本当に教師になりたかった俺からの伝言

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
俺が大学にいけたのは、母と、高校の恩師のおかげです。

俺は、恩師に助けられた事を忘れる事はないだろう。
そんなこんなで、本当は学校の先生になりたかった。

だけど、無理です。週7連勤は・・・
新任は必ず運動部もたされるみたいですね。
死んでしまう。いくら生徒が可愛かったとしても。
ましてや、スポーツ大嫌いで下手糞の俺にとってはなおさら。
教師は何か?体力がそんなに無いと、なる資格ないのか?
教育実習したとき、本当に生徒が可愛いと思った。
人に良い影響を与え、感謝してもらえる喜び。
生徒に真摯に向き合えば、生徒は振り向いてくれるし、成長もしてくれたのだ。

でも、毎日12〜13時間働いて、それで土日は部活顧問でサービス出勤。手当てもほぼ\0!!
なんだそれ!!いくら公務員で収入安定しても、心や体は安定しないわ!!
そんな中でも現職についている先生方は本当に尊敬に値する。
ちなみに俺は、今の所は非常勤講師を検討中。


あと、大学側の、教職過程へのモチベーションの低さも腹が立つ。
お前らのせいで俺の芽は完全に潰されたよ。

なぜ、俺が4年生の時、急に時間割をかえる?
そのくせに相互履修制度も新一年生にしか適応されない?
は?そのせいで俺は、教職の単位が必修とかぶって取れなかったよ。
4年でそんな現象が起こるなら、前もって言えよ。
不器用ながらも、真面目にやってきて、最後のオチはこれか!!
所詮、私大は金儲け重視か!?
わざと俺に、教師を志す事をあきらめさせたのか?
わざわざ一浪しろってか?
大学側の都合で不利な立場に立たされないといかんのか?
2就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 06:43:39
と、そんな事を思っている俺です。
まぁ俺みたいにならないように。

もし、教職目指す人は
三年でほぼ単位全部取れるようにがんばってくださいね!!
あと、教師になってからは、体にも気をつけてください!!

ちなみに俺が聞いたのは中学校の現状ね。現職の先生から実習中に聞いた。

本当は3つ取りたかった教員免許。
一応高校公民の免許は取れたので、
勿体無いので採用試験も受けてみようとは思ってます。
3就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 06:49:21
ま、他の仕事に比べたら時間的肉体的には、教師なんて楽なもんだな
精神的にはキツいかもわからん
4就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 06:55:58
>>3
生徒から見た教師と自分が教師やるのとは全然違うよ
暗記したら応用でいける数学や英語はよいが、国語科は超激務
一日4時間教えたら氏ぬ
5就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 06:58:01
それはだから精神的な面だろうがよ
6就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 07:09:45
>>3初カキコありがd
たしかに、俺も派遣のバイトしたりコンビニやったりして思った感想だけど
配送、店長などの社員の方とかはヤバイ大変!!
でも、一生懸命やってくれてバイト的には嬉しいし
従うモチベーションも上がりますがね。

適当に教えるなら楽だけど、
一つの授業のために、指導案など作る人もいて、それがまた時間を食う!!
しかも家に帰ってからやらんと無理!!
すなわち肉体的疲労もでかい!!
って事を4の人は言いたかったのかもしれないっすよ(^o^)丿
あくまで予想ですけどね
7就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 07:32:13
教師はゴミくずの集まり。
自己中心的なオナニー理念を生徒に押し付ける害虫
8就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 07:43:27
20代そこらの若造が先生って呼ばれんだよな それじゃ天狗なるし犯罪も起こすよな 若いうちは苦労しろよ甘ちゃんが
9就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 07:44:33
>>7
良い教師にであわなあったんだな。カワイソス。
10就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 07:45:24
>>2
三つ取りたかった教員免許で高校公民免許は取得した、と。
で、二つは取っただろうと思うのだがあと一つの免許の科目は?
11就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 07:47:35
良い先生に会えなかったのでしょうね。
俺は不登校を経験してるから、教師なんか大嫌いだったし
氏ねばいいと思ってたお。
でも、若かろうが、ジィさんだろうが本当に良い人なら俺は従う。
俺は、教師が年下でも敬語を使える。
高校は定時制というところに行ってたよ。
大学は昼間に行かせてもらえたけど。
定時はおじいさんも生徒として来るんすよ〜
12就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 07:50:39
>>10
俺ははずかしながら一個しか取れてないのよ(高校の公民)
あと、高校の地理歴史と、中学の社会の免許をとりたかったのね。
でも、>>1の原因で・・・
あきらめるのもいけないとも思ったけど、本当に悔しくて
神に見放されたとすら思ってしまった。
13就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 07:56:45
教師ってバカでもなれるよな(笑)
Fランクからでも受かってるし(笑)
キモすぎ
14就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:00:34
>>12
そうなのか。
言ってはなんだが二年次から俺も教員目指して、現在免許は
中学社会と高校地歴公民取得したけど、それでも四年次は
ほぼ講義なかったくらいだぞ。
文系で免許一科目といったら在籍している科の必修でほぼ単位は認められるし
他の英語とかの科目ならともかく公民取得してるんなら、あとちょっと頑張れば
地歴も簡単に単位満たせただろ?
神に見放されたとかちょっと言いすぎだろうに。

