自己PRをお願いします、とか言われるけど
1分間で話せる文章って紙の上では何文字くらいと考えておけばいい?
丸暗記するわけじゃないけどだいたいの形を作っておきたい
599就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:07:12
>>597
>俺の場合は30〜40分前に行くようにはしてる 余談だけど

正直それは迷惑だろ
600就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:07:54
>>598
自分で時計やストップウォッチとにらめっこしてやってみろよ…。
俺たちはお前のしゃべるスピードも何もわからないんだから
601就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:08:25
>>590
どっかの面接官がいってたけど
1次面接の場合は
1、こいつは絶対に2次に進まそう
2、出来はよくないが2次で見極めよう
3、なんかわからんが元気だしあげとこう
みたいに3をとりあえず2次にあげる人事もいるらしい。
企業は新入社員いれなくても派遣いれりゃいいのに
あえて、新入社員とるのは新しい考え、熱意、元気な部分が
必要だからっていってた。だいたい企業の求める人物像もこのへんだしな。
602就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:10:56
>>600
それもそうですね。失礼しました
603就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:11:02
>>598
一般的にゆっくり読んで400字で一分って言われてるな。
けど実際一分間話すとこれがマジでながい。
体感2分くらい聞いてる感覚。だから俺は300~350字くらいにして
できるかぎり簡潔で分かりやすい文章を作ってるな。
604就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:16:45
セールスポイントと学生時代頑張った事は別物が良いって>>1がいつか行ってたけど、
両方サークルネタでも良いかなあ
もちろんエピソードは違うんだけど
他のはあんま入れ込んでなかったから説得力がなくてさ
605就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:17:36
>>597
俺と同じ考えwwようは人事に顔売るってことだよね。
説明会で一番前で受けるだけで、早く来てくれる=熱意に繋がるし
説明会のたび質問して一番前にずっと座ってたらその日の説明会で
一番熱意がある奴は597ってなって、後ろに座ってる奴とかは何も印象に残らない

面接団塊に進んでどっかでミスっても裏じゃ597は熱意があるからもう一度みてくれとか
筆記試験がダメでも、こいつはコミニケーション力があるから学力は別にいいとか
何言われてるかわからんしなw俺もそういう攻め方してるからマジわかるわーw
606就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:31:30
1分間スピーチといいながらも、別に30秒でも15秒でもかまわないらしい。
アピール点を聞き手に伝えられるかどうかだよな。
607就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:36:26
今日の流れは参考になるな。
608就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:36:29
一分間といわれても3分でと言われても
かなり短くても問題ない

要は手短になんか話してってことだから
609就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:37:09
自己紹介お願いしますって言われたら
「○○大学の○○です。よろしくお願いします」ぐらいでいいの?
それとも自己PRも言った方がいい?
610就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:38:16
>>609
それは、アピールしとこうぜww
611就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:38:24
>>609
自己紹介ならそれだけかな
612就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:39:58
>>610
>>611

どっちですか><
613就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:40:53
>>612
どっちでしょう
時すでにお寿司ってなw
やかましぃわw
614就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:41:58
>>613
  ::::::::  ::    ::     :::::  ::  :::
  ::::::  ::   ____   :::::  ::::  :::
  ::::::  :::: /  :::  \ :::   :::   ::
  ::::  ::::/   ::     \::  :::  ::
 ::::  /:::    ─    ─ \ ::  ::
 :::  |  ::   .(_)  (_)  | :  ::::
  :::   \     (__人__)  ,/ :  :::
  ::  ノ      ` ⌒´   \ :   :::
  /´               ヽ  :::
 |    l              \:::
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
615就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:49:34
アホかw
お前らシンデクレw
616就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:50:04
普通に考えて>>611だろ。
前の人がアピール交えてたら困るけど、俺は気にせず出身大学と名前と挨拶だけをする。
617就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:52:13
>>614
やべえええwwww

やべえwwww
618就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:52:58
自己紹介って部屋入って椅子の横で○○大学○○学部○○学科の○○です。って言うもんじゃないの
619就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 01:57:45
自己紹介なら大抵人事が言う内容を指定してくると思うけどな。
人事「自己紹介として、大学名・学部・学科・指名をお願いします。ではやるおさんから」
みたいに。

質問なんだが、プレゼン面接ってアイスブレイク・つかみのネタって必要?
620就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 02:02:57
>>604
別のほうが話が広がっていいってだけで、ないなら両方一緒でもいいと思う
俺は、例えばセールスポイントが責任感があることならここで、責任感を
発揮したエピソードを話して、学生時代に頑張ったことにサークルで責任感を
発揮したエピソードから責任を任せられる上で何が大事だったのか
自分なりにどんな工夫をしてきて頑張ってきたのか
って感じに人物としての一本の軸を作ってるな。
あれもこれもってやると、脇のエピソードをたくさん用意しなきゃならないしな
621就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 05:10:12
2008年2月開催G1の選手紹介の時に選手が投げたのをキャッチした物です♪袋には入ってませんでしたが、新品同様だと思います。取り引きは三井住友銀行かゆうちょ銀行の先振り込みで発送は普通郵便定型外で送料は300円とさせて頂きますので上記ご理解のうえ入札ください。
622就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 08:44:17
>>1
今の大学に入学した理由がすごくあやふやなんだけど、面接で聞かれるから
やっぱり用意しなきゃいけないよね。
でも、2ちゃんではDランと言われる所でお世辞にも良い大学とは言えない。
本気で目指した大学学部学科でもないから、どう言えばいいか分からない
623就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 09:18:46
>>1-19のテンプレだけでも為になるなあ
>>1が面接落ちたことないの納得。ありがとう1
624就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 10:28:18
自己PRなんですが…

私の特徴は主に2つあります。まず1つ目は○○です。
例えば、(80文字くらいで1つ目のPR内容を話す)
2つ目は○○な事です。
(50文字くらいで2つ目のPR内容を話す)


↑どうでしょうか?
PR内容が短すぎますかね?
履歴書ではあまりスペースがないのでこんな感じで書いてるんですが…
625就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 11:12:54
本当に言いたいことは一つで十分!
スペースがないなら細かく書く読みにくくなるし、人事が老眼かもしれない。
626就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 11:26:51
なんかここにきて仕事選びの軸が揺らいでいて、(というかいくつもできて)いろんな業界をつまみ食いって感じになってる・・・
でもひとつずつ志望動機はあるし、どれも嘘じゃないんだ
何がやりたいか分からないというよりは、やりたいことがいっぱいあって困ってるという感じ

志望動機や仕事選びの軸を訊かれたら普通にその業界・会社の動機を言ってるんだけど、
他にどんなところ受けてるの?って聞かれると・・・・
なんていうか、その会社とは違う軸で選んでるから一致しない印象を与えると思うんだよね
どう答えるのがいいかな?
正直に言うのはやっぱまずいよね?
627就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 11:32:46
「当社に入って何がやりたい」
という質問って
何の職種をやりたいのか?
って捉えていいんだよね?

技術開発や製造がしたいみたいな感じで
628就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 11:36:51
>>624
どっちか言いたいことを、もっと膨らませて書くほうがいい。
PRがふたつあったら人事も読みづらいし、面接でも伝わりにくいと思う。
どっちで質問来るかわからないから2つ答え用意しなきゃならないし。
何をしてきて、自分なりに工夫してやってきたからこそ、こう成長できたとか
こういう考えが身についたとか、やってきたことに対してもっと中身を濃く書いてみるといいかも
あと2個あるなら、業界によって使い分けるのもいいかもね。
つねに新技術追ってる会社なら向上心とか新しいことに挑戦したエピソード
信頼を築き上げる会社なら自分が信頼を得たエピソードとかなら人事部に共感してもらえるかも
629就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 11:49:18
>>627
集団の場合、営業ですとだけいって何も突っ込まれなかった奴を見た。
逆に営業です。何故かと言うと〜って他の奴より何故営業なのかをアピールしてる奴もいた。
長く喋られるのも嫌な人事もいるから一概にどっちがイイか俺もわからんが参考程度に聞いてくれ。
俺の場合は社員質問会で聞いた社員のやりがいを持った時の話をメモっといて、
営業がやりたいです。御社の○支店の□さんのお話に△話があり、私も△という仕事に魅力を感じ
御社の中でも特に営業がやりたいと思っています。っていう感じに何故営業なのか。に具体性を
持たせてる。
630就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 12:29:27
志望動機も1つにしぼるべき
3個くらいあんだが
631就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 12:32:00
>>629
レス有難うございます

