【俺の】生命科学専攻者の就活★11【生命だろ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
これまでのまとめ
●なぜバイオに来ちゃったか?
→大学受験期に、21世紀はバイオの時代だと国が煽って
 おり、これらに影響された。また医歯薬崩れも多い。
●バイオ系学科の特徴
→基本的に実験はねるねるねるね。ただ混ぜるだけの単純作業。
 よって就職市場での技術価値は皆無。しかし時間の束縛は多い。
 コストパフォーマンスは理系で最悪。しかも理数系の素養はまったく身につかない。
●バイオ専攻者の主な就職先
→旧帝大でも食品、製薬の研究開発職は厳しく、そのほとんどがSE
 MR、製造などの職に就かざるをえず、専門性を生かす職には就けない。
 かといって文系就職も難しい。

過去スレ
【就活白紙】生命科学の就活★10【進路博士】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1178891029/1-100
【早くも就活】生命科学専攻の就職★9【8ヶ月目】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1177036695/l50
【製薬】生命科学専攻者の就職★8【食品】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1172366796/
【博士に】生命科学専攻者の就職7【行こうぜ】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1167565177/
【就職】生命科学専攻者の就職6【最弱】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1161365811/
【死屍】生命科学専攻者の就職5【累々】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1159159101/
【市場最強】生命科学専攻の就職4【将来有望】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1142017579/



2就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 10:17:14
【強みも】生命科学専攻の就職3【未来もない】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1128253457/
【バイオ?】生命科学専攻者の就職2【ゲノム?】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1128253457/
生物、生命科学専攻者の就職
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1117078141/l50
3就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 12:04:22
こちらが本スレ
4就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 14:48:05
生命系に来て学んだことは、生命系は自らの適応度を下げているということ。
5就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 14:50:24
でも地頭がいい奴等が比較的多いので(人気だから偏差値も高い)
他業種、大手に決まる奴は決まる事実
6就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 14:55:19
そんな奴、宮廷でも数えるくらいだろ。ITの方が多い。
7就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 16:48:42
字頭いいやつはバイオなんてこねえ
8就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 17:08:49
実験のねるねるねーるねって具体的にどんなの?良く分からんのだが。
9就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 17:11:07
液体混ぜるだけ。
10就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 17:39:31
物理か化学の素地があれば電機・精密関係はいけるよ。今みんなバイオ参入に必死だからね。
11就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 19:16:45
>>10
そんな奴いねえよ
12就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 19:34:56
キヤノンは毎年、数人いる。
一体何職で内定を貰っているのかは知らんが。
13就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 19:38:25
電気屋さん車屋さん
かこいい
14就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 19:49:38
大阪大学基礎工学部生物工学科就職先
       学部  修士
三井住友銀  2   1
富士通      0  2
コニカミノルタ    0  2
NTT西日本   0  2
本田技研    0  1
塩野義製薬   0  1
日本HP    0  1
浜松ホトニクス   0  1
日立製作所  0  1
サンスター  0  1
トヨタ自動車   0  1
村田製作所  0  1
リーブ21  0  1
住友信託銀  1  0
野村證券    1  0
キリンビール  1  0
松竹       1  0
JTB      1  0
グンゼ      1  0
15就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 19:50:56
化学メーカーの研究職としてさいようされたやつはいるかね?
16就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 21:18:12
腐っても(生物でも)工学部だな。トヨタとかホンダとか。理学系純粋生物だと東大でも無理だろ。
17就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 21:21:02
まあ工学部ってだけで、メーカー人事はできるやつと判断するからな。
理学部・農学部ってだけで使えないと判断される。
18就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 21:26:03
生物で機械とか車の一流メーカー入って何するんだろ。
19就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 21:36:26
マジレス。
トヨタホンダは微生物をもちいた研究やってるからいるだろ。
燃料とか電池とかだけど。かなり昔からやってるよ。
松下電器なんかだと有名なのはグルコースセンサーとか。
生物関係の人いるな。
あと最近は関西電力や東京ガスなんかもセンサー系で
似たような研究やってたか。
コニカミノルタも検査試薬作ってるから生物系いるな。
これはオリンパスも今話題のペンタックスも同様。
キヤノンはマイクロタスや抗原抗体のセンサー研究してるから数人とるな。
印刷関係も同様。とりたがってる。
顕微鏡関係はバイオイメージングしようと必死だからまぁ採用する。
日立は生物系縮小してるから微妙かもしれんが、基礎研あたりでまぁとるんだろうな。

どこの会社もとるにはとる。
ただ、入ったあと本人が大変だけど。
20就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 21:43:31
>>19
それを半年前に知っていればなあ。でも配属は限定されるしほぼ窓際になるな。
21就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 22:04:31
このスレまだあったんだ。しぶといね。ゴキブリ並
22就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 22:13:20
就職難で「博士離れ」か−博士課程の定員、初めて減少

国立大学の博士課程の入学定員が今年度、初めて減った。
政府は「科学技術創造立国」を掲げて博士の数を増やしてきたが、就職難から学生の「博士離れ」が
始まり、一部の大学が定員の削減に踏み切ったためだ。関係者からは「現状を放置すれば優秀な
人材が集まらなくなり、日本の国際競争力が低下しかねない」と心配する声も出ている。

文部科学省によると、国立大大学院博士課程の07年度の定員は1万4282人で前年度より
118人の減。定員を減らしたのは秋田大(26人)、九州大(20人)、神戸大と千葉大
(各18人)など。減少は56年以来だが、このときは戦後の学制改革の影響だったため、
実質的には初めてという。

政府は91年度から大学院生の倍増計画を進めてきた。国立大博士課程の定員は91年度の7589人
から右肩上がりで増え続け、ほぼ倍増。一方で、博士の受け皿となる大学や公的研究機関の研究職の
数は増えず、06年3月に博士課程を修了した人の就職率は6割程度にとどまった。

学生の「博士離れ」は既に始まっており、大学院博士課程への入学者数は03年度をピークに減少に
転じている。とくに理工系では、優秀な人材が修士課程までで企業などに就職する傾向が強まっている
という。

文科省で科学技術・学術政策局長を務めた有本建男・科学技術振興機構社会技術研究開発センター長は
「このままでは優秀な人材が博士課程に入ってこなくなり、国際競争力も下がってしまう。博士の
就職難対策に政府と大学、企業がともに本気で取り組む必要がある」と話している。
23就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 22:46:51
コピペにマジレスすると、日本の科学技術を支えてるのは研究者じゃなく企業だから。
まあ生命系には関係ないし、生命系は余剰博士ばっかだけどなw
24就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 23:13:37
バイオ産業のお客=生命科学研究者
25就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 23:27:22
>>24
両方消えればおk
26就職戦線異状名無しさん:2007/05/27(日) 23:38:23
>>25
あーーーーー!!
27就職戦線異状名無しさん:2007/05/28(月) 00:18:15
バイオ産業(試薬産業)のカモ=生命科学研究者
28就職戦線異状名無しさん:2007/05/28(月) 00:29:14
税金の無駄、両方とも他産業に従事してGDPを上げましょう。
29就職戦線異状名無しさん:2007/05/28(月) 00:42:37
生物馬鹿はGDPをグアノシン二リン酸としか思わない。
30就職戦線異状名無しさん:2007/05/28(月) 01:20:44
あと十五年我慢しろ。バイオが中心に産業は動く時代がくるから。。。


うちらは早すぎただけさ・・・orz
31就職戦線異状名無しさん:2007/05/28(月) 10:32:50
とある面接で「なんで生物行ったの?」と聞かれた。
とりあえず好きだからということにした。なんとなくとか騙されたとかは言えないからな。
なんか面接官を納得させる答えはないだろうか。
同様に、「なんで生物なのにウチ受けたの?」とかな。職がないからなんて言えません。
32就職戦線異状名無しさん:2007/05/28(月) 10:52:15
生命系で学卒で就活成功した人は体験談おながいします。
33就職戦線異状名無しさん:2007/05/28(月) 19:02:02
>>31
生物が好きで大学では生物について学ぼうと思ったからです。
ただ、就職活動にあたり、これから40年程度働く上で
最後の大きな分岐点だとおもったので就職についてもう一度真剣に考え
(以下そこの会社を選んだ理由)
なので御社を選びました

で内定でますた。
生命科学→IT大手、コンサル、家電メーカー内定。
34就職戦線異状名無しさん:2007/05/28(月) 20:23:50
>>33
内容としては俺と同じだが話が上手いな。その内定先だと体育会クラスのリア充か?
35就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 00:30:35
>>34
むしろ準ひきだお^^
やってたことといえば大学4年間学園祭の実行委員やってたくらい。
べつに委員長とかじゃなくてヒラやし。

たぶん口先だけでがんばった。
36就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 00:36:14
学園祭実行委員はすごい。なんといっても複数内定がすごひ。俺はやっと今度最終。
37就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 01:05:39
しょーがないなー。
特定スンナよ?
「日本の経済を維持するためには、バイオ技術を利用した環境ビジネスに力を
入れる必要があります。研究の現場を知った自分こそがこちらの分野との橋渡しができる、
いや、自分がやらなければならないと決意しております」
38就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 01:19:06
>>37
サンクス
全然特定できないよw
3937:2007/05/29(火) 01:22:31
>>38
これでシンクタンク、VC、信託、内定だから。
使えるはずだ!
40就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 01:23:40
VC?
ビタミンC?アスコルビン酸?
41就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 01:30:32
ベンチャーキャピタルだろ
42就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 01:40:21
他にも他業種きまった奴とか友達いる?
43就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 01:59:58
投資、コンサル、IT以外では無理なのか?
44就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 02:34:49
マスコミ、広告、鉄鋼とかはさすがにいねーかな
45就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 10:57:38
電通はいた希ガス
そういう激務高給どころじゃなくてマターリ準高給のとこないかな?
転勤もあんまないほうがいい。で、電力ガス全滅の俺orz
46就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 13:54:04
生命系から安定職は無理なのか?
俺は並給の安定職がいいぜorz
47就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 14:06:43
PCR中で暇だお
みんなこの時間は忙しいのかお
研究室からカキコだお
48就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 19:17:25
生命科学の就職が厳しいのは、受験の時から知ってたんだけどね。
でも、生物にしか興味のない俺は、機械工学とか電気工学とかにいってもダメだったと思う。
化学も興味ないから薬学部も考えてなかったしな。
大学で物理とか化学の授業受けたけど、
物理、それ数学みたいだな。つまらない。
化学、それ物理みたいだな。つまらない。
他の分野もやっぱり面白くない。
やっぱり生命科学しか興味ないわ。
就職考えて興味のない学科選んでたら、つまらないから今頃大学やめてたと思う。
バックグラウンドとして、化学とか数学とかの勉強ならするけど、専門にして研究やりたいとは思わないな。
理系の適性なしと、このスレの住人に烙印を押されても文句は言えない(笑)。
自分が研究者やりたいかどうか、3年までに探りを入れて、
やめといた方が良さそうなら、食品か、文系就職しようかと思っている。
うちの大学それなりにコネがあるから、何とかなるみたい。それなりに勉強して宮廷に進学したから。
学部・修士なら就職には困らないとか。機械電気には負けるけどね、生涯年収とか。
博士は路頭に迷う人多数らしいけど、どこの分野も同じだから、よほどの覚悟がない限り行くつもりはない。
49就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 19:23:35
>>14
阪大って理学部生物も基礎工学部生物も工学部応用生物も就職ましだよね。なんでだろ?
一部を除いて、大手に就職できてる。ウラヤマシス。
宮廷でもこんなに違うのか・・・。ていうか、東大・京大の次は阪大だものな。投稿の生物理工は歴史浅いし。
50就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 20:33:36
>>48
コネあんの、ウラヤマシ。俺は宮廷だけどコネないっす。
>>49
阪大はすごいな。東大よりいい。なんでだろ?
51就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 20:39:04
この分野で阪大が就職いい理由

・生命科学分野では阪大は確実に全国3位だから
 (他の分野のように、東工大・一橋・早稲田・慶應・東北大などと競合しない)
・交通の便が良く、立地的に就職活動がしやすい

>>50
東大や京大より良いという事はありえない
東大は博士進学者も多いので比較は難しい
52就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 20:42:45
東大でもトヨタホンダいない。阪大すごひ。東大も無名ITとかいるし。
53就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 20:44:55
東大でも工学部ならいるんじゃないの? 農学や理学の生物はきついだろうけど。
生命系でも学部が工学系なら、推薦あったり名前だけで優遇されたりする。
54就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 20:46:34
東大でも理学は死ねる。ロンダもおおい。
55就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 20:48:52
結構、学部・研究科で見られるからね。
同じようなことやってても、工学や薬学なら採用。理学は落とすとか。
人事も全ての分野に詳しいわけじゃないし、
そういうイメージで採用を決めちゃうことも多い。
56就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 22:39:15
新日鉄はマイクロタスやってる(た?)よな。
微小流路でマイクロチップってやつね。
精密機械ならけっこういけると思うんだけど。
自分は精密系で2つとった。

「装置の発展なくして科学の進歩はありません。
現在のバイオの研究分野は装置の限界の進歩とともに成り立っています。
私はユーザーの視点から本当にだれもが使いやすい装置をつくり、
将来は○○をできるようにしたいと考えています。」

こんなかんじ。まねしないように。
57就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 22:43:11
アフォ丸出し
58就職戦線異状名無しさん:2007/05/29(火) 22:47:03
農学部(生理学系統)から化学メーカーに就職。
医薬品関連の事業をやっているから、何とか入り込めたが
実際には医薬品の合成担当になってしまい、不慣れな化学に苦戦中。
医薬品のアッセイとかなら専門が生きるのに、何で合成?・・・って
思いながらも意味不明な合成の毎日。
バイオ系を優遇する化学メーカーもあるけど、そのテーマも
いつまであるかは分からない。何をやらされるかも分からない。
会社選びは慎重に
59就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 07:27:17
さて今日もねるねる
60就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 10:37:52
東大の女子院生ってほとんどロンダだよね。学部生は男8割とかなのに、院生には女も多い。
東大院の女=ロンダってイメージになっちゃったよ。
61就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 18:20:11
面接にて
なんで生物に行ったの?→好きだからです。(間違ったなんて言えない)
なんで好きなの?→小さいころからです。(痛いとこつかれた)
その後ぼろぼろ
研究は何?
研究で面白いことは?
研究は何の役に立つの?
オワタorz
62就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 20:10:21
そりゃお前が悪いわ
「好きだからです」じゃ質問に答えたことになってないし
63就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 20:14:36
面白いことって言われても、ねるねるしかないし。もちろん役に(ry
64就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 21:24:08
レベル低いわお前ら
65就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 22:08:17
>>58
うちの研究室に外国語学部出身の奴が、合成している。
しかもかなり難易度の高い合成。
凄いよ。
内部進学の俺より複雑なことやっているな。俺物理化学系統の研究しているから、目的物合成しただけ。
NMRとか、IRとか、MSとか、元素分析とか分かってたら合成大丈夫ですよ。
化学も結局のところ寝る寝る寝る寝だし。
66就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 22:11:39
日本は、インフォメーションテクノロジー・バイオテクノロジー・ナノテクノロジー・ヒューマンテクノロジーの
4本柱で世界に対抗しているんだろ?
なんで生命科学がそんなぼろくそにいわれているのか分からない。
これから実用段階にはいるわけだから、現在就職がすくないのは仕方がないしな。
そりゃ、ある程度の積み重ねのある機械電気系は就職良好ですよ。
67就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 22:37:20
>>66
それはお役所が言っただけだろ。実情は違うよ。
68就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 22:42:45
東大理学部生物は学部定員20人(実際には30人ぐらいだが)なのに対して、
大学院の定員は61人だからな。
試験もザルだし、ロンダの巣窟だ
ぶっちゃけ新領域よりひどいよ
69就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 22:45:31
>>66
まともなのナノテクだけじゃね
それも不安だ
70就職戦線異状名無しさん:2007/05/30(水) 23:13:28
>>68
よく知ってるな。内部の人?
71就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 02:30:31
>>51
そもそも阪大は産業界との結びつきが強い
就職にだけ関していえば東大京大と並ぶか分野によっては逆転する
ただそれはあくまでも工学部だから
阪大でも理の生物はやばいし理同士だと東大京大よりも確実に下
あと東大はロンダが多いから院生多いけど博士進学言うほど多くないよ
むしろ良くも悪くも変わり者が多いせいか京大のが博士進学率は高いぐらい
72就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 02:35:59
東大はロンダ→就職ってパターンが多いけど、この分野でロンダしたところで就職よくなるのかね?
東大も京大も理生物はヤバス
73就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 05:38:56
ロンダしたほうが就職よくなるよ。
ロンダ前の学歴じゃ到底無理なところへ就職する人沢山見てきたから。
まあ少なくとも学歴で切られることは少なくなるわな。あとは個人次第。
74就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 11:19:27
まあ他の理生物よりは東大や京大の理生物のほうが就職いいわな。
他研究科だと、生物、英語以外にも試験あって無理そうだし。
あとは高校の時の俺みたいに、宮廷ならどの学科でもいいとこ就職できるとか思ってるのかもな。
75就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 17:38:40
>>73
企業もちゃんと分かってるらしいぞ。ロンダしやすいことを。
76就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 18:43:35
>>69
ナノテクやっている化学の友人に話を聞いたら、既に日本は乗り遅れているらしい。
残るはヒューテクのみ。
もう、中小企業の、機械ではまねの出来ない超熟練技術者に日本は頼るしかないんじゃないか?
そういうところに、若者を積極的に受け入れさせたほうがいいんじゃね?
特にバイオの人。頭はいらない代わりに長い経験が必要。

>>68
東大を初め生命科学の院試は原子力工学とか、畑違いの学科からも合格している。
はっきり言ってザルだな。

>>71
阪大工学部はなんか強いよな。入学偏差値も京大工学部に肉薄しているし。
看板は医学部のはずなんだけど、何故工学部が強いのかが分からない。
77就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 18:50:54
生命系の奴は、大した専門知識も無いくせに仕事の内容だけは拘るのが多いね。
78就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 19:44:02
食品の研究職行くヤツは負けグミ?
79就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 19:45:09
味の素、アサヒ、キリン、サントリー、JTぐらいまでなら勝ち。
他は負け。
80就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 20:20:50
どこも純粋なバイオ系は10人ぐらいしか採用しないじゃないか。
バイオ系で勝ち組は年50人しかいないってことか
81就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 21:57:21
>>79
もうちょいあんだろw!
82就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 22:00:42
>>77
生命系だと研究職以外ないだろ
機械電気系なら研究、開発、生産技術、技術営業なんでもござれだろ
83就職戦線異状名無しさん:2007/05/31(木) 23:01:35
企業もロンダは知っているようだな。大企業だと必ず出身大学学部書かせるし。
しかし、生命系でもロンダで就職よくなるってことは、もとの大学の生命系だとホームレスってことか。
84就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 00:20:37
今更大学院なんて逝かないよ。
ロンダなんて誰も興味無いです。みんなそんなバカじゃない。あしからず
85就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 00:26:04
>>84みたいな考え方が一番賢明だなw
でも東大生物の知り合いによると、印紙説明会はロンダでいっぱいだったとか
内部性は学際の暇つぶしの連中が数人だったとか
86就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 02:37:31
>>85
ロンダが多いのはまぁ言わずもがなだが
内部が少ないのは持ち上がり組は説明受ける必要ないからでしょ
87就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 03:29:57
>>86
その通り。内部の連中はいつでも研究室行けるからね。
88就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 16:11:09
>>71
生命科学に行きたい奴は、阪大の方がいいわけか?
それとも、ネームバリューに優れていて、文系就職に優れた京大・東大に行けばいいのか。
偏差値高すぎス。

生命系でも開発・生産管理・品質管理・技術営業いるよ。

俺は進化系統学をやりたい。だから東北大に行く。
杜の都で会おう!
89就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 20:53:20
生命科学でも東大・京大の方が上だよ。当たり前だが。
他の分野に比べて阪大も健闘してるって話でしょ。
90就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 21:33:46
生命科学も工学部でやれってこと。阪大工はマジすごひ。
91就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 21:35:41
進化系統分類はまさに樹海
92就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 21:49:33
バイオ系って資源の無駄が多いと思うんだ。
毎日、どれだけのチップを捨てているんだ?
それに動物も殺しすぎ、一週間に何十匹も殺める。
ネズミも一匹1000円以上するし、高い、高い。
93就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 21:55:24
存在が無駄。いらない。
94就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:00:10
生命系はROM多いな。書き込みないのに人大杉が出る。生命系は性格も悪くなるんだな。
95就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:03:37
生命系って突出した優秀なやつが少ないよね。化学や物理だと結構見かけるんだけど。
率直に言えば全員馬鹿。
96就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:20:08
物理、化学できなくなって生物きた馬鹿です。
97就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:28:58
>>88
俺はお前と杜の都で会いたくない。

とんぺーの生命系はやめとけ。地頭の悪いやつは
自殺行為だ。
98就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:33:52
出たw得意の地頭ww
さすが頭ワロスw
99就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:40:24
地頭がどうでも生命くるのは馬鹿。俺の知り合いに全国模試一桁で生物行ったやついる。
ある意味頭悪すぎ
100就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:43:52
生命来ても優秀なやつは製薬研究
行って稼ぐだろ。
101就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:47:36
それだけ出来ればアカポス就けるんじゃないの?