15就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:01:19
>>13
Fランから市役所ならわかるが、Fランから教師になれるわけないだろ
幼稚園の先生じゃあるまいしw
16就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:02:57
文教とかいうFランク大から小中教師山ほどでてるだれww
教師って世間ずれしてりし無知だしバカだし偉そうだしゴミ以下
17就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:04:25
>>13
Fランクってなんですか?
きっとまぁ何かのテストかクラス、および大学自体の偏差値においての
低いランクを指したのでしょうけど。
でも、もしかしたらその人はすごいバカだったのに
急に勉強に目覚めて頑張ったのかもしれん。
俺は中学社会の採用試験目指したけど、うちの県倍率たしか200倍だったよ。
保障も金も対してよくないのに、それだけ頑張れる人はきっとすごい人だよ。
まぁたしかにキモいってのは分かる。もしなれた人いたら頭良すぎだから。
18就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:04:59
>>15
そんなことないよ。
Fランで本人に能力がなくても親や周囲のコネがあれば教師になるのは可能。
そいつだけの能力で教員採用試験に合格して、教員に採用されるかは知らないけど。
19就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:06:20
県庁内定者の平均学早慶 宮廷
国2 市役所内定者の平均学歴
マーチ 駅弁

警察内定者の平均学歴
日東駒専 大東亜帝国

小中公立教師の平均学歴
大東亜帝国 Fランクのクズ

これが現実
20就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:07:46
>>17
小学教師は大量採用で三倍ですがw
21就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:08:17
>>16
文教はFランじゃねぇーだろw
22就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:08:30
公務員最低クラス それが教師。
23就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:09:19
文教はFランクだろ藁
24就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:10:46
Fランクから教師狙いとかマジきもいよな。頭悪いのに人にもの教えようとすんな。笑
25就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:11:00
>>20
そうそう!!
くわしいですね〜
だから俺も一時期そっち目指そうと思った!!
でも、教育学部なくて・・・
通信で取れるらしかったけど、結局2狼分就職浪人だし。
んで、免許さえ持ってれば、小学校から中高に転勤できるらしいのね!!
26就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:13:01
小学教師って倍率3倍なんだ・・・
バカでも余裕合格だな
27就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:13:39
>>23
文教はEランだwww
28就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:14:19
就職先としての教師の価値がこんない下がったのはいつ頃からかな?
今じゃ微妙に負け組み、出身学歴も低下の一途だもんな〜
改めて考えると不思議だよな。
まあ確かに通ってた公立高校の先生は皆オレより学歴下だったわ
29就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:14:25
国立大以外は教師に向かないからブラック企業でもいけ
30就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:16:03
>>28
毎日のように教師の援助交際、痴漢、
下着泥棒、いじめ殺人なんかが流れはじめてから
31就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:16:42
教師の学歴は駅弁が中心じゃない?
32就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:17:01
下位駅弁とか最高に頭悪そうだけど教師には向いてそう
Fランクは人間として向いてない
33就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:17:59
文教大Fランクの癖に教師なりまくりでワロタ
教師って所詮このレベル
34就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:19:12
教師手当て廃止。
教師免許更新制にワロタ
35就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:20:16
教師に先生と呼ぶのは間違い。呼び捨てでよし
36就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:21:08
>>29
国立大が一番癌の巣窟

宮廷神工一市早慶上I関関同立以外教員採用試験の受験資格にしたら良い
37就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:21:28
俺は、逆に勉強で苦労せず何でも出来てしまう人はあまりむかないと思う。
そりゃ良い大学いけた人は、当然努力の賜物なわけだし、評価されるべきだと思う。
でも、教育実習で一緒に実習生やったやつは、勉強得意だけど
そいつ「きみ、なんでこんなのも分からないの」って生徒に言ったんだよ
わかんないから学校来て教わってんだろ?
生徒に教えるには何が分からないのか分からないといけないんだよ。
空気読めって思ったね。
やっぱり思いやりなんだと思うな。教師って。
38就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:21:30
なんかFランと教師の話になってるけどそもそも>>1は教師になるのを
簡単に考えすぎ。
>そんなこんなで、本当は学校の先生になりたかった,、って言いながら
直ぐしたで学校の先生の仕事が嫌で無理だと書いてんだからアホかと。
何やらイメージだけで中身を知らないみたいだから、もっと業界研究をした方がいい。
非常勤講師を検討しているみたいだけど、正直学校の先生向いてないから
他の業界も視野に入れて仕事を探したらいいと思う。
お前らのせいと大学のせいにしてるけど、どうみてもお前自身の甘さが原因。
それでも先生になりたいと思うなら塾や予備校の教えるだけが仕事の先生を
目指せばいいだろ。
39就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:22:12
国立大じゃない教師って人間性に問題がありそう
40就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:22:57
>>29
国立大が一番癌の巣窟

