IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.157

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
前スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1196596841/

IT業界全般(主にSIer)とそこで働く社員についてオープンに語るスレです。
2chの匿名性を活かし、人事やOBが教えてくれないIT業界の真の姿について情報交換し、
雇用のミスマッチおよび業界の問題点を廃絶することを目的としています。

【好ましい書き込み】
・ 信憑性が高いソースの提供
・ 学生からの質問
・ 業界人からの情報提供
・ 建設的な議論
・ IT業界に関係する雑談

【好ましくない書き込み】
・ 根拠のないエンジニア叩き
・ 荒らし行為
・ 個人攻撃
2就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:31:05
      【残業に関するソース】
情報処理推進機構(IPA)が2006年1月に発表した情報処理産業経営実態調査(2005年版)によれば、
情報処理産業における年間平均残業時間は298時間であり、全産業平均の約2.4倍です。
同様に年間の総労働時間についてみても、情報処理産業は2,108時間と全産業平均の1,816時間と比べて292時間も長い。
また、日経コンピュータ誌が2005年11月にWebサイト「IT Pro」上で実施したITプロフェッショナル
(情報システムの開発や運用に携わる技術者)を対象とした労働実態・意識調査によれば、年間残業時間は570時間を超えています。
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

IT業界では労働基準法は無視されており、一ヶ月の残業時間が200時間を超えることも珍しくありません。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20031124/1/

また、「若手SEの残業時間が突出している」のが現状で、改善も難しいと考えられています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071016/284705/?P=2&ST=career

ソフト系エンジニアの場合、技術スキルが高ければ高いほど
多くの仕事を押し付けられるので残業時間は長くなる傾向があります。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000569

その結果、発想力豊かで行動力のある優秀なエンジニアほど負担が大きく、
体を壊しやすく、自ら進んでIT業界を引退するという傾向があります。
ttp://www.13hz.jp/2006/07/post_521d.html

日本のIT業界では、「机上の論理」より「現実の修羅場」を積み重ねることが、
エンジニアとしての付加価値を上げるとされています。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000127
3就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:31:47
     【ITエンジニアの鬱に関するソース】
(うつ病発症者の)職種で目立つのはIT業界など技術職の方です。
精神障害による労災認定件数も急増しているのですが、その60%が専門技術職です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/career07/data07.html

ITエンジニアの過半数は「心の病」を自覚しています。
また、5人に1人はそれを医師に認められています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20041104/152152/

精神を病む人があまりにも多く、医師も「またITエンジニア(の患者)か」と呆れているようです。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/hakenwhy01/hakenwhy01.html

ITエンジニアにおけるうつの発生率は、一般企業の会社員の2〜3倍に上る。
例えば従業員300人のIT企業で、1年間に自殺者が3〜4人出るなどというケース
は結構ある。それは普通の300〜400人規模の企業ではあり得ない。
しかもITエンジニアのうつには、普通の抗うつ剤が効きにくい。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html

「失感情言語化症」や「ITてんかん」など、あまり知られていない病気にかかることもあります。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839917116/repedant-22/ref=nosim/

この業界は鬱病になる人がいっぱいいます。精神の弱い人にはお勧めできません。
なんせ、協力会社の社員に、お前の命よりこのシステムが立ち上げが優先なんだよ。わかったかー
という事を平気でいえなくてはいけません。良心の呵責に悩む人はお勧めできません。
ttp://okwave.jp/qa3302327.html
4就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:32:19
     【納期とデスマーチに関するソース】
エンジニアの6割は有利な立場を利用され「不当な要求・対応を受けた」と証言しています。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070223/263118/

「最初から納期達成が絶望的な仕事が過半数だった」という人は4割もいます。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000700

その結果として、1年間仕事をすると55%の確率で納期遅れを体験します。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050131/155463/

ユーザーが納期遅れに寛容でない場合はデスマとなってしまいます。
このようにして、IT業界からは多くの過労自殺者が産み出されています。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html


     【転職に関するソース】
2人に1人がIT業界からの転職を希望しています。
(転職を希望している就業者の割合は全産業平均では1割未満)
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

また、IT業界から他業界に転職した人の8割は後悔していません。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000846

しかし、IT業界から他業界への転職は厳しいのが現実です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cchange01/cchange01.html
5就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:32:56
       【人材問題に関するソース】
ITバブル崩壊から人気は一貫して下がり続けています。
ttp://www.accenture.com/NR/rdonlyres/54447B40-8C04-48EF-9A03-17ACD8976E04/0/stra_it2_6.jpg

2006年は志望者が前年度の70%にも達しませんでした。
ttp://blogs.itmedia.co.jp/musasabi/2006/07/post_6ca8.html

2007年はさらに志望者が激減したと言われています。
そのため、出所後の受刑者を社員として積極採用する企業まで現れています。
ttp://japan.internet.com/busnews/20070501/3.html
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018it05.htm

産業界には毎年新卒者として一流のIT人材が1500人程度必要だが、現状ではほとんど確保できていない。
新卒者のうち即戦力になるIT人材はわずか1割にすぎず、
新卒者向けのIT研修を受けても業務をまっとうできない人材が約2割もいる。
とりわけ、ITのコア技術であるソフトウエアの開発者不足が深刻だという。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060629/242061/


       【人事と2chに関するソース】
当然ながら、SIerの人事は悪い情報を意図的に隠しています。

SEに関しては某大型掲示板の言うとおりです。
また、掲示板の書き込みは間違ってはいないし、信用に足るものです。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1312719333

学生に対する企業情報の提供は「例の匿名巨大掲示板」に任せっぱなしなのが現状です。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/nekketsu/dvd/archives/002360.html
6就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:33:28
           【SI業界の未来に関するソース】
多くの経営者はITを評価していないので、IT予算は削減されています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_a_ya_na_ritc&more=1&c=1&tb=1&pb=1

世界21カ国の企業を対象にIT投資の意欲を調べたら、日本は最下位でした。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_acsac_acla_a&more=1&c=1&tb=1&pb=1

業界最大手NTTデータの社長も、大規模システム開発の減少やダウンサイジングの進展などで、
「全般的に利益が落ちていく」と業界の将来について予想しています。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200705/09/nttdata.html


           【IT業界の違法行為に関するソース】
偽装請負という違法行為が当たり前にように行われています。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

これによって、実態は派遣労働者なのに、契約は請負、立場は個人事業主扱いとすることで、
企業側の責任を労働者に負わせるという非常識がまかり通っています。
この場合、プロジェクトが失敗したときの責任は、派遣SE労働者やその連帯保証人・家族が負うことになります。
ttp://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518

また、富士通、NEC、日本IBMなど大手IT企業や多数の新興IT企業は、
循環取引という不正取引を行い、売上高を水増ししています。
ttp://www.mediajapan.com/mjblog/blogs/kenmori.php?title=ita_a_a_a_fecpif_if_if_if_a_ap_a_a_a_ya&more=1&c=1&tb=1&pb=1#feedbacks

他にも違法行為は色々あります。
ttp://it.nikkei.co.jp/business/column/ochi_comp.aspx?n=MMIT03000016102006

また最近はITサービス会社とユーザー企業の間で裁判沙汰がやたらと多く、
東京地方裁判所だけでも,数日に1件は何らかの形で情報システムの開発にかかわる裁判が開かれています。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/it-service/archives/2005/07/it_2.html
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040609/145573/
7就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:34:05
         【アメリカのソフトウェア業界に関するソース】
・アメリカで一番オイシイ仕事はソフトウェアエンジニア
ttp://www.cotton-tree.com/garyu/archives/2006/04/post_197.html
アメリカで一番良い職業はソフトウェアエンジニアだ。
数日前、アメリカのテレビニュースでも盛んに取り上げられた、Money誌とSalary.comの合同調査である。
何を以って Best Job と呼ぶかというと、「給与が良くてストレス少なく、時間や場所の自由が利いて
創造的でかつ簡単な仕事内容、ジョブマーケットも成長するのでその職に就くハードルも低い」ものらしい。

・シリコンバレーの給与水準
ttp://www.chikawatanabe.com/blog/2006/03/post_4.html
* 新卒時
o 学士: $65,000-70,000 (800 - 850万円)
o 修士: $70,000-80,000 (850 - 950万円)
o 博士: $80,000-90,000 (950 - 1100万円)
* 一般
o 普通のエンジニア(staff engineer): $90,000 - 120,000 (1100万円 - 1500万円)
o シニアマネージャ/シニアエンジニア: $120,000 - 150,000 (1500万円 - 1800万円)
o ディレクター/シニアプリンシパルエンジニア: $150,000-220,000 (1800万円 - 2700万円)

・早く家に帰ろう--「時短」が進む米ソフトウェア業界
ttp://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20081294,00.htm
米労働省がまとめた調査結果によると、ソフトウェアメーカーの生産従事者
--その多くはコンピュータの専門家だ--の平均労働時間は、
2001年の週41.4時間から、昨年は週36.4時間まで減少したという。
8就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:35:50
        【上流工程に関するソース】
上流工程だから仕事が楽ということはありません。
納品直前でシステムがうまく動かないなんてことになったら、
元請はお客様にガチで土下座して、下請けと一緒に徹夜で復旧に当たります。
ttp://web.archive.org/web/20070325001627/http://camellia.cc/

「上流を担当する大手会社」となれば毎日深夜となるのは必至でしょう。
設計製造を外注委託し管理を行う機会が多くなればなるほど責任も重くなり、
「お先に失礼」と軽々と5時チンできるものではありません。
ttp://okwave.jp/qa2315145.html

相対的に他の業種と比べると忙しい様に思います。ただ忙しさが大手・大手で無いで変わるものでは無く、
実に様々なので、こればかりは何とも言えません。その職場のトップによって決まる様な感じです。
ttp://okwave.jp/qa3302327.html

上流工程の経験を積めばプロジェクトマネージャ(プロマネ)の仕事を
任せられることもありますが、プロマネは客と部下の板挟みで苦労が絶えない上に、
責任が重く、その割に待遇は報われないことが一般的です。
ttp://www.ecareer.ne.jp/contents/consultant/index.jsp

近年はそのような惨状が知れ渡った影響もあり、若手SEはプロマネよりも
コンサルタントやアーキテクトを志望する傾向にあります。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050712/164418/
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20050513/160793/

しかし、アーキテクトという職種自体がまだ日本では確立されていません。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20070827/280350/

また、憧れの的であるコンサルタントも実態は長時間労働が蔓延する厳しい世界です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/consult/consult020.html
9就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:36:27
         【社内SEに関するソース】
社内SEはSIerのSEがうらやましく見え、SIerのSEは社内SEがうらやましく見えるようです。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/fgenba20/genba20.html

社内SEが所属するシステム部門は縁の下の力持ちでいいのだと自身が考え、
周囲もシステム部門を自分達の単なる手足にすぎないと考えている場合が、
日本企業では多いようです。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/344/344864.html

このように、システム部門は戦略部門として重視されていないので、
社内でもレベルの低い人材が配属され、地位も低いことが一般的です。
ttp://www.nikkeibp.co.jp/archives/347/347416.html


    【組み込み系(非SIer)のエンジニアについてのソース】
最近は、3K職場が情報システムの世界だけにとどまらず、広がりを見せ始めています。
やはりソフトウエアを開発している,組み込み機器の現場です。
特に大規模化/複雑化している組み込み機器を作っている企業は、
悲惨な情報システム開発の現場に似てきました。
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070711/135824/
10就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:37:18
        【日本のソフトウエア産業、衰退の真因】
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070306/264055/?P=3&ST=management
 派遣ビジネスは、ソフトウエア開発作業を成果で請け負うのではなく、一カ月いくらというように、
技術者の時間を売る。派遣指向のソフトウエア会社にとって最大の関心事は、人月単価(技術者一人
が一カ月働くときの単価)と、人の稼働率であって、稼ぎが減る開発プロセスの改善や、余計な金を
使う技術教育は、できればやりたくない。特に品質は、技術者だけの問題と見なされ、経営者は関心
を持たない。極端な話、派遣プログラマーが自分で埋め込んだバグ(ソフトウエアの瑕疵)の摘出に
時間を掛ければ、会社の実入りは増える。
 開発プロジェクトの混乱は、プログラマーにとっては徹夜が続き地獄だが、経営者にとっては収入
が増えるから嬉しい。派遣プログラマーは、派遣先から右向け左向けといいようにこき使われ、精神
衛生上は最悪であるが、経営者にとって、これほど安全で安易なビジネスはない。

        【学会や業界団体の発言】
ttp://homepage3.nifty.com/yukin/comment/20070604.html
■社団法人 情報処理学会 のコメント
情報関連学科は人気学科とは言えない状況にあります.この背景には,社会一般のIT産業に対する認識が,
3Kと言われるような状況にあり,「不人気産業」,「技術的挑戦に欠けるコモディティ産業」
「女性の少ない産業」といったイメージが形成されているためです.

■社団法人 コンピュータソフトウェア協会 のコメント
海外からIT技術者が流入し、日本人IT技術者より安価な賃金で働いているため、
IT技術者の労働単価が下がり、かつ、IT技術者の使い捨ての現実もあり、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる優秀な若者ほど業界
を避ける傾向にある(IT産業は3Kの仕事環境であり敬遠される)。

■経営情報学会 のコメント
ITに関する優秀な人材を評価し活用するよりも、安い人材を大量に投入するビジネス・モデルがはびこり、
人材の質的な低下と職業としての地盤沈下を招いている。
11就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:37:54
        【IT業界の有名人の発言】
「新3Kともいわれている<決算発表での発言>」「全員が3Kではない<学生相手の発言>」「顧客とSEの消耗戦になっている」
--- (SIerトップ)NTTデータ取締役 浜口友一

「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ」
--- (独立系SIer大手)TIS社長 岡本晋

「SIerの多くは、システムインテグレ―ションを名乗っているだけで、実際は下請けの手配師の親分に過ぎない」
--- (大手独立系大手)CSK取締役 有賀貞一

(業績が悪化した理由を聞かれて)「くだらない質問だ。従業員が働かないからいけない」
--- (メーカー系トップ)富士通会長 秋草直之

(人月見積もりの商習慣がなくなるかと聞かれて)「現状ではほとんど無理でしょう」
--- (大手ITコンサルティングファーム)ベリングポイント元代表取締役 奥井規晶

「コンサルティングと詐欺は紙一重」
--- 日経コンピュータ副編集長 谷島宣之

「情報サービス産業の工数ビジネスは生産性が悪い人のほうが売り上げが上がる。
優秀な技術者が求められているかというと、どうもそうではない。」
--- 情報システム総研社長 繁野高仁

「どうせ理系出身者なんていらねえんだよ。( ttp://anond.hatelabo.jp/20071105005919 )
なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。」
「全力で受託開発の会社から逃げ出す準備を整えたほうがいい。とても残念なことだけど、そこには未来は絶対にない」
--- インフォテリアUSA社長 江島健太郎

「『SE』という言葉に、ある種の誇りを持った『肉体労働者』という響きを感じてしまう。」
「確かなことは、肉体労働者であることを忌み嫌っていては、
職種は何であれSEという仕事は務まらないということである。」
--- 情報システム業界が専門の人気フリーライター 岩脇一喜
12就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:38:25
        【SIerの存在意義に疑問を呈するソース】
アメリカにはSIerなんて存在しない
ttp://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20070920/1190219844
米国と日本との大きな違いは、米国の企業は基本的に内製なのだ。すなわち、社内のIT部門
に開発エンジニアを抱え、そこでシステムの開発から運用を行なう。ですから、米国のベンダー
はそこに製品を供給する役割であり、日本でいうSIerというのはほとんどなく、あっても企業で
リソースが不足したらそれを補う役割でしかない。契約にしてもはっきりしますよね。提供され
るプロダクトやサービスに対する対価を払えばよいわけで、かかった人月で支払ういう出来高払
いのような形態は少ない。日本のようにベンダーやSIerに丸投げして、できてからこんなはずで
はなかったなんて事態にははじめからならない構造なのだ。

日本の国際競争力(IT技術者の空洞化)
ttp://nsk-network.co.jp/030509.htm
海外への外注がコストの関係で増加している米国であるが国内の情報システム要員の技術力の空
洞化はない。日本と企業内のシステム部員の数を比較すると事業規模が拮抗する日本企業の約10倍
の情報システム部員を抱えている。例えばボーイングのシステム部員は6000人、大手銀行や保険会
社も4000− 5000人抱えている。日本企業がシステムインテグレーション(SI)と呼ばれる完全外部
委託やシステム部門全部を外部に委託し、企業内のシステム部員はリストラの対象で減少させてい
るのとは対照的である。米国企業は企業内でメインフレームからオープンシステムへの移行を自力
でやれるし、ハードやソフトメーカーに指示して必要な製品を作らせる力がある。
13就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:38:58
     【35歳定年説に関するソース】
昔は、35歳定年説というのは笑い話でしたが、
最近は業界の都合で笑いごとでない一面もあります。
ttp://www.pc-view.net/article/248/1.html

事実、統計によれば、大卒の場合、35〜39歳が
平均年収のピークになっています。
35〜39歳で定年となってしまうITエンジニアが
本当に多いのが、残念ながら現実のようです。
ttp://career.livedoor.com/feature/tech/tec03/006/

        【SI業界まとめ】
SI業界は、上流から下流まで長時間労働の激務で、技術力は評価されず、
体力と根性ばかりが評価されるから徹夜が基本で、2人に1人が鬱になって、
5人に1人が精神科医のお世話になって、過半数が転職を希望してるけど、
実際は難しくて、脱出成功した人は8割が満足で、非クリエイティブで、
夢は無く、中国やインドの影響で給与水準は下がり続けてる上に、
35〜39歳が年収のピークで、プレッシャーだけは大きく、
家族にも迷惑がかかる職種で、偽善者の人事が必死に夢を吹き込むものの、
社会とコミュニケーションを取れ、先を見通せる学生からは当然のように敬遠され、
そのため文系どころか前科者でも積極採用で、優秀なエンジニアほど
残業時間が長くなるから体を壊して辞めて行き、レベルは低くなる一方で、
IT投資は嫌われ、企業の投資意欲は先進国最下位で、売り上げが伸びないから、
中小は偽装請負に走り、大手は循環取引に走る素晴らしい業界です。
14就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:39:42
       ._
       \ヽ, ,、
        `''|/ノ
         .|
     _   |
     \`ヽ、|
      \, V
         `L,,_
         |ヽ、)  ,、
        /    ヽYノ
       /    r''ヽ、.|
      |     `ー-ヽ|ヮ
      |       `|
      |.        |
      ヽ、      |
        ヽ____ノ      
        /_ノ ' ヽ_\
      /(≡)   (≡)\
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \      
     |     |r┬-|     |      
     \      `ー'´     /
     /          \
     (  |          |  )
     \|    э    |/
       (         ,ノ
       \  、_ノ  ノ
         \/  /            ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /  /\            d⌒) ./| _ノ  __ノ 
      ⊂⌒__)__)
15就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:49:43
ほれ、現4年が活動してたときのテンプレ。2007年3月のときのな。今のテンプレと見比べて、3年はソース発掘してくれたアンチに感謝しろよw

IT業界SIer(SE,PG,NE,OPなど)総合スレ vol.118より DATE:2007/03/01(木) 23:41:00 ttp://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1172760031/

Q.IT業界は激務薄給って聞いたのですが?
A.一部の企業(大手SI企業・メー子・ユー子・デー子)はましと言われていますが、基本は激務薄給と思ってもらって結構です。

Q.SEってどんな仕事ですか?文系でもなれますか?
A.情報システムの営業〜設計〜プログミング〜保守の流れのどれかです。あとは企業研究をしましょう。
SEに明確な定義は無いのでPGやITコンサルもSEに括られる事が往々にしてあります。基本的に文理関係なくなれますが、その後どうなるかはあなた次第です。

