新卒派遣スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
新卒派遣を考えている人のための情報交換の場
2就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:17:27
今の時期に派遣を視野に入れ始めたら後は落ちるだけ
3就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:17:52
新卒派遣を利用して(紹介予定派遣)
一般事務で旭硝子か三菱商事にもぐりこみたい。
4就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:19:05
まさか派遣でいろんな企業体験して気に入ったところから正社員登用だとか本気で信じてるの?
どんだけ頭悪いんだよ、いい加減社会の仕組みに気付けよm9(^Д^)
5就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:20:04
これが許されるのはきれいな女だけ
6就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:20:21
>>1
やめとけ。以上。
7就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:20:33
新卒派遣とかやる奴って簡単に詐欺に遭いそう
8就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:21:19
>>3
商社の事務職で派遣されるのは顔のいい女だけ
9就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:21:53
仕組みがよくわからないのですが、派遣でももちろん面接とか何回かあるんですよね?
サークル・バイト皆無、授業単位ギリギリの自分にはこれも厳しい?
10就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:22:26
登録型バイトとなんら変わらないだろ
11就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:23:39
>>10
頭悪いからアウトソーシングとか新卒派遣とかちょっと呼び方帰るだけですぐ騙されちゃうんです
12就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:24:08
>>7
kwsk
13就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:31:17
>>9
新卒派遣についてはよくわかりませんが
通常の事務派遣などの場合は実務経験二年が必要というのが通例です
14就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:32:34
新卒派遣はかなり正社員登用の実績高いよ。みんな知らんと思うけど。
15就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:34:17
ってかなんで新卒の今の時期に派遣しか考えられないのかが不思議でならん
まだまだ募集あるだろ。それとももうブラックしか道が残されて無いFランばっかか?
16就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:34:20
>>14
データあるの?
17就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:35:40
>>16
実績が無いっていうデータはあるの?
18就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:37:15
>>17
いや>>14が実績高いって言ってるんだから出すべきだろ
俺は実績無いなんて一言も言ってないが
19就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:38:19
すごく哲学的なスレですね
20就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:39:14
就職から逃げ続けると新卒派遣なんかに行き着くんだな
10年後にはホームレスか
21就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:44:43
>>18
俺は持って無いよ。
でも世間では登用の実績は意外と高いと言われてる。
それ系の会社に聞けばデータ出して来るんじゃない?
22就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:45:19
世間ワロス
23就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:46:50
16じゃないけどさ、
「世間では」ってなんだよ。
いったい大学で何学んできたんだよ?
24就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:47:31
お前の言う世間とは井戸の底から見上げた小さな空のことだ
25就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:48:09
就活サイトや派遣会社だよ。

とまあ薄いけれども根拠は出した。
それで、実績が無いという根拠はどこにあるの?
26就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:49:01
いいんじゃないの、有名企業で(事務職で)働けて。

変な企業に簡単に入社してしまう大卒が、あまりにも多過ぎる現状を
鑑みればね・・・。
27就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:49:10
すまん皆の衆。
釣りだとわかってても釣られちゃう。
28就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:51:25
ガンバって釣らないと伸びないだろうが
29就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:54:15
パソナとかの新卒派遣・紹介予定派遣について
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1007656796/

悪いこと言わないから辞めておけ、2年働いても正社員になれる確率なんて低いし
派遣される会社は今から就活しても入れるような所ばっかりだぞ。
普通に考えれば分かるよな?
30就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:55:19
なんのために企業が派遣使ってるか
ちょっと考えればわかるだろうに。
31就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:58:08
電通グループの新卒派遣はややオイシイと思う。
仮に本社は無理でも、ビデオリサーチぐらいに正社員で入れればね…
32就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 00:59:37
正社員になれなかったら、新卒派遣からただの派遣社員にクラスチェンジだよね
その頃になればさすがに新卒派遣なんて職業は元々存在しなかったことに気付くだろうけど、その頃にはもう人生やりなおせないから
結局派遣で働き続けるしか無くなる
33就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 01:16:39
派遣社員ってボーナスでないの?
すぐに解雇されやすいって本当?
社内での人間関係とかそういうのでデメリット?
34就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 01:22:37
>>33
そんなの当たり前だろバカw
35就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 01:24:34
女で派遣ならあり?
36就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 01:25:31
男女関係無く派遣はDQNという認識ですが
37就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 01:25:35
男食う事だけが目的ならアリ
肉便器として捨てられる可能性も高いが
38就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 01:28:05
今の選択肢
・ブラックへ内定承諾書提出
・もう少しましな中小零細探す

↓下記をやりつつ結婚相手見つけてケコーン
・フリーター
・新卒派遣
・ニート
39就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 08:38:36
派遣の面接行ってくるぜ
40就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 23:32:38
紹介予定派遣で大手に入れたらいいなぁ。
探してると未経験可でも結構あるんだよね。
三井不動産とか旭硝子とかあってびっくり
41就職戦線異状名無しさん:2006/07/06(木) 09:47:44
42就職戦線異状名無しさん:2006/07/06(木) 21:48:15
m
43就職戦線異状名無しさん:2006/07/10(月) 01:41:49
リクナビ開くと横に新卒派遣リンク貼ってあって焦りを感じる
44就職戦線異状名無しさん:2006/07/11(火) 22:45:59
新卒派遣は普通の派遣と違って面接も数回あるし、
雇用形態は契約社員で、二年後正社員になれたりもするやつなんかは、
倍率が20〜30倍ある。
低学歴は大抵落とされるみたいよ。
まぁまぁの学歴で、企業のつっこみ型の面接が苦手な消極的な感じの子が
新卒派遣するんじゃないかなぁ。
女だったら新卒派遣いいと思うけどね。男は駄目だね。

小中企業で妥協して、やっぱ嫌だってなって1年くらいで辞めて、
新たに自分にあった仕事探そうとしても1年でやめるようなやつ誰も取りたがらないし、
そういう可能性(辞める可能性)がある人は
新卒派遣で色々大企業を見て決めるってほうが良いと思ったよ。
45就職戦線異状名無しさん:2006/07/12(水) 22:17:20
>>44
女なら確かに良いね
でも保険とか、福利厚生はどうなんだろう…。
46就職戦線異状名無しさん:2006/07/12(水) 22:46:03
>>44
でもボーナスもらえないんじゃない?
保険は大丈夫だけど、福利は少し減ってた気がする。
47就職戦線異状名無しさん:2006/07/12(水) 23:01:48
>>46
雇用形態が契約社員のやつなら、二ヶ月だけど出るって言ってたよ。
派遣社員での登録ならもちろん出ないけど。
48就職戦線異状名無しさん:2006/07/12(水) 23:20:49
新卒派遣は派遣社員でしょ?
じゃもらえないんだね
49就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 01:50:45
>>48
44のこれ読んだ?

新卒派遣は普通の派遣と違って面接も数回あるし、
雇用形態は契約社員で、二年後正社員になれたりもするやつなんかは、
50就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 02:10:02
必ずしも契約社員になれるとは限らない。
使えない奴は契機終えて終了。
51就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 02:17:06
新卒派遣って要は新卒の肩書きをドブに捨てることだよね?


こんなんにダマされる奴っているの?


52就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 02:17:27
いるよ
53就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 02:19:33
>>51
何で日本社会ってここまで「新卒」に拘るの?
もはや異常としか言いようが無い
54就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 02:20:14
新卒派遣は普通の派遣と違いますって、どこも違ってないじゃんw
面接あっても派遣派遣だろ、2年後に正社員なんて何の保証もないし
55就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 02:21:40
新卒派遣とか言ってる奴が一番拘ってるんだけどな
新卒って名前が付くだけで、普通の派遣とは違うと本気で信じてるんだから
56就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 09:59:28
でも普通の派遣とは違うじゃん。
紹介予定派遣でしょ?
57就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 10:10:17
紹介予定派遣で正社員登用なんて極稀。
しかもかなり優秀なヤツ。
自分で自分が優秀と思うなら、今から就活をしろ。

紹介予定派遣のメリットは、
正社員登用という餌が釣り下げられているので、みんなが少し頑張るという程度。
そうすると何故か不満もでにくい。
58就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 10:19:48
>>25
すっごい遅レスだけど
http://210.158.208.73/syuppan/economist/news/20060318-145213.html
の 覆面座談会 大学就職課の声 「派遣なら大手に行ける」 甘い言葉に乗ってはいけない
が参考になる ここでもさすがに実績がないとは言ってないがな
この特集は割と面白かったので図書館なり買うなりして読んでみるのがいいかと
59就職戦線異状名無しさん:2006/07/13(木) 23:19:20
>>50

49は、新卒派遣で、契約社員として雇用されて、
内容的には派遣、って会社もあるよって意味だよ。

新卒派遣で派遣社員になって将来的には契約社員に、って意味じゃなくて。
そういう会社も多数だけどね。(パソナとかリクルートスタッフィングとか)
60就職戦線異状名無しさん:2006/07/14(金) 10:21:55
俺、某パソナの説明会行って説明会聞いたことあるけど
確かにそんなにうまい話あるかよって感じだったな
61就職戦線異状名無しさん:2006/07/16(日) 12:57:54
派遣はやめとけ
入社3年が花、その後の差別と低賃金の不満だらけの人生を40年送るのって耐えられないよ。
62就職戦線異状名無しさん:2006/07/16(日) 20:01:39
おれだったら3ヶ月しか絶えられねえ。
おれの先輩も3ヶ月で辞めたんだって。
63就職戦線異状名無しさん:2006/07/17(月) 07:05:33
企業は使い捨てにしたいから派遣を使う
定年まで使うのだったら正社員を雇う

派遣はやめとけ
64就職戦線異状名無しさん:2006/07/18(火) 10:25:24
>>63
使い捨てもあるだろうし、定年までの平均給与考えたら
派遣使ったほうがやっすいからねぇw
65就職戦線異状名無しさん:2006/07/20(木) 01:50:03
男はやったら駄目だろ。
女で可愛いやつならしょぼい一般職いくより派遣の方がいいかもね。
66就職戦線異状名無しさん:2006/07/20(木) 03:05:21
最近、「寄生派遣」という言葉をよく聞くようになりました。

契約終了を切り出されると「切られたら生活できません」などと
泣き落としで契約更新を迫る派遣のことです。

今月初め、先月で辞めたはずの派遣が出社してきてみんなびっくりしました。
影でコソコソ偉い人に泣きついて契約延長したそうです。同じ部署の人には黙って・・・

そんなことまでして契約更新をめぐんでもらって人間として恥ずかしくないのですか。
派遣でスキルアップ、派遣で収入アップとか言うなら一箇所にしがみつかず
複数の会社を渡り歩いてください。
ひとつの会社で派遣向けの単調な仕事をしていたらスキルアップなんてありえないでしょう。

狭いワンルームを電化製品で埋めるために派遣で足りない収入は
親にも寄生して、いつ切られるんじゃないかとビクビクしながら仕事、
契約終了を通知されれば泣き落とし。悲惨な人生ですね。

氏んだほうがいいんじゃないですか。
67就職戦線異状名無しさん:2006/07/20(木) 03:06:35
>>64
そういう企業の安易な気持ちが少子化を進展させ、国力を弱めるのにね。
小泉は何にも分かってないね。
68就職戦線異状名無しさん:2006/07/20(木) 10:44:08
主に外の会社で仕事するってのと派遣って別物だよね
69就職戦線異状名無しさん:2006/07/20(木) 10:44:59
新卒で派遣、やめて桶の一言だな
70就職戦線異状名無しさん:2006/07/20(木) 10:45:40
結局安く使えるから派遣、これわかってて派遣になる奴って・・・
71就職戦線異状名無しさん:2006/07/20(木) 10:52:24
ほかに就職先が無いんです、お察しください・・・!
72就職戦線異状名無しさん:2006/07/20(木) 13:33:39
男で寄生派遣は無理?
73就職戦線異状名無しさん:2006/07/20(木) 14:23:22
>>72
上がウホッなら可
74就職戦線異状名無しさん:2006/07/20(木) 17:19:40
派遣会社の正社員ってどうなの?
75就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 01:37:51
相談なんですが、私は受付とかの仕事したくて、その場合は派遣のが良いのでしょうか?普通にリクナビとか見てても受付なんて募集してなくて…。受付嬢はみな派遣なんでしょうかね?
76就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 01:43:50
100%使い捨ての受付嬢を正社員で雇う会社があると思ってるとはおめでたい。
25歳過ぎたら役員にでもオマタおっぴろげるしかないね。
こういうバカ女が寄生派遣に変形していくんだろうな。
ー合掌ー
77就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 01:47:33
75
可愛いのか、顔や表情に自信があるのか
あるなら俺が営業でその会社に訪問することがあるなら遊んでやるかもしれない




受付嬢なんてそんな扱いだぞ、やめとけ
78就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 01:51:34
75です。さっそく意見ありがとうございます。確かにあんまり良い扱いではないと思いますが自分が総合職のような難しい仕事出来る自信まったくないし周りからも受付とか向いてるって言われるので考えています。やっぱり正社員で受付は無理なんですね、とても悩みます。
79就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 01:56:18
いや、普通に一般職の選考を進めたら
80就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 02:03:30
>>78
25歳位までは正社員より派遣のほうが「月の手取りは」いいかもね。
でも25歳を過ぎると3ヶ月毎に契約終了を打診され、泣こうものなら
「寄生派遣」と陰口を言われ。
30歳を過ぎると寄生すらできなくなり、売春で生計を立てるようになる。
そんな悲惨な人生が待ってるんだよ。
81就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 02:11:49
なるほど!確かにそうですね、やっぱりじゃぁ一般職で頑張ってみるのが良いのかなッでも筆記が出来なさすぎてへこみ中ですけど…気合い入れて勉強します。掲示板に書き込んでみてよかったです。75&78でした。
82就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 02:14:25
>>81
今何年生?
83就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 02:18:34
>>81
ガンガレ!
どんな会社でも正社員で就職すれば勝ち組だよ

新卒派遣なんて、たとえ女でもこういう評価を受けるからなー
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1127565495/
84就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 02:30:02
82番さん、81です。今4年生です。もう遅いですか!?
85就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 02:44:03
筆記も出来ない馬鹿女なんて、一般職でも使えないよ…
86就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 02:44:58
>>84
えー・・・
一般職は基本的に女性が志望する場合が多いです。
理由としては、一般職は基本的に転勤がなく、地元思考の人がいけるからです。
基本的にこの時期の募集は理系の総合職が多いですね・・・
一般職は事務系で人気が高く人が多く来るので一次募集で終了のところが大半だと思います。
また、大学のレベルはどの程度ですか?
87就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 03:02:24
84です。みなさんありがとうございます。やっぱりそうなんですね、一般職って狭き門なんだ…。大学は横浜にある女子大なのですが、レベルとかはよくわかりませんごめんなさいッ 卒業まであと8ヶ月あるので諦めずに頑張ります!
88就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 03:05:48
>>87
とりあえず、リクナビ・毎日就職ナビ等の就職サイトに登録してみましょう。
早ければ早いほどいいです。受かるかはわかりませんが、企業の秋採用もはじまっているところもありますので、そこを狙って受けてみるのもいいですが・・・
筆記が出来ないとまず無理です・・・
とりあえず、SPIが解けるように勉強しつつって感じですね。
大学の就職部はどうなんでしょうか?
89就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 03:06:27
パソナ
って何('A`)?
90就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 03:08:57
91就職戦線異状名無しさん:2006/07/21(金) 03:11:08
もっと凄いの頂戴
92就職戦線異状名無しさん:2006/07/22(土) 07:13:21
なんか普通の「派遣」と、「新卒派遣」を混合してる人がいるな。
新卒派遣って、新卒「で」普通の派遣やるって事じゃないよ。制度の名前。
中身は紹介予定派遣と特定派遣とに分かれる。

新卒派遣にするなら、特定派遣がおすすめ。
何故ならこれは殆どの場合、新卒の人にしか適用されないから。
特定派遣なら、よっぽどのことが無い限り、2年後までには正社員になれるよ。
しかも大手と言われる会社のね。
知らない人は損だと思う。
93就職戦線異状名無しさん:2006/07/22(土) 12:17:35
特定派遣の身分は正社員だよ
紹介予定派遣は身分は派遣社員なのに派遣先の正社員と同じように働かせられ、ほとんどの場合、正社員にはなれないで契約が終わる
94就職戦線異状名無しさん:2006/07/22(土) 14:23:11
損保は紹介予定派遣から正社員になる人結構いる。
ただ、仕事内容がアレだから辞める人も多い。
95就職戦線異状名無しさん:2006/07/22(土) 14:26:07
>>92
特定派遣で大手の正社員になれる?
なんでだよw
特定派遣は派遣会社の正社員扱いで派遣に行く職業なのに
どうやって大手の正社員になれるんだ?
96就職戦線異状名無しさん:2006/07/22(土) 15:07:54
ああ
97就職戦線異状名無しさん:2006/07/22(土) 15:46:12
大手の派遣会社の正社員になれます><
98就職戦線異状名無しさん:2006/07/22(土) 17:24:30
別に正社員になれなくて派遣でもいいじゃん
結婚するまでの数年しか働かないのに
収入は変わらずで正社員の気苦労を背負い込まされるのも困るし

正社員になると出産休暇や育児休暇が取れるメリットがあるから
出産後も復帰してずっと働きたい人がなればいい
一旦退職して子供が小学生くらいまでは家で自分で育てたい人は
正社員になる必要はないと思う。
99就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 06:29:27
>>95
特定派遣とは、限られた期間(一年〜二年が多い)、契約社員として派遣会社に雇用され、
紹介された企業に働きに行き、期間が終わったら余程のことが無い限り(欠席・遅刻が多い等)
企業と雇用を結んで正社員になることが出来る仕組みのこと。


分かった?
100就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 10:41:37
現実にはよほどのことがない限り、正社員にはなれないw
101就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 11:12:16
っ http://www.haken.or.jp/_contents/haken_qa/haken_04.html
もしくは http://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1Z130n.jsp?cmd=INIT&disp=%2Fqa%2F01_kind_of_temporary_staffing

「派遣なら無理めの大手企業でも働ける」って時点で
「よほどのことがない限り正社員になれる」はおかしいと思わないのか?
102就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 11:23:06
つーか、大半の糞派遣会社がそういう売り文句で学生かき集めてるの見ると、とてもじゃないが信用できん
「転勤アリマセンヨー」「アノ大企業デ働ケマスヨー」「頑張レバ正社員ニナレルカモー」「すきるツキマスヨー」
103就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 11:33:38
そういう売り文句は人を集めるためというよりも、
実質バイト相当の派遣を正社員並にコキ使う為ってのが大きそう。
当然本当のわけがない。

派遣はバイト。
無断欠勤、ブッチ、職務怠慢、なんでもOK。
みんながサボりまくれば、「派遣社員は使えない」って企業が認識するようになって
派遣の需要が少なくなるかもしれないのに、
みんなバイト並みの給料で正社員並に働くものだから企業がつけあがる。
104就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 11:42:46
派遣を批判してる人って第一志望の大手に入れ無かったとか中小しか内定もらえなかった
人?コンプレックス丸出しでミットモナイよ。
派遣なら君達が志望して落ちた企業に正社員で入れる可能性は高いのは事実。
ただ正社員になるまでに辞める人が多いだけ。
しっかり1〜3年契約で勤めれば正社員に登用される。
105就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 11:53:40
現実には登用されないから問題になっているわけだが
106就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 11:59:05
107就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 21:26:07
>>101
特定派遣は、面接が数回あって、学歴もそこそこないとまず通らない。
倍率は20〜30倍。
しかし紹介予定派遣は、誰でも登録出来る。

特定派遣に落ちたやつが、紹介予定派遣に登録して、仕事貰えなくて、
「新卒派遣はうそばっかりww」ってほざいてるのが実情だろう。
参考:>>100,105

実際、「無理め」で特定派遣を選んだのではなく、
大手の中で自分に合った職を探せるからって理由で
特定派遣を選んでいる人が多い。

>「派遣なら無理めの大手企業でも働ける」って時点で
>「よほどのことがない限り正社員になれる」はおかしいと思わないのか?

大手企業に、最初から特定派遣の枠があるんだよ。
だから大手企業で働ける。
一般職ですぐに辞めてしまうような正社員を募集するより、
数年働くことの出来た派遣社員を正社員として登用する方がいいから。
108就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 21:27:09


    NHKミロ
109107:2006/07/23(日) 21:28:36

>数年働くことの出来た派遣社員を正社員として登用する方がいいから。

って、数年働くことの出来た[特定]派遣社員を正社員として登用する方がいいから。 ね。
普通の一般派遣社員は、数年働いても、それこそ余程の事がない限り、正社員にはなれません。
110就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 21:41:04
>>106
そのサイト出してどうするの?何が言いたいの?

一番上の、アデコは、特定派遣。
>彼女らは3カ月程度、研修を受け、多くが4月から同社と契約する各種企業に派遣される。
>派遣期間は原則2年。受け入れ先企業と学生が合意すれば、その後「正社員」として採用される。
>派遣者は年々増加し、今年度は約400人。希望者の正社員への登用率は約9割にのぼるという。

日経の記事にさえ、はっきり、正社員への登用率は約9割って書いてある。
のこりの1割が、遅刻や欠席や就業態度の悪さでひっかかって、正社員になれなかった人。
それが、>>99の言う「余程のことが無い限り」。

二番目の、パソナは新卒紹介予定派遣。
紹介さえしてもらえれば、正社員の道は開ける。
しかし、特定派遣と違って、紹介されない人も3/4いる。厳しい。

>紹介予定派遣の場合、受け入れ企業は一般的な登録型の派遣社員以上に「即戦力」の人材を求める。
>それゆえ、派遣会社内での選考の倍率は高く、研修も長期にわたる。「とりあえず派遣で」という考えでは、
>結果はおぼつかない。フジスタッフでの今年度の採用倍率は約4倍。
>並行して就職活動を続ける学生も多いというが、決して楽な道ではなさそうだ。

ちゃんと記事読めてる?自分で自分の首絞めちゃったね。


一番上のアデコの特定派遣なら安心してもいいだろう。
パソナとかリクルートスタッフィングの新卒派遣は紹介予定派遣だから、
それで安心してる人は、4月になっても働けなくて、その時になって初めて
ひとくくりに「新卒派遣」と言っても色々あったんだ、という事に気付くだろう。
でもそんなの、自分が調べなかったのが悪いだけ。
PやRで就活終わってるやつは、今のうちにちゃんと調べとけ。
111就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 23:11:25
派遣には絶対行くな
112就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 23:17:18
なんで派遣なんて退職金も交通費もボーナスもろくに出ない
職につかないといけないの?
このスレは派遣の悪どさを伝えていくスレだろ。
113就職戦線異状名無しさん:2006/07/23(日) 23:49:12
派遣ヤバイマジヤバイ
就職四季報見て離職率低い企業受けまくれ
114就職戦線異状名無しさん:2006/07/24(月) 01:47:36
>>110
正社員になりたいと思ってる人=希望者
だと思ってるのか?
そもそも最初の受け入れ先企業はどうやって決まるんだよ。
115就職戦線異状名無しさん:2006/07/24(月) 02:14:07
派遣問題の根深い点は派遣に落ちてしまった人達が必死に派遣制度を肯定する側にまわること
派遣の方が稼げるとかスキルアップできるとかね
116就職戦線異状名無しさん:2006/07/24(月) 06:00:01
>>112
25までの女だったら、正社員だろうが派遣だろうが、
年収的には変わらないし、責任が軽くて楽だから。

男は新卒派遣に行っては駄目です。
女はお薦め。
117就職戦線異状名無しさん:2006/07/24(月) 06:05:10
>>114
>正社員になりたいと思ってる人=希望者
>だと思ってるのか?

これどういう意味?
正社員に「なりたい」と思ってるんだから、希望者で間違いないと思うけど?
114はどう思ってるの?


