【理系】院卒?学部卒? 2 【就職】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
前スレ
理系の就職って院卒と学部卒じゃ何か違うの?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1190190191/

2就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 11:27:19
3就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 19:17:41
大手電機メーカの技術職の入りやすさなら確実に院>>学部
なぜなら面接時に研究内容を重視するところがほとんどだから
ソニーの面接なんかはほとんどが研究の話になると聞く

学部だと就活時は研究室に入って間もないころで研究に関する知識が浅い
たとえ嘘で固めても、分かる人には分かるから必ずボロがでる
4就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 21:18:09
院に進学しようとしてる人ってためしに就活する?
5社くらいは受けてみようかと思ってるんだが
5就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 21:36:14
Amazon.co.jp: トヨタの闇: 本: 渡邉 正裕/林 克明
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%81%AE%E9%97%87-%E6%B8%A1%E9%82%89-%E6%AD%A3%E8%A3%95-%E6%9E%97-%E5%85%8B%E6%98%8E/dp/4828413995


平成暗黒日記: 予告(前編)「トヨタの闇〜利益2兆円の犠牲になる人々
http://ankoku-mirai.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/2_5032.html



「入社1年目、半年ほどの研修期間を終えて調達部門に配属となって間もない頃でした。同じ部署に配属になった同期の新人が、寮に遺書を残して消えたことがありました。
それで、みんなで探し回ったんです。会社は、車のナンバーを割り出して、愛知県警に捜索願を出した。
結局、“全国指名手配”みたいになって、高速道路で検問に引っかかった。東北方面で自殺するつもりだったようです。
親に引き取られて、そのまま辞めていきました。真面目でクリーンなヤツだったから、ダーティーなウチの仕事に耐えられなかったんでしょう。」



 一方で、資本主義社会で一番の権力者である株主の視点からは、トヨタが世界のモノ作り産業をリードする“優良企業”とされていることは疑いがない。

 トヨタの本質は、まさにこの2面性にある。

 レクサス・クラウンの高級イメージと、4畳半・築40年超のボロい寮に住む正社員。

 人を大事に育てるイメージと、勤務中に過労死しても労災認定すらされない正社員。
6就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 10:16:27
>>4
5社は受けすぎ。実際就職するやつでも2,3社しか受けない
院が推薦とならいいかもしれんが、院試の勉強+研究に従事したほうがいい

ためしに大手1社受けてみるとかなら全然あり。
1次で落ちて、結局あんまりためになることはなかった・・・的な感じになる可能性はあるが
7就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 10:24:10
>>6
サンクス!!そっか。その辺の事情がよくわからないから参考になります。
今までサボってきたから院試の勉強はもうやってます。
多くて3社くらいにしておきます。
8就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 19:34:31
学部3年でこの時期から院試の勉強してるやつなんているのか・・・
俺の周りは1ヶ月前からとかのやつばっかりだったなw
9就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 19:54:35
学部のときが電気工学科で院で機械系に変更した現役M1です。専攻は、電気工学専攻だが
やっていることが機械系です。
就職するときに電気系に就職するのと機械系に就職するのではどっちの方が
就職しやすいのでしょうか?
10就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 22:41:17
電気だろ。
電気で就職できない企業ってあんまりみないよな
11就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 23:35:07
まぁでも機械も就職は強いし、あとは個人しだいだ
無能ならどんな分野だろうと就職できない
12就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 03:10:56
食品や酒メーカーでも技術職は断然 院>>学部 かね??
13就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 09:23:16
>>9
両方しやすいが、あえて比べると電気

ただ、君の長所は機械も電気も知っている点。これは非常に就活プラス。
14就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 09:33:56
院でてブラック電機に就職するより、学部卒で文系就職する方がおりこうさん
教授が院進学を進めるのは、単に資金確保と奴隷確保のためだけ
15就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 12:50:02
教授の仕事はお金集めですからねぇ〜
おっしゃるとおりだわ
16就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 13:06:35
院生は何も考えずに推薦でサクッと電機ってパターンが多いよね・・・
春の学会シーズンと被るってのもあるけど、非常に勿体無い話
17就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 16:06:26
経験のために就渇してみようかと思ってる学部生です。
院でてから本命でヤマハ発動機とかトヨタとか狙っているのですが
学部の就活でその本命は受けたらまずいですよね?
普通は証券会社とか文系企業受けるんでしょうか?
18就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 16:56:30
んなこたないでしょ
19就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 17:49:32
でもなんか企業にこいつ絶対前回冷やかしで受けたなうぇっうぇとか思われないでしょうかね?
20就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 18:03:29
そこは自分のポーカーフェイス次第だろうな
内定出た後でも、院進学が決まったので…と辞退すればおk
後は自分の倫理観だろう
21就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 18:26:13
つーか通ったらそのまま行けばいいやん
22就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 18:39:38
>>8
俺、春から勉強始めて、間に合わなくて落ちた。
今頃からやっといて無難。
23就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 18:51:08
● 韓国IT産業の実態 〜 サムスン@どうやら危機状態に突入 ●

□ 半導体 ( メモリ ) のマザーマシン自給率: 日本90%、韓国5%
   日本が凌駕しているのはマザーマシンだけでない。
   製品設計も日本人エンジニアに作らせておりコア部品もほとんど日本製。組み立て「稼働」のみ韓国。

   ※ 日本のマザーマシンメーカーも対韓国盗用対策で、新機種を5年は韓国に渡さない契約を、
     マザーマシンのファーストユーザ・ベンダーと結ぶようになった。
    そこで韓国はマザーマシンを今更造りはじめたが、まともに動かない・使えない、のが現実。
    LGのメモリマスク焼付け機は15年も研究しているのに、12nmをまともに扱えない。
    日本とアメリカは9nmですらもはや時代遅れ。3世代も離れているのが、技術先進国韓国w

□ LCD (液晶パネル ) のマザーマシン自給率: 日本95%、韓国5%
   サムスンご自慢の第7世代液晶工場の歩留まり率は7割。
   シャープの亀山工場は最大級 ( 韓国の1.2倍サイズ ) で9割7分を超え、松下も同様。
   ( その秘密保持は非常に厳しく、小泉首相でさえ見学できなかった )。
   第6世代工場を作るため、韓国企業はお得意の 「 日本人技術者引き抜き 」 を行ったが上手くいかず。
   オリンパスなど光学機器メーカから最新の焼付け機器を 「 売って貰えなかった 」 ばかりに
   坂を転げ落ちるように業績が悪化したのがサムスンの現状。

   ※ 歩留まりの悪いサムソンに 「 漬け込んだ 」 ソニーは、シャープや松下製の8掛で買い叩いている。
    ( そのため昨年以来サムスンの液晶事業の利益がガタ落ち )
    もちろんソニーは肝心の映像処理技術をサムスンに一つも渡しておらず実に巧妙。w

□ 自国製スーパーコンピューターの能力
   日本:Top.orgにおいてアメリカに次ぐ。互いに良い競争相手。
      地球シミュレータ、次世代京速計算機計画など。おかげでSGI倒産。
   韓国:Linux+日本製グリッド基盤 ( SCoreの盗用 ) で03年20位と1回だけ顔を出す。

以上、戦略的事業分野一つひとつ分析すると、韓国のIT分野は3流以下 ( 2流は台湾・マレーシア・インド・中国 )
であることが良くわかる。
24就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 20:46:56
たしかに。
学部→就職メンド→大学院→3月学会→就活メンド→推薦でいいや→電機
がおおいな機械、電機は特に。

それでも三菱東芝はいいよ業績いいから。
NE●、三●、富士●はおいおいおいとなる
25就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 21:03:45
就職するなら学部でしろ!
学びたいなら博士まで行け!
修士卒が一番恥だ!
26就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 21:25:07
技術・研究系の職種で、最初から院卒以上でないとエントリーを受け付けてないところと、
そうでないところがあるよね?

院行く気ないから前者は即諦めつくんだけど、後者の場合ってどうなんだろ?
結局、院卒と同様に比較して、それ以上の力がなきゃだめってことなのかな。

職種の併願不可の場合、無謀な職種希望は1つ候補を失うだけなのか・・?
27就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 21:28:51
ブラック東芝なんかいきたくないね、留年するわ
28就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 12:18:55
鉄鋼、財閥化学は院のみ
29就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 12:33:28
研究開発行きたいと思わないのなら、院に行ってもはっきり言って
無駄だよ。

入社後の処遇も一部に例外はあるものの、ほとんどの企業では学部卒
だからって不利な扱いは受けない。事務系なんてみんな大卒だからね。
30就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 12:40:25
電気科院卒後、文系就職ってどうよ?
研究室に一匹いるんだが・・・
31就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 12:40:35
>>26基本的にはその通りです。
院生相手の競争に勝てれば内定。負ければ不採用。

あと、職種の併願は出来る場合でもしない方がいい。

併願して両方の職種を併願する理由をきっちり論理立てて
言えるのなら問題ないけど、中々難しい。

何より、会社の採用担当者ってのは、まず、
「私はこういう人間で、これからこういうことがやりたいです。」
って言うのを聞いた上で色々質問を組み立てて学生を評価します。

要するにこれがないと、始まらない。併願なんてされると、こいつ
何がしたいんだ?って感じで終わってしまいます。

仮に迷いがあったとしても、それが採用担当者には絶対に伝わって
はいけない。「私はこういう人間で、これからこういうことがやり
たいです。」ってやつを会社ごとに組み立てて、採用担当の前では
その人間を演じるぐらいの覚悟欲しいところ。
32就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 12:42:56
>>30文系就職=微妙って価値観そのものがおかしいと思う。

2年無駄にした感はあるのかもしれないけど、本人が望んだことなら、
それもいいんじゃないかと思う
3326:2007/11/23(金) 18:29:24
>>31
親身な回答感謝です。
「自分がこういう人間」ですか・・。
この言葉の中に、自分が院卒よりも優れているというアピールと、
併願するならそれを納得させうる理由を含めなければならない、と。

そもそもポストの少ない研究職ですからね・・。
院卒は院卒で、逆にただの事務系では学部優先ですから研究職確保は必死でしょうし。

職種よりも、その会社にどうしても入りたいということなら、一般1本が良さそうですね。
ありがとうございました。
34就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 22:43:00
>>33
31ですが、
研究職に行きたいのですか?それとも単に技術職に行きたいだけなのですか?
それによって大分話は変わってくると思います。

細かい職種別採用の会社は別ですが、メーカーは基本的には技術系と事務系に
分けて採用しています(分けてないところでも希望職種は面接で必ず聞かれる
が)。要するに、「研究職」として募集している会社は少数で、「技術職」と
して採用している会社が圧倒的多数派です。

技術職の選考を受けて、希望職種を聞かれ、それで研究開発って答える。
それで内定取れたとしても、学部卒だと研究職に配属されるケースはかなり
稀です。(因みに、技術職の選考受ける時は希望職種は「研究開発」と答え
ると内定が非常に出やすいです。他の職種希望って言うと、「何で?」って
感じで後ろ向きな理由があるんじゃないかと勘ぐられて面接で相当苦労しま
す。研究開発って答えるのは社交辞令みたいなものなので、覚えておいた方
がいいでしょう。)

技術職といっても、生産管理、生産技術、品質管理、設計、セールスエンジニア…
など、職種など沢山ありますし、研究開発以外の部分の方がはるかに大きいです。
技術系の人でも、研究開発をやれる人なんてほんの一握り。正直な話、大学院行って
いてもその確率はあまり高いとは言えません。

実例を挙げると、今年うちの新卒は技術職23名(うち18名お院卒)採りましたが、
研究開発は3名です。人気もありますし、学部卒ではよほどの事がない限りそこに
食い込む事は出来ないと思います。もし本当に研究開発がやりたいのなら、大学院に
行く事は必須条件(それも必要条件であって、十分条件とは言えない)だと思って
ください。大学院に行ったところでどっち道可能性は低いとも言えますが。
35つづき:2007/11/23(金) 22:44:11
ただ、単に技術職を志望しているだけなのであれば、学部卒でも全く問題ないと思い
ます。

確かに選考で院生に競り勝つ必要はありますし、選考で院生有利なのは認めますが、
院生よりも学部生の方が面接官の突っ込みが甘いです。はっきり言って。

院生になると研究実績の説明とか、かなり突っ込んだ所までやらされていますが、
学部生はこれからの可能性や潜在能力で採用しますので、配属された研究室でどんな
研究したいのか、その研究にはどんな意義があるのか、その経験を会社でどうやって
生かしていきたいのかアピールすれば終わりです。

だから、院生相手でも萎縮さえしなければ十分内定取れると思いますよ。そんな絶対に
勝てないような相手でもない。

一般職については、簡単といえば簡単ですが、あれは人当たりの良さが
すごい重要なんで…
36就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 23:54:48
参考になりますね
37就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 01:49:31
電機に限るならメーカーは学卒と院卒で配属に大きく関わるので開発に就きたいなら院卒。
インフラは院卒・学卒とも同じ仕事からスタート(現場期間が異なることはある)なので学卒で十分。
38就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 02:02:04
>>34
開発につける可能性は会社によるよ、院卒はほぼ開発ってとこもある
大企業に関しては概ね>>34のとおりだと思う
39就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 02:02:42
>>30
将来のことを真剣に考えた結果の賢明な選択だと思うが
40就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 10:31:20
人には合う合わないがあるからな
文系職に行った奴は正解、不正解、とかは一概には言い切れないな
41就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 11:04:06
>>40
俺は院なんて逝かずさっさと理系脱出するけどさ、
その言葉むしろ理系就職のヤツに禿しく言い聞かせたいよな。
大学院進学も然り。
お前大丈夫かよwwアタマとかwwwwってヤツ大杉じゃん理系て。
バカなことすら自覚できてないとかホント酷すぎる。
まさに無知の無知ならぬ無恥だな。
42就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 11:13:52
院にいかずに理系が合わないから脱出は普通と思うが、理系院に行ってまで文系就職は、ちょっとなぁ・・・。
大学の時点で気がつくだろ普通。。それなら、研究職目指す大卒に院への道を譲ってやったほうがいいんじゃね?
43就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 11:38:36
俺は文系職ってのはちょっと合わない気がするから無理だけど、
研究開発もあまり行く気にならないから、学部卒で生産管理とかの
技術職に行くわ
44就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 13:28:29
>>42
俺は院まで行って研究開発職が合わないって気づいたけどな、結局インフラに行ったが・・・
理系院卒は商社などの文系総合職での採用試験で結構評価高く、2、3割は理系院卒。
45就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 13:34:30
>>38その通りだとは思いますが、それでも全体としては
例え院出ていても、研究職に就くなんて簡単な事ではない
と思いますよ。

まぁ、どこまでを「研究開発」と見なすのかにもよりますし。
商品開発や設計あたりも研究開発と言えば研究開発です。そう
いう広義の研究職までもカウントしていくと、うちの会社でも
研究開発に就いている人はもっと多いです。ただ、そうやって
基準緩めると学部卒も結構いますね…
46就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 14:03:50
今は学部卒で就職しとけ
2年後雇用がどうなってるか知らんぞ
バブルがはじけたときみたいに、一気に氷河期到来するかも
47就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 16:00:45
今の経済状況からいっても院に行って急激に求人がなくなるとかはありえないと思う
まだまだ売り手市場は終わらんよ。消費税が10%になったらちょっと怖いけどな
48就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 16:28:19
急激かどうかは分からないけど、景気悪くなっていくのは確かですよ。

ただ、1$108円台前半はさすがにやばいですね。サブプライムだって
最悪期はまだ先との見方もあって、中々予断を許さない状況…

雇用状況のほうは、過去の要因(団塊退職と氷河期に採用絞りすぎた
事)も大きいので景気とは必ずしもイコールではないんでしょうが、
どう良く見ても現状維持が精一杯。悪くなる事はあっても良くなる事
はないでしょうね…
49就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 18:24:44
俺は今年で院修了だが、学卒で就職できてりゃ就職してたな・・・
とりあえず5社受けたんだがあっさり全滅して、院に逃げた。
偏差値高い大学ほど院卒がウジャウジャいるのに、
そんな中でマーチの学部生だった俺が
いい会社から技術系として内定貰うなんて難易度高すぎたな。
50就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 18:31:32
技術系と言っても、多々あるからな・・・
ITなら、受刑者中卒でも技術でいけるし・・・ドカタもある意味、技術だし・・・
研究か技術で評価が分かれるところ。
51就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 19:13:13
>>50
誰もそんなドカタとかの話はしてねーよ、半年ロムってろ
52就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 19:18:03
>>51
えっ!君、ITなの!?ご愁傷様w
がんばってねw
53就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 21:08:35
馬鹿らしいが、マジレス。
ここでいう技術系って技術系総合職だよ。
土方って総合職じゃないだろ。
54就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 23:10:24
>>45
「研究開発」を研究職or開発職と捉えてたよ。
確かに研究職は院卒(修士)では就くのは難しいだろうね。
5533:2007/11/25(日) 02:41:35
>>34>>35
ここまで詳しく説明していただけるとは恐縮です。
本当にありがとうございます。

>研究職に行きたいのですか?それとも単に技術職に行きたいだけなのですか?
最初に考えていたのは研究職です。
でもそれはろくに職種というものも調べていない時の、漠然とした夢みたいなもので、
色々調べたり、こうして説明していただいた結果、今では技術系入れたら万々歳という感じです。
ただ、入りやすさなどまで考えると、事務もな〜という感じもありました。

>因みに、技術職の選考受ける時は希望職種は「研究開発」と答えると内定が非常に出やすいです。

というのは嬉しいですね。

技術系の他の職種だと品質管理や技術営業などがあるのでしょうが、
「ここでこういうことがしたいんだ!」っていうところが、やっぱり研究開発のほうが言いやすいですし。


―――さて、その気になっている企業のエントリーシートをダウンロードしてみたんですが。。
しっかりと「『現在』研究していること」を問う質問がありましたorz
提出期限も研究室配属前だし、エントリーシートを得る前に登録した希望職種(事務or技術←選択)は変更不可。
現に研究などしていない以上、強引に研究したいことでも書くしかない・・のでしょうが。
さすがにシビアだ・・(汗

後半のほうはチラ裏っぽいですね。ここからは自分で頑張ります。失礼しました。
56就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 04:01:27
回路設計とかって微妙な印象なんだが、おもしろいのかな?
設計ってそんなに創造的なイメージが無いんだが。
単に目的に合わせて部品選んで、回路組むだけじゃないの?


57就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 05:30:40
昨日ある企業の人事部の方から電話があって
会社説明会がいついつにあるから来てもらえませんか?
っていう内容の話だったんだけどその日はどうしても出なきゃいけない
講義があるからって言って断ったんだけどこれってやばいかな?
58就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 08:14:21
この時期なら別にいいんじゃね?
選考には関係ないだろうし。
59就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 16:52:13
>>56
今後は回路設計も創造性がないとやっていけないと思う。
付加価値をどうつけていくかが重要となる時代だから
自分は研究室で回路関係やってるけど、回路設計面白いよ
60就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 16:54:52
だよな。
むしろ講義をほっぽってでも来いなんていう会社には行くべきじゃない
61就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 17:03:14
あ〜、理系の学部卒で文系就職がベスト。
62就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 17:06:46
とは言うものの、選考も説明会も基本平日です。
6361:2007/11/25(日) 18:31:10
3年後期はほとんど切ったww
64就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 16:34:51
採用実績が 大卒0 修士100 とかになってるのを見ると
( ´ω`)ってなる
65就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 23:59:34
転職を視野にいれた場合はどう?
66就職戦線異状名無しさん:2007/11/28(水) 18:05:42
>>65
研究職につかないのであれば、院卒、大卒に大きな違いはない。
67就職戦線異状名無しさん:2007/11/28(水) 18:33:04
ソルジャー転職なら若い分大卒が有利だな
68就職戦線異状名無しさん:2007/11/28(水) 18:52:26
院に生きたい
69就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 01:00:49
院にインしてーよなー。
70就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 02:26:54
数学系の学科だけど院いったほうがいいか?
学部卒だと逆に職はいりにくそうだし、恥かきそう
71就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 03:12:10
>>70
数学科なら金融専門職以外は学部卒で問題ないから安心しろ
文系就職ガンガン狙って良いとこ決まれば学部で就職
ダメなら院卒で金融狙えばおk
72就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 07:47:42
回路設計とか弱電の設計は単なるデジタル土方、
基地害みたいに死に物狂いで働く賃金の低い発展途上国の設計者との戦いになるから、
賃金は下がる傾向になって当然
だから電子工学の人気が下がっているのはごく自然の成り行き

発展途上国との争いにならなかったり、参入障壁の高い職業を選べばよい
73就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 07:53:25
あと電機メーカを一番避けているのは、実は電気電子
なかでも弱電とソフトウェアはデジタル土方といわれ最も嫌われている
電電は総合商社にもいきやすいし、文系就職しやすいから
わざわざ、自らすすんで奴隷になりたいなんてマゾはあまりいない
特に首都圏の偏差値の高い大学ほどこういう傾向がある
74就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 11:42:42
>>73
偏見がすごいなw
75就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 14:47:33
賢いやつがメーカーに行かないのは単に給与が安いからってだけ
76就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 19:09:47
電電が電機メーカー行かないでどこが行くんだよ
77就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 19:42:26
>>76
東京電力、インフラ落ちの集まりである電機内定者はカス
78就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 19:56:38
メーカ技術職=ゼロ戦特攻隊パイロット

http://banare.rikoukei.com/
79就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 22:07:06
今更そんな事言われてもどうにもなんねーよ
80就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 22:37:29
つ地方公務員

マジお勧め
81就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 22:42:18
地方公務員は今後はつらいだろう
82就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 22:43:11
電機よりはマシだろ、常識的に考えて
83就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 23:31:47
インフラなら楽だし高給だぜ
84就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 01:37:46
理系の09卒は多分超絶売り手市場だろうな。
2010卒はゆとり教育世代。なんとか09年のうちに人材揃えたいらしい。

俺の大学の学生も、今の2年の世代から急激にあほになった。
少子化の影響の倍率低下とか不人気とか、そんなレベルじゃないぐらい
急激にあほになった。

上位駅弁だけど、去年、今の2年が入ってきたときに、ガスバーナーの
扱い方分からないやつが普通にいて、かなりびびった。今の3年までの
世代にはありえなかったこと。今までほとんど単位落とすやつなんて
いなかった必修科目の単位を過半数のやつが落としてる(単位認定の基
準は変わっていない)し、留年率が鬼のように上がりそう。今年の1年
もそんな感じ。ゆとり教育の効果は絶大でっせ…

だから、2010卒になると、大卒の採用は一気に冷え込むと思う。

あと、今のB4とB3は進学した場合はライバルになる学部生が企業
が嫌っているゆとり世代。雇用の状態は分からないけど、最後の
非ゆとり世代ってことでおそらくかなり重宝される。院生有利の
傾向は今以上に強いはず。
85就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 02:10:07
>>81
俺の叔父が公務員だったけど障害収入が理系大卒平均より少なかった
確かにマターリだったが
86就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 02:13:53
そんなの地方自治体による。神戸市とかおいしすぎる。
財政がたがたで民間企業ならとっくに破産してるレベルだけど、
大量にボーナス貰ってる。

市バス運転手の平均年齢が44歳、平均年収は
900万弱ってことが暴露されていたのも記憶に新しいだろ?
87就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 02:17:09
市バスはBの力がすごいからw
88就職戦線異状名無しさん:2007/12/02(日) 10:37:11
重電メーカーってどうなのかな?
一定需要があって安定しているようなイメージあるけど。
89就職戦線異状名無しさん:2007/12/02(日) 21:16:19
>>88
ヒント:IHIとゼネコンの惨状について勉強して来い
    それらは電機と思わない方がいい
    完全にゼネコンの世界だから来ない方がいい
90就職戦線異状名無しさん:2007/12/03(月) 02:12:01
重厚長大系大手は部長以上はかなり貰える
91就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 13:34:54
556 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 08:04:32
ボーナスの明細もらったから教えといてやろう
院卒1年目額面
夏が27万(だったかな?)
冬が71万


他の企業に比べたらいいんだろうけどもっと出せよって感じ




560 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 13:19:30
>>559
70周年増配は出てない。
サブプラムローンの影響で出なくなったみたい。

