【SONY】ソニー秘密の会社見学会【高学歴だけ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
54就職戦線異状名無しさん:2007/02/27(火) 22:48:47
公式HPで応募用紙に学校名を記入させないと断言するけど、会社見学会には記載させる不思議な会社ソニーwwwwwwwwwwwww

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-15/h2.html
1991年には、応募用紙に学校名を記入させない新卒採用制度「オープンエントリー制度」がソニーに導入された。(第1期生1992年4月入社)。
学生の出身校もいっさいこだわらないというわけだ。
 実質的には、1966年に盛田が「学歴無用論」を唱えて以来、出身校にこだわらない風潮は社内に定着し、すべての学生に門戸を開放してきた。
人間重視で、個性豊かな人材を採用しようという表明であり、
それを実行してきたのである。もちろん、社内には学閥的なものなどいっさい存在しない
55就職戦線異状名無しさん:2007/02/27(火) 23:01:26
公式HPで応募用紙に学校名を記入させない「学歴無用論」採用情報の積極的開示を宣伝するけど、
一部の人しか知りえない会社見学会を開き、その参加申し込みに学歴を記載させる不思議な会社ソニーwwwwwwwwwwwww

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-15/h2.html
「1991年には、応募用紙に学校名を記入させない新卒採用制度「オープンエントリー制度」がソニーに導入された。(第1期生1992年4月入社)。
学生の出身校もいっさいこだわらないというわけだ。  実質的には、1966年に盛田が「学歴無用論」を唱えて以来、出身校にこだわらない風潮は
社内に定着し、すべての学生に門戸を開放してきた。 人間重視で、個性豊かな人材を採用しようという表明であり、
それを実行してきたのである。もちろん、社内には学閥的なものなどいっさい存在しない 」

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/Jobs/flex/students/activity.html
「採用情報を積極的に開示」

でも実際は、ソニー会社見学会の登録サイトは採用HPからはいくことができない
ソニーから声がかかった人(高学歴や実績ある教授の研究室の人等)のみいくことができる選ばれし人間のご用達の特別サイト
低学歴には存在すら教えないので、学歴フィルタをかける必要もなく低学歴の妬みも買わないですむというソニーの最高傑作(ばれたけど)

<会社見学会の登録事項抜粋>
学校名(大学・大学院) ※     ← えっ!! 学歴不問宣伝してなかった!?

今回の会社見学会はどのようにお知りになりましたか。 ※ ← えっ!? もしかしてソニーとコネある教授・研究室の人間じゃないと無理なの?
教授からの紹介
学内の掲示内容
ソニーの先輩社員からの紹介
その他 ※その他を選択した場合は下記にご記入ください

ソニー株式会社 会社見学会
http://sony07visitor.eeweb.jp/
「学歴無用論」 を公式HPで宣伝していたのに
参考
【Cell Blu-ray】 SONY part 15 【like.no.other】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1169638997/l50
56就職戦線異状名無しさん:2007/02/28(水) 00:17:07
「学校推薦制」を廃止しています。

「学校推薦制」という制度によって、応募できる人数や就職活動時期が限定され、個人の意志を制限してしまっていないだろうか。そのような思いから「学校推薦制」を廃止し、応募をオープンに受け付けています。

はいダウト
57就職戦線異状名無しさん:2007/02/28(水) 00:24:14
ワラタニュースとか朝目新聞とかの2ch系プログで紹介されないかなw
58就職戦線異状名無しさん:2007/02/28(水) 01:43:00
つーか確かにソニーはアイタタだけど、過剰反応してるのもやっぱりどうかなと思っちゃう俺
59就職戦線異状名無しさん:2007/02/28(水) 08:38:58
<会社見学会の登録事項抜粋>
学校名(大学・大学院) ※     ← えっ!! 学歴不問宣伝してなかった!?