>そもそも最初の受け入れ先企業はどうやって決まるんだよ。

派遣会社が薦めてきたものに対して、納得出来て、
受け入れ先企業と簡単な面接をして受かったら、それで決まるよ。

それくらい調べたらどう?
118就職戦線異状名無しさん:2006/07/24(月) 06:50:45
>特定派遣
>登録型と違って、常用社員(常に雇用している社員)を派遣する場合を特定派遣といいます。お仕事がないときでも雇用関係が持続し、お給料も支払われるため安定しているというメリットがあります。
http://www.haken.or.jp/_contents/haken_qa/haken_04.html
特定派遣の人は派遣元企業の社員のはずだが・・・。

つか、派遣は派遣を受け入れる企業優位の制度なので新卒で目指すべきじゃないと思うけどね。
特に大企業の正社員を目指して・・・とかは論外。
会社として正社員と派遣、どっちにスキルアップして欲しいかを考えてみれば、やる仕事自体が違うことはわかるよな。
119就職戦線異状名無しさん:2006/07/24(月) 07:01:26
特定派遣の人は技術的なレベルが高い人も多い。
職場が自分の会社じゃないってだけで、身分は正社員だし。
(なので有給もボーナスもある。能力があれば給料も高い。)

特定派遣の人が正社員に誘われるってのはたまに聞く話だが、制度としてあるの?
120119:2006/07/24(月) 07:03:19

特定派遣の人が派遣先の企業で正社員に誘われる の意味。
121就職戦線異状名無しさん:2006/07/26(水) 03:47:07
派遣先の企業が、正社員を使わずなぜ派遣を使うのかというと、
生涯賃金を考えているから。

若いときは派遣を使うほうがはるかに高いが中高年はいらないということだ。
つまり特定派遣の社員は中高年になると、賃金が世間相場よりすごく低く
どんどん辞めていったり、というより辞めるように仕向けられていたり、
嫌がらせでやめさせられたりする。
122就職戦線異状名無しさん:2006/07/26(水) 03:57:49
アタシはたまに雑誌に載ったりするくらいカワイイし、
そこそこの大学だけど
正社員みたいな責任のある仕事はイヤで
3年後には働くのやめて結婚しようと思っているので、
新卒派遣にしまあす☆
123就職戦線異状名無しさん:2006/07/26(水) 04:04:25
派遣社員やるくらいなら派遣会社の社員になったほうがまだましだと思う
ブラックだけど一応職歴は付くし。
124112:2006/07/26(水) 04:13:55
>>123
あたしは今後働くことないので、別に派遣でいいですよね☆
それとも何か不都合なこととかありますかあ?
派遣で転々とおっきなとこ巡って、結婚相手さがそーっと
125122:2006/07/26(水) 04:14:54
↑122の間違いでしたあ
126就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 01:02:14
内定が無いんだよ
派遣も視野に入れなきゃどうしようもなかんべや
127就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 01:04:15
3年でやめて、絶対何があっても再就職する気が無いなら派遣でもいいだろ
128就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 01:04:54
新卒派遣はフリーターよりずっとマシ
親戚や近所に派遣てこと言う必要もないし
129就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 01:06:08
>>128
世間体っつーか、そういう建前だけでいいなら確かにそうだな
ただ、毎年違う会社に勤めてるってわかったらどんな顔されるかわからんが
130就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 01:12:00
古くからのダチが派遣に行ってるんだが、NTT系列だから安泰とか言ってた。
派遣を選んでる時点で安泰なのかと突っ込んでもいいのだろうか・・・
131就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 01:24:08
派遣でクビの皮つないで、その間に必至に勉強して
税理士と中小企業診断士と社労士取る
132就職戦線異状名無しさん :2006/07/27(木) 01:36:12
>特定派遣は、面接が数回あって、学歴もそこそこないとまず通らない。
>倍率は20〜30倍。

つまり内定もらえない危険性を感じてる椰子は
今の時期から派遣に進む道も視野に入れて行動するべきか?
133就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 02:02:25
一生女に縁がなくてもいいなら派遣のほうが気楽だろ
ただ所属を聞かれて派遣先の正社員というのだけはやめとけ
素直に本当のことを言わないと人間の屑と思われるぞ

↓これを読んでよく考えるべし↓
嘘つき派遣男は合コンに来ないで
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1066459265/
134就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 02:06:06
特定派遣の倍率が20-30倍ってソースどこにあったの?
135132:2006/07/27(木) 02:45:18
確かに一流企業の社員とただの派遣の人じゃだいぶ違うよな…

友達に最悪の場合は
派遣でつないで、2〜3年後に就職という道を勧められたわけだが
特定派遣の競争がそこまで激しいとなると大丈夫なのかなぁと思ってさー

倍率のくだりは>>107
136就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 03:11:04
>>135
>>107の意見を鵜呑みにしてるだけじゃんw
そんなに倍率高い分けないだろw
137就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 03:15:08
特定派遣が倍率厳しいわけ無いだろw
よほどヤバイ奴じゃなけりゃまず間違いなくフリーパス
まあそのうち95%くらいはそのままただの派遣にクラスチェンジするわけだが
悪いこと言わないから普通に就活して就職しろよ
138132:2006/07/27(木) 03:35:33
確かに普通に就職したいとこなんだけれども
一留で
でも単位取れてなくて
しかも就活ほとんどしてなかったからな('A`)
すんなり内定出るとも思えなくてねぇ

>まあそのうち95%くらいはそのままただの派遣にクラスチェンジするわけだが
理由が知りたいわけだが
俺予備知識無さ杉か?
139就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 03:41:56
要は特定派遣から正社員なんてまずあり得ないって事だろ、常識で考えればすぐ分かることだけどな。
2年間使われて捨てられたら、後に残るのは職歴は派遣のみの既卒2年目。もう派遣かフリーターくらいしか残った道はない
今から就活して就職する方が派遣から正社員になるより圧倒的に難易度低いし
140就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 03:48:47
今きたが、派遣に希望持ってるやつが増えててびっくりした・・・
普通の感覚じゃねぇぞそれ!普通に就活して大手企業に内定
とれるやつと派遣で大手企業に行くやつのスペックのちがい
考えてみろよ・wwww
141就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 03:54:43
派遣から正社員って女の一般職の話だろ
総合職なんてなれるわけ無いじゃん
142就職戦線異状名無しさん:2006/07/27(木) 03:59:12
あ、そう
なら、どうでもいいや
どっちにしろコピーにお茶組
143132:2006/07/27(木) 04:06:19
なるほどなー

職歴における派遣ってそんなもんなのか…
つまり派遣で首の皮つないで〜的な発想も捨てたほうがいいって事…だよな?
144就職戦線異状名無しさん:2006/07/28(金) 04:16:48
>>132
あなたは男?
男なら、新卒で正社員になっといたがいいんじゃないかな。
首の皮うんぬんってのは、とりあえず新卒派遣で働いて、その会社とは別のとこに就職って言うこと?
それは難しいと思うよ。

女の子なら続けられたら二年後正社員の道開けてるんだけどねー。
仕事内容が誰でも出来る仕事だからね。
まあ続かず辞める子もいるわけだけど…。


アデコのキャリアーラが20〜30倍って言うのは私も聞きましたよ。
145就職戦線異状名無しさん:2006/07/28(金) 14:17:47
新卒派遣の募集見て、応募する前に2ちゃん見てよかった・・・。
正社員になれる・・・なんて、そんなうまい話ないよね。
146132:2006/07/29(土) 02:19:42
>>144
男です
無知な俺に丁寧なレスありがとうw

スレ止まってる間に考えてたんだけど、もし最終的に進める道が
新卒派遣かブラック企業なんて事になったらどうしようかなーなんて
先の見えない派遣か一応先は見えるけど激務なブラックか…
どっちがいいんだろうね。

暗い発言ばかりですまない
就職諦めてるわけじゃないんだけど、もし内定出なかった時のことも
考えとかなきゃなぁと思ってな
147就職戦線異状名無しさん:2006/07/29(土) 04:32:07
確かに派遣の仕事なんて雑用に決まってるんだから、普通に考えれば派遣から総合職なんてあり得ないよなあ
仕事内容全然違うんだから評価のしようがないし
148就職戦線異状名無しさん:2006/07/29(土) 12:37:36
http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/sapoin/monozukuri300sha/index.htm
元気なモノ作り中小企業300社

派遣で有名大企業に行くよりもこういうところに行った方が良いぞ
149就職戦線異状名無しさん:2006/07/30(日) 07:57:56
派遣で大企業なんてあったっけ?
確かに上場していたり、社員数が何千人なんてところあるけど、
世間では知られていないし、大企業と言う感じはしないな。
150就職戦線異状名無しさん:2006/07/30(日) 15:23:05

■ 日経ビジネス  06年07月31日号

メインの特集記事ではないが、今週号(07月31日発売)は、
なかなか渋い点をとらえていますよ。マジで。。

●武田徹『格差社会の行き着く果て』
 〜 「フラット化」二重の意味
 〜 弱者切捨ての詭弁

●アルビン・トフラー教授からの提言『新しい富は個人から生まれる』
 〜 21世紀経済の中心は個人 

●書評『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』
 〜 ”稼げる人”の条件が変わる

●投書『格差問題が日本を”壊す”』
 〜 低条件に甘んじて働いている彼らの献身を汲み取っていない


二極化問題・格差社会・IT・フラット化・富の未来・ワーキングプアー・
ベンチャー・今と今後の社会・・・

 ⇒ これらにピンときた、20代/30代の若者は、まずは読みましょう!!
151最低なヤツだな:2006/08/01(火) 17:13:14
605 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/08/01(火) 15:30:44 ID:Xy9VGtLY0
派遣会社の営業が派遣社員を見下したブログを書いている!
http://makegumi.livedoor.biz/
ふざけんな!


606 :名無しさん@そうだ登録へいこう :2006/08/01(火) 15:49:10 ID:CjBZxHbC0
>>605
面接に来た人間をブログでネット公開か
プライバシーの侵害だな

そもそも、そんな人間が面接に来る会社って時点で
自分も同類だと何故気付かないのかねぇ・・・
152就職戦線異状名無しさん:2006/08/02(水) 15:55:27
こんにちは。前このスレで受付やりたいけど派遣しかないのでしょうかと相談に乗ってもらった者です。昨日無事受付の正社員で内定いただきました!やっぱり就活続けて良かったです!相談に乗ってくれた方ありがとうございました(*^_^*)
153就職戦線異状名無しさん:2006/08/06(日) 15:31:36
それはよかった
回答したの私ではないけど
派遣は止めとけ、というのが大学生の合言葉さ
154就職戦線異状名無しさん:2006/08/07(月) 21:47:23
派遣はIT並に嫌われているな
155就職戦線異状名無しさん:2006/08/08(火) 17:21:43
派遣は小泉並みに嫌われているな
156就職戦線異状名無しさん:2006/08/08(火) 20:06:39
派遣は俺並みに嫌われているな
157就職戦線異状名無しさん:2006/08/09(水) 01:43:00
派遣から採用通知がきやがった・・・
158就職戦線異状名無しさん:2006/08/10(木) 16:39:09
「受取拒否」と紙を貼ってポストに再投函すれば無料で送付主に返送してくれるぞ
159就職戦線異状名無しさん:2006/08/11(金) 07:59:06
応募するときに「派遣拒否」といったほうがいい。
採用通知は無視してかまわないんだけど、面接を何回も受けに言ったりして電車賃が損じゃん。
160就職戦線異状名無しさん:2006/08/11(金) 08:23:57
>>152
遅レスだけど、前スレでレスしてたものです
おめでとうございます^^
正社員は事務系かな?
161就職戦線異状名無しさん:2006/08/12(土) 05:20:56
転職活動/準備をしつつ、この夏、あの名著を読みましょう。

玄田有史『 仕事のなかの曖昧な不安 揺れる若年の現在 』中央公論新社,2001年12月

P.52
「このような構造的変化の背後にあるのは進展する労働市場の中高年齢化と、その
中高年が維持する強固な雇用の既得権である。」

P.82
「運良く好況期に卒業した世代は、その後も比較的よい就業機会を得やすい。一方、
不況期に就職せざるを得なかった世代は、将来にわたっても、なかなか満足のいく
就職に出会いにくい。このような働く環境が世代によって永続的に異なることを、
研究者は労働市場の世代効果とよぶ。この世代効果があるからこそ、若年の就職難
の問題は、たんに若いときだけの問題ではなく、ややおおげさにいえば、一生に
かかわる問題になる」

P.84
「第二次ベビーブーム世代を中心にバブル崩壊後に新卒就職した世代は、過去の世代
が経験したことのないきびしい状況に置かれる可能性があることを忘れてはならない。」

P.245-6
「若者がフリーターとなったり、パラサイト・シングル化するのも、働く意識が弱まって
いるからではない。・・若者から働きがいを感じる就業機会が奪われた結果なのである。
・・過剰に長く働く人々が増え、育成を忘れた成果主義のなか、働く意欲が失われると
いった状況すら生まれている。」
162就職戦線異状名無しさん:2006/08/13(日) 17:11:53
152さん
おめでとう
派遣、請負、アウトソーシングは絶対に拒否しような
163就職戦線異状名無しさん:2006/08/16(水) 06:30:23
俺もあやかりたい

内定貰っているところ、派遣っぽいので辞退する予定
164就職戦線異状名無しさん:2006/08/20(日) 23:23:44
【派遣のメリット】
・すぐに職が見つかる(就業まで1ヶ月もかからない)
・実力以上の企業にもぐりこめる(大企業の職場環境を経験できる)
・そこそこ給与が良い(新卒給与と同等かちょい上)

【派遣のデメリット】
・スキルがつかない(末端の作業、雑用を延々と)
・組織になじめない(別会社の人間なので、待遇などの違いから馴染みにくい)
・昇給がない(あっても伸びは相当低い、20代後半で正社員と相当な差が出る)
・以上より正社員への転職が困難(派遣の評価は相当低い)

派遣は重要な会議に呼ばれないし、派遣先の研修や教育も受けられない。
契約以上の成果を求められていないし、風通しの悪さから積極的な提案とかも
できないので、結果言われたことをやるだけの雑用係根性が身についてしまうこと。
ステップアップとか謳っている派遣だが、実際はこうなるケースが多いと思う。
165就職戦線異状名無しさん:2006/08/20(日) 23:47:56
あと上でちょっと話題になった特定派遣だが、
正社員登用率90%とか言うのはかなり特別なやつだと思う。
いわゆる派遣会社のPR商品。
(予備校で東大合格率50%以上の○○コースみたいなの
そもそもそのコース自体が難関)

正社員登用率で言えば、以下で合っていると思うけど。
特定派遣>紹介予定派遣>一般派遣

派遣労働者が派遣先に正社員として雇われる場合
年収の10-30%ぐらいを派遣会社に支払うという契約を結んでいることがほとんど。
派遣先としては金銭的リスクも大きく、簡単に正社員雇用はしない。
はっきりいって、中途採用レベルの難易度。
一般的にスキルがつきにくい派遣ではかなり厳しい。

実際、派遣先企業が同業種で中途採用も同時募集している企業も多い。
(派遣→正社員という期待をしていない)

新卒派遣でスキルアップってのは派遣の派遣会社の作った幻想だと思うけどね。
166就職戦線異状名無しさん:2006/08/21(月) 02:00:23
映像'06とかいうテレビ見てて、派遣法作った
高橋とかいうやつ?が悪の元凶なんだと思った
167就職戦線異状名無しさん:2006/08/21(月) 02:05:28
高橋よりもそれを悪用した派遣会社が諸悪の根源だと思う。
悪貨は良貨を駆逐するか。
168就職戦線異状名無しさん:2006/08/21(月) 17:36:04
ちょっと違うけど、契約社員はどうよ?俺の志望職種、契約社員を経て、正社員になるんだが?
169就職戦線異状名無しさん:2006/08/21(月) 19:23:27
何このスレwww
新卒で派遣とか何でそんなもったいない事するのwwww
もしかして世間知らずのボクチャンw?

新卒派遣なんてやめとけ。一生後悔し続けるぞ。
今を逃げるな!
170就職戦線異状名無しさん:2006/08/21(月) 21:53:04
>>168
正社員と比べ契約社員は雇用者(あなた)のメリットはほとんど無い。
逆に雇用主(会社)には、解雇しやすい、正社員より安く上がるなどのメリットがある。

証券リテとか零細ITベンチャーとか離職率の高いところが多いね。
そういうところは極端な成果主義だったり激務だったりする。
当然正社員になってもそういう風土に変わりは無い。
会社はそれらしい説明をするが、基本は使えるヤツだけ残して他はバイバイというスタイル。

派遣よりはマシだが安定は無い。
171就職戦線異状名無しさん:2006/08/22(火) 00:27:32
女の事務職なら派遣でも契約でも問題ないよ
172就職戦線異状名無しさん:2006/08/22(火) 11:06:44
三井物産の契約ってどうかな。
173就職戦線異状名無しさん:2006/08/22(火) 11:08:24
一般職も派遣もフリーターもそんなに変わらないだろw
どこでもいいんじゃねーの〜?俺は無理だけど
174就職戦線異状名無しさん:2006/08/23(水) 21:17:49
学生の身分で言ったら
4年制大学と専門学校と高校中退ぐらいの違いがあると思うぞ。
175就職戦線異状名無しさん:2006/08/24(木) 06:29:58
派遣は年齢が上がっても給料が上がらない
フリーターは給料がもともと数分の一

新卒がいくべきではないな。訳ありで空白期間が3年あるとか、勤めても半年しか持たないのが4社続いたとか
そういう人がいくところだ。
176就職戦線異状名無しさん:2006/08/24(木) 08:16:53
なぜ今年の新卒が派遣しか選択肢が無いのか問い詰めたい
177就職戦線異状名無しさん:2006/08/24(木) 20:17:38
前テレビで新卒派遣で大塚商会に入ったとかやってたなぁw
178就職戦線異状名無しさん:2006/08/24(木) 20:33:38
新卒派遣でソニーです。
そりゃ行きたいわけじゃあないけどさ…
179就職戦線異状名無しさん:2006/08/24(木) 23:19:25
大企業へ派遣となると、そこの社員の下っ端レベル
ぐらいと勘違いしちゃうかも知れないけど。

派遣労働者はテンプスタッフとか、パソナとか
雇用契約を結んだ派遣会社の社員なんだよね。
しかも正社員じゃなくて派遣契約。

だから派遣労働者は派遣会社の下っ端レベルの
ポジションであるという認識が必要。
その中で、大企業に派遣されるって事だから、
派遣会社の下っ端の中では優秀というぐらい。

雇用環境が良くなり、しかも新卒という人生で最も就職に有利な時期に
あえてそこまで低いポジションをを選ぶって…
180就職戦線異状名無しさん:2006/08/24(木) 23:46:50
ちょっと具体的な雰囲気を伝えると。

【新卒正社員の場合】
入社して3ヶ月ぐらい研修。給料もらって教育を受ける。
その期間で他の新人と仲良くなり社内での交友も広がる。
部署に入れば歓迎会などで手厚く迎えられる。

基本的に教育担当の先輩が付き、半年もすれば
重要な会議に出席したり、出張に行ったりと末端の作業以外にも
さまざまなビジネスの経験をする。


【派遣社員の場合】
紹介もほどほどに初日から仕事開始。
(大企業なら数日トレーニングしてくれることも)
話相手は所属チームの数人。他に派遣が居れば派遣同士でまとまることに。

特定の上司につくということは無く、チーム内の全員から指示を受ける。
仕事は基本正社員の雑用。
会議には呼ばれず、ひたすら自席で作業。
自分の仕事の意味も分からず作業する羽目に。
これが毎日延々と繰り返される。

181就職戦線異状名無しさん:2006/08/26(土) 09:25:41
オレの友達派遣業界に飛び込んで行ったけどきつそうだよ。

・あってないような昇給率(100円単位)
・正社員は土日休むのが当たり前なのに派遣社員は土日出るのが当たり前
・基本給は正社員より高い(数万)が正社員の何倍も残業したって残業代なんて1円も出ない
・正社員は夏休み10連休とか取れるのに派遣社員はせいぜい3連休。がんばっても4連休。
                                                         ・・・等など

他の友達(正社員)は上司から「○○(派遣の人)使えないから10月いっぱいで切るわ」
とか平気で聞かされてるみたいだし。
一時期いやいや院に行くか派遣で働くか悩んだけど院に行って正解だと思ったよ。
全部が全部そうじゃないだろうけどやっぱり派遣は避けた方がいい。
182就職戦線異状名無しさん:2006/08/26(土) 09:54:17
友達がみかかコミュに派遣で行ってるけど、クレーム対応らしい(笑) 女だから、風当たりはきつくないらしいが
183就職戦線異状名無しさん:2006/08/26(土) 10:09:31
>>182
それはそれで必要な仕事だと思うから笑い所ではないと思うけど
それって派遣[バイト]じゃね?
184就職戦線異状名無しさん:2006/08/26(土) 16:29:25
>>182
そんなところに正社員配属しないだろ
185就職戦線異状名無しさん:2006/08/26(土) 21:29:39
>>184
課長や係長あたりは一応社員じゃね?
186就職戦線異状名無しさん:2006/08/26(土) 22:48:52
>>185
そりゃ管理職はいるだろうけど
187就職戦線異状名無しさん:2006/08/27(日) 15:50:32
>>181
情報ありがとう
おれ派遣やめるよ
188就職戦線異状名無しさん:2006/08/28(月) 23:40:47
>>181
ちょっとその話は酷い感じなので、一部フォローすると

>・あってないような昇給率(100円単位)
派遣は時給制なので昇給が100円単位ってのは仕方ない。
(時給1,200円が1,300円に上がるって感じね、上昇率自体は良い)
実際は、長くても1〜2年の就業なので100円上がってリセットみたいのが多いので
あんまり意味無いけど。

>・基本給は正社員より高い(数万)が正社員の何倍も残業したって残業代なんて1円も出ない
派遣は時間給の契約なので、正社員に比べ残業が少ないことのほうが多い。
また、残業分も全額支払いが基本。
(これは数少ない派遣のメリットの1つ)

他待遇の違いについては、派遣会社の待遇や出向先との契約次第だが
普通、派遣の方が不利だろうね。

189就職戦線異状名無しさん:2006/08/28(月) 23:41:55
それから、派遣先企業から見れば、派遣の契約費用も外注費用と同予算枠から出すので、
パフォーマンスの悪い派遣労働者は、使えない外注先と同様に
キツイ扱いを受けることが多い。
190就職戦線異状名無しさん:2006/08/29(火) 11:22:32
派遣って何で嫌われてるの?
191就職戦線異状名無しさん:2006/08/30(水) 10:15:12
正社員からは差別され、馬鹿にされ、生涯賃金がぜんぜん違う。
いい仕事は正社員に取られ、ゴミのような仕事ばかりやらされる。
派遣会社の社長はピンハネのことしか頭にない。

いいことぜんぜんなし。
192就職戦線異状名無しさん:2006/08/31(木) 18:40:05
バイトの出席名簿の大半が派遣派遣派遣…と書かれていたww
やっぱきめぇ奴が多いな。しわしわのスーツとか着てくるなよww

193就職戦線異状名無しさん:2006/09/01(金) 00:11:47
友人(女)は10時まで残業で月29万もらってた。
そんで今度本人は特に希望してなかったのに正社員なれるらしい。(大手メーカー)
194就職戦線異状名無しさん:2006/09/01(金) 11:32:54
枕ですか
195就職戦線異状名無しさん:2006/09/03(日) 15:16:52

28日(月)発売の週刊誌【週刊ダイヤモンド】9月2日号より
⇒ 本誌総力特集:<リストラ父さん&フリーター息子>「嗚呼、悲惨世代」

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!
【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく
【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨
【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
【脱不公平社会の処方箋】
  若年失業者の職業教育と訓練の充実で対応せよ!

http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
196就職戦線異状名無しさん:2006/09/04(月) 01:51:58
枕とか全然。見た目も普通、性格も普通。
197就職戦線異状名無しさん:2006/09/04(月) 02:06:59
そりゃプチ就職バブルなので
新卒派遣でも優秀なら正規採用することもある。
しかし、それを期待して派遣になるのはリスク高すぎ。
198就職戦線異状名無しさん:2006/09/05(火) 08:23:50
そもそも優秀じゃないから派遣になるんだろw
199就職戦線異状名無しさん:2006/09/05(火) 22:42:27
旭化成アミダスは?
200就職戦線異状名無しさん:2006/09/06(水) 22:26:53
派遣で大手行っても、立場的には下請け会社の契約社員程度。

規模100人程度の特に売りの無い中小企業の正社員しか受からないなら
派遣もあんま変わらん。
ただし派遣は20台後半をピークに待遇が下がり続けるが。
201就職戦線異状名無しさん:2006/09/07(木) 01:53:18
そもそも、派遣会社の公示してる新卒派遣から正規社員になれた人数を鵜呑みにするのもだめじゃない?
202就職戦線異状名無しさん:2006/09/08(金) 05:20:50
9ヶ月間契約社員で研修後、正社員登録って会社があるんだけどさ
シミックCP って会社ね 医療機器販売メーカーなんだけど、これってブラック?

なぜ正社員で登用しないで契約社員なのかわからない そこが怖くて選考辞退すべきかどうか悩んでるんだけど、どうしたらいい?
203就職戦線異状名無しさん:2006/09/09(土) 13:28:25
オレの兄貴がIT会社勤めで派遣社員の人もいっぱいいるみたいだけど
待遇はかわいそうになってくるくらいのものらいしよ。
給料ボーナスの話題は振れないって。
上司からは「派遣社員と下請け会社を一緒にするな」みたいな事
言われてるらしいけど、人によっちゃ派遣社員をクソみたいな
扱いする人もいるみたいだしね。

就活失敗したから派遣で繋ごうかと思ったけどもの凄い勢いで止められたよ。
よって就活浪人・・・。
204就職戦線異状名無しさん:2006/09/09(土) 18:19:42
派遣はやめとけ
205就職戦線異状名無しさん:2006/09/09(土) 18:37:21
派遣の男って自意識過剰な奴だったな。
206就職戦線異状名無しさん:2006/09/09(土) 18:43:47
派遣は基本的に使い捨てだからなぁ
景気が今は上向きだから良いけど
業績が下がったら誰よりも先に契約切られるのが派遣。
名前もなかなか覚えてもらえずやっと名前で呼んでもらえたと思ったら
正社員のミスを押し付けられたりするのが派遣。
頑張って職場にやっと溶け込んだと思ったら
契約期間が切れて次の職場に行かされるのが派遣。
パチンコとクルマ、風俗の話しか出来ないのが派遣。

それでも良いって人は相当なMだと思うよ。
207就職戦線異状名無しさん:2006/09/09(土) 19:31:38
派遣て企業の人身売買じゃんよ。
派遣登録って奴隷になるってことでしょ?
208就職戦線異状名無しさん:2006/09/09(土) 19:43:43
俺四留だから派遣ぐらいしか選択肢ないし
209就職戦線異状名無しさん:2006/09/09(土) 21:01:46
>>206
後輩で派遣行った奴はドMだったな
210就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 09:07:33
中途採用されるくらいの実力があれば派遣でも社員登用されるかな?
211就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 10:53:23

週刊東洋経済
2006年9月16日号(2006年9月11日発売)/定価570円(税込)

■ 日本版ワーキングプア 働いても貧しい人たち

 ・ 復活の象徴「亀山」の“逆説(パラドックス)”
 ・ 若き「請負」労働者たちの“喪失”
 ・ 日系2世「女性ブローカー」の告白
 ・ 学校に行かない子供たち
 ・ 深夜製造の「コンビニ弁当」は誰が作るのか?
 ・ 外国人研修生という名の“奴隷”
 ・ ワーキングプアの解消は可能だ!

