男も女も、病院・医療事務目指してる人集合

このエントリーをはてなブックマークに追加
30就職戦線異状名無しさん:2006/03/21(火) 20:25:36
>>28
ハーレムじゃん
営業じゃないし最高じゃんー
31就職戦線異状名無しさん:2006/03/21(火) 20:39:38
男で26歳簿記2級の職務経験無しのF大卒ですがチャンスありますか?
32就職戦線異状名無しさん:2006/03/21(火) 21:04:52
>>30
ハーレムねぇ・・本当いろA書き込みみると不安になるよww 本当この選択が正しかったのかなぁー
33就職戦線異状名無しさん:2006/03/21(火) 21:08:05
ブスが沢山いてもハーレムとは呼ばない
34就職戦線異状名無しさん:2006/03/21(火) 21:17:12
>>31
ぎりぎりあうと
35就職戦線異状名無しさん:2006/03/21(火) 22:32:47
俺が4月から働く病院は病院事務職で基本給20万。逆に何やらされるか怖い( -_-)
3624:2006/03/21(火) 22:47:12
俺とかBヶ月は試用期間だってよーマジ不安。やっていけるのかどうか・・
37就職戦線異状名無しさん:2006/03/21(火) 23:19:59
>>36
休日について、残業&手当について、
どんな説明受けてる?
3824:2006/03/21(火) 23:26:06
休日は日曜、祝日は完全に休み。土曜は半日勤務。残業は月にD日ほど、手当ては夜勤手当ては出ると思うww 他に何か聞いた方がいいかな?
39就職戦線異状名無しさん:2006/03/21(火) 23:42:12
もう見抜いたぜ
決定的な部分で、38の就職する病院は
いい種類のものだ
うらやましいぜ
40就職戦線異状名無しさん:2006/03/21(火) 23:44:25
まぁ、医療事務の募集って、大体休日形態に2つしかないわけよ

38みたいに「日曜・祭日が休み・土曜は"半日勤務"」ってところと

ローテーションで、週休2日、4週8日休って所

後者はクソクソクソやばいから、まじで、おまえらそこんとこチェックしとけ
4124:2006/03/21(火) 23:48:16
おまいら少しは安心していいのか?担当の人は絶対日曜、祝日は休みと言ってた。 ただ慣れると、レントゲンの助手とかやらされるらしいwww
後、男の事務は俺除いて一人だし
4224:2006/03/22(水) 19:30:56
今日初日終わったけど・・何かなんとも言えんww
ただつまらんし、絶対向いてないと思った。 もっと調べて入れば良かった
43就職戦線異状名無しさん:2006/03/22(水) 22:46:54
>>42
人身御供乙
44一般学校にて諜報教育を受ける事の危険性:2006/03/24(金) 11:42:26
【陸軍中野学校に関する社会生態学的考察】
〜一般学校にて諜報教育を受ける事の危険性を考える〜

