いい加減既卒就職認めろクソ企業ども

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
学生時代ぐらい学問に専念させろや
研究に本腰入る3年の半ばには就職の準備じゃ学生時代何もできんわ
2ちんこ:2005/12/23(金) 22:34:52
3就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 22:35:14
躁ですね
4就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 23:06:06
そもそも既卒が新卒よりダメな理由って何?
5就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 23:10:47
既卒まで受け入れてたら
人事が大変すぎるだろ
6就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 23:11:50
研究に本腰入ってる奴は普通院進むので無問題
7就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 23:20:37
>>4
そりゃ無駄に年取ってるから労働年数が短くなる、
そもそも新卒の時点で就職できなかった時点で(ry

等挙げりゃキリないだろ。
8就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 23:41:41
企業は学生が学生時代にまともに学問に専念しているとは思ってない
9就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 23:56:20
出遅れた負け犬が必死ですな。
新卒の時にマジメに就活しなかったツケ。自業自得。
10就職戦線異状名無しさん:2005/12/23(金) 23:59:25
>>1の中での重要度は
研究>就職
だったんだろ?就職活動をないがしろにして研究ばっかやってた報いじゃんかよ。
11就職戦線異状名無しさん:2005/12/24(土) 00:05:22
しかも院行ってない時点で研究もちゃんとやってたとは言えないだろ。
「研究」がアピールになるのは院卒以上。
学部程度のオママゴトで勝手に俺は研究してるんだってオナニーして就活ないがしろにしてりゃどこも決まらんわな。
企業は学部生に研究成果なんか求めてません。

院へ行って研究をアピールするか、学部出で研究は忘れて他の学部卒と同じようにサークルやバイトでアピールするか。
どっちも出来ない>>1は激しく中途半端ということですよ。
12就職戦線異状名無しさん:2005/12/24(土) 00:35:39
日本では一度レールから外れたら挽回不能なんですよ。
それに気づかない奴がアホ。
13就職戦線異状名無しさん:2005/12/24(土) 02:33:13
昔に比べたらましになってきてる。
既卒でも300人に1人ぐらいは大手に入れる。
14就職戦線異状名無しさん:2005/12/27(火) 02:34:21
新卒でどこからも内定もらえなかった奴なんていらんよな
15就職戦線異状名無しさん:2005/12/27(火) 02:35:32
既卒の方が切羽詰ってる分、こことぞいうときには底力を感じるね
16就職戦線異状名無しさん:2005/12/27(火) 05:34:49
>>14
同意。俺も既卒で就活してるが
新卒時内定もらえなかったって正直に話した時点でほぼ落ちる
17就職戦線異状名無しさん:2005/12/28(水) 00:42:10
>>16
「大学を卒業してから今までは何をしていましたか。」
こう聞かれるのがオチだな
18就職戦線異状名無しさん:2005/12/28(水) 20:32:36
日本は堅苦しいよなぁ・・・
しかも皆しっかりそれに洗脳されてんだから
19就職戦線異状名無しさん:2005/12/29(木) 23:35:14
つまりニートを増やして
会社員に「下には下がいるぞ」という気持ちを持たせ、更に激務を
押し付ける企業の策略
20就職戦線異状名無しさん:2005/12/29(木) 23:40:05
みんなうまく時間をやりくりして就活してるから、いいわけになってしまうよ。
21就職戦線異状名無しさん:2005/12/29(木) 23:59:48
新卒時、何十社も受けられる。
どこにも引っかからないようなクズが・
22就職戦線異状名無しさん:2005/12/30(金) 19:28:30
要するに身障
23就職戦線異状名無しさん:2005/12/30(金) 19:29:56
なんで新卒の間では内定でなかったの?







これで終了
24就職戦線異状名無しさん:2006/01/05(木) 15:37:56
内定もらったけど当時希望してたとこじゃなくて辞退したって言えばいいじゃん。
ある程度の大学なら理解してもらえるよ。
25就職戦線異状名無しさん:2006/01/06(金) 08:59:01
新卒時は全く就活しませんでした。
国家資格や公務員試験を思い立つも結局勉強せず
フリーターのまま26歳になってしまいました。
やっと興味を持てる仕事が見つかり、就活を始めるところですが
もう挽回不可能でしょうか。
26就職戦線異状名無しさん:2006/01/06(金) 21:01:30
+の年数が同じなら浪人・留年・既卒でも大して変らないと思うが
何で既卒ばかり差別されるんだ?
27就職戦線異状名無しさん:2006/01/06(金) 21:05:28
浪人は圧倒的にましだろう。
留年・既卒はどっちもダメ人間感が漂ってる。
(難関資格の浪人生は除いてもいいと思うけど)
28就職戦線異状名無しさん:2006/01/06(金) 23:19:48
おまえらもう資格しかないって
29就職戦線異状名無しさん:2006/01/06(金) 23:21:17
既卒・年齢制限無しの会社なんていくらでもあるだろ
大手だと三井不動産とか
30就職戦線異状名無しさん:2006/01/08(日) 00:36:00
三井不動産に行けるような人間がこんなところで愚痴らないだろう。
31就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 11:22:39
現役帝京≧留年マーチ=既卒東大
あと2ちゃんねらーはなぜか教師にだけは既卒を求めたがる
ダブルスタンダードな生き物
32就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 11:26:04
2ちゃんねらーて教師に対しては世間も知らない新卒の小僧に何が
できるんだて言うのに民間企業の融資担当にはそれを言わないで無条件に新卒
マンセーしてるのなw
33就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 12:54:58
>>32
お前前に教師にばかり経験を求めるのはおかしいとか言って
ファビョってたやつだな?
あんだけ叩かれてまだわからねーのか
早く就職しろよ引きこもり
34就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 13:19:58
>>32
教師という職業は、民間と同格として語れないのだよ
35就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 19:23:03
叩かれて曲げてるようじゃ自説とは言えん
それにあれはただの感情による罵倒だろ
36就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 19:34:04
そもそも教師も民間を見習え特別扱いはやめろといいながら
採用体系は民間と別にしろということ自体がおかしい
37就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 20:09:12
>>36
イブに拾ったケンタッキーでも食ってろ無能
38就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 20:11:41
>>36
民間も中途採用多いよ。
どうせ被害妄の想強すぎな教員採用試験を落ちた香具師だろ?
39就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 20:20:23
しかし新卒中心主義ではあるだろう
教師だけを中途を強要するほうがおかしい
40就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 20:31:09
強要?
お前頭おかしいね。
41就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 20:33:01
教師は中途うんぬんより駅弁教育学部から採用するのやめたほうがいい
普通にバカと世間知らず多いし
42就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 20:56:43
>>41
お前がバカなのは分かった
43就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 20:58:13
新卒だけで賄えなくなったら既卒も採る様になるよ。
かなり厳しい年齢制限が付きそうだけど。
44就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 21:09:40
今でも中小なら職あるでしょ?
45就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 21:11:41
ウンコウマー
46就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 21:12:59
中小なら今ならある
まぁ面接できないとダメだが
47就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 21:23:54
先物・外食なら大丈夫かも。
48就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 22:04:11
マーチで浪人留年したら現役帝京未満だからな
49就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 23:41:04
1でてこねーのかよ!
まぁ教師のこととかはしらんけど、新卒の時に就活しないからうんぬんとかは
1の言いたいこととは違うんジャマイカ
50就職戦線異状名無しさん:2006/01/10(火) 23:47:52
>>48
基本的にそういう対応式はない
マーチはマーチ、提供は提供








どうせどっちもまともなとこだとフィルターにかかるから同じなんだけどね
51就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 01:15:35
文型の話だけど
・職種を営業、またはエンジニアに絞る。
・会社を中小、またはブラックに絞る。
・既卒の理由を言えるようにしておく。
(正直に話すとろくなことにならない。資格浪人か、国位置浪人などと嘘をつくべき。
減益のときに内定とりましたというべき。)
・通常通りの対策をしっかりする。