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html
212就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 11:06:15
[商品取引]
豊商事株式会社、株式会社フジトミ、光陽ファイナンシャルトレード株式会社
スターアセット証券株式会社、北辰物産株式会社、サン・キャピタル・マネジメント株式会社
サンワード貿易株式会社、三菱商事フューチャーズ証券株式会社、クレストフューチャーズ株式会社
オリエント貿易株式会社、株式会社アルフィックス、株式会社小林洋行
エース交易株式会社、メビウストレード株式会社、株式会社大平洋物産
岡藤商事株式会社、日本ファースト証券株式会社、洸陽フューチャーズ株式会社
オリオン交易株式会社、株式会社コムテックス、アスカフューチャーズ株式会社
株式会社ハーベストフューチャーズ、東陽レックス株式会社、朝日ユニバーサル貿易株式会社
コスモ証券株式会社、日本アクロス株式会社、株式会社トレックス
日本交易株式会社、日進貿易株式会社、和洸フューチャーズ株式会社
カネツ商事株式会社、丸梅株式会社、今村証券株式会社
三貴商事株式会社、東京コムウェル株式会社、オムニコ株式会社
米常商事株式会社、協栄物産株式会社、株式会社ユニテックス
岡地株式会社、第一商品株式会社、岡安商事株式会社
大起産業株式会社、トリフォ株式会社、株式会社共和トラスト
株式会社アステム
213派遣社員 ◆iVQ0yWrzeA :2006/09/10(日) 13:37:39
よう雑魚共!こんな時期からこんなスレみてるなら一分でも多く別の情報収拾した方がいいぜ

それでももう諦めた奴、派遣で毎日違う仕事したい><!って人には何でも教えてやるぜ
>>210
まさにそう
具体的には男の事務系なんかは派遣→社員登用がそこそこある
最低でも簿記一級は欲しいけどね
男女雇用機会法という悪法によって募集要項に「女性募集」と書けない分、
かわいそうな男は募集してしまい、無駄な時間を使ってしまっている。それでも十分な実力のある奴は、
社員登用されるところ紹介して実際社員になってるケースもある。数自体はかなり少ないけどな
あとは物流倉庫系で死ぬほどがんばれば誰でも社員になれる。
>>208
せめて12月ぐらいまではがんばれ
一年下の採用が始まればもう無理と思うぐらいでいい。四留でも新卒はプラチナカードだぞ
214就職戦線異状名無しさん:2006/09/10(日) 16:01:50
新卒で派遣じゃ大学行った意味無いよな
215就職戦線異状名無しさん:2006/09/11(月) 06:09:47
実力がある奴は派遣なんか経由しないでも普通に内定出るからね
派遣になる時点で実力がないって事だから
216就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 17:12:07
責任の軽い仕事がいい、会議とか出たくない、
あんまり手厚い歓迎とか受けたくない、
同期でつるんだりするのめんどくさい、
ずっと同じところにいたくない、
20代後半までには結婚して仕事やめる、
大学はAランク

こんな自分には、学歴で取ってくれる新卒派遣はぴったりです
特定派遣だから二年後正社員になるのが条件なんだけど、
そのときになってから正社員になるか派遣のままでいいか決められるし

今の時代、こういう女多いんじゃないですか?
ここの人、新卒新卒いってるけど、それって男の場合ですよね?
団塊の世代がごっそりぬけるって言うけど、それって殆ど男ですもんね

男の人って大変だなあと思います
217就職戦線異状名無しさん:2006/09/12(火) 23:00:23
>>216
まあ昔の一般職みたいな感じね。
割り切れば派遣も使いよう。
ただし学歴とかのプライドは捨てないとね。


で、誤解する人がいるといけないのでちょっと補足すると。
派遣法では特定派遣の正社員登用の決まりは無い。
つまり途中で解雇しようが、ずっと派遣のままでも問題なし。
1-2年というのはあくまで派遣会社がそういうパターンが多いと言っているだけ。
ここら辺は、派遣会社と派遣先企業の個別の契約による。
派遣やろうって人はこのあたりしっかり確認が必要。

紹介予定派遣と、一般労働派遣は日雇いみたいなもん。
これはハイリスク、ローリターンなので間違っても行くなよ。

218就職戦線異状名無しさん:2006/09/13(水) 20:43:56
あげ
219216:2006/09/13(水) 21:21:29
>>217
学歴に対するプライドはないですよ〜。
プライドあったら、見合うようにバリバリ仕事しなきゃ!って思うだろうし。多分。

普通の企業の、貪欲にいかないといけない面接も生理的に受け付けなくて、
どうしようかな〜と思ってたんだけど、
このシステムは学歴あればそんなに面接重視じゃなかったから。それでも3回位面接したけど。
そういう意味で学歴云々、書きました。
220就職戦線異状名無しさん:2006/09/15(金) 21:01:04
派遣と偽装請負はやめとけ。
新卒が無駄になる。つーことは4年分(人によっては5年ないし8年分)の
学費が無駄になる。
221就職戦線異状名無しさん:2006/09/16(土) 00:57:49
新卒が無駄になるって、大学って就職するために行くところなの?

得られるものはひとつじゃないよ。
222就職戦線異状名無しさん:2006/09/16(土) 20:56:29
派遣なんかになるような奴が何かを得ているとはとうてい思えない
223就職戦線異状名無しさん:2006/09/17(日) 23:46:47
こんな就職しやすく正社員になりやすい時期に派遣選ぶ奴なんなの?
しかも新卒カードで
派遣社員の「社員」に騙されちゃいけないよ、あんなのフリーターと同じだから
224就職戦線異状名無しさん:2006/09/18(月) 16:10:15
 派遣なんてするな
225就職戦線異状名無しさん:2006/09/18(月) 16:11:49
>>221
確かに得られるものは一つじゃないよ

ただし、
新卒での就職活動権利>>>>>>>>>>>>>>>>>>>その他
これはガチ
226恋愛弱者:2006/09/18(月) 16:22:35
派遣会社のランキングを教えて下さい。
227就職戦線異状名無しさん:2006/09/18(月) 17:22:59
全部底辺
228就職戦線異状名無しさん:2006/09/18(月) 18:40:11
派遣=フリーター これをわかってない香具師多すぎ。

派遣ってのは長期フルタイムのアルバイトを探したい人専用。
229就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 19:24:27
>>228
その通り。俺の職場の派遣の人(40代)は
フルタイムで働いても月給15マソそこそこで、
昇給全くなしだよ。
高卒大卒に関わらず派遣はマジでやめといたほうがいい。
230就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 19:25:51
新卒でもぐりこめ
231就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 21:23:14
数ヵ月後には社員の道が開かれている派遣と、
ブラック企業(先物・パチ等)だったら間違いなく前者がいいよね・・・。
今時期優良企業もないし、覚悟決めるかなぁ。
232就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 21:25:22
>>231
紹介予定派遣って奴?
それって本当に大丈夫なの?
233就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 21:40:17
予定は未定ってやつだな
234231:2006/09/19(火) 21:44:18
>>232 半年後には正社員って断言してるから、なれるとは思う。
それとも突然首切られるのかな((;゚Д゚)ガクガクブルブル
貿易事務系だから、ブラックよりはスキルつくとは思う。
自由な時間もあるから勉強できるし。
ただ、内定もらったら辞退できないらしい。
総合職まだ募集してるのに、諦めていいものかと思う。
235就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 21:48:57
>>234
今の段階で辞退できないってどんな強制収容所だよ?
正式な雇用契約結んだわけじゃないんだから
いつでも(働く2週間前までだっけ?)辞退できるだろ?
会社によっては入社前研修とかにかかった費用を請求する
所もあるだろうけど一生の問題って考えたら安いモンだ。
236就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 21:52:30
>>231
ネタなら良いけど、本気で言ってるならこのスレ全部読んでもう一回考え直せよマジで
読んでも理解できないならもはや止めないけど
237就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 22:32:36
紹介予定派遣は一般派遣のちょっと特殊な形態。
派遣先に正社員として紹介することが前提の派遣。
派遣期間は6ヶ月以内と決められている。

6ヶ月以内に派遣先企業と派遣労働者の「双方の」同意があれば
正社員として雇用される。

まず問題となるのがこの「双方の」同意ってやつ。
派遣は正社員になりたくても、派遣先企業が「いらん」と言えばそれでご破算。
当然、派遣先、派遣会社にペナルティーなどない。

最悪なのは「正社員になれるかも」という期待を持たせて、
こき使った挙句6ヶ月でサヨナラのパターン。
こういうブラックな企業もあるので気をつけること。

つづく
238就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 22:47:36
次に紹介予定派遣の正社員登用率。

派遣会社が公表したデータは50%以上とか、90%とか
妙に高い数字を出しているところもあるが、
一般的には20%ぐらいと言われている。
5人に1人ぐらいの確率ね。

で、この20%というのも実は怪しくて、
紹介予定派遣が退職するもっとも多い理由は自主退職と言われている。
つまり、6ヵ月後の選考結果を待たずに辞める人が大半。
派遣会社がワザワザ悪い数字を公表するとは思えないので
半数以上が辞めた後の残った人数の選考で
正社員になれた人間が20%ぐらいとの推測も。

ちなみに、自主退職の理由は仕事がキツイ、合わないなど
労働条件の悪さや、同期派遣で明らかな能力差を感じであきらめる場合など。

数字の話は憶測の部分も多いが、現実問題として紹介予定派遣では
かなりの能力を発揮しないと正社員になれず、また能力があっても
正社員になれない可能性も多いにある。

新卒で紹介派遣になるメリットはほとんどないと思う。
239231:2006/09/19(火) 23:03:23
参考になったよ。ありがとう。
それが事実なら、正社員になるのは難しいのだろうな。
でも実際、フリーターやブラックよりはずっとましかな。
自分の学歴を捨てるのは惜しいけど、就留や公務員浪人はできないからさ。
240就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 23:14:48
>>239
派遣で正社員になれなかった後のことを考えて
いま出来ることを精一杯やってください。
241就職戦線異状名無しさん:2006/09/19(火) 23:20:48
>>239 ありがと。
公務員とトイックの勉強再開するよ。
就活はあまり思いつめないでやる。
とりあえず明日、普通の会社の面接なので頑張るよ(`・ω・´)
242就職戦線異状名無しさん:2006/09/20(水) 00:14:24
派遣→正社員のほとんどはパン職という現実
総合職なんてなれるわけないだろw
243就職戦線異状名無しさん:2006/09/20(水) 00:29:18
派遣→正社員(パン職 現業)



      派遣→総合職は不可能だ





       薄給乙w
244就職戦線異状名無しさん:2006/09/20(水) 02:28:48
派遣の仕事なんて雑用だもんな
245就職戦線異状名無しさん:2006/09/20(水) 22:31:33
大手メーカー
最終利益 ランキング 2006年3月期

トヨタ自動車 1兆1620億円(確定) メーカーの王者。猛烈な勢いで伸び続けている。
キヤノン 4,400億円(確定) 営業利益は6900億円。7年連続の増収増益。
松下電器産業 1,544億円(確定)  07年3月期で営業利益率5%達成目指す
ソニー 1,236億円(確定) 第三四半期時の上方修正から更に500億円増額
三菱電機 954億円(確定) 07年3月期 最終利益1000億円達成見込み
シャープ 886億円(確定) 電機大手中、唯一5%超の営業利益率達成、太陽光続伸
東芝   781億円(確定) 大幅上方修正。フラッシュメモリが全営業利益の半分を稼ぐ。
富士通  686億円(確定) プラットフォーム、SI、半導体の主力三セグメントいずれも堅調
NEC  121億円(確定) 半導体が960億円の最終赤字。来期は500億円の確保目指す
日立 -550億円(確定) 原発のタービン事故が原因で550億円の赤字に。首都高談合事件も(06 9/20)




日立オワタwwww
246就職戦線異状名無しさん:2006/09/22(金) 01:54:44
こんなとこで議論してないで派遣板みれば?
すげー殺伐としとるよ。
247就職戦線異状名無しさん:2006/09/22(金) 08:18:36
こんなとこみてないで、リーマン板みたら?
殺伐どころの問題じゃないよ。
248就職戦線異状名無しさん:2006/09/22(金) 21:18:39
メーカーのグループ内派遣ってどうなの?「コア技術も任されます」「一生技術畑にいられます」とか言ってたけど、騙された?ちなみに学歴は総計理系M2、就活は始めたばかりでつ。
249就職戦線異状名無しさん:2006/09/22(金) 21:32:00
勉強し続けたら一生技術畑にいられます
使える人間だと思われればコア技術も任されます
250就職戦線異状名無しさん:2006/09/22(金) 21:33:25
>>248
補完すると「コア技術(を担当する人の奴隷を)任されます」
「(40で確実に首になるけどそれまでは)一生技術畑にいられます」
だな。
251就職戦線異状名無しさん:2006/09/22(金) 21:35:07
なんでその学歴で普通に週カツしないのかと
252就職戦線異状名無しさん:2006/09/22(金) 21:37:00
というか上手くにやってたら40までには正社員になるか、良い転職先見つけられるから
253就職戦線異状名無しさん:2006/09/22(金) 23:21:52
>>252
うまくやる奴はそうかもしれないけど、普通の人は派遣のまま
252が正しかったら派遣はこんなに叩かれんよ
254就職戦線異状名無しさん:2006/09/23(土) 01:15:29
>>248
総計の理系院なら結構いい学推が余ってるんじゃないの?
今からでも派遣先の会社、本体に行ける気がするんだが。
255248:2006/09/23(土) 13:57:07
みんなありがと。その企業は滑り止めのつもりだったんですが、改めて別のところ探します。
256就職戦線異状名無しさん:2006/09/23(土) 20:55:14
上手くやれる奴が派遣になんてなるわけないじゃん
就活で同世代の下層認定されたから派遣なのに、その根拠のない自信はどこから湧いてくるんだよw
257就職戦線異状名無しさん:2006/09/23(土) 21:06:17
メイテックに騙されるなよ。
メイテックのエンジニアの7割は30歳前に退職します。
258就職戦線異状名無しさん:2006/09/23(土) 23:43:50
実際、院卒でも派遣になったら、学部卒2年目ぐらいの
正社員にアゴで使われることになるよ。
259就職戦線異状名無しさん:2006/09/24(日) 17:10:31
>>242
そうだよなぁw
言われてみて気づいたw
正社員にはなれるけど・・・
契約社員も一応正社員扱いだっけ?
まあ、総合職にはなれないから
本当に終わってるよねw
260就職戦線異状名無しさん:2006/09/24(日) 17:15:10
総合職より一般職のほうが楽だからいいけどな
261就職戦線異状名無しさん:2006/09/24(日) 17:42:53
いやw
女ならいいけどさ、男だったら終わりじゃない?
スタートはほとんど同じだけどさ、30,40になってきたらもう悲惨だよw
262就職戦線異状名無しさん:2006/09/24(日) 17:45:28
派遣から正社員になりたいなんて言わずに、最初から正社員目指せ!
263就職戦線異状名無しさん:2006/09/26(火) 20:57:51
そうそう。日本の場合、「新卒」カードがとにかく強い。
転職は新卒の何千、何万倍も困難。
264就職戦線異状名無しさん:2006/09/26(火) 21:29:35
+5でもですか><
265就職戦線異状名無しさん:2006/09/26(火) 22:44:51
新卒が有利って言うより、新卒以外が異常に不利と言ったほうが良いかも。
また、転職ではそこそこの企業の正社員じゃないと、これまた相当不利。
つまり新卒のチャンスを逃すと今後の就職は茨の道。
266就職戦線異状名無しさん:2006/09/28(木) 20:25:10
派遣を禁止すれば直接雇用が増えるから解決する。
派遣は少子化ということを世間に訴えて禁止させよう。
267就職戦線異状名無しさん:2006/09/28(木) 22:45:58
派遣を禁止したら、日本の経済が一気に低迷する。派遣が安い人権費で働いてくれるから、企業の業績も好調。正社員の待遇維持のために派遣は働け
268就職戦線異状名無しさん:2006/09/28(木) 22:50:19
まさに格差社会。俺はこれでいいと思う。総合職には都合のいい話だから>派遣の増加
269就職戦線異状名無しさん:2006/09/29(金) 13:46:07
派遣じゃ所詮、現業ソルジャーで終る。
270就職戦線異状名無しさん:2006/09/29(金) 16:24:40
派遣はいつクビを切られるかビクビクしていないといけない。真っ先に人員削減の対象になるからな>派遣
271就職戦線異状名無しさん:2006/09/29(金) 16:26:07
派遣とか地元スーパーの正社員以下だろ。地方のディーラーとならはりあえる。
272就職戦線異状名無しさん:2006/09/29(金) 17:11:31
派遣に身障って言ったら上に怒られた。
マジで派遣は屑。
273就職戦線異状名無しさん:2006/09/29(金) 18:00:04
派遣と契約社員は給料上がったり、会社の業績が落ちたりしたら即解雇
本当に会社の都合で雇われてる
274就職戦線異状名無しさん:2006/09/29(金) 18:02:06
外資金融の派遣社員って高卒でも出来るんだね。
275就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 05:12:59
>>272
社会人なら建前くらい身に付けろ
思っていても口に出したらだめ。
差別といって「会社」が責任取らされるからな。
そりゃ、怒られるよ。
276就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 06:42:52
>>275
俺は大企業、しかもホワイトの正社員だぞ。
ちなみに飲食店や小売の連中にもそんな態度だからな。
身障の癖にこの天才に色々言う時点で人間終わってるwww
277就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 06:48:56
>>276
まあ、自分がそれでいいんならいいんじゃない?
会社の部下とか上司からおかしい人と思われてるだろうけどね
人間としては最低だよ^^
278就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:02:04
>>277
お前らだって派遣=屑 と思ってるくせに俺を責められるのか?
小売、飲食の連中は底辺だと思ってるくせに俺の事言えるのか?
DQNの癖に他人の喫煙にクレームつけるクソ男もいたし気分悪い。
279就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:03:31
>>278
どうして、派遣=クズって思ってると決め付けるんだ?
派遣は派遣なりに必死に働いてるんじゃないか。
小売に飲食だって居ないと社会が成り立たない。
それを卑下するのは何故?
280就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:07:20
>>279
派遣にしかなれなかった時点で屑。
ブラック以外の正社員になれる奴であえて
派遣になる奴なんて聞いたことないだろ?
小売や飲食は社会の底辺。見下して当然。
奴らには敬語を使う必要ゼロ。小売や飲食の人間で
人柄に優れた奴なんていると思うか?
281就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:10:10
派遣も同様。俺様のような正社員に嫉妬するような
ゴミばかり。
282就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:12:03
>>280
人柄で言えばお前よりも優れているんじゃないのか?
本当に優れた人間は、思っていても口に出しません
2chとかでいうならともかく、会社で言って上司に怒られるような馬鹿はそうそういないw
ところで、大手とか言ってるけど実際どこよ?w
283就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:14:48
あ、ちなみに身障は差別用語ってわかってる?
社会人なら差別用語を使ってはいけないくらい常識だと思うけど
そういう常識も無いの?自称天才なのにw
284就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:16:23
>>280
何処にでも人間的に出来た人もいればどうしようもない
屑もいるでしょ。お前は後者なわけだ。
285就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:19:38
>>284
なんで私が後者なんだw
後者ってことは、派遣or小売or飲食なんでしょ?
286就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:20:40
>>282
天下のANA様だが

>>283
今時誰だって使ってるだろ
287就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:21:55
そして、底辺には人間の屑しか存在しない。
上に立つ人間は人格者ばかりだ。渡辺恒雄さんのような
立派な人間とか。
288就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:24:22
>>286
天下のANA様ってw
ちなみに、身障なんて使ってる奴はいないよw
そもそも、会社でそんな差別用語使ってる奴なんていない
289就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:28:50
そうかそうか分かった。コネ入社で上司も扱いに困ってるのか。
290就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:30:24
>>289
コネも才能のうちだろうがw
悪いのか?俺様は生まれながらにしてカスどもとは違うんだよ。
291就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:31:47
>>289
よくあの馬鹿がコネ入社ってわかったね。
すごいなぁw

>>290
コネも才能って・・・
上司の人が本当に可哀想だなー
292就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:31:53
さんざんお前らは派遣=カス 飲食、小売=カスと
言ってるくせに何で俺にだけ批判的になるのか分からんね。
あ、派遣の連中?ブラック?
293就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:37:16
俺はANA社員なんだから人格者。
派遣はDQN、人間の屑 生きてる価値なし。
世間ではそうとしか思われていない。
294就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:44:36
>>293
人格者とは思われてはいないだろうw
発言見てると痛すぎる
295就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:45:15
>>292
カスとか裏でいうのは問題ないが、
会社で差別用語使って上司から文句言われる痛さから批判されてるんだろうw
296就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:48:01
>>295
カスにカスと言って何が悪い?
居酒屋でも店員にはカスって言ってやってるぞ。
297就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:53:26
>>296
カスとか馬鹿にする発言は世間的にも認められる。
ただ、身障などの身体障害者を馬鹿にするような差別用語を用いることはいけないといっているのがわからないか?
本当に上司が大変そうだ・・・
298就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 07:55:35
>>297
派遣や底辺職業の連中と障害を持ってる人間は同類。
299就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 08:00:57
>>298
差別用語を使用してはいけないって意味が理解出来てるか?
300就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 08:07:57
>>299
たかが派遣に差別もへったくれもないだろ。
上司や同僚に言ったのならともかく。
301就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 08:09:41
>>300
外部であなたが言うのはあなたの品格を落とすだけだから別にそこまで問題はない。
ただ、会社でそれをいうのは会社の品格を落とす行為ですよ?
何故上司に怒られたのか考えましたか?
302就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 08:11:44
>>301
ANAの格がそんな事で落ちるわけ無いだろ。
居酒屋で俺はANAの社員だぞ、と言っても周囲は感嘆の声をあげるからな。
上司は正直ウザいだけだから。
303就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 08:14:23
そういう事で俺はでかけるが
派遣=屑 立派な人間は存在しない 障害者と一緒で人間としての価値はゼロ

当たり前の話だ。派遣で人格者など一人もいない。
ブスで性格いい奴がいないのと一緒だ。
304就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 08:15:05
>>302
・・・
居酒屋で言ったら、そりゃ感嘆の声あげる人もそりゃいるだろうw
上司が本当に可哀想だw
えっと、社会的に差別用語を使用しないという風潮があることはご存知?
305就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 08:18:03
別にどんな職業の人間にもいい人もいればDQNもいるだろうに。
確かに社会的地位に比例していい人率は上がりそうだがな。
306就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 11:02:41
今、現場研修で一年間現場労働してるんだが、
年齢や最終学歴というのはある程度大まかな判断には使える。
今の職場に居る人間を分けると
 ・大卒→普通(まぁ自分が大卒だからそう思うのかもしれない)
 ・高卒→DQNが居る
 ・派遣→どうしようもない人間が居る
て感じ。
少なくとも大卒で敬語すらまともに使えない人間は一人も居ないが、
高卒の中には居る(高卒でもちゃんとした人はちゃんとしてる)。
高卒でも仕事がまともに出来ない人間は居ないが、
派遣の中には居る(派遣でもちゃんとした人はちゃんとしてる)。

世間的な評価が下になればなるほど、どこかが悪い人間を含む率は上がるが、
残りの人間に関して言えば、大差ない。

まぁ派遣社員は人生の中での選択に何処かしら誤りがあった人間が多いように思うが
避けられない誤りであったり、環境が原因であったりもするので一概には言えない。

でもとりあえず、派遣社員はヤメトケ
今の給料 俺→45万 高卒先輩→30万 派遣→15万 という
ちょっと信じられない格差がある。
単純に考えて、派遣は損。
307就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 11:19:41
45万?!
308就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 11:31:42
はいはい妄想妄想
309就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 12:48:17
釣られすぎだろ
310就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 13:59:20
派遣会社の体質がそうさせてるんだろうねぇ。
派遣→正社員登用される奴は努力したんだろうし軽蔑はあえてしないが。
311就職戦線異状名無しさん:2006/09/30(土) 17:49:24
年収540万ってことだろ
>>307
312306:2006/09/30(土) 20:19:11
いや、大卒で四勤二休するとそんなもんだよ。
交代勤務手当て・夜間残業・残業・休出 と色々増えて平均45万
313就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 06:20:25
派遣は、使い捨て、昇進しない、正社員との格差、に一生悩む事になる。
というか35歳で使い捨てになるまで悩む事になる。

絶対にやめとけ。
314就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 08:54:22
派遣はよっぽどのスキルがあるかブラック企業の正社員
よりマシと思う奴以外はダメだな。

ましてや新卒だなんて論外。
315就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 17:23:47
ブラック企業の正社員は辞めておいた方が本当にいいぞ・・
俺は激務だと有名なS急便に入社したんだ。
定時朝7時15分〜夕方4時給料12万4000円と記載されていたが
交通費支給(公共機関利用時のみ)・業績反映給年2回・社会保険・雇用保険完備・
とうまいうたい文句が並んでいた。並の学力で入れる工業系の会社落ちたから
もうどこでもいいや・・という気持ちで入社した。
実際に働いてみると手取り10万2601円・・(厚生年金・生命保険・労働の際のケガ等の保険)
これ生活できないだろ!!!おまけに会社で無理やり社員全員に朝飯出勤するたび
ご飯・味噌汁・冷凍食品のメンチでで400円取る始末。ここの営業所だけかもしれんが・・
毎日だと本当につらいぜ・・これは・・飯が食えないときは金だけ払う始末。
これで9万程度。最初の1ヶ月で4人いた新人2人がこのあと3ヶ月続けた訳だがもちろんみんな全滅ww
のち最近景気がよくなったせいか高卒の賃金3万アップしたわけだがぜったいオススメしないブラック企業だったよ。
今は平日派遣で夜間時給1430円・平日・休日昼間勤務パチ屋時給1100円・夜休日牛丼チェーン時給1100円
で平日だと睡眠6時間くらいしか眠らないで18歳手取りで32〜40万程度になる。
貯金だって遊ぶ時間ない分毎月15万ずつしてるしな。(親と同居)
独身でいるつもりだし年取ったらまたバイトでいいんじゃないかと思うけどな。俺は。
316就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 17:28:06
S急便の高卒ってそんなにやすいの・・・
317就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 17:28:26
>>315
これ何かのコピペ?
それともマジ話??
318就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 17:31:00
S急の下請けの深夜バイトで時給1100もらってたけど
社員から「バイトなのに俺より多いんだな、俺もバイトにしてりゃよかった」
ってよく愚痴られてた
319就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 17:43:27
>>いや本当だから。
千葉方面の営業所だけどな。
ボーナスだって長年働いてる社員でも5万〜10万程度だし。
>>316
ためしに入社してみれば?定時で保険引かれて3万アップしたから
9万はないし・・まあ佐川急便は「残業代で稼げる仕事」だから・・
ちなみに独り立ちで基本給2万アップしたな。
実質俺も残業72時間程度働いて手取りで20万1021円まで稼いだよ。(3万アップ適用時)
毎日13時間程度働いてたぞ。免許取得後1年後自動的に2万4000円アップ。
ちなみに軽四ドライバー職。個人宅配達・小さい荷物を主なため地図見てる間も休憩時間にいれていた。
実質昼飯時20分程度の休憩だろうか・・トラック乗りも荷物デカイから荷物配達する間も休憩時間に
いれてるぞたぶん。
トラック乗りはコレより基本給4・5万ほど高いぞ。
このような会社だったよ。
ちなみに会社で車の改造禁止だったしバイク通勤禁止だったから辞めたな。
320就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 17:49:56
何処の店?俺もそれ言ってたぞ・・。
だけど一回入った営業所辞めてもう一度バイトとして入るのも・・あれだから・・
まあ夜だからいいんじゃない。俺も↑の金額貰ってるし。
すごい長年あんなとこやってたら朝礼で「○マトと同じ賃金で新規顧客獲得しろよ!!」
とかトラック乗りは辛いと思うよ。
俺らも一応やるらしいが配達が主だったな。
321就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 20:19:32
ブラック正社員よりはいいと思う。
が、あえて新卒で狙う物ではない。
そして狙うなら派遣会社は吟味すること。
322就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 20:27:08
まともな会社に内定があるなら
誰が派遣になんてエントリーしますか(´;ω;`)
323就職戦線異状名無しさん:2006/10/01(日) 20:56:42
派遣を選んで生きながらえた奴もいれば
搾取され続けて自殺しそうになってる奴もいる。
その差は学歴でも容姿でもスペックでもなく派遣会社の差。
324就職戦線異状名無しさん:2006/10/02(月) 20:41:45
派遣会社は倒産させよう
325就職戦線異状名無しさん:2006/10/02(月) 21:10:06
IT派遣いくなら組み込み系は避けとけ、しょっちゅう全国転勤させられる。
326就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 06:56:56
というか、派遣自体を避けたほうがいい
327就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 21:05:31
レッド正社員  :昇給無し 茄子無し 激務+人間関係
派遣正社員   :昇給ほぼ無し 茄子ぼほ無し 激務
ブラック正社員 :昇給有 茄子有 超激務+人間関係
328就職戦線異状名無しさん:2006/10/04(水) 21:09:36
新卒で派遣・・・・
危険な香りでいっぱい
329就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 01:39:40
もう派遣でいいや
330就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 04:01:46
あきらめるのはよくないよ
331就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 05:21:00
ボーナス無いのはつれーぞー
332就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 05:24:00
派遣じゃなくてもボーナスないところいっぱいだけどね
333就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 05:29:10
それはお前・・・超辛いよな・・・・
334就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 08:24:42
新卒で行くべき所じゃない。
ブラック正社員と比べれば・・・ピンハネ率による。
335就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 13:28:05
派遣は社会通念、公序良俗に反している。
いくら派遣法なんて法律があるからって、認めてはならない。
336就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 19:03:02
>>335
法律がある以上は認めざるを得ない・・・
ただ、派遣に行くかどうかは自分次第。
行かなきゃいいじゃん
337就職戦線異状名無しさん:2006/10/06(金) 20:08:48
派遣労働は腰掛
派遣なら外資金融でも高卒でいけるくらいチャチ。
338ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/10/07(土) 10:08:28
>>337
トヨタにも普通には入れるな
>>335
意外とそうでもない。単純な労働で作業員が欲しい・・という時はまともな会社だぜ
逆に学生が週一で色々な職場で働きたい、とかな
事務で送り込んでピンハネし続けるってのはどうかなーって感じだけど
>>334
ピンハネなんて考えなければ時給自体は悪くないぜ
どうせ派遣になるならピンハネのことは忘れて自分にとって条件のいいところに行くべき
>>323
正解!
>>317
こういう奴はウチにもいるよ
遊ぶ時間を完全に殺すと肉体労働でとんでもない額稼げる。具体的に言うと俺の月給の二倍以上・・
この系統は肉体労働ても本当に凄いと思う。
逆に月10日ぐらい稼いで後はMMO、なんて奴もいる。
339就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 10:33:51
派遣会社と本人次第で正社員になれること”も”ある。
しかし確実ではないしましてや新卒の資格を捨ててまでこの道に
行く必要はゼロ。正社員に最初からなれるのにあえて派遣を選んで
どうするのか。
340就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 13:43:47
だからまともな企業の正社員になれないから派遣で我慢してるんだよ
まともな企業から内定でてたら派遣にエントリーすらしないっての(泣
341就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 15:20:46
gagagagagagaggag
342ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/10/07(土) 16:54:45
中小の営業でもいいじゃないか
ゴム工場の事務でもいいじゃないか