東大薬の医学部編入がアツい。
学部から阪医編入2人、名医編入1人 医科歯科編入1人
修士から阪医編入1人、医科歯科編入1人

みんな医師免許が欲しいのね・・・・
旧帝医も合格できただろう人材が集まる東大薬学部なのに、
製薬メーカーで研究職やるなんて嫌なんだろうな。
薬学部ですら人材が流出してるのに、他の生命系はさらにヤバいのは言うまでも無い。
102就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:49:48
地頭って言葉使わないでくれ
吹き出してしまう
その単語自体は昔からあったけど
そのヘンテコな意味で使われ出したのいつからだよw
103就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:51:24
製薬っても薬作るわけじゃないし。
104就職戦線異状名無しさん:2007/06/01(金) 23:56:58
こんなに地頭って言葉が批判されるとはw

俺が言いたいのは、

大学受験でとんぺー程度にも入れない学力、能力

就職の極めて悪い東北生命系大学院に進学

樹海

そういうことです。
105就職戦線異状名無しさん:2007/06/02(土) 00:00:17
東北を東京に変えても同様
106就職戦線異状名無しさん:2007/06/02(土) 00:45:03
医学部。医大生。お医者サマ
この響き無敵過ぎる。ステキ過ぎるぜ
107就職戦線異状名無しさん:2007/06/02(土) 07:47:09
青木ヶ原で会おう!9年後に!!
108就職戦線異状名無しさん:2007/06/02(土) 15:17:50
世間の評価(名誉、金、女など)
MD研究者>MD医者>>>>|超えられない壁|>>非医学部生命科学専攻者
109就職戦線異状名無しさん:2007/06/02(土) 17:46:25
そんなことわざわざ書かなくても
みんな自覚してるだろ。
医者は別格。
110就職戦線異状名無しさん:2007/06/02(土) 23:29:28
>>109
悲しいこというなよ
医科学発展には我々非医学部生命科学専攻者の労働力が必須だろ
111就職戦線異状名無しさん:2007/06/03(日) 00:40:36
生命科学は医者だけやってくれ。そうしたら俺みたいな生命系無い内定は出てこない。
112就職戦線異状名無しさん:2007/06/03(日) 01:32:22
ちょw
まだ就活してんのかよ。
がんがれ
113就職戦線異状名無しさん:2007/06/03(日) 06:29:43
そろそろ研究派遣を考える時期だな。
WDBエウレカとか、、
114就職戦線異状名無しさん:2007/06/03(日) 07:46:38
皆さん、公務員とかどうですか?
115就職戦線異状名無しさん:2007/06/03(日) 12:03:12
生物系なんて国T理工Wしかねえよ。もうオワタし。
化学、薬学と合わせて40人だぞ。無理無理。農学部のほうが公務員はいいな。
116就職戦線異状名無しさん:2007/06/03(日) 14:33:26
村役場にコネで入るか
117就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 00:05:49
村ってどんだけ田舎もんだよ。
118就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 00:09:43
Rits
119就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 00:12:30
メイテック
120就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 07:18:09
>>101
東大の薬学部ってU類?T類?
U類はT類にいけない奴が来るからあまり賢くないよ。ほとんど農学部だし。

もう就職活動は終わった。アル○ス技研にいって、腕を上げてから、転職します!
121就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 10:26:22
理1も理2も最低点はあんま変わらんよ。理1行けなかった奴なんて少ししかいないよ。
理1のほうが抜けたやつ多いけど。理2でも理3行けた奴とかもいるよ。薬学部はどっちからでも行ける。
まあ、ほとんど農学部でやばいのそうだけど。
あと、入試と進振りは別物だから、理1にも行けなかった下位でも人気の薬学部行ったりする。
122就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 11:31:56
医学部に編入するのってどういうやつらなんだろ?
現役時行けなかったのか、行けたのに敢えて生命系行って、あまりの悲惨さに軌道修正するやつなのか。
個人的な東大薬のイメージとしては、あんま賢くないけど大学入ってから足掻いて大学の試験でいい点数取ったイメージ。
123就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 18:37:54
立命館にも生命あるぞ
124就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 20:45:02
近大にも生命あるぞ
125就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 20:50:50
水産大も一応生命だぞ
126就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:06:10
>>121
薬学部って両方からいけるのか。
自分の中の固定観念、T類=物理・化学系→工学部、U類=生物系→農学部、
V類=生物系→医学科だと思っていた。
進振りはそれまでの成績で分けられるということか。
生物学科に行くには、かなり優秀ではないといけないらしいが、果たして・・・。
127就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:32:24
>>126
だいたい合ってる。でももっと自由な部分もあるよ。生物学科も優秀じゃないといけないお買い損学科だけど、生物化学科というもっとお買い損な学科がある。
理3は別格だが、駅便意と理1、理2を比べてどうこう言う奴が多いが、ボーダーは多少違っても、ほとんどの層はどれにでも行けた奴。
かなりかぶっていると思う。
128就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:33:55
水産の生命系の奴が上位4社の製薬受けようとしてたけど、無謀だよなぁ。
129就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:34:22
ああ、今は海洋大か
130就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:36:38
>>128-129
ところがどっこい製薬の研究になぜか2人も通ってる罠。
今年はあたりの年なのかも知れん。まあ通った人が優秀なんだけど。
海洋大は生命の奴はほとんどが食品だな・・・
131就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:42:13
水産なら、商船とか郵船とか汽船ってこと行って大海原にいくのがかこいい
132就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:44:43
>>126
知りたいなら東京大学進学情報センターでググれ
133就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:45:57
製薬なんか行けない宮廷だが、水産でトップになる自信はあるorz
134就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:46:43
>>131
海洋大は生命系はほんとに他のとこの生命系と同じだお
専攻名忘れたけど海の男コースもあるじぇ
135就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:56:17
旧東京商船は?
136就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 21:58:39
>>135
すっかり忘れてたwww
そもそも交流ないんだよ。名前だけ同じになったけど実質別の大学。
自分は水産大側なんで向こうのことはわかんね・・・
137就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 22:28:51
東洋水産がいいお
138就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 22:44:06
東洋水産は学校のすぐそばだからいっぱいいってるお
139就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 22:47:36
すごいお
俺のとこは推薦ないお
就職率低すぎだお
140就職戦線異状名無しさん:2007/06/04(月) 23:15:29
>>131
> 水産なら、商船とか郵船とか汽船ってこと行って大海原にいくのがかこいい

農学なら、静岡とか山梨とか富士山麓に行って、大樹海に行くのが怖い。
141就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 00:09:34
>>140
農学は小作農だろ
大樹海は森林とか生態関係
142就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 01:43:31
まぁ純粋な農学は公務員って手もあるしな
いざとなれば国Iじゃなくても農は公務員に対しては強いっぽいし
やっぱり理の生物が……
143就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 07:25:26
>>142
農学部も上位の大学だと、確かに公務員に強いんだよね。
ほかに
理科の教員、種苗会社、JA・・・
農業土木→役所技術職
農業機械→クボタ・ヤンマー・・・
農芸化学→化学系企業、農薬、研究職
農業→文系就職
生命科学としては、割と良いみたい。
144就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 07:31:40
民間も公務員もない理生物は存在価値なし
145就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 08:15:19
ちなみに
畜産→製薬研究
のパイプも太いよ。上位に限るが。
146就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 08:19:16
科学警察行きたいな。コネもないし無理だけど…。
147就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 15:00:46
>>144
理学生物は研究者を養成するところ。物理や化学もそうだが、あっちは就職という逃げ道もある。
でも就職がないってこともないだろう。
修士なら民間大手の研究開発職につける。
博士ならポスドク・助手採用・国立の研究機関などアカデミックな仕事が出来る。
つけない奴は樹海で自然に還るのさ。orz←オーバードクター5年生でづ。

青木ヶ原で先に待っている。みんなも一緒に逝こう!
148就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 15:35:02
>>50
東大理学部は民間に行くやつは脱落者みたいにみなしてるところがあるし、
就職課もないから。
149就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 15:47:24
>>127
>生物学科も優秀じゃないといけないお買い損学科だけど、生物化学科というもっとお買い損な学科がある。
kwsk

生物より不利ってどんな風に不利なの?
150就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 22:12:33
>>149
やってることは生物学科も生物化学科も同じようなもんだろ。
たしか、点数、生物<生物化学、就職実績、生物>生物化学だったような。
生物化学は東大でも1、2を争う人気お買い損学科w
151就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 23:07:26
先端生命科学は?
152就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 23:09:29
東海大の一期工の生命科学だけど就職の際大学名は
どれくらい有利でしょうか?
153就職戦線異状名無しさん:2007/06/05(火) 23:15:30
【製薬】生物専攻者の就職【食品】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1053953976/l50
154就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 07:24:19
>>148
国立は就職課ないところの方が多いと思うが。
なくても就職できるから。
生物でも、推薦が来るから心配ないし。
ここで言われているけど、所詮機電系に負けているということだろ?
そりゃ当たり前だ。でも、生命科学に興味ある奴が、機電系なんて受験しないだろ?
155就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 08:33:12
宮廷だけど、推薦ない
研究室による
156就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 17:31:05
>>155
修士受験を除いて、既に、就職希望者は内内定もらっている。
おまえら、就職氷河期じゃないんだぞ。何で内々定もらってないんだ?
2007年問題で引く手あまたなんだが・・・。就職氷河期の奴らに謝れ!
あいつらは、出来る奴なのに、派遣・契約社員で底辺で頑張っている。
自分の専門分野が行かせないとか、プライドが許さないとか抜かしている奴は殴っちゃル。
157就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 17:42:57
そういうおまえは、今からどうするんだ
158就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 19:30:24
修士受験を含め、内定持ちなんて一人もいない。進学組も就職をなめてるようである。
理学部は悲惨。就職しようと思えばいつでもできると思い込んでる樹海予備軍が多い。
159就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 19:45:38
ウチの会社(食品メーカー)の理系(バイオ農学)新人配属
四大卒…国立・私立問わず営業
二流私立大院卒…工場(高卒と同じ)
中堅公立大院卒…品質管理(高卒でもできる)
旧帝大院卒…研究開発(ただし商品開発系)
→院出たってまともな研究職なし
160就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 19:47:21
推薦なんてあまり関係ない。
推薦もらっても決まらないやつもいるし、
推薦ないのに決まるやつもいる。
161就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 20:08:00
東大の生物化学科は全員が薬学部、半分以上が法学部、2割が医学部へ行けた成績なのに就職最悪なお買い損学科
162就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 20:27:30
>>157
内々定だ。俺だって、しょぼい3流企業だ。
生命科学の奴が一流企業に入れるわけないだろ?
安いプライド捨てて早く内定もらえよ。
おまいら、そのうち正社員になれなくなるぞ?
もうすぐ学会なので、もう就職活動させてもらえなくなるんじゃないのか。

> 二流私立大院卒…工場(高卒と同じ)

院修了なのに製造やっているってこと?品質管理や生産管理とかじゃなくて?
163就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 20:32:15
かなりのマゾだよな。ドMじゃなきゃ理解不可能。
そこに快感があるのだから
164就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 20:40:18
その点生物科だとサッサと文系就職決めてくからな。

結局どこ逝っても悲惨なのは分子生命とか生命化学系統のヤツら。
無駄にやたらと大学院来るのもこの系統のヤツら。ホント始末悪い
165就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 20:46:33
それは言えてる。
しかも「就職考えてるなら、分子生物系でもこういう分野に行ったほうがいいよ」と、
アドバイスしてやってるのに、自分の興味だけで就職先の乏しい分野に特攻していく。
で、M1で就活して研究職はひっかからずに死亡。
166就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 21:09:11
いやだから普通に就職考えてないんだろ。リーマンなど眼中に無しってな。
就職考えてるなら薬学逝くだろし。
医学部や法学部でさえ完全に不可能ゆうでもないんだから。
それで学問への信念でもなけりゃどんだけーって話だろ。
それこそただのドMじゃん。
167就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 21:09:23
みんな、大学院へ行こう
168就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 21:11:28
>>166
就職考えてないならそれはそれで別にいいんだが、
秋になると就活して玉砕という光景を毎年目にしているもんでな。
驚くべきことに、就職できると考えてやってきたやつも多いみたいだ。
169就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 21:38:21
点数が高いだけでぶっこんじゃう優秀な東大生w
170就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 21:41:00
171就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 21:43:44
東大生物化学科は東大スレでもしばし叩かれてるな。
172就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 21:45:24
芝工か。一応工業大学で工学部だからな。
173就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 21:50:30
東大スレで定番の生物化学のコピペ。HPより
▼就職状況
生物化学科の卒業生に対する一般社会よりの期待は非常に高く,ここ数年間つねに多数の会社より推薦依頼がある。これは修士課程修了者についても同様である。
博士課程まで進むと各自の専攻をそのまま生かせるアカデミックな職場に就職を希望するケースが多く,その範囲は限られてくる。またかなりの数の博士修了者が,外国へ博士研究員として留学する。
学部卒業生の就職先を下表に示すが,国公立機関に就職希望の者は,学部又は修士課程在学中に国家公務員試験又は地方公務員試験を受験し,優秀な成績で合格しておくことが望ましい。

《平成15年度卒業・修了者の進路》(H16.3 現在)
総数 進学 就職 未定
東大 東大以外
学部卒 25 20 4 0 1
修士卒 37 30 1 5 1

就職先(修士卒):経済産業省、NTTデータ、アークレイ(株)、アルガ特許事務所、清水橋本国際特許

>多数の会社より推薦依頼がある。
マゾで?

174就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 21:54:02
ってか進振りとか東大生じゃないからよく知らんけどさ。
薬学部逝けるのに逝かんのは凄いね。
東大生ともなれば流石やね。確固たる自信や確信があんだろね
175就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 21:59:33
生化出身の教授なんて駒場のとき逝去したAセンセくらいしかシラネ。
生物担当の教官は生物学科出身だったと思う。他は何処に?
生化の教授って何人いるんだよ。
176就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 22:14:35
>>165>>168はアドバイスやら、毎年見てるやら書いてるけど、どんな人たちなのだろう?
177就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 23:26:03
東大理Uがもっともお買い損
京大農は低偏差値だからな
178就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 23:32:35
最近は京大薬も下がってるしな
京大理もお買い損だが、はじめから就職目的じゃないし
東大の進振りは、いろいろ矛盾があるな
179就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 23:39:06
京大薬がよかったお
俺の時は4年制だったお
薬学部の院生は薬剤師のバイトでレジ打ちだけで儲けてるお
180就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 23:41:37
薬剤師免許あれば、バイトで1日2万円だからな
181就職戦線異状名無しさん:2007/06/06(水) 23:53:10
俺の時で言うと、京大薬、入院しつつ薬局でレジのバイト、製薬会社が最高だったな。
東大の進振りはアホくさくてやる気にならん。今は薬学無駄に6年になったらしいが。
182157:2007/06/07(木) 06:47:31
>>162
> 二流私立大院卒…工場(高卒と同じ)
>院修了なのに製造やっているってこと?品質管理や生産管理とかじゃなくて?

そういうこと。高卒と同じ現場作業員です。
183就職戦線異状名無しさん :2007/06/07(木) 08:30:38
私立低農の就職実績はひどいモンです。
http://nara-kindai.unv.jp/04campuslife/syusyoku/career/careers/career18.htm#nogaku
院まで進んでも食えないという事で就職してますが、
内定先の大半が超絶ブラック企業です。
大学偏差値の中間ラインで企業にマイナス評価されるとかなり響きます。
184就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 08:34:27
> みんな、大学院へ行こう

みんな、樹海へ逝こう

って言っているようなもんだぜ?

>>170
就職先あるよ。
ここの住人は生物学科に入れなかった回し合格の奴らばかりなんだお。
妬んでいるんだよ。可哀想に。大学院で、生命科学専攻受けてみたら?
君たちには、セル1冊理解すること出来ないだろうけどな。ププッ
院試浪人したら入れるんじゃないかなあ?アヒャ
185就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 08:41:03
>>181
帝大はほとんど4年制のままでしょ?
学部4年+修士2年=制約R&D職
阪大は4年制のままのほうが多い。
今は教養部がないので早期に専門教育が始められるわけだから、4年制のままでも、
専門性の高い役妻子が養成できるよ。
医薬分離とか、役人のオナニー事業につきあわされている薬学部は大変だ。
186就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 08:45:21
>>185
4年制じゃ薬剤師免許取れないから、理学部と変わらないお買い損学部だぞ。
製薬会社に行く人が多いといっても、免許はやはり大きかった。
大学院にいる間に高額のバイトができたし、リストラされた時の保険になったし。
187就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 09:25:46
>>184
大学生なら、学部時代にセルぐらい理解できて当然だと思うのですが、あなたの場合は違ったみたいですね
188就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 11:23:53
薬学部もオワタ
189就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 12:29:19
>学生時代に打ち込んだことはなんですか?
セルを読破したことと、毎日半日以上ねるねるしたことですw
190就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 18:07:20
東大理生物の末期患者のスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/life/1166948249/l50
191就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 18:22:51
東大理には生物情報学科というまたまたやばい学科が新設
192就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 20:51:27
生物情報ww
193就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 21:47:57
>>189
わかる。
194就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 21:54:40
>>191
地雷そのものだなwww
195就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 22:06:16
>>194
また、高校生が騙されるわけか。やっぱり、今の高校生も21世紀はバイオの時代だと教え込まれてるらしい。
196就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 22:21:43
生物情報科学・・・名前を聞いただけでワクワクしてくるぜw
197就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 22:27:22
コンピューターは2進法だが、生物情報は4進法だぜ。高度だぜw
198就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 22:32:07
『諸君!』 2007年2月号

大学教授匿名座談会
ゆとり教育の成果を見よ
キャンパスは「極楽トンボ」ばかりで日本沈没!?
神田桜樹(日本大学教授)/北白川夜船(京都大学教授)
本郷三四郎(東京大学教授)/馬場大江(早稲田大学教授)
英語は中学生以下、レポートはネットから剽窃、センセイも不勉強……最高学府とは名ばかり
http://www.bunshun.co.jp/mag/shokun/


これ読んだら、東大理系の大半は物理・化学で受験してくるのだが、
入学後に生物系を志望する学生が多いそうだ。
彼らにはどういう就職が待っているのだろうか?
199就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 22:34:28
>東大理系の大半は物理・化学で受験してくるのだが、
入学後に生物系を志望する学生が多いそうだ
理由は、物理、化学は生物より受験に有利だから。
生物系を選ぶ理由は灯台教養の数学や物理の教官がプレゼン力がなく、授業がつまらない&わからないから嫌になる。
そして就職するときやっぱ工学部がよかったと思う俺。学卒で総合職行きたいが、生物からなんでの質問に先方を納得させる返答ができない。
200就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 22:36:59
さあさあ今年も就職活動の時期が近づいて参りました。
M1のみなさんはどうですか? そろそろインターンとか応募してますか?
早めに動かないと出遅れて来年のこの時期まで就活することになりますよ。
201就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 22:46:32
>>198
答えは簡単、理科U類から工学系への枠が小さいから。
物理・化学で入った人は駒場の生物で優が採りづらく進振りで負けて
泣く泣く生物系の専攻へ進学するのだ。
202就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 22:58:10
生物系のほうが進振り高いのだが。特にあの生物化学の人気はなんとも奇怪な現象。
203就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 23:14:14
そんなことないお。バイオインフォマティクスがこれから来るって言ってたお。
嘘じゃないお。みんな取るっていってたお
204就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 23:29:30
>>202
理U→機械工、航空宇宙、生物化学は底点は変わらない
205就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 23:30:09
>>201
工学部への枠はたしかに小さいが、楽に行けるとこもある。物理化学で入った人でも生物で優取ってるよ。
さらに物理系の科目では有利。それでも生物に行っちゃうんだよな。
>>203
釣りだろうけど、バイオインフォマティクスがこれから仮にキタら、工学系の連中に乗っ取られるから心配すんな。
206203:2007/06/07(木) 23:33:55
>>205
っておれの友達がいきがってたけど、将来は暗いようだなww
207就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 23:34:06
>>205
物理はAに回されて、しかも理Tと同じ授業になるから有利じゃないよ。
物理のBは高校生レベルでも優が来るってのに。
周りの物理選択者は薬学部にも工学部いけず農学部ってパターンが多い。
208就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 23:38:14
スレ違いだが、理2でも電気系やマテリアルは行けるぞ。
209就職戦線異状名無しさん:2007/06/07(木) 23:45:24
東大農なら悪くないだろ。理学部は(ry
210就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 00:13:38
理2だと、薬学部にいけなくても賢いやつは工学部の行けるとこ探して行く。
はじめから諦めて農学部行く奴が多いが。農学部もそれなりに就職できるみたい。
点数いいのに理学部行く奴が一番やばい。
211就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 02:40:21
農学なら公務員あるしな。

無駄な学校のお勉強に拘るよりは
さっさと公務員試験勉強で勝負したほうが賢い。
せっかくの東京大学農学部、役所逝かないのは勿体ない。
212就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 02:48:00
農学部は国1も地上も多く採ってるしな。理学部は国1で化学にまじってちょっと採るだけ。
宮廷なら農学部も悪くないかもしれん。結局ヤバスなのは理学部。
213就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 03:02:54
農学って事務系より倍率低いし、ダブスクとかないし、あんま勉強しないから、公務員なるには最適だな。
214就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 05:37:52
結局、農学部も工学部も薬学部も、実社会にセーフティーネットがあるってことだな。
215就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 05:47:34
理学部にも理工Tで受けられて経産省、総務省等に技官を輩出してる所がある。
216就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 08:54:36
宮廷だが、純粋生物系は理工Wだな。ウチはみんな官庁落ちだよ。合格=就職と勘違いしてる痛いやつ多すぎ。
農学部みたいに地上に逃げることもできなくて、官庁落ちしてから就活→無名企業という惨状。
217就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 09:01:13
あと、民間に目を向けず、国Tしか考えないやつも多い。もちろん官庁落ちして(ry
それからはじめから就業意識のない余剰博士。研究室に寄生。
218就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 10:03:15
>>214
工学部のセーフティネットって何?
生物だと理学も工学も完全に同類かと。目糞鼻糞とも言えるか。
219就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 11:34:39
>>214
その中じゃ薬学部だけだろ
220就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 12:11:06
セーフティではないが、完全に同類でもないだろ。工学部なら民間でやや有利(阪大からトヨタとか)、農学部なら公務員がある。
理学部は(ry
221就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 12:22:50
阪大は東大みたいに研究に変に拘ったりするやつは少ないから、普通にいいとこ就職するとか。
222就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 12:32:02
研究に変に拘る東大の連中って>>190のスレの住人とか?
223就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 19:40:43
マジ>>190のスレはわけわからん。このスレのやつら社会復帰できないだろな。
224就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 20:52:43
>>183
近大今はまだましだよ。
就職氷河期の時なんて、無名の会社、有限会社、先物が並んでいたんだぜ。
あまりにも悲惨だった。
日清製粉とか伊藤ハムとか知名度の高い会社に入っているだけまし。
225就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 20:57:20
>>187
俺生命科学じゃないし。

>>197
40年かけて生命は遺伝子を4進法によって保存することにした。
何かそこに秘密があるんじゃないか?と思うとわくわくしませんか?
生物と情報の学際分野って、ここ10年で急速に発達している分野。
そういうわけなので、文部科学省も、学科の新設を承認したんだろうな。
うちの大学も、生物科学科の定員を2倍にする計画が進行中!
多くの学生を青木ヶ原へと送り込む作戦だ(笑)。
226就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 21:03:29
>>201
理科二類って農学部中心だもの。工学部に生きた伽初めから壱類受けるべき。
生物工学科も他大学じゃ物理・化学必須だ。
でも、たった10名だけ、医学部医学科へいける、夢のある理科二類。

理系をたった3つに分けるんじゃなくて、高校生が分かる程度に、
機械系・電気系・情報系・建築系・化学系・生命系・という風に大まかに分けてくれた方がわかりやすい。
京都・大阪も学科の分け方が大きすぎて、高校生にとってはどういう分野なのか理解できにくいんだよな。
227就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 22:46:00
理2は成功を夢見るがたいてい挫折する。いさぎよく農学部行く方が、理学部行くよりいいけどな。
学部くらい分けて欲しい。
228就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 22:53:03
生物情報学科=ゲノム解析のためのプログラム要員、医学系研究者の奴隷
ってことだよな??
229就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 22:54:26
就職できなかった理学部学生はテクニシャン(実験補助員)として就職すればいいw
俺がこきつかってやるから。
230就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 23:21:56
医療補助のほうがいいと思う。
研究員とかブラック企業よりは
231就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 23:26:10
医療補助って何やるの?無資格理学部生でも可能?
232就職戦線異状名無しさん:2007/06/08(金) 23:36:17
成功ってなんですか?

