大阪市立大学は首都圏でどこまで通用するか

このエントリーをはてなブックマークに追加
490就職戦線異状名無しさん:2006/06/16(金) 21:37:21
http://www.osaka-minkoku.info/daehan.htm
大阪市プロフィール
491就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 13:32:04
hoshu
492就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 16:56:40
OCU知ってる?
493就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 16:59:37
大阪市立大の認知度が低いのは何故なんだろう。
494就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 17:10:04
大阪市…
495就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 17:14:30
大阪市は世界に誇れる都市ですか?
496就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 17:30:39
過去に廃校になったり、私大化した公立大ってありましたよね?
皇學館もかつては国立でしたっけ?
法人化した大阪市大も何か抜本的な対策をしないと・・・
497就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 17:36:01
大阪市が財政再建団体に転落したら、どうなると思いますか?
498就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 17:48:13
大阪市立の皆さんお元気ですか?
もう学生が実力を付けて頑張るしかないと思いますよ・・
499就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 18:24:09
市大どころか、京大すら通用するかわからないんだけど・・



関西(笑)
500就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 20:08:59
>>496
>過去に廃校になったり、私大化した公立大

日本では官立・国立移管や短大を除いてないのでは。
公設民営方式で設立された高知工科大や鳥取環境大は
あるけどね。
501就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 21:30:53
学生数考慮すれば結構頑張っていると思うが。。

【国家公務員1種試験の出身大学別合格者数】

 大学名 06年度 05年度
1東京大 457 454
2京都大 177 191
3早稲田大 89 128
4慶応大  73  73
5北海道大 62  74
6九州大  59  54
7東北大  48  59
8東京工大 46  45
9立命館大 44  42
9大阪大  44  46
11一橋大  39  33
12名古屋大 33  47
13神戸大  29  28
14中央大  23  30
15東京農工大19  18
16東京理科大18  38
16大阪市立大18  13
18岡山大  16  17
18広島大  16  10
20筑波大  15  21
502就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 21:41:01
バックレられますた ここの出身者 OTL
503就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 22:31:10
>>501 >>502
大阪市・大学にも頑張って貰いたいですね。


本物の可能性が高いと思いますが、一応公認サイトのソースの方も
宜しくお願いします。
504就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 22:43:54
大阪市大学で民間逝ったら悲惨です。
特に首都圏においては、あまりにも気の毒な実情で見てられない程です。

民間に逝く事にならない様に頑張りましょう。



サンデー毎日05.5.17 主要77大学人気企業275社就職人数より 東大・京大3名以上を基本に集計
http://www.geocities.jp/gakureking/sunday-2005-syuusyoku.xls

率順 全体 
一橋56.1 東工50.3
−−−−−−−−−−−−
京大45.2 慶應43.3
−−−−−−−−−−−−
東大34.5 阪大33.8 上智31.9 早大31.1
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
名大28.6 同大26.0 神戸24.1 関学22.0 首都20.4
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
立教19.5 明治18.4 立命17.0 中央15.1 阪市15.1 横国14.5 青学14.0 関西12.6 法政10.6 
505500:2006/06/20(火) 23:05:43
>>496
皇學館(内務省管轄?)、學習院(宮内省管轄)は
戦後、連合国総司令部による国家神道解体で
官立ではなくなりました。

>>497
そうなったら大阪府大との合併するのが現実的では。

>>504
そのデータは、大学院修了者を含む大学と含まない
大学がありますよ。
市大の数字は大学院修了者が含まれていない。
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
(太字が大学院修了者を含む大学)
506500:2006/06/20(火) 23:08:48
>>504
ああ、それとまだ首都大学東京としての
卒業生は存在しませんよ。
507就職戦線異状名無しさん:2006/06/20(火) 23:29:04
これはいいのか悪いのか

http://www.moj.go.jp/PRESS/060608-1/18-C%20univ.html
508就職戦線異状名無しさん:2006/06/21(水) 00:08:56
>>505
>市大の数字は大学院修了者が含まれていない。
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2005.html
>(太字が大学院修了者を含む大学)
それが確認出来る記載は何処にありますか?

>そうなったら大阪府大との合併するのが現実的では。
府も行財政改革をこれからもきちんと取り組まないと
どうなるか分かりませんけどね・・
もし合併すれば大学名はどうなるのでしょう?