新卒で派遣になるってことは自分の未来を捨てるようなもんだとおもいねぇ
343就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 18:17:19
上の方で話題になっていた特定派遣なんだが、ブラックランキングを見渡してみると、
メイッテック、フォーラムエンジニアリング、FTS、VSNと、少なくとも理系では特定派遣でもトンでもない企業が多数派な気がするんだが・・・。
344就職戦線異状名無しさん:2006/10/07(土) 20:02:48
>>343
その認識がそもそも間違ってる
特定派遣にもとんでもない企業があるのではなく、派遣と名の付く物は特定だろうが何だろうが全てとんでもない企業
345就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 05:09:12
このスレって派遣会社に正社員で入るのって事
ではないんですね?
派遣される側の人間でなければ良いと思うんだけど…
346就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 12:27:25
いや俺ライン工か派遣のSEかってレベルだから
あと住宅販売の営業と債権回収業務請負もあったかな?w
347就職戦線異状名無しさん:2006/10/08(日) 18:24:23
上に出てる理系の特定派遣会社は、
正社員として入っても派遣SEさせられる。
348就職戦線異状名無しさん:2006/10/09(月) 05:55:05
よく大手で、気に入らない人間を子会社に出向させるなんて話を聞くじゃん。
でも出向って受入側の事情も合って大変なんだって。
そこいくと派遣登録している会社は楽だよ。
気に入らない人間は派遣にだす。3年も続ければ自分から辞めるそうだ。

おれ、人事の人から裏情報を聞いてしまった。
349就職戦線異状名無しさん:2006/10/09(月) 20:05:25
女なら派遣でもいいと思うがね
350就職戦線異状名無しさん:2006/10/09(月) 20:11:59
女なら派遣で充分。男で派遣はリスク高め。
351就職戦線異状名無しさん:2006/10/09(月) 23:45:41
女ならまったく問題ないよね
むしろ利点のが高いと思う。
まあ、いいところに派遣されたらだけど、
一般職ではいるより入りやすいしね
352就職戦線異状名無しさん:2006/10/10(火) 08:35:20
つーか派遣は女の為のものだろ。勿論容姿が伴わないといかんが。
男は・・正社員になる可能性に賭けるにはあまりにもリスクが高すぎる。
将来仕方なくなる場合があるかもしれんが少なくとも新卒でやる
ものではない。
353就職戦線異状名無しさん:2006/10/11(水) 00:08:27
◇NTTデータのプロジェクトに参画
◇逆ギレする富士ソフトA氏
◇「てめえ何やってんだ!」10歳以上年長の私に怒鳴るデータT氏
◇プロマネN氏まで直接指示で罵声
◇契約違反を認めるも、泣き寝入りさせるNTTデータ
◇最後まで態度を改めなかったT氏
◇NTTデータ総務が認めたこと、認めないこと
◇SI業界での偽装派遣の構造
◇「下請けに発注している」というおごり


NTTデータが偽装請負 直接指示どころか下請け富士ソフト社員を奴隷扱い、指摘後も対応せず
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=518


NTTデータが偽装請負 富士ソフト社員を奴隷扱い
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1160492649/l50
354就職戦線異状名無しさん:2006/10/11(水) 02:48:34
女でも派遣は辛いものがあるらしいよ。

母の知り合いの女の子に去年Fラン大を卒業したけど内定を取れないまま新卒派遣で働き出した子がいる。
母いわく結構かわいい女の子らしい。
でも派遣先で陰湿ないじめやプレッシャーがあったらしく、過呼吸で倒れて入院、そのまま解雇されてしまったらしい。
どんなにひどい状態だったのかまでは知らないけど、とにかくうつ病になるほど辛かったようだ。
親が同伴してその会社にまで訴えに行ったんだけど、結局何もできなかったらしいよ。

派遣=即戦力と考えられるから、新卒で派遣で働き出した子には仕事のノウハウが分からなくて大変だと思う。
そんな点でのプレッシャーが大きく、なおかつ正社員たちから冷たくあしらわれていたんじゃないかな。

地元の実家に一旦帰ってきたその女の子はしばらくしてまた東京に戻ったんだけど、
そんな理由で派遣先から解雇されたので次の仕事も回してくれないらしい。今は東京で仕事もせず暮らしていて母親がパートで稼いだお金を仕送りしているんだって。
ほんと気の毒だね。
355就職戦線異状名無しさん:2006/10/11(水) 07:10:17
>>354
派遣でその扱いってのは至極当然じゃないか?
派遣って言うのはそもそも即戦力って考えられ方だし。
しかも、仕事が出来ないなら冷たく扱われるでしょ。
それまでは、かわいいからとちやほやされて育ってきて、
社会の荒波で挫折したというだけの話じゃん
356就職戦線異状名無しさん:2006/10/11(水) 07:15:15
>>354
可愛いから周囲にちやほやされてきたんだろうが
働きもせずっていうのはいくら可愛い女でも甘くは無いか?
派遣云々以前の問題だろ。
357就職戦線異状名無しさん:2006/10/11(水) 11:53:02
>でも派遣先で陰湿ないじめやプレッシャーがあったらしく、過呼吸で倒れて入院、そのまま解雇されてしまったらしい。
>どんなにひどい状態だったのかまでは知らないけど、とにかくうつ病になるほど辛かったようだ。
>親が同伴してその会社にまで訴えに行ったんだけど、結局何もできなかったらしいよ。
ここだけダウト。そりゃ派遣先が悪い。
これを「当たり前」「当然」と思ってるやつらは考え直したほうがいい。

後半には同意できん。転職すれ。女だからって甘えすぎだ
358就職戦線異状名無しさん:2006/10/11(水) 17:26:28
メタルワンの選考一次で落ちた・・・クズだわ。。
359就職戦線異状名無しさん:2006/10/12(木) 20:29:04
説明会行った
公務員落ちばっかだった
360就職戦線異状名無しさん:2006/10/12(木) 20:45:30
やっぱり正社員として落ちた人間がブラックよりはマシと
来るんだ?

まあ俺も将来そんな事にならない保障がないとは言えないし
煽る気にはなれん。せめて少しでもマシな派遣会社にいきなはれ。
361就職戦線異状名無しさん:2006/10/14(土) 02:28:32
新卒派遣と派遣は何が違うの?
362就職戦線異状名無しさん:2006/10/14(土) 03:46:11
>>361
新卒派遣→人生転落決定
派   遣→人生転落済
363ななれ ◆yGAhoNiShI :2006/10/14(土) 22:52:43
>>360
正直、伊藤園他ブラックよりマシと思う。給料も悪くないしな
364就職戦線異状名無しさん:2006/10/14(土) 23:05:24
新卒派遣の恐ろしいところは、本人のスペックによって
派遣会社が受ける会社を選んでしまう事だよな。

同じ大学の公務員落ちのかわいい女の子は
財閥商社とメガバンの営業事務を紹介してもらったらしい。
でも、その子と一緒に登録に行った無い内定デブスは中小の営業と
メガバンの事務センターでの事務を紹介されたらしいwww

自分のスペックで人が手動でフィルターをかけてるなんてオソロシス
365就職戦線異状名無しさん:2006/10/15(日) 01:05:07
容姿も能力のうちといったところか・・・
366就職戦線異状名無しさん:2006/10/15(日) 06:26:53
派遣に行ったら終わり
まともなところに移ろうと思ってもできない
絶対に行くな
367就職戦線異状名無しさん:2006/10/15(日) 10:37:07
じゃあ運送会社の倉庫行きます
368就職戦線異状名無しさん:2006/10/15(日) 10:50:09
うん、そうした方がいいな
そう来なくっちゃ
369就職戦線異状名無しさん:2006/10/15(日) 11:53:22
いいとこの子会社の正社員になれればいいがそれは中々
難しいことだし期待すべきことではない。

やっぱり派遣労働は腰掛。
370就職戦線異状名無しさん:2006/10/16(月) 07:27:15
>>368
( ´w`)
371就職戦線異状名無しさん:2006/10/16(月) 07:28:26
トランスコスモスってここに該当する?
372就職戦線異状名無しさん:2006/10/17(火) 02:33:23
派遣ってさ、こんな顔のヤツ多くね?

      ,r-─-、,_
     /      \        / ̄ ̄ ̄γ ̄\
    ノ // /ノ´ヾ  ヽ     /           ヽ        ,, -''"⌒⌒丶、
    / ///   ⌒ ヽ  ゝ   /              ヽ     /  彡ノノヾ  \
   ノ / `・、    r・' ヽ イ   /        /´ ̄`ヽ   i    / 彡彡ノノノ \ヾ ヽ
   フ (    ノ(・・)ヽ   )人  |       ノ      ヽ  |    彡ノ,,⌒     ⌒,,ヽ、 l
   ノ ! ! トェロロロロェイ ! l リ  |      /_,, \   /_,, |  |  ノノ|<●),  、(●>| ミ  
   > ヽヽ `ニニ´ノ / / ,,, |    /\ ●、   ノ●/ | ノ ..ノ(6|    (、_, )・  .::::|6)ミ 
   ⌒|/\_`ー一'_/|/    |    /  ´ ̄  {   ̄` | | ...((  l      ll    .::l(ヽ)
      / ` ̄´ / lヽ、    |    l    ノ( 、_, )ヽ  ノ |   ヽ ヘ   ,:=ニ=:、 .:::/ ヽ)
   /⌒ `''‐ - 、 '´,-‐' |⌒ヽ ヽ   |   ヽヽ=ニ=イ ノ / /  .   )) )\ `ー-‐´.::/( ( (
  l   ,r   \ Y  /  ヽ ',)   丶、    `⌒´  /    . (( (  `ーr--r‐´  ) ))
  /   !     \|/    ! ノノノ从人 ` 、 __,ノヽ
  !    ト、     人    ノ  l
373就職戦線異状名無レさん:2006/10/18(水) 19:56:23
>>364
そりゃそうだろ
どうせやめる女社員なら、少しでも集客力のある方を選ぶのが経営者
まぁ内勤ならブスのほうが長く勤めてくれるというのもあるにはあるが・・
>>371
まぁまさにそれだな
374就職戦線異状名無しさん:2006/10/18(水) 20:54:49
派遣社員として働きながら毎年資格を2、3取得していけば正社員並みの知識が身に付くんじゃない?派遣社員としての経験が評価されるかどうかは分からないけど。
375就職戦線異状名無しさん:2006/10/19(木) 05:36:42
これが決定的だな

>新卒派遣→人生転落決定
>派   遣→人生転落済
376就職戦線異状名無しさん:2006/10/19(木) 17:56:40
そんなこと言ってたら、音大生とか芸大生とかどうするのよ?
377就職戦線異状名無しさん:2006/10/19(木) 22:58:55
>>374
企業の評価は実務経験重視だから
資格とかで埋め合わせできると期待しないほうが良い
378就職戦線異状名無しさん:2006/10/19(木) 23:12:14
それは、学生にとっては学歴に相当するのですよね。
379就職戦線異状名無しさん:2006/10/20(金) 00:12:33
>>373
>内勤ならブスのほうが長く勤めてくれる
ニッセイのことかー!
380就職戦線異状名無しさん:2006/10/20(金) 02:49:23
>>374
仕事をしながら正社員としての切り札となりうるような資格を得られるほど優秀な奴
ならそもそも最初から派遣社員にならんと思われ
381就職戦線異状名無しさん:2006/10/20(金) 11:15:31
開会日 : 2006年10月13日 (金)
会議名 : 予算委員会

市田忠義(共産) 派遣労働の質疑

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5825&on=1161266601&si=415fd3f6e0f8eecc883ae9893b096f843&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.8945865782128604

派遣で働くってどんな感じなのか、よくわかるぞ
安部自民が何もしてくれそうにないってことも、よくわかる
382就職戦線異状名無しさん:2006/10/22(日) 02:22:35
>>376
芸大生だけど内定取れたよ。
本当にたまたま、芸大卒という経歴を評価してくれる会社に出会えた幸運からだと思うけど。
でも確かに音大・芸大の就職率は悲惨。
そもそも芸術をやっている人間の中にまともに企業で働いて稼ごうなんて考える人なんてそう多くないから、
私の身の周りにも就職しない、もしくは無い内定な人が多い。
卒業した先輩でも就職決まらずに作品を作りながら日雇いの派遣バイトで過ごしているなんて人もいるね。

どんな人生を送ろうと、本人が自分で決めてそれに納得しているならそれで良いとは思うけれど・・・
383就職戦線異状名無しさん:2006/10/22(日) 12:26:04
藝大生か
普通に高学歴じゃん
384就職戦線異状名無しさん:2006/10/22(日) 18:04:36
◎『 労働ダンピング −雇用の多様化の果てに 』岩波新書、2006年10月20日 
   中野 麻美( NPO派遣労働ネットワーク理事長、日本労働弁護団常任幹事 )

  〜(略)問題は増えた労働の質である。「食べていけない」「自立できない」
   「健康に生きられない」労働が増えることによって、いったい未来に
    何がもたらされるのだろうか。それは活力ある社会とはまったく
    似ても似つかない破綻ではないのだろうか。

 ・いま何が起きているのか ・「雇用の融解」が始まった  ・労働ダンピング 
 ・ダンピングの構造  ・非正規雇用化  ・値崩れの連鎖  ・労働は商品ではない 
 ・規制緩和が非正規雇用を襲う  ・働き方が変わる ・隠された差別を可視化する  
 ・性差別禁止からのアプローチ ・現実の壁に向かって ・契約形態を乗り越えて 

  付録 相談窓口一覧 
    ⇒ 日本司法支援センター(法テラス)、 都道府県労働局、 
      NPO派遣労働ネットワーク、 日本労働弁護団相談窓口


契約・派遣社員、請負社員、アルバイトの皆様、
(若手の正社員も)必読の書籍です!!
385就職戦線異状名無しさん:2006/10/22(日) 18:08:29
>>382
芸大は普通の会社への就職とはちょっと違うだろうからなぁ
386382:2006/10/23(月) 02:59:36
うん、確かに"普通"の会社への就職、という感覚ではないね。
私が内定もらった会社も文化事業に手を出していたり、デザインや美術業界へのつながりもあるから
採用してもらえたんだと思う。
でもいわゆる一般企業を受けても、どかどかと落とされた。
集団面接を受けても経済学部、社会学部、文学部、なんていう学生に混じって美術学部と名乗るこの違和感。
自分の大学には誇りを持っているけれど、なんとなく肩身が狭い思いがしたよ・・・
音楽学部の状況はあまりよく分からないんだけれど、劇団に入ったり楽団に入ったりしてやっぱり普通の就活の感覚ではない。
周りにもまともに就活について相談できる人がいなかったので孤独に活動していました。

私のように専門性の強い大学や学部に通う学生は、それこそちゃんと自分の将来を考えて企業の研究も怠らずに就活しないと
悲惨な目に遭うと思う。
派遣で不安定な収入を得ながら絵描き業をやっている先輩たちには申し訳ないけど、
私はそんな生活をしたくなかったので真面目に就職活動に取り組んだよ。
企業に就職しようと思ったのは、ちゃんとした収入と社会保障を受けつつ空いた時間で絵が描きたかったから。
教授には世俗の人間のように就職するのか、なんてちょっと冷ややかな目で見られたけど、
私はそれが良かれと思って決めたことなので全然後悔はしていない。
安定した収入源を断って絵で食べていこうなんて大バクチに出られるほど夢を妄信しているわけでもなければ度胸もなかった。
私の絵に対する情熱はその程度かとも思ったけど・・・

つい長文になってしまったけど、似たような状況の人がいるかもしれないので参考までに。
音楽や絵で食べていきたいなんて夢を持ってフリーターや派遣をしている人も少なからずいるけど、
それがどんな現実性を持っているのか冷静に考えてみてもいいと思う。残酷かもしれないけれど。
在学中のうちから将来についてしっかり考えていないと、もう後戻りできないことになるかもしれない。
そんな危険性をふんだんにはらんでいるのが芸大。私立の美大はもっと悲惨かもしれない・・・
387就職戦線異状名無しさん:2006/10/24(火) 11:08:53
医療事務派遣会社本部の実態
・給料が手渡し、それさえ毎月遅れる
・ボーナスがない
・事務所家賃を滞納中、家主より督促あり
・税金を滞納中、税務署より再三督促あり
・社会保険料を滞納中
・総務部長は昼休み3時間
・経理は銀行でひまつぶし
・倒産寸前の自覚がない
・ダメ社員を雇い続ける
・段階の世代リストラ能無しおやぢの溜まり場
・じっと座って高給をもらっているおやぢが多い
・よそでは使い物にならないリストラ男が管理職になっている
・職にあぶれた団塊の世代おちこぼれおやぢが、偉そうにメールで遊んでいる。
・働いているのは派遣だけ
・女は家庭崩壊、離婚経験者が多い
・男より女が強い。
・男はだらしなく馬鹿、女はブスで性格が悪い
・太った男が多い。性格は幼稚園児以下。
・一日中、パソコンに向って、ぶつぶつ、つぶやいているオタクがひとりはいる
・少し医療事務が出来るだけで天下とったように偉ぶる
・若い職員は遊ぶために職場に来ている
・部長次長が管理能力ゼロ
・病欠で長期欠勤、給料だけとる取締役がいる
388就職戦線異状名無しさん:2006/10/24(火) 12:02:30
>>387
IT派遣も同じ。

団塊世代の能無し爺がリストラされて退職金で1円企業した
ような偽装派遣専門。若者を搾取しては使い捨て。
389就職戦線異状名無しさん:2006/10/25(水) 00:53:23
最近、本当に派遣会社が雨後のたけのこの如く乱立しているね。
電車に乗っていても駅構内にいてもバスの車体を見ても、派遣会社の広告だらけ。
マジ胸糞悪い。
サラ金よりも性悪かもしれない派遣会社なんて社会悪他ならない。
派遣会社の業務自体、何も生み出していない、労働者から搾取するだけの底辺の仕事。
早く潰れてこの日本からなくなってほしい。

雑誌や2chで派遣の実態の記事を読んでからというもの、派遣会社の広告を見るだけで気分は悪くなる。
そんなのって俺だけ?
390就職戦線異状名無しさん:2006/10/25(水) 05:13:21
>>389
お前だけじゃね?
だって、大半は派遣で安く浮いた賃金で安定して暮らしてるわけだしw
391就職戦線異状名無しさん:2006/10/25(水) 11:14:55
逆。

若者の大半を占める派遣君の犠牲で、
一部の老害団塊爺がバヴルな暮らし。
392就職戦線異状名無しさん:2006/10/25(水) 11:17:45
派遣は格差社会の象徴
393就職戦線異状名無しさん:2006/10/25(水) 11:24:02
だって派遣は元々はヤクザがやっていた違法労働だもん。
中間搾取されてるおまいらは頑張って就職活動したほうがいいよ、35過ぎるとどこも取ってくれないし派遣で働く事自体難しくなるよ
394就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 20:35:02
派遣も擬装請負も、今新聞やテレビで問題になっています。
そういうところに就職させようと悪徳業者がねらっています。
皆さん気をつけるように。
395就職戦線異状名無しさん:2006/10/30(月) 22:46:05
派遣って派遣先での人間関係はどうなん?
どうせ一定期間だけだしハブられてんの?
396就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 11:56:34
何よりも「今立ってる所に所属する人間では無い」という事に劣等感を感じる。
397就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 18:43:54
もちろんハブられますし、劣等感もあると思います。
職場の派遣社員の口グセは「どうせ俺らは派遣だから」です。

気楽は気楽にやっているみたいですがね。
398就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 19:36:54
女でも、正社員事務員と、派遣事務員との間で派閥があるみたいだね
399就職戦線異状名無しさん:2006/10/31(火) 19:47:13
俺より仕事も出来なくてアフォな正社員を見るとやるせなくなる。
400就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 18:32:09
派遣には登録型と正社員型があるみたい。
登録型は新卒は行かないけど、正社員型は行く人多い。
学生就職センターというハローワークの出張所が開いた説明会に今年行ったけど
半分はIT(実際は派遣)会社だった。なぜこんなに多いか聞いたら、大きな声ではいえないけどITは派遣だってさ。
401就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 19:07:15
派遣で出来る仕事
・営業
・事務
ぐらい。つまり誰にでも出来る仕事
402就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 19:09:11
特定労働者派遣というのが、正社員を派遣する時の制度。
一応、正社員だけど実態は派遣となんも変わらんし、派遣先が無くなったらクビ切られるだろうね。
これが派遣の大部分を占めるし、実際の派遣の割合は相当なもんだと思うよ。
403就職戦線異状名無しさん:2006/11/01(水) 19:18:42
>>399
雇用契約上差があって当然
所詮契約社員だろ、文句あるなら正社員になれよw
404就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 00:25:45
>>401
工員 忘れるなよ
405就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 12:47:06
IT派遣に内定貰ったんだけど
17時に帰れてボーナスちゃんとあって土日祝日完全休暇で年間休日が126日もあるって書いてたんだけど
やっぱ派遣はやめといた方がいいの?

406就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 12:49:45
プログラマーも工員です
407就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 13:01:47
>>405
イワズモガナ
ってか、お前本当にアホなんだな
408就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 13:07:00
>>407
そっか
市役所の内定貰ってるからそっち行くわ
教授の推薦で仕方なく受けただけだし
409就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 13:08:42
>>408
本当に市役所あるなら絶対そっち行くべき
教授が派遣進めるなんていやみな教授なんだな
410就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 13:14:53
特定労働者派遣ってのは派遣会社の正社員。
派遣先の正社員になれるわけじゃないぞ。
契約内容で派遣会社が自社の派遣社員を引き抜かないようにって
派遣先企業に契約で決めるとこもあるくらいだからずっと派遣だろうね。
411就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 15:19:34
本当に引き抜きたいと思われるような人材なら
こっそりと「派遣会社辞めてうちに来ないか」ってオファーが来るよ
社員が派遣会社辞めてフリーになっちまえばそういう引き抜き禁止の契約みたいなの
効かなくなるし
412就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 16:37:48
>>411
>本当に引き抜きたいと思われるような人材なら
そんな人材はそもそも派遣にならない。
それを認識した上で派遣社員にならないとダメだな。
413就職戦線異状名無しさん:2006/11/04(土) 16:41:31
でも実際そういう人居るし
まぁ、最初に勤めてた会社が潰れて仕方なく派遣にとか
就職氷河期とか訳ありなんだろうけど
414就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 08:53:01
派遣は使い捨て。
スキルアップもキャリアアップもなし。
1人月50万とかでランク分けされる家畜なみ。
415就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 14:39:10
>>411
そういう話もあるけど滅多にあることじゃない。期待しない方がいいよ。
あと、自社の正社員にってことで派遣会社やめると、
実は自社の契約社員でしたってとこもあるので注意。
416就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 14:49:46
>>413
今この就職回復期に、新卒派遣に行こうかと思っている者のスレッドだぞ?