Q.SE(PG)は35才定年ってホントですか?
A.能力がなければ20代で定年です。能力があり相応の仕事(設計・受注側など)に就けば50過ぎても働けます。

Q.SEとSIerの違いは?
A.SE(システムエンジニア)は人に対して、SIer(システムインテグレーター)は企業や業界に対して使います。

Q.あまり話題に上がらないんですが○○って会社はどうですか?
A.みんな知らないので話題にしません。質問を具体的にして、企業情報を添えて聞きましょう。

Q.各種ランキングはあてになりますか?
A.かなりいい加減なランキングですが、そこそこ学歴があるなら上位から順番に受けていくことをお奨めします。
就職先を決める段階なら(人事の言葉やランキングではなく)OB訪問で得た知識を優先させ自分にあった会社を選びましょう。

Q.スキルを付けて転職しようと思っています。どの企業がいいですか?
A.スキルが付きにくい企業はありますが基本的にスキルが付くかどうかはあなた次第です。また上位に転職するのは難しいです。最初から転職先の企業を目指しましょう。

Q.偽装派遣って何? ○○は偽装派遣ですか? ××はブラックですか?
A.次のテンプレ参照。確実に偽装派遣ではない、確実にブラックではない企業に内定が貰えるまで頑張りましょう。

Q.携帯開発って激務って聞いたけど、本当?
A.軍曹に聞きましょう。 ttp://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
16就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:03:19





ここはアンチスレです。
3年生の皆さんは注意しましょう





17就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:09:11
注意って何に注意するの?
ソースは捏造じゃないよね?
どういうこと?
18就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:13:19
ソースの対象が中小独立系派遣ITなのに、IT業界全体が悪いんじゃないかと3年生が勘違いしてしまうだろ
19就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:13:46
人事に注意しろってことだろ
20就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:14:44
> ソースの対象が中小独立系派遣IT

もうその手で学生は騙せないよww
21就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:15:48
サラ金がブラックだというソースを出して金融業界全体を叩いてるようなものなんだよ
上流工程だから仕事が楽ということはありません。
納品直前でシステムがうまく動かないなんてことになったら、
元請はお客様にガチで土下座して、下請けと一緒に徹夜で復旧に当たります。
ttp://web.archive.org/web/20070325001627/http://camellia.cc/

「上流を担当する大手会社」となれば毎日深夜となるのは必至でしょう。
設計製造を外注委託し管理を行う機会が多くなればなるほど責任も重くなり、
「お先に失礼」と軽々と5時チンできるものではありません。
ttp://okwave.jp/qa2315145.html

相対的に他の業種と比べると忙しい様に思います。ただ忙しさが大手・大手で無いで変わるものでは無く、
実に様々なので、こればかりは何とも言えません。その職場のトップによって決まる様な感じです。
ttp://okwave.jp/qa3302327.html

上流工程の経験を積めばプロジェクトマネージャ(プロマネ)の仕事を
任せられることもありますが、プロマネは客と部下の板挟みで苦労が絶えない上に、
責任が重く、その割に待遇は報われないことが一般的です。
ttp://www.ecareer.ne.jp/contents/consultant/index.jsp
23就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:20:25
ないないw
どんだけ人事必死なんだよwww

IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html

 「IT産業へのイメージ」との質問に対して学生の1人は「IT産業は自分たちの生活に欠かせないもの、生活を支えてくれる基盤である」と優等生な回答。
しかし、別の学生からは「トヨタ自動車やソニーのようなユーザー企業と違い、IT(の導入)しか行っていないNTTデータのような会社が一番謎」といった疑問が出た。
イメージを聞かれても、そのイメージ自体が何もないという皮肉な答えだ。別の学生からは「(情報を発信するテクノロジなのに)IT業界が何をしているのか分からないのは問題」といった、そもそも論も聞かれた。

 いくつか挙げられたIT業界のイメージは実にネガティブな内容だった。
いわく「きつい、帰れない、給料が安いの3K」に加えて、「規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない」の“7K”というイメージだ。
学生は、ほかの業界と比べて「IT業界は特に帰れない」というネガティブな印象を強く持っているようだ。

 ネガティブイメージを突きつけられた浜口氏は、「必ずしも全員が3Kではない」と反論。
岡本氏も「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。
私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。
技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけていくだけでも退屈しない。
いい仕事を選んだと思う」と自らの仕事を振り返りつつ、学生に反論した。
24就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:21:29
独立系でなければ大丈夫
大手なら大丈夫

      ↑
これで釣れたのは今年の8月まで
25就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:23:20
アンチのソースはデータに基づいたものじゃないから説得力がない
肝心のソースも掲示板(笑)とかブログ(笑)ばかりでまったく信用に足りない
26就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:23:36
2007-04-13 IT業界裏事情14 ? 自分の子供にIT業界を勧められるか?
ttp://d.hatena.ne.jp/h-manaka/20070413
さて、今回ですが、「自分の子供にIT業界を勧められるか」。私は、独身ですが、もし自分の子供がIT業界に
就職したいと言ったら、何も言わずに就職を勧められるかというテーマです。
季節は春、早い企業だと内定を出しているところ出てきています。ただ、非大手ITは昔に比べると随分と、
新卒採用に苦労しているという話を多く聞きます。
結論から言えば、新しいものを開発している企業ならいいけど、単なる受託ならやめなさいです。
ITは比較的転職もしやすく、給与水準も高いですが、就くことで失うものも多いです。
転職のしやすさも30代前半までで、それ以降は他産業より悲惨です。35歳過ぎると他産業にも行けず、
どうにもなりません。給与も20代のうちは他産業よりいいですけど、30代になって上がる保障がないので、
他産業の安定しているところか、本当に自分の個性を出せる仕事をしなさいと言うと思います。不規則な労働で
身体を壊すリスクも大きすぎます。
確かに他産業というか、日本のサラリーマン全体が厳しい状況に置かれていますが、IT業界はその中でも顕著
ではないでしょうか。今の受託ソフト開発は、ものを作り出すという産業ではなく、単なるルーチンワークと
化しているので、身につくものが少ないです。
Webサービス系などは、まだアイディアが勝負で個性などを出していけるので、こっちの方がお勧めです。
ただ、新卒では入りづらいので、将来このような業界を目指すために受託を2、3年やるぐらいの気持ちでいいと思います。
ただし、他産業への転職をするなら30歳まで。それでも、遅いです。IT業界にあきらめをつけるのならベスト
は新卒3年目までです。一時期、身を置いたコンサルティングファームも、非ITに転職する人が多いです。
ここは、新卒の人気企業のランクインもするほどです。それも、できる人ほど非ITへ転職していきます。
それだけ、ビジネスにやる気ある人を留めさせる動機が少ないのが現在のIT業界ではないでしょうか。
そうでなくて、おもしろい人だと、やはりWebサービス系のベンチャーに行きます。そこそこできる人は、
横滑りでコンサルティングファーム。SIerに転職する人はまれです。
27就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:24:06
【埼玉で】AGS株式会社【一流】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1150859249/
28就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:25:20
上流工程は地獄
独立系なら大丈夫
29就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:25:45
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071016/284705/?P=2&ST=career

Q: 若年SE職の残業時間が突出しています。その原因である人月見積もりの商習慣を覆せる日は来るのでしょうか?

若年SE職の残業時間が,他職種に比較して突出しております。
根底には,人月見積もりの影響が大きいと思っております。人月見積もりの商習慣を覆せる日は来るのでしょうか?
(SE/男性・30歳)


A:現状ではほぼ無理。若年SEには,営業現場やマネジメントで細かく対処せよ

 結論から申し上げると,IT投資に対する顧客企業の考え方が,コストから価値(バリュー)に移行し,業界として「バリュープライシング」のできる領域が増えない限り,人月見積もりの商習慣はなくならないでしょう。
つまり現状ではほとんど無理でしょう。
 バリュープライシングとは,顧客がそこから得られる価値に対して,いくらで値付けするか,というトップダウンの値付け方法です。

(中略)

 生産性が劇的に向上すれば,若年SE職の残業時間は減らせるかもしれません。
しかし,ある調査によると,ソフトウエア開発の業界ができてから30年たっても,結局プログラムを書くという地道な作業自体の生産性は,2割程度しか向上していないそうです。
これは,現場の実感から違和感がないように思えます。
過去,第五世代コンピュータ,CASE(Computer Aided Software Engineering)ツールなどなど,様々な努力がありましたが,結局,どれほどのものが残っているでしょう。
 人月見積もりの商習慣が変わらず,生産性の向上もすぐには望めないとなれば,結局,「若手SEの残業時間が突出している」という問題は,営業や現場管理といった「総合的なマネジメントの問題」に帰着します。
若手SEの残業は,そのように見積もった営業段階の問題や,若手を十分にフォローしきれない管理者の問題が大きいと思うのです。
 やる気があってもスキルが足りない若手,やる気もスキルもない若手など,いくつかのパターンに分かれますが,それぞれに細かく対処するしかないと思います。
30就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:26:39
http://it.nikkei.co.jp/business/column/aruga_gyokai.aspx?n=MMIT0z000027022007
就職「不人気」脱却のために説明責任を果たそう

 2008年春の新卒者を対象にした企業の採用活動が早くもピークを迎えている。
「団塊世代の大量退職」が大きな影響を与えており、メーカーを中心に多くの企業で、人員補充を急いでいるのだ。
2008年春の新卒採用を2007年より「増やす」と答えた企業は大幅に増えているという。
「2007年問題」がこんなところにも影響しているのだなと、感心する次第だ。

 こういう事情があり、2005年ごろから企業の新卒採用は「買い手市場」から「売り手市場」へと変化した。
単純に言えば団塊の世代1人分のコストで新入社員3人分がまかなえることから、採用増に積極的になる理由がある。
さらに最近の報道では、就職内定者でさえもが、すぐに転職のことを考えているとのこと。
企業側もある程度の「歩留まり」を考えて採用数を増加させざるを得ないということもあるらしい。

 昨年の11月後半から多くの企業で就職説明会やセミナーが開催されている。
例年より1カ月ほど早い感である。このような状況の中で、ITサービス・ソフトウエア業界の人気は今ひとつである。
そもそも学生が情報工学科などの業界関連学科に行かなくなったことからもわかる。
既にこのような傾向は2〜3年前から現れていたが、従前はこの業界には人気があるものと思い込んでいたため認識するのが遅れ、業界側も対策が遅れたという面がある。

 日本経済新聞社が2005年末に、2007年春卒業予定の大学3年生を対象に実施した就職希望企業調査からも、人気のなさがわかる。
総合ランキング1位はサントリー、2位が全日本空輸(ANA)で、3位はトヨタ自動車。上位で目立ったのは銀行業の躍進だ。
業種で見ると100位以内に「通信・情報・教育・出版」20社(広告4社、テレビ5社、新聞2社、出版5社、通信4社)、「農業・林業・鉱業・水産・食品」10社、「電子・電機」7社がランクインした。
残念ながら100位以内に入った情報処理・ソフトウエアは2社に過ぎなかった。
31就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:27:24
Q. 最近、システムが動かないという理由で訴訟になるケースが相次いでるようです。
中田課長は訴訟をおこされたことがありますか?また、裁判にならないためにはどう
すればいいか教えてください(37才・営業課長)
A. そうですね、私自身は「訴えてやる!」と言われたことは何度も(笑)ありますが
実際に訴訟沙汰になった経験はありません。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/nekketsu/nakata/archives/001000.html


確かに最近、ITサービス会社とユーザー企業の間で裁判沙汰がやたらと多い。
ttp://blog.nikkeibp.co.jp/itpro/it-service/archives/2005/07/it_2.html


 実際に,システム開発を巡る裁判の数は意外に多い。東京地方裁判所だけでも,数日に1件は
何らかの形で情報システムの開発にかかわる裁判が開かれている。こういった裁判のなかには,
大手メーカーや大手企業が当事者となっているものも少なくない。
 訴訟に踏み切る企業の数は徐々に増えている。理由の一つは,数年前からシステム開発プロジェクト
における契約の重要性が指摘されるようになってきたが,現実にはまだまだあいまいな契約が多いことだ。
このほかに,ユーザーがITコストの削減を進め,ベンダーが利益率の低下に悩む中で,プロジェクト・トラブル
によって多額の損失が出た場合に,なあなあにできる体力を失ったことも理由として考えられる。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20040609/145573/
32就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:27:50
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html

 セッションの最後は学生に対しての「将来ITの仕事に就いてみたいか?」という質問。学生10人のうち8人が「働きたい」、残り2人は「絶対に嫌」という回答だった。








あれれ〜?
アンチソースなのに
10人中8人も働きたいってよ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アンチは何でこんな大事なところをスルーするのかなぁ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:29:26
コピぺアンチ必死すぎるWWWWWWWWWWWWWWWWW













34就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:30:22

  新 卒 を 騙 し て 搾 取 と い う 手 法 は も う 通 用 し ま せ ん よ

35就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:32:02
>>33
だな。結局誰もデー子のブラックソースを貼れてないな
36就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:32:47
IT人事が、さっそく新スレで工作始めたか
37就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:33:00
データ落ちのメガ内定者哀れWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
38就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:34:18
これから3年の就活が本格化したら、このスレもまた盛り上がりそうだなw
39就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:34:51
ずっと待ってるんだけど
いつになったらデー子のブラックソース貼ってくれるの?
中小独立系のソースは見飽きたよ(笑)
40就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:37:52
仮に上流工程担当がホワイト(実際は上流もブラック)だとしても、
進捗の遅い下請けを締めてうつ病にしたり自殺に追い込んだり、
それでも間に合わなかったら客に土下座したりする商売に
魅力を感じる奴は少ないと思うぞ。
新しいことにチャレンジしてもハイリスクノーリターンだしな。
41就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:41:30
だからそのソース出してくださいよWWWWWWWW
具体的にどこの会社なんですか?WWWWWWWWWW
というとアンチは黙ってしまうしWWWWWWWWWW
完敗ですWWWWWWWWWWWWW
42就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:49:56
>>41
うつ病発症者数のソース持ってる企業なんてないよね。
そもそも会社は個人で勝手にうつ病になったって言い張ってるわけだし。
プライベートで悩みがあってうつになったんでしょぐらいな対応しかしないからソースはないだろ。
そもそも、ネガティブなソースなんて企業は出さないから普通の奴の目に触れることはまずない。
43就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:50:12
ほんとに沈黙しちゃったな。。
だんだんアンチが気の毒になってきた。。
44就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:51:53
で、ホワイトSIerの存在を示すソースはどこにあるの?
まあ、あるわけないんだけどねw
人月商売を続けている限り、SEは奴隷に過ぎないんだよ。
稼働率とか言われる時点で、人間扱いされていない事実に気付けよw
45就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:53:45
本来IT企業社員ではなく派遣社員を名乗らなければならない人達が騒いでIT業界全体の印象が悪くなってしまったのが問題。
46就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:55:38
何故デー子がブラックではないのか?
・30で600万、40で700万という一部上場大手企業並の年収
・NTTグループの絶対的安定感
・残業時間が平均20-40h/月とIT業界では異例の少なさ
・抜群の福利厚生(3-4万の住宅手当などメガバンク並の高水準)
・低い離職率(軒並み5%以下)
・転勤無し
・豊洲、大手町、品川などの都内のオフィスビル勤務
・日銀ネットなど日本のシステムの要を担っているというやりがい
47就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:56:21
数え切れないほどのブラックソースが氾濫している一方で、
ホワイトソースは「合コンしたい男性の職業第5位はIT企業関連」というものだけ。
内定者は鬼の首を取ったかのように喜んでいたが、
それもSIerではなくネット関連企業のことを指している可能性が高い。
48就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:40
デー子マンセーの正体は何者?

1. 人事
2. 内定者
3. 1か2を装ったアンチ
4. 単に3年を釣りたいだけの愉快犯
49就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:59:46
東京都の平均年収が601万ということを考えれば別に高くない
50就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:01:25
むしろネット関連企業を除外する理由がわからない
普段独立系中小で叩くくせに都合よく外してるんじゃねーよ
51就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:02:40
・NTTグループの絶対的安定感

あくまでも時代錯誤な親方日の丸的「安定感」であって「安定」は全く保障されていないところがポイント
52就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:03:33
平均年収じゃなくて30歳のだから。よく見ろボケ
53就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:03:48
・残業時間が平均20-40h/月とIT業界では異例の少なさ
・低い離職率(軒並み5%以下)

ソースは人事
54就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:05:47
安定を期待してIT業界に入ろうとするのがそもそもおかしい

最も安定を望めない業界だからな
55就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:07:12
主要デー子はデータの仕事の根幹を担う機能子会社だから安定してるのは当たり前
56就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:07:26
>>52
40で700なんだろ?たった100万しか違わないじゃん
57就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:07:50
NTTデータネッツの例
2006年10月 188人
2007年10月 205人
つまり17人の増加なわけだ
2005年度の実績は26人
中途はいないと仮定すると辞めたのは9人。つまり5%未満ということがわかる
58就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:08:35
たった100万とか働いてないくせによく言えるな。
59就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:09:08
>>57
それをソースだと思える楽観的な君が羨ましい
60就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:10:48
データを提示されてアンチが焦ってますWWWWWWWWWWWWWWWWW
早く反論のソース出してくださいよ
61就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:11:49
特定のデー子の特定の年度の都合の良いデータだけ持ち出されても困るね。
社員数も少ないから離職率も大きく分散するだろうし、中途はいないという仮定の根拠がないし。
そもそも、ブラック零細ソフトハウスだって年によっては離職率0%になるしなぁ。
62就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:13:01
>>58
平均とそれだけしか違わないじゃん
しかも2ちゃんでいう底辺合わせた平均
63就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:13:47
この業界、スキルのない奴ほど退職しないで会社にしがみつくのよ
64就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:14:38
・30で600万、40で700万

これを2chでは薄給と言います
激務のSI業界では全く割に合いません
65就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:16:02
デー子をホワイトなんて思ってるのはデー子マンセー野郎だけだろw
66就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:16:24
あれれ
アンチソースはまだですか?
早く出してくださいよ
67就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:16:34
IDが出ないんだから色々言ったって意味ねーよ
68就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:17:17
デー子マンセーはアンチだろ条項
69就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:19:54
じゃあいくつサンプルがあれば納得するのか答えてね。
あとネッツのその年の離職率の低さは認めるんだな?
中途はページ見るかぎり募集してない
70就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:19:57
特定企業のソース無しでホワイトなら、
中小ITはほぼ全部ホワイトになるな。
71就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:21:34
700万もらってる人が日本中にどれだけいるか調べてこいよアンチ
72就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:23:10
>>69
Webページに中途採用の情報がなければ、中途社員がいないと本気で思ってるの?
まあ、そこまでおめでたい頭をしているからSEになるんだろうな。
73就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:23:17
ここはアンチスレなのか。
まったく暇な奴らだ
74就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:24:02
>>71
はあ?いっぱいいますよww
しかも40歳の時点での話だろがww
せいぜい普通。高給とか死ねよカス
75就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:25:51
じゃあどうやって募集してるのか教えてくださいよ
そこまで言うんなら当然納得のいく答えを持ってるんだろうな?
他のデー子はどこも中途のページがあるわけだが
76就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:27:39
だからいっぱいじゃなくてちゃんとデータ出せよ。
アンチの話は本当にデータが無い空論ばかりで嫌になるな
77就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:28:22
>>75
人材紹介会社に頼むのが普通だよ。
特に、中小マイナー企業だとWebページで募集しても応募する人が少ないから。
あと、子会社は天下り組が多く、上位のポストを独占していることにも注意。
78就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:30:32
いいぞいいぞ。
現4年の就活シーズンのように年収の話で盛り上がってくれww
79就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:34:14
へぇ他のデー子はネットで募集してるのにねぇ
人材会社に高い金払う必要も無いのにねぇ
全然合理的じゃないねぇ
80就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:36:18
デー子相手に手こずってるアンチ・・・
81就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:37:30
アンチ完全論破されて涙目で敗走WWWWWWWWWWWWWWWW
82就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:38:50
デー子がブラックに見えてきた
83就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:39:36
デー子マンセーはどこまで暇なんだよw