なるほど。大変参考になります

私は製造職を志望してるんですが志望理由を「昔、自分の作った物が評価され嬉しく、そこから物作りが好きになった」(少し簡潔に記入)というエピソードを付けようと思ってるんですが、昔のエピソードでも大丈夫でしょうか?
昔と言っても小学生時代なんですが
632就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 12:33:22
人格を形成した出来事ならいつの話でもいいんじゃないか?
633就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 12:34:58
>>1さん
私は高卒ですぐ派遣会社に入社したんですが、一身上の都合で6ヶ月で退社しました。その後もバイトで食いつないでますがどれも続かなくて…
今度事務の正社員を目指しているのですが、面接によく落ちるんで自信がないんです…
634就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 12:37:29
>>633
グチかよw
635就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 12:38:33
面接の自己PRで、具体例としてサークルでの役職をがんばったというエピソードを話したら
「それって普通のことだよね」って面接官に返されました。
確かに歴代の先輩が全員しっかりやってるし、自分は新しいこと何もしてないし。
で、しどろもどろで終了。
どうすればよいのでしょうか?
やっぱり「新しいことをした」っていうのは重要なんでしょうか。
636就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 12:41:21
「普通のことが普通にできる、これは大切かつ難しいことだと思っていたのですが・・・?」
637就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 12:47:52
>>632
分かりました

このエピソードで行きたいと思います

有難うございました!
638就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 12:51:29
>>628
説明会の時にもう履歴書提出しちゃってて履歴書には自己PR2つ書いてしまってるんですが
面接の時は履歴書で書いてた自己PR2つのうち1つだけ言うのってどうなんですかね?
639就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 13:10:44
最終面接で聞くことってなんだー!
もうないよ・・
640就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 13:19:49
>>639
ないときはないって言えばいいい
641就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 13:26:58
まあひとつ思い浮かんだわ

最後に「是非御社に入社したいので
よろしくお願いします」ってキモイ?
642就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 13:29:33
>>635
どんな自己PRかわからないんだけど
サークルの役職を通じてあなただからこそ考えてきたこと
できたこと、やったこととかないの?
普段の活動の中でのことでもいいからさ。
普通のことでも自分だからこそ、この問題が解決できた。
人に喜んでもらえた。そんなエピソードは絶対あるはず。
それなら普通のことだよねって面接官に言われても
私だったからこういったことができたって返せると思う。
ちょっと自意識過剰っぽいけど、うまくまとめてくださいw
643就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 13:33:59
>>638
別にひとつでいいと思う。
それよりも人事部にしっかりと伝えるほうを重視したほうがいいと思う
履歴書はあくまで参考資料だからね。
ただもう提出してるならもうひとつのほうにも突っ込んでくる可能性は
あるからそこらへんを対策してりゃ問題なし
644就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 13:36:45
プレゼン面接ってつかみのネタは必要?
645就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 13:59:16
>>643
有難うございます!
非常に助かりました!
646就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 14:06:53
あ、あと「まじめ」や「几帳面」な性格をアピールするのってマイナス評価になるんですか?
647就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 14:10:03
マイナスとまでは言わないけどあまり意味はない印象。
やるべきことができてさらにもう一芸、って方が強い。
まじめを売りにする=一芸の部分がないのかなと思われる危険性が
648就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 14:12:33
>>647
そうですか…

自分で言うのも何ですがまじめが取り柄だと思ってるんであまり意味がないならキツいなぁ…

「優しい」や「思いやりがある」っていうのもあまり意味がないかな…
649就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 14:59:55
>>646
ホントに真面目や几帳面しか取り柄がない人に言うのは酷だが、
まるで評価にならない。
別の切り口で自分を表現したほうがいい。
650就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:04:30
ESやウェブ試験では落ちてるけど、面接じゃ落ちてない俺がきたけど、需要ある?
651就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:04:54
〜けど、ばっかで文が変だね。ごめんね
652就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:29:22
>>648
赤三の内定者にアドバイスもらったことあるけど
元気、笑顔、コミニケーション力などは社会人になるうえで
あって当たり前のものでアピールするべきものじゃないから
自分にしかない取り柄をいうべきって言ってた。
真面目や几帳面さっていうのもあって当たり前のものだから
アピールするには向いてないかも。
けどその真面目さが人の何かの役に立ったエピソードや
几帳面さでなにか大きな問題が起きる前に食い止めたとか
中身があるエピソードがあるならアピールしてもいいんじゃない?
653就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:31:45
>>650
面接には正攻法ないし、人それぞれの意見があるから
>>1がいない内はアドバイスしたいレスがあればすればいいと思う。
654就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:38:37
面接で全然通らない
ESや筆記はそれなりに通るのに・・・
655就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:39:54
エピソードから「客観的視点で物事を考えられる」
ってことをアピールしたいんだが、それが会社のどんなところで役に立つか分からん。
誰かアドバイス下さい。
656就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:42:51
>>655
客観的に見れることで、御社の問題点を浮き彫りにすることが出来ます。
その問題点を早期発見、解決することにより、御社に貢献したいです。

こんなかんじか?わからん
657就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:46:11
>>655
その会社の慣習やしがらみ、あるいは情に囚われずに判断できる。
658就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:47:17
>>655
客観的に見れることで、御社の問題点を浮き彫りにすることが出来ます。
その問題を早期発見することにより、確実にトドメを刺すことが可能となります。
659就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:48:13
「いつもこうしてるからこうするのが当たり前」って感じになってる部分に
「いやちょっと待て」と言えるではないか。
660就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:54:22
来週楽器会社の面接を受けるんですが、志望動機が人並みのものしか思い付きません…
自分が音楽に親しむ中で楽器を楽しんできたからその楽しみを与えたい云々なんですが
楽器会社なので受ける人みんな楽器やってると思うんです。
どんな切り口なら差別化できるでしょうか…
661就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:56:28
>>658
スナイパーか
662就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 15:56:54
>>660
楽器を弾くだけではなく、別の面で取り扱ったことを表にだしたらどうよ
663就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 16:04:37
>>660
むしろ自身の性格や適正をふまえて、職種の観点で見ていくといいのでは?
たとえば楽器会社の営業だったら

私は人との係わり合いがすきだ→音楽をしようと思ってる人を応援したい→だから御社の営業がしたい
664就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 16:05:40
>>655へのアドバイスパクらせて貰うね!
665655:2008/03/31(月) 16:18:05
みんなありがとう!
666就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 16:55:56

明後日最終(一次、二次、最終)だが、
今になって志望動機のダメさに気がついた・・・
なんで通過したのか分からんが、
下手に変えないほうがいいよね・・
667就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 18:28:21
自己PRについてなんだけど
〜という能力があるので〜のときに力を発揮できた
っていうのと
〜という経験を通して〜という能力を得ることができた
っていうのではどっちがいいのかな?
668就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 18:30:35
>>667
三段論法でやればいいじゃん

〜という経験を通して、〜という能力を得ることができた。
その結果、〜のときに力を発揮できた。
669就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 18:44:06
>>1さん
ESで既にやばいです。
資格が一つもない場合、あの欄に何てかけばいいでしょうか?
持っている資格は日本ワープロ検定4級とTOEIC480。。
英語専攻なのに。。
670就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 19:08:15
>>669
車は?
671就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 19:27:37
自己PRに健康をアピールするのってどうなんですかね?

「私の特徴は健康なところです。以下続く…」


健康は当たり前の事だからあまりオススメできないでしょうか?
672就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 19:28:17
>>669
1は火曜日まで帰ってこないんじゃなかったっけ?
書くものがなかったら書いておいたほうがいいよ。

もしなんか聞かれたら、御社に内定をもらうことができたなら
卒業までにワープロ検定1級、TOEIC800点台にあげてみせます。
もしできなければ内定を取り消していただいてもかまいません。
とか言って内定もらった先輩がいた
673就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 19:28:39
なんだろう…。本気で言ってるような気がする…
674就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 19:32:29
>>669
資格欄は今目指してることを書けばいい。
675就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 19:34:39
>>668
それはそうなんだけど時間がかかりそうなんですよね。集団だと手短に話す必要があるかと思って。
676就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 19:34:44
>>671
健康はアピールになる。

勤怠管理がしっかりしてる人は歓迎されるしね。

たとえば皆勤賞や精勤賞を取ったこと、遅刻・早退がないこと、
病気になる前にきちんと予防できること、そういうのは結構使えます。
677就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 19:36:00
>>675
じゃあ前者。
成果をアピールしたほうがいい。
678就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 19:42:32
>>677
成果を話して経緯は突っ込まれたら話すことにしますわ。
679就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 19:54:50
普通に面接すると
シリアスになりすぎて雰囲気がかたくなるんですが
笑顔とかちわーっすみたいなノリのほうがいいですかね
680就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 20:03:24
マイナビの面接シミュレーターですらうまく話せない死にたい
681就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 20:08:01
>>676
おぉ!ありがとうございます


