【優良企業と】日東駒専の就活【ブラックの中間】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 02:05:59
953就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 07:23:08
私も、さ来週の集団面接の最低学歴を担うことになりました

俺(理科大二部)その他:横国2、工学院、千葉工、東工、慶応2

わずかな可能性にかけて来ます。本当にありがとうございました。


954就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 11:18:35
千葉工と工学院は仲間だろ
955就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 11:31:03
俺駒沢大の近くすんでるけど、新しいキャンパス作ってるね。
956就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 12:43:36
先日
日当駒船(俺)、東大、早稲田で面接受けてきましたが何か?
957就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 13:44:15
おつかれ
958就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 14:17:03
神奈川(法学部)と北海学園(経済)と北海学園(経営)の3学部で悩んでる漏れだが
どれに行けばいいと思ぷ? マジレスよろ。マジで。。
ちなみに公務員になれればいい…。
959就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 14:19:07
>>958首都圏の優良企業入りたいなら神奈川じゃね??
960就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 14:28:06
>>959やっぱそうなるよな〜。あんがと。
961就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 15:18:01
神奈川は中堅優良に強いよ 全国では弱いけどね
962就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 15:23:06
中堅優良ww
身の程を知れよ
世間じゃそれをブラックと呼ぶのよ
963就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 15:31:14
慶應が最強なんだよボケナス
964就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 15:40:14
俺学校青山だけど遊ぶ奴多くて9割型ブラック…一生苦労すんぜww真面目にTOEIC受けて来た俺はかなり勝ちだな
965就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 16:33:42
神奈川はマーチ以上だぜボケが
966就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 17:22:34
今日説明会行ったら理系院と早慶ばっか。
あいつら質問タイムに学校名言っててうざいから俺が学校名言わないで質問して流れぶった切ってやった。
そしたら他の学歴近そうなやつらが質問しだしていい雰囲気になった。
967就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 20:02:21
>953
そんなに卑下する事ないと思うよ
そん中で言えば
東工大>慶応>横国>理科二部>千葉工>工学院 だと思うぞ

理科大を卒業するのは一部二部関係なく大変らしいからね、留年なしで卒業
してればなおさらだろ、自信もってがんばれ!!
968就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 21:17:46
中堅優良がブラック?そういうオマエがブラックだろ
969就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 22:33:47
『有力人気企業270社』への就職率(財界展望9月号)
<首都圏主要私大>
@慶應大50.9%
A早稲田39.5%
B上智大27.6%
C明治大27.1%
D青学大25.6%
E立教大25.3%
F中央大23.7%
G法政大19.4%
H駒沢大11.6%★
I日本大 9.9%★
J専修大 8.6%★
K東洋大 7.3%★

970就職戦線異状名無しさん:2006/02/23(木) 23:46:42


※主要260社就職率(東洋経済)
慶応大46.0% 
上智大39.5%
早稲田37.3% 
学習院29.5% 
立教大27.5%
成蹊大26.4%
明治大26.1%
青学大25.1%
津田塾22.6%
中央大21.5%
成城大20.2%
法政大19.4%
明学大14.3%
日本大10.0%★
駒澤大 9.7%★
専修大 9.3%★
東洋大 7.0%★
971就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 00:43:07
964じゃないし第一おれ日大だけどまわりほんとブラック多い。
そうでなくても『はあ?』みたいなとこばっか。
やっぱ大学のレベルに学生のレベルは比例するよ。
でも確かに少数だけどできるやつはいるけどね。
まああれ。
日東駒専のやつでも高学歴の大学のサークル入るとかしてそういうやつの考え方を身につけておくこった。
就活なんて勉強じゃなくそういうとこ見られるんだからね。
972就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 01:17:22
★大手企業就職率(希望/内定で計算)economist