そんなに頑張って連投しなくても結構ですからw
84就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:40:32
早く反論してくださいねアンチさん(笑)
85就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:40:39
よほど人材不足で困っているのだろう。
年金問題でデータ系列の評判も人気も地に落ちてるからね。
86就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:41:34
悲しいかな
世間はそこまでデータに関心はないので評判も落ちてませんよ
87就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:43:27
>>79
君はデー子がホワイトだと主張したいの?
それとも、NTTデータネッツの2006年度がたまたま人材紹介会社を利用していないで、
離職者が少なかったと主張したいの?
88就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:45:32
そんなにデー子が人気だったらなんでこのスレに粘着してマンセーするの?
89就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:46:32
ネッツが一期間とは言え低離職率であることを証明したのは重要なことだよ。
アンチも気やすくデー子を叩けなくなるからな
90就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:46:43
年金問題と何が関係あるんだw
91就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:47:12
証明してないじゃんww
中途入社が1人もいないというソースを早く出せよww
92就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:47:42
2006年度がたまたまだなんて言うよりも
離職率の高いソースを持ってきた方がいいんじゃね?
93就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:48:07
え、まさか本気で言ってる?
ニュースぐらい見てるよね・・・?
94就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:48:32
人材紹介企業で募集している企業はブラックという新説が出ましたw
95就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:48:51
離職者数すら把握しないで離職率が低いなんて言っても3年は誰も信用しませんよ
96就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:49:09
デー子叩く奴はデー子内定者に嫉妬してるんだろ?
97就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:51:16
>>61を見ろよ
離職率はブラックか否かに関係ないみたいですよ^^
98就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:51:16
>>95
離職率公開してる企業結構あるじゃん
99就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:51:38
ネッツが中途採用していないという仮定に対してアンチの反論があまりにも非合理的で非現実的な空論なんでね。反論できないものと受け取ったよ。人材会社で募集しているというソースや人事に直接問い合わせて証拠もあるというなら話は別だがね
100就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:52:34
・低い離職率(軒並み5%以下)

特定デー子の特定年度の離職率すら把握してないのに、
軒並み5%以下なんて言って誰が信じる?
101就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:52:38
まず>>61は離職率の定義を調べましょう
102就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:53:56
中途は会社のHPに書いて無くても転職サイトで募集してたりするんだけど‥
会社が小さ過ぎて無理かもしれんが、ぐぐれば引っ掛かるかもな。
下手したらハロワで募集してる規模の会社に思える。
103就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:54:09
インテやエイ鰤っくで募集していたらブラックなの??
104就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:54:12
ちなみにウェーブは離職率1.5%
JTの資本が入ってるから純粋なデー子ではないがね
105就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:54:15
公務員スレ見てこい。あそこで暴れてた奴がここにきてる
要するにレスが欲しい構ってちゃんだよ
106就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:55:33
無名だけど優良IT関連企業
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1059136749/l50

情シス板で社会人SEが優良企業を上げてくれてるぜ
107就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:56:40
アンチはデー子を叩くんじゃなくて
SIerを叩かないとダメだろ?
規模の大小にかかわらずブラックだと言わないと
大手SIerが図に乗るぜ
108就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:58:10
他のデー子はどこも中途を新卒と同列にネット上で募集しているのにネッツはしていない。これは募集していないと受け取るのが自然だと思うが?
109就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:12:16
アンチ完全に沈黙
応答ありませんっ!!
110就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:17:57
【好ましくない書き込み】
・ 根拠のないエンジニア叩き
[・ 荒らし行為]
・ 個人攻撃
111就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:21:20
TISとインテックが経営統合するときいてすっとんできました
112就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:21:53
「独立系のプライド」で統合、TISとインテックが来年4月に
http://www.atmarkit.co.jp/news/200712/13/it.html

 両社が統合を決めた背景にはユーザー企業の開発案件の大規模化や複雑化、海外オフショアの活用拡大、
人材の枯渇などがあり、「SI業界にも再編の波が来ている」(インテック 代表取締役会長兼社長中尾哲雄氏)ことがある。
有力な結婚相手がいなくなる前に、統合が容易と見られる独立系同士が契りを結んだ形だ。岡本氏は独立系同士で
統合した理由を「他社は親会社がいる。独立独歩でやってきたわれわれのポジションをわざわざ子会社におとしめる必要はない。
社員は独立系のTIS、インテックに入ったというプライドがある」と話した。

 また、中尾氏は国内のSI業界について「取引の多層構造の問題がある」と指摘し、TISとインテックの統合が「業界の構造を
改革する可能性がある」と話した。
113就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:23:30
「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ」
--- (独立系SIer大手)TIS社長 岡本晋
114就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:24:24
独立系の逆襲ktkr
115就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:28:20
★★★★★★★★【2008年度独立IT業界ランキング】決定版Ver1.00★★★★★★★★
━━━━━━━━━━━━━━ Aランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★TIS★ CSK
━━━━━━━━━━━━━━ Bランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
★インテック★ CAC キーウェア 大塚商会 オービック
━━━━━━━━━━━━━━ Cランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
アイネス コア NSD DTS NSW SRA
━━━━━━━━━━━━━━ D+ランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
CIJ クレスコ ソラン CEC
---------------------------- D-ランク ----------------------------------
NII アグレックス イーソル T-子(TIS子会社)アルゴ21
━━━━━━━━━━━━━━ Eランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
ニイウス トランスコスモス カテナ KSK NJK D-子(DTS子会社) CSC FE NID 富士ソフト
━━━━━━━━━━━━━━ Fランク ━━━━━━━━━━━━━━━━━
TCS FIT ソフトウェア興業 旭情報サービス アルファシステムズ カトム ハイマックス メイテック
━━━━━━━━━━━━━━ Sランク(整理ポスト) ━━━━━━━━━━━━
トー子(TCS子会社) フィッ子(FIT子会社) ジャステック
116就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:43:18
SI業界はとにかく欝になるから絶対にやめておけ。
4年なんて入る前から欝な奴も多いだろ。
117就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 00:15:19
>>116
卒論が面倒で鬱だわ俺
118就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:12:36
開発工程を別々に担当してはいけない
http://blog.miraclelinux.com/yume/2007/10/post_4e54.html
 わたしには、この工程によって作業を分担するという方法が諸悪の根源であるように思えてならない。
小さい会社が何十人もエンジニアを集められないので元請けになれないという事情があるというのは百
歩譲ってあるとしよう。大規模な開発をするため何社かで共同作業が必要だったとしよう。その場合の
分担を工程ごとに輪切りにするのではなく、機能ごとに縦に切る事を提案したい。
 つまり、ある機能について、一社ないしは一人が仕様の決定から設計、実装、内部テストまで担当す
るのである。キモは設計者と実装者は同一人物とするのである。これを分離しない。
 なんでこんなことを言うかというと、実装と設計は不可分で、実装をしてみて初めて気がつくこと、
設計をしてみて初めて気がつくことなどがあり、実際の設計と実装というのはいきつもどりつのプロセス
である。このいきつもどりつがない限り、いい実装などはできはしない。設計と実装を分断している限り、
しょぼい設計としょぼい実装にしかならない。初めから完璧な設計などはないのである。完璧な設計で
ない以上、しょぼい実装しかうまれてこないのである。
 工程を分離するのは悪なのである。工程を分離するために専門性が蓄積されない。より高度な実装を
作成するインセンティブも発生しない。
                            (中略)
 日本のソフトウェア開発の現場の国際競争力のなさというのがあるとしたら、ITゼネコンをよしとした、
上流下流工程を是認したソフトウェア生産方法論にあるのではないか。そこに構造的な問題があるのでは
ないかと思うのである。人月で工数をはかる事がやりだまにあがっているが、根本的な問題は、工程を
分離して、下請けにだすというソフトウェア生産方法であると思う。ちなみに、米国のソフトウェア製造業
では(マイクロソフトもオラクルも)、設計する人がコードも書くのである。それが一般的な姿である。
わたしの場合(DEC時代もオラクルの時)も、そうであった。
119就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:25:19
SIer志望者はITゼネコンより本物のゼネコンに行った方がいいんじゃない?
本物のゼネコンはプロジェクトが失敗することは滅多にない。
残業は多くないし、もちろんデスマもない。
仕事内容はどっちも外注管理に過ぎないんだから、楽な方がいいだろ。
120就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:33:56
>>119
もうちょっとゼネコンについて勉強した方がいいと思う
121就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:46:21
>>118
そもそもアメリカでは上流工程・下流工程という言葉が使われてないからね。
IT用語辞典で上流工程を調べると、「upper process」の訳ということに
なってるけど、「"upper process" software -の」でググると、726件しかヒットしない。
「上流工程 ソフトウェア」 でググると、約 701,000件。
技術力のない奴が自分の立場を正当化するために作り出した言葉だと思って間違いないな。
122就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:50:08
>>121
>技術力のない奴が自分の立場を正当化するために作り出した言葉だと思って間違いない

単純に疑問なんだけど、その検索結果でどうすればこの言葉が導き出るの?
123就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:56:21
「3Kの“帰れない”は、帰りたい人が帰れないだけ」
--- (独立系SIer大手)TIS社長 岡本晋
124就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:56:29
また人事が必死だな
125就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:59:19
>>123
いいこと言うな〜、まさに真理
126就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 02:05:04
>>122
米国で使われない言葉を、日本で特定の立場にある人たちが広めたことがはっきりしている。
で、この特定の立場とはどういう立場だと思う?
技術力のある人が上流工程・下流工程という言葉を積極的に使うかな?
君が学生なら、論理的に推測する能力をもっと磨いたほうがいい。
君が人事なら、今すぐ氏ね。
127就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 02:08:09
SIer(笑) コミュニケーション能力(笑) 業務知識(笑) ドキュメンテーション(笑)
システムコンサル(笑) 協力会社(笑) プロジェクトマネジメント(笑) 上流(笑) 下流(笑)
ウォーターフォール(笑) ISO9001(笑) オフショア(笑) 人月(笑) 単価(笑) 再委託(笑)
128就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 02:13:30
SE最高最強!!
129就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 08:00:46
かつて「2000年問題」でIT需要が高まりつつあったとき、ある外資系ベンダーでCOBOL技術者が足りなくなった。
私がそのベンダーの幹部に「どうするんですか」と聞くと、その幹部は「COBOL技術者は貴重な人材ですから、
大勢育成しているんですよ」と答えた。「でも、Y2K特需が終わったら、人が余るでしょう」と私。
すると彼は事も無げに「辞めてもらえば済むことです」確かに“資本の論理”から言えば当然かもしれないが、
騙し撃ちのようで不愉快な気分になったのを覚えている。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060317/232749/
130就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 08:04:15
>>126
それはあくまで一つの可能性だろう
たんに日本人に合ってただけとか他の可能性は0なの?
131385:2007/12/14(金) 08:11:10
>>57

26人は新卒だけで、中途入社の人数が含まれていない
132385:2007/12/14(金) 08:51:34
実装経験が無いSEが設計することがおかしいんであって、
上流と下流を分けること自体は問題ないだろ。

問題になっているのは、一次で請ける会社で、実装経験が無いSEが
システムを設計して、二次請け以下の会社に実装させるってことだろ。

自社で最初はPG経験させて、その後にSEさせるようにしてる会社は
問題ないと思うが。
133就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 09:42:15
ブラック中小IT企業

●スノーグラス 
 ttp://www.snowgrass.co.jp/

●クリーブ
 ttp://www.cleave.co.jp/
134就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 10:23:41
131
スレ全部読め
135就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 11:31:29
>>130
なんで日本人に合ってるの考えるの?
そもそも、ソフトウェア開発は人種も国境も関係ないよ。

>>132
 なんでこんなことを言うかというと、実装と設計は不可分で、実装をしてみて初めて気がつくこと、
設計をしてみて初めて気がつくことなどがあり、実際の設計と実装というのはいきつもどりつのプロセス
である。このいきつもどりつがない限り、いい実装などはできはしない。設計と実装を分断している限り、
しょぼい設計としょぼい実装にしかならない。初めから完璧な設計などはないのである。完璧な設計で
ない以上、しょぼい実装しかうまれてこないのである。
 工程を分離するのは悪なのである。工程を分離するために専門性が蓄積されない。より高度な実装を
作成するインセンティブも発生しない。
136就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 12:57:07
>>135

それはどれだけ工数が膨らんでも、それに見合う金を
クライアントが支払ってくれる前提がないと成り立たないでしょ。
137就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 13:47:44
仕様変更があって工数が増えても追加金が貰えないことが多い。

ただ単に仕事の量が増えるだけ。

だったら別の会社から人呼んで、そいつに作らせよう。

ウォーターフォールモデル完成。
138就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 16:05:34
北大神戸あたりの数学科で、ぷろぐらみんぐって何?っていうくらい
システムについて無知ですが、選考にマイナスになりますか?
データ、IBM、NEC、日立あたりを目指してます。
139使い捨て:2007/12/14(金) 16:30:59
人材の枯渇(笑)
140就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 16:40:07
>>136
どうしてそういう話になるんだよ。意味不明。論理が飛躍しすぎ。
つーか工数なんて人月商売用の言葉を使うなw
141就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 16:43:20
>>138
全くマイナスにならない
プログラミングはやるもんじゃない
やらせるもの
142就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 16:54:23
>>138
文理不問。未経験可。の業界だから、興味あるなら入れば?
がんばりな〜
143就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 16:59:54
テンプレ読んでもSI業界に入ろうと思う奴がいることに驚き。
まあ身を削って日本を支えてくれww
144就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 17:17:37
>>141-142
どうもありがとうございます。
金融も受けますが、第一志望はNTTデータです、頑張ります。
145就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 17:25:39
データよりデー子の方がいいよw
146就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 17:43:03
>>145
デー子の下請けの方がもっといいだろう。
147就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 17:47:44
デー子は今まではデータグループ全体で外資やユー子メー子大手独立系に対抗してきたが、これからは統合して個々で対抗できるようになる。
148就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 17:48:15
データよりNTTシステム開発の方がいいだろ
149就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 19:14:15
>>135さんはどこにお勤めなんですか??
150就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 19:20:51
SEにならないって選択肢はないの?
確実にブラックソースがある職種選ぶ理由は?
151就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 19:21:46
奴隷が供給され続けるかぎり、この業界が変わることは永遠にないだろうな。。
152就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 19:22:29
3年はこの時期にもうSI志望とか決めてるの・
死亡だぞ
153就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 19:23:09
そもそも
>>121の最後の行が飛躍しすぎ
間に5行ぐらい書いてくれないと分からないよ
154就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 19:34:46
8 就職戦線異状名無しさん [] Date:2007/12/14(金) 19:29:37  ID: Be:
    激務 薄給 不摂生 欝 発狂 過労 無限残業 徹夜 自殺 デスマ 3K 7K 文理不問 学歴不問 犯歴不問 経験不問
    使い捨て 35歳定年説 搾取 ピンハネ レンタル 人月 奴隷 稼働率 ゼネコン カースト 損害賠償 土下座 下請けイジメ
    派遣 偽装請負 技術力よりコミュニケーション力 脱技術者 既得権益 厳しい納期 人海戦術 体力勝負 精神論 生き残った者が正義


こんな基地害業界に入る奴の気が知れない
155就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 19:36:29
へたれゆとり07年入社が
自分より優秀な新卒に来てほしくないからカキコしてるw
156就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 19:36:58
>>155
無理しなくていいお
157就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 19:39:05
むりってなんだよ
しゃぶるぞ

ゆとり野郎が
158就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 20:28:46
私は、「士農工商えたひにん、イヌ、サル、キジ、ソフト」だと思ってました。
組込み系だと、「士農工商、メカ、エレキ、マテリアル、イヌ、サル、キジ、ソフト」というのもあります。
どっちにしてもソフトが最下層なんですよね。(苦笑)
ttp://slashdot.jp/articles/07/03/23/0947223.shtml


情報系は逃げ場ないな。かわいそうに・・・
159就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 20:31:07
いい加減ブログや掲示板をソースにすんのやめろよクソアンチ
何の信憑性もねーんだよカス
160就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 20:52:14
この業界やめて金融のシステム部行こうと思ってるんだけど今からでも間に合うかな?
とりあえずセミナーはどこもいっぱいだったし金融の知識がほとんどないから不安。
面接でも志望理由がいまいち思い付かないし
161就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 21:05:25
>>155
安心しろ!

08年は自分よりもっとゆとり教育世代だからww
162就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 21:05:56
PG=えた
SE=非人
163就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 21:06:01
金融のシステム部も地獄だよ

SIベンダーよりは給料良さそうだけど
164就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 21:25:48
え、そーなの?親父が金融なんだけど、システム部は楽そうっていってたもんだからさ。
165就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 21:35:32
うちの親がこれからはITの時代だとかいってやたらSEを進めてくるんだが
誰か説得してください。アメリカではいいけど日本はやるべきじゃないって
ことをいってもどこも一緒とか言って説得できそうにありません
166就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 21:43:16


167就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 21:44:55
一般人はそう思ってる人多いよな。
168就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 21:53:14
まぁ実際にITの時代だしな
169就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 22:21:42
>>164
激務のデータが下請けから見ると丸投げ定時帰りに見えるのと同じなんじゃね
隣の芝隣の芝
170就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 22:28:21
東芝
171就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 23:23:57
>>169
まぁ。実際定時のエレベータは大混雑なわけだが。
下請けの相手してる人は忙しいんだろうが
172就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 23:39:06
その大混雑の様子は知らないけど
データなんて業界のガリバーとか言われるほど社員数多いんだから
ごく一部の定時上がりだけでエレベータが大混雑とか普通に有り得そうだけど・・・
173就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 00:36:37
ここみて思うのはとても技術が重要な業界に思えないこと。
先があるとは思えない。
174就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 00:39:27
>>154
技術力よりコミュニケーション力
甘いよ
コミュニケーション力=人を騙し、丸め込む力
175就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 00:43:40
いまどきSEになろうなんて思うのは4年まで
3年でSEになりたいと思うのはあきらかに就職活動ミスってる
第一会社選びすれば大丈夫というが、求人数も膨大
頼みの大手SIは社長すら3Kという
忙しさはプロジェクト次第なので定年まで油断禁物
明らかに割りにあわないだろ
176就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 00:50:00
言っとくがメーカーだってSIと同じぐらいの激務だぞ
まったりなわけがねーぞ
177就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 00:58:06
技術とか得意なマゾは有り余っています。彼らは別に金にも興味がないので搾取し放題です。うまいこと味方につけつつ客と交渉できる人材が求められています。
しかし、そんな優秀なやつSEになる必要ありませんので、技術とかに興味のあるマゾ学生しか集まりません。
ところで、技術とかに興味のあるマゾ学生で下手にちょっぴりコミュニケーション能力があったりすると大変です。
コーディングはおろかまったくマシンに触らせてもらえず、業務時間はひたすら客の相手をして、定時後はワードとエクセルでの資料作りに時間を浪費することになります。死ねます
178就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 01:23:56
ワードエクセルなんて使わねーよゆとり
SIは要件定義と基礎設計が大事だって何度言ったら分かるんだよ
179就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 01:26:30
基礎設計→基本設計
180就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 01:30:07
恐ろしいことに要件定義と基礎設計でエクセルを使う会社もあるんですね。イライライライラしますよ
181就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 01:43:36
基礎設計とは言わない
基本設計
182就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 02:26:22
■■■■■2009理系就職偏差値ランキング確定版■■■■■■
70 上位独立行政法人(研究所) IBM(基礎研) Google(ソフトウェアエンジニア) Intel
69 上位製薬R&D TV局(地方局除く) 上位金融(数理専門)
68 NTT持株 MRI 豊田中央研究所 ANA(パイロット) JR東海(運輸)
67 新日石 キーエンス(開発) JAL(パイロット)
66 味の素 ドコモ(中央) 東電 任天堂 国1技官 日立(中央) JR東海(非運輸)
65 アサヒ キリン JSAT 関電 富士フィルム 三井化学 新日鐵
64 ソニー トヨタ キヤノン 三菱化学 住友化学 JFE 日揮 サントリー 東ガス 旭硝子
  三菱重工 住友電工 JR西(運輸) 三菱マテリアル ANA(技術)
63 私鉄総合職JR東 中部電 信越 旭化成 花王 デンソー ホンダ 王子製紙
  バンダイ 豊田自動織機 日清製粉 JAL(技術) 松下電器
62 ゼロックス リコー JT 電源開発 日清食品 東レ 日東電工 地方電力
  日本製紙 ヤマハ発動機 コマツ JR西日本 KDDI NRI(SE) Microsoft
61 ヤマハ ニコン マツダ 明治製菓 JSR 帝人 資生堂 HOYA エプソン AC(非戦) SAP
  川崎重工 東邦ガス 鹿島 SCE 日立 NTTコミュ 日産 HP IBM(SE) NTTデータ
60 三井金属 森永製菓 明治乳業 板硝子 コニカミノルタ ルネサス 東芝 富士通
  ソニーエリクソン NEC 三菱電機 シャープ NTT東 カシオ 大手ゼネコン


SIerの偏差値ってこんなに低いのか?
183就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 02:51:30
ここまで必死にネガキャンやってるのってどの業界の人事?
184就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 03:28:26
データ落ちのメガ内定者だろ。
185就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 04:26:08
他業界の人事?