大学に入ってからは一度も風邪を引いた事がなく、また昔から風邪をあまり引かない方なのでアピールになるかなーって思ってたんですが

皆勤賞はないですが遅刻は全くしないし、普段から早寝早起きする事や手洗いをマメにする事は心掛けてます
682就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 20:09:08
>>680
あれは俺もうまく話せない
683就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 20:19:32
みんなは最終選考終わったあと礼状とか書いとる?
684就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 20:46:55
>ちわーっすみたいなノリのほうがいいですかね
685就職戦異状名無しさん:2008/03/31(月) 20:56:34
GDでなんかいいアドバイスありませんか?
今度2次でGDがあります。
686就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 21:05:15
GD対策スレあるお
687就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 21:06:52
>>685
多分発表があるから立候補しておく

とにかく話す、グループで自分の役割を決める(タイムキーパー、書記、司会)
自分がそのグループでどんな役割ができるかが重要
話してる相手の目を見る、ユニークな発想、

あとは友達と仲良く話す感じでおk
688就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 21:14:44
他社さんから内定もらってるって嘘ついたらばれるの?
689就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 21:17:05
なんでばれるって思うの
690就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 21:25:48
面接12連敗達成パピコ
691就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 21:27:55
>>690
いくらなんでも一回くらいは通るだろw
692就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 21:30:16
なんか根本的に駄目なんだろうね
物凄い非リアっぽいとか
693就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 21:32:34
次の面接は少女漫画に出てくるモテキャラになりきってみる
694就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 21:44:19
>>685
俺は、自分の役割を自分で知って、それを守った方がいいと思う。
ムリに慣れない役をやっても、その人の持ち味が出ないからね。
仮にそれで落ちたとしても、そりゃ「社風が合わない」に尽きる。

俺はリーダーやったのは全部落ちて、アイディアマンやったら全部通ってた。
695就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 21:50:48
趣味と課外活動が同じってのはいいよね?
てか趣味はって聞かれたらそこから得られたものとかも話さなきゃならんの?
696就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 22:16:30
自分も一次面接通らないよー。手ごたえもないし・・・
多分「ハキハキしてない」「声がつまり気味(口の開きが小さい)」「顔が固い」
とか基本的なことだと思うんだけど、緊張と言葉を選んでるうちに吹っ飛ぶんだよね・・・
697就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 22:31:55
2日に初G面接なんですが…w
皆自分の長所、短所、ゼミ、頑張った事とか全部覚えてるの?
面接の心得など
アドバイス求む!
698就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 22:47:24
>皆自分の長所、短所、ゼミ、頑張った事とか全部覚えてるの?

なんというFランク…
699就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 22:53:29
Gランクじゃね
700就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 22:53:30
亀ですまんけれどもちょっと前に出た集合時間について
早く来すぎても迷惑ってのが本音らしい
某社のセミナーに就職支援会社?の社長が来たんだが
「こういう学生は取りたくない」ってアンケートをいろんな会社にしたら
圧倒的に「早く来すぎる学生」らしいよ
だから説明会にしても選考にしてもあほみたいに早く行くことはやめた
701就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 22:57:00
>>700
やっぱりそうなのかー

集合時間+5分ぐらいで行くようにはしてる
702就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 22:58:29
遅刻してるじゃんか
703就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:03:30
>>696
親に見てもらうか友達に頼んでファミレスで模擬面接してもらうといいんじゃないかな。
自己PRが本当に相手に伝わっているか、目線はそらしていないか、笑顔か、ハキハキしてるか
予想外な質問でも平静を装えるかとか全部見てくれるし、伝わりにくかった部分の訂正手伝ってくれるよ。

話したい内容が飛ぶっていうことは丸暗記してるか自己PRが簡潔じゃないとかじゃないかな?
結局面接で伝えたいのは、自分が○という人間で□をして△学んで御社で■がしたい
ってことを詳しく書いてるだけなんだから一番いいたい部分さえしっかり伝わるようにいえばいい。
自己PRの大事な部分をいくつのセンテンスにわけて、あとは自分の言葉で繋いでいけばいいよ
704就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:04:32
まぁ面接時は10分前くらいでいいよな
時間までカフェにいるよ
705就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:05:11
はずかしいよな、身内に見られるのは
706就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:05:16
>>702
不覚にも…ww


>>696
日本語は他言語と比べて口を動かさなくても発音できる音が多いそうな。
よって意識的に動かしてみないと声は通りにくいらしい。
まぁ喉を開けるとか、奥歯を開く感じとか言うが。
面接官が50メートル遠くにいると思ってやってみればいいんでね?
707就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:09:49
学生時代頑張ったことに
結果→経験→結果→御社で活かせること
って流れになるといいって聞いたんだけど、「頑張ったこと」を質問しているのに話を大きくし過ぎなような気がするんだが・・・

おまえら、1さんはどう回答している?
708就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:11:03
ここは2chだから言わせてもらう

過去ログ嫁
709就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:11:40
>>707
とりあえず>>1-20くらいよめ
710就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:21:43
>>700
早く来すぎるってのは1時間以上も前からってことじゃないの?
一度2日連続で同じ会社のセミナーに参加したことあるけど、
開始15分前と30分前会場開く前から並んだ時に名簿のラインマーカーの色変えられたぞ。
1日目の名簿には黄色で引かれたが2日目は青だった。もちろん1日目の名簿チラっと見たら
青ラインをひかれてた奴が何人かいた。それから集合時間の20~30分前くらいからいくようになったな。
実際会社によってまちまちだと思うし一概に早く来る=取りたくないとは言えないかと。
俺が思うに早く来るっていうことには必ず人事部の採用担当にセミナー終わって質問したり、
顔を売ることで初めて熱意にかわるもんだと思うよ。ただ早く来てすぐ帰るやつは迷惑
になるだけだと思う。
711就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:27:02
早くこられると人事の人はまだ準備してるから正直かなり迷惑。
予定の時間よりも30分以上も前に来る営業員を、営業先の人はどう感じると思う?

熱意を感じるどころか、逆効果だよね
712就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:27:28
1番前に座って質問して、人事の人にアピールしてきたけど1次面接で落ちるからなんの意味もねぇ・・・

1次面接は一般社員が出向してやる場合があるし
713就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:31:31
説明会に来る時間に、熱意なんて関係ないよ。
俺は心配症だから早めにこれるようにしてるだけだし。
714就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:32:08
10年後の自分が一番困る
715就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:33:51
>>714
プロジェクトリーダーになるとかそんな感じで書いてる
そのために〜〜するとか
716就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:39:04
>>711
いやだから100%そうだとは言えないだろ。
そういった会社が多いのかも知れんけど
一部そういった会社があったから見極めが大事だよね
っていうことでなんで逆効果って決め付けるんだよ。
最初に言ってた奴も人事とこれがきっかけで喋れたんだろ?
それだけでも収穫だと思うし、人のやり方が100%正しいわけじゃ
ないんだからいろんな意見があってもいいだろ
>>712
アピールは所詮+αだと思う。大事なのは面接じゃね?
ただアピールしたことが縁で支店見学させてもらったりしてた奴もいた。
やるかやらないかは自分の判断で決めればいいと思う
717就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:40:29
>>714
それ困るわ
718696:2008/03/31(月) 23:44:14
>>703>>706
レスさんくすです
吹っ飛ぶというのは、「ハキハキしよう」とか「口を開けよう」とかいう意識を忘れてしまうんです
思い出すこともあるけど、いきなり笑顔作るのは不自然かと思って固いまま・・・
話の内容は概要だけ頭に残してるから丸暗記ではないけど、やっぱり言葉に詰まります

発声とかやってるので声量はある方なんですが(カラオケとか)
そういう本気の声を出すとキツくなって怒ってるみたいに聞こえるんじゃないかなーと
実際、そう言われたことあるし

会話での表現力って慣れるしかないな
719就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:46:31
明日リクルーター面談なのですが服装が分かりません
スーツで行って大丈夫なんでしょうか?
720就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:49:13
前スレに書いたのは

若手を卒業する年頃ですし、御社での研修や業務を通じてひとまわり大きくなっていると思います。
ただ企業人としてはまだ4分の1しか経っていません。
先輩に学ぶことはまだまだたくさんあるでしょうし、驕ることなくさらに経験を重ねる必要があるでしょうね。
721就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:49:45
>>719
おk
ネクタイは派手にな
722就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:50:01
>>720
それ、なんか抽象的すぎるんだよな
723就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:51:05
>>718
「ハキハキしよう」とか「口を開けよう」
って意識して面接している人はそんなにいないんじゃないかな?
俺は面接官の意図することは何だろう?って考えるのに必死