院卒なら入社半年、つまり1月からG2に上がる。
G2の基本給レンジは27〜38万円
ボーナスは年150万円ぐらいだな。メーカーでは破格だと思う。


【キヤノン】Canon2009 part1【キャノン】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1192008210/556-
92就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 19:52:43
やっぱ院系のスレみてると、技術系の就職は有利って印象だな
俺は駅弁で中小企業10社ほど落ちて院逃げした、周りが大手に内定もらうなか耐えられなかった
院行ってこの腐った根性が直るとはおもえない、ていうか先輩も腐ってる
93就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 20:25:49
自分は唯一の学卒採用
内定者懇親会では修士にタメ語
研究室に戻ると修士にヘコヘコ
なんか気持ち悪い・・・
94就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 20:46:09
俺は年増だから院行くのためらってしまう
95就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 20:48:11
俺は経済的な面で院行くのためらってしまう
行きたいけど
96就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 22:28:46
漏れは抵抗勢力(親)の抵抗にあって断念した。
97就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 22:58:56
学卒だと工場とか事業所勤務がメインになっちまうからな
研究開発につきたいならマスター行っとけ
98就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 23:02:48
アホな院卒と同じ部署で同じ仕事しても給料は学部卒の方が低いんだよな
内定式でも「君は生産 俺は開発」みたいなことアホ院卒に言われるし

学部で就職するなら何も考えてないアホな院卒がいないような会社に入るしかない
99就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 23:16:18
なんでこのスレの学部卒って院卒に異常な敵対心を持ってるの?
100就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 23:44:57
今3年だけど、院に進んだとして2年後の採用事情が悪くなってないかとても心配
団塊の定年ラッシュもそろそろおわるっしょ?
101就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 02:24:42
>>97
会社による。
学部卒でもあっさりR&Dに就かせる企業は実は結構ある。
社員が1万人を超えるような超大企業だと難しいけど。
ちゃんとOBと接触すれば分かるよ。

特定されそうなので社名は出せないが、複数の友人が学部卒で研究職やってる。
ポイントは、「狭い領域」で「高いシェア」を持つ「研究開発型」の企業。
社員のほとんどが技術職です、っていうような会社ね。
102就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 04:18:56
使えるかどうかって研究室の質と、本人のやる気によるところが大きいと思う。
うちの研究室は凄く厳しいけど指導も手厚いいい教官がやってるから、
どんなアホでも修士まで出ればそれなりに
(最悪、実験マシーンとして)使い物になると思う。

逆に隣の研究室は、大学で教官をマジで月一くらいしか見ない。
しかも理論・計算系だから実験スキルもクソもないし、
ここで院まで行っても正直無駄だろと思う
103就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 04:37:07
理論系は学生のやる気のみで構成されています
自宅研究員になる人が多いです
104就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 06:33:31
>>102
実際そうでもある程度の学歴と面接の時に上手いこというスキルがあれば
駄目研究室でもやれないことはない。
研究室がしょぼいと院に行く価値が激減するのはたしかだけどね
105就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 06:54:56
>>102
実験マシーンとして養成されても就職できんぞ
一番最悪なパターンじゃん
106就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 07:10:10
厳しいだけで何もケアしてくれないなら確かに最悪。
厳しいけど研究も就職もちゃんとケアしてくれるならいい研究室。
人気がある研究室ってのはこの下のパターンか、
あるいは先生がやる気無くてとにかく楽である場合が多いな
107就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 00:21:55
今3年機械系で研究室・研究テーマが決まりました
大学院は行きます。
開発職に就きたいと思ってるんですが研究や開発職だと
やっている研究テーマによっては不利になるとかいのは本当なんでしょうか?
例えば制御ばかりやってたら開発はいきづらいとか。
108就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 00:43:38
自分の行きたい企業のHPで確認してみればいい。
基本的には大学の研究が企業の開発に生かせるような内容じゃないと厳しい。
109就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 00:49:08
大学の研究と、企業での仕事内容が一致する人間なんて珍しい。
企業側もそれはわかってるから、最近はみっちりと研修・教育を積ませてから仕事をさせる所がほとんど。
分野における専門性なんかよりも、大学では事象に対する問題解決のアプローチのやり方を学ぶのが大事。
手段が違えど、考え方に関しては、どんな問題についても共通するエッセンスってものがありますから。
ちなみに俺は某精密会社で制御やってますが、大学では生物を学んでました。
そりゃ最初は戸惑ったけど、今では大学から制御勉強してきた人間に負けてないと自覚できるレベルまで到達したから。
110就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 00:52:46
超一流企業のR&Dはやっぱ研究内容見るよ。分野不問なんざ所詮は建前さ。高学歴だろうが何だろうがES落ちまくる。
111107:2007/12/13(木) 01:04:34
レスありがとうございます。
なんかマイクロ空気圧アクチュエータ班の
バルブの研究テーマになったんですがこれはどうなんでしょう…?
先輩は最近ではソ○ー、ア○シン精機、三○重工とかに就職してます。職種まではわかりませんが。
自分は電機、精密、素材あたりが今のところ興味あるんですが
112就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 01:16:54
>>108
いまいち自分の割り当てられたのがどう生かせるのか分かってない状態です。

>>109
生物と制御って全然ちゃいますね
全然違っても内定もらえるんですか

>>105 ほー…一般的にはどういう研究が幅広く受けが良いとかあるんですか?
113就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 01:22:43
>>111
研究所じゃなくて事業所の設計程度なら普通にいけるよ。
研究所はかなり敷居が高い。
114就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 01:24:34
研究所は一般枠とか無いだろなぁ、教授のコネとかのが必要かね
115就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 01:27:15
>>113設計と開発ってのはまた違うんですか?
研究は今のところ遠慮しておきます…敷居も高いそうですし
116就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 01:29:27
1年目だが会社で配属発表あったけど、院卒で
約1% 研究所(400人にいて5人だけ)
10% 開発
50% 技術部(設計等)
20% 生産技術
残り システム開発・知的財産・品質管理などなど

って感じなので院いったからって研究開発いける奴ほとんどいないぞ
117就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 01:31:15
>>115
俺もよーわからんw
開発ってのは新しい技術とかを伴うことが多いのかな
設計ってのは今ある技術で新しいものを作るって感じじゃない?

とりあえずR&Dと製品設計は企業では分けてあるところが多い
118就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 01:39:01
>>115

設計:図面を描いたり 装置設計をする

開発:研究の成果を製品に仕上げる
119就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 01:45:58
>>116それはどうやって決めるんですか?やっぱ学歴?

>>117
>>118
ほー…
120就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 01:52:28
一般には技術系として一括採用した後に、新入社員から希望を聞きいれ
研修を一括して行った後、会社側から見て適性を判断して、各フローに振り分けられるといった会社が多い。
つーかそこらへんは説明会やOBに必死で聞いておいた方がいい。
121就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 01:55:56
>>119
研究所の場合、教授に企業の研究所のコネがあるなら
かなり有利になる。研究所はコネ入社が多いかもしれん
開発・設計の場合は、基本的に学部生よりも院生の方がつきやすい


122就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 10:35:26
その中で一番またーりなのはどれよ
123就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 19:45:55
研究所勤務はフレックスがデフォだったりでけっこうマターリだけど、先端技術に追いつくために日々勉強しなければならない
工場勤務だと現場と顧客の要求があるため激務、もろに利益につながるため会社の命令もきつそう
どちらも給料はあまり変わらない
というイメージがある。
124就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 19:59:29
>>123
('A`)
125就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:19:41
設計希望で研究職を望まなければ学部でもなんとかなる?
126就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:38:17
学歴次第。駅弁クラスだと大手に入るの自体が若干厳しくなる
部署は自分の研究と熱意次第。どうしてもこれがしたいってのを面接や配属面談で熱弁すれば通りやすい。
それでも人気のある部署は院卒にもってかれることが多いが
127就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 01:40:35
↑結論としては学部でもどうにかなる。もちろん難易度は院卒よりも上がるが
128就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 12:01:04
志望部署の要望が通る条件として
院卒よりも学部卒が優秀にみられることだからな
それなりの学力とウリがない奴以外は現実的には厳しい

俺は院に行くことを薦める。少なくともあと5年は売り手市場は終わらんよ。
129就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 12:04:52
そうかそうか
よし決めた。学部卒で普通に就職しよっと。
大学院卒とか…そんな変な人生無いわー(苦笑)
130就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 12:20:20
俺学部卒でインフラ就職したけど
同じ会社に研究室の2年上の院の先輩が入った

研究室では先輩だが、会社では学部卒の俺とは同期で同じ開発職なので
学生時代は敬語使ってたけど今は普通に呼び捨てでタメ口だよ
嫌いな奴だったから先輩だった奴を呼び捨てに出来てすげえ快適wwwwwww
131就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 12:36:03
流石に呼び捨てはないな・・・
132就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 13:16:54
研究・・・
院卒で研究したいって奴は凄いなぁ
133就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 18:54:36
学部卒でR&D希望だとむしろ
「どうして進学しないの?」
という質問が来る気がする
134就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:05:48
人事にたった2年じゃあんまり差は無いって言われた
135就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 19:39:30
業務内容にもよる。
136就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:25:13
>>133
お金の関係
とか言えば問題ないだろw

>>134
人事によるだろw

137就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:33:13
>>134
俺もあんまり関係ないと思うけど、実際、院卒をとるのが社会
138就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:39:28
んなこと言ったら大学4年も意味無いな、いい人生経験にはなったと思うけど
139就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 06:15:54
他では得がたい2年間になるか、意味の無い2年間になるかは研究室しだい
140就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 02:12:19
今は早慶理系学部なんですが、院で早稲田のアカスクって組み合わせの評価はどうですかね?
141就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 11:01:31
マーチレベルの大学の研究室にいるが、
学卒OBは非常に高率で技術職にしてもらえていない。
たいしたの事ない中堅企業に入った人ですら技術職になれず、
原材料購入担当の経理だかにされたというし。
そのOBはなんか(冗談かもしれんが)話が違うみたいに言ってた。

というわけで、俺の経験からは技術職になりたいなら院に行っといたほうがいいと思う。
俺の専攻は材料系で、院卒が圧倒的に強い分野だというのもあるだろうが。
142就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 11:13:06
>>141
どう考えてもホワイトマターリ経理職>>>|ハゲの壁|>>>ブラックソルジャーリストラ技術職
な件について。
143就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 11:21:56
どこをどう読んだんだよ、文型のが余程まともな会社に入るのつらいだろう
理系の扱いは不当だけどな
144就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 14:20:23
>>142
そりゃ文系の価値観だろ。
そもそも理系に行く奴は技術職になりたいから理系なんだよ。
それを会社に入って、今日から技術者人生スタートだ!と思ったら
「はいお前事務ね」とか今までの努力を否定されたような気分になるだろ
145就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 18:15:04
年収は文系と同じで良いからモノを作りたいんです
146就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 20:47:46
>>144
俺もその意見には大賛成だがね、
やりがいがあるとか、好きなことをしたいという技術者の純粋な気持ちを前面に押し出して、
技術者を搾取してきたのが現代日本だからということをよく覚えとけ
147147:2007/12/19(水) 22:00:41
突然の書き込みの無礼申し訳ありません。
今就活中の理系学部3年の者ですが、前まで院進学するか、就職するかで迷っていました。
結局、今回はインフラだけを受けようと考えて動いています。
以前のレスで「インフラは院卒・学卒とも同じ仕事からスタート(現場期間が異なることはある)なので学卒で十分」とおっしゃていましたが、
インフラ企業に就職して、10年後、20年後に学部卒と院卒で給料や待遇に差が出るのか少し不安を抱えています。
その点に関して、何か知っていることやアドバイス、見解があればどんなことでもいいですので教えてください。お願いします。
自分勝手なお願い本当に申し訳ありません。
148就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 23:17:27
それ説明会で質問したぞ
インフラじゃなくて機械設計やってる従業員1000人位の企業だけど

院卒の初任給は学部卒の3年目の給料に合わせてある
10年後の待遇は本人次第としか良いようが無いと
採用に関しては院卒優遇という事は無いが、結果的に院卒の方が能力が高くなって
採用数が増えたりする…そうだ
今は就職バブルだけど、2年後の事は誰にも分からない、けど今より良くなる事は無いだろう、とも言ってた
149就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 00:45:04
マーチ化学系学部卒で就職するか、ロンダして化学メーカー就職を狙うか迷っています。
化学好きだし研究したいなら院ですよね。

問題は金銭面のみ。
だれか背中を押してくれ。
150就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 03:21:32
化学が好きで研究したいんなら院の1択
本当に「化学が好きで研究したい」ならそれしかあるまい
151就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 09:09:23
たしかマーチ理系ってすげえ学費が高いんだよな。
金銭が心配なら国立へロンダがいいかも。
学費が安いばかりか免除も通るぞ。
152就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 10:54:35
都内公立大学の俺は勝ち組
153就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 17:25:14
素直に大学名を言えよw
154就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 17:32:59
理系学部3年だが院進学の推薦とれず現在就活中
院試も考えてる
最悪なのはどっちつかずになることだな
気をつけなくては
155就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 17:45:25
理系って過去問が多く手に入るリア中ほど成績いいよなw
156就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 18:36:17
文系に腹が立つのは俺だけ?
明らかに理系のほうがきついよなぁ。
単なるひがみなんだけどさ。
理系の人事が増えればなぁ。
157就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 19:55:36
>>156
人事面接よりも技術面接が最大の山場なんだが
158就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 20:17:19
某大学博士課程進学のすすめより抜粋

×社会から取り残される ○様々な人との結びつき
×20代後半で学生…   ○博士課程は立派な研究者、修士二年間では学びきれない etc

クソワロタ
159就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 20:21:55
>>158
大学側も良くわかってるじゃないかw
160就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 21:31:24
大いに悩む
161就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 23:15:50
社会から取り残されるって自覚が大学側にあるとは・・・
ポスドク1万人計画って一体誰が得をしたんだ
162就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 02:49:55
あけ
163就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 14:27:08
おめ
164就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 11:45:25
>>161
奴隷がたっぷり集まった研究室
165就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 12:55:39
俺、情報系の学部3年だけど逃げ場としては他業界(電機メーカー、自動車メーカーなど)のSEしかないんだな。。
166就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 12:59:46
カス大の情報系ならそうだろうな
167就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:35:17
旧帝より下は全部カス大
168就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 13:48:52
地底情報って就職強いのか?
周りで見かけないから良くわからん
169就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 15:13:36
就職に強いというか宮廷レベルじゃないと話にならないだけ
170就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 18:27:29
>>165
開発もあるでしょ
171就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 13:50:53
あげ
172就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 13:05:46
研究嫌だし院進学は考えてないが、工学部なんて9割院いくし面接で適当な理由が言えない
何か上手い言葉ないもんかねえ
173就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 18:13:02
早く働きたいから。でいいんじゃないの。

9割なんて言っても大半は確固たる目的意識なんか無くて、
みんな進学してるからなんとなく俺も進学しとくか程度のもん。
174就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 19:06:04
会社によるでしょ。
文系就職だと全然聞かれないよ。
聞かれても、
「大学院は研究に貢献する場だと思っている。だが、私がしたいのはそれではない。なぜならば…」
と志望動機につなげりゃいい。
175就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 19:49:13
研究いやだ、と正直に言えばいいだろ。
会社も生産技術や技術営業を喉から手が出るほどほしがっているぞ。
176就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 20:21:57
>会社も生産技術や技術営業を喉から手が出るほどほしがっているぞ。
捏造乙
177就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 22:11:11
学部で就職する最大のリスクは、大企業に入ってから
なにやらされるか分からないって事なんだよな。。。
178就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 23:16:08
http://gazo08.chbox.jp/occult/src/1161301987749.jpg
間違いはどこでしょう??
179就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 01:20:29
occult・・・
180就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 01:23:40
ポップアップで見てたから気が付かなかったよ
181就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 02:57:28
凄まじいブラック研の臭いがするw
http://season.chem.sci.kobe-u.ac.jp/~onishi/Support/job.html
学卒で就職するにしても、院行くにしても、この手の発言を平気でする
教授の研究室には絶対に行かない事だ。ろくな事ないぞ。どこの大学にも
絶対いるんだ。こんな教授。
182就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:01:34
>>181
案の定化学系w
183就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:03:06
>>101それ明らかに中小企業じゃない?ある程度以上の規模になると
社員ほとんど技術職なんかじゃ組織持たんよ。現業だってまとまった数
必要になるし。
184就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:04:45
>>177お金貰えるのなら何やっても同じって価値観持っている俺なんかは、
学部卒で万々歳なんだけどな。営業?生産?経理?何でもおkよ!給料
高ければね。
185就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:05:47
院生を現場で使えばいいじゃない
186就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:07:23
総合職を現業なんかに使うと会社が持たない…常識的に考えて
187就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:12:46
>>181
まあ、アカデミック志向の人だけ来てくださいと言っている。
自分でブラックですと言っているんだから極めて良心的じゃないか。

問題は、こういった心情を隠して学生を呼ぶ教授だよ。

188就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:20:42
>>141
>>144
>>146あのさ、研究職>技術職>事務職みたいな考え方よそうぜ。

お前らの価値観は分かったけど、この世の中100人居れば100通りの
価値観がある。同じ理系でもな。俺>>184みたいなのもいる。

大体、その序列になにか客観的かつ理論的な根拠でもあるの?単に
自分達がやりたい仕事ってだけのことじゃないの?
189就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:21:54
>>181
>理系の大学院生がおこなう研究活動とは、未知の状況にマニュアルなしで対処するために、自ら深く考えて、
>次の一手をうち、その結果をわかりやすく周囲に説明して、アドバイスをもらい、さらに先へ進むことです。
まあ、この言葉には共感できる。けどコレに気づいた院生は文系就職するという皮肉。
190就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:40:23
研究室選びは重要だぞ。就職活動に寛大な研究室に行った方がいい。

拘束の厳しい研究室に行く時は、ちゃんと推薦等が充実していて
活動しなくても決まるようなシステムになっているか必ずチェック
する事。

拘束厳しいわ、決まりにくいわだったら無い内定一直線だ。実際どこの
大学のどこの学部にもどこの学科にも必ずそんなそんなブラック研1つぐらい
あるんだ。人格者にしか見えなかった教授が、研究室内では人格破綻者だっ
たりすることも多い。もう自分の城だから本当に好きなようにやりやがる。
191就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:56:19
>>181
凄いなあ。
正確が捻じ曲がってて就活を邪魔しようってんじゃなくて、
自分は正論を言っていると信じて疑ってなさそうなところが尚更タチ悪い。
192就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:58:33
ていうか、引率でもお前らが思う研究職にありつけるのって一部の一部だぞ
193就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 03:59:25
しかし、関係者でもなければ>>181のようなサイトはそうそう見つけられないだろうに。
194就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:04:18
まぁ多かれ少なかれどこの教授も少しは>>181みたいな事考えてんじゃないの。
基本的に就活を邪魔したりしないうちの教授も、
説明会に出ると言うと嫌そうな顔するし。
曰く、採用に繋がる面接などを受けるわけでもなく
ただ説明を聞くだけで東京まで行って一日を潰すのは馬鹿馬鹿しい。との事。

「最近は説明会に出ないとそもそも面接に進ませてもらえない」と教えて、
今後も説明会に出席するのを渋々納得してもらえたが。
195就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:04:46
文章だけ見ると、時代遅れの職能主義の人みたいだな。
今時そんな企業はあんま無いってことを誰か教えるべき。
いかに能力を身につけようとも、「何が出来るか」を提示できない奴は無能と判断されるんだから。
196就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:09:07
つーか言ってる事の意味がサッパリ分からない。
なぜ論文の執筆=就活になるのか小一時間問い詰めたい
197就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:16:29
好意的に解釈すれば修士になって一年位しか立っててないような就活の時期に論文を執筆できるほどの
成果を出せるような有能な人間って事をアピールすれば就職もしやすいだろってことかな?
まあ、そんなことは絶対に考えて無いだろうがw
198就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:17:11
>>193
>>181だけど、ネットサーフィンしていたら、偶然引っ掛かったんだ。
こりゃ面白いネタがあったと思って投下した。俺は関係者じゃないよ。
199就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:17:14
>>196
研究者としての能力を高める努力をすれば、
どっかの誰かがそれを見て勝手に評価してくれて就職できるっていう理屈だろ。
昔の旧帝大だと、そんなんだったみたいだな。
学校推薦で100%決まるので、教授が学生を見て勝手に就職先を決めてたという。
(その制度が、技術者は主体性がないっつー今の駄目文化を育んでた気がしないでもないが…)

時代の流れにあがないたいのは分かるが、学生を巻き込むなと思う。
200就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:20:48
>>199
まあ、うちの教授はフリーすぎて困ったよけどな。
俺が卒業後学長しやがったw。

学校推薦で十分学生が就職できるから
教授宛にきている特殊な推薦は全部学生に見せてなかったよ。
いわく「しがらみに生きる時代ではないでしょう。」だとよ。

単純に学生の質が下がって推挙しなかったのかもしれないが・・・。
201就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:23:17
学校推薦で100%決まるなんて古き良き時代の昔話だ。
今は学校推薦なんて制度自体が大分廃れている。
202就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:34:17
>>200
教授宛の推薦って、学校推薦よりも1ランク落ちることが多いからじゃない?
だからそのカード出さなかったんじゃない?
俺のボスも教授推薦カード持ってたけど、NTT-ATなんかの微妙な企業だった。
最終的に、秋まで就職が決まらなかった別の研究室の学生を押し込むために使ってた。

金融の数理専門職とかだと話は違うだろうけど。
203就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:36:34
>>202
え?そうなの?
封筒を見せてもらう限り(ってか、掃除の傍ら勝手に見たんだけど)
いわゆる2chでは批判されるけど、働く側としたら優良で、かつ、有名なところばっかり。いわゆる本体。
204就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:38:06
キ○ノンとかか
205就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 04:40:02
まぁ、たまに「お前院生名乗っていいのか?」ってヤツいるよな。
そういうアホな学生を企業に推薦したくないし、
もっと真面目に研究しろ!と言いたくもなる教授の気持ちは分かる。
だからと言って>>181の教授の意見に賛同する気は全くないが。
206就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 05:30:03
>>204
もちろんそことかT芝とかヨタホンサンとかいっぱい。
207就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 05:34:17
サン?
208就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 08:39:47
> 仮にあなたがこれから結婚するとして「よい結婚」であるかどうか結婚前に決まっていますか?

ほう。面白い。

では、自分の娘がどんな相手と結婚するときでも一切の口出しをしてはならないな。
209就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 15:39:04
それだったら30代後半の負け犬喪女で十分だもんな。こいつ結婚相手選ばないんだろうか?
だとしたら、かなりおめでたいやつだ。
210就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 15:40:34
>>206T芝は結構ガチらしいで。
あと、松下の研究開発はおワットる。
211就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 15:53:22
メーカー希望なら院卒のほうがいいが、理系院生でも金融、マスコミ、コンサル志望がどんどん増えて
メーカー行くやつは減ってるし、デベ勤務だが同期だと院卒2人だけだし、会社も2年間大学院通うなら
会社が鍛えたほうが戦力になると言ってたから、メーカー志望じゃないなら学部卒のほうが有利かな
212就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 15:54:43
>>181の研究室のトップページげっと…
http://season.chem.sci.kobe-u.ac.jp/~onishi/
卒業者リストがやけに少ないぞ。研究室メンバーはB4〜M2まで綺麗に
2人ずつ…半強制的に進学させている…?そういえば、「就職について」
ってやつも、院生の事しか書いてなかったなぁ。

あと、卒業者リスト見てみぃ…いい所に行ったやつとアカデミック
に足突っ込んだやつの事しか書いていない。大多数の人は一体どこ
に消えたんだ?w
213就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 16:03:39
他はおそらく音信不通…
214就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 17:07:07
俺も>>184と同じ考え方だな。
215就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 17:40:34
一応氏名は伏字…

2007.3.23 ○○ ○○ 博士前期課程修了 日本触媒株式会社

2006.3.31 @@ @@ 博士前期課程修了 三菱化学株式会社

2006.3.31 △△ △△ 博士後期課程 就職  ←ワラタw

「就職」ってwwwwwwwwwwww普通は就職できないのかよwwwwwwwwwww
216就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 17:54:53
>>181
これそこまでブラック?
>最も有効な就職活動は、研究して発表して論文を書くことです。
これは間違ってはいないと思う。
就活で企業研究とかSPI対策とかするのは当たり前だが
面接時にどこで差が付くかっていったらやっぱり研究内容だしな
217就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 18:03:03
精神科に行く事をお勧めします。

研究内容で差が出るのは確かだけど、就職活動を「無駄」などと一刀両断
しているあたりがおかしい。業界研究しても無駄とか意味不明な妄言も多い
し。

そうしないとまず内定には繋がらない。内定取れなければいくら自分を磨い
ても無駄になる。まず動かないと100%内定取れないし、こんなに活動制限
されると受かるところも落ちる。慣れも重要だから。
218就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 18:14:31
>>217
学部生?
俺院生だけど業界研究なんてしなくても研究室行ってれば
大抵の情報は得られる。先輩とかOBとかね。無駄とは言わないけど、
院生になってまで業界研究を必死にやるってのは程度が低い
もちろん他業界に行きたいなら別だが

>>181でいう、いわゆる「就活」ってのが何なのかわからんから微妙だけど
研究室に行って研究しながら、先輩と雑談するってのも十分な就活だと思うが
219就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 18:37:30
>>218院生だよ。考え甘いよ。絶対。

活動経験あったら絶対にそんな事は言えない。甘い。

それかお前が俺の想像をはるかに超えるぐらいバイタリティ
あふれる人で、1を聞いて10を知るような、努力を努力とも
思っていないようなやつなのか?