>>506
都立大を指しているのでしょう。
509500:2006/06/21(水) 01:53:24
>>508
大学院修了者については次のサイトの右側などに
記載されています。。
http://www.geocities.jp/gakurekidata4/sunday05-a.htm

首都大学東京の前身校は東京都立大学のほか、
東京都立科学技術大学、東京都立保健科学大学、
東京都立短期大学もあり、首都大学東京の数字に
これらが含まれるのか私にはよくわかりません。

>もし合併すれば大学名はどうなるのでしょう
うーん、どうだろう。無難に大阪公立大学とか。
公立大学法人は国立大学法人と違って、一法人
一大学でなくてもよいので法人名と大学名を別に
するのも面白いかもなあ。
510就職戦線異状名無しさん:2006/06/21(水) 08:50:46
>>509
携帯なので暫く大学院修了者についての記載を確認出来ませんが、
大学院修了者を含む大学と含まない大学があるのは何故
なのでしょう?


それと、確かに首都大の前身は複数の大学でしたよね‥
首都大学になった経緯って何でしょうか?
財政的な理由ですか?

今後、大阪市立大の名称を存続出来なく可能性はやはり
あるのですか?
出身大学の名前が変わるのは嫌ではありませんか?

女子大でなくなったのに、そのまま女子大の名称を使っている
大学もあるらしいですけどね。
511就職戦線異状名無しさん:2006/06/22(木) 11:57:11
【国家公務員1種試験の出身大学別合格者数】

 大学名 06年度 05年度
1東京大 457 454
2京都大 177 191
3早稲田大 89 128
4慶応大  73  73
5北海道大 62  74
6九州大  59  54
7東北大  48  59
8東京工大 46  45
9立命館大 44  42
9大阪大  44  46
11一橋大  39  33
12名古屋大 33  47
13神戸大  29  28
14中央大  23  30
15東京農工大19  18
16東京理科大18  38
16大阪市立大18  13
18岡山大  16  17
18広島大  16  10
20筑波大  15  21
512就職戦線異状名無しさん:2006/06/22(木) 12:00:52
2004年8月発行のAERA37 
※卒業者数に占める人気企業(110社)・就職者数の割合(%)   経済商系

一橋(経済)       :34.7%
一橋(商)         :29.0%
東京(経済)       :28.1%
    
慶応(経済)       :23.4 %
早稲田(政経)      :20.2 %
慶應(商)         :19.3%

九州(経済)        :16.3%
名古屋(経済)       :15.9%
早稲田(商)        :15.6%
大阪市立(経済)     :14.1%

広島(経済)        :9.1%
東京都立大学(経済)  :9.0%
横浜国立(経営)     :8.9%
横浜国立大学(経済)  :8.2%

筑波(社会)         :5.1%
滋賀(経済)        :4.7%

千葉大学(法経)     :2.4%
埼玉(経済)        :2.4%

※筑波(社会学類)は法学+政治学+社会学+経済学のミックス
513就職戦線異状名無しさん:2006/06/25(日) 21:27:00
保守
514就職戦線異状名無しさん:2006/06/25(日) 22:00:49
『大人養成講座』扶桑社
第4章 困った相手に対する会話術

義務感で演技を続ける「あの人たち」に、あたたかいまなざしを!

こんなこと言ったら、あの人達はきっと怒るでしょう。
でも、これだけは、どうしても避けて通るわけにはいきません。
きっとあなただって、あの人たちにどう対処していいか悩んだ経験があるはずです。

あの人たちとは、そう「大阪人」です。
とくに東京における大阪人ですね。

言葉が違うとか、声が大きいとか、うどんの色に文句をつけるとか、そんなのはささいなこと。
会話にボケとツッコミを織り交ぜようが、デパートで値切ろうが、
信号が青に変わる前に歩き出そうが、そんなことはどうでもいいんです。
問題はディテールにあるのではありません。

まず、なぜ大阪人は、日本のどこに行っても大阪弁を捨てないかということについて考えてみましょう。
東北や九州の人が標準語をマスターできて、大阪人にだけできないという道理はありません。
マスターする気がないだけです。
大阪人にとっては「大阪人らしい自分」をアピールする事が、あんなに堂々と生きるための原動力、
大阪弁という、大阪人の看板を捨ててしまったら、アイデンティティのよりどころを失い、
とたんに路頭に迷ってしまうでしょう。