途中から笑ってもいいと思うよ
エピソードを語ってて笑顔になることはよくある
724就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:52:20
>>718
実際に声に出して自己PRきいてもらって相手に感想きくことをまずやってみるべき
口に出していうだけでけっこう変わってくるし、早すぎて聞き取れないとか、考えながら喋ってるのか
目線が泳いでるとか自分が意識してない部分がわかるから役に立つ。
あと自己PRがわかりにくかったり伝わりにくいから落とされてるって可能性もあるから、出来れば
就活中の友達に聞いてもらうと、訂正手伝ってくれるかもね
725就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:52:31
>>721
ごめんなさい女です
普通にリクルートスーツで行って引かれませんよね?
726就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:53:42
今更ながら、面接の対策本とか呼んでみたら、
載ってる例文とかの水準が高すぎてビビったんだけど、
みんなあんな、自己紹介で自分のキャッチコピーつけたり、
ただバイトしてただけの経験を「売り上げアップを狙って」とか「チームワークが」とかいって
飾り付けて話すのが標準なんですか?
727就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:54:06
>>725
寧ろ私服で行こうという考えが凄いわ
就活中だろ
728就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:54:30
>>726
対策本って「売る」ためにあるからな
ちょっとの装飾は必要だろて
729就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:56:06
>>726
それやると人間性が見えなさすぎるから受からない
売上アップのために頑張るバイトがいるのかっつー話だよ
730就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:56:09
>>725
女の武器つかえ、本当に行きたいならその後少し脅せ
731就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:58:10
>>727
よく分からないんだけどその企業のスレで
「カフェ行くのにスーツってネタか?」「ビジネスカジュアルかカジュアルが普通」みたいな事言ってて、
でもそれも釣りっぽくて混乱しました
ググっても特に服装に関しての事は出てこなかったので

じゃあ予定通りリクルートスーツで行ってきます!ありがとうございました
732就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:58:11
>>720
要するに「10年先?知らんがな」ってことか
733就職戦線異状名無しさん:2008/03/31(月) 23:59:35
>>731
勝負下着つけてけよ
734就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:00:50
>>730
>>733
相手も女性の方です
リク面経験された方いらっしゃいますか?何かリク面に関してアドバイスがあったら教えてください
735就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:01:38
>>728-729
やっぱりそうですよね?ありがとうございます

あんな水準で物事を捉えてないと受からないんだとしたら、
もう一生受からないわと思って軽く鬱入るところでした・・・

素直な気持ちをぶつけてきます!
736就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:02:00
まさかの百合展開
737就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:03:05
>>735
どこでやるの?手取り足取りアドバイスしてあげるよ^^
738就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:03:20
>>734
やっぱり、勝負下着つけてけよ
739就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:04:37
面接の時にフレームのメガネってマズいんですか?
740就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:05:01
>>729
結構真面目に発注業務をやってた俺涙目

事実を言ったつもりなんだが
こいつ何誇張してるんだと思われるし…
741就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:05:30
>>735
俺すか?
明日はガチムチ鉄鋼面接ですけど、ご一緒しますか?
742就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:05:37
人見知りの自分はどうすればいいですか?
手に尋常じゃなく汗かくし動悸がやばすぎるんだが
743就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:06:12
>>741
JFEか?
744就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:07:50
>>739
まずいと思う?
745就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:12:48
他社の選考の話や内定もらったかどうかが一番困る。
全部ウソなしで答えたほうがいいのかどうか。
何かタブーなことがありましたら教えてください。
746就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:15:08
>>734
百合リク経験者です

上辺の話で申し訳ないんですが、化粧のレベルを合わせたほうがいい
説明会で見た社員より一段落とすくらい

あとは質問たくさん用意する
単発でいくつも質問するんじゃなくて、あくまでも会話の流れで
リクを気持ちよくしゃべらせることができたところは大抵通ったよ

この後時間ある?って聞かれたら
747就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:16:48
元気良く「否であります!!!」
748就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:43:36
自己PRと、学生生活で1番頑張ったことのネタがかぶっちゃうんだけど、
よくないかな?
749就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:51:10
>>748

620 名前: 就職戦線異状名無しさん [sage] 投稿日: 2008/03/31(月) 02:02:57
>>604
別のほうが話が広がっていいってだけで、ないなら両方一緒でもいいと思う
俺は、例えばセールスポイントが責任感があることならここで、責任感を
発揮したエピソードを話して、学生時代に頑張ったことにサークルで責任感を
発揮したエピソードから責任を任せられる上で何が大事だったのか
自分なりにどんな工夫をしてきて頑張ってきたのか
って感じに人物としての一本の軸を作ってるな。
あれもこれもってやると、脇のエピソードをたくさん用意しなきゃならないしな

750就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:54:57
ありがとう!!
751就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 00:56:15
明日集団面接なんだけど、
自己PRの段階で、「どのように活躍していくか」まで
言っていいものかねえ?どうも強みを発揮した場面の
説明だけで1分半行きそうなんだよね。俺、話すの下手だから。

でも、集団面接だと自分のターンでなるべく多く言っておかないと
突っ込んだ質問されずにスルーされそうで怖いんだよなあ。
「どのような仕事をしたいですか?」って言ってもらえるかどうか…。
752就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 01:07:04
>>751
集団で1分半は長くね?もう一度作った自己PRを読み直して
簡潔にして削れるとこは削ったほうが方がいいとと思う。
あんまり説明が長いと最終的に何が言いたかったのか相手に
伝わらなかったり説明下手という印象をもたれるかもしれん
753就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 01:08:10
>>746
ありがとうございます!
化粧は普段から割と薄目なので大丈夫ですww
質問が自然に出来るかどうか不安なんですが、会話に困らない様持ちネタは増やしておきます
ありがとうございました!

この後時間ある?って聞かれたらハイ!って応えた方が良いんですかね
754就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 01:11:00
>>752
だよなあ。個人面接の2分用とかで作っちまったからなあ。
ちょいと削り直すか。集団面接は初めてなもんでね。
755就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 01:39:14
ESに書いた事と全く違う事を頑張った事として話していいものかな?
出したあとで、そっちの方が話しやすいと気付いてしまったよ。
自己紹介、自己PRどっちでもいいから、最初の方でそっちの
エピソードもあるよ、的な振り方していれば大丈夫なのかな?
756就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 01:39:39
集団面接で、終わって全員立ち上がって横向いたら、先頭のやつが
「本日は貴重なお話ありがとうございました」とかいってお辞儀した

こういうのって点数稼ぎみたいで小賢しいと思うからいやなんだけど、普通にするもんなの?
先頭のやつがそうしたら、それに続いとけば無難?
757就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 01:44:05
>>756
向こうも採用活動に対して金かけてるし
756を面接するのにも金がかかってる。
あまり過度にならない程度に本日はありがとうございました
くらいは言っとけばいいと思う
758就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 03:51:45
自己PRは1分なんだけど、学生時代に頑張ったことが何度計っても3分になる
頑張ったこと3分は長い?削るべきかな?
759就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 03:55:22
自己PRならそこいらないと思うんだが
760就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 04:04:18
>>759
いや、そういうことじゃないと思う
761就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 04:44:39
>>758
自己PRはあんまり長くても聞いてる方が疲れるから一分程度がいいと思う。学生時代の話を削ればいいんじゃないかな。
俺は自己PRいつも一分程度の志望動機と意気込み言う感じだったよ。
762就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 04:47:22
誰か「相手の求めていることを敏感に察知する能力」を短く言い換えてくれないか
763就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 04:59:35
臨機応変は魔法の言葉
764就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 05:01:03
>>763
その魔法を使っちゃうと3本柱が1本になっちゃうんだよなぁ
765就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 05:11:20
>>761
だから自己PRは一分なんだってば
それとは別に学生時代に最も取り組んだ事はなんですか?って質問あるじゃん?
あれが3分なんだ
でも自己PRはともかく学生時代に取り組んだことって全く背景を知らない人にそのプロセスを紹介してくから
必然的に長くならないか?どうやって削れば良い物か
766就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 05:14:36
↑確かにそうだね。俺今日から初出勤だけど昨日の夜22時から寝る体制作ってたけど全く寝れず 出勤前かなり鬱入ってんだろうな いっその事バックレて朝から爆睡したらどんだけ気持ちいいんだろう つうかマジバックレようかな
767就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 05:16:03
学生時代に頑張ったことを3分も話すのは長くないか?削るべきか?って質問なんだよな?
それなら 個人面接→3分 集団面接→1分 の2パターン作っとけばどうかな
削るときは背景ばっさり。多少伝え足りないのは仕方ない
768就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 05:19:38
>>767
ありがとう
明日は個人面接だから3分で行くわ
背景バッサリかー難しいな
769就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 05:44:57
↑集団面接は一回も経験したことないんですが、どんな感じなんですか?
770就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 05:55:43
>>768じゃないが
人事  1対1  学生 普通に対話
人事 多対1  学生 聞くとき・話すときの目線に注意
人事  1対多 学生 他の学生が話しているときの態度に注意
人事 多対多 学生 なんかもう色々注意
771就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 06:14:11
質問に答えられくて沈黙になったらどうするんだ?
自分つい先日それでドボン
772就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 06:16:40
沈黙と内容的には大差ない沈黙回避用回答を準備しておく
「そうですね・・・ちょっと言葉では言い表し難いですね」等
773就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 06:34:39
なるほど。
面接するために何か参考にした本とかある?
全部自流?
774就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 06:43:27
就活に使った本は就職四季報と業界地図くらいだな〜
本読んだくらいで面接うまくなるなら苦労せんよ
775就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 06:50:33
面接落ちたことないってのが
個人的にありえないな、実際いるから何とも言えないけど…

面接で、質問や形式に限らず
必ず言うようにしてたことってある?
776就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 06:55:01
給料 勤務時間くらいしか聞いた事ない
777就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 06:57:12
777なら俺はソニーから内定!!!!!!!!!!!!!
778就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 07:40:38
>>775
・・・名前とか?