その手の事言うやつは痛いやつか、天才型かの何れかだわ。
大多数の普通の人は絶対にそんなこと言わない。
220就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 19:14:43
>>219
就活が努力ってのは思わないな
すくなくとも理系においては
SPI対策はめんどそうだけど、あんまりしっかりやった言ってる人を聞いたことがない
たしかに学部のとき就活はしてないけど、うちの研究室の先輩で就活苦労してる人見たこと無い。
これは環境の差なのかもしれんが・・・
221就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 19:15:06
社会人だけど218は少し甘い気がするな。
なにがなんでも研究職なら良いけど、そうでないなら
若いから、他の可能性、やりたいことを模索して自分自身を掘り下げても良いと思う。
学部時代に十分やったよと言うかもしれないけど
その頃とは環境も変わってる、自分自身の価値観や知識・情報も変わってるからやったほうが良い。
全く変わってなく気持ちにブレがないなら、今のままで良いけど。


なぜ社会人の俺がこんなこと書いてるかと言うと、正直考えが中途半端だったなあと後悔してるから。
まわりを見て、他業界に転職してる連中を見るとさらにそう思う。

ちゃんと考えてるつもりが視野が狭かったなと。あと意地っ張りの石頭だったなと。それと常識知らずなのに変にプライドが高かったなと。

とにかく業界研究と自己分析は再度やるべき。
222218:2008/01/01(火) 19:32:39
いや、俺は自己分析とか業界研究とかはかなりやってると思う。
ただやった上でそこまで必要とは思わない。
だってそれやるだけで受かるなら皆受かるっていう話で
223就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 19:55:59
>>222
このスレを読んでる連中には、理学系の奴もいれば、工学系もいるし、バイオもいる。
理系就職を考えてるやつもいれば文系就職を考えてるのもいるし
研究室や専攻の先輩が行かなかった分野に進もうと考えてるやつもいる。

自分のまわりの環境が全てじゃないことを少し知ったほうが良い。
224就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:01:56
偏差値40いくつの私立大のドクター出た人間が、
京大や慶応の学部卒のことを
「学部しか出てない馬鹿」と言ってたが、
俺に言わせれば、大学受験で三流大しか入れなかった奴の方が馬鹿だと思う。

どんな無名大学であろうと、博士後期まで行けば
高学歴扱いなのか?
225就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:02:48
君の実物がどんなものなのか分からないからなんとも言えないけど
それこそただの天才型なだけかも知れないからあんまり槍玉には上げたく
ないけど、なんとなく、視野が狭そうなこと、考えが甘そうなこと、それに
石頭?っぽいことが何となく伝わってくる。あと、へんなプライド…

自分に自信を持っているのはよく分かるけどね。


自己分析で受かるなら、みんな受かる?経験上、不十分な人が大多数
ですよ。あと、面接での言葉遣いとか、失礼極まりない人も結構居ます。
特に推薦の理系は…場慣れしてないんでしょうね。研究の結果も大事だ
けど、それ以前のところでつまずいている人多いよ。結果、この辺を
しっかりやった方が就職対策としてはよっぽど有効なわけで。

それに、研究内容の価値なんて誰も分かってくれないです。技術面接でも、
専攻分野が全く同じ人なんてそうそういませんて…自信を持って喋れば
しょぼい研究でも向こうは十分納得しますよ。現実問題として。間違った事
喋っても向こうは99%気づきません。逆に、そこで説明が下手だったり、
自信なさそうにしゃべったりするともう駄目だわ。内容よりもアピールが
上手いか下手かのほうがよっぽど重要です。そして、上手くアピールする
にはある程度の場数と、周到な準備が必要。
226就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:03:58
>>223
それはお互い様だと思う。
俺視点では>>181はそこまでブラックに見えなかっただけ。
227就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:06:02
そういう低レベルなネタ振りはいらないから。
228就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:07:01
>>224俺はそういうのは高学歴ではなくて長学歴だと思う。
長く学生続けただけよ。いいのか悪いのか別として。

個人的には高卒でも灘とか出た高卒なら十分高学歴だと思う。
ポテンシャルの高さは十分示しているわけだ。
229就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:10:19
>>225
2ch見てる人がそんな一般論を求めてるとは思えないけどなぁ
当然俺もそう思うけど、当たり前すぎない?

そういう対策をしてきてるやつ同士の中でどう勝ち抜くかってのが重要だと思うけどな
そうなってくると研究の要素は大きいよ
230就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:12:45
普通学歴といったら学位のことだぜ。
231就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:13:15
今年4年になる俺はアホなので、就職楽って先入観だけで院行こうとしてるんですが
ちょっとは就活したほうがいいですか
232就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:16:30
>>228
長学歴が高学歴を馬鹿にしているのが痛痛しい。
長学歴に言わせれば「学部卒なんて研究の何たるかを分かってない」
と言ってるが、
京大の学部卒のほうが研究能力高そうな気がする。
233就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:18:17
日本じゃ高学歴っていうと、まあ東大京大とかっていう話の事だよな。
博士課程とかは「高学歴ですねー、すごーい」っていうか、
「もの好きだね・・・」って言われる感じ。
234就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:20:01
>>224
お互い両方を知らないわけだから
低学歴ドクターが高学歴学部を馬鹿にするのも間違ってるし
高学歴学部が低学歴ドクターを馬鹿にするのも安直

つまりどっちもどっち。
235就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:20:40
>>231を見てふと思ったこと
俺自身もそうだったんだが、進学予定者が練習と称して週活するのは結構あること。
学部卒を「こいつは就職する気も無いのに受けたんでは無いだろうか」という目で企業は見てることもあるんじゃないだろうか。
236就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:24:39
それはないやろw
院卒だって複数社受けて、何個かは蹴るんだからさw
237就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:33:50
推薦でブラック電機に行く際は自己分析やら必要無いっしょ
推薦が通用しない一流企業目指す際は自己分析とか志望動機は相当練らなきゃいけない
238就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:39:36
いや、そういう一流企業こそ志望動機とかよりもスキルを重視すると思うぞ。
とりあえず俺の知ってる一流企業に言った人はどれも天才型だった
239就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:42:07
>>234
低学歴ドクターは馬鹿だろ。
240就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:48:44
まぁ学歴がすべてではない。
所詮は高校のときに頑張ったか、頑張らなかったの違いでもある。
もちろん天性の才で頭がいいやつが高学歴の多いのも確か。
でも、大学入ってから急に伸びる人、下落する人、様々いる。



241就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 20:53:42
低学歴ドクターでも名刺には「工学博士」の文字が・・・
そして、メールの署名にも「工学博士」と書いてある。
242就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 21:50:45
大学院がほとんどボーダーフリーの現状でわざわざ底辺私立の大学院に行くやつは
頭の良し悪し以前に社会的にちょっとどうよって感じはするw
ドクターってだけでも社会性が希薄なのに
243就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 22:08:05
たしかに底辺私立のドクター出てマニアックだよなー。
244就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 22:55:04
>>238
ヒント:メーカーは全て非一流企業
245就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:07:58
>>244
2ch的にはどの企業なら一流?
246就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:19:19
>>211
最近、東大東工大慶應早稲田理系あたりの院進学率が落ちてきてる希ガス
院にいったってメーカじゃ一部除いて報われないししょうがないだろう
(これらの院卒でブラック電機とかブラックSIじゃな〜)
学部卒だから院卒より下っていうのは、ただ単に大学院に進んでもらいたい金の亡者の教授が言ってるだけだし、
気にするな(そのクソ教授と結託している一部のメーカも勝手に言ってるが)

それに理科大とかのロンダ東大院卒より、東大学部卒のほうがやっぱりできるよ
おれが感じたのは、頭の回転が速くて、飲み込みがはやいってこと
文系就職しても、うまくやっていけるね

逆に東大院卒でも学部が総計地底未満のウンコは絶対にいらないね
頭のデキは悪い癖にプライドばっかり一流だから

247就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:21:19
インフラ素材外資金融のみ
248就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:21:52
>>246
なに当たり前のこと言ってんの、東大生だけ採用すれば?
249就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:26:36
>>247
素材もメーカじゃ?
250就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:29:38
>>248
そうだな、日本は学歴があまり意味をなさないふざけた国だからな〜

アメリカでは、どこの一流大学をどの程度の成績で卒業したということが
一生付きまとうのに、日本は低学歴DQNでも挽回可能なのがまずありえない
俺からすると、東大京大一橋東工大以外は大学にあらずといいたいところだけど、
百歩譲って旧帝一工総計までは大学と認めて、それ以下のクズは一生奴隷のカースト制を引くけどな
日本はホント低学歴DQNにやさしい国だよ、だからDQNがはびこるのだな

251就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:37:08
>>250
アメリカと比較するのはちょっと視野が狭いな。
アメリカは社会人から大学行くやつが多く、いくらでも挽回がきくんだが
252就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:37:29
>>250
そうだよな。
トヨタ自動車で、トヨタ社員の東大卒と
派遣のFランク大卒が一緒に仕事してるもんなあ。
日本はFランクに優しい国だ。
253就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:39:24
Fランク皆殺したら一人当たりのGDP上がるよね?
254就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:40:29
いわゆる難関大学ほど進学率が高いのは事実として

大手企業は院卒を採用したがるから、自然と高学歴が大手に集まるのか
大手企業は高学歴を採用したがるから、自然と院卒が大手に集まるのか

どっちだ?
255就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:42:04
仮に、旧帝一工総計だけでやっていけるならそれでもいいけどね。無理だろ
256就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:42:17
学歴にこだわり過ぎるやつはスマートじゃない。
俺は一応2chでは高学歴といわれる大学だけど
学歴で線引きするやつとはあんまり付き合いたくないな

色んな目線で物事をみれるってことは重要だよ。
高学歴だから気づかない部分ってのも意外とあるもんだ
257就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:42:23
スウェーデンとかフィンランドにはFラン卒がいないイメージがあるんだけど
こういう国でもやっぱりいるのかね?
258就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:44:21
俺の感覚では、地方の駅弁大学とか芝浦工大
あたりでは差別するつもりは無いんだが、
Fランク大学は明らかに馬鹿だし
仕事できる奴見たことねえなあ。
259就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:44:35
>>257
大学自体が50校位しかないと思われる
260就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:45:16
>>254
両方正解。
その他、モラトリアムを確保したい学生側の事情。
学内推薦で修士有利のところが多く残っていること。(いまだに大手は学校推薦により高い内定率)
261就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:45:55
世界中で日本のFランが一番レベルが低い気がする
アメリカとかはFランでも頭がいいやつがごろごろいるし
262就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:48:14
FランのFはフリーという意味で名前を書けば入れる大学でしょ?
みんなはFラン、Fラン言うが本当に意味分かって使ってるのかな・・・
Fラン大なんて本当に底辺で、就職先も酷いよ
263就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:49:08
俺地方のFランで友人に高学歴いないからわからないんだけど、そこまで違うものなのか?
こういうのは偏見なのかもしれないが、勉強に明け暮れた東大生よりバイトやボランティアに力を注いだリア充のほうが仕事できそう
264就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:49:08
>>262
そうなんだ。俺はA、B、C・・・Fなんだと思ってた。
265就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:51:26
>>262
ちょっと違う。
偏差値判定不明って意味。
266就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:53:28
2ちゃん以外でFランって言葉聞いた事ないから多分2ちゃん用語
世間で使うなよ きょとんとされるぞ
267就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:54:14
>>265
でもFランのFはフリーって意味だったよね?
偏差値を出すのが無意味な、受ければほぼ全入の私立大学郡=Fランク大学
268就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:56:16
東大は努力だけでは難しいから、やっぱ物事の理解力が優れてる人が多いからね
仕事をする上でも、そういう理解力とかはかなり重要だから、
やっぱ学歴はそういった尺度を計るためにも大事なんだと思うよ

ただ、さして頭使わないような職種なら後者のリア充の方がいいよね
269コピペだけど:2008/01/01(火) 23:56:35
A→旧帝大、東工大、一橋大

B→早慶上智、上位地方国立大(神戸、筑波、横国、広島、千葉、金沢)

C→MARCH、関関同立、南山大、中位国公立大(埼玉、熊本、新潟など)

D→日東駒専、産近甲龍、下位国公立大(琉球大、秋田大など)

E→大東亜帝国、摂神追桃

F→その他の下位私立大学(関東学院、桜美林、流通経済大など)

G→Fランク大学(FランクのFはフリーという意味で名前を書けば入れるということです。ランクという意味ではありません。)
270就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:57:12
>>258
会社入ってみ?(特に電機連合系)
Fランクみたいな大学出の奴が、わーわー騒いで実権握ってるとこ多いから
上に行くのは、そのDQNに気に入られた高学歴とか・・馬鹿らしい
なんでこうなっているかというと、
低学歴DQNは仕事ができないから組合とか誰でもできる仕事に回されるのだが、
その組合の力が強くて結果的に組合をバックにつけたDQNの権力が自然と大きくなるわけだ
電機連合がDQNブラック組合と呼ばれるのはこういうDQNを甘やかしてきたツケだと思うね
271就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:57:12
>>263
技術系の場合、基礎学力が無いFランクの人と
思考力のある高学歴とでは、
仕事の出来栄えの差が歴然としているんだ。
高学歴は理解力が高いうえに、
やり遂げる意思のある真面目な人が多い。
Fランクの人で真面目な人を見たことが無い。
272就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:57:41
>>266
どっかの予備校講師が言い出したはず
273就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:59:19
まとめると、まあ理工系はロンダしておけというこった。
274就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:59:38
関東学院はFランじゃないでしょ??
駅伝やラグビーとかで超有名だし倍率も高いよ
275就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 23:59:52
やっぱり阪大出は使える人が多い。
早稲田も結構いい線行ってる。
彼らは複雑な制御のロジックを組み上げてしまうし、
すごく能力が高い。

Fランクは、単純作業でも「遊びに行きたい」という理由で
平気で納期破るし、
高校時代から真面目にやらないクセがついてるんだ。
276就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:00:54
理工系はロンダしておけは正論

ただしロンダ先が就職に有利であることが前提

ふと2年後にはマクロ要素で就職容易性が確保されているかよく検討すること
277就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:01:46
>>274
大学が薬物やスポーツで有名って、そんな大学つぶすべきだよな。本来は。
278就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:01:54
>>270
おまいが会社ではぶられてるってことは分かった。
DQNとかブラックとかを多用するやつにあんまりまともな人はいない気がする。
社会人のくせに就職板でぐちぐち言うのはみっともないよ
279就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:02:23
そもそも底辺校には大学院が無いw
280就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:02:59
>>278
内容は278に同意するけど、書き方は278も馬鹿の匂いがする。
281就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:03:45
>>270
高学歴理系は電機メーカに行かなければいい、ただそれだけのこと
282就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:04:00
関東学院に名前が書けるだけでは入れるなら
日本人の9割はとっくに入ってるわ
283就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:05:11
>>282
定員何人だ?
284就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:05:33
>>282
>>269をよく読め
285就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:08:11
>>282
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
286就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:10:50
Fランでノンバイサーの俺がメーカー内定出たのが凄く申し訳なってくるな
287就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:12:17
>>286
今年の富士通東芝あたりならFランでも十分ありえるけど
288就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:19:57
>>270は俺の研究室OBも言ってたよ、>>270の書き方は馬鹿みたいだけど

だからソニーが人気なんだろ、あとの電機は糞
289就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 00:46:44
>>229本気でそう思っているのなら、就活やってみ。自分の未熟さが分かるから。

自己分析や業界研究なんてできていると自分で思い込んでいるやつがあまりに多い。
290就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 01:13:00
自己分析、業界研究というより学歴と自己PRがすべて。
自己分析なんて上手く自己PRができないやつがすること。
研究が重要なのも事実。ソニーの技術面接なんかはほとんどが研究の話で終わります。
291就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:13:56
どっちにしても、研究など適当にやっておけば十分。これだけは言い切れる。
292就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:16:52
自己PRのネタ作りとして研究をがんばるってのはどう?
293就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:20:59
某機械系です。
会社で福井大学の工学博士のDQNが自分の事を高学歴と言い張ります。どうにかしてください。
わけわからん私立大が偉そうにすんな。
294就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:23:31
まあ、ドクターまで行くと学歴じゃなく業績の方が重視されるのは確かではある
295就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:26:01
>>293
そいつの論文レベルは?
296就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:26:45
福井大学で課程履修したドクターじゃなくて、福井大学で学位をもらっただけだろ
学位授与でもらってる場合は大作含めてそれなりに実績あるからなぁ
一部の例外は歩けど
297就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:27:59
池田大作?
298就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:28:35
>>293
お前の年齢と出身大学と学位は?
で、福井大学っていう私立大学はどこにある?独立行政法人とかは私立っていわないしなぁ
299就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:30:03
>>292そりゃあるだろう…

当方、院生だけど、理系院生スレ行ってみ…見事にみんな研究開発嫌っているから。
俺もだけど。研究開発というか、技術職って割に合わない。文系に良い様に使われる
だけよ。院なんか行っても就職に有利なだけ。就職が良いのであって、待遇が良いん
じゃないんだよな。
300就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:31:18
「ある」じゃなくて「あり」ね。失礼
301就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:31:35
>>299
研究開発ってことばは使い方間違うと損するぞ。
研究と開発ではやってることが違いすぎる。なのに一言でまとめようとする。
はめられるぞ。
302就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:34:14
>>299
俺もその嫌ってる人の一人だけどw
文系就職するに当たっても研究活動ってかなり良いPRになると思うんだよね。
いわゆる論理的思考をしてきているって証明にもなるし、学会発表や論文を
書いていれば客観評価も加わって説得力もあると思う。
てか、そう思わないと就活やってらんないw
303就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:36:09
研究開発って言うか技術職だな。もちろん企業によって扱いに差はあるけどね。
304就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:41:11
院に行って技術職への憧れがなくなる人って多いよね。院に行ってと言うか、
実際は学部4年の後半ぐらい?このぐらいになると研究室に配属されて、ある程度
時間が経って、研究の辛さってものが身に染みだす。勉強ができるからといって、
研究が好きになる訳でもない。この辺を身をもって体験しだす。俺は合わないorz
みたいに。

ところが、院試って夏くらいだからもう進学が決まっていて、辞退して就職活動
するのにも手遅れなわけだ。やむなく進学。そして半年後には淡々と文系就職を目指す。
305就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:43:10
>>302
ジャーナルに2本載せて、採録率4割の国際会議でも発表したが
「連名だけどさ、これって君の貢献度どれくらい?
結局、教授の力って場合よくあるんだよね」
でぼこぼこに叩かれたわww
結局、就職活動なんてキャラ採用
306就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:45:44
もちろん反論したんだろ?
307就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:47:36
あるある…
というか、それ疑いたくなる気持分かるよ。
俺なんか、学部4年の時、研究室のソルジャーとしてサンプル作っていたんだけど、
そのサンプル使って博士とかが知らない間に研究結果出すと、著者の一人に俺の
名前載ってるんだよな。研究計画なんてみんな教授が立てたし、そのサンプルが
何に使われたのかも分からないのに。
308305:2008/01/02(水) 02:49:57
仕事に必要な知識は家で勉強して来い
設備機器の故障、バグや不良発生による残業はサービス
会社の講演会の設営のために土日出勤
「設営準備したのは講演開始前と後の10分だけだから仕事時間は1時間な」
3時間の講演の間は仕事しなくていいといっても、拘束されているのに・・・
大掃除、書類などの荷物運び、その他の残業について
「お前は、こういう誰でもできる雑用で仕事していると主張したいわけ?いいけどさ」
組合の圧力の結果、定時後の部会報告は教育扱い(時給500円)から業務扱い(残業1800円)になると喜んだら
「お前の残業時間で成果評価が決まるぞ。こんなに残業してこれしかできない奴と思われていいわけ?」
で結局ただ働きになっただけ

年収800万以上の某大手メーカー
技術系っていうかメーカーはクソ
309就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:51:24
>>307
今の学部4年俺じゃないか
そして、さも自分もメインで研究やってたように面接でペラペラ喋って内定取ったけど、
他の院生内定者の研究や学会の話についていけなくて惨めな思いをした
310305:2008/01/02(水) 02:52:42
>>306
反論したが、言っていて、全然手ごたえ感じず、こりゃ無理だと思ったわ
結局口のうまさがすべて

実際、自分でテーマ決めて自分でやったつもりでも、業績は研究室の方針で決まる場合が多いからな
業績全然でない研究室でも優秀な奴はいるし
311就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:52:59
>>308
そんなの技術系とかメーカーとか関係なしにどんな業界、業種にもあるだろ
312就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 02:54:19
>>305
文系就職とかの面接だとそんなところまで突っ込まれないと思うが
313305:2008/01/02(水) 02:55:07
>>311
同期の話聞く限り、参入障壁ある高給業界はやっぱ別だわ
土日出勤の雑用が業務外なんて普通はありえん
手柄もって行かれるし、きれいごとのやりがいなんていらね
314305:2008/01/02(水) 02:56:36
>>312
文系就職は呼んで貰えるけど、面接でプラスにはならんかったな
「へー、難しいことやってますね、それでなんで事務系なんですか?」
という展開が多かった
噛み付いてくる方がまだまし
315305:2008/01/02(水) 02:57:58
キヤノンいった同期も5日からさっそく休日出勤って言ってたな
316就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:03:52
>>314
>「へー、難しいことやってますね、それでなんで事務系なんですか?」
>という展開が多かった
これを説明できれば十分プラスになるじゃん

まあ、とりあえず技術職メーカーはやはり報われないって事はわかったw
317就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:04:19
>>305はどこの会社?
318305:2008/01/02(水) 03:04:31
いっておくけど、メーカー事務系は残業規制もっと厳しいぞ
319305:2008/01/02(水) 03:05:16
>>317
四季報年収800万以上の大手適当に探して想像してくれ
320就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:05:26
そりゃインフラとかに人気集まるわなw
321305:2008/01/02(水) 03:06:56
あと院卒でも専門外に配属される奴多し
化学系と情報系は大体専門外(生産技術・品質管理・電気機械系等)にまわされているので要注意
学部卒は生産技術が多かった
322就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:07:44
研究職は残業代すら出ません。

サボって、あるいは要領悪くて時間かかったのか、そうでないかが
客観的に判断できないから。これ本当。M下電機ね。研究職は日付変わる
ぐらいまでやってるのに、まともに残業代も出ないって行った先輩ぼやい
てたわ。
323305:2008/01/02(水) 03:09:14
>>322
うちもそうだな
俺の部署も主任以上は全員裁量制になる
そのおかげでモチベーション下がって新人を教育する気ゼロ
324就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:10:50
聞けば聞くほど技術系に行きたくなく無くなったw
325就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:11:49
305はどうして今のところに就職したの?
326就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:13:32
やる気ないうちの上司の口癖
「質問するなとはいわない
自分で考えてから質問して来い
例えば、AとBとCと最低3つの答を用意して、その中で、どれがいいか理由をつけてランク付けしてこい
そして、それを俺に説明しろ。ただ、わかりませんというのはだめだ。調べろ」

・・・・そこまで説明できる状況なら質問する必要ないんですが
327就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:13:42
俺の見る感じ、この時期の学部生は青い。
研究室に入ると、就職した先輩とかから結構情報は入る。
そして技術系や研究開発の底辺ぶりに絶望するやつが続出→文系就職
志願者が増える…といった構図かな。
328305:2008/01/02(水) 03:15:47
>>325
内定後の懇談会で君ならうち来れば社会人ドクターいけるよとだまされたからだYO!
それいったのは課長(それも俺の課じゃないし)で権限ある部長じゃなかったからしょうがねーけどさ
経費削減が議題にあがって真っ先に廃止項目となっていたわww
329就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:17:48
スレチかもしれんが…
電気学部卒先輩が、某鉄鋼メーカーの設備管理の仕事やるんだ…

って言ってるんだけど、仕事内容過酷なんだろうか…
今三回で就職どうしようか悩んでる
330就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:19:08
多分メーカーなんてどこもおワットる。
君には学卒での非メーカーへの文系就職を強く勧めるよ。商社とか
331就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:20:05
>>328
合掌
>>329
迷わず就活しろ。駄目だったとしても電気系なら院行っても選択肢は十分広い
332305:2008/01/02(水) 03:20:22
技術系で荷物運びが過酷で同期で背中痛めた子いるよw
重量制限とかの社内ルールあるけど、重量制限オーバーだけど、自分で運べるレベルの物運ぶことが必要になったときに、
まさか10分とかかけて部署にいって、先輩に手伝ってくださいなんてよべねーよな
333就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:21:40
働いたら負けかと思ってる
334就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:22:38
どこの大学かは分からんけど、今時の大学院なんて、
まーちクラスでも事実上のボーダーフリーやで。大学入試と比べたら
はるかに簡単や。

