ベンチャー目指す人っている?

このエントリーをはてなブックマークに追加
201就職戦線異状名無しさん
組織を学んで何になるんだ?
それを学びたくないから大手行かないのでは。
202就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 09:37:37
大手で「会社を見る目」を養え!
その後、起業せよ!
203就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 09:38:20
結論:行きたい奴は行けばいい



糸冬了
204就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 09:40:11
>>200
外部環境の分析に必要だ
ビジネスには必ず「顧客」が存在する
「顧客」を知るために、大手に身を置き「組織」を学ぶことが有用だ
ベンチャー同士で、仕事が完結するならよいが…ベンチャーの子会社、孫会社とか
205就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 09:42:05
>>203
その通り!
十分に、警告をしておいたので、それでもレミングスする奴jはどうぞ
ちなみに、レミングスは集団自殺するねずみです
206就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 09:56:28
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20070306/120435/
>日本型企業では、人が最も成長する20〜30代に定型的な仕事に張りつけたままにしたり、
>権限やインセンティブも与えないまま責任とリスクだけを負わせるような実態が多くはないか。
>だから、優秀な学生ほど、日本型企業に見切りをつけ、外資系企業やベンチャー企業を目指す。

起業家は別にして、高学歴でベンチャー志望の学生はこういう考えが多いと思う。
この掲示板で「大手行け」といわれても、そもそも日本の大手企業に魅力を感じてないから気持ちが変わらない
207就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 10:01:28
医学生物研究所に行きますがなにか?
宮廷院だぉ
208就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 10:09:49
顧客も組織も大手だから分かるという図式は成り立たない。
大手は新卒しかチャンス無いとか言ってるが、魅力無いものはチャンスと言わない。後々になって大手行きたきゃ、それこそ外資系とか自分を活かせる場は沢山ある。
209就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 10:46:13
転職する上で大事なのは前の会社で何をやってた(具体的に、役職とか)
らしいから責任のある役職が意味ないなんてことはない
ってうちの人事が言ってた
210就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 12:33:30
三洋赤字・粉飾疑惑、NEC下方修正、ビクター外資売却、キャノン・トヨタ・松下違法な偽装請負、etc・・・

メーカーだけでも大手は厳しいニュースが乱発してるしな
学生が大手不審になってもしょうがないと思う
211就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 12:39:00
このスレの奴らって妄信的だな
釣りでしょ?マジレス格好悪いよ?

ベンチャーに過剰な期待しすぎwwwwww
212就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 12:44:35
>>208
ベンチャー行くような奴に言われたくないわな
人間としてもっと成長しろよって奴ほど、ベンチャーの役員で小山の大将きどりwwww
ベンチャー→大手外資って、どんだけ過大な妄想すりゃ気が済むんだよー
奴隷採用ならあるがwwwww
213就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 12:47:43
>>209
まあ、ちっこいベンチャーでは幹部だろうと責任はしれてるがなwwww
と人事は言いたかったのかな?
214就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 12:50:03
旧帝以上→海外大学院→MBA取得→ベンチャー

くらいなら応援する
215就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 12:50:09
ベンチャーの奴らって、ほんとに責任感とかないんだよな
他人の迷惑なんて考えず、利益に突っ走っていくあたり、社会性ゼロwwwww
今の社会システムがおかしいとか、責任転嫁しまくりでwwww
216就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 12:53:13
>>214
それなら応援するわ
ただ、MBAもかなり微妙
MBAで学ぶ方法論と実態のかみ合わなさが激しすぎwww
日本人社会には不向きすぎ
2世代以上交代する100年後なら通用するが、
そのときは今の世代も引退しているわな
217就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 16:43:14
MBA=人脈形成の種、ハク付けって外資コンサル.comの人が言ってたよ。
218就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 18:24:52
大手への転職で言うと
「大手→ベンチャー→大手」
の転職はたまに居るけど
「ベンチャー→大手」
はほとんど居ないよ。

社員50人未満ぐらいのベンチャー
を前提にしてるけど。

上場済みの新興企業は
普通の中小企業にいたのと扱いは同じです。

外資とかベンチャーとか、イメージだけで決めるなよー。
219就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 18:30:01
俺の友人が外食ベンチャーに就職したが、
一年目でヘッドハントされて月収50万になってた。

1ヶ月休み無いらしいが羨ましい気持ちもある。
220就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 18:31:54
大優大手>>>中小>>ブラック企業≒ベンチャー
>>>>派遣>フリーター≒ニート

