大卒、企業に軽く見られる専門卒

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
俺は専門卒だが一流企業は専門卒ってだけで軽くみる。
大卒も大した大学でてないのに専門学生をバカにする・・・
なぜだ!?なぜ専門学校での3年間の努力を否定する!!!
だれか答えをください・・・・
2就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:45:14
>>1
     プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
    \    ププププギャプギャププギャプギャ/
       ♪  (^Д^) ♪
        _m9   )>_ キュッキュ♪
      /.◎。/◎。/|
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3就職戦線異状名無しさん:05/01/21 19:58:15
専門学校は専門的な勉強が出来るよね。
自分が好きな勉強を専門的に出来る。それが専門学校の利点。かなりいい。
専門学校に行って、専門的な勉強した学生は、きちんと評価を貰える。

最近は、学歴不問の企業も増えているし、
専門にも優秀な学生多いことを、大手企業も理解してきた。有名大生より優秀だよ
4就職戦線異状名無しさん:05/01/21 20:07:51
専門でも優秀なヤツはいるのに、企業側は「専門」というだけで差別する。
「専門学校からは採らない」と思っているんだよ。マジで腹が立つ。
ホントに古い偏見だし、専門学校に対する見方を間違っている。優秀なヤツ多いよ
5就職戦線異状名無しさん:05/01/21 20:15:47
差別してねぇよ、お前らの勘違いwww
6就職戦線異状名無しさん:05/01/21 21:31:09
差別だよ。
最初から専門は採ろうとしてない。
全く人柄や人間性も見ずに、最初から門前払いをしている。これは差別。
専門にだって、優秀なヤツはいるよ。何でそれを認めないのか。
7就職戦線異状名無しさん:05/01/21 21:32:16
フリーターにも優秀なのは稀にいるだろうな。
8就職戦線異状名無しさん:05/01/21 21:35:27
>6
コストがかかりすぎるからだよ
専門・高卒から優秀な人間をさがすなんて、砂場から砂金とりだすようなもん
9就職戦線異状名無しさん:05/01/22 01:20:46
専門の方が意識が高い場合は多いね。
目標持って、専門に行ってるから実力付けている場合が多い。
専門的な勉強をやってきている分、頭もいい場合がある、大学生よりも。
10就職戦線異状名無しさん:05/01/22 01:24:25
>>1
専門入ってからの3年間が否定されてるわけじゃない。
専門入るまでの18年間が否定されてるんだよ。
専門に入ると不利なことは自明なのに、大学に行く努力をしなかったのが悪い。

アホだろ?だから専門は、って言われるんだよ。
11就職戦線異状名無しさん:05/01/22 01:44:18
>>10
それだと、専門学校に入ってから、どんなに頑張っても駄目ということに
なってしまうだろ。専門に行った時点でダメだと言ってるのと同じだよ。
いくらなんでも言いすぎ。専門に入って頑張った人だって、きっといるよ。
そういう人も認めてあげようよ。可哀想でしょ。専門に行きたかった人だっているし
12就職戦線異状名無しさん:05/01/22 01:47:19
うはっwwwww勉強してよかったwwwwwww
13就職戦線異状名無しさん:05/01/22 01:49:28
下手な大学よりはマシかな。たとえば俺が通ってる地方私立理系3流大学
1410:05/01/22 02:01:28
>>11
専門が大学よりも粗末に扱われているという、世間の風潮を読み取れなかったのはそいつの責任だろ?
今更、差別だとかガタガタ騒がれてもねぇ…。

本当に優秀なやつは、そりゃ専門卒だろうが高卒だろうが認められるだろうよ。
認めてもらえないっつーのは、まだまだ努力が足りないんだよ。
権利だとか平等だけ主張するな。見苦しい。
15就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:02:37
>>11
だから>>10は、専門に行った時点でだめだ、と言ってるんだよ。
専門に行って頑張った頑張ってないは問題ではない。
頑張っても評価されないことは明白なのに、専門を選択した1が
頭が足りないんだよ。そこで、なぜみんな分かってくれない!と言っても無理なこと。
分かってて選択したんじゃないの?
一般的に専門は大学に行く頭がなかった人が行くところ、
という位置づけでしかないし。 
>>1は何で専門に行ったの?
16就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:04:02
専 門 が 何 で こ の 板 に い る の ?
17就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:04:18
専門なんて99lはクズだろ
18就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:04:40
そう。天才クラスともなれば、中卒だろうと、前科者だろうと関係ない。
凡人の中では、大学院卒≒大卒>専門卒≒高卒
1911:05/01/22 02:09:55
>>14
お前は冷たいよ。
専門に行ったら、もうダメだという感じじゃないか。
現実に、専門学校生は一杯いるのに。
そういう生徒達も「専門だからダメ」の一言で片付けてしまうのか、お前は。

お前の考えだと、専門なんてない方がいいんだな。
そこに行った時点でダメなんだもんな。でも世の中には専門は一杯あるんだけどな
20就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:10:32
専門と大卒、学力は一緒だろw
21就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:13:10
学力なんて新卒時にはほとんど関係ない。
ポテンシャルが重要。ポテンシャルでいえば
A〜Dランク大学>E〜Fランク大学≒専門≒高卒
2211:05/01/22 02:14:18
ここの人らの話を聞いてると、専門の存在自体を否定しているみたいだな。
ホントに冷たい。
どんな専門学校で、どんな勉強をしてきたか、ということは一切考慮せずに
「専門だからダメ」の一点張り。話しも出来ない。頑張ってる人もいるのに
23就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:14:45
大卒、企業に軽く見られる専門卒

つーか、このスレタイの意味がわからない。
なぜ「大卒、」って言葉が入っているのか。
所詮は、池沼の立てた糞スレだなw
24就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:16:55
18年間だらけてきたツケ
2510:05/01/22 02:17:08
>>19
俺は冷たいのかもしれない。
けれど、世間はそれと同じくらいか、それより遥かに冷たいよ。それはおまえ自身実感してるんだろう?

世間の風潮がそうである以上、その事実を早く受け入れて、どうするかを考えないと。
専門卒でなければ出来ない、というポイントはないのか?そういうところを探して、アピールしろよ。

甘ったれんな。世間は厳しいんだ。
26就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:18:54
だから専門は99lはクズだと
残り1lはよく出来るだろうがな
27就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:21:02
つまんね。
アホ相手にマジレスする気にもなれねー。
リアルでもいたんだよな。
高学歴の俺にコンプ丸出しで絡んでくる馬鹿が。
ボロクソに論破しておいたけど、頭が悪いみたいで、壊れたテープレコーダーのように
同じ事を繰り返してたw
28就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:22:45
>>19
11じゃないけど、
専門だからダメ、ではないよ。
ここでは企業入社の話をしてるんでしょ?
専門=高校卒業時の学力不足、向上心がない、という図式は世間で成立してる。
頭のいい人も専門に行く場合もあるかもしれないけど、割合で言うとかなり低い。
企業は、努力・理解力を潜在能力として買ってるんじゃないかな。
大企業ではマーチでも狭き門なのに、専門が門前払いなのは当たり前。
偏差値の低い大学が狭き門であるのと変わらない。
採用では専門的実務ではなく単に優秀かどうか、が大事なんだよ。
決して、人物否定をしてるわけじゃないと思うよ。
29就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:23:10
学歴主義者ウザイ
30就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:24:44
なぜ大学で学べる分野をわざわざ専門学校で学ぼうとするのですか?
31就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:24:44
>>11は専門生?
32就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:27:09
なぜ専門に行ったのか、その動機が知りたい。
家庭の事情なら分かるけど。

学歴=ポテンシャルの程度
学歴も性格に含まれるのでは?
33就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:34:04
ただ、確かに大手企業の場合は、専門ってだけでダメなところが多いね。
専門からは全く採ってない企業ばっかりだし。
専門というだけで、受けられもしない企業が多い。チャンスすら与えられない

やっぱり、専門の生徒にも門戸を開いてあげるべきだと思う。
頑張っている生徒は確実にいるし。そういう生徒の頑張りは報われるべき。
企業側も専門学校差別は止めて、同じようにチャンスを与えるべきだよ。
34就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:35:01
それだけの余力があればな
35就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:35:23
>33
いいんじゃないの?高確率で能力が無いんだから。
そんなもんを面接する方が無駄
36就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:38:38
>>33
自演乙。
37就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:41:38
俺個人としてはどっちでもいいけど、
大卒の方が就職において有利になることはリア厨でも知ってることだろ?
にも関わらず専門を選択する時点でポテンシャルも糞もない。
これは有名大・無名大の差についても同じ事が言える。
38就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:43:03
専門なんてアニヲタが代○○アニメーション学院行くくらいだと思っていたよ
39就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:43:36
私は親に、専門に行ってはダメって言われた。
40就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:45:32
>>38
その分野の専門はエリートだよ
41就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:46:23
でも就職率は専門学校のほうが良いよね。
大学は規模が大きいから、就職率が6割とかになっているけど、
専門の場合は普通に9割超えているからね。
中には100%近い専門もある。
さすがに就職できない大学生よりは、きちんと就職する専門生の方が賢いだろう
42就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:47:04
>41
真性?つり?
専門学校なんて数値捏造してるからww
43就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:47:28
>>41
就職率よりどの会社に入社したか、が大切
44就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:49:29
>>40
うん、だからその分野の専門性は高いだろうけど
他の分野に行った人は何を?と思ってるんだわ
自動車専門学校なら工場という道があるだろうが
他に敢えて専門に行く必要がある職って何よ?
45就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:51:51
やっぱ専門は馬鹿だな。
46就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:53:11
けっきょく>>45ということで
47就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:53:45
>>44
簿記専門学校、音楽映像、語学、美容etcかな。

こう考えると専門生は高いからそれが生かせるところに入ってるのかな?
大企業への就職は無理だけど学んだことを生かせるなら、満足なんじゃないの?
48就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:54:53
なんか可哀相になってきた

分かった、専門は通用するよ。な、それでいいだろ。
49就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:55:33
>>43
そりゃそうだけど、
フリーターになってしまう大卒者よりは、正社員として就職する専門卒の
方が市場価値はあるということでしょ。
フリーターになったら大卒も関係なくなるわけだし。専門は就職率はかなりいいよ
50就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:56:28
だって専門学校ってアルバイトでも就職にカウントされるんでしょ?
51就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:59:04
>>47
それを言ってしまうと>>1のいう一流企業への就職は初めから無いということでOK?
まあ簿記とか美容はそれなりに流行るだろうけど
52就職戦線異状名無しさん:05/01/22 02:59:57
専門って大学に入れなかった屑がいくんだろ?
53就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:00:54
>>50
それはない。
そんなことしたらバレるよ、すぐに。
卒業者の数は、国が把握しているから絶対に誤魔化せないし、
就職実績も公表するから誤魔化しは利かない。

専門の中には、少人数できめ細かい指導をしている学校も多いから、
マンモスで放任の大学よりも、就職率自体が上なのは当然だよ。
実際に面倒見が良いところはホントに良いよ。当然就職実績も抜群
54就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:01:16
専門学校は学校とコネがある企業以外は就職できないよ。
自動車整備の学校なら自動車ディーラーとかなのが当たり前
55就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:01:23
おれ会計士試験の勉強してる時に大原行ってたけど、
専門学生は本当に駄目だなと思ったよ。
何が一番駄目かと思ったかと言うと専門生は意識が高校の延長なんだよ。
すべてが強制で自主性がないのな。何かにつけて受身なんだよ。
まだF大のほうが人間として成長すると思ったね。


56就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:01:32
中には好きで行くやつもいるだろ
アニメ、自動車、音楽、美容あたりはそういうやつ多いと思う
57就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:02:21
>>48
>>47の者だけど、今まで専門を否定してきた者です。
最後の2文は専門生に対する質問なんだけど…
専門擁護者の人、どうですか?
58就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:02:31
>>49
自分で論理破綻を引き起こしてるなw
大卒より専門卒の方が就職が良くて市場価値が高いなら、何も問題ないじゃない?
新卒で雇ってもらえなくても、市場価値が高いならすぐ良いところへ転職できるでしょう。

結局 >>45
59就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:05:27
専門は頭悪いのは証明されてる。
難関資格の合格者はほぼ大卒
やはり馬鹿
60就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:06:25
マンモスの放任大学に行って、4年間ダラダラやってただけの大学生と、
きめ細かい指導してくれる専門に行って、目標持って頑張っていた専門生。
どっちが認められるべきかは明白。
61就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:07:07
>>51
募集をしてない時点でないんじゃないの?
募集条件に専門卒って書いてあるなら可能性あり、というところ。
無理・不利だと感じてるから>>1はこんなスレ立てたんでしょ。
62就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:08:30
>60
認められてないじゃん
受験勉強をこなしてテストを受け合格した大学生と
18年間ダラダラして専門学校入った馬鹿。
どっちが認められるか明白
63就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:08:35
専門は就職できなかったり資格に合格できないと留年させたり卒業を延期させる
それは専門学校的なF大も同じ
64就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:08:43
>>60
マンモスの放任校へ行って、4年間しっかりやった大学生もいるわけで、
わざわざ専門まで幅広げなくても優秀な人材はいる、ということでしょう
65就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:09:04
放任大学でもそれなりに自分をみつめ、今後について考えてきた大学生。
目標もなく学力がないため大学にも行けず、ただ教わってきただけの専門生。
とっちが認められるべきかは明白。
66就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:10:18
>>60
いい加減闘えよ、現実と。

資格試験を目指すなり、大学に入りなおすなり、まだまだいくらでも軌道修正はできるだろ?
なんでそれをしないの?
67就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:10:40
>>60
放任大学で一生懸命やってた大学生と
きめ細かい指導してくれる専門に行って、目標もって頑張っていた専門生。
どっちが認められるべきかは明白。

きめ細かい指導してくれる専門。←この記述はあなたの自主性のなさを
表しているのでは?
68就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:11:16
>>57
専門学校ってのは文字通りある分野に特化して学習する機関だろ?
だから美容師になりたい奴が美容学校行って美容室に就職するのは
全然良い事だと思う。専門学校行って自分の分野と全くことなる
業界志望しても厳しいことはしょうがないと思う。
69就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:13:21
釣りスレだと思ったら真性かよ・・・
痛い、痛すぎる
70就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:13:36
ゴンタスレの悪寒
71就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:15:33
専門で何かを身につければ、早稲田くらいの評価にはなるよ
実際そこらの役立たず童貞早稲田とは比べ物にならない実力があるんだから
72就職戦線異状名無しさん :05/01/22 03:16:03
大企業や一般的な企業は、新卒新入社員に「即戦力」的な
スキルは求めていないんだよ。
専門学生が持つ技術的スキルは会社に入って高卒・大卒問わず、
1〜2年で慣らされる。
「会社員」というのは、たとえば技術系職員であったならば、
専門学校で教えられた、「特化した専門技術」のみを行うにあらず、
社内では、営業的・経理的・人事的・・・様々な有機的な業務をこなす
場合が多い。

入社してから段階的に習得する企業体質やら理念、云々・・・、
この点を見越しての採用が現実だな。
専門学生が出来ないと言ってる訳ではなくて、学閥やブランド嗜好といった
明治維新以前にまで遡る因習があるんだよ。

>>1は学校で教わることが会社の基幹業務の全てと考えているのか?
73就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:17:50
>>57
大卒と被らない専門なら価値アリかな。
被ってるなら、ほんとに無駄。
調理師とか美容師とかは大卒と被らないからおk。
74就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:18:16
じゃあ専門がいる会社に就職した大学生はかわいそうだな。
75就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:18:31
結局、専門は知識は教えてくれるが、考えることは教えてくれない。
専門擁護してるやつはここに気づいてる?
知識なんてあとからいくらでも習得できんだからさ。
専門的な知識がかえって足をひっぱることもあるし。
76就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:19:02
>>71
そう信じて、就活がんばってね。
77就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:19:50
スレタイも満足にかけんのか専門は
78就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:21:21
>>74
専門→退職まで事務作業
有名4大卒→将来的に経営幹部
Fランク大→営業特攻隊
79就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:22:49
専門学校は要するに新入社員研修を自分(親)の金でやってるというだけで、
高卒と変わらないということだ。

一流企業なら一人前になるまで3年〜10年(!)ぐらいかかる。
その間の給料は会社が負担してくれているということだ。
80就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:24:04
>>79
それは言えてる。
学びながら金もらえるんで、ありがたいし。
81就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:25:09
俺は営業特攻隊より事務でまたーりしたいから満足。
高い授業料払わなくてほんとよかった。
俺の友達とか電力に決まってるし。
大学生なら東京大学とかしか入れないんだろ?残念だなおまえら。
82就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:26:17
てか、大学行くことにしたんなら東大にしとけよ
なんでわざわざ早稲田なんだ
83就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:26:24
>>81
その待遇だったら他の企業の方が面白いし金もいい。
視野狭いんだな。さすが馬鹿だ。
84就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:26:24
専門で電力て、完全にソルジャー採用だな
85就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:26:34
要するに、専門性を操る頭が必要ってこと。
専門性は入社後に身につく。
では頭は?となった場合、大卒の方が圧倒的に有利。
86就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:26:39
>81
国立の方が安い
そして高卒電力は一生下っ端
87高田治彦:05/01/22 03:27:16
53 :就職戦線異状名無しさん :05/01/22 03:00:54
>>50
それはない。
そんなことしたらバレるよ、すぐに。
卒業者の数は、国が把握しているから絶対に誤魔化せないし、
就職実績も公表するから誤魔化しは利かない。

専門の中には、少人数できめ細かい指導をしている学校も多いから、
マンモスで放任の大学よりも、就職率自体が上なのは当然だよ。
実際に面倒見が良いところはホントに良いよ。当然就職実績も抜群


                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
88就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:27:29
>>81
まあ就職活動板にいる大学生と君とじゃ年齢も2つ3つ違うだろうから
見識の差はあるんだろうがちょっと無知すぎ。
89就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:27:41
おいおい、マーチにも受からない香具師が、なぜか東大に受かったかのように語ってるぜ。

>>82
90就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:28:36
76は面白いな
まあ、専門の半分以上の学生が、どうせ競争に勝てなかったもしくは参加しなかったんだろ?

91就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:28:56
てか電力は高専じゃないか?専門と高専はちがうだろ
92就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:29:11
東大しか電力に行けないなんて初めて聞いた
93就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:29:44
>>92
馬鹿だからそれくらい仕方ないよ
94就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:29:49
専門卒必死だな。
開き直りやがったw
95就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:30:07
専門で何かを身につければ、早稲田くらいの評価にはなるよ
実際そこらの役立たず童貞早稲田とは比べ物にならない実力があるんだから
96就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:31:06
おい!やめろお前達!見ててかわいそうだろうが!
よってマーチの俺が専門の弁護士になります。
97就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:32:23
71 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:05/01/22 03:15:33
専門で何かを身につければ、早稲田くらいの評価にはなるよ
実際そこらの役立たず童貞早稲田とは比べ物にならない実力があるんだから

76 名前:就職戦線異状名無しさん[sage] 投稿日:05/01/22 03:19:02
>>71
そう信じて、就活がんばってね。
98就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:32:38
これだから専門は嫌なんだよ。
誰でも入れるところに競争なんてないだろうし。
99就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:33:30
専門でも一流企業にはいれます

トヨタにも入れます(工場)
ドコモにも入れます(ショップ店員)
100就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:34:27
専門出身者は物事の捉え方も専門的だな
101就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:34:31
100
102就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:34:54
>>専門生さん。
今まできついこと言ってすみません。
能力の問題を言ったまでで、
あなたの人格を否定しているわけではありません。
103就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:35:00
>>101
ぷぷ
104就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:35:39
>>100
おもしろい!
105就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:36:04
>>99
括弧書き内部は共に関係他社です。
106就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:36:18
下っぱでもいいってのがわからないんだろうな。営業ノルマとか背負わされたくないんだよ。
大学生になって就職すると機械専門とかでも営業させられてるやついるじゃん。
四年間高い授業料はらってかわいそうだなと思うよ。
107就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:36:54
専門生と付き合ってたことがあるが、彼女の語る就職のノウハウに唖然とした
足の角度とか。そんなことよか考えるべきとかたくさんあるだろ
108就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:37:05
大卒が大企業に入る→幹部候補狙い。競争のスタート。
専門が大企業に入る→ゴールイン。終了。

この違いを感じる。>>99からは。
109就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:37:29
>>106
うーん、ここまでくるとただの釣りとしか思えない。
あなた大学生っしょ?
110就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:38:04
> 専門学校は要するに新入社員研修を自分(親)の金でやってるというだけで、
> 高卒と変わらないということだ。

なぜ専門学校が必要かといえば、専門学校を出てつくような仕事は
付加価値が低く、社員の教育費をまかなえないから。
自動車整備士の給料聞いたら低くて驚くぜ
111就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:38:23
>>106
一生コンビニでバイトしてろ
112就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:38:29
>>107
専門生というより、女の子はそうだよ。
113就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:39:05
106は働いたら負けだな的こといってた奴と同じにおいがする。
専門生はそこまですらいけないのが現実だろうに。
114就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:39:15
これだから馬鹿は嫌だ。痛すぎる。
115就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:39:32
>>108 は、>>105 嫁。
116就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:41:16
>>専門卒君
さんざん叩かれているけれど。
これで、世の中の人達が専門に対してどういう見方をしているか、改めてわかったでしょう?
それが理解できただけでも良しとしなさいな。

「専門卒は必要ないのか?」ってどっかで言ってたけれど、そんなことはないよ。
特定の範囲の知識を持って、そのフィールドのみで働く人間も必要だし、そういう人を求めている中小企業は多いはず。
ただ、MARCHですら低学歴扱いを受けるような有名企業で、守備範囲の狭い専門卒が門前払いを食らうのは当たり前。

要するに、自分の経歴に見合った就職先を選べということ。
それが我慢ならないなら、大学に入りなおしなさい。
117就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:41:18
なんで、専門の人は現実を見ない。
明らかに就職活動でできることの幅が大学卒(Fランク除く)以下なのは分かるだろ?
生涯年収とか考えたことあるのか?
118就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:41:31
専門擁護者は寝ちゃったみたいだね。
119就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:41:32
>>110
いくらなんだ?
120就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:41:50
>>117
そんな脳味噌あったら編入してるよ
121就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:45:59
音響や放送機器弄ったりするような学校とか理容師なんかの専門はある程度評価できるけど
簿記とかパソコンなんかの「ビジネススクール」みたいなところは、はっきり言ってカスだと思う。
122就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:46:11
>>78
のバカが誤ったこと書いてるから、「おれはマターリ・・」
とか言ってるじゃねーか。
うちの会社(支店)は大手じゃないが、専門はいない!。
123就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:49:15
>>121
酷い言いようだ。
124就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:49:24
だから、少なくとも俺はその特定の分野だけでいいんだよ。
公務員が人気あるのもそれと同じじゃん。
大学行くと逆に就職率下がるみたいだし。
あと、機械専門の大学生が営業させられてるのはどうなんだよ。
それなら専門でて勉強したことを使える現場でまたーり仕事したほうが利口だっていってるんだよ。
125就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:54:20
物事を一般化できない専門卒
126就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:54:51
つ ま り 専 門 は カ ス だ と い う こ と で こ の ス レ は 終 了 し ま し た
127就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:54:58
>>123
まぁ確かに事実だしな…。

>>124
大卒と専門卒じゃ生涯賃金に格差がある場合がほとんどで、だからこそ皆大学を一応出ておくんだよ。
これで一つ利口になったね!
128就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:57:03
生涯収入を比べてみて、まだマターリとか言うなら、もう言うことはないよ。
129就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:57:40
放っておこうぜーーーーいい加減飽きた
130就職戦線異状名無しさん:05/01/22 03:59:03
大学行く奴の中でも低レベルだと、専卒と変わらんよ?
そこら辺、理解出来てる?>>低レベル大学卒さんたち
131就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:00:00
っていうか、既に専門生はいないんじゃ?
132就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:00:30
宮廷ですが何か
133就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:00:40
>>130
理解できてまつ。
134就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:01:17
>>130
そういうあなたもマーチでしょ?
135就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:01:43
世の中こんな人達もいるんだねぇ。いや、いい勉強になったよ、専門君。
136就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:03:15
専門が相手にしてるのはFランクの大学生か・・・・
結構、現実が見えてるんだね。
137就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:03:37
マーチと低ランクじゃ差はあまり無いよね。
実際就職先けっこう被ってる。
138就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:04:28
あんまりうまくない釣りだね
139就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:04:32
ぼんくら大卒が自分と同じだと言い張ってる所に腹が立つ。
一緒にせんでくれ。
140就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:05:31
マーチ=低ランク
低ランク=専門
専門=マーチ?
141就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:05:38


専門が大卒に勝つ唯一の方法は、国家三種・地方初級にうかること


142就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:06:22
>>130
釣られてやってるって気付こうよ…
自分の大学を汚したくない
143就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:06:23
馬鹿言え宮廷の俺からすれば、という話だよ。
144就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:07:04
>>123
だって「手に職をつける」系統の学校はある程度目的意識もって行く人も居るだろうし、普通の大学じゃ学べないことも多いけど、
簿記もパソコンも、大学でいくらでも勉強できるじゃない。それこそ有名大学からFランク大学まで、色んな大学で学べる。ある程度なら独学でもいけるだろうし。
大学生のダブルスクールやサラリーマンが余った時間を使って通うっていうのなら解るが、メインで行くような所じゃないだろ。
そういう専門に行く奴は、どこの大学にも引っかからなかったから仕方なく行くという、消極的な理由の奴が殆どじゃないの。違うか?
145就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:07:07
専門は少なくとも総計下半分を凌駕する
146就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:11:27
>>1はどういう立場なんだ?
どういう企業に内定したんだ?
147就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:11:29
>>144
それは分かってるし、実際そうだよ。
あなたのカスという言い方が酷いと思っただけ。
もう少し相手の気持ちを考えて言ったらどうかと思ったの。
といってもここは2ちゃんだから期待しても無駄だったね。
148就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:13:33
↑プ
149就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:28:56
>>147
お前ら専門卒が馬鹿を晒すからカス呼ばわりされるんじゃねえかwww
もう就職板には来るなよ
150就職戦線異状名無しさん:05/01/22 04:33:20
まあ、来たっていいじゃない
彼らだって就職するし、なにより面白かったし
151就職戦線異状名無しさん:05/01/22 05:14:46
>>149
もう来ないよw
152就職戦線異状名無しさん:05/01/22 10:51:22
一時間後に来てするレスか?
153就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:55:43
しかし、みんなキツイ事言うなあ。
俺は専門じゃないけど、高校時代の友達に専門行ったのが結構いるから、
あんまり専門を馬鹿には出来ないよ。可哀想だし。
確かに、成績は悪かったけど、やりたいことやりに行ったわけだし。