そういう特殊な事情がある先例と、
べったべたにダメ派遣の条件に当てはまっている自分を
間違って混同しないように導くべきなんじゃないのか?
417就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 15:17:13
一番多く内定を出したのが派遣会社という事実
418就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 17:03:24
勘違いする奴がいるといけないから一応言っておくが
派遣→正社員って可能性があるのは現業とパン職だけだぞ
入る奴はその辺理解して派遣に入社しろよ、女ならまだしも男で入るなんてありえないから
419就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 17:47:20
現業正社員>派遣なんだよな・・・・orz
420就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 19:23:59
>>419
ウチ、ごく普通のメーカーで結構現業なんかに派遣の人が沢山いるんだけど、
いい歳した特定派遣のおっちゃんが自分の子供ぐらいの高卒1年目の子に使われてたりするんだわ。
自分のPCどころか机すらも貰えないでテラカワイソス。
仕事は腰掛け程度に考えてる女の子以外はマジで止めとけ。男は特に惨めな思いするぞ。
421就職戦線異状名無しさん:2006/11/05(日) 19:45:28
多分新卒で派遣とか行っちゃうような人は、派遣で実力を認められ大企業の総合職になって大逆転とか夢見てるんだろうけど
そんなあり得ない夢見て最強の資格である新卒資格を捨てちゃうのはバカのする事
派遣から正社員になれる可能性のある企業は新卒資格使えば普通に入社できるような企業だから、遠回りするだけで全く意味はない
422就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 01:01:54
でも実際のところリクナビでも毎ナビでもそのほかネット上の至るところで新卒派遣の広告見かけるよね。
なかなか希望に添う職種に就けない人が安易にそんな広告の謳い文句に乗せられて派遣に行ってそう。
就活を長くやっていると心もすれるし疲れるし、早く安心がほしいと思うからね・・・

かくいう自分も訳あって夏から就活やっていたんだけど、覚悟の上とはいえ本気で希望の業種の求人が少なくて苦しかった。
半分泣きながらリクナビの新卒派遣の甘い謳い文句を読んで、こんな生き方でもいいかな・・・ なんて踊らされていたバカな時期があった。
結局たまたま運があってそこそこ良い会社に滑り込みで内定もらえたんだけど、
あのヘコんでいたとき簡単にへこたれて派遣の道を選んでいたら・・・と思うとぞっとする。
423就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 17:56:23
あたり
水が上から下に流れるように、正社員から派遣には流れても派遣から正社員はない。
IT業界の偽装請負も派遣と同じ。
新卒で派遣、偽装請負なんか絶対にやめろ。
424就職戦線異状名無しさん:2006/11/06(月) 20:31:59
>>422
そういう迷いくらいは、まぁ多くの人に有るだろうけど

>結局たまたま運があってそこそこ良い会社に滑り込みで内定もらえた
これは、偶然ではなく必然。
クジやサイコロで君の採用が決まったわけではないのだから。

そしてつまり、ここで滑り込み出来なかった人間が
結局派遣に流れることになるだけだろう。
425就職戦線異状名無しさん:2006/11/11(土) 05:46:30
派遣は社員型でも使い捨て。
やめとけ。
426就職戦線異状名無しさん:2006/11/11(土) 06:32:02
人気業界への就職【必読】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1163182754/
427就職戦線異状名無しさん:2006/11/12(日) 20:02:17
オワタ・・・
428就職戦線異状名無しさん:2006/11/12(日) 20:05:22
新卒派遣は人生の負け組
ニートはもうすぐだお☆
429就職戦線異状名無しさん:2006/11/12(日) 21:15:40
癌検診で引っかかってた
これはもう先の心配する必要がなくなったのかも試練
430就職戦線異状名無しさん:2006/11/12(日) 21:39:29
何癌?
431就職戦線異状名無しさん:2006/11/12(日) 22:11:01
胃がん
432就職戦線異状名無しさん:2006/11/13(月) 14:50:10
ガーン
433就職戦線異状名無しさん:2006/11/13(月) 15:25:49
俺も宣告受けて衝撃受けたけど
後日誤診ってことが分かって安心のあまり気が抜けて風邪引いてインフルエンザになった
事がある
434就職戦線異状名無しさん:2006/11/13(月) 19:44:43
早期なら治る見込み高いから、まだ諦めるなかれ。
435就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 01:04:58
インフルエンザが、か?
436就職戦線異状名無しさん:2006/11/14(火) 19:37:47
偽装請負はやめとけ。
違法で今問題になっているから、まもなく倒産続出だ。
437就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 20:48:06
あの10月に内定式に出ちゃったのですが。
これでおれの人生終わりか・・
438就職戦線異状名無しさん:2006/11/17(金) 23:35:34
ダメ派遣社員ってこんな感じだよね。

仕事が出来ないから居心地が悪くなる
        ↓
      異動願い出す
        ↓
  契約切れるまでひたすら我慢
        ↓
      別の派遣先へ

この繰り返しだね。
派遣会社としては派遣先で社員がどうなってようと
派遣している限り金が入ってウマーなんだろうけど。
439就職戦線異状名無しさん:2006/11/18(土) 23:30:35
あーあ、ついに派遣に内定もらった。
春に零細SEの正社員しか内定なくて
それ以降事務も営業も落ち続けた。
派遣期間6ヶ月の紹介予定派遣と言っても
おいしいことしか言ってこないからそれがすごく怪しいわ。
440就職戦線異状名無しさん:2006/11/20(月) 06:08:04

派遣される人は100害あって1利無し。
441就職戦線異状名無しさん:2006/11/20(月) 09:16:17
うちの会社に派遣で来いよ
たっぷり甚振ってやるから
442就職戦線異状名無しさん:2006/11/20(月) 15:08:30
新卒派遣の説明会に行こうと思っているが、グループ面接もある。
新卒派遣の面接というのは、どんな感じや質問なのかな?
443就職戦線異状名無しさん:2006/11/21(火) 21:48:42
学歴にたとえるとマトモな大学落ちて、誰でも入れる専門学校行くようなもん。
将来の可能性が相当つぶれると覚悟したほうがいい。
444就職戦線異状名無しさん:2006/11/21(火) 22:26:44
445就職戦線異状名無しさん:2006/11/23(木) 16:54:33
怖いのは正社員として採用しておきながら客先勤務の会社。
あれが今問題になっている偽装請負ってやつ?
446就職戦線異状名無しさん:2006/11/23(木) 16:58:16
うn
あれだといくら労働条件が契約内容と異なってても
"雇用側"は契約を遵守しているって事になって労働争議ができなくなる
447就職戦線異状名無しさん:2006/11/25(土) 21:46:16
うっかり派遣に登録しちゃった香具師の人生。
☆10代
 高校卒業間際に慌てて登録。ちゃんと就職出来たと勘違いする。
 零細企業に入社した同級生より収入が多く、少し天狗になる。
 就職先を聞かれると迷わず派遣先の上場企業名を答える。手取り22マソ。(残業込み、夜勤アリ)
☆20代
 正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない。
 月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる。
 クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く。手取り22マソ。(昇給は無い)
☆30代
 正社員を目指して転職活動するが、職歴ナシとみなされどこも受からない。
 友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。
 年収で友人たちと150マソ近くの差がつき、人生に不安を感じる。手取り23マソ(ほんの少し昇給)
☆40代
 転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。
 友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。
 長年の夜勤がたたって、体調を崩す。でも給料に響くので休めない。手取り21マソ(時々きつくて早退) 
☆50代
 もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。
 友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。
 高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。手取り16マソ(寮費なども引かれる)
☆60代
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 チーン!・・・人間廃業!いざ路上へ!・・・さらば人生!

●派遣撲滅3ナイ運動を広めよう!●
「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」
448就職戦線異状名無しさん:2006/11/25(土) 22:44:29
うわ・・・ なんだこのスレ
ネタじゃなくて事実だけにシャレにならん
449就職戦線異状名無しさん:2006/11/25(土) 22:48:48
てか、派遣なんかまともに情報収集してるヤツで行くヤツいるのか?
450就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 14:57:43
いないだろ
ITなんか特にそうなんだろうけど、実態を知らないやつが行くんだろうな
なにも知らない新卒相手に事実を隠して求人を行うのは、少しひどい気もするが
451就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 17:30:54
389 :就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 16:32:08
まー大岡山は自分では何も決められないやつらばっかで、教授のいいなりになって、挙句の果てにSMGとかにいくんだもんな

397 :デジドカOB:2006/11/26(日) 16:55:24
>>389
あぅー、それ何て俺…(´ω`)
SMGじゃないが、何も知らずに偽装派遣ITに逝ってしまった。

399 :就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 17:02:03
東工大の人ってパソコンとか詳しそうなのに全然情報収集しない人もいるんですね。

400 :就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 17:09:16
パソコンのハードにはめっぽう強いが、その有効な使い方は知らないのが東工大生。

401 :就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 17:15:44
人数の多い専攻だと、数名はほんとあり得ないところに就職するよな

402 :就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 17:17:18
東工大新聞の就職先一覧を見ていると、
毎年ブラックITや派遣企業に就職している人が10人ぐらいいるw
学部卒が多いな。
452就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 18:13:26
現在の日本では奴隷の派遣がいなくなると
会社及び正社員様がやっていけなくなるからな
偽装派遣や新卒派遣は必要悪だな
453就職戦線異状名無しさん:2006/11/26(日) 20:26:48
あのー、新卒で派遣される人って、職場の人間にとっては大迷惑なんですけど。
会社にとってはメリットがあるからしょうがないけど。
そー思われてる、思われることを覚悟で、人生に一回しかない「新卒」って
肩書きを無駄に使ってみてください。
454就職戦線異状名無しさん:2006/11/27(月) 17:00:23
誰に言ってるのか
455就職戦線異状名無しさん:2006/11/28(火) 01:17:29
女ですけど、新卒派遣で都市銀行に内定頂きましたよ☆



楽勝wwwww
456就職戦線異状名無しさん:2006/11/28(火) 02:11:19
は?
457就職戦線異状名無しさん:2006/11/28(火) 08:25:43
いや、勝ち組だろう。
女で派遣で都銀
これ間違いなく玉の輿コース
458就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 20:10:34
30歳までは派遣は天国。
その後は派遣は地獄。
459就職戦線異状名無しさん:2006/11/29(水) 21:17:52
旦那探しが目的なので、派遣で総合商社いきますよ!
460就職戦線異状名無しさん:2006/12/01(金) 18:32:35
商社はやめとけ。助平男ばかり。浮気で3年後には離婚。
派遣もやめとけ。相手にされん。社員どうしだったら不倫は問題になるが、
派遣で来た女なんか、どうなろうとまったく無視。売春婦と変わらん扱いだぜ。
461就職戦線異状名無しさん:2006/12/03(日) 09:14:28
派遣は人間扱いされていないのは事実。
出向は人事部で扱うが、派遣は納入部扱い。材料や部品と同じ扱い。
壊れたら返品するだけ。
462就職戦線異状名無しさん:2006/12/04(月) 21:00:14
派遣=デリヘル
463就職戦線異状名無しさん:2006/12/05(火) 16:11:30
新卒で派遣とブラックだったら、ブラックの方が100倍マシなような気がする。
実際のところどう思う?
464就職戦線異状名無しさん:2006/12/05(火) 20:09:47
優劣つける価値すらない。どちらも。
465就職戦線異状名無しさん:2006/12/05(火) 20:11:21
>>463
派遣なんて職歴付かんからな
466就職戦線異状名無しさん:2006/12/06(水) 09:03:09
ブラックでも大手なら割と良い職歴付くからなぁ
あと派遣よりは適切に評価されるし
467就職戦線異状名無しさん:2006/12/06(水) 17:25:04
うそつけww
468就職戦線異状名無しさん:2006/12/06(水) 17:39:39
派遣は転職の道すら断たれかねんからなw
コネ作っても契約で引き抜きできないようにガチガチに固めてある罠
469就職戦線異状名無しさん:2006/12/06(水) 17:50:38
>>459
大手総合商社に派遣されるのは、実務経験とスキルのある人だから
新卒でいきなり・・・ってのはないかと。経理、営業事務、貿易事務で
数年経験を積んで、さらにTOEIC700以上あればチャンスありです。
470就職戦線異状名無しさん:2006/12/06(水) 18:05:36
>実務経験とスキル

kwsk!
471就職戦線異状名無しさん:2006/12/06(水) 18:11:10
見た目も重要
472就職戦線異状名無しさん:2006/12/06(水) 21:47:23
>>463
派遣は最長でも3年でクビにされるからな・・・
473就職戦線異状名無しさん:2006/12/07(木) 08:40:00
【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
【漫画DB】第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.ranobe.com/up/src/up154312.jpg  
【漫画DB】第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg
【漫画DB】第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg
【漫画DB】おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2976.jpg

派遣は勿論ニートフリーターも絶対読め
474就職戦線異状名無しさん:2006/12/08(金) 01:20:07
>>473
面白い。そしてすごくためになる。
正社員って単純に雇うだけでも一人月100万くらいかかるものなのか。
そう思うとちゃんとした会社に雇ってもらえて嬉しい。すごくありがたい。
ところで「フリーター問題編」と「再チャレンジ支援編」が消えてて見れなかった・・・
本スレはどこ?
475就職戦線異状名無しさん:2006/12/08(金) 14:18:57
■■■■■

NHKスペシャル 「ワーキングプアII」 〜努力が報われる社会ですか〜(仮)

12月10日午後9:15〜10:29 (再)12月20日(水)総合・午前0:00〜1:14 (19日深夜)

         『働いても働いても豊かになれない…』。

今年7月に放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、生活保護水準以下の暮らし
しかできない“働く貧困層”の厳しい現実を見つめ大きな反響を呼んだ。
NHKに届いたメールやファックスをもとに、今回、ワーキングプアのさらなる実態を取材。
「第2弾」として放送する。

この10年の雇用環境激変の影響を、最も大きく受けた女性たち。その窮状を訴える声が
数多く寄せられた。雇用が回復した今も「正社員」は依然として狭き門で、複数の派遣や
パートの仕事を掛け持ちしても、生活ギリギリの給料しか得られない女性が急増している。

一方、中小零細企業の経営者からは、『景気回復など実感できない』という声が相次いだ。
海外との激しい価格競争の渦に巻き込まれ、廃業に追い込まれる企業が続出。
地域全体が地盤沈下するところも出ている。再チャレンジしようにも、衰退した地域の
中では、なかなか新しい仕事を見つけることはできない。

さらに老後への不安も高まっている。医療費などの負担が増え、年金だけでは暮らせず、
70歳を過ぎても清掃や廃品回収の仕事を続けるお年寄りも数多い。なぜ真面目にコツコツ
生きてきた人たちが報われないのか。どうすればワーキングプアの問題を解決することが
できるのか。一人一人が抱える現実を直視し、社会のあるべき姿を探っていく。

[番組ホームページ] http://www.nhk.or.jp/special/

■■■■■■
476就職戦線異状名無しさん:2006/12/10(日) 15:21:51
>>474
その通りだな。
逆算すると、一人当たりの売上げが1200万に
届かない会社は、(偽装)派遣しかないということ。
477474:2006/12/10(日) 19:13:09
>>476
教育費をかけてくれる会社ってありがたいね。
私が内定している会社は外部組織に依頼してビジネス研修を受けさせてくれたり、
通信教育を受けさせてもらっている。
内定者の中には面倒くさそうに考えている人もいるけど、私は教育にお金をかけてくれることがすごくありがたいよ。

去年新卒派遣に行かざるを得なかった知り合いがいて、
東京のどこかの会社に派遣されたのにひどいストレスでうつ病になってボロボロにされて、
一年ももたずに解雇されて地元に戻ってきた人がいる。
私が就職活動を始めるまで派遣の実態なんか知らなかったから、その人を思うと気の毒で仕方がない。
派遣なんかやめとけって、周囲で諭してくれる人はいなかったのかな・・・
478就職戦線異状名無しさん:2006/12/11(月) 01:18:28
派遣になるくらいなら大学院に進めば?
院なら奨学金も貰いやすいし二年間ありゃ自己啓発できるっしょ。
派遣やフリーターで資格取って正社員目指すより、
大学院修士資格と、他に何か資格を取った新卒の方が遥かに有利。
正社員になれば生涯賃金も2年分のロスを埋めるには余裕だし。
479就職戦線異状名無しさん:2006/12/12(火) 17:29:32
>>371
該当。

身分だけは正社員ですので
毎年たくさんの大卒がひっかかっています。

とりあえず就職するかって人にはもってこいの会社です。
3年以内に9割が退職。
480就職戦線異状名無しさん:2006/12/14(木) 14:48:22

■ 残業代ばかりか命まで奪う、『 過労死促進法 』 ■

労働基準監督官: 労働時間の規制撤廃に6割が導入反対
 第一線の労働基準監督官の6割は 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション導入に反対−−。

厚生労働省の旧労働省職員らの労組、全労働省労働組合は13日、同制度に対する監督官
の意見を聞いた緊急アンケートの結果をまとめた。同制度は厚労省が導入を検討しているが、
現場を知る同省の監督官の多くからレッドカードを突きつけられる形になった。

制度は、自由度の高い働き方として、労働基準法の時間規制(1日8時間など)から
労働者を除外し、残業代も払われないもの。

同労組には、過労死や残業代不払いなど労働現場を詳しく知る監督官の95%が加入。
アンケートには加入者の8割、1319人が回答した。結果は制度に反対が60%、
賛成17.9%、どちらとも言えない21.8%だった。
長時間労働是正にふさわしい方法(複数回答)には「労働時間把握義務の強化」(64.2%)
や「罰則強化」(56.7%)が多数を占め、同制度の導入は9.9%に過ぎなかった。

東京都内で勤務する現職の監督官は「残業代ばかりか命まで奪う、過労死促進法だ。
しかも、過労死でも労災認定を取ることすら難しくなる。働く人々に顔向けできない。
長時間労働を闇に放り込む制度で、なぜ厚労省が提案するのか分からない」と憤る。【東海林智】

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20061214k0000m040142000c.html

毎日新聞、よくぞ報道した!!
481就職戦線異状名無しさん:2006/12/15(金) 00:38:53
>>480
毎日新聞取っているけど、毎日はホワイトカラー・エグゼンプションの記事を前から時々掲載してた。
この動きがもっとマスコミに波及すればいい。でもテレビ放送業界が動かないかぎり国民への啓発は難しいかな。

ところで「14才の母」の後釜には篠原涼子主演の「ハケンの女」というドラマになるようだ。
14才の母に続き社会問題を提起したいのか、日テレ。
とにかくこのドラマで腐った派遣業界への警鐘になればいいなと思う。少なくとも未来ある学生が誤って派遣を選択してしまわないように。
でも派遣であっても負けません!頑張って生きます!なただのヒューマンドラマだったらオワタ。
482就職戦線異状名無しさん:2006/12/15(金) 01:48:40
今度、新卒派遣登録会に行き、説明会と面接があります。
経験者がいたら、面接ではどんな質問や形式なのか教えてください。
483就職戦線異状名無しさん:2006/12/15(金) 12:14:08
この前派遣で内定もらってちょっとどうしようか迷ってたんだが、やっぱ不安になってこのスレ見つけて探してみたら行く気失せたよ。
そこ蹴って頑張って正社員探そ。
484就職戦線異状名無レさん:2006/12/16(土) 14:24:41
>>482
行くな
485就職戦線異状名無しさん:2006/12/17(日) 12:36:46
どうしてくれるんだ
派遣のほうが給料が高いというから俺様は正社員を辞めて派遣になったんだぞ!
誤る気があるなら俺様に正社員に戻る方法を教えてくれ
ttp://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
486就職戦線異状名無しさん:2006/12/17(日) 23:58:01
4年生で無い内定でも、まだ間に合うから正社員を探せ。
派遣より中小企業の正社員の方がマシだ。
正社員なら履歴書にもちゃんと書ける。
派遣ではまともな職歴にもならん。
487就職戦線異状名無しさん:2006/12/19(火) 23:58:59
新卒派遣ボーナスはでましたか?
金額を教えてください
488就職戦線異状名無しさん:2006/12/20(水) 13:00:39
0円でした
489就職戦線異状名無しさん:2006/12/20(水) 17:30:52
しんにゅうしゃいんだから しかたがないよね
らいねんは いっぱい いっぱい ぼーなすが でるよ
490就職戦線異状名無しさん:2006/12/20(水) 21:25:42
先輩も某無し
491就職戦線異状名無しさん:2006/12/20(水) 22:36:18
>>481
主人公は時給3000円の派遣社員らしい。
勘違い君が大勢でる予感
492就職戦線異状名無しさん:2006/12/21(木) 00:18:05
間違いなくドラマの合間は派遣会社のCMだな
493就職戦線異状名無しさん:2006/12/21(木) 00:51:58
>>481
ハケンの品格ってやつだね

時給3000円ってw
494481:2006/12/21(木) 15:40:17
「ハケンの品格」だったね・・・ タイトル間違えてた。
14才の母の最終回を見た後に予告をちょっと見たけど、なんだアレは。
主人公は敏腕美人派遣社員で時給3000円でビシバシ働き無能な正社員どもを嘲笑するって具合のキャラだろうか。
公式サイトできたようなので見てみたら(http://www.ntv.co.jp/haken/
主人公はスーパーハケンだって・・・

どうせ結末は一流商社?の男と結婚してハッピーエンドだろうか。
雇用の社会問題を提起するようなドラマを期待していたのに、「お仕事エンタテイメント」なんて言葉が使われているのでがっかりだよ。
勘違い女続出の悪寒。
495就職戦線異状名無しさん:2006/12/24(日) 03:32:31
派遣を正当化するための扇動ドラマじゃね?
スポンサーに人材派遣会社が入ってる予感。
496就職戦線異状名無しさん :2006/12/24(日) 09:43:28
我部署の正社員の近年3月末の会話

A:「今年部署の新人何人?」
B:「例年通り正社員2人。あと、派遣が5人。」
A:「あんなに正社員要望したのにー! また派遣なの!? がっかりやわ。」
B:「でもそんな姿とかなるべく見せないようにしないとね。」
A:「わかった。気をつけるよ。」
B:「あ、Aさんとこの派遣君の仕事、彼がうまく調整できるように、もう裏で話つけといたから。」
A:「ありがとう。Bさんにはほんと迷惑かけてごめんね。」
B:「まぁ、彼らにも機嫌よく仕事してもらわないとね。どうせすぐいなくなるんだから。」
497就職戦線異状名無しさん:2006/12/25(月) 13:57:12
紹介予定派遣だったら正社員雇用前提だから問題ないんじゃ?
と思ってる自分は甘いのか。

DQN企業の内定しか無いんだけど、それでも派遣は避けた方が無難ですかね?
498就職戦線異状名無しさん:2006/12/26(火) 03:04:32
>>497
転職のチャンスすらほとんどなくしてしまうような派遣よりも、まだブラックの方がマシではないかと思ってる。

ついでに毎日新聞で関連する記事を見つけたので貼っておくね。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2006/12/26/20061226k0000m070137000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/archive/news/2006/12/25/20061225dde041040006000c.html
499就職戦線異状名無しさん:2006/12/26(火) 09:03:30
【漫画DB】第0弾フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題
http://www2.ranobe.com/test/src/up16740.jpg
【漫画DB】第1弾 フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.ranobe.com/up/src/up154312.jpg  
【漫画DB】第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364144.jpg
【漫画DB】第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader364686.jpg
【漫画DB】おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/up/source/up2976.jpg

派遣は勿論ニートフリーターも絶対読め
500就職戦線異状名無しさん:2006/12/26(火) 09:12:35
うっかり派遣に登録しちゃった香具師の人生。


☆10代
 高校卒業間際に慌てて登録。ちゃんと就職出来たと勘違いする。
 零細企業に入社した同級生より収入が多く、少し天狗になる。
 就職先を聞かれると迷わず派遣先の上場企業名を答える。手取り22マソ。(残業込み、夜勤アリ)
☆20代
 正社員雇用に関心を持ち始めるが、転職活動など具体的な事は何もしない。
 月収はそこまで差はないが、友人たちのボーナスの話がとても気になる。
 クルマなどの大きな買い物をするとき、ローンが通りにくいと気付く。手取り22マソ。(昇給は無い)
☆30代
 正社員を目指して転職活動するが、職歴ナシとみなされどこも受からない。
 友人たちは次々と役職に付き、結婚したりマンション買ったりしはじめる。
 年収で友人たちと150マソ近くの差がつき、人生に不安を感じる。手取り23マソ(ほんの少し昇給)
☆40代
 転職、結婚、安定した将来、すべてが幻となった事にはっきり気付く。
 友人たちとは、もはや話すら合わない。気の毒そうに思われたりする。
 長年の夜勤がたたって、体調を崩す。でも給料に響くので休めない。手取り21マソ(時々きつくて早退) 
☆50代
 もはや、人生のすべてを諦めた。日々を生きてゆくことが精一杯である。
 友人たちは子供が成人して一安心。老後の事が真剣に不安になってきた。
 高齢の為、派遣屋から仕事が来なくなってきた。やむなく遠方まで行く。手取り16マソ(寮費なども引かれる)
☆60代
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 チーン!・・・人間廃業!いざ路上へ!・・・さらば人生!

●派遣撲滅3ナイ運動を広めよう!●
「登録しない」「関わらない」「人に勧めない」
501就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 03:27:21
派遣じゃなくてもそうなりそう…
502就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 12:48:51
学校の求人見て、
よさそうな会社だなと思って面接いった、
内定でたと思ったら派遣だった件について・・・・
もう年明けちゃうのにwwww
就職指導部全員死ねと思ったwww
503就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 13:27:14
>>502
気が早いなぁ。
内定ラッシュは4〜5月くらいだから
それまでにもっと会社受ければいいだろう。
今はまだ説明会とかバシバシ行って
自分に合った企業を探すじきだよ
504502:2006/12/28(木) 13:31:53
今年卒業・・・・・
505就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 13:37:03
>>504
この時期に派遣内定とか死んでいいと思うよ。
ていうかもう幾らなんでも手遅れだよ。
就活してる場合じゃなくて、もう次の手考えないとダメ。

大学に残る方法(科目履修生とか)を考えろ。
あるいは留年する方法。
もう就活しても遅い。ブラック以下の糞しか残ってない。
今から資格の勉強でも始めたら?
506502:2006/12/28(木) 17:45:55
>>504
うっせー、死ね!
507就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 19:13:14
あたまわるいね
508就職戦線異状名無しさん:2006/12/28(木) 22:30:06
>>506
ごめんね ごめんね
事実を書き込んだだけだったんだけど
配慮が足りなかったね。

派遣なりフリーターなりとして
人生を謳歌してくれたまへ
509就職戦線異状名無しさん:2006/12/29(金) 00:19:11
派遣しか内定でなかったからとりあえず俺は留年したよ
でも取れた資格は簿記一級とソフ技ぐらい
会計士取っときたかったけど一年じゃどう考えても無理だった
510就職戦線異状名無しさん:2006/12/29(金) 02:58:08
>>506
自虐的だなぁw
さすが無い内定w
511就職戦線異状名無しさん:2007/01/01(月) 21:52:28
512就職戦線異状名無しさん:2007/01/04(木) 21:21:14
>>509
正解!