宮廷神工一市早慶上I関関同立以外の香具師は教員採用試験の受験資格を剥奪にしたら良い
41就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:24:21
国立大での教師はいい人が多い。
しかし、すぐ出世して担任もたなくなるんだよな
42就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:25:25
文教大学のサイトみた。Fランクでも山ほど受かるんだ教師って
マジ引いた
43就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:25:29
>>38
だったと思うよ。ごめん。
本当に教師になりた「かった」男だから・・・
でも38のお陰で少し燃えてきたかも!!
真剣にやってみようかな。
たしかに甘ったれた人間は教師にはなれないな。
44就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:26:19
教師のレベル低下って言うけど、
バカがたくさんなってるんだから納得
45就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:28:37
教師の授業聞いて突然わかる香具師はいないだろ
分からなくても暗記したら、わかったことになるんだよ
勉強とはひたすら暗記
真の教育とは、生徒を机にしばりつけて完全に暗記するまで監視
46就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:28:39
そういえば、
兄弟が早稲田教育出なんだけどこいつには教師なって欲しくないってタイプほど教師になるって言ってた笑
47就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:29:48
>>1は絶対教師になるな。
お前みたいな人間が甘い考えで教職に就くと、また教師のイメージが落ちる。
必死こいて頑張ってる教師達に失礼だ。
48就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:31:34
教師ってマジキンモー☆
49就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:33:16
一番の勝ち組は高校の体育教師
あいつら、楽し過ぎのくせに高給
土日はないが、勉強するより部活を観察してるほうが楽ちんだよな
50就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:34:14
教師ってマジキンモー☆
51就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:34:25
このなかに文教落ちがいるなw
52就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:34:56
>>47
何かあったのか?
それとも俺に近い境遇でそれでも文句を言わずに頑張ってる方?
どっちにしろ最後の行にすごい意思を感じますね。
きっと仕事とかも頑張ってる人なのでしょう。
参考になります。
どんな職に就くとしても、頑張る事は大切ですもんね(^o^)丿
53就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:34:57
体育教師って性欲すごそう
54就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:35:19
>>51
>>50だろ
55就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:35:59
>>37
思いやりとか空気読めとか書いてるけど、そんな人間は現在の学校現場を見れば
教師を目指そうとは思わない。
今は、とにかく自己中心的な考えを押し付けてくる親や子どもの言うことを、
はいはいと嫌な顔せずにたんたんとこなすのが教師の仕事。
学力をつけようとか真面目に考えている親は塾や予備校に期待して
学校にはそんなこと求めても無駄だと思ってるし、実際にそうだろ。
56就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:38:25
文教落ちワロタ
そんなやついるの?
57就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:42:47
>>55
そうかもしれないすね。
俺が教育実習に行ったところは定時制高校だったから
生徒も塾とかいってないし、親もほとんど野放しが多い
高校だったから、純粋な気持ちのみで生徒と話せたのかもしれないです。
受験戦争の苦しみとかを充分に知っている
頭のいい大学の人の方が、今の教師には向いている可能性は高いですね。

出来れば、教育実習で全日制中学とかに行った人の話も聞いてみたいです。
58就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:42:51
>>52>>1か?
俺に近い境遇ってお前のは自業自得だろうに。
真面目なスレなのかとも思ったけど、これは釣りスレだろうと
思えてきた。
取り合えず>>1は教師や教師を目指している人を馬鹿にしているようだが、
そんな馬鹿にしている職業にもなれないことを自覚して、頑張れよ。
59就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:45:25
>>52
>頑張る事は大切ですもんね(^o^)丿
とか言いながら、仕事しんどいから非常勤講師でいいやって・・・。
自分がしんどくならない範囲で頑張りますって言ってるようなもんじゃないか?

>>38も書いてるけど、>>1は塾講みたいな教えるだけの仕事が向いてると思うよ。
DQN親子や池沼のことで毎日頭悩ませるのは嫌だろ?
60就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:52:16
>>57
>頭のいい大学の人の方が、今の教師には向いている可能性は高いですね。
それは違う。苦しみとか知ってるとか学歴云々の話ではなく、
ただ仕事を淡々とこなすような人間が必要とされているの。
学歴が高くても低くてもどちらでもいいし、受験で苦しんだ経験をしたなんてことは
現在の学校現場にはどうでもいい話。
教育実習でも本当の現場を教えてくれる学校は色々させてくれる、というか
しなければならなかった。指導案作成よりもお知らせの作成などの雑務の時間が
多かった。部活も実習期間は就かされたし、大会への応援なんかも参加しなければ
ならなかった。それでも常勤の教師たちの仕事の一部なんだから、
本気で教師になりたいと思う人は、母校に行くなりして話しを聞いた方がいい。
61就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:52:47
>>58>>59
そうだよ>>1だよ〜
釣りってなに?あんま、まだ2ちゃん詳しくなくって・・・
とりあえず俺はなんも悪気はないけども。
ただ、俺に対して何かを伝えようとしてくれてる人に
話をしたかっただけだよ
俺は「むかつく発言か否か」でなく「為になるか否か」
で、人の話を聞きたいのだ。