154就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:03:39
専門に行くヤツが多い=3流高校
155就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:05:47
>>147>>151は今まで専門否定してきた人なんだけど。
156就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:09:52
お、専門君帰ってきたか。
今晩もアホな理論でまた楽しませてくれw
157就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:16:28
あ、俺ひとつ専門卒もいないと困るかもと思った職見つけた
看護婦、これは専門卒いないとこまるだろ、数少ないし
>>1みたいなバカで看護婦専門学校行く人はいないかもしれんが
158就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:22:02
1ですが私は金銭的に家から通える学校を選ばざる終えませんでした。
しかしどうしてもエンジニアになりたくて情報系の大学を探したのですが
県内にはまともなところがなくて・・・そこで専門にいけば専門知識を
まなべるので専門職に就職するなら有利だとおもったんですよ。
私はネットワークを専攻していてネットワークの構築を専門にしている会社に
就職しようとおもいましたが 会社がわはまったく相手にしない・・・
専門はアホだっていうけど 合格率1割以下の試験を受かってる人も
たくさんいるんですよ!アホに結果をのこせるとおもいますか?
企業側もこっちの努力をみてほしい・・・
なのにSPI?ウェブテスト?あれはなんの適正をはかるものですか??
ほんとにビックリしましたよ!しかも面接でも専門か〜ふーん みたいな・・
159就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:26:28
専門か〜ふーん
160就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:30:19
そんなに技術に自信があるなら海外にでも行って技術職に就けばいいじゃん
今、海外で就職する大卒も多いんだし、専門もいつまでも国内にへばりついていないでさあ
161就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:33:28
とりあえず私はコンピュータを勉強してたんですが
2,3流レベルの大学生には負ける気しませんよ!
3年間それしか勉強してないですから!
エンジニア志望なんだからそれでもいいとおもいませんか??
162就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:33:59
>>158
情報系は独学でも学ぶことが可能なのにそれをしなかったお前が悪い。
能力格差が大きい世界だからな。大卒でもできるのとそうじゃないのとでは何倍も差がついてる。
学校で教えてくれることだけ学んだやつと、独学でそれ以上のことを学んだやつとの差だ。
専門で難易度の高い資格に受かるやつは間違いなく独学で勉強してる。
お前の文章みるとおまえ自身はそういう資格に合格してないんだろ?
学校で教えてくれることだけ必死になってやって、満足して終わったんだろ?
あきらめろ。お前は人生の敗者だ。
163就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:34:02
>>158
金銭的という理由は逃げ以外の何物でもない
164就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:34:08
いいんじゃない?がんばってね。
165就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:36:14
>>158

そこまでいうなら当然ネットワークスペシャリストとかシスコの資格の1つや2つ
もってるんだろうな
166就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:39:55
社会的にどうみられてるかわかりませんが
国家試験では
基本情報、ソフトウェア開発をもっています。
ベンダーでは
CCNA MCP LPIC lv1
ソフトウェア開発はそこそこ難関ときいてますがどうでしょうか?
金銭的って逃げだっていいますが 学費と家賃をどうまかなえばいいんですか?
そーゆーことはすべて1人でこなしてる人が言うべきだとおもいますが。
奨学金もありますがほんの2万 おおくても5万くらいじゃないですか
はっきりいってそんな金とバイト、勉強 すべてをこなせるとは
思いませんでした。
167就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:41:07
ちなみに CCNPも今勉強中です
168就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:42:10
166  >>>>>>>  このスレのバカ4大生
169就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:43:00
内定者に専門の奴いるわ。うざい、氏ねよあいつ。
170就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:43:19
>>166
その程度かよw
二流大だがネスペとエンベデッド持ってる。
一種は高校時代に取ってるよ。
どうせ高3になってから来年どうしようとか考え出したんだろ?
スタート地点がお前とは決定的に違うんだよ。
将来のこと全然考えずに専門行ったお前が二流大に負けない?
寝言は寝てから言ってくれw
171就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:44:47
170の必死さが際立つが
172就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:44:47
>>166
ゲラゲラ。3年間情報系のみ勉強してその程度かよw

金銭面?
奨学金だけでも、国公立大学行って寮住まいすれば十分いける。
そういう生活してる大学生はゴマンといる。
言い訳スンナ。
173就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:45:16
170惨めだな
174就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:45:34
1種を高校時代にとってる?過去のデータみてもそんな人みませんが・・・;
とりあえず1種という言葉を知ってる時点で年のたかじゃないですか?
175就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:46:00
170 172はチーズのにおいがする負け犬
176就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:47:29
>>174

一応統計上はいるけどそんなやつがこんな掲示板に書き込むわけがない

170は大学4年になってやっとパソコン検定受かったからうれしくてたまらない
Fランク(内定なし・就職留年中)
177就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:49:50
専門はいくら資格取ったとこで、苦労は報われないとか?
178就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:50:30
>>176 あ ほんとですね!
いました。けどコレだけとりあげられてるから
ほんのごくわずかでしょうね・・・
というか基本情報合格でさえもてはやされるくらいですから
ソフトウェアとったかたは1流大学にいくんじゃないですか・・・
179就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:52:30
資格あればむくわれそうな気がするけどなー
実力あれば派遣でものしあがれるかもよ
180就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:53:21
だからさ、仮にそんなにお前が優秀なら、その点を企業にアピールしろよ。
本当に使えるなら、学歴に関係なく取ってくれるよ。
取ってくれないっつーのは、その程度の人材は他にゴマンといるってこと。自分を過大評価しすぎなんじゃないの?
181就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:55:33
いや・・だから過大評価をしてるってわけではなく
専門卒ということで否定されたくないんですよ!
先輩の話でも専門卒ってだけで1流大学での人には煙たがられるっていってました。
世の中が専門学生につめたいのはたしかだとおもいます
182就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:00:32
専門でも、仕事の出来る奴や人間的に優れてる奴なら否定されないよ。
だがお前みたいに学歴コンプレックス丸出しの奴はまっぴらご免。
183就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:02:14
いつまで世間を悪者にして、自分に言い訳し続けるつもりなのかね、この専門君は。
184就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:02:49
170だが。
一種なら毎年何十人か受かってるだろ。
高校で一種受けるような物好きがにちゃんねらーになる率は高いと思うけどなw
エンベデッドは毎年学生で受かってるのは一桁しかいないけどな。
ちなみに二種受けたときは午前問題が5択だった。一種のときは4択になってたけどな。
185就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:03:46
いい加減偏差値の低い話はやめてくれないか…?
吐き気がするよ。
186就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:14:20
>>183
お前、良いこと言うなあ
187就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:29:47
人間的にすぐれてるってどーゆーことをいいますか?
2ch見てるような人でないことはたしかなきがするけど
188就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:30:33
お前のことか
189就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:31:19
能力も学歴もないくせに、プライドと理想ばかり高いな。おまけに頑固。
現実見て対策打たないと、手遅れになるぞ。まどうでもいいけど。
190就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:37:45
以前までなら、中途半端な大学行ってる奴に比べれば専門生の方が評価できるなと思ってたが、
このスレ見て考えを改めますた。
191就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:47:45
僕はこんなに努力したんです、だから認めてください。
これが通用するのは高校まで。大学からは結果を出さないと
どれだけ努力してもすべて無駄となる。
192就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:58:54
むりだな
193就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:37:43
>>191
目に見える形での結果、という意味では、
むしろ専門の生徒の方が良いことも多いでしょ。
授業も、専門の方が実用的だから、大学の講義より役立つことも多い。

資格に向けた効率の良い学習法が教えてもらえるから、
専門の生徒はかなり資格を取って充実している。
何の資格もない大学生よりは、はるかに「結果」を出している。
194就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:40:50
だからお前が自信を持っているその「結果」が、世間で認められるほどじゃないってこと。
例え大卒でそういう資格持っていても、簡単に就職できるほど甘くないし。

ほんと頑固だね。人生の選択ミスったことを早く認めて、次どうするか考えたほうがいいよ。
195就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:43:04
>>193
そんなに自信を持ってるなら自分の資格が活かせる職場に就職できるんじゃない?
196就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:46:28
>>194
お前の方が頑固だろ。
まず「専門はダメ」という結論ありきの話し方を止めろよ。

かなり実用的な、資格の取得に重点を置いて、指導している専門も多いし、
そこに通っている生徒は、かなりの確率で試験に合格している。
その資格が評価されて、就職が決まったケースだってあるんだよ。現実として
197就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:46:31
ここで管巻いてもしょうがねぇじゃん。
日本はそういう社会システムなんだよ。
おかしいと声あげるより、それに即して進路を決める方が現実的だし、賢い。
既卒より、就留した方が就職しやすいなんてのも、理不尽だと思うが、それも仕方ないものととらえるしかない。
198就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:50:27
>>193
勘違いしてるようだけど、専門で取れる資格の大部分は
専門学校側が生徒を満足させるためにでっち上げた資格で
世間一般では何の評価も得られないものがほとんどだよ・・・
大卒という資格に勝る資格は数えるほどしかない。

資格に向けた効率のよい学習法を実行すれば
確かに資格は取れるけど、それ以外に応用できないよ。
それも自分で身につけるのではなく教えてもらうんでしょ?
専門学校は自分で努力の出来ない人間に資格というわかりやすい
「結果」を用意して満足感を与えて金を騙し取る商売だよ。

実社会で認められる本物の結果を専門で得ることは難しいよ。
人に教えてもらうではなく、自分で学び取ると言う姿勢を身に着けよう。

199就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:52:18
専門はダメ

これが現実だお
200就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:53:39
専門君はこのスレで何がしたいの?
>>1から今に至るまで、ずっと同じことしか言ってないでしょう。
「俺たちはそこらへんの大卒より優秀だ。認めてもらえないのはおかしい。なぜだ?認めてくれ」

それに対する答えは、散々今までに出ている。
社会構造、採用コスト、社会人としてのジェネラルさetc。もう議論の余地もない。

人の意見を聞かないで同じことしか主張しないから、バカだの頑固だの言われるんだよ。
201就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:03:57
>>197
じゃあ、世の中の専門生は、専門に行った時点で諦めないといけないのか??
色んなタイプの専門生がいるのに、一括りでダメだと言ってしまうのか。
お前はホントに冷たいよ。専門生の気持ちも考えてみろよ
202就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:04:42
>201
諦めた方がいいだろう
大学で学べる事をわざわざ専門で学ぶ奴なんて
馬鹿なだけだしな
203就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:06:26
専門にいっても広い視野は手に入りますよ。
バイトも頑張りました。大学生は何をしてたんですか?
遊んでただけでしょ!早稲田のスーフリとか。
とにかく得ることは一緒なはずです。
同じ人間なんですから。
204就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:07:22
>>201
俺に聞かれてもなぁ。
俺が答えたところで、会社は扱いを考え直してくれないぞ。
205就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:09:55
>>203
おいおい、大学生もちゃんと勉強してる奴はいっぱいるよ。
スーフリみたいな極一部の事件を、さも大学生の実態かのように本気で思ってるわけ?
そんなこと言ってるから、専門は馬鹿にされるんだよ。
206就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:12:12
>>203
専門と違って大学はただ遊んでるだけじゃ卒業できないんだよ。
毎年必ず留年するやつや、ついていけなくて辞めていくやつが大量にいる。
卒業したということは、そいつはその大学を卒業するに足る努力をしたということ。
前にも言ったが結果しか通用しない世界なんだから、努力を他人にひけらかすやつはあまりいない。
結果が出るということはそいつは有形無形の努力を必ずしたということ。
お前は表面しか見ないで判断して、その裏に何があるか知ろうとしていない。
お前が努力したといってる何倍も大学生は努力してるんだよ。わかるかな?
207就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:12:33
>>203
大学生もバイトくらいします。
勉強も大半の学生は力を入れてますよ。
大学生を1括りにしないでください。
208就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:13:13
>>201
専門生全員が否定されてないでしょう?
看護系や美容系、調理系など、大卒にはない強みを持っている専門生は、きちんとその分野で評価されているし就職先もある。

大学で学べるようなこと(ITやビジネス系)をわざわざ専門でかじっていても、そりゃ魅力ないよ。
大学に行かなかったことが第一のミス。
中途半端な専門に行ったことが第二のミス。
209就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:17:04
大学行きたかったけど、専門行きました。
後悔していません。いい仲間に出会いました。
勉強ばかりしてる大学生とは違うと思います。
たとえば大学でてJR入るやつとかばかじゃねーの
大学でて運転手かよ(笑い)
210就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:19:34
>勉強ばかりしてる大学生とは違うと思います。
言ってることが逆になってる。
一言しゃべる毎に、専門の馬鹿さを晒してるぞ。
211就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:19:34
後悔してないなら、こんなところで愚痴る必要ないだろうw
頑張って就職活動に励んでください(笑
212就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:19:58
>209
釣りとしては5点ぐらい
213就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:20:03
情報系専門学校の求人表のうち7割がブラック及び中小零細
3割がアルバイト求人、1厘ほどが大手子会社だろ?

情報系専門出たくせに新聞配達や焼き肉屋バイトに就職する人もいるし
214就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:20:40
209は釣りだろ
1は突っ込まれるたびに顔真っ赤にして反論するまで
かなりのタイムラグがあるからな。
215就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:27:28
きっと>>1が馬鹿にされたというのは専門卒だからという理由じゃないんだろ。
まともに議論ができないから馬鹿にされたんだろ。
216就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:29:20
「なんで専門卒じゃダメなんですか!」とか人事担当者に食ってかかってそうだな。
217就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:30:02
>>213
それは専門のなかでも悪い方だな。
それに、フリーターになる人間は、大学にも山ほど居るだろ。

就職が良い専門だと、三菱とかにも行ってるし、
大手企業へ就職してる生徒も多いよ。ダメなところはダメだろうけどね。
でも、それは大学でも同じ。
218就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:31:51
>>217
でもお前は大手には就職できないんだろ?言い訳が好きなヤツだ。
219就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:33:54
>217
どうせ工場勤務でしょ?
大卒と部署が違うから
220就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:35:47
>>216
ダラダラやってた専門生なら仕方がないと思うけど、
本当にやりたいことがあって、専門に入ってからも本気で頑張っていたのに
「専門じゃダメ」という企業に対しては、文句言いたくなって当たり前だろ。
221就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:36:46
>>1
頑固・能力なし・論理性欠如・馬鹿、だな。
正直大卒でも専門卒でも変わらんぞ、お前の場合w
222就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:37:08
もう専門叩きはやめよ
可哀相だろ!
223就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:38:19
>>220
ダラダラやってた大学生なら仕方がないと思うけど、
本当にやりたいことがあって、大学に入ってからも本気で頑張っていたのに
「専門でもOK」という企業に対しては、文句言いたくなって当たり前だろ。

実 際 そ ん な と こ ろ は ほ と ん ど な い わ け だ が 。
224就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:38:20
>220
だから大学でも学べるのに、わざわざ専門行く奴は評価されないの
馬鹿だから
225就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:38:38
>やりたいことがあって
ここが問題だよ。
やりたくなくても、将来を考えた上で、進路を選択するもんじゃないか?
226就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:43:04
>>220
企業が「専門じゃダメ」という以上、受け入れるしかないだろう。
採用方針をどうするかは各企業の自由。どこも公共事業で採用やってるわけじゃないんだから。
それに、専門卒が採用試験においてそのような扱いを受けるということを、高校生のときに調べておかなかったお前が悪い。

公務員は比較的平等だから、そっちの方目指したら?
227就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:45:24
そもそも専門じゃないとできないことなんて殆どないだろ。
看護師だって大学いったってなれるし。
専門性取るか、大学での付き合いとかとるかでしょ。

自分で決めた過去を愚痴ってんじゃねぇよ
228就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:47:47
取り返しのつかない失敗をした時、社会のせいにするのはありがちな取り乱し方だと思う。
229就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:48:47
いいよな。努力もせずに過ちに気づいたら社会が悪いかよ
一生いっとけ
230就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:50:51
負け犬の遠吠えか
231就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:53:03
>>226
黙って泣き寝入りしていたら何も変わらないよ。
ずっと偏見を持たれたままになってしまう。

別に頑張っていない、優秀じゃない専門を採る必要なんてない。
しかし、優秀で一生懸命に努力してきた専門生に対して、門戸を開くことは
何ら間違った話じゃないだろ。
「専門じゃダメ」では、あまりにもキツイ。平等に門戸を開くべき
232就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:53:56
1よ、頑張れや。
あんまり熱くなるなよ。
233就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:54:51
偏見じゃない罠
234就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:55:59
>>229
大学生は自由な反面、成果を残せないと留年という責任をとらされるからな。
専門は休みが続いたりしたら、担任から電話がかかってきたりして、至れり尽くせりなんだろ?
責任を取るってことがどういうことか理解してないから、社会や会社に責任転嫁してしまうのではないだろうか。

>>231
それは会社によるだろ。
俺の内定先の研究職は修士じゃないと入れないぞ。
だからと言って、頑張って実績残したのだから、学士にも門戸を開けなんて要求する奴はいない。
235就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:56:17
>231
なぜお前は企業の視点から見ようとしないのか
もしお前が社長だったら、大学生より専門学校の奴を面接するのか?
236就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:58:29
>>231
お前は自分達の権利と自由ばかり主張するが、企業にも権利と自由があるんだぞ?
採用にかかるコストをなるべく抑えて、優秀な人材を採るために「足きり」をするのは当たり前。
専門はまだ最初からダメといってもらえる分いいじゃないか?Fランク大は、エントリーしてから黙って落とされるんだぞ?
237就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:02:37
>>231
だから、平等を求めるなら、公務員。世間の常識。
馬鹿って恐ろしいな。
238就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:03:15
>>231
企業は優秀な人間だったらいつでも欲しいと思ってる。
ほんとに自分が優秀で、採用すればその企業に必ず利益を
もたらすと思っているなら、直接人事に連絡すればいい。
人事が認めれば即採用されるはずだ。
新卒とか中途の採用枠は窓口の一つであって必ずそこを
通らなければ企業に入れないというわけではない。

門を叩こうとすらせず、専門だからダメだと思い込んでるのはおまえ自身だろう?
239就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:04:57
>>1
2ちゃんで愚痴ってないで、専門卒でも採用してくれる優良企業を
探す努力をしたらどうだ?
少しずつだが、門戸を広げている会社が存在するのは事実なんだから。
今は電通も(少なくとも表向きは)学歴不問と言っている時代だぞ。
受けられる会社が増えている事実に少しは感謝したらどうだ。
240就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:08:41
学歴でのあしきりを問題にしてたら、切りがないよな。
俺も今よりレベルの高い大学であれば、もっと受けたい企業はあったさ。
241就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:11:46
東大内ですら、学部によって差別されることもあるしな。
242就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:14:36
専門卒なら専門卒らしい就活があるんじゃないの?
大卒と同じように行動したら大卒に勝てるわけないじゃんw
努力した優秀な専門卒より努力した優秀な大学卒の方がいいに決まってるしね。
243就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:16:57
自由競争にして欲しいってこと。
自由競争を経た結果、落とされたなら納得がいく。
でも、学歴で門前払いだと納得できないのは当たり前。
自由競争にしないと。大卒とか専門とかに区切らずに。
244就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:18:31
>>243
散々言われてることだけど、手間と費用がかかる点をどう思う?
245就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:19:26
>243
大学受験も自由競争ですよね?
それで落とされたんだろ?
246就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:19:45
馬鹿もそこまで貫ければ立派だよw
247就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:22:10
>>243
>>235-239あたりを読めよ。その疑問に対する皆の答えは書いてあるだろう?
同じことを何度も聞くな、本当に論理性が欠如してるやつだな
248就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:31:35
1は自分が大手優良企業に採用されないと決して納得しないと思われ。
門前払いされずにSPI受けても文句言ってるし。
面接までこぎつけてもやはり文句言ってるし。
努力したやつや優秀なやつは認められるべきだといってるが、
本音は結局自分がいいところに就職できないのが不満なだけだろ。
お前の努力はたいしたものじゃないし、優秀でもなかった。
いい加減事実を認めろよな。
249就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:35:46
高卒以下の知能レベルだな( ´,_ゝ`)
250就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:37:58
つーか、優秀だったら周りが専門にいくことを許さないと思う。。。
251就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:38:17
いつだって競争社会だろ。入ってからだって。
たまたま専門のやつは大学受験時に脱落しただけ
252就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:39:35
専門って高卒だろ?
高卒に明日はない。
253就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:41:04
確か、専門士って資格が貰えるらしい
254就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:41:15
Fランクにも当然明日は無い。
255就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:43:41
メイテックとか派遣はだめなの?
256就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:44:31
しかし見事に>>27の言うとおりだなw
257就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:44:41
>>253
それってほんとう?
258就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:47:56
>>257
多分ね。
資格にあたるのはか微妙だけど、法的に根拠はあるはず。
259就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:49:24
やっぱ、単純労働なんて馬鹿馬鹿しくて出来ないっすよ。
260就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:49:28
あっても役に立たない資格ですな。英検4級みたいなもんかw
261就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:50:13
>>256
まぁ、ぼろくそに論破するのも良い暇つぶしにはなったけどな。
ネタでここまでやってたら1は神だけどな。これだけぼろくそ言われて
まだテープレコーダー続けるなんて俺には不可能だ。
262就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:53:02
>>260
専門学校指定受けてれば、犬猫の世話やアクセサリー作りでも貰えるんだろうからなぁ。
263就職戦線異状名無しさん:05/01/23 03:30:21
>>243
そのコストはお前が負担してくれんのか?
264就職戦線異状名無しさん:05/01/23 04:04:24
専門君はお休みになったようですな。
明日もまた来いよ。
265就職戦線異状名無しさん:05/01/23 04:17:26
学費や生活費ないならU部行けばよかったな。
最近はU部差別も少ないし、
例えばマーチU部ならマーチT部と同じ扱いで就活できる。

ちなみに、大卒でPG・SEになるやつの過半数は文系未経験者が占めてるよ。
この時点で企業が何を求めてるかわかるだろう?
専門的知識なんて研修やOJTでどうにでもなる。
専門知識以外のポテンシャルが重要なんだよ。
システム開発やネットワーク構築が専門知識だけあればできると思ってる時点で、
専門卒の頭しかないってことだな。

266就職戦線異状名無しさん:05/01/23 04:20:32
A++ 東大 京大
--------------------- <<出世・エリートフィルター>> ---------------------------
A+  一橋 東工 阪大 慶応
A  東北 名大 九大 早稲田
--------------------- <<学歴フィルター>> ------------------------------------
B+ 筑波 都立 横国 上智 千葉 阪市 北大 神大
B  新潟 金沢 岡山 広島 熊本 同志
--------------------- <<人間フィルター>> ------------------------------------
C+ 埼玉 長崎 信州 静岡 滋賀 明治 中央 立教 立命
C  茨城 宇都 群馬 山口 徳島 鹿児 青学 法政 関学 関大 南山
D+ 弘前 福井 山形 山梨 岐阜 大分 三重 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  岩手 秋田 福島 富山 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日大
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃 東洋 駒沢 京産 近畿 専修 甲南 龍谷
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・★専門
F+ Fランク大
F  高卒
267就職戦線異状名無しさん:05/01/23 04:28:47
よかったな、大卒より上で。
268就職戦線異状名無しさん:05/01/23 05:08:44
漏れの大学NTTデータとか大手の推薦普通にあるんだけど専門って
NECとか富士通レベルの推薦あるの?せめてその子会社とか
269就職戦線異状名無しさん:05/01/23 06:45:01
まあ、美容師とかはFランクより上でいいんじゃない?
それよりも、268には何か必死さが感じられる。
270就職戦線異状名無しさん:05/01/23 09:38:49
美容師と一般の大学生比べる時点でこのスレのレベルがいかに低いのかが分かる
271就職戦線異状名無しさん:05/01/23 10:43:19
>>>1

ようするに君は、実力で勝負したいんだよね?
資格で実力を証明する姿勢も評価できる。
でも、それは君の意見だよね。

会社には、専門はいらないって考えがある。
これは、君も体験した採用現場の雰囲気、意見なんです。
君がどこの専門か分からないから難しいけど、実績校の大卒を育てるほうが
ノウハウがあって楽なんだよね。

自分の意見を他社に受け入れさせる為にはその先に起こる変化を
「全部」自分で受けとめる信念がないと厳しいよ。結果も残さないとこっちがやばい。

某企業人事3年目より

仮に
272就職戦線異状名無しさん:05/01/23 14:31:22
20年前に専門学校を出て企業の事務職として就職しました。
当時の女子の就職といえば短期大学卒、専門卒が大学卒より有利でした。
まだ高校卒採用も普通にあった時代でしたから。
しかし現在では専門卒の新卒採用は技術職のみ。
その分野は大学できちんと学べるところが少ないので専門に行く人が多いのです。
総合職はもとより一般職でさえ大学卒ばかりです。
みんなが優秀かといえば中には首を傾げたくなるような「今時の子」もいますが、
それは10年・20年前でも同じでしょう。
既に何人もレスしているように一部の専門職を希望する人以外、特に大手に入りたい人には
専門は不利な時代と言わざるを得ません。
273就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:05:28
おいおいおい!
結局はさ大学生えらいぜ!っていってるんだろ?やっぱり大学でも専門でも努力した
もんがちだって大学でてぶらぶらしてるとほんと人生おわるぞ
そんな学歴社会なんてくずれつつあるんだからさ大学はいったことで満足してると
そのさきみえねーよ!どーせ企業にはいってからメッキはがれてクズよばわりされんだよ
っと A流大学3年生 だけどアホな大学生とちがってサークルはいって真面目にいきてるから
274就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:10:52
なんだこの馬鹿丸出しの文章は
275就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:12:33
あー>>271の意見ものすごく参考になりましたわ〜
そこらのアホレスとは違うな。
確かに専門はそのことしか勉強してないから頭が固いかも
けど 営業、企画とかは大卒の方が有利だとは思うけど
専門分野はどーなんでしょ?やっぱりやる気が1番だとは思うけど
それなら専門卒もまけてないでしょ?その職業がやりたくて
専門分野を勉強したわけだし 文系大学なんてどこでもいいからはいれば
いいっか〜ってのりではいった人が大半でしょ?そこらへんが疑問
276就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:16:02
人事に媚び媚び
277就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:46:06
やはり専門は馬鹿だなw
同じことを言われていても、「人事」と書いてあるだけで下手にでるとはw
しかも反論内容進歩していないし。
278就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:31:53
このスレ面白杉
279就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:30:11
>>273ワロス
280人事屋:05/01/23 20:52:19
専門卒だろうと、3流大学卒だろうと、
上位から10番以内に入っていれば、
うちでは考慮の対象です。
281就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:58:42
専門=資格学校=専門技術職
一流大学=エリート・学者養成校=総合職・研究職
282就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:02:36
>>280
そこまで言うからには、企業名公開してやれよ。
283就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:36:40
世の中一番強いのはヤクザだとヤクザ!
どんなエリートもヤクザにゃかなわねーよ
相当の権力者なら別だけどな

高学歴で調子こいてる連中もヤクザの前では小便もらしながら
すみませんすみませんっていってんだよ てめーらもいっしょだボケ
俺らがもっとも上の人間なんだよ
284就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:39:43
ゲラゲラゲラゲラ
底辺w
ゲラゲラゲラゲラ
285就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:53:38
面白いスレだったのに専門君はいなくなってしまったか。いじめすぎ(・A・)イクナイ!
どんなにつらくても主張することをやめたらそこで負けが確定してしまう。
主張することをやめなければ決して負けではないよ。
専門君がまたどこかで活躍することを期待している。
286就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:37:43
低学歴とか人をバカにしている奴は、ろくな人間になれないと思う。
学校名で何が決まるのさ?入社後に伸びる可能性だって充分あるし。
歴史の単語を覚える、とか無意味なスキルだったら負けるかもしれないけどね。
わりと偏差値低い専門生でも、知識量とか行動力は凄いと思うよ。
ろくでなしって非難する奴は、実際そいつらを見てないからそんなことが言えるんだろ。
すくなくとも、俺の周りの友達は、早慶行った友達よりも凄いw
287就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:38:09
        , /⌒⌒γ⌒ 、
       /      γ   ヽ
       l       γ    ヽ
      l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
      |   |         | |
      ヽ  /  ,\, || ,/ヽ./
       !、/   一   一 V
       |6|      |     .|    
       ヽl   /( 、, )\ )  
        |      ) 3 (  /` ;         
        丶        .ノ    ;:。         
         | \ ヽ、_,ノ      , ;` ;・  
        |    ー-イ         ペッ 
288就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:43:07
専門生はミクロな視点しか持っていないのが問題なのです
289就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:46:48
文系院卒でも優秀なヤツはいるのに、企業側は「文系院卒」というだけで差別する。
「文系院卒からは採らない」と思っているんだよ。マジで腹が立つ。
ホントに古い偏見だし、文系院卒に対する見方を間違っている。優秀なヤツ多いよ
290就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:48:39
優秀違い
291就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:57:26
大学の名を与えるべきでない大学があるから、こういう差別感を生むんじゃなかろうか
Fランク大学生がみんな消えちゃえば専門の不満も少しは抑えられるかも
292就職戦線異状名無しさん:05/01/24 02:29:54
1は何の専門学校の通ってるの?
専門卒と大卒では基本的に就職先の種類が違うんじゃない?
例えば早稲田の法学部でいくら優秀だと言っても美容師にはなれないでしょ?
それと同じで美容師の専門学校でどんなに優秀だった人でも
ソニーの営業職には就けないでしょ。
だから専門卒の人はその分野の会社であれば、募集の対象になってるんじゃないの?
293就職戦線異状名無しさん:05/01/24 03:59:02
マジレスして欲しいんだけどさ、高校の頃の友達で偏差値60ぐらいあるやつが
国立の医療系の専門(偏差値60ちょい)行ったんだけどいざ就職となると日東駒専より厳しいのかな?