笑わせるなよww
SIerの人売り人事に騙されないように3年を啓蒙しているんだよww
186就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 05:52:36
自分が落とされたとこに3年が合格したらくやしいもんな
187就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 06:04:14
【好ましくない書き込み】
・ 根拠のないエンジニア叩き
・ 荒らし行為
・ ★個人攻撃★
188就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 08:14:17
情報処理技術者試験が大改革へ、試験内容に「IT土方三原則」追加
ttp://bogusne.ws/article/54504061.html
189就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 08:35:56
誤りだった“プログラマー35歳定年説”─実は「16進数」
ttp://bogusne.ws/article/69180893.html

地下100メートルに「IT人柱センター」─システムの安定を祈願
ttp://bogusne.ws/article/66715447.html

ご存じですか?「SEは差別語」─業界あげ言い換え運動すすむ
ttp://bogusne.ws/article/60855397.html
190就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 09:49:45
191就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 09:54:02
気持ち悪いアンチブログを得意げに貼るアンチさんWWWWWWWWWWWWW
そわブログ書いてる人がどんな人か知ってるのかな?かな?WWWWWWWWWWWWWWWW
たまにはまともなソース出してくだしあWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
192就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 10:00:04
去年入社した高卒馬鹿兄ちゃんにお前はコミュニケーション力が無いって言われるぞ
193就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 10:49:54
大手なら大丈夫(笑)と言っときゃ東証上場のブラック企業や、
大手落ち学生狙いのハイエナ中小には都合がいいよな。
しかし手配師の親分の人事必死だね。
新卒が欲しければ、2ちゃんねるで工作なんかせずに、
組合活動でもやって労働環境を改善したほうがいいよ。
194就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 11:15:34
7 仕様書無しさん 2007/12/11(火) 19:23:26
よくIT業界で働くと鬱病になるって聞くけど、元々鬱病の人がIT業界に入ると逆に症状が改善するってデータもある。
プログラミングハイで心がすっきりする。
195就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 13:42:19
本体受かったら本体行くくせにwwwwwwwwwwwwwwww
196就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 13:54:02
メガ内定者どんだけ必死なんだよw
3年で3割辞めるからって今からビビってんのか?w
197就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 13:57:18
なんでそこでメガバンがでてくるのか謎w
3年からみてもメガバン>大手SIなわけですが
198就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 14:08:38
中小から出向して来たPMの年収400万。34歳。
その下で働く大手のメンバーの年収640万。32歳。

よく働く気になるよな。
199就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 14:09:50
>>197
それはないなあ
メガバンなんて激務薄給高離職率で他の金融落ちた人間が知名度だけ求めて
行くところでしょ?
ほんの一部の価値組の待遇がいいだけでそこまでたどり着くのは半分もいないんだもんなあ
200就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 14:09:52
そんなんだとやる気なくなって途中で投げだすPMも多いよ
で繰り上がり当選した大手メンバーが死ぬw
201就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 14:10:42
大してソースもないメガバンのわるいところはよく見えるのに、SIの悪いところが見えないやつなんなの?
202就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 14:14:06
メガの離職率がN/Aなのは何で?
すぐ辞めるからでしょ?
ホールセールできる人なんて一握りで大半がどさ回りリテールだし
高卒社長に頭下げて金借り手もらうなんてプライドが許さないな
203就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 14:16:20
>>202
実態がばれてきたのか優秀な人間が入らなくなってきて
コース別というのを作ってまで高学歴な人間捕まえるのに必死らしいよ
204論よりデータ:2007/12/15(土) 14:24:43
ITの現場が直面している現実 〜調査結果から見える労働実態〜
ttps://www.joho.or.jp/07forum/siryou.pdf

調査結果から見えてくる、今の状況

●企業における非正規社員の割合
契約社員・派遣社員を主に増加

●規模間の賃金格差は?
 所定賃金での規模間格差は見えづらいものの、企業ごとの賃金格差は大きく、
 大卒45歳時点では倍近い賃金の差に

●時間外労働時間
 時間外労働は他産業を大きく上回る水準

●勤務時間終了後の対応
80%の企業で、勤務時間終了後の呼び出しは起きている

●人材育成
人材育成へのITSS活用企業・活用予定は3割程度

●企業における課題への対応
メンタルヘルス、モチベーション向上、時間外労働の削減
技術者の離職・退職、ベテラン技術者の活性化について
半数以上が課題と認識
205就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 14:26:53
どう考えてもメガバンよりブラックです
ていうか、比べるなら小売りとか外食とかにしないとw
206就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 14:45:20
トヨタのスーパーブラックぶりが明らかになってきましたね。
メーカーもそんなもんなんだよ。
ITは失敗が許されないし大変だが他の業界も大差ない。
207就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 15:12:58
経済産業省 情報サービス・ソフトウェア産業維新
(産業構造審議会 情報経済分科会 情報サービス・ソフトウェア小委員会中間とりまとめ)
ttp://www.meti.go.jp/press/20060613010/20060613010.html

 社会・産業の健全な発展にITの重要性がますます高まる中で、 当の情報サービス・
ソフトウェア産業は相変わらず受身的(ないし指示待ち型)な立場にあり、景気の回
復で仕事はいくらでもあるが利益率は低い。かつては「21 世紀の日本を担う知識集約
型の基幹産業」と喧伝されて急成長を遂げたものの、現在は「きつい・きびしい・き
たない」の3K的産業として新卒者から嫌われている。
 情報処理サービス会社はインターネットに乗り遅れ、新興のインターネットサービ
ス企業に主役の座を奪われたばかりでなく、Web2.0 の登場で風前の灯かもしれな
い。ビジネス・アプリケーション開発を主業務とするソフト会社は、現在は海外製パ
ッケージ・プロダクトのカスタマイズに終始し、独自の研究開発もままならず、国際
競争力を持てずにいる。システム構築費の圧縮圧力をかわすために海外に開発力を求
め、結果として自らの足腰を弱めている。今回の報告書は、この現状をどうにかして
打破しよう、というのがねらいだ。
ttp://www.itkisyakai.jp/gentei/itkisyakai-1-060620.pdf
208就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 17:46:30
知れば知るほどブラックなのがわかる業界だな
209就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 17:55:30
> かつては「21世紀の日本を担う知識集約型の基幹産業」と喧伝されて急成長を遂げたものの、
> 現在は「きつい・きびしい・きたない」の3K的産業として新卒者から嫌われている。

去年6月の時点でこんなことが言われてたのに、なんで4年はSI業界に入ろうとしたの?知らなかったの?

210就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 18:25:27
4年は馬鹿なので、8月になってアンチがソースを貼りだすまで気がつきませんでした
こうした情報はネットで検索するだけで簡単に手に入れられるのにそれができませんでした
3年はそれを教訓に、SIに就職するのを避けたほうがいいよ
211就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 18:44:28
>>205
小売・外食に対して失礼
比べるならサラ金とじゃないと
212就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 18:50:11
SIは単なる人材派遣業に成り下がった。小売・外食の方がまだモラルやビジョンがあっていい。
213就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 19:07:33
>>210
大手なら大丈夫、3Kなんて他人事だと思ってたんだろ。
214就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 19:23:14
SEは日本の敵
国のためを思うなら内定者は今すぐ吊るべき
215就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 19:26:15
それは違うだろ。
SEが悪いのではなくITゼネコン・ITサブコン・ピンハネ企業が悪いのだ。
216就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 19:54:17
つまりSIが癌だと
217就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 20:15:13
そりゃ、いくらでも志願者がいるんだから、業界自体変わらんわな。
文理不問、学歴不問。いくらでも集まるだろうけど、質の悪い人材集めてどうするつもりかね。。
結局、少数の力ある奴から高負荷がかかってつぶれていく。
こんな業界だから、嫌になって力のある技術者から退職してしまうんだよ。
218就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 20:16:53
情報系でもデキる奴ほどSI業界を避けてるし、マジ終わってるとしか思えない
219就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 20:26:13
情報系でもデキる奴ほどSI業界を受けてるし、マジ始まってるとしか思えない
220就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 20:47:43
さぶっw
鳥肌たった
221就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 21:04:08
SIがブラックなのであってIT業界はブラックじゃない
ITを目指すのは良いがSI特に独立系SIはマジ止めとけ
222就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 21:05:39
捏造ソース貼って面白がって叩くのやめろ
採用活動の妨げだ
223就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 21:09:07
>>222
捏造だというなら覆すホワイトなソースを貼ってくれればいいでしょう。
それともアンタ口喧嘩しにきてるんですか〜?IT人事サン
224就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 21:16:28
捏造だと言うなら覆すホワイトソースを貼ってくれればいいでしょう

↑なんか論理性に欠けるな
225就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 21:17:33
なんという自演
226就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 21:28:22
>>202
銀行の主力配属先は、リテールはリテールだけど、金借りてもらうんじゃなくて
国債や金融商品買ってもらうの。金貸すからこれ買えや、とか内部留保をさらに増やしませんか?とかね。

ぶっちゃけ銀行の社内SE目指してたんだけどはねられてリテールにされそうだから金融子にいった4年の戯言でした。
227就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 21:47:24
経済産業省からソースを取ってきても捏造扱いですかww
人事さんも必死ですねww
228就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 21:52:01
与党が涼しい顔して嘘吐く時代だからなぁ
省庁が嘘ついても別に驚かないな
229就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 21:52:42
ホワイトならソースは挙がらない
ブラックのみ上がるのが業界の常
230就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 21:57:04
ホワイトなソースなんか(あれば)いくらでも出せるだろ
平均残業時間が減りましたとか離職者が減りましたとか
業界の景況がよくなりましたとか、そんなデータはないの?
それを見れば新卒もちったあ心揺れ動くかもしれんぞ。
人事が掲示板で暴れてる業界なんて誰も入りたくないだろ。
231就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:01:29
>>230
身元も分からない書き込み信用して内定とった4年の先輩もいる
あまりいじめてやるな
232就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:12:44
    大卒公務員 大卒中小 大卒大企  電力高卒 電力大卒 ソフト高卒 ソフト大卒(理) ソフト大卒(文) ソフト院卒 
30〜34  450万円  519万円  616万円  614万円  665万円  500万円  530万円    600万円    550万円  
35〜39  550万円  634万円  762万円  735万円  835万円  520万円  680万円    740万円    650万円
40〜44  630万円  729万円  897万円  860万円  1085万円  650万円  650万円    730万円    800万円
45〜49  770万円  769万円  986万円  966万円  1240万円  不明     不明      不明      不明
50〜54  850万円  825万円  1024万円  1064万円  1404万円  不明     不明      不明      不明
55〜59  900万円  832万円  1003万円  1060万円  1444万円  不明     不明      不明      不明

ttp://career.livedoor.com/feature/tech/tec03/006/
233就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:13:07
元業界人だけどこれは叩き過ぎだとは思うなwww
他業界でもブラックはあるし、
それらと較べるとITは叩かれ過ぎだろと思うww
234就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:16:33
     大卒公務員 大卒中小 大卒大企  電力高卒 電力大卒 ソフト高卒 ソフト大卒(理) ソフト大卒(文) ソフト院卒 
30〜34  450万円  519万円  616万円  614万円  665万円  500万円  530万円    600万円    550万円  
35〜39  550万円  634万円  762万円  735万円  835万円  520万円  680万円    740万円    650万円
40〜44  630万円  729万円  897万円  860万円  1085万円  650万円  650万円    730万円    800万円
45〜49  770万円  769万円  986万円  966万円  1240万円  定年     定年      定年      定年
50〜54  850万円  825万円  1024万円  1064万円  1404万円  定年     定年      定年      定年
55〜59  900万円  832万円  1003万円  1060万円  1444万円  定年     定年      定年      定年
235就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:20:10
ソフト系は院卒エリートですら他業界の大卒に負けるのか

情報系で院に行く奴はカネの無駄遣いだな
236就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:22:37
> 元業界人だけど

脱ITですか?


> 他業界でもブラックはあるし

IT業界はブラックだと認めているな
237就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:24:06
死ぬほど残業してこの程度の給料では明らかに割に合わないな
238就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:26:03
なにが科学技術立国だよ。こんなに技術を軽視する国は他にないんじゃない?
239就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:36:48
>>133
ITと良い勝負を演じられるブラックは
外食、小売、先物ぐらいだろう
叩かれ具合も同じぐらいだと思うよ
スレ見てごらん
240就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:42:24
おいおい頼むよ
来年新人が来なくなったら困る
たたきもほどほどにして欲しい
241就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 22:47:28
騙されるのは今年の4年で最後だよ。
企業説明会で人事が言ってた。とか鵜呑みにできる能天気だけ入ればいい。
242就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:12:59
一度、無に帰さなければ(この業界が変わる事は)難しい
243就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:18:17
>>239
それらのスレより叩かれてるように思えるぞ
ITはスレ立ちすぎだろ
244就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:18:32
>>57
それは新卒のヤツが3年間で辞める離職率のことだろうが
総従業員が分母なのはおかしい
245就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:18:49
新卒が入社してくれる限り、そこからマージンを抜くことで確実に儲けられるわけだから、
誰もこの腐った現状を変えようとしないわな
246就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:28:44
えっと244は離職率の出し方勉強してこい
247就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:31:11
離職率の出し方って・・アンタ・・
離職率は3年以内に辞めていく人間の率だよ?
248就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:33:36
できる4年はちゃんといい会社選んでSEになってるよw
249就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:39:23
は?
ついに頭おかしくなったかアンチW
離職率=減少労働者数÷年初の全労働者数×100
つまりネッツの例だと9÷188×100=4.79%なんだよW
3年後離職率がスタンダードだと思ってる馬鹿なアンチがいましたWWWWWWWWW
250就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:44:14
ここを荒らしてるアンチがここまで低能だったとはWWWWWWWWWWWWWW
アンチ涙目で敗走WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
251就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:48:51
あーあ・・・
せっかくコピペ貼ってたのに冷めたな
つまんね
252就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:54:20
247 就職戦線異状名無しさん sage 2007/12/15(土) 23:31:11
離職率の出し方って・・アンタ・・
離職率は3年以内に辞めていく人間の率だよ?
253就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:55:45
そういやこのスレっていつごろからあんの?
157ってことは数年前から存在してるのかな
254就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:56:21
アンチ恥ずかしいな。
255就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:56:53
燃料投下してやんよ

SEやプログラマーに忍び寄る“新しい”うつ
ttp://diamond.jp/series/depress/10008/
256就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:01:19
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
257就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:03:58
またかよ
もういい加減ブラックソースも尽きるだろうと思ったら
258就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:04:05
1年目の俺様が参上
2年前からまったく雰囲気変わってないな、ここは
259就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:05:07
今度のソースは内容が薄いな
260就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:05:57
http://jibun.atmarkit.co.jp/llife01/special/utu/utu01.html

ITエンジニアを襲う「新しいうつ」の正体とは?