233就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 00:04:10
病院は無資格じゃ不可能だろ。話にもならんて。
厨房は栄養士とか調理師持ってないとなかなか。

事務方も人気な仕事だし。医療事務は特に若い女の子に非常に人気な資格だったり。
234就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 00:05:37
テクニシャンでいいだろ。試薬調整したり電気泳動やったりする仕事。
専門を活かせてお前らにピッタリだ。
235就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 00:11:24
つうか薬品の調剤とか処方とか薬剤師じゃなきゃできないだろ?
素人がクスリ出したらただの犯罪じゃん大丈夫なのか?
236就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 00:12:53
>>235
試薬ってバッファーとかのことだよ・・・・・・
237就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 00:17:00

そんなの仕事になんのか?
238就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 00:18:45
>>237
大学の研究室にいないのか? 金ある研究室だと何人も雇ってるぞ。
ルーチンな実験はその人達に頼んでやってもらうんだよ。
研究者はルーチン実験するための仕事じゃないからね。

企業でもルーチン実験(動物に餌やったり器具洗ったり)は、
テクニシャンの仕事。結構需要はあるよ。
239就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 00:19:54
大学の動物施設の管理者になりたい。
240就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 00:24:34
本気で医学部受け直す人はいないの?
もう3年だからな実質3浪になるか。再来年だと4浪か。
やっぱ医大生になりたいな。
241就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 00:39:23
>>240
受けるなら早く受けなおしたほうがいいぞ。
生命系から医師の年収を超えられるのなんて、
大手の製薬とか、文系就職で商社やメガバンぐらいのトップ層ぐらいだ。
242就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 00:41:57
微妙な大学の生命系なら、就活してMRになった方がいいだろ。
実際のところ理系で研究してたってプライドが足かせなだけで
MRは相当コストパフォーマンスが良い職業。
ただ、医学部再受験できるような東大京大の理系が就くような職ではない。
243就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:24:18
MRは激務っぽい。MRやるコミュ力あるなら、もっといい文系就職あるだろ。
244就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:25:30
>>232
医学部、薬学部、生物化学
245就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:27:48
臨床検査会社の裏方とかな。薄給で専門卒の技師資格持ってるやつより下に見られるが、生命系の知識とかは生かせるぞw
246就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:45:47
>>244
ちょww
なんか地雷があるぞ。東大理科2類はブラックだな。医学部、薬学部に行けるのは少数だし、結局農学部なんだな。
理学部の人気地雷もあるし。
247就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:50:32
東大は、どこの科類でも法学部や経済学部にも行けるお。まあ少数なんだが。
248就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:50:41
とにかく最悪の場合システムエンジニアになるしかないのか
249就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:56:02
変に専門に拘るよりSEのほうがいい。どうせ役に立つ専門じゃないんだから。
250就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:58:50
理Uはブラックだな。
農学部も就職が良い農芸化学は点数が必要。
成績悪いと森林、水産、植物のように地雷学科に進まざるを得なくなる。
251就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 01:59:59
東大なら文系就職に転換すれば一流企業へ行けるはず。
駅弁あたりは悲惨だな。進むも地獄、引くも地獄みたいな感じで。
252就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:02:14
理2なら看護がコストパフォーマンスいいな。あとは工学部のマイナー学科。
農学部応用生物はコストパフォーマンスがいい。点数高くないし、公務員も民間もなかなか。
253就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:03:25
駅弁農学系は地方公務員という最終手段がある。
254就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:04:10
>>251
行けません。生命系をなめるなよ。とにかく、正社員にならないと。研究室補佐員とかはやばそう。
255就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:05:58
>>254
農学部の2類は博報堂×2、テレビ局、外資金融など出てるぞ。
256就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:06:29
>>254
実験補助でいいじゃん 大手製薬も募集してるよ。
そこで研究してる気分になれる。
257就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:08:26
258就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:08:35
2類は成績そこそこだし、人数もリア充も多いからな。妥当な就職先は1類がいいかと。
理学部の人気地雷学科は死ねる。水産や森林は成績悪いから仕方ない。
259就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:12:12
>>258
http://gtmwj864.qp.land.to/
リア充多いな・・・・
260就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:12:31
別に研究に興味はない。マスコミや外資のような激務より、安定職に就きたい。公務員も農学じゃないので厳しい。
261就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:17:30
しかし、こういう考えもできるのではないか。理学部や薬学部は京大のほうが能力が高いから、東大は負ける。
逆に農学部は東大のほうがポテンシャルが高いので、東大のほうがいい。
しかし、大学で落ちこぼれた東大農学部の不人気学科の連中が研究に行くとは思えない。
262就職戦線異状名無しさん :2007/06/09(土) 02:21:44
入院するのが間違い。
学部卒でさっさと文就汁。
263就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:21:50
薬学部は東大の方がレベル高いと思うぞ。
理Uの上位3割に居なきゃ進学できないし。
駒場で70点以上取った人なら京大の薬学部も受かったであろう。
それを考えると京大薬=東大の農化ぐらいが妥当。
水産や森林の連中でも、京大の工学部は余裕で受かったんだろうな。
264就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:22:54
>>257
ちょwww東大負けてるw
265就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:24:41
研究補助職なのに、「新薬の研究開発に携われる」とかほざく奴がいたら殴ってやるw
266就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:27:14
京大薬昔はレベル高かったんだけどな。進振りは地頭より情報収集とか自習が重要で、浪人生でも高得点取ったりするから、なんともいえん。
駒場でたった70点で京大薬に受かるなら、俺は京大薬にすればよかた。
267就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:28:28
大学受験時点で薬学部が決定する京大の方がいいだろうな。
268就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:30:05
4年制の時の京大薬は最高だったな
269就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:32:37
医学部へも進学可能という餌で判断を狂わせた人が多いんだろう。
工学部への枠が少ないって事実も合宿でオリターから初めて聞いて脂汗かいた。
理Uはマジでブラックだよ。
漏れは幸い進振りのアノマリーを突いて成績激悪にも関わらずマシな専攻へ進めたが。
270就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:32:47
東大でコストパフォーマンスがいいのは機械電気だな。電気は理2からでも簡単に行ける。
その他は京大のほうがいいかも。
271就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:35:11
工学部行くなら理一だろ
272就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:35:48
機械電気材料が不人気、建築や理学系が人気なのは進振りに限らず
一般の大学入試でも言えることなんだよな。
273就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:38:01
医学部なんて考えてもいなかったから、京大薬か理一がよかったな。東大薬は理一からでも行けるし、理一は工学部もある。
京大薬で入院して薬剤師のバイトが最高だな。
274就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:39:00
薬剤師のバイトなら時給2000円超で、1日2万円は稼げるからな。
就職は最悪でも、それに逃げることができるし。
275就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:40:11
大学入試はそんな点数変わらんだろ。進振りは点数の幅が大きすぎて死ねる。
276就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:40:55
医学部に学士編入する人も結構居るよな。
阪大、医科歯科、千葉あたりに。
まあ純粋生物系より物理やってる薬学系が有利なんだろうけど。
277就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:41:30
ほんと就活に関する話題は皆無だよな、このスレ
278就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:42:33
就職ないもん
279就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:47:09
まあいざとなったら新領域の環境学へロンダ→文就という手を使えばいい
280就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:48:03
大手企業の研究職目指せよ。最初から諦めてるから就職駄目なんだよ。
281就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:48:11
東大や京大は学内限定で編入できるけど、今からじゃ薬学部も6年生だから3年次編入でも4年かかる。
そんなオッサンなりたくねえ
282就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:49:06
そういや、薬剤師が6年になったのっていつから?
283就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:50:26
純粋生物だから文集も製薬も食品もないお
284就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 02:51:32
文系就職なんて大学生ならどんな学部、学科でも出来るだろ。
そりゃお前にやる気がないだけ。
285就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 03:01:12
純粋生物だと体育会レベルじゃないと厳しい。かならず「なんでこの学科からきたの?(来るなよ)」って言われます。
学部学科不問はタテマエです。
286就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 03:04:34
今の4年は薬学部に3年次編入すると、薬剤師取得に4年かかる。去年までは学部卒で薬剤師になれた。
残念orz
287就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 03:11:45
インフラ系は厳しいだろうけど、投資銀行やVCだったら純粋生物系でも
志望動機に繋げやすいと思う。
というか文系の面接官は純粋生物系も環境系も見分けつかないからな。
288就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 03:12:41
インフラがよかったorz
289就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 03:14:48
いっつも思ってたけど、生命の深夜活動組みの多さは異常ww

お前等午前中研究してねーだろ!

ま、俺も12時〜12時までってタイプ
290就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 03:15:10
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/j/faq/ag2001.html
新領域の環境系だとインフラや素材事務職も結構行ってるな。
291就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 03:23:19
http://www.k.u-tokyo.ac.jp/j/faq/ag2005.html
この年なんて相当就職が良い。
新領域で経歴を洗浄して修士で再び就活したほうがいいかと。
環境学専攻は文系でも院試突破できるしな。
292就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 03:33:45
その他はここには載せられない中小企業含むんだろーなw
293就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 03:45:27
新領域でも生命系はやばそう
294就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 03:50:06
新領域生命系はコミュ力なさそうなやつが多い。キモオタもいる。しかもロンダ。
環境系はともかく、生命系はいいとこなしって感じ。
295就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 07:54:37
>>234
 PCRならおれにまかせろ
あなたの耳垢乾いていますか?
296就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 10:30:18
コミュ能力ねーし、俺も新領域行こうかなぁ
297就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 11:31:28
つうか大学院逝くヤツ理解不可能。何考えてんの?
298就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 12:01:47
新領域も生命系はやばそうだな。物質系はいいけど、東大工のほうがいいだろうし。
ま、俺には関係ないけどな。俺も大学院無駄だと思ってるから。
299就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 16:19:04
生命情報
300就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 16:29:39
バイオインフォマテクス最高w
301就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 17:18:53
無駄だけど、やりたいから行くんだよ。
打算的な奴はそもそもバイオなんかにきてないと思うし。
もし何かの間違いできちゃったとしても学卒で就職すればいい。
302就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 17:21:40
間違えますた
物理とかでも間違えたって言う人もいるし
理学部は間違い
303就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 17:22:34
工学部機械学科万歳
304就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 17:25:18
おまいら、生き物好きか?
ねるねる楽しいか?
ATGCならべて面白いか?
305就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 17:35:00
生き物好きなやつは、ねるねるで嫌になるだろう
遺伝子とかの話が面白いと思ったやつも、作業が泥臭くて嫌になるだろう
それでも好きなマゾな人いる?
306就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 17:43:43
半日以上ねるねるして、論文読みまくって、しかも就職なくなるのに進学率が以上に高いのが謎だ。研究志望も多い。
307就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 17:49:46
だから無駄だけど、やりたいから行くんだろ。
打算的な奴はそもそもバイオなんかにきてないと思うし。
もし何かの間違いできちゃったとしても学卒で就職すればいい。
308就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 17:53:08
博士のおっさんとかは>>306のようなことにやりがいを感じるのか。なんとなく進学する連中が多いと思ったが。
俺は実際来てみたらつまんなくて・・・
309就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 17:56:28
どういう実験ならやりがいとやらを感じるんだよw
310就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 17:59:32
俺は間違えたから就職するお
311就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 18:10:26
俺も大学院は逝かずに普通に就職する予定だけど、
生き物好きですよ。実験も面白かったし。
バオロジーマンセー
312就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 18:23:16
大学まで楽しんで、かつまともなとこ就職できればいいな。学科差別、特に理学部は差別されて苦戦する。
313就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 19:29:23
俺は間違えたせいで1年8ヶ月も就活してたけどなwww
314就職戦線異状名無しさん:2007/06/09(土) 21:13:49
専門なんてどうでもいい。正社員なりたい。
315就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 07:50:33
ウチの会社は文系営業職で優秀な人を採れないので、
生命科学系であぶれた国公立出の比較的デキる人間を
技術職採用し、後々営業やラインへ廻して行くことを
目論んでいる。たくさん勉強した国公立理系マスター出
が専門を生かせず、三流私大文系や工業高校卒と同じ
職種にされる現実があることを認識してくれ。
(某酒造メーカー社員)
316就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 11:48:48
今、バイオ燃料とか流行っているから、生命科学の学生は引く手あまたじゃないの?

ていうか、日本でガイナックスとかいう無公害の燃料あったよね?
アルコールが主成分だから、政府は高い税金かけるぞーとか本末転倒なことやってたが、あれからどうなったのだろうか?
バイオ燃料もアルコール。ガソリンに混ぜて使う。日本ではダメだったけど、アメリカ大陸では人気あるみたい。

>>240
医学部はがちで頭がよくないとついていけない。
生命科学とは違って、時間割は、1限から6限までみっちりと詰まっている。テストも厳しい。
さらに解剖実験・臨床・レジデントとしてこき使われる・・・など割に合わない。
そして免許とっても、博士号を取得するまで教授のご機嫌伺い。
晴れて就職しても、安月給・激務・夜勤有りの病院勤務。
開業して、年収2000万以上になるまで時間がかかりすぎる。
2000万は無理として、1000万なら、他に簡単な進路がある。
よく考えて行動しよう。
317就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 11:54:38
バイオ燃料って流行ってるけど、遺伝子つなげたり電気泳動したりとかの分子生物学とは全然関係ないよ。
318就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 12:11:29
> 農学部も就職が良い農芸化学は点数が必要。

化学系企業に逃げられるのが良いよな。工学部化学・薬学には負けるが、理学部化学と同条件。
東大出て看護氏ってそんなに良いか?ていうか、看護師にそんな高い学力必要ない。
そういえば、専門学校のビオトープ科とかいうのに行った奴いるなあ。生物だけ出来るんだそいつ。
子供の頃から無視とか好きだったらしい。でも今就職ないって嘆いている。

研究補助職って派遣社員がやるんじゃないの?正社員採用なんてあったんだ。

ないていはあるよ。ここにあるよ。
319就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 12:18:51
>>257
無名のバイオ系でも一流企業に就職できている。しかも学部。
なのに、東大の大学院生が何故無い内定なの?
320就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 12:39:40
東大理学系はヤバス。就活するような環境じゃないのと、企業も偏見がある、例えば東大ならもっといいとこ行けるのになぜウチ?みたいな。
高得点の生化生物にいくよりは、看護のほうが誰でもいけるし就職もある。
東大理2は薬学部をのぞけばそれくらいブラック。学生も理学部がいいと思ってるやつ多い。
321就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 12:54:33
医者も開業医の馬鹿息子とか楽そうだけどなあ。裏口入学だし。入ってからも単位とかも金で買いそうだ。
322就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 13:09:06
製造技術職って、製造するV交代制の人のことじゃないの?
品質管理や製造管理の仕事だと思いたいが・・・。

> 東大でコストパフォーマンスがいいのは機械電気だな。電気は理2からでも簡単に行ける。

理Uは授業も生物系が多いから物理系である電気に進学してついて行けるのか?
まあ、東大いける頭があれば、どこでも行けるのか。ハイそうですか。orz←所詮地底の俺

> 機械電気材料が不人気、建築や理学系が人気なのは進振りに限らず

就職は機械電気材料が神なんだがな。東大は学舎嗜好の奴が多いから
就職向きの学科は不人気なのだろうな。逆に理学部は人気が高い。分かる気がするよ。
京大でも理学部は偏差値高すぎ。逆に工学部は登校・阪大に負けそうな勢い。
323就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 13:20:48
確かに理2から電気でやっていけるかはわからん。就職はやや劣るが、マテリアルはやっていけるようである。
324就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 13:33:47
理学部は工学部、薬学部等に統合して、理学部という名称をなくしてしまえばいいのではないだろうか。
違う学部でも同じようなことやってることもあるし。
325就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 13:57:07
医大生サイコーだろ。素敵すぎる。
医大生
その響きだけで
腰砕け
326就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 14:00:16
医学部に行けるだけの頭があったとしても
あそこだけはよく考えてから行った方がいいぞ。
中退したら悲惨そのもの。
327就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 14:03:24
宮廷なので、偉大性というと私立医大を想像してしまう。医学部製、医学生のほうがいい。
生物は医学部でやって、あとは工学部でいいよ。
328就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 14:10:19
何?その発想?感覚が世間とズレ杉なんだよ。
田舎モンの感覚マジ引くわ
329就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 14:12:45
> その他はここには載せられない中小企業含むんだろーなw

どこへも行けなくなった、無職の人じゃないの?

バイオから、化学の研究室に逃げてくる奴も多い。
でも案外、化学の専門知識手に入れていくんだよな。時頭は良いのに何であっちに一ちゃんたんだろう。
330就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 14:19:02
私立医大生なんて現実問題俺らとは住む世界が違うってのにな。

そのあたりの実感が沸かないんだろな田舎の小市民には。
331就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 17:03:34
俺は地方都市公立から東大京大だが、私立医に行った連中と同じ空間に3年いた。高校が少ないからどんな奴もいた。
金持ちでも、まともな奴は国立行ったよ。まあ、どっちにしても医学部行った連中はどんどん遠い存在になっていくが。
332就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 17:39:34
化学に行くにしても、有機合成だけは嫌だなぁ。
同じ学科の有機系研究室の苛酷さは異常。
333就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 18:06:00
でも生命系から理論化学は無理だろ。
無機とかか?
334就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 18:53:50
>>333
理論化学はあんまり就職よくないんじゃね?
どうせ分野変更するなら、きつくても得られるものが大きい有機合成がいいと思う。。
335就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 19:05:35
>>334
俺、就職するんだけど。とにかく生存したいなら入院する人は学部学科ロンダはしたほうがよさそう。
336就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 20:56:26
会社の資料見てたんだけどさ。最近大豆油(SOYOIL)を使ったインクで印刷されているのが多いじゃん。
でもさ、大豆の油って黄色い色がついているんだよ。大豆見たら白じゃないから。
アレでどうやって白いインクを作るんだろうね。
>http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ekikuroscience

>>317
>バイオ燃料って流行ってるけど、遺伝子つなげたり電気泳動したりとかの分子生物学とは全然関係ないよ。

遺伝子組み換えのサトウキビで、糖分が多いサトウキビを作るとかしてないの?虫に強いとか?
人間が食う大豆だって、アメリカじゃ遺伝子組み換えだぜ。
セルロースを分解して、糖分を作り出す酵素とかできたら、凄いことになるだろうな。
そこら辺の雑草から糖分が取れて、アルコールに出来る。ノーベル賞ものだお。
337就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 21:11:04
お前らどの業界を目指してるの?(もしくはどこ行きが決まってるの?)
338就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 21:11:33
アフォ丸出し
339就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 21:12:34
精子
340就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 21:18:57
>セルロースを分解して、糖分を作り出す酵素とかできたら、凄いことになるだろうな
中学生?
341就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 21:21:39
>>324
理学部と工学部で同じことやっていることが多いな。確かに。
同じ酵素の研究をやっていても、理学部は無い内定、工学部は内々定。なぜ?

>>332
激しく同意。有機合成はがちで過酷。反応が終わるまで、おうちに帰れない。
まだ、ねるねるねるねで一晩寝かせるだけの生命科学の研究室の方がいいお。(=ω=.)

>>340
中学生がセルロース知らないだろ。
生命科学の奴が沢山いるんだから、レクチャーしてやれよ。
今しか専門性を発揮できないぞ。www
342就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 21:31:08
>>336>>340>>341
釣りですか?
343就職戦線異状名無しさん:2007/06/10(日) 22:28:26
セルロースも化学屋さんのほうが詳しいだろう
344就職戦線異状名無しさん:2007/06/11(月) 01:19:36
ねるねるからロンダなら
東大京大の農芸化学が割とまともな気がするな
その中の研究室選びが難しいとこだけど
何だかんだ言ってやっぱり有機合成は就職の幅が広いし魅力的
345就職戦線異状名無しさん:2007/06/11(月) 08:56:05
製薬行きたいなら、有機合成か動物実験やってなきゃきついよ。
346就職戦線異状名無しさん:2007/06/11(月) 10:46:16
製薬って生命科学オンリーじゃ無理じゃないの
347就職戦線異状名無しさん:2007/06/11(月) 11:22:24
純粋生命系が製薬なんて行ってやることあるのか
製薬は化学だと思うけど
348就職戦線異状名無しさん:2007/06/11(月) 11:31:59
>>347
そりゃあるでしょ。生物系の人間も必要だよ。
ただし、生物系でも、薬学部で薬理とかやってる人間が有利だけどな。
純粋バイオからでも実験動物(線虫とかじゃなくて哺乳類な)扱えれば行けるよ。
PCRとか電気泳動だけのスキルならきついな。
349就職戦線異状名無しさん:2007/06/11(月) 18:33:23
はい!飼育係やります!
350就職戦線異状名無しさん:2007/06/11(月) 22:27:22
実験操作ができるというのは専門技術にはいるのか?違うと思うぞ。
マニュアルどおりにするだけなら、お前ら4回の時に出来ていただろ?
そんな仕事は実験補助職に奴にやらせとけばいい。(←個人的には自分でやらないと信用できないが)
どういうプロトコルでやって、結果を考察して、次に何をすればいいかというの考えることだ。
目標とする製品を完成させるにはどうしたらいいかを考えることだ。
351就職戦線異状名無しさん:2007/06/11(月) 22:40:48
受容体見つけるのって誰の仕事だろう?
352就職戦線異状名無しさん:2007/06/11(月) 23:30:56
>>350
それは違うな。実験操作は専門技術に入るし就職でも評価される。
企業は「こいつはこういう事ができるから、この部署に配属させる」
というのを、ある程度考えて採用する。(教えれば誰でもできることであっても)

ただし実験操作ごとに価値が異なって、ピペドはほとんど評価されないということだ。
そういうのは、できる人が多いからだ。供給が多すぎると考えればいい。
353就職戦線異状名無しさん:2007/06/11(月) 23:34:09
薬剤師だといいよねん
354就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 00:14:12
生命系が主導権を握れるのって農業だけだな
355就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 01:45:28
それは農学部だろ?
理工生命系だと農政の役所区分は主導権どころか受験すら難しいし。
かといって医療や薬学でもないし。理工の生命にはホント何も無い。
356就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 01:51:40
医学部行けないなら薬学部、薬学部いけないなら農学部ってことだな
理学部なんて樹海一直線
357就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 01:59:43
東大農学部最強説
偏差値は最も高い、ただ怠ける連中が多い。
おそらく入試も怠けて突破したのだろう
それにくらべて東大薬は偏差値は同じだが、勉強量は農学部よりはるかに多い
おそらく入試も(ry
ちなみに俺は東大農じゃないお
358就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 02:01:34
工学の生命が落とし穴だよ絶対。生命系に限っては工学こそ地雷な罠。

逆に理学部ならおぼろげながらにわかるじゃん。
開き直れたり割切ったりで楽しく賢くさっさと文系就職。
学者死亡ならそもそも覚悟できてたり、裕福だったり余裕あったり
359就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 02:04:28
工学部は生命でも工学部。就職はいい。工学部や農学部より理学部が頭よさそうと考えた俺が最低。
農学部行けばよかたorz
360就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 02:05:51
>>357からすると京大の農芸化学はお買い得感があるな
京大理系の中では一番入りやすいし(総合人間除く)
就職も学部でも院でも割と強い
京大理学部は……コース選択で生物選んだら素晴らしいお買い損だ
361就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 02:09:35
工学部でも生物工学は就職メチャメチャ悪いよ。
電気でも機械でもなけりゃ就職良いわけないじゃん
362就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 02:09:47
理学部でモデル植物ねるねるの俺より悲惨なやついる?
農学部は公務員とか農林中金とか雲の上だわ。
363就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 07:28:51
>>357
理学部、薬学部は京大のほうが地頭がよく、農学部は東大のほうがいいってことか。
俺の妄想だと京大理、東大農、京大薬、東大理、東大薬、京大農の順かな。
あえて一般的なイメージを崩してみた。
364就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 11:19:59
> 工学部は生命でも工学部。就職はいい

ねーよw
365就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 19:56:00
俺の通う駅弁大学の工学部生命系だけど、これって就職いい方だよね?

http://www.hiroshima-u.ac.jp/adsm/shinro/p_e65d43.html

ちなみに俺は同じ大学農学系ですが悲惨な事になってますorz
工学部にすりゃよかったと激しく後悔、
366就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 20:32:35
うちの大学こんなだお・・・未来ないお・・・

ttp://www.kaiyodai.ac.jp/campus/sinro1/h18shusyoku.html?
367就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 20:43:37
>>365
駅弁ならこんなもんでしょ。正直しょぼいけど、
農学でも似たようなものでは?
ただ、農学は専攻による差が激しいからな・・・。
368就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 21:26:45
>>367
農学部は非上場の零細企業が9割。
これだけはガチ。
369就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 21:28:01
>>368
広大でもそんなもんなのか・・・ それはきついな
370就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 21:52:54
>>368
んなわけないだろ。
生命系じゃ農学部も工学部も大して変わらん。
何がガチだよバカ。
371就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 22:16:38
>>365
まあ食品の人気企業に複数内定者出してるから就職いいと言えるでしょ。
味、キリン、サントリー、カゴメなどなど
神戸、筑波大あたりの方がひどいぞ
372就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 22:52:54
>>352
どういう実験操作なら、専門技術に入るんだ?
俺が身につけて実験操作で企業に役立つことなんてないお。Orz....