最近連絡してないからふと気になって
294就職戦線異状名無しさん:05/01/24 04:10:57
医療系は医療法改正で氷河期

医…国立大勤務で手取り800万以下
歯…飽和状態、無職もあり
薬…飽和状態+ただの薬詰めは薬剤師助手の仕事。
理学・作業・言語…飽和状態。医療法・介護保険法変わってしまった。
保健師・助産師…元々、そこまで必要ない。
看護師…地域ステーションならまだある。ってもパート。
准はなくなりそう。

ケアマネ…介護保険法改正で苦しくなる。
295就職戦線異状名無しさん:05/01/24 04:21:39
医療系なら大丈夫だろ。
国立専門なら国立病院とかに強そうな気がする。
ただ、医療系の大学で4年やってきたやつらと対抗は難しいだろ。
やっぱり専門2、3年で大学4年とはりあっちゃダメだよ。
自分の立場をわきまえて高待遇望まずまじめにやれば厳しくない。


美容師の大学ってないよねえ?
296就職戦線異状名無しさん:05/01/24 05:03:11
専門卒は現実みろよ。
就職活動してみて、どうなんだ?

大卒以上を基準にしている企業が山のようにあるのが分かるだろう?
どんなに文句をいたって、それが現実だよ。

どんなに実力があるといったって、そんなもの誰にも分からないし、
実力を出す舞台に立つことすらできないんだから、それが実力となってしまうんだよ。
297就職戦線異状名無しさん:05/01/24 05:03:16
美容師って大卒で免許取ろうとしたらどうするんだ?
そんな奴いないと思うけど
298就職戦線異状名無しさん:05/01/24 05:07:31
高校のダチにいた。
ダブルスクールの奴。
マジレアだが、
千葉大+美容師専門。

あいつは何のために千葉に?美容師専門に?

と不思議がられて、卒業後、美容院に就職。
楽しくやってるが、はっきり言って不可解。
299建築士:05/01/24 06:19:05
なぜセンター8割の俺があえて専門に行ったのか?建築科で2次試験戦える国立が三重大が限界だったのと専門でしかとれない資格があったから。今21だけど大学の建築科より2年早く建築士になりました。知識はまけてるけどな
300就職戦線異状名無しさん:05/01/24 06:56:44
299はチラシの裏にでも妄想日記を書きな
301就職戦線異状名無しさん:05/01/24 09:48:04
素朴な疑問があるんだが。
美容院に行くと美容師ってみんな若くて30超えてる人は
店に1人か2人くらいしか見かけないんだけど
10年前、15年前に就職した人はどこ行っちゃったの?
今働いてる若い美容師は15年後はどうなるの?
独立して店を出すといっても、ただでさえ美容院が多くて
飽和状態なのだから、独立できるような人はそんなに多くないよね?
302就職戦線異状名無しさん:05/01/24 10:23:07
299は明確な目的意識のもと進路を選んだ為、順調の模様。
1は後先考えず進路を選んだ為、ここで愚痴ってる。

1が悪い。
303就職戦線異状名無しさん:05/01/24 12:32:29
いつのまにかじゃない、自分で選んで、歩いてきたこの迷路、イエイ遺影
304就職戦線異状名無しさん :05/01/24 13:46:15
>>299
建築士と言ってるが、社会的評価のあるのは「一級建築士」。
それに業界的では漠然と「建築士」なんて言わない。
業界外の人がたまに言うが、それは「一級」のこと。

>大学の建築科より2年早く建築士になりました

とあるが二級のこと? 大卒は普通、二級は取らないで
実務経験後一級を受ける。
「一級建築士かね?」と釣ってみようかと思ったが、
気の毒なのでやめておく。
あなたは一級ではないはずですから。

・二級建築士の最短受験資格は「高卒(建築土木系)後、実務経験3年以上」
    (二級取得後数年の実務経験後一級建築士の受験資格が与えられる)
・一級建築士の最短受験資格は「大卒(建築土木系)後、実務経験2年以上」

但しレアケースで、二級建築士の受験に際しては指定課程を工業高校+専門校で
履修できる場合があり、最短21才で受験可能。
だが、>299はセンター試験で8割もとる工業高校出身なのか?。
それと君は進学高校出身じゃないだろ?、8割とって大学をあきらめる?、
確かに東大は東工大クラスはキツイが、人気のある建築系でも
地方宮廷なら十分じゃない?。
305就職戦線異状名無しさん:05/01/24 13:49:33
>>299
2級なら高校生でも取れるだろ(w

まるで情報処理基礎の資格を取った高校生が
「ソニーに就職した情報専攻の東大生が知り合いにいるが、就職してから情報処理の資格を取ったってよ(w 俺の勝ちだな(w」
といっているようなもの。
306就職戦線異状名無しさん:05/01/24 13:52:02
東大生は大学2年まで教養科目を学ぶ。
早くから専門ばかりを勉強する人間は新しい物を生み出す創造力がないんじゃないのか?
307就職戦線異状名無しさん:05/01/24 15:17:00
>305
二級建築士は高校生では受験できないんだ。
専門在学中もダメ。

>>299は、そもそも二級を取った程度で「建築士」と自称するのは
恥ずかしくないのかね?。


308就職戦線異状名無しさん:05/01/24 15:23:13
IT関連の専門学校なら学校のコネ使えばなんとかN子、デー子、富士子には行けるんだよな
そんな漏れもN子に何とかいけた コネ以外他の9割は独立零細かパチンコか光通信みたいな大ブラック
かアルバイトだよ
309就職戦線異状名無しさん:05/01/24 15:27:39
コネを使いたいなら、明らかに大学行った方が有利だと思うんですけど・・・
310就職戦線異状名無しさん:05/01/24 15:34:22
そりゃそうだ
あくまで例外中の例外ということだ
結局理系大学行けってのが一番だな
311就職戦線異状名無しさん:05/01/25 01:06:38
まぁこんなとこでグダグダいってるよりマズ行動だな
よーするに企業はやる気と適正があればとってくれるんでしょ?
まぁ適正ってなんだかわからんけどな・・・
312就職戦線異状名無しさん:05/01/25 17:37:58
大学生の場合は「大学に行く」という選択肢を選んだわけだから、
レベルの高い大学>>低い大学と考えられるが、
専門の場合は、大学とは違う選択肢を選んだわけだから、
ホントに大学や大卒というものに、意味を感じない人間がいることも確か。

学歴などに全く興味を示さない人間が、専門学校には多い。
大学生とは違う選択をしたんだ。
だから、大学のレベルのように短絡的に見下すのは間違いだろう。
313就職戦線異状名無しさん:05/01/25 17:53:08
肥えた豚より痩せたソクラテス
314就職戦線異状名無しさん:05/01/25 17:57:59
>>312
そう思っていたが、いざ就職って時に現実を知って青ざめるわけだな。
315就職戦線異状名無しさん:05/01/25 18:23:53
専門ってそんなに不利か?
専門でも、かなり良いところに就職してる生徒も多いけど。
就職率も9割超えてる学校も多いし。専門的知識と資格がある。

専門という理由で足切りする企業なんて、受けない方がいい。本気で。
学歴関係なく自由競争を実施する企業を目指した方がいいよ。
316就職戦線異状名無しさん:05/01/25 18:26:12
新卒で就職する際に最初から待遇の差をつけられ、その後も差が広がって行く企業も多い。
ただし転職する際は学歴よりも職歴が重視される傾向にあるので、就職してからの数年間必死に働いてからもっと条件の良い会社に
転職するのが一番。
317就職戦線異状名無しさん:05/01/25 18:40:18
新卒の時点で、専門を差別するような企業に行かなきゃいいだけ。
平等に取り扱ってくれる企業が一番。実力主義で。
318就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:00:58
>>317
現実にはそんな企業は少ないよ。
社会経験の無い学生を量る基準は学力しか無いのが現実だから良い学校を出ているほうを優先するのは当たり前だから。
差別されたくなければ最初から大学にいくしかない。
319就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:11:45
>>318
専門学校の存在を否定しているのか?
お前の言い分を聞いていると、そう感じてしまうが。
学力が高くても、専門に行きたかった生徒だっているだろ。
学力が低いから専門に行くわけじゃないんだよ。自分から専門を選んだ生徒は多い
320就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:12:34
どんくらい多いのか参考までにきかせて
321就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:18:37
>>319
そう、否定している。お前は後何十年生きるつもりだ?
目先のやりたいことだけを考えて、将来のことは考えてないのか?
もうすぐ大学全入といわれる時代に大学に行かないという選択は
無謀としか言いようがない。専門でしか出来ないことがある?
その仕事が10年、20年先も残っている保障はどこにある?
後先考えずに専門いくようなやつは否定されて当然だ。
322就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:23:19
専門学校は、大学卒業後、または退職後に
専門スキルを得るために入学すべき。
高卒後に入学するのは無謀以外のなんでもない
323319:05/01/25 19:25:19
>>320
専門の入試には、大学のような画一的な「偏差値」のような指標はない。
ただ、かなり成績が良くても、やりたいことを実用的に学べる専門を選ぶ
生徒も結構いる。大学よりも専門のほうに魅力を感じる生徒が。学力も高いよ

>>321
やりたいことをやるために専門に行っているんだろ。
目先のことだけ考えているわけじゃない。
お前が否定しても、現実に専門学校はたくさん存在している。
お前の発言は、頑張っている専門生に対して失礼。学歴だけで人を判断するな
324就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:25:29
>>319
専門学校の存在を否定しているわけでは無い。
確かにどうしようもない大学もあればしっかりした専門学校もあるだろうが、相対的に判断すれば絶対的な学力差があるのが現実。
その現実を直視した上で就職活動やその後のキャリアプランを考えるべきだと言っているだけ。
325就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:26:25
大学でもやりたいことは学べるし
大学の場合、それプラス社会人として必要なスキルを身に付けれる。
326就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:27:00
あ、一応書いておくけど316=318=324です。
他は私じゃないのであしからず。
327就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:41:40
>>323
順序が逆だ、大学に入りたいという人間が大勢いるから
どの大学に行けるのか判断するための基準として偏差値が生まれた。
模試で偏差値いくつ取ったらどこかの大学に入れるわけではない。

偏差値関係ないというなら成績も関係ないだろう?
成績よくても悪くても、専門選ぶ時点で終わってるってことだ。
322が言ってるように大学出てから専門を選ぶという道もある。
高卒で専門行くやつは将来のことを何も考えてないということだ。

世の中はがんばっても結果が出なければすべて無駄になる。
がんばって結果を出した専門生には敬意を表する。
それ以外は否定されても仕方ないだろう。
328就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:43:34
本気でやりたいこと見つかってるやつはダブルスクールってのがほとんどだと思う
329就職戦線異状名無しさん:05/01/25 19:59:36
>>328
今の時代何が起きるかわからないから、リスクヘッジは重要だしね。
俺もやりたいこところころ変わるから、大学に入ってよかったと思ってる。
専門って綱渡りしてるようなものだから、ちょっと風吹いたらみんな
綱から落ちてしまう。大学とか社会人というしっかりとした足場がなきゃ
とてもじゃないけど安心して学ぶことなんて出来ないと思うんだけど。
330就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:18:28
専門生は専門性専門性と馬鹿みたいに叫ぶが、
ダブルスクールという選択肢もあるのに、なぜ大学にはいらなかったのか。
経済的に余裕はない、といっても奨学金という手段もありますが?
331就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:28:18
>>330
専門学校のほうが、実用的で実践的な勉強が出来るから。
大学の、学問学問した講義には意味は無い。あれは時間と金の無駄。
専門だと資格に直結する講義が受けられる。就職に役立つ。
今は学歴よりも資格の時代。大学行って無為に過ごすよりも、専門行った方が良い
332就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:29:58
>>331
文系の大学はそうだろうな
333就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:32:20
就職に役立つって意味ワカンネ
実際の仕事と資格のための勉強を結びつけたら嫌われるよ。
334就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:32:56
釣りか?
知識より思考のプロセスとか方法論とかのほうがよっぽど重要でしょ
大学ってのはそういうのを伸ばすとこじゃん。
335就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:33:48
いや、採用してみると専門卒と大卒は全然違うよ。
専門卒は、それ専門の仕事をやらせると強いが
大卒は、最初から全体の土台ができているので、仕事の飲み込みが早い。

たとえば、社会人に必要な能力A〜Dというのがあり
それを5段階で評価するなら
専門卒は、A4・B1・C1・D1
大卒は、A3・B2・C2・D2みたいな感じ。
336就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:34:11
つーか、専門で勉強することなんて会社入ってからいくらでも出来るだろ・・・・・・馬鹿じゃね?
337就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:35:37
専門って何年いくの?
338就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:36:04
つーか大学には講義しかないと思ってるようなやつはほっといたらいい
339就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:36:31
結局、このスレも専門学校板で暴れてる馬鹿な奴の釣りスレだったな。。
340就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:36:45
専門は2〜3年
341就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:36:47
A級大学理系の俺からすれば専門など相手にならない。
342就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:37:21
専門って生きる価値あるの?
343就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:37:51
25歳専門卒で就職もあるけど
許されるなら大学に入りなおしたいと思っている。
もう無理だけどさ
344就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:38:04
やっぱ大学行ってないやつは正直だめだな。
まさに話にならない
345就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:38:04
>>341
Fランク大でも(ry
346就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:38:19
>>341-342こーいう痛い奴を釣るスレだった。
347就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:38:22
何でダブルスクールしないの?
大卒と専門卒の資格一緒にとればいいのに
348就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:38:47
専門学校で教えてもらえることって実践的だとしてもさ
それは専門学校の設備を使った実践的な内容だよね。
企業は専門学校とはまったく違った設備を使って仕事をしてる。
でも専門学校で習ったことは違う設備用で、その会社の設備を
使うにはまた1から学びなおさないといけない。企業からしたら
専門で学んだ実践的な内容はまったく価値を持たない。
349就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:39:45
>>343
正直なところその年じゃ厳しいよねぇ
オレの友達に高卒の人がいるんだけど、やっぱ大学は出ておきたかったってさ
けど、今からまともに勉強して大学を卒業したときには30過ぎてるでしょ・・・・それだと就職厳しいよねぇ
350就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:40:24
>>346
負け惜しみはやめろ低偏差値めが
351就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:40:46
こういう穿った考え方というか、見識の狭さを企業は一番嫌がるんだろうな
352就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:40:56
>>346
痛い?電波と言ってくれ、失敬な
そんな事で釣れたと思うな
オレはまだワクワクしていない、オレをもっと楽しませろ
さぁ次はどんなDQNが出てくるんだ?
353就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:41:12
>>350
さらに痛い奴乙。
>>1タンも喜んでるよ。
354就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:41:37
>>353
オレも喜んでるよ
355就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:41:46
ボクシングの井岡弘樹は32歳で高校を出て大学に入った
356就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:42:44
でも、ダラダラやってた文系大学生>>>頑張って結果出した専門生、
という企業側の評価には、正直問題あると思うけどなあ。
あまりにも専門学校の生徒が可哀想だ。専門だってきちんと認められた機関だろ?
357就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:42:50
A++ 東大 京大
--------------------- <<出世・エリートフィルター>> ---------------------------
A+  一橋 東工 阪大 慶応
A  東北 名大 九大 早稲田
--------------------- <<学歴フィルター>> ------------------------------------
B+ 筑波 都立 横国 上智 千葉 阪市 北大 神大
B  新潟 金沢 岡山 広島 熊本 同志
--------------------- <<人間フィルター>> ------------------------------------
C+ 埼玉 長崎 信州 静岡 滋賀 明治 中央 立教 立命
C  茨城 宇都 群馬 山口 徳島 鹿児 青学 法政 関学 関大 南山
D+ 弘前 福井 山形 山梨 岐阜 大分 三重 和歌 香川 愛媛 宮崎 西南
D  岩手 秋田 福島 富山 鳥取 島根 高知 佐賀 琉球 日大
E+ 北見工業 新設の県立 大東亜帝国 愛愛名中 摂神追桃 東洋 駒沢 京産 近畿 専修 甲南 龍谷
E  関東上流江戸桜 地方私立 非Fランク短大・★専門
F+ Fランク大
F  高卒
358就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:43:09
それじゃなんで専門卒と大卒の部署分けるんですか?
359就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:43:11
じゃあさ、専門卒とかの垣根を無くす為に完全学歴不問にしてさ、
センター試験の点数で1次選考とすればいいじゃない
それなら文句ないでしょw
360就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:43:28
そもそも専門卒が就職に役立ってないからこんなスレが立ってるんだろ。
専門行ったなら自分の分野でしか評価してもらえない+その他の能力DQN

常識
361就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:43:52
雇ってくれるところがあるだけでも有り難いと思った方がいいぞ〜。
362就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:44:02
>>356
大学受験を頑張ったっていう努力の方がよっぽど企業にとって有益なのでは?
363就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:44:43
>>358
専門卒と一緒に仕事したくない、ってのもあるしねぇ
364就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:44:51
いくら実力があっても高校から専門に行った時点で全てが終了していることに気づけなかったヤツが悪い
365就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:44:54
専門学校板に行って見ると>>350みたいなのがいっぱいいるよ。

何を言っても専門が低学歴である事は事実でしょw2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1101556695/

これとかね。自分の大学がヘボなんで専門を煽ってるらしい。
哀れなもんだ。
このスレもそーいう哀れな奴がしかけた釣りスレなんだよ。。
366就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:45:18
専門生は一般の大学生が一日8時間くらいは勉強してたってのを知らないんかね
367就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:45:44
スレ違いになるが、警察専門学校ってのを作った方がいいのでは。
今の警察学校はガチガチしすぎて、それが頭固い警官を作っている
原因になっているように感じる。
368就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:47:10
自己を見つめる時間(はたから見れば無駄な時間)ってのも必要だしな
369就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:47:41
低偏差値と言われただけでこの釣られようだ。
どっちが釣られてんのかわかってんのかね?
だから低能だっていわれるんだよ
370就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:48:01
専門で内定決まった香具師いるか?
ためしにどんな企業に決まったのか聞きたい
371就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:49:25
>>359
学歴完全不問にして、面接による人間選考にすれば、
みんな納得いくと思う。ペーパーの結果は、所詮ペーパーでしかない。
面接で対人性を重視するのが一番だと思うけどね。専門生にも門戸を開いて。
372就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:50:04
専門生って、ほんとに遊んでばかりで勉強してない
大学生がいると思ってるんだろうね。
金払えば卒業できる専門と違って大学は最低限の
勉強しないと卒業できずに退学になるんだよ。

373就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:50:14
>>369
君もそろそろ釣られたことに気付けよ。
専門学校板に行ってみろ。
あーいうのを見れば同じ大卒として恥ずかしいと思うようになるぞ。
374就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:50:23
>>370
興味あるならぐぐれよ
ブラックが一番目にのったりしてて笑うよ
フジオーネテクノソリューションズとか
375就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:50:26
そんな時間がないから学歴っていう便利なシステムがあるんだろ
376就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:50:39
おまえら暇だな相変わらず
377就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:51:15
>>371
SPI程度のレベル8.5割できんかったら社会人失格だろ
基礎学力は大切だ
378就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:51:31
>>370
初級だけど公務員
379就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:51:57
>>371
納得いくのは専門卒だけだろw
大卒のやつも企業のやつも納得しないよw
380就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:52:49
エヌティティシステム技研 エヌティティシステム開発 東京コンピュータサービス(TCS) ワークス
富士ゼロックス情報システム JTB情報システム ベンチャーセーフネット トランスコスモス
フジオーネ・テクノ・ソリューションズ(FTS) フォーラムエンジニアリング 富士ソフトABC(FSI) フィット産業(FIT)
データ通信システム アルファシステムズ ソフトウエア興業 日本システムディベロップメント 
NTTデータクリエイション CSKネットワークシステムズ NTTデータフィット NTTデータSMS ドコモシステムズ 
日立INS 興銀システム開発 日本情報産業 第一生命情報 アイネス

この辺が専門のトップ?
381就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:53:55
ちょっとまって!!!
専門卒は勘違いしている!!!
自分の大学がレベル低いから、っていう理由で専門卒を罵っているんじゃないよ!!!
違うからね!!!
純粋に専門卒はムカつくんだよ!!!
382就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:54:21
>>373
Fランク大などと同じ大学というくくりにされること自体が不快だね。
専門が就職板でうだうだ言ってるから自分の立場を理解しろと言っているだけだ。専門板まで出向く気はない。
383就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:55:21
>>警察専門学校ってのを作った方がいいのでは

よけいガチガチになるのでは?
専門行ってるやつは思考停止してる。
応用力ないというか…見識が狭いというか。
結局たいした能力ないやつも多いし。
そもそも実務経験もないのに数年専門に通っただけでスペシャリストに
なれるわけがない。
384就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:55:23
>>371
いやぁ、ペーパー試験やらないと納得いかない人多いでしょ
いやね、大卒からすれば面接しかやらないような企業=ブラックだし
ちゃんとあらゆる面の能力を測ってから採用を決断してほしい
385就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:56:07
>>371
ペーパーテストいらないって言うならそれなりの点数取ってから言ってくれ。
ペーパーテストできないから文句言ってるようにしか見えないぞ。
面接だけだとお前のように口先だけの使えないやつを取ってしまう危険があるから
ペーパーテストで良い点数をとり面接でも良い評価を得られたやつを取るわけだ。

386就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:57:10
まあSPI程度の算数できないやつはほんとに多いからな。
必要最低限の教養は必要だろう
387就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:57:32
マジレス
高校生で専門に行こうと思っている奴は、無理をしてでも大学に行け。
なんなら1・2年浪人しても構わない。
若いうちの浪人なんて恥ずかしくも何ともない。
そんで大学卒業後、何でもいいから営業職について地獄を見ろ。
就職は1年でも2年でもいい。その後やめちまえ。
そしてその後、専門学校へ行け。
大卒&社会人経験者から見れば、18歳の専門生なんて子供に見える。
そしてその幼稚性が、逆に自分の危機感を煽る。
卒業後、お前はすばらしい社会適応者になっているはずだ。
388就職戦線異状名無しさん:05/01/25 20:59:51
いや・・・それだとかなりあれなような気がするが・・・
専門卒でも25歳超えるとかなり厳しくなるし・・・
389就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:01:03
>>387
専門行くことを選択肢に入れた人間の耳には入りそうにないよ。
仮にそれを実行しようとしたとしても、途中で脱落してしまうだろう。
俺でもそれを実際に実行に移すのはかなり難しいと思うし。
390就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:02:49
本気になったら大原
391就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:02:52
若いころは大人の言葉に耳を貸そうとも思わなかった
あれから7年経って、あの頃親の言うことを聞いておけばよかったと思った
392就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:03:51
>>388
学歴は大卒扱いだよ。
そして社会人経験してるから職歴もつく。
専門卒「でも」というのはおかしい。
単なる専門卒は何歳だろうが仕事はない。
おそらく専門卒が喧伝してる奇跡のような就職実績って、
こういうキャリアプランを描いて実行した人たちのものだろう。
393就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:04:49
専門学校ってどんなとこ?
394就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:08:20
>>393
本当に専門知識だけを学ぶところ。
395就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:10:03
低レベル大学の学生の場合は、大学を行く道を選んだわけだから、
そんなヤツが「大学なんて」と言っても、言い訳にしか聞こえない。

でも専門学校の生徒は、最初から大学に行く選択を選ばなかったわけだから、
本当に大学に行く必要などない、と考えていた人間もいる。
こういう生徒は、本当に学歴に囚われていない場合が多い。一括りには出来ないだろ
396就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:11:34
>>395
無知なのが悪い。自己責任。
馬鹿って怖いね。
397就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:12:49
>>395
学歴について一切考えないことがかっこいいことだと思ってたりしないか?
イラクに行って殺されたバカを見ただろう。無知は罪なんだよ。
学歴は今の日本で知らずに生きていくことが許される問題ではない。
398就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:13:57
大学        専門
キャンパス     雑居ビル
図書館       図書室
セミナーハウス   無い
研究設備      無い
産学連携      社会のお荷物
研究室       職員室
学食        近くのコンビニ
購買部       近くのコンビニ
グランド      無い
クラブハウス    無い
自治会       無い
研究者       担任
教授会       営業会議
学生        顧客 ←