さて、陸軍中野学校なるスパイ養成学校がかつて実在していたとされているが、
上で示した法則性を『陸軍中野学校(以下URLに示すように正式名称は中野学校とした資料もある)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E8%BB%8D%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%AD%A6%E6%A0%A1
を題材とした(20年以上前の)映画、漫画、資料に適用すれば、以下の点において
秋田県の一般教育機関と一定の関連性を示す可能性が無視できない事態である事が確認できる。
1.充実した正規のカリキュラム以外に生徒陣に諜報活動を地下で組織的に教えている事。
  http://plaza.rakuten.co.jp/HEAT666/diary/200502090000/
2.当該学校が地下で組織的に行っている諜報教育において、違法自宅盗聴、住居不法侵入、尾行、
  虚偽告訴、著作権法違反、ハッキング、大衆扇動、情報ゲリラ戦等の犯罪工作が含まれる事。
3.当該学校の生徒が行う工作の大半は違法であり、他県では逮捕対象となっている犯罪行為を
  コンプライアンス(憲法秩序、法令秩序)を無視して決行している状況と見られる事。
4.当該学校の地下教育が秘密扱いになっており、生徒や教職員の制服着用等がない事。
5.陸軍中野学校自体は『実在の秘密機関』と言われており、東京の中野にあったとされているが、
  所在地を開示した場合、要員が特定できるのでスパイ学校としては機能しなくなるため、
  所在地を微妙に変更していない方がむしろ不自然と考えられる事。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1142918897/
の投稿150
45就職戦線異状名無しさん:2006/03/25(土) 21:34:51
当方、12月病院の医事課退職者です。何か有ればお答えします。
46就職戦線異状名無しさん:2006/03/25(土) 21:56:18
>45 何県でつか?
47就職戦線異状名無しさん:2006/03/25(土) 22:11:54
<46、
神奈川です
48就職戦線異状名無しさん:2006/03/26(日) 18:22:45
総じて、Fランクとかマトモな就職のできない新卒ならお勧め
エリート新卒はやめれ
というところか…
49就職戦線異状名無しさん:2006/03/26(日) 23:15:06
>>45
辞めて後悔してますか?やりがいはありましたか?給料は上がりましたか?
50就職戦線異状名無しさん:2006/03/27(月) 09:30:39
>>49
辞めたことは、後悔していません。やりがいは特に、患者さんの
力(費用、行政支援援助)などには特にやりがいがありました。
昇給ですが、年1回の昇給が900円でした。3年勤めたので
2700円昇給しました。(改定が厳しかったので)
ちなみに初任給は当直手当を除くと、約15万円(大卒で)でした。

51就職戦線異状名無しさん:2006/03/27(月) 10:35:49
年間昇給900円ってwww
はんぱねーなそれ
52就職戦線異状名無しさん:2006/03/27(月) 20:43:33
>>50
質問させて下さい。
民間の病院でしょうか?公的病院も同じようなものなのでしょうか?
まぁ、一概には言えないのはわかりますが。年間昇給900円ってヘヴィーですね。
53就職戦線異状名無しさん:2006/03/27(月) 20:45:10
>>52
公的病院って事務は公務員でしょ?
54就職戦線異状名無しさん:2006/03/27(月) 21:19:26
<<52,53
私は民間経営の病院職員でした。診療科は精神科救急を行っている所です。
公立の病院では、事務部門は管理の一部を除いては多くはニ○イ学館等の委託がメインです。
私も最初は公立病院を狙ったんですが・・・
ほかの民間病院では、事務部門はベアなし、その代わりボーナスに僅かに上乗せがつくと
いった事を勉強会で多数聞いています。なんだかんだで、看護部や医局は施設基準が在るので
優遇せざるを得ない面があります。
55就職戦線異状名無しさん:2006/03/27(月) 22:28:33
>>54
レスありがとうございます。
やはり、委託がメインなんですね。
委託ってことは、将来の事は抜きで、給与的には民間も公立も差はないのでしょうか。
給与の差がないとするならば、やはり仕事の内容が民間の方がある程度、キツイのでしょかね。
まぁ、給与、業務内容も大差ないのかな。
56就職戦線異状名無しさん:2006/03/28(火) 08:31:38
>>54
民間と公立の間には、給与差はかなり有ります。委託の方は派遣社員ですので、派遣社員の登録されている社の
給与体系で、公務員の方は人事院勧告を基にされております。自分の知る限りでは同じ新卒入職時点で約3万円ほどの
差が有るとのことです。ですので、私は派遣はお勧めできません。
この際だから書き込みますが、うちの病院ではニ○イ○館と一人約19万円で契約しその方の実質給与は約13万円でした。
退職したから書きますが、同じ仕事内容で私たちのほうが申し訳有りませんでした。その為昼飯をおごったり色々して、
少しでも、モチベーションを持っていただけるように腐心しました。
また正職員でも、給与は公務員の方である公立病院の方はやはり人事院勧告がありますので、点数改正にほとんど、
影響がありません。しかし民間では点数改正は経営に与える影響は重大で、給与も多くの場合変更される事が有ります。
仕事内容は、民間も公立も差はないと考えます。でも公立のほうが、役所との連絡がスムーズですので医療監査、や
生活保護監査には色々と便宜を図っているのではなかろうかと考えます。
57就職戦線異状名無しさん:2006/03/28(火) 08:49:40
大変そうですね…
質問お願いします。
一人暮らしはされていましたか?その場合生活できますか?