社会人としてはこんな認識だよ。
221就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 19:18:58
>>220
さすが考えが学生だな。
222就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 19:31:42
>>220
社畜はベンチャーなんて興味ないもんな
上から適当に仕事与えられて適当に金もらえたら満足だもんな
223就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 20:10:06
>>221
クレカとかローンの申請するようになれば分かるよ。
224就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 22:34:55
どうでもいいけど大手に入れる人間が全体のどの程度だと思ってるの?
このスレにいる人間は
225就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 23:05:37
>>224
どれくらいなの?
226就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 23:31:41
@コスメってどうよ?
この間説明会行ったんだけどブスばっかだったw
227就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 04:04:50
ベンチャーなんて腐るほどあるんだから
行きたきゃいいところ見つかるまで探しまくるしかない。
すでに成長済みの企業は夢は無いぞ。
228就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 07:22:16
>>227
そうそう、成長済みの企業に夢はない
経営が軌道にのったところから参加するんだから、創業メンバーとは苦労の質が違う
よって、報酬も違ってくる。ストックオプションとか夢を見ないことだな
229就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 07:24:25
ここのスレでベンチャー、ベンチャー言ってる奴のほとんどは、成長済みのベンチャー(≒中小企業)をイメージしてるのか?奴隷一直線だな。人生オワター
230就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 07:27:48
俺は東京一工のどれかなのだが、先輩の中にベンチャーで失敗した人が何人もいるんだ
就職する前は、すごく勢いあったのに・・・
231就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 19:45:35
大手が高給と思ったら大間違いだしな。行きたいところが一番だな。
232就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 19:51:20
>>201
こいつはキチガイか
大なり小なりどこでも組織だろうが
233就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 20:10:44
ベンチャー志望ではないけど、
面白そうだと思ったところが若い会社だっただけだ。
でも歴史ある会社にはいいイメージもってないのも事実かな。
234就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 10:50:52
>>223
借金するときのランク付けなんかで判断するなよwwwww

235就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 12:42:28
>>232
行間を読めないあなたも相当(ry
236就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 12:53:46
>>231
平均生涯賃金
大企業 3.774億円
零細企業 2.592億円
ベンチャーには金以外のものを求めるべし
237就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 13:10:43
>>236
5億もらうやつが1人いて、0円のやつが1人いれば
平均は2.5億になるわけで。
平均なんかを鵜呑みにする馬鹿はほんと無能だとおもう。
238就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 14:40:15
>>237
お前現実見えてるな

おまえら平均年収や生涯賃金を気にしているけど
それは年功序列があってこそ成り立つ計算

しかし年功序列なんてもう崩壊してんの

その序列って歳をくわないと
日本の企業は成果出しても上がらないの

成果主義とか言っても日本の企業なんて昔と大しては変わりはしない
賞与に数万円から数十万円差をつけるだけ

今の40代50代が貰える年収が自分に当てはまると思ったら偉いことになるぞ
239就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 14:42:50
成果主義を徹底してるのはベンチャーの方が多いと感じる

実際に2年目から大幅給料アップの人もいれば、
何年も新卒給料のまま昇給なしの人もいる

自分の実力に自信があるならベンチャーの方が高給貰えるかもね
240就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 15:47:54
新人からベテランまで全部含めて上位10%に入れる自信あるならいいんじゃね
人少ないベンチャーだからこそ努力次第でそこまでやれる可能性が高いとも言える
平均あたりの能力にいた場合は悲惨なことになるが
241就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 21:02:56
お前らホント馬鹿だなぁ
いくら一流企業でも、給料ややりがいなんてたかが知れてるのに。
男なら努力してなんぼでしょ?

今は週3で研修受けてるけど、すっごい毎日楽しいよ
今の社長の凄さに感銘を受けて無給でいいから使ってくれって、頼んだんだ。
そしたら、給料はとても安いが雇ってくれるようになったから大学辞めたんだよ。
お前らも後悔しないように、一般企業なんかに就職して満足せず前進しろよー
ここアホが多いから忠告しておく!
242就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 21:08:44
研修の身で偉そうに言うな
しかも大学すら卒業できてない中途半端な人間の癖に

おまえが究極のアフォだな
243就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 21:24:29
大学なんて利用するもの。俺が目指すところは大学という枠を超えてるのが分からないのかな。
なんでお前大学いってんの?金稼ぐ為でしょ?いい仕事する為でしょ?
俺はそれより全て上目指すの。

研修の身?研修すらしてないよねアンタは。一般企業に、就職するんでしょ?
俺に偉そうに言える身分じゃないよね?
244就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 21:34:08
>>234
夢はあっても社会的信用がないってことでしょ。
ミュージシャンとか漫画家目指してる人みたいな。
245就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 21:37:59
>>237
ベンチャーの利益は
創業者メンバーがほとんど持ってくよ。
246就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 21:40:37
とりあえず大手入っておけば、
転職で大手も、ベンチャーも狙えるけど。