これにワロタw
キャンパスがないのが痛いなあ。高校みたいな生活になってしまいそう。
399就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:15:12
工学院大学もキャンパスがないんじゃなかったか
400就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:16:47
専門って学食ないの?
マジで近くのコンビニに買いに行ってるの? アイタタタ
401就職戦線異状名無しさん:05/01/25 21:46:48
工学院大学ってビルだよなwww
402就職戦線異状名無しさん:05/01/25 22:08:24
工学院って新宿の?
一回中入ってみたいよな
どーなってんだろ?
403就職戦線異状名無しさん:05/01/26 00:53:28
専門学校卒の人はやっぱり「高卒より上」って思うわけでしょ。
専門の人は殆ど知らないと思うけど、大卒者は全て「学士」って言う
「学位」を持っているんだよ、その先は「修士」「博士」な。

学校教育法上、専門学校卒は高卒同等であるから、就職で「学士」と
差がつくのは根本的なことなんだ。

まぁ、だれも自分を「〜学士です」なんて思っちゃいないけど・・。

新卒での就職において専門が不利なのは、どうにもならん。
こんなところで鼻息荒くしないで、本当のスキルと実績が
判断基準になる「転職」でリベンジやってごらん。

404就職戦線異状名無しさん:05/01/26 01:13:37
>403に追伸

専門の人は、専門「狭く深く」、大学「広く浅く」
って考えてないか?。

残念ながら例えば同じ「建築」にしても、学んでいる
内容も意味も全然違うんだよ。

専門学校は汎用的な特定スキルを習得するためで、
特化した作業(例えば「製図」)において大卒より出来て当然。

大学は「建築」を学問として学ところ。
材料・歴史・力学・環境・経営・etc・・・。

企業には専門生が「これだけは負けません!」って胸はって言う
スキルが「これしか出来ません!」て聞こえるんだよ。
405就職戦線異状名無しさん:05/01/26 01:23:16
Fランクは何も学ばず 何も生まない
406就職戦線異状名無しさん:05/01/26 01:27:12
        ∧__∧   ________ 
      ( ・川・)/ ̄/ ̄/  専門士をいただいてうれしいよー 
      ( 二二二つ / と) 
      |   :/  /  /    
       |   :  ̄| ̄ ̄ 
407就職戦線異状名無しさん:05/01/26 01:36:02
専門士ってほんとにあったんだな

ttp://www5.ocn.ne.jp/~kswc/senmonshi.htm
408就職戦線異状名無しさん:05/01/26 01:37:30
こっちのほうが詳しいか

ttp://www.ebara.ac.jp/200406/f00010002.html
409就職戦線異状名無しさん:05/01/26 01:38:05
専門士って学位になったんだっけ?
今までは予備校みたいな存在だったよね。
410就職戦線異状名無しさん:05/01/26 01:46:17
専門士は学位ではありません。残念!。
411就職戦線異状名無しさん:05/01/26 11:53:03
専門士は「学位」とは別です
http://www.kbc.ast.ac.jp/yumenokatachi/senmonsi.html
412就職戦線異状名無しさん:05/01/26 12:27:20
そもそも専門卒と大学卒を比べる方が可笑しい
入社試験だってわざわざ別々にやってるわけだし
専門卒は専門卒どうし見比べるなりじゃれあってくれその逆も叱り
413就職戦線異状名無しさん:05/01/26 13:09:59
専門学校を卒業した所でそのまま仕事で役に立つ人材ってわけじゃ無いんだから、教養が無い分だけ小馬鹿にされるのは仕方が無い。
414就職戦線異状名無しさん:05/01/26 13:29:27
別に意識してバカにはしてないよ。普通に接してるよ。
けど>>1のような根性してちゃ 立場変わると専門卒をバカにしそうだからさ
 おめぇみたいなのはケチョンケチョンにバカにされていいんじゃないかね?
氏ねよ おめぇ。ってとこだな。
415就職戦線異状名無しさん:05/01/26 13:42:48
専門学校ってもういらなくね?
416就職戦線異状名無しさん:05/01/26 13:45:20
Fランクの大学行くぐらいなら専門いけ
417就職戦線異状名無しさん:05/01/26 13:46:18
専門は必死だな
418就職戦線異状名無しさん:05/01/26 13:51:13
Fランクの大学もいらねえな。
つーか馬鹿は無理して大学なんか行かないで素直に工場やサービス業に従事しろ。
419就職戦線異状名無しさん:05/01/26 13:52:34
>>418
そのとおりだな
420就職戦線異状名無しさん:05/01/26 14:16:41
最近は専門の考え方も変わってきてるらしい。
企業も、大卒より人件費のかからない専門に目を向けてきてるんだって。
たとえばJRとか。

とりあえず、専門は大学いけなかったから行ったやつはだめ。
この職種に就きたいからその職種の分野を学ぶために専門に進んだ人は
いいと思う。たぶんここで優秀・ダメが別れるんだと思う。
421就職戦線異状名無しさん:05/01/26 14:24:58
専門って弁護士になれるの?
422就職戦線異状名無しさん:05/01/26 14:30:14
>>414
そうだな。この>>1ってのは立場変わって大卒だとしたら
専門なんかの子をイジイジ虐めるタイプのチンカスだな。
よって>>1は虐められ差別されてヨシでキマリ。
423就職戦線異状名無しさん:05/01/26 14:36:05
専門ってF〜G大にも入学できない奴が行くとこだと我が社では認識してます。
424就職戦線異状名無しさん:05/01/26 14:37:29
そもそもオレの内定先は専門卒だのFランク大だのは相手にしてない
425就職戦線異状名無しさん:05/01/26 14:43:19
どこも行けなくて専門行く奴と
やりたいことがあって専門に行く奴の差はすごいよね。
当然と言えば当然だけどさ。
426就職戦線異状名無しさん:05/01/26 14:43:58
>>421
慣れる。
一次から突破しなきゃならんけど。
427就職戦線異状名無しさん:05/01/26 14:54:20
俺の勤務先は新卒の採用枠自体が無い。
社会に出て数年間、経験を積んできた人の中から良さそうなのを引き抜いてくる。
その際の先行基準に学歴は含まれていない。
大切なのはその人が会社にどれだけ貢献してくれるか。
この一点のみ。
428就職戦線異状名無しさん:05/01/26 18:32:50
>>427
やる気のある人間なら学歴など関係ないんだよね。
いくら学歴が高くても、仕事が出来ない人間を雇うのは無駄。
逆に、学歴はなくても、会社に利益を与えてくれる人材は絶対に欲しい。

やる気次第では、専門でも雇ってくれるところはあるよ。
そんなに卑下する必要はない。大事なのは仕事が出来るか、どうか。
429就職戦線異状名無しさん:05/01/26 19:16:14
内定先の同期は全員大卒だったな。
専卒無資格の漏れが採用されたのは、面接で好感触を得たからだろう。
正直、大学出てても今の内定先のような会社に採用されたか分からんなぁ。
まぁ学歴を見てない企業も確かにあるってこった。
運がいいだけかもしれんが。

430就職戦線異状名無しさん:05/01/26 21:03:30
>>429
どの程度の会社なのか気になるんだが・・・
規模程度でも教えて
431就職戦線異状名無しさん:05/01/26 22:07:01
大卒>専門卒と単純に不等号で考えてしまうのは危険だな。
例えば美容師になりたい人は大学に行く必要はないわけだ。
服飾関係の仕事に就きたい人はそういう学科が設置してある大学
もあるが、学歴の世界ではないし、大学よりも評価が高い専門もあったりする。
こういう仕事は卒業しても就職できるか未知な部分もあるし、安定性にも欠けていて
給与も低いかもしれないが、彼等にとってはそれでもやりたいという気持ちが強いのだろう。
これは個人の選択の問題なので、大卒者が「リスクが大きすぎる」と批判するような問題ではない。
432就職戦線異状名無しさん:05/01/26 22:15:08
今からでも間に合うから
通信制大学に行け
433就職戦線異状名無しさん:05/01/26 22:16:34
>>431
民間企業への就職活動を前にして、一般的にはどうかって話でしょ。
誰も美容師になるために、美容系の専門学校行くことを否定しているわけじゃない。
個人の選択の問題ってのも、何にでも使える言葉だなぁ。
極端なこと言えば、ニートになるのも個人の選択になる。
434就職戦線異状名無しさん:05/01/26 22:26:14
専門なんて、帝京やチャルにも入れない奴らが行く所だろ?
435就職戦線異状名無しさん:05/01/26 22:33:33
>>433
あくまでも社会的相当性が認められるレベルでの「個人の選択」ですよ。
436就職戦線異状名無しさん:05/01/26 22:47:02
専門卒が冷遇されてるわけではないよ。
大学の新卒が破格の待遇を受けられるというだけ。
既卒の人たちのスレを見てみろ。みんな苦労してる。
高学歴でも既卒というだけで専門卒と同じように門前払いだ。
もともと就職っていうのは、コネが重要なんだよ。
どこの馬の骨とも知れない得体の知れないやつとは仕事一緒にしたくないだろう?
コネはその人間の身元を保証してくれる。でも大卒だとコネがない人でも就職できる。
大学が身元を保証してくれるからね。でも専門はそうじゃない。
だから、遊んでる大卒とか、がんばってる専門卒とか関係ないんだよ。
大学は身元を保証してくれるだけなんだから。
就職したかったらコネを探すか大学に行くんだね。
437就職戦線異状名無しさん:05/01/26 22:55:52
基本的に大卒と専門卒って就職先については方向性が違うんじゃないの?
438就職戦線異状名無しさん:05/01/26 23:00:27
      /        /      \\ ─┬─┴─┬─ . ┌─────┐
     /   \    /──┬──   ┌─┴───┴─┐│──┬──│
   /      \ /     │      │┌──┼──┐││.   │   │
  /          \     /        │   │ .  │  │──┼──│ 禿マンセー
/            \  /         │   .│    ┘  │ .  │ ヽ │
                                .│      │──┴──│
                                       .└─────┘
        ξ
     / ̄ ̄ ̄ ̄ \     
    /毎日半減    \      
   /\    ⌒ d ⌒ .|    
   | |    (・)  (・) |      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (6-------◯⌒つ |     / 我輩はハゲの総統である!!!
   |    _||||||||| |   <   髪は自然体の名の下にハゲは我が帝国に集え!!
    \ / \_/ /     \  ジークハゲ!ジークハゲ!ジークハゲェ!!
      \____/         \______________________ 
439429:05/01/26 23:18:13
>>430
ばれそうだから詳細は教えられないけれども・・・
資本金5@〜6@億のとこ。
440429:05/01/26 23:20:14
あぁ小売ではないからw
441就職戦線異状名無しさん:05/01/27 00:06:56
高校の同級生
@電気工事関係の専門学校卒→大手ビルメン会社就職
              昇給、ボーナスは少ないらしいが、残業手当は全支給。
              休日や勤務時間が不規則なのが不満らしい。
              貯金すでに250万
Aビジネス系専門学校卒→某スーパー勤務(半年で退職)→工場
            スーパーは副店長がうんこだったので辞めたらしい。
            工場は給料18万、残業はあっても週3日で2時間程度
            ボーナスはけっこうくれると言っていた。
            社会人の割には時間が使えてスーパーの時より有意義らしい。
BFランク大(卒業予定)→某外食企業
            どうなるのでしょうか・・・。←俺

人によっていろいろですね。でも俺が一番・・・。 
442就職戦線異状名無しさん:05/01/27 00:25:52
少なくとも日東駒専以下が専門学校生を馬鹿にするのは論外だと思うが・・・
443就職戦線異状名無しさん:05/01/27 03:45:49
441見たいな馬鹿がいるから、専門のカスが喜ぶんだろうね
今しか見えてないし、将来設計なんか考えたことないでしょ?

444就職戦線異状名無しさん:05/01/27 11:23:59
>>431
純然たる技能職に就くための学校はその技能を活かせる職場ではそれなりの評価を受けるだろうね。
自動車の運転をするために教習所に行くようなものだから。
445就職戦線異状名無しさん:05/01/27 11:37:56
>>444
てことは無免許でも運転はこなせるってことだから
専門学校って 行かなくても楽勝ってことだなw
446就職戦線異状名無しさん:05/01/27 11:39:55
ファッション誌とかに出てくる素人を見ると
大学生より専門生の方がかっこいい人多いな。
447就職戦線異状名無しさん:05/01/27 11:45:19
>>445
大学で勉強する経済学とかだって
自分で本読めばそれなりに習得できるだろ。
それに無免許運転は違法なのと同じように
美容師だって無免許ではできないだろ。
448就職戦線異状名無しさん:05/01/27 12:13:42
美容師は無資格でも働きながら資格が取れるじゃん。
経済学はいくら独学で勉強しても学位はもらえないよ。
449就職戦線異状名無しさん:05/01/27 12:23:09
>>448
だから何なんだよ。美容師になるには専門学校に通うのが
ベストということには変わりないだろ。
450就職戦線異状名無しさん:05/01/27 12:24:38
>>449
ベストかどうかをどうやって判断したのかその根拠を示してくれ。
話はそれからだ。
451就職戦線異状名無しさん:05/01/27 12:39:26
マーチよか専門の方が使える
452就職戦線異状名無しさん:05/01/27 12:47:34
と、低学歴DQNが申して居ります。
453就職戦線異状名無しさん:05/01/27 12:51:24
>>450
ベストでないというのならまずはお前がその根拠を示せ
454就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:14:04
>>453
低次元な逃げだなw

>>448 「美容師は無資格でも働きながら資格が取れる」
>>449 「美容師になるには専門学校に通うのがベストということには変わりない」

他にも方法があり、現実にその選択をしている人も多いにも拘らずベストだと断言するにいたった根拠を示せと言ってるんだよ。
自分が書いたことの説明を求められて質問者に説明を求めてどうすんだかw
455就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:15:34
おまえらいい加減気付けよ
雇われる側はほぼどんぐりの背比べってことをw
456就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:17:10
>>455
まともなどんぐり=大卒
虫食いどんぐり=専門卒
457就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:18:36
美容師みたいな底辺の肉体労働者階級の話はどうでもいい。
専門学校卒は肉体労働者階級に定着するための最善策に過ぎないのだからな。
458pxy-1a.kyoto-u.ac.jp:05/01/27 13:19:00
ドクター卒よりかは、専門卒の方が就職状況が良いような気がする。
459就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:21:34
>>456
下ばっか見てたらキリが無いよ。
そんな区分けは必要ない。経営者側から見たら
どっちも社畜さ。
まー俺も雇われる身だから偉そうな事は言えんがねw
460就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:24:21
元売れっ子ホストはどの営業でも絶対に平気。
営業ノルマが無ければがぜん実績を出すんじゃねえの。
461就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:26:47
しょせんここで噛み付いてる専門学校のヤロウはさ、コンプレックスの
塊なんだよ。おめぇだってほんとは大学行きたかったんだろ?なぁ?
片っ端から大学落ちて しょーがなく専門へ入ったんだろ?それが
いまじゃ理屈つけて専門の勉強したかったからとか 専門のほーが能力上
とか言いだしてんだろ?コラ。
462就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:30:24
>>461の食いつき方の方がコンプレックスの塊に見える
463就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:31:27
F大生です。こんなオレっちでも愚かな専門の輩を見てると心が和み癒されます♪
464就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:33:12
ガハハハハ 反応する>>462専門チャンのほーが塊に見えるよw
465就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:33:41
>>464
必死だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
466就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:55:10
結果で比べたら?
それぞれどの程度の企業に、どの程度の待遇で働くか提示しあえば、優劣がはっきりすると思うけど。
467就職戦線異状名無しさん:05/01/27 13:58:26
お互い進んだ道が違うんだから、就職市場も違う場所にあるのが普通だろ。
一部、両方が混ざり合う場所があるせいか、今ごろになって「そっちの
市場でも平等に扱え」ったってそりゃ無理な話でしょ。
468就職戦線異状名無しさん:05/01/27 14:15:22
>>466
暴露するなんて。おいおいそりゃ専門が可愛そうじゃないかぁぁぁ〜。
469就職戦線異状名無しさん:05/01/27 14:22:46
>>420
人件費喰わないから専門卒採用(笑)
よかったね専門学校の諸君!
470就職戦線異状名無しさん:05/01/27 14:25:20
就職板に専門学校者がいることが不思議。
471就職戦線異状名無しさん:05/01/27 14:28:49
マーチよか専門のほうが本気で使える
さらに下のレベルの大学生は存在価値を疑うしかない
472就職戦線異状名無しさん:05/01/27 14:30:41
>>471そんな世の中がくるといいね
473就職戦線異状名無しさん:05/01/27 14:31:09
マーチもレベル下の大学もカワイソウだな。
専門学校の子にご同輩と思われてるようじゃよ。
474就職戦線異状名無しさん:05/01/27 15:33:52
>>471
肉体労働者階級限定の話をされてもねえ(w
475就職戦線異状名無しさん:05/01/27 16:52:05
>>471
高校受験に失敗して専門行った湘南ボーイがなんか言ってるよ。
476就職戦線異状名無しさん:05/01/27 16:54:12
MARCH
M・・・明治大学
A・・・青山学院
R・・・立教大学
C・・・中央大学
H・・・法政大学
専門とマーチを比べるな!! 
477就職戦線異状名無しさん:05/01/27 16:57:11
だから、この知恵遅れはほっとけって。
478就職戦線異状名無しさん:05/01/27 17:14:37
ここの専門のキチガイって別スレで吠えまくってるCGCのキチガイと
同じ臭いを感じる。
479就職戦線異状名無しさん:05/01/27 17:18:57
俺も専門卒だけど、新卒で就職するときに大卒と差をつけられるのは当たり前だと思ってたよ。
文句があるなら大学に通えば良いんだし、専門学校と言っても卒業してすぐに専門的な仕事が出来るようになることは少ないんだしさ。
前にも何度か書かれているように、待遇格差が気に入らないなら仕事を憶えて学歴よりも職歴を評価してくれる会社に転職するのが一番です。
何もせずにただ文句ばかり言うのはみっともないのでやめて欲しいですね。
480就職戦線異状名無しさん:05/01/27 17:26:36
>>1
専門学校って3年間も行くんだ?なんの専門学校なの?
481就職戦線異状名無しさん:05/01/27 17:46:34
商科大生でも学べる簿記の学校じゃねーのか?
ならF大に行ったほーが全然マシだな。
482就職戦線異状名無しさん:05/01/27 17:50:53
最近は3年どころか、4年過程があるとこもあるよ。
つうか、簿記の学校とかって全日制の専門とはまた別の予備校的な専門だろ。
認可の専門は一般教養も学ばないといかん。
483就職戦線異状名無しさん:05/01/27 20:00:56
どちらにしろ簿記学校卒業しました って野郎どもに ウチの数字を任せる
わけにはいかんよ。おとといきやがれ。
484就職戦線異状名無しさん:05/01/27 20:08:22
4年も専門学校(笑) そりゃ儲けの法則だよ。
無駄な金払うなよな〜。親不孝もんが。
行くんなら職業訓練校にしとけよ。
485就職戦線異状名無しさん:05/01/27 20:11:57
勃起学校♪チンカスが行くとこだな。
486就職戦線異状名無しさん:05/01/27 20:34:52
そろばん塾のほうが安くてマシじゃん。
487就職戦線異状名無しさん:05/01/28 06:28:58
そろばんは基礎学力向上のためにいいね。
そんで、その後塾に入って、予備校に入っていい大学に合格するとなおよし。
488就職戦線異状名無しさん:05/01/29 05:20:25
大丈夫、世界一の金持ちは高卒だから

本当に優秀なら、後で引きぬかれるよ
それまでは、苦労しなさい
489就職戦線異状名無しさん:05/01/29 06:32:53
てか、専門卒って専門分野でも大卒に負けるよね。
美容などの肉労は別として、
簿記や語学は。
490就職戦線異状名無しさん:05/01/29 06:59:50
こっちもよろしく!内定取得ゲームです!http://avg-maker.com/view.php?id=171589
491就職戦線異状名無しさん:05/01/29 11:05:03
専門は悪くないよ。
ただ、大企業で最先端のことを研究したいなら大学へ行った方がいい。
企業は学生に、「知識や経験」を求めているのではなく、学習する潜在的な能力を求めている。
学校で習ったことなんてたかが知れているし、企業でやることは今まで無いものを作り出す力。
だから、専門的な知識よりも幅広い教養や思考力が求められている。

よって、単純作業のプログラマーになったり工場に勤務したくないのならば大学へ行けってことだ。
492就職戦線異状名無しさん:05/01/29 11:10:15
東工大だけど専門卒で編入してきた人は非常に優秀。英語が少々苦手だが、専門は俺らと変わらない。
実験なんて彼は助手よりも上手なぐらいだ。
その彼は高校の頃から成績が常にトップで、コンテストで入賞したり優等生として学校で表彰されたらしいから特別かもしれない。
493就職戦線異状名無しさん:05/01/29 11:14:39
>>323

>専門の入試には、大学のような画一的な「偏差値」のような指標はない。
>ただ、かなり成績が良くても、やりたいことを実用的に学べる専門を選ぶ
>生徒も結構いる。大学よりも専門のほうに魅力を感じる生徒が。学力も高いよ

井の中の蛙だな。
俺の高校も県でトップの高校で、周辺の中学校の最優秀な人間が集まるエリート高校だった。


でも、3年生の時の模試で愕然としたよ。
成績優秀者の欄にうちの高校の超天才が名前載っててみんなで大騒ぎしたんだが、
他の高校も見ると、灘が学校単位で受験してたみたいで100人以上の灘生の名前が載っていた。

しょせん、うちの高校は東大に入る学生が出るのは5年に1人だけ。
毎年のように数十人も東大に入る学校の生徒たちは信じられないな。
494就職戦線異状名無しさん:05/01/29 11:20:48
その超天才が東大に入って色々話を聞いた。

大学1年生の時点で小説を出版している学生や、学生ベンチャーで月収が数十万円も稼いでいる人。
数学オリンピックの世界大会金メダルの友達の話。
ハーバード大学に飛び級で入学したサークルの先輩。サークルでの女子大生(もちろん有名女子大)たちとの楽しい日々。
世界で屈指の学者のつまらない講義。司法試験に在学中に合格した先輩の話。
ホリエモンとの六本木でのパーティーの話。学園祭でのミスコンの話。


どれもが地方大学の俺にとっては羨ましく聞こえた。
うちの学生はみんな大人しいからな。
専門は動なのか知らないが、日本全国から超優秀な学生たちがひとつに集まると底知れないパワーがあるようです。

495就職戦線異状名無しさん:05/01/29 11:22:23
揚げ足取るようで申し訳ないが
>県でトップ 東大に入る学生が出るのは5年に1人

さすがにありえないんじゃ・・何県?
496gg_aifam_99:05/01/29 11:24:43
汚い会社に騙された(T0T)!!中国人を騙す中国人なんでいるよ!!!
497人民解放軍:05/01/29 11:33:19
日中通信社の経営者は人間よりはお金を集めるサルだ!!!
喰人飯不裸拉人糞!!!
http://www.long-net.com/
498就職戦線異状名無しさん:05/01/29 13:41:58
>>492-494
どちらも例が極端では?
499就職戦線異状名無しさん:05/01/29 14:42:54
東大早慶旧帝大MARCH

-----------心の壁------------

その他の大学

-----------学士の壁-----------

高専

-----------準学士の壁---------

専門


----------知識の壁------------

高卒
500就職戦線異状名無しさん:05/01/29 14:43:47

東大京大

---------超エリートの壁-----------

早慶旧帝大
---------実力の壁------------------

MARCH

-----------高学歴の壁------------

その他の大学

-----------学士の壁-----------

高専

-----------準学士の壁---------

専門


----------知識の壁------------

高卒
501就職戦線異状名無しさん:05/01/29 14:47:21
>>493
県内トップで東大が5年に1人ってどの県のトップ高校だよ
うちの田舎の公立高校でも5〜10人あたりは行くぞ
502就職戦線異状名無しさん:05/01/29 15:17:02
おらぁ〜わかっちまったんだ〜
2chみてると偉そうなこといってる奴おおいけど
全国で意味のある大学とそうでない大学、専門学校の割合を考えると
優秀な人なんて一握りしかいないんじゃないかぃ!?
ってことはだな〜偉そうなスレたって偉そうなレスしてる奴おおいが
それの大半はブラフだな!?だってそうだろ!世の中がんばってる奴なんて
そんないないって〜みんなダラダラさ〜
っておとで 妄想にひたってる諸君!そんなことじゃネット依存症とかに
なっちゃうよ wwww
503就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:20:36
>>492
東工大だけど、悪いがそんな風には思わない
専門が俺らと変わらないってありえない
やつらが海外の学会で発表できるような成果を得られたのか?聞いたこと無いな
悪いけど相手にすらしてない。対等などという意識は全くない。
勝手に東工大生を名乗るのはやめにしていただきたい。われわれの品度が落ちる。
504就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:24:50
本当に専門ってだけで受けられない企業が多いの?
専門でも大丈夫って言う企業の方が多いでしょ。
高卒と大卒が違うのは知ってるけど、専門は同じでしょう。

ところで、最近では就職できないから専門に来る生徒も増えているらしいけど、
こういうタイプは厳しいかもね。問題の先送りだと思う。
大学にも行けるけど専門っていうタイプには勝てないと思う。でも大丈夫だけどね
505就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:33:08
>>504
多いよ
つーかね、大学のランクが低いってだけでフィルタリングされてるのになんで専門がしゃしゃり出てこられるわけ?
506就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:34:32
おいおい、こんなゴミ相手に本気になって、おまいら大人げないぞw
507就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:36:03
>>506
大人気ないとは心外だな
われわれは暇を持て余しているのであって本気になっているわけではない
本気になっている、必死になっている、と見せかけて相手の反応をうかがう
そこが快感なのだよ
508506:05/01/29 16:39:43
>>507
俺は構う気にもなれない。
小さな子供に本気になる大人がいるか?
それと同じ。
相手にもしていない。
509就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:40:03
学歴で人を判断するような企業は受けなければ良い。
そんな企業は今や数少ないとは思うが。大手はみんな学歴不問だよ。
全く学歴見ないし。見ずに選考するよ。学歴よりも「人」だよ。
臆せずに受けてみればいい。
510就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:40:48
>>508
どうやら私の言っていることが理解できていないようだね
面白い、面白いよキミ
次の反応を待とうか
511就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:41:32
>>509
そう、学歴よりも人
そして低学歴は大抵能力が劣る
結果、以前として高学歴に分がある
512就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:41:46
ゴンタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
513就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:42:33
アホ大学=勉強せずに入れる はいってからの勉強時間が絶対的に少ない
     むしろしない。=根性、知識友にトップクラスのアホ 低LVの集まり
専門  =勉強せずに入れる 学校によるが高校同様拘束時間が長い
     一応勉強する意識がある奴も結構いる といってもアホが多い ピンキリ
ってことでどーしようもないようなアホ大学よりは若干ましかも