また男の医療事務で結婚してる人はいますか?
58就職戦線異状名無しさん:2006/03/28(火) 11:01:44
病院事務女ってほんと気が利かないな('A`)


488 :名無しさん@引く手あまた :2006/03/27(月) 23:57:22 ID:E7FNmqo0
気は利かないし、腹黒いし、DQNのくせして高飛車
救いようのない腐女ばっかり


59就職戦線異状名無しさん:2006/03/28(火) 13:15:21
>>57
有り難うございます。
私は実家からの通勤でした。病院によっては寮の使用を認めている病院さんもあります。
あまり不動産の物件を高望みしなければ出来ると思います。
結婚ですが、私はちなみに毒男です。
私の男の上司(医事課長)は結婚するので、今の給与で生活できないといって
退職されました。自分一人での給与では厳しいと思われます、やはり共働きは必須だと思います。
ただ病院は、看護師が多くその為の保育室が完備されているところもありますので、
その点は恵まれていると思います。
結婚そのものですが、どうしてもレセプトがあるので1日から10日までは、拘束時間は長いと思います。
また当直や休日出勤がありますので、それを理解してもらえるパートナーに出会えるかが重要です。
でもメリットもありますよ、たとえば休日が平日になるときも多く、人気スポットが人手が少ない平日に
デートに使えます。結婚自体は決して少なくはないです。
余談ですが、男性の医事課の職員の多くがナースとは結婚したくないといってます。お互いに近親憎悪がありますから。
新卒者の医事課の男性職員は特に注意してください。ナースとうっかり付き合って、そのままケコーンが
かなり有ります。学生時代によいパートナーを見つけることを強くお勧めします。
>>58
申し訳ないです。虎の威を借る狐ですから。
60就職戦線異状名無しさん:2006/03/29(水) 20:52:15
新卒で総合病院の事務総合職で採用されたんですが、配属が医事課でした。数ある課の中から医事課ってどうなんすかね。
61就職戦線異状名無しさん:2006/03/29(水) 22:11:45
>>60
ご苦労さまです。
新卒で医事課ですか。おそらく振り出しが医事課でそれから、総務や経理に回ると考えます。
数ある中での医事課ですが、やはり患者様の応対がメインですので他の課に比べ、穏やかな方が多い
印象があります。
 ただ、レセプトがありますので、他の課が休み例えばゴールデンウィークや正月は出勤せざるを得ません。
レセが10日締め切りのため。その所がもっとも異なる点ではないでしょうか。
ちなみに私がいた所では、事務職員が少なかったために、中元や歳暮、年賀状といった総務的な事務を
医事課でこなしていました。
医事課での経験は、病院勤務では他の課でも確実に必須事項になるので、頑張って下さい。
62就職戦線異状名無しさん:2006/03/29(水) 22:12:22
医療事務最高!
俺の彼女も決まったよ^^
63就職戦線異状名無しさん:2006/03/29(水) 22:17:32
>>62
おめでとう。
レセ期間(月末から翌月10日)はつらいけど、同じ職なら彼女さんとも理解し合えて
うらやましいです。
追伸、夜勤大変だからね。その点はちゃんと理解してあげてください。
64就職戦線異状名無しさん:2006/03/29(水) 22:21:57
ここが医者の下僕たちのカスどものスレか。一生医者に頭下げてろやwwww
腐った態度取ってると、お前等クビにして民間入れるぞ!覚えとけ。
だいたい医者はサービスなんかやらない。サービスをやるのはお前らの方だ。
肝に命じておけクズども!!!!!!!!!!
65就職戦線異状名無しさん:2006/03/31(金) 12:02:50
ユーキャンの医療事務講座をいま受けてます。
ユーキャンで医療事務講座を受け資格取ったら
医療事務で働きたいんです 
ユーキャンの認定書で大丈夫ですかね?
 