62就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 08:55:17
>>60
俺にレスしてくれてありがとう。
俺は中学不登校で行くの気まずいけど
頑張って行って現状を聞いてみるよ。為になるなら。
63就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:01:29
>俺が大学にいけたのは、母と、高校の恩師のおかげです。
>俺は、恩師に助けられた事を忘れる事はないだろう。
>そんなこんなで、本当は学校の先生になりたかった。
じゃあなれよ。

>だけど、無理です。週7連勤は・・・
30人超クラスの担任やるんだったらそれが当たり前だ。
>新任は必ず運動部もたされるみたいですね。
>死んでしまう。いくら生徒が可愛かったとしても。
>ましてや、スポーツ大嫌いで下手糞の俺にとってはなおさら。
スポーツ大嫌いで下手糞でも、生徒のために努力しようとは思わないのか?

>教師は何か?体力がそんなに無いと、なる資格ないのか?
週7連勤やるんだったら体力ないといかんだろ。お前が休んだら誰が勉強教えるんだ?

>教育実習したとき、本当に生徒が可愛いと思った。
>人に良い影響を与え、感謝してもらえる喜び。
>生徒に真摯に向き合えば、生徒は振り向いてくれるし、成長もしてくれたのだ。
教育実習の悪いところ。教職の良い面しか見てない。会社説明会と同じ。

>でも、毎日12〜13時間働いて、それで土日は部活顧問でサービス出勤。手当てもほぼ\0!!
>なんだそれ!!いくら公務員で収入安定しても、心や体は安定しないわ!!
こんだけしんどいから収入が安定してるんだよ。

>そんな中でも現職についている先生方は本当に尊敬に値する。
>ちなみに俺は、今の所は非常勤講師を検討中。
非常勤で実情を把握してから決めるのが君にとって一番だと思う。

残りは、自分の熱意で解決できる問題。
64就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:01:36
>>1
為になる話を書いて欲しいならまず>>1
教育業界や学校現場をどのように考えているのか、とか
自分はどういう人間なのか、今後教師になるためにどのように
頑張るつもりなのか、といった情報を出しなさい。
少なくとも>>1がこのスレに書いた内容を見る限りでは先生には向いていない。
65就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:09:35
文教の教育学部だけはなかなかの偏差値
それ以外は…だが、教育学部がFラン他学部のイメージを引き上げる
66就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:13:45
>>64
ありがとう(63もね)(^o^)丿たしかに忘れていた。
自分のイライラばかり書いても誰にも伝わらないもんね。

今の教育業界は、金や名誉の割に働かせすぎだと思ってるよ。
本当はもっと、生徒の気持ちとか、勉強を教える研究とか
そういうものに時間を費やす時間が教師にもっと必要だと思ってるのね。
淡々と授業教えても塾と変わらないし。
現状はだから辛すぎるのよ。教師以外でも困ってる人を
沢山支えられる職があったら、その職業のほうがいいかもと思ってるよ。

俺は中学時代ヤンキーで、喧嘩にまきこまれて
怖くなって中学を2年バックれたのネ。
んで、そのニート時代に
どうやったら人に嫌われなくて済むかとか考えたわけよ。
んで、はしょるけど、人を幸せにしたり真剣にはなしたりする事って
自分の為にもなるし人も楽しくできるのね。
大切と思ったのね。
んで、定時制に入って、勉強して大学入ったのよ。
んで、教師になりたかったという。

まだ、足りなかったら書くお
67就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:14:46
>あと、大学側の、教職過程へのモチベーションの低さも腹が立つ。
お前らのせいで俺の芽は完全に潰されたよ。

お前が一年生の時から単位を取ってなくてそのしわ寄せで
受講できなかっただけなのに何言ってるんだよ。
俺の芽は潰されたんじゃなくてお前の芽なんて始めから出てなかっただけ。
三つ取りたかったとか言っておきながら結局一つしか取得してないし、
その一つも必修埋めてたら取れてましたってだけだろ。
勿体無いので採用試験を受けてみると書いてあるが、どうせ落ちるだけだぞ。
その採用試験の費用がもったいないとは思わないか?
合格できると考えて、受けようとしてるなら救いようの無いアホとしか言いようがない。
68就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:20:10
>>67
あぁ、それね。俺大学転部したんだ。最初夜間の部で(学部は一緒)
そっから昼間に。
そうしたら、一年の時60申請して全部取ったのに
割り当てられる科目が昼と夜で、ちがくておかしくなってしまったのよ。
そこからフル単申請で取っていったのにいつの間にかズレが!!

