一橋の存在価値について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
一橋って東大逃亡組みだし、単科大学だし、
学術レヴェルも低いとまでは言わないが非常に中途半端だし
そもそもこの大学って存在する価値があるの?
受験しに来る奴って慶応と一緒でやっぱコネの強い就職狙いの奴?
それならいっそのこと慶応に吸収してもらって
就職最強大学として躍進すれば良いのではないの?
2就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 04:17:13
一橋=飛影、ベジータ、斉藤一
3就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 05:06:33
一橋のように予算獲得力の無い大学は、今後凋落する。

慶應や創価なら、信者からの寄付金で運営できるだろうがw
4就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 05:20:36
慶應のほうがお買い得だもんな、就職に関しては。
5就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 05:24:01
早慶にたくさん居るようなリアルバカが少ない。

入試難易度が早慶よりも段違いに高い。
6就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 06:03:45
就職では
慶應>>>>>一橋
7就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 06:09:08
>入試難易度が早慶よりも段違いに高い。

そうでもないだろ・・・
早計落ちもゴロゴロいるだろうって・・・
By 早計落ち一橋
8就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 22:34:16
一橋は慶応と合併すべき。
断られるかもしれないが。
9就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 22:37:18
>>8 かもっていうレベルじゃえーだろww
10就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 22:39:07
真面目で私大を嫌うも東大に入れないクズのあつまり
11就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 01:55:15
同意
12就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 23:43:21
慶応>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>一橋
13就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 00:11:15
これからどんどん存在価値が無くなっていくわ
理系が無いのが痛すぎる
14就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 00:21:23
これから淘汰される大学群の中のトップ大学
15就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 00:33:32
慶応が拾ってくれるといいんだけどなぁ
16就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 17:45:52
ここまですべて私大馬鹿慶応の書き込み
17就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 17:54:15
慶応てすべりどめだろ
18就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 18:16:44
こんなに気をかけてもらえてありがたいなー
19就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 18:43:58
存在感がないとこがいいと思ってたのに存在感出てきたのかね
格付けAAAでも心配してもらえるとか感動のあまり涙目
20就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 21:35:54
一橋、東工大は地味マイナー大学。
どっかのDQN大学と間違われそうだ。
21就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 21:39:10
一橋の奴って例外なく地味だよね
22就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 21:41:25
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○ [大学受験]

ちょwww
23就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 21:47:11
ベガルタのほうが気になる
24就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 21:48:38
まー、大学に知名度と派手さを求めて行くとこではないな
それなら早慶行けばいいし
25就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 21:57:46
大学が地味なのはもちろんだが、
実際通ってる奴もほんと地味

26就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 22:05:07
やっぱ派手なほうがいいですよね
そうですね
27就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 22:35:23
一橋はイケメンばっかだがなハゲ
28就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 22:44:03
一橋だがイケメンばっかということはない
多分普通のレベルだと思うよ
それより女子のほうがやばくないか?
29就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 22:49:03
くらたま見る限り意外とそこまでじゃなさそう
30就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 22:50:30
てか、国立にばっちりきめて来られても困るわけだが。
寝起きで気軽に1コマだけ授業に行ったりできるのがラクで好きなんだけど
31就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 22:51:15
はじめから一橋狙いって人はいるのだろうか
位置的にものすごくコンサバティブな人が集まるだろうね
32就職戦線異状名無しさん:2007/12/06(木) 22:57:47
たしかに就活でも素材とか微妙なとこ受けるやつ多いしな
そういう知るひとぞ知るみたいなのがいいっていう傾向はある気がする
33就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 00:16:50
東大逃亡組ってすごいんじゃないのか?w
34就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 00:19:18
関連スレ

一橋大学就職活動2009卒
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1192719343/
35就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 01:19:30
東大逃亡組って一定数どこでもいるんじゃないの?
特攻して私立行くやつと回避するのがどっちが賢いのかってのもよくわかんないし
36就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 01:37:25
“このスレを見ている人はこんなスレも見ています。”見る限り、関連スレはこっち↓ですw

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1190178384/l50
37就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 01:20:55
ウンコー橋
38就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 01:42:16
私大なんて受けてない。金の無駄だし受かっても行かない
39就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 03:35:58
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
茨城大と早慶両方受かったらどっち?Vol2 [学歴]
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○ [大学受験]

なにこれww
40就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 03:56:45
俺一橋だけど、就職力で慶應に劣ることはありえないと思うよw
もうすぐ卒業するから俺には関係ないが、もし危なくなったら東工大と合併すりゃ問題なんじゃねw
まっこうやウマー
41就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 10:29:04
>>39
一橋には難解な数学あるから諦めたんだろwww
でもこいつは早慶どころかMARCHにもすべり
日大に行くと見た
42就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 11:22:10
>>3
「如水会」と「一橋大学 WIKI」でぐぐれ
予算には困ってないし、国と戦ってきた国立大な一橋が今更予算獲得がどーので揺らぐわけがない
43就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 12:09:33
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
茨城大と早慶両方受かったらどっち?Vol2 [学歴]
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○ [大学受験]
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part837) [国内サッカー]
一橋の存在価値について [学歴]
44就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 13:26:49
なんで同じスレが?と思ったら学歴版にもあるのかw
45就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 15:30:56
ttp://syukatu2.8.dtiblog.com/
エントリーシート攻略専門ブログ。
大手企業のエントリーシートを通すには必須の常識掲載。
46就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 17:02:13
茨城大と早慶両方受かったらどっち?Vol2 [学歴]
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○ [大学受験]

せめて慶応受かってから建てろよww
47就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 23:05:26
>>40
東工大からお断りだろww
一橋も勘違いしすぎww
48就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 23:14:41
慶応>>>>>>>>>一橋+東工
49就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 23:15:45
↑稀代の馬鹿颯爽と登場
50就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 01:10:00
>>48
同意。
理系は慶応=東工大
だけど
東工大が一橋のような大学と合併すれば
>>48の言うとおり。
51就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 01:15:58
いや、ほんとブランド力のある総合大学の人が相手にしてくれるだけでもありがたいと思うよ
だって、うちは地味な単科大で1学年1000人しかいないし、むしろなんでこんなスレ立ててまで
相手にしてくれるかが疑問
52就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 01:23:01
たしかにありがたいな
でも、地味でショボイうちが混ざると先方に迷惑かかるから
>>1が言うように吸収されるのは遠慮しておくw
53就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 02:15:44
>>51>>52
君たちはカス単科大学なんだから、これからはもっと自覚するように。
君たちは東大阪大学とか流経大のような専門大学ですよ。
54就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 02:29:11
元モー娘までいるマンモス総合大学でないのは自覚しております
55就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 02:31:14
モー娘www
56就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 02:34:10
キャンパスにアイドルがいるとか華やかでうらやましいな
57就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 02:38:43
慶応羨ましい!モー娘と会えるなんて素晴らしい
58就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 02:43:05
モー蒸すがいようが単科大学なんかよりずっとマシwwww
59就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 02:44:48
だから総合大学のほうがいいって言ってるのに、どうしちゃったの?w

地味で都心から離れてる小規模な単科大学相手に必死にならなくていいよww
60就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 02:54:20
>>58
いろんな学部があったりして多様性があるのが総合大学のよさなのに
なんでモー娘いるのが悪い要素みたいな書き方してるの?

