11 :
就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 14:00:45
『一流企業での出世状況』
上場企業といっても何千社も存在し、一流企業から三流企業まであります。
跡取り息子が社長をやる不二家のような三流企業は別として、
一流大の学生が主に就職する一流企業ではこのような状況です。
(時価総額上位50社の社長、2007年5月1日時点)
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/stock/caphigh.cfm 7・・・東大法 (ドコモ、みずほFG、野村HD、信越化学、りそなHD、国際石油、住友不)
6・・・東大経済 (三菱UFJ、新日鉄、三菱地所、東電、富士フィルム、第一三共)
5・・・東大工 (三菱商事、三井物産、日立、三菱重工、シャープ)
4・・・京大工 (キヤノン、住友金属、関西電力、三菱電機)
3・・・東工大工 (任天堂、デンソー、ファナック)
2・・・東北大工 (ソニー、KDDI)
2・・・早稲田政経 (武田、東芝)
2・・・早稲田商 (オリックス、中部電力)
2・・・早稲田理工 (ホンダ、ミレアHD)
2・・・慶応経済 (トヨタ、住友商事)
2・・・慶応法 (三井不動産、三井住友海上)
1・・・北大工 (JFE)
1・・・東北法 (JR東日本)
1・・・東大教養 (三井住友FG)
1・・・東大薬 (アステラス)
1・・・名大法 (JR東海)
1・・・京大経済 (NTT)
1・・・京大法 (JT)
1・・・大阪市立大工 (コマツ)
1・・・法政経 (セブン&アイ)
1・・・理科大理 (ヤフー)
1・・・関大工 (松下)
1・・・カリフォルニア大 (ソフトバンク)
1・・・Ecole Polytechnique (日産)
12 :
就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 14:01:26
役員・管理職(課長クラス)数 出身大学別ランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/ 東京海上火災 三菱地所 三菱商事
1位 慶應 152 東大30 東大75
2位 東大 113 慶應30 慶應74
3位 一橋 93 一橋25 早大54
4位 早大 84 早大16 一橋43
5位 京大 50 成蹊12 京大19
6位 神戸 39 横国11 成蹊16
7位 明治 27 樽商 6 神戸16
8位 東北 21 京大 2 横国 9
9位 成蹊 20 神戸 2 東外大7
10位 九州 17 北大 2 阪大 6
上智 10 中央 2 青学 6
立教 10 上智 1 立教 4
青学 6 明治 1 上智 4
中央 3 青学 0 明治 0
法政 1 法政 0 法政 0
立教 0 中央 0
13 :
就職戦線異状名無しさん:2008/01/30(水) 14:03:48
■旧帝一工神早慶を除く主要国公立大+上位私大 【金融・保険・商社】 管理職出世率
1位 横国 (*121/1059)*100=11.43
2位 小樽 (**61/*542)*100=11.25
3位 阪市 (**77/*766)*100=10.05
4位 和歌 (**38/*575)*100=*6.61
5位 長崎 (**37/*630)*100=*5.87
6位 滋賀 (**47/*807)*100=*5.82
7位 大分 (**29/*565)*100=*5.13
8位 山口 (**35/*823)*100=*4.25
9位 香川 (**33/*830)*100=*3.98
10位 上智 (**89/2235)*100=*3.98●
11位 関学 (*153/4247)*100=*3.60●
12位 金沢 (**25/*828)*100=*3.02
13位 広島 (**32/1227)*100=*2.61
14位 立教 (**79/3416)*100=*2.31●
15位 福島 (**22/*962)*100=*2.29
16位 同大 (*109/4846)*100=*2.25●
17位 明治 (*124/5510)*100=*2.25●
18位 中央 (*109/5326)*100=*2.05●
19位 新潟 (**15/1103)*100=*1.36
20位 埼玉 (**14/1048)*100=*1.34
21位 千葉 (**10/1032)*100=*0.97
22位 青山 (**36/4055)*100=*0.89●
23位 関西 (**35/5434)*100=*0.64●
24位 筑波 (***3/*605)*100=*0.50
25位 法政 (**23/5783)*100=*0.40●
26位 立命 (**17/6107)*100=*0.28●
こんなの見つけたんですがマーチ関関同立や上位国公立が地方国公立に劣るんでしょうか?
それとも高商は経済系にはかなり強いのですかね?