あと、採用試験はたしか無料だよ
69就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:30:18
>>66
まず言っておくが、文章表現もそうだが内容も無さ過ぎ。
学校という言葉やニュースで聞ける内容からのイメージでしか語れてないことが
マル分かり。

>本当はもっと、生徒の気持ちとか、勉強を教える研究とか
そういうものに時間を費やす時間が教師にもっと必要だと思ってるのね。
お前が知らないだけで研究などはされている。
それに教師には時間が必要だと言ってるが、お前は自分が>>1で書いたことを
もう忘れたのか?矛盾し過ぎ。

>淡々と授業教えても塾と変わらないし。
言ってることは分かるが間違い過ぎ。
変わらないと思うなら具体的にお前が思う違った授業ってのはどういうものか
教えてくれ。

>現状はだから辛すぎるのよ。
何が辛いんだよ。お前がここまで述べてきた理由で教育業界の現状が
辛いと考えてるならその認識が甘すぎ。

>教師以外でも困ってる人を沢山支えられる職があったら、
その職業のほうがいいかもと思ってるよ
まず、教師は困っている人を支えるのが仕事ではない。
そして現状の書き込みを見る限りお前に支えられることを必要とする人間とは
どんな状態の人間だと思うか教えてくれ。
また、他の職業があったらって書いてるけどお前が選択する側だとは思えない。
否定だけじゃ何だから、困っている大勢の人を支えたいならホームレスなどの
人のために飯炊きなんかがお前には出来ると思う。

70就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:39:28
>>69
こんなに長い文を書いてくれるとは(^o^)丿
しかも一つ一つの文章に答えてくれてて嬉しいス。
ありがとね!!

まぁ塾は授業重視。そして学校は授業だけじゃない。
クラス運営とか文化祭とか、給食中に生徒と仲良くしたりとかね〜
そんなとこかな?
あと、別に否定だけでも良いよ。いい刺激になるし。

飯炊きはでもちょっとねぇ。
大学の教職課程の講義でホームレス事情研究したけど、
たしかボランティアじゃなかった?
ボランティアじゃ生活できないお(-_-;)
金ないと、俺がホームレスだお。
71就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:45:07
>俺は中学時代ヤンキーで、喧嘩にまきこまれて怖くなって
中学を2年バックれたのネ。んで、そのニート時代に
どうやったら人に嫌われなくて済むかとか考えたわけよ

ここら辺りからの出来事が恩師だの何だのと結びついていると思うのだが、
定時制に入って、大学に入って転部などしてまで勉強したのは
評価できる。けど、申請科目やらのズレとかは普通は自分で調べて
問題があるようだったら事務などに掛け合って対処すべきだろ?
教職に関する単位などの決まりはいきなり変更されるものでもなくて
事前に注意とかされてたはずだから、その辺りの不注意を他のせいにするな。
もし、>>1で書かれていることが本当で前もって通達などがなかったなら、
市などで教職関係を任されている所に行って、学校側の不手際を
知らせて来い。


72就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:47:58
俺も教職には苦労した
俺は経済学部で、本当に教師になりたかった
が、入学して経済からは公民か商業科か中学社会しか取れない大学と知って愕然とした
大学は宮廷で、単にその大学に行きたかった
俺は歴史の教師になりたかった
そのため卒業単位外の文学部の単位を40近く取らないといけなくなった
絶望だった
しかし、留年はしたものの、体育会もしながら、なんとか卒業と高校地歴の免許を得た
歴史が好きな俺には公民や商業科、中学社会などはいらなかった

また、去年地歴の倍率が100倍近くあるのを知って、いちお就職活動をしてみた
たまたまある業界最大手がとってくれたので、迷うことなく就職することにした
これで免許は無駄になったが、俺は満足している
一度本気で目指した道だから、ケリはつけておきたかったから
もし教師になる人がいるならがんばってほしい
俺も日本の産業のためにがんばるから
今でも教師には敬意を表している俺みたいなのもいるから

長文スマソ
73就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:50:57
>>71
ありがd(^o^)丿
解決策に困ってて、とにかく誰かに話したくてしょうがなかったんだ。
事前通達とかぜんぜんないし、まぁ大学は主に掲示板通達だけど
それも当然ないし。
大学は、卒業単位でしか、「追試」も「単位の超過申請」もしてくれないからね。
ちょっと嫌だったんだ。
色々とやってみますね。

あと、評価してくれたの嬉しかったです。頑張った甲斐があります。
74就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:52:45
ただ何となく勉強教えてるだけじゃないよな、教師は。
>>1が書いてたように部活動の顧問や、集団生活での問題の対処もやらなきゃならん。
親やPTAの相手だけじゃなく、地区住民の苦情も受けてるし、学校だけが仕事場じゃない。