というわけで、大人としては一生懸命、大阪人を演じている彼らを、
あたたかい目で見てあげなくてはなりません。
あのガサツさも、あの図々しさも、あの馴れ馴れしさも、彼に責任があるわけじゃなく、
大阪人としての義務感が彼をそうさせているにすぎないのです。
515就職戦線異状名無しさん:2006/06/25(日) 22:02:36
何かというと「大阪が最高」「東京は気に食わん」を連発しますが、
それも、ひとりひとりが大阪人の代表という意識と、異文化を成敗する気構えを持っているからこそ。
かと言って、ご機嫌をとるつもりで「大阪のお好み焼きはおいしいよね」
「吉本の人って、おもしろいよね」などと、うかつに大阪をほめるのは禁物です。

大阪人は「ヨソモンが大阪のよさがわかってたまるか」と思っていますから、
せっかく気をつかってあげたのに「東京の人はすぐ、そう言うわな」などと鼻で笑います。
ひたすら、向こうに自慢話を話すきっかけを与え続けるのが、もっとも面倒がありません。

相手の意思を尊重するのが大人ですから、向こうが大阪人を存分に演じやすいように、
こっちも一生懸命「東京人」(あなたが東京出身かどうかは関係ありません)を演じてあげましょう。
は〜ぁ、世話の焼ける人達ですね。

【ひとくちメモ】
弁解がましく聞こえるかもしれませんが、ここでいう「大阪人」とは、
単に大阪出身の人という意味ではなく、「大阪人」であることをプライドのよりどころにして生きることを選んだ人のことをさします。

【ポイント】
大阪人はいつも、「大阪人である自分」を意識して行動する。

【さらにステップアップ】
会話の端々に「そういうお店って、大阪にしかないね」「大阪らしい考え方だね」など、
感心したような一言を織り交ぜてあげると、彼らの努力も報われるというものです。

【気をつけましょう】
他愛もない自慢話にケチをつけるのは、もっともっとおそろしいこと。
「フグは大阪がいちばん」と言い出したら、たとえあなたが下関の出身でも、
素直にうなずきましょう。
大阪人相手にムキになって反論するようでは、大人とは言えません。
516就職戦線異状名無しさん:2006/06/26(月) 21:10:38
>515
早い話、朝鮮人と同等に扱えということだな、分かった
517就職戦線異状名無しさん:2006/06/26(月) 22:52:09
http://www.zam.go.jp/e00/e0000900.htm

東京地区キャンパス・イノベーションセンター入居大学

北海道大学 秋田大学 山形大学
千葉大学 東京農工大学 横浜国立大学
新潟大学 金沢大学 山梨大学
静岡大学 京都大学 大阪大学
兵庫教育大学 鳥取大学 広島大学
山口大学 愛媛大学 九州工業大学
佐賀大学 熊本大学 鹿児島大学
北陸先端科学技術大学院大学 奈良先端科学技術大学院大学  
常磐大学 千葉科学大学 芝浦工業大学
立教大学 桜美林大学 同志社大学
岡山理科大学 倉敷芸術科学大学 吉備国際大学
順生短期大学 九州保健福祉大学 東和大学
国立高等専門学校機構 国立特殊教育総合研究所


大阪地区キャンパス・イノベーションセンター入居大学

大阪大学 大阪教育大学 兵庫教育大学
上越教育大学 鳴門教育大学 岡山大学
奈良女子大学 徳島大学 広島大学
大阪商業大学 高知工科大学
文部科学省


大阪に価値がないことを如実に物語っているw
518就職戦線異状名無しさん:2006/06/29(木) 18:39:53
府大も入ってないのか。
519就職戦線異状名無しさん:2006/07/04(火) 21:11:48
保守
大阪市立大学経済学部 定員200人
就職先
三井住友銀行6 大阪市5 東京三菱銀行5
UFJ銀行3 日立製作所2 三井住友海上火災2
三菱重工2 阪神電気鉄道2 住友生命2

私は市大を叩きません。
市大には私の良き恩師・友人がいます。
友人を失おうが、法政を卒業しようが、私は市大を
怨みません。叩きません。
私は大阪市立大学が好きです。大阪もとても好きです。
法政大学も好きです。例え卒業しなかったとしても・・
大阪市立大学も法政大学も本当に良い大学です。
521就職戦線異状名無しさん:2006/07/05(水) 10:29:27
捏造乙
522就職戦線異状名無しさん:2006/07/06(木) 13:13:23
これが事実ならめちゃくちゃ就職いいな。
偏差値低いし、お買い得かも。。
523就職戦線異状名無しさん:2006/07/09(日) 09:42:34
>>522
市大は偏差値低くもないし入りにくいで

