【報ステ】公務員ピーンチ【財政破綻】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1就職戦線異状名無しさん
とりあえず、今日の報道ステーションを見ろ!

日本国財政破綻のシナリオ!!
2就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:36:43
2getだよ
3就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:36:57
板違い。
なんいつもこの板なの?
4就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:37:34
公務員は一生安泰だっつーの。
5就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:37:40
>>1

       /    .:::::::::::::      ヽ_
     /  /\ヽ_ヽv /:  /\   ヽ
    /      √___丶       |    プギャーーーーーーーッ!
    |      / / tーーー|ヽ       |
    |      ..: |    |ヽ      |
    |        | |⊂ニヽ| |       |
     |      | |  |:::T::::| !       |
      \:     ト--^^^^^┤      丿
      \::              丿
         ,..._
       li ,li
        |゙~ 'i
        | ー |
        |, _ .|
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i
  i , 〈'  〈'  〈     `.i
  !  i              i
  l                |
  ヽ               |
   ゙ヽ            ,!
     〉          |
6就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:40:47
>>1

       /    .:::::::::::::      ヽ_
     /  /\ヽ_ヽv /:  /\   ヽ
    /      √___丶       |    プギャーーーーーーーッ!
    |      / / tーーー|ヽ       |
    |      ..: |    |ヽ      |
    |        | |⊂ニヽ| |       |
     |      | |  |:::T::::| !       |
      \:     ト--^^^^^┤      丿
      \::              丿
         ,..._
       li ,li
        |゙~ 'i
        | ー |
        |, _ .|
      ,..-、|ー |,.-、
   ., -i  |  |   i⌒i
  /、_l   ,|  |.  ,|  .i
  i , 〈'  〈'  〈     `.i
  !  i              i
  l                |
  ヽ               |
   ゙ヽ            ,!
     〉          |

7就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:45:10
公務員浪人(苦笑)
8就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:49:57
>>1
公務員がやばいのは分かってることじゃん。
実質リストラや待遇悪化は避けられない。

今でも大企業と比べたら薄給なのに、
ますます激務になるし・・・orz
9就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:51:06
大阪府職員
公務員の中では比較的コウ待遇で有名だった大阪府職員も実態は・・・

ガクガクブルブル
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20050120/20050120a4580.html
10就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:52:32
また朝日の捏造か
11就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:53:04
時間外勤務に上限導入へ 大阪府、年360時間

財政難の大阪府は20日までに、職員の時間外勤務について、2005年度から1人当たり年間360時間の
上限を導入する方針を固めた。府人事室によると時間外勤務に上限を決めるのは全国の自治体でも珍しいという。

府企画厚生課によると、2001年度に約46億4000万円だった時間外勤務手当を10%削減する目標を掲げ
「ノー残業デー」の徹底などに取り組み、2002年度には約44億円に削減した。

しかし、2003年度は新型肺炎(SARS)や鳥インフルエンザへの対応や相次ぐ台風への警戒などで
時間外勤務が増加。教員や警察官を除く職員の平均は132時間だったが、全体の1割が360時間を超え、
最長で1600時間の職員もいた。2004年度はさらに増える勢いという。
12就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:53:20
平均132時間て生温い職場だな
民間の2、3ヵ月分にしか相当しない
13就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:54:34
>>10
現実を直視しろ
14就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:55:06
>>12
現実を直視しろ。
15就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:56:21
>>14
直視した上で平均132時間は生温いだろ
16就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:59:43
1600時間・・・・
17就職戦線異状名無しさん:05/01/20 20:59:51
>>15
おまえの脳内イメージを聞いているのではない。

>>11のはソースつきだ。
18就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:04:05
>>17
年平均132時間だろ

月の稼動日が22日だとして
毎日1時間残業(7時半退社)でも月22時間

この計算でいくと年平均132時間は毎日30分の残業でバイバイできる計算になる

楽すぎる職場だろ
1918:05/01/20 21:04:58
6時半退社での計算だな
20就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:05:35
売国奴氏ね
21就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:07:13
行政の仕事って、そこまで固執して公務員がしなきゃいけないことばかりじゃないよな
22就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:08:16
基本的に公共に奉仕するのが公務員であるから金目的に公務員になろうと考える奴は根本的に間違ってるよ。
しかし公務員より薄給な民間企業で働いてる様なのは負け組以前に人間じゃない。
虫ケラだね。
23就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:08:43
>>19
その程度の残業では普通残業申請はしない。
おまえ公務員じゃないだろ。

各部ごとに残業の上限枠があるから、サビ残だらけだぞ。
24就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:08:54
民間も残業時間の「平均」は運輸業がトップで年240時間程度。
全体平均だと120時間程度。
サビ残?民間も多いだろうが、公務員も多いよね。
少なくとも俺の知ってる公務員には沢山いるな。
高学歴に偏ってるが。
25就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:08:59
マターリ大好きなんで公務員試験を受けました
26就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:09:05
日本最大の業界ピラミッドを形成する不動産・及びその関連業界。
その巨大なピラミッドの頂点に君臨する二つの企業について語るスレです。

故・江戸氏以来、圧倒的な人材力と行動力を用いて業界の盟主として君臨し、目的のためならば中央省庁さえねじ伏せる、荒ぶる暴君・三井不動産。
日本の首都・東京にあって、その経済の中心地、丸の内に君臨し、文字通り首都の中心部をデザインしてきた、東京の番人・三菱地所。

対照的な社風の両社を目指す、全ての人々に捧げます。

27就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:09:49
>>15
成田にいるっていうのは成田市民の間じゃ大分有名な話。
最初は成田駅近くの中台に住んでいたが、中台運動公園にて、挙動不振な行動をしていた所を近所の住民らに多数目撃された事から身元がバレ、成田ニュータウン公津の杜駅近辺に引っ越した。
しかし中台からニュータウンまでは目と鼻の先故、噂はすぐに広まってしまい、長くはいられなかったようだ。
そして現在居場所を追われた奴は成田市の外れ、成田空港のすぐ近くの三里塚に身を潜め、この町で働いていると言う話。
長文スマソm(__)m


28就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:11:11
鄭箕海(元在日朝鮮人亡命者) インタビュー

「・・・私がそれよりもっと許せないのは、マスコミです。特に朝日新聞。
 帰国一世で朝日に悪い感情を持っていないものはいませんでした」

--マスコミもですか?

「勿論そうです。他の新聞はともかく、朝日新聞が私達の運命を
 狂わせたんです。あの新聞は親北派なのだと思います。」



29就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:11:49
>>22
おまいの言葉など 漏れの心には響かない・・・
響くはずが無いんだ・・・

就職活動・・・
こんな漏れでも就職活動したことがあったさ。
1回だけグループ面接を受けたことがある。
結果はほとんど何もしゃべれずに落ちた。
ネットならこんなにいっぱい書けるのに
なんでリアルだとだめなのか。

やっぱ根本的なところで漏れは自分に自信がもてないんだ・・・
30就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:12:33
長期に渡る一般人への盗聴・盗撮・ストーキングが大好きな人権侵害集団・創価信者とマスコミ・メディアは
  @一人っ子の生態を知りたい?
    〔創価婦女子の興味〕 養育サンプル?
    〔マスコミ・メディアの興味〕 社会への影響・生態調査?
堺屋が、同じ亥年生まれがの年下が掛かる
        団塊世代・団塊Jr.世代を煽り、翻弄させる。
      堺屋は「細木数子の六星占術」でいうところの「火星人」であり、「平成三十年」という彼の著者で、
        次回火星大接近の年である平成三十年には今以上波乱な時代であるという。
      これは「平成三十年に火星人は再び世間で暴れてやる!」という通告をしており、
        盗聴・盗撮のターゲットである被害者に対する事前仄めかし書である。
      今や視聴率の女王・細木数子も、この鬼畜な盗聴盗撮により、「宿命大殺界」の出し方の公式や特性を求めたと思われる。

  C「勝ちたい!」「負けたくない!」「世間から“弱い奴”と思われたくない」「優越感に浸りたい」「異性にモテたい」が故に、スケープゴートの対象を見つける為?

  D「人を知りたい」「家族繁栄の糧が欲しい」が故に、モルモットの対象を得る為?

  E“ビジネス”や“金儲け”や“人生の生き方”のネタ探しの為?

  F平和な世の中で暇を持て余した奴等が世間で喧騒を作るための“釣る対象”を探して目立たせる為?

