塾講師への就職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
まあ、新卒で塾講師とか終わりすぎですけどね。

2就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 04:20:25
2get!!!!!!!!!!!!!!!
3就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 04:20:51
土屋の古文
4就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 04:49:29
教育業界スレにしてしまえば良かったのにw
人気予備校講師を目指して上位国立に進学した
あの人は今頃どうしてるかな…
5就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 04:58:00
富田の英語
6就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 11:21:46
河合塾は?
7就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 11:38:07
でも、生徒とふにゃふにゃできるよ
俺の友達も中学生とほにゃほにゃしてる
8就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 11:56:08
外食や小売でもバイトの女子高生とホニャララできるよ
9就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 14:26:36
予備校講師と塾講師はぜんぜん違うだろ。
雇用形態も前者は個人事業主、後者は社員だし。
10就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 23:16:31
えいしんかんが25万になったのはどうして?
11就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 23:17:11
>>7>>8

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :04/07/12 20:12 ID:???
★交際相手の少女にわいせつ行為で逮捕

・仙台中央署は12日、福島県青少年健全育成条例違反の疑いで、同県
 相馬市、漁師の男(28)を逮捕した。

 調べによると、漁師はことし2月、交際していた同県の当時17歳だった
 無職少女が18歳未満と知りながら、福島県内でわいせつな行為をした疑い。

 同署が仙台市内で別のわいせつ事件で少女から事情を聴いた際、漁師の
 犯行が分かった。

 http://ime.nu/www.sankei.co.jp/news/040712/sha090.htm (リンク切れ)
12就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 23:19:09
漁師の男(28)

かっこいいな
13就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 23:20:21
知り合いの女子高生とやるとまずパクられる。
パクラレル可能性が著しく低いのが、ナンパ→ソクマン→さようなら。
携帯番号は絶対に教えてはいけない。
携帯会社の通信記録から、バレる。
やるときはラブホは駄目。便所でやる。
監視カメラのない便所でだ。
14就職戦線異状名無しさん:2007/10/19(金) 23:22:56
塾講師のバイトしてたけどなんか教室長とかやたら若いんだよな
全体の塾長はすごい中小の勘違い社長丸出しだったし
15就職戦線異状名無しさん:2007/10/20(土) 20:21:35
個人で学習塾経営はどうなの?
16就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 10:14:43
外国語学部だけど、
学部生のみんなが就職するホテル業界や旅行業界に比べて、
教育産業は給料いいし狙い目だと思う。
あまりに小さいとこは知らんが
17就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 10:28:20
お受験とか、必死になってる小学生や親は笑える。


貴重な遊び時間を勉強に費やすなんてな。勉強は中学からで十分だろ。
俺なんか、小学生の時は帰ったすぐに遊びにいってたからなぁ。

学歴なんてあまり関係ないしな。昔から在り、卒業生たくさんいる大学行くのがベストなわけで。
18就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 10:29:30
そういう時代じゃなくなってきたと煽るのがこの業界
19就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 10:39:00
現実はそうでもないのに騙して金を稼ぐ職、それが塾講。


小学生の貴重な経験・遊びの時間は還ってはこない。人生の本番は就職した後から。これが一番長い。
20就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 15:48:24
確かに中高一環私立なのに大学俺と一緒のやつかわいそうになってくる
21就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 20:59:19
普通に中学生に教えればいい。
こんなおいしい職業はないぞ
22就職戦線異状名無しさん:2007/10/23(火) 21:44:01
>>16
人文系のヤシで、どうしても自分が学校で得た知識を使って生きていきたい
みたいなのにはオススメかな。
将来性の問題とか考えなければ教材作成系ならホワイトだし、
授業に集中させてくれる会社の講師とかもいいと思うよ。
営業系の職種はきついけど。相手の不安を煽ったりせにゃならんし。
あと、勿論講師が営業も授業もやらないといけない所もきつい。
>>18
まあ、教育産業に煽られなくても、所謂教育ママみたいなのはガンガン家で勉強させるだけだと思うけどw
23就職戦線異状名無しさん:2007/10/24(水) 21:24:17
個別指導塾と進学塾や予備校は分けるべきだな
個別は金儲けしか考えてない
24就職戦線異状名無しさん:2007/10/25(木) 00:24:06
>>23
今時駿台みたいな大手予備校やら大手学習塾やらが、
強引な勧誘やってるとかで批判されてるのとかも珍しくないけど、
首都圏の個別に比べたらまだまだ可愛いもんだよなって思ってしまうw
個別の教務=ほとんど営業部隊って感じだし。
学生バイト講師の管理と生徒勧誘に追われ
自分で授業したり教材作ったりするチャンスなんて滅多に巡ってこないからな…
25就職戦線異状名無しさん:2007/10/25(木) 12:38:07
大手学習塾は入塾テストで脚きりをやるし大手予備校にしても法人化してるから
血眼に金儲けに走る必要はないが個別は金儲けありきだからな
26就職戦線異状名無しさん:2007/10/26(金) 21:59:48
個別なんか儲らんよw
27就職戦線異状名無しさん:2007/10/26(金) 22:00:44
ていうか明光とその他個別塾を一緒にすんなや
28就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 00:22:07
>>14
本当は、教室長って、中高生の子育て中or子育てを終えた
40〜50歳くらいのおじさん・おばさんのほうが、いいんだけどなあ。
若すぎると、彼らの人生上の課題が、教室の雰囲気にモロに影響してしまう。
29就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 00:28:31
特に、一番よくないと思うのが、30歳後半くらいの
「結婚はしない・子どもを産まない。塾経営に賭ける。」という塾講師。
仕方がないことだってあるけど、それを周囲に押し付けちゃダメ。
そんな雰囲気じゃ、若者の人生プランがうまく回らなくなるから、
離職率が上がっちゃうよ。

それに、お客さんは結婚するカップルと子どもなんだから・・・
お客さんを減らして、ど〜すんですか?
30就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 00:51:31
塾って大学時代にバイトで始めて、そのまま就職しちゃう場合が多いみたいね。
出勤も午後からが多いみたいだし、子供好きな人にはいいかもしれない。
ただ、収入はどうだろうね。
親父の知り合いで地元じゃそれなりに有名な個人塾を経営してた人(今は退いてる)がいて、
10年位前までは100万くらい給料稼ぐこともあったらしいが・・・・



31就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 00:56:40
つい最近、塾講師のアルバイトをすると、
ネットの書きこみ時間が減ることに気づいた。
話すからだろか・・・・

でも、人間関係はバラエティに富まなくなりがちかも。
32就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 01:05:03
特に個別。
何かを教えると、必要な情報を子どもが返してくれたりする。
確かに、いいことではあるんだけど・・・・

塾講師のバイトをしてない場合は、
大人の友人と話し合っていくうちに、友人が情報を返してくれることが多いわけで。
33就職戦線異状名無しさん:2007/10/28(日) 01:46:56
某大手塾でバイトしてたが
塾に金出す親は池沼だな
見栄張りたいだけのカッス

塾なんて何の役にもたたん
要はそいつ自身のやる気の問題
厨房レベルの勉強なんて遊びみたいなもんだ
34就職戦線異状名無しさん:2007/10/29(月) 19:10:51
そのやる気を引き出すのも塾講師の腕
35就職戦線異状名無しさん:2007/10/30(火) 12:43:15
学習塾に勤めている知り合いが
「俺は最底辺だ」とかうるさいんだ。
職業に貴賎があるかどうかとかいう話は措くとして
別に最底辺じゃないとは思う。
ただ研究者になれなくて・司法試験に落ち続けて、仕方なく
バイト先の塾に就職とかなると、そういった手合からすると
最底辺に見えるかもね。
かつて机を並べて学んだ連中がどんどん立派になっていくん
だから。
でもそんなのは社会全体のヒエラルキーでは全然なくて
結局俺の知り合いみたいな奴は、自分であるヒエラルキーを
意識してそこで自分の最底辺を自分で保証してるんだよな。
世界が狭いしなんか気の毒だ。

で、何に一番嫌悪感を感じるかと言うと
「俺は最底辺」っていったとき奴は上流層を間違いなく意識している
のであって「俺は最底辺だが、このヒエラルキーに属している」と
思っているわけだ。これが一番哀れだ。世界は広いのにね。

長文すまんね。
36就職戦線異状名無しさん:2007/10/30(火) 13:11:18
塾講師ってDランク大学とか雇ってくれるか?
さすがにかなりいい大学行ってなきゃ無理だよな・・・
37就職戦線異状名無しさん:2007/10/30(火) 23:38:49
俺Fランだって

てか塾業界なんか最も実力主義で学歴イラネ
38就職戦線異状名無しさん:2007/10/30(火) 23:50:24
中学生相手なら別に大学どこでもいいお
39就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:25:49
>>36
小・中相手なら、学歴よりも内面重視だよ。
生徒受けしそうかとか…後はよく通る声でハキハキ話せたりするとポイント高いかな。
逆に学歴はそれなりで教職もとってるのに、
声が小さくてかなり大人しい印象なせいか
落とされてしまった知り合いもいる…いいヤシなのに…
まあ大学受験部や教材作成部とかだと、やっぱり高学歴歓迎って言うのが本音だとは思うけど、
前者は人柄と採用試験の成績次第でどうにかなるかと。

あとは生徒に大学名の事でアレコレ言われても
スルー出来るかどうかだなw
40就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:36:59
底辺すぎだろ
はっきり言って。大手の小売りとかのほうがよっぽど金になるし。
まあ先生なぶんプライドは保てるだろうが。
名をとるか実をとるか
どうせ塾とかいくぐらいだから外食か小売りぐらいしか選択ないだろうし
まあ、それすら選択の余地がないのかもしれんが。
41就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:40:23
塾関連の新卒って、ヒドい不細工がいない気がするんだが何でなんだ?
42就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:40:53
A項ゼミナールでバイトしてたが
酷い職場だった
社員は全体の2割以下。大半が大学生バイト
社員は入れ替わりが激しい
転勤とか言ってたがそれは嘘で退職だろう
頭の悪い社員と教育学部系の頭が狂った大学生で構成される人生の墓場のような職場
こんな校舎が大手塾の基幹校なんだから笑える

まぁこんな底辺職になる香具師は
バカ私大生か、教育学部いったものの教師になれなかった負け組みのどっちかだろう
43就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:44:08
セブンとかイオンの平均年収は600万らしい。
小売りノルマほうがはるかにましだな。
44就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:46:25
>>43
悪いけど、大手スーパー総合職と塾講師じゃ比較にならない
塾講師は超絶ブラック
45就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:49:04
ブラックランキングに狂いがあるのか(´・ω・`)
46就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:50:05
>>41
まあ客商売だし、あからさまに生徒や保護者に不快感を与える様な外見の奴は避けるんだろう
47就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:50:40
大手小売り>>>>人間としての生活の壁>>>>先生と呼ばれる謎のプライド>>>>>>塾講師
48就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:52:39
>>41
どっちかといえば整った外見が多いキガス。そっちの方が生徒も懐くからだろ
49就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:53:28
>>45
どうせ社員が工作してるか、ねらーが実態知らないだけだろ・・・上官

俺がバイトしてたA項ゼミナールでは最初に2ちゃんねるに書き込むなって言われた
どんだけブラックだよw
まぁ書き込んだけどなw
50就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:53:59
47や43は小売勤務の人か?
51就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:55:37
あと、残業代は出てないと思うぞ
本来は時給制のバイトですら出ないのだからね
それも大手ですら、だ
酔っ払いの相手をするのが飲み屋なら
生意気な糞餓鬼とDQN母親を相手にするのが塾講師

塾講師のほうがやばい希ガス
しかも変にプライド高い基地害が多いしあの空気はキモイw
52就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:56:32
別に違う。
塾講とか小売りとぐらいしか比較しようにない。
寧ろそれとすら比較にならないっていう自虐だよ。
53就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:56:41
塾行くつもりだったけどここ見てマジ止めようか悩み中。内定辞退して、知り合いの会社に入らせてもらうべきか…
54就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 00:57:12
>>45
いや、あのランキングはあれでいいと思う。
あと首都圏の個別指導塾の教務と塾講師予備校講師は、別物だと思った方がいいよ。
前者は高ノルマの営業マンみたいなもん。自分で授業したり教材作ったりなんてほとんど出来ない。
55就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:01:12
上場企業かつ利益爆増中という早稲アカに内定しました
一生安定です^^
56就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:01:28
>>53
おまいが低学歴で他に行くところが無いなら塾もありかもな
俺のバイト先の社員はマジでキモかったが。
二度と関わりたくないよ
低学歴や無能な教育学部卒の吹き溜まりの癖に
社員のプライドの高さは異常

まぁ大学生バイト相手に怒鳴ることしかストレス発散法がないんだろうけどな・・・。
喫煙率の高さも異常
相当ストレス溜まってそうだ

新卒で行く職場ではないとマジレスしておく
57就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:03:45
>>49
たしかにそこもブラックだけど、
上には上がいるって事だろw
残念ながら、個別塾がブラックランキングのトップに踊りれられる程
平和な社会じゃないんだろうな
58就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:04:55
異常な喫煙率
大学生バイトと同程度のレベルの社員
チェーンの社長が例外なくキチガイ
スーパー離職率
59就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:05:04
塾講とかマジで自虐ネタだぞ?
それも人生賭けた。
これよりやばい業界あるならだれか教えて欲しい。
オレの人生ワロスW
60就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:05:58
>>57
そういうことなのかもな
とりあえず、大手塾ならすぐには潰れないだろうし
Fランなら妥当・・・かもしれないw

どちらにせよ、塾講師は負け組みです^^
61就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:06:31
河合塾の世界史講師は最近6年採用無し
毎年志望者が数十人いるが採用していない。
よっぽど良い人材がいたら採用する形
62就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:08:19
社長の自己顕示欲の高さが以上なのが塾
教室長はその奴隷
63就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:09:09
>>56
てかお前さんよっぽどAに恨みがあるんだなw

個人的にはむしろ学歴に自信があるヤシにはオススメだけどな>塾講師
はまる奴ははまるし…
…こういう人間が56にとってはキモく感じられて仕方ないんだろけどw
64就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:09:21
ブラックランキングにすら乗らない。
もはやまともな職業とはみなされてないだろ。
65就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:09:22
これから就活する低学歴に行っておくが
塾講師はマジで止めとけよ

低学歴が高学歴の生徒を育成するという矛盾に加え
職場環境があらゆる面で最悪
人生は一度きりですよ
塾で先生と呼ばれても空しいだけだよw
66就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:09:59
ロリコンにはパラダイスでつ(`・ω・´)
67就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:11:21
k塾で小学コースのバイトをやっていたけど,k塾は人によってはそれなりにホワイト。
給料も悪くなさそうだし,営業が無いから基本的に授業に集中できる。問題は基本的に
1年契約なので将来の保証が無いこと。人気と実力(アンケートと生徒の進路実績)
がないといつまでたっても給料があがらない。下手すると首になる。
68就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:11:34
>>63
そうでもないw
恨んではないよ
いい経験がつめた

DQN親への対応電話
サービス残業
低学歴社員とのやり取り


お陰で俺は電力総合職に内定出ました^^
働くならやはり職場環境のよさで選びたいね
69就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:13:22
>>66
生徒に手を出すなとバイト開始前に全員集めて言われたぞww
ま、確かにかわいい女の子もたまにはいるけどな
手を出したいとも思わんがw
70就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:14:53
学歴に自信のある奴は塾講師てW
塾講師なんか仮に学歴あったって無駄使い。
せっかく学歴あるんなら普通に就職しろよW
そんな全力のギャグいらないってW
71就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:15:50
>>67
某最大手予備校でバイトもしたけど
1年で消える講師の多いこと多いこと・・・
よほど自信がある香具師しか予備校講師は出来ないと思ったよ

安定した教職につきたいなら公立学校教師以外の選択肢はありえないな
72就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:15:55
>>65
妙な理想を持った高学歴講師もいるよw
もちろん、他に行き場を見つけられなかった高学歴も多いけど。
まあこうやって妙な理想を追求する事に人生をかけられるヤシがいるから、
上の書き込みにあるような、ソコソコまともな外見の奴を塾側も選べたりするんだろうなw
73就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:18:15
元浪人生だが

K合塾
・1年契約
・年2回の生徒アンケートが査定に影響
・ほとんどの講師が30以降の中途採用

代ゼミは労働組合有るけど、K合塾は上層と講師の仲が良いので無い
給与はある程度人気があれば1000万円超える
74就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:19:41
>>71
河合の小学に限っては1年で消える教師はいなかったな。しかし,いつまでたっても
担当授業が増えない,次第に減っていく先生はいる。この業界,条件がよいところに
ついては自分の授業の実力がいるところが多そう。
75就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:19:46
これ就職板に立てるべきスレか?
いくらなんでも新卒塾講はないだろ?
バイトスレか転職スレに立てろよ。
76就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:19:52
>>72
自信過剰で上位大学の教育学部卒で
教師にはなれなかったが
塾社員になってしまった香具師だな

思想家みたいでキモイんだよな
塾入れれば安心よね〜みたいなDQN親が顧客で
部下が大学バイト

プライドだけ高い無能な香具師で無いとある意味やってられない仕事だw
77就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:20:10
>>53
ここの書き込みを見て気持ちが揺らぐぐらいなら、やめておいた方がいいよ。
はまる奴ははまるけど、馴染めない奴にはブラック以外の何物でもないからな
78就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:21:26
あと元高校教師が多かった。型にはまるのが嫌で出てきた人が多い

新卒で就職する業界じゃない
79就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:23:00
確かに板違いだな
新卒で入る業界じゃないのは事実
80就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:23:29
プライドだけ高い奴の成れの果てって仕事だな
81就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:24:06
というか即戦力として使いたいから、新卒はまず取らない
82就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:24:16
俺のバイトの所の教室長はそんなに激務にも見えなかったな。昼出勤で9時過ぎには帰ってたし…やっぱり田舎だっただからだろうけど。
83就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:25:32
>>79
そんな事言ってたら、他のブラックと言われてる業界スレも…w
せめて教育業界スレにしておけば良かったのに
84就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:27:15
塾講に即戦力も糞もあるまいに。
85就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:28:44
少子化なのに、こんな業界に入る馬鹿いるのかよ
86就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:32:55
他のブラックは話題に上るだけましW
塾なんかブラックランキングですら話題にのぼらねーWW
87就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:33:58
今上ってるお( ´∀`)
88就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:34:18
ま、○○○ミ○ールは新卒採用してるって書いてあったけどね
総合職といっても塾で教えるのには変わりないし
新卒で塾講師になる香具師がいるってことだな・・・

採用実績
東京大学、京都大学、東北大学、筑波大学、東京外国語大学、東京学芸大学、
横浜国立大学、埼玉大学、横浜市立大学、宇都宮大学、北海道大学、
東北大学、岩手大学、秋田大学、弘前大学、学習院大学、慶應義塾大学、
早稲田大学、上智大学、国際基督教大学、明治大学、青山学院大学、
立教大学、法政大学、中央大学、宮崎大学、東京理科大学、日本大学、
東洋大学、駒澤大学、専修大学、明治学院大学、国学院大学、
大東文化大学、日本女子大学、白百合大学、国士舘大学、清泉女子大学、
立命館大学、同志社大学、関西大学、京都府立大学、東北学院大学
など(順不同)