 長時間にわたる勤務や厳しい労働環境、ディスプレイに向かっての長時間作業など、健康上の危機にさらされることの多いITエンジニア。
@IT自分戦略研究所が2006年7月に行ったアンケートでも、8割以上のITエンジニアが自分と周囲の不健康を意識しているという結果が出ている。
こういった健康上の危機は、いうまでもなくITエンジニアの心と体の両面に影響を及ぼす。

 「ITエンジニアにおけるうつの発生率は、一般企業の会社員の2〜3倍に上る。しかもITエンジニアのうつには、普通の抗うつ剤が効きにくい」。
そんなショッキングな警告を発するのは、医師・医学博士の酒井和夫氏だ。

■ITエンジニアのうつ発生率は一般人の2〜3倍?
 酒井氏が院長を務めるストレスケア日比谷クリニックには、心と体の不調を訴える多くのITエンジニアがやってくる。
ITエンジニアの受診者は6〜7年前から増え始め、「いまも増え続けている」という。


医師・医学博士 酒井和夫氏
 特に最近は「『仕事ができない、能率が上がらない』というように、頭の働きが悪くなる、治りにくいうつ」が増加の一途だという。
「(ITエンジニア以外の人は)『気分が沈む』というように感情から不調を感じるんですよ。ITエンジニアはそうではなくて「何だか最近仕事ができない」という悩みからくる。
気付きが違う。そして心の病というのは、そういった初期段階で手を打たないといけない」

 この状況が、冒頭でも述べた「ITエンジニアは、うつの発生率が一般企業の人の2〜3倍くらいだと思う」という酒井氏の言葉につながっている。
「統計情報はないけれど、例えば従業員300人のIT企業で、1年間に自殺者が3〜4人出るなどというケースは結構ある。
それは普通の300〜400人規模の企業ではあり得ない」
261就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:06:17
>>258
2年間はもっと楽観ムードだったんじゃない?
262就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:07:16
>>255
マクドナルド型がデータ子会社にあたるのかな

マッキントッシュ型っていろんな企業に言える・・・と思ったら
この人他にも色々書いてるのね
263就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:07:39
>>261
2年前はってこと?
今のほうが楽観でしょ
採用人数も全然違うし
うちの会社も来年入社するのって今年の1.5〜2倍近くらしいし
264就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:08:32
>>15のテンプレ見れば、現4年がいかに楽観的だったかがわかる
265就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:09:04
少なくとも去年はこれほどまで叩かれてなかったな
266就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:09:04
メーカーで専門的な開発やってる奴と何が違うんだ?
なんでSEに限定してるのか合理的な説明が無い
専門家はいらないと?
267就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:10:14
>>264
楽観視はしてないように見えるが・・・
268就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:10:22
>>263
楽観って、入社難易度についてではなく、SEとして働く将来についての話だよ
269就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:11:12
>>266
ここはSIerスレですよ
270就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:11:52
>>268
今のほうがむしろ将来性感じるけどな
てか2ちゃんでSEの将来性を感じる書き込みなんて見たことないよ
ボーナスもかなりもらったし、今のとこ満足
271就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:12:24
馬鹿か。
SEは長時間PCに向かってるという時点で間違い。
イメージで叩いてるのがバレバレ
アンチ記事の薄っぺらい内容にはほんと呆れるわ
272就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:13:28
まあ4年でSEになるやつはしょうがないんじゃない?
3年でなるやつは阿呆
273258:2007/12/16(日) 00:13:48
>>271
それ職種によるわ
リアルにそんなやつもいるよ
工場に缶詰とかな
窓はあるけど、そこから覗いたら逮捕もんとか
かなりのレアケースだが
274就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:14:08
>>266
連載記事の色目づけかな
バックナンバーでも一般的なことを多く書いてるし
275就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:14:40
デー子はデータが営業で取ってきた案件の上中流を担当する。
要件定義、基本設計、詳細設計までね。
276就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:16:45
超上流オンリーのデータは超優良
277就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:16:58
SEに明るい未来なんてないよ。人材不足だから仕事には困らないけどね。
278就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:17:33
これだけ労働環境が悪いという記事があるのに擁護する奴なんなの?
279就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:17:41
某大手電機も開発はやばいよ。
深夜に呼び出されることもある。
SEとたいして変わらないよ
280就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:17:50
>>277
これを書いてるのが学生だから笑えるwww
281就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:18:06
> 超上流オンリー

それを業界では丸投げと呼ぶ
282就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:18:14
おまいらホントSE大好きだなw
283就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:18:31
>>278
記事ってwww
リアルで働いてる人のコメントを無視してるやつの言うことじゃねーな
284就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:18:49
営業が一番大変なんだよ。
285就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:19:58
またまた人事が必死ですねww
リアルで働いている人の正直なコメントなら転職板・情シス板・マ板
で嫌になるほど読めますよ(^^)
286就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:20:30
>>285
あっ底辺のお話でしたか^^;
失礼しました
287就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:21:20
リアルで働いてるというなら証拠みせろよ
少なくとも記事は誰の発言かは記載されてるし
匿名の発言をリアルに働いてる人間の発言といわれてもねw
288就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:21:23
>>285
なるほど
リアルなコメント=2ちゃんの書き込みって思ってる時点で程度が知れたな
289就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:21:43
有力なパッケ(企業向け)持ってる俺のとこは関係ないな
俺たちが主導でやれるから
品質も安定化できるし
290就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:22:21
>>287
誰の発言かわかったら=真実なのかw
じゃあ朝日があれほど叩かれる意味がわからんねぇw
てかOB訪問とかしないの??
291就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:22:41
>>288
283が自分の2chへの書きこみをリアルなコメントと言っていますが何か?
292就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:22:51
>>287
>>285に言ってやれば?
匿名の書き込みを正直なコメントと捉えてるぞw
293就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:22:55
まあ3年がどう判断するかだよねぇw
294就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:23:42
一番大変なのは来年の採用活動をする人事だろw
295就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:23:49
どうもこうも2チャンでの評判で就職先決めるやついるの?
普通OBに会いに行って情報集めるでしょ、自分で
296就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:24:44
>>291
2チャンでの書き込みをリアルなコメントとは書いてないが?
297就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:25:16
>>294
あんまり変わらないと思うなあ
2chの影響力なんてたかが知れてる
298就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:25:16
いい加減派遣がIT名乗るのやめろよ
お前らが自分から奴隷労働して文句垂れてIT業界のイメージが悪くなるんだよ
建設みたいに明確に分けようや
299就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:25:25
2chのホワイト情報は捏造が多いけど、ブラック情報はだいたい真実。
300就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:25:47
>>298
もう明確に分かれてるよ
それを理解できないバカが底辺に行って荒らしてるんでしょ
301就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:25:50
このスレみたらSIのOB訪問するところまで至らないだろ
常識で考えて
志望業界から真っ先にはずすな
302就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:26:23
ていうかお前等のSEへの愛情は多分日本一だと思う
303就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:26:32
> 2chの影響力なんてたかが知れてる

へー そんなに影響力が小さいならなんでこのスレで必死に擁護するんですかねえww
304就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:26:36
>>301
2chの書き込みを(ry
305就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:26:44
2ちゃん脳はしょせん2ちゃん脳
なにを言ってもダメ
真っ先に志望業界から外したのになぜこのスレをいまだに見てるのか
306就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:26:53
2chで愚痴ってるのは底辺奴隷派遣PGだろ
そもそもSEではない
307就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:27:20
>>303
これのどこが擁護なんだよ・・
308就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:27:57
どこの業界だってそう
2ちゃんで愚痴ってるリーマンなんて底辺会社のさらに底辺レベルのやつばかり
一流会社のやつが2ちゃんで愚痴はねーわw
309就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:28:04
>>306
大手企業の個別スレで社員が愚痴っている理由はどう説明するのですかねえwwww
310就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:28:16
>>300
底辺ITって半端に入社するの難しくないか?

オレ、マーチ文系だから外資受けても無駄だと思って独立系零細IT練習に受けまくっているけど
半分ぐらい筆記で落とされたんだが
311就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:28:23
アンチの皆様デー子叩きはまだでしょうか?
312就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:28:32
>>309
それが社員だとどうやってわかったんですか?
社員証でもうpしたの?
313就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:28:51
誰とも知れない発言の書き込みを見なくても、スレの頭にあるテンプレのリンク先見ればSEなんて志望しないだろ
常識で考えて
314就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:29:23
アンチは必死だなw
そのエネルギーを志望業界研究に使ったほうがいいのに
信頼できる2ちゃんでさ
315就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:29:47
>>310
零細ITってもう採用始ってるのか?
性格診断で合ってないんじゃないの
316就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:29:49
このスレはテンプレと貼られるブラックソースがメインなので、お前らの論争はどうでもよかったりする
317就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:30:15
大手だから奴隷派遣じゃないとでも思ってるのか?W
富士ソフトとかどうなるわけWWWWWWWWWW
318就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:30:27
>>316
そう脳内決着してるならそれでいいじゃん
巣にお帰り
319就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:30:39
アンチっていうか現役だと思う。ただ、現役社員は激務激務と言い張る割に
2chに書き込む余裕はあるんだよなSEPG
320就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:30:41
見せてあげよう・・・落差の雷を!

社会貢献うたうIT経営者の偽善――過労自殺が語る業界の労働事情
ttp://it.nikkei.co.jp/business/column/sou_tanto.aspx?n=MMITzv000020072006


今回明らかになったケースは氷山の一角に過ぎません。

IT業界を知っている人なら誰でも分かりますが、

日本のIT業界は本当に労働条件が悪いのです。本来、ITは人間の作業の手間を減らして、

その分人々を幸せにする技術のはずです。

それを売り物にするIT企業が、自分の社員を幸せにできないとはどういうことなのでしょうか。
321就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:30:59
大手だから大丈夫が通用したのは去年まで
322就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:31:30
どこの業界でもそうじゃないの?
大手だから大丈夫って業界あんのか?
323就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:32:15
>>319
書き込みが平日の昼間だったりもするからな
324就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:32:31
どこの業界も一緒で思考停止
いつものパターンですな
325就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:32:36
必死にどの仕事も大変とかどの業界も大変とか3年に思い込ませようとしてますが、これだけブラックソースがある業界ないですから
326就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:32:50
ITランキング上位を叩いてくださいよアンチさん
ブラックばかり叩いてたらそら楽だわW
327310:2007/12/16(日) 00:33:02
>>315
いや、はじまってる。
来年の春入社と再来年の春入社の選考を同時に行ってる会社すらある。

性格で落ちたのはない。
何か筆記で単純計算延々やらされたり、アルゴリズム(センター試験レベル)
やらされたりするんだけど、六社受けて三社から祈られた。
328就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:33:57
どこの業界でも一緒wwww


2人に1人がIT業界からの転職を希望しています。
(転職を希望している就業者の割合は全産業平均では1割未満)
ttp://jp.fujitsu.com/group/fri/report/economic-review/200607/page10.html

また、IT業界から他業界に転職した人の8割は後悔していません。
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000846

しかし、IT業界から他業界への転職は厳しいのが現実です。
ttp://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/special/cchange01/cchange01.html
329就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:35:12
サラ金大手を叩いてるようなもんだからなぁアンチは。
無意味だってことに気付かないかねぇ
ITランク上位は依然難関だっつの
330就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:35:19
相対的に他の業種と比べると忙しい様に思います。ただ忙しさが大手・大手で無いで変わるものでは無く、
実に様々なので、こればかりは何とも言えません。その職場のトップによって決まる様な感じです。

大手になるほど、残業等にはうるさいです。
システム立ち上げ前後でスケジュールを押している場合
当然、土曜日、日曜日はなくなります。
残業は100H−200Hになることもあります。

この業界は鬱病になる人がいっぱいいます。精神の弱い人にはお勧めできません。
なんせ、協力会社の社員に、お前の命よりこのシステムが立ち上げが優先なんだよ。わかったかー
という事を平気でいえなくてはいけません。良心の呵責に悩む人はお勧めできません。

ttp://okwave.jp/qa3302327.html
331就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:35:22
草生やしてた擁護厨涙目
332就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:36:53
>>327
早いもんだなあ
しかし、ないと言い切れるのは結果をフィードバックでもしてもらったのか?

まあそれはいいとして、文系だから数学が苦手とか
ライバルも練習で来てるからレベルが高いとか・・それはないか
333310:2007/12/16(日) 00:37:20
勿論練習とはいえエントリーシートも履歴書も真面目に書いたし、少なくとも
そういう要素で落とされることはないと思うんだけど何故か筆記通過率五割
334就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:37:32
大手ベンダーのSEは「手配師」
中味をちゃんと見る時間もスキルもないので、いきおいオカネと期間の話ししかできず、結局「脅し」や「お願い」が仕事になる

ttp://ceo.livedoor.biz/archives/24821118.html
今日は某IT会社の方を訪問し、面白い話を伺った。
最近の大手ベンダーのSEは、「手配師」っぽくなっているという話。
自身の開発経験がないのに、見積やプロジェクト管理などをやっているので、表面的な仕事しかできない。
一人ひとりの予算が大きくて(一人年間1億とか)、とてもじゃないけど自分で仕様書なんて書いていられない。
そのため、子会社や協力会社に話をつなぐことが仕事にらざるを得ない。中味をちゃんと見る時間もスキルもないので、
いきおいオカネと期間の話ししかできず、結局「脅し」や「お願い」が仕事になる。などといったお話。
理想的には、きちんと現場経験を積むことが必要なのだが、そうはいえない現状がある。
短納期化、予算の削減、アウトソーシングやオフショア開発の進展などだ。
昔を懐かしむのは簡単だ。でも、明らかに環境が変わっている。新しいモデルを作り上げた会社だけが生き残るだろう。
ひとつポイントとなるは、「手配師」をよしとするか、否かだ。ここの価値判断が問われそうだ。
335就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:37:32
もともと志望者は年々減り続けてるんだし、このスレがあってもそれが加速するだけ
現役は追加人員がこないせいで大変かもな
業界死亡者は増える
336就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:37:47
誰が書いたか分からない掲示板の書き込みすらソースにしようとする始末
もう何でもありだなアンチは
337310:2007/12/16(日) 00:39:18
>>332
いわゆるSPIとかCABみたいな性格検査が付いている筆記じゃなかったし、
地方駅弁蹴りマーチなので数UBまではやってるので数学力は問題ないです。
簿記二級も持ってますし。
338就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:40:35
>>336
ここの書き込みがどうであれ、志望者は色々知りたければOB訪問するんじゃないかな

あーでも積極性やコミュ力がない奴は問題か
339就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:42:09
>>336
政府機関が作成したデータを誰か書いたか分からないとか
入社前に頭逝かれてしまったのかな?
340就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:42:15
そんだけのポテンシャルで何で苦戦するのか分からない
データ本体とか以外なら大概行けるだろ
まず金融ユー子受けてみろって
志望動機も練りやすい
341310:2007/12/16(日) 00:44:12
>>340
はい、ですから意外と独立零細系の方が入りにくいのではないかと思ってここに
書き込んでみたんですよ。

素直に金融ユー子受けてみます。
選考早いところ受けたかったんですが
342就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:44:50
>>337
どうでもいいが学歴が俺とそっくり。理系だけど

なるほど
君の話を聞く分には問題ないように見えるなあ
落とされるには何かしら理由があるし、そこを本番までに見つけられると最高だな
343就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:45:06
まあ3年がアンチと人事のどちらを信じるかにかかっているな。
アンチのソースは、経済産業省、学会、業界団体の関係者や、
業界最大手取締役、独立系トップ取締役の発言、
そして、有名IT系メディアの統計がバックグラウンドになっている。
一方、人事のソースは・・・
344就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:46:39
>>343
よく知らないんだけど、擁護が人事っていうのはどこから来たの?
以前降臨でもしたの?
345就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:47:22
> 経済産業省、学会、業界団体の関係者や、
> 業界最大手取締役、独立系トップ取締役の発言、
> そして、有名IT系メディアの統計


強力すぎワロタwww
346就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:48:39
マーチ文系でオーバースペック説浮上
347就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:49:44
>>344
別に人事でなくても構わないけど、立場上、最も擁護にこだわるのは人事だろう。
そして、3年が最も警戒すべきなのも人事だろう。
348就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:50:56
ちなみにMUSKを受けたときまわりの面子は
マーチ、理科大、上智とかそんなんだぞ?
甘く見てると普通に落ちるんで注意
349就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:52:04
マーチ文系でオーバースペックはない。データあたりが妥当。
350就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:53:31
>>347
なんだ降臨したわけじゃないのかよ
君の言いたいことは分かるけど便宜的によろしくないんじゃないの?
どっちにしろ荒れる原因だし
てか荒れてた方が好都合なのか
351就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:55:28
ちょっと前までは 擁護=内定者or人事 だったわけだけど、
内定者がフルボッコで元気なくしちゃったから、
今は 擁護=人事 という扱いになっている。
352就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:56:45
俺もCラン以上を受けてた時、マーチ未満のレベルは見なかったな
SIerも学歴見てるんだなあと
某大和フィルターもあったしな
353就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:57:10
情報系以外はSIは志望業種からはずしたほうが吉だな
354就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:59:11
2chの掲示板みて信じちゃうような馬鹿な学生はSEにならなくていいよ
やる気あるやつだけがくればいい
徹夜が嫌とか休日出勤嫌とかは甘えだ
355就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:59:37
Dランクがマーチ妥当だろうな
356就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 00:59:54
大手元請けは学歴重視だよ。
ブランド商売なんだから社員が低学歴だと信用されない。
コンサルが学歴を重視するのと一緒。
パッケージベンダーや下請けは学歴よりも実力重視だけどね。
357就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:00:23
>>351
そりゃあ時が経てば内定者は減るだろ
だから便宜的によろしくないと(ry
358就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:01:07
>>356
ファーストインプレッションって重要だよな
359就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:01:51
高学歴でSEほどもったいないことはない
まさに人材の無駄遣い
360就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:03:04
上位3社の高学歴率はかなり高いよな
361就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:05:07
大手元請けは高学歴を積極採用。
高学歴率=会社の質 みたいに思われるから。
でも、彼らが欲しいのは大学のブランドネームであって
文理不問・専攻不問・成績不問・スキル不問。
こういう事情があって、データは「高学歴の墓場」だと言われている。
362就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:07:32
253 就職戦線異状名無しさん 2007/12/10(月) 21:51:52
    真面目で要領がいい人はメーカー研究職
    真面目で要領が悪い人はメーカー開発職
    不真面目で要領がいい人は高給企業に文系就職
    不真面目で要領が悪い人は大手SIer
363就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:08:21
ITは人材不足で大変と言うが、ITバブルの頃が異常だっただけだと思う。
その採用人数をずっと望むのは無理があるだろ。
364就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:08:30
>>362
俺一番下だわ
365就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:10:17
減っていいよ
優秀な学生だけくればよい
先が読めないやつとか、コミュニケーション能力ないカスはこの業界入るな
366就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:10:39
ITはかなり昔から人気低下してたよ。
ITバブルの頃にグッと盛り返したけど、その後はまた下降線。
そして、ここ2年ほど前から人気低下が加速している。
367就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:12:39
>>366
大学の情報系学科の不人気もあるよね

なんか今日は流れがまともだな
368就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:13:10
253 就職戦線異状名無しさん 2007/12/10(月) 21:51:52
    真面目で要領がいい人はメーカー研究職
    真面目で要領が悪い人はメーカー開発職
    不真面目で要領がいい人は高給企業に文系就職
    不真面目で要領が悪い人は大手SIer

254 就職戦線異状名無しさん 2007/12/11(火) 09:05:58
    >>253
    うまいね

263 就職戦線異状名無しさん 2007/12/12(水) 00:44:01
    >>253
    図星すぎワロタww
    先輩を見てもまさにその通りだわww


だそうです。情報系の落ちこぼれがSIerに入るわけだから、
そりゃ技術力も低いし、デスマも頻発するわけだ。
369就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:16:18
>>368
あんまりまともじゃなかったな

現状がこんなでも大手SIerに落ちこぼれはさすがに行けないだろ
落ちこぼれの定義にもよるけど
370就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:18:13
東大理学部は情報系が定員割れ、京大工学部は最も人気のないのが情報系

ただでさえ日本は情報系が少ない上、その中でもソフトウェア系の割合が小さい。
それでも学生が集まらない。日本オワタ\(^o^)/
371就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:22:36
>>369
旧帝早慶以上の情報系だと、IBM、NRI、データの大手3社をSE枠で受ければコミュ力に
よほどの問題がない限り入れるし、NFHまで広げれば絶対確実なんだよ。
372就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:23:49
4年内定者がなんとかしてくれるでしょ
373就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:25:30
>>369
一行目については同意だが、確実とか容易に使うのはやめようよ
コミュ力によほどの問題がない限り、と言うけどそれがお前の落ちこぼれの定義かい?
374就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:26:01
>>371だった
375就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:27:41
なに必死になってんの?