これで20代前半ならなんとかなる
52就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 01:19:47
大手は諦めること。(TOEIC900とか税理士でも持ってるなら話は別)
光るものを持ってないならすぐにでも妥協して中小に就職すること。
そこから這い上がることを考えること。

以上
53就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 03:12:51
中小に絞るのもいいが時間が許す限り大手も受けるだけ受けといたほうがいいよ
公務員浪人しまくったがぜんぜんだめで、28になって就活やった先輩は一流どころに就職できた
可能性は低いがまあたまにはこんなこともあるのでだめもとで受けてみな
54就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 05:28:04
学歴とかも付け加えろよな
55就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 11:34:32
それだけ絞っても二十代前半じゃないと駄目なのか・・・。
何でこんなに新卒マンセーな2ちゃんねらーが教師だけは三十以上にしか
なれないようにしろと強要するのか疑問だが
56就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 11:43:48
三十歳?強要?
オーバーに言う事で自分を慰めてんのか。
ちっぽけな人間だな
57就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 11:47:21
>>55
社会経験のない教師になんて指導されたくないね。
58就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 11:49:37
オーバーじゃないすべて
2chで出た多数派意見だ
人を指導する立場ならほかの職業にも言えるだろう。
所詮自分の周りだけが世間だと思ってる視野の狭い人間の戯言だ
59就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 11:51:11
社会経験がない状態じゃなきゃ日本を背負う大企業に入れないのに
教師は社会経験がなきゃ勤まらない
つまり重要度は教師≧一流企業社員
ということですか
60就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 11:51:24
>>58
子供を指導するのと大人を指導するのとでは
話の次元が全く違うのですよ。
61就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 11:55:54
どう違うのか100文字程度で説明してもらおうか
現場経験がないのに下請けを指導する幹部候補のほうがよほど問題じゃないのか
62就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 12:16:34
教諭という仕事は字のごとく子供を教え諭すことに使命がある。
子供たちの人間形成をどう促していくのか、
22歳の若者に私は自分の子供をとても任せられない。

社会経験のない人に果たしてどれだけの指導を行えるか?
結局これがキーポイントだと思っている。

結論:未来の社会を担う人材を育成することと
会社で仕事を指導するということは全く違うのだよ。
63就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 12:43:43
>>61
そんなに指導したけりゃ塾講にでもなれば?
64就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 12:50:36
俺個人の問題じゃない
むしろ俺は第三者だ
65就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 13:10:56
じゃあ別に良いじゃん。
66就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 13:15:24
>>64
論破され杉
67就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 13:48:44
どうやら一人頭の弱い奴がいるみたいだな
68就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 13:57:36
教師なんて思いやりと、
肉体的にも年齢的にも幼い子供達を前にして
自分が偉いと錯覚してしまわないごく普通の感覚を持ってれば出来るだろ
69就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 13:58:48
糞企業?ビルメンですか?
70就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 14:14:51
>>68
それが結構難しい
71就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 14:40:31
アメリカの就職事情はどうなんだ?新卒マンセーなのか?
72就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 15:51:03
大学出てからしばらく世界各地を放浪したり、契約で色んな仕事を渡り歩いてから
いよいよ正社員ってのがまかり通ってるらしいよ。
それが主流かどうかは知らないが。
73就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 16:09:29
じゃあアメリカで就職すればいいじゃん
あと数年で日本がアメリカみたいになるわけじゃなし
74就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 16:13:42
アメリカで就職って・・・。
仮にTOEIC満点だったとしても留学経験1年や2年の日本人が向こうで就職するのは相当きついだろw
学歴なんて一切関係無い職人系の仕事は大卒なんかより中卒・高卒の方が有利そうだし
大学既卒歓迎なんてのはブラック企業しかないよ
75就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 16:53:26
ソルジャー系の仕事だったら既卒でも喜んで採用しますよw
離職率が高いから常に人不足の状態www
76就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 16:57:07
マーチ以下は新卒でもほとんどソルジャーだろうが
77就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:00:00
>>74
ブラックに入ればいいでしょ
職歴ナシよりはマシだろう。
78就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:00:47
既卒を理由に企業に袖にされたんなら、公務員試験でも受ければ?
もしくは司法試験を受けるとか。検察官・裁判官なら公務員だし、採用
年齢制限はないから、合格してしまえばこっちのものですよ。
79就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:02:39
アメリカにはブラック企業ないよ
80就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:03:27
で、負け犬が傷を舐め合うスレはここですか?
81就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:03:57
>>79
・・・釣りとは分かっているんだ・・・釣りとは・・・
82就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:04:10
公務員試験も事実上の年齢制限あるからなぁ〜
司法試験なんて逆に人生終わる危険性が高い
もう既卒になっちゃったら能書き垂れてないで早く就職することだな
たとえブラックであっても・・・
もっと月日が立つとそのブラックすら難しくなる
83就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:14:00
俺の知ってる人で40過ぎてもまだ税理士の勉強してる人いるよ。どかちんで
食いつなぎながら。
要するに、駄目な奴は何をやっても駄目。司法試験目指すんならせめてマーチ
以上じゃないと無理。
84就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:15:45
40過ぎか、しかしその例は極端すぎて実感がわかんw
85就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:20:17
40過ぎなら嫁もらうのも無理そうだな。オナニー三昧の独身貴族かw
86就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:26:57
極端な例を出してだめなやつはなにをやろうがだめと書かれても何の
信憑性も持てぬ
87就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:30:05
司法試験は合格するまでの平均勉強期間は5年だぞ。伊藤真が2年で合格したんだっけか?
88就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:31:10
ソレデモ貴方ハ司法試験ニ人生捧ゲマスカ・・・?
89就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:32:11
司法試験は人生捨てる覚悟がなきゃ無理だな
90就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:32:29
5年って1日何時間勉強したとして5年なんだ?
もしかしてローが出来たのって
既卒ニートを増やさないためか?
大学院に籍置いてれば一応無職ではないし。
91就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:35:14
>>90
学費ウマウマ出来るしね
ポストも出来て万歳
92就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:36:22
集中力は人により違うし限度もあるから一日十時間以上勉強すりゃなんとかなるもんでもない
後段はあながち否定できんかもなw。昔は地方公務員や裁判所の職員でも
やりながら試験を受けてた連中もいたそうだが
93就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:36:41
俺法学部だから一時期ロースクールも考えてたけど
国公立でも学費高すぎ。しかも100%成功するってわけじゃないからなあ。
94就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:37:54
法科大学院たってあれ裏事情があるよな?
二年間スクールに籍を置いたあと、新司法試験を受験することになるわ
けだが、受験できる回数が限られてるんだぞ?三回やって三回とも不合
格だったら、二度と司法試験を受験できなくなるんだぞ。受からなかっ
た奴は人生ドブに捨てたも同じだぞ。
95就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:39:37
うーむ。。。公認会計士のほうがいいような。。。
96就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:41:49
学部卒よりは選択肢は狭まるがロー卒並の法律知識があるのであれば
それなりのお呼びは有名校ならあるだろうよ
97就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:41:55
二年間って成績優秀な奴だけじゃなかったっけ?
普通は三年だったような。
98就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 17:45:51
>>96
法科大学院に行ってまで結局、就職って最悪のコースじゃないか
99就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 18:45:33
並みの頭で司法なんかに挑むと人生棒に振るよ。
100就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:10:41
>>94
何、適当な事言ってるんだよ。
3回落ちても二度と受けられなくなるなんて事ないぞ。
最後の試験の受験以後の最初の4月1日から
2年経過すればまた受けられるから。
>>97
法学既修者が2年で法学未修者が3年。
101就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:19:35
>>100
3回内で合格しなくても、2年待てば再度受験できるのか?じゃあその後は?
102就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:23:49
割と勘違いしてる人多いけど、職歴ある奴は「既卒」じゃないよ。中途ね。
中途採用は最近増えてるけど既卒はなぁ・・・・・・・ようするにニートorフリーターだったんだろ?そりゃ避けられるよ。
別に年齢が問題じゃないよ。「謎の空白期間」が問題。
103就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:29:22
>>101
もちろん再受験出来るよ。
104就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:29:54
職歴があっても3年未満だと今度は「第二新卒」扱いだよ。
105就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:31:52
>>103
エ〜、本読んでたら確かにそう書いてあったと思うんだけどなあ。ローにちょっと
興味あったからさ。「三回受験しても合格できない人は法曹の才能がない」って
理由で切らることになってたような・・・記憶があやふやなので反論できん。
106就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:38:07
新卒採用が回復するとともに中途採用も減少傾向にあるが何か
107就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:40:40
なあ、今度新会社法が施行されんじゃん。1円からでも株式会社創れるってやつ。
誰か新しく会社設立して俺を雇わね?
108就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:40:47
>>105
確かだと思うよ。
レックのパンフレットには3回落ちた後、
2年たてばまた受けれるって書いてあるんだよね。
109就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:44:43
>>108
ん〜、どういうことなんだ…。その2年間で再度司法の勉強をしろってことなのか…?
110就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:50:31
司法試験の受験案内を見たら、「5年間のうちに3回まで受験可能」って書いて
あった。5年をオーバーしたら2年間待て、ということか。シビアな掟だな。
111就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 21:50:32
>>109
たぶん勉強しろって事だと思うよ、俺もよくわかんないけど・・・。
それか、ローに通ってる期間(既修)と同じ
ペナルティー?を与えるみたいな感じとか (笑
112就職戦線異状名無しさん:2006/01/11(水) 23:15:58
新司法試験に3回以内で合格できなかった場合は、またロースクールに入りなおさなければならない。
その期間が二年なだけ。
要するに一度の法科大学院卒業で得られるのは3回の受験のみ。
またローに入れば何度でも受験可能(または予備試験に受かれば)
多分、このへんのことで錯綜してるんだと思われ。
113就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 06:06:48
またローに入らなきゃいけないのかw
どっちにしても金持ちにしかできないわな〜
働きながらなんて無理な話だ。
114就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 15:19:18
教員は中途採用だけでいい
115就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 15:20:42
>>114
今採用すくないから、そんな感じになってんじゃんw
116就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 15:33:45
新卒採用が少ないのならそれより厳選されるべきである中途はさらに
採用は少なくすべきだろう、なぜ君たちは新卒教師を意地でも無能呼ばわり
して社会経験がある教師だけを全知全能の神のように崇めるんだ
117就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 15:53:41
それは社会経験がある教師が神だからだ
118就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 16:41:01
>>116
>新卒採用が少ないのならそれより厳選されるべきである

