【東工大】東京工業大学の就職【リクナビって何?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
806就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 23:47:03
ジョブマッチングは部署別採用で、面接官が人事でなく、その部署の人と言うこと
受かれば確実にその部署に配属される
推薦とジョブマッチングは独立事項
オーケー?
807就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 23:48:59
>>804
JMとは違う
JMは事業部毎に選考をする事でしょ
メーカーは大抵JMで推薦が必要だけど、JM成立順に推薦枠に入れる
>>805の言うとおり一種の後付推薦

推薦状発行時期が遅いからこんな事になってるのかね
電気情報系はシステムらしきものは皆無で、
実質就職担当事務員一人が仕切ってるからめちゃくちゃだね
系統立てて説明できない
808就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 23:54:36
東工大内の就職セミナーを禁止した馬鹿教授も電気情報系だっけ?
809就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:05:33
4類の清水狂呪じゃね?
810就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:07:08
たまにJMが10人以上成立したりすると成立が遅かった
方から切られて9人しか推薦されない
今年はそれなかったのかな
811就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:07:37
学生の就職の面倒を見るのが面倒だから禁止したんだろ。
就職担当教授のやる気の無さは朝日新聞にさえも叩かれてた。
いつもは各大学の就職対策を紹介していくコーナーなのに、東工大の回だけ書くこと無かったみたいだw
812就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:08:07
まぁ5類の教授も、就職に逃げようとする学生に
博士(=研究ロボ)を奨めて来るから、腹の中では
同じこと思ってるんだろうけど。
813就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:10:05
>>811
俺もその記事見たw

やる気が無い、と言うより自分の研究ロボを
取られたくないだけちゃうんかと小一時間…(ry
814就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:10:13
教授にとっては就職活動は研究活動に邪魔なもの
学生にとっては就職活動は人生を大きく左右するもの
815就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:12:32
さて,そんな東工大の“就職力”はどの程度か.


事実,東工大院卒の学生はそのほとんどが研究・開発系,メーカーに就職する.

「大学で学んだ事をフルに生かしたい」と考えてメーカーに就職する人が多いのは確かだ.
しかし東工大での学生生活が研究・開発系へ必然的に就職させていくのだと,自分は少なからず感じる.自分に同じ考えの人も多いに違いない.

東工大の学生は日々実験や実習に追われ,他大学に比べて就職活動に時間を割けないのがやはり現状らしい.
大学院に進めば研究分野もより細分化され,個人の志望企業も様々となり,東工大の学生支援課も就職指導には苦労しているようだ.



結論,東工大の就職指導は他大学と比べて極めて遅れている.また大学側も,就職活動よりも研究優先を求める.

これらが原因で,就職先のほとんどが就活開始時期の比較的遅いメーカー中心になってしまい,東工大院卒の学生が多方面で活躍する可能性を狭めてしまっているのではないか.



しかし『就職力』の記事にも書かれていたが,最近では卒業生のいる企業を招いて開催する「技術セミナー」というものがあったり,
インターンシップも修士課程に拡大する動きがあったりと,学生支援課にも動きがある(学生支援課は旧厚生課であり2005年11月に改名された).

2007年には『学生支援センター』なるものを設置予定で,学生支援課の就職指導の遅れを改善していこうという新たな動きが見られる.


逆に日記。:東京工業大学の就職力 - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/ishikuso/archives/50419883.html


>>813
これだろ?
816就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:20:09
>大学側も,就職活動よりも研究優先を求める
とにかく東工大はコレに尽きるな。
学生の一生を左右する就職活動より、教授のオナニー研究の
業績の一片を優先されてしまうとは。
817就職戦線異状名無しさん :2006/10/18(水) 00:20:37
きもい
818就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:21:15
日本企業の役員出身大学に占める東工大の割合が低いのも
就職活動をサポートしてない結果だろうな
819就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:26:38
別に私大みたいな「サポート」なんか要らん
業者が東工大専用の合同説明会開いてるし、自分で見学行ったり
リクルーターに話聞く方が役に立つ
ただ、妨害するのはやめてほしいねw
820就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:28:47
>>819
普通の大学は業者が大学に来てくれるんだよ。
東工大の場合はわざわざ電車に乗ってこちらが行かなくてはならない。
時間と交通費の無駄。
821就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:29:12
別に大学ぐるみでやってるわけじゃないだろうに
教授が就活妨害するのはデフォなのかねw
822就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:32:49
>>766
日立とNECが推薦マックの9人だな
今年も遅くて切られたやついそうだな
823就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:33:06
>>820
東工大はリクルータが研究室に来てくれるけど
824就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:33:21
大学ぐるみで妨害しているから、就活セミナーが学内で開かれなくなったんだろ。
825就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:34:28
あと5類は楽水会が合同セミナ開いてくれる。
826就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:34:43
07年3月卒業 電気系5専攻 修士課程148名内定先