学歴の無駄遣いしてる香具師は教育学部負け組み層だろうな
あとは保護者も見れるサイトだから偽装してるor誇張している可能性も高いがw
89就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:37:01
大東文化大学w
90就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:37:44
採用実績と実際に就職した奴はちがうしな。
採用されても辞退することもあるし。
まあ学歴の無駄使いする奴もいるだろうがな。
91就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:38:56
全ての職業》塾講
92就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 01:48:18
塾講(笑)
93就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 02:07:01
代ゼミの講師年収めちゃくちゃいいらしいじゃん。
94就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 02:07:44
Dランでも受かる?
95就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 02:09:26
塾講師ってのは司法試験落ちとかがそのままバイトから社員へってのが多いらしい
96就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 10:38:57
>>93
授業数が多く人気があれば、な
大半はすぐに消える
通ってた代ゼミに6年ぶりに行ってみたら
看板講師以外はほとんど入れ替わってた
97就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 21:16:33
ボロクソに言われてるがSEなんかよりゃマシじゃね
98就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 21:31:26
中小の塾行くと「元代ゼミ」をウリにしてる講師がけっこういるww
99就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 22:36:58
塾講師と予備校講師は全然違う
予備校講師は当たればでかいけど安定してないのが問題
100就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 23:27:49
                                     _,,、 -‐‐''''''''‐‐- 、,_
                                  ,.r ''" ,.r''´ ̄`ヽ    /
    キ  ミ  に  確  か  な  授  業  力‐''´  /      リ  /
    lニコl二二二.二コ , -‐_.ニ--ニ._ー- 、 lニ ̄ニlニ ̄¬  r"      / /     
    lニコ厂  ̄ |││ └二二二二ト┘ '三'..上ソ /|│ l|.___  // シード デスティニー  
    _/|| 囗 |││  | ̄,二二二, ̄l   l三__三ーLハ]Lコ  \7 r‐、ヽ ___ __ ___ .__  _ _┬‐┐ .┬‐ァ
   l__/ー─‐七__ノ  │ └──┘ l   |===== =====|   / /  / .リ7 /"レ( (⌒レ'"7 / レ/./ ./ .|/ / |   ! //
                 ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄丁 ̄ ̄  / /  / .// ,ニ/  \ヽ  /./ ././ ./  ! / .|  レ'/
                               ゙ヽ、   / /__ノ /ノ /_,ノ/ハ_) ).ノ./ ././ ノ ∧ /  |  /
                      //        リ -'ー‐―‐ '´  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄  . ̄  ̄  ̄ ,ヘノ/
                    / |l        /  _,./                      `ー'´
.                  /  ヾ、     _,/ _, - " 
                  ゙\__   ゙""ニニ-‐'" 
101就職戦線異状名無しさん:2007/10/31(水) 23:29:05
塾はそもそも薄給激務だろ
しかもプライド高い基地害も多そうだし
ブラックとか議論できるレベルではない
102就職戦線異状名無しさん:2007/11/01(木) 08:02:39
無知www
103就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 08:32:29
これで薄給激務とか言ってたら普通の仕事できんよ
104就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 19:11:33
個別指導塾の講師を希望していますが、筆記試験は5教科全てについて
実施するのですか?自分が担当を希望する教科のみですか?
105就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 19:36:26
市進落ちた
106就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 19:57:59
薄給じゃないのか
>>105
学歴は?
107就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 20:53:29
早稲田だけど昔近所にあるマイナー塾の個別講師のバイト落ちた

難易度
バイト>社員
108就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 21:30:22
高学歴だからってなめてかかると落ちるよ>塾講師
教務職ならフリーパスに近いんだろうけど
109就職戦線異状名無しさん:2007/11/02(金) 22:46:00
塾講師や予備校講師は、生活が不規則になるよぅな・・・・
一生若けりゃいいのに・・・・
110就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 00:33:48
塾講師おいしいよ
Fランクの俺がここまで稼げるのは塾講くらいだな。
学歴より実力主義
111就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 00:47:46

低学歴が高学歴の生徒を育成するという矛盾に加え


確かにここがおかしいよな
高校生相手に説教する前に自分の人生に説教しろよな笑
112就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 01:00:16
女子中学生、女子高生と仲良くなれる以外あまりメリットはない。

給料安いし、ボーナスも退職金もないし、保証もないし、昼夜逆転して生活不規則になるし・・・

でも女子中高生と仲良くなれるというメリットが大きすぎる。

家庭教師や塾講のバイトでこの味をしってしまったものは抜けられなくなる。

麻薬だよ、麻薬。
113就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 02:28:33
>>112
正社員の塾講師・予備校講師なら一応ボーナスも退職金もでるよ
ただ、予備校講師=三大予備校の講師っていうイメージなら
ボーナスも退職金も無しで正解だけど
114就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 02:34:23
講師って業務委託契約(基本1年更新)が基本じゃない?
115就職戦線異状名無しさん:2007/11/03(土) 15:27:37
退職金ないと困るよな・・・
年金、保険、煩わしス・・・
116就職戦線異状名無しさん:2007/11/04(日) 16:35:04
明光に転職しようと思ってるんですけど教室長として採用される時、SPIとかありますか?マーチだったら大丈夫ですよね?
117就職戦線異状名無しさん:2007/11/04(日) 17:13:53
俺はD1のときに代ゼミで講師やってたけどいいバイトだったよ

コマあたり数万稼げたけど全て本代に消えた
118就職戦線異状名無しさん:2007/11/05(月) 16:53:32
三大予備校は退職金出ないのか
119就職戦線異状名無しさん:2007/11/05(月) 20:35:17
>>118
総合職職員なら出るよ
120就職戦線異状名無しさん:2007/11/06(火) 14:27:08
塾の新卒は・・・。
25才までに辞めるならOKだが。
27才以降でやめると他業界への転職はかなり厳しい。
メーカーや商社などはまずむりだね。金融のソルジャーや
不動産ソルジャーや飛び込みくらいしか転職きつくなる。
書類送っても「業界が特殊」でさよなら。
書類通っても「塾の営業は女・子ども相手の営業」って言われてさようなら。
「そんなにちょろく儲けられると思ってるならお前らが塾やれよ!」って
思っちゃうけど、とにかく塾の経験は他のどの業界でも評価にはならないね。
やるなら、塾以外の民間→塾業界って流れでやった方がいいと思うよ。
これなら塾業界で失敗したと思っても次別業界いけるから。

by 元正社員塾業界経験者
121就職戦線異状名無しさん:2007/11/08(木) 10:47:43
別に転職しないからいいし
122就職戦線異状名無しさん:2007/11/08(木) 10:57:00
つーか1回この業界に就職して、他業界に転職できるのか?
123就職戦線異状名無しさん:2007/11/08(木) 11:03:19
塾講師って思想的にアレな奴が多いんだろ?
昔小論文の授業取ってちょっと政府よりのこと書いたらすげー批判された
124就職戦線異状名無しさん:2007/11/08(木) 11:13:08
学校の先生は左派が多い
塾はしらん
125就職戦線異状名無しさん:2007/11/08(木) 11:40:35
>>122

できるよ。


英会話、教材販売、外食、先物、小規模小売店(販売職)・・・




126就職戦線異状名無しさん:2007/11/09(金) 20:04:09
別にずっとここでいいじゃん
給料困らないし
127就職戦線異状名無しさん:2007/11/09(金) 22:28:58
>>126
授業なんかにはずっとやりがいを感じられたとしても、
夜型生活に耐えられなくなる人も多いんだろうな。
大規模な塾・予備校なんかには教材部門もあるし、
運よくそこに移れればいいけど…
128就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 22:04:27
>>127
いやいや、教材部門はゴミ捨て場となっている塾もある。
現場(校舎運営と営業)が一番偉い塾もあるよ。営業きついけど
花形職種というコンセンサスがある塾ならいいんじゃないか?
129就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 22:32:13
無職板に塾講スレたってるぞW
数ある職業の中で専用スレが無職板にあるのなんか
塾講ぐらいなもんだぞ。
130就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 23:45:44
>>129
塾講師とかいってもいろいろだからな。
本当に授業やってるだけの奴(アルバイト=講師)もいれば校舎運営、営業、
授業全部やってるやつもいる。
大手塾の正社員なら授業だけでなく校舎運営、営業も当然やってるはずだ。
生徒からすれば講師としての社員しか見たことないだろうが、実際は
校舎運営(既存塾生をやめさせない)と営業(講習生募集および入塾促進)の
評価割合が一番高いんだよね。既存塾生辞めさせれば講習生来なくなるし、
講習生来ないと入学させれないし。
俺のところ上場塾だが、教室長クラスで結果出せれば、エリア長になって、
エリア長は基本給30万円以上、ボーナス夏100万、冬100万で悪くはないよ。
エリア長でなくても、ペーペーの時から実家から離れた配属なら住宅補助出る
から家賃月1万ちょっとで済むし。
まあ、教室長クラスで結果出すのが大変なんだけどね。教室長手当てや残業手当、授業手当て
とか足すと、教室長クラスでも月30万円いくけど。
あとは、世間一般では「しょせん、塾講師=授業やってるだけ、
女・子ども相手の商売」って思われてるのをひしひし感じてしまうことが
いやな点だね。そういう世間のいわれなき非難はどうでもいいとおもえる
人ならいい職場だと思うよ。あと、子どもを面白いと思える奴。
友達で大手メーカー行った奴と手当て含めて待遇はほとんど変わらないし。
金融とか大手商社に比べれば劣るけど、大手メーカーとさして変わらん。
まあ、大手の上場企業の塾の話だけど。
131就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 23:52:20
あとは、上場企業塾だと人事とか法務とか経理(責任者ね。経理事務は短大卒を雇っている)
とかに行く可能性も出てくる。
現場でそれなりに結果を出さないとだめだけど。そうなると世界が広がるよ。
まあ、現場が一番面白いと言う人もいるからひとそれぞれだけどね。
教材製作は現場で使えない(=営業できない)人のゴミ捨て場扱いだね。
俺の塾だけど。年取っても営業力あるひとは現場で部長職やってる。
給料で言うと
役職なし若手社員<教材製作中年<<教室長若手<教室長中堅<<エリア長<<<営業部長
こんな感じだな。
132就職戦線異状名無しさん:2007/11/10(土) 23:53:43
現場優遇の塾に入社してかつそのまま続けるつもりならいい職場だと思う。
133就職戦線異状名無しさん:2007/11/11(日) 01:24:22
むう、面白そうなことを聞いた
長文ありがとう
134就職戦線異状名無しさん:2007/11/11(日) 02:48:03
>>132
自分の体力や指向とよく相談しないとダメだね。
講師か校舎運営か教材作成かのどれかをメインにやりたいのか
それとも全部まとめて経験してみたいのかによって
選ぶ塾・予備校もだいぶ変わってくるはずだし。
まあこのスレタイだと講師志望が一番多そうだけど
135就職戦線異状名無しさん:2007/11/11(日) 22:07:11

・授業
・受付
・クレーム処理
・講習トレトレ

ができれば月収35万(手取り30万以上)も夢じゃない
136就職戦線異状名無しさん:2007/11/11(日) 22:15:11
金以外の待遇はどうなの?
137就職戦線異状名無しさん:2007/11/11(日) 22:20:03
昼まで寝て夜中まで仕事
138就職戦線異状名無しさん:2007/11/11(日) 22:31:38
下半身露出で77歳の自称音楽評論家を逮捕「いのちを賭けた遊びをしたかった」
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193150064/
139就職戦線異状名無しさん:2007/11/11(日) 23:13:54
塾講師を蔑むのはねらーとNEETと一部専門家のみ。
大抵は塾講師ですと言えば
「わー凄いですね!」
140就職戦線異状名無しさん:2007/11/12(月) 23:54:00
>昼まで寝て夜中まで仕事
朝から夜中までよりはいいのかなー
141就職戦線異状名無しさん:2007/11/12(月) 23:58:53
教材作成っつっても監修者以外はただの駒なのかな?
142就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 00:25:19
塾講師。
わ〜ぁ凄いですね
ネラーじゃなくてもそれはないぞ?
妄想もたいがいにしとけ。な?
143就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 00:36:40
新卒で塾講とかギャグだろ?
144就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 00:49:00
大学生で2年間、某I学院の時間講師(バイト)をずっとやってた。

まぁ、市進しか内部を見てないから、他の進学塾の正社員が
どうなのかは知らんけど、参考までに思ったことを書いとく。

学歴だけ見ると
バイト → ほとんど総計以上、東一工も結構いる
専任講師(契約社員) → 総計かマーチレベル
正社員 → マーチかそれ以下
って感じ。

ってことで、高学歴が新卒で就職なんてのはもってのほかだが
低学歴の人に限っていえば、進学塾の正社員も悪くない選択肢だと思う。

以下、理由。

・給料はそれなり
 →決して高くはないが、学歴の割に高い。諸手当、福利厚生はそれなりに整ってたな。
・若い子が多いからたのしい。
 →そういうのが好きな人には面白いはず。生徒と結婚っていうケースも。
・会議とかがなければ基本的に出勤は昼ごろからで楽。
 →夜は遅いといっても10時過ぎには普通帰れるから大して他業種と変わらない。
  まぁ、夏と冬の講習期間は朝8時すぎから夜9時、10時まで勤務だったりして地獄だが。
・年を重ねるごとに身体的な負担は楽になる。
 →授業数が減るから。精神的な面で考えると、責任の重いクラスは持たなくてよくなるけど
  教室全体の実績の責任を負うことになるから、五分五分かな。
・通勤は駅の近くで楽だし、仕事としてやりがいがあるといえばある。

あくまでも塾講師の適性(先生を目指してたとか、人に物を教えるのが好きとか)があって
なおかつ就職に困ってる低学歴な人には悪くないっていう話だけどね。
145就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 06:21:47
・初任給24万円〜
・賞与は年2回
・営業一切なし(講師職)
・大手(塾業界では)


講師職/教材研究職/広報とかちゃんと分かれてて
完全に分担している塾。
早ければ7年くらいで教室長になれるらしい。
教室長になれば給料47万円〜。


塾の中では待遇が良い方だと思うけど、どうかな?


当方大学3年生。
1年半ほど塾講師やっててすっかりはまってしまった。
教師になる気はないから教職は取ってません。
146就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 12:40:04
>144
素朴な疑問だけど、バイトで他の職員の学歴を全体的に把握する機会ってある?
自分から積極的に調べてみたの?
147就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 13:25:38
>>145
それって神奈川のS塾?

>>144
正社員に高学歴が少ないからって、高学歴にいくなというなんて、社会人をやったことのない大学生がいかにもいいそうなことだな。
学歴で何十年も働く可能性がある職場を選ぶなよ、あほか?
148就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 15:13:45
>>147
ご名答◎
知り合いが働いてたんだ。
149就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 15:17:38
トップ層のカリスマw予備校講師って年収どのくらいなんだろうな

人気ある人は教室満杯になるから
相当貰ってそうだなあ

150就職戦線異状名無しさん:2007/11/13(火) 20:15:16
代ゼミのトップ講師にもなると
数千万の世界だろうね。
151就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 17:48:02
age
152就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 18:48:31
>>150
そんないくんか・・・すげえな
いい車乗ってるとか金持ってるとか
たまに授業前に噂してる奴いたもんなあ
153就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 20:13:57
>>147
低学歴乙
154就職戦線異状名無しさん:2007/11/14(水) 21:14:29
講師職って模擬授業とかやらされるのかな?
たとえば英語だったら英検1級以上の実力が必要だよね?
155就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 01:49:04
age
156就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 15:51:43
>>154
やらされる
157就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 18:56:46
>>153
ごめん、早慶院生なんでw
158就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 19:35:10
早慶院生って誇れることなのかww?
159就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 19:36:00
>>158
お前よりは学問知ってるからw
160就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 19:51:13
学問wwwワロタ ギャグかよww
161就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 21:21:59
早慶院生であることは普通に誇れるだろ。
重要なのは院生を終えたあとの人生だ。
162就職戦線異状名無しさん:2007/11/15(木) 23:49:15
age
163就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 01:09:58
総計院生のくせにこのスレにいるって何なの
まさか文系院とか言わないよな?
理系院でこのスレにいるとしたらそれはそれで
かなりおわってるがw
164就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 10:55:02
院生の学問知識ははっきりいって学部生とは比較にならないよ。
まぁ、いったことないやつにはわからんだろうがな。
教育産業で働く場合、塾講師だろうが、教材作成だろうが、学校教師だろうが、基本的にそれなりの学問的知識が必要なんだよ。

>>163
文系だがなにか?
お前は俺より学歴および学問に造詣は深いのか?
165就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 11:40:12
もうやめとけってw
お前が痛いだけだよ
166就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 12:33:07
>>165
べつにいたくねーよ。
学部生に何言われても平気
167就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 14:28:12
こういう勘違いしてるのが集まるのが塾なんだよな
いい見本だww
168就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 14:35:54
大手予備校の人気講師は能力高そうだよな
教えるのうまいし、資料のクヲリティも高い
169就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 16:30:34
なんというか
教員採用に漏れた教育学部と文学部が
行き着くところというイメージがある
170就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 18:10:44
>>165-166
どっちも学生だろwww
171就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 22:12:26
運営もやる職員でも契約ってことはよくあるの?
172就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 22:41:59
文系院卒とかカス過ぎるwww
あえて就職先減らしてるのか?

>>169
大体あってる
「学問」をほんとに教える立場になりたいなら
塾講なんかより教師か大学に残るほうが数倍いい
塾講師は「学問」を教える職業ではなく
サービス業だよw
173就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 23:22:18
>>172
「学問」もわからん学部生に「学問」を語られたくないのだが。。
それともお前は院生より「学問」ができると?
もしそうなら学術雑誌に投稿論文でもだせるレベルなんだよな?
あと、それに俺は「学問的知識」は必要だとはいったが、「学問」を教えるとは一言もいってないが?
生徒にわかりやすく教えるためには、その根本的な理解が必要なんだよ。それがわかってない場合、ただの知識の切り売りだ。
お前がいうとおり塾はサービス業に間違いない。しかし、ビジネスとして生徒に学力をつけさせるためには、やはり教える側の教科知識への造詣が深いにこしたことはない。
塾で教えるのはテクニックだけじゃないんだよ。テクニックは経験で身につけられるが、学力はやはり院を修了した人には勝てない。
特に記述問題など、根本的理解を求められるハイレベルの受験校は教える側にそういう力が求められる。
いかに背景知識をふまえてわかりやすく、かつ実力をつけさせるかだ。
同じことは学校教師にもいえる。基本的にあれも「公務員」という姿のサービス業だしな。顧客満足度をあげるためには、教師の知識レベルを上げる必要がある。あ、これは中高限定の話ね。中学受験を除いて小は学問知識より生徒対応が重要。
最も、中学受験生が年々増加傾向にある昨今、学校教師も開成レベルの入試くらい解ける力が求められてきてるけどな。
あと、学校教師は「学問」を教える職業じゃないよ。それができるのは大学教員のみ。

174就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 23:22:58
>>171
予備校の講師は1年契約でも
職員は1年契約ではない気がした。

>>172
そうか?
学校はやる気がないのもいるしな・・・。
生徒が授業を聞かない、寝てる、だとかどんなことにも耐えられるのなら
学校の教師だろうね、間違いなく。
そういった子供たちを正していくのが学校の先生だしさ。
学校は学問を教えるだけではないしね。

逆に勉強する気がある人間しか教えたくないのならば
予備校講師/塾講師もありじゃないか?
教えることだけでいい分、授業にも拘れるしさ。


大学教授はいいね。
175就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 23:30:11
学問とはなにかね
176就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 23:36:33
学問がなにか?とかどーでもいーしW
SE、小売りにも劣るのが塾講
上でも書いてあるだろ?
無職板に単独スレ立つのが塾講W
マジで塾講だけだぜ?無職に単独スレとか
_冗談は顔だけにしろWな?
177就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 23:44:57
>>174
同じ「予備校」でも講師の身分は違うみたいだよ。
基本的に河合・代ゼミ・駿台・東進などの大手予備校は講師はほぼみんな非常勤講師みたいね。
どっか違うところで教えてて引き抜かれる。
城南は講師も正社員の場合が多いよ。早稲アカ(大学受験)は非常勤らしい。
まぁ、とにかくあんまり大手は相当実力ないとなれないね。
どっかで修行するしかない。
逆に高校受験までならどこも正社員が多い。

もちろん、大手塾だろうが、事務員はみな正社員採用をしてるので、興味あるなら応募するべし。
実際に安定してて経営方針に携わるのは事務だからな。他業界の会社員と変らん。18時には帰るし。

あと、学校教師は私立と公立で仕事内容に大きな差があるから、注意した方がいい。

>>175
卒論でも書けばわかると思うけど、先行研究で示されていない論理を資料から自分で見出していく作業。少なくとも文系では。
本当は大学生はみんな論文書かなきゃいけないんだけど、卒論課さないとこも多いね。それで高等教育を受けたといえるのかよって思うけど。
178就職戦線異状名無しさん:2007/11/16(金) 23:47:03
>>176
全然論理的じゃないね。まぁそれじゃ大学生とはいえんな。
反論がそれとはがっかり。
179就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 00:00:20
>>175
お前悲しいな。
何か哀れ。
180就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 00:02:21
まちがった。
>>176
181就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 00:21:42
塾講て、人生賭けた自虐ネタだな。
とてもじゃないがマネできん。
進んでワープワになるって何?
ドエムなの?お前ら?
そんだけ学問に精通してたらいくらでも他に就職できたろうに?
なんで塾講?ただそれだけが理解できない。
182就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 00:31:05
>>181
ワープア?
年収1000万いく企業もあるのに?上場企業もあるのに?
お前まったく業界を理解してないだろ?
183就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 00:37:42
いく奴はいくかもね?
一般論だろこのスレは?
お前とりあえず無職板の塾講スレ読んだか?
なにが1000万だほとんど200以下のワープワじゃねーか?
2ちゃんだけじゃねー就活本見てみろ。塾講の年収わかるから
一部の例外なんか上げれば凄い奴なんかいるに決まってるだろ?
阿保か?だから馬鹿にされるんだろうがW
184就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 00:44:46
>>173
かなりきもいし長文読む気もしないが
一つ言っておくと俺は学部生じゃないw
このスレにはお前のような典型的文系院生を
煽る為だけに来ている
185就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 00:50:10
もう許してやれってWW
院卒で塾講になる奴だぞWWW
普通の常識なんかもはや通じねぇってW
186就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 00:53:21
↓ここから塾講の必死の反論
187就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 00:57:42
↓↓
188就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 01:02:02
↓↓↓
189就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 01:03:27
【激務薄給】教育業界(塾・予備校)【痛む良心】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182873574/

大手の予備校(学校法人)はどんな感じなんだろうか?