私立に行っとけ
524就職戦線異状名無しさん:2006/07/09(日) 09:45:08

【AELA一流企業就職率】
早稲田政経25.3%
大阪市立経済20.6%
横国経済13.8%

【早稲田を100とした出世見込み指数】
大阪市立108.2
早稲田100
大阪98.6
上智20.9

一流企業就職力ランキング最新版(読売ウィークリー2005年12月25日号)
【経済系学部まとめ】
市大経済 68.65★
慶應大商 66.12
慶應大経 65.16
神戸大経 64.89
九州大経 64.72
上智大経 62.76
早大政経 61.32
神戸経営 58.67
名大経済 54.65
早稲田商 50.07
北大経済 46.09
関学商学 45.38
東北大経 40.48
525就職戦線異状名無しさん:2006/07/09(日) 16:26:55
■サンデー毎日(2006/7/16号)
2006年・大阪市立大学の就職実績(就職者数:603名、院卒含まず)

みずほFG…10
積水ハウス…6
三井住友銀行…6
日本生命保険…5
大和ハウス工業…4
日立製作所…4
トヨタ自動車…4
大和証券グループ…4
三菱東京UFJ銀行…4
三井住友海上火災保険…4
損害保険ジャパン…4
大阪ガス…4
神戸製鋼所…3
ダイハツ工業…3
野村証券…3
商工組合中央金庫…3
東京海上日動火災保険…3
住友生命保険…3
NTT…3
リクルート…3
大林組…2
中外製薬…2
住友電気工業…2
豊田自動織機…2
ダイキン工業…2
三洋電機…2

526就職戦線異状名無しさん:2006/07/10(月) 20:43:33
悪くはないな
527就職戦線異状名無しさん:2006/07/10(月) 22:18:38
このご時勢、公務員になりたがるヤツ大杉の大学です
528就職戦線異状名無しさん:2006/07/11(火) 12:57:13
全国大学ランキング確定版
【S1】:東京大
【S2】:京都大
【A1】:東工大 一橋大
【A2】:名古屋 大阪大 
【A3】:東北大 神戸大 九州大
【B1】:北海道 大阪市立大 外語大 
【B2】:お茶大 横国大 首都大 千葉大
【B3】:広島大 国基大  慶応 早稲田

529就職戦線異状名無しさん:2006/07/11(火) 20:41:11
>>528
某隔離板のキチガイが見たら発狂しそうな
ランキングだな。。

個人的にはこんなもんだと思うが・・。

【S1】:東京大
【S2】:京都大
【A1】:東工大 一橋大
【A2】:大阪大 
【A3】:名古屋大 東北大 九州大 神戸大 慶応 早稲田
【B1】:北海道大 外語大 お茶大 国基大
【B2】:大阪市立大 横国大 
【B3】:広島大 千葉大 首都大     
530就職戦線異状名無しさん:2006/07/14(金) 20:43:36
去年の商学部就職実績いる?
531就職戦線異状名無しさん:2006/07/15(土) 00:07:32
あげ
532就職戦線異状名無しさん:2006/07/15(土) 17:03:26
>>530
ほしー
あと法学部も
533就職戦線異状名無しさん:2006/07/15(土) 17:04:22
>>529
筑波がいねぇー
534就職戦線異状名無しさん:2006/07/15(土) 17:43:19
【S1】:東京大
【S2】:京都大
【A1】:東工大 一橋大
【A2】:大阪大 
【A3】:名古屋大 東北大 九州大 神戸大 慶応 早稲田
【B1】:北海道大 外語大 お茶大 国基大
【B2】:筑波大 大阪市立大 横国大 
【B3】:広島大 千葉大 首都大     
535就職戦線異状名無しさん:2006/07/15(土) 21:33:34
大阪市立大学が在日の推薦入試拒否したから在日またごねてますw

ttp://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2005/05/0505j1119-00001.htm
536就職戦線異状名無しさん:2006/07/16(日) 02:41:16
毅然とした態度を取る市大に好印象を持った。
単なるサヨク大学ではないな。
537就職戦線異状名無しさん:2006/07/16(日) 12:47:01
 <<<大学格付け・決定版>>>
ランクS+
  東大
ランクS
  京大
ランクA+
  一橋大 東工大 名古屋 大阪大
ランクA
  東北大 神戸大 九州大 
ランクB+
  北海道 大阪市大 東外大 お茶大 慶応 早稲田 
ランクB
  横国大 広島大 首都大 千葉大 上智 同志社 立命
538就職戦線異状名無しさん:2006/07/16(日) 20:14:41
ここは学歴板ではないんだが。。
539就職戦線異状名無しさん
それにしても>>537は無茶苦茶だな。

名古屋≒大阪って。。