就職活動失敗してからでも十分や。
335305:2008/01/02(水) 03:23:01
ぶっちゃけ、2chで質問してもどこが楽かどうかなんてはまずわからない
部署によってもかなり違うので、社内の人間でも他部署の状況はよくわからん
やりたいこと見つけて、各社のOBに突撃して話聞いて、よさそうかどうか判断するのが一番確実

で、楽な部署はあるが、そういう部署は残業代全くつけられないとかなので、金銭面はかなり寂しい
336就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:23:45
まじ学部生の頃に就活しておくべきだったと思う
337就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:24:58
>>336
学部で就職すればよかったって意味で?
338329:2008/01/02(水) 03:27:05
アドバイスありがとう
全力で就活に励むわ

ただウチの就職担当教授が就活する暇あったら勉強しろとか意味不明なことほざいとる/(^o^)\
無視して突き進むお
339就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:29:02
>>337
運良く良い所には入れればそれでも良かったし、就活の実態を知っている状態で
院に進めばそれなりのすごし方も出来たのにと思うことはある
340305:2008/01/02(水) 03:30:04
とりあえず、内定時に言われた甘い言葉の多くが反故にされたことが多かったので、絶句した
・社会人ドクター制度廃止(そもそも利用した人が部内で一人だけで取得失敗しているww)
・残業時間10〜20時間(これは信じていなかったが、案の定これは申請できる時間で残りはサービス)
・働きやすい環境をという名目の裁量制。実態は全員一律強制サービス(話し合いによる選択の制度だが、実際は選択の余地なし)
・その他もろもろ(特定につながるので秘密)
341就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:32:58
305は今就活するならどういうところに行きたい?
342305:2008/01/02(水) 03:34:49
あと飲み会多いと泣ける
うまいもの食べたいとかいうと1次会だけで8000円とか飛ぶし、水曜日なのに朝の4時まで飲むとか普通にある
手取りが17万なのに、ひどいと半分が飲み会で消える
上下関係があるので、若手で楽しいって奴はいないだろう
リア充の先輩連中も不平不満毎回言っているし、一発芸とかやらされる
春なんかは徹夜で花見の場所取りだし

立場が上になったら、いびり倒して楽しいかもしれないけどね
343就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:35:45
>>338
俺も就活してる学部3年だけど、研究室で居心地悪いわ。
344305:2008/01/02(水) 03:36:33
>>341
地方公務員か大学職員w
345就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 03:37:10
俺なんか、不利な情報は後付推薦の推薦書出した後の懇親会になって初めて
耳に入ってきたな。

「やりがい」なんてある程度楽じゃないと感じないわ。気持ちに余裕あるから
感じられるもの。こき使われて歯を食いしばっている時は何やってても一緒。
それなら金銭的に恵まれたところ目指すべき。それか好きな仕事できそうな
まったり業界(薄給はもちろん覚悟の上で)目指すかだな。
346就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 12:18:41
>>305の会社の離職率どれくらい?
347就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 12:54:24
結構、会社にとって離職率は深刻だと思います。
かといって、企業説明会とか行って、離職率を詐称するのはダメ企業らしい。

今工学部3年です。
将来は技術者が不足する...なんていわれてますが、
私は院卒バリバリではなく、学部卒で就職して、品質管理とか特許部門に行きたいと思ってます。

だが....まだ迷ってる。orz
ストレートに品質管理とか特許部門を目指さないで、
院卒して開発職を経験してから異動しても良いと思ってます。

どうなんでしょう....
348就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:00:52
基本的に院生優遇のうえに2年も余分に働かなくてすむのに、なにを迷う必要があるw
ちなみに研究室に就職情報誌やリクルーターが直接来る。学部4年だと時期的にこれらの恩恵はほとんど受けられない。
349就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:12:22
俺の場合、院試に落ちて9月に就活しようとしたが、
とんでもねえことになった。
結局推薦で地元のブラック企業に行ったが
3年以内に辞めたな。
院試に自信ない奴は迷わず学部で就活したほうがいい。
350就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:24:09
>>347
出来ないことは無いが、必ず出来るとはいえない。
自分の知ってる人で10年くらい技術部門で働いて、特許部門、品管部門
に行った人が2人もいるけど。

途中で、自分の都合で移るというのは少し難しくて、そこに会社の都合(人材不足)が
上手いタイミングで入ってこないとダメ。

とりあえず普通にマジメに仕事しつつ、絶えず別の部門(特許、品管)の勉強
をしてチャンスを数年待つ忍耐強さが必要。
あと上司に好かれること。

もちろん、いざ移れるチャンスが来ても、その技術部門で必要不可欠な人に
なってしまい、猛烈に反対されて移れないこともある。
351就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:32:29
>>305の書き込み見てると、会社っていうより事業部、部、課レベルで
恵まれてないって思えるな。
年収800ならけっこうな大企業だと思うけど大企業って事業部レベルで
社風が全然違うからね。
352就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:33:40
ママ、ボキ、大学院逝くのぉおお
353就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:42:55
>>290
>>292
そう要は自己PR。
研究、自己分析、業界研究は自己PRのための材料に過ぎない。
ぶっちゃけ、学歴も。
だから自己分析、業界研究もサボっちゃいかんのよ。


なぜ、自己分析が重要かというと、漠然と考えてることを具体化しないと
そこを突っ込まれるから。
方向性をちゃんと持ってる人は多いけど、結構抽象的なレベルで止まってる
人が多い。
これをちゃんとした具体的な言葉で説明できるのか、もちろんはそれは
研究の内容でもいいし、業界の動向でも良い。
一番ダメなのは抽象的な言葉で逃げること。曖昧な奴は信用できない。

あと、もう一つ、首尾一貫したストーリを自分の中で持ってること。
誰でも、少し矛盾を抱えて迷って生きてると思うけど、これを面接で見せると
凄く印象が悪い。中途半端な人間だと思われる。
ブレない首尾一貫したストーリーを作るためには、PRポイントを自分の得意分野に
持ち込めば良い。
研究好きな奴は研究馬鹿に撤した方がやりやすいだろう。
研究馬鹿じゃない奴は、やはり自己分析と業界研究をしっかりやる。


こういう、抽象的な考え→具体化、一貫したストーリー作り、の技術は社会に出てから
も必要で(プレゼンとか、文書作りとかで)、修論で結構鍛えられるから、
大学の先生は勉強の方を大事にしろとウルサイんだと思う。


けど、ちょっと、違うんだよな。大学と社会とでは。
354就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:43:06
>>305はちょっと変
ジャーナル載せたって言ってるが第1著者じゃなくて
連名なら微妙すぎるし・・・

手取り17万ってのも安すぎる。
残業が10時間〜20時間しか申請できないってのも気になる

大げさに書きすぎてる気がするんだよね〜
355就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:47:11
>>353
長々と書いてるけど要するに論理的ならおkってことでしょ。
ある程度の学歴があれば論理的に自分をPR出来ればどこでも受かるって人事の人が言ってた。
難関企業は+αで個性が必要だと思うけど
356就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:48:51
>>351
305の書き込みを見るとまだ若手っぽいな。

今の大手電機メーカーの新入社員はあまり面白くないと思う。
自分が新入社員だったころは目の前に美味しい餌がぶら下ってて
頑張って偉くなったら美味しい恩恵を受けれる制度がいくつかあった。
(数年後、ほとんど消え去ったが)

今は、最初から何もないからなー。景気の悪い話ばっかで、やる気も
起きないだろうなー。
357就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:51:48
>>355
受かることが大事じゃなくて、受かってからが大事ってこと。
就職活動で培った経験は、社会人活動で役に立つはず。
358就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 13:56:48
>>357
それは極端すぎ。
受かることも大事。てか受からないと始まらない。
359就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:01:54
>>322
裁量制なのに日付変わるまで働くのは問題だな。
俺の知ってる人もそこの会社で研究所だけど、夜9時くらいには帰ってると言ってたけど。

同じ研究所でも、研究所内の部門によるんだろうな。
市場の競争が激しい事業に関連する研究部門だと夜11時くらいと聞いたことがある。
携帯とかテレビとか。
先端の技術を複合するような商品に関わると会議だけでアホみたいに時間が取られるらしい。
夜の10時から会議が始まるのもザラっていう噂だな。


反対に、全然商品が出ない研究部門はかなりマターリらしいよ。
その代わりリストラ対象部門らしいけど。
360就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:09:05
研究所は明確な納期がないから、設計よりはまたーりだよ。
その代わり超絶に頭の良い連中の集まりだけどね。
博士とか海外大とか外人とかザラだし。
359のような事業ベースの話が出てくるのは既に研究部門じゃないよ。
せいぜい開発部門でしょう。

ケータイ関連はどこも忙しいみたいね・・・
361就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:34:02
>>359
研究所は部門よりも小さいグループ単位で違う。
大学の研究室みたいに数人単位で特定テーマを追うグループがあって、
そのグループリーダーの方針で就業時間は全く変わる。

リーダーが家に帰らないグループは、その部下も帰れない。
見た目の残業は短いけど、仕事を持ち帰らせるリーダーもいる。
本当に小さい単位で全く違うので、どういう仕事の仕方になるかは運次第としか言えない。
362305:2008/01/02(水) 14:35:20
>>354
全部ファーストだ
色々引かれるんだよ
組合とか親睦会費とか学会費とかな
363305:2008/01/02(水) 14:37:07
>>354
残業代っていうのは各部署で予算が決まっているんだよ
限られたパイを共有するんだから若手が申請できなくなるのは必然

どの道、30前後でほぼ全員裁量制に移行するけどな
364就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:39:30
>>362
平均年収800オーバって電機ではソニーくらいだよね?
365就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:43:06
>>363
30歳まで寮に入って残業代で貯金して
退寮+裁量移行時に結婚してマンション買うっていう奴多い。
あるいは社宅にしばらく入って35くらいでマイホームとか。

若いうちに残業代出ないって、かなり不利だな。
俺のとこ大手だけど基本的にサービス残業撲滅で
忙しいときはきちんと申請できるよ。
残業代だけで年間200万近い。
残業で稼ぐっていう事態あんまり自慢できないけどな。
366就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:45:03
>>364
平均年収ってのが実はどう平均を取りなさいっていう決まりはないからね
367就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:45:31
>>362
学会なんて年間1万円程度だろ。
複数の学会に加入して分科会とかにも加入してるのか?
親睦会費なんてあるのか、それは悲惨だなw
368就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:47:01
>>364
305って電機なの?
松下もキヤノン平均800超えてるよ。
車も半導体も素材も800超えてるところ多いし。
369就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 14:47:01
>>366
普通は有価証券報告書の平均給与だと思うけどね
370就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:01:01
夜中2時台までやっても、夜10時までの分しか
残業代請求できないんだけど、それってサービス残業じゃねえの?
371就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:06:05
>>370
普通にサービス残業だろ。
タイムカード無いの?
372就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:12:30
>>369
実は、、それが普通でなきゃならないとも決められてない。
会社によってはサンプルの仕方を変えている場合がある。
373就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:13:25
>>371
タイムカード無いよ。
幹部は「残業代分しか働かない人間は我が社では淘汰されていく」
と言ってる。
374就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:15:17
>>373
まさか勤務時間は自己申告?
とんでもないところだね。
375就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:18:57
>>374
自己申告だね。
いちおうメーラーのOFF時間をチェックされてて
それと申告がズレてれば理由を書くことになってるんだけど、
一律で自己啓発と書くのが暗黙の了解になってるんだ。
会社で深夜まで自己啓発なんて可笑しいけど、それで通るの。
376就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:19:17
>>374
フレックス・裁量労働を採用しているところは、タイムカードがないところも多いよ
377就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:19:43
>>375
H,F,Nのどれ?
378就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:21:49
>>377
どれでもないよ。
自動車じゃないよ
379就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:23:19
>>375
会社ぐるみでサービス残業か・・・
経営者と労働者との暗黙の了解の中で・・・
380就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:25:23
>>376
労働時間は社員個人が管理するっていえば聞こえがいいけど
管理部門の怠慢、職務放棄だろ、それって。
仮に過労で倒れた場合、労働時間を実証するものが無いでしょ。
381就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:28:01
>>379
伝統的に深夜のサービス残業が当たり前の社風だから、
サービス残業が悪いことだという意識がまるで無いんだ。
ただでさえ基本給が安い会社だから
残業代が正当に支払われないのは
とてもツラい。
貯金があまり出来ないんだ。

過剰残業でだんだん体調は悪化していく上に
金儲からないから、悪循環な気がする。
382就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:29:14
>>376
底なしのタダ働きさせたいという理由で
20代の平社員にも裁量労働制を適用する会社も多いよね。
ほんとうに悪質だ。
383就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:29:31
>>381
メーカーか?
年齢と基本給と毎月の残表時間(お金が出る分)はどのくらい?
384就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:30:50
>>382
大手では20代のヒラに裁量労働させるのって聞いたことないなー・・・
たいてい30歳前半で主任になってから裁量だよね。
385就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:31:06
>>379
だから二つ業務時間管理があるんだよ
給与申請するための時間管理と、労働管理をするための時間管理
前者はサービス残業するのが暗黙
後者はサービス残業分を消して書く人と、全労働時間かく人と

ただサービス残業はうちの部署だけなんだよね
裁量労働になっているけど、それがいやだからサービス残業って言う
386就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:32:00
>>384
なにも全社一律にこの年齢からとかじゃないから
部門によってはよそよりも若く採用される
387就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:33:59
>>386
年齢じゃないでしょ?
昇進が早ければ採用も早いってだけでしょ?

もちろん研究職なら別かもしれんが
388就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:34:04
>>384
研究開発部門は平で裁量扱い多いよ。
残業代は一律で20Hとか15H分しか出ないけど、
実際は70〜80Hやってるね。
389就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:36:50
関係ないけど、
九大の院卒ってなんであんなイヤな奴ばかりなんだ?
390就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:37:12
>>388
みなし残業で15〜20ってえらい少ないな・・・
どこの企業?
391就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:37:21
>>387
実質その年齢で昇進が遅れる人はいないよ
だから年齢と言い換えて特に問題なし

たとえば
冷蔵庫の開発をしている人は、32才から裁量労働でも
冷蔵庫の研究をしている人は、28才からとか
冷蔵庫部門の人事総務の人は、28才からとか

年齢や具体的な対象はあくまででっち上げね
同年齢とだいたい50〜100万円年収が・・・
392就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:37:35
>>388
それ酷いな。
月で50H違ったら年で600Hか
1年で150万、5年で750万。
マンションの頭金にできるじゃん、高級車買えるじゃん、ホームシアター組めるじゃん
393就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:37:44
>>389
お前がとびきり嫌われているから
394就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:39:00
それ正解!!
395就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:39:25
>>390
だいたい30H相当が妥当じゃない?
396就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:39:33
>>391
年齢で言うとややこしいじゃん。
平でも裁量だと間違われる場合もあるし
397就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:41:03
>>395
40のところも多いと思う
398就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:41:24
俺の知り合いだと、研究部門のヒラで裁量になったけど残業時間が多すぎて
課員みんなでクレーム言ったら裁量からフレックスに戻ったって言ってたよ。
399就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:42:12
>>395
毎年調整されるよ
だから妥当ってのはなし
400就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:44:23
高学歴の人ほどサービス残業の強制に
素直に従う人が多いのはなんで?
401就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:45:22
>>400
そんなことないと思うけど。
402就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:49:44
当方学部で金融だけど、理系だと本部行きやすいし、給料いいし、福利厚生はそこそこいいし、
一般職、地域職入れたら7割くらい女子だし、総合職ってだけでチヤホヤされるし、
メーカーみたいに野郎ばっかじゃないし、本当に良かったと思ってます。
研究室の他の学部は推薦で中途半端なメーカー行ったけど、可哀想。

ということで、院だろうが学部だろうが金融をお勧めします。

403就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:52:49
>>402
金融か。
30歳で今まで工場現場と技術しかしたことないんだけど、
金融に転職できるかな?

>7割くらい女子だし
これでオイシイ思いできた?
付き合うのは職場の女が多いの?
食いまくり?

メーカーだと、結婚はおろか彼女ができずに
乾ききった日々を送る30代独身男がなんと多いことか!
404就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:55:47
理系脳の学部就職→糞な推薦しか回ってこないから灯台でも三流企業逝き
3月にリクと飯食ってるだけでマリンニッセイで高給取りになれたのに・・・
視野が狭いのは命取り
405就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:58:13
>>402
うお、まぶしいなお前。

>>403
開発部門には若い女の子なんて皆無だからなw
一週間女と話さないのってザラだし。
30代半ば以降で独身な人もけっこういるしw
406就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:58:30
>>403
無理。SIとかできるならいける。
407就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:58:48
男があまりにも多いメーカーだと
派遣女が自分に性的な価値があると思って
調子に乗るから腹が立つ。
大して可愛くない派遣女が
社員の男を見下すような目で「こいつキモい」だの「こいつは最悪」だの
評価している。

課長級のマネージャーがよだれ垂らしながら、その派遣女たちと「やりたい」とか言いつつ
派遣女をチヤホヤするのも腹が立つ。
俺達は課長級にタメ口など利こうものなら、半殺しの目に遭うだろうに、
派遣女は課長級にタメ口利いても許される土壌がある。

これで技術系社員のほとんど旧帝院卒の会社だから泣けてくる。
408就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:59:35
>>407
お前もその一人。
409就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 15:59:47
>>354院卒の新入社員とかならそんなもん。
手取りは17万ぐらいだよ。扶養控除もないし。
410就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:01:32
地域によっては2年目はもっと下がったりするw
411就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:03:18
巨大企業でも、院卒33歳で手取り20万以下とか
ザラやで。
まともな給料なるんは30代後半というか係長の後半だな。
412402:2008/01/02(水) 16:05:18
まだ内定者だけど、同期の中で付き合ったりはほとんど無いですよ。
仲いいから二人で飲みいくとかはよくあるけど。
行内結婚は多いっぽい。一般職に手出して綺麗に別れられなかったら
飛ばされるとも聞きました(汗)


まぁ、僕はまだ童貞なんですけども。
413就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:07:52
>>410
住民税かw

>>412
な、内定段階で2人で飲み・・・!
しかもDT・・・!!
おまえこれからの人生楽しみで仕方ないだろw

俺も金融を考えれば・・・ orz
414就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:09:43
>>402
童貞捨てるのも時間の問題やな。
俺みたいに風俗で童貞捨てなくて済むのは正直うらやましいぞ。

2人で飲んだらキスぐらいするだろ?
415就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:10:31
>30代半ば以降で独身な人もけっこういるしw
こうなったら人生辛い以外の何物でもないぞ。
高給だって家族あってこそ役に立つ。一人だったら年収400万もあれば
老後も含めて十分よ。激務高給型の企業でこの環境に陥ると転職一直線だ。
416就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:11:49
>2人で飲んだらキスぐらいするだろ?
普通しない
417就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:13:59
>>414
おいおい、それはねーよw
体にも触れないってーの。
やだーって、腕をポンって叩かれるのもねーよ・・・ 

>>415
だから、お見合いパーティーには大手メーカー技術職の参加者多いみたい。
俺の女友達が言ってた。
418就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:16:46
二人だけで飲まなくても、ボディタッチは普通だろ
419就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:18:22
どこからをボディタッチと見なすのかにもよるが…
420就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:19:31
俺の両親の話だけど、
父が結婚した時、8つ下の母より年収少なかったとかw
父は大手電機。母はどっかの金融のパン食(忘れた)。

そういう悲哀も覚悟しておけよ。
421就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:19:41
>>418
ボディタッチないのは俺がキモいからか・・・
422402:2008/01/02(水) 16:20:33
まぁ全然知らないはずの同期に聞かれたりしますからね。
一般職は色々と怖いですよ。
普通に友人として飲むだけだし、相手に彼氏居たりしますからね。
みんなで飲んだ3次会で手つなぐくらいかな。
適当にがんばります。まずは卒論やらんと・・・
423就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:20:53
>>420
どこの大手電機だよ、重電系?
親父さんは高卒?
だとしてもそれは酷すぎるw
424就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:21:48
>>422
3次会で手をつなぐって、どういうシチュエーションだよ
うらやましすぎる
425就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:23:26
>>423
いや、某門真にある会社w もちろん大卒だよ。
電機はそれぐらい安いのは覚悟しておいたほうがいい。

管理職就いてからは結構年収あったと思うけど、
それまでは激安いんだろうな。今とは違うかもしれないけど。
426就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:26:35
深夜3時くらいでみんながドロドロに酔ってるシチュエーション。

金融パン職はめっさ年収低いですよ。さすがに無い気が。。。
427就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:27:38
>>426
じゃあパン食じゃないのかな。母は短大卒だけど。
428就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:28:22
>>425
ちょ門真って・・・大手電機2位のあの会社か!
そんなに安いの?
429就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 16:36:22
関西人はケチだから
関西にある会社はどこも給料安いよ。
年収気にするなら、東海・関東いったがいい。
430就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:03:33
メーカも金融も一長一短だから
個人の主観で良し悪しは変わってくるだろう
研究が嫌いとか、高給ならどこでもいいって人なら金融が向いてると思うよ
431就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:09:48
>>420それ俺の親戚でも結構起きている現象…さすがに8つも歳の差がある
ケースはないけど、周り見る限りは、同い年だと金融パンよりも給料が
安いのはむしろ当たり前っぽい感じがする。

同い年の某中堅メーカー総合職と結婚した緑のパン、旦那の方が給料安い
から、新居のローンは自分の給料で組んだとか言っていた…
432就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:11:07
ワロタwww
メーカーやっぱ糞だな。
学部でサクっと金融行かせてもらいます。
433就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:12:21
金融も地雷あるから気をつけてな
434就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:14:48
>>433
安心しろ、AMマリンニッセイD1信託メガコース別以外受けないから
435就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:18:33
大学院出て、メーカーの研究職になったやつが、
短大卒の金融パンの紐だったら、人生の悲哀を感じるな…

こいつの存在価値は何なんだ?男が稼ぎを期待されないという事は、
その男はもはや子供を作るための道具でしかない。存在価値はちんぽだけ。
436就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:18:47
>>432
がんばれ。
ただし、勝ち残れなかったら金融はメーカーよりひどいし、学歴ず幅を利かすから。
437就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:21:00
だよな。金融の特に大手はものすごい学閥社会らしいね。
出世しようとなると、出身大学と性別が物を言うらしい。
438就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:21:40
ttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1196328171/l50
さすがに高給でもこういう生活はきついな・・・
439就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:23:01
その代わりメーカーは身分社会でしょ
技術職の扱いは金融におけるマーチと同等
440就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:23:37
>>435
給料は少なくともメーカの研究職のやつは天才、秀才が多い
まぁ人間としては優秀だからな・・・
世間の平均給与よりは稼いでるだろうし
441就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:24:16
割に合う、合わないは重要だよ。必ずしも金融が割に合うとは思わないけど、
メーカーも割りに合うとは思えない。

日本生命のパンはまったりらしいが。しかも、大手メーカーの総合職なんかより
給料いいぞ。
442就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:25:53
>>440でも、冷徹な目で見ると、このケースだと明らかにお嫁さんには
必要とされてないぞ。それこそ優秀な遺伝子を自分の家系に取り込むため
の物でしかないわけで…
443就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:27:32
研究職はキモヲタ不細工が多いからな
薄給だったらリアルに東南アジアから嫁を引っ張ってくるしかないだろ
444就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:27:47
>>442
おまえは男の価値は年収とか言ってるビッチと結婚したいのか?
445就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:31:21
>>444別にそんな訳じゃないけど、現実問題として、
家事もやらせる、子供産むのも女…育てるのもメインは母親…
いいのか悪いのかは別として、これが現実だし、これを是とする
風潮が未だに根強いよね。

これで旦那が家庭のATM機能も果たせないとしたら、これどうよ…?
って俺は思う。本当にちんぽしか存在価値のない男になってしまうよ。
446就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:32:29
金稼ぐ甲斐性の無い男は素直に糞だろ。
男の価値は金とチンコで決まる。
学歴も職歴もそのための手段に過ぎない。
447就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:33:00
その嫁には必要とされてないかもしれないけど人間としての価値は院卒研究員のほうが遥かに上だろ
パン職女が半数減ったところで世界は何も変わらない
448就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:34:04
>>445
たしかに残業ばっかりで家にはろくに帰らないが
金だけは大量に落としてくれるATM旦那

女にとってはこの上ない旦那だろうな
449就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:36:31
嫁に必要とされない人生なんて嫌だな…
450就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:37:21
電機内定者は二次元と結婚すればいいんじゃね?
学生時代に相手を見つけられなかった奴が無理にお見合いパーティに出て
肉便器捕まえてもいずれ結婚生活破綻するだろ。
旧帝で電機行く奴はヲタク童貞が多いし、無理すんなよ。
独身だったら申し分ない生活できるし。
451就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:40:04
おいおい・・・金融一般職より年収低いってネタだろ?
金融一般職って、30歳で600万も年収あるの?
452就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:40:06
これからオナホもどんどん高度になりだろうしね。
率先してこれを開発する立場になるもよし。
453就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:40:27
>>447じゃあ、話の原点に戻ろう。

どうして院卒研究員は「人間としての価値は院卒研究員のほうが遥かに上」
なのに、「半数減ったところで世界は何も変わらない」短大卒金融パンよりも
給料が安いのか?