企業名        30歳年収 平均年収   平均年齢 平均勤続年数

第一中央汽船    584万    982万     40.3歳    17.1年
都築電気       608万    867万     39.7歳    17.0年
旭化成         593万    908万     42.4歳    18.8年
中部電力       587万    831万     39.9歳    20.6年
岡谷鋼機       586万    870万     41.4歳    17.9年
塩野義製薬      568万    853万     41.6歳    19.1年
コマツ         600万    811万     41.6歳    20.3年
横河電機       589万    858万     42.7歳    19.1年
三井化学       558万    870万     44.3歳    22.3年

東京個別指導学院 589万    598万     30.6歳    3.3年
ナガセ         552万    634万     34.1歳    6.8年
京進          486万    503万     31.2歳    4.7年
190就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 01:08:06
もういいから、無職板でやれ。
191就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 01:18:20
全ての職業>>>>>>>>無職=塾講
192就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 01:23:11
↓↓↓↓
193就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 02:51:59
>>183
それはお前、無職板の塾講師は
みんな非常勤のアルバイト身分講師だからじゃないか(笑
そらワープアだわ(笑
大手予備校の講師以外はね。

大学生講師と室長社員1人でまわしてる様なカス塾は確かにアレだが
全部正社員でまわしてる様なちゃんとした塾には
待遇がいいところもあるよ、ホント。
30歳で教室長/月給50万〜ならましだろう?
194就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 05:59:33
でも、東京一工のやつらがほとんど就職しないのには
やっぱ理由があるんだろうな。
195就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 10:12:18
そのレベルは塾講師じゃなくて予備校講師じゃないのかな?
196就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 10:33:00
ここを見て学生たちが肝に銘じなければならないことは
決して塾講なんかになってはいけないということだ。
197就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 11:13:32
代ゼミの中畑なんて京大からマッキンゼーに就職したのに今予備校講師だからな・・・
198就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 13:25:20
代ゼミの化学の亀田も外資に入ったのに予備校講師

雨宮?て先生は医学部だったのに卒業して代ゼミ
199就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 14:02:36
まぁ結局どんな職業であれ
自分の好きな事を仕事にしたやつが勝ちだろ?
このスレのやつらはたまたまそれが塾講だっただけの話。







まぁ俺は出版狙いだが。
200就職戦線異状名無しさん:2007/11/17(土) 23:44:33
>189
スレ落ちてんじゃねーか

人材・広告・IT・零細出版・旅行と、塾講より酷いのなんていくらでもありそうだが
201就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 00:54:36
このすれは塾講と予備校を分けてるのか?
基本は同じだと思うが
202就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 02:06:10
>>200
反論ではなくて質問なんだが、
人材・広告・IT・零細出版・旅行は、塾講よりどう酷いの?
労働条件(賃金とか労働時間とか)の話なら、そうなのか、と思うだけだが
ガキ相手にお山の大将気取りで、
成績上がったら自分のおかげみたいな面して、
自分のことを「先生」と呼んで、
自分はさも凄い人間だといわんばかりの態度をガキ相手にしか取れない塾講師。
こんな職業ほかになくね?
こんな職業に就くんじゃなかったよ。
自分が合わないだけなのかもしれないけどな。
203就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 02:14:22
>>189
30歳時点では給料ぜんぜん悪くないけど、勤続年数が著しく短いな。
激務で辞めるのか、リストラされるのかは知らんが・・・
204就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 02:27:15
>>202
ちょwその言い方だと、教師業自体が否定されてる気がw
個人的には、お山の大将も悪くないと思うけど
>>203
会社のやり方がマズいとか以前に、夜型生活で予想以上に体力的にキツくなったとか、
やっぱり学校教員になりたいとか、
理想が高すぎて子供相手の営業は良心が痛むとか、
最初からいつかは自分の塾を経営したかった
とか色々辞める理由が多そうだな、この業界はw
205就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 02:41:54
四谷学院は来る者拒まず採用してるらしい。労働環境はひどそうだが。

【最強軍団】四谷学院【基礎から頂点】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1192196504/

490 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/11/09(金) 02:08:21 ID:Ahly+mpF0
そうだ!そうだ!代わりなんていくらでもいるんだww
辞めたら辞めただけ補充すればいい、大量退職、大量採用それが四谷方式。
生徒が毎年入れ替わるから職員が毎年入れ替わってもまったく問題なし。

【採用人数に上限はありません】
http://rikunabi2009.yahoo.co.jp/bin/KDBG00200.cgi?KOKYAKU_ID=0167405001&MAGIC=
09年度も積極採用中!
ブレーンバンクは急成長を続け、平成18年から関西圏に新校舎を続々展開しています。
平成20年春にも関西に2校舎をオープン予定。ブレーンバンクはますます大きくなっていきます。
事業拡大にともない、当社の採用人数に、今のところ上限はありません!
縁のある方は何人でも採用します。

>給与 2008年4月初任給月給大卒23万円(業務手当含む)

業務手当って残業代のことだよ。この前はじめて聞かされたけどww
業務手当なんか曖昧な言葉使わずに最初から正直に「見込み残業代」って書けよww
残業代込みなんて書いたら誰も応募してこないってか?また今年もこの手で何人も騙すのか?
入ったら一ヶ月目から残業80時間超ww時給ですか?850円ですねwwマックの高校生時給並www
206就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 02:44:25
おまえらって教員免許ないの?
俺は三流大学だけど受かったよ!

公務員だし学校の先生だし〜おまえらより勝ち組だな。
207就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 02:45:28
>>197-198
それどういう経緯があったのかわかる?
普通に考えたらありえねーよな・・・
208就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 02:46:41
>>206
Aラン大だけど、教職はとってないw
209就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 02:50:24
>>208 おまえらさぁ教員めざしてるの?

良ければいろいろ教えてやってもいいけど。
俺のほうが先輩だな!
210就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 02:57:51
>>209
学校教員目指してたら最初から教職取ってるってw
まあ取りそこねたヤシも多いのかもだけど…
マジレスすると、自分は教材作成がしたいんだ。
211就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 03:30:12
>>210
教材作成なら講師が自分で作るからな
それか出版だな
212就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 05:30:15
>>207
亀田に関しては授業とってたから知ってる。
亀田は大学院時代に代ゼミの中等部で講師をしてて
いざ就職で外資系に入ったんだけど、結局講師の方が楽しいかったから
また舞い戻ってきたらしい。
東進の今井もそうだよな。たしか。電通辞めて予備校講師。
213就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 05:37:13
>>212
ほー、講師、塾経営者に教える楽しさ見出す人多いよな
そしてそゆ人は学歴高い傾向がある
受験とか得意だからまあ向いてるんだろうけど
214就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 05:52:13
富田や佐々木は高校教諭から代ゼミ。
色んな人がいるわなー。
単純に「子供がすき」「授業がすき」「教えるのがすき」ならば講師がいいかもね。

「学力だけじゃなく総合的に子供を育てたい」なら学校の先生か。
でも最近は色々モンペアとか辛そうだけどね。。。
215就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 18:17:06
学校の先生はなぁ。。。
216就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 18:51:10
東進の今井(英語)は早稲田政経→電通→予備校講師
217就職戦線異状名無しさん:2007/11/18(日) 20:49:40
>>202
労働条件のひどさに決まってるだろ………
218就職戦線異状名無しさん:2007/11/19(月) 00:03:56
>>202
成績あがったら自分のおかげって・・・
そんな考えの塾講師がいるのか?
いたとするならその人は塾講師を辞めた方がいい。

生徒が頑張ったから成績があがるんだろう。
219就職戦線異状名無しさん:2007/11/19(月) 08:23:58
いや見たところ>202の自己紹介だろ

なんか外国語学部でたら塾講師が一番まともな道っぽいな。
220就職戦線異状名無しさん:2007/11/19(月) 15:11:27
謙虚さは忘れてはならない。
221就職戦線異状名無しさん:2007/11/19(月) 22:48:23
予備校業界はどうなるのかな?
本当に浪人がいなくなるのなら。
222就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 00:23:40
>>221

小中高受験にどんどんシフトしていくだろうな。
悪徳商法になりがちな個別指導中心で。
223就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:00:01
TKGとか明光や栄光みたく、
大学生講師で回してる塾どう思う??



>>222
確かに今度は現役生の確保が重要だろうね。
代ゼミや河合、東進もそうなってしまうのかなぁ?
224就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:11:18
>>223
通塾先にしても就職先にしても悪い所だとオモ。
個別指導自体は良い考えだけど、その理想を実現出来てない個別塾が多い。
225就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:14:08
>>223
バイトだが実際受験を経験して1〜3年内だから
プロの講師よりいい場合もある

学歴高ければさらに信用できるが
小さいとこだとFランが教えてることもあるよなw
226就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:21:48
>>202
バイトの塾講だとそんな感じ受けるかもな
けど実際に塾に就職すれば分かるがけっこうシビアなもんだ
会社だからな・・・

子供相手にする時間なんて半分くらい
他はずっと大人相手だよ
227就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:33:52
個別指導の内情はヒドイよな。
個別といいながら1:3とか普通にあるし、明光だと1:4の場合もある。
生徒から取る学費は同じだから1:4なら単純に四倍取り。
しかもまとも勉強したことない科目も問題解かせて丸つけすりゃそれでいいからって無理やり教えさせたり・・・
教室長は子どもの背後にある金しか見てないし
228就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:39:46
本当にひどい。
実情、しっかり教えれば1:2でも厳しくなるのにな。

集団授業では生徒が集まらなくなっているので
経営的にそうするしかないという背景もあるが。

どんどんできなくなっていく生徒達を見るのは辛い。
229就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:51:04
TKGは相当ひどいみたいだな。

167 就職戦線異状名無しさん New! 2007/08/25(土) 18:12:36
>>162
http://homepage3.nifty.com/kashikoi/Mail/mail-a-06.htm

「生徒第一主義で子どもの可能性を信じ、伸ばそう」という理念に惹かれて、私はT学院に入社しました。勤務したのは南東京と神奈川の教室です。
しかし、実態は営業第一主義であり、教務本部とは名ばかりのノウハウの無い経営姿勢に呆れて退職しました。

 社員の目標設定
T学院で重視されるのは、生徒の学力向上効果の有無ではなく、生徒数とコマ数(一週間の全生徒の授業数)、すなわち売上です。
月ごとにマネージャーから目標数字が下ろされ、社員は常にその数字を意識して目標数字を達成する事を目指します。
この目標数字というのが実はかなりいい加減で、ひどい時にはその月の半ばになって各教室に知らされることもあります。
年間を通してのしっかりした計画がある訳でもなく、それまでの売上に応じてすぐに数字を修正するルーズな目標です。
中には数合わせゲームと捉えている社員もいます。そして、一時的にこの目標数字を達成する事で、会社では評価されます。
また、マネージャーに気に入られる事も大切です。多少営業成績が悪くてもマネージャーに気に入られていると評価が上がります。

会社はノルマとかペナルティとかインセンティブという言葉を良く使います。そういったアメとムチの使い分けで、社員をコントロールしようとしています。
そのため社員によっては、T学院で働いているうちに、生徒の学力向上よりも売上ノルマ達成のために働くようになってしまいます。

 社員研修
T学院には、会社として社員を育成するノウハウはありません。社員研修は、常にいきあたりばったりです(講師研修も同様)。
無計画ですから、研修の時期は不定期です。その年によって研修をしないこともあります。突如知らされる研修に社員が出掛けてしまい、
アルバイトの講師に教室を任せっぱなしにして、教室に社員が不在というようなこともありました。

研修の内容は、かなりレベルが低いです。たいていは、業務についての説明が延々と続くだけ。たまにロールプレイングを行ったとしても、
泊りがけで明け方近くまでかかる非常に効率の悪い研修となっています。
230就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:51:10
 講師研修
会社として講師を育成するノウハウは無いに等しいです。その教室の室長の能力いかんに関わっています。
気が向くと八ヶ岳で講師を集めて講師研修を行う事もありましたが、日程の組み方が悪く、学生であるアルバイト講師は学校を休まなくてはならないという有様です。
ところが、その講師研修への参加人数が足りないと、今度は室長にノルマだ何だと言って迫ってくるのです。そして、あと何人出しなさいと言う命令になります。
一体、講師研修が大事なのか人数を集めるのが大事なのか・・・。呆れて物も言えません。

 本部
能力の劣る(実績を上げられなかった)室長は、再教育と称して人事・人材開発部や本部の預かりの身となります。このような人が、決して少なくありません。
その結果、本部はあまり役に立たず仕事もやる気の無い社員の巣窟と化しています。仕事の能率が低い社員ばかりなので、一部の優秀な社員に負担が集中します。
教務本部とは名ばかりの本部で、教務についてしっかり整えている部署はありません。そして、本部と各教室の仲も悪いというのが実情です。

 会社の方針
1年くらい前に全社員・講師に対して「講師評価制度を作る」という宣言がありましたが、未だに完成していません。教室の業務効率の向上のために
新しいシステムを導入するという話もありましたが、結局導入には至っていません。社員にはノルマだ何だと命令までして要求する反面、
会社側は約束した事を全然守る事ができないという情けない状態です。また、それらのシステム導入に対して投資した資金のことを考えると、
それよりも講師の時給を上げるとか各教室の内部充実に力を入れる資金にすべきではなかったのかとも思います。

231就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:51:24
 社員の定着率
こんな状況ですから、当然離職率も高く、優秀な社員は呆れてどんどん辞めていきます。新卒の採用には1人当たり約100万円かかって
いるそうですが、その新卒が1年以内に半数近く辞めていくという状況です。

 講師の定着率
講師は常に不足状態です。ですから講師募集の際、たいていの人材は採用します。室長は、口が裂けても講師が足りないなどと言う事はありません。
入会面談ではさも多くの良い講師がいるような口ぶりで話しますが、内情はとりあえず採用した講師がほとんどと言う状況です。
中には長年勤めていてしかも優秀な講師もいますが、そのような講師に巡り会う可能性はかなり低いでしょう。
ごく一部のラッキーな生徒だけが、いい講師に恵まれます。

2月〜4月までを会社では募集期と呼び、生徒を大々的に獲得することを目指しますが、その一方で約半数の講師が入れ替わります。
会社のひどさに呆れてしまい、大抵の講師は1年以内に辞めていきます。

 テキスト
生徒のテキストについては市販の教材を使用しています。一部ではそれを教材会社から購入していますが、多くの場合は教室にあるテキスト
をコピーしています。場合によっては、一冊丸ごとコピーで済ませてしまうという事もまかり通っています。これは著作権法の違反ではないのでしょうか?。
株式上場企業でありながら、このようなことを平然と行っている会社の姿勢には、強い疑問を感じてしまいます。

また生徒の側から見ても、毎回テキストをコピーして貰うというシステムは、極めて不便です。テキストを何枚も貰うことになり、
それが鞄の中でぐちゃぐちゃになって、何が宿題なのかも分らず、後になって復習する事もできないという効率の悪い状態になっています。
232就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:51:38
 終わりに
「教育のリーディングカンパニーを目指したい」などと言っている会社なのに、売上ノルマで締め付けて社員を動かしています。
「生徒の役に立つ塾を目標とする」というような姿勢は皆無です。企業として目指しているのは、「生徒の学力を上げる塾」ではなく、
「儲かる塾」です。建て前と本音が正反対です。この点に大きな矛盾を感じて、私は退職しました。

T学院でアルバイトをした事のある講師の大半は、友達にはここでのアルバイトは勧められないと言います。また、
自分の子どもが出来たらここへは通わせたくないとも言います。私も、まったく同感です。

これから塾を探そうとする方は、良く考えて塾を選んでください。個別指導はどこも授業料が高いですが、T学院も同様です。
T学院の場合、働いている講師の時給は、勤務開始時点でたったの900円です。それでは、皆さんが払っているあの高い授業料は、
いったいどこに使われているのでしょうか?。少なくとも、指導能力や学習効果の向上のためには、ほとんど使われていません。

子どもの教育にお金をかける・かけないは個人の自由です。しかし、中身がないのに立地と内装の良さで高い授業料を取る塾に
通ったりするのは、費用対効率(かけたお金と得られる効果のバランス)の点で、とてももったいないことだと思います。
233就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 01:52:45
171 就職戦線異状名無しさん New! 2007/08/25(土) 18:17:10
個別は拡大至上主義だからな
進学塾みたいに入塾で脚きりをやるところとは大違いだが

174 就職戦線異状名無しさん sage New! 2007/08/25(土) 20:43:00
>>171
個別は生徒も父兄も講師も不幸にする
離職率から考えると塾長すらも9割近くは不幸にするんだよね
ホクホクなのは経営者だけ
あと上場しているとこは株主ね


175 就職戦線異状名無しさん New! 2007/08/25(土) 20:47:56
足きりやるところ本当に減ったね 
市○も俺が厨房のころはがんがん切ってたのにな 
学校の成績で真ん中以下ぐらいの奴は入れなかったんだが… 
いまは月謝回収クラスに全部ぶち込みwww
234就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 02:03:43
>>229
「生徒第一主義で子どもの可能性を信じ、伸ばそう」という理念に惹かれて、私はT学院に入社しました。

一行目から頭おかしいよコイツ。
235就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 02:05:22
確かに個別はなぁ。。。
俺も大学1年の冬から
社員室長1名+学生講師で運営してる教室で働いてるけど、
酷いやつは酷いな。
授業中生徒に問題解かせて自分は携帯見るわ、寝るわ、、、。
学生講師は「やる気がある」「やる気がない」の両極端だね。

うちはまだ完全に1対1だからいいけど
I*TOで働いてる友達は余裕で1対3とかやらされるって言ってたな。
そもそも1対1はやらないとか。

別に複数でやるのはいいかもしれんが、
こういった所はレベル別に分けると言った優しさは皆無。
学年が違えば教科も違う、学力も違う。
そんな組み合わせは誰も幸せにはならない。
T*G/IT*O/明*などは完全に教育を名乗った「金儲け主義」でしかない。




逆にみんなは「ちゃんとしている塾」ってどこだと思う?
236就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 02:24:38
>>235
金儲け主義って・・・
慈善事業じゃないんだからどこもそうじゃないかな。

集団授業でも落ちこぼれはフォローできない。
完全一対一だと親がコストに耐えられない。
落ちる奴はどうしたって落ちるんだよ。本当に残念だけど仕方ない。

個別指導をことさら取り立てて言うことじゃないよ。
237就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 02:48:06
>落ちる奴はどうしたって落ちるんだよ。本当に残念だけど仕方ない。
>個別指導をことさら取り立てて言うことじゃないよ。

そこをなんとかしたいっていう親の切実な気持ちを巧妙に利用して莫大な利益を生むのが個別指導

親は「個別なら」なんとかなるかもしれないと思ってすがる思いで1コマ7000〜10000円ほどの高い金を出すが、
実際に教えてるのは1コマ1000円〜2000円程度で雇われたアルバイト。
つきっきりでかと思いきやそのアルバイト講師は同時に2人、3人の生徒を相手にしてる。
1000〜2000円のコマ給は2,3人同時に指導してもらえる給与。
生徒からすれば自分で問題解いてる時間考えたら本当に指導してもらってる時間なんて正味15分程度。
その15分のために7000円〜10000円塾に払うがその塾から講師にいくのは700円程度。

親は7000〜10000円の授業をしてもらうつもりでも、講師は生徒1人あたり700円程度しかもらえないのだから、
よほど教えるのが好きでもない限700円の授業しかしない。
700円の授業とは・・・問題解かせて間違えたところを解説みながらいっしょに確認していくだけ。

会社がぼったくった9割の学費は少しの教室維持費と莫大な広告宣伝費、新教室開校のための投資と経営者の懐に消えていく
238就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 02:49:49
>>235>>236をまとめると
落ちるやつはどこだって落ちるし、落ちてきた先が底辺個別と言うことか。
239就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 03:01:31
>>235
最近代ゼミとか河合とかの大手予備校も個別指導やってるけど大手はどんな感じなのか知りたいな