派遣逝くくらいなら、留年した方が遥かにマシ。
一度派遣逝くと、まるで「前科」扱いで正社員
就職の道が遠ざかる。
そして派遣スパイラル…。

恐るべし派遣スパイラル・2巡回目
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1095866363/
513就職戦線異状名無しさん:2007/01/05(金) 09:59:30
派遣がなんでそこまでダメなのか理解できない…ってやばい?
色々なとこ行けて飽きないし、責任もないし
給料も20万くらいで満足だし
就活も楽だし…
長い間勤める気はまったくない女なら
むしろメリットしか思い浮かばないんだけど

間違ってたら誰か目を覚まさせてくれー
514就職戦線異状名無しさん:2007/01/05(金) 10:17:48
@結婚できなかったらホームレス
A将来的に働かない女とは離婚できるようになるかもしれない 
 (海外では割と多い)
B結婚相手が限定される(エリートは派遣女を嫌います。正社員
 の苦労が全然分からないからね。相手が貧乏で共稼ぎが必要でも
 ある程度年いっちゃうとそれも無理)
515就職戦線異状名無しさん:2007/01/06(土) 01:02:49
>>513
もう既に結婚を考えられるような彼氏がいる上で(しかも専業主婦やらせてくれるような甲斐性人)
結婚前の腰掛程度なら派遣でもいいかもしれない。
でも相手がいなくてこれから探そうってなら、やめた方がいい。
>514の言うとおり、エリートは派遣女なんか目にも留めないよ。よっぽどの器量よしでもない限り。
同じ収入の人間同士で結婚するというのが最近の風潮になってきているらしいから、自分のステータスが呪わしく思う時期が来るんじゃないかな。
派遣板で読んだことのあるレスだけど、派遣の女はお見合いしても「派遣ですか・・・」と相手に引かれるらしい。
とにかく派遣業界なんかに関わらない方がいい。真面目に頑張って就職活動やってみな。
516就職戦線異状名無しさん:2007/01/06(土) 11:04:02
紹介予定派遣で2社受けたんだけど
どっちもいきなり正社員での入社を認めてくれたよ。
面接でエラいさんに気に入られれば可能性はある。
留年を考える前に試しに派遣で受けてみるのもいいんじゃない?
517就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 01:29:17
さすが労働者の味方、連合(民主党の支持母体になってる労働組合)だな。 労働者にとってとても頼りになる存在! ↓
-------------------------------------------------------------
▼2006年08月06日 朝日新聞
偽装請負の内部告発者を隔離 松下子会社
  ↓  ↓  ↓

▼2006年8月7日
「製造業における偽装請負」に関するマスコミ報道についての見解
電機連合 中央執行委員長 中村 正武
  一部新聞において「製造業における偽装請負」に関する報道がなされましたが、「違法行為はなかった」ことが確認されています。
  ↓  ↓  ↓

▼2006年08月09日 連合(高木剛会長)への朝日新聞インタビュー
――偽装請負の現状をどうみるか。
 「蔓延(まんえん)している。各労働組合も問題の指摘は機会をとらえてやってきたと思うが、責任を十分に果たせたとは言えない」
――なぜ、蔓延?
 「バブル崩壊後、コスト削減でこういう雇用形態の人が製造現場にも入ってくるのを知りながら(労組は)目をつぶっていた。
 言葉が過ぎるかもしれないが、消極的な幇助(ほうじょ)。働くルールがゆがむことへの感度が弱かったと言われてもしょうがない」
――見過ごした理由は。
 「会社の利益が改善すれば、例えばボーナスで配分を受ける正社員が、配分にあずかれない偽装請負の人をほったらかした
 ということだ。経営者から『余計なこと言うな』と言われ、『しょうがない』とする弱さを労組が持っていた」
  ↓  ↓  ↓

▼労働組合 Wikipedia
 5 最近の日本の労働組合
  5.6 偽装請負の黙認
  近年蔓延してきた偽装請負については、労働組合は事実上黙認している状態であり、連合の高木剛会長もこの事を認めている。
  理由としては経営側の方針に労働組合側が反発し辛くなっている事と、偽装請負を解消した場合、解消にかかったコストを組合員である
  正社員の給与削減で賄う必要が出てくるため、結果的に(組合員である)正社員側が不利益を蒙る事になりかねない点が挙げられる。
-------------------------------------------------------------

(松下の偽装請負告発者が加入していた労働組合は日本共産党系)
518就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 01:34:07
フリーザ様に学ぶ 派遣会社 搾取問題
http://www.geocities.jp/sakusyu2006/index1.html
519就職戦線異状名無しさん:2007/01/07(日) 14:35:57

http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/index.html

■ 週刊東洋経済  2007年1月13日号(2007年1月9日発売)/定価570円(税込)

もう安住の職場はどこにもない 雇用破壊

・正社員を襲う「ホワイトカラー・エグゼンプション」の衝撃
 無給長時間残業への道

・INTERVIEW 改革は何をもたらすのか
 労働関連法改正を審議してきた公労使代表に聞く
 奥谷禮子/ザ・アール社長 長谷川裕子/連合総合労働局長 荒木尚志/東京大学法学部教授

・パート、派遣、請負労働者の前途を阻む鉄壁
 「正社員にはさせない」!? ―― 大企業側の反撃

・INTERVIEW 
 八代尚宏/経済財政諮問会議議員 川崎二郎/前厚生労働大臣

・現地ルポ
 もはや“労働者天国”はこの世に存在しない ドイツでも「安定雇用」が崩壊

・「労働者」の権利を持たない労働者たち 「個人請負」という名の悲惨
・COLUMN 東京ディズニーランドのダンサーたちも「請負」から「雇用」へ
520就職戦線異状名無しさん:2007/01/08(月) 03:37:58
>>516
それって、派遣先に正社員として採用されたの?
それとも、派遣元の派遣会社の正社員?
521就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 00:11:05
日テレの新ドラマ「ハケンの品格」
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/894786.html
こんなもので皆騙されんなよ!
といいつつやっぱり気になるので初回は見る予定。
522就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 11:25:24
26種の資格を持ってて時給3000円の派遣社員か…
523就職戦線異状名無しさん:2007/01/09(火) 11:53:40
>>520
派遣先の正社員として、4月から入社予定です。
紹介予定派遣だとコーディネーターさん同席の一回の面談で決まるんだけど
その面談の後に「正社員として来てほしいのでもう一度面接をしたい」
と先方から連絡があって決まりました。運が良かった。
524520:2007/01/09(火) 23:43:19
>>523
そうか、良かったね。
派遣元の派遣会社の正社員になったことを言っているのではないかと思い心配してた。
運が良かったことに感謝してガンバレ。
525就職戦線異状名無しさん:2007/01/10(水) 02:46:21
新卒で派遣の営業なんてやるなよ。特に下記企業は離職率9割の超ブラックだから気を付けるべし!

ピープルスタッ○
ジェイコ○(マザーズ上場)
アデ○
526就職戦線異状名無しさん:2007/01/11(木) 15:48:57

☆ 女性派遣社員の契約採用基準は、
容姿・性格・年齢 で実質決まりです! 

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070111AT3S3000610012007.html

派遣社員の事前面接解禁へ・厚労省検討

厚生労働省は派遣社員の雇用ルールである労働者派遣法を大幅
に改正する方向で検討に入る。派遣会社から人材を受け入れる
際に企業が候補者を選別する事前面接を解禁する。企業にとっては
候補者の能力や人柄を見極めたうえで受け入れの是非を
決められるようになる。すでに議論を始めている派遣期間の
延長などとともに、企業側の雇用の自由度を高める。

厚労省は今月下旬に労使代表が参加して開く労働政策審議会
(厚労相の諮問機関)労働力需給制度部会で、法改正に向けた
検討項目を示す方針。
月1回以上の頻度で部会を開き、派遣労働の問題点を分析し、
法改正の方向性を示す。法案作成や改正時期も話し合う。

ただ労働組合は「年齢や容姿、性格などを理由に派遣社員に
なれない人が出る」と懸念している。
527就職戦線異状名無しさん:2007/01/13(土) 23:12:09
>>525
ジェイ●ム
(みずほ株誤発注の会社)
ここは業界でも超有名なブラックだってなwww

うちみたいな三流大学の就職課が必死になって「ここだけは辞めなさい」
アホか!だったら資料おくなよ!!
528就職戦線異状名無しさん:2007/01/14(日) 23:49:05
紹介予定派遣ってほぼ確実に社員になれるの?
529就職戦線異状名無しさん:2007/01/15(月) 23:31:11
●派遣会社の「ザ・アール」●

※奥谷禮子社長の経営理念※

「過労死は、自己管理の問題」
「祝日も労基署もいらない」
「格差なんて甘え」

「さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。」


ソース:週刊東洋経済・最新号より抜粋
ttp://dqnplus2.dixib.net/20070112182602.html
530就職戦線異状名無レさん:2007/01/16(火) 22:34:02
>>528
やめたほうがいい
結局は派遣みたいなもんだ
531就職戦線異状名無しさん:2007/01/17(水) 16:51:36
☆☆☆インターネット非正規雇用労働者組合設立☆☆☆

・正規と非正規の年収格差はどれぐらい?2(ハケンの品格、スーパー派遣、大前春子は実在するのか?)
・ハケンの品格(派遣の品格)を語る前にそもそも日本国と派遣制度に品格はあるのか?
・統合する世界経済、グローバリゼーションの先に希望をもたらすのは?利益それとも...。
・増加する非正規雇用のしわ寄せはどこへ?実感からかけ離れていく形骸化した完全失業率
・莫大な利益をあげる派遣会社、搾取される派遣労働者の過酷な現実
・偽装請負という犯罪、人生をつまみ食いしたその罪を誰が償うのか?
・フン!黙って働いていれば非正規雇用労働者だってきっと認められるんだよ!
・劣悪な待遇の非正規雇用なのに仕事は正規並みという矛盾
・正規雇用と非正規雇用の年収格差はどれぐらい?
・完全失業率が改善しても増加する非正規雇用、減少する正規雇用
・非正規雇用と間接雇用は意味が違うのでご注意を
・インターネット非正規雇用労働者組合設立のご挨拶

上記の記事はこちらのアメブロ労働問題にて
あなたの記事の投稿も大歓迎です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://scrapbook.ameba.jp/rodomondai_book/
532就職戦線異状名無しさん:2007/01/21(日) 17:30:32
派遣、偽装請負は完全に搾取対象、使い捨て、物扱い。
533就職戦線異状名無しさん:2007/01/22(月) 20:49:14
週刊エコノミスト  1月30日号 毎週月曜日発売

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◆ 本当の労働ビッグバン
 ──賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン

・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
 規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
 労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部

・労働ルール 5党の主張
 自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
 公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
 民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
 社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
 共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)

・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
 労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
 日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア

534就職戦線異状名無しさん:2007/01/24(水) 14:53:29
友達が派遣の面接受けてるって言ってた…
なんか超ブラックにしか内定が無いらしい
真面目な奴だから心配だ
535就職戦線異状名無しさん:2007/01/24(水) 22:24:07
男で?
536就職戦線異状名無しさん:2007/01/25(木) 00:11:02
俺のようにブラックとして有名な大手派遣でも落ちるぐらい無能な奴とかたまにいるからなぁ
面接でマジギレしたりフリーズしたり、嘘に嘘重ねて支離滅裂になったり
たま〜にそういう箸にも棒にも引っかからない糞って居るものだから
そういうのは超ブラックでも内定貰ったところにいくしかない罠

かく言う俺もそういう人種の一人
537就職戦線異状名無しさん:2007/01/25(木) 20:25:25
自覚してんなら改善しろよw
538就職戦線異状名無しさん:2007/01/26(金) 07:25:53
はけんのひんかく
539就職戦線異状名無しさん:2007/01/28(日) 10:10:01
正社員型の派遣には新卒で間違えて行ってしまう人が多いんだろうな。
たとえばITなんか99%が派遣だよ。
540星龍氷河:2007/01/28(日) 13:39:54
3年ですが新卒派遣になろうと思っています
誰でも大手企業行けるんですかね?
541就職戦線異状名無しさん:2007/01/28(日) 20:31:09
>>540
大手に派遣でいっても惨めだと思うが・・
542就職戦線異状名無しさん:2007/01/28(日) 20:51:48
うちの姉は大手派遣だ
補助とか軽作業みたいなことが多いみたい
543星龍氷河:2007/01/28(日) 23:57:16
みじめでも社会経験が出来ればOK
544就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 08:25:15
派遣しか内定出なかったなら仕方ないんじゃないの
545就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 08:56:30
みずほ株誤発注で有名になった携帯派遣会社のジェイコ■
ここはヒドイよ!!
西日本営業本部長の米田マサヒ■の命令によって、グレーな仕事ばかり…
何回か労働監督署にチクラれ、注意を受けてる超ブラック企業です。
546就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 20:51:11
>>540
大手に行ってどうするの?

例えば、大手有名メーカーで働いてみたいという理由から、
そこと取引のある技術系特定派遣に就くのはそれはそれでアリだと思う。
行ったところで、使えなけりゃ次に回ってくる仕事はお粗末なものだが。
547就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 21:15:01
>>539
ITは派遣って言うけど、本物の派遣とは待遇が違うよね?
やってる事は派遣だろうけど
548就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 21:32:35
IT派遣って、昔からあるソフト外注
派遣と言うより偽装請負(今はなんちゃって偽装請負だろうか)
待遇は良くても激務
549就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 21:33:38
>>548
いや、取引先に出向常駐てのが多い。
偽装派遣でそういう場合もあれば、
ちゃんとしたIT企業でそういう場合もある。
550就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 21:43:25
>>549
偽装派遣って何?

中身が派遣の請負を、偽装請負とは言うけど…
キチンとした請負は、机やPCはもちろん、机上備品まで持ち込まなければならないはず
(今は汚名回避のため、借り上げと言う形を取っているから、「なんちゃって偽装請負」)
551就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 21:58:13
>>545
朝鮮企業だろ
当たり前
>>549
どっちにしても現状は終ってるぞ・・
社員、派遣、請負問わずIT系列は絶対に避けるべき
>>550
違法派遣と偽装請負のあいのこ?
552就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 22:26:42
>>550
偽装派遣とは派遣先からさらに派遣(偽装請負)で別の企業にいったりすること
を総じて言うのでは
553就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 22:53:06
786:名無しステーション
この期に及んで引く手アマタの新卒が派遣会社にいくわけがない
554就職戦線異状名無しさん:2007/01/29(月) 23:17:29
>>552
それは単なる二重派遣では。

あえて言うなら、派遣なのに仕事を持ち帰るってことか。 >偽造派遣
客にはメリットが無さそうだなw
555就職戦線異状名無しさん:2007/01/30(火) 00:42:06
>>554
二重派遣も偽装に含まれる。

元請A社下請けB社 とすると

C社→B社に3人派遣されているとする。
B社→A社にはC社からの3人を含む6人派遣されている。

A社からすれば全員B社からの派遣としての契約だから、
C社から来てる3人はB社の派遣であると偽装されている
ことになる。
556就職戦線異状名無しさん:2007/01/30(火) 01:01:33
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0

 類似語として偽装派遣(ぎそうはけん)という用語があるが、
 これはほぼ偽装請負の誤用である。
 どうしても派遣という言葉を使いたいのであれば
 「請負などの非雇用契約を偽装した違法派遣」
 などとするのが実態をより反映した表現になる。

だそうだ。
557就職戦線異状名無しさん:2007/01/30(火) 01:28:15
多重派遣とか何のためのアウトソージングなんかよくわからんよな
かえってコスト増えるんじゃね?
こういうのも機会費用として割り切ってるのかなぁ…
558就職戦線異状名無しさん:2007/01/30(火) 22:27:10
>>557
その分派遣元の給料が低いのよ
派遣先は同じ金額だからキニシナイ
559就職戦線異状名無しさん:2007/02/01(木) 21:27:17
若いときは同じでも生涯賃金はぜんぜん違う。
ハケンはやめとけ。
560就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 02:44:46
スーパーしか内定のない俺。
月給は18マソとのことだが、時給700円のタワレコでバイトしたほうが
まだマシだぜと思って今日面接受けてきた。
それ落ちたらハケンでもやろうかと思います。
給料安くても土日休みで服装もスーツなだけマシかなと。
スーパーでエプロンつけて働くのはみっともなくて嫌だし。
561就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 08:51:43
そうかな?別にスーパーがみっともないなんて思わないけどな
大変そうだな〜とは思うけど
562就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 12:30:56
正社員で就職したら勝ち組という考えは間違ってるよ。

正社員で就職しても、
・同期が5年後誰も残ってない会社
・大企業でも異常に給料の安い会社、給料が上がらない。
・大企業でも単純作業ばかり全く仕事が面白くない。
・定期的にリストラを平気で行う大企業
・大企業でもやってる仕事は飛び込み営業ばかり。

そんな会社いっぱいあるし、話聞いてもわからないし
入ってみて気づくんだ。

それでも勝ち組って言えるかい?
563就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 12:34:04
負け組ほぼ確定な派遣よりはマシだろ
564562:2007/02/02(金) 12:34:35
本当の勝ち組は、
会社の中でどんどん出世していく人間!
就職はゴールではなく、出世競争のスタート地点に立ったことになる。
ゴールと思って努力しない奴は、会社の中で負け組となり、
退社!または窓際族となる。
565就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 12:36:08
>>564
出世も見込めない人の集うこのスレでそんなこといっても意味ないだろ
566就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 12:36:41
>>563
男性の場合はその確立高いね。

しかし、女性の場合は違う!

女性は、就職よりも結婚が大事だから!
567就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 12:38:02
同意

漢字見直そうな
568就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 12:58:56
三流大学出身の女性Aさんは、「派遣は嫌だ!」ということで、
正社員をひたすら探し、なんとか大手企業の事務職に就職できました。
給料もそこそこです。
しかし、悩みがありました。回りは比較的にジジ・ババが多いんです。
若い人もいますが、好みではありません。
人に「○○で働いてる」と言えば、すごいと言われる会社です。
辞めたくありません。
そうこうしているうちに年は30歳越えて、いまだに独身です。

三流大学出身のBさんは、大手企業での勤めを希望してましたが、
なかなかうまくいきません。そこで、派遣で大手の事務職の仕事をすることに!
その職場は比較的若い人が多く、会社が終わったら飲み会(コンパ)も多い、
コンパの話なども頻繁にきます。
ある日、その会社の出世頭の社員の方と食事することがあり、
それを機会に交際がスタート
1年後結婚!

今は30歳、子供2人の専業主婦です。

こんな例を実際たくさん見れるような仕事を私してます。
Aさん、Bさんの生き方どちらがいいですか?

昼休みも終わるので、
さー仕事しよう。
569就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 14:36:54
「東大卒でもニートはいる
中卒でも成功してる奴はいる」

の類の詭弁乙w
570就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 14:53:13
>>569
俺は三流私大で無い内定のフリーター予定だから平均位か
571就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 18:02:51
>>562
どう考えても派遣よりマシな件
572就職戦線異状名無しさん:2007/02/02(金) 23:21:55
新卒派遣に登録して(あえて入社ではなく登録)何かメリットはあるのか?あるようには思えない。
本当は正社員になりたいが試験落ちまくって、仕方なく最後の砦として派遣に登録しているのだろう。
やりたい仕事もやらせてもらえず、誰でもできるような仕事や雑用を低賃金でやらされ、やりがいなんかあったもんじゃない。
女性ならまだ分かるが、男で派遣で働こうなんて将来考えているのか?まぁ結婚もできないし、一生親のスネかじって生きていくならいいんだが。
573就職戦線異状名無しさん:2007/02/03(土) 00:03:50
俺はスーパーで働くくらいだったら
そっちのがまだマシだと思う。

俺以外でも小売行った奴なんか全員志望落ちまくって
そこしか入れなかったような奴らばっかりなんだから
どうしようもないw

俺にとって新卒派遣のメリットは(一応)ネクタイ締めた給料取りになれる。
土日休める。それくらいだが、それで十分だよ。
給料も毎月5〜6マン減るし、住宅手当分も目減りするがそれでも構わない。
エプロン着けて正月もお盆も関係なく働くなんて耐えられないお。
574就職戦線異状名無しさん:2007/02/03(土) 04:22:14
スーパーでがんがって将来本社でスーツで働くとかそういう道はないのかい?
575就職戦線異状名無しさん:2007/02/03(土) 13:12:50
>>574
その通りだね。
派遣スパイラルで転職の道さえ潰しかねない将来を選ぶより、
真面目にスーパーで働き、水面下で資格を取ったり転職活動の努力をして転職する方がまだマシ。
と自分は思うのだが。
576就職戦線異状名無しさん:2007/02/03(土) 16:15:08
現場から管理職になれるのかぁ…
工場のラインだとコーナー長が限界だし
577就職戦線異状名無しさん:2007/02/03(土) 16:32:09
>>576
スーパーでも現場の人はほぼ店長どまりの転勤族で、
本部行くような人は入社の時点で場違いに高学歴だった人と
中途で来てもらった人くらいらしいけど。

>>575
就業時間が長いor細切れの休憩時間を挟んでほぼ開店から閉店までの間の
8時間で、拘束時間自体は朝から日付が変わるまでがデフォの業界だから
お勤めだけでも体を壊さないかというレベルで資格どころではない気がする。
578就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 02:12:05
みずほ株の誤発注で有名になった派遣会社ジェイコ■はマジヤバい企業です。
ま、新卒でここに入る人はいないと思いますが、一応情報として・・・

この会社で欝になってる人は半端な人数ではないぞ。
パワハラ、セクハラ当たり前の宗教企業。
579就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 02:23:46
       / ̄ ̄\            ◯           ◯
      /   ^o^   ヽ        ◯    ◯       ◯    ◯
  ┌‐┴ 、     ,. ┴‐┐  .│   ノ_|__  / ̄`ヽ f¨二} 'f¨二}
  ◯     `.! ̄!´    ◯   人   __|___  ! ◯ l | ニ} | ,ニ}
  l__  |  |  __l  /  \  __|___  ゝ_ ノ l_」.  l_」 o
       `ヽl_lr'´
580就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 04:11:21
女の子で派遣に登録する子(ほとんど事務志望)はかなり多いみたいですね。
私は現在中小企業の営業事務に内定もらっているのですが(現在4年)
後にその企業のクチコミなど調べたら、事務でも残業が多く、昇給やボーナスもとても少ない
ということがわかりました。
月々の手取りや、年収をシミュレーションして計算したら、派遣の方が楽で時給換算してもいい気がして。
なので、いまさらですが内定を辞退しようかと考えています。
でも、新卒で正社員にならないというのは、転職の際不利だったりするのでしょうか?
やはり、正社員経験がなく、派遣のみというのはキャリア的にどうなのでしょう。
581就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 07:33:31
女なら派遣でいーんじゃねーの?
582就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 11:21:22

毎日新聞、調査実施大変お疲れ様でした!!

地域間格差:所得格差「小泉政権下で拡大」実証 

自治体ごとの平均所得の推移 99〜04年の全国の市区町村の納税者1人あたり
の平均所得に関し、格差の度合いを示す「ジニ係数」を年ごとに割り出したところ、
02年を境に上昇したことが3日分かった。

ジニ係数は毎日新聞が東京大大学院の神野直彦教授(財政学)の協力を得て割り出した。
平均所得の最高値と最低値の差は3.40倍から4.49倍に拡大、
小泉純一郎前政権の間に地域間格差が開いたことを示した。
神野教授は「感覚的に論じられてきたものを初めて定量的に示せた」と指摘しており、
地域間格差は4月の統一地方選の主要争点になりそうだ。

全文については、以下を参照。

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070204k0000m010116000c.html

583就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 12:34:54
>>580
どうせ適当にお勤めして結婚したら辞めるんだろ?
派遣でもバイトでもどうでもいいじゃん。
584就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 17:31:56
いいよな女は楽で
585就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 17:32:46
>>583
私の場合、奨学金の支払いや、母子家庭の為家への入金、祖父の入院費などお金が必要で
できれば年収250万以上欲しいのです。
そこらの女の子のように、稼いだお金は全部自分のお小遣い、というわけにはいかないので
とても悩みます。でも、家事などやらなければいけないので総合職は無理なのです。
586就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 17:37:11
パン食で年収250万って結構多くない?
俺、総合職・財務だけど初任給350万くらいだよ
587就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 17:55:55
>>586
地域によりますが、都心の場合そのくらいだと思います。

基本給19万-保険料等=手取り15万×12ヶ月=年180万+ボーナス年70万=250万

といったかんじでしょうか。
588就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 17:58:26
>>587
ま、無理だな
589就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 17:59:37
■■■■■■標準的なビルメンの一生■■■■■■
10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
     夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると
     たいした苦労もなく、
     自由を謳歌した気ままな生活を送る。
     一生フリーターでもいいやなどと豪語する。
20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだビルメン生活。
     ただ、親が退職した頃から
     生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ
     転職しようにも
     年齢制限、経験なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
     身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
     ビルメンの給料は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
     仕事は相変わらず底辺。
     普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。
40代〜  若いビルメンの方が使えるので首になる。新しいビルメンを探すも
     物覚えが悪くいざって時に首を切りづらい高齢ビルメンは嫌がられ、嘱託すらも見つからない。
     当然、貯蓄があるわけでもなく、親戚からも疎まれる社会のお荷物と化す。
     いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
     服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。                 ・
60代〜  :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で贅沢とは言えないまでも
     普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
     一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
     病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない。

終末   :親族の中では行方不明のまま、共同墓地で無縁仏となる。
590就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 18:01:28
バイト感覚でもできるパン食で250以上って結構多いよな
591就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 18:08:17
パン職は所詮結婚要員だろ
592就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 18:13:37
派遣の場合だと、

月21万-保険料=17万-交通費=手取り月収15万×12ヶ月=年収180万

ですね。ボーナスないし、交通費は自費負担なので。
フリーターと差がないし、やっぱパン職のがいいのかな。
593就職戦線異状名無しさん:2007/02/04(日) 21:00:46
>>580
辞退するか否か長い目でよく見て考えてください。
せっかく新卒で内定してるんだから、
一度正社員で企業に勤めてみるべき。
残業が多いなんてどこもそんなもので、社会はそれほど甘くはないですよ。
派遣社員は、立場的にもそれほど良い待遇(人間関係)は
期待できないかもしれません。
ただあなたが家庭の事情で早く帰らなければ等々、
会社にサービス残業等があるのなら・・あれかな?
とにかく頑張って!
594就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 21:00:03
>>581
見た目がいい、と付け加えないと・・
ブスで派遣事務とか終ってるぞ
595就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 21:07:24
>>594
ブスで4月から派遣事務予定の私は終わりですか…
596就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 21:24:13
派遣ってどうやったら紹介してもらえるんですか?
なんの連絡もないんだけど・・・。
597就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 21:30:22
もう登録してんの?
598就職戦線異状名無しさん:2007/02/05(月) 21:50:11
はい。登録してます。
599就職戦線異状名無しさん:2007/02/06(火) 00:36:42
新卒向けの派遣だよね?
3月あたりに連絡来るんじゃないの?てか登録時には何て言われたの?
600就職戦線異状名無しさん:2007/02/06(火) 09:11:53
そうです。登録の時は、
あなたの希望条件にあった仕事を紹介していきます。と。希望条件がいけないのかなぁ…。
ちなみに事務職希望です。
601就職戦線異状名無しさん:2007/02/06(火) 09:13:39
派遣はしょうらいがないからやめとけ まじで
結婚できない 老後も不安
602就職戦線異状名無しさん:2007/02/06(火) 11:50:16
派遣に将来の不安があるのはわかるが、
小売や外食しか内定のない連中が、土日休み定時退社に
魅力を感じてあえて派遣を選択するのもわからんでもない。