いかにメーカーが糞なのかが分かるだろう。
454就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:41:44
>>453
メーカーという業界自体が糞ってことだよな。
まあ、中でも研究職は開発や営業と比べて薄給だが。
455就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:42:10
金しか頭にないのかよ
456就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:42:29
>>451少なくとも俺はマジレスを続けている。自分の発言には責任
持ってますよ。はい!
457就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:43:39
メーカ研究職なんてキチガイが多いだけだよ。
研究好きが多いだけ。給料なんてそこまで多くを求めてない。
もちろん多いに越したことは無いが。

だから研究嫌いで、給料がすべてと思ってるなら金融に行けばいいだけ
メーカを固執に馬鹿にするのは幼稚すぎる
458402:2008/01/02(水) 17:45:43
30だと一般職400、総合職800〜900。とかそんなもんですよ。
都銀ね。大手損保、生保はもうちょっといいのかな。
459就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:46:48
>>455仕事って何やってもしんどいんだもん。好きな事でも
仕事にした瞬間苦痛の種になるし。

どうせならお金で決めてしまったほうがいい気がする。
460就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:48:23
http://blog.kyoto-u.com/usr/gaaaaaaan/archives/001723.html
お前らこれでも読んどけ
メーカーに行く気うせるからw
461就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:48:33
>>458メーカーだと30歳で500万超えていれば給料は十分いい部類。

だから、メーカー総合職が金融パンよりも給料安いってのは十分ありえる話。
462就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:49:59
大学教授だって薄給だぞ。
でもなるのはすごく難しいし、名誉ある職務。

メーカ研究職もしかりだよ。
やっぱ研究職配属の奴らは凄いよ。尊敬する。
理系の花形は研究職だしな。
463就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:50:46
日本のメーカー技術の地位の低さは異常。
欧米のメーカー技術はちゃんとした待遇なのに。。。
464就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:52:33
>>463
そこだよな
日本人は自らの技術に誇りを持つべきだ
465就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:53:21
>>463
10年後くらいには改善されるかもな。
金融激務薄給、メーカまったり高給
とかになる時代が来ないとも言い切れない
466就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:53:32
>>464
技術者は待遇悪くても誇りを持っていればいいってか。
プロジェクトXの見すぎ。
467就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:55:07
>>465
ないない。それだけは絶対ない。
ただ金融は30で半分やめるらしいぞ
468就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:55:57
>>466
誇りを持ってないから待遇悪いんじゃねーかってこと
469就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:56:48
メーカーは企業の数が多い。多すぎ。
てか、院卒?学部?なのにメーカー?金融?になっててワロス。
470就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:57:48
>>467
それはメガのオープンコースだけじゃね?
メーカー研究職と匹敵する難易度の日系投資銀行、政府系金融、メガコース別などで
それだけやめるなんて聞いたこと無い。
しかも年収も段違いで高いし転職価値もある。
これを考えたらばかばかしくて研究やってられないね。
471就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:58:21
自動車、電機、精密、化学、素材、鉄、薬品、食品メーカーの【上位】が
金融一般職より安いってないからw
ここで書かれてるのは、あくまで【下位】の話だろ。
30歳で500いかないって、ダメダメだろ・・・
472就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:58:40
>>468
逆だ。誇りとかやりがいとかのフレーズでいいように搾取されてる
473就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 17:59:39
電機大手だと600いかないっていうのは珍しくない
474就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:00:15
>>471
食品メーカーの上位ってどこ?
475就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:01:40
>>474
味の素、キリンビール、JT
476就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:02:21
>>471
トップ企業ですら賞与6ヶ月を超えることがない電機さえ除けば正しい
477就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:03:09
>>462同意はする…
研究職に就くやつには一目は置く。
ただし、自分がそうなりたいとは全く思わないな。割に合わないから。
478就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:03:35
ママ、ボキ、大学院逝くのぉお おうおううう ういいい
479就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:04:54
>>471上位ってどこまでを上位って言っているのかは分からんが、
常識的に考えて上位じゃないところが圧倒的多数。少なくとも中堅を
上位とは言わないだろう。
480就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:05:39
電機とか昇給5千円とかいうレベルでしょ?
481就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:07:52
>>467だよな。世の中動かしているのは文系の連中。そいつらが
自分の利権を手放すとは到底思えん。

入社後の人事でも院卒優遇なんてするわけない。院卒に有利な給与体系
なんか作ったら、大卒の自分達が割を食うのだから。人事だってほとんど
文系の大卒よ。
482就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:08:19
>>470
メーカの研究職と匹敵する難易度って・・・
そんなところに入れる人なんて本当に一握りじゃん
一般的に金融の離職率はかなり高いよ
483就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:10:05
>>471を明確にしてみると
トヨタ、ホンダ、日産、デンソー
ソニー、日本IBM、任天堂
キヤノン、リコー
三菱化学、三井化学
旭硝子
新日鉄、JFE
武田薬品
味の素、キリン、JT、サントリー

こんな感じか。
このレベルが金融一般職より安いってありえないだろ、常識的に考えて。
484就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:10:15
メーカーがまったり高給とか思っているのは頭が弱すぎるw
まったり高給が成立するのは規制産業だぞw
家電なんか量販店に足元見られて社員まで派遣してぼろぼろじゃねーか
松下とかでも家電量販店にいかせているのに
一方、自動車は自社のいいなりなる販売店にのみ販売ゆるしていて販売ルート維持しているのにね
485就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:10:15
>>481
会社が潰れたら自分の立場もくそもないじゃん。
今みたいにメーカ離れが進んでいったら、まじでやばい
メーカ側もなんらかの対策をしてくる可能性は高いよ
486就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:10:20
働いたら負けとはよく言ったものだ
487就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:11:13
>>485
全然離れていないから大丈夫
コミュ能力なくて研究好きな奴は東芝・日立・NECに大勢就職しているからな
488就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:11:55
>>487
高学歴は結構離れていってると思うが
489就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:12:15
>>483
IBMとリコーにとてつもない違和感を感じるんだが
490就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:12:15
>>483このレベルならね。ただ、このレベル行けるもんなら行ってみろって
感じ。院行っても難しい。このレベルしか受けなかったのなら、無い内定の
可能性も十分。
491就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:13:03
>>490
理系で早慶以上なら余裕
つーか、俺しか希望しなかった企業あるしwww
492就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:14:47
>>488
腐るほど沢山就職しているじゃん
他にどこいくの?
外資コンサルや金融、商社マスコミなんてまず受からんよ
そもそも理系でそういうところ受かっている奴の大半は研究していない問題児だから痛手でないし
493就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:14:48
>>490
一人だけ話噛み合ってないのが居ると思ったら、駅弁乙

電機は不採算事業ごとサイナラとか普通にやるし、これからもその傾向が強まるだろう。
優秀な人材が入ろうが入るまいがお構いなしじゃないの?
494就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:15:37
電機は競合が多すぎる
495就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:15:44
>>485あまい。そうなったらやつらは奥の手を使う。
東南アジアやインドの技術者を呼んでくるんだ。実際、かなり進出
進んでいるし。神戸の三菱の工場の辺りなんか、タイとかの技術者
いっぱいうろうろしている。日本は賃金高いから外国人なら喜んで
やってくる。
496就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:15:45
>>491
ええ、まじかよ
どこだよw
497就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:16:43
>>496
あ、学科レベルの話だけどねw
学部レベルでも4人だけだな
まあ、上の企業の中でとりわけ人気がないところだw
498就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:17:07
院でも学部でも日系メーカーは避けとけ。
東大上位はもう受けてないから。
499就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:17:13
>>492
>外資コンサルや金融、商社マスコミなんてまず受からんよ

ちょっと上で俺は金融に行く!って言ってたやつがいたが・・・
500就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:17:52
電機は本当に過当競争だよな。
はっきりいって薄給激務という点を除いても電機メーカーには就職したくない。
501就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:18:19
>>498
東大上位(笑)ってどこだよw
502就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:18:57
>>495
それリスク高いよ。
海外への技術流出を防ぐのに今必死なのに
503就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:19:04
理系に進学したことそのものが悔やまれる
504就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:19:53
>>499
外資が金融を修飾してるんだよ
505就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:20:15
>>499
外資金融のことね
理系でみずほとか糖蜜が人気あるって聞いたことないな
せいぜいマリンぐらいか
506就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:21:24
みずほや糖蜜でもIBやFTは人気あるでしょ。
507就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:23:08
俺が理系で優秀だと思った奴が就職した企業一覧
NHK 特許事務所(弁理士) 法科大学院(慶大)
NRIコンサル メリル NTTドコモ KDDI
JR東海 JR東 トヨタ 三菱商事 ソニー MRI
GS テレ東 

あれ、メーカー2つしかねーwww
508就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:23:44
>>506
難しいかもしれないが、人気あるとは聞いたことないな
509就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:25:58
電機は福利厚生最悪だからな
ソニー4畳の寮らしいし
510就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:26:07
>>502かも分からんが、そんなものより自分の保身をまず考えるのが人間って
ものだ。院卒有利の人事制度ができるのは外国人も使えなくなってからやね。

それと、技術系の人間って
「やりがいで仕事しているのに、金や出世を求めるとはけしからん!」
みたいな古風な自己犠牲を美徳とする風潮が強い。だから誰も待遇について
不満の声上げないんだよね。声を上げないと何も始まらないのに。

声を上げようとする人が居ても、自己犠牲美徳論者ややりがい論者がそれを
押しつぶして結局みんなで自分達の待遇の足の引っ張り合いをしている。

理系技術者の待遇が悪いのはいろんな背景があって、しかも根が深い。
そう簡単には行かんよ。
511就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:26:27
高給はあきらめて離職率低いところ選ぶわ…
512就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:26:32
>>420
>父が結婚した時、8つ下の母より年収少なかったとかw

そりゃネタだな。ありえんよ。
入社2年目で500くらいあるのに、8歳下のパン食に負けるのはありえない。
513就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:27:19
>>512
それ西暦何年?
514就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:27:39
187 名前: 就職戦線異状名無しさん 投稿日: 02/06/26 18:28

3年前に先輩に聞いた話では都内のほとんどの寮が4畳半ではなく
4畳だと聞いたんですが。これがソニーかって驚いてたから。
515就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:27:39
>>510
> それと、技術系の人間って
> 「やりがいで仕事しているのに、金や出世を求めるとはけしからん!」
> みたいな古風な自己犠牲を美徳とする風潮が強い。だから誰も待遇について
> 不満の声上げないんだよね。声を上げないと何も始まらないのに。
>
> 声を上げようとする人が居ても、自己犠牲美徳論者ややりがい論者がそれを
> 押しつぶして結局みんなで自分達の待遇の足の引っ張り合いをしている。

そうでもないぞ。

やりがいなど要らん。カネと休みをよこせという人間が増えている。
516就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:28:06
>>507
インフラ好きだな
517就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:28:32
>>512
2007年です。忙しい部署の奴だともっと多いね。院卒だけど。

ちなみに俺はそんなにない。残業嫌いでほとんどやらないから。
518就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:29:36
>>517
本当に電機?
実は精密というオチではなかろうか。
519就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:29:44
>>510
うわ、それすごいわかる
ほんとそういう上司っているよな
520就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:30:04
>>515
有給は結構取れるよ
組合うるさいし、宣伝材料にもなるから
ただ、「とりたくないときにもとらされる」
有給とっても仕事は全く減らないからね
長期スパンでやっていて、他の人が代わりにやってくれるような簡単な仕事じゃないし
結果、納期に間に合わず、怒鳴られたりして精神的ストレスがたまる

あと有給だとその日の給料1割引w
521就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:31:06
>>515そうかなぁ…俺にはそうは思えんが。
増えてはいるのかもしれないけど、やりがい論者多いよ。
522就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:31:10
>>512
2年目で500万?
大手電機で?
ソニー以外信じられないんだが
523就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:31:58
>>519
それが会社入った後の上司ならまだしも
研究室のボスだったら就活妨害されて結局推薦でブラック電機、下手したら自主退学になりかねない。
524就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:32:03
横河電機はかなり高かったはず
2年目で500万いくかどうかはしらんが
525就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:32:31
といっても残業80時間で500万とかならうらやましくない
526就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:33:50
>>518
電機だよ。まあ、部署にもよると思うけどね。
なんでも、この板では電機メーカーでひとくくりになるみたいだが。

527就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:34:31
>>517
お前最強の馬鹿だろ。
親の結婚がどうして2007年で、その子供が就職の時期?


>>517・・・・あほすぎ
528就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:34:45
若いときに残業しろっていう奴もいるけど、若いときは勉強した方がいいよ
仕事じゃ体系的な技術的知識身につかないし、大学時代と全く同じことやるなんてレア
時間ないから早めにやろうとすべてブラックボックスとして部品とか扱っているからどっかで破綻させる
長い目でみると非常に損
そういうことやっていると特許とかもなかなかいいものかけないしね
529就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:36:39
>>527
ゆとりはそういう解釈になるのか・・・なるほど。
530就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:37:55
>>517
ソニー?
531就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:38:34
>>527
>父が結婚した時、8つ下の母より年収少なかったとかw
>そりゃネタだな。ありえんよ。
>入社2年目で500くらいあるのに、8歳下のパン食に負けるのはありえない。

527のおつむは出来が悪い
532就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:39:34
誰だよ。親の結婚時代の年収が500万とか。親の結婚が2007年とか勘違いしている阿呆は。
情報提供者は「親が」って限定してるだろ。
533就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:40:19
いやどう考えても>>517の解釈がおかしい
534就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:41:41
>>532
529のような基地外
535就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:41:52
>>520
>結果、納期に間に合わず、怒鳴られたりして精神的ストレスがたまる

そういう上司にはオマエのマネジメントが悪いw と怒鳴り返せばよい。

そもそも、仕事の適切な配分を行うのが管理職の仕事であって、
取らないといけない有給で納期が間に合わなくなることがおかしい。

管理職が高い給料をもらえるのはそういう責任を負っているから。
536就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:41:56
親の結婚が西暦何年かって聞いてることくらい汲み取れよ
537就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:42:45
>>535
居場所なくなってあぽーん
538就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:42:51
>>536
普通はそう解釈するよな…
539就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:43:03
なんか頭悪いやつが多いぞ。
540就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:43:50
親の結婚が何年だろうが関係ないだろう。

昔の金融パン食の給料がそんなに高いのか?
541就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:44:38
昔はそうだったかもね。
でも今は違うからあんまり関係のない話だね

で終了でいいやん
542就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:45:24
1年目社員だが窓際というものが実在することがはじめてわかった
1課
2課
3課
と課が別れているんだが、
1課で課長に嫌われた人→2課の机があるところに席が
2課で課長に嫌われた人→1と3課の机があるところに席が
3課で課長に嫌われた人→2課の机があるところに席が

という感じで理不尽な席配置されている
   |  |
1  |2 | 3
課  |課 | 課
543就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:45:45
そんなことより>>517がどの会社かのほうが重要じゃね
544就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:46:00
>>537
だから、そこは居なくなっては困る人間にならないといけないわけだ。

だが、ひとつ覚えておいて欲しいのは、納期までにちゃんと間に合うように
仕事を分担させるのが管理職の役目ということだからな。

そのための高い給料だから。ヒラの社員がそういうことの尻拭いをしようと
思ってはいけない。
545就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:46:59
>>544
納期間に合わないことを管理職のせいにできたら、みんな働かなくなりますw
546就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:50:02
年変わってからお前ら元気良すぎだろ
547就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:53:20
>>460
読んだけど・・・

>金だけだと俺の待遇は悪くはないのは分かっている。
>まずは金が必要だが、オマイも40過ぎるとわかるが金だけ
>しかない人生は寂しいもの。
>中高年でPKOとかボランティアとか町内活動をする人たちの気持ちが
>最近よくわかる。

やっぱ金だけの金融とかには行きたいとは思えないんだが
548就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:53:26
>>545
いやいや、管理職のせいになるよ。
管理職の役目は業務や成果の責任を取ることだからね。
そこは主張しても構わない。明らかにサボっているのならともかくね。
549就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:54:37
結局意味ない話してるよね、どこいっても職場次第なのに
550就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:55:32
ていうか理系って言うほど論理的か?
俺含めて理系で論理的なやつにあったことあまり無いんだがw
551就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:57:32
理系はむっつり、仕事で人生を終える
552就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 18:59:38
両親8歳差の元書き込みした者だが、断じてネタではないぞ。
我が家では有名な話だ。父は母の年収を聞いて大変ショックだったそうな。

あと、今と社会情勢も給与水準も違うんだから、
今と同じ価値観で考えないほうがいい、とだけは言っておく。
553就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 19:06:28
理系だというだけで尊敬された高校生だったあの頃

理系というだけで「大変だね」と声を掛けられた大学1年

理系という肩書きが何の価値も持たなくなった大学2年

同級生の文系学部せいがキャンパス内から消えつつあった大学3年

研究室に幽閉され、外部との交渉一切が遮断された大学4年

同い年が大学から消え、就活で出会うのは年下ばかり、同い年の
人事に出会い、コンプレックスの塊になった修士1年

技術系は年齢以上に老けたやつばかりだった修士2年

理系出身というだけで、女の反応が悪かった社会人1年目

技術系という肩書き自体にコンプレックスを感じた社会人1年目

…これぞ理系の人生。
554就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 19:11:30
関西の某帝大院卒(理系)34歳のエリート社員が
過労で消え入りそうな声で「コ、コンパしてくんかぁ?・・・・あぁ」
って言ってた。
何がエリートなのか何が幸せなのか分からん。
555就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 19:13:56
一般社員にやたらとサービス残業を強要してくる管理職は
管理の仕事を放棄しているような気がする。
どうすれば合理的に見なし残業数内で業務を回していけるかということを
真剣に知恵を絞ったことあんのかな?
「とにかくやれ」じゃダメだよ。
556就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 19:29:14
なんかこのスレに文系工作員がいそうだなw
俺は理系院生だけど研究好きだし、彼女もいるし、なんら不満はないが
557就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 19:54:08
>>488
地底みたいな鈍臭い連中の御用達だから問題ない
558就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 19:59:58
>>557
東芝?日立?

ああ東大・東工大院ロンダと地底内部院卒の集まりね
今時、東大東工大院内部生と総計理工院で行く奴は相当池沼だろう
559就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 20:38:42
そもそもメーカーと金融じゃ入社難易度が違うでしょ。
理系からならメーカーは推薦で行けるし。
560就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 20:43:53
>>552
さすがに信用できん。ソースもないし。
あまりにも現実味に欠ける。
561就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 20:46:03
文系工作員がいなくなってスレが落ち着いたみたいだな
562就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 20:47:13
>>559
推薦というのは学生を拘束するための手段でしかないぞ。
563就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 20:48:18
>>552
差し障りがなければ
当時の西暦年とご両親の年齢と年収額を教えてくれないかい。
高い安いじゃなくて明確な数値がないとここの奴らは納得しないだろう。

数値出したら今度は源泉徴収出せっていうかもしれないけどw
564就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 20:48:56
どうでもええわ、そんなもん
2chなんて誇張ばっかだ
565就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 20:51:20
奴隷商人たる教授と人事が作り上げた制度、それが推薦
得をするのは教授と人事と無能な学生のみ
有能な学生には迷惑な制度だろう
566就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 21:09:33
>>552
むしろ女の方がショックだったんじゃね?
給料聞くなんて結婚前提まで行かないと出来ないだろ。
567就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 21:41:05
>>176
今さらだが>>176は事実だぞ
この前あった研究室の忘年会にきたOBも同じこといってたぞ
568就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 21:55:28
文系は就職大変、何社も受けなきゃいけないとか言う人がたまにいるが、
専攻にとらわれずに幅広く何社も受けれるわけだし、別にデメリットじゃないよな。

理系は推薦で早く楽に決まるといっても、薄給激務のメーカーがほとんどだし、
単に就活が楽なだけで、長期的に見ればいいことではない。
569就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 21:57:27
>>568
推薦で決まったら他の所蹴れないしな
推薦があるから教授は自由や文系就職へ理解を示さず研究奴隷度が高まる
570就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 21:58:40
>>567
それはね。やめていく人がおいから。

3月 「やった〜♪おれ技術職採用だ。研究所勤務かな。それともあの商品の開発かな。」
5月 「え?なんで俺、なんで工場勤務?なんで生産技術なの?なんでなんでなんでなぁんでぇ。」

ノウハウで成り立つ部門なのに、ノウハウ蓄積をブルーワーカーの仕事と思い
また生産技術開発という非花形な部署であることへのギャップから
やめていく人が多いからだよ。
571就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 21:59:38
>>176
生産技術はベテランの大量定年退職中だから欲しいのだろ
実際、生産技術は大変だが社内での地位がある重要な仕事だからいいと思う

だけど、技術営業はマジでやめとけ
社内では、研究開発設計で使えなくなったゴミの処分場になってるところが多いし、当然離職率もSEとためを張るほど高い
やりがいは事務系営業の雑用係なので、当然ない
単なる大量使い捨て募集だろ、SE並に後悔するぞ、マジで
メーカに入る理系なら、研究開発設計生産技術のどれかが王道だろ?
572就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:01:36
>>571
生産技術は邪道
品質保証だよ
573就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:04:23
>>570
工学系のメーカーの採用システムは知らないので教えて欲しいんだが、
採用時に職種が決まってないのか? 最初から生産技術で採用すればいいのにな。
574就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:06:47
結局、人事はどの職種を欲しがってるわけ?
俺は生産技術がひっぱりだこだと思ってたんだが
575就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:06:49
>>572
最初から品質保証に行くのもいいが、生技で経験つんで移るのも会社にとっては有益だろ
生技の経験はいろんなところで生きてくるしな

だが、技術営業にはそんな有益なキャリアパスが俺の知る限りない
SEに移るとか、最悪→最悪のキャリアパスぐらいしか思いつかない
所詮、使い捨てって感じがするな。
576就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:08:29
>>573
そういうJM方式も多い。
JM採用でも製品(?)までは選べてもその中のポジションは不明確なのもある。

学生側の成績(いろんな成績ね)と希望と会社側の希望が一致した側から埋まっていって
あまったところに・・・って会社も少なからずあるみたいだ。
とくに来年は怪しいぞ。
どこも無理をしてでも人を多めに取っているから。
577就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:10:17
>>574
引っ張りだこなのはほとんどの職種だよ。
どの職種でもデキるやつは引っ張りだこ。

単純にこの職種でなら会社に入りやすいってのなら
何でもやりますを肯定的な意味合いで言えるやつ
578就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:12:29
>>571
国内に製造拠点を持ってる自動車や精密ならわかるけど
製造を海外に持って行ってる電機って生産技術の地位が高いのかな。。。?
メーカーに入る奴のほとんどは、
研究 開発 設計
でしょ。
新卒で生産技術やりたい!って人いるのかな
579就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:13:45
>>574
リクナビNextみたいな転職サイトを見れば
どの会社がどの技術者を欲しがってるか一目瞭然だよ。
580就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:14:19
>>578
俺電機じゃないから、電機は知らない
だけど、メーカなのに生産技術軽視するメーカってあるのか?
あったとしてもろくでもないメーカな気がするけど
581就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:16:03
>>580
軽視しているわけじゃない。
投資効率を優先したとき生産技術の優先順位は落ちてしまう。

生産技術や生産設備が世界最強でも、モノは何一つ売れない。
582就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:16:23
研究開発がメーカーの頭脳なら、生産技術はメーカーの心臓といったところか
583就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:17:08
>>576
へえそうなんだ。職種が違うと仕事内容もかなり違うだろうにね。

うちは製薬なんだけど、研究は研究、開発は開発、生技は生技で、
完全に採用段階から分かれてるところが多いな。
研究はその中の研究所単位で採用段階から決まってることもある。

でもその「製品ごとに分かれている」っていう概念はうちの業界には無いから、
自分の興味ある製品の部署だったらどの職種でもいいや、っていう人が多いのかもしれないね。
584就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:17:10
普通は生産技術は生産技術で募集をかける。