240就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 03:18:56
>>239
大手予備校も個別指導してるのか・・・!
知らなかった〜。

中堅の城南予備校は大学生雇って「コベッツ」て言う個別指導やってるよね。
241就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 03:42:28
>>240
代ゼミ個別指導スクール
http://www.yozemi.ac.jp/les/kobetsu/index.html

代ゼミの個別は完全「マンツーマン」。親身の指導を徹底します。
代ゼミ個別指導スクールの授業は、すべて「講師(教師):生徒=1:1」のマンツーマン指導。1人の先生が、同時に複数の生徒を指導する形態とは、授業の充実度が違います。

●代ゼミプロ講師が担当
<医系専門プラチナ個別指導教室>
医学部・歯学部志望者に贈る最強プラン!!
医学部・歯学部志望者のための個別指導教室です。
「代ゼミプロ講師」の中から、医系大学入試に精通した講師を厳選して指導を担当いたします。
[90分=1回あたり] 高1高2¥25,000    高3・高卒¥35,000

<個別指導教室プロフェッショナル>
生徒一人ひとりの目標を見据えた指導!!
医学部・歯学部以外の学部志望者及び、小学生・中学生を対象にした個別指導教室です。
「代ゼミプロ講師」が生徒一人ひとりのニーズに応じて個別指導を担当します。
[90分=1回あたり]小学生・中学生¥15,000  高1高2高3・高卒¥17,000


●大学生教師が担当
<個別指導教室カレッジ>
頼れる先輩が君をサポート!!
「代ゼミ」が責任を持って選抜した優秀な「大学生教師」による個別指導です。
学力・人格を兼ね備えた「大学生教師」が、マンツーマンでサポートします。
[90分コース]
スーパーカレッジ 小学生・中学生¥8,500  高校生以上¥9,500
カレッジ       小学生・中学生¥7,000  高校生以上¥8,000  
242就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 03:45:13
>>241
ありがと〜。
やはり代ゼミのプロ講師ともなると授業料も高いね。
完全に1対1みたいだし。

そういえば元代ゼミで古文やってた吉野先生も
いま自分で塾やってるよね。
それも同じくらいだった気がする。
243就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 04:10:40
90分35000円かよ。ソープ並みだな
244就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 05:18:13
この業界って、塾講師のバイト経験なくてもいきなり入れるもんなの?
245就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 05:59:00
経験があった方がちょっと楽かな、的なものじゃないか?
経験が絶対に必要ってわけじゃない。
大抵研修あるしね。
246就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 10:14:52
>>237
儲かってるように思うだろ?
それがそうでもないんだ。
よっぽど大手ならともかく中小クラスはそれでもカツカツ。

あと、親の気持ちを利用するのは他のもそう。
家庭教師もクラス授業も。
詳しくは省くけど、あれも個別並みに詐欺入ってる。

もう少しいろいろ知ったほうがいいよ。
247就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 11:35:56
クラス授業が詐欺なのは四谷と城南くらいだろ
248就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 11:57:48
過去スレ、関連スレ

【激務薄給】教育業界(塾・予備校)【痛む良心】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1182873574/

【塾】教育業界スレ【予備校】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1168958031/

塾業界への転職 part.6
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1150554667/

【さよなら三角】塾業界からの転職【またきて四角】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1165967425/
249就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 12:10:52
今I進でバイトしてるんだけど、正社員が多くてバイトが極端に少なくて、いづらい。
おまけに営業的な電話とかさせられるのがいやなんだけど 残業代もでるし給料も悪くないから
やめられないんだが、営業がなくて給料高めの塾ってない?
250就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 12:30:19
探せばあるんじゃ?

それか早稲田アカデミーとかの非常勤は?
251就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 12:34:21
>>250
答えになってないって
吹いたwwwww
252就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 12:37:43
だめ?(笑)
253就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 16:24:40
age
254就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 17:24:43
河合塾講師は?
255就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 17:51:05
富田さんのおかげで今の大学入れたからなぁ
毎晩毎晩夜遅くまで生徒の相談のってたし、気が休まることは
ないって言ってた
きつい仕事だと思う
精神的タフネス+学力優秀+自己犠牲の精神+面倒見のよさ+
子供好き+・・・って
適性あるんはごく限られた人なのかもしれん
富田さん今もやってるのかな?
彼がいて人生変わった
256就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 22:20:35
新卒で塾講師は死んでもやめとけ
257就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 22:30:14
>>255
彼は健在。
258就職戦線異状名無しさん:2007/11/20(火) 23:43:25
塾講師のバイトを4年以上もやってしまった馬鹿者の俺だが、
就職は辞めとけ

バイトだから、やりがいや楽しみがあるんであって
社員は集客などがメインになってくる上に薄給だ
259就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 00:26:26
どこの塾?
260就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 00:27:31
9割方の塾が>>258に該当すると思います
261就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 00:42:49
その9割をはずせばいいだけでは?
探せば優良塾があるでしょう。
262就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 00:53:54
>>261
ねーよカス
263就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 00:55:45
塾のバイトからそのまま塾に就職してる人多いけど騙されてるよね
264就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 00:57:51
あるだろ?
別に個人塾でもいいんだしさ。。
埼玉にある個人塾は結構待遇いいし、理念もちゃんとしてる。
265就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 01:03:52
>>262
知性がなさそうですね。
266就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 01:06:58
たとえ給料よくても給料以外の待遇がカスすぎるし、中小のウザイ社長に日夜ペコペコ。
267就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 01:16:35
>>266
ウザイ上司にぺこぺこするのは皆同じ
待遇で言えば、良くはない。そんなに悪くもない。
268就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 01:57:43
そして学校の先生は塾にペコペコ、と。
269就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 02:43:18
みんな1クラス何人くらいのとこ?
270就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 08:00:47
>>263
騙された…
271就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 22:30:41
新卒で大手塾に入社した(バイトは塾じゃない)俺が言う。

 新 卒 で 塾 は 絶 対 や め と け

どこでも、30歳位でやめてほしいというのが本音。
残ってほしいのは「生まれつきの塾屋」のみ。
「生まれつきの塾屋」ってのは、どこの校舎を担当しても「必ず」←これ重要
対予算150%とか200%とかやるようなやつ。
生まれつき子どもに好かれたり、保護者に信頼されるオーラを発してるやつのみ。
こういうやつは塾業界に残ればいい。おそらく20代後半から30代前半で地区長(課長級)
になり外車かレクサス、ムラーノあたりに乗れる。
それ以外のカス教室長は30代あたりで居づらくなるぞ。
500人の会社で200人の新卒採用するからフロアの7割が入社3年目以下。
年増平社員(=カス教室長)は浮く。
新卒もじゃんじゃん辞めていくから、年増平社員が説明会の資料作成、模試の
準備、陣頭指揮など授業以外のほとんどの仕事を背負うことになる。
新人は資料のホチキス止めとかしか任せられん。

さらに、石の上にも3年とか言ってまじめに残っていると第2新卒市場を逃して
転職は厳しくなる。
俺は28歳で塾はやめたが、20代後半で未経験採用は同族中小のクソ会社くらいしか
ない。25歳までなら大手でも第2新卒未経験をかなり取ってくれる。俺の同期で1〜2年で
辞めたやつは大手にいったやつも結構居る。あとは学校教員。

どうしても塾業界をやりたいやつは、他業界で3年勤めてから来い。これなら
たとえ塾を30歳手前でやめることになっても他業種脱出はいける。
新卒塾社員は本当に転職苦労するぞ。まじで何も評価してくれない。
272就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 22:42:13
勤めていた塾名きぼんぬ
273就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 22:47:40
>>272
関東圏にいっぱいあるあれ。
274就職戦線異状名無しさん:2007/11/21(水) 22:50:03
東○個○指○学○?
275就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 01:10:48
塾→他業種 という道より
他業種→塾 という道のほうが
遥かにひらけていると思う。
塾か他業種かで迷っている人がいたら、
迷わず他業種を勧める。
その「他業種」が実は天職かもしれないし、
辞めて塾に入ってもその「他業種」での経験が活きるかもしれないし。
中学生相手の塾なら、高校入試が解ける程度の力があればとりあえずは入れる(入ってから大変かどうかはその人次第だが)。
早まらないほうがいい。
276就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 03:50:56
マジレスで悪いんだけど
就職として塾業界入りたい人なんているの?
バイトでやってたらとても就職はしたくないと思うんだが・・・
277就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 03:54:24
>>276
確かにバイトしてみると色々と嫌な面が見えてくるけど、ハマる奴ははまる。
うまく言えんが…塾講のバイト入れすぎて自分の単位が危なくなってるようなヤシとかなw
278就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 04:13:00
塾に就職するやつってダメなやつが多いよね
279就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 04:54:35
>>276
まさに俺のこと!
単位は落としたことはないけどね(笑)

なんかしらんがハマってしまったな〜。
今まで予習やってたし(笑)
280就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 04:55:39
>>277でした・・・。
281就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 15:21:19
age
282就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 21:51:38
あげ
283就職戦線異状名無しさん:2007/11/22(木) 23:22:24
はまるのはロリコンだけ
284就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 04:35:04
そんな馬鹿な(笑)
俺の生徒男ばっかりだし(笑)


なんか「弟」が増えたかな、って感じ。
285就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 09:42:22
アッー
286就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 12:35:31
age
287就職戦線異状名無しさん:2007/11/23(金) 20:04:27
塾講師になって女子中学生とかに迫られたらどうするかとか、そういう心配しようぜ
288就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 01:52:18
いらねえwww
289就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 02:01:18
女子高生にきゃーきゃー言われてみたい。
女子高生・・・
290就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 05:37:47
カリスマ性があればいける。
291就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 06:24:14
あと顔と人間性な。
292就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 09:16:37
一般会社の経理をしているが、定時で終わるから、勤務後にアルバイトで塾講師してるよ、塾講師は好きだが本業にしたくはないのが見え見えかな?
293就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 11:22:45
どうせまともなとこに就職できんしそうすれば結婚も無理だし塾講師で女子中高生と仲良くしたほうがいいかな
294就職戦線異状名無しさん:2007/11/24(土) 20:26:36
モテないやつはモテない
295就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 15:25:09
塾講師やっててよかったエピソードでもあげて行こうぜ
296就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 19:44:11
中学生のおっぱい生で見れた
297就職戦線異状名無しさん:2007/11/25(日) 23:45:35
にゃお
298就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 15:34:06
>>295
それがあったらここにはいない。
299就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 19:54:20
職に困ったら塾講師でもやるかな
バイト経験あるし
300就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 19:55:44
塾講師から教員になればいいじゃん。
公務員だから社会的地位も塾講師ほど低くない。
301就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 19:56:32
>>300
教員になれる頭があるなら(ry
302就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 19:57:57
教員になるのってそんなに難しいの?
303就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 19:58:47
>>302
競争率が高すぎだろ常識的に考えて
304就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 20:01:41
たしかに倍率は高いけど・・・そんなに難しいのか。
じゃあこのまま一生塾講師やろうかな。悲しいな。
305就職戦線異状名無しさん:2007/11/26(月) 23:16:02
>>304
面接の方がくせ者なんじゃないか?
教科の知識がちゃんとあるだけじゃ受からない
306就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 00:29:17
>>303
マジレスすると企業のほうがよっぽど倍率高い
307就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 07:27:10
予備校職員とかどうなんだ?


ベネッセは教育というよりも最早営業だからパス。
308就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 16:43:44
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】

●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50
309就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 17:30:17
塾の講師は半端にやりがいがあるから洗脳されるよな。
常識的に無理難題なことを頑張ってやったりする自分にやめたあと、
疑問に思うことが多々あるよ。

つーか無時給の仕事が多すぎる。
310就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 17:32:12
でも賢くなるじゃん。
311就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 18:08:22
専門学校の教員ってこのスレでいいの?
312就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 18:26:10
ビラ配りでマンソン潜入
タゐーフォ
313就職戦線異状名無しさん:2007/11/27(火) 18:36:13
塾の講師をやっていて一番よかったのはSPIが楽勝になったことぐらいか。
314就職戦線異状名無しさん:2007/11/28(水) 00:31:25
にゃお
315就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 01:30:50
塾バイトは三年やったが勉強できない奴の気持ちが最後までわからなかったなぁ
塾に来れば成績があがると思ってるのかあいつら
大事なのは家勉だっつーの
316就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 06:06:15
そこのモチベーションをあげるのも大切なスキル
317就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 10:22:04
まぁそれにしても、貧乏くじを引いたもんだ。
学生のときに世の中についてあまりにも不勉強だった自分が悪いのだが、
文学部→塾講師(正社員、国語専門)、なんてことになったら、
終わるぞ。
318就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 16:42:41
なにが終わるんだ?
無職よりだいぶマシだろ。
文学部が高望みすんな。
319就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 16:45:09
さすがに国語専門はやばいなw
相当できるならともかく。
320就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 16:46:09
>>318
常に無職と隣り合わせ。
古文漢文が教えるの上手かったら望みはあるかも
321就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 19:19:20
でも国語だけで正社員やらしてもらえるって結構よくね?
エキスパートになれそうじゃん。

大体、国語と社会とか、下手したら英語までやれ、もちろん
営業もやれってことにならない?正社員なら。
322就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 22:54:36
もちろんやらされるだろ
でも一番使えないから一番クビに近いw
323就職戦線異状名無しさん:2007/11/29(木) 23:12:58
>>319
一番危ないのは歴史専門だろうけどな…
人文系の知識を活かして食べていくのってやっぱり難しいな。
コミュ力無いのに院なんて行った日には、一般企業だけでなく塾・予備校に雇って貰えるかも分からなくなるし。
英国歴どれもよく出来るならまだいいんだろうけど
324就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 03:10:06
講師として価値ある科目

数学>理科>英語>国語>社会

やっぱり理数系ができると得だな。
英語は需要多いが供給も多いので微妙。
国語は誰でもできる(と思われている)ので価値なし。
社会は先生自体不要。論外。

後、難関中学入試の算数教えれる奴は最強だと思う。
325就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 03:16:07
まあ最終的には生徒を集められるかどうかだから
科目の能力よりも営業能力が一番重要なのは言うまでもない。
326就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 04:25:20
結局、どこの塾なら入っても無難か外れではないと言えるの?
三大予備校、東進、早稲田塾、Z会、お茶の水ゼミナール、城南、四谷学院
早慶ゼミ、早稲田ゼミ、両国予備校、秀英、ena、早稲アカ、SAPIX
四谷大塚、日能研、栄光、臨海、湘南ゼミナール、中萬、明光、STEPetc...

リクナビ見ると、臨海は31歳で760万円とかあるけど、本当かね?


代ゼミのトップ講師は年収4000万以上いってる。
英語の元四天王とかね。


327就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 13:01:22
国語ってそんな駄目かなぁ?

大学入試でも数学/英語/国語は必ずいるじゃん?
私立大学なら選択科目/英語/現代文の3教科入試が多いわけだし。
328就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 13:17:56
>>326
それは結局自分で決めるしかないと思うな。
資料請求とか説明会、会社訪問とかしてさ。

人からの情報より、
まず自分で考え抜いて決めてみればいいのでは?
329就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 17:37:24
理科は理科でも地学なんかは雇ってもらえそうにないよな
地球科学やってるやつは物理や化学もできるし、人によっては生物もかなりいけるんだが
330就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 20:02:41
意外に伸びるスレだな
331就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 22:12:31
アルバイト君が書き込んでるだけだね
332就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 22:22:44
>>324
難関中学入試の数学とかまともな大学出てたら普通教えられるだろw
333就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 22:31:47
灘とか開成とか、かなり難しいよ。俺京大だけど自信ない。
334就職戦線異状名無しさん:2007/11/30(金) 23:07:42
324も332もアレだということだけは分かる
335就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 09:49:45
>>327
国語は需要は高い(国語ができない子が増えているため)。
すべての教科の土台になる(と言われている)。
しかし、>>324の言っているように、講師としての価値は低い。
なぜなら、今まで塾業界は英数中心に動いていたので、そこに国語が入ってくるのを良しとしない傾向があるのと、
国語をまともに教えられる人がいない(だから「誰でも教えられる」となる)から。
336就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 09:56:10
荻野“天空への数学”暢也、富田“英語解法研究”一彦の年収は億に近いと聞いたが
337就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 10:09:21
>>335
なるほど・・・。
でも国語ってたしかにピンキリだよね。
予備校講師とかにも無理矢理こじつける現代文講師いるもんな。。。

国語は本当に講師の質を問われる科目だな〜。
338就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 12:38:30
国語を本当に理屈で教えられる人間って少ないからな。
339就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 12:47:16
某早稲アカで4年バイトした俺に岩瀬れば>>324は知ったか
340就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 13:23:06
>>333
そんだけの学歴持ってればちょっと腰をすえれば出来るだろ

>>334
おまえおしえたことないだろ
341就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 14:23:57
妹の通ってる塾の数学講師、筑波の学部卒だってさ
塾講なんてその程度の低学歴のための職業なんだよ
342就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 16:46:21
筑波ならじゅうぶんだと思うが。
まあ一部の超大手を除いて高学歴は少ないな。
343就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 16:59:14
340にしろ341にしろ自分で自分のレス見直して恥ずかしくならないのかな
344就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 17:37:21
互いに根拠なくけなしあっても不毛だからやめようよ

>>342
レスから頭の悪さが滲みているね
345344:2007/12/01(土) 17:40:10
追加
>>343
ばーか
346就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 21:56:33
みんなFランのくせによくそんなに威張れるね
347就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 23:00:32
どこが威張ってるの?笑
348就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 23:06:23
>>338
代ゼミの笹井先生はよかった
349就職戦線異状名無しさん:2007/12/01(土) 23:23:34
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】

●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50

350就職戦線異状名無しさん:2007/12/02(日) 00:31:18
>>348
S→ぐ→Wの人か。
351就職戦線異状名無しさん:2007/12/02(日) 16:27:39
age
352就職戦線異状名無しさん:2007/12/02(日) 23:46:03

よこはま教師塾の2次受けた方いますか??

面接どうでした??
353就職戦線異状名無しさん:2007/12/02(日) 23:47:20
この点は出ねえよおおおおおおおおおおおおおん!!!!!!
354就職戦線異状名無しさん:2007/12/02(日) 23:58:56
よこはま教師塾第一期生が決定しました!