基本的に対人は受身スタイルだから普通の面接は問題ないわけよ。
ただプレゼン面接とかだと死ねる
779就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 07:46:01
>>762
おもてなしの心がある
780就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 07:54:39
>>762
お接待の心がある

四国民ならおk
違うなら汚職要員
781就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 08:24:21
>>779>>780
文章に丁寧語はいらん
782就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 08:25:49
>>781
「お接待」はこれでひとつの形なんだぜ
783就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 09:13:41
>>763
済美高校乙
784就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 10:05:41
懐かしいなw
ヤればデキる だっけ
785就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 11:09:10
や〜れ〜ば出来るは〜
魔法〜の合い言葉〜
腕をとり、肩を組み
信じ〜てみよ〜うよ〜
786就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 11:24:40
自己PRの添削お願い出来ますでしょうか?

(249字)
粘り強さに自信があります。
途中で辞める人も多い中、12年間書道を続けました。
検定に提出する作品を自分で選ぶため、先生に「よく書けている」と言われても、一画でも失敗すれば初めから書き直すという信念のもと、自分が納得いくまで何度も書き直しました。
1時間という練習時間の少なさを補うために、家でも練習をし、集中している時は気付けば3時間以上経過していることもありました。
忙しい時期にもこの努力を続け、誰よりも早く最高の五段を取得できました。
今後もこの粘り強さで何事も最後まで取り組んでいきたいと思います。
787就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 11:29:44
もし「内定取れたら就活辞める?」って聞かれたら
本当は続けたいけど「辞めます」っていったほうが良い?
なんか内定もらったら本社にいって現在、これからの就活状況に
ついて根掘り葉掘り聞かれるらしいんだよね・・・
788就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 11:32:23
>>786
他者との関わりネタを考えておけばいいかも
指導もしましたとか
789就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 11:57:36
>>788
なるほど!
他者との関わりも付け加えてみたいと思います。
ありがとうございました。
790就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 11:57:39
>>786
気が付けば3時間
これは書かない方がいいかもね
長時間だからのめり込んだら周りが見えてない人間と取られるかも
791就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 13:02:49
内定断ったら、
内定断るのはわかった。うちは切ってもらってかまわない。
でも会って誠意を見せろ、って言われて一方的に電話切られたんだけど

指定された日時場所に行くべきかな?
792就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 13:04:39
うわ・・・それヤバそう
カレーかけられそう
793就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 13:10:57
>>791
行ってもいいし、連絡して断ってもいい
794就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 13:11:21
>>791
当然。
きる理由とべつの開始にいく理由を考えて、あとは「すいません」の一点張り
795791:2008/04/01(火) 13:15:37
追加なんだけど、俺は行けませんの一点張りだったんだよね。
だから向こうは行かないと思ってるんじゃ・・と・・
あと微妙に脅されたから行きたくないんだけど・・
796就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 13:18:38
内定断るスレ行った方がいいぜ
797791:2008/04/01(火) 13:28:30
おk、内定辞退スレでも相談してみる・・・
でも、もし何かアドバイスあればよろしく・・・
今のところ、いけないって言ってはおいたから連絡しないし行かないつもり
798就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 13:48:46
まあここの住人はそんな贅沢な悩みとは無縁の奴らばっかりだから自重しろってこった
799就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 14:12:59
昨日アドバイスを貰い自己PRを考えたのでこれで良いか見てもらえないでしょうか?

「私の特徴は¨健康¨な事です。
高校3年生の頃から現在まで風邪を引いた事もなければ熱が出た事もありません。
高校2年生の頃に一度、風邪を引き3日間学校を休んだ事があったのですが、一日中寝ていたのでとても辛い思いをしました。
それから健康に気を使うようになり毎朝早く起きたり、手洗いも毎日欠かさずするよう心掛けました。
今後も健康には気を使い充実した社会人生活を送っていきたいです。」


最後がうまくまとめられませんでした…
800就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 14:18:34
健康なんて当たり前の事だろ。
周りの奴らもほとんどみんな健康だ。
なんのアピールになるんだよ馬鹿
801就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 14:22:25
健康はアピールになるって言われたので使えるかなと思ったんですが…
802就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 14:25:49
>>799
>毎朝早く起きたり、手洗いも毎日欠かさず
おいおい、って思うぞ。
例えば朝5時に起きてジョギングを続けているとかだったら
他の人がやっていないことでアピールにはなると思うけど、これじゃ駄目だろ。
803就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 14:26:50
お前、世の中の労働してる人間はみんな健康じゃないと思ってるのか?
当たり前の事が出来るからって、それが何のアピールになるんだよ。
当たり前の事は出来て当たり前という前提での自己アピールだろ。

例えば、お前が採用の立場にいて、息を吸えます、歩く事ができますって
言う奴が来たらどう思う? 「出来て当たり前だろ」と思うだろ。

それと同じ。健康である事なんぞ、社会人として当たり前の事だ。
社会人を越えて、人としても当たり前の事かもしれんのに
804就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 14:27:56
>>799
ちょっとキツイよね
漏れは小中高皆勤だが健康をネタにしたことも
皆勤のことを言ったことすらない

どうしても健康ネタがいいなら健康でアピールするんじゃなくて
健康維持のための自己管理方法(手洗いうがいじゃなくて)
でいくしかないんじゃね?
予定を上手く立てるとか、状況を振り返って無理のない方向に修正するとか
805就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 14:30:50
ここ四年間くらい風邪引いたり熱が出た事がなかったのでいけるかなと思ったんですが…違うのに変えます。

皆さんありがとうございました
806就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 14:32:50
1さん、まだいる?
>>1さんのテンパッた時の体験談と、対処法教えて下さい
807就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 15:17:17
>>801
ならなくはないけど、さすがにそれだけだと
バカだと思われる。
808393:2008/04/01(火) 15:17:49
こんにちは、以前相談した者です。
ちょっと改良してみたんでお時間のある方見て頂けませんか?

私の強みは何事にも積極的に取り組もうとするところです。
実は元々は内気で消極的な面がありました。
大学では同じ出身地の学生が少なく、学内で一緒に行動していた同じ出身の友人が
いろいろな地域出身者とも仲良くなっているのにある時気づきました。
ここでいろいろな地域の人との出会いを楽しまないと損だと思い立ちました。
そこで学校祭などのイベント行事に積極的に参加し、
普段関りのない人たちの輪に意識的に溶け込もうと努力を重ねました。
カラオケやお菓子のカロリー当てゲームといった企画に参加して
ステージに上がったりもしました。
以上のように多くの人とコミュニケーションを取るようにし、
人前に出ることに対しても免疫をつけてきました。
学生生活を経て積極性を養い、それに加えて今では人との触れ合いが好きになりました。
809393:2008/04/01(火) 15:18:27

ES未提出の企業にはマイナス点をいっそ消して、
書くスペースの少ない履歴書ではこんな感じにします

私の強みは何事にも積極的に取り組もうとするところです。
特に学校祭などのイベント行事に積極的に参加し、
カラオケやお菓子のカロリー当てゲームといった企画に参加して
ステージに上がったりもしました。
さらに昨年は仲のよい友人と決起し出店を出しました。
私の積極姿勢を今後は御社での○○に貢献するために発揮したいと思います

かなり短くまとめました。
もうES提出してしまったとこには上ので行きます
が未提出のとこは下をもっと広げたいと思うのですが…

長々とすみませんがよろしくお願いします
810就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 15:26:36
今は面接のとき全く緊張しないけど昔はすごい緊張してた。
緊張する人は認知が歪んでるんだよ。これは普通誰でも歪んでると思うけど。
これトレーニングすると簡単に治るんだよね。


やることは現状の正確な把握なんだけど
「失敗するかもしれない」って頭の中で考えるのは中途半端なんだよね
これも確かに事実なんだけどさ
「成功するかもしれない」わけじゃん。
「失敗するかもしれないけど成功するかもしれない」が現状だと思うんだよ。

片方だけ考えるのは事実の確認じゃなくて自分いじめじゃないかな。
811就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 15:34:55
スレの内容と違うことはなるべく別スレでやってくれよ
ここは面接通らない人のためのスレだろ?
>>809
http://www.marubeni-recruit.com/rookies/app.html
丸紅が社員の履歴書を公開してるけど勉強になるから見ておいて損はないよ
812393:2008/04/01(火) 15:46:10
>>811
私は面接での自己アピールの受け答えについて質問したのですが…
スレの趣旨に沿って無かったですかね?
確かにちょっと脱線して履歴書、ESについても質問してますが
履歴書に書くこと質問してる人もいますよね?