単位互換で医科歯科や東工大で理系の授業とったり、理系の学生と絡んだりはできるけど
モー娘といっしょの授業はうちじゃ受けられないからな・・・w
61就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 03:02:56
総合大学といっても、東大や早大と違って、日大や慶大みたいに学部ごとキャンパスがバラバラだと意味無いよな〜
62就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 03:08:47
総合大学のメリットって何?
63就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 03:19:15
いろんなタイプの人間に会える
予算
64就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 03:22:25
一橋は東京工業と合併して総合大学イヒしたら東大に並ぶぞ
65就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 03:24:47
東大や早大みたいなキャンパスだと日常的に文理関係なく会えるのは
何かしらいいことあるのかもな
66就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 03:26:12
予算ってまさか理系があると配分される絶対額が多く見えるってこと?
理系は使うのも多いから意味ないと思うんだけど
67就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 04:23:20
>>50-60
それならこれからお前ら一橋は底辺面しろよw
DQN私立大と同じ顔をしろww

>>64
慶応=東工大
慶応>>一橋
なのにどうして東大を超えられるの?
東工大にとってお荷物を引き受けたら慶応より下になってしまうではないか?ww
68就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 04:36:52
そんな底辺だと思ってる相手になんで必死になるかなーw
69就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 05:12:09
いろいろムキになってしまう理由があるんだろ
70就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 07:15:57
>>68
調子乗るなカス。
単科大学のカスのクセにエリート面するなよww
71就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 11:36:10
>>64は旭イヒ成内定者
72就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 11:50:59
世間 早計→スゲー
   一橋登校→…(それ大学の名前?)
73就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 12:35:04
それがいいんじゃん!
あとで気付く時の驚き
74就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 12:36:46
早稲田は総合大学で文理がキャンパス近くで世間からの評価がよくてうらやましいなー
75就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 12:46:24
やっぱり総合大学だと理系の素養とかも身に付くのかね
76就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 12:51:45
君らがいくら慶應>一橋と 言おうと、君らの正体と行動の目的は分かるというものよ,コレによってw

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
茨城大と早慶両方受かったらどっち?Vol2 [学歴]
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○ [大学受験]
一橋の存在価値について [学歴]

あと、一橋は社会科学の総合大学です。 それに慶應だって学部ごとにキャンパス区切られてるんだから、
結局メリットは消えて一橋と一緒。 あと、慶應は多学部キャンパス行けるっていう理屈あるかもしれないけど、
どうだかね。 なんせ、一橋大学には四大学連合という特典付きな訳よ。よって、

社会科学系:一橋>慶應
文学部系 :東京外国語≧慶應
理工学系 :東京工業≧慶應
医学部  :東京医科歯科>慶應

なので、四大学連合がある以上、一橋の方が、より良い他学部と交流できるし、四大学連合は他大学の講義を受けて単位も取れる。
以上、おおまかにまとめて、3点。
「このスレを見ている人はこんなスレも見ています。」
「一橋は単科じゃないし、学部ごとにキャンパスが分かれている以上慶應も同じ」
「慶應が他学部キャンパスにいけるとしても、一橋はそれを凌ぐ他学部キャンパスに行け、単位すら取れる」
2chでよくある事だから事前に釘を売っておくけど、上から目線にしてごまかして答えない手法があるが、
ごまかす事をせず、是非真っ向からこれらの質問に受けて頂きたいですねぇ。
77就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 13:02:22
そういえば東工大の先生がくる授業あったな
78就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 13:06:56
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○ [大学受験]

このスレが全然受験対策になってなくて吹いたww
79就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 13:10:24
文系学部しかないって意味で単科大って世間から言われるのは別にいいけどね
そういう定義の仕方もふつうにあるし

それで不利になるってことも特にないとは思うけど
80就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 16:18:50
慶應なんかより圧倒的に東工大が上wwwwwwwwww
一橋なんかシラネ
81就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 19:50:27
いやいや我々単科大学の者は口を慎むべきですよ。
芸能人やプロスポーツ選手を多数輩出する総合大学さんたちには
人材の多様性という点で足元にも及ばないからね。
実際、地味で保守的なひとが多いし
82就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 22:12:13
>>76

お前馬鹿じゃねーの?
だから一橋なんだよwwww

医学部:慶応>>>>東京医科歯科

83就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 00:05:10
>>82
はぁ?まじで言ってんの?w
だとしたらお前が馬鹿。ちゃんと調べてから発言しろ。
入試難易度はどう考えても医科歯科の勝ちだし、実績にしても、
確かに一般人への直接的な貢献度は慶應の勝ちかもしんないけど、
医学研究はどう考えても医科歯科の勝ち。だから、慶應みたいに
直接的ではないけど、結局間接的に慶應より貢献度も高いって事ね。

だから慶應なんだよww
あ、あと、俺は早稲田なんで。ま、早稲田っつったらここじゃ
叩かれるけど、実生活じゃ一橋とかにゃ適わないけど
割と尊敬される方なので、お前らに叩かれようとどうとも思わないんでヨロシク。
慶應にも大学力で見りゃ負けるけど、慶應っつってもピンからキリまでいるから、
お前が慶應だとしてもここでこんな事してるお前は「キリ」の慶應なので、何言われても痛くもかゆくもないので。
84就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 00:18:43
何だ低学歴の和田サンかよww
医学部のこと知らなくて当然かww
85就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 00:31:33
筑駒開成桜蔭駒東麻布で医科歯科と慶応受かった奴は
まず間違いなく医科歯科行くけどな。
86就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 00:47:51
このスレって慶応と和田と東工大しかいないのか?ww
87就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 00:52:00
>>82>>84
こいつもしかして相当な馬鹿じゃねぇのwww
東京医科歯科知らねぇ程のカスなんじゃね?w
東京医科と間違えてると思う。
全く軽量は東工、一橋より上とか言ったり、挙句の果てには東京医科歯科より
上とか言ったり、訳が分からん。
っつっても俺の知り合いの慶應の奴は、一橋とかには当然劣ると認めてる。
2chで一橋カスとか東京医科歯科雑魚とか言って
暴れてる慶應って、慶應の中でも性格ひねくれてる奴か、慶應どころか
MARCHにも入れるかどうか、もしくはFランとかの気分発散なんだろうな。
88就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 00:55:34
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
茨城大と早慶両方受かったらどっち?Vol2 [学歴]
○慶應義塾大学法学部受験対策スレ○ [大学受験]
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★26 [2ch批判要望]
一橋の存在価値について [学歴]
   ↑
こっちに行ってやれ
89就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 01:33:56
>>87

<もしくはFランとかの気分発散なんだろうな。

ふふ・・・(笑
まったくその通りだよ。>>83

<あ、あと、俺は早稲田なんで。ま、早稲田っつったらここじゃ
 叩かれるけど、実生活じゃ一橋とかにゃ適わないけど

てのがいかにもそんな感じ。
早稲田政経・法で一橋に劣等感感じてる人も世間的に不遇をかこっている
と思っている人も存在しない。
90就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:12:53
>>87
和田サンも必死だなぁwww
まあ和田サン程度なら医学部がどんなとか全くわからないもんね!ww
ゴミは大人しく底辺面しておけww
後、君のような低学歴はスレ違いだから書き込むのやめてね。
91就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:17:47
医学部の無い和田がどうしてそんなに医学部に詳しいかわからん
92就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:20:58
>>90

妄想で都合の良い気分に浸っていられるのも社会に出るまでだよw
あ、ちなみに早稲法でつ
93就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:23:41
>>92
和田サンの馬鹿が伝染るからレスしないでくださいww
それとわざわざ自分の低学歴を紹介しないようにwww
94就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:24:05
>>90

ところで貴方の学歴を伺って宜しいですかw
低学歴と言われることがまったくないので・・・
どのような途方もないハーバードロー卒の方かと
95就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:29:02
>>94>>92 です。

立場を明確にしておいた方が面白いでしょう
96就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:29:35
>>94
ソウル大学ですwww
和田サンより高学歴ですが何か?ww
旧帝国大学であなたのような私立ではありませんwww
和田サンって世界でもの凄く低学歴なんだからハバドの話をしないようにね。
中卒が自分で東大と比較しているようなもんだよww
97就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:32:25
>>96

ネタはいいですから(笑
貴方も日本語をしゃべれるようですし、義務教育>高校ぐらいはこなしている
でしょう?その最終学歴を「私同様に」つまびらかにして語り合おうというのです。
何か不都合がありますか?
98就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:35:12
勝てない勝負で一方的に蹂躙されるだけというのは辛いな。
18歳時で人生の勝負は半ば以上決まってしまう・・・
99就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:38:25
>>97
ネタじゃないって(笑
うちも慶應には負けるけど、さすがに和田サンよりかは上だと思ってますよw
慶應>ソウル>>>>和田サン>>>>>>>一橋って感じかなww