少子化・景気低迷・カルト創価の台頭・「」世の中、金!」で貧富の差拡大・人への興味・モラル無しのマスコミメディアのゲリラ行為により、 被害は拡大するであろうし、
ターゲットは「生まれながらのモルモット」として、 人権やプライバシー・自由や一個人性のない悲惨で多苦労な人生を送るであろう。
31就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:13:11
>>729
年末年始手当ては無くなってしまいました。
おととしまではあったのですが・・・。
あと、3炉ある焼却炉(150t)は3炉フルで炊いてますよ。

炉が止まるときって、定期修繕ぐらいの時じゃないのかな。
年末年始は焼却して当然だと思っていたのですが。
止まるところもあるんですね。

>>730
洗車はしないですが暇ですな。
年末年始はパッカー搬入がないから
クレーンでのごみ片付けがないから楽でいいです。
32就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:13:49
君は、自分が不合理だと思う人間や団体に対してさえ、敬意を表する事を義務付けられている。

君は、自分が軽蔑し、非難し、その構造自体については全く知識のない道徳観念や社会的協約に対してさえ、臆病な態度で生きる事を余儀なくされる。

この君自身の理念や欲望の間にある永久的矛盾や、不毛な形式、文明社会に対する無益な虚偽こそが君を悲しませ混乱させ不均衡にする。

その堪えがたい衝突の中で君は“生”に対する喜びや個性の自覚さえも失ってしまう。

何故ならそれらの葛藤が常に君自身を抑圧し拘束し君の余力でさえ制御しようとするから。

その点こそが文明社会を毒する致命傷である。


33就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:13:55
公務員浪人ですか(苦笑)
34就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:14:23
アホだろまじでw
フリーターか派遣で月30万とか40万かせいだほうがいいって。
正社員でも手取り16万とか18万とかショボすぎww
フリーター以下やんwwww
「でもフリーターって保険とかきかないじゃん」っていうやついるけど
アホかwwwwwwwww
年金とか保険なんか払わなくていいんだよwwwwwwww
とっくに年金会計なんか破綻してるし、もらえてもチンカスみたいな値段だろうがw
ほかにもいろいろ「保険」と題して正社員は搾取されまくりww馬鹿だろwww
めちゃくちゃ損してるよw
どうせ65過ぎたら定年迎えて無職になんだよ正社員の奴は。そこからまた働かないと、
俺らの時代はとても生活できない。そこから働くっていったらフリーターしかないんだから
始めっからフリーターしたほうがいいよw
いっとくけど、今は医療が発達してるじゃら60とか70になっても元気なもんだよ。
フリーターならいくらでも年寄りでも求人あるしな。
おまえら目覚ませよwwww

35就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:14:57
3分カットについて

NHKの言い分
http://www3.nhk.or.jp/news/2005/01/19/d20050119000136.html
そして放送当日の30日に放送総局長と番組制作局長、それに
教養番組部長で協議を行い、さらに編集をして40分にしたうえで
放送されました。

3年前の松尾武放送総局長の国会証言

○松尾参考人 まず放送時間の問題でございます。

これは一つの時間帯の目標、例えば四十四分、これは決めてございます。で
すが、いろいろな事情で、内容がそれだけのものを持っていないとか場合に
よっては延びてしまうというのは、日常茶飯で起こっております。そのとき
には、例えば一分の広報番組をやめたり、視聴者の方はほとんど気づいては
おられないと思いますけれども、さまざまなそういう手だてをとっていくの
が編成でございます。

したがって、今回、現場からは短いという情報を得たので、編成は、それで
いいですよ、それでは、違う広報番組をそこにちょうど入れるのがあるから、
どうぞその範囲で結構ですという返事をしたということが事実でございます。
http://ac-net.org/dgh/01/316-shu-soumu.txt
36就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:15:31
●比喩の基本 (処女:非処女)=(新品:中古)
●身体的な状態から見た女の分類
【処 女】 一度も性交経験がない女。
【非処女】
     〔貞操中古〕 
       一人の男とだけ結婚を前提とした性交経験が有り、
       関係が続いている女(相手の男本人にとっては中古ではない)。
     〔中古〕
       貞操中古以外の非処女。当スレで一般的に「中古」と呼ばれる。

●結婚状態の分類[男の視点による]
【処女結婚】 妻が自分としか性交経験を持たない。
【中古結婚】 妻が自分以外の男との性交経験を持つ。

●結婚相手として考慮する一要素としての異性の性交経験の評価
     (−)   (0)   (+)
        童貞&非童貞
  ← 非処女        処女  :本人以外との経験を積むほど評価が下がる

●これまでにほぼ確定している事項
・結婚相手が処女である、あるいは自分とセックスするまで
 処女であったことを、非処女であったことよりも喜ばない男性はほとんどいない。
・交際する相手が処女であることを、非処女であることよりも喜ばない未婚男性はほとんどいない。
 (例外:セックスの快楽だけを追求し、処女を面倒くさがるヤリチン)

37就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:16:22
基地外公務員(?)が必死にコピペを・・
38就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:16:53
>>37
東京の高専を卒業。東大に編入、卒業後、アメリカの某有名大学院でMBAを取得。
現地の超一流IT企業で財務管理をしている。月給は額面で$15000だ。1の現在の賃金より絶対上だろ。
可愛い彼女もいるし。車はあえて持ってない。

今は確実に1より幸せだし、スキル磨いてるからこれからも
1より幸せになる自信あるよ。
1は虚言癖しか頼るものがない弱者ってことに気付け。


39就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:17:11
公務員にすらなれない基地外ですね
40就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:17:55
>>35
20代は商社系総合職リーマンで、20代後半から30代で貿易会社立ち上げたい。
会社は青山か代官山の地下鉄駅から近くて小高い丘の、アパレル店やレストラン街と住宅地の中間に
2〜3階建てのコンクリートとガラスが上手くマッチして夜にはオレンジの暖かい光が漏れ溢れるお洒落な本社をたて
自宅はオッサンになるまで隅田川流域か汐留あたりの超高層億ションに住む。

仕事で各国に飛び回り、本場フランスのヴィトンの店で買ったダークな色の重厚感のあるスーツに
冬は、これまた重厚感のある黒のシックな本革製のコートとグローブをはめ、大人の香水をつけ
黒と白を基調としたスイス製のモダンな時計をはめて、ガチガチに全身を固めたシックでかっこいい大人になりたい。
髪型はヤクルト古田やサンプロのうじきつよしふうな嫌じゃないくらいの長髪にチョットしたパーマをかけ、ちょっとテカテカにする。
早い話が、『たけのうちゆたか』や『おおさわたかお』風ってな感じ。


41就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:18:06
さて、公務員の待遇がこれからどの程度悪化するのか
それが問題だ。
42就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:18:31
中小なみでいいんじゃね
43就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:19:00
>>41
もう既に悪化の一途じゃん。
44就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:19:03
公務員板にしろ
どうせあれるだけで無意味。
45就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:20:09
宴会芸の難易度ランキングです。皆さんどこまでできますか。

神 食糞、尿イッキ飲み
十段 公開脱糞、ケツに加熱はんだ小手
九段 公開オナニー、アナルセックス、ビール浣腸(女ならマンコでバナナ切り、「産卵」、人間燭台) 
八段 路上で全裸全力疾走、ラップなしフェラ、全裸で擬似SM(女なら路上で全裸全力疾走、わかめ酒、女体盛り)
七段 ケツで生け花、きゅうり、花火挿入、ラップ有りフェラ、女の頭にちょんまげ(女なら野球拳で全裸になる、下着姿でザーメンぶっかけ)
六段 陰毛ファイヤー、男同士でディープキス、エリマキトカゲ、ケツにプリッツ挿入(女なら野球拳でパンツ一枚まで、公開フェラ)
五段 マジックで体に名前書いてお盆使わず裸踊り、路上でセミ、ちょんまげ(女ならトップレスでだっちゅーの、男と公開ディープキス)
四段 革靴でビールイッキ飲み
三段 取引先の前でお盆使って裸踊り、ウォッシュレット(女ならバニーガールのコスプレやハイレグで踊る、非公開売春、野球拳で下着まで) 
二段 ポッキーゲーム、女装、コマネチ、Tバック(女ならポッキーゲーム、擬似フェラ、異性とチークダンス、胸もみ)
初段 ピッチャーでビール一気、仮装 


<過去のスレッド>
http://etc.2ch.net/recruit/kako/1053/10532/1053260871.html
http://etc.2ch.net/recruit/kako/1051/10519/1051988133.html
http://etc.2ch.net/recruit/kako/1051/10516/1051605083.html

46就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:20:44
まぁ、民間よりはマシだと自覚しておりますw
47就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:21:49
残業代少しでもくれるなら文句言うなよ

嫌なら辞めりゃいい
48就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:21:51
>>41
その会社の面接を受けた段階で先手を打って、上記の事を話して
おいたらどうよ?それなら他社の警備会社にも転職可能では?
ひどい会社だなって同情してくれるかも。
どこも酷いけど、セノンの酷さは半端じゃないからね。


49就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:22:31
おいらもしこしこ文章直してるよ
発表会の資料も作らねば
最近Hしてないからたまりまくりだあ
彼女ともほとんどあってないから別れる手前だしなあ
ウツだ
50就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:22:59
>>34
お前みたいな低脳サルは自分の今日食べるエサの心配だけしてな
フリーターみたいな使い捨て消耗品なんぞ35超えたら例外を除いて路頭に迷うしかないのがわからんとはw
51就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:23:35
朝日擁護派には、もうまともな反論ができる奴は居ないようだな
頭のいい奴は、早々に今の朝日新聞のやり方に見切りをつけたということか

北朝鮮が崩壊すれば、朝日新聞内部でもアイツは最後まで北朝鮮支持派だった
というようなある種のランク付けが始まる
元仲間から自分たちの罪を一身に背負ってくれるスケープゴードを作り出すことで
自分だけはいい子になろうとする心理が働くからだ
そしてそういう種類の努力を認めてしまうのもまた世間なんだな
朝日の中でもこの人は早くに北朝鮮批判を始めていたから許す、という

>>69>>71>>74は、生涯みんなの叩かれ役としてがんばってくださいよw
こういうオバカさんがいると多くの朝日社員が助かる
もし父親が朝日社員であるがために学校でイジメられ
ネット上で必死に朝日擁護だったらゴメンな


52就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:24:07
公務員は正直ブラック!

しかし、民間のブラック企業よりはまし。
53就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:24:19
>>42
俺のアイデア
飛行機の内部に個室を作って欲しい、それでお金を払うとキャビンアテンダントと
エッチできるの。このサービスはサラリーマンに受けそうじゃない?

1日キャビンアテンダント体験サービス。女の子向けサービス。
もちろん飛んでる飛行機の中では行わない。


54就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:24:19
サビ残とか特に意識したことなかったな
民間に就職した同期に比べたら明らかに楽だと思うし
まだ1年目だからかもしれないけど。。。
55就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:24:52
>>51
もうどうしようもないね。
入学式の時の、あのサークル勧誘の時に入っておかないといけなかったね。
何で入らなかったの? あれほどのサークル勧誘を受けて。自信がなかったの?