大手の人事さん?
376就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:29:13
逆に高学歴文系とかなんでSIなんだろ?
ワケわからん
377就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:29:49
>>375
俺のことかな?
上で情報系に関しては批判してるんだけど人事に見えるのかな
378就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:34:24
高学歴文系もできる奴はSI業界に入らない。
結果として、大手SIerは高学歴理系と高学歴文系の
下位層の寄せ集めになっている。
379就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:36:12
>>378
実際に統計取ったわけじゃないし興味あるなあ
知り合いに聞きまわってみようかな

で、>>371はどこいった
380就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:41:36
>>379
東京工阪早慶の情報系専攻に行って院生や教官に聞いて回ればすぐにわかるよ
381就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:41:47
何をやってるのかわからないのが魅力になるのかもな
で調べもしない馬鹿がSI志望してランキングとか年収にこだわると
少なくとも今の4年はそうだった
382就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:46:16
情報系はSI業界の正体を知っているから敬遠する。
OBから情報が入ってくるし、バイトで現場を見ている人も多いからな。
特に、プログラミングの得意な人ほど「コーディング(笑)」という業界は敬遠する。
383就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:46:43
>>380
それも良さそうだけど、個人的には内定者or社員自身に動機を聞いてみたいな

>>381
そうなの?
384就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:47:09
うんこっこハリケーンボンバスペシャルレジェンド
385就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:48:50
>>382
バイトとかコーディングって下請の話?
386就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:49:56
387就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:50:10
>>382
俺は情報系だけど、指導教官からシステム業界はやめなさいと言われたよw
388就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:51:11
梅田
389就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:51:29
>>385
そりゃそうだ。学生バイトにPMやらせるわけないだろう。
390就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:52:40
391就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:53:21
埋め
392就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:53:58
393387:2007/12/16(日) 01:55:21
コンピューターサイエンスを叩き込んだ学生が人月計算に明け暮れるほど悲しいことはないと、その指導教官が言ってたw
394就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:56:20
395就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:57:20
ちょwwwww
スレ流そうとしてんじゃねーよ。クソ人事が。
396就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:58:11
システムに本気で携わりたいならメーカー研究職行くべきだよな
システムを作って実際に使いたいなら社内SEになればいいし
SIにこだわる理由はいろんな会社に携わりたいとか
コンサルしたいとかの理由が多いのかな
397就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:00:26
398就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:01:33
梅干し
399就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:03:12
宇目
400就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:04:46
コンサルしたいなら初めからITコンサルファームに行くだろ。
俺の周りだと、プログラミングとか研究は苦手だし、技術的
にディープな仕事は嫌、あと都会で働きたいという人が多かった。
401就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:06:02
人事が強引な手段に出たな

明朝にはこのスレも落ちているのだろうか・・・
402就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:10:31
擁護用のスレ立てればいいのに
で合コンでもてるとかのソース貼ればいいよ
403就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:12:36
合コンでモテるのは唯一のホワイトソースだからなあ
404就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:27:33
宇目
405就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:27:58
131 就職戦線異状名無しさん [sage] Date:2007/12/15(土) 04:48:23  ID: Be:
    SEとPGとSIerの区別がつきません。

132 就職戦線異状名無しさん [sage] Date:2007/12/15(土) 14:01:31  ID: Be:
    それぞれ、奴隷、奴隷、奴隷管理会社と覚えればいい

133 就職戦線異状名無しさん [] Date:2007/12/15(土) 18:53:29  ID: Be:
    奴隷、奴隷の奴隷、奴隷商社

134 就職戦線異状名無しさん [sage] Date:2007/12/15(土) 20:24:08  ID: Be:
    なるほど、大変よくわかりました。
406就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:29:38
宇目
407就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:32:22
408就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 02:34:59
409就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 03:30:57
うんこ
410就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 03:34:37
うんこっこハリケーン
411就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 03:38:59
ITはヤバイだろ
412就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 03:40:37
ITに行く奴って(笑)
413就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 03:43:21
離職率ヤバス
414就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 03:43:35
【好ましくない書き込み】
・ 根拠のないエンジニア叩き
・ ★荒らし行為★
・ 個人攻撃
415就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 03:46:51
嵐良くない
416就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 03:48:06
SE内定だけどなんか質問ある?
417就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 03:56:54
はあ?
418就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 03:58:38
SE社員だけどなんか質問ある?
419就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 04:00:22
>>418
ソニーエリクソン?
420就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 04:00:28
うめんなぼけぇ
421就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 04:01:25
SE人事だけどなんか質問ある?
422就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 04:05:37
SE業務の社長だけどなんか質問ある?
423就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 04:08:24
*「うんこっこハリケーンボンバスペシャルレジェンド」
424就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 04:10:44
*「?」
425就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 04:17:16
ノルマ達成できなかった・・・
426就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 05:47:00
SEとはSuperEliteの略です
427就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 08:58:48
ところでデー子叩きまだですか?
428就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 10:01:54
警告 嵐をしている人事は直ちに辞めなさい(退職的な意味で)
429就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 11:45:39
給料いいし楽だし、辞める気はないよ(割とマジで
430就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 11:47:47
今月の残業は180時間行きそうだけど何か質問ある?
431就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 11:56:26
ここに内定もらったんですがどうなんでしょうか?


日揮情報システムってどうよ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1130255720/
432就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 14:20:33
「採用ノルマ未達」の人事、必死だな。
今までさんざんヒトを使い捨てにしてきたくせに。
433就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 15:24:34
人事やるならここほどいい業界はないよ
おまえらにもおすすめしとく
434就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 15:27:58
人材の質は問わない、数だけ用意すればいい
離職率高かったり、社員のうつ病罹患率高くても問題視されない
これは楽www
435就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 15:45:28
全然パソコンも理系の知識もないけどSEになれる?
436就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 15:49:13
なれる
できない仕事は理系や情報系の同僚にしてもらえ
それで30歳までは生きていける
その後の人生は保証できんがな
437就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 16:32:40
PCもろくにできなくてもできるが
そういうヤツが入れる企業は間違いなく派遣か独立系だ
んで設計どころかプログラミングさえやらせてもらえず使い捨てられて終わっていく
438435:2007/12/16(日) 16:40:29
NTTデータでも採用実績とか見ると文系でも100名以上入ってそうなんですが
そこに入る人たちは文系でもプログラミングの基礎知識はあるってことですか?
439就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 16:55:59
>>438
あたりまえだろ
プログラム知らないでSEになれるわけない
簿記知らないで経理になれるか?
法律知らないで法務になれるか?
仮にプログラムやったことないのにSE目指すのって動機はなんだ?
やったことないのけど面白そうって奴は適性なくてうつ発症で辞めていく
440就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:00:29
未経験文系がSEは免許持ってないのに運転手とかのレベル
知識としての運転しか知らない
うわべだけのイメージで就職決めるアホ
441就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:02:30
理系でも未経験でSEはアホ
442就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:06:10
>>435
余裕。プログラミングができなくても、プログラミングは「卒業」したことにして、
仕様書書いたり外注管理したり人月計算したりすればいい。
443就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:11:29
>>442
そんな簡単なことで年収1000万も貰えるなんて
SE勝ち組じゃないか
444就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:18:04
勝ち組だよ。馬鹿でも勤まる。
むしろ馬鹿でないと嫌になって辞める。
ただし、デスマで耐える体力と下請け社員が自分の
圧力で過労自殺しても動揺しない精神力が必要。
445就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:18:18
ん?今どき文系・理系の差別あるん?
データも文理半々ってとこじゃない?
446就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:21:42
「難しいことは中国人にやらせとけ」の精神でOK。
日本人は仕事を右から左に流すだけだよ。
447就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:23:20
>>445
だからデータはクソなんだろ
448就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:24:21
>>445
差別はないよ
ただ適性があるか分からないけれど
興味があるからSEになるってやつがアホなだけ
449就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:26:40
負け組SEなんて煽り聞いてたんで
プログラムのプの字も知らない文系でもいけそうな気がしたんですが違うんですね
450就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:29:00
プログラムを知らない文系SEが負け組なのではなくて、SEがそもそも負け組なの。
だから「負け組SE」。
451就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:31:23
プログラムのプの字も知らなくても日本型丸投げSEは勤まる。
でも、プログラムが好きでないならIT業界にこだわらないで他業界行っとけ、
というのが正直なところ。
452就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:34:47
仕事が出来たら過剰な労働量で潰される
仕事ができなくても30までなら生きられるがそのあとは地獄
人月というシステム開発を正しく評価できない見積もりを続ける限りSEという生き方は不幸
気付いた奴は業界を避ける
給料とか残業時間だけにこだわるとSEなんぞになる
今の4年内定者だな
453就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:37:51
>>438
NTTデータは法務、税務系スタッフとSEを公に区別して枠を設けてないから
採用実績だけ見ると文系でもSE職に受かるように見えちゃうよね
454就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:39:37
>>452
給料はともかく残業にこだわってSEは無いと思うけど?
もう少し頭使って発言しろよww
455就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:42:53
4年内定者は自分の人生を真面目に考えてたのかね。
仕事を丸投げして、下請けを脅して客にお願いする
ことを一生続けるなんて何が面白いのか理解不能。
SEは研究開発と違って先端技術に触れる機会もないし、
腐ったレガシーシステムの相手をしても今の時代で
通用するスキルなんて到底身に付かん。
456就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:44:13
>>453
実際、文系SE多いだろ。
というか、理系でも情報系以外なら文系と変わらんよ。
457就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:48:15
>>454
4年が就職活動してたときのこのスレのパターン

〜年目社員だけど聞きたいことかる?ランキングで〜だけど。

年収と月平均残業時間教えて

年収は〜、月平均残業時間は〜時間

ありがとうございました

残業時間が多いと、ブラック独立系は帰れ
辛い話があると上流なら大丈夫
これがこの4年内定者がいたころのスレの実態
458就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:52:31
何を必死に叩きにくるのかが分からん
459就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:56:46
NHKスペシャル◇日本で拡大している"働く貧困層"の厳しい現実を伝えるシリーズ「ワーキングプア」の第3弾。
同じ問題を抱える海外の国々に目を向け、問題解決に向けた道筋を探る。グローバル化が進む中、市場競争を重視する世界の国々でも
ワーキングプアの問題は共通の課題となっている。非正規雇用が急速に拡大する韓国では、低賃金の生活に耐えきれず自殺者が続出しているという。
世界経済の中心であるアメリカでは、IT企業のエリートまでもが海外の労働者との競争にさらされ、低賃金労働を強いられている。
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=100423565&area=tokyo

必見。これからはITエリートも低賃金労働の時代でワーキングプアの時代だ。
460就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:58:35
ありゃ
時代が二つ入ったorz
461就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:04:57
これからはオフショアのマネジメントをする人材と特定分野のスペシャリストくらいしか生き残れないと言われているね
462就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:12:43
正直なところIT業界は志望業界にならないな
463就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:16:38
下請けの崩壊、オフショア開発の進展、パッケージ・SaaSへのシフト

ITゼネコン業界はこれからが本当の地獄だな
464就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:20:02
クラス インスタンス コンストラクタ メソッド 継承
これらの単語が何を意味するのか分からない奴はこの業界来なくていい
465就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:26:20
クロージャ モナド リフレクション メタオブジェクト 高階関数 
これらの単語が何を意味するのか分からない奴はこの業界来なくていい
466就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:29:02
なんというプログラミング言語ヲタwww
467就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:34:13
高階関数どころか普通の関数や変数さえ理解してない低学歴プログラマも多いからな。
研修の初めに、「変数は箱です」とか、「関数は何かを入れたら他のものが出てくる機械です」
みたいに説明するの。もう馬鹿かと。
468就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:36:56
プログラミングを必死になって勉強してる方が馬鹿だと思うけど・・・。
469就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:37:09
最低限の知識は無いと設計者、コンサルとしてもやっていけないよ
あと簿記2級も必要
470就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:38:27
そんなのわからなくても大丈夫
文系がいっぱい来てる時点で意味がない
そういう泥臭いのは情報系とか理系がやればいい
文系はそういう作業者を管理するのが役目
幹部候補
471就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:39:38
だめだこいつ・・・
早くなんとかしないと・・・
472就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:48:23
管理屋のどこがおもしろいんだか
473就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:49:21
プログラム知ってる情報系も、知らない文系も給料一緒でしょ
学生のうちどんなにプログラムの勉強しても、会社の評価はその程度だよ
474就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:50:43
こんな馬鹿ばっかり。
475就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:04:12
今の中小ITには、基本情報すら取れなさそうな奴が入ってくる。
476就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:06:17
人が入ってくること自体が奇跡なんだよ。
477就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:11:21
売手市場で来年入社のヤツって馬鹿中の馬鹿なんだろうな。
478就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:22:10
>>470
そんな仕事がしたいんだったらなんで生産性の低いIT業界にしたのかわけわかんねー。
もっと、利益率の高い仕事してる業種にした方が金はいっぱいもらえるのに。。。
479就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:33:47
業界団体から先が読めなくてコミュ力ない馬鹿学生呼ばわりされるのも頷ける
480就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:58:33
前職、板前ってSE知ってる

流石の俺もドン引きwwwwww
481就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:00:04
板前ぐらいでびびってどうする
前科者がくる業界だぞ

全国で初めて民間の資金と経営手法を導入するPFI方式で設置された
山口県美祢(みね)市の刑務所「美祢社会復帰促進センター」の出資企業の1社で
IT関連企業「日本ユニシス」(東京)が、十分な技能を身に着けた同刑務所の受刑者を
出所後、グループ会社の正社員として採用する制度を新設した。

法務省によると、企業で初の取り組みという。

同社は9日から、男性受刑者18人を対象に、プログラミングなど
社員研修と同レベルの高度な教育を行っている。

国が管理する刑務所でも、情報処理の訓練を行い、国家資格を取得させてきたが、
就職を保証するものではなかった。
同センターは「就労支援を含めた職業訓練で、受刑者の社会復帰を促したい」としている。
法務省は「出所後に就職できた場合、受刑者の再犯率は大幅に下がる。
他のPFI刑務所でも同様の取り組みが広がることを期待したい」と話している。

同センターは5月に開所。事務部門など業務の半分を民間委託している。
入所者は9月末現在、男性154人、女性160人。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071018it05.htm
482就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:03:22
これはもうだめかもしれませんね

ITサービス業の産業構造は近い将来、間違いなく崩壊する
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060908/247514/

ただでさえ新3Kなどと言われてイメージが悪いのに、
不況期に失業するリスクも高くなるのであれば、
ITサービス業界に就職しようという酔狂な人もいなくなってしまうだろう。
483就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:04:41
今年の4年内定者みたいに酔狂なのはいつの時代もいる
減るだろうが0になることはないと思うな
来年の2月3月はまた上流なら大丈夫の大合唱だと思うよ
484就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:15:42
ITサービス業の産業構造は近い将来、間違いなく崩壊する
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20060908/247514/

だから、人月商売、多重下請け構造を維持し続けるのは、もはや絶対に不可能である。
そして現状では、ITサービス業界に優秀な人材を集めることなども、夢のまた夢だ。
やはり個々のITサービス会社が新たなビジネスモデルを作り出し、ITサービス業界から
“決別”していくしかない。今の好況期がおそらく、そのための最後のチャンスだろう。



「ITサービス業界に優秀な人材を集めることなども、夢のまた夢だ」だっておww
どんだけレベルの低い業界なんだよwww
485就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:16:14
>>481
ユニシスねえ。配属先で自己紹介するのかなあ????

自分の罪状言ってほしいよね。強盗、傷害、xxで前科3犯のxxxxです。宜しくーーー
486就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:21:01
使い捨て激務薄給のIT業界に入って奴隷にでもなるのか?w
文系就職もろくなとこ入れないしマジで人生終わったなww
まぁ情報系学部に来てる時点で相当の馬鹿だよな。
賢い奴は受験の段階で情報系は避けるもんな。
馬鹿だから「キツいのはみんなも同じ」とか言って奴隷にされてることすら気付かなさそうだがw

情報系の学生諸君、頑張ってこの国の底辺を支えてくれw
487就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:24:33
984 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/10/23(火) 09:43:37
氷河期時代はIT業界は人気業界だったのに一気に底辺業界になったよな

985 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/10/23(火) 13:50:55
だよな。
昔は高卒はSEになれなかった。

986 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:2007/10/23(火) 14:57:48
今は高卒どころか元受刑者まで入ってくる始末。
どんだけ待遇が悪いか分かるというもの。

987 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2007/10/23(火) 17:36:08
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、      本日から当社で働くことになりました。
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl       趣味は殺人、強盗、強姦など色々ございます。
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |      一生懸命頑張りますので、どうか私を怒らせないでください。
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |      宜しくお願いします。
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
488就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:24:37
そもそも文系就職でまともなところってどこ?
メガも地銀も生保も損保も証券も商社も
知名度以外に魅力あんの?
489就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:25:21
全俺が泣いた
490就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:26:50
>>487
腹痛いwwwww
491就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:12:53
>>488
金融、商社は給料が大分いいんじゃね
ITも割りといい方だけどトップ同士比べると金融、商社には一歩及ばずって感じだし
何をもってまともと言うかはわからんけどね
結局金もらえるところはどこも激務みたいだし
492就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:15:22
本日から当社で働くことになりました。
趣味は覚醒剤、大麻、密輸など色々ございます。
特技は盗みです。気が短いので残業はしません。
宜しくお願いします。
493就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:16:58
>>459
放送中
494就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:22:55
NHKでやってるぞww
495就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:33:43
未来のおまいら来たー
496就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:34:07
独立系ITのことだなww
497就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:34:32
ちょwwインドすげえなw
498就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:35:41
日本のITも中国へ移りそうだな
499就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:41:17
seってするべきやないん?おもんない?

500就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:42:05
817 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2007/12/16(日) 21:41:22.20 ID:qLNf7pHw
プログラマー=IT土方=社会の底辺
501就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:42:29
むしろインドでSEやる方が面白そうじゃね?
502就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:09:15
情報 機械航空 電子光 この3つしか進む道がないんだ
情報にいくなんていう無謀なことはしないほうがいいのかな?
503就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:13:43
SEが3Kとか都市伝説だろ
派遣だけだよw
504就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:21:31
情報卒だって金融外資マスコミでやっていけるよな?
505就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:23:13
>>504

出来ないことはない。
ただし、大学で習ったことのほとんどが活用できない、
よって、独学でそれぞれの業界知識を最初から身につけなくてはならない。
506就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:24:56
情報系はSEとして生きていけ
507就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:27:52
>>504
大学でやったレベルのことが役に立つのは院卒から。
コミュ力でも身に付けてなさい。
508就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:30:20
ITは学歴あんまり気にしないけど

金融やマスコミは気にするよ
509就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:30:31
>>503
>>1から見直してこい。このコミュ力無しが
510就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:31:56
テレビ見逃したけど、どんな内容だったの?
ITのところだけ誰か教えて。
511就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:32:29
SEは再考だぜ
512就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:34:39
>>508
学歴は地頭にある程度相関するからね。
だから、上位校の理系学部は金融系には草刈場になる。

メーカーやSIの待遇を見れば、多少腕に覚えがあれば
多少リスクがあってもそっちにいく。
日本ではあまりすすんでいない、アルゴリズム取引といったものもある。
513就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:34:54
>>510
アメリカでもIT業界のPGの仕事はインドにとられてプログラマーは失業してるんだと。
レアケースなのかどうかはわからないけど。
514就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:37:54
515就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:39:48
>>513
ありがとう
516就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:42:14
>>510
大卒のプログラマで年収1000万稼いでた男が、オフショアの影響で失業。
現在はファーストフード店の店長で月給15万円。
517就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:44:58
それは酷い・・・
518就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:45:37
おいおい…
浪人生で情報系志望なんだが
今はIT系が栄えてるから大丈夫とか妄想してた俺がバカだったのかな…
>>1から見てみてたけどSEとか行きたくなくなってきた
519就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:46:36
ITに関わるとろくなことがない
520就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:50:11
>>518
会社を選べば大丈夫。
うちの会社はオンオフしっかりしてるし、
残業も馬鹿みたいに多くない(月で20〜40くらいかな)
土日祝日も休みだし
休日出勤なんてまずない

給料は安いけど。。。
今一年目で、年収300見込み
521就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:54:08
>>520
人事乙。ほんとワンパターンだな。
「ウチの会社は大丈夫。」って。
今時そんな手口、誰も引っかからねーよ。




ってレスが付くぞwww
522就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:56:11
インド人に仕事もって行かれるのかな?
あいつら優秀だからたちが悪い。
日本語も1年もしないうちに覚えやがるし。
523就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:56:55
高校生でも情報系の人気は下がってるって記事にあったぞ
あまり考えもせずに情報系来る奴に問題があるだろう
524就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:58:24
>>522
あいつらが優秀っていうか、お前らが無能なんだろwww
525就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:00:16
インド人は英語も勉強してるんだよ
526就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:01:08
>>524
おまえは
1x1から99x99まで暗記してるのか?
527就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:01:51
まあインド人や中国人と同じレベルの事しか出来ないんだったら、仕事を奪われても文句
言えないわな。
528就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:02:17
>>518
情報工学なら、自動車とかいるよ?
529就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:02:29
>>525
幼稚園の時からね。
掛け算九九も2桁を小学校低学年で覚えちゃうし、ゆとり教育なんてやってるDQN国とはえらい違いだな。
530就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:04:45
会社を選べば大丈夫。
うちの会社はオンオフしっかりしてるし、
残業も馬鹿みたいに多くない(月で100〜150くらいかな)
日祝日も休みだし
休日出勤なんて月に1回

給料は安いけど。。。
今一年目で、年収270見込み
531就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:04:57
4年内定者は少し先の将来とか何も考えなかったのかな?かな?
532就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:13:57
>>530
間違って二回書き込んだのかと思ったw
533就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:15:22
就職を勧めに大学に来たOB(確か30才近い)
「うちの会社はね
ちなみに私の月収○○万円ぐらいで(金額忘れた、でも結構貰ってた)同年代の友達と比べて多いんだよ」
みたいなこと言ってた
そして、質問タイム
Q「この業界デスマーチとか、残業多いって聴きますけど何時間ぐらいですか?」
A「私の場合60時間くらいかな、でも残業代全額出るから問題ないよ」

( ゚д゚)
534就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:15:43
命削って会社に尽くすタイプが一番向いてる。
俺はIT系大手に入った。仕事始まる前は同期入社組とスクラム組んでがんばるぞー!なんてやってたな。
中には、大手会社に入れて、いい仲間と同期になれてうれしいとか泣き出す奴もいた
そんな熱い男達が、4年後には鬱退社、ストレスで入院する奴、被害者意識の塊になり、
周りに当り散らす奴、ミュージシャンになる夢を捨てきれず退社する奴、家業継ぐ?という理由で退社する奴、
精神がおかしくなっちゃった奴、同期で残ってるのは、3割くらいか。。後はみんな辞めてしまった・・・。
数学科卒でプログラムは得意な方だと思うとか言ってた奴はマッハでデスマーチに飛ばされてたよ。。
結局、今残っているのは仕事が遅い又は、あまり上司から評価されていないので
比較的楽な仕事に割り振られてる奴しか残ってない。まぁ、俺も評価されてない部類に入るから昇進あきらめてるけど。
昔で言う窓際族ってやつだな。IT業界では、実力ある奴から早死にする。これは経験則である。
535就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:16:12
問題ないわけではないが、残業代全額出るなんてホワイトすぐるwww
536533:2007/12/16(日) 23:16:27
ちょっとミスった
「うちの会社はね○○会社が親会社で経営とか安定してるんだよ
ちなみに私の月収○○万円ぐらいで(金額忘れた、でも結構貰ってた)同年代の友達と比べて多いんだよ」
537就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:17:13
それでもデー子なら大丈夫
538就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:17:32
>>533
何が「( ゚д゚)」なの?