>>1は、教師がどんな人間にどんな影響を与える仕事なのかちゃんと考えてるか?
75就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:57:22
>>70
結構真剣にレスしてるつもりだったんだが、
そのレス内容を読んで、自分がアホだと気づきました。
>クラス運営とか文化祭とか、給食中に生徒と仲良くしたりとかね〜
って、お前本当は真面目に考えて答えようとしてないだろ?
こんなくだらんレス返すヤツにレスしていた俺が馬鹿だった。

まぁ、>>1よ、これからも色々あると思うが負けるなよ。
俺は正直お前のような人間が自分の子どもの教育に関わるなんてイヤだから
応援はしたくないけど、お前のような人間が労働力として現場に求められている
のもまた事実なので、まぁ頑張りなさいな。
76就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 09:59:06
>>72
よく分かります。ちなみに俺は法律学科ですよ(^o^)丿
長文ありがとうす!!
本当に俺の状況に近いす〜
ただ、俺は落ち込みすぎて就活出来なかったけど。
挫折すると、なんかしばらくホント立ち直れないのね。頑張れば頑張ったほど。
まぁ治したいね、そんな自分は。

どんな仕事も頑張れば人の為になりますからね
頑張ってくださいね(^o^)丿
しかも、教職免許は無駄にならないス
人生勉強でもあるっすよ。心理学とかもあるし。免許はその証です。
頑張った事はいつか報われると信じたいからね〜
77就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:00:42
>>1さんは研究授業をご存知ですか?
78就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:01:09
>>75
ありがd(^o^)丿
また絶対来てね☆
今日の事は忘れないよ。無視しないで付きあってくれたし。
79就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:03:34
>>75
俺も>>1に釣られてたのかな?
それとも今の教職志望ってこういう人ばかりなんか?
少数だよな…
80就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:11:55
>>74
まだ、よくはわからないっす。
ただ、えり好みはしてはいけないです。
宗教の違いとか、親が極道だとか、そういうのを選んで教えるのは
薄っぺらい先生だとは思ってますね。
でも、実習中に生徒の事を考えすぎて病院に行ってしまいました。
自分の不甲斐なさに腹が立って、そのストレスが腸にきてしまって。
ある程度図太くて、生徒重視でなく淡々と利口にやれる人が
得するのも事実。
>>77
やったよー(^o^)丿
俺は法学部だし、法律興味あるから、最後の実習で
明治憲法との対比とか、憲法制定過程とか
憲法の存在すら知らない生徒に、研究授業教えたよ。
でも、生徒分かってくれたよ(^o^)丿
なぜなら俺は、生徒が何が分からないのか分かるからね
俺も、研究中に知った事とかも多かったし。はずかしいけど・・・
81就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:17:32
>>80
生徒の種類でもの考えるんじゃないの。
自分が生徒にどれだけ影響与えるのかを考えろって言ってんの。

高校の恩師がいなけりゃ、>>1は教師目指したりしてないだろ?
82就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:21:32
勉強教えるだけなら塾でも行ってりゃいいけど、
集団生活や社会の道理を一応学ばせる意義があるから学校がある。
そこで働く教師には、当然勉強教える以外の能力がたくさん求められる。

子供にとって、周囲の大人が与える影響ってのは大きい。
親が一番影響を与えると思うけど、毎日顔を合わせることになる教師も影響力はかなりのものだと思う。
だから、教師には子供に良い影響を与えることのできる人間が就くべきであり、
能力と熱意をある程度備えた人間で構成されるべきなんだよ。本来は。

でも現況がそうじゃないのは分かってるだろ?
変態親父やキチガイババァもかなりの数が紛れこんでる。
そういった教師に当たってしまった人は、教師に対するその後の印象が最悪になるだろうし、
場合によっては勉強、学校自体を嫌いになることもある。
もちろん教師だけの問題じゃなく、親や周りの生徒のDQNっぷりも大分関係してるだろうが。

ただこれは、裏を返せば自分の行動によって良い影響を与えることもできるってことだ。
これから教師になる人たちは、生徒に良い影響を与える人間であることが最低条件だと思う。
>>1は自分がそういう人間であると思う?そこまでの熱意はある?
そこを考えてから、自分の進む道を決めるのもありなんじゃないかな。
83就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:24:13
>>81
それはあるね。
でも、俺教育実習の抱負で「生徒によい影響を」
って言ったら、「若造の癖に思い上がるな」って現職に言われた。
俺はただ、その時の志を言っただけだ。
俺は、今でも、教師の影響力はすごいと思ってるよ。
ホント81の言う通りだし。
すごいよ。悪いセン公はホント生徒を悪くするし
本当に良い先生は良い影響を与えられると思う。
それを信じてるから教師になりたかったんだし。
84就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:29:10
83のカキコは、82にも当てはまるカキコす
85就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:46:14
>>83
「若造の癖に思い上がるな」ってのはちょっと酷いなw
言ってることは俺も同感だが、もう少し言い方があるだろwと思う

理想で何とか出来るんなら、今頃日本はウハウハですよ
新任の頃は理想像を思い描いて入ってくるけど、現実を知っていくたびに理想が霞んでいく
現職さんもそんな感じだったんじゃね?