>>360
総合人間とか、旧教養部から転換した学部は要注意だね。
研究レベルも教官のレベルも医歯薬理工に比べて低すぎる。

>>365
駅弁上位の広島大でさえこんなに就職悪いのか?広島大って横国・神戸・信州・鹿児島クラスの難関大学だろ?
373就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 22:56:27
信州、鹿児島は難関じゃないだろって突っ込み待ちですか。
374就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 23:22:30
筑波ヒドスww広島の方がいいじゃん
http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/piss/statis/sinjyo_d.html
375就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 23:28:20
>>365
勝ち負けがはっきりしてるな
376就職戦線異状名無しさん:2007/06/12(火) 23:41:29
生命から家電とか精密メーカーって行けますか?
377就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:00:35
俺のとこ
味の素,キリンビール,大塚製薬,P&G,日清
製粉,協和発酵工業,日本IBMシステムエンジニ
アリング,学習研究社,シーエーシー,日本化薬,
キャノン,日立ソフトエンジニアリング,水中造
型センター,伊藤忠商事,ダナファイバー癌研究
所,東京ビジネスサービス,長瀬産業,ファンケ
ル,日本デルモンテ,ケニス,長谷川香料,ホー
ユー,不二製油,清水橋本国際特許事務所,キュ
ーピー,NTTコミュニケーションズ,富士ゼロ
ックスシステムサービス,ユニチャーム,グラク
ソ・スミス・クライン,ヤクルト,日本ノーベル,
ワミレスコスメティックス,和光純薬工業,アド
バンス,プリンスホテル,マツモト交商,東レ,
日本製紙,警視庁,日鉄日立システムエンジニア
リング,タキイ種苗,ロッテ,エーザイ,日本イ
ーライリリー,日本製粉,シーメンス旭メディテ
ック,バイオマトリックス研究所,西日本電信電
話,プレック研究所,日本アルトマーク,三栄源
エフ・エフ・アイ,富士通総研,日本たばこ産業,
ベネッセコーポレーション,TOTO,武田薬品工
業,日本通運,SUNX,日立製作所,東洋新薬,
NTTデータ,第一アスビオファーマ,セック,
マッキンゼーアンドカンパニー
上から下まで
378就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:10:57
それって何年度の就職実績で、その年何名その企業にいったの?
通算の成績じゃあんまり意味ないだろ。
379就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:14:29
過去5年くらいだったと思う。複数名は少ないと思われ。JT,TOTOは女性、マッキンゼーも英語堪能な女性。
380就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:14:58
おいらは普通にみずほだお
まあ人生無難に。適当な四年間だったけどさ。
就職なんて所詮になるためサラリーマンの活動ですよっと。
なるようにしかなりません。
381就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:16:57
TOTOはいいよな。なんかエキゾチック
382就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:18:23
東大生物のオナニートはみずほも落とされたの?
ガチでみずほはザルだと思うぞ。東大法経済以外でも80人くらい採ってる。
383就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:18:42
>>380
俺、おまいより大学のレベル上だと思うけどみずほ落ちたorz
384就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:21:29
就職なんて個人次第としか言い様ないもんな
385就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:23:12
ああ、東大なのにメガバン過去5年ゼロの学科なんだよ生物はorz
386就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:29:19
>>385
それは凄いな・・
メガバンのOBが居ない学科って相当少ないぞ。
農学部の水圏とか森林でも居るのに。
387就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:36:53
いつの世も形や呼び名は変われど緑資源機構まがいの天下り先はイパーイだしな。
幾多の事務次官も死んだ大臣も農学部だし。鳥取だったか島根だったかw
388就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:45:05
理工系なのに生物はいらんな
389就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:49:06
工学部である必要性がないもんな。
390就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:52:19
鳥取の農学部なら砂丘で研究していけそうだ。
生物は医者と農家だけでいい。
391就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:52:38
東大法学部はそりゃあ全包囲強いけど
農水省でのみ東大農政官は法科連中に追随出来るのだ!
要は国交省での土建技官みたいな特権もんだ。
392就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 00:54:47
工学部にある生命、農学部にある生命、理学部にある生命
やってることに大差あるの?
マイクロアレイとかバイオセンサーは工学部でやってるケースが多いとかあるのかね。
393就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 01:00:56
やってることに大差なんて無いの。
どーでもいいことしかやってないんだから。
394就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 01:10:11
TOTOのウェブテスト難しかった(TOT)O
キヤノンはいったい何職なんだ?
INAXも行ってみようか。
395就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 01:25:59
最近便器のCMやってるのってどこだっけ?三菱なんとかだったような。
396就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 01:28:59
松下も便器売ってるみたいだな。陶器じゃないとかいうやつか。
397就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 01:45:44
バイオ燃料ブームで東大農7は救われるか?
石油会社への実績が出るか、それとも例年通り二流素材メーカーorSEの二択か。
398就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 01:49:33
東大なら農6だろ
農1、2、5、はまずまず。その他も公務員行ける。
絶対救われないのが生化生物。ちなみに農7の農学部正門作った教授は住宅業界にコネありそう。
399就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 01:50:27
教養の生命系学科が無視されている件
400就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 01:53:22
教養はシラネ。まあ理学部生物のコピーっぽいからやばそうだな。
バイオエネルギーについては農6でやってるとこがある。でも工学部でやってるとこもあるし。
ってみんな東大かよ!
農6は生命系にしてはお買い得って某スレでもう見てるだろうけど。
401就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 01:54:40
住宅業界は業界最大手でも微妙。
一条とかブラックだし・・・
農1の緑地系は三井不に行く人も居る。

教養の生命系もお買い損だな。
認知生命とか底点90点近いだろ。
402就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 02:00:57
教養の生命系の教授が進学情報センター長なのが間違い。
理学部生物は動物は昆虫とかクラモドモナスとか役にたたなそうだが、動物実験ができることにできる。
植物、人類は悲惨。人類は医学部再受験が多いらしい。植物は樹海実習と称して消えて行く。
研究室に寄生するやつ多すぎ。しかもロンダでD進とかなに考えてんだか。
403就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 02:02:04
住友林業ってどうよ
404就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 02:07:36
>>403
住宅販社の中では最も優良だが他の業界と比べるとブラックだろうな。
405就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 02:16:43
基礎系で就職ない。どこ受けてもなんで専門生かせるとこ行かないの?
何の役にたつの?なんでその学科行ったの?ボコボコにやられるorz
406就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 07:08:58
三菱便器
407就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 07:12:31
薬学部なら地底クラスでも普通に製薬の研究開発行けるのに。
院でロンダしたら?
408就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 07:18:29
俺の友人
近畿大農→京大農院→モンテローザ

好きな食品業界への就職らしいです
409就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 09:56:53
農学部ウラヤマシ
410就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 11:40:13
そもそも大学院進学するのが間違い。
自業自得です。
411就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 14:41:02
4年なら
http://www.m.chiba-u.ac.jp/edu/pdf/gakushi_h19.pdf
これで+1で医学博士
412就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 14:48:24
413就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 16:13:15
そういや、アメリカでは生命系学部卒じゃないと医学部に入学できないんだっけ?
日本も真似すれば。。
414就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 20:42:32
>>413
生命系の科目で単位とっておくの間違いでは?
415就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 21:04:50
駅弁生物系で財閥化学から内定もらったオレは勝ち組だな
416就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 21:06:48
博士で財閥系の化学メーカーに行った人がいる。
その人は分析化学を専攻してた。
417就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 21:44:06
何するかによるだろ。
製薬でネズミで薬のテストするよりは、旨い米の品種作る方がいいと思うが。
418就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 23:09:52
> 生命から家電とか精密メーカーって行けますか?

生命から家電量販店に行けます。うちの大学で実績有り。安心しろ。

東大の農学部は、1234567に分かれているのか?それぞれなになの?

うちは、駅弁脳だが、普通に地元の研究所には入れたよ。
年収で言えば、負け組にはいるけど、
まったり公務員ライフを送るよ。
※田舎で物価安いし、年収が低くてもあまり問題がない。
ただ、秋葉原から遠くなってしまう方が問題。切実。
419就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 23:21:26
東大農の区別は内部の人間でも難しいだろ。応用生命課程とかってのもあって複数の類の専修が集まってたり、同じ類でも課程違ってたり。
つまり、いろんな専修が30くらいあるってことかな。
420就職戦線異状名無しさん:2007/06/13(水) 23:23:01
とにかくややこしいんだね。
421就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:07:54
>>417
なんで? 製薬の方がいいだろ。
422就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:09:23
明治大学農学部でたらどのくらい優遇されますか?
423就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:14:30
製薬会社で奴隷として働くか、農業で主導的役割を担うか、本人の価値観次第である。
424就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:22:15
生物物理の研究室に入ってしまったんですが、
物理科でも生物はやばいんでしょうか?
425就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:23:34
理学部? それなら普通に物理科でもやばいだろ。
生物よりならなおさら。
426就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:25:30
>>424
やばいよ。

俺の友人は電子から生物系大学院いってメダカの細胞研究して結局NTTだ。
軌道修正はお早めに。
427就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:31:15
理工学部です。
やっぱりやばいですよね。
軌道修正って・・もう研究室入ってしまいましたよ\(^o^)/
NTTってダメなんですか?
428就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:32:14
生物系の中でも、生物物理は特にヤヴァい
429就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:32:30
生物物理って何やんの?
430就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:34:30
理学部、理工学部で生物系、生命系は確実に死がちかずいている。
院には行かない方が良いだろう・・・・・。女は好きにしていいぞw
431就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:36:20
生物物理。物理化学。生物化学。

この単語を得意気に連発してるトコロ、若しくは人間は禿げしく地雷な罠。
危ない危ない。
432就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:37:48
ロンダ汁
433就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:44:04
>>429
私もよくわかりません。
筋繊維とか観察してます。

>>428,430-431
もう樹海へ行く準備始めます・・・

一応、理数系の素養は少しは身についてるはずなのに。
434就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:47:24
筋繊維、地雷です
せっかくの物理学科が、、、
物理学科とか、物理化学なら応用系にロンダできるのに
435就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:49:59
だから先輩も必死こいてアクチュアリーの勉強をしてたんですね。
436就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 00:50:49
「人類の行き着く先はくらげ」アメリカのカルピス博士が人類の未来を語る!……3
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1178653834/
437就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 09:24:44
こんだけ言われててかわいそすだが生物物理はやばいね
うちの大学も生命だいぶひどいが生物物理はさらにひどい。
どこもいけなくてD進(女はフリーター)が数人いるぜ。。。
438就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 09:30:31
俺も含め、おまえらみんな薬剤師になれる頭は持ってたのにな。
薬剤師になってれば最初っからまたーり、残業して月40マソだったのに。。。。。orz
439就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 10:19:50
薬剤師なんで6年になったんだろ。
医学部、従来の薬学部、農学部だけでいいじゃん。農学部も定員半分くらい。理学部イラネ
440就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 17:00:27
>>425
物理を強調して就職活動することをお勧めする。
生物より化学・物理はまだ就職がましだ。頑張れ。
441就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 17:13:11
M2ですが、まだ就活してる人が同期に何人かいます。
442就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 17:25:42
ってか物理科なら大丈夫だよ。頭イイんだろうし。
正規の物理学科のカリキュラムこなしてきたんだから立派な理系だね。
普通にメガバンあたり決まるさ。頑張ってください
443就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 17:29:21
生命から、安倍晴明を目指す!

物理化学は危なくないぞ。理学化学は工学化学系・薬学部に太刀打ちできないけど、
農学部農芸化学、理学生物化学より就職が良い。

薬学部6年制は医師と薬剤師が対等の立場に立って医療を進めるため。というお役人のオナニー事業。
迷惑なんだよ。医師に従属してて良いから、4年に戻してくれ。
http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ekikuroscience

農学部は各地方毎に1つ、北海道など農林水産業が盛んなところにはさらに1つ置くだけで良いと思う。
理学部はもう、宮廷に一つあれば十分。当然理科3科目必修。
444就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 17:36:09
所属は物理科とか電気科や機械科で
単に卒研の研究対象が生物なだけなら全然構わないと思うよホント。
物理科卒なんて優秀なんだからさ。気後れする理由が無し。

そうでなくて、ずっと生物勉強しといて、
卒検でそうゆう生物物理だの生物化学だの言ってるのは痛いのだと。
何しても生物科卒だし。やはり理系とは程遠いよね
445就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 17:38:37
物理でも理学部はかなり不利だよ。
工学部ってだけで優遇され、理学部ってだけで切られること多し。
生物学科よりはマシだが。
446就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 17:41:56
>>445
んなわけないだろバカ。
適当ばっか書くなウンコ。
447就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 17:49:03
>>446
本当。企業というのは学部の名前で判断する。
同じような研究やってても、生物学科より薬学部の方を採用するのと同じ。
企業にとっては工学部ってだけで採用したくなる。
理学部の物理は、工学部みたいに推薦も多くないし、
いいところに決まる人と、どうしようもない人に二極化する。
448就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 17:54:08
理学部の物理科なんて就職メチャメチャ良いよ。
鉄板ドコロの金融保険がズラリ。大手メーカーも。
更に官公庁にインフラにと。
まあもちろんバカだとキツいんだろうが、バカは物理科来れないし。
449就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 17:57:22
>>448
どこの大学?
450就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 18:02:07
オイラは東工大だよ
451就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 18:02:49
物理学科は開発生技はきついだろうけど、基礎研究部門なら結構行ってない?
古河電工とかそこら辺。
452就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 18:04:58
>>450
東工大なら優秀だろうからな。

ちなみにうちの大学の就職状況。(数年前)

物理学専攻(修士)
4 日立製作所
2 インターナショナルディスプレイテクノロジー
 JFEホールディングス、新日鐵ソリューションズ、住友電気工業、
 村田製作所
1 NTTデータネッツ、NTTドコモ関西、NTTドコモ四国、オージス総研
 沖電気工業、キヤノン、コーエー、シャープ、住友信託銀行、
 住友ベークライト、セイコーエプソン、ソニー、東芝、トレンドマイクロ、
 ニコン、日新電機、日本IBM、日本電産、富士写真フイルム、
 本田技研工業、三菱電機、ヤマハ、リコー

生物科学専攻(修士)
2 武田薬品工業
1 アークレイ、味の素、アベンティスファーマ、EPS、インフォコム、
 小野薬品工業、科学及血清療法研究所、京都大学、
 研究発生・再生学研究センター、三栄源エフエフアイ、
 サントリー、シーエーシー、資生堂、大協化成工業、
 日本シエーリング、日本製紙、日立サイエンスシステムズ、
 フジッコ、森永乳業
453就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 19:15:00
同志社の生命医科学部も就職ダメかな〜?
454就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 19:22:06
駄目に決まってるだろ
このスレでは、旧帝レベルでさえ駄目だと議論されてるんだぞ
455就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 19:36:51
だからんなこたあないっての
就職だろ?就職なんて個人次第なんだから。

生命系に限っては高学歴ほど就職悪いんだ。高学歴ほど大学院逝っちまうし。
困ったもんだ。
456就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 19:40:01
いや、高学歴の方が就職いいと思う
高学歴なら大学院行っても行かなくても就職先あるし
457就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 19:57:17
まあ要は浪人してでも医学部受ければいいんでしょ?
ダメなら薬学部でと。
458就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 20:42:43
東大京大だが、理学生物だから落ちまくりだぞ。
もう今度なんで生物かって聞かれたら開き直ってやる。
「間違えました」と
マジ地底薬でマッタリ薬剤師がよかた
459就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 20:50:19
東大京大で落ちるのは本人の問題だろ
そういうやつは薬学行ってても就職無理だと思うぞ
460就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 20:50:32
じゃあ
就職ダメな生命医科学部を
どうして
同志社は来年から新設するんだろう〜???

どういう魂胆?
461就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 20:58:12
馬鹿な高校生や医学部崩れを誘い込み、ピペドを養成するため。
462就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:01:52
理工系離れと言う割に、生物系はバブル気味。
要するに物理が苦手な馬鹿が生命科学に釣られる現象が起こってるだけ。
学校側も金儲けのために作ってんだろ。
463就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:04:44
>>460
生命科学とかバイオとかってのは就職は悲惨だけど、人気はあるんだよ。
「21世紀はバイオの時代!」って言っておけば、みんな騙されるだろ?
未だにそんなことを信じてる人は多い。バイオはこれから伸びるとか、就職強いとかね。
学生からすれば、ありえない話だけど。

それにそういう系統の学部は、これまで私立には充実していなかったから、
国公立落ちの層にも需要がある。
464就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:09:04
> 生命医科学部

何で普通に医学部新設しないんだろ?
ていうか何教えるところなの?医学部保健学科みたいなものか?
看護師・臨床検査技師・放射線技師などを育成するところ?
体育学部健康学科みたいなところ?
それとも、理学部生物学科?
465就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:11:52
>>464
>看護師・臨床検査技師・放射線技師などを育成するところ?

おいおい、そんなエリートと一緒にしちゃだめだろ。
生命医科学部なんて何の資格取れないんだからw
466就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:22:02
しかし大学としてもコスパ悪いんじゃないか
無駄に高額な機材や材料
あ、ATCGならべるだけか
467就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:24:39
機材や材料を買うのは大学ではない。
大学はいれものを作って派手な包装をして売るだけ。
特に私学とかは。
468就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:26:44
>>466
バイオ系専門学校とかがあって経営も成り立ってるんだから、
同志社ともあろう名門大なら財政面では余裕かと。

どうせ研究じゃ国立に勝てないし、受験生集めるだけだから高い機械は要らないよw
研究室ごとに、遠心機1台ずつぐらいあればいいんじゃない?
469就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:27:49
単に医療の国家資格系統の学科新設は認可のハードル高いからだろ。
一応は国民の命に関わる問題なんだからいい加減に設置できんしさ。
470就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:30:36
早稲田でさえ医学部は作れてないんだからな。
なかなか難しいんだろね。厚労省まで関わってくるし
471就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:32:32
医学部は厚労省が定員数を厳しく統制してるからな。
病院やら教員やら色々必要で、設置はハードルが高い。
薬学部は馬鹿みたいに新設されてるけど。
472就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:35:35
この専攻ってどんな企業にいくの?
みんな死ぬの?
473就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:36:28
早稲田大学 先進理工学部 生命医科学科
同志社大学 生命医科学部
立命館大学 生命科学部
関西大学  化学生命工学部

どんどんブラック学部が新設されてるな。
立命は薬学部も新設するみたいだが。
アコギな商売をしない慶応は高潔だ。
474就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:37:07
慶應は共立薬科大を併合して薬学部設置したけどな
475就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:37:46
薬学部はいいだろ
476就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:39:41
慶応は今やばい私大からオファーが来てそうだな。理工ももともとは違う大学だったんでしょ。
慶応大学農学部とか慶応大学生命科学部とかなw
477就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:40:16
やっぱ創価んがえると陸の王者慶應だわ。信濃町だし。
この国は。最高の通貨も諭吉さんだし。
こいつらには敵わんね
478就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:42:17
薬学部は4年でいいよ。どうせ処方どおり薬出すだけ。コンプライアンスの徹底とか言っても医者の言いなりだし。
薬剤師なる連中だってマターリしたいんだろうし。あと、研究行けなかったときの保険とか。
479就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:43:10
医学修士ってどうなの? 周りで行った人いる?
480就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:44:10
>>477
創価んがえると創価が王者ですわ。選挙を占拠してます。坂口力氏も医師だし。
481就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:44:28
>>473
資格も取れないのに医の字が入ってるのはある意味詐欺だよな。
医学部落ちて夢やぶれたやつをさらに生命系に集めるなんて
どんだけSなんだよw
482就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:47:37
様々な分野で活躍する植物資源科学科の卒業生たち
http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~psrhome/OBvoice.html
食品科学工学科を卒業すると…
http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~fsthome/comment.html
483就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:51:44
生命系って専攻を生かそうと模索するあまり外食産業までぶっとぶからな(w
ホント頭悪いよ
484就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:52:07
>>482
良いのか悪いのかよくわからんw
485就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:52:19
しかし生命医 科学 部ってのもすげえ罠だよなw
それも二重の罠だし。ヒドスw.あんまりだろー
486就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:53:14
今日研究室の超音波洗浄器でメガネ洗って怒られますたw
50マソくらいだそうですw
マンソンが買えるくらいの機材もあるそうです
487就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:53:33
>>482
植物資源が良いかどうかは分からんが、食品科学は悲惨だな。
就職いいやつかき集めてそれかよ
488就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:54:12
日本大学 生物資源科学部 農芸化学科
http://hp.brs.nihon-u.ac.jp/~abcsite/shinro/index.html
平成17年度(18年3月)実績
(株)サカタのタネ、(株)中村屋、フジッコ(株)、山崎製パン(株)、森永乳業(株)、
雪印乳業(株)、米久(株)、(株)資生堂、エーザイ(株)、ミヨシ油脂(株)、
杏林製薬(株)、科研製薬(株)、小野薬品工業(株)、中外製薬(株)、長谷川香料(株)、
鳥居薬品(株)、東和薬品(株)、(株)ベルシステム24、スターゼン(株)、
極東貿易(株)、東邦薬品(株)、(株)ファミリーマート、(株)クスリのカツマタ、
(株)ゼンショー、(株)幸楽苑、ワタミ(株)、(株)ラウンドワン、さがみ農業協同組合、
東京中央農業協同組合、(独)医薬品医療機器総合機構、(財)日本食品分析センター、地方公務員ほか
489就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:56:31
どう考えてもコスパは文系>数学>理系>生命系>医学部だけどな
私大職員の給料もこうだとか
490就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:57:09
>>481
来る学生は相当のマゾなんだろうし。
SMやるにはちょうどいいじゃまいか
491就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:58:21
気になる会社
長谷川香料(株)
意外に高給、東大からも就職実績
492就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:58:22
医学部はそんなにコスパ悪くないだろ。旧帝医学部とかになると悪いだろうけど。
文系と数学の間ぐらいでは?
493就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 21:59:47
うーん、昔の私大職員スレでは医大はやばいとなっていたんだが
別世界なのでわからん
494就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:00:26
職員はまた別だろ
別に職員になるわけじゃないし
495就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:01:42
給料、仕事内容、将来性は
学部卒MR>>>修士卒食品工場
なのにMRを小馬鹿にする勘違い院生w
496就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:05:06
コスパって何の話だよ。
リスクまで勘定に入れるなら理系の方が高いだろ(生物除く)
497就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:05:45
東大>>377
日大>>488
おや、並べてみるとやっぱ日大>東大?
498就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:08:08
日本大学文理学部応用物理学科
NEC、島津製作所、NTTエレクトロニクス、日立ソフト、日本モトローラ、日本フィリップス、CSK、フォーラムエンジニアリング、日本重化学工業、オービック、日本通運、ユニー、コナミ

日大理学系物理>>>東大理学系生物
499就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:08:54
東大の方がいいだろ。
>>488は中小食品とMRばかりじゃん?
500就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:11:10
>>498
これも全部微妙。ほとんどブラック。NECも今やばいからな。
この程度では東大理生は超えてないよ。

ただ、日大じゃなくてマーチぐらいの物理系なら東大理生を凌駕するかもな。
501就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:12:09
東大農 環境共生システム学専修・植物資源プロセス学専修
 *  平成15年度: NTT東日本、凸版印刷、伊藤忠テクノサイエンス、アクセンチュア、東洋紡、東洋包材、日本製紙、荒川化学、日揮、伊藤忠商事、NEC、日本製紙、インテリジェンス、中央住宅、桐蔭横浜大学
* 平成14年度: 愛媛県製紙試験場、リンテック、富士通ピー・エス・シー、サッピクス研究所、積水化学工業、UFJ総合研究所、日本製紙、王子製紙、東栄住宅、沖電気工業
* 平成13年度: 住友商事、三陽パックス、ハリマ化成、日本製紙、CSK、日本IBM、フジッコ、中外製薬、凸版印刷、住友ゴム工業
502就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:13:59
理学生物でMRは勝ち組
東大もMRかと思われ。
SEまで全だしの東大と「ほか」がある日大を比べるのはどうかとも思うが
東大も日大と比べられるくらいなんだなw
503就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:16:09
>>501
東大進振り最底辺の農学部7類様ではないか!
東大生化よりいいぜw
504就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:20:10
東大生化様
▼就職状況
生物化学科の卒業生に対する一般社会よりの期待は非常に高く,ここ数年間つねに多数の会社より推薦依頼がある。これは修士課程修了者についても同様である。
博士課程まで進むと各自の専攻をそのまま生かせるアカデミックな職場に就職を希望するケースが多く,その範囲は限られてくる。
またかなりの数の博士修了者が,外国へ博士研究員として留学する。
学部卒業生の就職先を下表に示すが,国公立機関に就職希望の者は,学部又は修士課程在学中に国家公務員試験又は地方公務員試験を受験し,優秀な成績で合格しておくことが望ましい。

《平成15年度卒業・修了者の進路》(H16.3 現在)
   総数 進学 (東大 東大以外) 就職 未定
学部卒 25 20 4 0 1
修士卒 37 30 1 5 1

就職先(修士卒):経済産業省、NTTデータ、アークレイ(株)、アルガ特許事務所、清水橋本国際特許

505就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:21:27
矛盾に満ちた東大生化さまのコメント付きw
506就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:22:11
>生物化学科の卒業生に対する一般社会よりの期待は非常に高く,
>ここ数年間つねに多数の会社より推薦依頼がある。これは修士課程修了者についても同様である。

これマジ?w
507就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:23:17
未定1
お察しくださいw
508就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:25:57
東大理生さまより
生物学科の卒業者・生物科学専攻の修了者の多くは、大学を初めとする研究機関で、その重要なメンバーとして
活躍しています。下のグラフは、2002年〜2006年3月の生物学科卒業者194名、生物科学専攻修士課程修了者337
名、博士課程修了者186名の卒業後の進路を示しています。学部卒業者の68%が大学院修士課程に進み,修士課
程修了者の57%が博士課程に進んでいることがわかります.博士課程修了者は,60%以上が,研究職ないしは研
究に関連した職についています.その中でも最も多くの割合を占めているのが,ポストドクトラルフェロー(い
わゆるPD)ですが,彼らは,主に国内外の大学や国公立の研究所で基礎研究の発展に大きく貢献しており,そ
れぞれ数年のキャリアーを積んだ後に助手や各種研究機関の研究員としてのポストを得て活躍の場を広げていま
す.この他,学部と大学院の出身者は,化学系・食品系・製薬・IT関連・出版・商事などの会社,民間企業(化
学系,製薬,食品系など)の研究所,行政機関など,幅広い分野で活躍しています.