塾生選考の最終合格者が決定しましたので、お知らせします。
1 選考結果
最終合格者数 108名 (男性40名、女性68名)
競争率     3.48倍 (応募者数/最終合格者数)


355就職戦線異状名無しさん:2007/12/03(月) 00:03:46
塾講って社員よりバイトの方が高学歴のケースが多いよな。
356就職戦線異状名無しさん:2007/12/03(月) 00:17:27
そらそうよ
357就職戦線異状名無しさん:2007/12/03(月) 00:39:55
358就職戦線異状名無しさん:2007/12/03(月) 00:40:42
359就職戦線異状名無しさん:2007/12/03(月) 02:02:03
age
360就職戦線異状名無しさん:2007/12/03(月) 10:29:13
そろそろ冬季講習か・・・
361就職戦線異状名無しさん:2007/12/03(月) 10:41:32
受験コンプの集う職場
362就職戦線異状名無しさん:2007/12/03(月) 17:32:45
よこはま教師塾って大変ですか?
363就職戦線異状名無しさん:2007/12/04(火) 02:08:50
予備校講師とかすぐになれるものなのかな?
364就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 01:47:08
age
365就職戦線異状名無しさん:2007/12/05(水) 18:53:33
よこはま教師塾にはいると教師に確実になれますか?
366就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 04:42:24
age
367就職戦線異状名無しさん:2007/12/07(金) 06:29:05
塾の就職ランキングとかねーかな?
368就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 04:55:09
顧客満足度ランキングとかならあったけどね〜

たしかに早稲田塾が1位だった気がする。
369就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 10:41:51
大手予備校・河合塾の福岡校(福岡市中央区)の校内などで大麻を売買していたとして、福岡県警は7日、
当時18〜19歳の予備校生や専門学校生ら5人を大麻取締法違反の疑いで逮捕、九州大(同市東区)の
学生ら2人を書類送検したと発表した。大麻を吸引した予備校生1人が体調不良になり、病院に運ばれた
ことから事件が発覚したという。

 調べでは、予備校生らは5月から9月にかけて、河合塾福岡校内などで、紙巻きたばこ状にした大麻10本を
1本1000〜2500円で互いに売買した疑い。福岡市の専門学校生(当時)から九州大生や予備校生らに次々と
譲り渡されていたという。いずれも容疑を認め、「受験勉強の気分転換や好奇心から大麻を吸った」などと供述しているという。

 9月16日、18歳の予備校生が自宅で大麻を吸い、家族に「大麻を吸って気分が悪い」と訴えて病院に運ばれ、
一連の事件が発覚した。

 河合塾福岡校の馬場晴雄校舎長は取材に対し、「まったくの初耳で驚いている。校舎内で大麻が売買されて
いたとすれば、あってはならないことで、事実確認を急ぎたい」と話した。同校は中学生以上の約3000人が通っており、
約6割が大学受験を目指す予備校生という。

 九州大広報室は「マスコミからの情報で知った。県警に確認中で、詳しいことはわからない」と説明した。

http://www.asahi.com/national/update/1207/SEB200712070003.html
370就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 13:56:02
「塾屋」があついと思うな。

知り合いの塾屋は地域に数教室しかないけど
社員の給料は月40万、ボーナス100万。
27歳とかでね。

塾講師になるのなら塾屋に就職するのがいいよ。
なんていうのか…教育を食い物にしてる塾は塾屋ではない。
371就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 18:58:07
age
372就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 20:39:54
>>370
塾屋ってなに?
27でそれだけ給料もらえるってことは
そうとう酷いことやってそうだけど。
373就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 20:58:41
塾屋っていうのは、なんて言うのかな、
俺の中ではちゃんとしてる塾のことかな。。。


酷いことしてるのかわからんが、
そこの塾で働いてる人と何人か知り合いだけど
どの教室も繁盛してるな。
374就職戦線異状名無しさん:2007/12/08(土) 21:02:26
説明になってないwww
375就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 00:09:03
すまん(笑)
376就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 02:27:18
学習塾経営してていままで1人で教えてたんだけど最近
学生バイトを雇おうと思ってます。時給は1600円くらいを
考えてるのだがこれって標準ですよね。時給は授業時間だけで
なく準備時間、休憩時間中も含めて出す予定。
377就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 09:18:29
集団指導で1600円じゃ低学歴しか集まらないと思う。
生徒のためにももう少し上乗せして優秀な国立大生を雇ってちょ。
378就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 14:10:47
低学歴でも当たりをひけばいいけどね。
379就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 14:43:45
よこはま教師塾にはいると確実に教師になれますか?
380就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 17:32:08
>>378
まぁ高学歴が質の高い講師とは限らないからな。
381就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 17:34:52
国語を高得点が取れるように受験指導って結構難しいよ。

フィーリングじゃ駄目。小手先の受験テクニックじゃ駄目。

灘や開成を目指している生徒から何も言葉を知らない小学生までが相手だしな。

アルバイト気分で国語を選ぶと大変みたい。
382就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 17:36:02
待て。時給1600円ならおれなら働きたい
どの塾もコマ給ばかりだしサビ残入れたら時給1000円切るぜ?
383就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 17:38:22
学生アルバイトで国語やってる椰子なんて沢山いるだろ、条項
384就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 17:39:27
定期的に教務力を確認されます。

正社員の国語科教員なら灘・開成レベルの問題でも95点以上は確実に取ります。

他校なら満点で当たり前。
385就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 17:43:17
大学受験に関しては自分が担当する大学数校にはかなり強いが、それ以外はどうかな?

私立の入試対策のほうがやり易い面もある。

386就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 19:46:02
>>383
その中でちゃんと国語を教えられているのが、何人いるか、だな。
387就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 19:50:51
よこはま教師塾にはいると確実に教師になれますか?


388就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 20:18:30
理系だったが余裕で国語教えてました
中学受験もさせたし
389就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 20:59:29
それは素晴らしい!
390就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 21:29:18
よこはま教師塾にはいると確実に教師になれますか?
391就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 22:12:18
いい加減スレ違いだということに気付いたら?
ここは塾講師スレ。
392就職戦線異状名無しさん:2007/12/09(日) 22:33:16
教師塾はちがうんけ?
393就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 00:50:17
それは教師になるための塾だろ?

ここは塾講師になるためのスレ。
394就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 07:57:07
同じじゃん
395就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 12:37:40

というかこいつら小学校教員免許ないから悔しがってるだけじゃねww
396就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 15:24:27
教師になるつもりがないから教職すらとってないわけで。
397就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 15:34:52
塾講はやってみたいと思うが教師は嫌だな。
特に公立の小中は最悪。仕事が大変だからじゃなくて同僚が糞だから。

今思えば小学校の先生は酷いのばかりだった。
あんなんと仲良くするのかと思うとゾッとする。
398就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 16:31:01
給料・休日日数


小学校教員〉〉〉塾講師






399就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 16:33:54
学校の教師なんて、部活の顧問やったりで楽じゃないだろ。
400就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 16:44:14
>>398
ところがどっこい、30代前半で900万とかいく塾があるんだな、これが。
401就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 16:47:47
いや、でも学校の先生とか今時なろうと思うのはすごいよ。
尊敬する。


教員の給料は下がるし、
素行の悪い生徒、
モンスターペアレント、
部活、
塾や予備校の先生のが授業上手いと言われ、、、
402就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 16:53:43
だがよぅじょと触れ合…
403就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 18:03:43
>>399
小学校に部活なんかね〜よ
404就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 18:04:18
塾講師の場合は教員と違って塾講師しかできない人が多い気がする。
塾講師と学校の先生じゃ世間の見方が全然違うからな。
405就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 18:05:09
>>400
ところがどっこい、私立だったらそれぐらいくれる学校はありますよ。
406就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 18:05:40
>>400
お前にそれだけの能力があればいくだろ

しかし塾講師平均でみたらひどいものだ、給料はめちゃやすいし、休みはすくないし
407就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 18:07:25
>>404

そりゃそうだ教員免許なくても塾講師はできるからなw
408就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 18:08:04
???????????????
409就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 18:08:58
塾講師が底辺なのは
2ちゃんの塾講師予備校スレ見ればわかるだろ。
ここで繰り返すようなことじゃない。
410就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 22:32:27
>>403
だれも小学校の話なんてしてないけど(笑)
411就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 22:37:15
>>404
学校の先生に社会的地位とかなくね?
信頼があるなら塾や予備校に通わせる親いないだろ。授業の質をとっても塾や予備校の方が高いし。


まぁどっちも世間知らずで転職が出来ない仕事にかわりないな。
412就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 22:50:17
>>409
2chで判断とか…脳大丈夫か?


教員志望の方に聞きたいんだけど、
何で先生になりたいの?
授業が好きなら予備校講師にでもなって1発当てればいいだろうし、
単純に子供が好きだから?


俺塾講のバイトにはまってしまったんだけど教職とってなくてさ。
卒業してから学士編入か通信で取るか、そのまま塾講師になるか迷ってる…
413就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 22:57:59
教師になる理由は公務員で安定していて、
しかも小学校は部活もないし夏休み冬休みは初任研修以外
の年はやすみいっぱいあるからかな


塾なんて給料安いし休み少ないし少子化で不安定だし
チキンな僕じゃムリだしねw

君は免許取るとしたら二年かかるね。社会人で二年のハンデはでかいよ

414就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 23:34:34
ありがとう!
なるほどね〜◎

今年から学校の先生になった塾の先輩がいるんだけど、
雑務が多すぎて授業にまったく拘れないし、
公教育だから自由に出来ないって嘆いてたな(笑)
女だけど顧問もやってるから休みもないって。

私立も公務員?


少子化云々は、大丈夫では?
子供1人にかける教育費は高くなってるみたいだし。
少子化が終わった県もあるみたいだね◎



そう、2年かかるみたい。
どっかの教育学部に3年から入るか、
通信過程で2年かけてとるか。

ハンデと言うのは社会に出るのが遅れるハンデのこと?
415就職戦線異状名無しさん:2007/12/10(月) 23:59:30
顧問って部活?公立小学校に部活はないよw

私立は公務員なわけないじゃん、つ〜か私立はブラックだよw 競争社会だから


あのね、少子化はかなり深刻だよ
教育費の出費増以上に少子化の影響はでかい。それは昔の塾といまの塾の給与待遇や業績(利益面)の差をみれば明らか。


あと今年学校の先生になったあんたの知り合いは一年目だから仕事になれてないのとさ
っき話した初任者研修あるから。

あとハンデというのは教員採用試験で既卒者は現役学生と同レベルでみてくれない。
現実は現役学生は配点の高い面接での基礎点(無条件でつく点数みたいなの)が高いとおもわれる。
仮に基礎点の概念なくても既卒はそれなりの高いハードル
もとめられるからつらい

あと東京あたりは君がうける2年三年後は募集がへりはじ
める時期だから今より倍率があがりはじめる

今が3倍だから5倍くらいになるかも
416就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 00:22:41
あぁ先輩は中学ね(笑)
公立中学◎


塾の中でも集めてる所は集めてるよ?
うちの塾は満席で〆切だしさ。
個人塾だけど◎
近くのフランチャイズは生徒いなさそうだけど(笑)
少子化によってヘボい塾が淘汰されるだけで
集めてる所は集めてるんじゃ?



既卒はハンデがあるのか・・・
通信/学士編入で出ても既卒あつかい?
417就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 03:22:29
>>415
業績は落ちてないし給与が落ちたのは少子化が原因じゃない。
塾は形態を変えながらたぶん存続するよ。

しかし塾講と学校教師は方向性が違い過ぎて比較にならんと思うが。
418就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 03:56:42
こいつか。
小学校関連のレスをずっとつけてるやつは。

こういうのが教育をダメにしてそうだなwwwww
嫌われそうなタイプwwwww
419就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 04:26:36
東京都小中学校教育職(公務員)の平均年収498万じゃん
420就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 07:47:40
>>417
地域の街の塾がつぶれてるのがわからないのか?

大手予備校もいまはヤバい
城南予備校の業績や年収でもみたまえ
421就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 07:48:46
>>419
ソースは?
422就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 07:52:05
>>416
中学はブラックだよ

塾も成長してるとこはあるが
競争の中で勝ち抜いてるから
それだけ休み少なく激務だし給料やすい

市進やステップなどの平均年収みればわかるだろ
423就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 07:54:32
あ、あと既卒はそのあと学生になっても同じ社会人扱いだよ

しかも正社員ではたらかないと教員採用されたときの
初任給が新卒と同じになる落とし穴もあるしリスク高いよ
424就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 10:05:48
塾とか10年後20年後確実に消えてるだろww
425就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 10:44:31
>>442
ステップは事務職も込みであの額なだけで。
先輩いるけど、普通に働いてりゃ5年であの平均年収超えるみたいだぞ。


市進はしらん。
426就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 12:53:46
あのな教育以外の一般企業だって社員に事務はいるんだよw

だからいかにこの業界が激務で給料安いかわかるだろw

427就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 13:08:01
だ〜か〜ら〜
結局のところ
27歳で年収500後半、
30歳で年収700万、
30歳前半〜40代にかけてブロック長で年収900万〜1000万


これなら薄給どころか普通に暮らせるだろ?



そもそもここは塾講師スレだぞ?
わざわざ煽りに来て何がしたいの?
428就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 13:14:08
あ、他の塾はしらん。

まぁ他塾の大体は薄給だがね、たしかに。
早稲田アカデミーが30歳で600万か。
TKGは使える人間は30歳手前でブロック長になって結構貰えるみたいだけども。まぁ大体は薄給だわな。
ブロック長まで行くと大体の塾でも金稼げるっぽい。そこまでの道のりが薄給。


話は変わるが昔は代ゼミもよかったんだろうか?
俺が通ってたとき、代ゼミの進路担当の職員が外車含めて車3台持ってたし。
429就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 13:41:07
>>427
へーそんなトコあるんだ
430就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 15:45:41
うちは社員50人くらいの中小で給料ははっきり分からんが乗ってる車で言えば

ヒラは軽っぽいの
室長でセダン
幹部は外車
社長はベンツとBMWの2台

ただ実力主義なので30の幹部もいれば50のヒラもいる。
ヒラのままだと薄給だろうが室長になれば普通だと思うよ。
431就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 15:51:17
ハライテ塾講師志願者必死ダナwwww








432就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 16:05:37
>>430
ほえー
システムは??
集団で大学生雇ってる感じ?
433就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 16:09:31
>>416
既卒にハンデなんかないよ。
来年度から都の教員として働くけど俺は今年27。
面接、模擬授業では塾講師としての経験が役に立った。
>>423
給料格差は後々修正されるけどね。
434就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 16:25:15
それは経験あるからだろ


実際年齢ごとの倍率みれば明らか
435就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 16:26:38
後後修正とかはったりこくな


436就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 16:43:36
>>435
興味があるなら自分で調べてごらんなさい。
437就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 16:45:18

捏造に興味なんてね〜よw

第一おれは新卒だしw
438就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 18:17:55
今年高校出たのか。まぁ頑張れ
439就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 18:51:10

逃げにしてはさえないレスw
440就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 19:33:18
既卒でもなれる塾講師に
なぜ新卒カードを切れるのか不思議で仕方ない
441就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 19:37:08
教える仕事を公務員という身分でやれるなんてうらやましい。
倍率がもう少し低ければ教採受けたいけど。。
442就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 20:06:17
講師が塾生とプライベートであったらいけないの?
443就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 20:13:43
>>440
この仕事が好きだから
444就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 21:01:47
バカが多いんだよ
445就職戦線異状名無しさん:2007/12/11(火) 22:19:33
ロリコンなんだよ
446就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 01:09:22
それだと教師も・・・
447就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 06:53:14
小学校って、5教科以外に、音楽とか、体育なんかも教えないといかんよな?
448就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 10:04:52
保健の実技は?
449就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 11:16:27
セックルだろ
450就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 14:37:57
なんか一人で塾業界批判してる必死な奴がいるな。
落とされたのか
451就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 15:47:07
いや誰もがブラックっておもってるだろw
452就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 23:12:48
いや、そうでもないよ
ネラーくらいだろ。
453就職戦線異状名無しさん:2007/12/12(水) 23:14:55
てか塾業界ごときで薄給激務とか言ってたらどこにも就職出来ねーだろwww
ここは社会経験のない餓鬼どもが妄想で物を言うから厄介だ
454就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 10:18:04
いやすくなくともおれは社会人経験あるわけだがw

まず一般企業なら土日祝日やすみでおそくても19時にはかえれるだろw

塾なんて休めて週2回でしかも
22時すぎまで仕事なんてやってらんね〜だろ

455就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 12:32:35
始まるのが遅いからだろ…
絶対社会経験ある大人の発言じゃないな…
456就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 14:57:10
これはひどい。
社会経験あるとか以前にゆとりだろ・・・
457就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 15:09:50
塾講笑
アホの集まり
高校生相手にえらそうにしてストレス発散
世間ではいい年こいて塾講師なんてやってる人間は
ばかにされてますよ
458就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 15:53:14
俺がバイトしていた某大手塾(ブラック偏差値高)の専任は
週1で休めればいい方だった
日曜の他に週休が設定されていたが、
集客の電話がけやイベントでどちらかは出勤することになる
特に2学期になり受験が本格化すると、
専任なら殆どが特別講座(土日開講)を持たされているから
週7日勤務なんて当たり前
残業代は一応出ていたみたいだが、どれだけ支払われていたのか…

ボーナスは校舎の塾生数、講習会や各種講座などの参加率で決まる
目標を達成できればもらえるが、未達成なら雀の涙
昇給などほとんどないのに加えて、上が詰まってるから昇進も遅い

専任は集客が最大のメインで、授業などに力を注げるだけの時間が無い
専任と言っても教務力では、校舎の核となるような
3〜4年目以上のアルバイト大学生講師には頭が上がらない人も多い

仕事内容は1年サイクルでほとんど毎年変わらない
転職したいと思っても結局は同業界を選ぶことになる

何が言いたいのかっていうと、こんな業界やめとけ
459就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
土日祝休めるのか?
有休ちゃんとすべて消化できるのか?
退職金ちゃんとサラリーマン並みにでるのか?
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?
勤務時間は一日7〜9時間かいったらきりがない
460就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 17:42:02
某大手塾なんて書かれてもわからんがな。
イニシャルぐらい書いてくれ。
461就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 18:44:57
おれは某塾講師やってるが塾はやめとけ

わかいうちはいいが30すぎたらなかなか給料あがらん

小中なんて若い奴で十分成立つから35すぎたら捨てられる(=給料あがらない)運命
将来のないこの仕事にマジうんざりするぜ

しかもこの業界退職金を出す考えがない
(いちおう形だけはあるがサラリーマンの1/3)のもイタイ

あと友人と休みあわないの痛いね
462就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 19:12:06
きみたち一回社会に揉まれてきなよ
463就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>457
それは教員にも成り立つわけでwwwwww
教員も塾講も転職出来ない仕事だしwwwww


>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。
464就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり

あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww


>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。


もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?
466就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:00:08
>>459
俺が知ってる塾は行く。
最大250万まで行く。
467就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:40:56
知り合いの新卒小学校教員はボーナス50万とか言ってたな。
468就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww

あれは非管理職の平均だぜwwww

ハライテーたすけてくれwwwwww

塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww
469就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:51:56
ビジネスマナーを知らなくてもやっていけるのが塾講師の良いところ。
470就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:08:05
佐鳴学院ってどうなったの?俺が就職活動してたときは、かなり派手に採用してたんだが。。。
471就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:19:27
アナルは待遇よかったはず…
てか塾講はおいしい仕事だよ。新卒が大企業に夢見過ぎ。
472就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:27:39
さなるは関東にないからな〜・・・
473就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 23:53:34
小学生の時に通ってた塾のホームページ見たら、かなり規模が小さくなってた。

当時の環境だったら就職も考えたんだけどな・・・
474就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 00:37:33
459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?

463 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。

464 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり
あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww
>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。
もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?

468 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww
あれは非管理職の平均だぜwwww
ハライテーたすけてくれwwwwww
塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww

塾講師志願者のメンツまるつぶれwwwwww
475就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 00:45:22
>>473
塾名kwsk
476就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 00:45:24
小学生と中学生の親がなによりウザい
塾講師は無理な希望要望を受けることが多い。保護者の中には金払ってるから何言っても良いと思ってる奴もいるしな
そんなのと上手いことやっていかないとな
477就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:01:54
>>475
いちおう地方ローカルなんで塾名はちょっと・・・

ちなみに自分が通ってた校舎は数年前に閉鎖(泣)
お世話になった塾長さんはたまーに街で見かけるんだけどね。
478就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:20:37
>>476
それは対生身の業界だから仕方がないかもね〜。

でも俺がバイトしてる塾は、保護者の人もみんないいひとばかりでよくお土産もくれるし、
どうなんだろうね〜
479就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 01:28:46
>>478
これからもお土産くれるような親ばっかりだったら良いね
480就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 02:30:08
世田谷あたりの親は他所と比べて
自分勝手な親の割合が多かった気がする
けれどそういう敵対(?)したり、または敵対しそうな親でも
こちらの指導次第では、いくらでも味方に寝返ってくれるよ
ひとりふたりと味方が増えて、自分のやりやすいクラスを作っていくというのも
この仕事の面白いところではあった
最後はボス的存在の人がひとりぼっちになってしまい、
こちら側の悪口を本部にチクるということもあったな
481就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 02:36:16
なぁ、落ち目の塾と伸びてる塾って何で判断してる?
合格者数と会社の業績は必ずしも比例しないし、ましてや給料や休日も塾によって天地の差があるよな。
482就職戦線異状名無しさん:2007/12/14(金) 23:01:49
459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?

463 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。

464 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり
あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww
>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。
もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?

468 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww
あれは非管理職の平均だぜwwww
ハライテーたすけてくれwwwwww
塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww

塾講師志願者のメンツまるつぶれwwwwww
483就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 00:21:02
どうしても荒らしたいやつがいんのな
484就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 00:59:10
つかこりゃ>>465イタイな(藁
485就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 01:32:40
藁?

いつの時代だ
486就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 02:50:36
>>481
これから大手(特にFC展開)の塾は規模が縮小化するだろうね。
その代わりに地域密着なローカル個人経営塾が客層を奪い台頭してくるはず。

すごい個人経営塾はホントすごい。
大手ほど規約も縛りもないからフットワークも軽いし。



塾講師やるなら質の高いところに行かないと、
10年後、20年後に消えることになるだろうね。
以前ほど楽な業界じゃないよ。
のほほんと教室長やってればいい時代は終わった。
やるなら質の高いことをしなきゃ、食べていけない。


この業界においては必ずしも「大手>個人経営」ではないから、
塾を見極めることだね。
487就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 12:45:53
個人とか悪いうわさが少し流れただけでつぶれるからな・・・
488就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 19:38:10
大手もいっしょだろ
489就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 19:58:22
459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?

463 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。

464 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり
あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww
>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。
もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?