サークルは面接時の話しの種になる。
やってないよりは、やっていた方が絶対にいい。
ダラダラやってただけでは、話すことが何もないぞ。何のアピールも出来ん。


56就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:24:59
日本人的な発想で400万もの集団の中にいると安心しがちだが、
明らかに斜陽組織だぞ。
人件費を削れば助かるなんて、こんな簡単な再建方法は無いだろ?
変わんないのは50代のバカ共が定年逃げ切り体制をとってるからだ。
57就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:25:23
>>69はカス
58就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:25:27
これだけ言ってもまだわからないのか?
大学に入るときは、人気のある大学=偏差値の高い大学=
いい大学=就職率もいい、で簡単なわけだ。
ところが、会社の人気度、特に学生が知ってる会社なんてのは
コンシューマ(一般消費者)向けの企業ばかりだろ?
これは世間知らずの主婦や田舎のおじさん、おばさんが知ってる会社と
同程度で、こんなのがいい会社の指標になるわけがない。
そのくらいはいくらオツムが弱くてもわかるよな? あ、わかんないのか。
いい会社ってのは、まあ人それぞれなんだが、例えば社員を大事にする会社、
小さくてもある分野では独占に近いようなシェアを持っている会社なんかだ。
そういうところは仕事もきつくない。
決してTVCMをバンバン流す会社がいい会社なわけではないんだよ。
もし知名度でいうんなら、アコムやプロミス、ドンキホーテはいい会社ってことになるだろ?
一般大衆が知らないBtoBの会社にいい会社が多いことがほとんどなんだが、
そういう会社は主婦や学生は知らないよな?

あと、旅行は楽しいんだが、旅行業ほど儲からない業種はないんだよ。
おまえらはコスト計算なんかしないからわからんだろうが、
ロンドンに数万円で行けるってにはかなりおかしいことなんだよ。
今はそれが当たり前になってるだろ?
あんな安さでさらに旅行会社が何万円もマージンを取ったらホテルや航空会社は赤字になるんだよ。
だからたとえ10万円の商品を売っても旅行会社のマージンは千円未満しかないのさ。
こんな商品は旅行だけだよ。バックや服だとだいたい販売店のマージンが30%くらいはあるからな。
つまり、どんなにがんばって働いても、いい生活は永久にできないのが、旅行業で働く人の宿命なんだ。

俺にはこれ以上わかりやすく説明できない。
この説明を読んでも理解できない馬鹿社員や馬鹿学生は、もう救いようがないだろ。
59就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:26:08
4月からの新入社員です。
技術系総合職です。
何か情報ありますか?
研修内容とか、寮の事とか、仕事内容とか、給料とか・・・


60就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:27:10
ちょっと古いデータだけど、
2000年の就職実績。数字は%。

東大経済 卸・小売7 金融41(卸・小売はほとんど一流商社)
慶応経済 卸・小売10 金融31
早稲田政経 卸・小売9 金融27
明治政経 卸・小売20 金融21
日大経済 卸・小売35 金融14
駒沢経済 卸・小売35 金融12
帝京経済 卸・小売39 金融10

見事に大学のレベルと、卸・小売と金融業界への就職比率が
逆転している。明治が境界線。それ以下だと卸・小売が増える。
レベル低い大学ほど、卸・小売に就職したい学生が増えるのか。
それとも、そういうところにしか就職できないのか
61就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:27:57
4月から精励し職員です。
正直、おまいら羨ましいだろ?
62就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:27:59
>>59
おまえは、オイルの保管状態も分からないのか?
ドラム缶も絶えず密閉状態にしてあるから問題は無い!
しかも、ドラムを開封したままとしても、200Lなんか2週間もしないうちに
さばけるから、何の問題も無い。2週間でどれだけ酸化するんだ?
そんなオイルだったら車が壊れる
63就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:28:33
>>61

会社の入社前研修で…とか言っておけば?

あるいは、3月の頭頃に、実家で不幸がありまして…とかね。

どうせ、修了決定者名簿に自分の名前を確認できればこっちのもの。
ただ働きになんか応じる義務はない
64就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:29:15
明日締め切り
然れども、今だ考察までいかず
マジで精神的に追い詰められてきてる。

25にもぐぐれば腐るほど出てくるんぢゃないの?
まぁおれがぐぐってやる程>>6とは仲良くないけどね。
まぁ自分で探せって事だ。
なって情けなく、涙が出てくる。
たぶんこれは終らないだろう。
ほんと涙がでてくる。泣きたくもないのに。
死にたい


65就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:30:03
>>62
パイロットって確かに高給だし、憧れるんだけど、
例えばオーストラリアとか9時間くらいかかるわけじゃん。
9時間飛行機の中ってみんなも経験あると思うけど、かなり退屈だよね。

まあ計器のチェックとかやると思うんだけど、実際やることほとんど無いわけだ。
最初の何年かは面白いかもしれないけど、それを40年とか続けると思うとなー。
普通の企業と違って、機長とかになって昇進しても、基本的にやること一緒だし。


66就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:30:42
え?職歴3年未満で公務員浪人ですか(苦笑)

え?職歴無しで公務員浪人ですか(苦笑)

え?今年でもう24歳なんですか(苦笑)

政令指定都市の面接での光景

面接官が性格悪すぎ

俺は現役で良かったと実感した出来事でした
67就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:31:34
  /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /つぶしている人は楽しいだろうな。  
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <      あれだけ自演レスしても一瞬でつぶされる。

        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  自称公務員(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

68就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:32:29
  /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /つぶしている人は楽しいだろうな。  
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <      あれだけ自演レスしても一瞬でつぶされる。

        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  自称公務員(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

必死にレスごいして、毎回同じ文体や文脈で登場
すると荒れるのは自然の摂理ですよ
69就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:33:33
パイロットって確かに高給だし、憧れるんだけど、
例えばオーストラリアとか9時間くらいかかるわけじゃん。
9時間飛行機の中ってみんなも経験あると思うけど、かなり退屈だよね。

まあ計器のチェックとかやると思うんだけど、実際やることほとんど無いわけだ。
最初の何年かは面白いかもしれないけど、それを40年とか続けると思うとなー。
普通の企業と違って、機長とかになって昇進しても、基本的にやること一緒だし。

え?職歴無しで公務員浪人ですか(苦笑)

え?今年でもう24歳なんですか(苦笑)

政令指定都市の面接での光景

面接官が性格悪すぎ

俺は現役で良かったと実感した出来事でした


70就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:39:13
国1試験まで4ヵ月ないぞ
71就職戦線異状名無しさん:05/01/20 21:46:10
  /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /つぶしている人は楽しいだろうな。  
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <      あれだけ自演レスしても一瞬でつぶされる。

        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  自称公務員(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

必死にレスごいして、毎回同じ文体や文脈で登場
すると荒れるのは自然の摂理ですよ
72就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:19:24
5年後、日本の財政破綻・・・・
73就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:20:27
朝ピーのテレビ局
74就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:21:11
俺、スイスに移住するから関係ねぇー。。。
75就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:21:37
政府が発表!!
「このまま改革が進まなければ、日本の財政は5年後に破綻する」
76就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:24:02
おまえら外貨に有り金突っ込んでおけよw
77就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:26:37
経済協力開発機構(OECD)は20日、日本経済の現状分析と政策提言をまとめた
「対日経済審査報告書」を発表した。
景気拡大が2006年末まで継続するとの楽観的な見通しを示す一方、
巨額の赤字を抱える財政には「明白に持続不可能な状態にある」と強い危機感を示している。
78就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:26:41
電波電波!!!
79就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:27:07
>>78
おまえが電波だ。

現実は>>77
80就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:27:18
期待したほどの内容じゃなかった
81就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:33:19
ウリナラ~
82就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:34:45
さあ、平成恐慌の始まりです。
ちなみに、過去にアメリカでも韓国でも恐慌がありましたが、
民間大企業は弱った企業を買収するなどして、ますます強大になりましたとさ。
83就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:35:23
UFJ
84就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:38:47
民営化や独法化されて、非公務員になった人達、どんな心境なんだろうね ウププ
85就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:39:48
公務員は永久に不滅です
86就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:40:45
>>84
安定を失った公務員=あんこの入ってない饅頭
87就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:42:31
公務員板で、「安定を失ったら公務員になる意味ないじゃん」
とか言ってたヤツいたな。

必死だなw
88就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:45:34
公務員になりたいと思っている奴は、
将来にわたって、安定性が保証されるか心配するよりも、
待遇が超悪化することを心配した方がいい。

89就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:49:28
どっちも心配だよ。
90就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:51:24
>>1
あのねえ。公務員よりも増税(消費税・法人税up)で君ら負け組み民間のほうがやばいよw
それにしても、そんなに公務員コンプあるんだね。
頭悪い奴は公務員試験受からないからしょうがないわな
自己責任だろw
91就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:53:46
>公務員よりも増税(消費税・法人税up)で君ら負け組み民間のほうがやばいよw
消費税アップ→民間人だけでなく公務員にも影響ありますが。
法人税up→欧米並みの低水準に引き下げられていますし、上がる気配すらありません。

やっぱり、君はアホだね。新聞くらい読みなよ。試験、受からないよ。
     
92就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:54:58
ちなみに、税収を上げようと思ったら、景気を回復させるしかありません。
今のような緊縮財政(わかるかな?)をやっていたら、いつまで経っても景気は回復しないし、
税収は減り続け、国家財政はますますくるしくなるばかり。
93就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:55:01
死ぬのは公務員だけにしてくれ
民間を巻き込むな
94就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:55:40
公務員の安定は民間からの搾取の上に成り立っている
公務員内でも上位は下位から搾取することで成り立っている。