一橋より上なのは認めるけどそれ以上はちょっとねww
和田サンも調子乗られてるようですしww
100就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:39:12
熱い、ヤバイ、間違いない!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:40:43
Fランってこんなのばかりなの?
格差社会は放置してどんどんアホは切り捨てて正解だな
102就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:41:34
>>101
それは和田サンのことか?wwww
103就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:44:49
>>101
ブルーカラーの医者の卵が報われない現実に青くなって自我を保とうと
今更就職板に来て慰めを得ようとしてるのかもしれない。
だとしたらせめて構ってあげようよ。
10497:2007/12/10(月) 02:49:57
(´・ω・`)・・・
105就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:50:59
>>103
和田サンが医者を評価するのはどうかと思うがww
何か勘違いしていない?ww
10697:2007/12/10(月) 02:52:43
いまさらながら一橋と慶応のスレであることに気がつきました。
一橋は慶応の上位互換というイメージかな?
私なら慶応行きますけどね(笑
107就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:59:17
>>103
それにしても歯ごたえがなさすぎ
108就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 03:08:53
早慶の皆さんはこちらへどうぞ

早慶 VS 旧帝国大学
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1196498386/l50

★日本の3大私大は 「早稲田、慶応、立命館」 ★
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1196863529/l50
109就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 03:11:04
110就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 03:14:59
>>108
興味ない。
旧帝大という括りだと自分の大学名も名乗るのを憚るような地方者がメインぽいし。

111就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 03:52:34
112就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 04:42:37
>>110
旧帝コンプ乙wwww
113就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 04:46:38
● 早稲田大学
 過去の遺物で地位を保つ悲しき大学であり、今でも早稲田信者は慶應と同等かそれ以上と主張している。
 しかし客観的に言えば、今早稲田は、東大一橋東工大・慶應の滑り止め大学であり、それ以下でもそれ以上でも
 ないと言った方が正しい。また、学生の不祥事も飛びぬけて多く、日本の地名に例えるなら、慶應は東京、早稲田は
 まさに大阪といった感じである
 就職や出世においても東大や慶應に大きく水をあけられ、実績面でも到底、早稲田大学=慶應義塾大学と言えるような
 状況ではなく(むしろ上智やMARCHとの距離が徐々に近くなっている)、近年の早稲田の凋落には目を覆うものがある。
 ただ、早稲田の学生はその事実を受け止められないばかりか、必死になって慶應を叩き(塾生に扮して、数多くのスレッド
 で暴れまわっている)、コンプレックスを紛らわしている。

114就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 07:20:02
慶應に嫉妬するコンプ達
● 地方五帝大(北海道大・東北大・名古屋大・大阪大・九州大)
 彼らは地方から一歩も外を出たことがないため東大・京大に準ずる大学と称してしまう。
 最も迷惑しているのは東大京大生であることは周知であり、事実である。。
 多くの学部学科で東大に難易度、実績で並ぶ慶應としては、「旧帝」という名称はただ
 彼らのプライドを満足させる道具でしかないと冷笑してしまう。
 受験難易度から崩落している状況で、旧帝大という名ににしがみつき、
 なぜか簡単な入試を潜り抜けることで自分たちが優秀な人間だと勘違いしている。
 そのため、我ら慶應が地底より遥かに優れているという客観的なソースが多数あるにも
 かかわらず粘着な工作を頻繁に繰り返し、自分の優位性を保とうとしているのである。
 もちろん第一志望であるから、上があると思いたくない。自分たちの母校を歯牙にもかけない一流校
  (特に慶應や一橋)に頻繁に噛みついている。

● 東京工業大学
 東工大は東大京大に続く理系No.3と主張する哀れな勘違いが数多く存在する単科大学である。
 そもそも難易度で言えば、東大京大に並ぶ理系は国公立大学医学部であり、それどころか実際
 東工大の難易度は地底薬・歯、慶應理工にさえ劣るといった全く見当外れな状況である。
 しかし、当の東工大信者は、この事実を認識しようとせず、(というよりむしろ、認めたくない)
 加えて、地底と同様に第一志望であるから、東大京大以外上があると思いたくない。自分たちの母校を
 歯牙にもかけない一流校(特に慶應理工)に頻繁に噛みついている。
 また、就職においても東大京大は愚か、慶應理工にさえ、遥かに及ばない状況である。
 それに対し、東工大信者の方々は研究室の忙しさを理由に就職活動ができないと主張するが、実際
 東大や京大、慶應なども同様な立場であり、逆に東工大生の要領の悪さを露呈してしまっている。
 (実際東大京大と違い、地頭が悪くてもガリ勉すれば手が届く大学である故、このような理由が出てくる)
115就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 08:09:20
一橋のコピペはないな。
製作者だからか?
116就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 13:06:40
ほんとに慶応早稲田は就職板の癌だな
旧帝一橋登校あたりのスレにはいつも巣食っている
117就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 13:27:38
それは低学歴が旧帝一橋登校をダシに早稲田慶應を煽り「たいw」のを
蹂躙して楽しむ早稲田生が沢山要るから・・・
酷い話だと思うが、弱肉強食ゆえ仕方ないとも思う。
118就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 13:32:19
癌細胞を「切除」するには切り捨てるしかないわけだが・・・
それも悲しいことに、旧帝一橋登校というボディでは早慶という癌に
耐えられない・・・結局は「負ける」ことになってしまう。

ということかな?
119就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 13:49:27
うん

こうなると>>116は悪手になってしまうな。
「癌は手強い、多くの場合勝てない」という特性を見逃しているように思える。
「糞」、とか、「うんこ」とか言う表現を使った法がいいんじゃないか?
発言者の程度にもそれが相応しいように思える。
120就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 13:59:13
スマソw
われながらキモすぎ
121就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 22:23:54
まあ一橋は単科大学で低学歴っぽいということでいいんじゃない?
122就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 02:09:32
総計は詩文洗顔か否かできまる。実際国1合格者に洗顔はほぼ皆無
123就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 02:33:21
叩きたいならもっとなんかまともな理由をつければいいのに
単科大だからってwww
124就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 10:10:02
そもそも一橋には慶應に絡まれる筋合いが分からない。
偏差値でも慶應理工未満の東工大ならまだしも。
125就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 10:15:45
「には」じゃなくて、「が」だった。
126就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 11:17:56
単科大をしょぼいと思ってる時点で相手にしなければいいのに
なんでこんなに必死になってるのかがわかんねw
127就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 18:44:47
>>122

私文は天才である!!
1 :就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 12:16:29
国語、英語、社会を丸暗記するその驚異的な記憶力は尋常ではない。
実は彼らは東大生なんか相手にならないくらいの天才肌ではないだろうか?
記憶力が要求される医師免許や司法試験などは楽勝であると思われる。
学者など覚えることの多い職業にも向いているし、彼らは天才の候補になりやすい。

ただし、行政官やビジネスマン(コンサルタント)など知能が問われる仕事には彼らは向いていないだろう。
私立文型(特に洗顔)は一概には馬鹿とは言えない。
むしろ天才かもしれないのである!!
128就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 18:51:27
つかそもそも単科大学じゃねぇ。
129就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 02:29:18
>>128
総合大学でもない。
130就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 13:03:44
なんで東大じゃなくて東工大に入る人がいるかって??

