スレ汚しすみませんでした。
迷惑でしたら今後はROMります。

813393:2008/04/01(火) 15:50:10
丸紅新卒社員さんの履歴書ためになりました。
わざわざありがとうございます!!
御礼忘れてた…orz

814就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 15:51:53
>>809
積極性をあらわすエピソードにしてはちょっと弱いかな。
ステージにあがったエピソードとかは省いて、模擬店を
出店するに当たって、393がどのように積極性を発揮したのかを
もっと広げて書くべき。それだけじゃ積極性を発揮したというより
ただ文化祭に参加してただけっていう印象しかもてない。
815就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 15:53:01
当社で実現したいこと、という問いには何をどこまで答えるのが良いんですか?
これを通して企業は何を見ているのでしょうか?
具体的に〜の部署で〜をして将来〜なりたい。という感じなのでしょうか・・・
816就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 15:55:46
>>811
全員行動力はすごいけど、ESの文はひでえなww
やっぱ商社はちょっとした頭の良さより、行動力を
求めてるんだなw
817就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 16:03:28
>>816
たしかに文の内容はひどいwww
けどやってることがどいつもすごいな
てかここまで大学でなんかに取り組んでるのも
ごく一部だと思うがw
818393:2008/04/01(火) 16:16:09
私の強みは何事にも積極的に取り組もうとするところです。
特に学校祭などのイベント行事に積極的に参加し、
昨年は仲のよい友人7人で決起しお好み焼きバーガーの模擬店を出店しました。
私はできるだけコストダウンを図るために率先して市内の食品卸売りスーパーを回り
価格の比較を行い、安い食材を集めることに尽力しました。
当日は学内を回り売り子や呼び込みを行い売り上げに貢献しました。
材料をすべて使い切り一人当たり約6000円の利益を生み出せました。
私の積極姿勢を今後は御社での○○に貢献するために発揮したいと思います


なんかずれてるような気もしないでもないがいかがですかね?
819就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 16:24:26
>>818
それだと「他に積極的に取り組んだエピソードはありますか?」
なんて聞かれてもおかしくないから、
もう一つぐらい「積極性を表すエピソード」を用意しておくといいかもね。
820就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 16:25:34
もれも>>745知りたいので、誰かアドバイスお願いします。
821就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 16:28:47
>>816
ここまでアピールして良い物なのか
くどいかと思ってて遠慮してたわ
822393:2008/04/01(火) 16:50:03
>>819
うーんやっぱり経験が乏しいと難しいなぁ
もうひとつ考えて見ます!!ありがとうございました!!
823就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 16:56:41
>>818
前よりかだいぶ良くなったと思う。
俺も同じテーマで作ってみた。あくまで参考程度に

私の強みは何事にも積極的に取り組もうとするところです。
学校祭に友人7人でお好み焼きバーガーの模擬店を出店しました。
私は美味しいものをできるだけ安く提供したいと思いコストダウンを
図るために率先して市内の食品卸売りスーパーを回り 価格の比較を行い
良質の食材を安く集め、材料を余らせないように綿密に当日の売り上げ予想の
シミュレーションを立てました。
その結果材料をすべて使い切り一人当たり約6000円の利益を生み出せました。
私の積極姿勢を今後は御社での○○に貢献するために発揮したいと思います。

気になって修正した点はイベント行事に参加とか仲のイイとか省ける部分は省いたほうが分かりやすい。
なぜコストダウンが必要なのか。ここらへんは毒餃子とかもあったから安ければ客のことはいいのか?とか
美味しいと安いっていうのは反するものだから安くて美味しいは不可能なんじゃないのか?
とか突っ込まれる可能性あり。
売り子を頑張ったから材料を使い切るまで売れたっていうエピソードは面接官から他に積極性を持ったことは?
って聞かれたときのために抱えとけばいいんじゃないかなぁ。売り子を積極的にして、人と人の付き合いで
学んだことや苦労したこと、成長できたことを組み合わせて言えば楽だし
824就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 16:58:33
>>821
企業や業界によると思うぜ
ここはこういったアピールをしたほうがいいんでそ
825就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 17:02:14
>>820
企業から引く手あまたって感じで他にも内定あります
っていうのも内定ありませんっていうのも自由だが
一番大事なことはその会社に本当に入りたいことを
アピールすることだと思う。
826就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 18:33:07
おまえらどういった業界志望なの?
俺はインフラ系
827就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 18:34:19
>>823
なるほどなるほど…
細かいご指導ありがとうございます!!
参考にもう少し練ってみます!!
828就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 18:35:30
>>785
サイビ乙
829就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 18:52:38
志望動機を教えてくださいと言われたときに

1.自分の夢、目標
2.具体的にやりたいこと
3.なぜその企業じゃないとできないのか

1→2→3みたいな流れでいいですかね?
1分とか制約されたら話しきれるか不安なんですが

てか志望動機の説明のときの言い出し難しい
「御社で○○がしたいと思い志望しました。といいますのは〜」とかがベスト?

誰かうまい構成を教えてくれ〜

上で気になった質問だけど、教えてもらえてなかったから聞くわ
830就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 19:03:49
>>829
1も前スレあたりで書いてたと思うけど

1.業界の志望理由(なぜこの業界に興味を持ったか)
2.その企業の志望理由(その中でも御社は〜)

って基本構成が作りやすくて良いと思うよ。
夢とかやりたいことはそれに適宜加える感じで。
831就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 19:09:23
レスもらってるじゃん

1に答えて欲しいんだったら
1に質問と明記した方がいいよ
832就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 19:46:55
おれはいつも
私は○○な仕事をしたいと思います

○○業界は〜〜なので、わたしのしたい仕事が
できると感じたので、志望しています

中でも御社は〜なので、

って感じで書いてるけど・・
833就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 20:03:35
>>811
丸紅の社員のスペック凄すぎて泣いたwww
私ってなんで生きてるんだろwwww死んだ方がいいよwwwww
834就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 20:28:53
自己PRは何回も言ってることもありスラスラと言えるのですが
志望動機が、「えっと〜」とか言ってしまいしどろどもどになってしまいます

グループ面接を経験してないので他の学生がどれくらい言えるのか気になります
みんなこんなもんですか?
835就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 20:30:08
http://www.shigotosama.tv/sham_interview09/his02.html

こんなにしゃべれねぇよ
836就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 20:41:37
最初の子と結婚したいぉ
837就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 20:49:07
自己紹介ってこんなに喋るもんなのか
どこまで喋っていいのかわかんねぇよ!
838就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 20:56:23
明日面接なのですが志望動機をどうしようか非常に困っています。
当方20歳女

通信制の高校を今年卒業しました
約二年歯科助手(アルバイト勤務)をしてました。
受ける会社は
ソフトウェア業、ITソリューション業務、WEBアプリケ開発、ビジネス開発及び運用・DB設計、社員教育が事業内容らしいです


正直PCが全く使えません。
インターネット閲覧程度(打ち込み遅い)

Excelは自宅のソフトで練習した程度です。
wordは分かりません。

面接を希望したのは、PCスキルがなくても丁寧な研修があるという事でスキルを上げるチャンスだと思ったからです。


あとお金です。


歯科助手では急患の方にも臨機応変に対応したり、受付で小さい子供から老人の方達と話したり、器具の消毒や掃除をしていました。

受ける会社の事務のお仕事は、資料作成、電話対応、来客対応等らしいのですが見ての通り文章をつくるのも下手ですし、どうやって志望動機書こうか非常に困っています。


どなたかアドバイスしていただきたくて書き込みしてみました。

839就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 20:57:03
最初の子の隣だったら死ねる
840就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 20:58:58
>>838
>面接を希望したのは、PCスキルがなくても丁寧な研修があるという事でスキルを上げるチャンスだと思ったからです。