開発やりたい奴に無理やりやらせる必要もないし、
そんなので辞められたら会社も大損害。
585就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:17:24
>>580
電機ではあんまり生産技術は重視されてないよ。
それは軽視してるってわけじゃなくて、
R&Dと比較して相対的に重視されてないってこと。
製造よりも設計段階で品質が決まることが多々あるから。
特に弱電は。
586就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:19:17
>>583
特定の企業のことじゃないけど、
携帯をやっている部門と、原子力をやっている部門が
一律に同時同基準で採用すると不合理が出たり、
その結果採用に悪影響が出ないか
ということだね
587就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:20:36
研究所に配属されたはずなのに、
なんでか設計の手伝いばかり。
本当の研究なんて、どこへ行けば出来るの??
588就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:22:33
【終了のお知らせ】米金融機関の損失、さらに急増 56兆円へ

米国の低所得者向け(サブプライム)住宅ローンの焦げ付き急増で、米大手
金融機関の損失計上が今年も続き、損失額はさらに膨れそうだ。今月に発表
される昨年10〜12月期決算では、最大手シティグループなど主要3社だ
けで新たに計約336億ドル(約3兆8000億円)の評価損が計上される
との予測も浮上。日本などに持つ資産の売却や減配、人員削減が取りざたさ
れている。

 金融大手ゴールドマン・サックスによると、10〜12月期の評価損見通
しはシティが187億ドルで、これまでの予測より7割増えた。メリルリン
チは9割増の115億ドル、JPモルガン・チェースは2倍の34億ドルと
見ている。サブプライム債権などをもとにした債務担保証券(CDO)関連
の損失が膨らむためで、「危機局面が一服するまでに、あと2四半期はかか
るだろう」という。

 大手金融機関はこれまでに総額1000億ドル程度の損失を計上したが、
新たな評価損の表面化は今年半ばごろまで続く可能性が高い。アナリストの間
では、最終的な損失総額は5千億ドル(約56兆円)にのぼるとの見方も出て
いる。

 今後注目されるのが、最大手シティの対策だ。アラブ首長国連邦(UAE)
の政府系ファンドからの出資受け入れに加え、米自動車ローンや日本の消費者
金融事業など計120億ドル相当の資産や企業を売却したり、約2万人の人員
を削減したりするとの観測が出ており、配当を4割減らす可能性も指摘される。

 メリルリンチについても、近く従業員の約3%にあたる1600人程度の削
減を発表する、と米メディアは伝えている。

http://www.asahi.com/business/update/1231/TKY200712310115.html
589就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:22:38
>>587
それはYouの管理者(課長)に問題があるんじゃない?
そんなの普通ありえないよ。
同等の立場でコラボレーションするならよくあるけど手伝いって・・・
590就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:22:39
>>587
大学など非営利団体へ
591就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:24:03
ガチで研究してるのは大学とか東芝とか日立の基礎研とかでしょ
個人的な考えだが、一般的な企業がやってるのは研究と開発の中間くらいのことだと思ってる。
ようするにR&D
592就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:24:43
>>589
某研究所だと、開発部門が解決できなかったトラブルを持ち込まれたりする。
うちも近いことが多い。
各社似たような状況なんだろう。

詳細なトラブルを検討する設備って多重に投資していないとか、そういう効率上の都合もあるんだろうね。
593587:2008/01/02(水) 22:28:54
>>592>>589
別に設計でも出来るようなことを
研究所がやってる。
ただ単に設計が人手不足なだけっぽい。
594就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:30:44
>>593
それはそれでOKだよ。
最近は独立採算志向の強い研究所も多い。
開発設計部門から仕事を請け負うことでそのノルマ達成している場合もある。
595就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:31:44
>>593
そりゃ本末転倒だな。
設計内にノウハウが残らないし、将来への研究にも支障が出る。
会社全体として大きな損失。
理想と現実ってやつか・・・
596就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:33:11
過当競争の分野だと次々と新製品を出さないといけないから設計部門が忙しいイメージがある
597就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:33:14
>>595
そういう仕事をしている人は後々転属が期待されているから、それほど問題にはならない。
598就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:38:12
>>597
普通は、自分の研究成果を事業化するために設計部門に異動するんだけどな・・・
>>593みたいな状態なら性急に設計に異動させるべきじゃね?
あるいは中途採用を採るか
599就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:41:43
>>598
そこが現実と理想なんだよ。
人を新たに採るにはやっぱり時間がかかる。

設計側からしたら、安易に人を雇える。
研究側からしたら、安易に成績が上げれる。
そこで成り立つんだよ。
研究側も設計側からの金を使って、べっと研究をするからね。

一時的に研究から設計へ異動とかはあるよ。
600就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:46:36
>>599
まあ理想と現実だろうけど、「安易」っていうのがひっかかるよな。
短期的な数値的成果を求められる成果主義の弊害か。
人材交流ならいいんだけど、本来の業務ではないことで工数取るのって納得いかないな。
短期的にはみんながハッピーなんだろうけど、
構造的な問題は結局先送りだしさ。
601587:2008/01/02(水) 22:47:15
そうそう、設計から受託料もらって成り立ってるからね。
俺の場合、研究しようにも製品の知識が無いから
設計で勉強させてもらうしかない感じ。
602587:2008/01/02(水) 22:50:27
目先の利益にとらわれて、未来研究をしないのなら
将来的にどうかなと思う。
603就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:51:18
消費者相手なら宣伝でどうにでもなるからおk
604就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:52:06
>>600
だから理想と現実なんだって。
もちろん弊害でもない。

必要な人員を社内でやりくりするのは全体にとって最適効率。
大企業になればなるほど、今ほしいから人を採りましたなんてできないのよ。
解雇にできない事情なども絡んでね。
だからといって短期社員を雇うわけにもいかないでしょう?
605就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:55:33
>>601
そういう若手を育成&設計との人材交流ならアリだと納得するよ。
>>604
ただ、ほんとに人が足りなくてその場しのぎのため、って
研究所の奴の「手だけ」が必要っていうんだったら
派遣社員を雇うべきでしょう。
今回のケースは違うようだが。
606就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:58:33
>>605
だらか、人材交流とその場しのぎとの線引きって実際できる?

逆に、研究職が研究に1週間でもあぶれたら解雇妥当ってなっちゃうよ。
607就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:00:23
どうでもいいけど、メーカーが糞だって事だけは良く分かった。
大卒で非メーカー(特に非営利系)への文系就職が最強だって事だ。

俺はもう手遅れだけど。既に進学してしまった。
608就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:00:42
何より、「金にならない研究だけをしておきなさい」なんて研究所はごくごく一部。
「金になる研究」「金を稼ぐところに助力できる研究」というのが多くの研究所。
たまにある生産技術研究所なんてまさに後者。
609就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:01:46
いずれにせよ、設計より研究が立場が低いのは確かだ。
研究の人間が設計に媚びを売るシステムが確立してしまっている。
610就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:01:56
>>606
そこは派遣前に、受け入れ元&派遣先の管理職・担当者の間で
目的・期間・成果物の定義をすり合わせするのが普通じゃないか?
ただ基本的にその場しのぎの人貸しはすべきでないってのが持論だけどね、特に研究員を。
611就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:02:44
>>607
>メーカーが糞だって事だけは良く分かった。
まあ、君にとってはそうじゃない?
俺にとっては糞じゃないけどね。価値観や環境の違いだ。

自分の価値観や環境に合わないところを選ぶと不幸になるわけだ。
612就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:03:13
研究なんて残業代出ないわ、出世できないわ、訳の分からんやりがい論者多いわ
でおhる
613就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:03:19
>>609
いや、それは会社によって違うが・・・。
でもたしかに儲かってる設計部門は強気だね。
俺たちが稼いで会社を支え研究所もその金で研究してるっていう自負持ってるから。
614就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:03:34
>>610
・・・会社でそんなこといったら馬鹿にされるぞ。
(この子には管理者能力ないなって。)
あなたの指摘のようなことはなされた上で実施されているんだよ。
615就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:03:39
>>608
「金になる研究」でも、させてもらえるだけマシだよ。
設計部署のために数値解析したり実験測定したりで全ての工数が
使われて、研究ができない。
616就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:04:38
>>610
当然、上司間で実施済み。
617就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:06:09
>>611そうだろうな。
最近は院卒でも研究開発思考のやつ減ったな。

なんとなく就職良さそう…みたいな感じで安易に進学して、
メーカーの薄給振り、その中でも技術職の恵まれなさっ振りが
OBとかの話からだんだん分かってきて、文系就職目指すやつ多いね。
618就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:06:39
>>615
そのあたりはがんばってくれとしか言いようがないな。
小間使いモードに突入しないだけの管理が通常されているんだから。
587がいっていたように、その金で別のことをってね。
619就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:08:41
>>614
いや、その前提条件がなされていたっていうのがなかったから。
それが暗黙知だったとしても明示されていない以上
敢えて書く必要があると思って。
>>616
上司間ですり合わせ済ならいいんじゃないかね。
マネージャーがその形態で全社的な利益になると判断したのなら。
620就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:09:57
スレタイ読んでくれ。ここは社会人のおっさんらの雑談スレじゃない。
リーマン板行けば?
621就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:10:21
>>615
そういうのって、研究所に解析専門のチーム無いの?
創造専門のチームと解析チームに分かれてないのか
622就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:11:18
学生の妄想すれだから、有意義なカキコをするオッサンは出て行け!!
623就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:11:25
>>620
KY
624就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:12:01
もう仕事に生甲斐を見出す時代じゃないんだ。
院卒もクソも関係ねえや!
院卒で馬鹿みたいにサービス残業させられて休日も犯されるより、
中卒高卒でも給料分だけ働いて遊ぶ時はガッツリ遊べるほうが幸せかもしれん。
院卒の多い世界(大手の技術系)は年配社員に公私混同がひどい奴が居るからタマらん。日曜に仕事の打ち合わせ呼び出す電話したりとか信じられんマジで!
625就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:12:09
>>622
おまえ・・・ツンデレだな・・・
626就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:17:12
現代の子供はゆとり世代っていうけど、社会人もなんかゆとりだなぁ
昔の日本人はもっとハングリーだったと思うけどな
627就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:18:29
>>626
まあ、そのへんは結論でないから論じても意味ないよ。
どっちがいいかなんて立場とかその他の要因に左右されるもの。
628就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:19:39
>>626
それは喜ぶべきことだよ。
ようやく日本人の労働に対する意識も先進国並になってきたということだよ。

日本ってのは労働後進国だからね。
629就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:22:58
>>624
お前みたいなやつがおおいから技術大国日本が
滅亡していくんだよ・・・

日本から技術なくなったら何ものこらんぞ・・・
630就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:25:20
>>626
おまえは昔の日本人の気質をどこまで知ってんだよw
いつ生まれだよ
631624:2008/01/02(水) 23:29:11
>>629
もうええんじゃ日本も終わりじゃ!
全員中国の傘下じゃ
632就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:30:34
>>631
>全員中国の傘下じゃ

そういうのは君一人でなってくれ。

君の自爆に付き合うつもりはない。
633就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:30:34
>>629
俺は彼?の意見に完全同意はしないけど
それが技術者を減らす主原因とも思えないけどね

自己犠牲をドライビングフォースにした破滅型技術国・・・崩壊しただけじゃないか
634就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:31:06
日本の将来を見据えて院卒行くか、
自分をとって学部卒で行くかだなww

自分は「理系である」という看板を背負いたいならやっぱし院卒か?

ぶっちゃけ、学部卒って「つかえない」っしょ??
635就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:31:36
>>631
現実的にそうなるだろう。
資源がなくなれば、製造業だけじゃなく金融業も成り立たなくなる。
636就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:32:32
>>631
お前だけ中国企業にいってくれ

あと10年もしないうちに中国はアジア各地に戦争けしかけはじめるから・・・
一緒に滅んでくれ
637就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:33:11
>>634
使えなくはないけど、引け目を感じてやや攻撃的な人が多い気がする。
ま、入ってしまえば大卒も院卒も変わらないよ。
638就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:34:52
>>633
それが日本人というものだろが

自己犠牲を第一に考えない奴は日本にはいらないよ
639就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:35:18
Dランの学部卒なんてまず使えないだろうなorz
640就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:35:34
>>638
じゃあまずは君が自己犠牲をもって0万円で働いてくれ。
641就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:37:05
>>640
・・・・ばかだろ?
642就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:38:43
>>639
・人の話をよく聞く
・メモをちゃんと取る
・報告、連絡、相談をきっちりする
・毎日、毎夕、挨拶を年下側からきちんとする
・毎日出社時刻は、終業時刻10分ほどまえに固定する
・言葉が間違っていてもいいから、できるだけ丁寧な話し方をする

・仕事に関係ありそうな本を週に一冊読む
・新聞を毎日読む

これだけで仕事をする意思がある人と思われるし、そう思われたらそうそう「使えない」という結論に持っていかれないよ。
643就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:39:17
>>641
自己犠牲が一番っていってるやつには負けるけどな。
644就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:42:02
>>643
国>家族>個人じゃい
ばかやろう
645就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:42:13
何に対して自己犠牲をするかによるけどね。
家族のために多少の自己犠牲というのは分かる。

会社のために自己犠牲・・・こういうのを社畜と呼ぶ。
646就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:43:00
国のために自己犠牲・・・2ちゃんでいうとネトウヨかな?
647就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:43:52
ああ、違うな。彼らは国のために自己犠牲なんかしていない。
単に右翼的な発言をしているだけで、決して社会貢献はしない。
648就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:43:53
社畜がどうしたの?
649就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:44:23
会社が国内を絶対視していないのに国のために会社のために犠牲にする必要ないね
エンジニアとして生きるのであれば国境は意味をなさない
650就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:44:38
自己犠牲を定義してくれ
651就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:48:15
>>649
各メーカーが海外生産から国内生産へ移行しようと
考えてきてるのをしらないんだな・・・
652就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:49:02
>>651
・・・各メーカーがその反面BRICsを市場としていることを知らないんだな。
653就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:51:16
>>652
・・・・技術流失という言葉しってる?
とくに、ロシア、中国共産圏の政治状況しってる?
654就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:51:48
>>642
肝に銘じます
このスレの人たちの会話レベルが高すぎて正直かなり参ってた
655就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:52:01
>>651
国内回帰は品質保証の面でだよ。
電機メーカー、機械メーカーとも海外への技術拡大に積極的。
自動車メーカーはアジア各地に現地の開発、設計、製造部門とかを作っているよ。
656就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:53:02
>>655
それは今だろ・・・10年後20年後をかんがえれ
657就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:53:48
技術流出はどこの国で生産しても発生するんだけどな。
それなら技術移管したほうが儲かるという考え方も間違っていない。
658就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:54:24
>>656
10年、20年先を考えればますます日本回帰はないぞ
659就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:56:32
学部卒:
→初任給低い
→でも院卒より2年間働いているため貯蓄有
→花形職種(研究開発)に就ける可能性低い

院卒:
→初任給比較的高い
→でも学費払っているため貯蓄無
→花形職種に就ける可能性高い

大まかにこんなとこか。要するに、

研究テーマがしっかりしている。→院まで行くべき。
文系職種に興味があるor早く金を稼ぎたい。→就職すべき。
就活メンド。→neet

こんなとこだろうな。

技術大国とか何とかあるが、モチベーションの低い奴が院にいっても、
研究室の足を引っ張るだけ。そういう奴は早めに就職すべき。そうしたほうが
別の方面で活躍できる可能性大。
660就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:56:41
2025年、、、少子化が進み国内経済力が衰退して市場縮小の可能性のほうが高いだろう
661就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:57:06
中国の暴走にまきこまれたらいいんだよ^^
662就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:58:48
663就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:58:53
>>661
石油、鉄鉱、レアメタルが抑えられたら巻き込まれるほかないんじゃない?
664就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 23:59:43
>>663
そのまえに中国経済が破綻するから
665就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:00:53
中国経済破綻したら日本経済も仮死状態になる
666就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:01:37
日本経済も韓国経済も破綻したけどね
中国だけ破綻したから消費激減が永遠とはならないよ
667就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:03:16
>>666
人口の規模がちがいすぎるだろうが・・・
668就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:04:35
>>660 >>661

今はインドとか、中国とかでIT分野のスペシャリストが誕生している....
なんていうことを聞くが.....

今後10、20年先(今の大学生が働き盛り)を踏まえると、結構深刻な気がしてきた。

だって、下手すると、学部卒の奴らあたりが、インド人とか中国人から技術指導を....
なんて話になりかねないぜ!?そうなったらもう日本オワタだぞ!?

まぁ院卒はかろうじて大丈夫だろうけど。
669就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:04:54
>>667
だから余計にこれから消費大国になるんだよ。
たとえ経済力が弱くなっても。
670就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:05:44
日中の経済依存度は年々高まってる
中国経済破綻とかサブプライムの10倍怖いw
671就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:05:52
>>668
そこまで"日本企業"にこだわる必要性もないんじゃないの?
672就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:05:58
>>669
消費するためのお金がないのに・・・・
673就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:07:08
日本の税金つかって義務教育うけてきたやつらは
問答無用で日本に恩返しするべき
674就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:07:51
>>629違う。むしろこれが始まりよ。今までやりがい論で技術系がせっせと
働いてくれていた事が大体おかしかった。

そうやって文句を言う人がだんだんと増えてくることで、ちゃんとした意味
で技術系が報われるシステムが生まれるようになる。

短期的な視点で見ると日本の科学技術後退するのかも知れないけど、長期的に
見たらやりがい論者技術者におんぶ抱っこのシステムからの脱皮は絶対に必要。
675就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:08:11
外貨準備率世界2位・・・中国

実はお金持ち
676就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:09:15
技術系が報われる必要性を感じない
生きていければいいの
677就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:11:55
>>675
人口当たりでかんがえてみて
678就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:11:57
>>633に激しく同意
今まで上手く行っていたのがおかしかったんだよ。
679就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:12:27
>>673
その恩返しの手法をひとつにする必要はないんじゃないか?
イチローもマツイも国賊ってこと?
どっちも国内納税ガンガンしているけど。
680就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:13:20
>>677
自己資本率を人数で割る会社があるか?
681就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:14:12
>>679
イチローとそこら辺の労働力を一緒にできるところがすごいな
682就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:14:54
>>677
頭悪すぎワロタ
683就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:15:08
>>679
たとえ話がわかり易過ぎて逆効果。
684就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:15:39
>>680
会社と国を一緒に論じてるところが・・・・
685就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:18:01
>>684
もうちょっとレスをしっかり追って。
中国が経済崩壊するから資源戦争に負けないって説に対して
中国は経済崩壊しても耐えうる体力が思っている以上にあるって話

会社の話は一切していない
686就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:20:32
とりあえず、
・似非技術大国日本オワタ
・メーカーは糞
と言う事だけはよく分かりました。
687就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:21:27
はい工作完了
688就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:21:49
>>673
日本の税金で食わせてもらっている公務員が

日本に恩返しなどしてきたか?
689就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:23:24
>>688
それは別のすれで ラウンドツゥーファィト
690就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:23:51
>>685
中国経済崩壊→暴走(戦争)→中国敗戦→賠償金or
植民地(σ・∀・)σゲッツ!!

ん?
691就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:24:47
>>688
じゃあしてないからって理由で恩返しはしなくていいの?
692就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:25:44
>>690
武力戦争するくらいなら、意図的な経済破綻戦争を仕掛けたほうが中国にはメリットあるだろ。
人の数を減らすのが目的なら違うけど。
693就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:26:35
>>692
中国の思想はアジア圏制覇ですから
694就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:27:21
>>676
だって、いまさら言うまでもないが、
世の中の便利なものは、技術系の人間が生み出してきたんだぜ?

便利(?)じゃなくとも、新しいものを作るって言う点では、
アーティストだって一種の技術者だよな。→まぁクリエイターってとこか。

両者とも世の中を幸福にしているわけだ。

だから技術者にもそれなりの対価が必要ってわけだ。
695就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:31:14
そもそも対価はお金より名声だろうが・・・・
なさけない・・・・
696就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:33:22
一応言っとくが、中国の幹部はほとんど理系だ。
697就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:33:31
このなかでノーベル賞を実は狙ってましたorあこがれてました
っていう人いるか?



いないんだろうなぁ・・・・
698就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:33:56
10年後に戦争かぁ
ここの人たちは32歳くらいかぁ
前線で殺されごろだな
699就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:34:21
>>696
留学して技術ぱくってきた奴ばっかだけどなw
700就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:34:58
>>698
そのまえにおまいは弾除けにされるんじゃね?
701就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:37:41
資源の無い日本が少し前までGDP世界2位なったのだって
優秀な技術者を犠牲にして成し遂げたわけで
そんな技術者を尊敬はするけど自分がなりたいとは思わない
702就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:37:47
>>700
玉が届いたらね。
まあたぶん俺はそんなところに出て行かせてもらえないから。
703就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:40:11
>>694だな。
やりがい原動力に働くのは結構だけど、その理論だけでいつまで
も上手く行くはずがない。

そういう技術者は社畜化するには格好の生き物だった。そいつらの
激務と薄給で日本は支えられていたんだよな。優秀な労働力が薄給で
働いてくれるんだもん。そりゃ日本の企業躍進するわ。

ただ、そうは思えない人のほうが圧倒的に多い。それにそんな古風な職人
気質はどうしても先進国になってくると廃れるのは仕方がない。

でも、技術者って画家や作曲家と違って、まとまった数が必要。

そうなると、技術職って物に、やりがい論とは違うもっと普遍的な
付加価値を付ける必要がある。

技術者軽視の社会システムから脱皮が必要。
704就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:40:30
盛り上がりすぎだろ
705就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:40:48
>>702
自主的にどうぞ^^
706就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:41:10
>>703
この国は金融を中心とした産業でやっていくつもりなので
その方向へは行かないだろうな
707就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:42:54
技術とかどうでもいい
遊ぶ金もらえて、女とSEXさえ出来れば
708就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:43:17
第二次産業は途上国の産業だからね。
金融も専門化が進んでるから、理系の活躍の場も増えるだろう。
まあ商品開発やリスク管理の分野ぐらいだが。
709就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:43:25
>>701に激しく同意する。俺もそう思う。
710就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:43:36
>>706
日本がイギリスみたいに金融中心でやっていけるとは到底思えないんだが
日本の金融機関はずっと国に守られてきて国際競争力が皆無ということは
高校生でも知ってることだろうよ
711就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:44:13
>>690
そう簡単にいくのか?
武器の技術レベルで言ったら中国には勝てるようだが、
軍隊で奇襲されたら勝てんぜ?たぶん。
712就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:44:49
>>710
それでもやってくみたいなのは、高校生だって知ってることだろよ
713就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:44:57
そんな一握りの成功者の話されてもなー
714就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:46:00
まあ日本の企業が外資に食われる際に、最初にターゲットになる業界は間違いなく
金融では無いだろうね。
715就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:46:32
>>711日本の自衛隊は実戦経験ゼロやからな。戦力としては大いに怪しい。
716就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:47:11
>>711
軍事的なノウハウは日本の方が上

ってか日本が戦争するのではなくてアメリカがしてくれるんだよ・・・
あ、クリントンが大統領になったらしないかもw
717就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:48:19
社畜に神はいない!
718就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:48:52
>>711
中国の武器の技術力はかなり高い。
日本がやってるバトラーとかも採用しているし、日本以上に実践並みの練度がある。
数、戦術、戦略、個々のレベル(武器・個人)とも勝ち目は低い。
日本に有利なのは、米国の出方と地理的戦略のみ。
719就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:49:02
まあ、軍事ねたはさておき…
720就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:49:46
>>716
日本は掃海と給油など後方業務以外のノウハウはほとんど皆無
721就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:50:57
なんで軍事の話になってんだw
中国の軍事力は国内の暴動を抑えるためとインドロシアその他内陸にかなり割いているんで
日本は歯が立たないわけじゃない。
まあ情報漏えいしすぎてあっという間にやられる可能性は多いにあるがw
722就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:51:58
>>703
これからは技術者優遇な国になっていくのかなぁ。
そうしないとおそらく本気でやばいぜ?