古文が大嫌いだからだよ!
131就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 13:21:11
東工とか単なる東大医学部諦め組だろ
132就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 13:31:15
東工大受験層と医学部諦め組はかぶらないよ
大抵医学部崩れは薬学部目指すし
133就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 13:39:03
慶應理工すら偏差値で負けるカスの話なんかどうでもいい
134就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 15:14:36
複科大学?
135就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 00:44:31
社会科学系の総合大学だよ。理系学部がないって意味。
医学部がなかったり、商学部がなかったり大学によって
いろいろあるのと同じで、ここは理系学部がない。
136就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 03:40:24
>>135
見苦しい言い訳だなww
137就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 07:03:46
単科ってのは東京商科大学の名残だろ
138就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 22:56:57
神戸も駅弁大学なんだし、一ツ橋は単科大学でもいいんじゃない?
139就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 23:03:47
=======中堅一部〜最難間国立=======
【受験科目】(二次、センター両方含む)
<二次>数学1A、数学2B(簿記とかと選択だが普通は数2B)、英語(リスニング含む)、国語(現古漢)、地歴より1つ、
<センター>上記+公民から1つ、理科から1つ
計、7科目。数学1A→数学1,Aや、国語→現代文、古典、漢文のように分ければ、12科目。
=======慶應義塾大学==============
【受験科目】
英語、国語(現代文+古典or漢文)、地歴より1科目。
計3科目。 国語→現代文、古典のように分ければ、4科目。
-------------------------------------------------------------------------------
∴中堅以上国立大学と慶應義塾大学の科目数の差は、12−4= 8 科 目 ! ! ! !
私立慶應義塾大学…細かく分けて4科目を偏差値約70に保つ必要あり。
中堅以上国立大学…細かく分けて12科目を偏差値約70に保つ必要あり。
ちなみに、洗願が国立と同じ基準の偏差値を出そうとしたら、
無勉=偏差値45前後、の、科目が慶應受験時より更に8科目増える。
よって、単純計算で、慶應の国立換算偏差値は{(70×4)+(45×8)}×1/12=53.333…≒53
慶 應 は 、 国 立 と 同 じ 偏 差 値 基 準 を 出 す と 、 偏 差 値 5 3 と な り ま す ^ ^
更に2科目学部は国立換算偏差値50いかないという、もっとひどい事態になるでしょう><
140就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 23:04:08
〜軽量未熟の反論への事前対処〜
 え、無勉=45とは限らないって?いやいや。学校の授業だけで皆が皆偏差値45以上取れてたら、大東亜帝国という大学群は今頃存在しません。
いくら地頭、授業集中度を考慮しても。ですよ。それに授業の知識を100%吸収しても大学入試じゃ歯が立たない場合は多いです。
特に今比べてるような中堅以上国立では。しかも授業だけで授業の内容100%吸収する事自体よっぽどの天才じゃなきゃ無理ですね。
そしてそんな天才は軽量でなくて、東大に行きます。よって、軽量生で無勉だと偏差値45前後という事が分かります。地頭を考慮していますよ。
だって、ニッコマレベルの地頭で無勉だとしたら偏差値40前後と主張しますし、45あるだけマシなものです。
 え、そもそも俺らが本気になって国立受験に向けてりゃ対応できたっつの。って?
じゃあなんで対応しなかったんすか。面倒臭かった?そんなのやれば出来たっていう証拠ない。
しかも  逃  げ  た  んだから言い訳以外の何者でもないです。
しかも、私大洗願の受験科目に集中して偏差値70だったんだから、他の科目に時間回したら元の科目の偏差値も70まで上がんなかったでしょ。
え?何も科目数増やしたからって単純にそうとは限らないって?確かにそういう事言う奴いるけど、普通に考えてそうでしょ。
科目増やしてもそれぞれの質は変わらないって、時間の進み方を調節でも出来るんですか?ww科目数関係ないっていうソースだせwww
141就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 03:26:55
慶應の馬鹿はひっこんでろ。
142就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 14:12:43
一橋ってサラリーマン養成大学だから、存在価値ないって世間では思われてるんでしょw
院に進学する一橋学生も、一橋を選ばず東大など旧帝大を目指すことから考えても、
大学院大学としてのレベルの低さが問題では?

はっきり言って、一橋は就職専門学校といっても過言ではないような非研究機関。
143就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 14:28:21
はいはい。早慶乙
144就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 15:01:11
いやいや
慶乙!でしょう
145就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 17:13:40
☆中央官庁幹部(サンデー毎日より) 
【法務省】東大28 京大6  東北4 九大4 慶應2 | 中央2 関西2
【財務省】東大83 一橋6  京大3 九大1 慶應1 | 中央1 法政1 静岡1 阪府1 大工大1
【外務省】東大74 一橋17 京大14 慶應6 早大5 | 中央5 東外4 上智4 大外4
【経産省】東大109 京大14 一橋7 早大3 北大2 東北2 | 中央6 横国4 明治4 法政2
【文科省】東大50 京大11 東北6 北大6 阪大2 九大2 早大5 | 東外2 理科大2
【厚労省】東大88 京大23 一橋8 慶應7 阪大6 北大4 九大4 | 中央9 横国6 新潟4 法政4
【農水省】東大66 京大16 東北7 北大7 九大5 神戸2 早大2 | 千葉3 農工3
【国交省】東大133 京大36 北大8 阪大6 東工6 九大4 慶應3
【環境省】東大34 京大10 北大5 東工3 東北2 名大2 一橋2 早大2 慶應2
【総務省】東大95 京大20 早大9 東北3 九大2 一橋2 | 中央3 鹿児島2 金沢2
【警察庁】東大48 京大15 早大3 阪大2 | 日大2
【検察庁】東大21 早大10 京大9 一橋3 神戸3 慶應3← | 中央40 関西5 明治5 日大5 法政
146就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 08:10:12
http://www.econ.ucy.ac.cy/papers/0110.pdf

経済学ランキング
阪大105位
筑波116位
東大136位
東北178位
京大183位
一橋195位
147ハミチン刑事オナニー派 ◆X8pa6uiLPQ :2007/12/21(金) 09:42:01
東大生が煽りに来ない時点でどういう人がどういうために使ってるスレか分かる
148就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 13:25:57
東工あたりのバカが嫉妬して一橋を叩いているんだろ、どうせ。
149就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 00:44:14
 慶 應 洗 願 、 即 ち 慶 應 の 大 半 は 国 立 換 算 偏 差 値 で 
              ! ! ! 4 9 と い う 事 実 ! ! ! 
=======中堅一部〜最難間国立=======
【受験科目】(二次、センター両方含む)
<二次>数学1A、数学2B(簿記とかと選択だが普通は数2B)、英語(リスニング含む)、国語(現古漢)、地歴より1つ、
<センター>上記+公民から1つ、理科から1つ
計、7科目。数学1A→数学1,Aや、国語→現代文、古典、漢文のように分ければ、12科目。
=======慶應義塾大学==============
【受験科目】
英語、地歴より1科目。
計2科目。
文系では2科目又は、商学部A方式、経済学部A方式を数学1A→1,Aのように分ければ5又は6科目。
理系では、細かく分けると9科目。
(医学部系統は他大でも別格とされている通り対象外。対象にするなら国立も対象に入れます。数ABCはそれぞれ1分野しかでないので3つあわせて1科目と換算)
-------------------------------------------------------------------------------
∴中堅以上国立大学と慶應義塾大学の科目数の差は、最高で12−2= 1 0 科 目 ! ! ! !
私立慶應義塾大学…細かく分けて2〜9科目を偏差値約70に保つ必要あり。
中堅以上国立大学…細かく分けて12科目を偏差値約65〜70に保つ必要あり。
ちなみに、洗願が国立と同じ基準の偏差値を出そうとしたら、
無勉=偏差値45前後、の、科目が慶應受験時より更に最高で10科目増える。
よって、単純計算で、慶應の国立換算偏差値は{(70×2)+(45×10)}×1/12=49.16666…7≒49
文系最低、最高科目数、理系最低、最高科目数を同様に出すと、文系では国立換算で49〜62、理系では64。
と言っても、AB方式別物と考えてあげたとしても、医学部以外全学部で9つの受験科目中5つが偏差値49で、60を越えるのは2つのみ。
 慶 應 は 、 国 立 と 同 じ 偏 差 値 基 準 を 出 す と 、 偏 差 値 4 9 と な り ま す ^ ^
だから、慶應生の3人に2人は国立偏差値49だし、60越えるのもたった9人中2人しかおらず、その2人も国立偏差値65いかないんでつ><

150就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 00:44:34
〜軽量未熟の反論への事前対処〜