さて民間が搾取できない状況になったら、公務員はどこから搾取するのだろうか
95就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:56:45
単なるバカじゃんw>>90
96就職戦線異状名無しさん:05/01/20 22:59:33
ここにいる公務員志望者は、単なる待遇の事しか考えていないバカだけど、
本当に公務に従事したいと思っている人は、好景気時を狙った方がいいよ。
経験者採用も多くなってきたし、キャリア組の中途も採用も、2007年から始まる。
年齢制限も撤廃されつつあるしね。
民間経験があれば、公務員になりそこなったり、もしくは公務員になったはいいけど合わなくてやめるとき、武器になる。
公務員経験しか無いヤツは、あぼーんだろうね。
9796:05/01/20 23:00:50
中途も採用も→中途採用も
98就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:08:07
負け組み民間の公務員コンプは凄まじいものがあるなwww
こんな板でも公務員を羨ましがっているわけかww

こんなことしてる時間あったら自分のキャリアアップのために勉強しろ
99就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:12:48
>>98
ワロタw
100就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:14:20
破綻寸前の公務員を見るのは楽しい。
俺の内定先はお蔭様で増収増益。ボーナスも右肩上がり。
101就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:22:19
↑と負け組がまたもほざいてます
102就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:23:44
公務員はあくまでゼネラリスト
103就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:30:38
破綻しそうになったら増税して税収増やせばいいだろ。
それでも足りなかったら最悪資産凍結して財産税徴収。これは終戦直後
実際に行われた。公務員をリストラすることなしに財政危機を乗り切った
前例がある。
公務員の雇用に何の問題もないよ。定年後は退職金、余裕の年金生活。
日本国が存在する限り公務員は永久不変。
それより民間は自分たちの心配でもしてろ。年金なんて怪しいもんだろ。
104就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:38:19
そこまで公務員を保護する必要なんてあるの?
105就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:39:55
まあ生活保護者やハローワークに来ているオッサンフリーターが死んでからの話だからな
106就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:43:00
法律作るのは官僚。自分達を守ろうとすれば必然的に全公務員を守ることになるだろ。
あと公務員は組合が異常に強いからね。票田とかも関係してるんだろう。
郵政民営化に反対しているのも大票田の組織。


107就職戦線異状名無しさん:05/01/20 23:50:33
財閥や優良大企業も今の日本政府が残ってるほうが都合がいい
まあ自分達より上にいる幸せそうな人間の不幸は性根の腐った負け犬の夢なんだろうけどw
108就職戦線異状名無しさん:05/01/21 00:32:49
日本じゃ公務員切るのは難しいだろうな、公務員の数が多すぎるが
数は力だしね
109就職戦線異状名無しさん:05/01/21 00:33:14
これからは公務員の退職金や年金も、今までのようには貰えなくなるだろうよ。

今50代の公務員は逃げ切り安泰だろうが、これから公務員になって
退職金や年金に期待するのはどうだろうね。
110就職戦線異状名無しさん:05/01/21 00:35:47
俺の親は都の公務員やってるが、10年前より給料減ったと言ってるよ。
111就職戦線異状名無しさん:05/01/21 00:53:43
>>103
>破綻しそうになったら増税して税収増やせばいいだろ。
増税したら税収は減ります。増えるのは一時だけ。景気が冷え込むからね。
97年の橋本内閣でも、それをやったけど、税収は大幅減となった。

>公務員の雇用に何の問題もないよ。定年後は退職金、余裕の年金生活。
公務員であり続ける事が出来れば、可能かも知れない。余裕の生活は絶対に無理だろうけど。
今現在でも、民営化や独法化で非公務員化された元公務員がどれだけいることやら。
日本は小さな政府を目指しているので、この流れは今後加速度を増していくだけ。

>>106
>法律作るのは官僚。自分達を守ろうとすれば必然的に全公務員を守ることになるだろ。
官僚に票など関係ない。自分達を守ろうとすれば、他の公務員を犠牲にする。
公務員数は今後、減少の一途を辿るので、票田など最早無意味。

少しは新聞読めよ。アホ発言を繰り返してる公務員浪人さんw
112就職戦線異状名無しさん:05/01/21 00:54:07
パ     チンコ
113就職戦線異状名無しさん:05/01/21 00:54:46
>>106
>郵政民営化に反対しているのも大票田の組織。
郵政公社職員は、みなし公務員(身分の保証は無し、公務員としての責任はあり)となることで
大方決まっているようだよ。
114就職戦線異状名無しさん:05/01/21 00:56:47
あーらら、ことごとく論破されちゃったw
115就職戦線異状名無しさん:05/01/21 01:00:50
ちなみに、首相が変わっても、小さな政府を目指すという流れはかわらないよ。
欧米先進諸国も通ってきた道だし。
イギリスなんて、日本の厚生労働省にあたる職員は、エージェンシー化で
8万数千人の職員が2800人になったっていうし。

同じ話をいつも繰り返しているね。
税収が減ったら増税すればいい、なんてどんなアホも言わないよw
アメリカでもイギリスでも、バンバン税金使って、景気を浮上させてる。
116就職戦線異状名無しさん:05/01/22 12:07:50
実際増税されてるんですけど・・・
117就職戦線異状名無しさん:05/01/22 12:25:07
>>116
だから何らかの意図があるんだろうね。
景気を浮上させようと思うなら減税 これはアメリカでもイギリスでもどこでもやってる常識
118就職戦線異状名無しさん:05/01/22 12:27:01
>>117
増税→「税金多すぎ!もっと稼がねば!」→せっせと働く
→景気上昇
119就職戦線異状名無しさん:05/01/22 13:58:35
公務員あやうし
120就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:52:27
技術系職種/研究開発、生産技術、技術営業、知的財産企画、品質保証、信頼性評価

日東電工 2004年度大学卒・大学院卒新卒採用 120名
事務系 40名
 管理部門 10名
  日本大学 4名 東洋大学 2名 早稲田大学 同志社大学 龍谷大学 帝塚山学院大学 1名
 国内営業部門 25名
  日本大学 7名 東洋大学 3名 京都産業大学 龍谷大学 立命館大学 2名
  筑波大学 滋賀大学 京都府立大学 関西大学 法政大学 近畿大学 明治学院大学 帝京大学 大阪経済法科大学 1名
 海外営業部門 5名
  大阪外国語大学 上智大学 関西外国語大学 京都外国語大学 神田外語大学 1名

技術系 80名
 研究開発 5名
  早稲田大学 筑波大学 東京理科大学 工学院大学 大阪工業大学 1名
 生産技術 30名
  日本大学 4名 東海大学 東京電機大学 工学院大学 3名 東洋大学 大阪工業大学 摂南大学 2名
  佐賀大学 長崎大学 島根大学 広島大学 東京理科大学 立命館大学 大阪電気通信大学 愛知工業大学 八戸工業大学
  日本工業大学 第一工業大学 1名
 技術営業 30名
  東海大学 4名 日本大学 東京電機大学 工学院大学 東洋大学 3名 大阪工業大学 立命館大学 関西大学 近畿大学 2名
  同志社大学 和歌山大学 明治大学 大阪電気通信大学 奈良産業大学 広島工業大学 1名
 知的財産企画 5名 
  東京大学 筑波大学 大阪大学 日本大学 東京電機大学 1名
 品質保証 5名
  京都大学 早稲田大学 東京理科大学 工学院大学 大阪工業大学 1名
 信頼性評価 5名
  東京工業大学 名古屋大学 九州工業大学 立命館大学 金沢工業大学 1名
121就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:53:37
うん、一般の求人広告だと、なかなかスペックの高い人材が
獲得できなから、ピンポイントでスペックの高い人材を確保するには、
どうしても紹介会社に依頼するらしいが、このようなスペックの高い、
人材を専門的に取り扱うサイトってあまりないじゃん。

大量採用が得てして、求人サイトいは多いが。

だから、それぞれの分野で特化したスペシャリストを取り扱うサイトがあれば、
と思ったんだよ。

そうすれば、いちいち紹介会社に訪問したりしなくてもすむしね。

で依頼企業主からも、マッチングが出来たとき初めて料金が発生する、
仕組みにすれば、全て紹介会社と同じになるからね。

122就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:54:45
231 就職戦線異状名無しさん 04/11/21 16:49:32
MACKRIGHTS(w

マックライツ(笑)

明治、青山、中央、慶応、立教、ICU、学習院、法政、東京理科、上智、(早稲田)

232 就職戦線異状名無しさん 04/11/21 16:51:18
>>231=学習院

相手にされてないぞ。必死だな。

233 就職戦線異状名無しさん 04/11/21 16:52:54
>>231
私大高学歴ユニットでつか?

234 就職戦線異状名無しさん 04/11/21 16:54:13
>>231
マーチは古いしそれでいくか

235 就職戦線異状名無しさん 04/11/21 16:58:16
というか早稲田嘲笑用の使い古されたコピペネタだろ


123就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:55:34
>>111
4万の種銭で証券会社の窓口で偉そうにするなよ。
証券会社にとっての上客は
種1000万以上で
好き勝手に売買をさせてくれる客だ。
約定代金が高ければ手数料も高いしな。


124就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:55:49
大量の公務員はイラネ

市民の番犬として働く気概のある奴だけ残ってホスィ
125就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:56:54
質問させていただきます。
近いうちにヘルパー2級を取り、ゆくゆくは介護福祉士の
資格を取ろうと考えているのですが、ヘルパー2級
という資格で、なにができるのでしょうか?

ホームペルパー2級という資格は、高齢者を対象としたイメージが
あるのですが、障害者を対象とした仕事をすることも可能でしょうか?