14 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 23:19:21
三井不動産 2007年度新卒採用 総合職 26名
慶応義塾大学 8名 東京大学 4名 一橋大学 大阪大学 神戸大学 早稲田大学 2名
京都大学 東京工業大学 横浜国立大学 成城大学 甲南大学 芦屋大学 1名
三菱地所 2007年度新卒採用 総合N職 27名
東京大学 6名 慶応義塾大学 5名 一橋大学 早稲田大学 創価大学 3名 京都大学 成蹊大学 2名
大阪大学 神戸大学 明治大学 1名
15 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 14:13:53
甲南大学 芦屋大学 成城大学 コネ野郎かwwww
創価大学 3名 創価企業でつか???
16 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/05(火) 23:35:56
現在の上場社長数
私立
@慶應270人
A早大148人
B同大 56人
C法政 54人
D日大 47人
E明治 42人
F立教 35人
G関大 33人
H関学 31人
I中央 25人
56 :就職戦線異状名無しさん :2007/08/12(日) 09:42:41
現在の上場社長数
国公立
@東大180人
A京大 75人
B一橋 38人
C阪大 33人
D神戸 29人
E北大 28人
F東北 27人
G九州 26人
H名大 17人
I横国 12人
I阪市 12人
17 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 20:54:43
・・・・・・・・・・・国会議員の学歴と世襲の有無・・・・・・・・・・・・
全体 非世襲 2世3世 2世3世率
東京大 152 125 27 18%
早稲田 94 74 20 21%
慶応大 69 30 39 57%
(大学ランキング2006、朝日新聞社)
慶応卒で出世しているのは2世3世ばかり
コネ無し涙目m9(^Д^)プギャー
18 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 08:50:49
現在の上場社長数
私立
@慶應270人
A早大148人
B同大 56人
C法政 54人
D日大 47人
E明治 42人
F立教 35人
G関大 33人
H関学 31人
I中央 25人
現在の上場社長数
国公立
@埼大235人
A東大180人
B京大 75人
C一橋 38人
D神戸 29人
E北大 28人
F東北 27人
G九州 26人
G阪大 17人
I名大 17人
19 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 12:19:00
死ね
20 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/07(木) 12:26:21
>>1 そもそもその表は現在の学生数で計算してるって問題が…。
私立は学生数増えたから率でみたら下がるだろうし、
筑波なんて歴史が浅い大学は不利だし、
今は夜間や通信教育でも学士とれる大学多い。
21 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/09(土) 04:27:48
あげ
22 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 00:20:53
〜確実に存在する学歴差別〜★文系ver.★
特Sクラス
東京大
Sクラス
京都大、一橋大、早稲田大、慶応大
Aクラス
東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大
Bクラス
名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、
津田塾大、東工大
Cクラス
北海道大、筑波大、青山学大
Dクラス
明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、
日本女大
Eクラス
明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、 金沢大、フェリス女大
Fクラス
法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大
Gクラス
日本大、独協大、駒沢大、東海大
Hクラス
東洋大、専修大
Iクラス
大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、 愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1195887662/l50 大学名が武器になるのはBクラスまで。
大学名で何とかぎりぎり戦えるのはCクラス
大学名を拒否されないが微妙なのがD、Eクラス
F、G、Hクラスはかなりハンデだと考えた方がいい。 Iクラスは、新興無名大学よりも伝統はありつつも、
まったく 学校の経歴を評価はされない可能性が高い。大卒の資格が あるという程度の評価。
23 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 05:49:32
【怪しい部分】・・・★その記事を書いた奴の出身校が入ってると思われ
特Sクラス
東京大
Sクラス
京都大、一橋大、早稲田大★、慶応大★
Aクラス
東北大、大阪大、上智大★、国際基督大★、お茶の水大★
Bクラス
名古屋大、九州大、横国大★、神戸大、同志社大★、
津田塾大★、東工大
Cクラス
北海道大、筑波大、青山学大★
24 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 05:55:37
25 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/12(火) 08:21:10
〜確実に存在する学歴差別〜★文系ver.★
特Sクラス
埼玉大
Sクラス
東京大、京都大、一橋大、早稲田大、慶応大
Aクラス
東北大、大阪大、上智大、国際基督大、お茶の水大
Bクラス
名古屋大、九州大、横国大、神戸大、同志社大、津田塾大、東工大
Cクラス
北海道大、筑波大、青山学大
Dクラス
明治大、立教大、成蹊大、成城大、東京外語大、日本女大
Eクラス
明学大、学習院大、中央大、関西大、関学大、広島大、 金沢大、フェリス女大
Fクラス
法政大、南山大、立命館大、千葉大、神戸女学大
Gクラス
日本大、独協大、駒沢大、東海大
Hクラス
東洋大、専修大
Iクラス
大東文化大、亜細亜大、帝京大、国学院大、国士舘大、 愛知学院大、甲南大、琉球大・・・
http://monkey6.2ch.net/text/read.cgi/recruitagent/1195887662/l50 大学名が武器になるのはBクラスまで。
大学名で何とかぎりぎり戦えるのはCクラス
大学名を拒否されないが微妙なのがD、Eクラス
F、G、Hクラスはかなりハンデだと考えた方がいい。 Iクラスは、新興無名大学よりも伝統はありつつも、
まったく 学校の経歴を評価はされない可能性が高い。大卒の資格が あるという程度の評価。
26 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/14(木) 04:49:58
27 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 08:49:43
age
28 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 09:03:18
今、経済羅針盤でやってたんだが
「エフピコ」
ってスゴイ大手なの?