 え、無勉=45とは限らないって?いやいや。学校の授業だけで皆が皆偏差値45以上取れてたら、大東亜帝国という大学群は今頃存在しません。
いくら地頭、授業集中度を考慮してもですよ。それに学校授業の知識を100%吸収しても特に中堅以上国立大学入試じゃ歯が立たない場合は多いです。
しかも授業だけで授業の内容100%吸収する事自体よっぽどの天才じゃなきゃ無理ですし、そんな天才は軽量でなくて、東大に行きます。
よって、軽量生で無勉だと偏差値45前後という事が分かります。地頭を考慮していますよ。地頭だけで偏差値45取れるだけマシというものです。
 え、そもそも俺らが本気になって国立受験に向けてりゃ対応できたっつの。って?
じゃあなんで対応しなかったんすか。面倒臭かっただけでやれば出来た?そんなのやれば出来たっていう証拠ない。
しかも  逃  げ  た  んだから言い訳以外の何者でもないです。
しかも、私大洗願の受験科目に集中して偏差値70だったんだから、他の科目に時間回したら元の科目の偏差値も70まで上がんなかったでしょ。
しかもそんな事言ってたら、お前らが馬鹿にしてる駅弁生だって 6 分 の 1 に科目絞れるんだから、こっちの台詞だねww
 え?何も科目数増やしたからって単純にそうとは限らないって?確かにそういう事言う奴いるけど、普通に考えてそうでしょ。
科目増やしてもそれぞれの質は変わらないって、時間の進み方を調節でも出来るんですか?ww科目数関係ないっていうソースだせwww
 え、医学部入れろ!って?医学部入れるとしたら当然比較対象の国立側も医学部いれます。そうなると、慶應医学部は理工と同じく9科目。
合格平均偏差値71で、君らが散々煽ってる地帝阪大と比べてみよう。細かく分けて阪大は13科目(漢文あるか知らんからないとしてあげて)。
合格平均偏差値同じく71なので、医学部入れるとその差は縮まるどころか前にも増す。逆に広がりまつね>< ちなみに東大理3は16科目平均合格偏差値75です。
医学部入れないで比較する方があなた達にとっても有益でつよ><
 とりあえず、慶應生が駅弁生より強いのは個人力でなくて、大学の力による者だと自覚して下されば、それは事実なので結構でつ><

151就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 04:45:46
>>142
同意
152就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 04:54:06
慶應の滑り止め
153就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 15:37:09
>>142
一橋生だけどこれには同意
教授陣も最近院生のレベル低下が著しいって嘆いてる
まぁでも学部生は就職が最強なのも事実だし、
就職予備校とか就職専門学校とかいわれても
それで幸せな人生が送れるんだからむしろ歓迎だよ
褒め言葉にしか聞こえない
154就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 16:14:06
85大学530学部 「就職力」対決 (2005年度)
一橋vs私大(学部卒)ttp://info.yomiuri.co.jp/mag/yw/

**一橋・商
**一橋・経済
1_慶應・理工
**一橋・社会
2_慶應・法
**一橋・法
3_慶應・環境情報
4_上智・理工
5_慶應・総合政策
6_慶應・商
7_慶應・経済
8_上智・経済
9_上智・法
10早稲田・政治経済
11上智・外国語
12学習院・法
13早稲田・理工
14慶應・文
15早稲田・法
155就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 16:18:21
>>153
>一橋生だけど

156就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 16:31:05
↑俺も早慶蹴らなければお前の隣で小便することもできたのかな?
157就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 16:42:19
一橋生へ

立川にはよく行くかい?
158155:2007/12/23(日) 16:46:28
>>153があからさまな詐称をしてるから笑っただけだがw
159153:2007/12/23(日) 23:42:10
>>158
あー、ほんものなんだけどまぁ別に良いや
160就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 22:39:20
ところで一橋と明治ってどっちが上なの?
161就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 02:11:52
東工>慶応>一橋  だな
入試の難易度なんて慶応も一橋もたいして変わらん。
ただし慶応みたいに付属上がりなどのDQNは一橋にはいないな。
規模や英語力など慶応のほうが優秀だ。
東工は理系だけの比較だが、慶応とは比べ物にはならんよ。研究業績や
設備、教授陣など圧倒的に有利だ。ただし入試に関しては差はないと思う。
162就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 12:40:16
東工w
簡単に入れるようなバカ大学はお呼びじゃないんでw
163就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 13:32:17
東大≧慶應≧京大>>>一橋>登校>>>>>>他大学

これでいいだろ
東大慶應は就職・研究と日本のトップだがそれ以外の大学はどこも変わらない

まあ東大と義塾への嫉妬は醜いからやめようよ
164就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 14:02:18
就職板なんだから慶応は就職強い、でいいじゃない

口が裂けても研究強いとか言っちゃダメだろ、特に理系。

入試難易度、就職実績、研究業績は別に語れよ
165就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:12:19
就職力は慶應が結構強いのみとめるけど、
入試難易度とか研究で東工、一橋より上ってwww
就職力でも慶應=一橋≧東工、もしくは一橋≧慶應≧東工だってのに、
入試難易度とかでも上ってwwそりゃねぇわw
これだから慶應はタチが悪いんだよ。
他の大学みたいに、ここは君が上、ここは僕が下、とかっていう割り切りがないもんかね。
166就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 23:14:51
いや、これ書いてんの慶応にコンプもつ和田だから
167就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 01:26:42
地味だが基本的に真面目で優等生タイプ・・・東大一橋筑波千葉
遊び人も多いが仕事もそつなくこなすタイプ・・・慶應横国上智神戸
バンカラ気質で自主性を重んじるがやるときゃやるタイプ・・・京都大阪早稲田明治

大体こんな感じに分けられるだろうな。


168就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 13:05:42
>>163
東大はともかく慶応が研究のトップなわけないだろ。慶応はただのおぼっちゃま大学だ。

就職
慶應>東大>京大>早稲田>登校>一橋>>>>>>他大学

研究
京大>東大>登校>国立理系>一橋>早稲田>慶応>>>>>>他大学

入試難度
東大>京大>一橋>慶応>早稲田=登校>駅弁国立>>>>>他大学

まあこんなところだ。

169就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 15:09:57
ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <軽漏未熟だってよ     ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ

   茨城大      島根大        弘前大        琉球大

170就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 17:55:09
>>168
就職は全体的に、入試難易度真ん中以降、素で言ってんの??ww
アホですかwww
完全に2chに毒されてんな、もう一般価値観持って生活できないよ君。
171就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:00:43
>>167
主観まみれもいいとこだな。
まず慶應上智早稲田明治が基本的に生徒の人間的正確は同じ。
東大一橋京大大阪が同じ。
筑波千葉横国神戸が同じ。
そりゃ大学の研究性質は俺が今言った通りとは言わないけど、
研究性質で見ても君のは間違いがたくさんある。
生徒の質は基本的に、入試難易度に比例するよ。
しかも、これは本当〜〜〜〜〜〜〜〜に大まかである。
何せ、慶應なんてイメージだと仕事もやる遊び人だが、ぶっちゃけ
言うと地味な奴の方が多い。東大は逆に大らかな奴多いよ。まぁ多いっつっても
地味な奴の方が多いけどな。
そういうイメージよがりの発言してるって事は、その大学の本質を知らないって事。
その大学の本質を知らないのに知った風な口を聞くって事は、学歴コンプのFラン生、OBと
見て取れるね。
172就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:08:01
>>165
にちょっとした仕掛けを作っておいたが、やはりここの住人は
工作員どころか、ほとんど日東駒専いけるかどうか、もしくは全くいけない。って
レベルの奴ばっかだな。
仕掛け…ここは君が上、ここは僕が下
これ、実は同じ意味なのね。そんな細かいとこいちいち読むかボケ!って
奴は、もう論外。馬鹿。本当に頭良い奴には細かいとこにも違和感持つ。
まぁ、気付かない様な奴は説明しても、そんなのたまたま気付くか気付かないか運だ。って思うだろうけどね。
あと、そんな細かいとこいちいち突っ込まなかっただけって奴も出てくるだろうが、
どうだかねぇ。 まぁごくごく一部にもそういう奴いたかもしんないけど、
2chの特性としては、>>165みたいに長文とまではいかなくても、それに準ずる長さの文章であり、
かつ、論理的で何かを批判している文章に対しては、何かしらアラを見つけて批判するものなんだよ。
つまり2chの場合、ああいう文章には、面倒臭いから突っ込まない。とかはほとんどなくて、
基本的に何かしら突っ込むって訳ね。
しかしそれがなかったって事は、気付かないレベルの頭の持ち主ばかりという事。
173就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:10:58
>>165
文系入試  慶應大>一橋大
理系入試  慶應大>東工大