その辺の業界じゃサビ残、休日出勤奉仕のあげく
3年以内の離職率が50%近いからな。
603就職戦線異状名無しさん:2007/02/06(火) 13:17:19
>>602
まさに私。

内定貰ったアパレル企業で今、実際に事前研修でアルバイトをして、
拘束時間の多さだとか会社の方針に辟易してます。
メリットもデメリットも分かっているつもりで、
今からあえて派遣を選ぼうかと思っています。

女子で実家住みで別に仕事も頑張る気ないしとか、そういう考えだから、
アパレルで頑張って行けるモチベーションがないんだー。
というのが本音。
604:2007/02/06(火) 20:06:32
>>600
していきます、なので今はその仕事がないんだろう
ちなみに一社にしぼる必要はないぞ
10社ぐらい登録しとけ。派遣側も事務の仕事はとりにくい
物流なら腐るほどあるんだが、こっちは逆に人がいないんだよな
>>603
今からでも就職活動やってみては。新卒は一度きりだぞ
一発目は社員になっておいたほうがいい。
派遣なんていつでも慣れるんだよ。
605就職戦線異状名無しさん:2007/02/06(火) 20:10:58
女ならとりあえず正社員で入って上司と子供作って寿退社すればいいのに。
606就職戦線異状名無しさん:2007/02/06(火) 22:43:56
ハローワークやとらばーゆで、中途対象・未経験も可の正社員募集事務に応募してみれば?
派遣ってボーナスも交通費も出ないんじゃなかった?
607就職戦線異状名無しさん:2007/02/07(水) 03:46:27
紹介予定派遣で大手?というか技術的に優れた会社に内定?をもらったんだけど。
おれ自身、理系院生で糞教授に毎日16時間は実験させられている身なので、給料、休み、残業より、「技術的に優れた会社か」「やりたい研究ができそうか(今は無理でも何年か先にはさしてもらえそうか)」のみで
会社を選んできた。だから、紹介予定でもいいかなぁと思っていた。
給料がなくても「やりたい研究ができるのなら」という思いでいっぱいだった。

もう一社、従業員2、300人ぐらいの中小企業だけど正社員で雇用してくれる会社にも内定をもらった。
やりたい研究とは外れた、あまり興味のない分野をやっている会社。
おまけに、給料も低い。
ただ、社長や人事の人の印象はよかった。文系なのに理系の研究をなんとか理解しようと一生懸命考えていた。えばるとかプライドとかというのではなく、ただ、純粋に好奇心の強い人だった。
毎朝、研究室で研究ミーティング(全体で30分ぐらい)を楽しみにしている俺にとって、分からないなりにも一生懸命考えてくれたその2人を見ていると「こういう人と仕事がしたい」と思った。
そこの技術者もよく研究についての話が通じ、研究についての姿勢・熱意が伝わってきて好感だった。


いろいろ考えてみたが、後者を選択することにした。
メーカーはモノを作る会社だが、一人では成り立たない。
会社のトップが経営手腕をふるってお金を集めて、研究者が基礎研究して、応用研究して、製造者がモノを生産して、営業がモノをうる。
決して、一人だけでできるプロセスではない。
みんなが考え、みんなが協力して一つのモノなり、研究が進む。
そう考えると、研究者にとって、自分と一緒にがんばってくれるパートナーが重要だ。
いいパートナーに恵まれれば、自分の力以上の成果がでる。

そう考えたとき、前者の企業は、「正社員ではなく仮雇用」という感じで、俺を快く迎えてくれていないような気がした。
後者の企業は、やりたい研究ではないが、俺を心から迎えてくれているような気がした。
研究をする上で「場」というものは最重要であり、俺は後者を選択することにした。

「やりたい研究」という点では前者の企業は、ほしいことをしたという気持ちがあるが、後者でがんばろうと思う。

608就職戦線異状名無しさん:2007/02/07(水) 04:12:10
>>607
すんごいエリート院生だなー
たぶん、後者の中小企業にしといたほうがいいよ
紹介予定派遣で正社員になれるのは極一部
入ってから器具の洗い物や実験補助でいいように使わされてポイされると思う
んで、書いてることから感じ取れる人物像でだけど、
挫折するととことん沈んで行きそうな気がする
609就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 07:28:54
>>608
勘違いだよ。
ただの駄目院生。
教授にボロカスに言われているから、挫折はアジアっている。
610就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 07:35:09
>>609
大学の実験と、企業での研究は全然違うよ。
俺も大学の頃はずっと泊り込みで研究してたけど、
会社の研究は辛すぎる。
自分の好きなように出来ないのがかなりストレスになるのと、
どうでもいい事に時間とられまくる。

あと、メーカーの中小企業は9割方が大変だから止めたほうがいい。
斜陽企業は楽でも将来性がないし、
成長中の中小は社員から養分を吸い取って大きくなっているようなもの。
安定した中小はやる気のない場合が多く、やる気を持って入ると空回り。

メーカーで技術系に行くなら大手に行ったほうがいい
611就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 16:57:08
今、大学4年で就職決まってませんが、もうだめですよね?
612就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 17:02:19
そんなに派遣だめですか?
613就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 17:26:33
>>611
留年したら?
614就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 17:30:28
>>612
サビ残&自腹の果ての使い捨てがデフォの小売に行くよりなら
派遣も別に悪くないんじゃないの?
その間必死に勉強してピーポーにでもなれりゃ一応公務員だし。
615就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 17:46:56
留年は無理です...。
あまりにも派遣が酷評されているので、かなり不安です。
このまま、何もしないよりは、よっぽどましですかね?
616就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 17:53:10
正直、就職活動全くしてませんでした。合同企業説明会は行ったんですけど、どうすればいいか
分からず、すぐ帰ってしまいました。最悪です...。

617就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 18:09:45
>>615
留年が無理なら働くしかねえんだろ?
派遣でもバイトでもとっとと仕事探せ。
雇用形態が不安ならいまでも採用続けてるブラック受けろ。
618就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 18:20:35
ブラックって何なんですか?ヤバいってことですか?
619就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 18:57:58
>>615
マジレスだけど、留年>>>>>>>>>>>>>派遣ですよ。
留年したら新卒で正社員になれる可能性があるけど、派遣になったら
一生正社員にはなれないと思ってください。それでもいいんですか?
留年が無理な理由が金銭的な問題ですか?借金してでも留年すれば
いいでしょ。親が問題なら縁切ればいいでしょ。
620就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 19:13:23
>615
明日の朝一で職安行け、
普通に正社員として雇ってくれるところがいっぱいある
621:2007/02/08(木) 19:13:28
ブラックでも派遣でもここまで就職に興味ない奴の行き着く先はどの道派遣
ブラックに入っても一瞬でやめるのが目に浮かぶわ
死ぬ気でブラック以外うけるしか道はない。今から探せ
622就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 19:33:17
派遣やりながら就職活動というのは無理ですか?フリーターになるよりはいいですよね?
でも、とりあえず新卒でいられるのも後残りわずかだし、頑張ってみようかな...。
623:2007/02/08(木) 19:34:22
世間一般のイメージはフリーター=派遣
なんですぅ
624就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 19:38:35
>622
そんな甘い考えしてるやつは一生派遣で終わる、
俺の知り合いにも同じ事いっててもう4年も派遣で働いてるやついる。
625就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 19:40:38
何で新卒ってそんなに重要なんですかね?派遣で働いてる人の方がどんな人か分かっていいと思いませんか。
なぜ、どうなるか分からない新卒のほうがいいのか...。フレッシュ感が欲しいのですかね。
626就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 19:45:16
>625
逆に聞きたいんだけど何で派遣がいいの?
627就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 19:48:57
就職できるのならそれでいいのですが、ちゃんと会社に入るっていう感覚が嫌と言うか...。
上のほうにもあったと思うんですけれど、歓迎会とか別に呼ばれたくないと言うか...。
628就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 19:58:27
>627
もうね、かける言葉もない。
629就職戦線異状名無しさん:2007/02/08(木) 20:06:54
>>627
厳しいようだけどそれ社会不適合者と言われてもしょうがないよ
会社という組織の中で働くんだよ 一人で働くんじゃないんだよ
人付き合いも社会人の仕事の内なんだから
それが嫌なら自営でもすれば?
630就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 18:30:23
女だったら、留年と派遣だったら派遣の方がいいですか?
631就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 18:39:07
留年よりなら大手に派遣で行きやり手の男と寝て
出来ちゃった結婚でいいだろ

ただしブスは留年をすすめる。
ブスは一人で行きていく覚悟と手段が必要だ
632就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 19:40:34
果たして大手にいくやり手の男が派遣女に傾くかな……まあかわいかったら傾くな、うん。男は男。
633就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 19:50:47
ハケンの品格では加藤あいは実際もててるし
634就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 20:00:03
>633
実際も何もドラマです、
作り物の話です。
小学校からやり直せ
635就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 21:14:56
ドラマに対して実際だって(´nωn)これが派遣脳か
636就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 21:22:54
俺公務員だけどバイトの子にモテモテ
637就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 22:30:26
女はかわいけりゃなにしてたってモテるお
638就職戦線異状名無しさん:2007/02/09(金) 22:52:03
加藤あいレベルの顔じゃなきゃ派遣はケコーンできないお
639就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 09:47:34
>>625
何故、大半の男はヤリマンでなく「処女」と結婚という
契約を結びたがるのか?
640就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 10:52:32
ヤリマンは頭悪いしょうもない奴多いから
かと言って処女がいいとも思わん
普通が一番
641就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 12:44:11
ヤリマンも処女も普通もいらん
642就職戦線異状名無しさん:2007/02/10(土) 16:31:58
派遣のバイトをやってた時の話。

俺は友達のA・Bと3人で同じ現場によく入ってたんだが、
ある倉庫で作業してる時、ふざけてやってたら現場責任者に呼び出された。
俺たち3人は事務所で責任者にひとしきり怒鳴られたんだが、ちょうど話が済むタイミングで昼休憩のチャイムが鳴った。
するとその責任者は「そろそろ昼か。お前はピザとスパゲティのどっちがいい?」と質問
してきたので、Aは「ピザがいいです」と答えた。
次の瞬間その責任者がAの頬を「タバスコォォォォォ!!」と叫びながら引っ叩いた。
みんな唖然としている中その責任者は「昼行っていいぞ」とAに言った。
頬っぺたを真っ赤にしながらAはわけも分からず「ありがとうございます」と言って事務所を出た。

次に責任者はBに同じ質問をしたので、Bが「じゃあスパゲティで」と答えると、
今度は「トマトピュゥゥゥレェェェェェッ!!」と叫びながらBにビンタを食らわせた。
「昼行ってこい」と言われ、Bは半泣きになりながら「失礼しました」と言って事務所を出て行った。

さて、最後に残された俺だったが、きっとこの質問は赤い色と真っ赤に腫れた頬を引っ掛けてあるんだろうと思ったので、
責任者の質問に「どちらもいりません」と答えた。
するとその責任者は癪に障ったのか、すごい形相で詰め寄り「じゃあお前の血は何色だ!」と聞いてきた。
何が何でも赤と答えてはいけないと思い、俺は「分かりません」と答えた。
さらに怒り頂点に達した責任者は大声で「じゃあチンコの先っちょは何色だ!!」と聞いてきたので、俺は素直に「肌色です」と答えた。

一部始終を事務所の外で話を聞いていたAとBからは、それ以来「皮男」と呼ばれています。
643就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 08:51:05
こらお前ら。
派遣のことを書け。

派遣があるからお前たちのような日東駒専はまともな会社に就職できないんだぞ。
644就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 08:54:18
>>639
また、仕事と性を混同するし。
その考え方が、若者の結婚を妨害し、少子化を加速させる。
645就職戦線異状名無しさん:2007/02/11(日) 12:22:14
「新卒」カードが何より重要。
ただし20代前半であること。
後半だと既卒扱いに成ってしまう。
派遣だと「使用済み」。

女性の結婚市場での価値と同じ。
クリスマス過ぎたクリスマスケーキ。
646就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 01:02:22
女で出産後は専業主婦になりたいと考えている場合は
大企業派遣>中小一般職って思うんですけど、間違ってますか?
事務職希望です。
647就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 01:14:57
可愛い場合はね。
そう考えてる自意識過剰の顔がイマイチちゃんが最近多いから未婚率が上がってる
648就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 01:21:47
かわいいなら女はどんな仕事でもいいよな
649就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 01:24:53
でもチビ女はだめ
650就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 03:27:03
>>649
それは好みの問題だろ?
私ならチビのがいい
651就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 03:29:31
私ならってお前女じゃん
自分のことかよ
652就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 03:31:23
民衆のアデコのスレで新卒派遣が必死で笑えるww
653就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 03:36:38
2月8日9時57分 ひとみさん

>ムルアカさんへ

新卒派遣で働こうとしている人になにか嫌なことでも
されたんですか?
あなたが新卒派遣をここで否定する理由がわからないんだけど...
そう思うんだったら
あなたが新卒派遣を利用しなければいいだけでしょ♪
それにせとさんが言ってるのは
ここで言うなってことですよ☆★
派遣で働こうと思っている男に人生プランがあるかないかってことじゃないですよ^^
どっかいけってことです♪
654就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 04:02:22
ムルアカさんが必死なだけじゃん
655就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 16:35:34
アフリカではよくあること

656就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 17:09:50
ムルアカのくせに真面目なこと言っててワロタ
657就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 20:28:18
女で美人なら派遣がいい。
大企業行って正社員男捕まえて出来婚で専業主婦にでもなればいい。
しかし、男とブス女の派遣は悲惨だぞ。
658就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 21:11:04
女でも正社員(パン職)のが上だと思うけど…
659就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 21:22:51
>>658
でも、金融以外のまともな会社で正社員パン食を募集してるのって
住商ぐらいしか知らんよ。物産も契約社員だし。
660就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 21:39:05
>>658
行き遅れのゴールデンパターン
661就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 23:31:49
いまテレ東で派遣についてやってるけど、
派遣の需要高まってて時給1万の派遣もいるって。
スキル持った派遣はカチグミだな。
662就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 23:43:36
そのレベルの派遣ってゲーム業界で言えばFFとかの
主要クリエイターのレベルだろ。
そこまでのし上がるよりなら正規ルートでトヨタ入るほうが
よっぽど簡単なんじゃないかと思うが。
663就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 23:55:16
中小の正社員パン職と派遣ならどっちが良いの?
664就職戦線異状名無しさん:2007/02/13(火) 23:57:54
中小の正社員パン職。
小売みたいに転落の可能性は少ないから迷う理由が無い。
正社員と派遣を天秤に掛けて派遣に傾くのは小売特有の現象。
665就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 00:02:10
だよね
なんか友達が派遣やるとか言っててびっくりした
内定はあるけどブラックらしい
666就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 00:07:48
ブラックの正社員か派遣かというと、これまた悩ましいところだな。
小売系と比べると派遣の方がまだマシ、という程度なのは確か。
667就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 00:16:30
>>658
金融でパン食の募集はあるけど
ほとんどが店舗の窓口かコールセンターみたいなところらしいよ。
本当の意味の事務職につけるのは強力なコネのあるごくごく一部。

窓口でもいいから正社員になりたいか、
派遣でもいいから事務職につきたいか、
どっちがいいんだろうね。
668就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 00:31:48
大手金融に決まったって自慢してた子が、実は窓口係だったという話は
よく聞く。
669就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 00:40:46
大手自動車に決まったって自慢してた子が、実はディーラーだったという話は
よく聞く。
670就職戦線異状名無しさん:2007/02/14(水) 00:43:33
>>667-668
金融の一般職は露骨だからなw
コネがあるか、顔のいい人だけ本部で事務やって、
どうでもいいのは支店に回す。
671就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 06:50:46
もっと駄目なのはIT子会社に出向させる。
672就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 12:48:06
窓口担当は実際に容姿が業績に影響するし
673就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 19:44:20
窓口行くなら派遣(大手企業の事務限定で・・・)の方がマシだよね。
674就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 20:38:34
参考までにお聞きしますが、みなさん自分の中で順位をつけるとしたらどんなかんじですか?

正社員中小一般事務
正社員中小営業事務
正社員大手窓口・オペレーター
正社員大手フロア販売員
派遣大手一般事務
派遣大手営業事務
675就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 21:19:33
1.正社員中小一般事務
2.派遣大手一般事務
3.正社員中小営業事務
4.派遣大手営業事務
5.正社員大手窓口・オペレーター
6.正社員大手フロア販売員
676就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 21:36:31
営業事務と一般事務って仕事内容は同じじゃないの?
677就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 21:45:09
>>676
違うよ
678就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 21:54:36
どう違うの?営業のが激務だからランク下なの?
679就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 22:07:23
金融の窓口パン食は「正社員じゃないと誰も来ないような仕事」だからなぁ・・・

俺の勤務先はとんでもない方針をとってるよ。
窓口(しかも一番きついローカウンター)のみパン食。
後方事務、事務センターは、新卒派遣、一般の派遣、パートの入り乱り。
本部や法人部の事務をするのも新卒派遣。

それぞれの生態を書いてみると、
パン食:商売をしてもらうために採用したため、例外なく気がキツイ。しかも、見た目もそれ程じゃない。
後方事務、事務センター:地味ブス、黙々と仕事をする人多し。ハイカウンターの子はかわいい。
本部や法人部:結構いい学校出てて、かわいいのに何で派遣に?って子が多いが、一緒に働いてみると分かる・・・
680就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 22:11:00
>>678
一般事務
自分のペースで仕事が出来る。上司は女性(しかも局)が多く
精神ダメージが大きい。

営業事務
客に、営業担当に、振り回されて他人のペースでの仕事。
但し、上司は総合職の男性が多いので、かわいい子なら
手加減してもらえるし、かわいがってもらえる。

こんな感じじゃね?
681就職戦線異状名無しさん:2007/02/15(木) 22:31:19
営業所などで営業社員をサポートする→営業事務
管理部門、技術部門の社員のアシスタント→一般事務
経理部門の事務→経理事務

お局が多いのは経理事務、あとは証券・保険の営業事務に多い。
682就職戦線異状名無しさん:2007/02/16(金) 19:17:29
>>681
派遣スレでいいこときいた。最後まで読んでよかった。
683:2007/02/17(土) 06:56:47
派遣の事務は年取ればみんな例外なくブスになっていくよ・・
余裕が無いからか知らないけど
>>681
営業事務・・営業部所属、係長課長がいなくて直の上司が営業部長
一般事務・・総務部や子会社からの派遣。全部女性
経理事務・・一般事務とほとんど同じ。ただ新人の男性が多い

証券だとこんな感じだったな。
684就職戦線異状名無しさん:2007/02/17(土) 16:11:23
営業事務は客とのやり取りがあるからきついと思う。
クレームで客から怒鳴られるのは嫌だお
685就職戦線異状名無しさん:2007/02/17(土) 23:48:49
>>679
SMBCでしょ?
俺の目から見ると
パン食 かわいいけど、入ってから数ヶ月で支店で揉まれて性格曲がる。
後方事務やセンター 見た感じからして無い内定だったんだなwなので問題外。
本部や法人部 見た目もそこそこ、性格マターリな子多し。でも679の言う通り地雷も居る。
686就職戦線異状名無しさん:2007/02/19(月) 20:55:32
登録型派遣も社員型派遣もやめたほうがいい。
完全にピンハネ、差別、消耗品扱い。
687就職戦線異状名無しさん:2007/02/19(月) 21:30:47
ブラックでも正社員パン職のがマシ?
営業とか総合職の方は過労死レベル激務ブラックなんだけど、パン職はマターリらしい。
給料もいいし問題ないんだけど、ただ人に「どこ決まったの?」って聞かれたとき
言うのが恥ずかしい。「〜銀行(大手)で派遣事務」って言う方が聞こえはいい気がする。
688就職戦線異状名無しさん:2007/02/19(月) 21:41:22
パン職は昇給ねぇぞ。
689就職戦線異状名無しさん:2007/02/19(月) 22:06:13
現時点で小売しか内定がない○| ̄|_
今ならまだ間に合うから、派遣受けてみようかな…
690就職戦線異状名無しさん:2007/02/19(月) 22:19:53
>>688
あるよ。うちの場合毎年4千円up
691就職戦線異状名無しさん:2007/02/19(月) 23:08:39
>>689
別に派遣なら4月過ぎてからでいいと思うが。
バイトみたいなもんだよ。

やりたい仕事があるとか、雑用で一生終わるのがイヤと言うなら
留年なりして、新卒アゲインをオススメ。
692就職戦線異状名無しさん:2007/02/19(月) 23:38:48
>>687
学生だとあんまり実感無いだろうケド、
まともな会社で正社員やっているヒトの多くは
「派遣」っていうポジションを相当低く見てるよ。
フリーターと大して変わらない扱い。

特に最近プチ就職・転職バブルでマトモな人材が
どんどん正規雇用されているみたいで、
派遣の質がかなり下がっているから、
特にそう感じているヒトは多いと思う。

旦那ゲット、専業主婦狙いなら銀行の派遣も
アリかもしれんが、男もアフォじゃないから
派遣なんかハナから狙わず、フツーに大手企業の女と合コンしてるよ。
693就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 00:14:46
医者がナースと結婚するとバカにされるのと似てるな

まぁ結婚相手も身の丈に合った相手が良いと思うんだよね
レベルが違うと後々苦労する
694就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 00:19:32
派遣と同レベルとは?
695就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 01:33:36
>>691
留年は無理だ…
なんせスーパーの内定だから、サビ残、休日出勤、年末年始休み無しetc…
これなら派遣やって、土日は副業した方が稼げそうな気がしてさ…
696就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 19:35:56
大企業のOLがほとんど派遣に置き換わっちゃってるからね。
パン食も求人増えたっていうけどほとんどが銀行窓口やコールセンターじゃん
大手メーカーや商社で働くには強力なコネがない場合派遣しかない。
697就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 19:54:03
いやコネ無くても入れる奴は入れるよ
698就職戦線異状名無しさん:2007/02/20(火) 23:51:44
>>695
マトモな企業行けば10年後には
派遣年収倍ぐらいになるから留年しても
金銭的には圧倒的に有利。

あと個人的な感覚では
10年後はもっと格差開いていると思うので
派遣は本気でオススメしない。
699就職戦線異状名無しさん:2007/02/21(水) 03:10:41
>698
dクス
とりあえず内定先で働いてみるよ
もしかしたら、そんなにブラックじゃないかもしれないし
700就職戦線異状名無しさん:2007/02/21(水) 20:50:14
>>699
少なくとも2-3年勤めりゃ派遣やってるより
格段に転職しやすくなる。

中堅正社員→派遣→零細正社員(すぐ退職)→派遣→派遣→派遣・・・

うちに来る派遣の経歴みるとこんなんばっかり。
一旦派遣に落ちるとマトモな会社の正社員になるのホントに大変だよ。
701就職戦線異状名無しさん:2007/02/22(木) 23:30:00
年齢と共に醜くなっていく、派遣の世界へようこそ。(派遣OBより)
702名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/22(木) 23:34:51
新卒なのに派遣会社からこの春派遣されてくる皆様へ。

好きよ好きよも嫌のうち

派遣先の方々は実は「正社員が欲しかったのに、なぜ派遣なんだ!」
と思っていることを、24時間365日忘れずに頑張ってくださいね。
703就職戦線異状名無しさん:2007/02/23(金) 00:08:09
たしかに会社によっては
「今年は新人採用減らすからその分派遣で補ってね」。
って上からのお達しでしぶしぶ派遣使ってるところは多いね。

大抵の大手なら人事通さずに
部署や個人の予算で派遣の雇用決められるから、
早いところでは入社2、3年目の社員が
個人の裁量で雇ったり、首にしたりしてる。

何としてでも新卒で派遣はやめとけ。
704就職戦線異状名無しさん:2007/02/23(金) 21:51:31
男で派遣は絶対やめとけ
というか、今年正社員になれない奴いるか?