立教・・・68.2%
上智・・・66.1%
明治・・・64.9%
ICU・・・61.6%
青山学院・・・58.2%
成蹊・・・58.0%
中央・・・56.3%
学習院・・・54.3%
法政・・・51.0%
明治学院・・・45.6%
専修・・・40.2%
日本・・・38.8%
獨協・・・38.7%
國學院・・・34.1%
東海・・・29.9%
武蔵・・・28.4%
神奈川・・・27.1% m9(^Д^)プギャー
973就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 01:59:06
就職偏差値 総合評価
成蹊・・・66 C(学生の多くは良家の子女のイメージが幸いして、企業の信任も厚く、また父兄の人脈も強み)
成城・・・58 D(成蹊に劣らぬ好イメージを持たれているが、就職氷河期に女子の多さが災いしてマイナス評価)
明治学院・69 B(独自の校風で人気は上々。入学偏差値以上に流通、金融、サービス業などへの拡大が著しい)
武蔵・・・57 D(伝統の少人数教育が評価され、厳しい就職環境のなかで健闘も目立つが、精彩を欠く部分も)
獨協・・・59 E(資格を生かす教育方針で就職は悪くないが、入学偏差値が高くなり、以前にもまして入学は困難)
国学院・・65 C(新たに理系学部を加えてみたが、その伸び悩みはいかんともしがたい。法、経済学部の実績は良好)
日大・・・61 D(国内最大の学部数を誇り、大量の卒業生を社会に送り出しているが、現在の不況下、就職先は伸び悩み)
東洋・・・61 D(流通、サービス、金融、製造業と就職先は多方面にわたるが、入試の難度に比して物足りなさも)
駒沢・・・61 D(外食、流通、銀行以外の金融、生保業などで健闘しているが、入学偏差値に見合う実績とはいえない)
専修・・・63 C(商社、マスコミなど空白に近い業種もあるが、比較的くまなく行き渡っていてバランスは良い)
大東文化・63 B(イトーヨーカ堂8名、富士銀行8名などは、一般的なイメージ以上に、大いなる健闘のあとが光る)
東海・・・62 C(スーパー・量販32名、銀行30名、鉄道各社に18名、電機器・電子63名と文系理系のバランスが絶妙)
亜細亜・・58 D(スーパー・量販店21名、生保17名などがんばってはいるが、意外に高い入学偏差値がネック)
帝京・・・61 C(文系は流通、生保、サービス業などに躍進、入学偏差値の高さを差し引いてもプラス1は妥当)
拓殖・・・56 D(外食、スーパー・量販、生保などに、就職指導と学生の努力がうかがえるが、さらに努力が必要)
神奈川・・62 C(箱根駅伝で一躍名をあげたが、もともと神奈川大の就職指導には定評があり、高就職率を誇る)
関東学院・55 C(ほとんどの学生が首都圏に就職、一社当たりの人数は少ないが、職種は広範、多岐にわたる)
東京経済・55 C(大倉高商時代からの伝統に培われ、各業界で活躍する先輩が築いた地盤は盤石で就職に有利)

獨協ヤバw
974就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 02:00:36
京大、慶応、早稲田、立命館、同志社、日大(俺)
だったけど俺だけ内定出たし学歴なんて関係無い。
ちなみにマスコミね。
975就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 02:03:42
ソース:ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/frame12.html
成蹊・・・・66 C(学生の多くは良家の子女のイメージが幸いして、企業の信任も厚く、また父兄の人脈も強み)
成城・・・・58 D(成蹊に劣らぬ好イメージを持たれているが、就職氷河期に女子の多さが災いしてマイナス評価)
明治学院・69 B(独自の校風で人気は上々。入学偏差値以上に流通、金融、サービス業などへの拡大が著しい)
武蔵・・・・57 D(伝統の少人数教育が評価され、厳しい就職環境のなかで健闘も目立つが、精彩を欠く部分も)
獨協・・・・59 E(資格を生かす教育方針で就職は悪くないが、入学偏差値が高くなり、以前にもまして入学は困難)
国学院・・*65 C(新たに理系学部を加えてみたが、その伸び悩みはいかんともしがたい。法、経済学部の実績は良好)
日大・・・・61 D(国内最大の学部数を誇り、大量の卒業生を社会に送り出しているが、現在の不況下、就職先は伸び悩み)
東洋・・・・61 D(流通、サービス、金融、製造業と就職先は多方面にわたるが、入試の難度に比して物足りなさも)
駒沢・・・・61 D(外食、流通、銀行以外の金融、生保業などで健闘しているが、入学偏差値に見合う実績とはいえない)
専修・・・・63 C(商社、マスコミなど空白に近い業種もあるが、比較的くまなく行き渡っていてバランスは良い)
大東文化・63 B(イトーヨーカ堂8名、富士銀行8名などは、一般的なイメージ以上に、大いなる健闘のあとが光る)
東海・・・・62 C(スーパー・量販32名、銀行30名、鉄道各社に18名、電機器・電子63名と文系理系のバランスが絶妙)
亜細亜・・*58 D(スーパー・量販店21名、生保17名などがんばってはいるが、意外に高い入学偏差値がネック)
帝京・・・・61 C(文系は流通、生保、サービス業などに躍進、入学偏差値の高さを差し引いてもプラス1は妥当)
神奈川・・*62 C(箱根駅伝で一躍名をあげたが、もともと神奈川大の就職指導には定評があり、高就職率を誇る)
関東学院・55 C(ほとんどの学生が首都圏に就職、一社当たりの人数は少ないが、職種は広範、多岐にわたる)
東京経済・55 C(大倉高商時代からの伝統に培われ、各業界で活躍する先輩が築いた地盤は盤石で就職に有利)
976就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 02:05:35
ソース:ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/mgendai/9912/frame12.html
成蹊・・・・・66 C(学生の多くは良家の子女のイメージが幸いして、企業の信任も厚く、また父兄の人脈も強み)
成城・・・・・58 D(成蹊に劣らぬ好イメージを持たれているが、就職氷河期に女子の多さが災いしてマイナス評価)
明治学院・69 B(独自の校風で人気は上々。入学偏差値以上に流通、金融、サービス業などへの拡大が著しい)
武蔵・・・・・57 D(伝統の少人数教育が評価され、厳しい就職環境のなかで健闘も目立つが、精彩を欠く部分も)
獨協・・・・・59 E(資格を生かす教育方針で就職は悪くないが、入学偏差値が高くなり、以前にもまして入学は困難)
国学院・・・65 C(新たに理系学部を加えてみたが、その伸び悩みはいかんともしがたい。法、経済学部の実績は良好)
日大・・・・・61 D(国内最大の学部数を誇り、大量の卒業生を社会に送り出しているが、現在の不況下、就職先は伸び悩み)
東洋・・・・・61 D(流通、サービス、金融、製造業と就職先は多方面にわたるが、入試の難度に比して物足りなさも)
駒沢・・・・・61 D(外食、流通、銀行以外の金融、生保業などで健闘しているが、入学偏差値に見合う実績とはいえない)
専修・・・・・63 C(商社、マスコミなど空白に近い業種もあるが、比較的くまなく行き渡っていてバランスは良い)
大東文化・63 B(イトーヨーカ堂8名、富士銀行8名などは、一般的なイメージ以上に、大いなる健闘のあとが光る)
東海・・・・・62 C(スーパー・量販32名、銀行30名、鉄道各社に18名、電機器・電子63名と文系理系のバランスが絶妙)
亜細亜・・・58 D(スーパー・量販店21名、生保17名などがんばってはいるが、意外に高い入学偏差値がネック)
帝京・・・・・61 C(文系は流通、生保、サービス業などに躍進、入学偏差値の高さを差し引いてもプラス1は妥当)
神奈川・・・62 C(箱根駅伝で一躍名をあげたが、もともと神奈川大の就職指導には定評があり、高就職率を誇る)
関東学院・55 C(ほとんどの学生が首都圏に就職、一社当たりの人数は少ないが、職種は広範、多岐にわたる)
東京経済・55 C(大倉高商時代からの伝統に培われ、各業界で活躍する先輩が築いた地盤は盤石で就職に有利)
977就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 02:31:11
つまり、創価大学最強ってこと?
978就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 02:52:39
スーパー・量販店の人数誇られてもなあ…>東海亜細亜