ちなみに場所は、東大→理学部→専攻→生物→配布資料→研究室概要の最後のほう
509就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:28:34
>修士課程修了者の57%が博士課程に進んでいることがわかります.
>博士課程修了者は,60%以上が,研究職ないしは研究に関連した職についています.
>その中でも最も多くの割合を占めているのが,ポストドクトラルフェロー(いわゆるPD)ですが,
>彼らは,主に国内外の大学や国公立の研究所で基礎研究の発展に大きく貢献しており,
>それぞれ数年のキャリアーを積んだ後に助手や各種研究機関の研究員としてのポストを得て活躍の場を広げています.
510就職戦線異状名無しさん:2007/06/14(木) 22:46:19
>>501
NTT東日本、アクセンチュア、日揮、伊藤忠商事
15人中4人が華麗に文系就職してる!
東大の進振りは本当に点数と逆だな
511就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 00:14:42
東大農7って留年生の溜まり場で、死臭が漂ってたのに就職良すぎw
512就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 00:17:03
>>501
植物は鬼門も東大だけは例外か
513就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 00:21:10
>>512
理学部生物植物は鬼門だよ。
農7は木とかやってるから精子に強いね。
日本精子には枠持ってるみたいだね。
514就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 03:09:16
東大の農芸化学でも就職悪かったりするの?
東大の振り分けは正直全然分からなくてどこが農化なのか分からない
京大の農芸化学は普通に生命系では就職いい方だと思うんだが
今のM2の代も製薬4大手に研究職で5人は内定してるし
中堅製薬研究と食品大手も2桁いってるんじゃないのかな
化学系とコンサル・金融系、公務員もあわせると持ち上がり組は悪くないはず
515就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 04:00:06
農芸化学は2類、応用生命化学と応用生命工学。就職はいいみたいです。このスレで聞いた話ですが。
しかし、東大の進振りでは理学部>農学部という固定観念がある。農学部は理2の墓場と言われている。
もちろん農2は人気あります。しかし、生化生物のほうが上で、ぶっこんで悲惨なことになります。
516就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 04:06:41
だが農2でまともな研究ができるかというと....
就職なら確実に農2の方が生化より上だわな
517就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 04:16:57
理2で生存できる生命系は農2、農6、だっけ?
まあ、薬学部は別格として。
518就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 09:26:43
>>464 生命医科学部

【医工学科】
機械工学と医学の融合領域の教育研究を行います。
再生組織材料、生体・環境適合材料、医用ロボット、医療・福祉機器などの
研究・開発を推進します。

【医情報学科】
情報・電子工学と医学の融合領域の教育研究を行います。
脳内情報処理の解明、電子技術を駆使した生体情報計測、
医用機器開発を柱として、研究・開発を推進します。

【医生命システム学科】
「生命システムとしてのヒト」について教育研究を行います。
解剖学、生理学、分子生物学、免疫学、病理学など
幅広い領域を研究し、本来ヒトが持つ適応機能を最大限に引き出す方法や
技術の研究開発を推進します。

【スポーツ健康科学部】ってのも別に新設されます。
やっぱ、就職不安ですかね・・
519就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 09:37:54
学部卒で文系就職するならいいけど、専門活かした就職は諦めたほうがいい
520就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 12:45:43
専門なんてどうでもいいけど、宮廷理生物だと「なんでウチ受けたの、他にあるんじゃない?」
と即効死亡フラグ
521就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 12:48:08
俺マーチから東京ロンダしようとしたことあるんだけど、説明会で「なんで就職ないうちにくるの?」
「そっちはいいよねぇ就職できてさぁ」ってほとんど言われたぞw
522就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 13:03:00
マジで?俺は別にそんなこと言われたことなかったけどな。
恐らくそれは宮廷とか理とか生物だからじゃないと思うよ。
>>520さんだからだよ。そのくらいわからないかな?
よほどのダメ人間でしょ
523就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 13:07:31
>>522
いやまじで!一緒にいった友達は受けて普通に何人もロンダしたしw。
うちは教授が有名人で就職強いからそう言われたんだと思う。てかそのおかげで
ロンダ組みは教授しってるとこならまず受かるしw
524就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 13:18:46
あ、いや違うよ>>522>>520へのレスです。
525就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 20:05:29
駄目人間だということは否定しないが、事務系行くとこちらが何も話さなくても、「あなたの学校、学科なら、大学教授とかなれるでしょ。」と言われたことがある。
ちなみにその面接は3人で、俺(宮廷理生物)、農工大農の変な名前の学科、千葉大の園芸だったが、他の2人は言われなかった。
526就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 20:07:19
別にそれは理学部だからじゃないでしょ。
文系の友達から同じような話聞いたことあるし。

大学名に見合わないようなところ受けに行くと、
冷やかしと思われて圧迫されることはある。
527就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 20:26:15
> 【医生命システム学科】
> 「生命システムとしてのヒト」について教育研究を行います。
> 解剖学、生理学、分子生物学、免疫学、病理学など
> 幅広い領域を研究し、本来ヒトが持つ適応機能を最大限に引き出す方法や
> 技術の研究開発を推進します

こんなの医学部、歯学部、薬学部の研究科でやればいいじゃん。
それ以外のところでやっても単なるお遊びだろ。
528就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 21:10:23
そもそも大学って遊ぶトコロなんだから別にいいんじゃまいか?
遊びじゃなくてプロ目指すなら普通は医学部逝くし。今更当たり前の話よん。
529就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 22:18:12
医薬獣医樹医だけでよし
530就職戦線異状名無しさん:2007/06/15(金) 23:35:11
生命医科学部
研究室の力は教授の力で決まる。
ここには旧帝大を定年退官した教授が異動してきている。

アカデミック路線なら、ちゃんとやればどこにでも留学できるだろう。
民間就職となると、学生の力量が全てになるかと。
531就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 00:34:40
俺のような地頭が東大理3クラスの生命系院生はやはり
三菱商事、三井物産等の総合商社あたりに文系就職すべきですかね?
英語は嫌いなんで話せません。論文読めるくらいです。

やっぱバイオビジネスだよね?
532就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 00:40:46
商社は勉強系の地頭はそこまで極端に必要とされてなくないか。
早慶以上の学歴、コミュ力、体力、容姿といった
バランスの良いスペックの高さが重要だろう。
533就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 00:44:04
>東大理3クラスの生命系院生
はて、誰のことかな?確かに理3クラスの奴知ってるけどそいつはそんなこと言ってない。
バイオビジネスなんてないよ。
その頭があるなら医学部編入でしょ。就職で総合商社は東大でも理工農あわせて1年に数えるくらい。
534就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 00:44:16
>>531
おまいがホントに頭いいなら、今から弁理士と弁護士の資格とれや
535就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 09:06:18
地頭が駅弁クラスの生命俺はどうしたらいいの?
536就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 09:22:02
> 宮廷理生物だと「なんでウチ受けたの、他にあるんじゃない?」

適当に理由をつけて返答すれば、スルーできるよ。最大手ならともかく、大手・一部上場企業なら
学歴だけで内々定がもらえる。俺だって、面接官になれば、同じことをきくと思うし。
エントリーシートや履歴書を見たら、生物と書いてあれば、あれって思うだろ?
http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ekikuroscience
537就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 09:24:37
>>527
医学部の教授に漏れた人を同志社大学に持ってくるための学科。よってレベルが低い。
私立理系じゃ京王レベルじゃないとろくな研究できないよ。金がないとね。
538就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 09:27:30
>>535
地元の県庁に就職するのがいい。駅弁でも地元じゃ一流大学。地元以外には通用しないがな。

駅弁大学のない、奈良県なんて悲惨だよ。進学率は高いのに、
奈良女子・奈良教育しかない。みんな他府県に行くしかない。
539就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 11:45:07
>>536
学歴だけで内定もらえる?
540就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 11:45:29

 つ奈良県立大学w
541就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 15:51:14
奈良先端にロンダ?→樹海の生命系エリートコースw
542就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 16:09:10
>>536
スルーの仕方教えれ
543就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 16:12:00
>>538
生命系と言っても、純粋生物だと地方公務員に職種はない。
一方農学部だと田舎だとたくさんある。
農学はもちろんのこと、林学、畜産、園芸、水産など。農学以外は倍率も低い。
544就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 16:17:44
>>536
>学歴だけで内々定がもらえる。
それはない。俺が証明。
>俺だって、面接官になれば、同じことをきくと思うし。
エントリーシートや履歴書を見たら、生物と書いてあれば、あれって思うだろ?
それはその通りだ。その時点で生物は不利だなw
545就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 18:18:30
おもわねーよw 自意識過剰すぎ
研究開発職でないなら、面接官からすれば生物だとかはどうでもいいし、
理系で文系就職するやつなんて沢山いる。

不利だと感じている時点で、自分の実力不足を棚に上げているに過ぎない。
546就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 20:42:08
他の、というか本当の理系ならば、どうしようもない奴でも推薦でどうにかなるらしい
547就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 20:53:27
生命系って自分自身の生命は軽視してるよね?
548就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 20:55:36
発癌物質使いまくりだしな
549就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 20:58:17
淘汰される存在
550就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 23:28:29
物性物理就活余裕過ぎワロタ
551就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 23:30:13
工学部の友人は1社目で内定もらってた。もちろん大企業。
552就職戦線異状名無しさん:2007/06/16(土) 23:40:43
>>547
実験動物の生命も軽視してるよね。
553就職戦線異状名無しさん:2007/06/17(日) 02:35:42
あと大腸菌と酵母とかな
554就職戦線異状名無しさん:2007/06/17(日) 03:13:55
話しぶったぎってすまないが、売上150億ぐらいの弱小食品の開発と
ジェネ薬屋の開発という名のデータ取り要員の内定もらってるんだがどっちがマシかね?
555就職戦線異状名無しさん:2007/06/17(日) 03:32:30
俺だったらまだゾロ開発かなぁ
弱小食品は不祥事起こしたら一発だし一生働くには怖いし
勤務地とか転職も視野に入れてよく考えて選んでおくれ
556就職戦線異状名無しさん:2007/06/17(日) 07:39:48
ジェネリックメーカーの方がいいだろ。これから伸びるだろうし。
557就職戦線異状名無しさん:2007/06/17(日) 08:23:43
延びるかねぇ
大手がゾロも出し始めてるし、それやられたら
ゾロ専属メーカーなんて潰れるしかないじゃん。
558就職戦線異状名無しさん:2007/06/17(日) 11:27:23
薬学部は良いなあ。
559就職戦線異状名無しさん:2007/06/17(日) 21:59:02
弱小メーカーで大手に買収してもらう
560就職戦線異状名無しさん:2007/06/17(日) 23:37:03
今年は売り手市場だったみたいだね。
これでまともなところ行けなかったやつは相当デキが悪いと思ったほうがいいかも。
561554:2007/06/17(日) 23:56:03
みんなありがとう。参考にするよ

ジェネリックメーカーのほうが不祥事起こしそうで、就職予備校と揶揄されるほど、
短期間でみんな辞めちゃうんだよね・・・ 

562就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 00:17:08
>>560
これで売り手市場なんて、信じられない・・・

売り手市場になってたのは、食品小売と、偽装派遣のある中小IT、パチ屋、
コンビニ、サラ金くらいじゃない・・・
563就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 00:42:59
>>562
周りは商社、メガバンなどにもかなり楽に決まってるよ。
564就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 00:58:35
生命系はには売り手も買い手も関係ないさ
565就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 01:24:30
生命バイオは永遠に買い手市場
566就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 01:25:57
> データ取り要員

具体的にどんなことすんの?
567就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 01:28:45
生命系とはいえ、今年の売り手市場を実感できないやつは、
どこへ行っても就職無理だろうな。
568就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 01:34:16
正直、就職活動は初めてなんで売り手の実感も何もなかった。
不馴れなES、面接にはそれなりに苦労した。
569就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 01:46:47
人手不足でもバイオなんて採りたくないさ
570554:2007/06/18(月) 03:12:15
>566
理化学検査とかいってました。HPLC使って、先発薬との比較するとか、品質管理するんじゃない?
そういえば、HPLC使える奴って、企業で求めらているのかな? キャリアで求めてるとこ多いけど・・・

個人的には売り手市場だとは思えないが、二年上の先輩の就活見てるとまだマシなのかと思う。
571就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 03:53:45
HPLCは臨床検査でよく用いられる。製薬は知らん。ただ、検査会社だと資格持ち技師>>>バイオだろうな
572就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 04:06:19
もっと言うと、専門卒資格持ち>宮廷院卒の可能性さえあるかも。
573就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 11:22:53
食品、製薬で、不祥事はどっちがやばいのか。
食品なら不二家程度とか、悪くても食中毒とかじゃないか?
製薬だと、タミフルの例やもっとやばいと死者がたくさん出るかも。
中小製薬だと賠償ができないらしい。
574就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 11:58:31
人的被害的には製薬のほうがやばいけど、
経営被害的には食品の方が打撃を食らう。

不二家のように、大したことのない不祥事でも、
知名度が高いために連日マスコミで報道される。
そして不二家はやばいことになった。

中外はタミフルの件では、それほどダメージ受けてないかと。
575就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 16:18:10
>>540
それ夜間の大学。

もうすぐ7月だ。今頃まで就職活動させてもらえるの?
さすがに、気が引けるぞ。
第一・第二死亡の会社には漏れたが、そこそこの企業に内定したので、今は実験に専念している。
ていうか、ショウモナイ学会に教官が勝手にもうしこみやがった。パワポいじりまくりの毎日ですよ。

何も考えてない奴は、データ取り要員のまま。実験器具洗いのまま。
知識はなくても自分で考え、努力する奴はごくたまにノーベル賞が取れる。(島津とかのあの人)
あれくらい出来る人日本企業にごろごろいるのに、報われてないよなあ。
576就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 20:06:59
効果が副作用より高い薬は売れる。タミフルや向精神薬がその例だろう。
でも、ゾロで高血圧とかの薬で死者が出たらつぶれるぞ。
製薬でも食品でも、やばくなってもそれなりの知名度があれば買収されたり、生き残ったりできるが。
577就職戦線異状名無しさん:2007/06/18(月) 20:16:48
ゾロで死者が出るってよほどのことだぞ。
薬物自体の安全性は既に保証されてるわけだからな。
製造工程でのミスとかそんなぐらいでしか起こりえない。
578就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 08:41:00
ピペット土方養成学科出身者に仕事なんてあるんでつか?
579就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 09:55:03
タミフルって、基本的にスイスの企業のものでしょ?
それを中外製薬がタミフル足りないから作らせてもらっているだけのハズ。
580就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 09:57:41
HPLCって単純労働を求められているだけなのでは?つまらないぞ。
研究室でも、頭が悪いが体力がある奴が担当している。

ピペットはさらに頭いらないだろ?もう樹海に行って、土に還った方が良いよ。
581就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 14:12:57
>>579
というか中外製薬はそのスイスの会社の子会社だから。
582就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 14:53:49
>>578
IT土方のシステムエンジニアは如何でしょう。
平均勤続年数3年の厳しい職場ですが、時代の最先端を行く仕事が出来ます。
おまいら高学歴なんだから、プログラムくらい2ヶ月ですぐに覚えられるよな?
研修なんてそれくらいしかないし、その後はいきなり顧客訪問だ。
583就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 17:32:27
>>579
バイオの奴らは製薬業界に関する知識なさ過ぎ。
虫害はロシュの子会社だろ。
584就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 17:38:15
明日からバイオエキスポだね
585就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 18:38:03
漫遊もなんかの子会社だよね。
ロシュはバイオ産業でも有名なのだが、まさかロシュ知らない奴はいないだろな・・・
586就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 18:43:50
バイオ系は、業界研究もろくにせずに製薬志望するから困る。
そのくせに「自分のやりたいこと」とかに拘るからタチが悪い。
587就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 19:13:34
就活サイトに登録すれば書いてるようなことすら知らないからな。
そして、何がしたいんだ?
588就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 19:15:51
ノバルティスとノルディスクのの区別がつかん
589就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 19:45:33
バイオ系なんて言わないであいつらはピペット土方って呼んでやればいいんだよ
プライドだけ高い連中だw
590就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:03:18
製薬行きたいなら薬学部行くだろ
ただ一発逆転狙ってるだけ
もちろん無理ぽ
591就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:05:01
>>590
また言い訳してる。その「俺達は薬学部じゃないから」っていう思考だから負け組なんだよ。
592就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:05:03
ピペットひじかた
593就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:11:36
製薬行ってもどうせ土方だろ
594就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:13:24
ところで、バイオが増量し続けるのはなぜ?
この負のスパイラルに興味がある。
595就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:17:43
>>593
典型的バイオ系だなw
自分は何もできないのに、仕事に対する注文は多い。
596就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:21:22
製薬は農芸化学なら武田、アステラス、エーザイあたりにもらってる人も多い。ただし東大京大だが。
597就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:23:44
煽ってる方はどちらに内定したのですか?
598就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:24:00
農化が就職いいのは有名だろ?バイオ系カーストの中では高いランクに位置する。
599就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:25:15
>>597
煽ってるつもりはないけど、一応、大手製薬の研究です。
600就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:27:44
おめ
601就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:28:40
製薬の研究って何するんでつか?
602就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:30:53
バイオ系カースト

医学部医学科

薬学部 歯学部 獣医学部

農芸化学 医学部保健学科 

生命工学 農業工学 理学部化学科 

生命情報

理学部生物  理学部生物化学
603就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:31:10
普通に大学でやってるような感じの実験ですよ。
604就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 20:34:59
化学はバイオではないのでは?
新薬の開発とかも農家の有機系ならやるのか?
病気の研究、原因解明は医学部だろ。それに合った物質を作るのは化学だろ。
605就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 22:19:55
バイオ系カースト

医者 

大学パーマネント職、大手製薬研究職

大手食品研究職、中堅製薬研究職、大手文型就職

大手生産技術職、MR

中小、ベンチャー研究職

ポス毒、吐苦忍助教

派遣研究員(研究なんかしてないし、能力もない)、テク



606就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 22:55:54
研究厨的な意見だなw
607就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 23:00:02
働いてないやつは屑、働いてるやつは社会のカースト通り
608就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 23:15:41
おまいら生命系逝かなかったとしたらどうゆう進路逝きたかった?
俺は宮廷農ではなく慶応経済に洗顔で入って比較的楽な体育会入って、
英会話なんかも勉強して、留学とかしたりして、三菱商事に入るな。
609就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 23:17:37
それだけやって三菱商事に入れりゃ苦労しないよ
610就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 23:34:58
宮廷農なら嚢中は?
611就職戦線異状名無しさん:2007/06/19(火) 23:37:27
今も農中は地底農採ってるの?
管理職見ると地底理系も多いから当時は採ってたんだろうけど。
612就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 00:27:16
嚢中スレでは農学部多いってあったな。
漏れは理だから満員フィルターで受けられなかったぜw
613就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 03:29:43
理学部生物と薬学部で迷って、薬学部行った俺は勝ち組
614就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 03:30:50
横浜薬科大学薬学部>>>>>>>東京大学理学部生物学科
615就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 05:03:02
>>596
そのどっちかだが今は農化でも武田は2年に1人ぐらいしか出ないわ
合併したばかりとはいえ明日は割と出るんだけどな
そういえば去年はエーザイもいたか
でも農化だとDSが筆記が厳しくて武田より少ないし人数だけでは測れんがね

やっぱ農化はキリン、協和発酵とかの酒出身のとこに一番強い気がする
616就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 05:30:19
帝京大学薬学部>>>>>>>東京大学理学部生物学科 、生物化学科
617就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 10:39:38
医療系専門学校>>>>>>>東京大学理学部生物学科、生物化学科
農業高校はどのへん?
618就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 17:45:02
>>602
理学部化学科は、バイオと関係ないぞ。化学科の人がきいたら、一緒にするなと怒られるぞ。
619就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 17:47:10
東京大学理学部生物学科>>>>専門学校ビオトープ科
620就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 18:48:02
バイオ系カースト

医学部医学科

薬学部 歯学部 獣医学部

農芸化学 医学部保健学科 

生命工学 農業工学 

生命情報

--------------------

理学部生物・生物化学
621就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 19:16:27
バイオ系カースト

医学部医学科

薬学部 歯学部 獣医学部

農芸化学 医学部保健学科 

農業工学

--------------------

理学部生物・生物化学 生命工学 生命情報
622就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 19:19:13
バイオ系カースト

医学部医学科

薬学部 歯学部 獣医学部

医学部保健学科 

農芸化学 農業工学

--------------------

理学部生物・生物化学 生命工学 生命情報
623就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 19:29:57
バイオ系カースト

医学部医学科

薬学部 歯学部 獣医学部

医学部保健学科 食物栄養科 

農芸化学 農業工学 農業経済

--------------------

理学部生物・生物化学 生命工学 生命情報


こうだな。普通底辺ほど人口多くなるもんだ。
まさにこの通り
624就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 19:34:27
バイオ系カースト

医学部医学科

薬学部 歯学部 獣医学部

医学部保健学科 食物栄養科 

農芸化学 農業工学 農業経済

--------------------

理学部生物・生物化学 生命工学 生命情報 バイオ系専門学校
625就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 19:39:25
農業経済ってバイオ系というより文系じゃね?農学部にあるけど
626就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 20:26:56
つまらんコピペばかりしてないで就職板らしい話でもしろ
627就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 20:34:36
>>626
カースト最下層民乙
628就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 22:13:01
生物資源や生命科学も一番下と捉えてよろしいか?
629就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 22:14:41
農業工学って、農業土木の方?農業機械の方?
前者は公務員、後者はヤンマー、クボタの他機械メーカーに就職できるホワイト学科。
あと農学科でも社会科学系は文系就職しちゃう人が多い。
自然科学系の研究室と就職ではどっちが良いんだろうね。
630就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 22:49:11
農業土木だってホワイトだろ。
資格だって農業普及員にとどまらず志望次第で測量士関係、果ては土地家屋調査士にもプラスになるキャリア。
もちろん国家地方問わず農政の公務員はあるし、
林野河川護岸から建設コンサル、国土保全全般。インフラ、ゼネコン、不動産デベ。
社会的にはかな〜り高度専門的立場で重要な位置づけにあるよ。人数も少ないしね。
まあ名前は最先端生命!情報!だとかに比べたらダサいけどな。
631就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 22:50:54
カースト最底辺の生物に在籍してる俺に慰めの言葉をどうぞ
632就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 22:56:10
>>631
なんで生物とか選んじゃったの?
633就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 23:04:54
>>632
虚学に憧れてた
いわば実学志向の社会への反発
そして後悔してる現在の俺
情けない
634就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 23:20:48
お前らは専攻以前に性格に致命的な欠陥がある奴が多いな。
635就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 23:39:33
何をもって虚学とか言ってるんだろうな。
そこまで思ってるなら、3年次編入か何かで大学変われよ。
同じ学科にも1年ですぐ来なくなって、編入で別の大学に移った人がいたな。
専攻にぐちぐち言って何年も過ごすより、環境を変える行動力を持てよ。
636就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 23:49:50
推薦ないのも仕方ない、なんで生物から来たのと言われても仕方ない。
どうやって軌道修正するかが問題だ。
637就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 23:52:19
禿同。生物系のやつはそのあたりの行動力に欠けるのも問題。
638就職戦線異状名無しさん:2007/06/20(水) 23:58:16
なんで生物が社会不適合者の巣になってるんだろ?
639就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 00:02:20
この手の性格の男は本来は薬学部に多いんだよ。
それがバイオにも流れてきてるんじゃねーの。
640就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 00:10:49
>>638
やっぱりカーストの下の方だからじゃないか?
医学部だめ、薬学部だめ・・・って感じでたどり着いたやつが多い。
だから総じてレベルが低め。

理学部でも化学や物理はそこまで上はいないし。
641就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 00:17:38
漏れの大学では、理生物はレベル高いんだけどな。
なんでだろ?なんで他行かなかったんだろ?自分でも馬鹿だと思う。
だから社会復帰目指してるとこ。
642就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 00:21:10
やりたいを持ったからきたんだろ。
なんで自分のやりたいと思ったことにケチつけて喜んでるんだろう。
643就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 06:38:27
企業でバイオプロセスの研究してて、学術論文を
かなり読むんだが、参考にしてもうまくいくこと
なんてほとんどない。

最近は分子生物学は糞、机上の空論であることを感じる。
何も利益を生まないし、論文はうそばかり。
うそじゃなくてもたいしたことない発見を大げさに
人類を救うかのごとく書いてある。

そんなくだらないものを信じて人生の貴重な時間を
費やすのはやめようよ。
644就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 07:39:12
> 果ては土地家屋調査士にもプラスになるキャリア。

これは、かなり勝ち組。文系3大難関資格の1つ(公認会計士、国壱)。ほとんど公務員のようなもので、
毎年の不動産の評価を決める仕事。年収8桁当たり前。

バイオ燃料とか流行っているから、生命科学の人材は空前の★不足のハズ。何で、就職ないの?