126就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:57:42
前スレが950突破なので作りまつた。 個人攻撃はやめてね?。
関連スレッド
産能大学通信教育課程パート11
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1079590942/
前スレ:産能大学通信教育課程パート10
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1074050675/
産能大学通信教育課程パート9
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1066550506/
<2004/03/18現在、ここから>
産能大学通信教育課程パート8
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1061935839/
産能大学通信教育課程パート7
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1055915078/
産能大学通信教育過程パート5
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1028785874/
<ここまでのログは、過去ログ倉庫に格納されていますです。>
☆★産能大学通信過程パート6★☆
http://school.2ch.net/lifework/kako/1036/10362/1036286178.html
産能大学通信教育課程パート3(新)
http://school.2ch.net/lifework/kako/1012/10123/1012369486.html
産能大学通信教育課程パート3(旧)
http://school.2ch.net/lifework/kako/1002/10022/1002285927.html
産能大学通信教育課程パート2
http://school.2ch.net/lifework/kako/996/996105944.html
産能大学通信教育課程(4大スレ)
http://ton.2ch.net/lifework/kako/987/987072902.html
127就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:58:09
で、公務員批判している君たちは現状に満足している
わけ?w
128就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:58:29
諮問会議民間議員の05年重点政策、行政改革推進を明記

政府の経済財政諮問会議の本間正明阪大教授ら民間議員が20日に提出する今年の重点政策案が明らかになった。
公務員の総人件費抑制など行政改革の推進を明記し、各省庁に思い切ったリストラを促す。
郵政民営化論議にあわせ、財政投融資資金を活用する政府系金融機関の改革にも着手する。
民間議員はこの重点政策案を、夏までにまとめる今年の経済・財政運営の方針を示す「骨太方針2005」に反映させたい考えだ。
公務員の総人件費は今年度予算ベースで8兆3500億円。12年ぶりに10兆円を割ったが、国立大学職員が独立行政法人への移行で外れた特殊要因があった。
民間議員は「人件費にメスが入ったとはいえない」と判断。行政改革の柱として総人件費を削減する。
129就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:59:05
あそこの住民はひどいよ。

汚いノボリを歩道いっぱいにはりだしてる。

工事車両がくると、体を張ってまで妨害。

今までなんにも運動してなかったのに突如オオタカを救えとか
署名してるし、思いっきり不自然。

土地を町田市が買い取れなどと無謀な発言。


130就職戦線異状名無しさん:05/01/22 19:59:44
131就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:00:24
i-modeが開放されれば爆発的に普及するはずだったPitも普及せず代理店の期待を浴びつつ登場した
Piccomにいたっては、一般発売される以前にお蔵入り。
フラップのナスダック上場も確定だったはずがなかったことに?
そして、代理店にとって寝耳に水の、スタイレックへの代理店売却劇。めでたくフラップは、
代理店切捨てに成功か?ナスダック上場もなかったことに?
スタイレックとなり、トレトレ上場や郵便公社、提携ビデオオンデマンドで最新映画配信
となかった事リストを順調に量産。サイトを立ち上げた電子マネーは、
稚拙なプランのため、ポイントを使っても何も買えない状態継続中。
新ぴっこむは?P-無料サービスサービスは?代理店はだまされ続けるのか?

ってなわけで、引き続きスタイレックとフラップについて語りましょう。

○フラッ腐スレ専用テンプレ集
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/2820/

○前スレ 【与太話】スタイレック&フラップ15【拡大中】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1094957624/l50

○スタイレック WebSite
ttp://www.stylex.ne.jp/
○FLAP WebSite
ttp://www.flap.ne.jp/
132就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:02:25
公務員さんがけなげに荒らそうとしてるけど、一言いっておく。
これまでが異常だったんだよ。
133就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:03:08
ちょっと古いデータだけど、
2000年の就職実績。数字は%。

東大経済 卸・小売7 金融41(卸・小売はほとんど一流商社)
慶応経済 卸・小売10 金融31
早稲田政経 卸・小売9 金融27
明治政経 卸・小売20 金融21
日大経済 卸・小売35 金融14
駒沢経済 卸・小売35 金融12
帝京経済 卸・小売39 金融10

見事に大学のレベルと、卸・小売と金融業界への就職比率が
逆転している。明治が境界線。それ以下だと卸・小売が増える。
レベル低い大学ほど、卸・小売に就職したい学生が増えるのか。
それとも、そういうところにしか就職できないのか

134就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:04:42

三井住友フィナンシャルグループは19日、
国から注入された公的資金の残額1兆1000億円を2007年度までに全額返済する方針を固めた。
22日に行う2004年9月中間連結決算の発表時に表明する見通しだ。
もともと公的資金の注入額が少なく、すでに完済した三菱東京フィナンシャル・グループを除けば、
4大金融グループで全額返済の目標時期を明示するのは初めてとなる。
財務体質の健全性をアピールすることで、市場の評価を高め、前向きの経営戦略を打ち出しやすくする。
公的資金の完済時期を表明するのは、不良債権処理の進展や株価の上昇などを受け、財務体質の改善が進んだためだ。
2004年9月中間連結決算は、本業のもうけを示す業務純益が
5月時点の予想より100億円ほど多い4700億円に上る見通しとなるなど、収益力は安定している。
政府が打ち出した「金融再生プログラム」で求められている2005年3月期までに
銀行の不良債権比率を半減させる目標も、目標より半年早い達成が見込まれる。
公的資金注入行は、政府に提出した「経営健全化計画」の確実な達成を求められることから、
公的資金の早期完済を達成し、経営の自由度を高めることが重要課題となっている。
4大金融グループの中でも、1兆5000億円の残額があるUFJホールディングスは、
不良債権処理の遅れなどで財務体質が悪化して経営健全化計画を達成できず、
三菱東京フィナンシャル・グループとの経営統合に追い込まれた。
このため、三井住友は完済時期の表明に踏み切ることで、
公的資金の返済に積極的な姿勢を鮮明に打ち出し、市場の評価を高めることにした。
135就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:05:14
税金泥棒氏ね
136就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:05:27
不動産業は業種柄有利子負債が多いのは仕方ないことで
三井も地所も1兆円級。
東急もそれなりにあるが、SPCの活用などで道が拓けた
といっていた。
他社より残業無しになるのが7,8年早いのだけがねっく。


137就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:08:15
>>128

独立行政法人の給与はどこが出してんだろうね?
138就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:11:56
i-modeが開放されれば爆発的に普及するはずだったPitも普及せず代理店の期待を浴びつつ登場した
Piccomにいたっては、一般発売される以前にお蔵入り。
フラップのナスダック上場も確定だったはずがなかったことに?
そして、代理店にとって寝耳に水の、スタイレックへの代理店売却劇。めでたくフラップは、
代理店切捨てに成功か?ナスダック上場もなかったことに?
スタイレックとなり、トレトレ上場や郵便公社、提携ビデオオンデマンドで最新映画配信
となかった事リストを順調に量産。サイトを立ち上げた電子マネーは、
稚拙なプランのため、ポイントを使っても何も買えない状態継続中。
新ぴっこむは?P-無料サービスサービスは?代理店はだまされ続けるのか?

ってなわけで、引き続きスタイレックとフラップについて語りましょう。

○フラッ腐スレ専用テンプレ集
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/2820/

○前スレ 【与太話】スタイレック&フラップ15【拡大中】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1094957624/l50

○スタイレック WebSite
ttp://www.stylex.ne.jp/
○FLAP WebSite
ttp://www.flap.ne.jp/

139就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:12:25
知るか。大量の公務員に税金食いつぶされることの方が問題だろ
140就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:15:17
キモイなー。
ぶっちゃけ楽じゃん、理工のほうが。
文系科目ないし、理系科目しかないのが楽。経済は見事にミックスされてくるからな。

しかも履修単位数も大して変わらないし、いい加減妄想やめろよ理工学部。
おめーらは6年間勉強してやっと一人前なんだからよ、数学馬鹿wwww


141就職戦線異状名無しさん:05/01/22 20:16:39
NECで

ロボットの研究をしていて

入社して俺ってロボットのこと詳しいんだけど

あのロボット、ひとへやしか巡回できないだろ

キャタピラでも着けやがれ。段差上れないんじゃどうしょもなくね?

30万円でつか。もうちょっと、金を気にするより、ホンダみたいに

かっこいいロボット出してフラグシップにしてほすぃ〜んだがな。をぃ!

あの、発光ダイオードでイルミネーションを変えてる

そういうところが、俺のアイデア パクッテル にょ!
142就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:00:06
公務員最強!
その中でも最強は警察官!
自分の事件はもみ消して、経理も不正でオッケーオッケー!
143就職戦線異状名無しさん:05/01/22 21:41:51
>>142
>>自分の事件はもみ消して、経理も不正でオッケーオッケー!

警察がパンチラを盗撮したら、新聞に実名が載るけどな。
144就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:05:26
大阪市が検査されているな
調子乗ってるからだな
これが立件とかされれば、全国へ波及するかも
ざま見ろ公務員!!!!!!!
145就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:21:12
>>143
載らなかったこともあるぞ
それとも朝日新聞が載せないだけか?
146就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:32:30
公務員ピンチというか日本のピンチだから
公務員になる人はなんとかしてください
そういう志のある人になってほしい
147就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:33:26
そんな志がある人が公務員になるわけねーだろw
なったとしても一生コキ使われて終わりだお
148就職戦線異状名無しさん:05/01/22 22:40:04
負け組み公務員の民間コンプは凄まじいものがあるなwww
こんな板でも民間を羨ましがっているわけかww

こんなことしてる時間あったら自分のキャリアアップのために勉強しろ
149就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:14:34
負け組=公務員
150就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:21:23
>>147
公務員でも色々だぞ。
漏れは検察庁で働いてたけど、志高い人多かったよ。
アホな上司もたくさんいたけど。
いま、昔の知識を生かして民間で働いてるが、どっちもどっちだな。
給料は民間の方が良いけどね。
151就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:51:38
プギャー
152就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:55:34
   公務員を減らせ!と言いながら、郵政民営化に反対するのは

   手足を縛って泳げと言うようなものだ!!!