外国行きゃいいとか思っている奴もいるようだが、そう簡単にはいかないと思うんだ。
723就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:52:07
このスレなんやねん?肝い
724就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:55:24
>>723
馬鹿も多少はいるが真剣に自分のことだけを
考えて討論してるんだからちゃかさないで
725就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:59:31
>>719
でもやっぱり軍事に応用できる技術力があるかないかは結構重要じゃないか?
向こうがマシンガン構えてるのに、こっちが木刀じゃしょうがないだろうが。

まぁこっちに石川五右衛門がいれば話は変わるがなwww
726就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:01:37
>>722
技術者優遇よりも今の日本の経済水準を維持する方に重点が置かれてる
だから技術者不遇⇒優秀な人来なくなる⇒科学技術大国崩壊寸前
の流れが現在進行中で進んでる
学歴ネタですまんが宮廷理系院卒が
マーチ文系と大して違わない金額で働いてるのが今の日本
727就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:06:42
>>716
アメリカ頼みか....
728就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:10:11
>>726
技術者不遇なら、将来はかえって技術者が重宝されるんじゃ?
今の企業みたいにさ。団塊世代が退職して人員が不足するから、今の新卒は
重宝されると同じ感じで。
729就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:11:10
ヨーロッパ行く気あるか知らないが、博士持ってるのが普通だよ
学卒なんて言ったら馬鹿扱い
730就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:12:51
>>729
普通ではないよ。
普通だったら、わざわざ表札にドクターって学位を書くかよ。
空き巣のリスクを高くするのにわざわざそんなことするのが欧州。
731就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:15:28
>>730 アレバの技術者で学卒なんて一人もいなかったよ
向こうは大学の制度がかなり違うけだろうけどさ
732就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:18:44
>>728
今でも企業は技術系を重宝してるよ
それが待遇に結びついてないだけで
将来のことは予想しか出来ないけど可能性はあると思う
733就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:20:35
日本を支えてるのはメーカなのはたしか
日本から技術をとったら何にも残らんぞ
734就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:25:54
メーカは勝ち組ではないがけして負け組みでもない
給与が金融に負けてたっていいじゃないか
残業も多いかもしれんが、休みはそれなりに多いし
何より新しい製品を世に生み出す楽しさがあるし
735就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 01:27:39
技術力なしでもやっていけると本当に思っているのが日本の企業と政府
やれるもんならやってみてくれw
736就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:03:02
>>723そうそう…重宝はするんよ。重宝は。
ただ、就職が良いのであって、待遇が良いんじゃない。

言い方悪いけど、薄給社畜として使うことが暗黙裡に
決まっているのが現状だから、重宝する。

事務系総合職より技術系総合職の方が給料高かったり、
その中でも研究職の給料が高かったりすると、多分
あんまり重宝されないよ。現状じゃ、事務系と同じか
下手したら事務系よりちょっと安い。
737就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:03:43
>>732やった。アンカーミス…
738就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:07:18
技術系ってSEやPGと同じで数だけは必要なんだよ
だから、就職はいいが、待遇はよくない
739就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:10:21
>>510に書かれているように、古風な人間が多くて
自分達の出世や待遇改善の足を引っ張り合っている
現状を考えると、待遇改善なんてまだまだ先だな。

理系院卒有利の給与体系敷いている会社がどこにある??
740就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:12:36
数だけは必要ってのが曲者…欧米はどうやっているんだ?
インドの技術者なんかを導入しまくっている感じがする。
741就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:12:49
>>510>>739のアンカーの打ち方に類似性があることについて。
742就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:16:38
>>740
欧米も技術者離れ激しいよ
エリートネイティブは法律家とか政治家とか目指す
こういうのはネイティブじゃないとなかなかなれないからね
大学院なんか教授と学生が全員アジア系というところもある
743就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:17:45
極端な話期間工経験者は工場では引く手あまた
でも、待遇はバイトよりいい程度
744就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:18:37
このスレは議論の内容が、どんどん↑へ向かっていくな
745就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:47:10
>>743
う〜んバイトじゃなぁ
技術者が、技術者として満足のいく給料.....
弁理士とか資格取らないときついのかなぁ

どうやっていきればいいんだろ....誰か教えとくれ
746就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 02:53:02
弁理士合格したけど、会社から「経費削減」のために弁理士登録すらさせてもらえなかった俺様参上
大手企業です
747就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 03:04:43
>>740
移民入れてる。
>>742に言う通りで、いわゆるWASPは技術系に行かない。
日本もそうだけど、生まれの良い奴ってまず工学部には行かないだろ。
日本も中国から単純労働者じゃなく、知識労働者を受け入れる覚悟が必要。
748就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 07:52:54
>>695
>>747
目障りだ。

知識労働層の受け入れより、人事等の事務系職をシナへ
アウトソーシングする事が先だろ
749就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 11:40:55
というか、自分が文系に行って、いい待遇になれると思うか?

少なくとも俺は、ああいう路線で勝負をして勝てるとは思わないぞ。
理系に行くより待遇が悪くなるのは目に見えている。
何よりストレスがたまりそうだ。

750就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 11:50:39
>>748
最近は経理とか庶務のアウトソーシングが進んでいるよ。
事務に高い金を払うのもアホらしいと会社も思い始めたらしい。

このスレを見ていると文系の勝ち組しか見えていないようだが、そんなものはごく一部だ。
自分が文系に進んでもまず、そういう立場にはなれないということを理解しておいたほうが良い。
751就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 12:59:01
そうか?みんな文系の連中はそれなりのところに決まった居るように
見えるが。一般職でも今年はまりんや日生多い。まりん日生あたりなら、
パンでもその給料は大手メーカー総合職に引けを取らんぞ。

理系と文系って就職でも大して差ないぞ。
受かる確率自体は高いけど、研究室に縛られて活動制限されるから、
結局就活の「結果」自体は文系の連中と大して差ないよ。
トップグループも中間層も、下の中ぐらいまで一緒。違いと言えば、
どうしようもないような人格破綻者が推薦とか教授のコネで中堅メーカーに
押し込んでもらえるぐらいの事。ちょっと底堅いだけ。
752就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 13:04:08
就職に有利でも、その有利さをほとんど生かせないのが理系クオリティ。
研究の忙しさに負けて、推薦で適当にすぐ決めてしまったり、1社内定
取った時点で教授に就活強制終了させられたりするんだもん。これじゃ、
宝の持ち腐れやわ。


俺は2chで散々ブラック学科と言われる
化学系だから余計にそう思うのかも知れないが。
753就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 13:06:53
2ちゃんで「理系でよかった」といってるヤツってぜんぜんいないよな
754就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 13:10:19
新しいスレが立ったみたいなので必要に応じて使ってくれ。
【学部】理系の文系就職【修士】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199285224/l50

755就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 13:16:32
>>753
旧帝総計レベルだと文系のほうが
・年収高い
・出世しやすい
・勤務地都会
・周りはかわいい子
だもの。
この4つだけでも大きいよ。

逆に駅弁レベルだと理系のほうが幸せかも。
756就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 13:53:29
>>753それなりに居るには居るけどな。このスレでも最初から全部
読んだらそれなりにいる。少ないけど。

理系板なんてそんなやつばっかり。
ただ、あそこは文面からおたっきーでマニアックそうなやつ多い感じやな。
現に、過疎もいいところだし。一番上のほうのスレでもレスあるのは、一日
一回か二回。あそこいるの人数的には相当少ないんだろうな。
757就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:49:58
なるほど、週2回しか大学院に行っていなくて、
時給4千円のアルバイトで稼いでいた駅弁レベルの俺が
理系マンセーなのを一般化してはいけないということか。

理系で良かったと思う。
とてもじゃないが文系の仕事などストレスで勤まらない。
758就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:53:05
全大学生の5%くらいに値する高学歴の人なら文系のほうが幸せだろう。
その他低〜中学歴なら理系の方が幸せ。あくまで就職ではね
759就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:54:43
>>751
>理系と文系って就職でも大して差ないぞ。
そうでもないぞ。旧帝大レベルならともかく、それ以下では
ろくなところに就職できない。

そして、この板に特別旧帝大が多いとも思えない。
760就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:56:18
旧帝だけでなく、今はマーチぐらいまでなら就職は文系>理系だと思う。
761就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:57:53
そりゃないだろう。そもそも文系ってあまり人が必要じゃない
職種ばかりだろう。

そこへあえてマーチまでイスが用意される理由があるとも思えない。

よほど人当たりが良くて一緒に仕事をしたいと思うような人間なら
ともかくね。
762就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:58:17
>>760
マーチの文系ってそんなにいいところ就職できるん?
763就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:59:05
>>761
それが用意されてるんだよ。売り手市場ということもあってね。
764就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 14:59:46
マーチは知らないが閑閑同率で良いと思ったのは、
コネ持ちでテレビ局に行った奴くらいだな。

某証券会社もいて、年収は高そうだが、俺は多分研修初日に
辞表を出していると思うw
765就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:00:07
>>763
まさか、メガバンか?
766就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:00:09
>>762
何をもって「いいところ」とするのか知らんが、
収入だけで見れば、マーチでも文系>理系だぜ。
理系は一流企業に見えても所詮は薄給メーカー。
767就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:01:11
>>766
それは平均値か?最大値か?

どれだ?
768就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:02:44
>>767
平均値。
769就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:03:14
>>768
じゃあ、その平均値はいくらといくら?
770就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:04:57
>>769
お前は2ちゃんのレスに何を求めてるんだ?
統計なんかに基づいて話してないだろ。
771就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:05:31
研究好きだし女も興味ない俺とはとてつもなく温度差を感じるスレだな
不自由なく生活できるなら必要以上の金はいらない
もしものための貯蓄は重要だが年500以上なら足りなくなることはないだろう
772就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:05:54
>>769
うん。君の想像に基づいて話しているのだよ。
そんなことは知っている。だから、具体的な値を聞いているんだよ。
773就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:08:16
774就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:10:49
>>773
理系ボロ負けだな
775就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:11:14
pdfを開くのが面倒くさい。

txtにして貼り付けてくれ。
776就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:15:41
>>774
そうか?文系で勝ち組と言われてる企業が見当たらないような気もするんだけど
777就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:16:38
>>773
メガバンと保険屋ばかりではないか・・・

しかも同じ大学で90人とか・・・本気で待遇いいと思っているのか?
778就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:17:06
待遇はいいだろw 少なくともメーカーよりはw
779就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:19:17
とりあえずこのスレでは
日立東芝リコー>>メガバン
ってことにしようぜ。
そうじゃないと、精神の安定を保てそうにないんだ。
780就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:19:19
>>778
お前、自分が経営者になったつもりで考えてみろ。

同じ大学から90人も良い待遇で採用したいか?
しかもマーチで。

90人だぞ、90人。
781就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:20:30
マーチからメガバンってほとんどパン職でしょ?
782就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:21:40
>>780
どういう理屈だよw
全然反論になってない。
783就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:23:48
言っておくが総合職は簡単には通らんぞ?
みずほとかが2000人採用するって新聞に出ているが、
それは転勤無しの地域職を1400人くらい採っているからで。
昔は高卒にやらせていた事を大卒(主にマーチ以下や短大)が
やるから、新卒の採用が増えてるだけ。
銀行3つも4つもあったものが一つになって総合職600人になってんだから
全然楽じゃねえ。


こういうことらしいですよ。残念だったね、マーチ文系君
784就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:23:55
>>782
どういう理屈も何も、お前は自分が経営者なら、
マーチの1大学から90人も良い待遇で採用するか?

これが10人とかなら分かるが、90人だぞ。
785就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:24:08
マーチレベルで文型有利ってないわ、就職に関しては理系有利だろ
学科にもよるけど、理系でもあれな学科は悲惨
786就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:28:58
>>783
こういうのを見ると理系から文系就職も大変そうだなって思えるな
東大京大とか東工大のエリートじゃないと戦えんわ
787就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:31:21
というか、理系に来ている時点で、文系の仕事は嫌だと
思っているわけだから、今更文系就職で勝負を挑んでも不利だと思うけどな。

ましてや、いい待遇を狙う場合、文系の上位層と戦うわけだから、
相当キツイと思うぞ。
788就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:37:48
給料が少しくらい上でもメガバンソルジャーは流石に嫌だな
てか入っても会社辞めちゃいそうだし
俺は激務薄給のメーカに行くよ。
最初から激務薄給だと言われてる分心構えが楽だし
もしかしたら予想を裏切って激務じゃないかもしれんし
789就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:38:18
理系から金融はそれなりの学歴あればかなり楽だよ
790就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:39:17
>>789
金融ってどこ?メガバンか?ゴールドマンサックスか?
訳が分からないぞ。
791就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:40:51
金融でどこでもいいならそうかもしれんが、
待遇の良さとか勤務地とか色々条件つけたら厳しいと思うよ

それなりの学歴=東大京大東工大、100歩譲っても旧帝以上
792就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:41:55
>>787
これはないだろ
793就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:42:10
>>788
いろいろだな。俺はメーカーは楽で給料がそこそこ良いと思っていたから
行ったのだが。身内がメーカーなのでね。

しかしまあ、それでメーカーを選ぶのも凄い発想だなw
794就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:44:13
人との関わりを出来るだけ狭めたいという理由だけでメーカー希望なのだが
795就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:47:35
>>794
それは正解だな。
対人関係にストレスを感じる人間はメーカー向きだ。

同じチームの人間を相手にするのと、全く違う会社の人間相手に
商談をしに行くのでは次元が違うからな。

人間関係ではあまり苦労しない。
796就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:47:50
>>790
自分が内定取ったのは投資銀行と最大手保険です
銀行も一応受けましたが
リク面で適当に話してたら勝手に相手が持ち上げてくれて
どんなアホでも内定取れる雰囲気でしたw
797就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:48:50
>>796
> リク面で適当に話してたら勝手に相手が持ち上げてくれて
> どんなアホでも内定取れる雰囲気でしたw

そうか・・・
798就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:51:32
そもそも俺とか理系行ったのって
社会より数学・理科が得意だっただけで
別に研究やりに行ったわけじゃないんだよな

というわけで2chでも結構難関といわれている金融に行くことにした
最初は金融なんて全然興味なかったけど何気に結構面白いよ
メーカーと違って設備投資より人材に金かけてくれるから
待遇も相当良いみたいです
799就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:51:41
>>796
ボロ雑巾にされないように頑張ってね
800就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:52:03
>>794
1年目社員だが、漏れの忘年会の出来事

「〜君、クリスマスの予定は?」
「え、ないの?若いのに人生楽しまなきゃだめだよ」
「じゃあ、彼女は?彼女いついたの?」
「え、いたことない?」
「〜さん、こいつに女の話したら可哀相ですよ。こいつ本当に子供なので。
俺が26のときは既に結婚していて一家を支えていたのにな。」
「うちの部の派遣の女の子ではどんな子が好み?」
周囲がけしかけるので漏れ嫌々答える
指名された子「〜君は20年後も30年後もそのまま奇麗な身でいた方がいいと思います」
一同大爆笑

部署で20代の若手は5人だけだが、既婚者2人、残り二人はいかにもなリア充タイプ
30代以上で独身は一人だけ
鬱々なんだが、情報系のせいか大学時代は彼女いないのが多かったのだが、実は
彼女持ちじゃないのってかなりレアだったのか・・・・
801800:2008/01/03(木) 15:53:30
「お前さ、新人研修中に女の子の番号何人聞いた?」
「ゼロです。。。」
「はあ!?お前、そんなんでいいと思っているのか!」
「いや、でも、技術系ですし、女子1割もいなかったので。。。」
「バカ野郎!!〜(リア充の先輩)をみろ!あいつは同期の女子の名前と番号9割は知っていると豪語しているぞ!
そもそも、お前は男の友達も少ないだろうが!
あいつはここが地元でもないのに、同じ技術系なのに、毎週金曜日残業もせずにコンパにいっているだろうが!
あいつは最初の6ヶ月で人脈を広げた。お前は広げなかった。この差なんだよ!
これであいつは長い間女の子と仲良くなれる会社生活が決まった。
お前は地味で目立たない人生になった。
コミュニケーションもできない奴はこの部にはいらん!」
「・・・・すいません」
「すまないと思うなら、今から派遣の女子の電話番号聞いて来い!」
「・・・勘弁してください・・・」
「行動力がないからお前はダメなんだ!」
って感じなんだが。。。

メーカーいってもこんな感じだよ、マジ
ちなみに地味で知られている大手企業ね
802就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:54:30
さすがにこれは>>800がしょぼすぎだろう。。。
803就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:54:44
>>757
ネナベ乙
804就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:55:33
>>787それはない。安易に理系選択した事を後悔しているやつは大勢いる。
805800:2008/01/03(木) 15:55:49
>>802
リア充でもない漏れが女5%男95%の技術系の環境で女から電話番号聞くのはきつい
806就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:57:00
>>801
いい先輩じゃないか。
なかなか元気があってよろしい。
807就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:58:24
>>805
俺んとこの研究室の飲み会のノリもこんな感じだったけどなぁ
ま、非リア充は何処に行っても苦労するってことやね
808就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 15:59:13
>>807
和田だろ?
809就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:00:07
研究室の飲み会は温度差が激しいな、酒飲んで女の話してるグループと
もくもくと飯食ってるグループ
810就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:00:19
>>808
ちげーしw
理系にもリア充派閥と非リア充派閥があるからなw
811就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:01:29
>>809
そもそも化学系以外女いないだろw
812就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:01:45
>>805
別にそれぐらい何でもないだろう。

一歩間違えばセクハラになるようなネタを振って来いと
言われるのなら話は別だが。
813就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:02:14
リア充/非リア充って言い方が逃げだよな。
単なる行動力不足なのに。
グダグダ言って結局動かないってのは、学生以外許されないんだよ。
814就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:02:17
>>811
リア充先輩がいると何処からとも無く女が沸いてくる場合がある
815就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:02:20
>>811
社会人や高校生と合コンしてるって言ってた、女いないのは当たってる
816就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:03:05
>>800-801
俺は中学以来女と話してないからそういうのマジで無理だわ
大学の友人も全員彼女いないし、研究室でも女の話なんてかけらも出ない
どうしたもんよ・・・・
817就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:03:43
>>816
弟さんしかいないとか?
818就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:03:53
一生独身になるぞ
819就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:04:08
>>811
狭い世界での出会いを求めるなよww
おまいは中学生か
820就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:04:57
メーカーの事務系部門に逃げた俺
派遣の女の子(20代が大半)が部の4割を占める
非リア充の漏れでも女の子から笑顔で声かけてもらえるこの不思議
一方、俺が担当する事業部は女の子120人中2人ww
821就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:05:51
>>819
研究室以外の奴がいるのって研究室の飲みじゃねーだろwww
822就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:07:25
サークルって大切ですね
823就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:11:00
メーカー技術職行くと9割以上男。
まあ、社内恋愛なんてどうせ現実的じゃないからこれは良いとしよう。
半分以上女でもどうせ社内恋愛なんてほとんどない。仕事やりにくくて
しょうがないから。

そうなってくると学生時代の人脈が重要になってくるわけだが、
理系だと男祭りで女の人脈などない。

よって、理系を選んだ時点で人生オワタ
824就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:11:35
仲いい子は何人かいるけどへたれで行動が伴わないから全然ダメだ
彼女作るより上位企業の内定取る方が圧倒的に楽だよ…
825820:2008/01/03(木) 16:11:43
設計とか開発だとコンパは難しいと思うよ
うちらも、理系の同期と設定しても配属後実験だとかいって毎回遅刻するから呼ばないことにしたし
826就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:13:42
>>800なんか、一年後の俺を見ているようだ…メーカー内定者ですorz
827就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:15:31
>>825
>配属後実験だとかいって毎回遅刻

ダメダメだな。さっさと終わらせるか、あらかじめ早く帰りますとか、
手を打っておけばいいのに。
828就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:15:51
俺なんかコンパに呼ばれてもとても行けそうにないんだが。
喪男という自覚と劣等感から、その手のものには参加できない。
コンパ恐怖症だな。99%断る…
829就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:16:51
>>828
女性と話すのは楽しくないの?
830800:2008/01/03(木) 16:16:54
一発芸も鬱だったわ
831就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:18:27
>>829
828ではないが、俺には苦痛としか感じない
832就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:18:31
それはみんな鬱だ
833就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:20:54
今日のテレビはマジでつまんねえな
ロザリオとバンパイアには一応期待しておこう
834800:2008/01/03(木) 16:21:11
事業部の忘年会
課の忘年会
チームの忘年会
この3つですべて一発芸課されて、女装したり、海パンで小島よしおやったり、
社歌熱唱したりと。。。
毎日11時まで練習していたわ
835就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:21:28
すまん誤爆した
836就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:22:04
>>829俺は既に人ってものが嫌いだ。男女関係なく話すのは嫌。
仕事は一人で黙々とやりたい方。

あと、女の場合、その場で感じよく接してくれても後になってから
「〜君、きもいよね〜w」
見たいに仲間内で盛り上がる場合もあるし。何度もこの手の事経験
しているからもうトラウマになってる。はっきり言って苦痛。本当に
人格的に良い人ならいいんだけど。
837就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:22:09
>>816は迂闊に女と一緒にいる楽しさを知らないように注意した方が良さそうだな。
知らなきゃ何にも不満無いけど、一度知っちゃうと逆につらいよ。
キャバとかに嵌るなよ。
838就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:23:31
>>834
それは誰でも鬱だと思うぞ。

それぐらい余裕という奴は少ない。
839就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:23:49
ルックスに難あると色々言われたい放題だからな
ルックスがまともだと多少KYでも抜けていてもなぜか褒められる
840就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:24:37
>>823
それは違うね。理系でも女の子と繋がりのある奴なんて一杯いる。
そういう奴を違う人種とみなして交流を持ってこなかったんじゃないか?
人間関係は損得だけじゃないが、損得だけの部分もある。
お前の損得勘定が間違えてたことに気づけよ。
841就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:25:10
ああ、俺の内定先でも新歓会はみんな一発芸やらせるのが慣例らしい…
鬱鬱鬱…
842800:2008/01/03(木) 16:27:38
一個上の先輩のときは手品して滑って、酒好きの先輩3名の前に正座させられて
「せめて努力したとわかる芸をしろ!今やれ、今!」
といわれて、目の前にあったタバスコの一気飲みをしたそうな・・・
843就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:27:50
>>841
そりゃ大変だなー。
俺の所はそんなのなかった。
一言スピーチ。
紳士な部署でよかったw
844就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:28:12
>>841
俺はなかったなあ・・
ただし、昔はあったらしい。

一発芸は嫌だな。
**の携帯番号聞いて来いとか言われるほうがよっぽど楽。
845就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:28:28
その手の社風で有名なのは三菱商事…女は顔、男性社員の
結婚要員、そうすると離職率が下がるって人事のおっさんは
豪語する。あそこの男尊女卑傾向は異常。
846就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:28:32
836みたいな奴はメーカーだろうがどこでも使えないのが現実
847就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:28:52
やっぱり、リア充か否かが問題ですね
848800:2008/01/03(木) 16:29:15
>>843
慰安旅行でやっているとか花見でやっているとかあると思うぞ
少なくても漏れの企業や同期の他社(メーカー限定)でもそういうの全くやっていない部署は1割ぐらいだと思う

849就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:30:05
>>836
> 「〜君、きもいよね〜w」
> 見たいに仲間内で盛り上がる場合もあるし。

ちょっと待て、それは被害妄想だぞ。そこまで思い込むのは良くない。
850就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:30:20
一発芸とか嫌なら教科書会社行くヨロし。
役所以上にお堅い面々が待ってるよ。
学歴と成績があり、かつ話が上手でルックス悪くなければ楽勝だ。
851就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:30:44
一発芸なんぞ早い段階で手品でもやればOKだよ。
小島よしおの後とかだと寒いだけだから気をつけろ。
852就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:30:58
〜君ってKYだよね〜


って盛り上がるシーンはよく見る
853就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:31:42
>>848
大手は忙しいからそんなに一発芸とかやらせるところは多くないよ
忙しい部署って新年会とかの参加率も悪いし、途中参加の人も多いし
854就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:32:43
>>848
いや、俺はメーカーの中の人だからw
慰安旅行はないし花見もない。
新人に一発芸を求めないよ。

でも、飲み会ではないけど、
事業部のイベントで新人全員で出し物やらされてたなあ。
そういえばあるねw
855就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:33:04
>>849被害妄想?現場を目撃してもか?風の噂で小耳にはさんでもか?