AGFとかは?
29 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/17(日) 09:34:29
30 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/18(月) 13:07:31
31 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/20(水) 00:24:54
くだらん
32 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/21(木) 23:51:07
ふーn
33 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 15:59:31
あげ
さげ
35 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 17:29:36
>>20 中村忠一の本によると、
早慶は30年前と今では学生数は余り変わらないみたいですね。
最近でこそ、定員枠を基本的に守っているようですが、
昔は、定員よりもだいぶたくさん入学していたみたい。
国公立大学は1980年代前半から急増しました。
東工大、阪大は約2倍、その他国公立も1.5倍くらいになってますね。
36 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 18:22:53
つまり
>>1のは国立にとって不利なランキングってことですか
37 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/23(土) 19:08:00
>>36 そうですね。
もっというと、慶應のように社会科学系学部の比率が高い大学は有利。
38 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/25(月) 11:29:02
39 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/27(水) 02:49:51
あ
40 :
就職戦線異状名無しさん:2008/02/29(金) 13:37:07
まじかよ
41 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/01(土) 20:03:42
でで?
42 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 18:30:08
5大商社文系管理職数ランキング
慶應義塾256
一橋大学191
東京大学165
早稲田大134
神戸大学101
京都大学88
大阪大学35
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29
同志社大18
九州大学14
小樽商大12
東北大学10
大阪市立10
立教大学9
中央大学7
青山学院5
北海道大4
明治大学4
広島大学2
関西大学1
日本大学1
法政大学0
立命館大0
43 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/03(月) 18:39:27
メガバンク管理職数ランキング
1慶應大413
2東京大406
3早稲田293
4一橋大261
5京都大155
6神戸大128
7大阪大83
8同志社60
9東北大55
10関学大53
11九州大52
11明治大52
13名古屋47
14横国大36
15上智大32
16阪市大30
17中央大29
18学習院25
19東工大18
20北海道14
44 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/04(火) 00:58:11
45 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 09:59:09
メガバンク管理職数ランキング
1埼玉大475
2慶應大413
3東京大406
4一橋大261
5京都大155
6早稲田146
7神戸大128
8同志社60
9東北大55
10関学大53
11九州大52
11明治大52
13名古屋47
14大阪大41
15横国大36
16上智大32
17阪市大30
18中央大29
19学習院25
20東工大18
46 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/05(水) 10:00:02
5大商社文系管理職数ランキング
慶應義塾256
一橋大学191
埼玉大学179
東京大学165
神戸大学101
京都大学88
早稲田大67
上智大学33
横浜国立31
名古屋大29
関西学院29
同志社大18
大阪大学17
九州大学14
小樽商大12
東北大学10
大阪市立10
立教大学9
中央大学7
青山学院5
北海道大4
明治大学4
広島大学2
関西大学1
日本大学1
20%の大金持ちが、富の80%を保有するだとか
20%の優良顧客が、売上の80%を占めるという話は有名だが
慶應の場合、5%のコネ持ちが、出世実績の60%を占めており、
30%の女子学生と5%の体育会が、一流企業就職実績の80%を占めている。