ていうかもう7月だぞ。確かにバイオで就職は厳しかった。しかし俺も内々定はゲットしている。
他の研究室の連中も就職組は進路決定。確かにしょぼい企業だけどさ。
まだ無い内定の奴ってやばいのでは?ワタ○とかグッドウ○ルとかクリ○タルとかしかないんじゃない?
学会申し込みされてもはや就職活動できなくなっているぞ。
もはや入院に向けて、進学することにしたのか?
645就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 07:51:31
バイオ系カースト

医学部医学科

薬学部 歯学部 獣医学部

医学部保健学科 食物栄養科 

農芸化学 農業工学 農業経済

--------------------

理学部生物・生物化学 生命工学 生命情報

646就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 08:38:40
バイオ燃料って流行ってるけど、遺伝子つなげたり電気泳動したりとかの分子生物学とは全然関係ないよ。
647就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 08:45:18
バイオテクノロジーといっても、産業応用で需要があるのは工学系の人間。
生物系は役に立たない。
648就職戦線異状名無しさん :2007/06/21(木) 09:03:52
某地底学部生だが、友達は総合商社(一応五大商社とよばれているとこ)
に内定もらってるし、俺もそこまではいかなかったが、
メガバンと大手メーカー文系の内定持ってる。

旧帝クラスの生命、生物系学部三年生は専門に見切りつけて
は学部卒で文就が得策だと思うぞ。
649就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 09:53:45
この売り手市場もいつまで続くか分からないから、早めに学部卒で就職しておくのが吉。
間違っても博士へ進むとか言うなよ。死ぬぞ。
650就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 15:56:48
いいとこに文系就職して、研究厨をプゲラするつもりがブラック
就活妨害もひどかったし、夏採用、秋採用で逆転するにも妨害がヒドス
就活すらしたことない教官や研究厨め、しかも学科の就職実績悪いのに気にしてないし
こんな学科消えればいいんだ
651就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 18:50:35
でも、教授達は大学院進学を勧めている。特に大学院の定員は、学部の倍あるからな。
学部卒で就職する奴は、「なんのためにここに来たの?」って言われる。
・・・奴隷が減るから。

就職できなかった奴は今入院に切り替えたみたい。院試の勉強をやっている。
他大学から来る奴はポテンシャルもモチベーションも高いし、試験の点数も高い。
内部生が、他の人気のない研究室に追い出されることも多い。
さらに就職が遠のいてしまうスパイラル。

俺も一つ間違えれば、そうなっていただけにガクブルです。
実家の地元の地銀に内定。負け組だけど、死ぬことはないだろう。
652就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 19:19:27
なあ、接ぎ木ってあるじゃん。
あれ、別の植物同志なのに、何で拒否反応でないの?
おまいら、生命科学だから、こんなの簡単に答えられるよな?
653就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 19:53:20
>>652
植物に哺乳類と同等の高度な免疫系があると思うか?
654就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 20:00:04
>>651
俺のちょっといいバージョンですね
俺はそんないいとこじゃないし、カス扱いされてます。
しかし、早く抜けた方が幸せなのは明白かと。
655就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 22:44:49
あげ
656就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 22:47:54
東京大学大学院新領域先端生命科学専攻 合格者の出身大学内訳  
http://www.ib.k.u-tokyo.ac.jp/q_and_a.html#3_4
平成18年度            
筑波大学 4, 東京大学 8, 東邦大学 2, 神奈川大学 2, 東京農工大学 5, 
北海道大学 1, 群馬大学 2,埼玉大学 3, 千葉大学 1, 大阪大学 1,  
東京学芸大学 1, 東京都立大学 2, 横浜市立大学 2, 明治大学 1,  
慶応義塾大学 1, 早稲田大学 2, 立教大学 1, 東京理科大学 3, 
国際基督教大学 1, 学習院大学 1,工学院大学 1, 日本女子大学 1,  
帝京大学 1, 東京農業大学 1, 東京薬科大学 1, 日本大学 1, ロンドン大 1 

平成19年度  
お茶の水女子大学2,茨城大学1,宇都宮大学1,京都大学1,近畿大学1,  
九州大学1,慶應義塾大学2,弘前大学1,国際基督教大学1,埼玉大学6,  
鹿児島大学1,昭和薬科大学1,信州大学1,新潟大学1,静岡大学1,  
千葉大学1,早稲田大学1,帯広畜産大学1,大阪大学1,筑波大学1,  
東京大学7,東京都立大学4,東京農業大学2,東京農工大学4,  
東京理科大学2,東邦大学2,日本女子大学1,北海道大学4,北里大学1  
名古屋大学1,有明工業高等専門学校1,立教大学5 (順不同)  

657就職戦線異状名無しさん:2007/06/21(木) 22:56:34
生命系やめて機械系へ編入したオイラが通りますよっと
658就職戦線異状名無しさん:2007/06/22(金) 03:30:52
新領域にロンダして文就するか
659就職戦線異状名無しさん:2007/06/22(金) 08:59:32
>>653
別の植物同志が融合するなんてことがあり得るのか?
660就職戦線異状名無しさん:2007/06/22(金) 20:13:24
>>659
あるよ。
ポマトとかオレタチって聞いたことない?
細胞融合によって作られた植物
661就職戦線異状名無しさん:2007/06/22(金) 21:09:15
就職無理学部って揶揄されるような学部行っておきながら
就職ねーって愚痴って奴は馬鹿か。
理学部に入った時点で就職で苦労する事は目に見えていただろうに。
662就職戦線異状名無しさん:2007/06/22(金) 22:43:28
それは進学校にいって勉強きついというな、という意味?
663就職戦線異状名無しさん:2007/06/22(金) 23:15:00
進学校行って就職するっていうくらいおかしいのか?
でも、進学校は大学行くだろ。大学はその上はないんだし、就職ない学部学科っていらないんじゃないのか?
664就職戦線異状名無しさん:2007/06/23(土) 02:03:57
>>659
ヒントはカルス

>>663
大学の上には大学院がある
それにそもそも大学は学生を就職させるところじゃないだろ
理学部でも就職できる学科・専攻もある
問題は生命系で理学部を選んだことでしょ
665就職戦線異状名無しさん:2007/06/23(土) 07:33:49
新領域の就職悪すぎ
666就職戦線異状名無しさん:2007/06/23(土) 08:14:24
>>665
企業は、大学院名ではなく、大学名を見るからさ。
他大学の寄せ集めである新領域が就職よくないのは当たり前。
新領域のプロトタイプである、某先端大も研究レベルはそこそこでも、就職は最低レベル。

>>660-664
脱分化すれは、融合も可能。
しかし、接ぎ木は分化したままつなげてしまう。
師管や導管も接合するわけじゃない。・・・接ぎ木される木に根をはって、ようぶんとみずをすいあげているだけなのかもしれないが。
667就職戦線異状名無しさん:2007/06/23(土) 08:18:42
理生物って社会との関係が全くないよな。研究のための研究、完全に閉じた世界。
研究成果を社会に還元できず、また研究。本当に無意味だ。
668就職戦線異状名無しさん:2007/06/23(土) 08:28:49
新領域より生化ヤバス。研究室5こくらいしかないのに、博士30人て・・・
理生のほうが博士進学者少ないし、研究室は馬鹿みたいに多いので樹海率はまだ低そうだな。
669就職戦線異状名無しさん:2007/06/23(土) 11:29:26
生命系の連中の社会不適合はヤバス
ネクタイ締めて毎朝出勤するのが嫌だから博士進学するとか
教官でも同じこと平気でいってる奴いるし
670就職戦線異状名無しさん:2007/06/23(土) 13:55:30
>>666
だからカルスがヒントだと言ってるだろうに
接ぎ木してる部分は台木も穂木も切ってたりするだろうが
だからあそこの植物細胞はカルスになってる
ついでに大抵種の近いものが接ぎ木しやすく遠いと難しい
つーかそもそもそれぐらいぐぐれ
671就職戦線異状名無しさん:2007/06/23(土) 17:12:20
生命科学専攻者=ダメ人間
672就職戦線異状名無しさん:2007/06/24(日) 16:58:05
>>670
植物、すげー!
やっぱり生命科学って面白そうなこといっぱいだな。
673就職戦線異状名無しさん:2007/06/24(日) 17:34:40
話は面白いが実験がねるねる。面白そうと思って監獄に飛び込んだよ。
674就職戦線異状名無しさん:2007/06/24(日) 22:04:59
農学部のやつとかは、植木や・屋上緑化・園芸・花屋なんかをやったらいいのでは?
公園整備・環境計測なんかも出来るだろう。
675就職戦線異状名無しさん:2007/06/24(日) 22:30:40
農学部はなんだかんだで受け入れ先もあるし、身近な話題もあっていい、面白そう
理学部は(ry
676就職戦線異状名無しさん:2007/06/24(日) 22:31:09
さすがカースト最底辺
677就職戦線異状名無しさん:2007/06/25(月) 00:51:17
生物に興味を持ったり、面白いと思うのはかまわない。しかし、本格的に勉強したり、仕事にすることはできない。
それはオナニーと同じである。オナニーが楽しいからと言って、オナニーばかりして生きてはいけない。
講義の内容といい、ニッチといい、生物学とオナニーは酷似している。
678就職戦線異状名無しさん:2007/06/25(月) 07:54:25
>>677
SPIで出そうな文体だな
679就職戦線異状名無しさん:2007/06/25(月) 21:18:00
理系カーストにおける最底辺も生命系

なんかアンタッチャブル
680就職戦線異状名無しさん:2007/06/26(火) 00:20:04
このスレのおかげでアンタッチャブルの意味がわかたw
681就職戦線異状名無しさん:2007/06/26(火) 01:20:56
なあ、理性物って何年たっても世の中の役に立たないと思うんだけど、誰か役に立った例知ってるやついない?
682就職戦線異状名無しさん:2007/06/26(火) 19:14:38
ないんだな
683就職戦線異状名無しさん:2007/06/26(火) 23:17:48
なかよ
684就職戦線異状名無しさん:2007/06/26(火) 23:44:08
つまり廃止てことか
廃止になったほうが「漏れ、生物学科てとこ出てんだよ。今はないけどw」とか言えてよさそう
685就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 01:59:20
生物学科の教官が仕事とか原理とか技術とかサイエンスって言ってると笑えるw
686就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 02:25:52
こんな自虐的な奴らを取る企業はない
687就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 06:41:46
やぱし生命系ドクターとか終わってるだろうか…

製薬R&Dとか味の素とか無理としても、
シンクタンクのバイオ担当とか、ライフサイエンス系のコンサルとかも
行くの難しいかな…orz
688就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 06:42:32
枠が相当狭くね?
689就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 06:50:00
NHKスペシャル

今は亡き、生命科学
690就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 07:37:15
そんなことはない。生命科学の人材は必要だよ。
・・・数十人で良いけどなww。
691就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 07:52:26
>>687
そっちのが難しいだろ。
枠も業界全体で年間10人程度だし。

宮廷院程度の学歴とコミュ&ロジック能力も高いなら狙ってみたら?
692就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 10:38:18
うーん、東大、京大農学部100人ずつくらいがいいのかな。その他はもち廃止。
693就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 10:52:43
必要な人材が数十人、まともに就職できるのも数十人。この程度まで数を減らせばいいわけか。
教授が仕事なくなって面白そうだしw
694就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 21:13:00
生命科学狂想曲
695就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 21:32:01
目くそ鼻くそなのは承知で聞くが

特定の疾患において、薬剤を開発を念頭に置いて研究している研究室と
同じ疾患だが純粋な基礎研究している研究室

どちらがいいと思う?
696就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 21:35:05
それだけじゃなんとも言えないから、就職状況も調べたほうがいいんじゃない?
697就職戦線異状名無しさん:2007/06/27(水) 22:03:40
>>695
それ、どこの学部だよ
理生物から見ると雲の上なんだけど
698就職戦線異状名無しさん:2007/06/28(木) 01:38:54
>>695
その研究室のボス次第なのは言うまでもないが
基本的に前者の方が製薬研究を狙うなら少しだけ有利
薬剤の開発を念頭に置いた研究をしているってことから
違う疾患が対象でも同じストラテジーを活かせる、と話を展開しやすい
他の分野はどちらもアピール次第だから大差ない
699就職戦線異状名無しさん:2007/06/28(木) 03:01:08
基礎研究て就職ないのの言い訳の決まり文句だと思う
700695:2007/06/28(木) 10:49:08
もう少し詳細に書くと
前者は現在の研究室で、後者はロンダを考えている研究室。
やっぱり自分の院に進んだ方がいいかな
まあ、院に行かない方が良いとかおまえらは言いそうだけどw
701就職戦線異状名無しさん:2007/06/28(木) 11:56:21
>>699
基礎研究でも、物理や化学は就職がある。
何故、生物は就職がないのか?
無い奴はこういうところに行って、奴隷になればいい。
http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ekikuroscience
702就職戦線異状名無しさん:2007/06/28(木) 18:05:08
物理とか化学も理論系は厳しいらしい。もちバイオの比ではないが。
なぜ就職がないか?
金にならないからにきまってんだろ
703就職戦線異状名無しさん:2007/06/28(木) 19:29:55
>>701
生物系は、需要に対して供給過多の状態にあるからな。
就職しようと思ったら、物理や化学以上に、分野を賢く選ばなきゃいけない。
704就職戦線異状名無しさん:2007/06/29(金) 02:04:37
供給過多なのにまた増設。まあ、大学と社会はかけはなれてるから仕方がないのだが。
需要のない、研究のための研究しかやってないとこはリストラすべきだな。
705就職戦線異状名無しさん:2007/06/29(金) 03:39:56
>>695
自身の経験からマジレスすると製薬は就活の時期が早いからロンダすると
研究の成果があまり出ないうちに就活用の研究概要を書かないといけない。
基礎研究でそんなんだとエントリーの段階で相当落とされると思う。
今の大学とロンダしようとしてるとこ知らんけど、
そこそこの所ならそのまま院行った方がいいんじゃないかな。
706就職戦線異状名無しさん:2007/06/29(金) 07:03:22
参勤交流→京大院で大手研究職逝けますか?
707就職戦線異状名無しさん:2007/06/29(金) 07:07:18
-食品業界の概要ポイント(3年生必読)-
@メーカーの中では薄給、激務の度合いが高い。
が、研究職・技術職など理系の場合は、他の業界と仕事量は変わらない(会社による)。
ただし、給料が他業界の優良レベルに達するのは、味の素・ビール3社・日清製粉G本社のみ。

A「食べることが好きだから」というような甘い考えで、この業界に絞るのはNG。
薄給・激務という壁を越えられる強い精神がないと、転職サイトの世話になるのがオチ。

Bまた、この業界は異常なまでに選考が厳しい。というのも採用人数が極端に少ない。
他業界は大手・中堅問わず100人以上(文理合わせて)は当たり前だが、
この業界は10〜70人(文理合わせて)というのが当たり前。
100人以上採用している会社は、伊藤園・日本食研・ヤマザキ製パン・森永乳業くらい。

Cまた、業界全体の将来性も思った以上に厳しい。
「人間常に食品を消費している」という考えは正しいが、人口減少・原材料高騰・
バイオエタノール・海外進出など様々な要因によって経営が不安定になりがち。
実際、06年度末から大手・中堅間の合併等のニュースが絶えない。

D結論を言うと、軽い気持ちで食品業界に絞ったり、食品会社を受けてはならんということ。
自分なりの「食品へのこだわり」が明確にできれば、もちろん堂々と受けて構わない。
ただし、選考が厳しいので他業界への路線変更も頭に入れて臨むべし。
708就職戦線異状名無しさん:2007/06/29(金) 09:57:48
日清製粉G本社は事務職、追加募集あったけど、もちろん落ちたさ。
やっぱ就職きびしいんだな。
709就職戦線異状名無しさん:2007/06/29(金) 11:21:05
>>705
なるほど。
今は特定の疾患のモデルマウスを作ってから、それに対して薬剤が効くかどうかみたいなこと。
ロンダ先はその疾患自体がどのように発症するか。
特定の遺伝子KOして、そのマウスが発病するかどうかとかね。
製薬を狙うなら前者の方がエントリーシートを上手く書けそうではあるね。
710就職戦線異状名無しさん:2007/06/29(金) 13:10:36
>>709
俺も>>705と同じくロンダなしを薦める
どこの大学かは分からんがマウス扱えるって点は有利だし
そういう能力は結構欲しがる企業は多い
それに対して後者の方はやってるとこ結構多い割に需要はそんなにない
その割に結果を出すには長期が必要になるタイプの研究
就活を中心に考えるなら今のままがベターかと
711就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 00:05:39
なあ、ゲノム総訳とかいうけどさ、遺伝子KOしたりして原因遺伝子がわかったとして、治療方法が変わるのか?
遺伝子を変えることなんてできないだろ。最適な治療をするための検査が遺伝子検査になるだけだろ。
でも、遺伝子検査も手間かかるし高額なんだろ。
遺伝的に問題がある人は子供作るなってことか?
712就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 00:14:56
GATTACAみたいな時代早くこないかねぇ
713就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 00:21:43
ロンダするなという意見が大勢だが、旧帝未満の場合には俺はロンダをすすめる。
特に東京阪の3つなら学歴だけで、そこそこいいところに決まることも多い。
そういうのを実際に目にしてきた。ロンダでも旧帝院の学歴は効く。
714就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 08:18:35
>特に東京阪の3つなら学歴だけで、そこそこいいところに決まることも多い。
薬学部のことか?他だとそれはねえよ。
715就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 09:55:11
同感
東大京大のどちらかだがロンダ組はやはり全体的に低いよ
ロンダ前が神戸とか横国とかだと違ってくるけどさ
企業は院の大学名なんかほとんど見てないよ
見てるのは出身大学の名前と学部学科
716就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 10:00:20
東大京大でも理生物だと非ロンダでもヤバイ
私立女子大からロンダなんてのもいる現状。美人なら許すが、ブスは消去したい。
まあ就職時にガンサチでそうなるだろうからいいのだが。
717就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 14:01:34
ガンサチって何?
718就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 14:03:17
ググッたら、顔面偏差値と出た
719就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 14:17:23
ロンダして、D進してる人が結構いるんだけど、そういう人たちはどういうビジョンを持っているのだろう。
あといつまでも研究室に居座る人とか、何を考えているのだろう。
俺のとこもガンサチとやらが低い、女子大からロンダで博士課程の人がいる。謎だ。
720就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 16:25:53
バイオ=実験土方
721就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 16:56:53
ひじかたサンに失礼だぞ
奴隷だろ
722就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 21:23:21
ロンダして博士とかは論外だよな。特に二流以下からロンダしてくるやつ。
博士課程ってそんなのばかりだよ。
723就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 22:11:05
早稲田の電気情報生命工学に生命志望で入ったんだけど実情を知るにつれ
鬱になってきた・・・3年の研究室配属時に電気系研究室に行った方が
いいかな??その場合修士行ってもok?
724就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 22:25:43
まあ、生命維持したいなら生命はやめろって感じだなw
725就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 22:30:58
ついで言うと修士は生命がつかない電気にロンダだな
726723:2007/06/30(土) 22:43:20
>725
リアルにそこまで徹底しないとやばいの!?

一応電気も電子も情報も生命もやるぜ!って学科だからいろんな
分野への就職が考えられそうなんだけど、今どの業界がイイんですか?
例えば半導体業界とか(半導体は微妙そうだけど)。激務はパスで、安定した
職狙い。漠然とだけど修士卒の企業研究職を考えているのですが。
727就職戦線異状名無しさん:2007/06/30(土) 22:51:48
やばいよ。東大京大だけど、まともな連中は将来どうやって生きていこうか悩んでる。
それで就職に傾いてる奴が多い。地頭悪い奴に限って漠然と進学する。
安定職なら、電気でインフラとかじゃねえの?
生命系で安定職は有り得ないよ。研究職ってのも不安定だな。生命系安定研究職なんて東大京大でも薬学部か農化の一部だけ。
東大京大でも無名ITがゴロゴロいるね。
728就職戦線異状名無しさん:2007/07/01(日) 09:02:33
>>723
生命と電気では就職最低と就職最高だな。悪いが早稲田で生命系研究職なんて無理だ。
生命の話もかじって面白かったんだろうが、大学のいい思い出にしとけ。
一生激務薄給のピペット土方で終わりたいか?
電気で就職して生命はやりたきゃ趣味でやれ。
729就職戦線異状名無しさん:2007/07/01(日) 15:03:24
電気=バラモン
生命=アンタッチャブル
730就職戦線異状名無しさん:2007/07/01(日) 15:53:11
理系総合カーストでも一番下かよw
731723:2007/07/01(日) 16:59:28
>727,728
サンクス。早稲田は電気にOBとか多いし就職強いとか聞いたから、
研究室は電気系選んで頑張って生きたいと思います。
732就職戦線異状名無しさん:2007/07/01(日) 18:47:06
おお、俺らのぶんまで生きろよー
733就職戦線異状名無しさん:2007/07/01(日) 22:55:23
>>713
> 特に東京阪の3つなら学歴だけで、そこそこいいところに決まることも多い。

東大・京大はいけるけど、阪大はきついよ。@阪大入院患者
734就職戦線異状名無しさん:2007/07/02(月) 03:49:43
非ロンダ東大京大でもきついよ
735就職戦線異状名無しさん:2007/07/02(月) 04:23:55
ほとんどロンダのいない、東大薬でも製薬4割(MRもいると思われる)という現実
736就職戦線異状名無しさん:2007/07/02(月) 19:36:36
うだうだ言ってないでベンチャー作れよwwwwww
737就職戦線異状名無しさん:2007/07/02(月) 19:40:31
なんかもういろいろめんどくさいから地銀にいった俺は負け組
738就職戦線異状名無しさん:2007/07/02(月) 19:41:11
少なくとも昨年〜今年の売り手市場で、旧帝で就職決まらなかったやつは、
就職に向いてないから諦めたほうがいい。

周りを見ていても馬鹿でも大手に決まってる(研究職だけじゃないけど)。
739就職戦線異状名無しさん:2007/07/02(月) 19:58:13
さあ今日も終電までねるねる
740就職戦線異状名無しさん:2007/07/02(月) 21:50:49
ねるねる難しいぜ、今日も怒られたぜw
741就職戦線異状名無しさん:2007/07/02(月) 23:41:35
ねるねる。
742就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 07:45:26
今日もねるねる。おいしいねるねるねるねができるといいなあ。
743就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 09:42:21
744就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 12:53:04
ねるねるねるね失敗したお
745就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 14:17:43
>>737
俺も地銀内定でそこへ行くつもり。
地元へ帰る予定。まあ確か見負け組だよな。都銀と合併されたら、俺らは実質解雇されるようなものだし。
地元最大手だから、よほど経営悪化しなければそうはならないと思うけどな。
746就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 15:28:43
俺も地元地銀がよかたorz
747就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 15:33:23
>>745みたいな書き方は自身を負け組なんて思ってない。
むしろ自慢するために書き込んでいる。
748就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 15:39:48
俺は地銀内定者じゃないけど、生命系からすれば優良地銀は勝ち組。当たり前だろ。
749就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 17:48:09
金融系に就職したいけど、修士まで来てしまった…。
駅弁修士から、金融系に就職できるかな?
750就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 17:49:19
.
751就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 20:39:10
>>749
選ばなければ可能だけど、いいところ行こうと思うと無理なんじゃない。
どうせなら東大京大にロンダすればよかったのに。メガバンなんかは学歴重視だからね。
752就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 20:50:35
大手金融は今理系院生を求めている。ただし、もちろん生物ではない。数学とかだな。
753就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 20:55:47
医学研究科の修士にロンダしようと思ってるんだけど、どうかな?
就職できる?
754就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 20:59:12
医学系修士でて地元の漬物工場で三交代制のオペレーター
やってる香具師知ってる。
755就職戦線異状名無しさん:2007/07/03(火) 21:02:42
医学系修士は出身大学がばらばらだから色々な人がいるという印象
いい大学出身の人はいいところに行ってるけど、そうでない人は厳しいって感じ
756就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 00:06:17
>>753
いつから研究が開始するのか要確認。
夏まで講義が続くと就職で研究を語れなくなる。

旧帝かつ夏まで講義の医学修士だったが、修士出の就職状況は良いとは言えない。
かと言って、博士まで行くと他同様に過酷な就活になる。

よく考えろ。
757就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 00:22:42
マジですか・・
医学部の院だから就職もいいと思ってました
製薬とかムリ?
758就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 00:33:01
医学修士は薬学部卒の巣窟
でも、まあもう6年制になったから、医学修士にくる奴はいなくなるんだろうが。
759就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 00:37:41
>>757
馬鹿じゃねーの
製薬なんか生き残り厳しいから
医学部とか薬学部とか関係なく
優秀な研究者を求めてる。
だから工学系でも製薬研究に行くんだ
760就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 01:37:35
私立から来てるロンダは難しいと思う
東工大くらいのレベルの大学から医学部の院に来てる人たちは軒並み就職できてるよ
製薬とは限らないけど
それでも博士まで行くとちょっと大変だね
薬学部から来てる人は調剤に行っちゃうこともある
761就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 02:18:38
>>758
4年制があるでしょ
上位の薬学部は(資格の取れる)6年制より4年制の方が多いよ
無資格だから君達と同じだw
762就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 02:41:53
>>759
何が主張したいのか論理も結論もワケワカメ