そもそも一文目から間違っている。
中途はどうして新卒より厳選されないといけないのか。

もしかしてアホなの?
119就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 16:46:23
みんな自分に有利にしたいわけだw
120就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 16:58:50
新卒は人件費が安く若く糊代があるが中途の場合は高齢で給料を高くしなければならない上に即戦力を
要求されるんだから当然水準以上のものは求められるだろう。
121就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 17:00:17
先生に関しては新卒中途関係なく即戦力だからな
122就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 17:01:11

縦並び社会・格差の現場から:やり直すために

このままずるずると生活していくかもしれない。35歳を過ぎたら正社員にはなれないだろう。
昨秋に一度、ハローワークへ行った。何社か気に入ったが、面接は受けていない。「僕には技術
も学歴もない。口下手だし、うまく意欲を見せる自信がないんです」

記者(30)が「一番したいことは何ですか」と尋ねた。
「恋愛です。彼女いない歴が生きてきた時間と同じですから」

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060112k0000m040004000c.html
123就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 17:04:56
118は日本の雇用体系の常識も知らない池沼か
124就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 17:22:17
>>123
教師は中途採用が多いのだから厳選される必要はない。
125就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 17:36:30
だから中途採用をこれ以上増やしたりなれる年齢を三十に引き上げる必要はない
と言ってるんだ
126就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 17:39:31
>>125
理由を述べろよ。
お前一回62に論破されてんじゃん
127就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 17:44:22
>>126
125ではないが
「自分に有利にしたい。」
が理由かと
128就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 17:52:37
俺は第三者だ一般論は120に書いたとおりだ
129就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 17:54:29
全く意味が分からないが…
130就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 18:58:05
>>128
無職引きこもりが教育を語れるとでも思ってるのか。
131就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:06:00
俺は引きこもりではないしそれ相応の知識は体得してるつもりだ
そういう感情的な煽りではぐらかすのはやめろ
132就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:06:29
>>131
低学歴乙
133就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:07:44
もうおまえは煽りしかできないのか
俺の意見にどうこういうのならちゃんと対案を出してみろ
134就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:08:55
>>133
就職する
135就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:11:25
新卒の教師なんて小学生にすらなめられてしまうこのご時世に
中途採用を増やさないなんて馬鹿げてる
136就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:13:03
中途採用だから必ずしも尊敬されるとも限らんし
必ずしも年寄りが人格者とも限らんわけだがな
137就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:14:23
議論ですぐにニートだ無職だと相手を人格攻撃するやつがいるのが
2chの特徴だな。
138就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:23:41
どうして何の脈もなく無職引きこもりなんていう単語が出てくるのやら
139就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:23:49
>>1
まあ言いたいことは少しわかる。
年齢なんて20代なら大して変わらないと思うがねー。
企業の好みと偏見と伝統が生きてるから仕方ない。
でも空いた期間でどのように自分が成長できたかアピールできなきゃ
やっぱり採用したくない・・・と人事の気持ちもわかる。
140就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:51:16
>中途採用だから必ずしも尊敬されるとも限らんし
>必ずしも年寄りが人格者とも限らんわけだがな

中途の方が新卒より使える可能性は高い。
年寄りが人格者とは限らないが新卒より語れる人間の多い可能性は高い。

既にお前は62に論破されてることに気づいてほしい。
141就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 19:55:46
>>140
それはオレも思う
ただそれ以上に若いのをなるべく早く欲しているわけか
142就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:01:55
>>137
無職引きこもりを人格攻撃だと感じるなら
お前も無職引きこもりの人格が大したことが無いと思ってるんだよ。
そんな人間が教育を語ったところで誰が聞く?
143就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:05:25
>>141
意味が分かりません
144就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:05:26
だから議論の中身をみずにそういうラベリングをすぐにすることが問題だと
書いてるんだろ、2ch風にいえばそんなのはチラシの上で言ってろと
言う事だ。俺は人格攻撃はしてないんだからおまえも正々堂々挑むべきだ
それから人格攻撃というのは引きこもりに対するではなく俺にたいする
という意味な。
145就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:08:16
62はただ抽象的観念で結論ありきで無理やり理屈を後つけしたに過ぎない
若い利点にも触れてないし具体的にどのような経験が必要なのかも書いてない
ただの押し付けに過ぎない、あんなもん論破とはいわない
146就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:18:35
>>145
正しいだけの事なら園児でも言える。
重要なのは行動して証明する事。
20歳以上にもなってそんな事もわからないから無職なんですよ。
147就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:22:27
だからここは議論する場所だからそれ以上の行動は証明できないだろ
それを言えば2chの否定につながるだろうが
148就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:23:11
あと144についてはどう思うんだよ
149就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:24:32
>>147
そんな事言って今日も何もせずに寝るのか?
150就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:28:02
大丈夫だ。不動産会社へこい。
http://blog.livedoor.jp/jubeijosui/
151就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:28:32
>>145
必死杉。