文系就職  一橋大>慶應大
理系就職  東工大>慶應大

これが正解だよ。
174就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:11:31
・慶応理工 難関外資
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/#就職・進路データ
2004
日興シティ2 ゴールドマンサックス1 JPモルガン1
リーマンブラザーズ証券1 モルガンスタンレー証券1 UBS証券1
2003
なし
2002
モルガンスタンレー2 UBS2

 合計11名 就職者数は毎年800名程度


・東工大(総合理工学研究科除く) 難関外資
http://titechpress.net/archive/employment.html
2004
リーマンブラザーズ証券2 ゴールドマンサックス証券1 モルガンスタンレー証券1
JPモルガン1 BNPパリバ1 Barclays1 マッキンゼー&カンパニー1
ボストンコンサルティンググループ1 アーサーDリトル1
2003
Mckinsey & Company1 ブーズ・アレン・ハミルトン1 ゴールドマン・サックス1 ニッコーシティー1
2002
ローランドベルガー1 ボストンコンサルティング1 UBS1

 合計17名 就職者数は毎年900名程度
175就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:13:50
慶應の入試が難しいのは認めるけど、就職だと慶應は東工大にすら負けてるんだよね。
当然、慶應文系よりも一橋のほうが就職良いし。
176就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:20:33
俺は2ch来る前の中3の時から俺は一橋を知っていた。
子供なのに大学知ってるような優等生でも、家庭的に超裕福な家庭でもないのにだ。
しかし、2ch来るようになってから、「俺がたまたまあの年齢で知ってただけで、実は
一橋って実力の割に知名度は低いのかな?」と思うようになった。
中流階級以上の家庭じゃないと知らないらしい。
うちんち自体は中流階級以上の家庭だが、それは父のお陰であり、母は元Fラン大生。
元Fラン大生の母に聞いてみる。
「一橋って全国的に有名?なんか実力の割に知名度低いって聞いたけど」
母は答える。
「何言ってんのよwwww一橋なんてかなり優秀じゃないw全国的に有名よww」
どうやら元Fラン大生の母も一橋のすさまじさを知っているらしい。再度聞いてみる。
「早慶とどっちが凄いのか知ってる?お母さんだけじゃなくてお母さんの大学時代の周りの友達も」
「早慶も私からしたら超凄いけど、一橋って東大レベルでしょ?wwお母さんの大学の友達だって
皆知ってたわよwwww○○卒だからって一橋くらい知ってるわ。そこまで馬鹿にすんな!!!」

2chの皆さん、2chだと「一橋は知名度低い」とか言われてるけど、日常会話や日常の広告、宣伝などで
出てくる大学が、東大京大早慶なだけで、Fラン大であっても大学受験突破した者なら、
一橋の知名度はやはり抜群でしたよ。日常の会話とか予備校、高校、マスコミが、早慶とか東大の方が
扱いやすいだけで、実際皆知ってたようですよ。
177就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:23:22
>>163
2chだとどうだか知らんが、常識人なら普通

文系入試  一橋大>>>慶應大
理系入試  東工大>>慶應大(東工が一橋より不等号2個分低いんじゃなくて、慶應理系が
              文系と違い、科目数が相対的に見れば国立に近く難易度高いため)

文系就職  一橋大≧慶應大
理系就職  東工大=慶應大

と答えますが
178就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 18:57:27
2chに似つかわしくない一般論を言ってこのスレに終止符を打ちます。

入試難易度:東大≧京大>一橋>地帝>>>>>>慶應≧早稲田(慶應=早稲田?)
 就職力 :東大≧一橋=京大≧慶應≧地帝=早稲田

入試難易度は、やはり科目数が大きいでしょう。東大京大と一橋の間には
地歴1科目の差がありますし、慶應と一橋の間には6倍、6分の1の科目数の差があります。
だから、地帝と早慶の間の不等号の多さは大袈裟だろうと言われるかもしれませんが、
ハッキリ言ってリアルにあれくらいあります。
このスレの上のほうのコピペにもありましたが、慶應を国立換算の偏差値で出すとなんと49になってしまうそうです。
だから、2chでは「地帝や駅弁などは科目数をいちいち武器に出してくる」と言いますが、この科目数の差と言うのは
間違いなく入試難易度に大きな影響を与えるので、地帝や駅弁など国立組が科目数を自慢するのは、何も卑怯な事じゃないのです。
むしろ、「科目数で言い逃れようとするのはダサい事だ」と言って難を逃れようとする私立組の方が卑怯な事なのです。
慶應と早稲田の差が≧もしくは=なのは、偏差値だと基本的に慶應>早稲田ですが、慶應は、大袈裟でなくて、半分以上の学部が
2科目入試を実施しています。(信じられない方は近くの本屋で大学入試案内をご覧下さい)。
対する早稲田は3科目入試以上なので、偏差値とその差を考慮して慶應≧早稲田もしくは慶應=早稲田と
した次第でございます。
とは言っても、慶應にも3科目以上の学部は少なかれあるので、これはあくまで慶應と早稲田の平均値を比べあったものであり、
全てに精通してそうとは言えません。
就職に限っては差はあるもののほとんどなく、東大生も早慶を馬鹿に出来ませんが早慶も地帝を馬鹿には出来ません。
179就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 19:00:47
2chに似つかわしくない一般論を言ってこのスレに終止符を打ちます。

入試難易度:東大≧京大>一橋>地帝>>>>>>慶應≧早稲田(慶應=早稲田?)
 就職力 :東大≧一橋=京大≧慶應≧地帝=早稲田

入試難易度は、やはり科目数が大きいでしょう。東大京大と一橋の間には
地歴1科目の差がありますし、慶應と一橋の間には6倍、6分の1の科目数の差があります。
だから、地帝と早慶の間の不等号の多さは大袈裟だろうと言われるかもしれませんが、
ハッキリ言ってリアルにあれくらいあります。
このスレの上のほうのコピペにもありましたが、慶應を国立換算の偏差値で出すとなんと49になってしまうそうです。
だから、2chでは「地帝や駅弁などは科目数をいちいち武器に出してくる」と言いますが、この科目数の差と言うのは
間違いなく入試難易度に大きな影響を与えるので、地帝や駅弁など国立組が科目数を自慢するのは、何も卑怯な事じゃないのです。
むしろ、「科目数で言い逃れようとするのはダサい事だ」と言って難を逃れようとする私立組の方が卑怯な事なのです。
慶應と早稲田の差が≧もしくは=なのは、偏差値だと基本的に慶應>早稲田ですが、慶應は、大袈裟でなくて、半分以上の学部が
2科目入試を実施しています。(信じられない方は近くの本屋で大学入試案内をご覧下さい)。
対する早稲田は3科目入試以上なので、偏差値とその差を考慮して慶應≧早稲田もしくは慶應=早稲田と
した次第でございます。
とは言っても、慶應にも3科目以上の学部は少なかれあるので、これはあくまで慶應と早稲田の平均値を比べあったものであり、
全てに精通してそうとは言えません。
就職に限っては差はあるもののほとんどなく、東大生も早慶を馬鹿に出来ませんが早慶も地帝を馬鹿には出来ません。
180就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 00:00:14
シリアスな展開になってきたな
181就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 11:45:10
>>171