月60時間の残業ならIT業界としては多くないよ。
しかも残業代全額出るなんて最高じゃん。
539就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:18:59
>>538
ごめん、最低60時間て言ってたんだ
多いとき何時間あるのか怖くて
540就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:20:09
100時間あたりでちょい忙しい、150あたりで忙しい、200で激務
541539:2007/12/16(日) 23:21:07
で、( ゚д゚)はその話聞いてた学生たちの顔
542就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:22:00
最低60時間で全額出るなんてところないだろ
最高60時間の間違いじゃないか?
543就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:22:26
>>540は働いたことないな。

100時間でかなり辛い。
150時間で生きてるのが不思議。
200時間で確実に脂肪。
544就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:22:54
>>534
これ読んどけ。

できるヤツから潰される
http://www.mars.dti.ne.jp/~hirok/xp/col/031.html
545就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:23:54
ちなみに、厚生労働省が算出した過労死認定ラインは80時間である。
最低60時間、普通だとどれ位なんだ??
546就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:25:25
仕事の密度によるだろ
547就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:26:42
>>543
お前こそ働いたことないだろ。
俺なんか月550時間働くことも珍しくないぞ。
確かにまっすぐ歩くことは出来なくなるが。
気持ちは前に進んでるんだが体は斜めに進んでるしw
548就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:26:50
俺はNRIの会社説明会で社員に
「去年の残業時間は1500時間を超えてたなぁ。まあこの業界、どこ行ってもこれくらいは普通だよ。」
と言われた。

それ聞いてSI業界は無理だと悟った。
549就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:27:51
IT企業なら50〜60時間程度の残業は普通にある。
暇な時で20時間位、忙しいと100時間位って感じじゃないかな。
メーカー系とかあまり関係無い。

あと、不治通系だけはガチでやばい。
2ちゃんで評判悪いけど、ほんとあの系列だけはやばいからやめとけ。
550就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:28:02
少ないときで60時間て言ってたんだよ
実際何時間働いてるのかは知らん、それは答えてなかったし

ちなみに会社はトヨタ系で偽装請負が話題になったとこもあるとこです
本当に残業代が全額出てるのかまでは知らん
551就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:28:38
>>547
そうか、まぁせいぜい死なない程度にがんがれ。
あと、残業自慢はしないようにな。
552就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:29:16
>>545
要は営業日が20日で休日出勤なしでは
9時出社で21時退社。 (休憩時間1Hとして)
全額出ればまぁまぁ。
553就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:30:53
この業界、「超残業に耐えた=タフな男」みたいなカルチャーがあるからよくない。
554就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:32:48
残業=無能なのにねぇ
555就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:32:59
俺ん時

100時間でうううううううーーーーーちょっとだるいなあ。リポビタンD飲もう
150時間でがががががががーーーーー大分目と頭がへんだな。今地震あった??
200時間でふふふふふふふーーーーー体が寒いな?今何時?朝4時だよ。嘘夕方5時半で帰る時間だろう!!
556 ◆HiOVxb5UoA :2007/12/16(日) 23:33:22
>>520だけど
給料明細うpってやるからちょっと待ってて
SE1年目です
557就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:34:32
プログラミングは週40時間本気でやったらかなり疲れる。
残業自慢する奴は本質的には手が遅いか、途中でサボっている。

そういった連中が「なんであいつは帰るんだ?」と上司にチクる。
そんなわけで、つきあい残業になる。

まぁ、そんな会社は生き残れないし、減ってきているとは思うけどね。
558就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:36:09
>>553
ちがうでしょ。
超残業に耐えられないと生き残れないんだよ。
10年以上SEやろうと思えば1度や2度は月200時間以上の残業は経験するでしょ。
559就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:37:27
某ユー子だけどうちの会社はシャワールームとベッドと宿直室があるよ。
560就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:38:14
ソフト系技術者時給も年収も高い
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1197689243/l50
561520 ◆HiOVxb5UoA :2007/12/16(日) 23:38:25
ttp://www.uploda.org/uporg1159080.jpg.html
パス:se

出勤日数に端数があるのは半休ね
休日出勤は基本情報技術者試験の分ね

思い立ったら削除する
562就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:39:04
>>558
1度や2度ならいいが、
あまり多いと10年たたずに確実に燃え尽きる。
563就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:39:56
>>558
悲惨な会社にいるんだな。
お前みたいな頭のおかしな奴とは一生仕事したくない。
564就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:40:46
残業時間多くて生産性の高い奴って見た事ない
565就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:41:22
給料安くても60まで就ける仕事の方がいいのかな
いまはどこも定年までは厳しいと思うけどさ
566就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:42:51
ITで定年までってキツイんじゃないか。
567就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:43:15
>>563
おれは558ではないが、なんでそんなにIT業界を擁護するのか教えてくれ。
568就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:44:25
月200時間の残業なんて馬鹿げてるし、それでトータルとしての生産性が上がるは思えないから
569就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:45:31
>>564
生産性高くない奴がIT業界に入っちゃうと残業漬けになっちゃうの?
生産性が高いってどのくらいのレベルなのかな。
570520 ◆HiOVxb5UoA :2007/12/16(日) 23:46:18
誰も興味ないみたいだったんで削除しました
571就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:46:51
>>568
馬鹿げてるか馬鹿げてないかじゃなくて、
現実にそういうことはあるのかないのかが問題となってるはずなんだが、
問題の本質の理解していない人ですか?
572就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:47:40
残業時間と成果物が比例するわけないのに、長時間残業する奴は頭が悪いんだろう。
200時間とかもう明らかにアホ
573就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:48:27
だから言ったじゃん。「悲惨な会社にいるんだな」ってw
574就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:48:39
>>564
生産性の高くない奴が入ると長時間残業をせざるを得ない状況に追い込まれる可能性があるって警告なんだな。
575就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:48:50
>>570
サンクス
576就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:49:36
で、残業200時間とかやらされる企業もあるってことでFA?
577就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:52:02
>>575
反応してくれてありがとうございます。
2chでこんなにしかとされたの初めてでありますw
578就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:52:11
残業漬け、サビ残付けはどこもデフォ、生産性が高いことろはありません。

SEはね問屋制家内工業のわけよ。
579就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:52:36
会社によって文化的な違いはあると思うよ。
というか、残業を美徳する会社にいると、残業マンセー人間になるのさ。
富士通とか。
朱に交われば紅くなるというやつね。
580就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:53:52
てか普通に家庭持って35歳の時に首切られるっていうのはどーよ?
581就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:54:43
>>576
某大手子会社だけど数年前はそのぐらい普通にあったけど最近では100時間行く奴も珍しくなったよ。
一時は無理な納期に間に合わせろって親会社からの圧力とかあって大変だったよ。
労働基準監督署から指導が入ってちょっとはましになった。
最近はそういう指導受けて改善してる企業が増えてると思う。
DQN企業は勤務票上だけ是正する場合もあるがw
582就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:54:48
どーよって、会社にとって不要なんだから仕方ないだろ
583就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:56:33
>>580
そもそも結婚しない人多いよ、ものすごく。
ある程度の年になると、転職できないから
どんな理不尽なイビリに近い虐めを受けても辞めない。
(配置転換とか出向とかね)
584就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:56:34
>>580
家庭持ってるとかって関係ないだろ。
585就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:57:26
プログラムしか出来ない奴って腐るほどいるけど、彼らの将来は悲惨の一言だと思う
586就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:59:21
会社にとって必要な人材になればいいだけなんだけどな
587就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 23:59:41
>>585
君はなにができるんだい?
588就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:01:02
>>581
うちの会社、基準法に抵触するから勤務表書き換えるよ。
どことは言わんが毒立SIer
589就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:01:15
SEは7Kって事がよく分かった
奴隷さん頑張れー
590就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:01:35
会社に必要なのは優秀なのではなくてタフな人間という業界
591就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:01:54
>>588
うちもユー子だけど人事が受け付けてくれない。
592就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:02:08
>>570見たのなら全部が全部そうだとはいえないみたいだけどな
593就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:02:49
>>585
プログラムしか出来ない奴が悲惨?
プログラミング極めたら食いっぱぐれることは無いと思うが。
594就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:03:49
>>593
NHKみてないの?
595就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:04:07
596就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:05:43
今日のNHK放送のアメリカのプログラマー話を簡単に教えてくれ。
597就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:06:01
なにこの馬鹿。
そりゃーどんな分野だって飯を食えるほどに極めれば別だろう。
598就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:06:04
職種別時給だと
コンサル>企画>ソフト技術者>ハード技術者>営業>事務>サービス・販売>クリエイティブ

職種別年収だと
コンサル>企画>ソフト技術者>ハード技術者>営業>クリエイティブ>サービス・販売>事務

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank2007/database_rank2007_2.html#01
599就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:06:38
なぜか学生はSE好きだよな
なんでだろ?
600就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:08:38
>>593
別に極めなくても十分仕事になるから極めても意味ないよ。
そこそこのプログラムできて安い労働力があればそっち雇うでしょ。
601就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:08:47
>>598
業種別だとIT・通信業界は年収・時給ともに1位なんだな
602就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:08:49
603就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:09:49
甘いな
PGはどんどんインドや中国に仕事とられるから、日本人PGの将来は暗いよ
604就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:10:47
所詮、物作りは途上国の仕事なのさ。
どんな製品であれ、いずれは途上国で作られる。
ソフトウェアの世界でもこの流れは同じ。
605就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:11:26
だから上流なら大丈夫だな
606就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:12:19
>>605
というか、上流の仕事が出来ないと生き残れない。
607就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:12:43
>>551
残業時間の多さだけが自慢のやつにそういうこといってやるなよ
かわいそうだろ
608就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:12:43
>>600
そんなことはない

プログラマーの生産性の個人差は
100倍以上という言葉があるくらいだからね。

Winnyの仕様書が仮にすでにあったとしても、
47氏なら一月で実装するだろうけれど、
メー子あたりの土方を10人つれてきて3ヶ月拘束してもまずできない。
609就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:12:48
日本語のできるインド人や中国人の単価は高いだろう・・
そもそも英語を学んだ方が彼らからしてみても効率いい
610就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:13:47
コンサルと企画以外の職種はソフト系技術者より時給も年収も低いとなると
SE嫌な人が目指すのはコンサル一択?
611就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:13:48
>>556
wktk
612就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:14:08
上流なら丸投げで大丈夫だな
613就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:14:27
>>608
仕様書があったらメー子のドカタ2人で1ヶ月で出来るわw
614就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:15:06
>>588
それ基本でしょ。
月80時間?が連続しないようにするのと、年間720時間を超えないようにするのは独立系に限った事ではない。
720時間というのも36協定の特例(基本は年間360まで)なんで、
まともな会社では月30超えると人事とかから注意がくるよ。
615就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:17:05
>>608
そんな面倒な仕事はしないよ。
DQNでも組めるように設計しなきゃだめだよ。
要するにそんなスーパープログラマに頼るような仕事にしちゃだめなんだよ。
安くて仕事が終わったら簡単に切れる要員を確保して仕事をするようにしなきゃ。
616就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:19:55
>>615
本気でSIの連中がそんなことを考えているとしたら、
確実にインドや中国に抜き去られるな。

「フラット化する世界」でも読んでみたら?
617就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:20:55
上流なら大丈夫だから

3年は上流やるSI目指して活動しろ
618就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:22:56
ていうか、スーパープログラマにしか組めない仕様書って仕様書じゃないから
仕様書があるならWinnyなんてすぐに出来るよ
619就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:23:06
620就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:23:19
>>615
ということは中国やインドつかってシステム構築できるように要件まとめて設計できる上流SEが重宝されるってことか。
621就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:24:26
>>620
それはあるな
622就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:24:34
給料はいいだろうが激務だろうな
そしてプロジェクトの責任に潰される
623就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:24:42
>>599
そこまで習得するのに難しくもなく(CやJavaの基本だけなら1年あれば覚えれる
自分で比較的楽に設備を購入でき(ただのパソコンとコンパイラ
手に職就けたらくいっぱぐれないだろう(そんな甘くはない
624就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:26:59
>>623
エアコンの効いた屋内で座って仕事ってとこかと
625就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:27:27
そうそう、そうなんだよ。
でもね、マトモな設計書・仕様書ってのがそもそも少ないんだよ。
マトモじゃないから日本人同士でも正確に伝わらない。
日本人同士でもマトモに伝わらないんだから、インド人や中国人に伝わるわけがない。
という事で、今はまだインド人や中国人PGは日本人PGにとってそこまで脅威ではない。

あと10年もすればガラッと変わってるだろうけどもね。
626就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:28:29
>>618
じゃぁ、日本の企業はGoogleあたりには追いつけないということか。
627就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:29:52
>>624
文理不問で誰でも入社できるってのは?
リクナビ見たがそういうとこ結構ある
628就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:31:23
通訳さえいればインド人・中国人だって上流工程ができるから、
上流さえできれば大丈夫みたいな考えは通用しないよ。
技術力も英語力もない中途半端なエンジニアは容赦なく切り捨てられます。
629就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:31:58
国内での就職先としての強さを見せたら今度は海外競争力に対しても強さを見せないといけないのか。
嫉妬されすぎでIT業界の中の人も大変だな。w
630就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:32:17
通訳を雇う方がコストかかるだろうが・・・
631就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:34:28
上流工程をインド人や中国人にってのはかなり難しいだろう。
やはりそこは人種同士だと思う。
632就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:35:15
ユーザーとの打合せ記録だけ渡して、上流工程から丸投げするパターンもありだからね。
633就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:35:22
>>629
バブルはじけた時も都銀就職者はボロクソ言われてたよ
まぁ、嫉妬あっての2chだけどな
634就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:35:33
「同じ人種同士」ね
635就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:36:40
>>632
そんないい加減な仕事するとこあるの?
636就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:36:56
インド人も中国人も、日本の仕事を嫌がる人が多いらしい。
つまらんうえに、スキルアップにもつながらないうえに、ギャラも安い。
日本の下請けやっているのは、奴らの中でも底辺の部類。
優秀な連中はギャラも高いし、日本企業を馬鹿にしている。
637就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:37:57
優秀な連中は白人様に使われてるだろうな
638就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:39:35
>>637
ギャラが全然違うし英語も通じる。
誰だって馬鹿の下では仕事したくない。
639就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:40:34
結論としてはブラックソースは捏造
アンチは他業界の人事による工作
内定者は一安心てことか
640就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:41:49
なんでインド人・中国人にできるのは下流だけだと考えるのかね。
彼らは大学でしっかりプロジェクトマネジメントや設計技術を
学んでいるから、文理不問な日本人SEより上流工程が得意なわけよ。
だから日本語が堪能な外人SEか、英語・中国語が堪能な日本人SE
がいれば、SIerの下請けにならずに、客から直接受注できる。


インドIT企業のウィプロが「日本のITサービス会社の下請けにならない」理由
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20071018/284948/
641就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:42:11
内定者を装ったアンチが頑張ってます
642就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:45:21
高学歴のインド人や中国人がわざわざ日本の仕事をやるの?
643就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:46:10
>>642
本国の仕事よりもカネになるならやるだろ
644就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:46:44
アメリカの仕事の方が金になるのに?
645就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:47:39
>>639
国家機関のデータを捏造とか
業界トップのありがたいお話を捏造とか
646就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:47:46
3年はこんなとこ見てないで説明会エントリーしろ
そして人事や現役社員の言うことよく聞け
そこに真実がある
ネット情報は全部デタラメ
647クレタ人:2007/12/17(月) 00:49:36
>>646
その通りだ。
あと、クレタ人は嘘つきなので気をつけろ。
648就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:49:39
日本のSIerが新規開発の案件を取ってくるのは厳しくなる。
コストでも品質でもオフショアには勝てない。
付き合いのある客をいかにして囲い込み、繋ぎ止め、
保守・運用で稼ぐかというところが日本のSIerにとっての戦略になる。
649就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:52:36
自演してまで人欲しいの?
650就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:54:10
>>649
まともな人材がとれないと評価が下がる。
651就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:55:47
欲しいに決まってる
人月商法はいかに人数揃えるかが利益に繋がる
そりゃ人事も必死になる
652就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:56:19
少年院から出所した奴使えばいいじゃない
まだ若いから体力有りそうだし
653就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:58:29
大手になると、ビジネス誌に学校別の入社人数とかばっちり出るしね・・・
東京早慶が露骨に減っていたりしたらまずいわけよ。
東大生だったら8年生でも取ると思うよ。
654就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:58:50
既に高齢フリーター、ニート、元受刑者、外人に人材を求めてる
次はなんだろうな
655就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:01:41
これからは有力パッケや強みがないSIerは潰れるよ
ソフトハウスは言わずもがな
ランキング上位でも安心はできないし
ランキングに載ってない企業でもいいところはある
656就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:02:15
年収3位の職種に就くニート、オソロシス・・・
657就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:03:21
IT産業崩壊の危機
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/176680.html