48 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/08(土) 19:22:42
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力より抜粋
「最後に、本邦初の大学院の企業就職力ランキングをお見せしよう。院生は理工系が多いので
志望人気企業にもメーカーが目立つ。その計算の結果、理工系の大学院が充実している旧帝大を差し置いて、
1位に上智大、4位に青山学院大が入った。
「〜卒業生が少ない両校は、ひく手あまたの状態になるのではないでしょうか。
特に電気系、機械系を専攻する学生は足りないため、引っ張りダコのようです」
大学院 2008年企業就職力 就職率順 総スコア/企業就職者数(%)
1位 上智4445 11位 九大2373 21位 成蹊1817 31位 東海1038
2位 慶應3714 12位 横国2366 22位 明治1794 32位 日本882
3位 東工3418 13位 同大2345 23位 北大1745 33位 関学884
4位 青学3142 14位 京大2250 24位 関西1631 34位 埼玉656
5位 名大3088 15位 首都2170 25位 神戸1508 35位 東外537
6位 阪大2859 16位 法政2136 26位 お茶1277 36位 龍谷350
7位 電通2718 17位 東大2099 27位 農工1269 37位 立教332
8位 中央2441 18位 理科2085 28位 千葉1217 38位 神大273
9位 早大2415 19位 筑波2048 29位 一橋1160 39位 横市185
10位 東北2389 20位 立命1826 30位 南山1096 40位 近畿178
俺電通だけどこんなにいいとは思わん
50 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/10(月) 10:52:51
51 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/11(火) 13:29:01
『2007年度 著名410社就職率ランキング』
ttp://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html 就職率は卒業者数から院進学者を引いた数で割った数値 *は卒業者に大学院修了者を含む
■東京工業* 50.9%
------------------------------------------------------------
○慶応* 44.7%
------------------------------------------------------------
■東京大学* 39.3%
■名古屋工業* 38.9% ■電気通信* 38.7% ○東京理科* 37.8%
■名古屋* 36.1% ○学習院 36.1%
■大阪* 35.3% ○同志社* 34.3%
■京都* 32.6% ○関西学院 32.4%
○立教 31.1% ■北海道大* 30.4%
------------------------------------------------------------
○成蹊* 29.9% ○早稲田* 29.7% ■神戸* 29.4% ○明治* 29.3%
○青山学院* 28.3% ■東北大* 28.0%
△首都大学* 27.4%
■千葉大* 26.1% ■小樽商科 26.1% ○芝浦工業* 26.0%
■横浜国立 25.7% ○武蔵工業* 25.7% △大阪市立 25.6% ○立命館* 25.6%
■工繊* 24.9% △横浜市*24.4% ○中央* 24.1% ○国際基督 23.6% ○上智* 23.5%
△大阪府立* 22.7% ○法政* 22.6% ○関西大* 22.1% ■東京農工 22.1% ○成城 22.1%
------------------------------------------------------------
■広島大* 18.1% ○東京電機* 18.0%
○明治学院 17.3% ○工学院* 16.0% △会津大* 15.8% ○立命館アジア* 15.7%
○創価* 15.7% ■金沢大* 14.5% ■三重* 14.4% ○日本* 13.9% ■筑波大 13.4%
○京都産業* 13.1% ○獨協大 13.0% ■佐賀* 12.4% ■静岡* 12.1% ■岩手* 12.0%
○専修 11.7% ■岡山* 11.6% ■岐阜* 11.4% ○近畿* 11.0% ■信州*10.8%
○武蔵 10.6% ○東洋 10.1% ○北九州市立 10.8% ○神奈川* 10.8 ○駒沢 10.7%
------------------------------------------------------------
■=国立 △=公立 ○=私立
注意;成蹊など女子比率が高い大学は一般職の可能性も高いので、1、2行下
に考えて調整して考えること
52 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/11(火) 13:29:23
■『著名340社就職率ランキング』 週刊エコノミスト2007.1.16■