いきなりベンチャーだと、次もベンチャーか
中小ぐらいしか選択肢がなくなるよ。
247就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 21:58:39
>>246
俺大手の社会人だけど、「とりあえず大手」って考えは嫌いだな
大事な成長時期の数年間をとりあえずで済ますのはもったいない
そんな考えだったら最初からベンチャー行く奴のほうがよっぽどいいと思う
248就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 22:12:51
>>247
自分、大手→ベンチャー(立ち上げから参加)→大手
もうつぶれかけなのよ、そのベンチャー。

いきなりベンチャーから入ったヤツは、
もうベンチャーなんて嫌だって言ってるけど、
マトモな企業受からんから派遣とか、
程ほどの中小しか受からん訳よ。
現実的に大手経験しとかないと、転職は限られるのよ。

あんたベンチャーの経験ないんでしょ。
所詮他人事って感じの奇麗事はやめれ。
249就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 23:30:52
>>243
キチガイだな
250就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 23:57:45
大手の方が研修しっかりしてるし、会社がお金を全額出してくれる。
年収では表れてこない福利厚生の差はものすごくでかい。

【結論】ベンチャースピリットを持って大手行けばいいんじゃないの?
    野村證券とかリクルートとか。
251就職戦線異状名無しさん:2007/03/13(火) 00:35:34
>>250
そういう考えの持ち主で、且つポテンシャルも揃ってれば企業は大歓迎だろうな。
252就職戦線異状名無しさん:2007/03/13(火) 00:37:17
人材系の中小企業やベンチャーは研修を提供する側だから、
研修プログラムはしっかりしてる。
福利厚生は普通かそれ以下。
253就職戦線異状名無しさん:2007/03/13(火) 05:13:53
文系と理系で違うのでは?

イメージとして
文系は迷わず大手行った方が実力もつくし待遇も良さそう

でも理系は中小やベンチャーでも優れた技術を持ってるとこあるから、
そういう会社なら実務を通して技術力も付くだろうし、
成長性や待遇が悪くなければ大手より良い部分もあるのではと思う
あくまでイメージだけど
254就職戦線異状名無しさん:2007/03/16(金) 07:55:24
(^з^)ノ

本日産まれました。ベンチャー太郎です。
255就職戦線異状名無しさん:2007/03/16(金) 08:47:56
>>246
そんな気持ちでベンチャーいったらすぐ脱落組みになるぜ
256就職戦線異状名無しさん:2007/03/16(金) 08:52:30
昨日丁度paperboy&co社長の自伝を読んだ
ベンチャーも面白そうだなって思ったね
今の志望企業は大手だけどいつか若い会社でも働いてみたい
257就職戦線異状名無しさん:2007/03/16(金) 12:36:17
ベンチャーは入るものじゃなくて興すものだって山崎元が言ってたよ
258就職戦線異状名無しさん:2007/03/16(金) 12:44:26
ベンチャーなんて起業するか、ヘッドハンティングされるかじゃないと何の魅力もないだろ
259就職戦線異状名無しさん:2007/03/16(金) 14:25:33
俺みたいに将来、家の財産を引き継ぐことが決まってる人間だと
ベンチャーみたいなところでいろんなことをやりながら働くのは楽しい。

貧乏人にはつらいかもな
260就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 01:14:41
おれも一応就職しなくても不動産の家賃で食っていけるけど大手目指すよ。
やりたいことが重厚長大産業だから。

ベンチャーじゃ軽薄短小業界しか参入できないでしょ。

ベンチャー行く人は働く環境とか成長性とかにとらわれるあまり、自分が何をやりたいかを考えることをないがしろにしている気がする。
とりあえず、成長してから考えよう、みたいな。

順番逆だろ、と思う。

やりたいことが新卒でしか入社できないような規制業界だったらいくら実力あっても入れないだろうに。
261就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 01:19:05
>>260
禿同
262就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 01:34:24
え?ベンチャーの魅力っておもしろそうなことやってて、すぐそれに携われそうだからじゃないの?
大企業だと何やらされるかわかんないし。
263就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 01:35:26
自分で商売できる実力ができてから
作るなり、参加するもんだろ。
264就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 01:36:17
イメージでしかベンチャーを捉えていない馬鹿が一人
265就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 01:41:19
ベンチャーの魅力は
・好きなことが出来る
・サラリーマンでは到底不可能な収入の可能性
どっちも役員クラスのみの特権
266就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 01:50:21
大手もベンチャーも企業によるだろ