本書は、日本のIT産業が崩壊寸前の状態にあることに警笛を鳴らす。
IT 産業の弱体化は日本のあらゆる産業に大きな影響を及ぼすからだ。ITは経営戦略と密接な
関係になっているし、自動車やデジタル家電などの機器はソフトが勝負の左右するとまで言われている。
そうした状況にも関わらずITベンダーは厳しい状況にある。技術力の低下する各社が再生に向けて
どんな取り組みをしようとしているか。

目次
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/contents/mokuji/m_176680.html
658就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:10:01
よほどのDQN会社でない限り、その会社に慣れるからなんとかなるもんだ。
という事でこれからもIT業界をよろしく。
659就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:11:18
昨年、就活しましたがどこも残業はありますってちゃんと言いますね
月30時間はあると思ってください、納期前は連日徹夜もありえます。
もっと隠してるのかと思ってたよ
660就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:18:12
辞められたら余計にコストかかるからな
661就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:25:20
>>615
NTTデータと富士通がやってる馬鹿丸出しの手法なwww
662就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:26:15
>>661
どこが?
663就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:26:46
あげ
664就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:31:08
>>662
馬鹿でも出来るようにしてるところ
665就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:33:29
>>664
それのどこが「馬鹿丸出しの手法」なの?
666就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:35:20
>>664
仕様書だろうが、設計書だろうが、ドキュメントってもんは誰でも読めて活用できるものにしなきゃ
意味がないんだよ。
逆に読み手を限定するドキュメントなら、ドキュメントを書いた執筆者のスキルが低いってこった。
667就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:37:27
データや富士通に限らず大規模なシステムを構築するプロジェクトならどこでもやってるよ
開発効率や保守性、コスト考えたら当然のこと。
中身が難しいシステムだとスーパーPGしかメンテできないだろ

常識
668就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:37:30
英作文のように、正解の表現はひとつではない
そして問題の文か同じでも人によって受ける難易度は違う
それを、所詮単語の組み合わせ、簡単な例文沢山用意すれば誰でも同じように成果だせる
そういう発想
669就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:43:32
言葉は悪いが
馬鹿用に作った設計書を貰って組むのと
馬鹿でもできるように設計するのは違うよ
前者はFラン卒下請けの仕事、後者は高学歴元請けの仕事
670664:2007/12/17(月) 01:52:24
・富士通の手法ってのがこれな

>富士通はソフト子会社で開発手順の抜本改革に取り組む。全工程を140に細分化し、
>各段階で品質や進ちょく状況を厳格に管理しながら流れ作業でソフトを作る。自動車
>工場の生産ラインで採用されている手法を応用する。

こんな時代遅れのウォーターフォール型の設計が今時通用するわけないだろ?
実装の段階で設計ミスや設計変更が見されるってこともあるんだからよ。
そんなときにDQNプログラマじゃ対処できないのよ
671就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:52:43
前者は実装、後者は設計だろ?
そりゃ全然違うだろw
672就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:55:23
>>670
なんか話しズレてないか?
673就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:59:17
誰でも組めるように設計するって事は間違ってるとは思わない。
それと>>670で言ってる実装段階での設計ミスや設計変更云々は別じゃないの。
674就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:03:59
そりゃあ仕様を細かくびっちり決めりゃ誰でも組める設計書になるだろう。
でも、それだと設計段階での負担が増えるし、設計変更時の対処が大変になるだろ
675就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:04:31
>>670
>>664では「馬鹿でも出来るようにしている」ことが馬鹿な手法だといっておいて
いきなり、ウォーターフォール型の開発手法の是非に話をすり変えるなよw
ウォーターフォールだろうがAgileだろうが誰でも読める設計書を作るのは変わらない。
676就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:06:03
設計がキチンと出来て無いとその後の負担が激増するから、設計をびっちり決めるべきだと思う
677就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:06:36
仕様をびっちり決めるべき、ね
678就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:07:12
システム開発が失敗するのってほとんど設計が悪いからじゃないの?
679就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:07:30
>>674
設計段階からびっちり決めたほうがコストかからないよ
680就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:07:31
話がどんどん変わっていってるなw
寝るか
681就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:09:37
>>675

>>615からの話の流れを読めよな
>そんな面倒な仕事はしないよ。
>DQNでも組めるように設計しなきゃだめだよ。
>要するにそんなスーパープログラマに頼るような仕事にしちゃだめなんだよ。

「DQNでも組めるような設計」=ウォーターフォール型の流れ作業の事だろ。
682就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:12:18
ウォーターフォール厨が多すぎてワロタww
683就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:12:20
ある程度のレベルになると仕様書書くよりも
ソース書いたほうが早いケースもある。
これは個々のプログラマーのレベルがある程度以上であることが前提だけどね。
バンドのセッションに近い。
684就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:12:21
>>681
>「DQNでも組めるような設計」=ウォーターフォール型の流れ作業の事だろ。
全然違うw
勉強しなおせ
685就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:15:52
そもそも「開発手法」と「設計書がDQNでも組める内容になってるかどうか」は別の次元の話。
686就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:16:00
>>684
ああ?
・スーパープログラマに頼るような仕事じゃない
・DQNでも組める

これは工程を細分化して誰でも出来る仕事にするってことだろ?
だれも読みやすいドキュメントの話なんかしてないんだがw
687就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:19:08
>>679
完璧な設計なんて、まず無理。
設計を作っているうちに問題点が見えてくることもあるし、
ソースを書き始めていったら実装できないことなどが見えてきたりする。
しかも、最近は下手すると4半期の短納期なので、
仕様書を書いてチェックする時間が無い。
(大昔の汎用機の時代は2年とかかけられたのでそれでいけたけど)

結果としてプロトタイピングに近い手法でないと回らない。
688就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:19:44
要するに論点がグズグズって事だな。
689就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:21:20
あー、設計の勉強してぇ
690就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:21:40
>>606
>・スーパープログラマに頼るような仕事じゃない
>・DQNでも組める

>これは工程を細分化して誰でも出来る仕事にするってことだろ?

だから違うっていってるじゃんw
ウォーターフォールのことを「工程を細分化して誰でも出来る仕事にする」なんて定義してる
文献はないから、ちゃんと開発手法の勉強をしなおせ。
691就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:22:35
もうDQNプログラマーはもういらない、足手まといなので。
使えるやつに数倍のギャラをたくさん払えばいいだけ。

あとDQNの工数を数えることしか能の無い元請もいらない。
692就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:25:24
お互いに言葉の使い方に差異があって噛み合ってないよ
多分
693就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:25:38
まぁ設計が重要って点は合意出来るんだから仲良くしろよおめーら
694就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:29:13
>>693
合意してねえよw
設計よりプログラマの技量がものを言うんだよ
695就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:30:00
>>694
大規模なシステム開発でもそう思う?
696就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:30:58
スーパープログラマーの書いた仕様書や設計書を見たことあるけど
本当に汚いわ。過不足あるし、実仕様と設計書が異なっているのはザラ。
それでも実力があるから自分で組めちゃう。
697690:2007/12/17(月) 02:31:17
まぁ、俺は>>615ではないが、615は開発手法の話ではなく、
実装者を限定しない設計をするといっているだけだと思っているがな。w
698就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:31:49
実際の開発でもこんな具合に噛み合わずデスマになるんだろうな
んでようやく結論でたら次のラウンド
ドキュンに実作業させると
気が狂うなw
699就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:32:42
プログラマの技量ってのはちょっとアバウトだな。
それはそうと、システム開発において、設計より重要なものがあるとは思えない。
700690:2007/12/17(月) 02:33:04
いや、単に勉強不足なだけかとw
701就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:33:30
設計をガチガチに決めたところで、
設計そのものにバグがあったりすると最悪。

富士通のやりかたは、単に役所のチェック機能を多くしただけのような
実に下らない手法だな。
まぁ、実に富士通らしいといえばそれまでだが。

チェックをすることが目的化して、肝心のバグの洗い出しには
つながらないだろうね。
702就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:33:42
プログラマにこそ優秀な人ほしいな
絶対したくないけど
703就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:33:53
まずそのシステムが経営戦略において必要であるかどうか
議論することの方が大事でないかい?
704就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:37:50
そりゃーそうだw
いらないと言われたらそこまで
705就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:40:31
>>704
いやいや、ベンダーはいらないものを押し売りすることもあるのでなんとも・・・
あとユーザ企業も予算が余ったからという理由で発注したりとか・・・
706就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:56:02
>>701
否定するのは楽でいいよな
707就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 02:58:12
>>701を否定するのも簡単だと思うよ。

やってみたら?
708就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 03:29:09
それにしてもウォーターフォールからアジャイルへの流れに見事に逆行する富士通は凄い。
富士通系列の現場が悲惨なことになるのも納得だわ。
709就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 03:37:40
見れば見るほどSEが嫌になる
このスレにはそんな魔力がる
SEになりたい人は見ないのが吉
次のスレでは冒頭にSE志望の学生は見ないよう注意する必要があるな
710就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 03:48:27
いいからそんなに人を集めたいなら
ブラックでない事を示すソースを貼れよ人事
711就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 03:52:54
なんだかんだいってこのスレはSEが好きな奴が多いと思うけどねww
712就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 06:50:48
>>709
次スレ冒頭にはアンチ隔離スレってことと、ソースの事例は底辺派遣のことだと明記する必要があるな
学生が誤解する
713就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 07:41:13
人事さん必死ww
714就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 07:43:38
33 就職戦線異状名無しさん 2007/12/17(月) 04:33:33
    ITは時給も年収も満足度も高い。
    その上、ちょっといいアイデアがあるとベンチャーを起業して億万長者になれる。
    人材不足だから仕事に困ることもない。
    ローリスク・ハイリターンな職の代表といってもよい。
715就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 08:06:37
>>711
つーか他業界スレより現役が多いんだろう
716就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 09:00:55
人事さん工作ご苦労様です

[みんなのお題]IT業界を不人気にした重鎮たちの大罪
ttp://japan.cnet.com/blog/0040/today/2007/11/02/entry_25000892/

717就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 09:45:08
このスレの割合

元SE・PG・・・4割
現役SE・PG・・・4割
人事・・・1割
学生・・・1割
718就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 10:01:53
>>697
実装者を限定しない設計ってのはウォーターフォールぐらいでしょ
アジャイル開発はスキルがある奴じゃないと出来ないよ
719就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 10:40:33
現役で就職版なんか見てるのは・・・
720就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 11:22:18
人売り人事、必死だな。
721就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 13:05:52
自社製品がないIT企業は人売りで商売。  


         これミニ知識なww
722就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 14:11:52
>>718
そのせいでコーディング作業従事者がバカにされちゃって
優秀な人材が集まらない。そしてますますSEがバカにされると言う負のスパイラルに・・・
まー優秀な人材じゃなきゃ成り立たない開発体勢ってのも出来損ないだとは思うけどねぇ
723就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 14:20:46
ちゃんと会社選びすれば大丈夫だと思うよ
例えば業界のガリバーNTTデータ
取締役がいうように必ずしも3Kじゃないと思う

あと、こんどインテックと合併して業界2位に浮上するTIS
社長が言うように、3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ、スケジュール管理の問題だと思う

こういう会社を慎重に選べば大丈夫だと思う
3年は参考にしてね
724就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 15:46:16
TISの工作員か?
725就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 16:33:26
ワロスwww
726就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 18:24:11
なんだかんだ言われてるけど俺はこの道を選ぶ、と思いを固めた30分後にまさか考えを改めることになろうとは。
727就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 18:25:10
>>723
うまいww
728就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 19:16:58
>>726
大丈夫
SEだけどすでに帰りの電車の中だから



こういうと絶対に
徹夜明けだろという奴がいる
んなわけないとさきに言っとく
729就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 19:22:05
NTTデータでアーキテクトとして活躍(笑)
マイクロソフトのアーキテクト達の日常(笑)
技術者を幸せにするアクセンチュアグループ(笑)
730就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 19:29:29
トップがアホだと下はもっとアホだからね
731就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 20:43:38
アホというか似てくるね、考え方とか。

あと顔も似てくるね。
いやしいさがにじみ出てくる。
732就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 22:42:19
何故ここまで叩かれるのかわからん
外食も小売りもブラックだろ
そっちも叩け
733就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 22:44:09
>>732
だってあっちは偽装請負してないし
734就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 22:52:04
>>732
四大卒出て、ましてや修士号とって外食や小売りには普通行かないだろ?
最近は上位校の生徒が避け始めている。
被害者を増やさないためにも、良い兆候だと思う。
735就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 22:57:00
ここは捏造ソースばかりのアンチ隔離スレ
3年は見るな
736就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 22:58:05
>>735
テンプレすら読めないほどコミュ力無いのかアンタ?
737就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 22:58:26
見るなと言われると見たくなっちゃうんだよねえ(^^)
738就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 22:59:08
>>735
どうせ人事だから気にするな
739就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:03:43
捏造ソースとか言ってないで、
日本のSIが世界に認められているというソースを、
出せばいいだけなのにな。

見苦しいぜ人事。
成果が上がらなかったから、ボーナス少なかっただろうな(w

740就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:03:52
アンチ必死で涙目www
どうせSI落ちの無い内定とかが腹いせで立てたスレだろwww
741就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:04:35
ジャステックの低学歴人事は早く引っ込めよ
742就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:05:42
全部派遣の話じゃねーかw
743就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:06:46
悲惨なのは派遣だけ

大手のSEなら大丈夫
744就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:10:04
$companyなら大丈夫
は、だんだん上に行くな。

そのうち、
「日立以外は大丈夫」とか
「富士通以外は大丈夫」とか
「NEC以外は大丈夫」と

それぞれの会社の人事工作員が言うと面白いかもね。
745就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:14:31
人事もアンチもよく飽きないなwwww
746就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:18:43
>>744
たぶんどの会社も、こいつらと同類扱いされたくないと思ってるんじゃないか?
747就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:20:23
全部が全部デスマーチ会社ばかりじゃないことを証明するために、
せっかく給与明細うpったのにほとんど誰も見なかったみたいでギガントサビシ(´・ω・`)ス
748就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:23:49
あんな一瞬あげただけじゃ見れないよ
いつもこのスレ張り付いてるわけじゃないんだし
749就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:24:32
たまたま配属プロジェクトがデスマーチ状態じゃないだけだろ
1月の明細UPして証明とかアホか
750就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:24:33
ちょっと給与明細を見たくらいではその会社にデスマがないことは証明できないからな
だいたいデスマは会社次第というよりも、客次第・プロジェクト次第だし
751就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:25:06
おまいら叩きすぎww
752就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:25:54
>>747
いや、俺も見たかったけど消えてたし
753就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:27:12
アンチ涙目で敗走www
SEホワイト説完全勝利!!
754就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:28:34
俺は見たけど突っ込むところがどこにもなかったので何も言わなかった
755就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:30:16
アンチが小売り外食内定者だと判明!
アンチ敗北www
756就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:34:56
人事の方サビ残お疲れ様です
757就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:35:16
ホワイト企業はあるんだろうが見分ける手段が無いのが辛い。
説明会で嘘つかれたら判断しようがないし。
多重派遣や偽装請負やそういう嘘に重い罰則が適用されれば変わるんだろうな。
放置されてる現状ではどうしようもない。
ITに限った話でもないか。
758就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:40:08
元●ャ●●●●社員だが額がマイナスの給与明細なんてお前らみた事ないだろw
退職月の清算で残業代より不就業の金額が多かった場合だが、辞めた会社に金を振り込む事になるんだぞwww
759就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:46:42
サビ残の罰則も罰則になってないしな。
サビ残がばれても会社はほぼ損しない程度の罰則なのでサビ残に全く歯止めが効いてない。
760就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:51:32
政府はそのくらいわかってるのに「あえて」国益のために放置しているのだろうな
761就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:52:21
マイナスの給与明細(笑)
762就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:53:23
おまいら内定者も欝になって会社を休むとマイナスの給与明細が送られてくるから気を付けろよww
763就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:06:16
小売り外食内定者必死だなwww
涙目www
764 ◆HiOVxb5UoA :2007/12/18(火) 00:06:49
あんな短時間じゃって言うけどあのときスゴい勢いでレス伸びてたんだぜ?
たくさん人いるかなと…
なのに無反応だったからもういいやとオモタ

もし興味あるならまた明日(12/18)うpろうと思うから
興味ある奴はこのレスにアンカー向けといてくれ
765就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:07:50
すでに12/18であることに突っ込みを入れてもいいのだろうか
766就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:11:49
おれSEだけど今帰りの電車のなか。最近はそんなに忙しくないよ。
767就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:13:15
給与明細上げてもらってもでっていう
何を伝えたいの?
768就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:13:52
源泉徴収票じゃないとな
769就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:14:09
馬鹿人事も馬鹿SEもさぁ、3年がSEになってもいいかな〜って思える書き込みしなくちゃ
770就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:16:28
この程度のアピール力しかない人事は採用に苦労するんだろうな
771就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:17:29
俺は君たちに言いたい、SEはブラックじゃないホワイトだって言う
しかしだ、現在ブラックじゃない企業ってあるのかと
772就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:17:42
来年の採用活動は厳しいだろうな
773就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:18:17
いまうpれよ
774就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:19:32
183 :名刺は切らしておりまして:2007/12/04(火) 18:31:52 ID:g6AIzOXL
    会議に出るたび管理職が大学の後輩を説明会にエントリーさせろとうるさい
    かわいい後輩をSEになんぞさせるわけない
    むしろSEはやめとけと言っている
    OB訪問してくる初対面の学生にはお茶濁して入社するよう言うけどな
775就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:19:37
もう寝るんだよ
PCの電源入ってねーよ
776就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:23:16
4年はまさか初対面の相手にOB訪問したわけじゃないよね?
777就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:28:05
OB訪問
数人のOBの経験談やら聞けるだけ
そう考えるとなんか危うい

778就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:37:47
ジoステックだけじゃねーよ!
フィット惨業も、「辞めたい」とか言うと
マイナスの給与明細を着払いで送り付けて
来て、振り込まないと辞めさせて(離職票
を出して)くれない。

偽装請負の派遣会社にかかわるな!
…と言ってもIT業界の大半が偽装請負。
偽装請負無しでは業界全体が成り立たない
と日経のIT雑誌でも書かれてる始末。
779就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 01:43:30
記者は、多層請負構造や人月による見積もり、海外ベンダの攻勢など
日本のIT業界(特にITサービス業界)の問題は深刻だと思っている。
結果として世界で戦っている日本のIT企業は(家電系、ゲーム関係、
コンテンツ関係を除けば)ほぼ皆無。学生が就職を嫌がるのも分かる。
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200712/17/weekly.html
780就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 02:11:11
業種別時給
IT・通信>メーカー>商社>マスコミ>金融・保険>コンサルティング>サービス>流通・小売>不動産・建築

業種別年収
IT・通信>メーカー>金融・保険>商社>コンサルティング>マスコミ>流通・小売>サービス>不動産・建築

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank2007/database_rank2007_1.html#01

職種別時給
コンサル>企画>ソフト系技術者>ハード技術者>営業>事務>サービス・販売>クリエイティブ

職種別年収
コンサル>企画>ソフト系技術者>ハード技術者>営業>クリエイティブ>サービス・販売>事務

http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/02/database_rank2007/database_rank2007_2.html#01
781就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 03:04:41
リクナビ必死すぎるな。稼ぎ頭のIT系求人に応募が来なくて困っているんだろう。
782就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 03:39:25
リアル3年です。
学科が情報系、大学はマイナー私立です。
正直SE以外考えていない、、、というか他の業種をあまり分かってないです。
もし実際にSEやってる人で「うちの会社は3k、7kなんてあてはまらないよ」って方がいたら教えて欲しいです。
783現役SE
うちの会社は3k、7kなんてあてはまらないよ。
残業時間は平均20時間くらい。
忙しい月は60時間くらいかな。