※主に首都圏(女子大除く)
一橋 48.0%
東京工業 45.5%
-------------------------------------------40%の壁
慶応 39.9%
東京理科 31.5% 上智 31.3% 電気通信 30.3%
-------------------------------------------30%の壁
東京大学 29.8%
横浜国立 28.8% 早稲田 28.2%
学習院 25.9%
-------------------------------------------25%の壁
立教 24.3%
国際基督 23.2%
明治 22.6% 成蹊 22.2% 武蔵工業 22.2%
青山学院 21.6% 芝浦工業 21.1%
中央 20.6%
-------------------------------------------20%の壁
首都大 19.0%
成城 17.2%
法政 16.8%
-------------------------------------------15%の壁
東京電機 14.8% 広島大 14.8% 東京農工 14.0%
筑波大 13.8% 千葉大 13.3%
金沢大 12.5% 明治学院 12.2%
工学院 11.8% 東京海洋 11.7%
------------------------------------------- 10%の壁
武蔵/専修/日大/國學院/東洋/駒沢の順 9.8〜8.6%
----------------------------------------------
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
53 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/11(火) 13:42:31
■著名340社就職率ランキング■エコノミスト 2007/1/16号
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html *女子・薬科大は除
50%〜 名古屋工業
40%〜 一橋 東京工業
*-----*-----*
35%〜 慶應
30%〜 九州 大阪 東京理科 上智 電気通信 同志社
25%〜 東京 豊田工業 横浜国立 神戸 早稲田 九州工業 名古屋 関西学院 学習院 東北 北海道
20%〜 立教 京都工芸 大阪府立 国際基督 豊橋技術 明治 武蔵工 成蹊 青山学院 芝浦工 中央 大阪市立 立命館
*-----*-----*
15%〜 首都大 小樽商科 横浜市立 宮崎国際 関西 法政 南山 長岡技術 滋賀 成城
10%〜 広島 東京電機 西南 東京農工 筑波 甲南 千葉 山口理科 静岡 金沢 明治学院 千歳科学 工学院 東京海洋 京都産業 大阪工業
〜10% 駒澤 日本 獨協 愛知淑徳 広島市立 龍谷 武蔵 金城 立命館アジア 関西外国 専修 東北学院 創価 平成国際 東洋 近畿
54 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/13(木) 14:19:52
2007年 人気企業100社・公務員・教員就職率 読売ウィークリー2008.2.17
〜42% ●一橋42.1
〜41%
〜40%
〜39%
〜38%
〜37% ●東京37.2
〜36% ○慶應義塾36.8
〜35% ◆大阪市立35.4
〜34% ●京都34.9
〜33% ●名古屋33.7、○学習院33.0
〜32%
〜31% ●筑波31.8、●千葉31.5、●お茶の水女子31.4、●埼玉31.3
〜30% ●横浜国立30.6、●大阪30.5
〜29% ●東京工業29.8、○早稲田29.7、○上智29.0
〜28% ●東北28.3、●九州28.2、●北海道28.0
〜27% ●神戸27.7、○立教27.4
〜26%
〜25% ○関西学院25.9、○同志社25.3
〜24% ○国際基督教24.5、○中央24.4、○津田塾24.1
〜23% ○成蹊23.9、○西南学院23.8、○南山23.5
〜22% ○明治22.8、●東京外国語22.7、○東京理科22.5、◆首都大東京22.0
〜21% ○青山学院21.9
〜20%
〜19% ○立命館19.4、◆横浜市立19.2、○法政19.2、●電気通信19.0
〜18% ○成城18.9、●東京農工18.8、○関西18.6、○明治学院18.3
〜17%
〜16%
〜15%
〜14% ○甲南14.8、○国学院14.5
〜13% ○日本13.0、○京都産業13.0
〜12% ○獨協12.5、○専修12.1
55 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/13(木) 14:20:35
慶應・早大vs主要国立大
日系最難関企業06,07年採用者(一橋のみ06年を2倍)
4キー局 2デベ(MM) 日本郵船 電通 財閥商社 3新聞(朝日讀賣日経) 3出版(KSS)
慶應 399名
早稲田 347名
東大 245名
京大 123名
一橋 82名
神戸 68名
大阪 43名
筑波 29名
九州 28名
北大 20名
名大 19名
横国 14名
東北 11名
首都 9名
阪市 9名
広島 3名