あと病院によって給与は異なるんでしょうか?
手取り20万位欲しいんですよ、、、
66就職戦線異状名無しさん:2006/03/31(金) 21:33:42
>>65
資格については、どこでも問題ないと考えます。資格はそれについて、勉強した
証と病院側では考えます。後はOJTで徹底的にトレーニングします。
手取り20万ですか・・・・
当直を毎週2回毎月行えば無理ではないですが、実際は新卒で20万円は極めて厳しい
かと思います。
ちなみに私は、正規職員として働く傍ら玩具店でバイトしていました。それで約19万でした。
やはり高給を望むのでは、正規の医療資格職や、他の業界をお勧めします。
医事課の給与は、あまり高給ではありません。
67就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 02:10:26
色々ありがとうございました。
ユーキャン8日以上たったから返品ができない(泣)
私高卒なんですよ(泣)
大卒じゃないからもっと給与少ないですよね、、、

はぁ(;´Д`)ため息
68就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 11:51:25
医療事務で評判のいい専門学校って分かりますか?
逆に評判の悪い所とか知っていたら教えて下さい。
来年医療事務系の専門学校を受験しようと思っているので。
ちなみに私は高卒から3年ブランクがあります
69秋田県におけるカルト洗脳教育の是非を問う:2006/03/32(土) 11:52:18
行政はサービス業です。秋田県では行政から見て不用とされた多くの老人(更には赤ん坊まで)を毎年、山林不審死等に至らしめ、
食肉化・有機肥料化している被疑が地域に出てきているのはスキャンダルのレベルではなく、組織犯罪(殺人、遺体損壊等)に他ならないと考えます。
行政が効率化を追求しコンプライアンス(憲法遵守、法律遵守)を失えば恐怖と地下暴力が支配する大量人喰い犯罪社会になりかねない点、CJD学術論議をお願いします。
「安全安心」を看板にした情報操作と大衆扇動の下で法秩序を失った結果、再犯率100%の尊属殺人が秋田で大規模に続いている事が論理推察可能と考えます。