会社に入る目的なのか面接を受ける目的なのか、まずはそこからだな。
841就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 20:59:19
>>838
書き忘れましたが、一般事務のお仕事です。
842就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:03:17
何故働こうと決心したのかを明確にすると良いんじゃないか
843就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:05:05
>>838
IT業界か
研修しっかりやれば仕事はできるようになると思うよ

志望動機はなぁ・・・どうなんだろ
なぜPCスキルを上げたいのか、なぜIT業界かを言えばいいんじゃね
844就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:06:15
>>840
一般事務でお仕事を探していたのですが、PCスキルがないと面接自体が受けられない所が多くて
やっとスキルがなくても面接していただけるところを見つけて希望したのですが、何を伝えて良いのかわからないのです
研修制度がしっかりしているという所に安心を抱き魅力を感じたというのが素直な志望動機なのですが、それだけというのも志望動機としては使えないと思うんです。
845就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:08:37
事務で必要とするPCスキルとシステム開発のためのPCスキルは違うんじゃね
システム開発>>>>>事務 ぐらい差が開いてるだろ
846就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:08:48
学生時代に打ち込んだことで、サークルも
バイトもしてない場合何て答えるのがベスト
でしょう??正直一番打ち込んだのが毎日の
自炊くらいしかないんだが・・・
847就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:10:52
>>845
言葉が足りなかったです
開発会社の一般事務です。
848就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:12:07
>>846
何してきたの?
849就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:16:19
>>846
ゴミ人間乙
850就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:17:15
>>849ヒドス
851就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:17:32
>>839
禿同
一気にしぼむわ('A`)
852就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:22:20
>>848
何もしてないから特に話すことがないんだよ。
しかもゼミで一つの事を突き詰めるより、色々
やりたかったからゼミにも入っていない。
だからかなり困るんだよな
853就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:24:16
なににうちこんできたの?
854就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:25:21
学生時代最もうちこんだものはキーボードです
855就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:25:34
キーボードです
856就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:25:50
グループ面接が全然通らないんですが、コツ教えてもらえませんか?
857就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:26:09
>>852
いろいろやりたかったから入ってないなら
いろいろやったんだろ?
858就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:27:40
「最後に質問はありませんか?」

って何て答えるのが有効なんでしょうか?
相手の印象に残るものから無難なことまで教えてもらえませんか?
859就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:29:25
>>858
散々既出なんですが・・・

ないなら、ないと答えたほうがいい。正直にな
860就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:29:27
>>857
まぁ人よりは多く色んな講義受けれた
ぐらいかな。その分真面目に講義出る
必要あったから出席率はかなりよかったなぁ
861就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:44:16
最後の質問・・・悩むよなぁ
862就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:46:32
>>860
ということはお前の成績表は単位いっぱいなわけだ。
優がいっぱいならなおよし。
友達はどれくらいいる?
863就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:47:25
>860
「自分の可能性を狭めることなく様々な知見を増やしたかったので、分野に
とらわれることなく様々な講義を受講しました」
とか言えばいいだけの気がするけど
んでその後に講義受けてて印象に残ったことでも言えばいいんでね?
864就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:51:18
>>862
優はまぁそこそこ。というか全体的に
優秀でもなく成績最悪でもない凡人だ。
友達はゼミとサークルに入ってないから
ほぼいない。決まった奴数人と一緒にいるくらいで
後は実家の友達といるのが1番落ち着くし
他は彼女と遊んでる感じ。なんか大学の奴と
いても居心地悪いんです・・・
865就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:52:00
学歴あってコミュ力あってある程度友達いて知識豊富なら
ある程度通るだろ

学歴低い大学の授業の質がどれ位なもんか知らんが
866就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:53:18
>>864
単位数200越えてたら十分アピール要素になる
彼女いるとわかった時点でもうさよならだ
867就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 21:59:49
>>863
アドバイスありがとう。問題は
何に打ち込んだか聞かれた時なんだけど
ゼミに入っていない理由の参考になりました。
>>866
それがそうでもない。2年次に病気で入院してしまって
単位はギリなんだよ。
868就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 22:02:50
>867
いや、打ち込んだこと聞かれた時用のつもりだったんだけど
「自分の知見を広めるべく様々なことを経験するよう努めました、例えば
講義ですが〜」って持っていくのは>867的にはアウトなのか
869就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 22:07:52
>>868
そういうことか。わざわざありがとうございます。
ようやく1社目受けるんで、色々となれてないが
頑張ってきます。
870就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 22:08:06
単位数200も取るとか自由に単位取れる大学だけじゃんか。そんな不公平いいわけないぜ!
871就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 22:10:45
>>870自由に単位とれないの?
うちは卒業単位にはならないけど、ヨソの学部でも、一般教養の学部でも選べる事は選べるよ
金払ってるんだから当然の権利ジャン

872就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 22:16:13
うちの大学は一年で50単位までしかとれない。学部はほとんど関係ないけどね。
卒業に必要な単位が300以上ってとこもあるみたいだぜ。2chで見た。
不公平(笑)
873就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 22:16:49
大学によっては1年間で30〜40単位、それ以上も取れるけど単位0になる。ってところがある。
おかげで暇人になってバイト三昧になって留年する。
874就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 22:18:16
>>872
さすがにそれは嘘だろ
各期19コマ確実にとってギリギリだぞ
875就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 22:18:45
ってかもう彼女居る時点で解決済み
876就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 22:27:15
このスレって学生目線での面接攻略法を教えてくれるから、自分にもできそうかなって希望が持てるんだけど、
採用担当質問スレにいくとやっぱり求めてることはとてもレベル高いんだなって落ち込んでしまう
877就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 22:57:58
>>865
低学歴だけど研究は大手電気メーカーや大手食品メーカーの人と協同でやってるんだが
これって強みになるんだろうか。自己紹介の時に「××さんと〜のような研究をやっています」
って言えばいいかな
878就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:16:20
なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。
例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、
30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。

 「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」

教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。
その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」
自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。

女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。
879就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:22:44
>>878
そんなことくだらないことゼミでやるのか・・・
コピペで使わせてもらおう
880就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:24:26
つーかこれ大分前からあるコピペだよな
なんでこのスレに持ってきたんだ?
881就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:27:32
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |1分で自己PRして!|
 |________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚)||
   /  づ Φ
882就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:30:14
第一志望だって言うべきだよね?
内定辞退経験ある?
883就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:30:55
>>882
キッパリ言うべき。第一志望群だとか中途半端なことは言わない。
884就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:33:18
>>883
滑り止めとしか考えてない企業に対しても?
885就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:34:43
>>884
俺もそれ考えたけど、受からなければ滑り止めにもならないし、
とりあえず受かるよう言ったほうがいいんじゃないかな。
886就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:37:01
じゃあ他の選考辞退してねって約束させられたら?
887就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:38:29
この承諾書に判押してねって言われたら?
888就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:38:45
分かりましたってその場しのぎで言っておけば?
こので場電話しろって言われたら番号分からないので…って
889就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:38:45
就活なんて騙しあいです。
純な人にはそれがわからんのです。
890就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:43:16
1さんですか?
私も5人しか採用出さない会社から誓約書を書かされ悩んでいます。
明後日は内定者懇親会まであります。
891就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:45:01
キモオタには面接は難しいぜ
892就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:45:54
お決まりのあなたは何年後当社で〜系の質問に、
多くの知識を得たいとか漠然とした答えじゃだめですか?
お客様のために〜とかは言えるんですけど、
この部署でこうゆうことがしたい!というのが言えません・・・
893就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:46:15
1では無いけど、就職して入社する会社っていうのは星の数ほどある会社のうち1つしか入社できないんだから
じっくり納得するまで考えて決めないといけない事だと思う。
会社の都合も大事だけど、一番大事なのは自分の人生だろ?