56 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/13(木) 14:21:04
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力
人気企業100社 就職率順 人気企業就職者数/企業就職者数(%)
38%〜 一橋38.6
36%〜
34%〜 慶應34.5
32%〜
30%〜 東大30.1
28%〜 学習29.2 京大29.0 東工28.0
26%〜 阪大26.7 上智26.0
24%〜 早大25.6 名大25.0
22%〜 立教22.4 成蹊22.0
21%〜 同大21.8 関学21.3 阪市21.2 九大21.0
20%〜 東北20.6 基督20.5 横国20.2
19%〜 青学19.5 津田19.1
18%〜 神戸18.8 北大18.5 明治18.5 電通18.4 西南18.0
17%〜 南山17.6 東外17.4 中央17.2 成城17.1
16%〜 理科16.8 筑波16.3
15%〜 首都15.5
14%〜 立命14.6 法政14.4 関西14.2 明学14.1 お茶14.0 横市14.0
12%〜 甲南12.3 農工12.3 千葉11.8
10%〜
8%〜 武蔵8.3 獨協8.1 京産8.1
7%〜 専修7.4 駒澤7.3 日大7.3 國学7.1
6%〜 龍谷6.7 神奈6.1
5%〜 東洋5.6 近畿5.6 東海5.4
4%〜 亜細亜4.4
57 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/13(木) 14:21:36
・・・・・・・・・・・国会議員の学歴と世襲の有無・・・・・・・・・・・・
全体 非世襲 2世3世 2世3世率
東京大 152 125 27 18%
早稲田 94 74 20 21%
慶応大 69 30 39 57%
(大学ランキング2006、朝日新聞社)
慶応卒の成功者は2世3世ばかり
コネ無し涙目m9(^Д^)プギャー
58 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/13(木) 14:21:59
【時価総額上位50社の社長】(2007年5月1日時点)
http://markets.nikkei.co.jp/ranking/stock/caphigh.cfm ※0人の欄には下記に社長を2人以上輩出している大学のみを提示し、
及び下記で社長を全く輩出していない人文学部系統(教養学部を除く)、農学部系統、医学部系統を除き、
そして1980年以降に新設された東工大[生命理工]、早稲田[人科 スポ科 国際教養 理工三学部分裂]、慶應[環境情報 総合政策]も除く
7・・・東大法(ドコモ みずほFG 野村HD 信越化学 りそなHD 国際石油 住友不動産)
6・・・東大経済(三菱UFJ 新日鉄 三菱地所 東京電力 富士フィルム 第一三共)
5・・・東大工(三菱商事 三井物産 日立 三菱重工 シャープ)
4・・・京大工(キヤノン 住友金属 関西電力 三菱電機)
3・・・東工大工(任天堂 デンソー ファナック)
2・・・東北大工(ソニー KDDI) 早稲田政経(武田 東芝) 早稲田商(オリックス 中部電力) 早稲田理工(ホンダ ミレアHD) 慶応経済(トヨタ 住友商事) 慶応法(三井不動産 三井住友海上)
1・・・東大教養(三井住友FG) 東大薬(アステラス) 名大法(JR東海) 京大経済(NTT) 京大法(JT) 北大工(JFE) 東北法(JR東日本) 大阪市立大工(コマツ)
1・・・法政経(セブン&アイ) 理科大理(ヤフー) 関大工(松下) カリフォルニア大(ソフトバンク) Ecole Polytechnique(日産)
0・・・東大[理] 京大[理 薬] 東工大[理 生命理工] 東北[経 理 薬] 早稲田[法 社学] 慶應[商 理工 (共立薬科から移行する薬)]
59 :
就職戦線異状名無しさん:2008/03/13(木) 14:22:24
東京大学数理科学研究科 2007年春 修士卒
博士課程進学 15名
就職 18名
2名 野村證券
1名 JPモルガン証券 リーマンブラザーズ証券 モルガンスタンレー証券
みずほコーポレート銀行 みずほ証券 中央青山監査法人 日本郵政公社
第一生命保険 大同生命保険 日本銀行 全共済
NTTデータ マイクロソフト オーバルネクスト インクス 数理システム
教職 3名
官公庁 2名
その他 信州大学医学部
文系就職無敵の東大数理研
60 :
就職戦線異状名無しさん:
88 :就職戦線異状名無しさん :2008/01/03(木) 08:35:08
やはり東一早慶の牙城だな
役員・管理職(課長クラス)数 出身大学別ランキング
http://www.geocities.jp/tarliban/ 三井不動産 三菱地所
1位 慶應 83 東大30
2位 東大 63 慶應30
3位 一橋 55 一橋25
4位 早大 52 早大16
5位 京大 22 成蹊12
6位 九大 16 横国11
7位 横国 16 樽商 6
8位 阪大 13 京大 2
9位 東北 7 神戸 2
10位 小樽 7 北大 2
北大 7 中央 2
神戸 6 上智 1
日大 5 明治 1
中央 3 青学 0
立教 2 法政 0
明治 2 立教 0
上智 2