今回の会社見学会はどのようにお知りになりましたか。 ※ ← えっ!? もしかしてソニーとコネある教授・研究室の人間じゃないと無理なの?
60就職戦線異状名無しさん:2007/02/28(水) 09:41:55
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |  茨 /    茨大だけどソニー逝くお
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
61就職戦線異状名無しさん:2007/02/28(水) 09:57:33
低学歴にも門戸は開くが
廊下に繋がっていませんでしたw
62就職戦線異状名無しさん:2007/02/28(水) 10:09:44
東大理系院だけど知らなかったwww
63就職戦線異状名無しさん:2007/03/01(木) 01:01:22
ソニーだけ推薦なくしても意味内
64就職戦線異状名無しさん:2007/03/01(木) 01:49:00
実際採用するときは学歴書かせないけど
わざわざ調べたりしてるのか?
65就職戦線異状名無しさん:2007/03/01(木) 01:55:55
これ採用に関係ないからソニーは何も嘘ついてないなw
66インテリ:2007/03/01(木) 14:21:02
ソニーはウソを付く会社。
アメリカはウソを付く国。
風評を操作して初めて一流だと思うが。
67就職戦線異状名無しさん:2007/03/01(木) 15:09:22
とりあえずメール送ってみたけど

志望度低い奴とか勇気ある奴は送れよ
68就職戦線異状名無しさん:2007/03/01(木) 15:24:52
何をメールしたの?
69就職戦線異状名無しさん:2007/03/01(木) 15:59:39
俺はDランだが学歴も一つの指標になるのは当然だと思ってる。
今までの努力が成果に結びついてるんだから。
けど低学歴だからといって会社見学も出来ないのに門戸は全員に開かれてるってアピールは反感を買うんだと思われ。
学校推薦もバンバン落とすような採用を実施してるなら企業にとって都合のいいものでしかないしな。
廃止したからどうってこともない。
70就職戦線異状名無しさん:2007/03/02(金) 01:50:46
まぁ去年だと会社見学に来た人も落ちてたし、会社見学あるの知らされてるのに行かなかった人も内定貰ってたし
そういう意味では関係ないぞw
71就職戦線異状名無しさん:2007/03/02(金) 18:56:03
ソニー、最近目に見えて学生からの人気が落ちてるらしいね。
優秀な学生はどんな会社を目指すの?
72就職戦線異状名無しさん:2007/03/02(金) 19:28:19
外資系金融
外資系コンサル
73就職戦線異状名無しさん:2007/03/02(金) 21:29:17
専攻or希望職種別で議論しないと意味無いべ
74就職戦線異状名無しさん:2007/03/03(土) 01:51:25
7月になれば、このスレはソニー落ちしかいなくなる。
まぁ俺ら全員が辿る運命だけど。
75就職戦線異状名無しさん:2007/03/03(土) 01:59:00
今年はザルだろ
76就職戦線異状名無しさん:2007/03/03(土) 12:56:27
銀行、証券、商社のが給料は1.5倍くらい

ソニーアホらしい。
77就職戦線異状名無しさん:2007/03/03(土) 20:27:12
みずほの給料知っているか?w
78就職戦線異状名無しさん:2007/03/03(土) 20:28:48
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=168

都銀の報酬体系では、役付きになると2割以上、一気に報酬水準が引き上げられるが、最初の選抜は、入社8年目の30〜31歳の時。
8年目に「調査役」に昇格できるのは、同期のなかで3人に1人くらいの割合である。調査役という職位は、役職でいうと、支店では「課長代理」、
みずほコーポレート銀行の営業部では「部長代理」である。これで、年収ベースで約800万円となる。つまり、7年目の段階では、650万円前後だ。


銀行を商社マスコミと同列にするなよwwwwwwwww
プゲラwwwwwwww
79就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 00:44:10
>>72

夢見がちな世代??
いまどきコンサルか
80就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 00:55:59
>>76
商社はおk。文句言わん
銀行は大卒総合職に限るとメーカーと大して変わらんw
証券は人によって格差大きすぎる
81就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 00:59:19
上で商社と金融並べているバカって絶対みずほとかだろwwww
ペコペコ媚売りまくって要領のよさだけで出席きまる金融なんていきたくねーよwww
82就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 04:23:54
「学生も書類に一切学校名を書かず、採用担当者にも知らされないという、正真正銘の学歴不問の採用制度を実施する」wwwwwwwwww
あれ、俺の大学にわざわざ1次免除のリク来たのはなぜ??wwwwwwwwww
エントリの際に「1次免除の対象ですので、指導教授の名前を書いてください」ってわざわざ特定してますよ発言していたのにwwwwwwwwwwwwwww
http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-15/h2.html
 1991年には、応募用紙に学校名を記入させない新卒採用制度「オープンエントリー制度」がソニーに導入された。(第1期生1992年4月入社)。学生の出身校もいっさいこだ
わらないというわけだ。