>まず慶應上智早稲田明治が基本的に生徒の人間的正確は同じ。
>東大一橋京大大阪が同じ。
>筑波千葉横国神戸が同じ。

こういうこというやつは低学歴の典型例だな。
こんなのただの予備校の偏差値グループ分け表だろうが。
ばかもほどほどにしてよね。
182就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 04:25:08
そんなこと無いと思われ
183就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:04:32
入試難易度なら普通に慶應>東工だよ。偏差値や併願対決の結果がそれを示してる。このスレは東工の工作が目に余る。
184就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:18:09
一橋のスレなのにいつものごとく
東工と慶応が喧嘩しててワロタ
185就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 18:35:19
大学生の中での見解
東大…自分が知らないことは言わない
早稲田…自分が知らないことを公言し、バカであることに誇りをもつ
慶應…自分が知らないことを隠し、さも知ってるかのように話す

大学生活で感じまひた
186就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:38:35
ここで一橋叩いてる慶應は内部のアホか?
普通に大学受験した早慶レベルのやつなら一橋が上なんて誰でもわかってるよ
恥ずかしいからやめれ

と、つられてみる
187就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 02:41:55
このスレ立てたのは慶應理工の人でしょ。
188就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 03:21:49
最近、慶應理工の工作が少ないと思ったら、アク禁になってたのか。
これで懲りるといいが、こんなことで反省する神経は持ち合わせていないだろうな。


■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
茨城大と早慶両方受かったらどっち?Vol2 [学歴]
一橋の存在価値について [学歴]
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★26 [2ch批判要望]
東大一橋早慶同窓会★学士会/如水会/三田会/稲門会 [学歴]
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★27 [2ch批判要望]
189就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 03:24:39
慶應はUNKOだな
190慶応理工:2007/12/29(土) 09:36:30
>>183
慶応と登校で慶応行くやつは、たいてい金があって、ミーハーなやつが多い。
本当に学力があって、研究したいやつは登校いく。
そもそも国立と私立じゃ偏差値の数字では比較できない。国立は前期で一校しか受けれない
のと、センター科目の多さ。私立は多数校受けれて、東大兄弟、医学部受験者も受けられて、
そして何より科目が3教科で軽量なので少ない科目だけ集中して勉強するから
偏差値は上がる。
そのくらいは知ってろ。ばかたれ。www
191就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 09:46:17
>>190
お前ほんとに慶応理工か?
難関大理系でセンター(国・現社等)に時間取られてる奴なんて聞いたこと無いぞ?
国立もレベル高ければ高いほど2次しか見ないし
192就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 11:31:31
>>190
東工のなりすまし乙。格上の慶應理工を騙ってまで負け惜しみ言わなくてもいいよ。
193就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 11:36:07
東工って二次に国語ないし、センター得点率もショボイだろ
これで負担とか言っても説得力なし
それに慶應理工を受ける奴はほとんど国立併願者だからセンターや二次の国語の対策をしているよ。負担は同じ

要するに、東工は東大だけじゃなくて東大の滑り止めにもかなわないということ
194就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 07:09:20
東工大は二次試験が難しいのでは?
195就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 10:20:18
たしかに東工大は国語がないし、英語だって難しくないよね
だけど東大と比べて物理化学は難しいよね(数学は東大の方がやはり大変だった)
慶應も確かに難しいけれど、数学・物理・化学はそんなに言うほど大変じゃなくない?
得点率が高そうだけどさ
196就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:04:38
☆中央官庁幹部(サンデー毎日より) 
【法務省】埼大36 東大28 京大6  東北4 九大4 慶應2 | 中央2 関西2
【財務省】埼大85 東大83 一橋6  京大3 九大1 慶應1 | 中央1 法政1 静岡1 阪府1 大工大1
【外務省】埼大81 東大74 一橋17 京大14 慶應6 早大5 | 中央5 東外4 上智4 大外4
【経産省】埼大117 東大109 京大14 一橋7 早大3 北大2 東北2 | 中央6 横国4 明治4 法政2
【文科省】埼大66 東大50 京大11 東北6 北大6 阪大2 九大2 早大5 | 東外2 理科大2
【厚労省】埼大73 東大88 京大23 一橋8 慶應7 阪大6 北大4 九大4 | 中央9 横国6 新潟4 法政4
【農水省】埼大91 東大66 京大16 東北7 北大7 九大5 神戸2 早大2 | 千葉3 農工3
【国交省】埼大145 東大133 京大36 北大8 阪大6 東工6 九大4 慶應3
【環境省】埼大33 東大34 京大10 北大5 東工3 東北2 名大2 一橋2 早大2 慶應2
【総務省】埼大104 東大95 京大20 早大9 東北3 九大2 一橋2 | 中央3 鹿児島2 金沢2
【警察庁】埼大52 東大48 京大15 早大3 阪大2 | 日大2
【検察庁】埼大23 東大21 早大10 京大9 一橋3 神戸3 慶應3 | 中央40 関西5 明治5 日大5 法政
197就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:05:05
http://www.icon.ucy.ac.cy/pappers/0110.pdf

経済学ランキング
埼大1位
阪大105位
筑波116位
東大136位
東北178位
京大183位
一橋195位
198就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:47:12
東工涙目www
199就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 13:11:14
一橋はいい大学だと思うよ
200就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 20:39:07
>>181
>>171自身も言っている通り、生徒の個性とかなんてある程度
偏差値通りだぞ。
スクールカラーっていうのは大学が持ってる訳であって、そこの生徒が持ってるものじゃない。
まぁそのスクールカラーに惹かれてその大学に入る奴はいるだろうけど、
それでもほとんど偏差値通りに生徒の質も区切られてるのが現状
201就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 14:54:23
>>199
kousakuin otu wwwwwwwwwwww
202就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 21:44:18
ここまでレス抽出

一橋・・・68/201
慶應+慶応・・・73/201
東工+登校・・・41/201

一橋スレなのにwwww
慶応いいかげんにしれwwww
203就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:34:54
ほんとクソ私立は就職板の癌だなww
旧帝一工神の各スレにまで来るなよwww
204就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 07:40:08
地底と駅弁はいらないわけですがw
どさくさで一工と一緒にしないでくださいね
205就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 12:39:52
東大>京都>一橋≧投稿>慶応=宮廷≧早稲田
これが日本の総意
206就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:09:35
>>204
東工もいらないからw東京一と一緒にするなww
207就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:14:26
>>206
一橋と東京を一緒にするなw
208就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:43:27
東工必死杉
209就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 19:01:01
一橋必死杉
210就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 12:29:42
東工みたいなカスはお呼びじゃないよ。慶應理工に勝ってからおいで
211就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 20:10:06
刀工合格者の7割が慶応蹴りだが、何か?
ってか一橋の方が落ちすぎだろ
212就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 12:27:44
慶應理工に偏差値(しかも同科目)で負けておきながらよくそんな妄想ができるね^^
213就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 12:36:12
>>212
それは東工大のタブー
東工大工作員が発狂するから、言っちゃダメだよw
214就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 12:54:23
東洋経済>>>>>お前ら

難易度ランキング(週刊東洋経済10月13日号、法学系)
72.5 慶應
70.0 東大 早稲田
67.5 京大 一橋 上智
65.0 大阪 神戸 中央 立教 明治 同志社
62.5 東北 名古屋 九州 大阪市立 学習院
60.0 北海道 法政 立命館
57.5 千葉 広島 青学 関西 関西学院
215就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 13:04:37

一橋の寮の風呂場には

「許可なく浴槽および洗い場での大小便、オナニーを禁ず」

って張り紙あるよ。
216就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 13:05:53
>>215
なんだそれwww
217就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 13:33:33
>>214
知ってて釣りだと思うがマジレス