それに他人を嘲笑しているときってなんとなく分かるもんだぞ。よっぽど
鈍感なやつでもない限り。
856800:2008/01/03(木) 16:33:11
>>853
うち、内定もらったと書くと激務乙っていわれるほどの大手だお
857就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:33:32
>>852
そういう奴らは集団でないと言えない奴らなんだから気にしなくていいよ。
ムカついたなら一対一のときに「てめぇ−がKYなんだよ」って言ってやれば黙るよ。
あいつら基本的に数の暴力に頼って攻守が変わらないと
思ってるから逆転すると一気に弱気になるよ。
858就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:34:11
そんなくだらないことしないで仕事だけしてればいいのに
859就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:35:26
>>846仕事だと割り切って頑張って他人と接しているから一応は大丈夫。

ただ、一人になるとものすごい肩の荷が下りた感じがする…
860就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:35:36
>>856
もう企業名いっちゃいなよ。別に社外機密話してるわけじゃないんだし
861就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:35:59
>>857
派遣は給料安いし、ボーナスも交通費もでず、正社員に待遇面について何らかの不満もっているから、
「〜さんが私のこと嫌いみたいですので、やめさせてもらいます!」
といってすぐやめてしまう
いくら派遣といっても派遣内で仕事内容が継承されているから引継ぎとかせずにいきなりやめられると大目玉食らうよ
862就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:36:44
>>860
時価総額トップ30の中のメーカーどっかといっておくお
863就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:37:08
飲み会とかになると、必ず先頭に立って盛り上げるやついるんだよな。
この手の人種は大の苦手。
864就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:38:00
>>862
部署が悪かったのかな・・・
開発とか設計の部署じゃないでしょ?
865就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:38:46
>>862
さらっと1〜30位まで確認したが、この中のメーカーって
かなりの勝ち組じゃん。
一発芸くらいいいだろw
866800:2008/01/03(木) 16:41:18
会社に入ってお局さんの怖さをしった
一度お局さんと派遣の子が私語している間に仕事を頼んだんだが、そのとき、恐ろしく冷たい目で嫌そうな顔で仕事を引き受けた
で、そのことの不満を陰で数倍にして広めたらしい
翌日、派遣の女の子に
〜さんって〜なんですよね
上司にも
お前、女性の間でKYって言われているらしいぞ
と陰で広まっていることをしる
お局さんが言いふらしたのは容易に想像がつくが、誰も発信源はいわない
感情で動くからたちの悪いのなんのって
867就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:45:14
この話聞いてるとニートになりたくなってきた。
868就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:46:39
小島よしおの物真似なんかやらされたら、立ち直れないは
869就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:47:16
とりあえず、
・喪男は淘汰される
・日本の企業は糞
というのはよく分かった。
870800:2008/01/03(木) 16:48:23
>>868
受けはよかったお
トイレいくたびに「海パンしこんできたか!」といわれるようになったけどorz
871就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:48:41
そんな会社ではきっと一昨年はHGが増殖したんだろうな…。
872就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:49:42
外国はこんなことやってないよな
873就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:49:43
>>866
頼み方が悪かったんじゃね。
「お忙しい中申し訳ありません。至急の仕事が出来ちゃいまして、お願いできますか」くらい言った?
あと、普段からおみやげの優先配布とか怠ってないか。
誰も教えてくれないけど、人間関係を円滑にするのってむちゃくちゃ重要な仕事のスキルなんだが。
日系企業に限らず、外資でも事務スタッフに嫌われて会社人生終わる奴もいるんだぞ。
874800:2008/01/03(木) 16:49:48
>>864
開発設計でも1年目は比較的暇だから一発芸やっているお
875就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:50:16
会社行事の強制を嫌うのは文系理系を問わないからな。

ただ、そういうのが色濃く残っていた時代は今より日本企業の
福利厚生も良かったからなあ。

そう考えると、何とも言えないところではある。
876就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:51:05
>>870
会社内でもそんなクソつまらんこと言ってくるのか…
877800:2008/01/03(木) 16:51:44
>>873
〜さん、お取り込み中すいません
只今、お時間よろしいですか?
(この段階でかなり嫌な顔されてはいといわれる)

お手数おかけしてしまいますが、〜をお願いしたいのですが、

ありがとうございました

といったお
878800:2008/01/03(木) 16:53:09
>>871
ありたいことに、会社の経費で一発芸の衣装かっていいからプレッシャー大だったおww
879就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:53:29
>>875一部の飲み会幹事みたいなやつが面白がって引っ張っているだけ
なんだよな。好きなやつだけでやればいいと言いたい所だが、いろんな人
との人間関係考えると、参加しないのもちょっとな…って感じでみんなが
参加して、結果、半強制という形だよな。
880就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:54:37
>>878下らんとこに経費かけるな…どこか知らんけど、あほ会社やな。
881800:2008/01/03(木) 16:54:39
結局、課長や部長クラスが飲み会好きかで頻度が分かれるお

しかし、飲み会が嫌いな課長とかは見たことないお
882800:2008/01/03(木) 16:55:30
>>880
あ、正しくは常務と部長のポケットマネーだったお
883就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:55:49
>>877
それはちょっと酷いなぁ。
仕事の至急性があるのにその態度なら、上司に一言報告しておくべきかと。
古参派遣って、ときどきとんでもなく酷いのいるから。
884就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:56:08
俺も時価総額1~30位のメーカーだけど忘年会の出席率50%だぜ。
もうバラバラで求心力ゼロですわ、うちの課長。
飲み会嫌いの俺には最高の部署だがw
885就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:57:47
>>882
大企業なのに常務まで参加するのかよw

>>883
派遣って基本3年だっけ?
3年以上いる人もいるよな・・・法の隙間ってやつか?
886就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:58:16
俺は確実に飲み会嫌いな上司になりそうだ。上司になれるのならの話だが。

新入に一発芸など絶対にさせまい…。
887800:2008/01/03(木) 16:58:57
ただ、慰安旅行だけはうちも参加率が低いんだお
120人いて11人しかいなかった年もあったらしいお
去年は65人集めたという快挙だったので、今年はプレッシャーだお
今年から漏れが幹事だお
888就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:00:37
>>885三年経つと、会社側はその人に直接雇用のオファーを出す義務があるだけよ。

それを派遣の人が断ればそのまま派遣でいても構わないし、辞めちゃっても構わない。
889800:2008/01/03(木) 17:01:01
>>883
その人は正社員だお
なぜか派遣さんの間に交じって同じ仕事しているので間際らしいけど

>>885
常務といってもうちの部を担当している常務一人だけだお
890就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:01:49
>>887無理して集める必要ないよ。少なかったら起こられそうだけど、
その方がこの手のもの嫌がる人にはありがたい。
891就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:02:40
>>887
いまどき慰安旅行なんてあるの?
しかも幹事って悲惨だなー・・・
他にも同期いるだろうから複数幹事じゃないのか?おまい1人だけ?
892就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:04:39
みんなそんなに飲み会嫌いなの?

忘年会みたいな上司を含めての半強制飲み会も年数回くらいなら嫌いじゃないんだけどな


あと、飲み会とか引っ張るのが好きなタイプの人がいるとありがたい
避雷針になるから
893800:2008/01/03(木) 17:05:39
>>891
春秋二回あるお
一人で担当だお
会社から援助費もでるお
同期もいるけど、課が違うので、別行動だお
彼は忘年会、花見、新年会、親睦会担当だお
894就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:06:38
>>892
好きな奴もいれば嫌いな奴もいるだろ
多様性を認めろよ
自分の思想が世間のスタンダードと思わないでおくれやし
895800:2008/01/03(木) 17:07:34
>>892
朝の6時まで飲まされて2万円飛んだ日もあったお
上司が飲み好きだと泣けるお

896就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:08:37
>>893
年2回慰安旅行、しかも会社から援助って。
かなり余裕のある会社だなー。
親睦会って何?
俺のとこは忘年会しかないよ。
花見も新年会も慰安旅行もない。
897800:2008/01/03(木) 17:11:21
>>896
職場の人間関係を円滑にするために親睦会を開きましょうという会社奨励のイベントだお
BBQとか日帰り旅行とか温泉とか企画するお
土日潰れるお
頭下げて車出してもらったりするので、気を使うお
新人は泣けるお
898800:2008/01/03(木) 17:12:27
花見は前日深夜に張り込んで徹夜で場所取りだお
いい場所取れるかで忠誠心が試されるお
899就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:15:47
休日まで会社の人間と付き合うのは無いわ・・・。
800って、歴史ある古い体質の会社かワンマン社長の会社だろ。
900就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:17:05
>>894
多様性も分かるし、時代の変化も、嫌いな人がいるってのもわかるんだけど、
1年に1回忘年会の一次会くらいは、お疲れ様でした、って意味も込めて全員参加でもいいと思うんだけどな
それくらい悪くないと思う

正直まったく聞く耳を持たずに、仕事じゃないんだから一切参加しません、みたいなのはどうかと思う
901就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:17:31
>>898
電機メーカ?
902就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:19:36
>>900
いや、課内で犬猿の仲の人っていないか?
片方が参加すると絶対俺は参加しない、っていう人。
複雑な人間関係もあるわけよ。
課長が女性陣から頼りにならないっていわれて総スカンとか。
903就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:21:05
>>898
俺が昔いた総合電機メーカーもそんな感じだったなあ。
まさに新人は早めに退社して花見の席取りやらされて。
外資に転職したらそんなの全然なくなったけど。
904就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:22:12
前日から花見の場所取りって一回くらいやってみたい
同期と酒飲みながら徹夜で待ってればいいんだよね
楽しそう


一人だったら嫌だけど
905就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:22:33
>>903
外資と日系メーカどっちがいい?
906800:2008/01/03(木) 17:27:54
>>901
特定につながるので勘弁してほしいお

>>903
外資のダチにいったら、ねーよといわれたお

>>904
同期いない先輩は一人だったらしいおww
907就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:32:47
ドライな人間関係を好むのは俺だけじゃないんだ。ちょっと安心。
908就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 17:35:06
>>902
うちはいないなあ
いても1年に1回たった2時間くらい我慢してくれよって思う
当然言えないだろうけど

女性に嫌われてる課長は・・・不参加多数でも仕方ないなw
909就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 19:00:13
このスレってレス数が突然伸びて、突然静かになるよね。
910就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 21:28:05
ほんとだなw
ネットを利用する時間帯が被っているのか
911就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 23:20:00
なんか、特定の数人だけが連続で書き込んでいそう。そう思うのは俺だけか?
だから悪いってもんでもないし、そうだったらそうだったで別にいいんだけど。

だとすると俺もその一人だな。俺も大分書き込んだわ。
912就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 23:28:33
議論好きなところはなんだかんだ言って理系だなw
913就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 23:34:49
長い間染み付いた悪いものがなかなか取れないんだよ。
まあ、春からは念願の文系就職だ。マシになることを期待…
914就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 23:41:08
いや俺の知り合いの中では文系のほうが議論好きだぞ
喋りが上手いというだけかもしれんが
915就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 23:46:51
>>911
ずっとROMってたけど、2〜3人が自演交えながら書き込んでるんだと思ってたわ。
916就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 00:50:03
みんな>800くらいのペースで書き込んでるよな恐らく
917就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:09:48
そういえば社会人や転職経験者がタイミングよく登場してる気がするw
918就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:24:09
頑張って浪人して旧帝大の院まで出て技術屋になったところで
薄給、サビ残の嵐・・・、

そんなんよりも、
高校時代遊びほうけた挙句、
関東なら日東駒専、関西なら産近甲龍の文系いって
ギャル男になって、ギャルサー入って女タラシになって
ホイサと文系就職した方が、なんぼか楽しいで。

正直、旧帝理系て頭堅い奴ばっかりで
卒業してからも仕事に命かけてますみたいで
おもんない!
もっとノリのイイ生き方できねーのかな?
919就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:29:39
セックスしか頭にない猿のような生活のどこが面白いんだか
920就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:37:37
技術系じゃなくたって出世しようと思ったら客の接待とか上司のご機嫌取りなどに必死にならんといけないんじゃね?
むしろ技術屋みたいに客観的評価が無いから運と状況に激しく左右されそうだし。
効率で行ったら高卒→公務員が一番だろう。
921918:2008/01/04(金) 01:39:40
>>919
旧帝理系院卒ばかりの会社はいったら、
プライベートを大事にできなくなるからイヤだ。
会社のためなら、深夜のサビ残は名誉です
休日も働いていいですみたいな空気がたまらん。

俺は技術うんぬんより女のコのほうが好きだ。
セックスが好きなんや!
社会人なってからも、頭悪い奴らのほうが付き合ってて絶対オモしろい。
ナンパしにクラブとか誘ってくれるし。
旧帝卒はせいぜいオヤジみてえに酒場で仕事の話しをグダグダとするしかストレス発散ないしな。
922就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:41:06
>>921
全く共感できないからもう帰っていいよw
923就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:43:04
>>920
技術屋も主任レベルになると自分で実験とかしなくなって、プロジェクトを立案する方に重きを置くよ
でかい組織ほど一芸に秀でた職人よりもマネジメントができる指揮官が重宝される
924就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:47:27
>>923
俺から見るとマネージメントに長けた人間なんて
ほとんどいねえなあ。
だいたい管理を放棄して、そのシワ寄せに
平社員が苦しんでるだけだ。
早く昇進してる人間は、媚を売ったり根回しがうまいね。
925就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:48:30
>媚を売ったり根回しがうまいね。
これが俗に言うホウレンソウ
何やっているかつかめない人間に管理職なんて不安で任せるなんてできないよ
926918:2008/01/04(金) 01:55:47
男は明治〜駒沢レベルの文系でギャル男の青春が最高!
女は私立女子校を中学から入り、大学までエスカレーターで、これもギャルで、SEXしまくりが最高!

世の中、ギャル男・ギャルが仕切ってるよ!
クラブまじ最高!

旧帝理系院卒でメーカーなんて、世の中に金と楽しい生活を搾取されてるだけw

俺も派遣の男で、偏差値42の大学出た奴にクラブに連れてってもらったり、
ナンパ見せてもらったりして目からウロコ落ちたよ!
こんな楽しい人生あるのか!って。
エリートと呼ばれる人たちは絶対損してるよ!こんな楽しいの知らんなんて
チェケラ!
927就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 04:15:36
>>926
       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\   
 |       (__人__)    |     ・・・・・・
 \     ` ⌒´   /      
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
928就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 09:27:56
クソワラタ
929就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 11:14:56
>>926
チェ・・・ケ・・・・・ラ・・・・・・?
930就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 11:16:50
ま、まあ、なにが楽しいかは人によるしな
931就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 11:48:25
高卒中小で人生楽しんでいる奴もいれば、高学歴大手で自殺する奴もいるからね
932就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 11:52:47
他人の人生を咎める人はそこまで自分の人生がうまくいっていないことを意味する。
埋められない虚無感...それをもっている人は2ch内に多く存在している。
933就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 11:53:36
まあ金に執着するのはあまりいいこととは思えんが
経済感覚だけはきちっとしておいたほうがいい
934就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 11:55:23
>>932
おまいがそうなんじゃないか?w
935就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 11:56:05
>>926
確かに楽しそうな人生だなww

しかし、30・40代になったときのことを考えてみなよ。こういう人達の末路は目に見えてる。
人間は30代くらいまでしか新しいことは吸収できない。

「エンジニア35才説」というのがある。
35を過ぎると、20代の頃にはできた過労ができなくなり、さらに新技術も吸収できなくなる。
エンジニアとしての限界、いやある種分岐点だ。

ここまでに手に職(?)を付けておかねば、その先きっついと思うぞ。
自分の技術的な基盤がしっかりしてないと、分岐もクソもなくなるぞ?

まぁ文系就職した場合もこのことはいえるだろうが、理系ほど顕著ではないと思う。
よって、20代のうちにはあまり遊ばないほうがいいと思うよ。

老婆心ながら。
936就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 12:00:15
>>934
ああいえば上祐か
937就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 13:09:07
しかし、20代しか遊べないのもまた事実。
若いうちしかできないことは非常に多い…。
938就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 13:10:47
若いうちに時間のかかる遊びをしておけ。とはよく言われる
939就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 13:12:12
俺の内定先の役員の経歴見た感じ、技術系出身もそれなりにいるし、
社長も技術系出身。

でも、全員に見事に共通している部分がある。












2 0 代 の う ち に 技 術 系 か ら 事 務 系 に
       移 っ て い る ん だ よ !
940就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 13:15:05
30代になったら、遊べないか、遊んでも虚しいだけかのどっちかだな。
941就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:24:33
俺も31でそろそろ技術系いいやって感じ。
事務で細々やって定時に上がりたい。
942就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 17:35:09
>>935
無名大学出て、派遣社員になっても
3次元CADやCAEなどの技術スキルは磨けるぞ。
派遣社員から30手前で大手自動車メーカーに転職してる奴はいるぞ。
かくゆう俺も派遣社員からメーカーに転職したんだが。
943就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 22:05:26
出世できないけどな
944就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:23:15
じゃあ俺はニートから大統領になった
945就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:42:22
今日はスレ全く進まなかったなw
もう研究室始動したか
946就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:46:37
誰も居なかったけど、まだ休みのようだ
947就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:25:11
俺の研究室は始動したな。本格始動は来週からだが。

…ってか、3年の連中はまだ配属なんてされてないんじゃ…?
948就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:27:31
ですよ
949就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 16:59:53
>>935
そんなもん迷信だ。
ウチのオヤジなど35どころか50を過ぎても新技術を吸収しているぞ。
950就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 19:09:05
なんか理系人の雑談スレ化してるな。 次からスレタイ変えた方がいいかも。
951就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 11:44:41
>>950
一応、タイトルは【理系】院卒?学部卒?なんだがなww
じゃあ、みんなさんにもう一度お尋ねを。

将来、"総合的に"有利になりうるのは院卒?学部卒?
952就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 11:52:51
変わらないか、敢えて言うなら院卒。ただし、2年余分に学生続けてまで
この学歴を取得するメリットがあるのかどうかは怪しい。費用対効果がいいのは
明らかに学卒。
953就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 11:55:15
学部で文型大手入る。これ最強。入ったら院も学部も関係無し。
954就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 12:50:14
学部で大手入れなかったら院ロンダ
こういう学生多いでしょ?
955就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 13:13:38
人生で学生の期間ほど貴重はものはないと思う。
俺は大学で研究室に恵まれたから大学生活では4年からM1,M2が一番充実してたな。
どうしてもお金が必要なら学卒しかないけど、金に執着が薄いなら院行ったほうがいい
馬鹿出来るのも学生のうちだけだよ
956就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 13:16:28
Eランだからこれ以上大学にいても何も得ることがないので推薦で押し込んでもらった俺には耳の痛い話だ
957就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 13:29:14
むしろ院生の方がクソアホでも押し込んでもらえるだろ
958就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 13:33:51
上の補足だが、クソアホというのは人格が歪んでたり高慢とか自信過剰、教養の欠片も無いような同期に嫌われるようなタイプのこと
こんな奴は周りにたくさんいるけどな

ちゃんと実験とか発表とかしてないタイプのアホな奴は駄目だ。
959就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 16:46:46
そいつ面接できるのか?・・・
960就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:00:20
>>953
文系の大手でかつ理系に近そうなのは金融なのだが文系から入るのにも
苦労するって話があるからなw。
理系分野では工学部は就職しやすいと言う話があるが文系分野では関係なさそうだし。
961就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:42:57
薄給激務でもいいから研究職につきたいんだけど、
何が必要なのかなあ?
962就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:44:29
「院へ行った2年間」と「就職し、仕事した2年間」
人によって違うと思うな。やっぱし。
金かけてでも勉強したいってんなら前者、それ以外は後者だろうな。
就職して給料20万として、2年間で480万。ボーナス入れりゃ500万は確実に差がつく。
院卒でもこれだけの差を埋めるのに何年かかるやら。
963就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:47:41
>>961
とりあえず、大手でも中小でも修士は必須だろう。
できれば旧帝大の院を。
国立の研究機関とかだと、博士行かないと無理らしいからな。
964就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:57:42
>>954
確かにww そういう人ってムダだよな。金と時間が。
たしかストレートで学部22才、院24才だろ?
プチニートじゃんww

965就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:58:19
>>961
博士行って、PDでトップ研究機関に留学すべき。
金銭の奴隷になっている下賤の民が嫉妬に駆られて「食えない」などと煽ってくるが、気にしてはいけない。
966就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 17:58:33
>>955
俺も充実してたなー
やりたいことをやったからね
967就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:11:16
>>964
何の迷いもなく院行く奴のほうがタチ悪いよ
968就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:27:31
>>962現状の給与体系だと、通常埋まらない。
大卒3年目の給料=院卒初任給だから。埋めようと思うと、給料の
高い会社に行くしかない。でも、その社内ではやっぱり大卒に負けるぞ。
969就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:29:01
>>967ってか、進学するメリットデメリットみんな分かった上で
迷いなく行くんだったら良いんじゃないの?そんなのほとんどいない感じだけど。
970就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:30:54
大卒と引率じゃ昇進にも差は出ないの?
もちろん業界に寄るだろうが、理系職で
971就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:32:14
最初からROMしろよ。出ないよ。入ったら一緒。
俺も色々確かめたわ。
972就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:48:31
昇進に差が出るってヤツの根拠が知りたい。
院に流れるヤツが思い込んでる以外。
973就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:53:10
研究職ぐらいだろ院卒と学部卒で差が出るのは
974就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:58:41
同じ入社年だったら、院卒の方が2年分昇進が早いぞ。
だから「院卒の方が昇進が早い」は間違いじゃない。
院進を進める教授の言い方が巧妙なだけ。
975就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 18:59:38
屁理屈じゃないか
976就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 19:09:10
>>969
すまん、言葉が悪かった。「何も考えないで」って意味で言った。
実際そういう奴がほとんどだし。
977就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 19:10:22
てか学卒だと入れる企業限られてくるからな・・・
ソニーとかは採用はほぼ院卒だし
978就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 19:11:46
>>976
工学部の機電とかだったら何も考えて無くても余裕なんだけど理学部はきついorz
979就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:13:48
>>974だな。昇進が「早い」んだよな。「速い」んじゃなくて。

>>977だったら、文系職で入ればいいだけの話
980就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:18:56
>>973仕事の能力が高ければ差は出るんだろうけどね。ただ、それが大卒
にも言える事で、能力高けりゃどんどん出世する。

院行くのと行かんのでは、専門知識には差があるのかも分からんが、
実際問題として、研究職で院と学部の差なんぞ絶対に出ないぞ。どうせ院卒
しかいないから。それ以外の技術職でも差なんて出ないぞ。どうせ専門知識
よりも経験の方が重要だから。
981就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 21:29:37
院と学部では大手技術職への就職しやすさ変わるくらいで
入ってからはそこまで差はないと思うな。配属には影響するかもしれんが
982就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:25:04
採用試験のハードルの高さと、
研究開発部門への配属のされやすさだわな。違うところは。

研究開発なんか底辺だから俺は断固拒否したけど。でも面接の時は
研究開発志望だって言ったんだよな、これが。マジあれは社交辞令だわ。
983就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:30:13
進学すべきか、OBとかに相談すると、進学勧めるのは決まって文系の人
である件。

理系、特に院卒はそこまで勧めてこないぞw
んで、メリットとデメリット丁寧に説明してくれることが多かったな。

結局、文系の人は現実知らないんだろな。あの人たちは迷うなら行け行け
って連呼するね。こんな経験したの俺だけだろうか。
984就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:44:30
俺が院に進んで良かったと思うことは、学部時代は特に何もやってなかったから院での研究を
PRネタとして使える事位かな。まあ、文系就職できるかどうかはわからんけどw
学部ですでに良いネタ持ってる人は絶対就活した方がいい。失敗してもまだ院って言う安牌があるし。
985就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:46:39
院行っていざ就活を始めると研究開発に行きたくなくなる罠
986就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:54:05
>>983
そうか?
俺は私大だが、教授のほとんどが院を進めてるぞ?
987就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 22:59:40
ヒント:研究室に院生がいると教授は補助金をもらえる
988就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:06:01
>>986
院卒に教授を入れるかw
989就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:08:34
結局話し進まないよね
院行くなら技術職有利で、学部なら文型就職しろとかばっか
990就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:08:59
>>984
なんか学部卒は勝ち組で、院卒は負け組みみたいな感じだなww
実際そういう傾向なのか?
991就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:10:34
てかそろそろ1000だな。決着つけようか。
992就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:11:01
>>989
お前にとって話が進むって何?
院卒・学部卒のどっちがいいかなんて人それぞれだろ。
お前が何したいのかで決めろよ。
993就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:13:29
お前らに教えてやるよ。
世界的には院卒が当たり前。
日本の学部卒=院卒(修士)ぐらいの考えだと思っといた方がいい。
将来海外で働きたいなら間違いなく修士はやっとけ。
学士だと高卒と同じような扱いしか受けない。
国連とかの国際機関などは修士が絶対。ユネスコとか糞機関は学士だったりするけどな。
994就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:13:49
そんな事言ったら、このスレはあまり意味ないな
995就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:15:30
結局メーカー土方になるなら学部卒でも変わらないってことだな。
文系一流職の場合社費で留学させてくれるし。
996就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:15:41
迷うぐらいなら行かない方がいいなんて言う教授も中にはいたがな。
俺の大学には。それでも大半の教授が行け行けと言いますわな。

あの人たちは研究開発以外の仕事が眼中にすらないからね。

俺の研究室のボスは、
「大卒でメーカー行ってもチャンス与えてもらえない」
とかいう名言を残したな。チャンス=研究開発に配属
という価値観自体がかなり痛々しい。

営業で大口取引先任されるのは「チャンス」とは言わな
いそうだ。不思議だな。
997就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:17:25
>>996
だから何がチャンスかはそいつが何をやりたいと思ってるかによるだろうが。ばかか。
998就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:17:57
それを理解できないのが教授と言う生き物
999就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:18:51
しかしそれじゃ大学で何勉強したのかと子一時間・・・
1000就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 23:19:13
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。