 実は、少し前の1989年、関連のレコード会社であるCBS・ソニーグループ(現ソニー・ミュージックエンタテインメントグループ)は、いち早く学校名不問の採用に踏み切った
。さらにその後、中教審(中央教育審議会)の答申で「加熱した受験戦争の弊害をなくすためには、企業も有名大学重視の採用を改めるべき」との提言もされ、企業の社会
的な責任を考えても、機は熟していた。
 しかし、学生も書類に一切学校名を書かず、採用担当者にも知らされないという、正真正銘の学歴不問の採用制度を実施するか否かには、社内でもひと論争があった。
当時はバブル経済の最中で、どの部署も数多くの人材を欲しがっていた。「もし、失敗したら……」と採用担当者たちは尻込みする。会社の方針として「今年は何名採用す
る」と決めた時、実際に採用できないと、担当者は責任を問われるのが日本の会社では一般的だ。

 しかし、「採用できなかったらそれでもよい。また、経験者採用で採ればいいじゃないか。やってみなさい」と橋本は彼らの背中を押した。そう思い切って言えたのも、そ
れまでに経験者採用の積極的展開により、経験者採用で良い人材を得られるという信念があったからだ。
 思い切ってやってみると、バラエティーに富んだ優秀な人材を採用でき、世間にも「採用革命」と一石を投じ、その関連記事がマスコミにも次々と取り上げられた。
83就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 06:39:46

ソニーだけが学歴不問の英断をしても、
まだまだ宮廷理系には学校推薦制度が根強く残っているため、
この縛りにより優秀な学生を得とくできるわけじゃないんだよね。
帰って、推薦があるから蹴らざるをえないって人もいて、逆効果。
よって、本音は学歴不問でさぁ来てくださいといいたいけれど、
ソニーも会社側から動き出さざるをえないんだよね。
84就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 06:49:52
学歴不問採用を宣伝していたソニーも学歴差別
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1172950053/l50
85就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 06:56:24
学歴無用論宣伝するソニーも裏で高学歴囲い込み
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1172958954/l50
86就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 07:09:08
学歴不問採用を宣伝していたソニーも学歴差別
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1172959484/l50
87就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 07:10:15
学歴不問採用を宣伝していたソニーも学歴差別
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1172959080/l50
88就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 07:46:35
ソニー秘密の秋採用
89就職戦線異状名無しさん:2007/03/04(日) 11:47:17
>>84-87

だから、何?
ソニー嫌いなんだったら受けなければいいだけのことでしょ。
会社には入りたいけど実力ない輩がソニーの採用制度を叩く。
自分がみっともないこともわからない馬鹿学生さん。
90就職戦線異状名無しさん:2007/03/05(月) 16:47:04
>83
ソニーは学歴大事だよ。だってリクルータの先輩がいってたもん。
大学別の会社説明会とか絶対名前かかされるし。
俺はわかりやすいようにメールを慶應のメールにしといた。
91就職戦線異状名無しさん:2007/03/06(火) 00:29:38
「学生も書類に一切学校名を書かず、採用担当者にも知らされないという、正真正銘の学歴不問の採用制度を実施する」wwwwwwwwww
これは酷いwwwwwwwww
低学歴が怒るぞwwwwwww

http://www.sony.co.jp/Fun/SH/2-15/h2.html
 1991年には、応募用紙に学校名を記入させない新卒採用制度「オープンエントリー制度」がソニーに導入された。(第1期生1992年4月入社)。学生の出身校もいっさいこだ
わらないというわけだ。
 実質的には、1966年に盛田が「学歴無用論」を唱えて以来、出身校にこだわらない風潮は社内に定着し、すべての学生に門戸を開放してきた。人間重視で、個性豊かな
人材を採用しようという表明であり、それを実行してきたのである。もちろん、社内には学閥的なものなどいっさい存在しない。