10 ソニー
09 日立製作所 NEC
08 東芝
06 富士通







微妙な会社ばかりだな。入りやすいから多いの?
827就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:36:07
>>826
感動した
828就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:38:43
電気ならどこ行っても潰しがきくだろうになんで他の業界に行こうとしないんだろう
829就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:41:44
電気系がどこにでも行けたのは昔の話
830就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:53:56
>>826
採用数が多いからでしょww
831就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:54:15
毎年こんな感じじゃん
大学全体でも同じ
東大も理系で一番多いのは日立、文系はみずほだよね
832就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 00:57:04
他のセンコーもきぼんぬ!!!
833就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:01:31
>>766
いつのまにこんなのが
漏れ入ってるおwww
834就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:03:43
東工大生のための超優良メーカー


インフラ(NTT持ち株、DoCoMo、KDDI、東京電力、三菱重工、JR東海)
自動車(トヨタ、本田、デンソー)
精密(キャノン、リコー、ゼロックス、ファナック)
素材(旭硝子、新日鐵、富士フイルム、信越化学)
医薬(アステラス製薬、武田薬品)



これで決まりだろ。
この中の企業なら安心安定高給。
835就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:04:25
ファナック??
ブラック乙
836就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:07:09
>>834
電気は???
837就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:07:39
>>833
どこ?
838就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:09:26
>>836
無い。
839就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:10:27
ソニーと松下は勝ち
840就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:14:05
松下は数年前までは倒産寸前って言われてたのに。
新聞読んでない東工大生は世間知らずだな。
841就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:17:15
いま日立に入れば数年後は
842就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:19:15
日立が松下みたいにV字回復することが想像できない・・・・・


13 :就職戦線異状名無しさん :2006/10/06(金) 11:55:44
大手メーカー
最終利益 ランキング 2006年3月期

トヨタ自動車 1兆1620億円(確定) メーカーの王者。猛烈な勢いで伸び続けている。
キヤノン 4,400億円(確定) 営業利益は6900億円。7年連続の増収増益。
松下電器産業 1,544億円(確定)  07年3月期で営業利益率5%達成目指す
ソニー 1,236億円(確定) 第三四半期時の上方修正から更に500億円増額 (電池リコールでマイナス600億円?)
三菱電機 954億円(確定) 07年3月期 最終利益1000億円達成見込み
シャープ 886億円(確定) 電機大手中、唯一5%超の営業利益率達成、太陽光続伸
東芝   781億円(確定) 大幅上方修正。フラッシュメモリが全営業利益の半分を稼ぐ。
富士通  686億円(確定) プラットフォーム、SI、半導体の主力三セグメントいずれも堅調
NEC  121億円(確定) 半導体が960億円の最終赤字。来期は500億円の確保目指す
日立 -550億円(確定) 原発のタービン事故が原因で550億円の赤字に。首都高談合事件も(06 9/20)

843就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:27:11
>>873
特定されるからヒミツ
でもこのリストに載ってる大手企業に一通りアプローチしたお
844就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:45:09
>>840
あのときは大手電機だけじゃなく
金融系ほとんどや鉄鋼・建設・小売とかまで倒産寸前の
企業なんてゴロゴロあったがな。
845就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:49:00
あのう、興味本位で理学部・理学系の就職状況を知りたいんですが・・・
846就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 01:59:00
倒産寸前からどうやって回復したかってリストラしたわけだがな
東芝とか半分以上クビにしたはず

いくら企業が回復してもクビになったら意味ないぞ
847就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 02:01:04
東芝、半分リストラはありえないかと・・・
848就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 02:02:18
ホントに世間知らずだな
849就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 02:19:59
>10 ソニー
どうしてみんな沈む船に乗りたがるんですかね・・・・・・
850就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 02:22:53
その下の日立・NEC・東芝・富士通・シャープよりはマシな気が・・・
851就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 02:23:46
シャープは大丈夫だと思うけど。
852就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 02:24:48
電機業界自体オワットル
853就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 03:26:55
東工大生のための超優良メーカー


インフラ(NTT持ち株、DoCoMo、KDDI、東京電力、三菱重工、JR東海)
自動車(トヨタ、本田、デンソー)
精密(キャノン、リコー、ゼロックス、ファナック)
素材(旭硝子、新日鐵、富士フイルム、信越化学)
医薬(アステラス製薬、武田薬品)



これで決まりだろ。
この中の企業なら安心安定高給。
854就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 03:50:53
855就職戦線異状名無しさん
OBだけど、>>852 に同意。