その偏差値は受験教科総合の偏差値で算出されている
そのため受験のとき2、3教科だけの私立は高く出て当たり前

国立は私立の倍の教科が必要のため、相対的に私立より低く出る
218就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 13:52:23
科目数を考慮して私立をマイナス3しても負けないが
219就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 14:00:26
慶應文系は試験科目が2教科程度だから
偏差値が高くなるのは当たり前
一方東工大は慶應理工に偏差値(同科目数)で負けるww
220就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:14:20
>>218
あなたは本当にマイナス3で済むとでも思ってるのですか。
221就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:29:40
慶應、一橋なんてのは、京大の問題を一日中考えてもわからないアホが通う大学だからなぁ・・・・
222就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:45:12
>>221
何言ってんのコイツ。
入試難易度は京大>一橋>>>>>慶應
けどそれでも慶應の奴は一橋の何問かは解けるし、一橋も京大の何問かは解ける。
あなたの文章からは主観よがりの低脳っぷりをさらけ出しているようにしか見えません。
時に聞きますが、あなたの大学はどこ大学でしょうか?
223就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:45:26
72.5 東大 慶應
70.0 京大 一橋 
67.5 大阪 早稲田 神戸
65.0 上智 中央 立教 明治 同志社

文系早稲田だがこれがリアル世界での印象だなあ
慶應は本当に強いよ。
京大一橋は難易度から一段上に置いたけど、そこらへんの細かい所は、
当事者達の方が良くわかってるだろう
224就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:47:50
>>223
お前2chに毒されすぎじゃないのか。
入試難易度と違って実社会では差が限りなく縮まるってのは認めるけど、
それでも慶應が一橋京大を抜きにかかる事はないぞ。
京大の奴は官僚やら関西圏の国家公務員やらなる奴多いし、
一橋も慶應と相対的に見れば公務員やら会計士やらが多いから、
一般企業の出世率だと慶應が強く見えるだけ。
頭冷やせ。
225就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 18:06:01
そんな事を言ってリアルでは慶應と結託するんだろうw>>224
226就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 18:25:30
京経=一橋法>一橋社>一橋経>一橋商=早慶法
227就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 18:31:26
まあ慶應のコストパフォーマンスは最強クラスだと思う。
無勉のモー娘。でも入学できるのに、就職強い。
228就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 18:49:19
>>226
お前一橋の何も知らない癖に勝手に妄想書くな。
ハッキリ言って一橋は学部間の差がほぼ0に等しいんだよ。
せいぜい法≧経=商≧社ってくらい。
で、当然一橋商=早慶法はありえないと。
しかも、どっちみちありえないけどそれを言うなら早稲田政経でしょうにw
229就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 20:55:23
何このスレタイ?
どう考えても一橋は日本に必要な大学なんだけど。
立てた奴は一橋コンプの慶應あたりと睨んで問題ないですかね?
230就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 21:29:23
>>230
それでおk
慶應工作員は最近東京一工にも絡んできたりタチが悪すぎる
231就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 09:24:01
>>230
×東京一工
〇東京一国医
232就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 09:40:41
>>230
また東工か
233就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 15:37:08
一橋>慶應≧東工ぐらいじゃね?
234就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 16:16:35
本当に早稲田は忘れられてるな
235就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 20:54:20
早稲田とか話題になりようがないカスやん。文系も理系も
236就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 20:55:17
最近慶應が妙に必死に早稲田をたたいてる
237就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:37:35
格下を叩くやつはおらんよ普通
238就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:04:34
最近慶應が東京一(工阪)に絡んできて阿呆くさい。
科目数考慮すれば結局慶應は早稲田と同等だっつーに。
239就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:44:32
>221
京大の英国地歴ってニッコマより問題簡単だぞ。さすがに京大の
数学をニッコマの人間が解けんだろうが。
240就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:45:56
地歴はそうだろうが、英国に関しては無い。
そもそも論述と選択問題じゃ、素材が同じでも全く難易度違うし。
241就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:51:08
>>239
アホ発見
242就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 01:36:59
>>238
慶應は東京には絡んでないだろ。絡まれてるのは一橋だけ。一橋ごときが東京工の威を借りて調子に乗るな
243就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 02:01:48
>>242
日本の頂点対決東大VS慶應みたいなのが
俺の知ってるだけで2スレもあるんですが。
慶應工作員乙。
どう考えても東京一工>>>>>>>>>>>>>慶應です
244就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 10:46:40
だから工とかつけるな
東京一国医だから
245就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 11:22:34
もう東京一>>慶應≧東工でいいよ
246就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 19:08:00
>>240
地歴もそりゃねーよw
本当にアホばっかだな、
「地歴はそうだろうが、英国に関しては無い」と、批判を
混ぜる事でせめて地歴だけでもニッコマ以下だという認識を
持たせられると思ってんだろうか?
247就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 19:19:44
>>243
慶應VS東大、かつ、頂上決戦などと銘打ったスレは3つもある。
どう考えても慶應はイカれてる。
いや、慶應は優秀だが、東京一(工)に絡むのは流石に・・・。
俺が知ってる慶應の友達にはそんな奴はいないと思うけどな。
だから多分、こういうのって慶應と関係ない奴がやってるんだろう
248就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 19:27:07
ずっと関西で育った俺からしたら、京大のが慶應早稲田よりも上という感覚があった
少なくとも、就職では負けても入試ではまだなんとかっていう・・
地方衰退もヒドイな
249就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 19:38:53
>>248
早慶工作員乙。
就職も入試も実際京大のほうが強いからね。
関西圏なら京大の圧勝、関東圏でも百歩譲って互角ってとこ。
2chデータは偽造済みデータばかりだよ、その証拠に
「はい、これがソース」と言い張れるソースがない。
250就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 20:07:20
さすがに京大には負けてるだろ慶應。一工あたりとは互角以上だけど
251就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 20:14:34
>>250
一橋≧京大
252就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 20:18:06

一橋の寮の風呂場には

「大学当局の許可なく浴槽および洗い場での大小便、オナニー、ホモ行為を禁ず」

って張り紙あるよ。
253就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 20:33:40
>>251
慶應乙。
254就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 21:14:11
>>250>>251
慶應乙。250では慶應が一工が互角以上といい、251では
「一橋調子のんな」と言わせようとしている。
現実は
京大>一橋>>>慶應
255就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 22:19:57
>246
いや、実際京大の地歴は簡単だよ。教科書レベルの問題しか出ないし。
重箱の隅をつつくようなニッコマの地歴とは一線を画している。
256就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 05:58:26
やあ(´・ω・`)

また会ったね。

とりあえず君には呪いをかけておいたから、あと3年以内に死ぬよ。

でも呪いを解く方法が一つだけあるんだよ。

このスレに「ちんちんみてまんまんおっき」と書き込むんだ。

それじゃ健闘を祈るよ。
257就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 06:49:32
>>252
もう風呂なんてねえよw
258就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 07:45:47
何このスレ…w
阪大ですが、慶応より上を自覚しています。
259就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 11:24:10
おまいら受験生かよ…
大学入ったら学歴とか気になんなくなるだろ普通
それとも一橋に劣等感でもあんのか?
260就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 14:00:28
>>259
セイセイセイ
261就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 03:40:39
2004年度 一橋大学 学部(商、経済、法、社会)
http://www.hit-plan.com/modules/tinyd0/
http://www.geocities.jp/plus10101/K1-naitei.html
http://www.hit-u.ac.jp/admission/campuslife/employment_status.html
JPモルガン 1
ゴールドマンサックス 2
マッキンゼー 1
ATカーニー 1
(就職者数971名)


2004年度 慶應義塾大学 学部(経済)
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2004/3ijo_2004.pdf
http://www.gakuji.keio.ac.jp/life/shinro/main/data/2004/jokyo_2004.pdf
ゴールドマンサックス 5
JPモルガン証券 2
JPモルガンチェース 1
ドイツ証券 1
日興シティ 2
バークレイズ 1
モルガンスタンレー 1
リーマンブラザーズ 1
(就職者数840名)


一橋って就職弱いね。

262就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 04:11:17
外資みたいな負け組は東京一文系のエリートの眼中になし
まともな就職先のない早慶上同立命や理系院の駆け込み寺が外資
263就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 04:16:20
広告就活ブログ
http://mezasekoukoku.blog42.fc2.com/
264就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 04:29:31
>>262
外資率がダントツで高いのは、東大文系と東大理系だが。
ちなみに、一橋のまともな就職先ってどこ?
265就職戦線異状名無しさん
東大法から外資なんてほとんどいねえだろが