                         by 小泉
153就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:56:39
だから団塊世代が退職すれば自然に人数減るだろ。
適当にお茶を濁して自然減を待てばいいんだよ。
154就職戦線異状名無しさん:05/01/22 23:57:21
民営化の方法以外では公務員を辞めさすことは
ほぼ不可能に近いわけだが
155就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:05:12
自然減ではペースが遅すぎる
財政破綻はもう目の前なのにそんな悠長なことしてられん
156就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:07:32
財政破綻だって騒げば、
馬鹿な国民は税金上がっても仕方が無いって言うもんなぁ。
お上が金無いって言うのをホントに信じて良いものなのか…
157就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:10:07
仕方ないわけない
まずは支出を減らさなきゃ増税は納得できん
公務員の大規模リストラまだー?
158150:05/01/23 00:12:56
>>157
大規模は無理。
官僚や政治家のやばい話知ってる奴をリストラしたら
腹いせに暴露されることを恐れてるから。
働かないゴミ職員に限って情報持ってるから手に負えない。
159就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:13:07
>>156
今の日本のプライマリーバランスと、
今後の少子高齢化を考えると、
生半端な税金アップでは、焼け石に水。

かといって、急激な税金アップは不景気になり、
かえって税収は減る。

結局、歳出削減と歳入アップの両方をやることになる。

公務員は歳出削減による賃金カットと税収アップの
影響をモロに受けるわけだ。
160就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:13:23
消費税20%に上げれば公務員の人件費もまかなえるだろう。
そして実際そうなりそうで怖い
161就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:16:04
公務員の給料維持のための増税と思われても仕方ないな
162就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:17:10
>>160
消費税20%にあげても、社会保障費の増分を一部補えるくらい。
今の日本の財政が以下に危機的な状況下を冷静に見ることをお奨めする。
公務員の給料をまかなうなんてできない。
163就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:20:38
ここで公務員バカにしているヤシは俺がオヤジに頼んで日本で住めなくしてやる
164就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:21:18
公務員バカ
165就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:21:47
結局、財政を公務員に食い潰される予感。
リストラとか減給しようとすれば法律を盾に団結して騒ぎ出すからな。
始末に終えないな、まったく。
166就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:46:59
>>165
実質的なリストラ(配置転換による左遷)や、
減給は今でも普通に行われています。

国民(主にマスコミ、市民オンブズマン)の騒ぎの方が
はるかに恐ろしい。
大阪がいい例。
167就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:48:42
俺のオヤジが本気になったらおまえらなんてカスなんだど
168就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:51:49
>>166
言えてる。

税金を使っているということで、
公務員に対する福利厚生や給料に対してのマスコミや市民団体のチェックは恐ろしいほど。

民間企業でも立派な社宅・寮は当たり前なのに、
公務員の場合は、数少ない豪華な寮・社宅を取り上げて、
あたかも公務員全員がそういった利益を享受できているかのように叩くのは頭にくる。
169就職戦線異状名無しさん:05/01/23 00:54:56
民間企業でも立派な社宅・寮は当たり前?
はぁ?
分不相応な待遇である自覚は無いの?
無能なくせに
170就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:15:59
公務員の互助組織を作って補助金という名目で税金投入、
組織に積み立てたお金プラス補助金を受け取ってウマー、
なんて事をやってる所もある。
「積み立てたお金を受け取って何が悪い。」ってね。
表に出てる数値しか見ない人は気づかないし、
盲目的に積み立ててる公務員側にも気づいていない人多いだろうね。
171就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:18:34
>民間企業でも立派な社宅・寮は当たり前なのに、

時代錯誤も甚だしい認識だな。だから公務員は駄目なんだよ。
公務員なんて半分リストラしても十分すぎる数いるだろ。
172就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:25:58
>>170
税金と言うことで公務員は叩かれるが、
一流企業ではごく当たり前のこと。

そういや、マスコミや市民団体に叩かれて、
大阪は補助金の額を大幅に減らしたね。
173就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:29:31
やはり公務員の感覚はおかしいな
174就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:32:40
リストラされた公務員って、どこか拾ってくれるとこあるんだろうか?
使えなさそう…
175就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:43:11
そういうの見越して
退職金やら年金やらで特例つくるんじゃないのか
176就職戦線異状名無しさん:05/01/23 01:49:29
県庁職員になる人が切実な質問をしています。
いじめや派閥、左遷といったリアルな回答がありますので、
参考までに。

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1105128
177就職戦線異状名無しさん:05/01/23 02:00:14
県庁だと地元の国立大の派閥とかありそう
市役所は地元高校の派閥かな?
178就職戦線異状名無しさん:05/01/23 04:06:01
公務員数減らさなくていいから給料半分にしてくれ。
そうしたら今以上に思いっきり馬鹿にできる。
179就職戦線異状名無しさん:05/01/23 04:07:37
3割削減30%カット or 50%カット
180就職戦線異状名無しさん:05/01/23 04:12:19
すぐにそうなるよ。
公務員の待遇が良いのは、本当にここ最近の話。
また、安すぎる給料に戻るよ。
まぁ、金目当てで公務員になる馬鹿なんていないだろうから、関係ないよね。
181就職戦線異状名無しさん:05/01/23 10:35:41
>>180
ならんならん。
一旦勢いづいてしまったものはそう簡単に流れは変えられないよ。

182就職戦線異状名無しさん:05/01/23 10:51:46
>>180
最近の公務員に関するニュースは、
待遇悪化の報道ばかりなわけだが。
183就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:24:18
仮に公務員のリストラがあったとしてもオヤジ世代やバブル期のドキュン世代だよ。
難関試験突破してきた最近のエリート公務員にまではしわ寄せ来ないだろう。
あと郵政民営化後の身分は「国家公務員」のままってのが濃厚だね。
法律で守られているんだから少々のことでは解雇なんてできないよ。
待遇悪化って言ってもたかが知れているしね。
184就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:27:33
>法律で守られているんだから少々のことでは解雇なんてできないよ。

ここにしか拠所がないのも事実。
そして、その法律には、こうも書いてある
「その事業がなくなった場合は、解雇可能」と

あなたの指摘通り、エリート公務員にまでは行かないだろうが、
185就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:41:28
NTT法って知ってる?
JR株の国家株保有率が最近になってやっと少なくなったんだよ。
民営化と言っても最後最後まで郵政民営化した株は手放しません。
186就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:42:48
>>181
>一旦勢いづいてしまったものはそう簡単に流れは変えられないよ。
ハァ?お前、絶対身内に公務員いないだろ?
いかに想像で語ってるかがわかるよ。
187就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:45:10
>あと郵政民営化後の身分は「国家公務員」のままってのが濃厚だね。
どこにこんな事どこに書いてった?
また想像か?
最近の記事では、みなし公務員(身分の保証は無し)と書いてあったはずだが。
188就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:48:23
窓口・郵便の両職員は「みなし公務員」 政府方針 監察官制度は廃止
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050117-00000002-san-pol

【みなし公務員】公務としての性質を持つ事務を行う場合、
民間の社員や職員にも刑法の収賄罪や守秘義務が適用されるなど公務員と同じような法規制が加えられる。
日本銀行や道路公団をはじめNTTやJRなどほとんどの民営化会社が対象になっている。

ここに粘着してる公務員志望者って本当にヴァカだな。
呆れるほどのヴァカだよ。
189就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:51:39
>仮に公務員のリストラがあったとしてもオヤジ世代やバブル期のドキュン世代だよ。
>難関試験突破してきた最近のエリート公務員にまではしわ寄せ来ないだろう。
入るのが難関かどうかなんて、社会に出ればなんの関係も無いのだが。
就職人気企業に入るのは大変だが、だからといって一生、身分も高給も保証されるわけではない。
社会に出れば、業務の性質で判断される。
その意味でいって、国Tは管理職として国家公務員の地位のままであろう。
それ未満はエージェンシー化される。もちろん、身分の保証なんてない。
190就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:54:06
このスレうけるw

無能公務員の必死っぷりw
191就職戦線異状名無しさん:05/01/23 15:58:00
捏造してまで、公務員は勝ち組と言いたいんだね。
192就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:06:33
OLに人気の女性誌「CAZ」1月24日号より

「一生お金に困らない結婚相手―夫の職業別に老後まで予想します!―」

<結婚おすすめ率>

大手電器メーカー(30歳年収700万) 60%

公務員(30歳年収600万) 100%

CMプランナー(30歳年収2000万) 20%

外資系証券会社(30歳年収1000万) 65%


公務員最強が証明されました!
193就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:13:57
無能公務員が引っ張ってくるソースって

いっつも低俗な雑誌(女性誌等)だよねプギャー
194就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:14:27
・公務員定数削減→激務化必至
・プライマリーバランス黒字化のために、給与の削減、手当ての削減が叫ばれている。
・小さな政府・規制撤廃を掲げ、民営化や独法化が世の流れ

こういう流れを全く読めずに、「今までの待遇」だけを見て公務員になろうとしている馬鹿が
世の中にはいるもんですなw
反論どうぞ。
195就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:19:43
>>193
負け犬の遠吠え乙
196就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:20:08
【国家公務員関連】
・公務員の人件費削減を=重点課題で民間議員が提案−諮問会議
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000055-jij-pol

・国家公務員 内部業務は3割削減 新行革大綱を閣議決定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041225-00000007-san-pol

【地方公務員関連】
・地方公務員の給与適正化 与党、新行革大綱を了承
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000180-kyodo-pol
197就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:23:46
一部の公務員(おそらく国1の一部)は、→

大多数の公務員は↓
198就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:23:52
>>195
付き合って2年になるカワイイ彼女いますが何かw?

理系だからクソつまんねー事務作業の公務員なんて全くうらやましくありませんが何か?