面接受けてきたけど大学生アホおおかったよ
英語はどのくらい勉強してますかって質問に
早稲田の奴はTOEIC550点です。
専門勉強中です。
アホ大学 英検の4級もってます。だってさ・・・・ほんと脳みそあるのか・・・
514就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:43:58
>>513
そんな企業受けてるオマイもアウチ
515就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:44:11
なぜアホ大学と優秀な専門生を比べるのだ?
評価の仕方がなってない
これだから研究過程を経ていない者は困る
516就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:46:19
貴様らの馬鹿さ加減には正直驚かされる部分もあるのだよ
もう少しまともな奴らだと思っていたがね
しかし現状ではコンプレックスの塊ではないか
517506:05/01/29 16:46:42
>>510
わかってるさ。要するに、君らはSって事だろ?
518就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:46:55
いやーその企業受けた人はカスばっかだったよ
ただ専門の方が発言がまともだっていいたかった。
まぁオレもカスだけどな。 とりあえずこの企業は品川駅前のでかいビル。。。
名前忘れたな・・・そこにはいってるとこだが・・・
519就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:49:25
>>517
その通りだよ、ワトソン君
劣悪種の観察は余興にはもってこいだ
520就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:49:56
品川インターシティってとこにはいっとる会社
会社自体は小さいけど入社時はちょっといい気分だったり
521就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:50:05
>>513
高校時代までのお勉強なんて、実社会では全く役に立たないんだから、
やってもやらなくても同じ。それは就職時の評価対象にはならない。

その点では、偏差値高い大学も、低い大学も、専門も全部同じ。
偏差値高い大学の学生は、「高校までのお勉強」を頑張ったに過ぎない。

そう考えると、意味のない講義を受けてきた大学生よりも、
実用的で使える知識・資格を得た専門生の方が、使えることが多いかも知れん
522就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:52:13
>>521
いささか・・・いや、かなり認識不足のようですね
講義なんてきっかけにしか過ぎないし、それを生かすも殺すも学生次第
それに卒論・卒研、もしくは学会での発表という存在を忘れているし、何より難関大学にはモチベーションの高い学生が集まっているという「環境」がある
523就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:53:05
うーん
やっぱ乗らないなぁ
もうちょっと高度な釣りをしてくれないと
なんだか飽きてきたわぁ
524就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:53:53
議論が平行線をたどっていると感じたときから飽きが出てくる
525就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:54:50
そんな程度のだと誰も釣れないよ
526就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:54:52
うちの職場には東大卒もいるし早慶卒もいるけど、
専門の俺のほうが出世コースに乗ってるよ。
527就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:54:53
先日ある業界の多数の企業と親交のある大企業の役員の方と私の親戚のコネでお話をさせていただきました。
どこの会社も「学歴」は確実に関係あるそうです(もちろん現在の話です)。就職時一番大事なのは学歴。gakureki。関係ないのは一部の不良企業、つまりブラックですね。
もちろんうちの大学はAランクですよ?A未満の大学でこんなこといったら残酷じゃないですか。「君がこの大学だから言う話だけどね」と前置きですよ。
そう残酷なんですよね。だからみんな包み隠そうとするんです。
そんな真意すら読みとれないから学歴も得られなかったんですね。
言葉の真意を読めないようでは社会では生きていけませんよ。
528就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:55:11
てかさもし専門学生とかをカスよばわりしてるのがほんとうに名門大学の人だったら
世の中おわりじゃない?だって名門大学は人を使う立場になるわけでしょ?
それが人材をカスとかいってたらだれもついてきませんぜ!大人診断テスト
受けてかんがえなおせ
529就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:57:27
ほれこれやってみなせ!俺は95点だ
https://www.sourcenext.com/mail/shindan_entry.html
530就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:58:31
>>528
仕事上で本気でそう思ってる香具師はいないだろ
まぁそんな奴が居たら負け組みケテーイだけどな
2chで叩かれる理由は現実のいじめと同じ
なんかムカツク要素があるから叩く
でも現実ではそんな要素は見せないし、見せたとしてもスルーされるだろ
531就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:59:30
なんだよ、登録制かよマンドクセ
532就職戦線異状名無しさん:05/01/29 16:59:53
大学卒業後、専門学校生に混じって勉強してた俺の感想。

大卒の特徴
・個性が薄く魅力のないやつが多い。

専門の特徴
・一般の大卒に比べて視野が狭い。
・自主性がないやつが多いが、逆に尊敬するほど目標持ったやつも多い。
・裏表がなく純粋に良いやつが多い。
・悪い意味でやっぱり専門だなと感じることがある。
533就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:00:17
>>530
いや、ただ単にネタとして叩いてるんだろ。
で、まんまと釣られる専門卒。
そんなに顔を赤くして本気になるなよwww
534就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:00:52
名門大学に行きたいヤツは行けばいい。
でも、最初からそういうルートに全く興味を感じない人間も居るんだよ。
そういう人間も専門には多く存在している。名門大学に端から関心がない。

まあ人それぞれっていうこと。学歴だけで人を判断しないように。嫌われるぞ
535就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:01:03
>>533
空気嫁
さっきの香具師だっての
536就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:04:32
>>529
なんだyO!
リアルアドレス必要なのかよ
架空アドレスで回答したら、アドレスに結果を転送しますって・・・無駄な事したな
537就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:06:53
専門生に「お前専門だろ」と言っても、全く意味ないんだよね。
あっそ、って感じ。大学なんて最初から行く気ないし。
専門は、変に学歴に拘ってたりコンプ持ってるヤツがいないから楽だよ
538就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:07:45
まぁ実際どーでもいいけどな
内定先の会社は専門いないし、仕事で専門と関わるとしてもビジネスの上じゃ学歴はタブーだから知る由もないし
539就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:10:03
ここで専門叩いてる大学生と、学歴否定の専門生がリアルで議論したら面白そうw
540就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:11:05
>>539
スパナとかハサミで襲い掛かって来られそうだな
541就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:12:12
そもそも専門に議論なんてまともにできるのかどうか
542就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:13:06
激論になるだろうなw
真っ向から対立するから。

でも、今は世の中学歴否定なんだから、
学歴を否定しているほうが分が良さそう。学歴関係ないって言ってる方が
543就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:14:15
嘘ばかりだ
周りの専門言ったヤシの言
「大学は行けなかったけど高卒という肩書きがイヤだった(健康食品訪問販売)」
「どうせ(地元)国立はいけなかったし(地元)私立なら専門でいいや(ブラックIT)」
「やっぱり大学行くべきだったなあ道を間違えたわ(フリーター)」
「俺アタマわりーから専門しか無理だったんだよね…でも大学生にまけてるとは思わない(テレビ番組制作会社契約社員)」

コンプ丸だしじゃん
544就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:16:22
>>542
学歴否定は建て前。
嘘を嘘と(ry
545就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:17:03
大学生 「所詮、専門は専門。大学の方が上。専門じゃスタートラインに
立てないし。単に大学にいけないだけだろw」

専門生 「学歴なんて関係ない。価値観は多様化している。
専門のほうが即戦力になれる。学歴で判断するなんて問題外」

こりゃ血を見る争いになりそうだなw
546就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:17:33
いやぁ
なんていうかなぁ
マジレスしていいか?

専門が大学生よりレベルが高いぞ、みたいな事を主張しているコンプレックス的な態度が気に入らない
それだけなんですけど

専門は専門で必要とされる環境があるんだから、それはそれでいいじゃない
547就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:20:39
まぁぶっちゃけ国立大学いけない人が行くとこだと思うよ専門
だから国立大出の人になにいわれてもしかたないけどさー
私立大学なんて誰でもはいれるし勉強してんの?ってのが専門の意見
学歴コンプレックスとかは感じざるおえないけど
大卒でまとめられて見下されるのがいやなだけ〜
548就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:21:02
専門は相対的に頭が悪いんだから仕方がない
稀に出来る奴もいるけどここでレスしてるような奴ではない

結論出てるじゃん
549就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:23:02
専門は「実力主義」「資格」「即戦力」って言葉が大好きだよw
550就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:23:58
大丈夫、世界一の金持ちは高卒だよ
これは、疑いようのない事実なんだから、これを胸に生きなさい
551就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:25:54
何とかビジネス専門学校とかのリアルの就職状況が気になるな。
専門側は、就職率99%とか言うけど、あれは就職希望者の中の数字だからね。
全卒業生の内の、どれだけが正社員として就職しているのか気になる。

半分ぐらいフリーターになってそうな気がするんだけどね。
俺の知ってるヤツが、ビジネス専門に行ってるけど、学歴否定しまくりで
ウザイんだよね。ああマジでウゼ〜
552就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:26:32
>>550
なんで?
553就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:26:34
俺、中学時代の同級生で専門行った奴と、口論したことがあるよw
よう!って声をかけたら、真っ先に、「大学言ってるの?」って話になって。
今思えばこの時点でコンプ丸出しだよな。
その後は延々と、なぜ自分は大学に行かなかったのか、自分は行こうと思えば行けたんだけどあえて行かなかったとか
聞いてもないのにずっと語ってた。
しまいには、俺の事を勉強だけしか出来ない呼ばわり。
テニスで県大会の常連だった俺を捕まえて。ちなみにそいつは運動音痴。
で、俺もそこでぶち切れて、10万円掛けてIQテストで勝負することに・・・
554就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:27:09
掛けて→賭けて
555就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:28:20
>>549
そういう言葉を使って、学歴をやたらに否定しようとするよなw
高学歴ってだけで批判の対象になる。
で、自分には実力があって絶対成功できると思っているからタチが悪いw
556就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:28:24
ビジネス専門はカスのあつまりだよー
ビジネス検定とかわけのわからん資格とってるし・・・
営業とか企画とかそーゆー視野が広い仕事は大卒にまかせるのが無難でしょ;
557就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:30:02
>>553
で、どうなったんだ?結果は見えてるが・・・
558就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:30:31
専門生諸君、君達は将来下請けとして僕の下で働く事になる者もいることかと思う
その時は得意の専門性できちんとした仕事を頼むよ
559就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:31:22
おい、自演が丸見えなんだよ
いい加減にしろ
560就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:31:26
まぁ好き放題言わせておけばいいじゃん
実際に会社入って10年もすれば差が出て来るんだし、
専門が大企業で上に昇り詰められるとは到底思えない
いずれわかるよ、いずれね
561就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:31:59
専門卒が専門性なかったら使えないじゃんね
562就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:33:32
553 :就職戦線異状名無しさん :05/01/29 17:26:34
俺、中学時代の同級生で専門行った奴と、口論したことがあるよw
よう!って声をかけたら、真っ先に、「大学言ってるの?」って話になって。
今思えばこの時点でコンプ丸出しだよな。
その後は延々と、なぜ自分は大学に行かなかったのか、自分は行こうと思えば行けたんだけどあえて行かなかったとか
聞いてもないのにずっと語ってた。
しまいには、俺の事を勉強だけしか出来ない呼ばわり。
テニスで県大会の常連だった俺を捕まえて。ちなみにそいつは運動音痴。
で、俺もそこでぶち切れて、10万円掛けてIQテストで勝負することに・・・

557 :就職戦線異状名無しさん :05/01/29 17:30:02
>>553
で、どうなったんだ?結果は見えてるが・・・
563就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:35:17
専門卒の役員がいる有名な企業ってある?
564就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:35:24
>>557
そもそも、まず、何でIQテストで勝負なのかというと、
勉強とIQは違うって話になって、そいつが俺のことを
勉強は出来るけどIQは低い、みたいなニュアンスのことを言ったわけよ。
「じゃあ、IQテストで勝負しようぜ、もちろん10万賭けてな!」って言ったら、
そいつは2chねらーもビックリの粘着質だから、意地になって、いいぞ!ってことになったわけ。
で、そいつの家に行って、ネットで適当にテストを見つけて、印刷してやったわけさ。
慶応の俺は140ちょっとだけど、そいつはなんと100ちょっとw
マジで10万いただきますた。いや〜、愉快愉快。
565就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:36:18
>>564
いや、140って天才だろw
566就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:36:43
>>553
そういうヤツが就職する段階になって、
現実を知って青ざめる姿が見たいなw
丁度、フリーターが年を取って、アタフタする姿に似ている。
567就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:38:27
まぁいずれにせよ現実を理解する時は訪れるわけだ
俺たちは生暖かい目で見守ってやろうぜ
568就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:38:36
>>565
妥当だろ。
569553:05/01/29 17:38:36
この話、ネタだと思ってる人もいるだろうけど、実話も実話なんだよねw

>>565
テストが簡単だったからだよ。さすがに140いくつって出たときは、俺自身がビビッタ。

>>566
実際にしてたよ。すごく意気消沈してたw
570553:05/01/29 17:39:42
結局、某企業の子会社SI落ちて、何処行ったんだろ?知らん。
571553:05/01/29 17:40:41
まあ、本当に貰うのもかわいそうなんで、後で返したけどね。
572就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:41:22
>>571
さすがお坊ちゃん大学。
やることがスマートじゃないかw
573就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:41:49
やっと、妄想日記が終わったかw
574就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:41:51
>>568
おいおい、140以上は天才の壁ですよ
>>565
まぁそのテストの信憑性もうかがわしいけど、そいつとの差はハッキリしたよね
575就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:43:00
明らかにホラ話だなw
576就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:43:44
まあ、適当なテストでIQしらべて、俺ケイオウでIQ140だなんて愚の骨頂だなw
馬鹿と背を比べる位がちょうどいい
577553:05/01/29 17:44:47
すみません。IQテストで勝負の話は本当ですが、
10万云々は、話を面白おかしくするために、脚色しますたwてへへ
578553:05/01/29 17:46:11
ごめんなさい

実は負けたんです
最後は10万取られた挙句に、ぼこられました
579就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:46:59
はぁ、このスレつまんね
小説でも読もう
580就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:47:05
専門卒の工作員がうじゃうじゃいるな
581就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:47:51
専門でIQ100以上あったら立派じゃん
銀座のママより頭いいし
すごいね!
582553:05/01/29 17:49:05
>>578
偽者うざい。
小学校のとき、そいつと喧嘩になったことがあったんだけど、余裕でボコったよ。
髪の毛掴んできやがったんで、顔面を3回ぶん殴ってやった。

ちなみにそいつはソフ開もってたんだけど、すごいの?
583就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:49:13
>>581
そのIQテストが正確なものだったらの話だがな。
まあ、>>553が勝ったことには変わりないがな
584就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:49:16
慶應気取りの妄想日記家がこのスレで一番惨めだw
585就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:52:19
何故に慶応??
586553:05/01/29 17:52:28
ちなみに俺の学籍番号の最初の数字は5だ。
予め言っておく。
ヒヨウラの雀荘によくたまってるから、文句のある奴は来いや!
587就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:53:14
あらら、壊れちゃった
588就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:53:27
専門って、大企業だと一般職扱いなんだろ?
某企業のHPに書いてあったぞ。
589就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:53:48
ほんとに来て欲しいなら、もっと具体的に言えよ
ビビッテルのが見えるよw
590就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:54:04
>>586
>ヒヨウラの雀荘
どこだかわかったぞw
591就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:54:11
こんな所でムキになるなよ。
592就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:54:30
>>589
低レヴェルなつりだな
593就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:54:45
>>589
ぷ 慶応生
594就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:55:17
面白いスレ発見。

トヨタの工場で働いておられる高卒が「お前らよりえらいぞ〜トヨタだぞ〜
俺らがトヨタをささえてるんだぞ〜」と
大卒に噛み付いてますよ〜〜一度必見
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1105431255/l50
595就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:55:55
慶應って思ったより低俗なのね
よく学歴の格付けで同じランクにされるけどやめてほしいな
596553:05/01/29 17:57:05
低学歴が高学歴に逆らうと、IQ試験までやって
名実共に糞だってことを思い知らされる言い例だよ。

あ!テレビでもそういややってたな。
東大卒官僚VS専門卒ビビル大木ってのww
ビビルは、学歴なんて関係ないとか、最初は息巻いてたのに、
知識勝負でもIQ勝負でも負けて、最後は泣きそうな顔して「すみませんでした」って
謝ってたっけww
597就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:58:02
釣ってんのか釣られてるのかよくわからん
598就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:58:57
>>595
1人だけでその学校を判断するのは短絡的だな。
専門にも優秀な奴はいるんだ!って言ってる専門と変わらない。
599就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:59:11
今の時代、専門に行くなんて、よほど頭が悪いか、ちゃらんぽらんかのどっちかだろ。
大卒が基本だって、小学生だって知ってるはず。

600就職戦線異状名無しさん:05/01/29 17:59:47
>>595
詐称喚問していいか?
ゴミが早稲田を語るなよ。穢れる。
601就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:00:08
>598
こらこら、正論言うと雀荘に来いとか言われるよw
602就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:01:28
>>599
>大卒が基本だって、小学生だって知ってるはず。
小学生に失礼だ!専門生より優秀だぞ。特に日能研。
603就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:04:05
IQ140ってね、もう国がその人を管理するくらいの値なの知ってるw
604就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:05:21
いや、ネットに転がってる試験だと、結構出るよ。
100点とか余裕だもん。
605就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:05:37
>>603
だから、>>553がやったIQテストが正確じゃなかったんだろ。
漏れも以前ネットでやったIQてすとで150が出たし
606就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:06:01
そんな値をここで晒す人は、天才かその逆かだね。
607就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:07:12
専門生:「世の中実力主義!さて、大企業ばんばん受けるぞ〜!!!」
企業:「大学卒業見込みか大学院終了見込みの人しか受けられませんから〜!」
大学生一同:「残念!」
専門生:「世の中、学歴あっての実力でした。切腹!」
608就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:08:18
最近の二ちゃんは専門卒や高卒が 大卒に噛み付くというのは本当ですか?
ようやく彼らもネットを使いこなせる時代が到来したということかな?
609就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:08:36
そもそも、募集要項すら満たしてない専門が、何で就職板にいるの〜?
ねぇねぇ、逃げずに答えてよ〜。
610就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:09:30
面白いスレ発見。

トヨタの工場で働いておられる高卒が「お前らよりえらいぞ〜トヨタだぞ〜
俺らがトヨタをささえてるんだぞ〜」と
大卒に噛み付いてますよ〜〜一度必見
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1105431255/l50
611就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:10:00
>>609
コネがあるから
612就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:10:27
>>608
専門学校板、行ってみw
偉そうに、どうせマーチだろ?、とか言ってるからww
613就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:11:14
>>611
じゃあ、なお更見る必要ないじゃん。馬鹿斬り!
614就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:11:56
>>612
マーチを俯瞰かよ!
専門って偉くなったもんだな。
615就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:12:24
>>600
和田じゃないしー
ただの皮肉だろ?なにムキになってんの
あーうぜーウゼー
これだから…
616就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:13:18
>>615
頭が悪いから、反論するための言葉が自分の思うように出てこないんだね。
617就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:13:58
>>615
hissi
618就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:14:00
>>615
んなことは最初からわかってるんだよ。ゴミが和田だぁ?
士ねや。
619就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:15:06
入社してからは実力があればって言うじゃな〜い?

でも仮に成果上げたとしても大卒の手柄にされちゃいますから〜残念!
みかか斬り!
620就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:21:37
>>616-618
いいねえ釣れっぷりが

勘違いしているようだが専門ではないよ
慶應君の日記とその後の対応があまりにチャチだったものだから、ついねw
和田といわれて怒る和田生アヒャ
621就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:26:38
>>620
池沼?結局何がしたかったんだ?
622就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:27:36
>>620
ハァ?ますます意味わからねーよ。何だお前。市ね。
623就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:27:37
釣りでしょ。
釣りが趣味とは先が思いやられるけど
624就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:29:19
いけぬまって何ですか?ここは不特定多数の方が閲覧する掲示板です(><)
正しい日本語を使って下さいね☆
625就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:29:25
九九もまともに出来ないような奴が専門にいくんとちゃうの
626就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:29:38
釣りっつうか、早稲田生であるかのようなことを言ってしまったが、
詐称喚問があったんで、急に方向転換したんだろw
だっせーんだよ、低学歴。
627就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:29:41
もうどうでもよすぎるーーーーーーーー
628就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:30:22
釣りは男のロマンなのさ
629就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:30:54
おら!おもちゃ!
なんか飽きたぞ。さっさと踊れや。おもちゃ。
630就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:32:23
和田って高学歴だと自覚してんの?
激しく痛すぎるねプゲラ
631就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:32:44
つか、専門として演じてるだけでしょ?
専門なんて都市伝説だよね?
632就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:36:06
釣りだろ、単に
633就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:45:54
>>631
つうかここネタスレでしょ?
専門がわざわざ世間的には中学歴のマーチでもボコボコに言われる板に出向くとはおもえんし
634就職戦線異状名無しさん:05/01/29 18:46:59
どうしたんだよ?おもちゃよ。
つまらんぞ。
あまりのつまらなさに、一抜きしてきちゃったよw
635就職戦線異状名無しさん:05/01/29 19:28:04
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1106228641/585-634

ビンゴ版に協力釣り糸登場し。
軽く祭りになってます・・・・・
636就職戦線異状名無しさん:05/01/29 23:37:36
学歴とか出世とかプライドとかに縛られてさ真面目にいきるとかつまんねーって
てきとーにやろうぜ!ダラダラ生きた方がたのしいって!マジデ
俺はテキトーに仕事して、てきとーなもの食って、てきとーに女くって
てきとーな車のって、てきとーに結婚して、てきとーに子供育てて、てきとーに死にますわ
人生いいかげんが一番!そんでわが人生くいなしっていってしみますわ〜wwww
(ここでいうてきとーは辞書的な適切という意味でなくいいかげんのほうのです)
637就職戦線異状名無しさん:05/01/30 00:21:35
そんな生活が、金銭面で可能ならそれも良いかと。
無理だろうけど。
638就職戦線異状名無しさん:05/01/30 00:23:00
>>636
女、車、結婚、子供。てきとーに仕事していたらすべてをこなすことは
不可能だろう。いちどどれだけ金がかかるか計算してみることをおす
すめするよ。
639就職戦線異状名無しさん:05/01/30 00:25:25
釣りならば反発買うような文章書けって。
釣りで哀れみ買ってどうするんだよ。
640就職戦線異状名無しさん:05/01/30 00:26:09

でも、「一流企業」での会社の歯車になることをを選ぶか、中堅企業で飛躍を目指すか、
それは人それぞれ。分相応ってものがやはりあるのだから。

行ったこともない、通ったこともない「低レベル大学」「専門」を見下すのは面白いのかと問いたい。
友達が少ないのか知らんが、視野が少し狭いんじゃない?

東京工業大学工学部附属工業高等学校【三鳩】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040806963/l50
641就職戦線異状名無しさん:05/01/30 00:27:27
545 :名無しさん@3周年 ◆MaTeXRuYsc :05/01/27 01:59:46 ID:V0gpR9cT
大学行くために高校生活を送るってつまんない人生じゃないか
と思うのは自分だけですか


548 :名無しさん@3周年:05/01/27 16:16:33 ID:JPt3f6Ub
>>542
高レベル大学入っても伸び悩むやつもいるし、
低レベル大学入ってもコンスタントに伸び続けるやつもいる。
卒業する頃には、後者が前者を上回ることなんてザラ。
まあ、若いうちはなかなか分からないと思うが。

東京工業大学工学部附属工業高等学校【三鳩】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040806963/l50
642就職戦線異状名無しさん:05/01/30 00:28:23
537 : ◆Ducm0NoL6g :05/01/25 01:59:37 ID:CgkI3dTN
本当の意味で頭の良い連中は少ないというか皆無な希ガス
成績良いのは勉強の要領が良いだけっていう受け売りが本当にあてはまりそうかな



>成績良いのは勉強の要領が良いだけっていう受け売りが本当にあてはまりそうかな
>成績良いのは勉強の要領が良いだけっていう受け売りが本当にあてはまりそうかな
>成績良いのは勉強の要領が良いだけっていう受け売りが本当にあてはまりそうかな


高学歴だからといって偉そうにする奴は将来伸びないよ。

東京工業大学工学部附属工業高等学校【三鳩】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1040806963/l50
643就職戦線異状名無しさん:05/01/30 00:29:19
高学歴の下と、低学歴の上を比べてどうするんだと
644636:05/01/30 01:03:44
24万くらいもらっとけばふつーにいけるっしょ?
24万って20代のふつーのサラリーマンならいける額だし。
東京都内でふつーのアパート  7万
ふつーの食費 外食ちょこっと 4万
日本製ふつーの車200万/36回ローンとして 5万
ふつーの光熱費         2万
通信費             2万
雑費              1万
高望みしないごく一般的な女  プライスレス
のこり 3万

まぁこれがオレの考える独身時代の計算なんだが まぁ都内なら車いらねーし
結婚したらてきとーに育てて塾とかそーゆー面倒で親のエゴ丸出しのことして
子供くるしめるのやだから 自由に育てればそんな金かからんよー
もちろん結婚したら共働きね^^それですべてOK
645就職戦線異状名無しさん:05/01/30 01:09:25
>>643 いや高学歴の上と低学歴な下じゃ比べようがないじゃんw
低学歴と高学歴の差をしりたいわけだしさw
646就職戦線異状名無しさん:05/01/30 01:20:05
>>645
なるほど。
だから、ところどころ極論が出てきて、「差が無いじゃん!」って言い張る奴が出てくるわけか。
いくら高学歴だって、探せば、無職でクズみたいな生活してる奴がいないわけじゃないんだけどなぁ。
647就職戦線異状名無しさん:05/01/30 01:21:13
>>646
それは、能力とは別の次元だからな。
648就職戦線異状名無しさん:05/01/30 01:22:09
>>644
女房子供はどこいった
649就職戦線異状名無しさん:05/01/30 01:31:14
何歳くらいで手取り24万になるんだ?
車の維持費は?駐車場代は?
36×5は180にしかならないぞ?
娯楽費も1万で収まるか?
新婚時の引越し費用、家財道具の購入、出産費用、月3万の貯金でいざって時に賄えるのか?
医療保険は?
子供できた時は、奥さんの収入は期待できないが、どうする?