どうみても論破されている。
152就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:37:57
>62はただ抽象的観念で結論ありきで無理やり理屈を後つけしたに過ぎない

ワロス
お前の反論が中傷的過ぎ
153就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:42:54
ちゃんと学校へいき帰宅後に書いてる
それでも何もしない引きこもりだと言うのかおまえは
154就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:45:19
これ以上無職だなんだとはぐらかしたら
書いたやつのところへ刺客をよこす可能性も考えられるぞ
155就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:47:17
刺客ワロス
156就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:47:58
というのは物理的に無理だからできないだろうが
管理人への抗議はするぞ
157就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:48:36
>>154
お前は先生になれないから安心汁
158就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:50:02
ようするに…

教員向きなのは新卒より中途なんだよ。
159就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:53:39
既卒・新卒であろうと優秀なのは何かと職ある。
160就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:53:46
だからそれが結論ありきであと付けで屁理屈をつけたものなんだろうが
161就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:54:32
よくわからんが中途の方が新卒より教員向きだな
162就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:54:40
160は158に対するレスだ
163就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:55:42
>>160
アンカーつけないと意味わかんねぇよ。
頭の弱い人か?
164就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:55:51
教員だけが例外ということは常識的にありえんだろう
どう見ても新卒のほうが向いてる
165就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:56:40
俺のパソコンがぼろいからアンカーがつけられないんだよボケ
166就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:58:12
>>165
ははははww
167就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:58:31
例えば新卒は…
・人生をまだ知らない
・親にも生徒にもなめられる

これだけでお前には十分だ。
168就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 20:59:40
>>164
「どうみても」とはどうみればいいのですか?
169就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:04:43
>>165
パソコンがぼろいというより
お前がアホなだけだろ。

もうアニメ見て寝ろよ
170就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:06:08
年配者でもなめられる可能性がある
年配者のほうが硬直的な考え方をしやすい
という見方もできるな
そもそもなめるなめられる人生経験があるないなら民間企業とて
同じなのに民間は新卒マンセーで教師は全員三十以上にしろと
職業選択の自由を奪いかねないような強要をするんだからダブルスタンダード
だわな、民間の新卒が下請け企業に取り立てに言ってなめられたという話は
問題視しないで教師だけが若いとなめられると問題視するのはどう見ても
教師を意図的に槍玉にあげてるとしか思えんが
171就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:06:48
新卒でも優秀ならいいよ。

ここで言われてるのは、学校は教師を育てるためにあるのでなく即戦力として仕事してほしいってことでしょう。
対して、企業はある程度社員を教育できるってことでしょうね。

即戦力教師にするための訓練をどこでするかって議論が飛んでるからかみ合わないw
172就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:07:18
俺はてめえみたいなきもいヲタアニメを見る趣味は生憎ないんでなw
173就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:08:12
だからさぁ…民間と教師を一緒にしてはいけないと
上の方に書いてあっただろ。

もしかしてアホなの?
174就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:10:15
>>170
お前は教師の何を知っているのか。
俺は教員関係者だが確実に新卒はなめられるよ。
175就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:15:50
最初はなめられててもそこから成長するんだろう
なめられないように中途のみにしろなんていうふざけた理屈が
世間で通ずると思ってるのか。あと人生云々言うが
教師は勉強を教えるのであって人生を教える場ではないし仮に
そういうのが問題であれば普通のリーマンより元珍走団とかの奴の方がよほど波乱万丈の人生を
積んでるからそういう奴を教師にすればいいんじゃないかw
176就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:21:48
>>175
成長するんじゃんくて、成長した人にやってほしいってことだろう。
改心ヤンキー傾向はあるなw
公立校の荒れてるとこは押さえられん。
177就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:23:35
後段は皮肉で書いたのにマジに受け取るとはなw
178就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:33:14
教師は子供を一年間という長い期間を受け持つわけで
成長途上の教師に指導されてしまうのはあまりに気の毒。
子供は一年あればかなり変わるし教育の魅力はそこにある。
176はきっといい先生に出会ったことがないのだろう。
教師は子供にいろんな可能性を与えることが重要であり
算数を教えるためにいるのではない。
それを22歳の新卒の奴にどれだけのことが出来るのか。
結局すべての話はここに戻る。
179178:2006/01/12(木) 21:34:07
まちがえた176じゃなくて175ね
180就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:36:48
君みたいなのが勉強は塾でやるから教師はしつけを教えろというのか
181就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:41:04
既卒採用を大企業がやればフリーター市場に競争が生まれておもしろくなると思うんだが。
そんなに日本型経営の新卒、一括採用って優れたシステムなんかね?
182就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:45:18
おまえら荒れてる学校経験したことあるのか?
教師なるなら私立のほうがいいよ。
183就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:46:12
優れたシステムだからここまで繁栄した
184就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:47:01
>>181
多少はかわりつつでしょう。
実際大企業けっこう中途採用してる。
ただ、大卒で一番若いのが有利なのは仕方ない。
185就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:48:19
>>183
バブル崩壊から今。そしてこれから先は?
もう変えてもいい頃だと思うけどね。
186就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 21:53:58
都合のいいところだけ欧米流なのが日本だからな
猿真似もよくないと思うが
187就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 22:01:47
つーか、このスレは別に教師に限ったこと言ってるわけじゃないだろうに。
教師の話題からずれるとすかさず戻そうとしてる粘着がいるな。

と、ざっと読んで思った。
188就職戦線異状名無しさん:2006/01/12(木) 22:35:04
つか、どっちの話してるかよくわからん

と思った。
189就職戦線異状名無しさん:2006/01/13(金) 13:41:43
>>170
引きこもりはクソして寝ろや
190就職戦線異状名無しさん:2006/01/13(金) 15:00:28
教師の中途を減らすということは新卒の採用増やせって事だよね?
明らかにスレの趣旨と逆の事を言ってる。
馬鹿?
191就職戦線異状名無しさん:2006/01/13(金) 16:31:59
別に既卒を認める必要ないと思う。
嫌なら外資行けよ。
192就職戦線異状名無しさん:2006/01/13(金) 16:33:32
既卒差別が良いか悪いかは別にして新卒のうちに就職すればいいだけやん。
193就職戦線異状名無しさん:2006/01/13(金) 17:07:43
教師の新卒採用なんて必要ないな
194就職戦線異状名無しさん:2006/01/13(金) 17:46:45
192が無知っぽい感じがした
195就職戦線異状名無しさん:2006/01/13(金) 18:13:28
>>194
無能乙
196就職戦線異状名無しさん:2006/01/13(金) 18:14:33
>>195
ウンコ乙
197就職戦線異状名無しさん:2006/01/13(金) 18:24:54
>>196
ウンコ食って寝ろ!
198就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 08:08:07
>>194
無知というか知障だから
199就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 11:24:56
教師こそ新卒の若い力が必要
200就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 13:21:05
池沼か
201就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 13:31:19
池沼じゃない
202就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 14:05:19
池沼はアニメ見て寝ろや
203就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 14:07:43
ちんちんプルプルチチンチチーン!
204就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 14:08:28
池沼=アニメと考える時点で貴方の知能指数のほどがわかるw
205就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 14:57:43
>>204
知能指数という前世紀の宗教を持ち出す時点で
貴方の程度がわかるw
206就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 15:08:23
>>204
釣られ杉
207就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 15:22:10
喧嘩なんか止めてさ
ウンコの話しようぜ?
208就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 15:35:04
それなら喧嘩しよう
209就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 15:41:03
また池沼か
210就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 16:08:10
なぜか赤く見える文字列

朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞
朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞
朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞朝日新聞
211就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:00:19
ようするに教師は新卒より中途なんだよ
212就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:15:34
まぁそうだな
213就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:32:39
使えない中途より使える新卒
214就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:33:43
教師は中途より新卒なんだよ
215就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:34:26
まあそうだな
216就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:37:39
>>213-215
池沼乙
217就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:42:33
おまえのほうが池沼だろ
218就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:43:34
池沼などという言葉を簡単に使う時点で育ちが知れるな
219就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:41
はげどう
220就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:45:41
なんかこのスレは真性の池沼がいるな
221就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:46:20
>>219
自演乙
222就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:50:47
自演じゃねえよボケ
223就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 17:54:22
>>222
必死杉
224就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 18:24:28
仮に既卒者の中に素晴らしい人材が埋もれていたとしても
既卒者のうち95%はDQNだからやはり既卒就職者なんて
相手にしなくてもいいと思われ。
選び抜くのが大変だ。時間の無駄。

でも教師は新卒より中途の方が向いてると思うよ。
225就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 18:58:52
最後の一行は喧嘩売ってるのか
226就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 19:06:00
中途っていっても職歴なしは含まれねーだろw
227就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 19:08:21
中途でもピンきりだからな
伸びしろも少ないし
228就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 19:08:29
>>225
実際そうなのだからしょうがないだろ。
229就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 19:08:43
  _____________
  |                   /| ガチャ  
  |  /⌒i             / |  
  |-/`-イ────────ー'  | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |__/⌒i__________/|   
  | '`-イ:::    -・=- , (-・=-   | <キーボードの K と L 見てみ? 
  |ヽ ノ (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |                    | パタン  
  |                   |  
  |                   | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
230就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 19:33:14
教師:中途>新卒
231就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 19:35:48
実際にそうだと証明する証拠はどこにもない以上新卒≧中途と言わざるおえない
232就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 19:37:34
>>231
上の方で論破済み

もう終わってるんだから粘着やめろよ
233就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 19:39:01
どうせ、既卒に成っいないがキソツになりそうな香具師Vs早々に内定get者の

醜い争いのステージだろ?ここ?
234就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 19:44:13
あれは論破とは言わない単なる結論の誘導
235就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 19:48:07
>>234
池沼か?
236就職戦線異状名無しさん:2006/01/14(土) 20:00:16
池沼じゃねえよボケ
237sage:2006/01/15(日) 17:50:01
>>236
一度専門医に診てもらうことを勧めます。
238就職戦線異状名無しさん:2006/01/15(日) 20:09:16
煽りのためだけにスレをあげないようにw
239就職戦線異状名無しさん:2006/01/17(火) 13:49:24
>実際にそうだと証明する証拠はどこにもない以上新卒≧中途と言わざるおえない

意味不明だな
240就職戦線異状名無しさん:2006/01/17(火) 14:55:50
>>21
股お前か
241就職戦線異状名無しさん:2006/01/17(火) 15:11:56
本当に使えるサラリーマンなんて全体の2割程度。
50代の団塊やポスト団塊の世代は自己保身に入ってる。若手の指導能力がイマイチ。
40代は人口谷間の世代で、あぶれた率が低いだけ。最も恵まれてる世代かもしれない。そのくせ偉そうにしているのが多い。
30代でも40歳間近のバブル入社組がガン細胞。
大半の高給取りによって日本が沈みかけている状況。
とにかく特に既得権益で守られている40代〜50代の賃金を下げろ。
242sage:2006/01/17(火) 15:18:28
>>241
仕事できる奴の賃金上げて
出来ない奴の賃金下げればいいだけ

実際世の中そういう流れじゃん。馬鹿?
243就職戦線異状名無しさん:2006/01/19(木) 15:01:16
甘いな
244就職戦線異状名無しさん:2006/01/19(木) 15:05:04
>>242
そんな企業少ないよ・・・。
能力のある若手は保身のために潰され、使い勝手の良い若手だけが残る。
派閥みたいな感じだよ。
245就職戦線異状名無しさん:2006/01/19(木) 15:18:10
yes
246就職戦線異状名無しさん:2006/01/19(木) 15:29:11
女性積極採用なんかより、
若手救済のほうがしなきゃならんことだよな
247就職戦線異状名無しさん:2006/01/19(木) 15:29:41
俺が採用されれば銅でもええ
248就職戦線異状名無しさん:2006/01/20(金) 12:22:22
教師は新卒より中途だな
249就職戦線異状名無しさん:2006/01/20(金) 15:54:23
教師ほど新卒に向いてる職業もないと思うが
250就職戦線異状名無しさん:2006/01/20(金) 15:55:37
>>249
WHY?
251就職戦線異状名無しさん:2006/01/20(金) 16:01:04
・日東駒専の4年生(5回生)、今年の3月に卒業する予定
・今年の6月に税理士試験を受けて、一科目も受からなかったら
 税理士は諦めて宅建をとり、不動産関係に就職するつもりらしい
・税理士の試験はいまだに一科目も取得していない(5科目とらないとダメらしい)。
 というか勉強しているところをほとんど見たことがない。
・パチスロ・パチンコ大好き。絶対税理士や宅建などの資格を取るという建前を言い訳にして遊んでいたいだけ。
・税理士になりたい理由は「人と関わらない仕事だろうし、俺、簿記とかけっこう好きだから」
・不動産関係に就職したい理由は「宅建をとればすんなり入れそうだから」
・要するに資格ありきで職を探している。仕事で何をしたいかとかはない。

さて、こいつの就職は大丈夫なのだろうか。
252就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 09:21:14
>>250
知識が新鮮だからじゃね?
ただ対人間って部分が教師の場合は大きな比重を占めるから
ある程度社会経験積んでた方が良いという感じはする。
253就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 12:08:27
順応性吸収性の違い
254就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 13:15:13
>>252
俺は教師の中途採用を増やすべきだと思う。
理由は就職活動または民間への就職についてよく理解していない教師が
どうやって子どもの進路指導をするのか理解に苦しむから。
今の時代は受験する前に卒業後の進路を考えてから大学を選ぶ傾向がある。
だから中途の教員を民間から採用するか、進路関係のカウンセラーを置くべき。
255就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 13:38:11
実際問題として、以前からは考えられないほど大卒フリーターやニート(東大から底辺大に至るまで)が
増えてしまった原因は不況による大企業の採用凍結&新造大学の氾濫による大卒肩書きの増加&依然
続く終身雇用前提の新卒者採用枠の固定化の合わせ技によるものだからな。
特に1998〜2004年辺りのもろに就職氷河期の煽りを受けた世代が今も新卒ブロックで泣きを見ている。

卒業できるのに新卒資格の為に就職留年だなんて本末転倒な行為が普通に行われてるのも上の世代の
悲惨な実体が炙り出されて来たからだろうし、中央や早稲田じゃ自主留年が制度化されてしまってる。

終身雇用を徹底し、内部市場を保守しようと躍起になる企業なら新卒者に拘るのは合点がいくが、問題なの
は別に終身雇用を徹底せず、やばくなるとリストラとか言ってる企業や使い捨てのブラックまでもが新卒採用
に拘泥している点だろう。

256就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 14:30:33
>>255
じゃあお前はどうするんだ。
257就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 15:32:50
お言葉だが理系文系という括りはともかくそれ以外は偏差値やかよい安さ
で大学を選んでいる学生が大多数であり卒業後の進路うんぬんというのは
見当違いはなはだしい、相当語弊があるが高度な専門職以外で明確に
卒業後の進路を決めてる人間は大学よりむしろ専門に多いだろう。
258就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 15:56:03
大体大学の数が多すぎるのがいけないよな。
MARCH以下の大学の方が数多いんじゃね?
地方行ったら聞いたこともないヘンテコなFランク私大がいっぱい。
そいつらも4大卒って条件で応募してくるから
選考に時間かけられなくなる。
大卒資格をもっと細かくわけるべきじゃないかな。
一級大学、二級大学・・・って風に。
二級大の奴も成績平均が良ければ一級大卒と認めるとかにして。
259就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 16:29:19
しんそつでしゅうかつにしっぱいしたら