468 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww
あれは非管理職の平均だぜwwww
ハライテーたすけてくれwwwwww
塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww

塾講師志願者のメンツまるつぶれwwwwww
490就職戦線異状名無しさん:2007/12/15(土) 23:12:02
最近は大手塾の講習ダンピング攻撃があるから、
資金力のない個人はつらそうだな。
491就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 14:12:20
昔、塾講師だったおれが言う。
ほんとやめとけ。

他の業界行くとわかるが、塾講師なんかやっても社会出たことにならない。
なんのスキルもつかない。

どうしても塾やりたいなら、
社会に出て、マーケティングや金融や渉外や営業や、会社組織や、
ビジネス全般を学んでから起業しろ。

まともな社会人は社会で生き抜くための知識を日々学び、経験している。
塾講師は、ガキや大学生や主婦ばかり相手にしてるだけで、
なにも成長しないままコキ使われているだけだ。

しかも少子化、二極化が進めば、
教育に金をかけられるのは一部の富裕層のみになって、
市場は狭くなるばかりだ。

そうなると、塾講師も二極化するだろうな。。
492就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 14:24:58
>>35
最底辺だと自覚することは重要。
別にいいやってなるか、上を目指すか、うだうだ文句たれるか、
それはそいつ次第。
493就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 14:42:09
>>491
成長するかしないかは自分次第。
どこの業界だろうと同じ。
494就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 14:50:42
>>493
いかにもバカ学生っぽい意見でマジあきれた。
釣りか?
成長の速度は、環境によって全然違うに決まってるだろ。
495就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:12:01
>>494
塾業界で成長できなかったのは君自身に問題がある。
どこの業界でも成長する奴もいれば、取り残される奴もいる。
残念だけど君は後者だったようだ。
496就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 17:12:47
459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?

463 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。

464 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり
あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww
>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。
もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?

468 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww
あれは非管理職の平均だぜwwww
ハライテーたすけてくれwwwwww
塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww

塾講師志願者のメンツまるつぶれwwwwww
497就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:40:56
まぁ自分が成長できる塾を選ばなかったのは
完全にミスだわな。
498就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 20:57:37
ニッコマ以上で就職が塾講師って頭おかしいんじゃ(ry
499就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:04:21
成成国獨武ラインに所属してます。
500就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:05:02
>>463
教員は公立だったらみんなが妬む公務員。産休育休ばっちりとれます。
私立の専任だったら民間企業より高い給料と退職金が保証されます。
なんのメリットもない塾講師と同格にするのは間違いだってことは大学生でもわかる。塾は忙しい人がちょろっとバイトするにはいいよね。はまったら人生終わり。
501就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:14:16
塾講師って公務員浪人には最高の職だと思う。
502就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 21:16:21
数ある塾で長年代ゼミのナンバーワン講師とかじゃないと厳しいわな。お金も借りれないだろうし。
503就職戦線異状名無しさん:2007/12/16(日) 22:28:49
459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?

463 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。

464 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり
あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww
>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。
もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?

468 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww
あれは非管理職の平均だぜwwww
ハライテーたすけてくれwwwwww
塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww

塾講師志願者のメンツまるつぶれwwwwww
504就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 00:03:38
>>500
そもそも比べることがおかしいだろ
ベクトルが違うんだから。

俺みたいに
教職はとってないしハナから教師になる気がなくても
塾講師にはなりたいやつもいるんだし。



仕事は内容で選ぶものだろ。
一人一人その仕事に対する思いはちがうのに
それを塾講師は終わり、IT関係の仕事は終わり、とか業界全体を決めつけて言うのはくだらないと思うんだが。

少なくとも、このスレにいる塾講師に興味がある人間にとっては
いらない情報なわけで。




どうしても教師と塾講師を比較したいなら先生板でやれば?
505就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:26:42
>>504
きみ、いいこというね。
社会に出てない大学生って、やたら面子ばかりこだわるけど、多少待遇が悪かろうが、なりたいものになった奴は自分の人生に満足する。
その「なりたいもの」がいまだ見つかっていない奴が他人のことよく知らないのに勝手にレッテル貼りしてるんだな。
おおかた「大企業に入ることこそ良い人生」という価値観のみで育ってきたんだろう。

>>500
ひとついっておけば、私立学校の専任が待遇いいって馬鹿ですか?
大半の私立学校は中小企業並ですが?
公立より待遇がいいなんて、有名大学付属か超進学校のみです。
ボーナスもでないようなところさえある現実をわかっての発言ですか?
506就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:51:36
<塾講師>公立中に招き夜間授業 東京・杉並

 リクルート出身の藤原和博氏が校長を務める東京都杉並区立和田中学校で、
来年1月から、大手進学塾「サピックス」(中央区)の講師を招き、2年生を対象に夜間、
学力向上に向けた授業をすることが分かった。保護者から授業料を集め希望する生徒を対象にするという。
公立中の中で進学塾が定期的な授業をするのは極めて異例で、公立学校と塾のあり方をめぐり、波紋を広げそうだ。
 関係者によると、授業は「夜スペシャル」と名付け、保護者らで構成し、同中を地域ぐるみで支援する「和田中地域本部」が主催する形を取る。
 授業は国語と数学、英語の3教科で、月、水、金、土の週4日。平日は午後6時半〜同9時半。
生徒は休憩を取りながら1日3コマを受講する。土曜日は午前9時〜正午で、英語のみという。
平日コースと平日・土曜日コースの2コースを設け、

入塾試験も実施する。生徒のレベルを見ながら授業を展開する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071209-00000010-mai-soci
507就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 01:56:01
▽教育評論家、尾木直樹さんの話
学校の塾化が進むだけで総合的な学力向上にはつながらず、やめた方がいい。
塾は教え込むやり方で知識をつけるにはいいが、
安全で安心な居場所を確保し、子どもが自ら学ぶように促す学校の役割とは異なる。
子どもが先生を見る目も変わり、塾の講師を学校の先生より上に見てしまうだろう。


>子どもが先生を見る目も変わり、塾の講師を学校の先生より上に見てしまうだろう。
>子どもが先生を見る目も変わり、塾の講師を学校の先生より上に見てしまうだろう。
>子どもが先生を見る目も変わり、塾の講師を学校の先生より上に見てしまうだろう。


親や子供に信頼されない教師あわれwwwwwwwwwwww
プライドは「公務員だから」wwwwwwwwwwwwwww
508就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 06:04:59
>>506
露骨すぎだろw
これじゃ学校の先生は無能だと言ってる様なもんじゃんw

そもそも公務員だし安定してるからって理由で教師になるやつはなんなの?
普通は子供に携わりたいだとか、
教育が荒れてる時代だからこそ自分がちゃんとした教育したいだとか
そういった信念を持ってるのが教師だろ。

こんなんだから教えるのは下手だし、
子供や親に馬鹿にされるし、
無能な教師になるんだよ。そもそも教師の質が高ければ塾なんてないよ。



まーだから必死に「公務員」をアピールして
自己暗示してるんだろうけどねw
このスレ荒らしてるやつは。
「俺は公務員。俺は公務員。天下の公務員」てw
「教えるのは塾講師のがうまいし、
子供や親は塾講師を信頼してるけど、でも俺は公務員」てさw
509就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 08:58:41
>>504
負け犬の遠吠えみっともないよww





510就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 09:02:04
>大企業に入ることこそ良い人生

入れた方がいいに決まってる
それのどこが悪い?
511就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 12:06:06
大企業に「入れたらいい」って考えは危険だぞ。
会社の規模が大きいからといって環境がいいとは限らない。
入社したあとに何ができるかが重要。
512就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 14:35:12
>>510
大企業に入っていなくても幸せな人はたくさんいる。
大企業に就職することは良い人生の必須条件じゃない。
さらに大企業と中小どっちが幸せ者の割合が高いかは知りえない。

「入った方がいい」とは言えるかもしれないが、「いいに決まってる」ことはありえない。
論点をずらした上、理由も示さず断言するなんて頭の弱い人のすることですよ
513就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 15:03:55
>>502
お前ホント文章能力ないんだな。
どう読んだら負け犬の遠吠えになるんだか・・・苦笑
サッカー選手とフットサル選手を比べて
サッカー選手がフットサル選手より上だとか
そんなん不毛の話題だろうが。
514就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 15:05:22
訂正⇒>>509
515就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 17:03:52
>>509が一番みっともないwwww
516就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 18:02:23

負け犬いっぱい釣れちゃったw
517就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 21:02:34
2chで釣りとか、もういつの時代だよ
518就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 22:13:40
>>516
言うことなくなったら釣りとか言い出してワロスwwwwww
頭の中身幼いんだねwwww

まぁ端から見てる人はどっちが負け犬かよくわかると思うよ
負け犬くんwwwwww
519就職戦線異状名無しさん:2007/12/17(月) 23:12:11
459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?

463 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。

464 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり
あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww
>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。
もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?

468 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww
あれは非管理職の平均だぜwwww
ハライテーたすけてくれwwwwww
塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww

塾講師志願者のメンツまるつぶれwwwwww
520就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:18:39
大手の例に給料の低い「流通業」からイオンを引っ張ってくるとは恐れ入ったって感じかな。笑
それに、非管理職の平均と管理職を含めた平均の差なんて、大してないってことに気付け!
ま、塾講師志願者にも気付いて欲しいところだが、気付かない奴は塾講師にはなれないから問題ない。笑
521就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 00:56:35
>>520
>非管理職の平均と管理職を含めた平均の差なんて、大してないってことに気付け

キャハハライテーwwwww
助けてくれwwwwwwww

あのね、一般的な業界では管理職1に非管理職4くらいなんだよ。
もしや平均の計算ができないのかなハライテーwwwww
522就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 02:11:02
>>509=>>516の人気に嫉妬
523就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 16:37:09
じゃあ、管理職一人当たりの部下は4名しかいないってことか。笑
工場とかで働いているヤツラの班長とか、工事現場の監督とかも管理職ってことでOK?笑

俺はてっきり、管理職=労働組合に入れない=経営者側=おおむね課長以上 だと思っていたわ。笑
524就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 16:38:51
因みに俺の知ってる奴は、大手ゼネコンに入社して2年目で現場監督やってたぞ。
イキナリ管理職だったのか、アイツは! すげぇ。笑
525就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 18:06:49
>>523
おばかちゃんw
まず例えがバカすぎてはらいたいんだけどw
まずゼネコンの商流を勉強してこいよハライテーw
526就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 18:11:12
28歳の塾講師で年収900マンもらっている奴知ってるぞ
527就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 19:03:20
それは特別。
塾講全体が900もらっていれば許すが、
まったくそんなことないわけで、
だからブラックといわれるんだよ。
528就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 20:10:53
28歳で900もらってても40歳で400まんに
なる可能性のあるのが塾講
529就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 21:44:43
>>527
別に君に許されなくてもいいわけですがwww
530就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 21:46:07
>>527
そんなこと言い出したら
99パーセントの企業がブラックになるなw
531就職戦線異状名無しさん:2007/12/18(火) 23:58:42
>>506-508
さっきニュースでやってたな
532就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 00:25:32
459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?

463 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。

464 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり
あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww
>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。
もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?

468 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww
あれは非管理職の平均だぜwwww
ハライテーたすけてくれwwwwww
塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww

塾講師志願者のメンツまるつぶれwwwwww
533就職戦線異状名無しさん:2007/12/19(水) 08:17:01
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】

●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50
534就職戦線異状名無しさん:2007/12/20(木) 13:42:48
age
535就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 09:10:13
銃乱射男と京葉社員ハァハアの素行が著しく似ている件について・・・

みんなで通報しよう

京葉学院HP
http://www.keiyo-gakuin.co.jp/
536就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 10:37:57
塾なんて糞なとこ入らなきゃ給料いいじゃん
ブラックとかwよっぽど就職失敗したんですねw
537就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 15:43:26
頼むから日本語で書いてくれw
538チキン工:2007/12/21(金) 21:02:28
こんな日本語も理解できない講師が指導できんのかな(・ω・;)(;・ω・)





539就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 21:33:56
皮肉だろwww
540就職戦線異状名無しさん:2007/12/21(金) 23:18:43
459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?

463 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。

464 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり
あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww
>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。
もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?

468 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww
あれは非管理職の平均だぜwwww
ハライテーたすけてくれwwwwww
塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww

塾講師志願者のメンツまるつぶれwwwwww
541就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 16:17:19
チンカス並にしつこいな
塾で薄給ってほうが夢見過ぎだろ
542就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 20:30:36
中堅以上の大学でありながら、塾に就職しようとする奴は、
以下のいずれか、または複数に該当する。

1.社会には非情なヒエラルキーがあることを知らない
2.世界が狭く、想像力にもかけるため、塾しか見えていない。
3.就職に失敗して、塾しか就職先がない。
4.ロリコン
5.社会に出るのが恐い
543就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 21:09:51
6.ヒエラルキーの上を目指して興味ない仕事をするよりも、自分に合った仕事をしたほうが
幸せだということを知っている。
544就職戦線異状名無しさん:2007/12/22(土) 23:15:46
まじでヒエラルキーとかどうでもいいわ。
頂点に上れる奴は1パーセントもいないんだから
自分が納得のいく生き方ができればそれでいい。
545就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:15:03
塾講師したなあ

冬休みなのに教室の暖房を付けると他の教室が熱いからって怒られて付けれず、
生徒が風邪引いて休みまくった覚えがある。
546就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 00:40:50
それは別に暖房のせいじゃない。
547就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 11:08:12
そこそこ大手の塾講師やってるけど、
生活が不規則になって土日にしっかり休み取れないことを除けば、
給料はいいしボーナスや保険しっかりしてるし。
独身ならこんなにいい職場はないね。
結婚したら自分で英会話教室なんか開くつもり。
548就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 11:50:45
やめとけw
549就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:01:06
459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?

463 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。

464 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり
あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww
>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。
もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?

468 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww
あれは非管理職の平均だぜwwww
ハライテーたすけてくれwwwwww
塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww

塾講師志願者のメンツまるつぶれwwwwww
550就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 21:30:37
新卒で塾講とかネタ?
と思ってスレ開いたらマジなのねW
551就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 22:33:05
成功すれば数千万の収入を得られるからな。
夢の印税生活を目指すのさ。
552就職戦線異状名無しさん:2007/12/23(日) 23:55:58
【連帯】塾講師労働条件改善闘争【団行】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1198054471/l50
専任講師も時間講師も連帯しましょう。
労働条件改善のため全国で統一行動!
関連スレ)
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】
●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50
553就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 01:16:22
テレビで東大卒の塾講師出てるな・・・
月収100万円以上の・・・
554就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 02:49:47
>>506-508が興味深い
555就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 05:09:25
進学会でバイトしたたけど
まさか新卒で進学会に入りたい奴なんていないよね?
556就職戦線異状名無しさん:2007/12/24(月) 09:56:20
進学会?聞いたことねーよwwww
557就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 11:51:47
実際ここでアンチやってんのってたった一人だよね。
失敗したんかね、かわいそうに
558就職戦線異状名無しさん:2007/12/25(火) 15:57:44

こいつヒッシだなw
559就職戦線異状名無しさん:2007/12/26(水) 00:47:49
>>553
見逃した。動画でうpしてくれ。^^
560就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 14:46:15
質問です。三大予備校の職員(講師ではなく)って長く続けられる
職業でしょうか。転職先として考えているのですが・・・。
561就職戦線異状名無しさん:2007/12/27(木) 16:39:54
インターネット上の違法・有害情報の通報受付窓口です。
http://www.internethotline.jp/
京葉社員ハァハァ逮捕へみなさんのご協力を
 よ〜く読んでみなよ。
(ネットカフェでも利用者照合割出しは可能;防犯カメラ保存1ヶ月程)

562就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 00:31:12
563就職戦線異状名無しさん:2007/12/28(金) 23:31:49
459 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 16:55:58
>>455
ボーナスちゃんと大卒一般企業(平均80〜85万)並みにでるのか?

463 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:14:40
>>459
夢見すぎだろ。
そのボーナスは一般企業の中でも大手企業の額。
日経ビジネスとか読めよ、ゆとり。

464 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 20:51:12
主要800社の平均だよ
いまの好景気なら中堅大卒ならふつうに入れる企業ばかり
あとね大手だから給料高いとは限らないんだよ(プ
たとえばイオンとか給料高いとおもってんのかハライテーww
>>462のいうとおり一回社会にもまれたほうがいいんじゃねかwww

465 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 21:58:09
あのな、、、その平均には平から重役まで入ってるわけで。
もうこれ以上は言わなくてもいいよな?
煽る時間あるなら勉強すれば?

468 :就職戦線異状名無しさん:2007/12/13(木) 22:42:59
>>465
しったかこくなよーwww
あれは非管理職の平均だぜwwww
ハライテーたすけてくれwwwwww
塾講師目指してるヤツってこんな社会のことしらないヴァカか多いのかキャハwww

塾講師志願者のメンツまるつぶれwwwwww
564就職戦線異状名無しさん:2007/12/29(土) 03:05:02
↑すごくキモイこの冬厨
565就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 12:23:33
これコピペし続けてる奴って何なの?
さすがにキチガイすぎるだろ。
566就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 21:07:00
必死だな
しか言えない塾アンチもキモイけど
567就職戦線異状名無しさん:2007/12/30(日) 22:34:06
キモイwww
568就職戦線異状名無しさん:2007/12/31(月) 01:08:39
しか言えない塾アンチもキモイけど
569就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 19:53:14
就職事情(特に地方なんかはまだ厳しいし)があるから、
なんでもかんでも、この業界に入る人を押し留めたくはないけど、
まずは専任講師ではなく、コマ割り(時間)講師から始めて、
中身の雰囲気を知ってから、専任を申し出た方がいいと思う。

この業界の専任講師は大半が中途だし、
むしろそっちからの道から入る人が主流なんだから、
いきなり新卒で飛び込むのはもったいない……ていうか、
現場を以って中身を覗けるチャンスを生かした方がいいかな、と。
570就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 22:24:27
英語力を生かしたい。
中途で予備校入るとして、まずはどこに就職すべきか…
571就職戦線異状名無しさん:2008/01/01(火) 22:56:09
しらねーよw
572就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 20:39:06
塾講師、サイコー!
573就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 21:31:14
電力(関西地方)内定から一言言わせてくれ…

塾講師はテキストは殆ど変わらないから、一度経験してしまえば楽
唯、営業と授業が分けられてないところは死ねる。
朝が猛烈に弱い奴には良い。12時出社だから。帰社は24時。
某塾では授業前5分の勧誘活動をしてるし、子供にも勧誘させる。勧誘してこなかったら詰る。
その塾を敵対視してる道産子塾の地方支店だと
本部長と社員合わせて2、3人、もうパワハラの嵐。
しかもアルバム回収、季節講習生の勧誘面談、学校前でビラ配り。
で両方とも東証一部を売りにしてるんだから笑える。

大学卒業して塾行ったら親が泣く。塾講師なんて4留とか傷のある奴らばっかりだ。
教師になりたい奴は迷わず非常勤、教育大学院に行け。新人で入社するメリットが無い。
楽そうだからとか、人気があるとかで惰性で塾なんて入らない方がいい。かなりの確立で後悔する。
収入も勤続年数も酷いもんだ。しかも3年で配置転換(全国の田舎を巡る)
ttp://eivszen.yokichipapa.com/2010/09/post_29.html

正月は正月特訓。夏は夏期講習。皆が休んでるときに働く職業にまともな職業は無い。
資格や免許も無いのに先生と呼ばれる職業はこの世に二つ。塾講師とヤクザだ。
574就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:23:23
大学教授も資格も免許もなしで先生と呼ばれる仕事だね
575就職戦線異状名無しさん:2008/01/02(水) 22:54:46
>>574
お前、何が言いたいんだ・・・ 大学教員は難易度もケタ違いだろ。
揚げ足取るならもう少し、近い奴を頼む。
少し調べたが資格は審査後に与えられるぞ、学校教育法による文部科学省令に基準が定められている。

上記は置いといて
>>573の書き込みを見て塾業界のヤバサが分からないというなら、
>>574は塾講師に向いてる。是非塾講師になってくれ。
既に塾講師なら謝る。そしてこれからも頑張れな。
576就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 00:35:29
教える仕事につきたいから塾講師になる。
くだらん雑務に追われるのは嫌だ。
ゆくゆくは自分の塾でも開けたらいいな。
577就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:50:39
>>573
ちょっとはずれだな。
塾業界はいま成熟期に来ている。
体力のない塾は君のいうような状況だ。激務薄給が慢性化している。
しかし、体力のある塾はいま待遇改善の真っ只中にある。
特に正社員で固めているところは帰宅時間とか給料とか雑務とかかなり努力している。
逆に体力があっても、アルバイト主体のところは激務だ。
つまり、体力があって正社員主体のところならおおきなハズレはないよ。
例えば、神奈川のス○ップ、関東圏の市○学院、静岡本社のS英(営業はきついみたいだが)

最近まで元大手塾の正社員でした。新卒入社のころに比べると
1、帰宅時間が深夜1時2時から就業後1時間以内に。
2、出勤管理、生徒管理などがオンライン化してその他システムと連動により
  管理の手間が大幅に改善。
3、全校舎高速回線導入。報告はメールのみでOK。
4、夕方の食事時間(1時間)を確保して日勤予定書に記載することが義務化され
  飯が食えるようになった。
5、教務課の新設により、教材の作成から解放。
6、給与ベースアップと教師手当て二倍にアップ、役職手当が大幅アップ。
  特に教室長手当ては4万円くらい増えた。
などかなり改善している。

そういうところにいくならいいじゃないか?
578就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 16:52:17
>>577
ついで。
年末年始は31日〜3日まで休みが普通。
579就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 18:01:55
>>577
俺のバイトしているところは、
正月講座とかいうわけのわからないもので、
その期間拘束されますが。
おいおい、仕事休みじゃねーのかよ。
580就職戦線異状名無しさん:2008/01/03(木) 18:53:38
まあ受験生に正月休みなんて無いからな。
そういう仕事についてんだから仕方ないだろ。
581就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:46:40
>>577 全員正社員でいいことがあるのか?
熾烈なノルマ競争があるに決まってる。結果生徒の増加率や勧誘数が社員のボーナスになる。
子供に教えるのが好きな人が、ノルマ漬けの勧誘に耐えられるのか?えらく矛盾を感じるはずだ。

しかも>>577の上げてる塾がまともか?平均勤続年数が10年無いじゃないか。給料も安いし。
これから待遇はよくなっていくかも知れない、しかし…
上記勧誘競争は絶対になくならない。(アンケート給なんて殆ど0)ノルマを無くしたら塾経営者のメリットが無い。
生徒を連れてきてなんぼだから…合格者は生徒がいないと話にならない。どの塾だって合格率を売りにはしないだろ?
合格者数が欲しいんだ。(合格者数が少ない場合は率も載せるが…)

そして能力給なのは良いが、塾業界って年齢で給料があまり上がらないだろ。
初任給は一概に高いようだが…これも考えりゃ当然で、せいぜい28歳ぐらいがピークだろ?
(俺も東証一部塾において俺でもアンケート全国一位がに取れた。6年バイトしたが2、3年目ぐらいから…)
他の(一般的な)業界でバイトに簡単に抜かれるなんて異常だろ?