単純に「大手とは」「ベンチャーとは」なんて語れない
267就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 13:00:17
ベンチャー社長100人のブログ

http://syacho100.yaplog.jp/
268就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 13:34:20
秋山咲恵氏の下で働きたい。
ってかあの夫妻のもとで働いてみたい。
269就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 22:12:52
大手の方が安定してて給料良いとかネタとしか思えねえ。
新聞をよむだけでもいいから、社会をもう少し勉強してこようね。
270就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 23:59:13
>>269
新聞をよく読んでるがベンチャーがいいとは思わん。
安定とか給料とかは企業別なので、大手っていう括りでは論じられない。
271就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 02:06:28
大手が企業別ならベンチャーも企業別だろ・・・常識的に考えて・・・
272就職戦線異状名無しさん:2007/03/21(水) 05:24:08
真剣な話しなんだけど、オナホールのTengaに就職するのってどう
思う?
273就職戦線異状名無しさん:2007/03/21(水) 11:58:46
友人からは笑いのネタに
親兄弟にはちょっといいづらい感じに。

志望動機が気になるw
274就職戦線異状名無しさん:2007/03/21(水) 21:25:58
【IT】楽天の前期、創業以来初の経常減益 [2/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1171521425/l50#tag81

82 :名刺は切らしておりまして :2007/03/21(水) 21:15:12 ID:EsdBDRGU
Googleの検索エンジンとかLinuxのカーネル開発やってるとかじゃないんだから、文系理系は
そんなに関係ないよ。Webや携帯の世界で使われている技術ぐらいなら、文系出身でも
二年間ぐらい頑張れば第一線で働けるようになる。そりゃ、情報工学系の学部卒と
比べれば、最初は差があるのは当り前だけど、逆に情報工学でバリバリやってきた人から
見れば、技術レベル的には低い事をやってる。これは、インデックスに限らず、YahooJapanや
楽天等の大手ポータルも同じ。
ただ、こういう会社は技術力で勝負と言うより、企画で勝負だから、最先端の技術とか
物凄いハイレベルな技術とかは必要ない。
275就職戦線異状名無しさん:2007/03/21(水) 22:14:36
>>273 やってることが斬新すぎ。且つスタイリッシュに商品を提案してる。
あれぞ隙間商売だと思う。これからどうなるか気になるんだよね。
276就職戦線異状名無しさん:2007/03/21(水) 22:44:59
>>275
あ、これ見たことあったw
スタイリッシュ過ぎてそれとは気づかなかったw

性産業ってまだまだタブー視されてるからそれなりの覚悟はいるよね。
俺も正直友達がオナホール愛用してるって話聞いた時にはちょっと引いたかな。
277就職戦線異状名無しさん:2007/03/24(土) 08:11:29
福利厚生がね〜
278就職戦線異状名無しさん:2007/03/25(日) 08:03:45
>>277
福利厚生って何か知っての発言か?
279就職戦線異状名無しさん:2007/03/25(日) 23:55:50
あげ
280就職戦線異状名無しさん:2007/03/26(月) 23:12:56
誰か受けてるやついねーの?
281就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 00:28:12
何をだ?
282就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 15:56:08
(VзV)ノ

本日で1歳になりました。ベンチャー太郎です。
283就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 19:19:06
>>280
入社試験をだよね?受けてるよノ
ある程度軌道に乗ってきた会社なんで
>>1の定義にはちょっと当てはまらないんだけど
人数が2〜30人以下で、最近できたっていう
一般的なベンチャー企業のイメージにはあってるんじゃないかな。
284就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 21:11:49
南場さんー
285就職戦線異状名無しさん:2007/03/28(水) 08:05:09
>>283
IT系?
286283:2007/03/28(水) 14:19:29
>>285
うん。
てか俺だけ?他にいないの?
287就職戦線異状名無しさん:2007/03/28(水) 15:10:18
グリー行けよ
288就職戦線異状名無しさん:2007/03/28(水) 18:34:46
>>286
俺も受けてるよ。ただ、新卒採用とかの枠は無くて、俺の場合は面接だけだった。
289就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 00:04:14
おれ、1社最終面接結果待ち。
290就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 00:08:36
レイスは最高にいい会社だと思う
291就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 00:42:58
レイス、いい生活あたりは良い会社だろ
292就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 19:20:30
あのラブホみたいなエントランスは品性を疑う。
293就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 19:30:53
内々定ゲット
294就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 19:34:03
ベンチャーに落ちたらニートするしかない。
295就職戦線異状名無しさん
>>293
よう俺