俺は4月から社会人だけど、不安だらけだよ。
650就職戦線異状名無しさん:05/01/30 01:31:44
>>644
結婚してからはーまぁ共働きにすれば今だったら女でパートとかでも12万はかたいっしょ?
結婚して食費が5万になったとしてーけど贅沢はしなくなるからー
子供も何とかやしなえる!モチロンイイ暮らしとはいえないけどね^^
人間エゴ、プライドとかそんな無駄なもんすてちまえば楽しくいきれるって〜
近所でフェラーリにってるやつがいたとしてうらやましいとおもったら負けだ!
オレには手が出せないな〜アハハハハ この精神をわすれずに!
651就職戦線異状名無しさん:05/01/30 01:42:41
食費5万って。
一月30日とすると、50000/30=1666円だぞ。
一日、親子3人3食分で1666円か。
キツイというか、無理ぽい。
652就職戦線異状名無しさん:05/01/30 01:47:57
ちょいときついかな・・・でも自炊するとだいぶやすくあがらない?
3人分まとめて作ると考えるといけそうなきがするが・・・今度おふくろにきいてみるか
653就職戦線異状名無しさん:05/01/30 02:21:08
おまいは結婚しない方がいい。
子供が不幸すぎる。
654就職戦線異状名無しさん:05/01/30 02:25:11
まぁ結婚は今はぜんぜんかんがえてないよw
さすがに30台はまだたのしめるだろーけど40独身ってもう生きる希望もないってかんじじゃん〜
てきとーにやってても40なればそれなりに養うだけの金もらえるってwww
もちろん仕事に必死になる気はないけどねwwwwwwてきとーでもなんとかなるwwあまいか??wwwwww
655就職戦線異状名無し:05/02/02 01:06:02
>>493
県でトップの進学校なのに東大入るのが5年に1人???
ありえん、うちの田舎の地元の某普通高校でも数年に一人は東大はいってる
いったいどちらの県なわけ?
656就職戦線異状名無しさん:05/02/02 01:30:37
657就職戦線異状名無しさん:05/02/04 01:27:14
中学時代は俺より成績よくて俺より頭の良い高校に
進学した友人が保父になりたいと言って大学は受けないで
そっち系の専門学校に進んだけど、別に専門が大学より下だとは思わないな。
進んだ方向が違うから優劣はつけられない。
658就職戦線異状名無しさん:05/02/04 05:23:52
じゃあ、結婚する際に専門卒と大学卒どう受け取られるか分かりますか?
ほとんどの企業は大卒を基準としていることが分かりますか?
平均として生涯年収に差が出ることが分かりますか?

個人としてならともかく、全体として専門は明らかにフリ。

この少子化の時代に保父さん?
勝ち組ですね。
659就職戦線異状名無しさん:05/02/04 05:26:30
好きなことだけやって勝ち組なら、フリーターで適当に生活して
満足と言ってる人たちも勝ち組ですね
660就職戦線異状名無しさん:05/02/04 05:29:55
何をもって勝ちか負けかを判断するの個人の価値観次第。
ただ大多数がカネと地位というだけ。そんで俺らはこっちのレールに乗ってるだけ。
661就職戦線異状名無しさん:05/02/04 05:31:41
俺らw
こっちのレールw
662就職戦線異状名無しさん:05/02/04 10:55:00
まあ大学の方が教育機関として優れている事は事実で、
大学生の方が高校のときに努力したのも事実で、
大卒の方が、専門卒よりも使える事が圧倒的に多いのも事実。

しかし、大学生であるお前らの先輩たちが作った実績であり、
いまこの掲示板に書き込む大学生や大卒の大半は、
社会に出てもいないか、社会に出ても何も実績が無い奴らばかりだろ。
自分の先輩たちの自慢をして他人を卑下するのはむなしいだろ。
何の特にもならん。たかが学歴で優越感を持つな。
社会に出て、実績を作って優越感に浸れ。
学歴で優越感に浸るのは子供のやる事だ。
663就職戦線異状名無しさん:05/02/04 10:56:34
専門ってバカでも入れそうw
664就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:01:43
たぶん、専門て入学基準ないでしょ?
入学金と授業料払えれば誰でも入れるはず。
665就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:03:32
偉そうなこと言う、622は社会人なのかな?
社会人になってまで就職板きたくないねw
666就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:04:37
ま、大学もピンキリだけどな
ここに書き込んでる奴らは、中途半端な学歴の持ち主なのは確か
667就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:06:35
自分がそうだからって、他人がそうだとは限りませんw
668就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:08:58
専門はキリ(?)しかない。
669就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:09:27
自分の学歴はいいよん
だから、ここで専門を叩いてる人は余裕がない人だろうな、と思っただけ
普通専門相手に必死になって叩かないよ・・・
精々がんばってね
670就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:13:13
文字面だけ見て「必死」と脳内確定してる669はエスパーだろうか?
671就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:13:50
余裕ある割には、自分もこんなところ覗いてる罠
672就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:24:03
弱い者が、さらに弱い者を叩くことで、さびしさは鳴る。
673就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:26:40
鳴る
674就職戦線異状名無しさん:05/02/05 05:27:27
がんばれ
675就職戦線異状名無しさん:05/02/05 16:19:14
入社時でのスキル
専門>>>>大卒

入社1年後〜のスキル&ステータス
大卒>>>>>>>>>>>>まず超えられない壁>>>>SENMON
676就職戦線異状名無しさん:05/02/05 16:24:34
たとえばものすごい知識をもった専門がいるとする。
でも専門ってだけで乞食みたいな扱いを受けてしまうんですよ。
入社すればわかりますよ。
あ、入社できればの話ですがw
大手はまず無理でしょうね〜・・・
677就職戦線異状名無しさん:05/02/05 17:00:21
大学出たのに専門に負けた!
 (( (`Д´) (`Д´)
  (/ /)  (/ /) ))
  < ̄<  < ̄<

ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ !ワーオ
  ( `Д)  (`Д´)
   / ノ /ノ <|   |>
   > >   <  >

あるある探検隊!
 _(Д´ )  _(Д´ )
  ヘ|  |\  ヘ|  |\
    <     <     ザッザッザッ

あるある探検隊!
  ( `Д)_ ( `Д)_
 /|  |ヘ   /|  |ヘ
   >       >    ザッザッザッ
678就職戦線異状名無しさん:05/02/05 17:57:50
結局さ〜俺金いらねーんだわ〜〜〜wwww
必死に働いてるのバカくさくない?www
大手はいったら一生懸命働いて相応の金もらえるんだろーけど
だからナニ???wwフリータが一番だって〜〜^www
とりあえず20代でフリータしてるやつと就職してる奴
アンケートとってみ〜 人生たのしんでるのはフリータだからさ
679就職戦線異状名無しさん:05/02/05 18:59:36
専門のイメージはこういう感じになってる
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200501/10/54/a0020554_16291675.jpg
680就職戦線異状名無しさん:05/02/06 05:35:04
フリーターに未来はないと専門の人たちは知ってるのか?
人生は今だけではなく、死ぬまでが人生なんだぞ?

最後まで有意義にするために、頑張りどころがあるんだよ。
そこから逃げて、専門に行ったおそらく80%の人たちはご苦労様でした。
681就職戦線異状名無しさん:05/02/06 06:06:35
昨日のNHKのフリーター特集は素晴らしかったな
682就職戦線異状名無しさん:05/02/06 08:15:26
681の事をモロに直撃の特集みたいだな
そろそろ、NHKや教育チャンネルを卒業して、大検でも受けてみたらどうだ?
683就職戦線異状名無しさん:05/02/06 08:17:28
NHK「フリーター漂流」2ch全域で大反響
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1107608530/
684就職戦線異状名無しさん:05/02/06 08:21:23
NHKスペシャル再放送予定

● 2月5日(土)放送の
「フリーター漂流 〜モノ作りの現場で〜」
2月8日(火)午前0:15〜2:07(7日(月)深夜の放送です)
685就職戦線異状名無しさん:05/02/06 11:31:06
資格取得系の大学なら専門にいくよりもいいかなと思うのですが
どうでしょう?
686就職戦線異状名無しさん:05/02/06 12:06:19
>>685はいったい何の資格をとりたいのかで決まるだろ。
専門出て仮に公認会計士になっても正直アレだろ。
調理師とか理容師を目指すのなら専門だろうけど
687就職戦線異状名無しさん:05/02/06 13:46:14
ここでいろいろいってる専門って、なんの専門?
スキルってそんなにみにつくんですか?
どの専門に行ってる人が、どんな企業に入りたいか具体的にお
しえてください。
688就職戦線異状名無しさん:05/02/06 14:56:51
新卒に企業はスキル求めてないよ。
「スキルが効率よく身に付けられるであろう素養」を求めてるんだよ。

そうじゃなかったら、専門卒の方が大卒よりも就職いいはずだろ?
ズレてんのよ。
689就職戦線異状名無しさん:05/02/06 15:51:46
そうなんだよね。
中途採用と新卒では求めるものが違うんだよね。

まあ、業界にもよるけど、新卒を即戦力と考える企業はあんまりないんじゃない?
690就職戦線異状名無しさん:05/02/06 21:06:04
人から教えてもらって即戦力のつもりなのがそもそもおかしい。
人から言われた仕事だけやればいいような仕事は今は全部派遣の仕事になってる。
自分自身で今何をやるべきなのか、次の手を打つためには今何をやらなければならないのか
そういった判断ができなきゃ即戦力にはならないだろう。
こういった判断が出来るようになるためには普通は数年かかる。
でもまれに新卒でもこういった判断ができる人間がいる。
そういった人間には大卒専門卒の区別はない。
ほとんどいないけどな。
691就職戦線異状名無しさん:05/02/07 03:56:07
専門と同じ仕事場に立たないんだから、分かりようがないよ
相手にする暇もないだろ
692就職戦線異状名無しさん:05/02/07 11:38:23
専門卒って基本的に専門職に就くんじゃないの?
だからスキルも求められるんじゃん?

例えばアパレル企業だったら専門卒がデザイナーで
大卒がマーケティング・営業・経営管理など。
693就職戦線異状名無しさん:05/02/07 11:45:55


専門生が集まるスレッドを見ると必ず

「今の時代は、学歴よりも資格の方が重要」

と強く主張している。


これって、専門学校の広告に思いっきり騙されているのでは?

694就職戦線異状名無しさん:05/02/07 11:50:27
資格にもよるけど、大概どうでもいい資格だったりするもんなぁ。
695就職戦線異状名無しさん:05/02/08 22:50:33
まあでも例えばコックになるなら調理師の免許は重要だろうし
世の中には資格・免許がないと就けないor就きにくい職業はいっぱいあるよ。たぶん。
696就職戦線異状名無しさん:05/02/09 04:34:55
コックと調理師免許の関係を勘違いしてる奴多すぎ。
資格・免許を要求する職業はあるけど、それが専門に行かないと
取れないものはごく一部。
697就職戦線異状名無しさん:05/02/09 05:01:45
専門学校なんてDQNのスクツ←なぜ変 だよ。
俺、一度大学受験あきらめて、専門入ったが、馬鹿ばっかだったので
すぐやめた。親には迷惑かかったが、今は満足してます。
698就職戦線異状名無しさん:05/02/09 09:08:50
697が一番馬k
699就職戦線異状名無しさん:05/02/09 14:43:51
>>697
今何してんだ?
700就職戦線異状名無しさん:05/02/10 19:01:34
2月5日(土)放送の
「フリーター漂流 〜モノ作りの現場で〜」
2月8日(火)午前0:15〜2:07(7日(月)深夜の放送です)

http://www.nhk.or.jp/special/

↑NHKの番組。これ見た奴いる?
マジで悲惨。社会を甘く見すぎてた。
フリータの32%が大卒って知ってる?
http://www.jil.go.jp/happyou/20000713_01_jil/20000713_01_jil_hyou2.html
専卒って最低条件なのかもしれない・・・
就職しても時給900円で現場の責任者にされて奴隷みたいにこきつかわれて家族も養って・・・なんてできるわけない。
月給15万でどうやって暮らしていけばいいの?っていう奥さんの言葉が身にしみる。
701就職戦線異状名無しさん:05/02/10 19:09:30
                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ   
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |   この板にはリアルセンモンなんていねぇぞ!
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )  
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |< 自分から煽られに来る馬鹿なんていねぇからな!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )   
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  !
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |  
      ゝ         ,/
702就職戦線異状名無しさん:05/02/10 19:19:49
                ,-‐,,ii||||||||||||ii、-、
 `゛!!!iiiiiiiiiiiiiii;;;;;;;;;;,,,,,-‐/ i||||||||||||||||||||||||i ヽ‐-、,,,,,;;;;;;;;;;iiiiiiiiiiiiiii!!!"´
    '''''!!!!!|||||||||||||/   i|||||  |||||||||||||||||i   ヘ|||||||||||||!!!!!'''''
       ''''''''!!!!!I/   ||||||  ||||||||||||||||||   `iI!!!!!''''''''    /Vー-へノ\ノ\ノ\ノ\
           ヽ,   !|||||||||||||||||||||||||!"   〈      ノV               \
─────----了     ゛!!||||||||||||||!!"     `ヽ---─く
 |    |    | `ゝ.__       ̄Y ̄     ___ノ   ノ   
 |    |    |  ,| ]下ミ ̄`。、_|_;'。´ ̄7エ"┬| |   この板にはリアルセンモンなんていねぇぞ!
 |    |    |  |└、 トミミi─'´<_,l、三´,E=|#ナノ |  )  
 |    |    |  | | `ヽトミ||^=====^|E彡/  ' | | |< 自分から煽られに来る馬鹿なんていねぇからな!!
、 |    |    |  | | ーヾミ||]⌒i⌒「|ソ‐'-─/ / |  )   
  ヽ、  |   /^‐━, \_ `、`===='',/  _/ /\ |  !
    ヽ、 | /ノ―、='、 \_二二`─´二二_/    \   Vヽ
      ヽ/´ /  / ̄`i、    ̄|| ̄        / \    ヽ/ ̄ ̄ヽノ⌒Vー-、/⌒V
      ノ  丿   l   | `i---┼-----------'´
      |   〈 l   〈 〉  |  
      ゝ         ,/
703就職戦線異状名無しさん:05/02/10 19:52:59
夏ごろ就職活動で上京しているとき、東京メトロの中吊り広告に
「大学よりも就職率の高い専門学校のヒミツ」というキャッチコピーを見た
どっかの専門学校の広告なんだろうけど、その広告によると
大学の就職率は6割くらい、短大の就職率は7割くらい、
専門の就職率は8割強、ほとんど9割だそうだ
どういう計算したらそうなるのだろうか・・・?
704就職戦線異状名無しさん:05/02/10 19:55:00
大学中退したので専門行こうと思ったが700のを見ると
再入学しようか迷ってきたよ。
705就職戦線異状名無しさん:05/02/10 20:06:53
>>702
リアルセンモンですが、何か?
まあ、通信制大学も同時履修しているから微妙だが。
一応ね。
706就職戦線異状名無しさん:05/02/10 20:26:46
早計以下のザコどもが楽しそうに何話してんだ?
俺も混ぜろ
707就職戦線異状名無しさん:05/02/10 20:52:35
>703
そんなの嘘にきまってんじゃん
みんな騙されていくんだよな
アホな奴は言っても聞かないんだよな
708就職戦線異状名無しさん:05/02/10 20:57:51
>>703
入学者100人とする。
一応真面目に学校行って卒業できる奴が80人、
その内、ゲーム会社に正社員で就職できた人が3人、
ゲーム会社アルバイトが10人、
吉野家、コンビニ、マック、パチンコ屋等のバイトが10人、
家事手伝い等が5人だとすると、
就職決定者の合計は28人。

ここまでで、普通の学校の就職率なら「正社員就職/卒業者」、
ダメな学校なら「対象業界の正社員+バイト/卒業者」、
ダメダメな学校でも「とにかく行き場の決まったヤシ/卒業者」。
709就職戦線異状名無しさん:05/02/10 20:59:21
代兄はさらにスゴイ
まさにコロンブスの卵、卒業者を削ります

仮に、卒業可能な80人のうち、
出席率70%以下の奴が20人、
課題提出率70%以下の奴(上の奴以外で)が10人で、
残りが50人。
その中で早い時期から自分で仕事を探す人は、
「自力活動者」ということで削る。これが15人。

ここまでで35人。
これだと就職率は28/35で80%なんだが、
代兄はこれで終わらない
710就職戦線異状名無しさん:05/02/10 21:00:33
>>708
違うぞ

就職率=行き場が決まった香具師 / (卒業者 - 就職を希望なかった香具師)

だぞ
711就職戦線異状名無しさん:05/02/10 21:00:48
最後まで就職が決まらなかった人を
「就職未決定者」としているが、この人たちを卒業直前に面接して、
「じゃあ後は自分で就職探してね!学校に相談に来てもいいから。
ということでアナタは『自力就職者』だよ。
自分で仕事探すんだからね」と言い含め、
さっきの「自力就職者」として「削る」

これをすれば就職が決まらない人はもちろんゼロ(!)だから、
どうやったって就職率100%。

でもそうすると吉野家でバイトしながら就職活動して
ゲーム会社に決まった人とかがいるから、学生1人に
就職先2件!この人の就職率は代兄流では200%!!
こんな人はさほど珍しくないから、
学校全体だと143%になっちゃう。
712就職戦線異状名無しさん:05/02/10 21:10:24
志望するフィールドによりけりだろ
専門卒が有利なところもあれば大卒が有利なところもある
当たり前すぎ
713就職戦線異状名無しさん:05/02/10 21:12:13
>>712
専門卒が有利なとこって美容師とかだけじゃないの?
714就職戦線異状名無しさん:05/02/10 21:12:36
715就職戦線異状名無しさん:05/02/10 23:02:02
専門のメリット:
 ・その専門知識に限定すれば、下手な大卒よりも上
 ・大卒に比べて若い場合が多い
 ・大学生が卒業後に特定知識を身につけるために入る
 ・努力次第で、実力で多くの資格を取ることができる

専門のデメリット:
 ・文章を書くことになれていない場合が多い
 ・専門分野以外は弱い
 ・扱いが高卒
 ・大卒に比べて選択職種が限られる
716就職戦線異状名無しさん:05/02/10 23:32:56
現在専門2年
就職内定0
もう駄目だorz
717就職戦線異状名無しさん:05/02/11 00:10:34
ネタか?
718就職戦線異状名無しさん:05/02/11 00:28:18
>>715

>その専門知識に限定すれば、下手な大卒よりも上
企業は下手な大卒なんてそもそも求めてないわけで。
そんなのと比べて上だからといって何の意味もない。

>大卒に比べて若い場合が多い
若さしか武器ないしね。
 
>大学生が卒業後に特定知識を身につけるために入る
ただの専門卒じゃダメということを認めてるんだね。

>努力次第で、実力で多くの資格を取ることができる
努力するやつは専門いかなくても実力で資格を取っている。
専門に限ったことじゃないから専門のメリットとはいえない。


専門のメリットが若さしか残らないのですが?
719就職戦線異状名無しさん:05/02/11 03:40:29
専門入ったからといって負け組みというわけではない。
会社が取りたい人材はどれだけ会社に貢献してくれるかだ。

いまは新卒より社会に出て数年間経験を積んできた人をとる。
一からOJTとかするよりそっちのほうがコスト的にもいいからね。
その際学歴よりもその人がどれだけの経験を積んで来たかをみる。

とりあえず専門学生は社会に出てある程度経験つけてから本当に行きたい
所を探しても遅くは無いと思う。
専門学生ガンガレ!


まぁそんな事言ってる俺は大卒なんだけどね・・・orz


720就職戦線異状名無しさん:05/02/11 20:53:09
ちなみに大卒でもいい給料もらえるかっていったらそーでもないこと知ってるか?
ようは入ってからのがんばりだろ〜会社は利益をもたらす人材がほしいんだ。
はいっちまえば大卒だろーが専門だろーががんばったもんがちだろ。
専門卒で能力が低かったら仕事がんばればいいろー
名門大学でてて能力がいいなら自然と出世するだろー
なんつーかこんなとこでわーわーいってないで現実みろ
だから2CHはきらいなんだよ こんなサイトつぶれちまえ
721就職戦線異状名無しさん:05/02/11 22:50:35
一流企業が大卒を中心に考えているのは、管理者になる事を基本として
見ているからじゃないかなぁ。ワーカは外部で良いからじゃないのか?
それに、大卒でも一流企業は大学を選んでいるから、全ての大卒が
入社試験を受けれるわけでもないしな。
要は、何をしにその会社に入りたいかじゃないのか?
どうしても入りたいなら、専卒でも余程の人材なら入る事は可能だよ。
722就職戦線異状名無しさん:05/02/12 01:01:22
>>720
リアル専門?
723就職戦線異状名無しさん:05/02/12 02:10:47
リアル専門でも同時に通信制大学を卒業している場合はどうすれば良い?
724就職戦線異状名無しさん:05/02/12 07:25:31
>>723
通信性の大学を出た専門。専門とたいして変わらない。
なぜか、通学じゃないと履歴書見たら分かるから。
大卒で受験できるのはメリットだけれども、どの程度のレベルと見てくれるかというと、
F大より低いぞ。通信制=誰でも入れるというのが世間の認識。社会人が通信なら、
忙しい中卒業したんだなぁ。と見てくれるが、学生が本職である場合はサボりでそこに行ったと見られる。
725就職戦線異状名無しさん:05/02/15 11:11:46
リアル専門で通信大学って・・・
素直に専門で頑張ってる香具師の方が好感もてるな。採用するかどうかは別として
何故大学行かなかったのって話になったとき、どう切り返すわけ?
二倍も金かけて学校通って
726就職戦線異状名無しさん:05/02/15 16:26:24
学歴
http://tmp4.2ch.net/joke/
大学受験サロン
http://school4.2ch.net/jsaloon/
大学受験
http://etc4.2ch.net/kouri/
大学生活
http://ex7.2ch.net/campus/

  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃   学歴話は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃学歴話  ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
727就職戦線異状名無しさん:05/02/16 03:31:33
↑低学歴が必死だ
728就職戦線異状名無しさん:05/02/16 05:38:33
一流大学のヤツに言われるならともかくカスどもに言われたないわ!
729就職戦線異状名無しさん:05/02/16 07:15:17
専門がよく言うよw
730就職戦線異状名無しさん:05/02/16 07:20:36
専門卒って潰しがきかないじゃん。
大卒なら潰しが利くし、きろいろなことできる。
731就職戦線異状名無しさん:05/02/16 11:49:37
専門卒でも、経験積めばそれなりに使えるようになるよ。
でも、やっぱりそれなりにしかならない。
リアル専門卒の俺が言うんだから間違いない。
732就職戦線異状名無しさん:05/02/16 14:08:59
>>1
またお前か、
専門板で大卒に完敗したくせに、また立てたのか
733就職戦線異状名無しさん:05/02/16 16:08:50
大学生だけどスーパー店長の俺は専門にかってるかね
734就職戦線異状名無しさん:05/02/16 19:23:25
735就職戦線異状名無しさん:05/02/16 20:20:40
      /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   働いてもいいけど、それによって
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \ 人生楽しくなくなったら本末転倒だと思います。
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \           
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /     ニート24歳
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
/,,,,,,,    ::::::::\\::::     :::|__ 
/::::::'''-,     ::::\\____ノ '''l__
::::::::::::::::ノ        \____,,-''':::::\
::::::::::/      NEET          ::\

736就職戦線異状名無しさん:05/02/16 20:57:50
ビデオで見たんだけど、スーパー店長ってパートの主婦食い放題なんですよね?
737就職戦線異状名無しさん:05/02/16 21:03:19
1はなんで専門に行ったの?
専門が馬鹿にされてることぐらい入る前からわかってたはずなのに・・・
738就職戦線異状名無しさん:05/02/16 22:26:04
>>737
それをわかってないから専門に行ったんだろ
739就職戦線異状名無しさん:05/02/17 20:16:18


         読んでナットク!「専門生」必読!