俺は塾講バイトを6年やってきて、それなりに色々見てきた。(全部を見てるわけではないが…)
塾講師になりたい奴は塾バイトをしてみればいい。それにノルマが付いたのが正社員。
教えることに向上心のある奴は塾の正社員は向いていない。売り上げに向上心が持てる人間
これが塾講正社員として正しい人間。

問題だらけだが、慣れてしまえば、殆ど変化が無くて楽なのも事実。バイトには向いてるな…
電力が塾に比べて良いなんていう気は更々無い。
大体あってる気がするが、なんか間違ってるか?俺は塾講師には向いていなかっただけかもしれないが…
582就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 01:58:56
俺が知ってる例では
家が母子家庭で、娘は三年生。夏期講習だけ受けさせてた(夏期講習はものすごく安く設定)
もう2学期からの授業を受けろと勧誘の嵐。親には脅迫まがい。上司に何が何でも取ってこいと言われる。(上司の給料に関わる)
生徒には個人面談という名の勧誘活動

教えることが好きな、子供の好きな人間がそんなことできるか?

教えてるだけで良い。生徒の勧誘はしなくて大丈夫。福利厚生は完璧(教室移動時の事故の保障等)。
評価が悪くても大して問題にならない。全国を飛び回らなくても良い。給料も良い。定年まで在籍できる。

この条件を満たす塾ってあるのか?学校の先生ではなくて?ぜひ教えて欲しい。1社だけでもいいから。
583就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:03:00
ノルマノルマというけどノルマの無い仕事なんてほとんどないでしょ。
営業職じゃなくてもサラリーマンってのはどこかで成果を出さなきゃいけない。
そういう意味で誰しもがノルマを背負ってるわけで、
ノルマに追われることが決して悪いことだとは思わない。
そりゃ高額の教材とか詐欺的な商売してる奴は精神的にきついだろうけど
値段に見合った商品を提供できるのであれば営業はなくてはならないもの。
利益出さなきゃ食っていけないんだからどこの民間も同じw
君が講師に向いてるかどうかは知らないけど
君の意見はバイト君の域を出てないんだよね。
ま、一度社会の仕組みを知ってからまた遊びに来てよ。
584就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:08:09
>>582
そんな夢みたいなとこないだろw

>教えてるだけで良い。生徒の勧誘はしなくて大丈夫。福利厚生は完璧(教室移動時の事故の保障等)。
>評価が悪くても大して問題にならない。全国を飛び回らなくても良い。給料も良い。定年まで在籍できる。
>この条件を満たす塾ってあるのか?
それなら教師になればいいじゃない。最近は教師も雑用で大変らしいが。
585就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:08:56
>教えてるだけで良い。生徒の勧誘はしなくて大丈夫。福利厚生は完璧(教室移>動時の事故の保障等)。
>評価が悪くても大して問題にならない。全国を飛び回らなくても良い。給料も>良い。定年まで在籍できる。

えーっと、福利厚生が完璧で給料も良くて終身雇用で転勤も無し
さらに給料がよくてその上評価が悪くても問題にならないと。
こんな夢のような企業に就職できる奴が世の中にどれだけいるんだろww
586就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:10:15
夢見がちな3年生がいるスレはここですか?
587就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:11:24
バイトしかしていない身で失礼。しかし社会の仕組みは理解して書いたつもりだ。

ノルマの存在を問題にしている気は全く無い。ノルマの内容が問題なんだ。
(間違えて受け取ったなら申し訳ない)
俺は塾講師の平均勤続年数の低さは、現実と理想の大きなギャップに由るんじゃないかと思ってる。
子供に教えるのが好きだから、塾講師になるという人間が多いのは間違いないだろ?

彼らが塾講師になったとき、大きな衝撃を受けると思ったから書いてる。
そして俺はこの問題が大きいと感じたから書き込んだんだ。
君がギャップを感じなかったなら確かに塾講師に向いてるんだと思うよ。俺は容認できなかったが。
588就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:13:19
>>585だから学校の先生を進める
589就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:15:52
少なくとも、
>評価が悪くても大して問題にならない。
これだけは論外だと思う。評価低い講師に教えられる側になればわかるはず。
ほかはまあ、望みとしてはわかるけど。(実際は難しいだろうな)
590就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:16:00
>>588
その条件だと学校の先生も当てはまらないんですけどww
591就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:19:19
>>590
公立なら、かなり当てはまるだろ。

>教えてるだけで良い。・・・これはムリ。部活とか書類作成とか無駄な作業多し。
>生徒の勧誘はしなくて大丈夫。・・・これはOK
>福利厚生は完璧(教室移動時の事故の保障等)。・・・これはOK
>評価が悪くても大して問題にならない。・・・気にしなければOK
>全国を飛び回らなくても良い。・・・自分の県だけ。よってOK
>給料も良い。・・・今時年功序列ってのは恵まれてる。まあだいたいOK
>定年まで在籍できる。・・・もちろんOK
592就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:21:10
>>587
塾講師の勤続年数の低さについて誤解してるようだけど
他の塾・予備校にステップアップしてる人が多いんだよ。
だから勤続年数の低さ=現実と理想のギャップというのはちょと違う。
もちろんギャップでやめる人も多いだろうけどそれはどこの業界も同じじゃないか?
大手マスコミに入ったいわゆる勝ち組の奴でもギャップを感じてやめる奴はいる。
593就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:25:33
>教えてるだけで良い
>評価が悪くても大して問題にならない

この二つが完全に外れてる。
夢の企業には程遠いよw
594就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:29:37
>>586 俺は>>573だよ
>>590 何が違うんだ? まぁ教えてるだけでは良いのは少し書きすぎだったかもしれないが…
学校の教師なんて適当な奴らバッカリだった。
薄っぺらな教科書を機械的に教える奴ら。
そして、よほど酷い奴じゃないと再教育に行かないし犯罪犯さない限り首なんてないじゃないか。
将来的に、免許の更新で余分奴を切るとは思うが。かなり能力の劣る奴、性格の狂った奴でも残れるだろ?
それとも能力給でも導入されるのか?
それなら大歓迎だが…視野狭窄して何が何でも原子力反対してエゴロジーを押し付ける馬鹿教師を左遷して欲しい
話がそれたが
塾講正社員なんてアンケート悪かったら詰められるし、営業成績悪かったら前に座らされるんだぞ?
(内が酷いだけかも知れないが…)

全くの待遇差じゃないか?
595就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:29:39
>>593
教師の場合、評価悪くたってよほどのことがなければクビはないだろ。
596就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:35:28
学校現場における保護者の恐ろしさを知らないんだな。
評価が悪くても問題にならないなら誰も自殺なんてしないから。
597就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:37:19
>>592 他塾に移る人間もいると思うが、
>>573のリンク先に掲載されてる
平均年齢が低すぎるのが理由から、全体にはあまり占めてないと思う。
598就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:48:53
>>595
評価が悪い奴は管理職に依願退職に追い込まれる
たしかにクビは無いね
んなことしたら校長の評価が落ちるから
599就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 02:50:26
俺の発言は
>>573 >>575 >>581 >>582 >>587 >>588 >>594 >597でした。
やたら長文で喧嘩売ってるから。すぐ分かりますが。

喧嘩調子で書き込んでしまい塾講師で気分を悪くした人はスイマセンでした。
これから塾講師を目指す人間に見てもらいたくて書き込みました。

長文ばかりですが。平たく言うと
「ギャップが多分に予想されるよ」という警鐘若しくは警句として受け取ってください。
600就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 03:02:45
ギャップがあるかどうかは、人によるでしょう。
塾の仕事をどういうものだと考えているのかにね。

もちろん根本は「教えるのが好き」とか「子供が好き」というようなところに
あるのだろうけど、民間企業として存在する限りは、利益追求の側面があるのは
当然なわけで、ただ教務に専念するだけでいいと思ったら大間違いだわな。
それはきちんと考えている人にとっては、当たり前のことでギャップでもなんでもない。

ただものすごく強引な脅迫まがいの勧誘など悪徳商法に近いようなものに走っているとしたら、
それは問題だけど、それは塾業界の問題というより、その企業個別の問題で、そのような企業は
塾業界以外にもある。
601就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 03:18:28
>>600 全く正しいね。俺は6年間続けてもそれが分からなかったんだ。
そう、結局俺の教育理想と現実の商業教育が合致しなかったんだよね。それが不満という形で析出してる。

教えることの尊さと自己犠牲を含む博愛、これらを行うことで得られる聖職に就いている満足感。
そして平等に情熱を注ぎ、生徒を合格に導くことで得られる自身の達成感。

これが得たかったんだよね。自分には与えられ無かったから。そして、それを希望してた。
そんなもん何処にも無かったが。自身にも社会にも。
俺がこの世で一番愛してるのは原子力だけだった。生徒じゃなかった。
結局全国No1アンケートのペラペラの賞状群と生徒との思い出だけが残った。金は全部遊びに使ったな。

以上反省文でした。
602就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 03:24:56
>>601
はらこつとむを愛してるとはまた古いの持ってくるな
603就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 04:09:11
このスレにあがってる某塾について。
実際に働いている先輩から聞いた話を。


・営業
営業は一切なし。
講習取れ取れ詐欺もなし。
「口コミが宣伝」が方針なので、その代わり授業研修は厳しい。
新人研修は2年間続くし、ブロック研修は辞めるまで。
ブロック研修にはもちろん代表も参加。
ちなみにこの研修は朝10時〜13時まで。
で、そのまま14時に出勤。
・社員年齢
約90%が正社員。
10%のアルバイト講師は結婚や出産で正社員を維持できなくなった人が多いみたい。
塾業界には珍しく20代よりも30代40代の社員が多い。
ちなみに教室長になろうがブロック長になろうが必ず授業は持つ。

・給与
初任給24万で毎年約2万ずつUp。
大体働きだして5年目で月収33万くらい。
そこから教室長になると月収47万。
教室長は早い人で20代後半〜30代でなる(能力主義)
そしてブロック長になると年収900〜1000万円。
ブロック長は早い人で30代前半〜。


大体こんな感じかな。
細かな数字は違うかもしれないけどね。
他にも何か聞きたいことがあればどうぞ。
604就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 04:26:10
>601
それこそ公務員教師になれば素晴らしい先生になりそうな気がするけど…
605就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 04:41:29
>599
ちなみに俺は来春から正社員塾講師をするのだけど、参考までに質問。

>教えることに向上心のある奴は塾の正社員は向いていない。売り上げに向上心が持てる人間
>これが塾講正社員として正しい人間。

とあるけど、教えることに対する向上心と、売り上げに対する向上心は相反するものなの?
教えることに向上心を持っていい授業をすれば、それは売り上げの上昇にも--すぐにではないにせよ--
繋がるのではないの?
そういう観点で俺は、公務員教師より、売り上げ実績を求められる塾のほうが教えることに対して
真剣になれると思ったんだけど。
この考えでは、現場に出てからギャップを感じるかな?
606就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 21:07:05
真剣に教えようと思うのは、教師も講師も同じだと思うけど。
もちろん、別部分に魅力を感じてなった教師や、
他に当てがなかったからしかたなく勤めている講師は除くよ。
塾講師は、唐突に切られるからね。
嫌になったら向こうは退会届を出せばいいんだし。
教えることに情熱を傾けるのはいいことだけど、
それ以上に、子どもの向こうの親を意識しないといけないのが塾の辛いところ。
子や親に気に入られるような授業をして神経をすり減らしてしまうのよ。
いい授業よりも、気に入られる先生でいられることが教師よりも求められるし。
メンヘルで塾に来る子もいるからね。あと、お客様だし子も親も。
嫌いでも関わらないわけにはいかないしね。
607就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 22:10:44
ここは講師になりたい奴が集うスレじゃないのか。
なら業界のことはだいたい分かってるだろうし
もっと建設的な話をしようぜ。

待遇面でのケチつけてばっかじゃねーか。
608就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 22:45:03
>なら業界のことはだいたい分かってるだろうし
その考えが甘いんだろ
609就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 22:55:36
>>606
>それ以上に、子どもの向こうの親を意識しないといけないのが塾の辛いところ。
これは教師も同じ。
>メンヘルで塾に来る子もいるからね。あと、お客様だし子も親も。
>嫌いでも関わらないわけにはいかないしね。
これも同じ。
東京都教育委員会は「生徒を客だと思え」と言ってる。
610就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:28:55
つーかやばい親やメンヘルに出会う確率は学校の方が確実に多いだろ
塾は変なのはお断りすることも多いし
611就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:29:36
学校の教師よりは教えることに対する情熱が報われる場所だよ。
それを見出だせないのは人間性の問題
612就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:33:29
中途半端な知識で教育業界を語るのはやめてもらいたいね。
613就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:44:15
公務員の教師じゃどこをどう頑張ってもペイに還元されないってことね。わかる?
614就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:46:43
ペイに還元されないってどういう意味?
615就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:49:12
>612
お前あれか?例の電気就職の奴か?
悪いが尻尾巻いて逃げて遠吠えしてるようにしか見えんぞ。

飛ぶ鳥あとを濁さずって知ってる?警鐘とかなんとか綺麗事並べてるけど、
結局こんなところで叩くくらいしか出来ないんだよお前は。
わざわざ長文ご苦労だったけどな
横やりスマソ(´・ω・`)
616就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:50:27
公僕にやる気ない奴が多いのは事実
617就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:55:24
>614
塾のほうが学校教員より良くも悪くも結果主義ってこと。
公務員教員がいくら敏腕でどんなに結果残しても給料に反映がないということだよ。
ちなみにうちの塾は営業全くしてないけど口コミでこの近辺では一番塾生の多い校舎。
給料は合格数に比例。
それが一概に良いとは言わんけども
618就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:56:37
619就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:58:27
内情は分かった。

既に塾講やってるやつの話ももういい。
目指してる奴同士の建設的な話合いをしたい。

俺は来年さなると野田を受けるつもりだが、台風の目はどのへんかな?
620就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:59:18
↑テンプレに追加キボン
621就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:59:27
女子学生を正座とか尻叩いたり体罰してみたい。
ばれない人と状況を選んでの話だけど
622就職戦線異状名無しさん:2008/01/04(金) 23:59:53
女子中学生はいただけますか?
623就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:01:20
無理無理
624就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:02:52
>>615
落ち着け。
俺はそーゆー奴らに向けて言ったんだよ。
625就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:05:14
ちょっと現場にいたからって中途半端な知識で教育産業を語らないでほしいね。
626就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:06:57
バイトした程度でわかった気になっちゃうんだから失笑もんだよな
627就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:07:48
6年もしたんだぞってか
628就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:13:53
そろそろ>619(俺)の言う建設的な話を
629就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:20:43
台風の目は上場しかけているトコ、もしくは上場間もないトコだと聞いたが。
上場に際して、いろんな規定を満たさないといけないので、会社のシステムが一変することがあるらしい。
630619:2008/01/05(土) 00:25:11
塾講師を目指すものにとって、環境つまり建物は大事
つまり良いデザイナー、良い建設会社と手を組む必要があり、
塾講師も建設学を学ぶべきだと思うんだ
631就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 00:28:23
あらそう
632就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 12:26:18
>606
>いい授業よりも、気に入られる先生でいられることが教師よりも求められるし。

この感覚がよくわからない。
いい授業をすることと、気に入られる先生であることは相反することじゃないのでは?

いい授業をしているのに、気に入られないなんてことあるの?
そりゃ全員に気に入られるなんてありえないけど、いい授業をしてれば大方の
生徒には気に入ってもらえるのではないか?

気に入られない時点で、いい授業ではないのでは?


633就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 14:30:40
野田塾は給料とか待遇も凄い良いって聴いたよ。
634就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 14:53:01
>>632
ブサメンとか気持ち悪かったりとかで、嫌われる先生が出てくる。
学校と「場」の違いにより、そういった感情は周りに伝播し、口コミの如く通う子みんなが気味悪がる。
いくら教えるのが上手くても、人間として嫌われたら終わりだよ。
自分の周りで置き換えると分かりやすい。
そういうことで嫌われると、その人のすること全てが嫌いになってくる。
客商売でもあるから、子どもが親に「あの先生きらい。」って言った瞬間、切られることも。
学校以上にお金払ってるもん親は。
学校の先生以上に、気に入られる先生でないといけない。
635就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 15:54:59
>634
いやいや、人間として嫌われる時点で、教え方上手くないんじゃないの?