あと、>>1は理想しか追い求めてない気がする
教育実習の短い期間だけ生徒と接するなんて理想だけで乗り切れるけど、
教師になったら辞めるまでずっと生徒1人1人と向き合っていくんだぞー
86就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:01:36
>>85
うむ、確かに俺は若造だ。4年制の定時出てるから23才です。
理想でやりたかったけど、現実知って挫折しかかってるから(-_-;)
でも理想も大切よ(^o^)丿
確かにそれだけではダメだけど。

本当は、もがいて時代を変えたいけどね。
まぁ世間的には何を言っても「若い」とか「教師=ダメ」とか
ニュースをつまみ食いして語ってる人も多いし。
無駄な先入観が多い世の中ですから。
もっと研究したいです。

でも、やめるまで生徒と一人一人と向かい合うのは絶対楽しいと思う。
それが嫌いだったら教師目指さないし。
そこは楽しい。ただ自分的に無駄と思える労働部分がきつすぎる。
87就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:11:54
>>86
自分的に無駄と思える労働部分・・・
あれか?宿題の○付けとか?w
どれも無駄ではないんだけど・・・まぁ現職の人にいろいろ話聞いて頑張ってください!
理想を見失わずに(^o^)丿
88就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:20:30
>>87
なるほど!!
よくよく考えると、無駄はなさそうですね。
言いかたを変えると、生徒を思いやる気持ちを養ったり、
いい授業をしようと心掛けたり、そういう大切(だと思ってる)なものを
削ってまで労働時間を増やす意味ってあるのかなぁ
という意味で言ったのです。

理想を大切にしてがんばってみますね(^o^)丿
○付けは実習中やらせてもらえなかった(重要らしい)
一回くらいやってみたかったのねん
89就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:21:16
>>1
削除以来だしとけよ
90就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:22:57
>>89
どれに?
まさかスレ自体を!?
板違いではないよね?
91就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:26:24
でも一年目からちゃんと単位取ってれば四年目は教育実習くらいなんだから
授業がかぶるとかもなかったんじゃね?
92就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:27:21
ちなみに取れなかった単位って何よ?
93就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:27:43
>>91

>>68をみてくれると嬉しいです。
94就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:28:53
それで何が取れなかったの?
95就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:30:32
とりたくて無理だったのは
人文地理と自然地理っていうのの二つだったけなぁ。
たったその二つの為に上手い具合に免許もらえなくて・・・
やけになって4年で単位申請したの放棄してしまったのだ。
だから、あと二つ免許取るには20単位くらいは必要かな。
96就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:35:52
専門科目が取れてなかったのか
それだったら他大学の通信課程で取ればよかったのに
それでたぶん免許は申請できると思うよ
97就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:37:50
でも他の授業も放棄しちゃってるんじゃ無理か
はやまったことをしたね
馬鹿だなあ
98就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:40:47
>>96
そんな方法があったなんて・・・
わざわざ4年の前期はじまる前に
教務課に相談しに行ったのに、そんなの教えてくれなかったよ

「教職に関する科目」は制限なく取れるから全部取ってたのね。
でも、制限のある「教科に関する科目」は
制限単位数とかの問題で無理だったりして

やっぱりせっかく大学入れてもらえたから、卒業単位を先に満たしたくてさ〜
んで、4年にたまたま、まわしたら運悪く(;_;)

それ、金はどれ位かかるのかなぁ
99就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:43:31
>>98
天は自ら助くる者を助くる。
本当に欲しいのであれば自分で調べなさい。
100就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:43:47
>>97
はい馬鹿です。
浅はかでした。
101就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:44:57
>>99
禿同!!
自分で調べてみるね〜(^o^)丿
情報サンクス
102就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:45:33
>>98
お金はあまりかからないよ
一単位につき何千円とかじゃなかったかな?
よくおぼえてないけど
卒業して働きながら単位取ってる人もいるから
あまり悲観的になることも無いと思うけどね
とりあえず大学卒業するまでには
教育実習と介護体験実習を終わらせとけばいいと思うよ
そうすれば他の単位は仕事しながらでも取れると思うから
103就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:48:21
ということで
このスレ終了
もつかれさま
104就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:49:10
>>86
どんなにヘコたれても失われない理想なら、持ち続けるべきだろう。
105就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:52:58
>>102
ありがとう(^o^)丿
調べに行こうと思ったらカキコあったのね・・・
それは全部修了してるから安心したお(@_@)
それならうちの大学でもあるな。
科目履修制度ってやつでしょ?
じゃぁ今は頑張って就職探したりするわ〜(^o^)丿
でも、そこからだな。
教育現場の現状があるから・・・まだ怖いけど。
今の所確実に思えるのは、
このスレ立ててよかったと思っているということ。
106就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:56:58
(^o^)丿教師志望はゴミクズばかり
107就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 12:04:57
>>105
科目履修制度にも通信制と通学制があるから
働きながら取るなら通信制がいいよね
というかとりあえず仕事を探しなさい
社会人経験のある教師が求められる時代でもあるから
民間で働くのも勉強になると思うよ
108就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 12:19:50
理想を高く持てば持つほど、現実とのギャップに落胆する。よって理想とは、実現可能範囲の未来だと俺様は考える
109就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 15:40:22
>>106
このスレの話の流れを全部読んでて、それでもそう思うなら、
それが、あなたのポリシーなのだろうから頑張って信念を貫いて下さいね。
あなたがスパムでない事を祈ってレスしますた。