女の場合は別にいいんじゃないか?
結婚相手探しにいくんだろ?
705就職戦線異状名無しさん:2007/02/23(金) 22:36:16
女でもいないよ今年は
正社員にならないでいるほうが難しい
706就職戦線異状名無しさん:2007/02/24(土) 01:15:31

          || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
          || 派遣は負け犬! ∧_∧  いいですね。
          ||         \ (゚ー゚*)
          ||________⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
707就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 02:03:06
       / ̄ ̄\            ◯           ◯
      /   ^o^   ヽ        ◯    ◯       ◯    ◯
  ┌‐┴ 、     ,. ┴‐┐  .│   ノ_|__  / ̄`ヽ f¨二} 'f¨二}
  ◯     `.! ̄!´    ◯   人   __|___  ! ◯ l | ニ} | ,ニ}
  l__  |  |  __l  /  \  __|___  ゝ_ ノ l_」.  l_」 o
       `ヽl_lr'´
708就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 06:27:45
709就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 06:29:12
Fランなんてブラックか派遣しかないだろでも
710就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 06:34:53
ブラック、あるいは中堅中小問わないなら今年は絶対にみんな正社員になれる。大手優良ばっか受けたら無い無い定も・・
711就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 06:37:50
このスレの最初らへんすげえ
派遣肯定論飛び出してるし
712就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 06:46:28
今の高校生はまじで運がいい
マーチも国立もたいして難しくないし
一番はずれの時代に生まれちまったよ俺
713就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 06:50:55
>>712
今の時代にFラン行く奴はもう救いようが無いな
714就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 06:52:20
今もそうだが、これからは全入時代だけにマーチや駅弁あたりの価値は下がっていく一方だろう
715就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 06:58:17
>>713
Fランは馬鹿というか足りない子
716就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 07:03:12
>>712
学歴って世代内競争だからその理屈は通用しないよ。
717就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 15:30:47
以下の一般職で、マシかつ転職に有利な順にランクづけしてください。

外食
小売
IT
先物
消費者金融
タウンワークに載ってるような小さな会社(従業員数15名程度)
ハケンで大手(交通費や保険は自己負担)
718就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 20:30:07
何で全部ブラック系なの?
もっと良いとこの一般職目指した方が良いよ
他にもいっぱいあるでしょ
719就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 20:42:11
なぜ一般職?
720717:2007/02/25(日) 21:53:56
今4年で持ち駒がこんなかんじだから。
721就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 21:56:20
あわれ…
722名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/25(日) 22:05:12
>>716
世代内の競争において、競争する人の数は今の方が少ない。
大学の数は変わらないか、もしくは多いかもしれない。
なので世代内競争だからその理屈は通用しない、というのはおかしい。

上位校には競争で勝ち残ったものがいくため、昔との差異は少ないかもしれないが、
下位校の場合、明らかに差が出てくる。
723就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 22:12:10
>720
がんばれ…
724就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 23:19:48
>>717
IT
小売
先物
外食
小さな会社
派遣
消費者金融

じゃね?玉の輿狙ってるなら派遣で大手か。
725就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 23:41:59
派遣で玉の輿って言うけど、普通人間は自分と同じレベルの人間と付き合うものなんだよ

相当自分を磨いてる子じゃないと、派遣と真面目な付き合いはしないよ
使い捨てはされるかもしれないけどね 色んな意味で


そもそもそれだけ自分を磨く事が出来る人なら、派遣じゃなくて普通に就職出来ると思うよ
726就職戦線異状名無しさん:2007/02/25(日) 23:48:20
現役派遣(某大手都市銀行の事務職)の姉に話を聞いたところ、
実際に正社員の男と結婚した派遣は4組知ってると言っていた。
自分と同じレベルどうこうの前に、要は容姿なんだよ。
727名無しさん@そうだ登録へいこう :2007/02/25(日) 23:49:46
派遣の女なんてやり捨ての対象にしか見られてない




ことが多い。
728就職戦線異状名無しさん:2007/02/26(月) 02:03:21
容姿もレベルのうちですよ
729就職戦線異状名無しさん:2007/02/26(月) 03:33:45
どうしても大手行きたいなら不動産受けろって教授が言ってたけど
Fランすらほいほいいれちゃうようなとこいきたくねーし・・
730就職戦線異状名無しさん:2007/02/26(月) 06:46:26
731就職戦線異状名無しさん:2007/02/26(月) 22:04:10
>>726
4組ってどのくらい?
4/10とか4/100とか?
732虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc :2007/02/28(水) 13:16:13
●超越論(0→1)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%EF%BC%880%E2%86%921%EF%BC%89%22&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
●非超越論にまつわる3つの難問
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8F%E3%82%8B3%E3%81%A4%E3%81%AE%E9%9B%A3%E5%95%8F%22&lr=lang_ja
●超越論と非超越論
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E3%81%A8%E9%9D%9E%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja

●行為の切断
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%A1%8C%E7%82%BA%E3%81%AE%E5%88%87%E6%96%AD+site%3Awww11.plala.or.jp&lr=lang_ja
●何が攻撃に該当するか
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E4%BA%8B%E5%AE%9F%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%A8%E4%BE%A1%E5%80%A4%E5%88%A4%E6%96%AD%E3%80%81%E3%81%8A%E3%82%88%E3%81%B3%E6%94%BB%E6%92%83%22&lr=lang_ja
●受け手の問題
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%8F%97%E3%81%91%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%95%8F%E9%A1%8C&lr=lang_ja
●いじめと原因
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E3%81%84%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A8%E5%8E%9F%E5%9B%A0%22&lr=lang_ja
●共生志向の欺瞞
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E5%85%B1%E7%94%9F%E5%BF%97%E5%90%91%E3%81%AE%E6%AC%BA%E7%9E%9E%22&lr=lang_ja

●対象選択の恣意性
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E4%B8%80%E8%88%AC%E4%BA%BA%E8%AB%96%E9%A7%81+%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%81%AE%E6%81%A3%E6%84%8F%E6%80%A7&lr=lang_ja
●楽な方へ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E8%B6%85%E8%B6%8A%E7%9A%84%E8%A8%98%E9%8C%B2+%E6%A5%BD%E3%81%AA%E6%96%B9%E3%81%B8&lr=lang_ja

# 社会心理学的階級は頭の弱い存在者(特に多数派一般人)の感覚と感情によって構築されている。
733就職戦線異状名無しさん:2007/02/28(水) 16:39:20
男ですけど、新卒派遣します。
734就職戦線異状名無しさん:2007/03/01(木) 23:33:20
ここで言ってる派遣って一般派遣のことか?
735就職戦線異状名無しさん:2007/03/02(金) 18:31:00
>>725
んなこたあない!

好きになれば派遣だろうがホステスだろうが男はなんでも食う!
736就職戦線異状名無しさん:2007/03/03(土) 12:55:50
737就職戦線異状名無しさん:2007/03/05(月) 01:45:38
派遣先を斡旋してやる側の仕事ってどうなの?
738就職戦線異状名無しさん:2007/03/05(月) 02:00:36
>>737
人売りの営業ですね。
専用のスレあるとおもうけど。
739就職戦線異状名無しさん:2007/03/05(月) 02:07:31
派遣、斡旋で検索してもヒット無し
740就職戦線異状名無しさん:2007/03/05(月) 02:09:34
>>739
「人材」で
741就職戦線異状名無しさん:2007/03/05(月) 02:12:20
あとこんな板もあるね。凄そうだわ。
http://money5.2ch.net/haken/
742就職戦線異状名無しさん:2007/03/05(月) 02:19:53
>>740
サンキュー
743就職戦線異状名無しさん:2007/03/05(月) 03:06:29
こんにちは。
株式会社ワークスアプリケーションズ インターンシップ事務局です。
急なお知らせですが、3月5日(月)8:00-9:54の
フジテレビ 情報プレゼンター「とくダネ!」で
ワークスアプリケーションズのインターンシップが
取り上げられることになりました。
小倉智昭が司会でおなじみ、めざましテレビの後
にやっている番組です。
日本の採用事情と、企業側の新たな挑戦を特捜する
企画で取り上げられます。
是非、ご覧ください!!
744就職戦線異状名無しさん:2007/03/07(水) 15:35:38

■『 若者はなぜ「会社選び」に失敗するのか 企業の”ウソ”を見破る技術 』
渡邉正裕(MyNewsJapan代表取締役)東洋経済新報社、2007年3月8日

仕事指標で選ぶ
・転職力が身につくか  ・やりたい仕事ができるか  ・社員定着率は高いか
・英語力を高められるか 
生活指標で選ぶ
・働く時間に納得できるか  ・社員の人柄は自分に合っているか
・社内の人間関係心地よいか  ・女性は活用されているか 
対価指標で選ぶ
・報酬水準は高いか ・福利厚生は手厚いか ・評価に納得性はあるか ・雇用は安定しているか

::::::

下手な本よりも、人材紹介業界の研修テキストには、ぴったりww。

この本で予習し、新卒時の就職活動に望めるゆとり世代がうらやましい。
何故、団塊の親世代と対立するのだろうか? 昔聞いた親戚のオジさんのつぶやきや、
同窓会で小耳にはさむ畑違いの業界へ進んだ悪友が発する言葉の意味が、これを読むと
なーるほどそうかと、体系的に分かります。(厳密性はともかく、マトリクスチャートがイイ!!)

雇用流動化時代(転職活動日常化/キャリアチェンジが当たり前)の今、これは、
2ちゃんねらーの若者にとって、必読の書籍です。

745就職戦線異状名無しさん:2007/03/09(金) 17:17:34
宣伝乙。
でも全く興味がわかないんだわw
その本が面白くないのかお前に文才がないのかは知らんけど
746就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 03:44:39
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      
 |  ─(⌒)(⌒)/  <○>  <○>; \ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ;  | (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \   ` ⌒´    /  \:/   (⌒)  (⌒)  \ノ
 |         }   ( r       |      |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ     \バブル以来の人材難! / 
   /    く \ |__| _ ..._.. ,\08年新卒採用スケジュール 「売り手市場」で早期化!/
   | 父  \ \ \ /    \新卒採用、7割超す企業が前年以上を計画…主要30社/   
    |    |ヽ、二⌒)、^        |\_____ \
                       |  |ヽ、       ノ|
747就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 03:45:14

   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |  -(○)-(○)/  <○>  <○> \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (人) |      (人)     |  (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
 |    ` ⌒´ ノ \     ` ⌒´    /  \:/  <○>  <○>  \ノ
 |         }   ( r  子   |      |       (人)     |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \             \        /   /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___   \    (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ| <しかし、新卒派遣などの非正規雇用も拡大しており
                                     2極化が進んでおります
748就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 03:45:48
                               ,. -‐―――‐-、
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、 ハケンってドラマでもやってたけどカッコイイわね〜
 /       \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  ああいうのもいいんじゃない?
 |         )/  <○>  <○>u\  γ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 |          )|    u (人)    |  (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
 |         ノ \     ` ⌒´   /  \::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
 |         }   ( r  子   |      |\人人人人人人人人/|
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\              /
  ヽ     ノ                   \/          /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___   \        ノ
そうだな、若いうちにいろんな会社を見て周ると職歴も増えて転職に有利そうだな
749就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 08:44:11
派遣は訳アリの人間がやることだね。

・体や心が弱くて仕事が続かない
・物凄く怠惰でこらえ性が無い
・過去になんか相当まずいことをやらかした
・一般常識や知性が足りない

たとえ自分はマトモだと思っていても
そう見られるのは覚悟しておいた方がいい。
750就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 11:36:53
とある公益?法人の事務を今選考中なんだけど
求人票に派遣(というか契約?)か正社員かの表示が明確に無かった。
普通に月給が表示されてるってことは・・・正社員なのかな?
751就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 15:20:56
派遣だったら面接のとき派遣会社の代表とお前の二人で
勤め先に出向くはず。
752就職戦線異状名無しさん:2007/03/10(土) 20:45:28
ああ、出向くな。
753就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 02:26:56
新卒派遣は、やめたほうがいいかと。
激ブラック・・・
754就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 02:28:44
カウンセラーとかもひどいよな。
人を助けるどころか、人を騙そうとする。
755就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 02:36:23
毎日新聞でとらばーゆの社長だか編集長だかの女だかが
「派遣はステップアップのチャンス」とかへらへらと吐かしてたが
典型的な悪人顔だったな。
まー奴は自分の雑誌の利潤の為にあんな事いってるんだが、
そんなステップアップやるくらいなら、新卒でステップアップ狙うほうが
まだ見込み高いわ。

派遣てのは結局「人足寄せ場」の別名よ。
756就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 13:52:36
派遣会社ってどうやってわかるんですか?
求人票にはSE・PG職募集とかなっていて、
事業内容はソフトウェアの開発とか書いてあるんですが、
入ってみたら派遣されることとかあるんですか?
757就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 15:26:51
大手メーカーなら本当にそこで使うだろう
ただ○○システムや、○○ロジスティックスみたいな名前はかなり派遣されまくりのイメージ
>>755
現にステップアップできても転職の時に足かせになるんだよ
逆に正社員できたなら、転職もしやすい
758就職戦線異状名無しさん:2007/03/11(日) 15:31:20
正社員になるでごじゃる
759就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 01:03:58
派遣でいいや
760就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 01:22:05
派遣と契約社員は別物?
761就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 12:03:13
全然違う。

前者は奴隷、後者は馬車馬
762就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 19:20:25
うちの親の会社(けっこう大手)じゃ派遣は簡単な事務仕事、社員は総合か営業、技術職って
はっきり別れてるらしい。女の場合。
派遣はマッタリのんびりだから、まだ子供いない主婦が多いみたいだよ。
新卒のやる仕事じゃない。


763就職戦線異状名無しさん:2007/03/12(月) 21:43:45
正社員は会社が雇うけど、
派遣は正社員が雇うからね。
スキルつくような仕事が回ってくる訳が無い。
764就職戦線異状名無しさん:2007/03/13(火) 19:29:17
一般職がやってた仕事=派遣 だからねぇ
765(・∀・):2007/03/14(水) 19:32:39
男の派遣と女の派遣は全然ちがうんですか?
766就職戦線異状名無しさん:2007/03/14(水) 20:37:04
ちがうよ。動物でたとえるとオスとメスくらいちがう。
767就職戦線異状名無しさん:2007/03/14(水) 20:59:41
正社員登用への道は確かに厳しいかもしれないけど、可能性は0ではないよ
4月から新卒派遣で働きます
場所は東京です
768就職戦線異状名無しさん:2007/03/15(木) 09:01:56
>>765
女の派遣:可愛ければ派遣でも職場のアイドルとして大切にされる
男の派遣:どうせすぐ辞めるんでしょ?
769就職戦線異状名無しさん:2007/03/15(木) 13:38:47
ヴェディオールってどうなの?
派遣ってどこも変わらないんだろうか…?
770就職戦線異状名無しさん:2007/03/16(金) 12:43:07
あああ
771就職戦線異状名無しさん:2007/03/16(金) 17:50:20
他スレで前向きなことを書いた直後に、
ここで派遣ネタを探そうとしている俺。
772就職戦線異状名無しさん:2007/03/16(金) 22:13:41
大卒リーマン30ぐらいで
年収600万、高卒450万、派遣は300万ぐらい。
大卒と派遣で2倍ぐらいの差がついてるね。

格差社会のリーダーアメリカでは
高卒と大卒で2倍ぐらいの差があるから
派遣はもっと賃金きつくなるかもしれんね。
ちなみに高校中退と大卒の差が5倍ぐらい、やりすぎだわ。
773就職戦線異状名無しさん:2007/03/17(土) 16:06:31
派遣、請負は絶対にさけたほうがいい。
OB訪問で先輩がこのまえそういっていた。
でも先輩の勤めている会社って派遣、請負なんだよね。。。
774就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 01:20:49
俺は新卒たって+3だ・・・
メイテックなら上出来だ
派遣以外にどこに入れるよ??
775就職戦線異状名無しさん:2007/03/18(日) 04:50:57
俺はなんとかギリギリで小さいメーカーにもぐりこめたが
そうでもなきゃ派遣以外に行き場が無かっただろうな
+2
776就職戦線異状名無しさん:2007/03/19(月) 02:53:26
_____
|←病院|   _[父]  ハケン  [母]
. ̄.|| ̄    ┗(^o^ )┳('A` )┳(^o^ )┓ 三
  ||       ┏┗  ┗┗  ┏┗  三
777就職戦線異状名無しさん:2007/03/19(月) 15:45:25
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃
.______|┃(^o^)  みんな人生オワタ?
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
778就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 00:39:16



                           ┗(^o^ )┛
  ___                         ┗┃ ヽヾ\
 |←派遣|                              ヽ\\
  ̄ || ̄                                    三二=
    ||                                       三二=
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
  ___
 |←派遣|           ミエタ!
  ̄ || ̄        ┗(^o^ )┓三 彡
    ||           ┏┗  三 ∠
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
             §
             §
             §
             §  ティウンティウンティウン
              §
          | | .§ |  |
  ___     | | |. §◎|  |
 |←派遣|   __◎§__◎
  ̄ || ̄    |激務薄給_◎_ _|
    ||     ▼◎▼ ▼◎ ▼◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
779就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 06:31:49
派遣と偽装派遣には行くな。
780就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 18:15:14
はい。
781就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 18:23:15
派遣社員と派遣会社の社員、どっちのスレ?
782就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 18:33:58
外食・先物・小売・消費者金融の正社員事務員より、派遣で一般会社事務員のがマシ?
783就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 19:07:04
事務員なら前者の方が遙かにましだろ
784就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 20:00:26
今地方でガンバてる俺が来たよー
785就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 20:20:08
786就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 20:22:26
>>785
会社説明会
 ↓
筆記試験/面接(会社説明会当日の受験も可能です。)(所要時間:約3〜4時間)
 ↓
(二次面接)(要すれば)
 ↓
内 定


(二次面接)(要すれば)ってなんだこれ? 実質一回しか面接しないってことか。
787就職戦線異状名無しさん:2007/03/20(火) 20:24:23
従業員数330人で売上高23億円かよ
788就職戦線異状名無しさん:2007/03/21(水) 11:07:38
>>756
入ってみたら派遣、てのはSE・PG募集じゃよくあることだから
せっかくの新卒なのにそんな罠にかかって人生を棒に振らないように。

一番確実でわかり易い目安は
年間売上高÷従業員数<1000万
に該当したら間違いなく派遣や偽装請負。

ほかにも、勤務地がやたら多い所。
割合としては従業員500人に対して勤務地が10箇所以上ぐらいかな。
(この目安はあまり確実じゃないかも。参考程度に。)
789就職戦線異状名無しさん:2007/03/21(水) 20:24:51
工場もないのに製造業謳ってたら派遣・偽装請負
790就職戦線異状名無しさん:2007/03/23(金) 19:26:55
>>788

情報ありがと。俺が行こうと思っていたところ1000万以下だった。
791就職戦線異状名無しさん:2007/03/23(金) 21:40:41
>>788
本来従業員じゃない派遣契約を
従業員としてカウントしてるから、年間売上/従業員が
低くなるってことだよね。

派遣だと、派遣先企業が支払う金額500万
ピンハネ25%として100万が売上?

請負だと、500万の仕事請けて
そのまま300万で請負に丸投げして…
売上は500万?

偽装請負だと一人当たり売上1000万超えそうな
気もするけどよくわからん。

792就職戦線異状名無しさん:2007/03/23(金) 23:38:59
>>790
よかった。犠牲者を未然に防げた。

>>791
請負額とかピンハネ率とかの話は会社それぞれなのでなんとも胃炎。

しかし、まっとうに自社で設計、開発して販売しているのであれば、
従業員一人あたりの売上が1000万程度でまわして行けるわけが無いでしょ?
従業員の平均年収が500-600万だとしたら、
必要経費を引いて残りが、設備投資、研究開発って考えてみると、どうよ。
793就職戦線異状名無しさん:2007/03/24(土) 18:57:22
シーアールイー
http://www.cre-nagoya.com/
ここどうかな、特殊派遣でボーナスもしっかり出るみたいなんだけど。
794就職戦線異状名無しさん:2007/03/25(日) 13:28:20
派遣でまともな会社探すって時点で終ってる
795就職戦線異状名無しさん:2007/03/25(日) 23:59:42
>>793
「CADオペレーター」の「派遣」だね
この2つのキーワードだけで
やばいと感じる感覚を身につけよう。
796就職戦線異状名無しさん:2007/03/26(月) 00:54:46
>>792
年間売上/従業員の値が妙に低いところは
いろいろ怪しいから近づくなってことですね。
797就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 10:13:00
派遣と請負には近づくな。
新卒の行くところではない。
これまでの学費がすべて無駄になるぞ。
798就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:28:35
お前らは 「なぜ若者は3年でやめるのか?」
を熟読してなぜ新卒をとるのかをよく考えてみ
799就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:39:52
>>798
簡単に本に洗脳されるのよくないよ
800就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 11:43:24
>>772
アメリカは派遣の労組が非常に大きくて強いから、正規雇用よりも賃金が上なんだわ。
一定期間以上で直接雇用の義務も厳守されてる。
日本は逆に派遣なんてただの消耗品扱いだけどね。
801就職戦線異状名無しさん:2007/03/27(火) 19:07:06
802就職戦線異状名無しさん:2007/03/28(水) 21:19:51
>>800
派遣のほかに偽装請負も同じ。
803就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 07:28:32
4月1日(日)の午後9:00〜9:59

★NHKスペシャル http://www.nhk.or.jp/special/
       
      激流中国 「格差社会〜中国が直面する最大の課題」

個人資産300億円以上、巨万の富をたった一代で築き上げた会社社長。
改革開放の波に乗って、不動産投資などで成功を収め、今も1回に何億もの金を
株などの投資につぎ込む。富がさらなる富を生み、笑いが止まらない。

かたや日雇い労働で手にする日当はわずか600円ほどの農民。家族を養うために
農村から都会に出てきたものの、ようやく見つけることができた仕事は建設現場の
厳しい肉体労働。毎日、自分が暮らしていくのが精一杯で、そこからはい上がる
ことはできない。中国では、今、こうした光景は決して珍しくない。社会の中で
格差が広がり、勝ち組と負け組の差が鮮明になっている。

中国政府は、今、経済成長を最優先してきた結果、生まれた歪みの是正を最優先課題に
位置づけ、「調和の取れた社会」「みなが豊かになる社会」建設をスローガンに掲げている。

なぜ格差は拡大し続けるのか、貧しい人々がはい上がるのが困難な理由は何か。

貧・富それぞれの現場に徹底的に密着し、中国政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
804就職戦線異状名無しさん:2007/03/29(木) 22:22:47
日本政府が今、最大の課題とするこの問題に迫る。
この問題とは派遣、偽装請負だ。
805就職戦線異状名無しさん:2007/03/30(金) 00:44:11
派遣に変な偏見持ってるカスが多いスレだな
いつまでもニートやってろや
806就職戦線異状名無しさん:2007/03/30(金) 19:36:31
契約社員募集で会社に入り、派遣先はテレビ局。
社員登用で正社員にもなれます!
…てゆーのはテレビ局の正社員になれるワケではなく、派遣元の会社の正社員になるってことですよね?
で、また別の派遣先へ…てかんじの人生を歩むワケですか?
本社勤務でないと勤務先の関係で定住も難しくなることとかもありますよね?
807就職戦線異状名無しさん:2007/03/30(金) 20:28:27
マーチから派遣だよ…
808就職戦線異状名無しさん:2007/03/31(土) 07:40:32
派遣と偽装請負はやめとけ
809就職戦線異状名無しさん:2007/04/01(日) 07:37:58
>>806
>派遣元の会社の正社員になるってことですよね
違うよ。このスレを一から読んだらわかるから。
810就職戦線異状名無しさん:2007/04/01(日) 17:56:31
派遣はいずれ禁止になるだろう、
これから人手不足になるから。
811就職戦線異状名無しさん:2007/04/01(日) 19:18:33
禁止にはならんよ 派遣は便利だもん
812就職戦線異状名無しさん:2007/04/02(月) 06:31:38
使うほうは便利でも働くほうは不便だぜ。
低賃金、差別、ストレス、不安定。
813就職戦線異状名無しさん:2007/04/02(月) 06:46:28
派遣社員の平均年収は213万円
814就職戦線異状名無しさん:2007/04/02(月) 11:43:50
未来ある君たち、NTTグループはブラックだぞ
冷静にね。
815就職戦線異状名無しさん:2007/04/03(火) 20:19:51
派遣は絶対にやめとけ。
816就職戦線異状名無しさん:2007/04/03(火) 21:13:13
4月3日(火) 22:00〜22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け
就職できない若者たち▽住所は喫茶店…職はフリーター…その実態▽31歳からの就職活動
817就職戦線異状名無しさん:2007/04/05(木) 05:55:21
派遣はアルバイトと同じ。
818就職戦線異状名無しさん:2007/04/05(木) 17:12:57
大卒で派遣はかなり勿体ないと思うけど、専門学校で、新卒派遣はどうだろ。製造業目指してるんだけど、新卒採用ってなかなかない…
819就職戦線異状名無しさん:2007/04/06(金) 02:32:34
>>818
大学受験や、就職などの節目における選択は非常に重要。

専門学校と大学で卒業後の進路が違うように
派遣と正社員では今後の進路が変わるよ。
どう違うかは、このスレみれば大体分かるでしょ。

入試前に頑張る→いい大学でノンビリ
入試前にノンビリ→専門学校で頑張る

がんばり時を間違えると無駄な苦労が多いのは分かるよね。

まあ、何が言いたいかというと、
就職なんて凄く分かりやすいがんばり時なんだから
こんな時期に妥協してどうするんだってことです。

820就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 07:41:46
>>818
専門学校でも高卒でももったいない。
新卒はまともな職がたくさんある。
去年からは特にそうだ。
821就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 07:45:17
派遣になりたくないけど、ならざるえない人ばっかだろ?
822就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 08:09:27
高卒だろうが専門だろうがFランだろうが
中小なら正社員で働けるところはいくらでもあるぞ。
823就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 08:22:44
なるほど、ありがとう。
知人に製造は派遣の方がいいと言われて…。
もう少し粘ります。
824就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 09:34:58
>知人に製造は派遣の方がいいと言われて…。
どんな知人だよ。。。派遣の方がいい職業なんて無いぞ。
ちなみに正社員でもブラック、偽装は回避しろよ。
825就職戦線異状名無しさん:2007/04/07(土) 15:21:56
ブラックってどんな感じの会社のこと?
826就職戦線異状名無しさん:2007/04/08(日) 08:36:35
偽装派遣をやっている会社だ。
社内で皆が働いているか調べたほうがいいぞ。
ITなんて技術者の9割が人出しで社内はがら空きなんてこともある。
827就職戦線異状名無しさん:2007/04/08(日) 12:49:21
まあ新卒派遣やってるとこは全部ブラックだがな
828就職戦線異状名無しさん:2007/04/08(日) 15:35:26
派遣免許を持っている会社と、免許は持っていないけど偽装請負をやっているところは全部アウト
829就職戦線異状名無しさん:2007/04/08(日) 20:37:20
派遣はこれからのスタンダードになっていくよ
そして貧困層は固定化されていく
830就職戦線異状名無しさん:2007/04/09(月) 06:22:06
派遣に反対しよう。
中間搾取だ。
831就職戦線異状名無しさん:2007/04/09(月) 20:23:45
中間搾取は労働基準法で禁止されているのだが・・・
832就職戦線異状名無しさん:2007/04/10(火) 07:59:05
つい最近まで入院しており派遣社員でスキルを積もうと考えている来年卒業予定の者です
今からでは優良企業も無いと思って派遣にしようかブラックを受けようか悩んでいるのですが
そんなに派遣はスキルが積めないのでしょうか?ちなみに男です
833就職戦線異状名無しさん:2007/04/10(火) 08:03:30
派遣は派遣でも「派遣」と「紹介予定派遣」は別物だぞ
どちらも派遣元から給料のいくらかを差し引かれるけど、後者は3〜6か月の雇用期間後に
正社員になれるってやつ。んで正社員になれたら、派遣元に企業側から年収の3割くらいが
支払われる
834就職戦線異状名無しさん:2007/04/10(火) 10:01:57
今からでも、探せば優良企業なんてのは沢山ある
四季報、大学の求人票、就職支援サイトで探せ
835就職戦線異状名無しさん:2007/04/10(火) 11:45:49
今からでは優良企業も無いと思って派遣にしようかブラックを受けようか悩んでいるのですが
今からでは優良企業も無いと思ってに一生バイト身分になろうか体と心を壊そうか悩んでいるのですが

836就職戦線異状名無しさん:2007/04/10(火) 21:30:48
派遣は単純作業、雑用要員だからスキルつかんよ。
837就職戦線異状名無しさん:2007/04/12(木) 06:21:31
あと、派遣のほうが知っていても一応知らないふりをして、正社員に質問しないと駄目なんだってな。
838就職戦線異状名無しさん
そーいえば。
電通は派遣からでも社員になれるんじゃなかたけ?
試験パスれば。
そういうところって結構あるのかね?