         ■名門私大最新講評〜2005■

1位 : 慶応大・・・偏差値・就職・資格など、私学No1を自認。
2位 : 早稲田・・・私学でトップクラスだが、色々「下品」な話題が挙がる。腐っても…?
3位 : 上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、マーチに越される予兆あり。
4位 : 明治大・・・校舎も新築し、就職・資格・偏差値のバランスが良い。「早慶明治」を狙う。
5位 : 同志社・・・今も昔の関西私大の雄を自認するが、「振り向けばリッツ」の焦りあり。
6位 : 立教大・・・マスコミなどに強く、校舎も好評故に、2005年度もマーチ上位を確保。
7位 : 法政大・・・「改革・躍進」を推し進め、イメージ・偏差値も急上昇。このまま上昇するか!?
8位 : 立命館・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増し、まさに関西私大トップを目指す。
9位 : 中央大・・・「伝統の法学部」で「法学部」は上智に並ぶが、他学部に不調感あり。実績はある。
10位 : 青学大・・・女子高校生に絶大な「ブランド」を誇るが、実績は乏しい。
11位 : 関学大・・・最近凋落著しく人気は関西限定。首都圏では「関東学院」との混同も…
12位 : 関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「難関私大最後の牙城」。


740就職戦線異状名無しさん:05/02/17 21:28:29
何の順位?
741就職戦線異状名無しさん:05/02/18 13:28:56
専門学校舐めるなよ、大卒なんて分数計算出来無い香具師が一杯居るんだろ?
742就職戦線異状名無しさん:05/02/18 13:57:26
>>741
頭大丈夫?
本当にそう思ってるの?(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
743就職戦線異状名無しさん:05/02/18 14:08:29
>>741
事の始まりは、テストの裏に、
「時間があったらやってね」
程度にあった問題をほとんどか誰も解かなかったか、別の開放の導きを努力してたか、ユニークをモットーに変な計算してたか。

大学ではユニークな問題が出るので、その類と思いこんで計算したのかも知れない。いや、計算というよりも推理かな?
1+1=1(遊び半分)のようなことをしようとしてたのかも。
評価されるのがどれだけユニークな方法をとったかとかあるからなぁ。
744就職戦線異状名無しさん:05/02/18 23:58:20
宮廷でサボりまくってギリで卒業した香具師よりも専門で真面目にやった香具師の方取りたいのが企業
たまに専門は凄いのが居るし、捨てたもんでもないよ
ほとんどはアレだが
745就職戦線異状名無しさん:05/02/19 04:41:39
確かにそうだな。一流大出てても留年したようなヤツとかほんとどうしようもないくらい
社会適応力がないね。
746就職戦線異状名無しさん:05/02/19 06:22:08
一番上と下を比べることに意味がないんだよ。
747就職戦線異状名無しさん:05/02/19 06:24:43
留年と社会適応力にどのような関係があるのかな?
ただ、遊んでただけだろ?
748就職戦線異状名無しさん:05/02/19 06:26:48
疑問に思ったんだけど、普通の大学と普通の専門てどっちが忙しいのかな?
大学なら分かるんだけど、専門は分からない。

まあ、色々あるんだろうけど専門の人はどんな生活なんだろう。
749就職戦線異状名無しさん:05/02/19 06:29:53
そうそ。
自分に出来る、精一杯の事すりゃいいじゃん。
そんなに大学出に固執するなら、大学行きなおすとかさ。

750就職戦線異状名無しさん:05/02/19 06:32:09
専門なんか門前払いだろ。
マーチでも寒い就職状況だぞ、センモンに入る余地無しだ。
751就職戦線異状名無しさん:05/02/19 06:40:09
んな事ないね。
専門行っても、大企業に入れるよ
752就職戦線異状名無しさん:05/02/19 06:45:18
このスレって、一人の真性基地外専門の他には
大学生しかいないんだろう。
大学生がいろいろな役割をして楽しむスレか。
753就職戦線異状名無しさん:05/02/19 06:55:17
751にはどこの企業に入れるか具体的に言ってもらおう。
正直、少しくらいは大企業と言われるところに入ってる奴はいるだろうけど。
754就職戦線異状名無しさん:05/02/19 07:39:37
>>747
第二外国語や教養科目の単位不足っツーのもありだわ。
専門2とか1とか余裕でもな。

>>748
専門の方が忙しい。が、やり方によっちゃ大学の方が忙しい場合もあるが、本人は楽しんでやってるから忙しいとは感じないこともあり。
755就職戦線異状名無しさん:05/02/19 12:59:47
専門卒でトヨタの事務職に就いた人も居るよ。
756就職戦線異状名無しさん:05/02/19 13:02:38
通信制大学と専門学校のダブルスクーリングしている俺が来ましたよ。
757就職戦線異状名無しさん:05/02/19 13:05:08
大企業にはいれるけれど大卒とは違う部署
758就職戦線異状名無しさん:05/02/19 14:32:31
>>748
私は専門で9:30から19〜21時くらいまで勉強してるけど。
まぁここまでやってるのはニ・三人くらい。ほとんどは16:30頃に帰ります。
759就職戦線異状名無しさん:05/02/19 15:02:32
>>758
何をそんなに勉強してんの?
760就職戦線異状名無しさん:05/02/19 15:04:15
無駄な勉強だと気づかないあたりが専門だな
761就職戦線異状名無しさん:05/02/19 15:44:44
偏った勉強しかしないから専門は取らないのが分からないのかな〜
762就職戦線異状名無しさん:05/02/19 16:25:39
>>757
だって学歴上は高卒だもんw
763就職戦線異状名無しさん:05/02/19 17:12:53
専門卒
大企業→ソルジャー、リストラ要員
中小企業→ノンキャリ

大卒
大企業→総合職
中小→キャリア

出世のスピードもまるで違います
764就職戦線異状名無しさん:05/02/19 17:15:13
専門性を生かし一流企業へ→腕を買われてヘッドハンティング→自分で起業→長者番付の予定
来年専門学校に入ります
ゲームで革命起こしますよ
765就職戦線異状名無しさん:05/02/19 17:50:34
と夢見る>>764だった・・・。
766就職戦線異状名無しさん:05/02/19 18:40:07
結局、18歳の時は何も考えてなかったけど、いざ就職活動する時期になって、
突然慌てだしたってんでしょ。

企業にとってはリスクヘッジだからね、専門卒と大卒の採用活動に
同じ費用をかけるわけないじゃない。時間的にも金銭的にも。
そりゃめちゃくちゃ詳しく、筆記から面接、実技やらなんでもかんでも
採用活動でやってみれば、中には大卒を凌駕する専門卒もいる
かもしれないけど、そんなの遥かに少数だろうし、やっぱりそんな費用を
かけるのは企業にとっても得策じゃないね。

手っ取り早く、優秀そうに思える人間を頭数そろえるにはやっぱり
学歴上位の大卒から選んでいくのは当然だと思うけどね。
学歴不問とか言ってる会社も、外に対するパフォーマンスだよ。
結局高学歴な人間が占めてるじゃない。
まぁ、本当に学歴不問で大学名伏せて採用活動やっても
結局高学歴が多くなっちゃうんじゃないかな。

まぁ、もう結論出てるけど、専門へ進んでしまった時点で、
将来の道を相当狭めてしまうことになるというのは厳然たる常識なんだよね。
1もちゃんとそのことに気づいてるみたいだし。

高校もさ、ちゃんとそういうこと教えてくれればいいのにとは思うよ。
まぁ学校の先生自体が、いわゆる民間企業の荒波にもまれてないから、
土台無理な話なのかもしれないけれど。
親もさ、子供が専門行くってな話になったら、是が非でも止めてあげる
べきだと思うんだよね。多分子供はそんな話聞かないし結局専門に
行くことになるんだとは思うけど、後で過ちに気づいたときに親のありがたみが
少しでもわかって、何か良い方に働けばと思う。

やっべ、なんちゅう長文書いてんだ俺。スマソ
767就職戦線異状名無しさん:05/02/19 19:02:33
大卒必至すぎて泣けるなぁ
もう少し現実見ようぜ
768就職戦線異状名無しさん:05/02/19 19:07:13
現実って、大卒が専門卒よりはるかに有利だっていう現実?
そんなのとっくにわかってるけど。
769就職戦線異状名無しさん:05/02/19 19:08:23
専門に泣かれちゃ終わりだな。
765は今週中に自殺するかも。
770就職戦線異状名無しさん:05/02/19 19:17:21
大学>>>高専>>短大=Fランカー>>卒業訓練学校>=高卒>=専門>>無認可学校
771就職戦線異状名無しさん:05/02/19 19:32:35
>>769
何で765が自殺するんだ?
772就職戦線異状名無しさん:05/02/19 21:07:20
>>771
すまんが、察してくれ
773758:05/02/20 02:58:42
>>759
何をって専門だから資格に向けての勉強とか。

>>760
無駄かもしれないと分かっていてもやるだけやってみるか。と思って頑張ってます。
「どうせ無駄な努力だ」と思って何もしないよりはマシかなーってね。

>>761
では何を学べば良いですか?取る取らないで考えると色々学んでても所詮専門だと思いますが。

>>766
正しいと思います。で、結局専門来ても遊んでばっかりの人多いです。
774就職戦線異状名無しさん:05/02/20 04:18:14
ここで通信制大学と専門学校のダブルスクーリングしている俺が来る訳ですよ。
775就職戦線異状名無しさん:05/02/20 04:20:00
通信制大学って意味あんの?
776就職戦線異状名無しさん:05/02/20 06:29:26
通信制大学ってどんなことするんでしょうか?
参考までに教えてください。
777就職戦線異状名無しさん:05/02/20 06:36:39
>>776
朝からパチンコ屋に並ぶんだよ
778就職戦線異状名無しさん:05/02/20 06:38:25
>777
それでは大学と同じではないですか。
779就職戦線異状名無しさん:05/02/20 11:36:32
>>773
それだけ頑張れるなら大学行け
専門で学ぶ程度の専門性なんてたかがしてれてる
780就職戦線異状名無しさん:05/02/20 15:42:54
>>779
専門と変わらん大学もたくさんあるわけだし、そういう一般論に当てはめきれんのも現実
781就職戦線異状名無しさん:05/02/20 15:57:43
>>780
そうやってFランクを持ち出すなよw
782就職戦線異状名無しさん:05/02/20 16:00:53
通信制だろうが夜間だろうが、とにかく企業に大卒として認められれば問題なし。
どうせ学歴なんて、就職の際の書類審査や給与体系の決定ぐらいでしか役に立たんのだから。
企業内に学閥とかがあったり、学歴主義の上司が居る場合は別だけどね。
783就職戦線異状名無しさん:05/02/20 16:01:26
>>782
なぜそういう嘘を言うw
784就職戦線異状名無しさん:05/02/20 16:05:58
このスレ見てたらなんとなくだけど大学行ってて本当によかったと思える。
また明日から頑張ろう。
785就職戦線異状名無しさん:05/02/20 16:20:01
>>783
事実なんだが
786就職戦線異状名無しさん:05/02/20 16:21:38
>>785
>就職の際の書類審査や給与体系の決定ぐらいでしか役に立たんのだから。

これがどれだけ重要な事か・・・
787就職戦線異状名無しさん:05/02/20 16:32:00
専門の就職活動って学校紹介の零細企業5社〜10社ほど受験するだけだろ?
全部学校紹介でなんとなく受けるわけで自分から活動しようとしないし

もうあほかと
788就職戦線異状名無しさん:05/02/20 16:36:13
そもそもこの板で専門はスレ違いですよ。
789就職戦線異状名無しさん:05/02/20 18:13:25
通信制大学ワロス
昼間働きながらじゃない限り言い訳にしか見えない
790就職戦線異状名無しさん:05/02/20 20:17:56
新卒だと大卒だろ?今まで勉強してきた成果が内定なんだからな。
その後は実務経験だが、まずはスタートラインに立つことだね。
791就職戦線異状名無しさん:05/02/20 20:34:40
専門の方が、専門的な技術や知識を持っていることが多い。
大卒は、教養は専門より上かも知れないが、専門的知識では、専門生の方が
優れている場合が多い。専門学校のほうが実用的な勉強が出来るからな
792就職戦線異状名無しさん:05/02/20 20:44:46
理系大学生と専門なら専門だよな。余裕で
大学生必至すぎナンだよ
793就職戦線異状名無しさん:05/02/20 20:45:43
J
794就職戦線異状名無しさん:05/02/20 20:57:53
>>791
しかし専門性は追求が足りない。専門書はマニュアルのようなものくらいしか見ない。研究者の書いた論文などを参考に出来ないからな。
論文をどうやって各課とかを知らない限り、詳細に追求って言うのは難しい。論文を読むことなら誰でもできるが、どう活用するかが異なるところが大きな違い。
795就職戦線異状名無しさん:05/02/20 21:08:18
たかだかシスアドの試験で必死な専門が
理系大学生より専門的とは思えないけどね
796就職戦線異状名無しさん:05/02/20 21:10:55
Fと専門ならあまり大差ないと思うが
Aランク以上と専門だとかなりの差があるだろうな。
797就職戦線異状名無しさん:05/02/20 21:42:05
専門って簡単に卒業できるんだろ?
漏れの友達で2年間で学校に3日しかいかなくても
レポート120枚で卒業できたって言ってた香具師がいる。
798就職戦線異状名無しさん:05/02/20 21:44:47
うちの近くの情報系の専門に資格のテストの時いったけど、高校みたいに机に落書きが
あるし、教科書類は全部机の中にあった。
799就職戦線異状名無しさん:05/02/20 23:30:27
センモン生は大卒とスタートラインも仕事の分野も違うんだからここはスレ違い。
800就職戦線異状名無しさん:05/02/21 00:07:18
ちょっと疑問なんだが高卒の就活スレとかはないのか?
801就職戦線異状名無しさん:05/02/21 00:42:32
高卒とか専門学生はアルバイトとか派遣板になるんじゃないの?
802就職戦線異状名無しさん:05/02/21 01:27:54
専門学校生はソルジャー
大学生は管理職になるべく採用されます
803就職戦線異状名無しさん:05/02/21 01:42:46
専門卒で某官庁から今年内定貰った俺は勝ち組だな。
まあ、Bランク大中退だが…
804就職戦線異状名無しさん:05/02/21 01:44:35
まぁ、そりゃ素直に喜んでいいだろ
805就職戦線異状名無しさん:05/02/21 09:34:47
>>802
メーカなんか特にそうだね。セン卒は子会社だが・・・
806就職戦線異状名無しさん:05/02/21 14:25:18
マーチ以上>>>専門卒>>>大卒
これぐらいだよ、専門最高!
807就職戦線異状名無しさん:05/02/21 15:32:42
マーチ以上>その他大学・専門・高卒・中卒だな
808就職戦線異状名無しさん:05/02/21 16:29:29
おっとクマクマ
809就職戦線異状名無しさん:05/02/21 16:40:53
専門>>>>>>>>東京富士大学
810就職戦線異状名無しさん:05/02/22 04:34:49
専門必死w
811就職戦線異状名無しさん:05/02/22 06:29:11
就活してみて、大卒しか採らない企業って意外と多いと思った。
そうなるとFランク大でもエントリーだけならできる
でも専門はそれすらできない。勝負に参加すらさせてもらえない
って考えができる。
専門をバカにする気はないけど、やっぱ不利だと思う。
一時期専門か大学かで悩んだが、大学行ってよかった。三流だけどorz
812就職戦線異状名無しさん:05/02/22 10:33:48
エントリーさせても採用はしないんだから同じでは・・・?(´-`).。oO
813就職戦線異状名無しさん:05/02/22 11:41:49
F大学・・・エントリー可能
専門卒・・・エントリー不可
よってF大学の勝利
俺はEランクぐらいかな。でも専門の香具師よりは遙かに頭が良いと思ってるし
同僚に専門が来たらいじめ抜くよ
814就職戦線異状名無しさん:05/02/22 13:34:22
>>812
Fでも意外と採用実績があったりする
専門卒で優秀な人でも最初から大手なんてほとんどいない
優秀な人なら尚更この板じゃなくてキャリアアップの為に転職板にいるのでは?
815就職戦線異状名無しさん:05/02/22 13:43:54
専門卒は、レポートや作文は書けるだろう。
しかし、論文は書けるか?
816就職戦線異状名無しさん:05/02/22 14:26:47
>>同僚に専門が来たらいじめ抜くよ
俺は専門卒で中途なわけだが、お前みたいなのを含め、大卒も何人か潰してきたよ。
「何故、こいつは専門卒なのに大卒と同じ職場で同じ職種なのか」を考えてから行動に移すよろし。
817就職戦線異状名無しさん:05/02/22 14:36:33
>>816
所詮妄想だから・・・相手にするのはどうかと。


818就職戦線異状名無しさん:05/02/22 14:44:03
>>871-818
はいはい、俺は専門みたいな中途半端な香具師大嫌いだし
同じ職場にいて欲しくない
819就職戦線異状名無しさん:05/02/22 14:46:16
もちつけw
820就職戦線異状名無しさん:05/02/22 15:11:19
大卒必至すぎwwww
専門の俺が将来こき使ってやるからよろしくな!
821就職戦線異状名無しさん:05/02/22 15:32:55
 大学でた(そうなれる可能性がある)ことが誇りなんだろうな・・・。と言うかそれしかないって状況。なんか、痛々しさが良く染み出ていて参考になるよな。818は。
専門も専門で痛いし。ここは痛々しさを披露するスレなのか・・・。
822就職戦線異状名無しさん:05/02/22 15:51:55
夢があってよろしい。痛々しいのは、就職板でこのスレタイだからか。次は風俗板にでも立てればw
823就職戦線異状名無しさん:05/02/22 15:54:17
ここは専門のカスとFランクばっかだなw
824就職戦線異状名無しさん:05/02/22 15:58:15
専門も大学も変わらないよ
来年専門はいるけどNTT研究所目指してます
専門知識を研究に生かそうと日々努力の毎日
825就職戦線異状名無しさん:05/02/22 15:59:18
>>824
まぁね。でも専門にカスが多いのも事実
826就職戦線異状名無しさん:05/02/22 16:45:22
専門なんて誰でも入れるんでしょ?
競争がないんだね。
827就職戦線異状名無しさん:05/02/22 16:52:59
>>820
戦争や
わいの会社も大卒だけしか採用せんが
専門入ってきてみーや、いてまうからな。
一度吐いたツバ飲むな。
828就職戦線異状名無しさん:05/02/22 16:53:46
大学って義務教育じゃなかったんですか?
829就職戦線異状名無しさん:05/02/22 17:41:08
半年だけ専門行ってたことあったが正直掃き溜め以外の何でもなかった。
意識の高いやつとか目標持ってる奴なんて皆無。
「本当は○○大(地元の3流大)が良かった」だの、
「あと3日くらいでやめるか」だの、
「俺は月収16万」だの、フリーターと何ら変わらない。
一流企業ならこんな連中の選考にコストは使えないだろう。
学期末のテストとかもあほみたいに簡単。
(問題は先に出されている、それ以外の場合だと持ち込み何でも可)
にもかかわらず変な自負持った奴が多いから厄介(>>1みたいに)
830803:05/02/22 18:07:37
専門卒でも頑張ればなんとかなるよ。
内定者懇親会行ってきたけど、周りは早稲田やら立命やら大阪府大やらばっかだった。。
そんな人と同条件の給与でいいのかと申し訳なくなってきた。
でも同じ試験を通ってきたからかもしれないけど別に普通に接してくれた。
内心はどうかわからないけど。。
831就職戦線異状名無しさん:05/02/22 19:13:11
実際問題専門と大学生のキャリアは入社後に別れていくんだから関係ないよ
公務員とかは知らんが
832就職戦線異状名無しさん:05/02/22 21:42:03
中途で実力主義の会社に入るのが王道。新卒では大卒に勝てないからね。
仕事で実績を積めば、「わが社は大卒以上しか採らないが、チミは特例で
入社させてあげよう」とか言う勘違い会社の内定を蹴れる迄になります。
833就職戦線異状名無しさん:05/02/23 02:51:03
通信制大学と専門学校のダブルスクールだけど、
他の学生よりも目立つから有利なんだが、どうよ?
834就職戦線異状名無しさん:05/02/23 03:22:39
がんばれ
男になれ
835就職戦線異状名無しさん:05/02/23 09:46:47
>>833
なんで大学行かずに専門学校に行ったか謎なんだが
中途半端だと思われない?
836就職戦線異状名無しさん:05/02/23 10:31:01
青春の過ち。おまいだって、つい中出しした事あるよね?
837就職戦線異状名無しさん:05/02/23 10:35:12
ゴミをゴミと扱って何が悪いのかな?
838就職戦線異状名無しさん:05/02/23 14:24:32
>>837
大学で何を学んだ?人を馬鹿にすることか?
839就職戦線異状名無しさん:05/02/23 14:27:50

■2005ブラック就職偏差値ランキング26■
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1108190606/

【保存版】DQN、ブラック企業一覧「IT編」(総合)
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1088011796/l50

ズバリ、DQN企業を見抜く方法教えます。Part2
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/job/1108132278/l50

合同説明会でブラックのブースに行く奴って・・・
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1106724345/l50

840就職戦線異状名無しさん:05/02/23 18:00:06
841就職戦線異状名無しさん:05/02/23 18:13:31
大卒は普通の人
専門は池沼
842就職戦線異状名無しさん:05/02/24 01:26:10
大学で何も学んでない人たち(しいていえばサークルとバイトを頑張った
くらい・・)
専門学校で必死に努力してきた人たち。
どっちが勝者になるかなんて明白じゃん!!!!
がんばれ大学生!!!

プ   クスクス  クスクス
843就職戦線異状名無しさん:05/02/24 01:31:00
明白だよな。
それだけ必死に努力して、サークルとバイトくらいしかやってない大学生以下の扱いしかされないんだもんなぁ。
844就職戦線異状名無しさん:05/02/24 01:51:01
うは!ネタにマジレス!wwwwww ↑
845就職戦線異状名無しさん:05/02/24 01:52:55
専門イタイタシイ・・・
846就職戦線異状名無しさん:05/02/24 03:43:21
専門はサークルやバイトもやらずに2chで釣りか。
こりゃ馬鹿にされるよ。
847就職戦線異状名無しさん:05/02/24 10:08:26
大卒>>>>>>>>>>>>>>>>専門=高卒
これが現実
848就職戦線異状名無しさん:05/02/24 11:16:47
ってかまじ妄想多すぎ
849就職戦線異状名無しさん:05/02/24 14:36:27
大学受験から逃げて楽な専門選んだんだから自業自得じゃないの?
キツイことから逃げる、という姿勢を企業はきっちり見てるんだと思われ。
それとマーチは馬鹿にされるような大学じゃないんだけどなw
マーチを馬鹿にしてる宮廷の真似して、「マーチ程度なら専門が上」とか
本気で言ってるのが痛すぎる。
マーチを馬鹿にできるのなんてホンの一握りの大学なのに。
850就職戦線異状名無しさん:05/02/24 14:41:00
>>849
激しく同意。

マーチと専門を比べる事なんて有り得ない。
大東亜帝国でも無理。
851就職戦線異状名無しさん:05/02/24 14:47:41
情報系でも基本情報どころか初級シスアドの取得率など見てみると
Fランク大理系より専門的な事やってるとは思えない罠
中には確かに優秀な人もいるだろうけど、その人は転職、キャリアアップを目指して
こんな所には来てないぽ
852就職戦線異状名無しさん:05/02/24 14:55:32
一流大生が、馬鹿といわれると、鼻で笑う。
ニ流大生が、馬鹿といわれると、怒り出す。
三流大生が、馬鹿といわれると、黙りこくる。
専門学生が、馬鹿といわれると、ファビョル。
853就職戦線異状名無しさん:05/02/24 14:59:37
>>803
国Uか?専門卒で突破できるなら、そこそこ優秀だと思うよ。
854就職戦線異状名無しさん:05/02/24 15:00:53
ここでぐたぐた書いてる大学生はただ周りに流されて大学入っただけ。
流されて専門入った奴は同類だが、なりたい職業目指して専門行った奴は俺は尊敬してる。
大学生の方が将来を考えるのが恐くてただ勉強だけして逃げ回て大学入ったと感じる。
俺は大学生だが、やりたいこともないから大学入った。
855就職戦線異状名無しさん:05/02/24 15:04:00
まあ、夢があるやつは学歴問わず羨ましいよな。
856就職戦線異状名無しさん:05/02/24 15:10:37
福祉とか介護とか医療関係の専門はマジ尊敬するんだ
実際必要な専門学校だと思うし
857854:05/02/24 15:17:48
そう、夢がある奴はうらやましい、とゆうか、かっこいい。
ここでは人生の勝者は金持ち=高学歴になってる。
まぁ金があれば欲しいもの殆ど手に入るのは否定しない。実際金持ちになりたいし。
俺は夢もなく高学歴でもない。
858就職戦線異状名無しさん:05/02/24 15:34:41
>>857
専門も一緒だけどな。
別に行きたくて専門に行った訳じゃない奴がほとんど。
俺も含めて受験勉強が嫌だったから何となく専門に行っただけ。
学歴どころか夢もねーよ。
859就職戦線異状名無しさん:05/02/24 15:44:52
>>858
で?その結果就職何所に決まった?
860就職戦線異状名無しさん:05/02/24 16:34:14
>>854
良かったな、周りが良い奴らばかりで。
もし同じ状況で流されて専門行ってたらおまえの人生終わってたぞ。
なりたい職業目指して専門行った奴がどれだけ真剣にその職業について考えていたと思う?
本当に本気なら、専門なんて裏道通ろうなんて考えないと思うんだけどな。
夢って言うのはきちんと地に足のついた生活してる奴が語るとかっこいい。
そうじゃない奴の騙る夢は単なる妄想だ。
おまえが大学できちんと学んでいるのなら、いずれおまえも夢を語ることができるさ。
861858:05/02/24 17:02:13
>>859
フリーター

このまま行くと数年後には確実にニートだな。
貯金して大学受験しようと思ってる。
馬鹿だから大したとこには行けないだろうけど、
それでも今よりは可能性が広がる。
高校卒業する時に楽な方を選んだんだから、
その分どっかで苦労しなきゃいけないわけだ。
862就職戦線異状名無しさん:05/02/24 23:15:10
適性テスト業者の日本SHL(ヘラクレス4327)はSPIを作ってるリクルートマネジメントソリューションズ(旧HRR)との訴訟に負けちゃったね。
旧HRR の主張が勝ったという事は、SHLのテストは信頼性も妥当性もないということになるのかな!?
きちんとした測定もできないし、攻略もしやすいのかな!?(藁

http://www3.shlbiz.jp/company/ir/press/pdf/05_0203.pdf

http://www3.shlbiz.jp/company/ir/press/pdf/03_nov07.pdf
863854:05/02/24 23:30:32
>>860
なるほどね。大多数の専門生はそうかもね。
俺は高校進学校で、まわりは99%大学進学。
しかし友達の一人が最後まで悩んでて、結局音楽の専門行った。
早稲田ぐらいいける頭だった。
早稲田なんて無理な俺からしたらそいつはとてもかっこよかった。
別にやりたいことが明確なら専門でもいいんじゃね?
864就職戦線異状名無しさん:05/02/24 23:55:22
偏見かもしれないが
「早稲田いく能力はあったけど専門」
は負け惜しみに聞こえるんだが・・・
865就職戦線異状名無しさん:05/02/24 23:57:10
大学出てから専門学校逝く奴は結構いる。
866就職戦線異状名無しさん:05/02/24 23:58:39
>>865
それって逃げでしょ?
867就職戦線異状名無しさん:05/02/24 23:59:59
同分野の事で大学→専門はいないだろ
868863:05/02/25 00:18:10
そいつは物静かな奴で自分からは言ってないよ。
そこがまたかっこよかった。初めは横国受けるってことになってたがセンターも受けなかった。
869就職戦線異状名無しさん:05/02/25 00:24:10
大学→専門はバカ過ぎ
870就職戦線異状名無しさん:05/02/25 00:24:21
>>854
なんだこの電波はw
871就職戦線異状名無しさん:05/02/25 00:28:37
>>854
>大学生の方が将来を考えるのが恐くて

ワラタ
そりゃお前みたいなFランクはそうだろうよww
872854:05/02/25 00:56:00
870=871
お前はなぜ今の学科入ったの?
873就職戦線異状名無しさん:05/02/25 00:56:58
>>872
何故、何も考えずに大学に入ったんだよw
ワロス
874就職戦線異状名無しさん:05/02/25 01:02:06
875就職戦線異状名無しさん:05/02/25 02:20:15
>>872
なぜ入ったかは関係ない。そこで何をしたかだ。
お前の質問そのものがナンセンスなんだよ。
いくらでもやりたいことを見つけるチャンスあっただろう。
それをすべて無駄にしてきたお前はもう何やってもダメ。
876就職戦線異状名無しさん:05/02/25 02:23:25
そうだよな。在学中に目標見つけてる奴って結構いるもんな
まぁ>>872は負け組だろうけど
877782:05/02/25 09:00:26
たしかに何も考えないまま大学を過ごしてきた。もう人生終わりか。
それはちょっと悲しいな。まぁしかたないか。
お前等はやりたいこと見つけたの?
878就職戦線異状名無しさん:05/02/25 09:17:02
ん〜
技術があれば専門卒でもいいんじゃない?
まぁ、ブランドでしか勝負できない文系のアホどもには
理解しがたいだろうけど。
879就職戦線異状名無しさん:05/02/25 09:24:03
専門じゃ大学院にいけないじゃん、どうすんの?
880就職戦線異状名無しさん:05/02/25 09:31:19
技術っていっても大学より専門的なことをやるわけじゃないし
学科で勉強できるのに専門行く奴は逃げたとしか思えねえ
881就職戦線異状名無しさん:05/02/25 09:32:46
専門卒が自分の価値を必死にアピールするために大卒をけなすのは見ていて痛々しい
882就職戦線異状名無しさん:05/02/25 12:33:31
専門学校の専門ってたかがしれてるだろ
基本がない形の専門だから
大学は基本を学ぶ所であり、専門職に従事するには大学院で専門的なことを学ぶ必要があるんだよ
大学からは可能性を見られて採用し、院からは専門性を見られて採用する
専門は若いから採用する、それだけ。将来は何もない、ソルジャー以上でも以下でもないq
だいたい専門学校から研究職ついた香具師居るのか?
883就職戦線異状名無しさん:05/02/25 12:52:44
ここで話してる専門ってどんな分野なの?
美容やトリマーや音楽のミキサーだったら確実に専門のほうがいいじゃん。
大学で美容学科なんてある?
884就職戦線異状名無しさん:05/02/25 13:05:05
医療系じゃないの?
885就職戦線異状名無しさん:05/02/25 14:27:03
理美容、トリマー、音楽、医療系の専門生がこの板になんの情報を求めてる?
間違いなく上記のではないだろ
886783:05/02/25 14:47:35
なるほどね。
じゃあパソコンとか意味不明な専門行ってる奴をばかにしてるのね。
なら文句はない。しかし極端に専門は馬鹿って言ってるアホな文系見てると苛立つからやめてくれ。
887就職戦線異状名無しさん:05/02/25 14:50:15
痛い
888就職戦線異状名無しさん:05/02/25 15:39:48
情報系の専門ってバカだから専門行ったんだろw
一生ソルジャーしてろよ
889就職戦線異状名無しさん:05/02/25 15:42:54
おまえらせんそうだいすきだな
890就職戦線異状名無しさん:05/02/25 15:43:27
はやくせんそうになぁれ
891就職戦線異状名無しさん:05/02/25 15:45:47
>>880
理解力のない奴ばっかだな。日本はもう駄目だわ
日本人に生まれたら終わりだな