>>107
ありがとね(^o^)丿
その通りだわ。良い通信を探してみるね〜

>>108
それは、真理かも(@_@)
俺のはただの夢かもね〜
110就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 17:16:07
>>109>>1だよな?あげてるし。間違ってたら済まない。
レス一通り読んでみたが>>1のは夢ですらない。
寝て見る夢の意味ならあってると思うけど、それ以外の掴み取る方の夢とか
だったらもっと色々勉強して、夢だと他人が思える程現実的な文章を書けるように
してから夢だと言ってください。
このスレのような感じで周囲の子どもに教師ってこういう仕事なんだぞ、と
語ってるならやめておいてください。その子どもが学生世代になったら
確実に教師とは低脳がやるものだと言いだすことになるだろうから。
111就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 17:44:46
>>110
そうだよ。>>1だよ。
もしかして>>106さん?
読んでくれたのね。ありがたい事です。
もし>>106さんなら、スパムじゃなかったのか。話して正解だったわ。

なんでそう思ったのかな?
俺もまだ、たしかに努力が足りないけど。
これから努力をしてなるほどの良い職業か、
ということにも今悩み中なのよね。
寝て見る夢って事にしてもいいけど。
>>110みたいにはじめから書いてくれれば、もっとスムーズに話せたお。
112就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 17:46:35
板違い甚だしいなwwww
113就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 17:52:51
>>111
日本語でOK!!
114就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 17:54:44
>>112
そうかなぁ。
一応今まで就職板で就職(教職限定だけど)について
語ってたはずだよ。
それでも板違いと言うのだったら申し訳ない。
たしか板移動ってできるよね?
本当は学校板とかいうのがあって、そっちに構築したかったけど、
スレ立てようとしたら、しばらくスレ立て禁止になってて(-_-;)
115就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 18:02:16
>>114
取り合えず下げることを覚えろ。
お前個人のどうでもいいスレを上げるな。
116就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 18:07:35
>>115
下げたら話してくれるの?
んで、一応この板に立てる注意事項も一応読んで立てたよ。
このスレ需要ないのか。就職板って教職につきたい人少ないのかな。
体験談とか聞けるとお互いに良いかと思って・・・

>>1を>>3くらいに書いておいたほうが良かったかなぁ。
>>1にする文章を間違えたかなぁ
117就職戦線異状名無しさん:2007/03/28(水) 19:38:09
118就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 07:24:50
書き込んでくれてありがとね(^o^)丿

みたけど、よりによって海外の事例(-_-;)
身近な日本の話題のほうが興味はあるけど、せっかく情報を
教えてくれて嬉しいので書きますね。

この教師は、悪い。でも悪い先生だけじゃない。
他にも良い先生がいる。思いやりのある先生がいる。
そんな先生に出会えない可哀想な生徒がいる。
こんな思いやりのない教師は制裁を受けたほうが俺は嬉しい。
そうすれば立ち直って良い先生として復帰できるかもしれないし。

現場の頑張っている先生たちに失礼なのだ。

と、思ったけど。
119就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 07:46:20
>>117
間違えた!!
もしかして、こういう議論スレがあるから
そっちでやれって事?
それも悪くないかもしれないのだ。
120就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 23:18:16
教えてほしいんだが、僕は田舎の中高校出身で、近場に大手の予備校なんて
なかった。だから、学校の授業内容がチンカスでも、これが普通なのかなあ、と
思ってた。でも、都会だと、ほとんど大手予備校あるし、大手予備校の授業って
かなり内容がすばらしいらしい。目からうろこ状態と聞く。
確かに、全生徒が大手予備校に行くわけではないが、しかし、都会の
公立校の教師は大手予備校並みの授業をしないと、すぐに淘汰されちゃうんじゃない?
って心配してるんだがどうなんでしょう?
「この教師駄目だな、予備校のほうが使えるよ」という生徒がかなりいるんじゃないか?
と恐怖を感じてるんですが。
東京で採用を目指しています。
121就職戦線異状名無しさん
やはりそうなのだ
真剣に2ちゃんねるやってればマジレスが返ってくるのだ

嬉しいのだ(^^)/

考えてみるのでしばし待つのだ