教える技術には、人として信頼されて、生徒にヤル気を出させるというような
ことも含まれるでしょう。

だから、生徒を嫌な気分にして嫌われるのに、教え方は上手いなんて言い方
は理屈として存在しないと思うけど。

636就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 16:26:29
>>605
俺が見てきた上場塾はどれも生徒の勧誘で必死だった。授業の評価なんて殆ど関係ないね。
そもそも授業の評価なんてアンケートだしな。人気取りさ。俺の授業の内容で全国一位な分けがないし。
正社員として求められるのは生徒の勧誘と辞めようとする生徒を必死に抑えること。
授業の質云々じゃなくなる。評価がされないんだから。生徒を入れた奴が上に上がっていける。
この時点で向上心が営業(勧誘)の方に向くのは当然だが。(そりゃ酷い営業が待ってるが)

>>615
俺(573)は>>601 以降書いていなかったのにな… 創造力働かせすぎだ。
別に将来塾講師になろうなんて思ったことは一度も無い。
あくまでバイトで就職する気なんて更々無かった。頑張りはしたが。
なぜに院出てバイト先に就職しなきゃならんのだ。
しかも負け犬って俺は何に負けたんだよ。これ以上蝸牛角上の争いにはしたくないが。
問題点を指摘するのは悪いことじゃないだろ?全部本当のことを書いたつもりだ。

ここに書き込んだのは、創造と実際が大きく違ったからだ。そう書いてあるだろ?
十分調べた上で塾講師になれよって事だ。臍を噛む前にね。
塾講師を経験せずに新卒で塾講師正社員になるのは非常に危険だと個人的は思う。
平均年齢、勤続年数が非常に低い業界でもあるし、誰でもなれる業界だから。
前も書いたが「後悔が多分に予想される」
637就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:13:00
>636
いくつの塾を経験したの?
638就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 17:44:04
>>637 
三つだよ。一つは6年間。残りは1年づつ。
639就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 18:19:20
みんな東京の大手?
640就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 18:40:02
>>634
それは当たり前だろ・・・
嫌われる奴にでもなれちゃうのが学校の先生で
嫌われちゃおしまいなのが塾講師。

>>638
ずいぶん学生生活長いなヲイww
641就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 19:06:25
>>639 所在地は東京じゃないよ。関西地方。本社はそれぞれ違うけど
>>640 塾は掛け持ちだった。大学は6年で卒業する。だから講師年数も6年
人生、4分の1塾講師やってた事になるな…
642就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 20:39:58
>640
そんなに簡単なもんじゃない。
643就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 20:41:19
>634
学校より塾の先生のほうが好かれてるかってとそうでもない
644就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 22:17:41
>>642
何が言いたいんだお前は

>>641
なるほど。塾掛け持ちって珍しいな
645就職戦線異状名無しさん:2008/01/05(土) 22:35:32
普通禁止だよね>掛け持ち
646就職戦線異状名無しさん:2008/01/06(日) 01:59:49
黙ってりゃいいんでできることはできるけど
普通は一つで十分なのでやらないな。
647就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 00:39:41
塾講師や予備校講師と言うのは、
子供たちの『夢』の実現を手助けできる、良い仕事じゃないか。
648就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 00:59:01
嫌々来る子もいますが。成績下がったから上げさせてみたいな感じで。
他には学校とかで手に負えなくて、無理矢理入れられた子とか。
あとは別に勉強する気がないのに、友達が来てるからくるみたいな子。
夢があったら支えてやりたいが、ないのに来る家族が多くて困る。
649就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 02:01:21
>あとは別に勉強する気がないのに、友達が来てるからくるみたいな子。
これは別にOKでしょ。
実際勉強するにせよ、「勉強した気」になるにせよ、
親しみのある空間で本人が過ごせるのは、マイナスじゃあない。

ただ、手助けというには、営業面での売込み(ハッタリ含む)がキツイのがこの業界。
生徒相手にしているだけならどんなに楽なことか……。
650就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 14:27:48
教えるのが下手だったりすると解雇されちゃうんだろうな。
人にモノを教えるって難しいよな。
塾ってのは親が高い金払っているわけだから生徒の成績上がらないとクレームとか
結構きつそう。
651就職戦線異状名無しさん:2008/01/07(月) 16:29:36
【連帯】塾講師労働条件改善闘争【団行】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1198054471/l50
専任講師も時間講師も連帯しましょう。
労働条件改善のため全国で統一行動!
関連スレ)
【団結】塾時間講師労働組合結成【要求】
●授業時給2500円以上
●事務給1250円以上
●テスト対策無給は禁止
●講習時コマ数8コマ以下
●空きコマ拘束時間も給与支給
要求拒否なら講習時「スト」辞さず
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195393376/l50
652隠れカテキョ ◆wxMbZdGwgo :2008/01/07(月) 23:35:33
>641
>人生4分の1
この発想は好きだ
学生の時は時間がゆっくり流れてる 正確に言うと、流されてる
人生の4分の1もあれば、会社つくって上場することだってできる
人に勉強を教えることをやっていたというのは素晴らしい
653649:2008/01/08(火) 00:13:42
>>650
職員になれば、よほど素行不良じゃないと解雇はされないけど、
下手な教師はいたたまれなくなって自分から辞表を出す事になる。

だから、まずはバイトから入って、自分が教える側に向き不向きか、
見極めた方がイイ。
一度、完全な社員になってしまうと、抜け出せないしがらみ抱えちゃうからね。
654就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:15:25
バイトじゃないとJK抱けないだろ!!!!!
655就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:15:29
>>636
結局、お前の理想が高いっていうか現実が見えてなかったんだろ?
それは塾業界の問題というよりおまえ自身の問題だと思うが。

営業はどこの会社だって必ずするし、いいことばかりじゃないのは当たり前。
はまる奴ははまるし、駄目な奴は駄目。
656就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 00:18:18
>>653
新卒で入社する奴はだいたいバイトではまったパターンだよな。
そういう奴はそれなりに適性のある奴が多いと思う。
営業って言っても要は生徒数確保だから普通にしてて生徒数増やせる奴は問題ない。
657就職戦線異状名無しさん:2008/01/08(火) 11:08:26
うちの塾は全然営業やんないよ。
チラシがポスティングされるけど職員が入れるわけじゃないし
658就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 15:16:17
同性愛者どうしの強力なつながりのもとで、その主導的な構成要員として
警察、消防、創価学会が組織ぐるみで癒着して、民間ホモをも多数動員して全国規模で行なってる犯罪の内幕

http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1197639616/47-
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/break/1195878866/23-
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1189815661/3-
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1192009658/609-















659就職戦線異状名無しさん:2008/01/09(水) 23:27:01
少子化の時代の影響は感じるものはありますか?
事務で就職考えてます
660就職戦線異状名無しさん:2008/01/10(木) 00:36:29
俺時給5000円の塾講師のバイトやってるよ。
院生だけどね。
661649:2008/01/11(金) 00:49:24
>>659
今は都市圏では中学受験が加熱していますし、
大学も全入時代とは言え、国公立の人気が高いので、
特に塾の需要そのものは、下げ止まっている感じです。

ただ良くて平行、または緩やかな下落という状況ではあります。
既に大手による中小塾の吸収・合併は進んでいて、
この先は大手数社による寡占化が進むでしょう。
また少子化が進む中で、あと10年ほどしたら、
(出生率が極端に上がらない限り)再び業界縮小が加速すると思います。
※例えば、小売関係では、少子化が進んでも海外からの労働者が増えれば、
 売上げが伸びる可能性が残ってますが、
 この業界では「日本人の幼年層のダウン」が、ほぼそのまま反映されるので。

現在、そしてこの先は、狭い界隈で再編が進んでいきそうなので、
そのあたりを考慮して就職を健闘した方がいいと思います。
662就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 01:08:15
>>659
塾は今のイメージとは違うものに変わりつつあると思う
業界の業績が大幅に伸びることはないだろうが、
成長するところもあり、言われるほど暗くないと思う。
663662:2008/01/11(金) 01:14:56
要するに経営の多角化ってことね。
個別やサテラインに重心をおいたり
大学受験以外の受験産業に手をだしたり。

大手は資金力もあるし何とかなりそう。
地域最大手クラスの中小も健闘できると思う。伸びるとこもあるだろう。
拠点1箇所クラスの零細はやばいだろうな。
664就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 02:28:49
そうそう、手広くやってるよな。特に大手とか。
授業も金額いろいろあって、本当に手広く拾いにきている。
665就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 02:36:04
大手 図体がでかいだけに方向性を誤ると傾いてやばくなる可能性も
中小 時代にうまく適応できたところは躍進するだろう 駄目な会社は駄目
零細 ほそぼそと存続するだろう 但し就職は無理w 塾長は自分の生活でいっぱいです
666就職戦線異状名無しさん:2008/01/11(金) 22:09:36
■ 職業別の平均年収ランキング 決定版
注意:職業名・【平均年収】・(従業者人数)をあらわしています。

■■■■■■【平均年収2000万以上〜雲上の神々】 ■■■■■■
国会議員【2,228】(722) 弁護士【2,101】(2万)  
開業医師【2,086】(7万) 中小企業オーナー社長 大企業社長
■■■■■■【これが平均年収1000万以上の真の勝ち組!】■■■■■■
パイロット【1,713】(2,920) フジテレビ社員【1,567】(1,367)
公認会計士【1,426】(2万) 歯科医師【1,329】(9万)
税理士【1,266】(7万) 医師【1,227】(26万) 大学教授 【1,153】
■■■■■■【平均年収万600万以上のまあまあ頑張った層】■■■■■■
司法書士 【890】 (2万) 警察官 【840】 (24万) 弁理士 【827】 (6,040)
●優良上場企業サラリーマン【808】 (97万) 記者 【782】 (2万)
農家 【765】 (369万) 高等学校教員 【741】 (8万)
地方公務員 【728】 (314万) スチュワーデス 【655】 (5,890)
国家公務員 【628】 (111万) 電車運転士【 620】 (3万)
行政書士 【606】 (4万) 一級建築士 【601】 (31万)
■■■■■■勝ち組負け組の壁【以下 奴隷身分の負け組  600万未満】■■■■■■
●上場企業サラリーマン 【576】 (426万) 消防士 【572】 (15万)
薬剤師 【515】 (5万) 社会保険労務士 【511】 (3万) 看護師 【464】 (43万)
バス運転手 【451】 (8万)
●サラリーマン平均【439】 (4,453万) プログラマー 【412】
社会福祉士 【390】 (6万}自動車整備工 387 16万 漁師 【378】 (23万)
大工 【365】 (5万) とび職 【357】 (3万)
販売店員 【352】 (49万) 調理士 【352】 (23万)
保育士(保母・保父) 【340】 (2万)介護福祉士 【333】 (41万) 幼稚園教諭 【328】( 6万)
■■■■■■【平均年収350万以下 問題外のカス】■■■■■■
警備員【315】 (16万) バスガイド 【307】(7310) タクシー運転手【306】(29万)
ホームヘルパー【299】(3万) 理容・美容師【295】(3万)
ビル清掃員【233】(9万) フリーター 【106】(417万)

667就職戦線異状名無しさん:2008/01/14(月) 05:00:08
塾講のバイト中(教室移動間)に事故起こしても、塾は一切面倒見てくれないよね
コレって違法じゃないの?車で行かないと間に合わないくせに、路上駐車しかできないとか。
668⊂二二二( ^ω^)二⊃プロペラブーン ◆O954MOPr0M :2008/01/14(月) 13:50:54
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1200285253/


塾医業界を蔑む荒らしです。
669就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 14:23:29
>>667
違法かどうかは知らんが、路上駐車はひどいな。
どこの塾?そういうところはさらして行こうぜ。
670就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 17:30:19
塾経営しようと思うんだがさてどうしよう。
フランチャイズより個人経営がいいかな。融通聞くし。

マップの著者みたいに英語に力入れてTOEICやTOEFL(留学)対策なんぞもやってみるといいかも。
俺は元々英語学専攻だからさ。
場所は近くにいい感じの値段でテナント出してるとこあるからそこに話を出すつもり。


楽しくなってきたぞw

671就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 17:37:38
塾業界ってこれから斜陽じゃないの。
少子化で子供の絶対数が減るわな。
その代わり子供1人に掛ける養育費は増えると思う。
だから塾業界は多少授業料が高くとも
質の高い、実績のある塾、予備校のみが1人勝ち状態になるのでは。
そういう意味では小規模塾として1から起業するのは自殺行為では、
と素人の俺が思うわけだが、どうなんだろうか。
672就職戦線異状名無しさん:2008/01/15(火) 19:14:54
逆に慎重になるほど大手を嫌う親もいる。
小回り利かないし。
673就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 01:36:27
>>671
質の高さは要するに生徒数に対する教師の数と質。
>>670が子供に好かれて父兄に信頼されさらに成績を伸ばす力があれば問題ない。
それがあれば実績はいくらでも作れる。

うちの近くにもそうして成長しかけの個人経営が幾つかある。
もちろん消えていったところも幾つかあるが。
要するに個人の腕次第だと思う。l
674就職戦線異状名無しさん:2008/01/16(水) 20:29:59
なんだかんだ個人経営とかフランチャイズの個別指導塾のほうが大手より高かったりするからな。
教育費かかってよくなるならそういうとこが発展する可能性はある
675就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 01:50:28
いくつかいろんなタイプの塾を見て思ったのは、受験成績で大手中堅と戦えないのならば、
思いっきり面倒見のいい地域密着になるという道もある。受験成績はあんまりよくなくても、
ある地域の学校の事情は熟知してて、中から下レベルの子をしっかり面倒見る。
で、その地域の保護者からの、勉強だけじゃなくていろんな意味での信頼が厚いというような。
それだと大発展はできないけど、そこそこの規模でそれなりに安定できる。
676就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 06:19:52
>>675
>中から下レベルの子をしっかり面倒見る。
経営者側にとっては選択肢の一つになり得るかもしれないが、個人経営の塾だと
どうしても講師陣を社員待遇でなくそれほど高くもない時給でバイトで
揃えざるを得なくなり果たして上位レベルの子よりあらゆる意味で手の掛かる子を
しっかりと面倒を見るモチベーションをバイト講師が保てるだろうか?
677就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 14:46:15
逆に上位レベルを教えられる講師を確保できるかという問題もある。
バイト講師のモチベは店長次第だと思うよ。
いい店長のとこだと大変でも頑張る気になるしちょっとくらいサビ残しても嫌じゃない。
678就職戦線異状名無しさん:2008/01/17(木) 21:23:52
TKGの講師から、TKGの社員になった香具師いる?
679就職戦線異状名無しさん:2008/01/18(金) 02:24:00
京葉学院の窓際社員ハァハァです。
小学生女児のパンツ買います
くわしくは京葉学院まで
680675:2008/01/18(金) 03:58:28
>676>677
まさに>677の言うとおりだった。俺の経験したとこは。
バイトが上位レベルを教えられるかどうかは能力の問題だから、塾長の人柄でどうにか
なるものではないけど、アホの子を面倒見れるかどうかは精神面の問題だから
塾長の人柄、もちろんバイトの子の人柄もあるけど、それでどうにかなるのよw
まあそういう塾は、保育園とか動物園に近かったけど、それなりに楽しかったよ。
681就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 18:04:33
どこかの田舎の高校が、偏差値を高くしすぎてつぶれた、って記事を見たよ。
考えてみると、最も人数の多いのはあたりまえだけど偏差値50前後だな。
この階層の親も、教育費をケチる人ばかりじゃないだろうし、ここら辺を狙うのはありかもしれない。
682就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:33:21
>>681
偏差値を高くするってすげえ馬鹿っぽい言い方だなwww
俺も真似しよう。

それはおいといて、中位層もケチりがちだよ。
下位層にいたっては払わない。滞納、不払い、よくある話w
基本的に中位層を相手にすると薄利多売型になっていく。
それに一度そうなると抜けずらいのでお勧めはできない。

やはり目指すは上位層。特に私立。親がいくらでも出してくれる。
私立の金持ち一人は公立下位の十人に匹敵する。
金銭面だけじゃなく、塾の雰囲気や実績にも多大に影響するから。
683就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:38:03
個人指導塾のほうが性に会ってると気付き、
個人個人に目が行き届く個人指導塾に就職したくなった。
どこがいいかな?とりあえず名古屋市内で探してる。
個人指導塾はバイトが動かしてる感じだから、
ほかの集団塾のようにプロの社員というプライドを持って仕事ができるところってどこがあるかな。
684就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 20:57:02
>>683
自分でたちあげれば?
塾にとって個別指導ってできない子とできない教師を押し込むための場所だから。
685就職戦線異状名無しさん:2008/01/20(日) 23:24:35
それは違うよ
686就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 01:04:00
>>683
両方経験したの? 
687就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 01:13:55
>>685
塾は集団授業を受けるだけの学力がない子を個別に勧め、
また支店長として数字を出せない講師を個別にまわしがち。
これは自然の成り行きなので結果>>684のようになることが多い。
688就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 11:20:43
それは明光
689就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 12:41:45
もちろん明光に限らないw
うちの地域トップ塾もそうだしまわりの塾も個別があるとこはだいたいそう。
690就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 13:04:47
確かに上位層は子供の教育費にお金を惜しまないから
そこを狙うのも良いよね。
691就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 23:03:56
>689
トップなら全然落ち零れじゃないじゃんw
692就職戦線異状名無しさん:2008/01/21(月) 23:07:24
俺の行ってた個別は教師全員、旧帝出身だった。
そのほとんどがその塾出身らしい。
やっぱり実力のあるオーナーには実力のある講師が集まるんだと思った。
693就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 02:39:18
>>691
違う違う。
地域で一番人数の多い塾で上位層も多いんだけど
学力が満たない生徒は併設の個別にまわされる。
もちろん個別はそんな子ばかりじゃないけどね、多いよ。
694就職戦線異状名無しさん:2008/01/22(火) 19:28:50
個別でいいとこどこ?
695就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 04:37:24
俺は地方なので、有名どころだと明光とホロンしか知らん。
地方はわけのわからない塾が多い。
696就職戦線異状名無しさん:2008/01/23(水) 22:14:19
ホロンてなんぞ?
てか金がある家は家庭教師頼むよね。
個人指導塾にも名門が出来ていいと思うんだけどなぁ。
697就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 09:40:27
.
698就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 11:44:01
j
699就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 11:44:32
宿講師最高
700就職戦線異状名無しさん:2008/01/26(土) 11:45:03
700
701就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 01:07:54
age
702就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 01:12:19
Tマスはやめとけよ
703就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 01:18:14
少子化

で終わり
704就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 15:49:05
質の低いトコはな。
705就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 15:59:08
学校の先生が教え方が下手なのかどうか知らないが、
塾が学校と提携するという形を東京のどっかの中学が試みたよな。
この形がメジャーになれば、塾業界の未来は少しは明るいかも。
ただ、大手の話か。
706就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 16:01:23
営業したい奴でこの業界受ける奴はいないの?
707就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 16:06:41
塾講師になるなら自分で塾開いたほうがまだマシ
能力なきゃどっちもオワタだけど
708就職戦線異状名無しさん:2008/01/29(火) 21:29:42
>>705
和田中×サピックス
709就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 00:10:28
先生になりたがる奴とか塾の講師になる奴って
基本的に説明能力に劣る。
なんで向いてない職業を選ぶんだろうな?
それより塾講師って定年まで働ける職業なのか?
710就職戦線異状名無しさん:2008/01/31(木) 19:10:43
↑歪んだ固定観念と勘違い乙
711就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 00:17:17
>基本的に説明能力に劣る
お前のことだろ
712就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 23:38:18
713就職戦線異状名無しさん:2008/02/01(金) 23:44:16
もう09卒で就職決まったからリクナビでふざけてブラック企業とか
塾業界とかにもエントリーしたんだけど
ある塾から頻繁に勧誘電話が来る
誰が行くかって感じだけど、なんか面白いから
興味あるふりを醸しだしてる
714就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 00:43:54
あーそれはまずいよ
715就職戦線異状名無しさん:2008/02/02(土) 23:36:24
>713
俺もだ
t……だよな
716就職戦線異状名無しさん:2008/02/03(日) 17:29:12
T○G?
717就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 01:18:46
教育系の出版社とか考えたりしないの?
718就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 03:11:11
直接、関わりたいしね。
719就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 03:19:11
生身の生徒と直接関わり合いたいからね
ねっとりと
720就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 03:25:04
女子生徒が多い塾ってどこですか?
721就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 03:27:24
>>690
金だす家庭は口も出してくること多いから教室長みたいなことやらなきゃいけない塾だと逆に面倒だったりする。
722就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 03:32:08
>>671

>質の高い、実績のある塾、予備校のみが1人勝ち状態になるのでは。

質を保ったまま拡大できるなら苦労しない。
723就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 04:05:33
質を保って、拡大しなきゃいい

堅実な塾を探そう
724就職戦線異状名無しさん:2008/02/04(月) 18:35:38
新卒でなる奴はすくないのか?
725就職戦線異状名無しさん:2008/02/05(火) 10:59:34
予備校講師やってるけど・・・第25講
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1195175390/l50
726就職戦線異状名無しさん:2008/02/06(水) 22:05:39
727就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 15:23:52
みんなどこ受けるんだい?
728就職戦線異状名無しさん:2008/02/08(金) 21:37:49
東進ハイスクール社員のブログ
春日部校の担任だったらしい。いまは異動して別の校舎にいるようだ。
ttp://blog.livedoor.jp/mimisukemimimi0421/
729就職戦線異状名無しさん:2008/02/10(日) 17:17:22
age
730就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 02:08:52
臨海セミナーってどうなの?
栄光ならちょくちょく話題にでるけどさ
731就職戦線異状名無しさん:2008/02/11(月) 02:11:02
サピックスならねぇ〜
732就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 18:56:58
個別って扱いにくい子が多いって聞いたけどどうなんだろう?
733就職戦線異状名無しさん:2008/02/13(水) 19:31:39
>>732
おれは大手準拠の個別で小学生教えてるけど、
こういう所にくるのは大体医者や弁護士などスーパー富裕層のご子息。
親もマナーはしっかりしてることが多いし、真面目な子が大半。
それでも小学生だから、五月蝿い子はたくさんいるけどね。
734就職戦線異状名無しさん
集団の塾についていけない子が個別を薦められるというパターンがあるから、
基本的には個別は勉強が不得意な子が多いよ。