所詮公務員なんてのは負け犬ブサメン文系の中での勝ち組って事。おわかり?
199就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:25:11
>>198
負け犬の遠吠え乙
200就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:25:18
都庁勤務でも大多数は30で600万なぞ行かないが
どこの国の公務員のことさしてるんだろう。
201就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:25:58
公務員の待遇が今後悪くなっていくのは間違いないだろうな。
ボーナスひとつ取ったって、数年前までは5.2ヶ月分くらいだったのが
今じゃ4.4ヶ月分だ。まぁポテンシャルのある人はもっと上を目指したら
いいと思うよ。
202就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:26:15
>>200
額面だろ
203就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:27:50
>>201
給与下げ止まったんだけど。
しかも給料目当てだったら、一流金融とか、一流マスコミを蹴ったり、辞めたりしてまで
公務員目指すやつなんていないはずなんだが。
204就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:27:53
改革委に企業人登用 大阪市、職員厚遇見直しへ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000024-san-pol

ついに来ましたねー。
日本っていうのは、一度前例を作っちゃうと後は連鎖的に広がっていくからねぇ。
205就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:28:00
>>195
負け組公務員君はただむなしく僻むことしかできないんだねぇ。かわいそうに。
206就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:28:44
厚遇なのは大阪市だけですから。
207201:05/01/23 16:29:21
>>203
一例としてボーナスを挙げただけ。
給料目当てで公務員になる奴がいるわけないことぐらい高卒でもわかる。
208就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:29:55
給与目当て→そんな奴は公務員にならない
安定目当て→その根拠が既に希薄
209就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:29:56
>>205
よし、じゃあ内定先(勤務先)を勝負するかい?どっちが負け犬なのかね。

こう言うと大抵の奴は逃げていくがね。
210就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:30:06
>>196の流れは変わらないよ。
まぁ、待遇が目的で公務員になる馬鹿なんているわけないから、関係ないっしょ?
211就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:30:58
>>209
三菱電機滑剔q製作所の総務部で研究開発していますが、何か?
212就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:31:06
>>209
どうせ、どんな一流企業でも、「ぷ 公務員の勝ち」って言うんだろ?w
213就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:31:14
>>204
カルロス・ゴーン改革キターーー(・∀・)ーーーーーーー

公務員ピーーンチw
214就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:31:25
>>207
給与目当てならホストか有名芸能人にでもなってくれ。
もしくはあれか、2ちゃん的には外資系金融か起業か?
215就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:32:21
>>211
ド田舎3流電気メーカー乙。
216就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:32:23
給料目当てじゃないとして、安定が主目的なら、それもそろそろ限界に来てないか
217就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:32:26
ここの公務員志望者って、ほんとアホばっかりだよね。
怪しいアンケート結果しか持ってこないし。
未だかつてまともな反論をしているところを見たことがない。
218就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:33:06
214は読解力なさ杉
219就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:33:38
215も読解力のない馬鹿だな
220就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:33:49
>>216
経済的安定、精神的安定、福利厚生充実、またーり、、、ETC.
限界なんて見渡す限りみえませんけどねえ。
221就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:34:15
>>217
だから大手民間無理で、公務員に逃げ込んでるんでしょ。
わかりきったことを・・。
222就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:34:58
>>217
人気女性誌を怪しいなんて言ってる時点で童貞。

>>218-219
負け犬乙
223就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:36:15
>>221
大手民間蹴り公務員、一流企業辞め公務員なんて
そこらへんにうじゃうじゃいる。
これが意味するところがわかるかい?説明がいるかい?
224就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:36:26
>>220
経済的安定・・・給与引き下げ、ボーナス引き下げ、手当て削減が行われていますが?
精神的安定・・・鬱病疾患が民間の3倍ですが?
福利厚生充実・・・どうせボロ社宅だろ?
またーり・・・またーりなのは現在でも現業くらいですが?
       今後、公務員定数がどんどんと削られていきますが?
225就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:36:36
経済的安定  多くが民間より薄給
精神的安定  って、なんだ?
福利厚生充実 で、見直し対象だろ
またーり   いくつまで?

これって全て身分が保証されていることが根本だな

身分保障っていつまであるやら
226就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:37:26
>>233
ん?
官僚→海外大学院→民間 もいっぱいいますが?
227就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:37:45
>>224-225
そういうレスが俺らに優越感を与えてくれるんだよなー。
お前ら乙。
228226:05/01/23 16:37:58
>>233 → >>223
229就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:38:18
>>222 よく読め馬鹿

三菱電機 鎌倉 総務部 で 研究開発 ← ネタだろ。

それすら解からないのは、必死だからか(笑
230就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:38:40
>>226
例外挙げてどうするんだい?
231就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:39:09
>>227
>そういうレスが俺らに優越感を与えてくれるんだよなー。
というか、現実を見ようとしてないだけの話でしょ?
232就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:39:42
>>229
どっちが必死なんだか。乙。
233就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:39:56
>>230
ハァ?じゃあ、民間→公務員も例外だなw
234就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:40:27
経済的安定・・・給与引き下げ、ボーナス引き下げ、手当て削減が行われていますが?
精神的安定・・・鬱病疾患が民間の3倍ですが?
福利厚生充実・・・どうせボロ社宅だろ?
またーり・・・またーりなのは現在でも現業くらいですが?
       今後、公務員定数がどんどんと削られていきますが?
235就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:40:35
>>231
実際に働いてるのに、現実も何も。こちとら毎日が現実ですよ。
236就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:40:44
まあ、いいんじゃないの?

公務員がより所にしている法律には、人口比で公務員定員を決めているんだよ
どういうことか解かるよな

これから人口減→定員減

それを反故にするには、公務員法をあっさり反故にするのと同意
237就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:40:45
おまえら全員ロクなとこに就職できなさそうだな
238就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:41:50
>>233
こんなにいっぱいいて例外はないわな。
しかも潜在的に「本当は公務員に転職したい」
ってやつが何人いることやら。
お前も働けばわかるようになるよ。
239就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:42:26
>>235
>実際に働いてるのに、現実も何も。こちとら毎日が現実ですよ。
ああ、だからこれほどまでに必死なんだw
公務員厨以外は、みんな、ソース出して、論理的な話をしているのに、
公務員厨は、出すのは怪しい女性雑誌のソースだけだもんなw
現職なら、俺を論破してみてくれよ。
学生に負けて恥ずかしくないの?低脳晒してさ。
240就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:42:56
>>236
で、それが俺ら公務員にどういう影響があるわけ?
あ、ごめん、ネタでしたかー
241就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:43:44
・公務員定数削減→激務化必至
・プライマリーバランス黒字化のために、給与の削減、手当ての削減が叫ばれている。
・小さな政府・規制撤廃を掲げ、民営化や独法化が世の流れ

こういう流れを全く読めずに、「今までの待遇」だけを見て公務員になろうとしている馬鹿が
世の中にはいるもんですなw
反論どうぞ。
242就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:44:41
>>239
俺の場合:ソース=実経験

お前らの場合:ソース=教科書

この違い。わかりる?
243就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:45:02
>>238
>こんなにいっぱいいて例外はないわな。
こんなにいっぱい?
何人だ?ソースつきでお願いね。お前の妄想話なんて聞きたくないから。
それに、隣の芝生は青い、って言葉も知らないのかな?
244就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:46:13
>>242
>俺の場合:ソース=実経験
ハァ?こいつアホ丸出しだなw
自分の周りの事が全てか?

>この違い。わかりる?
わかりる ねぇ
245就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:46:14
>>241
今の時点で実際に必要な職員数の5倍ぐらいあるから、
どんどん減らしちゃってもかまわねーよ、俺的にね。
246就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:47:00
>>245
反論になってねーよ。
お前個人の価値観の話をしてるんじゃねーんだよ。
アホ晒して、お前マゾか?
現職なんだろ?
247就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:48:06
>>243
自分で調べる事もできないのが、学生の特徴。
実務教育出版とかが調べてそうだから調べろよー。
自分で調べる。これが社会勉強だ。
248就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:48:07
・公務員定数削減→激務化必至
・プライマリーバランス黒字化のために、給与の削減、手当ての削減が叫ばれている。
・小さな政府・規制撤廃を掲げ、民営化や独法化が世の流れ

こういう流れを全く読めずに、「今までの待遇」だけを見て公務員になろうとしている馬鹿が
世の中にはいるもんですなw
反論どうぞ。
早くしてね。
249就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:49:20
【国家公務員関連】
・公務員の人件費削減を=重点課題で民間議員が提案−諮問会議
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050120-00000055-jij-pol

・国家公務員 内部業務は3割削減 新行革大綱を閣議決定
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041225-00000007-san-pol

【地方公務員関連】
・地方公務員の給与適正化 与党、新行革大綱を了承
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041221-00000180-kyodo-pol

・改革委に企業人登用 大阪市、職員厚遇見直しへ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000024-san-pol
250就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:49:22
>>246
じゃあ誰の価値観を書けばいいんだい、学生さん?
251就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:50:17
>>204
カルロス・ゴーン改革キターーー(・∀・)ーーーーーーー

w公務員ピーーンチw
252就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:50:17
>>250
アホだって事は十分わかったから、消えていいぞ。
お前の相手してもつまらん。
せいぜい、くだらねぇ女性雑誌のソース貼ってな。

次の公務員厨どうぞー。
253就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:51:32
>>252
誰の価値観で物事を判断するんだい、ねえ、教科書至上主義の学生さんよ(笑
254就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:51:36
リストラされた公務員って使えなさそうw

今後どうするんだろw

ダンボール生活乙!
255就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:52:32
>>254
待ち遠しい限りだね、ダンボール生活。代々木公園あたりに住もうかな。
256就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:53:22
民間内定者ひがむなっての

地方じゃ公務員しか仕事がねぇんだよ。
その無い仕事を勝ち取ったんだから、自慢させてくれっての。
20年先の話なんてどうでもいい、3ヶ月先の仕事が公務員しかねぇんだよ。