>>757
よく考えろ
院とはいえ根っこの部分は医学部
つまり就活なんて関係ないとこだぞ
製薬狙いたいなら企業と共同研究やってるとこにしとけよ
763就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 02:44:04
理学部生物よりはマシだろ。医学部の院。
764就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 04:10:41
医学も薬学も理学部生物よりはいいと思うけど無資格だとただの生命系だよ。
765就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 21:15:52
生命文学
766就職戦線異状名無しさん:2007/07/04(水) 21:52:03
心理学が文学部なんだし、文学部生物学科でいいんじゃないの
767就職戦線異状名無しさん:2007/07/05(木) 18:55:05
>>747
都銀なら勝ち組だけど、地銀なら負け組だよ。一生安定した生活が出来るとは限らない。
給料が安いとかじゃなくて、経営破綻したとき、合併されたら、俺らは実質解雇されるんだ。
生命系から都銀や大手生保内定もらった奴がいるけど、やはり待遇が違う。

生命系は数学科にすら負けているものな。
768就職戦線異状名無しさん:2007/07/05(木) 18:59:15
>>766
ヒドスギス。
もう文学部と理学部を合併すれば良いんだよ。就職のない学部同志を合併して、就職事情を強化するんだよw。
「文学・理学部」
数学Vとか化学Uとか物理Uとか習ってなくても、生命なら文系の奴でも出来るんだからな。
769就職戦線異状名無しさん:2007/07/05(木) 19:30:30
文理学部てどっかにあるよな
理工学部にして欲しいけど
工学部が嫌がるだろうな
770就職戦線異状名無しさん:2007/07/05(木) 19:33:14
理学部生物学科ってまじで意味ないね。
研究も医学部に負けてるし。
771就職戦線異状名無しさん:2007/07/05(木) 20:17:53
それはシグナル伝達とかそういう分野で張り合おうとするから悪いんだろ。
生物学科にしか出来ない分野で頑張ればいい。
772就職戦線異状名無しさん:2007/07/05(木) 20:19:36
生物学科にしかできないことって何かあったっけ?
773就職戦線異状名無しさん:2007/07/05(木) 20:32:26
生態、分類
774就職戦線異状名無しさん:2007/07/05(木) 21:41:38
環境問題は
農学部か・・・
いらないな
775就職戦線異状名無しさん:2007/07/05(木) 21:58:02
偏差値高いだけで医学部行ったやつだけがやればいいのでは
776就職戦線異状名無しさん:2007/07/06(金) 07:47:53
バイオは偏差値高いんだよな
777就職戦線異状名無しさん:2007/07/06(金) 09:49:45
>>774
環境問題は単独の学問じゃなくて、それぞれの学問分野がそれぞれの強みを生かして環境問題に関わっている。
環境学部なんていらないんだ。

農学部は本当に専業農家を経営する人向けに定員を絞ってやればいい。あと農業法人の経営。
それに加えて、農業関連企業の人材育成(農芸化学・農業機械・農業土木など)

http://jbbs.livedoor.jp/news/3850/
778就職戦線異状名無しさん:2007/07/06(金) 09:54:42
>>775
たしかに、医師としては適性がないが、頭だけはいい奴を生命研究に回せば生命科学も発展するかもな。
まあ医者並の給料を出さなければいけないが。
そして従来の生命系は廃止。
農業とか環境は管轄官庁で大学校設置して必要なだけとればいい。
779就職戦線異状名無しさん:2007/07/06(金) 10:34:29
あのさ、どうでもいい研究のこと仕事って言わないでほしいんだけど。
ウチの学科の連中。
780就職戦線異状名無しさん:2007/07/06(金) 11:23:07
>>779
生物なんてどうでもいい研究しかないんだから、それくらい大目に見てやれ。
781就職戦線異状名無しさん:2007/07/06(金) 12:15:42
>>780
進化系統学とか発生学とか植物生理学とか、学芸員養成に必要な研究分野もある。
782就職戦線異状名無しさん:2007/07/06(金) 18:43:27
何故どうでもいい研究だと分かってるのか不思議
783就職戦線異状名無しさん:2007/07/06(金) 18:57:22
>>782
生物学の基盤となる研究分野といえる。
これらが発展して、分子生物学・生化学・細胞生物学・医学・農学・薬学の
分野が成り立っているのだ。http://jbbs.livedoor.jp/news/3850/
784就職戦線異状名無しさん:2007/07/07(土) 07:47:34
ちょww
785就職戦線異状名無しさん:2007/07/07(土) 11:08:24
流れがわからん
786就職戦線異状名無しさん:2007/07/07(土) 15:15:05
>>781からおかしいな
787就職戦線異状名無しさん:2007/07/07(土) 19:09:14
どうやら、東大京大の連中もROMってるな
しかも研究厨とみた
彼(女)らの意見を聞いてみたいなw
生命系の存在意義について
788就職戦線異状名無しさん:2007/07/07(土) 19:14:07
東大京大ならさすがに就職先困らないだろ
789就職戦線異状名無しさん:2007/07/07(土) 19:24:50
医学部、薬学部、歯学部ではやってなくて生命系独自の研究分野ってなによ?
バイオチップとかか。
790就職戦線異状名無しさん:2007/07/07(土) 21:11:47
生物学は、物理学、化学、数学と共に、化学記述の基礎を担う分野として発展してきた。
生物学無しに、遺伝子工学、生物工学、農学、医学は成り立たないだろう。
791就職戦線異状名無しさん:2007/07/07(土) 21:42:57
生物学を発展させてきたのは、物理屋・科学屋、そして医者だ
792551 ◆VCgpa0Tdh2 :2007/07/07(土) 21:46:30
>>791
同意。純粋生物はふっ飛ばして農学薬学医学でいい
東大京大でも就職ないからROMってるんですよ↓
793就職戦線異状名無しさん:2007/07/07(土) 23:36:39
東大京大で就職ないとかゆとりだろ
794就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 02:51:12
東大京大で生命系では農学なら就職割と普通だな
理学部生物はやばい
色んな意味でやばい
そもそも東大京大の理学部は就職に不向きなやつの巣窟だし
795就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 10:36:52
おっと、京大理・生物の俺の話題か。
文系就職しようと思うんだが、この経歴がマイナスに働かないとこってどこだ?
796就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 10:52:53
>>795
MRとかじゃね?
797就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 10:55:47
外資、リア充なら商社
798就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 11:12:47
>>796
MRでも理生は微妙だろ
会社入ってから半年ぐらい薬学の勉強させられるわけだが、
薬学卒じゃないとついていくのに精一杯だぞ
京大なのに格下の私立薬科大の連中に見下されて辛いことになる
799就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 11:42:16
MRって文系に入るのか・・・?
金融、保険関係は採用人数多いけど、フィルターかけられるのかな?
商社、外資あたりは先輩にも行ったヒトいるけど。
800就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 12:49:02
東大理性物は過去5年メガバンすらいない。フィルターがあるかどうかは知らんが、生物で安定した職業は無理な模様。
801就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 13:01:11
>>800
受けてないだけじゃねえの?
802就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 13:11:38
我々は東京大学の教員である。東京大学は就職支援などしない。
自分の研究をすると同時に次世代の研究者を養成するのである。
そして次の研究者は、その次の研究者を育てるのである。
その研究成果を社会に還元しようなんて考えない。
我々は国民の税金で、ただ自分の好きなことをするだけである。
803就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 13:17:42
×自分の研究をすると同時に次世代の研究者を養成するのである。
  そして次の研究者は、その次の研究者を育てるのである。

○自分の研究をするだけである。
804就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 16:27:19
教授からすれば学生の就職なんか知ったことではない。
いかに学生から労働力を搾取するかが自らの研究の推進につながるからね。
805就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 16:37:38
しかし、なかなか思い道理にいかないね。

・バイオの研究をしつつ
・奥さんと子供二人の生活を支えられるだけの収入があって
・1年に一回の海外旅行

最低これがあればいいと思っているのに。ああ、俺ほど無欲な人間はいないと思うのに、
これさえもうまくいかないとは。
806就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 17:06:41
・奥さんと子供二人の生活を支えられるだけの収入があって
これだけでいい俺のが無欲
807就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 17:21:50
>>173
>>377
が東大ぽい
メガバン受かればメガバンのがいいとこもたくさんある
808就職戦線異状名無しさん:2007/07/08(日) 23:52:00
灯台の人みなでオフしようぜ
809就職戦線異状名無しさん:2007/07/09(月) 01:02:28
>>805
思い「どうり」とか打ってる時点でお前には無理だろ
810就職戦線異状名無しさん:2007/07/09(月) 01:55:35
>>808
すでに顔見知りなんじゃねw
811就職戦線異状名無しさん:2007/07/09(月) 06:46:38
>>810
ありえるww
全員○号館の住人だってりしてww
812就職戦線異状名無しさん:2007/07/09(月) 10:20:08
みんな就職ねえんだな。そりゃそうだわな
>>373見てもわかる。
最近は早めに見切りをつけて、学部生から医学部、ロンダ、就職が増えてるみたいだ。
しかし、就職では苦戦してるようだな。
813就職戦線異状名無しさん:2007/07/09(月) 22:41:06
よし、ここで切り札の「歯学部学士編入」をめざすか。
814就職戦線異状名無しさん:2007/07/09(月) 23:13:01
学部で就活したけど結局微妙な保険会社だよ
まあ文就できただけでよしとして頑張るけど
815就職戦線異状名無しさん:2007/07/09(月) 23:31:12
生物で文系就職は勝ち。ITや余剰博士、中堅食品がデフォだからな。
816就職戦線異状名無しさん:2007/07/10(火) 01:49:13
>>812
医学部は増えてないと思う

だって生命専攻には難しいもん
817就職戦線異状名無しさん:2007/07/10(火) 13:05:29
>>795
マジレス。
大手総合出版社。「大手」「総合」の両方がなきゃブラック企業だから注意しろよ。
年収は30歳そこそこで1本逝くから。医学系の出版社でもいい。
あとは日経とかね。
818就職戦線異状名無しさん:2007/07/10(火) 19:51:56
大手総合出版社ならいいけど、医学系の出版社は駄目だろ。
819就職戦線異状名無しさん:2007/07/10(火) 21:38:33
博士ってベネッセとか学研多いなw
820就職戦線異状名無しさん:2007/07/11(水) 00:35:55
医学系は上位3社までならすごく給料いいね。
あとはあぼーん
821就職戦線異状名無しさん:2007/07/11(水) 10:35:27
数学や物理は基礎学問として価値があるが、生物はない
822就職戦線異状名無しさん:2007/07/11(水) 11:04:13
>>820
正解。

>>821
それは半分正解で半分間違い。

ルーチンワークしか学ばなかった奴は論外として、バイオ系だったら
数学(大学1年レベル)、物理(大学1年レベル+物理化学に出て来る物理)、
化学(無機化学以外)、は学んでいるから、応用先を知らない数学プロパーや、
物理帝国主義の物理プロパーよりも自然科学系出版人として使い道は多い。

もちろん論文は英語で書くから、実は受験に一番強いのは生物物理化学っぽい
研究者の子弟なのではないかと思う。どうでもいいけどw
823就職戦線異状名無しさん:2007/07/11(水) 11:42:50
文学部生命科学科
824就職戦線異状名無しさん:2007/07/11(水) 19:12:22
医学部学士編入狙ってるやついるか?
825就職戦線異状名無しさん:2007/07/11(水) 20:11:47
>>822
ナマモノが数学物理化学できるわけねーだろ条項
特に学年が進むにつれて衰える。
医学部編入でも数学物理化学の試験ないとことか、大学入試レベルのとこもあるらしい。
826就職戦線異状名無しさん:2007/07/11(水) 21:32:57
>>824
一発逆転でそれもありかもな
827就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 01:18:59
狙ったけど、落ちたよ。でも、そんなに難攻不落の203高地じゃないから、
受けてみるのもいいかもね。
828就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 02:23:38
農芸化学はそういう意味でも強いな
数学はともかく>>822の言うような分野は学科でほぼ確実にやる訳だし

>>821
基礎学問としての価値がないんじゃなくて基礎学問じゃないでしょ
生物は基礎学問の上で成り立ってる学問分野だ

>>825
医学部は完全に生物、特にヒトを対象にしてるんだからある意味当然
829就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 03:30:14
学部生でPhDMDに行けば1年遅れで医学博士もある。これが最強。
830就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 11:26:25
とある面接にて新領域と一緒になった
新領域が企業に軽視されててワロタ
「新領域て何?」
「学部時代は?」
「研究は一応やってたみたいだけど、バイトとかは?」
831就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 15:40:32
先端生命科学専攻

メディカルゲノム専攻

どっちの院生だった?
832就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 18:06:32
鼻糞のほうかな
833就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 21:02:34
先端生命科学専攻修士課程の平成18年度の進路

平成18年度修了(平成19年3月)(平成18年9月修了者も含む)
49 名修了者中
<進学> 15 名
博士課程 15 名
<就職> 30 名
WDBエウレカ鰍R、兜}桑化学工業1、監゙トールコーヒー1、間クルト本社1、汗プテーニ1、憾ナデン1、 オンダ国際特許事務所1、三笠製薬鰍P、
鞄鉄日立システムエンジニアリング1、綜研化学鰍P、ユニチカ鰍P、 メルシャン鰍P、新日鉄ソリューションズ鰍P、富士フィルム鰍P、敢リード1、
イーエヌ大塚製薬鰍P、澗゙イナトレック1、新日鉄ソリューションズ鰍P、住友化学鰍P、エーザイ鰍P、第一化学薬品鰍P、富山化学工業鰍P、
慨POOL1、持田製薬鰍P、慨ANKYO1,大日本住友製薬鰍P、カルビー鰍P、渇。浜銀行1(順不同)
<その他> 4 名

834就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 21:12:33
これ東大? 東大でこれはひどいな。
835就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 21:47:28
>>834
俺はこれでもましなほうだと思う
派遣もSEもそんなに多くない
あぽとーしすも多分まだ出てない

内部でこの年に新領域に進学した先輩から聞いた話だが、
4割の学生が研究室が未定のまま入学してきたらしい
もちろんすべて外部生
普通、希望する研究室に入るためにどこを受けるか決めるものだよな?

GW明けにやっと研究室に配属されて、
ちょこっと実験ならって夏休み
そして10月にはもう製薬の就活がはじまる

どう考えてもまともな就職は無理だって

836就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 21:56:38
新領域の就職は文系就職に左右される。
その年の生徒がキモヲタだったらあぼーん。
年によってはカス専攻でも華々しかったりする。
837就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 21:58:44
>>835
そりゃ無理だわな。
薬学部から製薬研究職行くような連中は、
4年生からずっと研究室に入って研究してるから、
M1の秋には研究概要書けるぐらいに臨戦態勢が整っている。

入ってから研究室決めるような、危機感無いようなやつが勝負できるわけがない。
うちにも外部からロンダしてきて、研究職で就活するとか言ってるのに、
テーマも決まらないうちから夏休みたっぷり取る馬鹿な先輩がいたよ。
結局、どこにも決まらなかったけどな。
838就職戦線異状名無しさん:2007/07/12(木) 23:54:25
新領域で製薬なんて身の程知らず。とおもたら、新領域でも薬学系の研究室あった。
839就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 00:01:36
WDBエウレカ鰍R
気になるw
840就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 00:03:34
> 内部でこの年に新領域に進学した先輩から聞いた話だが、
> 4割の学生が研究室が未定のまま入学してきたらしい

俺も新領域受ける予定だけど、研究室未定のままってどういう事だろう。
願書出す時に入りたい研究室を書くけど、それを書かなかったって事か。
そもそもやりたい事があってその研究室に行くもんだろ、常識的に考えて。
841就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 00:10:53
ドトールはないだろ・・・
842就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 00:15:11

WDB株式会社(だぶりゅーでぃーびーかぶしきがいしゃ)は、
中野敏光が兵庫県姫路市で創業した(株)ワークデーターバンクを
前身とする、人材派遣・人材業界サービスを業務とする企業であり、
グループの持株会社機能と事業会社機能をもつ。一般的に事務職の
派遣を中心とした人材サービス企業が多いなか、理系研究職の派遣に特化している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/WDB
843就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 00:29:08
ピペットドカタ派遣かよwww
そこまで専攻に執着するなんてアホだろ
844就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 00:39:39
ドトール行って東大理学部1号館で働きたいんだろw
845就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 01:37:48
東大は恥ずかしくないのか
846就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 11:51:36
>>822
バイオでも、線形代数や解析学をほとんど学ばないカリキュラムのところも多い。
物理も概論として古典力学をやるだけ。あとは専門で熱力学の基礎や生物物理化学をやる程度。
化学はほとんど生化学が中心で、合成が出来るレベルにはない。
特に教養部廃止になってから顕著だ。
ほとんど生物の専門科目しか学んでいないのだ。
これまで生物学は、物理・化学の研究者が開拓してきた。
なので、こいつらは使い物にならないのだ。
847就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 11:57:30
俺は逆に進化系統学とか発生学とかを学んでいない奴に生物学を研究する資格はないと思っている。
これらの基礎のうえに、ゲノムや遺伝子工学などの応用分野が成り立っているのだ。
848就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 20:46:28
進化系統学は分子生物学(化学屋が発展させた)によって様変わりしたけどな。
849就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 21:03:22
専門とか学問とかどうでもいいだろ。
とにかく仕事あればいいと思え。
850就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 21:18:27
>>840
スレ違いかもしれんが、一応答えとく
さすがに希望を出さずに入ってくるやつは少ししかいない。
大部分は第一志望の研究室落ち。

今はどうなっているかわからないけど、
当時は第一志望で書いた研究室からあぶれたら
どんなに点が高くとも第二希望には入れなかった。
未配属か、入学辞退かの二者択一。

それで、異常に人気が高い研究室が2つか3つあって、
合格したけど研究室の志望段階で落ちたやつがすごい数になった

入試制度も糞だが、未配属で入ってくるやつもどうかしてる。

851就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 21:33:32
>>850
俺の行きたい専攻は合格時に希望の研究室に配属出来るかも分かるから
第一希望ダメだったら辞退すると思うわ。
未配属で入る奴は東大って肩書きだけに惹かれてくる奴なのかな。
852就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 21:49:05
>>851
この入試制度のさらに糞なところはだな、
未配属のためにわざと研究室の定員を余らせることだ

連携を除いて、一つの研究室当たり大体4人が定員
仮に第一希望を4人以上提出していればそれで募集終了になると思いきや、
決まるのは3人まで

残り一人の枠は未配属の人のために割かれる。
それに敗者復活を賭けて入学してくる人もいるわけだ

その結果が>>833
853就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 22:00:54
>>852
大学院なら年度当初から研究室に配属だろ?
どうして定員を余らせる必要があるんだ?

先端大学のように、当初から全ては遺族未定で入学してくるならまだしも。
854就職戦線異状名無しさん:2007/07/13(金) 22:16:43
>>853
<20.合格と研究室配属との関係>

Q: 大学院入試と研究室配属のタイミングはどうなりますか。

A:  メディカルゲノム専攻では、合格と研究室配属(志望教員の決定)がカップルしています。
入学の日(4月1日)からすぐ研究室の中に入り、「自らの研究を通じての教育」の道を進むことになります。

>東京大学の他のいくつかの大学院修士課程では、入学後1月ほどしてから決まる例、半年してから決まる例などがあるようです。


1ヶ月とか半年って笑えるなw、その間、何をしていればいいんだよ。
855就職戦線異状名無しさん:2007/07/14(土) 12:46:59
> 、入学後1月ほどしてから決まる例、半年してから決まる例などがあるようです。

どこの専攻か知らんが、こんな制度じゃ就職悪くなって当然だな。
バイオ系ってだけでも不利なのに修論の研究始めるのが遅いなんて
製薬に間に合わない。
856就職戦線異状名無しさん:2007/07/14(土) 18:03:02
新領域の一番の勝ち組は浜銀か
857就職戦線異状名無しさん:2007/07/14(土) 18:51:19
>>855
制度も悪いけど、本人の問題もあると思う
製薬とか狙っていくなら、制度に関係なく自分で研究室にアポとって、
早めに研究開始させてもらうだろ。学生が来るのを嫌がる教授はいないだろうし

それを自分で動かずにずっと待つから就職が悪くなるんだろうよ
大学院生なんだから何が必要か自分で考えて、プランを立てて行動すべき
858就職戦線異状名無しさん:2007/07/14(土) 21:59:52
製薬行きたいなら薬学系行くだろ条項
どうせロンダして一発狙ってるだけだ
859就職戦線異状名無しさん:2007/07/14(土) 22:01:26
馬鹿な東大生www
860就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 01:31:56
まぁ柏大学(バイオ)の序列は

偏差値 専攻
60 情報生命
|理系の壁|
55 メディカルゲノム
|学歴厨の壁|
49 先端生命 てとこか
861就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 01:38:08
柏大学(笑)
862就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 07:57:22
目糞鼻糞耳糞w
863就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 09:14:44
柏先端科学技術大学院大学に改名してほしい。
東大学部卒から見ると質の悪い偽東大生を大量に社会に送り出している
のは迷惑。
864就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 11:42:36
東大学部卒の方々が全員大学院へ進学すればよろしくてよ。
865就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 11:53:25
本郷の生物科学専攻でさえ学部生20名強にたいして定員61名だからな。
大学院重点化のせいだな。大学院増やしてまで研究に固執する東大の研究者が悪い。
866就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 12:08:28
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E9%99%A2%E9%87%8D%E7%82%B9%E5%8C%96
これだな。
特にやってることが社会の役に立たないため寄付や共同研究がない、コストの大きい生命系で顕著だな。
生命系研究者は本当に屑だな。
867就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 13:13:32
メディカルゲノムは柏に行かずに済むのが救いか。
868就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 13:25:44
メディカルゲノムって医者の奴隷養成所か?
869就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 13:33:27
俺、大手製薬研究職内定だけど、研究開発に新領域1人もいなかった。
東大以外の宮廷だけど、東大の院行かないでよかったよ。
少し気持ちが揺らいでた。
870就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 14:21:20
今の研究室で毎年コンスタントに製薬研究職出てるなら
ロンダはしない方がいいのかな。
871就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 15:10:26
何をすれば就職に有利に働くのかが理解できているなら、ロンダしても構わん。
それを理解していないと失敗する。
872就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 15:40:53
製薬はコネ、柏大学にコネのある研究室は一つしかない
873就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 16:00:12
なんでおまいら製薬に拘るんだ?それなら薬学池。
純粋生命はコネなし。
874就職戦線異状名無しさん:2007/07/15(日) 23:52:10
ねこ
875就職戦線異状名無しさん:2007/07/16(月) 13:55:09
>>863
しかも、北陸(ジャイアン)、奈良よりレベルが下!
876就職戦線異状名無しさん:2007/07/16(月) 15:55:24
>>873
コネナシならまだいいが、純粋生命系の大学院(医学系の基礎も同じだ)は需要も無いんだよなw
877就職戦線異状名無しさん:2007/07/16(月) 17:11:57
非医学系の生命科学は東大京大のみで十分
東工大生命理工ですらニート量産体制だからな
878就職戦線異状名無しさん:2007/07/16(月) 18:38:40
東大京大でも理学はニート量産
医療系以外廃止して農水大学校とか作ればいいだろ
879就職戦線異状名無しさん:2007/07/17(火) 00:30:24
>>878
東大京大は理学必要。但し数学・物理・化学のみ。定員は各20名程度に絞る。エリートだけで十分だよ。
他の理学部は、高校理科教師生産の為に地方に1つずつ残せばいい。
880就職戦線異状名無しさん:2007/07/17(火) 01:00:52
生命系ではないけど気象庁は重要だけど東大地震研はいらないことがよくわかる。
気象大学校と東大理学部が予備軍てことか。これを農学にあてはめると>>878は妥当。
特にアメリカでは農業技術指導に大学が重要らしいが、日本では農水や農協だしな。
881就職戦線異状名無しさん:2007/07/17(火) 01:10:05
つーか日本の大学って機能してないし全部潰して大学校でいいんじゃね?
882就職戦線異状名無しさん:2007/07/17(火) 18:26:15
>>880
新規農業就労者や担い手教育には、農業大学校を活用すればいい。
まあ大学校って何か死なないのでパス。研究中心ではなく実践中心の専門学校みたいなものかな?
883就職戦線異状名無しさん:2007/07/17(火) 19:41:13
農業大学校は知らんが、防衛大学校みたいに給料も出せば、そこそこ優秀な連中が集まるだろう。
これで生命科学のリストラは完了?
884就職戦線異状名無しさん:2007/07/17(火) 20:00:05
今年に関しては、上位大学のくせに良い就職先に内定貰えなかったのは個人に問題があるわ。
うちみたいなショボイ大学ですらかなり良い文系就職出来ているのに。
885就職戦線異状名無しさん:2007/07/18(水) 00:24:26
農業に頭でっかちの人間はいらない。それよりも、担い手を今から育成する必要がある。
これからの農業は少数精鋭で大規模農家や企業が出来る。
その為実践力と経営能力を兼ね備えた人材が求められている。
ホワイトカラーもブルーカラーも両方出来る奴がいる。
886就職戦線異状名無しさん:2007/07/18(水) 20:12:29
研究職っておまえらが思っているほどホワイトカラーじゃないぞ。
肉体的にはブルー並みの境遇
887就職戦線異状名無しさん:2007/07/18(水) 20:13:09
地方に飛ばされるしな
888就職戦線異状名無しさん:2007/07/18(水) 22:16:35
テレビで東北大学農学部が取り上げられていたが、結構凄いことやっているのだなと思った。
逆に言えば、東京とか都心部に農学部なんていらない。
889就職戦線異状名無しさん:2007/07/18(水) 23:09:31
なんで都内に農学部が要らないと思うの?
890就職戦線異状名無しさん:2007/07/18(水) 23:26:13
研究職も軍隊並みに厳しくしたほうがいいね。給料は出す代わりに厳しい。先輩の命令は
天皇陛下の命令と思え。バッファー一滴は血の一滴。欲しがりません、受理されるまでは。
891就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 01:20:16
日本に農学部はいるのか。。農協でいいだろ。
それに、自分が人事だったとして専攻が生命科学て書いてあったらどうする?
採らないだろ常考
892就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 01:37:16
農協に入る人材はどうやって育てるつもりなんだ?