はいしゃ。
260就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 17:31:50
>>258
マーチ以下ってマーチって2ちゃんでは散々だが
日本ではトップ20にはいる大学だぞ。
261就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 17:40:23
>>258禿同だな
大学生の学力低下も無試験のFランクが大学を名乗ってることが原因
こんな大学を難関大と同等に語ることは様々な面で社会的なコストを増大させることになる
262就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 18:05:06
大学全入時代とか言うから
年寄りどもが勘違いするんだよ。
そりゃあどっかの大学には誰でも入れるけど
A級、B級の大学に誰でも入れるってわけじゃない。
263就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 18:45:20
マーチはトップ20には入らない
264就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 18:47:22
マーチはトップ30くらいでしょ。
265就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 21:30:21
地方国立大はどれくらいですか?
266就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 22:59:45
宮廷はレベル高いが駅弁は・・・・。
これ以上のことは学歴板でやってくれ。
267就職戦線異状名無しさん:2006/01/21(土) 23:12:52
一流有名企業の価値観=学歴板に近似
中堅企業(二部上場クラス)の価値観=駅弁マーチが標準
中小零細企業=駅弁マーチでも優秀

まぁ、あくまで新卒に限った話な。東大でも早稲田でも駅弁マーチでも既卒後
一年以上空白期間が空いたら糞扱いな現実
268就職戦線異状名無しさん:2006/01/22(日) 12:33:20
中堅は大手以外の一部上場で二部が中小だろ
269就職戦線異状名無しさん:2006/01/22(日) 15:25:05
一流企業で既卒採用って結構あるけどあれは何なの?三菱商事とか。
270就職戦線異状名無しさん:2006/01/22(日) 15:26:26
既卒1年目と既卒2年目ってそんなに差があるの?
271就職戦線異状名無しさん:2006/01/22(日) 16:01:10
>>269
結構はないだろ
272就職戦線異状名無しさん:2006/01/22(日) 17:49:52
教師は中途しか必要ないんじゃない?
273就職戦線異状名無しさん:2006/01/22(日) 18:01:18

米国産狂牛病毒牛は輸入解禁されてしまったし、このままでは小泉売国奴
の私的諮問機関の答申によって女系天皇まで成立してしまうね。そうな
ればやがて天皇制も崩壊して韓国みたいな国になってしまうんだろうね。
次の通常国会で人権抑圧法の「人権擁護」法まで成立してしまいそうだね。
それどころか、疑われたら即有罪の発狂法規「共謀罪」も成立しそうだね。
製造業への派遣労働を解禁しただけでは飽きたらず、次は外国人労働者
受け入れも目論んでいるらしいね。「日本をぶっ潰す」の完成も間近だね。
民にできることは民になんて言ってたあげくが、偽造マンション林立で
自壊の危機だものね。ヒューザーの社長室にはオジャマモン小嶋社長と
小泉純一郎のツーショット写真が掲げられていたんだけど、なぜだろうね。
小泉信者因循馬鹿B層はいったいいつになったら目覚めるんだろうか?
274就職戦線異状名無しさん:2006/01/22(日) 18:18:52
>>270
既卒5年目はどうかな?
275就職戦線異状名無しさん:2006/01/22(日) 19:58:52
人生終了だな
あと272は浮きすぎw
276就職戦線異状名無しさん:2006/01/26(木) 23:33:00
>>269おまいは馬鹿かワラ
それはよっぽどの資格があったり職務経験ないとWWW
277就職戦線異状名無しさん:2006/01/27(金) 01:12:47
>>276
知らないのか?
既卒採用してる企業って新卒で良い人がいなかった場合
間口を広げて既卒までポテンシャル採用の対象にするんだよ。
ここ数年、ごく普通に行われてる事だぞ。
278就職戦線異状名無しさん:2006/02/02(木) 12:13:12
新卒の教師はマジで使えない
279就職戦線異状名無しさん:2006/02/02(木) 13:01:36
>>277
新卒で就職できなかくて、職歴も資格もない年増をポテンシャル採用してくれるのか?
280就職戦線異状名無しさん:2006/02/02(木) 16:59:31
>>279
職歴も資格もないトシマは採用しないが
職歴も資格もある中途を新卒よりも優遇して採用する
281就職戦線異状名無しさん:2006/02/02(木) 17:11:07
yes
282就職戦線異状名無しさん:2006/02/02(木) 18:06:33
>>279
必死だな
283就職戦線異状名無しさん:2006/02/02(木) 21:15:07
一番必死なのは教師ばかりに中途を求める278
284就職戦線異状名無しさん:2006/02/02(木) 21:22:59
公務員と教師は新卒のみに受験資格を与えるべき
285就職戦線異状名無しさん:2006/02/03(金) 11:51:49
教師は中途採用だけでいい
286就職戦線異状名無しさん:2006/02/03(金) 11:57:23
だからさ、問題説明能力のある人間が問題解決能力があるかというと
、それはまた別の話で、調査屋は調査屋の仕事をすればいいし、
あとは企画屋さんにでも外注すればええ。
事務処理能力の高い人間と学者(調査屋)だけの諮問会議なんて優れた解決策が
でるわけがない。彼らが無能なのではなくて、企画は企画の専門家にまかせるのが
無難。てか分業の基本だろうに。

そういう意味では官僚や学者の発想なんて素人と同じ。そいつらが予算の権限を持っているなら
おちまさとやテリー伊藤に数億払ってプロデュースしてもらった方がまともな成果がでるのでは。

でもね、学者がなんで政策を提言せないかんようになったかというと、世の中に役立って
いるように見せないといけなくなったからで(法人化のせい)、実は本人も危ない橋を
渡っていることに気づいているんじゃないか。本当はそんなことしたくないのに。
ただ政策に絡むようになると「権力」の魅力にとりつかれてしまうからねぇ。
287就職戦線異状名無しさん:2006/02/03(金) 12:54:42
教師なんてパソコンでいい
288就職戦線異状名無しさん:2006/02/03(金) 15:02:49
教師は新卒だけでいい
289就職戦線異状名無しさん:2006/02/04(土) 07:24:08
>>287
俺は、教科書と参考書で良いや
290就職戦線異状名無しさん:2006/02/04(土) 17:01:29
教師は中途だな
291就職戦線異状名無しさん:2006/02/04(土) 18:41:23
教師と女房は若いのに限る
292就職戦線異状名無しさん:2006/02/04(土) 18:47:22
既卒だろうが中卒だから体力があればきてください

■■2006ブラック就職偏差値ランキング■■
75  モンテローザ たけうちグループ(マイソフィア等) IEグループ(光通信、セプテーニ等)
74  オンテックス 先物取引(外貨証拠金取引)業界 浄水器販売会社 佐川急便 サニックス ダイナシティ
73  SEL&MST SMG 大創産業 中央出版系列(大成社等) 丸八真綿 SFCG[商工ファンド] 
    ロプロ[日栄]  ファイブフォックス(コムサ)
72  インテリジェンス NOVA アビバ 大塚商会 パチンコ業界 ベンチャーオンライン 富士ソフトABC[FSI] 
    ベンチャーセーフネット[VSN] フジオーネ・テクノ・ソリューションズ[FTS] フォーラムエンジニアリング
    消費者金融業界 セブンイレブン TV番組制作会社 MIT 
71  トステム 再春館製薬所 外食産業(モンテ別格) セントラル警備保障[CSP] ソフトバンクBB(販売職)
    アルプス技研 富士火災
70  証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等) 引越業界(サカイ等) クリスタルグループ(コラボ等)
69  JTB 丸井 レオパレス 大和冷機工業 着物販売会社(たけうち別格) トランスコスモス 
    郊外型紳士服チェーン店 日本電産 セコム[SECOM] 綜合警備保障[ALSOK] 東京コンピューターサービス(TCS)
68  宝飾業界(ジェムケリー別格) アパレル販売(外資除外) 警察 小売/コンビニ業界(セブン別格) 
    ソフトウエア興業 ドトールコーヒー 生保営業 オービックBC 早稲田アカデミ-
67  メイテック[MEITEC] 自動車販売会社(ネッツトヨタ等) OA系販売会社 大王製紙
    HIS 富士薬品 JR現業
66  エスグラントコーポレーション ローム ヤマト運輸 日本通運 マンションデベロッパー(不動産販売系)
65  旅行代理店(JTB、HIS別格) 日本食研 イオン USEN サイバーエージェント 伊藤園
64  ベンディング会社 テレウエイブ TOKAI(ザ・トーカイ)
63  グッドウィル 印刷業界(DNP/凸版/共同除外) 西武百貨店 SE(下流/下請/独立) FIT産業
62  日本ハム 日本トイザラス 大塚家具 ファーストリテイリング(ユニクロ) 京セラ OTC-MR 塾講師 MR(中堅以下)
61  住宅販売会社(積水ハウス、大和ハウス工業等)、交通バス業界
60  東京エレクトロン ノエビア ホテル業界