 実は、少し前の1989年、関連のレコード会社であるCBS・ソニーグループ(現ソニー・ミュージックエンタテインメントグループ)は、いち早く学校名不問の採用に踏み切った
。さらにその後、中教審(中央教育審議会)の答申で「加熱した受験戦争の弊害をなくすためには、企業も有名大学重視の採用を改めるべき」との提言もされ、企業の社会
的な責任を考えても、機は熟していた。
 しかし、学生も書類に一切学校名を書かず、採用担当者にも知らされないという、正真正銘の学歴不問の採用制度を実施するか否かには、社内でもひと論争があった。
当時はバブル経済の最中で、どの部署も数多くの人材を欲しがっていた。「もし、失敗したら……」と採用担当者たちは尻込みする。会社の方針として「今年は何名採用す
る」と決めた時、実際に採用できないと、担当者は責任を問われるのが日本の会社では一般的だ。

 しかし、「採用できなかったらそれでもよい。また、経験者採用で採ればいいじゃないか。やってみなさい」と橋本は彼らの背中を押した。そう思い切って言えたのも、そ
れまでに経験者採用の積極的展開により、経験者採用で良い人材を得られるという信念があったからだ。
 思い切ってやってみると、バラエティーに富んだ優秀な人材を採用でき、世間にも「採用革命」と一石を投じ、その関連記事がマスコミにも次々と取り上げられた。
92就職戦線異状名無しさん:2007/03/06(火) 10:46:38
今エントリ中ですな。いきました?
93就職戦線異状名無しさん:2007/03/06(火) 18:43:55
【最後の】内定辞退スレ 30社目【決断】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1169728391/l50

560就職戦線異状名無しさん2007/03/05(月) 16:54:23
昨日2社
今日3社
辞退してきた俺が来ましたよ。
マジ疲れたけど
これで気が晴れました

やっぱり年明けてからの辞退は辞めた方が良い

564就職戦線異状名無しさんsage2007/03/05(月) 19:32:02
kwsk

578就職戦線異状名無しさん2007/03/05(月) 23:37:49
俺の内定先は大手メーカー5社だったんだけど
人事や会社の雰囲気が懇談会で嫌になって

なんとかマスコミにいけたからやりたかったマスコミに行くことにした

581就職戦線異状名無しさん2007/03/06(火) 00:41:23
キープなら1社にするべき、いくらなんでも酷すぎ
大手ってソニーとかキャノンとか?

591就職戦線異状名無しさん2007/03/06(火) 10:52:12
うんと明かすと
ソニー、トヨタ、旭硝子、三菱電機、日東電工
です。

まあ、ひどいもなにも企業が内定出すんだから仕方ないじゃん
94就職戦線異状名無しさん:2007/03/06(火) 18:59:19
昔大原専門学校の奴がソニーいった。簿記一級や簿財法人税、シスアド、英検準一、TOEIC850とか華やかな資格ありまくりだったおかげかもしれんが。
95就職戦線異状名無しさん:2007/03/06(火) 22:27:41
簿記1級は3ヶ月くらいで取れる
死すアドは3日もあれば十分だ
96就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 14:38:20
>>94
そこらの大卒よりは使えそうだしな。
97就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 17:10:09
専門で簿記一級とれるやつはもともとマーチ以上の頭あるよ。三ヶ月じゃむり。半年はかかる
98就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 19:04:42
簿記1級は原価計算がヤマだけど、後はそうでもないよ
3級が1週間、2級が1ヶ月くらい

2級は合格率40%と10%のときが交互に来る
40%の時なら、3級に受かる人ならダブル受験で受かる
俺も工業簿記は勉強しなかったけど満点だった
99就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 19:10:03
仕訳さえできりゃ無問題
100就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 19:17:01
それはさすがに。。。
101就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 21:31:00
>94
昔、っていつくらい?バブル時代はいたかもね。
今でも女性ならタンソツもいる。使えないけど。
102就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 23:15:39
使えないって言葉を使うヤツが実は一番使えない
103就職戦線異状名無しさん
>>102
よくそういう事言う奴いるけど、負け惜しみにしか聞こえない。
一番使えないっていう根拠ないし。