1.ヤマギシ会なる原理共産主義を基本思想とし、公立系の大学を持つ農業団体があり、『カルト団体』として全国から激しい糾弾を受けている。
2.紀藤正樹弁護士によると、ヤマギシ会の本部の所在地は公表されておらず、推定するしかない。
3.その一方、書籍『秋田くらしのガイドブック』には、ヤマギシ会は秋田県に位置する事が明確に書かれている。
4.よってヤマギシ会は秋田県内の農業系の公立大学及び父兄・周辺地域団体(若しくは秋田県そのもの)を指している可能性が
  ある事が無視できないと論理的に推察できる。
5.「ヤマギシの加工食品は怖くて食べれない」という発言がある一方、「安くて高品質」「自分達の価値観・文化のみで判断しないで」
  という発言も同時に確認できた事。更には秋田県内に人喰い犯罪風習が古来から未だに続いている事を指摘する一流の文化人類学者が
  おられると同時に、プリオン病であるCJD(ヤコブ病)発症率が秋田が全国一高い事を総合的に考えれば、公立大学を持つとされる
  当該農業団体が主張する『動植物人間一体の循環農業』とは、実は人間死体から違法に剥ぎ取った人肉を
  食肉として市民に売り、残りを有機肥料に使う循環社会商売を意味している可能性が全くないとは言いにくく
  CJDの予防医学上、慎重に検証が求められる段階に到達している可能性が否定できないと考えられる。
  なお、これが事実ならば死体ビジネスなので、刑法犯罪(遺体損壊罪)等適用の検証が求められる。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/student/1137059644/l50
の投稿131
70就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 11:53:58
>>26
病院勤務でもてるわけがないだろ・・・
71就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 21:10:11
>>68
私は、○原でした。専門学校の評判は申し訳ないですが、詳しくないんです。
ただ、やめといたほうが良いのが、派遣会社のやっているスクールですね。
うっかりするとそのまま、派遣社員として登録されてしまうところもある
と聞いたことがあります。後は学費との相談になってしまいます。
ブランクについてですが、私が採用担当のときに採用した方の例ですが、
その方の採用ポイントは、穏やかな話し方、答えにくい質問を行った際の
丁寧で実直な回答が決め手で採用しました。高卒から3年のブランクは
ブランクじゃないですよ。頑張って下さい。医事課では患者さんに丁寧で
穏やかに接遇できる方が求められます。
追伸、少しの協調性もね。
>>70
そうだよな・・・
72就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 21:36:50
>>71
ありがとうございます!
私は、○原も良さそうだと思っていました!就職率がよく、就職先もよさそうなので(><)
でも、専門学校はどこへ行っても自分次第のような気もします。就職率のいい専門学校でも就職できない人もいますし・・。
73就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 21:51:24
>>72
そうですね。就職率も大事ですが、自分が納得できる就職先が一番ベストですよ。
専門のときに、じっくり考えながら勉強してみて下さい。道は必ず開けますよ。
あと、就職して仕事に慣れたら、他のことにもチャレンジしてみて下さい。
ちなみに、今、中小病院の医事課では、電子カルテ等が導入され始め、診療録の管理
が見直されています。その辺りを、就職する際に先様にうまくPRすれば、よいイメージを
もたれると思います。頑張って下さい。
74就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 22:02:00
>>73
いろいろアドバイスを、本当にありがとうございますm(__)m
私今、初級シスアドの資格がとりたくて、独学で勉強してます!この資格は医療事務に関係ありますか??
75就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 22:15:27
>>74
シスアド自体はまぁ、もってなくてもいいですけど
持っておいてもかまわないかと・・・
IT関係⇒医療にきましたけどIT業界でもシスアドなんていらないし
医療事務でもいらないかな。
でもUNIXとかPC系のスキルは多少ありますぐらいでアピールは
出来るんじゃないでしょおか。

胸はっていえる資格ではないです。残念ですが。
実務経験が全てですから。
76就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 22:40:23
>>75
そうですか(><)
実務経験とは病院でのアルバイトとかですか?私の知人が、私が医療事務につきたいと相談をしたら、まずアルバイトをしてみて、自分に合うかどうか確かめてみたほうがいいと言われました。病院でのアルバイト経験はアピールになりますよね??
でも病院でのアルバイトを資格を持っていない素人でもできるのでしょうか?
何度も質問してすみません↓↓
77就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 22:44:22
医療事務って普通にブラックだよな
78就職戦線異状名無しさん:2006/03/32(土) 23:02:37
>76
そうですね。たとえば、フリーペーパーでクリニックや病院のの窓口募集とか良くありますよね。
その窓口経験で、自分がどの様に業務を改善していったかは、強いアピールになります。
私はその点を面接で相手に伺っていました。
資格についてですが、アルバイトであれば問題ないと考えます。
私の以前の職場でもアルバイトの方はいました。その方は、資格は持っていませんでした。
基本的に、アルバイトの方は私の前の職場においては、窓口の患者受付だけで、
実際のレセプト等は正職がやってました。でも保険証や医療証、公費はアルバイトの方にも
教えました。基本的に職員に聞くのは職員にもいい刺激になりますので、どんどん
聞いてください。その中でも何か身に付く物が見つかるはずです。
79就職戦線異状名無しさん
>>78
本当にいろいろとありがとうございます!!
とてもためになりました!
頑張ります☆早速アルバイトを調べてみようと思います!