それはそうと京大農学部と京都市が共同開発した新京野菜っての結構おいしかった
こういうのならもっと頑張っていってほしいな
893就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 01:39:02
農業大学校でいいんじゃね?
894就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 01:48:57
生物はどこの大学も一流の研究者をかかえてる。でも、就職は無いwww
駅弁大学でもMITドクターの教授が居る。でも就職は無いwwww
この競争を勝ち抜いてくるから、なおさら研究者は超一流。でも院卒でも就職は無いwww
どんどん、世間をあっと言わすような論文が出る。しかし全くビジネスにはならないwww
だから就職は無いwwww
この状況を打破すべく、研究はどんどん高度になると思われる。でも、就職は無いwww
895就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 02:40:12
このスパイラルは無限に続くと思われるが、あるとき研究の進歩が止まる。
そのとき初めて、ビジネスが生まれ、就職が出来る環境になる。
896就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 02:48:08
ITと違って設備金かかるしとな
ベンチャーキャピタルもまだまだ充実していないし
897就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 03:00:35
ビジネスになるのかね
898就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 03:12:51
少なくとも俺のとこはビジネスにならん
899就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 03:25:49
まぁあくまで一流の研究者はポストを持ってる人たちであって
学生自体が優秀じゃないと就職できないしな
ボスが優秀なら研究は進むけど学生の質が上がらんと就職の道は無い
工学系なら別だけど生命科学では無理
それに研究が高度になると医学の方へ向かうんだよな
そうして余計に純粋な生命科学の存在意義がなくなっていく訳だ
900就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 06:19:20
医者は臨床やらないと食えないからやりたくねぇな…
動物も嫌い
901就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 06:49:07
生物なんてこなけりゃ…
工業化学の生物系いっときゃウハウハだったのに…
902就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 08:18:04
さて今日もねるねる
明日もねるねる
言ってきますノシ
903就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 14:20:52
生命科学廃止論
904就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 15:26:18
どうしてお前達は悲観的なんだ?
生命科学は、未だ開拓されていない未開の大陸みたいなものだ。
それをフロンティアスピリッツを持って、飛び込んでいくのだ。
物理やも化学屋も電気屋も、畑違いの生命科学に飛び込んで成功を収めた。
お前達にフロンティアスピリッツはないのか?
知恵を懲らして新しい研究プロトコルを作ることが出来ない奴は、生命科学から去るべき。
必要ない。生命科学はそういう厳しいところなんだ。

その気概がない奴は文系就職しとけ。・・・俺も地銀に文系就職したがなorz。
入院する奴に幸荒れ!!
905就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 16:19:03
生物の知識だけで作れるプロトコルってなんだ?猫と犬をかけ合せるとかか?
906就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 16:25:27
ねるねるがうまくいかないし、研究発表会とかいうねるねる発表会で爆睡してたら、
「おまい会社説明会でも寝るのか?」ってわけわからんこと言われた。
907就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 17:24:27
会社説明会→絶対寝ない
研究発表会→絶対寝る
だろ常考
908就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 20:50:57
生命系ワロス

企業のバイオ研究職求人数なんて全企業合わせても年200人も
ないのでは??
909就職戦線異状名無しさん:2007/07/19(木) 20:55:35
読まないように…




細村香奈という中学2年生の女の子が夜道を歩いていると男3人にレイプされました。
彼女は必死で抵抗しましたが男3人の力に勝てるわけでもなく、まだ14歳という年齢で知らない男達に犯され、、口封じとして殺されました。
男達は別に罪の意識など少しも、欠片もありません。
彼女は成仏出来ないまま、自分を犯した男達を探し続けています。

この話を全部読んでしまった人は必ず、他のスレ5個に同じ内容のレスを貼り付けて下さい。さっきも言いましたが、こここまで読んでしまったなら張り付けるほか方法はないです。殺されてもいい人は関係ない話ですが…。
・有村奈津実
・清中みずき
・鈴鹿陽一
・村上梓
・畠山龍夜
・野口太一

上の人たちはこのチェーンレスを貼り付けなかった為に殺されました。
細村香奈に…。
910ちゅるやさん:2007/07/20(金) 16:57:07
>>909
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  に
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  ょ
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  ろ
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  l
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  ん
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
911就職戦線異状名無しさん:2007/07/20(金) 20:06:55
>>909
             -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \
         //, '/     ヽハ  、 ヽ
         〃 {_{       リ| l.│ i|  に
         レ!小lノ    `ヽ 从 |、i|  ょ
          ヽ|l ●   ●  | .|ノ│  ろ
            |ヘ⊃ 、_,、_,⊂⊃j  | , |.  l
          | /⌒l,、 __, イァト |/ |  ん
.          | /  /::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |
912就職戦線異状名無しさん:2007/07/20(金) 23:17:57
そろそろ次すれ
【科学戦隊】生命科学専攻者の就活12【バイオマソ】
913就職戦線異状名無しさん:2007/07/21(土) 00:30:10
農学部の奴は技官目指せよ
914就職戦線異状名無しさん:2007/07/21(土) 04:53:23
技術仕官というような、カッコイイ肩書きならいいんだがね。
915就職戦線異状名無しさん:2007/07/21(土) 09:06:33
【知的障害】生命科学専攻者の就活12【ピペット土方】
916就職戦線異状名無しさん:2007/07/21(土) 09:57:11
【段ボール】生命科学専攻者の就活12【肉まん】
917就職戦線異状名無しさん:2007/07/21(土) 12:55:29
【社会の】生命科学専攻者の就活12【ゴミ】
918就職戦線異状名無しさん:2007/07/21(土) 15:59:20
【ドクター進学】生命科学専攻者の就活12【そして樹海へ】
919就職戦線異状名無しさん:2007/07/21(土) 18:52:05
p
920就職戦線異状名無しさん:2007/07/21(土) 19:24:27
【バイオの命は】生命科学専攻者の就活12【樹海に帰る】
921就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 00:30:40
【就職先は】生命科学専攻者の就活12【製造】
922就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 02:23:51
【22世紀は】生命科学専攻者の就活12【バイオの時代だ!】
923就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 13:07:41
【23世紀は】生命科学専攻者の就活12【バイオの時代だ!】
924就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 13:46:51
ピペット土方とか、樹海だとか、何で生命科学の人は悲観的なんだ?
21世紀を代表するバイオサイエンスの技術があるわけだし、公務員、食品企業、健康、医療など
様々な分野で活躍できる。
925就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 14:20:55
>>924
そう言うのはバイオ以外の専攻の人だね
経済学部の人なんて理系はすべて推薦で一流企業にいけると
思っているからね。
926就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 14:35:10
>>924
バイオの時代はもう終わったんだよ。
927就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 17:52:16
これからは
物質科学(化学)の時代だそうです
928就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 17:55:55
>>924
馬鹿だから。就職できないのを専攻のせいにしてるだけ。
929就職戦線異状名無しさん:2007/07/22(日) 23:11:37
ピペットマンになるんだろ?!
930就職戦線異状名無しさん:2007/07/23(月) 00:21:40
正義の味方ピペットマン!
931就職戦線異状名無しさん:2007/07/23(月) 00:28:52
必殺!インサイチューハイブリダイゼーション!
932就職戦線異状名無しさん:2007/07/23(月) 02:18:09
奥義サザンプロッドハイブリダイゼーション!
933就職戦線異状名無しさん:2007/07/23(月) 03:01:47
>>932
ブロッドってお前……
934就職戦線異状名無しさん:2007/07/23(月) 04:27:00
>>933
ククク・・・見破られたか
俺はピペットマンではない、悪の帝王コンタミネーション将軍だ
935就職戦線異状名無しさん:2007/07/23(月) 06:46:10
バイオ系なら害虫駆除業者とか向いてるんじゃね?
ゴキブリ駆除とかシロアリ駆除とかネズミ退治とか
おまえらの大好きな専門分野だし。
バイオなら是非ビルメン業界検討してみては?物凄く向いてるよ
936就職戦線異状名無しさん:2007/07/23(月) 18:16:28
>>927
化学じゃなくてナノサイエンスな。日本の化学工業は緩やかな減退傾向。
バイオサイエンスばかりでなくナノサイエンスでも日本は後れをとってしまった。
もう技術立国とは呼べなくなるに違いない。
がちで勝てるのは、超熟練技術を持った中小企業の職人。機械ではまねの出来ないものを作る人。
これも後継者がないため失われていくのは確実。今から養成したら、超熟練技術者死ぬから。

>>935
ウンコ手づかみビルメン!伝説。ビルメンテナンス。設備工学。
大腸菌の扱いには慣れているから、ウンコ手づかみでも大丈夫。
937就職戦線異状名無しさん:2007/07/23(月) 22:31:25
生命工学専攻でスーパーで精肉って奴知ってるwww
938就職戦線異状名無しさん:2007/07/23(月) 22:34:23
>>937
専門を活かしてうらやましい
939就職戦線異状名無しさん:2007/07/24(火) 14:11:24
>>936
これからは「萌え」を輸出することにします。

                   軽罪産業賞
940就職戦線異状名無しさん:2007/07/24(火) 20:24:50
940
941就職戦線異状名無しさん:2007/07/24(火) 22:24:23
食肉最大手行きたかったorz
942就職戦線異状名無しさん:2007/07/25(水) 12:03:01
やはりバイオの就職先って、食品なんだよな?
品質管理では、遺伝子組み換えの有無や、最近、衛生管理をするのに専門的知識を持った技術者が必要。
食品なら、大きく衰退することはない。
就職先がないなんて嘘だろ?
機電系と比べてレベルが低くなるだけだろ?
943就職戦線異状名無しさん:2007/07/25(水) 13:29:04
>>939
                     -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
                     / /" `ヽ ヽ  \
                 //, '/     ヽハ  、 ヽ
                 〃 {_{⌒   ⌒リ| l │ i|
                 レ!小l●    ● 从 |、i|
                  ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
               -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
             / /" `ヽ ヽ  \  / /" `ヽ ヽ  \
           //, '/     ヽハ  、 ヽ//, '/     ヽハ  、 ヽ
           〃 {_{⌒   ⌒リ| l │ i|.〃 {_{⌒   ⌒リ| l │ i|
           レ!小l●    ● 从 |、iレ!小l●    ● 从 |、i|
            ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ |.ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
       -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、      -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、       -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、 
     / /" `ヽ ヽ  \  / /" `ヽ ヽ  \  / /" `ヽ ヽ  \
   //, '/     ヽハ  、 ヽ//, '/     ヽハ  、 ヽ//, '/     ヽハ  、 ヽ
   〃 {_{⌒   ⌒リ| l │ i|.〃 {_{⌒   ⌒リ| l │ i|〃 {_{⌒   ⌒リ| l │ i|
   レ!小l●    ● 从 |、iレ!小l●    ● 从 |、i|レ!小l●    ● 从 |、i
    ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ |.ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ.|
944就職戦線異状名無しさん:2007/07/25(水) 13:37:55
>>942
そうだよ
Aラン以上でも中堅食品しか入れないけど
大企業じゃないとプライドが、って人はMRとかSEになる
945就職戦線異状名無しさん:2007/07/25(水) 18:31:05
食品衛生管理や品質管理等に分子生物学やら遺伝子工学やらなんて全然関係ないよ。
946就職戦線異状名無しさん:2007/07/25(水) 19:35:13
大学でやってるようなバイオが活かせるのは製薬ぐらいでしょ。
947就職戦線異状名無しさん:2007/07/25(水) 22:52:48
でもMRでいくやつがほとんどだから結局バイオは活かせない
948就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 01:01:59
大学で習ったことを仕事にするのはいいけれど、それは悔しいこと。

大学で学んだことしかできない人間なのか?そうではないだろう。大学などたったの4年から10年そこら。
あなたの一生は80年。どうして大学のわずかな時間だけのバイオ分野に将来をかけようとする!

949就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 02:28:25
別に悔しいことじゃないだろ
好きなことを仕事に出来るんだから充実した人生じゃないか
悔しいのはそういう仕事につくことが出来るのは生命科学ではごく一部ってことだ

視野を広く持つのはいいけど自分の専攻をないがしろにする必要もない訳で
やるだけやってダメだった時に視野を広くもててるかどうかが大事
そこで切り替えられない人が多いのがこの専攻の一番の問題だね
950就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 04:58:26
阪大大学院の生命機能研究科と
奈良先端大学院の情報科学研究科(のバイオ系)とを比べると
就職ではどちらが有利そうでしょうか。
951就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 05:35:07
東工大B3なんだが最近悩んでる

このまま有機合成系研究室に進み、製薬や食品系の研究者狙うべきか

このまま文系就職するべきか。文系就職するなら華やかな業界行きたくてインターンも適当に申し込んでるんだが化学系や素材系からは決定もらえるんだがコンサルや外銀からはは見向きもされないんだよね

キャリアアップのためにも院からロンダばかりの総合理工の経済系や技術経営選考に行くべきか

ちなみにネルネルネルねも大好きだし枕の横にはいつもセル

952就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 07:12:11
就職なさ杉だよなバイオって、、
ほとんどMRか工場オペレーターだからなwww
10月1日から大手製薬食品のエントリー開始だから
今のうちにいろいろ準備しないといけないかな?
953就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 09:13:42
>>948,949
お前ら二人とも良い事言うな。

ただどちらも正論だからなんとも言えんな。

>>950
普通は阪大って答えるとこだけど、実際修士からでそのレベルの学校、しかもバイオ関係への就職ならどちらも変わらないんじゃないか?
結局、大手を受けて思ったのは推薦があるかないかが違うというのと、研究概要、習得技術あたりが他と違って厳しくチェックされる。
もちろん人事とのコミュ出来る力が無きゃお話にならないわけだが。
お勧めは自分で後悔しない研究室に入ること、んで就活しっかりやりたいならそういう環境のとこにしたら?

>>951
実験が好きかどうかで決めたら?
B3後期〜M2の研究生活は思ってたのよりずっと大変だった。
徹夜は当たり前だったし、教授にぼろくそ言われたこともあった。不規則な生活で体調を崩すことも何度かあったよ。
研究なんてもう嫌だと思うことなんてザラだった。

それでも俺は研究職に就きたかった。

>>952
大○製薬かな。
あそこは最終でも結構落とすから気をつけろ!
でも話聞くに社員への気前メチャクチャ良かったな・・・。

954就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 10:52:41
> 阪大大学院の生命機能研究科

これの母体って何なの?
理学部生物は理学研究科生物科学専攻だし、
基礎工生物工学は基礎工学研究科、工学部応用生物は工学研究科。
微生物研は昔から独自に大学院試験を行ってきている。
蛋白研は理学研究科・医学研究科と連携。

>>950
奈良線ばいおは学生間の競争が激しい。人間関係が悪いと聞く。中には実験の邪魔する奴までいる。
だから、メンタルヘルスになる奴が多数。物質や情報に逃げ込む奴もいるほどだ。
955就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 21:01:03
だから文学部生命科学科って考えればいいだろ。興味があって入ったのはいいけど、まったく役に立たない。
当然ながら専門を生かせるのなんて研究者くらい。就職もない。でもほとんどの奴は生きていくために他学部と比べれば取るに足らない会社で働くしかない。
956就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 22:46:35
山口大工→宇部興産正社員研究職
阪大理生物→WDBエウレカ(派遣ピペット土方)
この差っていったい、、、
957就職戦線異状名無しさん:2007/07/26(木) 23:33:21
おれの友達は生物からNTTにいったな。

でも専門的に外資系食品にいければかなりおいしいと思うけどな。。ネスレとか。

文系就職は体質的にあえばいいけど。あわない人の方が多いと思うけどな。
958就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 02:40:13
馬鹿なのか釣りなのか、ネスレは世界最大の総合食品会社だぞ。日本の大手以上に入るには難しいだろ。
>文系就職は体質的にあえばいいけど。あわない人の方が多いと思うけどな。
仕事は体質的にあえばいいけど。あわない人の方が多いと思うけどな。ニート乙
959就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 03:05:37
お前らいつまで自分の無能を学科のせいにし続けるんだ
960就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 03:19:46
文系就職するなら就活する時間がとりにくい以外
他のとことなんだ変わりがないんだがな
961就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 06:20:07
いいから仕事しろよ
962就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 10:20:56
つうかココにいる奴って、既に内定をもらっていてレベルが低い会社にしか入れなくて僻んでいるだけだろ?
それか派遣社員・契約社員にしかなれなくてワーキングプア確定の奴。
ピペット土方決定の奴。

研究職を求めて必死になっている奴はこんなところに書き込みをしてないだろう。
963就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 22:10:03
ねるねるが下手だと怒られる
ねるねるねで練習しないと
964就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 22:31:05
バイオテクノロジーの話聞いたときは面白かったんだがな。ただのねるねるとは。
糞の役にも立たない。
965就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 22:55:21
正直なにを「ねっている」のだ?

とくに練り物の実験などはやっていないでしょ?ただ「混ぜる」だけだよな。
966就職戦線異状名無しさん:2007/07/27(金) 23:21:05
つまり、ねるねるねるね様に失礼だと。たしかに、ロングヒット商品でもあるしな。
967就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 00:26:52
理学部生物から財閥化学ですが何か質問ある?
専門が違いすぎて意味わからん。
ケトエノールとかウィッティヒ反応とか意味がわからん単語が多すぎ。
968就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 00:59:15
職種は何ですか?
969就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 01:03:08
研究することが仕事であって、客の利益の為の仕事じゃ無い!
つまり成果物は論文であって客の満足度じゃ無い!
目的は現実的な事や実現可能な事では無く論理的理想であって納期や品質なんて糞食らえ!
970就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 07:57:06
>>968
研究職です。
971就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 10:29:52
>>967
学生時代の具体的な専攻は何ですか?
972就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 20:36:05
>>971
イモリ類の系統分類学です。
973就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 22:04:37
俺も宮廷農学から財閥化学研究職。
まぁがんばろうぜ。
974就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 22:17:45
モテますか?

いや、こう日々むなしくピペットマンを握る毎日だと、鬱になって仕方がないね。
そろそろ、輝ける時期が来てもいいはずじゃないかと・・・・・・・・・・


975就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 23:10:32
>>967
理学部生物てことは学部?
976就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 23:25:55
>>967がワカラナイ内容を習った自分は改めてねるねるね側の人間だと確信した・・・。
977就職戦線異状名無しさん:2007/07/28(土) 23:26:28
今年じゃないが、博士から財閥系の化学行った人がいたなぁ。
ぬるぬる系というよりは分析化学メインの研究室だった。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:14:35
ぬるぬるブレイクの予感

>>973
農学なら理生よりまだ知識的にマシなんじゃない?
農学のどの専攻かにもよるだろうけど
農化とかなら有機もそこそこのレベルで習うっしょ
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:04:39
まぜまぜ
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:07:40
くるくる遠心機
くるくるまぜまぜ
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:22:21
【生ゴミ回収】生命科学専攻者の就活★12【ウンコ手掴み】
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:34:47
生命科学の知識があれば衛生管理もバチリだろ?
ウンコ手づかみビルメンテナンス。お待ちしております。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:55:42
>>978

普通に応用生命科学専攻です。

化学はわかりません(´∀`)ノ
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:50:07
>>983
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:18:55
化学みたいな実験科学は教科書でやる程度じゃ
何も知らないのと同じ。体で理解しないと。
農芸化学の奴なんて有機化学わかってないよ
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:34:56
薬学だけど有機化学全く覚えてないぜ
実際にそういう研究室に入らないとやったことにならない
講義でやっただけで専攻した気分になるのはレベルが低い
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:27:32
農芸化学は有機化学を専門にしている教授も多いだろ。
そういう研究室に行けばバリバリ有機合成だよ。
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:27:59
化学メーカーの評価

上位駅弁工学部応用化学>>>宮廷大農学部農芸化学

同じ有機化学でも物理化学や化学工学にを勉強してる工学部が高評価
農芸化学出身なんて農薬部門とかしか行けないよ
989就職戦線異状名無しさん:2007/07/29(日) 20:54:03
東大京大だけど、集面でFラン女とばっかりセットにされてたな。もち落ちたし。
生命系クオリティヤバス。Fランや専門より低く評価されることもあるんだなあ。
990就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 01:13:59
東大京大の農芸化学だが有機は強い研究室は強いよ
物理化学も割と有名な先生もいたりするし
就職状況は駅弁工の応用化学とどっこいぐらいな印象
東大京大で駅弁とどっこいかよって気もしないではないが
ちなみに有機合成じゃなくてもろ農学っぽい有機はぼろぼろだ

>>983
応用生命科学って農芸化学ってイメージあるけどそっちは違うの?
991就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 07:42:10
有機ではなく、畜産、分子生物学です。

学校で家畜を世話する毎日です。
992就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 10:06:06
>>985
農芸化学って、元々は農薬や化学肥料の研究をしているところじゃないの?
うちの会社にも農芸化学出身者いるけど、ちゃんと合成とか出来るぞ。化学出身の俺より有機合成得意。

>>988
企業が合成できる奴寄こせと研究室に釣りに来ることがあるが、それは工学部出身者だけ。
(宮廷・投稿・神戸・千葉・筑波・横国などの駅弁上位のみ)
理学部はかなり少ないし、農芸化学となると全くお声が掛からない。
ポテンシャル採用の場合は、やはり宮廷の法が採用されやすいから。
駅弁はさすがに頭も技量も低いから。面接やると話にならないらしい。
993就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 17:41:47
そんな工学部必死にならんでもw
企業から見ようが誰が見ようがぶっちゃけ工学部も理学部も目糞鼻糞だから実際。
バカにはそれがわからんのです。
994就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 18:58:44
いやまともな工学部は卒業難しいよ。まともな
大学なら2割くらい留年するのはざらにある。
生物系はそこら辺は楽。
995就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 20:42:08
生物系留年なんているの?
正直、中学生でも分子生物なんか理解できるだろ
996就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 21:14:52
だらけて留年する奴が多いな
997就職戦線異状名無しさん:2007/07/30(月) 23:45:41
次すれそろそろ立てようや
998就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 14:35:29
>>995
セルは余りにもわかりやすすぎ。あれくらいわかりやすい教科書を是非量子力学や物理化学でもつくってもらいたい。

1000ゲッとしたら、まさかの大手製薬研究職内定!!
999就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 17:57:15
【ゴキブリ】生命科学専攻者の就活★12【ドブネズミ】
1000就職戦線異状名無しさん:2007/07/31(火) 17:57:55 BE:529408837-2BP(0)
1000なら死亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。