ていうか富士銀行って。何年前のデータだよ。
979就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 03:17:12
めんどくさいからみんな日本の大学で日大100%でいいよ
980就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 03:29:28
>>974
ヒント:一番内定辞退しなさそうな大学生だ〜れだ?
981就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 07:07:26
日本人の60人に一人が日大製
982就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 07:12:16
京大、慶応、早稲田、立命館、同志社、日大(俺)
だったけど俺だけ内定出たし学歴なんて関係無い。
ちなみにマスコミね。
983就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 07:16:37
984就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 07:23:17
民間だと慶応経済
公務員だと東大法
が最強
985就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 07:49:31
漏れ日大のドキュソだけど、この間慶応経済様とお話させていただきました
一つ下だったけど漏れより身長20cm高く、イケメンですた。
高校は海外で過ごしたとの事。
俺が敬語使って相手がタメ語で、死にたくなりますた^^
986就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 11:08:43
まぁ、人それぞれさ
987就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 14:40:54
>>985
1つ上の東大の人に嫌味が全然ないすごい丁寧な話し方されて
逆に戸惑ってしまった漏れがいる
988就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 15:14:19
東大や宮廷の人って善い人多いよな?
駅弁やマーチってカスが多いけど
989就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 15:16:05
おれなら東大生いたらサインもらうな
990就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 15:24:04
ロンダもサイン?
991就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 15:31:33
>>985逆におまえが慶應で相手が日大でも同じ展開
992就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 15:45:40
993就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 15:52:35
>>980
大手テレビ局だぞ?
そんなこといったら馬鹿大学のほうが大手に受かりやすいってことになるな。
994就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 16:18:00
テレビ局とかのマスコミ系は大学名一切気にしない所が増えまくってるからだろ!
わかったらレベル低い大学の方が内定もらいやすいなんて馬鹿な考え持つなよちん毛パーマ!!!
995就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 16:31:29
ツマリ>>980一人だけ間違ってるってことでFAだな
996就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 20:28:18
実況から来ました
997就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 20:34:20
実況から来ました
998就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 20:35:51
ツゥア????
999就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 20:36:39
999
1000就職戦線異状名無しさん:2006/02/24(金) 20:36:59
次スレ
【成成獨國武明神以下】日東駒専の就活
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1140780929/l50
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。