んで朝鮮人とか下に見てる民族の批判に移行するんだよな。ガンガレ
892就職戦線異状名無しさん:05/02/25 15:54:23
目に見えるものしか感じとれない奴が多いから、えさってるだけで
何が正しいのかちゃんと選びとれた奴は、
そうゆう奴を見下すのさえ超えて、無視するのも超えて
優劣気にせずに接してあげてるよ。
893就職戦線異状名無しさん:05/02/25 18:42:24
そうゆう奴

なんて日本語使う人相手に優劣気にせずに接する自信がありません・・・
894就職戦線異状名無しさん:05/02/25 19:13:35
こんな所で何言ってんだか
895就職戦線異状名無しさん:05/02/26 05:56:16
893w
2ch初めてですか?
896就職戦線異状名無しさん:05/03/01 15:21:14
うちの地域はそもそも大学に行くという選択肢はありませんでした。
就職にあぶれたら専門行くしかない。

大学に行くという選択肢がある人がすごく羨ましいです。

結局就職にあぶれて専門行ったけど、勉強について行けないとかで
卒業する時には3/4ぐらいになってた。
たかが専門の授業で隣の国立大学から助教授とか連れてくんなや。

でも専門出てもそれなりの所しか行けないのは事実だな。
それなりの所で8年修行してやっと一部上場企業の開発部門に
転職できた。

所詮どうにでもなるってことよ
897就職戦線異状名無しさん:05/03/01 17:02:50
>うちの地域はそもそも大学に行くという選択肢はありませんでした。
>就職にあぶれたら専門行くしかない。

そんな地域日本にあるのか?どこだよ?
隣の国立大学には誰が通ってるんだ?
898就職戦線異状名無しさん:05/03/01 21:56:22
>それなりの所で8年修行してやっと一部上場企業の開発部門に
>転職できた。

詳しく。
899就職戦線異状名無しさん:05/03/01 22:03:26
>>8年修行してやっと一部上場企業の開発部門に 転職できた。

・・・・・ペナルティ、でかいよね。俺は5年かかった。
900就職戦線異状名無しさん:05/03/02 00:10:40
なんだかんだで上手くやる奴もいるんだな。
どんな技術みにつけたの?
901就職戦線異状名無しさん:05/03/02 00:31:19
>>898-899
勝ち組発見
902就職戦線異状名無しさん:05/03/02 09:23:18
896です。
>>897
北海道の片田舎。
地元高校には大学進学できるだけの学力レベルはありません。
つーか工業高校行くとエリート扱い。
隣の国立は面が割れるといけないのでイニシャルだけ。
M工業大学。
無論、俺の出身と専門の場所は違う。

>>898-900
専門出て某P社の下請けで8年間携帯の基地局やらなんやらの
開発下請け。
時には院卒しかいないような研究所に突っ込まれて1年間とか。
そんときは辛かったが事業部レベルの仕事をすると、大卒と
対してレベル変わらないと実感。思い切って転職活動したらあっさりと
決定。
903就職戦線異状名無しさん:05/03/02 11:33:37
>>902
県下トップクラスの進学校でもない限り学校の勉強だけで国立入れるところはほとんどない。
周りに流されず自力で勉強できるかどうかにかかっている。
俺の従兄弟は似たような境遇で室工入ってるぞ。
国立入った奴は努力した結果として入ってるんだ。
努力せずに入れないのは当たり前。
勉強しなかったのを学校のせいにするなよな。
904就職戦線異状名無しさん:05/03/02 21:24:28
まぁ、努力を推奨するような環境の高校に
行かなかった時点で、きついんだろうな。
905就職戦線異状名無しさん:05/03/02 21:29:04
>>903
>>902に同意。環境の要素ってかなりあると思うんだが。
まぁこんなこといったら高校だけでなく親とか友人とか色々な要素も絡んでくるけど。
906就職戦線異状名無しさん:05/03/02 21:45:28
地域や業種・職種によっても違うと思うけどさ、
3月上旬って就職活動はどのくらい進んでいるものなの?
0−1.合同企業説明会
0−2.校内企業説明会
1.リクナビからエントリー
2.個別企業説明会
3.履歴書・エントリーシート提出
4.筆記試験
5.一次面接
6.○次面接
7.最終面接
8.内々定
907就職戦線異状名無しさん:05/03/02 22:04:48
普通の大卒は5か6だろ
専門と大卒の就職活動の形は全然違うし(専門は殆どが学校紹介)
専門で内定が決まるのは4月〜7月だよ
908就職戦線異状名無しさん:05/03/02 22:55:47
エントリーしたら5月以降に専門学校生の説明会をしますとか言われた
909就職戦線異状名無しさん:05/03/03 00:18:34
>>905
だからどうして他のもののせいにするんだよ。
努力しなかったのは努力しなかった奴自身の責任だろ?
環境がどうこう言うのは後付の理由にすぎない。
環境が良かろうが悪かろうが努力する奴はする。
逆に言うと努力する能力のない奴はどこにいようが人生終わってる。
902は努力できる奴だったからうまくいったんだろう。
でももう少し早い段階で努力できてれば8年もかからなかっただろう。

910就職戦線異状名無しさん:05/03/03 11:39:57
>>902
それって高校のレベルが低かっただけで
地域のレベルとは別の話じゃないか?
911就職戦線異状名無しさん:05/03/03 11:49:28
>>909
努力だけではどうにもならないことがあると思う。
中学出るときに高専に行きたかったし、学校でも行けると
言われたが親に市外に出るのは絶対にダメだと押し切られて
地元の高校に行ってる。
高校でもトップクラスで卒業してるが当然就職という風潮。
そこで就職に失敗して専門に行ったわけだが。
それもなんとか専門を奨学金とバイトだけで
やっていくという約束で入学金だけ出してもらった。
(それも親が高校しか出ていないのにその上に行くなんて
けしからんから始まって、市外に出るなとか散々言われて)

努力するのは当然だけど、努力が許される環境も必要だよね。
努力しても報われなきゃどうしようもない。

ちなみに今の親は専門に行った時点で地元に帰ってくるのは
諦めた模様w

とにかく頑張ればさ、なんとかなるんだからみんなも頑張れ。

当面の問題は今の会社をどうやめるか…4年前にも転職しようとして
どうしても辞めさせてくれなくて、内定取り消しになってるんだよね。
912就職戦線異状名無しさん:05/03/03 12:00:47
>>910
若干語弊があった。確かに地域No1の高校は
それなりに大学に行くやつばかりだった。
だけど、俺は地域No2の高校に行くだけの学力しかなかった。
すまなかった。
だけど、地域No2の高校に行くぐらいなら高専に行きたかった。
しかしそれが叶わなかった。

ひがみだねw
913就職戦線異状名無しさん:05/03/03 21:10:29
どうでもいいよ、低学歴
914就職戦線異状名無しさん:05/03/03 23:10:28
大した大学出てないで
専門を馬鹿にする奴なんか見た事ないぞ・・・

大抵 人を見下すような奴は高学歴だし。
915就職戦線異状名無しさん:05/03/03 23:11:59
結局 専門って資格取得学校でしょ
その為に2年費やすなら
大卒+その資格とった方が遥かに良いんではって事になるんだよね
916就職戦線異状名無しさん:05/03/03 23:13:18
大卒ならまだ潰しが効くけど
専卒でその資格を活かさない業界に就職して
早期退職とかすると目も当てられなくなるのが現状
917就職戦線異状名無しさん:05/03/05 18:48:32
専門はだめ
918就職戦線異状名無しさん:05/03/06 04:57:13
保守
919就職戦線異状名無しさん:05/03/06 05:46:55
大学に編入しなよ。
何故?っていうまえに行動あるのみだと思う。
若い時期の2.3年なんてすぐだし、吸収もはやいから
良いとおもうよ。
920就職戦線異状名無しさん:05/03/06 08:55:25
漏れの知り合い2人は
1 コンビニ就職→2年で退職
2 フリーター
921就職戦線異状名無しさん:05/03/06 13:07:40
専門卒って要は高卒だろ?
Fランクにも行けなかった・・・
922就職戦線異状名無しさん:05/03/06 14:30:13
そんなことねーよ、結構頭いい人一杯いるよ、
923就職戦線異状名無しさん:05/03/06 14:51:19
>>922
専門卒で結構頭の良い奴なんてのは大卒のふつう程度。
しかもそんな奴100人中1人か2人いれば良い方だろ。
専門卒から頭の良い奴を探すより家庭の事情で大学行けなかった奴が
混じってる可能性のある高卒から探す方が効率が良い。
924就職戦線異状名無しさん:05/03/06 15:12:28
専門なんてのが無けりゃ良かったのにねぇ
学歴と扱われない分
やはり実力で魅せるしか!
925就職戦線異状名無しさん:05/03/06 15:24:52
いや、地区トップの高校から専門いってるひと何人か知ってるよ、
家庭の事情が有るのかもしれないけどね、
俺は今大学行ってるけど専門だからってそんな変わらないと思う、
大学馬鹿な奴一杯いるし
926就職戦線異状名無しさん:05/03/06 15:25:32
劣等感持ってる時点で負け
927就職戦線異状名無しさん:05/03/06 15:31:54
>>925
だからさ、誰もいないなんて否定してないって。
ほんと専門と会話するの疲れるな。
専門にも優秀なのはいるだろうし、大学生にも馬鹿はいるだろう。
問題なのはその比率だ。
優秀な専門生なんてのはほとんどいない、誤差範囲だ。
大学生にも馬鹿はいるが、それは絶対数が多い以上当然だ。
大学を名乗っているが大学に値しないFランクも含んでいるしな。
こいつらは専門と差はないから当然馬鹿が大多数。
ほとんど優秀な奴がいないことがわかっている
専門卒を企業が相手にしないのは理にかなってるだろ?
928就職戦線異状名無しさん:05/03/06 15:46:29
>専門卒って要は高卒だろ?
FA?
929就職戦線異状名無しさん:05/03/06 16:02:14
専門がどの程度企業から評価・採用されているか入る前に調べろよ
大企業に総合職や上流の技術職で雇われたいんだったら、
とりあえず少しでもランクの高い大学に入ろうとするのが自然だろ
将来に対するリサーチも予測もできない時点で終わってると思うが
漏れは理系(Aランク)だが、大学には勉強や研究の仕方、専攻分野の基礎知識、
そして何より偉大な先人が築きあげてきたブランドを得るために大学に入ったんだよ
930就職戦線異状名無しさん:05/03/06 16:05:22
>>929
ここに書き込んでいる時点でお前は負け組だよ
931旧帝国大学 ◆caW7NI6CHA :05/03/06 16:11:57
>>929
そういう単純すぎるほどのことすらわからないから、専門学校なんでしょ。
もちろん、自覚していても能力的な問題で、専門学校に行くしかなかった人もいるだろうけど。
マジレスするのはかわいそうだよ。
932就職戦線異状名無しさん:05/03/06 16:18:33
よく専門行って「技術」を身につけるとかいうが、専門で
身につくのは「技能」だと思う。
技術者は作る人、技能者は作業員。
技能者には技能者としての「技」があって、それを磨けば
いいと思う。

しかし、専門で身につく程度のことは、最初からどこかでOJTしてれば
修業年限以下でもっと多くのことが身につくレベルだとも思う。
学校生活を楽しみつつ職業訓練してるんだから、やむをえないか。
933就職戦線異状名無しさん:05/03/06 16:24:31
大学で身に付くものだって大したことねーだろwwwwwwwwwww
934就職戦線異状名無しさん:05/03/06 16:26:47
専門ってカスがいくとこでしょ?
935就職戦線異状名無しさん:05/03/06 18:36:42
>>933
同意。まぁ専門もくだらん知識つけてるだけだと思うが。
就職の事とか考えず学校の事だけを考えたらどっちもどっちなんじゃないか?
936就職戦線異状名無しさん:05/03/06 20:12:12
通信制大学と専門学校のWスクーリングをしている俺はどっちの味方をすれば良い?
937就職戦線異状名無しさん:05/03/06 20:15:32
お前は高卒
938就職戦線異状名無しさん:05/03/06 20:16:56
無論海外でも学歴社会のところは多いが
専門卒がどの分野においてもここまで軽視されるのは日本だけだそうだ
939就職戦線異状名無しさん:05/03/06 20:24:33
小学生のころは専門学校ってもっと素敵なところだと思ってたよ。
940就職戦線異状名無しさん:05/03/06 20:45:10
>>937
なんでやねん
941就職戦線異状名無しさん:05/03/06 21:37:18
>>938
日本より遙かにきつい学歴社会だから専門卒が
自分の身分をわきまえて騒ぎ立てないからじゃないか?
日本は勘違いした一部のアホが騒ぐから
結果として全体的に軽く見られる。
942就職戦線異状名無しさん:05/03/06 21:37:44
池田●作(当時22歳)
http://domo2.net/bbs/image/1102513869.jpg
強姦事件
http://domo2.net/bbs/image/1102652954.jpg

上記を見れば、池田●作が在日朝鮮人二世だということがわかる。
そして、在日朝鮮人二世が操る、創価学会を母体とする公明党が【在日外国人への参政権付与】を
声高々に叫んでいるということは・・・?
導き出せることは一つ。 
池田●作は在日朝鮮人に選挙権を与え、将来的に朝鮮人を日本へ流入させ
日本を裏側から掌握してゆくつもりだろう。

★いま話題の、人権保護法案(在日保護法案?)ちょっとでも悪口をいうと糾弾されます。
☆(人権擁護法案の問題点)
●言論の自由が大幅に制限される。(マスコミはもちろんのこと、ネット上のブログや掲示板すらも対象となっているため)
●言論の自由を保障した憲法違反の可能性が高い。
●裁判所の許可すら必要ともせずに立ち入り検査を許している。(警察を上まわる権限)
●人権侵害を審査する委員に特定のイデオロギーを持った人間が混入する可能性が高い。(宗教団体、同和団体、在日団体、外国人など。それでは中立性が保てるはずがない)
●人権侵害をしているという対象がはっきりしていないために、解釈次第で何でもできる可能性がある。
●言論の自由を侵害するような法律や機関はアメリカのADLのように単なる圧力機関と成り果てる可能性が高い。
 (ttp://rerundata.hypermart.net/adl/adl01.htm
●だいたいこの法案の発起人が北朝鮮系銀行に3兆円をご進呈しやがった野中とその腰巾着一党、創価系や部落解放同盟などの息のかかった議員連中。
 要するにそういった圧力団体がこれ以上叩かれないようにするためにしましょうっていうのが見え見え。
 こんなものが通ってしまったら全く創価問題や朝鮮問題が議論すらもできなくなる。
そうなったらカルトも圧力団体も野放しになることになり言論の自由どころの騒ぎじゃない。
943就職戦線異状名無しさん:05/03/06 21:46:32
一流大卒はエリート扱いされるが専門卒も海外ではその分野でのエキスパート
として重宝される国も多いのに日本では全てのあらゆる面で大卒の方が上に
見られるからな、マーチが専門板で大暴れしてるのを見るとほんとにこっけいに思える
944就職戦線異状名無しさん:05/03/06 21:54:14
また明治かwwwwwwwwwww
945就職戦線異状名無しさん:05/03/06 22:04:04
>>943
今ある大学の中には昔専門学校だったところがいくつもある。
それが今はみんな大学になってる。国が専門学校を大学化してきたわけだ。
この国はエリートもエキスパートもみんな大学で養成するという方針をとったんだよ。
それじゃ今ある専門学校はいったい何なのか?
今の専門学校の目的はエキスパートを養成することではない。
何も知らない専門生から金を巻き上げることを目的とした詐欺集団だ。
946就職戦線異状名無しさん:05/03/06 23:08:04
世間では「学士」も重要な「資格」。
特に転職時。
947就職戦線異状名無しさん:05/03/07 11:16:33
これだけ大学生の学力が低下したのになぜここまで専門生が下げ荒まれるのか
948就職戦線異状名無しさん:05/03/07 11:42:15
上の方の大学は変わってないよ。Fランク大が大量に増えて平均が下がっただけ。
専門はそのFランク大にすら入れない人間と見られるから、人間扱いされなくて当然。
949就職戦線異状名無しさん:05/03/07 11:46:49
一番低下してるのはマーチを初めとする偏差値50前後の中堅大なんだけどね
950就職戦線異状名無しさん:05/03/08 01:44:11
ttp://www.topics1.jp/koudo.html
これ見ると酷いな
資格の難易度と就職先が一致していない orz
資格で学歴の逆転は無理なのか
951就職戦線異状名無しさん:05/03/08 01:50:48
>>950
セキュアドで三菱重工とかNHKとかってどうよ?
なんか間違ってない?
俺も持っているのに・・・orz
952就職戦線異状名無しさん:05/03/08 01:54:47
どうせ、専門枠があるんだろ。
学歴差別してないアピールだよ。
953就職戦線異状名無しさん:05/03/08 02:01:53
おそらく派遣やグループ関連会社でしょ
NHKは高卒採用していたっけ?
954就職戦線異状名無しさん:05/03/08 02:06:34
>>950
俺もテクネ持ってるから良い企業に入りたいよーウワァァァァァン
955就職戦線異状名無しさん:05/03/08 02:18:26
>>950
この学校に入れば良かったのかな・・・
あの受験勉強は一体何だったんだ・・・
956就職戦線異状名無しさん:05/03/08 02:28:28
もっと恐ろしいデータが・・・

http://www.gakuhot.jp/shusikaku/minkan2005.html
957就職戦線異状名無しさん:05/03/08 02:30:58
三井住友やJRと何かコネでもあるのか????
958就職戦線異状名無しさん:05/03/08 02:54:19
>>957
俺もここに進学しとけばJRに入れたかもなぁ・・・orz
給与体系が専門卒になるとは言えインフラだしなぁ・・・
今思えば進路を誤ったよなぁ・・・orz
欝だ・・・
959就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:06:32
ブラックも多いがいいとこはめちゃくちゃいいな。
JAXAとか神レベルじゃね?
960就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:07:54
>>959
だよな・・・
どうなってんの?
マジで学歴って何なの?
961就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:20:58
3年前に戻れたら、俺はここに進学する。
そして、JRに就職したい。
962就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:21:58
現業だけどな。
963就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:26:50
現業なんて(゚听)イラネ
964就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:29:03
>>962-963
うるせ!
インフラだから最強なんだよ!
965就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:30:48
>>964
つまんねー
966sage:05/03/08 03:39:10
就職につよい名門学園の真髄発揮
民間企業就職率99.58%  上場企業就職率38.52%
(平成16年3月専門課程卒業生)
JR東日本67名 JR西日本13名 三井住友銀行16名 伊藤園18名 
NHK4名 をはじめ 宇宙航空研究開発機構 トヨタ自動車 
NTTドコモ 花王 三井住友海上火災保険 三菱重工業 小田急電鉄 
日本旅行 マツモトキヨシ 明治乳業 住友化学工業 ジーンズメイト 
日本通運 セブン−イレブン・ジャパン などの人気企業に決定いたしました

今年の特色
●本学の就職の最大の特色は,正社員としてほとんど採用されていることです。
●IT関連企業が新卒採用を抑える厳しい就職状況のなか,本学生が大健闘。
●人気企業である三井住友銀行、トヨタ自動車、日本旅行、
 宇宙航空研究開発機構(旧 宇宙開発事業団)等の事務系に多数内定。
●女性に人気のあるオンワード樫山、マリークヮントコスメチックスジャパン、
 エフ・ディ・シィ・プロダクツ(4℃)などファッション業界にも内定。

この実績を大学・短大と比較して確かめて下さい。
ここに掲載している民間企業内定者は、高校卒業生対象の本学専門課程、
平成15年度在学生です。ダブルスクール等は含んでいません。
967就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:39:54
htp://www.topics1.jp/sihou_1.html司法試験合格者
htp://www.topics1.jp/kaikeisi.html公認会計士試験合格者
htp://www.topics1.jp/zeirisi.html税理士試験合格者
968就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:42:23
なんだみんな事務系か。
たしかに大卒はパン職一本で行く奴少ないから
パン職限定なら専門の方が強いのかも。
969就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:43:52
あまり羨ましくないんだが。
970就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:48:49
ブラック内定者乙
971就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:52:34
>>970
専門?(  ゚,_ゝ゚)
972就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:54:01
>伊藤園18名
973就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:54:59
落ちこぼれ四大卒は布団の訪問販売でもやってろって。
駅で専門卒駅員の前を通るときは一礼をして通ること。
974就職戦線異状名無しさん:05/03/08 03:56:00
なんだか一匹専門がまじってるな
がんばれよ就職活動
975就職戦線異状名無しさん:05/03/08 08:26:50
>>938
>無論海外でも学歴社会のところは多いが
>専門卒がどの分野においてもここまで軽視されるのは日本だけだそうだ

軽視はされているいないというよりも、視界にすら入ってないけど。
MBA,MD,Ph.D の最低1個はもってるし、2個以上もってるひともたくさん
いる。
976就職戦線異状名無しさん:05/03/08 09:52:33
専門卒でも2流大学卒を超えることがあるのだと思いますた。
977就職戦線異状名無しさん:05/03/08 10:03:41
出世は限定されるだろけどな
978就職戦線異状名無しさん:05/03/08 11:16:58
どっちにしろ外食や小売のようなブラックだったら専門卒でもいいということだ
979就職戦線異状名無しさん:05/03/08 11:47:27
外食なんか例に出すなよw
それより偏差値50台の大学よりはるかにまともなところへいける可能性が
高いのは事実だろうがな
980就職戦線異状名無しさん:05/03/08 13:00:39
大手といっても専門卒の賃金で仕事も大卒総合職とは違うんでしょ?
どこの会社だって低い賃金で質の低い仕事をしてくれる人材は必要でしょ。
981就職戦線異状名無しさん:05/03/08 15:46:30
jr は契約職員だと思われ。 三井住友も三菱重工も何か裏があるでしょ。
982就職戦線異状名無しさん:05/03/08 16:55:38
まぁ今の時代 大卒で小売外食 当たり前だからなぁ
大卒未満は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
983就職戦線異状名無しさん:05/03/08 21:56:07
専門のほうがいい場合も多々ある
984就職戦線異状名無しさん:05/03/08 23:40:00
専門って就職に強い?
985就職戦線異状名無しさん:05/03/08 23:40:22
専門は1000を取れない
986就職戦線異状名無しさん:05/03/08 23:46:35
大卒が1000を取るのだ
987就職戦線異状名無しさん:05/03/09 01:30:44
>>981
裏=コネ
988就職戦線異状名無しさん:05/03/09 03:14:19
>>979
>それより偏差値50台の大学よりはるかにまともなところへいける可能性が
>高いのは事実だろうがな
マーチ関関同立上位駅弁も偏差値50台なのだが・・。
お前の頭が悪いのは事実だろうがな
989就職戦線異状名無しさん:05/03/09 03:17:15
>>988
>マーチ関関同立上位駅弁も偏差値50台なのだが・・。
いや、旧帝でも60未満のところがある。
>>979は大学受験したことないんだろ。
すげー。専門の就職は旧帝よりはるかにまともなんだ。すげー。

990専門なんてこんな感じだろ↓:05/03/09 03:25:38

             | |       / ┘ /
             | |       \_/                     / ̄\
             | |                                / ┌  /
             | |                                \_/
             | |        / ̄ ̄ ̄ \
             | |      / l⌒l⌒l     ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | |       |/|_・|・__|\   |  < 来年の僕を見てくる
             | |       | 三♀三  |  |    \__________
             | |       \\_|__// /
             | |       ⊂ニ¢ニニ⊃   ←専門
             | |      (_○o o○__)
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|  |
        /              |   |  |
        /              |   |  /⌒l
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄\丿  
991専門なんてこんな感じだろ↓:05/03/09 03:26:43
                   ` ー
                       _,.>
                   r "
オレが無職だと!!    \    _   
                     r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
                 .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
                \      `゙^''''''―- ..______/_/   /: : :
               `                     ^゙´

992埼太マン:05/03/09 04:20:43
やっぱ大学行った方がよかったかなー?
もう就職決めちゃったけど・・・。ちなみに高卒っス・・・。
993就職戦線異状名無しさん:05/03/09 04:22:01
どうせFランしか行けないんだから、どっちでもいいだろ。
994就職戦線異状名無しさん:05/03/09 06:37:07
知り合い専卒は 2年でド田舎地方に飛ばされたので辞めました
995就職戦線異状名無しさん:05/03/09 07:57:33
とまぁ
首チョンパの可能性が誰でもあるわけだけども
その時 高卒じゃ潰し利かんよ
よっぽどの自信が無い香具師以外 専門はオススメしないね
996就職戦線異状名無しさん:05/03/09 09:59:37
例外をあげたらきりがないがマーチ平均レベルよりはるかにいい就職を
する奴が多数いるのは間違いない長井秀和
997就職戦線異状名無しさん:05/03/09 10:00:18
適当に
998就職戦線異状名無しさん:05/03/09 10:00:35
そのままでOKなのかもしれないのだ
999就職戦線異状名無しさん:05/03/09 10:00:58
京は曇りだったりもする
1000就職戦線異状名無しさん:05/03/09 10:01:19
それでは1get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。