■■ブラック企業まとめサイト■■
http://www.geocities.jp/jkdtm270/newpage6.html

http://www.geocities.jp/blackcom2006/
293就職戦線異状名無しさん:2006/02/06(月) 17:50:11
レスを全部読んだ結果、教師は中途に一票
294就職戦線異状名無しさん:2006/02/06(月) 21:03:29
読んでないだろw
295就職戦線異状名無しさん:2006/02/06(月) 21:21:15
読みましたが何か?
296就職戦線異状名無しさん:2006/02/06(月) 21:30:03
社会経験ないやつらのはなしなんてうざいだけよな
297就職戦線異状名無しさん:2006/02/06(月) 21:41:02
中途に2票
298就職戦線異状名無しさん:2006/02/06(月) 21:42:37
別に教師は新卒でもいいでしょ。
ただし進路指導だけは専門家を学校で雇うべき。
299就職戦線異状名無しさん:2006/02/06(月) 21:47:25
新卒の教師なんかに教えられたくないポ
300就職戦線異状名無しさん:2006/02/06(月) 21:50:49
いや〜企業には害卒徹底差別の基準を守り通して欲しいな〜〜

害卒は派遣でこき扱って欲しい。
それで俺の給料が少しでも上がるなら。
301就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 11:51:36
社会経験があろうがなかろうがうざいやつはうざい
人生経験豊富なおっさんほど独り善がりな話をしたがるもんだし
302就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 11:52:27
そもそも学校は人の人生経験を聞きにいくところじゃないからなw
303就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 11:57:40
>>1は就職活動の時期を4年の後半か卒業してからにしろといいたいんだろ
見当違いの叩きをしてる文盲の奴が多いが
304就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 12:10:20
入試だって最終学年の最後の方なのに、就活だけ3年の後半に勝負が決まるってどうなんだ?
遅くとも4年の6月頃には決まる。

専門科目の勉強をあと1年も残してるのに、中身のある志望動機を持つのは厳しくね?
305就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 12:15:41
企業がアホみたいに青田買い競争をした結果だな
以前は就職協定みたいのがあって4年までは内定だしたらあかんかったんやけどな
経団連のアホが文句言ってかわったんだっけか?忘れたが
306就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 12:25:06
マーチは四年の後半が勝負だろ
307就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 12:54:11
>>306
マーチで4年の後半で内定ない
やつなんか、ほぼいないぞww。。

後半に勝負は、Fランカーぐらいだ
308就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 12:59:16
>>307
ネタにまじれすすんなよ、、
309就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 19:59:01
6月時点での内定率は三割以下だが
310就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 20:00:23
総計・旧帝大未満の3年生の人たちへ!

騙されちゃ駄目だ!就職活動ビジネスをしている連中の作った
価値観、情報に流されて自分を見失ってはいけない。
12月、1月から就職活動は始まるという情報が流れて
焦って自分を見失ってない?みてみなよ、こんな情報もある
#http://www4.recruitnavi.com/K2/RCAP/reset/

以下引用
厚生労働省が新卒採用の内定時期について調査したもの。
グラフを見ると、どの職種も6月・7月に内定を出す企業が最も多く、5月以前は約2割と少ない。
また、規模別のデータを見ると、5月以前に内定を出すのは一部の大企業が中心であることがわかる。

これを見ると、1月に動き出すってことがいかに無駄かわかるよね
結局内定が出るのが6月なら、早すぎる活動は無駄になっちゃうよ。

1月はテストに 2月は春休みを楽しみ体力を蓄える
3月に業界研究 4月に活動、説明会、筆記、面接一週間おきに通過で一ヶ月
5月に最終面接、内定 

お前らわざと早めに動け動けといって
無理な企業をうけさせて 後輩を失敗させようとしてるだろう
俺の日程ならマーチなら十分早いくらい これでも5月には内定が出る。
肝心な5月に息切れをしないために4月まではじっと待機して
自己分析を進めてください



311就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 20:38:32
教師は中途だけでヨシ
312就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 20:41:01
中途だけじゃコストがかかりすぎw
313就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 20:54:42
それは仕方なし
314就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 21:00:04
仕方なくないだろ
年よりは順応性も適応能力も劣る上にコストがかかるんだぞ
下手したら清原のような奴を何人も抱え込むような事態になりかねん
315就職戦線異状名無しさん:2006/02/07(火) 23:34:12
就活に失敗してニートって多いよな
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1139146536/l50
316就職戦線異状名無しさん:2006/02/08(水) 10:06:40
この数年間は何をしていたんですか?

                   御社の社風に共感を受けまして

帰れ

   ( ゚Д゚)                 (`・ω・´)
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |          」´」 ̄|
317就職戦線異状名無しさん:2006/02/08(水) 15:50:00
低学歴の特徴

@勉強が本分の高校時代遊び呆けていた分際で「自分も勉強してれば東大や早慶にいけた」と
 思い込んでいる。 

A高学歴はどこか性格が歪んでいると決め付ける。
 (オウムの例をよく使う。勿論、多くの末端のオウム信者達は低学歴。)

B「高学歴でも使えない奴はいる」などの例外を出して高学歴は勉強しかできないと言い張る。
 (努力すべき時にできなかった人間は社会にでても努力できない場合が多い。)

C日本は世界一学歴を重んじる国だと思い込んでいる。
 (実際は先進国の中で学歴間生涯賃金格差が一番小さいのが日本。他の欧米先進国は徹底
 した学歴社会。アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上。)

D「これからの国際化社会で学歴なんて役に立たない」が決め台詞。
 (勿論、英語さえ満足に使えない人間に国際化なんて関係ない。)

Eリクルーターすら知らない。
318就職戦線異状名無しさん:2006/02/08(水) 16:57:47
>>317
>>アメリカでは有名大卒者の初任給は高卒者の10倍以上。)
これマジ?日本で言うと宮廷総計あたりのことかな。
日本もこのくらい差別化しないと折角いい大学はいったのに。
なんだか高卒が多少努力して追いつけるくらいの給料の香具師もいるし
もっと差別化すべき
319就職戦線異状名無しさん:2006/02/08(水) 17:05:09
てゆーか、欧米と違って日本の大学は勉強そこそこでも卒業できちゃうでしょ。
欧米では高卒と比較にならないくらい高度な知識や理論を身につけているから、
大卒の仕事内容も必然的に高度なものとなりそれに応じた対価をもらえるわけなんだけどね。
遊んでたら卒業できないくらい厳しくしたら、欧米みたいになると思うな。特に文系学部はね。
320就職戦線異状名無しさん:2006/02/08(水) 17:12:52
理系は普通にやっててもいい大学は新旧が難しいからな
なんにせよ大学をレジャーランドにしてたら無理だな
とりあえず進級を難しくしてFランク大学を廃棄しなければ
Fランク大学はニート製造機以外の何物でもない
321就職戦線異状名無しさん:2006/02/08(水) 17:21:28
旧邸工学部卒だけど、高卒の同僚から「いいなぁ、大学生って遊べて楽しそうですね」って言われてむかついた。
実験とか演習とか、数式だらけの専門書や論文とか勉強しまくらないと理解できないし、ついていけなかった。
4年生のときも、実験の雑用やら経過観察やら研究室を離れられなくて、家に着いたらバタンキュー。