誓約書に法的拘束力はないから、心配しなくても大丈夫。
ただ、企業も優秀な人材を確保するための多額の費用をかけているわけだから
逃げられまいと必死になるのも当然。
894就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:46:15
誓約書は電話一本で無効にできる。
裁判の判例じゃすべて学生に有利な判決出てるし。
895就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:52:00
>>893-894
ありがとうございます。



つらいなあ。辞退するかもしれない会社で人事と握手。
896就職戦線異状名無しさん:2008/04/01(火) 23:53:49
懐かしき後楽園遊園地
897就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:00:06
>>892
やっぱり将来のビジョン持っている人間の方が
しっかり働いてくれそうだと思うでしょ。
だいたいの企業だと主要な部署で働いている人を
パンフやHPで紹介しているんだから、それを読めば良いと思うよ。
898就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:01:27
学生が言うビジョンなんて大概が嘘っぱちだと人事も知っているはずなのにな
899就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:09:22
嘘でも語れないよりかはマシでしょ。
900就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:11:10
>>897
それを読んでその部署をプッシュしたら希望部署となってしまうのかな
希望部署考えてない自分も自分だけど・・・
>>898
だよな
自分で書いてて冷めてくるわ
901就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:13:53
>>900
そりゃあ、内定まで行くことができたら、
その部署希望と言っていた以上ある程度考慮はされるだろう。
ただ、研修だの部署ごとの事情だの色々あるから
別の所に配属なんてザラにある。内定後、こういう方にも
興味を持ったのでやっぱりこっちに行かせて下さいと
言っても別段怒られはしないだろうし。
902就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:18:07
>>881
自己PRはもとから一分範囲にしているから無問題だな。
ってゆーか時間なぞ無視しとるw動揺するのが一番マズイと思っているから。
903就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:18:54
>>901
>内定後、こういう方にも興味を持ったのでやっぱりこっちに行かせて下さいと
言っても別段怒られはしないだろうし。
これで気持ち的にだいぶ楽になったわ・・・
具体的に言えるように練ってみる
904就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:22:55
1さん、その他回答してくださってる皆様、はじめまして。
さっそく質問させていただきたいのですが、私は面接のときに
「何か質問はありますか?」と聞かれるといつも困ってしまうのですが、
「特にございません。」と答えるより、なんでもいいからとりあえず何か聞いたほうがいいのでしょうか?
とある就活本で、給料についてはもちろんのこと、福利厚生のことや社風については聞かないほうがいい、
みたいなことが書いてあったのですが、正直聞きたいことなんてそれくらいです。
そんなことを聞くくらいなら、しないほうがいいのか・・。アドバイスお願いいたします。
また、できれば、1さんや皆さんがどんな質問をしてきたのかも教えていただけたら嬉しいです。

905就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:32:00
「1分で自己紹介」とかってのは、本当に時間測っている場合も
あるんだろうけど、要するに「手短にどうぞ」って事だよな。
最初はゆっくりしゃべることにしているから、絶対に1分を少し
過ぎていると思う。
906就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:34:11
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| あなたの強みは何ですか?  |
| それが感じられるエピソードを |
| 3つあげてください |
|   |
|______________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚) ||
   /  づ Φ

907就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:35:29
>>906
( ゚д゚ )
908就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:36:20
>>906
3つはさすがにねーよwww
909就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:38:57
>>906
言われたことあるw
死んだww
910就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:40:18
今度10分喋らされるっていうから準備してるんだが、
強み3つ+それぞれにエピソードつけてもまだ半分orz
あと何話そう
911就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:41:21
某通信インフラ会社では長所、短所をそれぞれ3つずつ挙げてくださいとか言われるんだぜ
912就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:43:23
>>911
ごまかした短所を3つ書くのが難しいかな
ひとつくらい本当の短所を書いてしまいそうだw
913就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:44:07
短所3つだと・・・?
右脚、左脚、真ん中の脚くらいかな
914就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:45:04
>>913
内定をあげたい
915就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:45:12
>>913
短小乙
916就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:46:35
>>913は魚眼レンズで見たような体型なんだろう
917就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:46:41
ttp://sfc.jp/information/saiyou/fresher/movie/01.html

これだな 真ん中のおっさんがいってるわ
918就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:47:31
>>917
めちゃめちゃ可愛いな
こんな可愛いこに俺の真ん中の脚をあげたいわ
919就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:48:53
>>917
何度みても一番みぎのオッサンが可愛すぎてたまんない
920就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 00:50:58
なにこのツンデレ面接官ども・・・
921就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 02:58:50
理系院生で>>1-20読んだ感じだいたいわかったような気になってるんだが
落とし穴ってあるかな?
面接まだやったことないがバイトとかで経験はあるし
苦手意識が全くないので油断しまくってる
922就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 03:04:38
>>835
簡単な自己紹介で
ここまで喋るモンなのか?
あとから面接官がいろいろ聞いてくるもんだと思ってるんだが・・・
空気読めない人みたいじゃないか、いきなりこんな…
923就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 03:07:18
自己紹介って名前学校名だけだと思ってた・・・
924就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 03:16:30
会社によっても形式とか違うから
どこまで話していいのか分からない
落とされた日にゃ何故かと聞きたくなる。
925就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 03:36:21
>>921
1の思考プロセスは1のもの
読むと自分もできる感じてしまう勘を違えた万能感
あなおそろしや

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|マイナビのモギメンやってみ?      |
|__________________|
   ∧∧ ||
   ( ゚д゚) ||    1マダー?
   /  づ Φ

926就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 05:32:40
履歴書の志望動機とか長所とかの欄って
1行○字とかって決まりはある?

あと志望動機は実体験と結びつけて
何をしたいかを書かないと書かないとアウト?
中小だったから会社の特徴をあげて
他社と違うって言う点を記載しただけだったんだが
927就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 08:19:47
要点まとめて話せない…('A`)
928就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 09:10:39
>>921
私の本を読んでも、「『即戦力の磨き方』」と書いてあるから、
どうやったら磨けるのか詳述しているのかと思ったら、考え方や精神論ばかりで
具体案は何も書いていない」と、アマゾンの書評欄に投書するのもこの連中である。
それでこちらが懇切丁寧に解説すると、その場ではわかったような顔をするのに、
翌日にはもう忘れている。「自分でやってみろ」といわれても、実はできない。
その代わり、「この方法でやってみてください」というと、素直についてくる。
この従順さは恐ろしいくらいだ。日本に独裁者が現れたら、一気に熱狂してしまうのもこの連中だろう。
自分で批判的に考え、人と違う行動をとることができないのだ。
これはほとんど染色体にまでしみ込んだ習性といってもいい。
その理由は学生時代の勉強がそうだったからだ。
929就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 09:41:20
>>926
文字数に決まりはないはず
読みやすい字の大きさで書けるだけで書けばいいと思う

履歴書はスペース的にやりたいことやなぜその会社なのかなどなど
全部は書ききれないと思うしそれでいいと思うよ

あくまで俺の考えだけど参考までに
930就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 10:01:27
>>927
どういったところが要点まとめて話せないのかkwsk
自己PRなら要は
自分の長所、又は考え方が○
なぜなら□といった経験から自分が△をしてきたからです
御社では私の長所をいかし■ということに挑戦したいと思います。
これをもっと詳しくしただけだぞ。
だから余計な説明より本当に言いたい部分が面接官に伝わればいい。
志望動機も一緒。言いたい部分だけ強調して話せばいい
931就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 10:40:08
>>1 さんへ

一流ブランド大企業での未経験採用における
年齢差別で訴えて勝つにはどうしたらいいと思いますか?
932就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 11:38:51
企業にメール送る時について聞きたいんですが

○○大学○○学部3年の○○と申します

って感じで送ってると送うんですが、もう4月になったので学年は4年にしてもいいんでしょうか?
933就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 11:46:29
>>932
ここで質問するレベルのことか?
934就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 11:51:39
すみません、スレ違いでした
935就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 11:52:24
しかもマルチ
936就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 12:06:09
履歴書には、学生時代〜にはゼミで自己PRにはバイトのことを書いています。
でも面接での自己PRにはゼミのことを言ったほうが受けが良さそうなんです。
でも自分的にはバイトの方が話しやすい。

この場合やはり自己PRはゼミのことを言うべきなんでしょうか…
バイトのことを言っても○○に活かせる、などのアピールポイントが弱いです
937就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 12:20:19
あくまで個人的な意見だけど

履歴書にバイトの自己PR書いておいて
面接ではゼミの自己PRっていう今までどおりのスタイルでいく。
ただし面接でPRするときに
「○○のバイトをした経験を通し××を得たことで、ゼミの研究にもそれを生かせて〜」
ってかんじに面接でのアピールポイントを増やすって方式はどうだろう。
バイトってどんなの?ってバイトのこと聞かれたら
履歴書のほうでも少し書かせていただきましたが〜云々って
話繋げればいいんじゃないかな。
938就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 12:28:00
面接無敗の人は、面接での自己PRや志望動機はどれくらいにまとめてる?
(文字数ではなく時間)

長すぎると駄目だと思うんだけど、どれくらいが適量なんだろうか?
939就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 13:00:11
集団面接で
その中で自分だけ適性検査やテストの事聞かれたらどうすりゃいいの?
思ってることをそのまま言えばいいの
940就職戦線異状名無しさん:2008/04/02(水) 13:04:17
>>939
ひょっとして、適性検査の結果と本人から感じた
印象に違いが大きすぎると感じられているのかもしれんぞ。
素直に検査を答えたつもりなら、お前が考える自分の人間性を
アピールする必要があるかも。
941就職戦線異状名無しさん
>>939
なるほどそういうことだったのか!
まぁそこは落ちたけど次そういうことがあったら気をつける