遊んでるってイメージはスーフリのせいか?
322就職戦線異状名無しさん:2006/02/08(水) 17:23:55
>>321
それもあるけど文系の9割
理系でもFランクとかが原因。こいつら遊びかバイトしかしてないからな。
大学生が増えすぎた事が原因だと思う。
Fランクつぶしてその分を専門学校に行けばもっと実際的な人材が出来ると思う。
323就職戦線異状名無しさん:2006/02/08(水) 21:11:57
Fランクてもちろんマーチ以下全部のことですよね
324就職戦線異状名無しさん:2006/02/08(水) 23:23:27
もうそういうレス秋田
自分がヒッキーだといってるようなもんだぞ
325就職戦線異状名無しさん:2006/02/09(木) 07:44:07
どうやったら文系で遊ばない学生を減らせるかというと
民間の就職試験でも公務員試験みたいに大学専門科目の筆記試験をやればいい。
総計とかMARCHとかは実績が落ちて国公立が強くなるだろうけどw
326就職戦線異状名無しさん:2006/02/09(木) 11:59:49
真性Fランクを相手にするのはマーチだけだからなw
327就職戦線異状名無しさん:2006/02/09(木) 13:05:14
大学の専門科目やったところで遊んでるクソ大学生は早計もマーチも駅弁もかわらんだろ
何を持って国公立・早計が強くなると思ってんだよ325はよー
バカだろうおまえ
328就職戦線異状名無しさん:2006/02/09(木) 19:08:14
文系の専門科目なんて勉強する価値なし
329就職戦線異状名無しさん:2006/02/09(木) 19:24:14
法律と経済もかよMBAだってあるし英語だってある
330就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 08:35:49
>>327
総計は落ちるって書いたんだが。
バカだろうおまえ。

筆記試験重視になったら私大が落ちるのは当然だろう。
公務員試験でも不況になり人気が出ると私大が落ちたからな。
少なくとも上がる事はないから落ちるのは当然だろう。
331就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 12:17:22
>>330
は?ソース出せやゴミ野朗
332就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 12:28:17
>>330
授業の質は私大の方が高いのは常識。
333就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 14:43:17
>>330
アフォか・・・。公務員試験は予備校通ってた奴らが受かるんだよ・・・。
334就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 15:08:02
とある県職員の筆記試験、無勉で受かりますよ。筆記だけは、な・・・orz
335就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 15:44:41
旧帝早慶も塾通いしたやつだけが受かるから高校のレベルうんぬんは関係ないな
336就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 15:52:07
いくら高学歴でも予備校いかないと出題傾向がわからないから一問も解けない
337就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 16:46:24
>>335
塾通いしてない宮廷総計なんてざらにいるっつーの
338就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 16:56:10
国U大学別合格者数

  1992年    2000年    2004年
1日大 296   早大 261   早大 361   
2中央 235   中央 238   中央 240  
3明治 188   日大 173   立命 224
4立命 173   立命 169   明治 209
5法政 154   明治 164   名大 180
6関大 149   東北 161   東北 178
7同大 131   同大 157   日大 177
8新潟 122   北大 144   北大 176
9早大 114   広島 143   同大 169
9北海 114   九大 140   神戸 168
11広大110   名大 123   九大  155
12福岡106
13岡山100
14千葉 96
15東洋 95
16琉球 94
17専修 89
18山形 88
19東北学院85
20愛知 85
339就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 17:04:14
>>331
国立大の出身者が私立大を上回る。
http://www.sanin-chuo.co.jp/newspack/modules/news/249197010.html

早稲田は伸びてたな。すまん。
私立の割合は確実に減ってるな。
まじ民間でも専門科目の筆記試験やってほしいわ。
340就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 19:28:39
335は半分は冗談と333に対する皮肉で書いたが
まあ大学高校のレベル以上に予備校や塾の占める割合のほうが
ダントツで大きいのは事実だろう
341就職戦線異状名無しさん:2006/02/10(金) 19:42:27
公務員厨市ね
ここはお前らのれすじゃねーんだよ
342就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 13:42:29
>>332
圧倒的に私立より国立の方が授業をしっかりとやっています。
実験も厳しいです。

馬鹿だろお前
343就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 13:45:58
>>342
世間を知らないお前は不憫だね。
本気で思ってるなら相当なDQN…。
344就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 13:46:35
>>343
本気で言ってるのか?
345就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 13:53:44
>>344
本気で言ってるのか?
国立厨はどれだけ、国立が良いと思ってるんだろうね?
本当のアフォなんかな?
346就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:07:13
>>345
お前のいう国立とはどこだ?
私立とはどこだ?
少人数教育、授業の回数は圧倒的に国立が上だと思うが。
347就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:08:27
>>346
お前のいう国立とはどこだ?
私立とはどこだ?
>少人数教育、授業の回数は圧倒的に国立が上だと思うが。
何を思ってそう言ってるか言え
348就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:10:11
授業は15回以上さらにテスト
授業は10〜30人くらい

私は宮廷上位校
349就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:11:34
授業は15回以上さらにテスト
授業は10〜30人くらい
350就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:20:14
私立は相変わらずクソだな
351就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:21:12
国立行った奴って馬鹿なくせにプライド高すぎ
352就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:21:14
>>339
それは地方で働くという意思が強く固まっている学生が地方国立大に多い結果でしょ
記事にも書いてあるじゃん

で、何ゆえに民間で専門試験なんてやるの?
仕事に直結するわけでもあるまいし
353就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:22:59
亀すぎだよ。お馬鹿ちゃん^^
354就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:24:59
ごめん いまさっきはじめてこのスレみたからさ
355就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:25:28
素直で宜しい^^
356就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 14:26:07
ていうか、もう学歴話ヤメレ
357就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 16:44:54
>>348
この小学生の書いた文章が宮廷の学生によるものなのかw?
何の授業がどの期間に15回あるのかもわからんし
358就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 17:07:48
2単位の授業は90分で15回あるよ
359就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 17:13:07
それどこも一緒だお
360就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 17:16:35
よくしらんが普通そんなにないだろ
361就職戦線異状名無しさん:2006/02/12(日) 23:28:58
90分じゃないところなんてあるのか?
それとうちはたまに180分のコマがあるくらいなんだが。
362就職戦線異状名無しさん:2006/02/13(月) 00:58:10
>>348
普通じゃね?
363就職戦線異状名無しさん:2006/02/13(月) 01:28:43
国立の授業って
自分で教科書読んだほうが
全然わかりやすいってのが多いよねー
364就職戦線異状名無しさん:2006/02/13(月) 02:54:16
>>363
わかるわかるw
365就職戦線異状名無しさん:2006/02/13(月) 10:33:59
授業なんてどうでもええ
366就職戦線異状名無しさん:2006/02/14(火) 13:31:55
あげるお
367就職戦線異状名無しさん:2006/02/15(水) 00:09:46
要するに予備校行った奴の勝ち
368就職戦線異状名無しさん:2006/02/17(金) 15:19:38
保守
369就職戦線異状名無しさん:2006/02/17(金) 15:20:15
うっせ。テンションたけぇんだよ、クズ
370就職戦線異状名無しさん
>>369
それはやってんの?