給料が低い? そんなのわかってるよ
スキルがつかない? そんなのも重々承知。スキルつく公務員なんてごく一部の職種だよ。
まったりしたいだけだろ? 仕事が無いんだってば

そりゃ国家公務員一種で入庁して、エリート街道行く人はいいよ。
激務でも、薄給でも最後には見返りが来る。

でもさ、俺たち普通の公務員は何にも無いんだって
民間よりいけてないに決まってるだろ

でもさ、これしか仕事が無いんだよ。
257就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:55:08
>>256
さすが公務員。考え方が超越してるね。
それに比べて民間厨ときたら・・・。
258就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:56:26
お先真っ暗ですな
259就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:58:04
>>256
スキル無いのにカルロス・ゴーン改革喰らったらどうすんの君?
260就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:59:25
あんまり虐めるとかわいそうだ。
おもちゃにいなくなられても困るしな。

今、公務員になった場合、
1.待遇は維持または向上しますか?(下がることはあり得ませんか?)
2.身分の保証は一生涯続きますか?(民営化・エージェンシー化などはありえませんか?)
261就職戦線異状名無しさん:05/01/23 16:59:58
いやあ正直言ってねえ、
借金漬けの国や自治体にいまからしがみついても
定年までもつわけないですから 残念っ
262就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:00:04
そのときは犯罪でも、ね?
263就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:01:13
俺地方公務員の知り合いがいるが、最近入ったやしは結構真面目な奴が多いらしいぞ。
バブル期組みがやばいらしい。
264就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:01:20
郵便局の次はどこかのぅ
265就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:01:30
お前ら元気だな
266就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:02:08
なんか結論出ちゃったね。

公務員=先の見えない哀れな奴。

でファイナルアンサー?
267就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:02:12
削減たって、退職者の半分しか震災を取らないだけでしょ。
268就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:02:18
バブル期の公務員なんて民間いけなかったクズばかりだからな
クズの下で働く真面目君か。。。
269就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:02:58
1.民間準拠である以上、民間が上がればあがる。さがれば下がる。
  ただ、民間準拠の中身(今は比較的大企業を対象)が見直される恐れがある
  今現在でも、地方公務員は国ではなく、地元民間企業を対象にする動きがある。

2.民営化・エージェンシー化は普通にありえる。小さな政府を目指す、この流れは変わらない。
  国防・公安に関してはないと思う。
  
270就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:04:27
>>266=先の見えない哀れな奴でファイナルアンサーw
別に公務員マンセーする気もないけど中小零細よりはなんだかんだで大分良いと思うよ。
271就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:04:31
借金増やしてこれた今までと
借金を減らさなきゃならないこれからとでは
全く待遇は変わってくるんでしょうね
272就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:05:21
三菱電機の鎌倉で、総務部に勤めて研究開発って、あれだろ
昨夜、独身寮のスレッド二つにわたってきちがい発言してたヤツだろ
273就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:05:27
>>271
税率も変わるから民間行ったら勝ちってわけでもないような気がするな。
むしろ俺らの世代=負けって気がするw
274就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:05:29
中小零細ってそもそも問題外じゃない?
ここに中小零細志望なんていないだろ
高卒とかいるのかここに
いけるならちゃんとした会社いっといたほうがいいんじゃないか
275就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:05:51
大丈夫大丈夫。
自分の身を守るため、国家(公務員)は地方(公務員)を見捨てますから。
三位一体改革なんて、まさにこれでしょ。
あと、同じ国なら国、地方なら地方でも、管理職クラスがヒラの現場どもを見捨てる。
公務員は自分の保身が第一ですからぁ。
276就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:06:08
>>274
2ch基準だと資本金100億未満は中小零細らしいよw
277就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:06:20
某県庁内定だけど、ここで公務員批判してるひきこもりよりは
勝ち組の自信ある。
278就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:06:28
公務員でおれらの世代は負けだろうね
横並びでみんなね
まあ民間はいろいろですよ
勝ちもあれば負けもある
279就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:07:26
(公務員の思考) 公務員>>>>中小零細 よって、公務員の勝ち
(一般人の思考) トップ級公務員≧大手企業>>>>その他公務員 よって、公務員が勝つ場合もあるが、総じて民間の勝ち
280就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:07:59
あーあツマンネ。

公務員厨が必死に女性誌のソース持ち出してくる様とか面白かったのに。
281就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:08:00
公務員志望者にこの言葉を送ろう。
民間就職戦線から脱落し、公務員に逃げ込もうとしているんだろうが

  逃げた先に楽園なんてありゃしねぇのさ
282就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:08:49
公務員志望って元いじめられっことか多いよな
283就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:09:01
都庁T類事務ですが、負け組でもいいよ。
俺は俺だし、勝ち負けなんか考えたこともないし。
284就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:09:26
>総じて民間の勝ち

ワロス
これより頭悪いレスそうそう書けるもんではない
285就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:09:54
>>279
一般人の思考つーか2chネラの思考だなあそれw
まあ2chでは偏差値50未満の大学に通ってる学生は存在しないことになってるから
それで良いのかもしれんが。
286就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:12:14
都庁かー
自分はローにしたよ
公務員も考えたんだが
ちょっと魅力がなかったなぁ
287就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:13:12
ローは新司法通ればウハウハだが、通らなかったらどーなるんだろうなあ。
計算上半分は行方不明になるんだっけ?
288就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:13:47
ローか。いいねえ。法律の専門家も悪くない。
俺は生まれた街に貢献したかったからね。
289就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:14:11
別に幾恵不明にゃならんだろ

まあなんていうかその、通らなかったら、とまず不安が先に来るところが
一般人とロー生の度胸の違いだよね
290就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:14:59
そうだな。しかし度胸があるとも言うが裏を返すと無謀だとも言う。
291就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:15:07
公務員はスキルがないっていうけど、民間はどんなスキルがつくの?
292就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:15:14
>>287
計算上は2割じゃなかった?合格者

新ルールの頭らへんは、調子こいたおばさんとかがローに入ってるから
本気でやってるやつだけをサンプルしたら、それなりの合格率は行くと思う

ただ、その後は苦しいだろうね
293就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:16:20
一年で卒業者の二割、で3回だから
実質は5割強はいくが
294就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:17:25
5割の試験で無謀とかいうかなあ。
勉強は他でも役立つだろうし、
そもそも現行試験に比べたら随分楽な話だからな
295就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:17:39
>>291
しゃべくり
296就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:21:29
>>281
公園生活ならあるけどなプギャー
297就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:21:49
待遇の話が持ち上がってるが、まさか金を求めて公務員なんて
馬鹿な事を言ってる人はいないよね?
俺の家、親も爺さんも公務員だけど、給料めっちゃ安だから覚悟しておいた方がいいよ。
極最近だから。待遇が良くなったのって。俺の爺さんは、一生安いままで終わったし。
ただ、国や自治体の状況を考えれば、下がる事はあっても上がる事はないだろうね。

298就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:23:18
>>297
金を求めないで就職するやつなどいない。
299297:05/01/23 17:24:32
公務員なんだから給料は安くて当然、この認識を持った上で、
やりがいなどを求めて公務員にならなくちゃ。
まぁ、能力主義や職能制を取り入れようという動きになってきてるから、
それなりの給料をもらえる人もいれば、一生超安月給で終わる人も出てくるんじゃない?
300就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:26:48
>>297
それがビックリすることにいるんですよ、そういう馬鹿がw
俺の友達の親も公務員だけど貧乏だしな。
301就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:28:03
>>297
スレの前のほうでとっくに出てる話題を自慢げにまた持ち出して
おまえ馬鹿だろ?
302297:05/01/23 17:28:23
>それがビックリすることにいるんですよ、そういう馬鹿がw
いるみたいですねぇ。公務員関連スレ見てると。
公務員は営利団体ではない、という基本中の基本がわかってないんですかねぇ。
まぁ、さすがに、大使とかそういうクラスが貧乏生活してるのは、関心しませんがねぇ。
303就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:28:59
こんなこと、俺が大学に入る前から言っていたことだよ
304297:05/01/23 17:29:29
>>301
ん?何をどう「自慢」したんですかねぇw
あなたのオツムは自慢できたものではないですねぇ。
305就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:31:16
>>297
公務員の待遇は昔よりも悪化していますが何か。
中小零細企業の給与水準が下がったのと、
金融系一流企業の給料が下がったことにより、
相対的に公務員の給料が上がったように見えているだけなんだよな。

しかも金融にしろ、中小零細にしろほぼ下げ止まった感があるが、
公務員の給料はまだまだ下がる余地はあるわな。
特に地方。
306就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:32:05
「自慢げ」と「自慢」の違いがわからない297に
だれか国語を教えてやってください
307297:05/01/23 17:34:10
>公務員の待遇は昔よりも悪化していますが何か。
これは今現在の話? 
なら、悪化というか上げ止まりでは?
バブル期ちょっと過ぎくらいから、急に上がったらしいですよ。親いわく。

後段は同意。昔の水準に戻るでしょう。
308就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:34:42
リアル公務員だけど、何でも質問どうぞ。
309就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:35:32
>>306
同じでしょ。動詞(名詞)か形容詞かの違い。
自分が国語勉強しなよ。
310就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:36:10
自慢毛なら生えてるけどな
311297:05/01/23 17:36:36
>>306
ぷげらうひょー
312就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:36:36
働かない奴に税金食われてるとバカらしくなってくる
5時半きっかりに仕事が片付くとも思えないのに
何が何でも帰ろうとするってのはどういうことだ?役場職員
313就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:36:59
>>310
い、いれてっっっおねがい!!!!
314就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:37:35
>>312
それが片付くんですよ。だらだらやってても。
315就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:38:51
公務員志望者がいかに馬鹿ばっかりか、わかったスレでした。
316就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:41:06
現職だけど、これから公務員狙うなら、なるべく上位を狙いな。
一番いいのはキャリア。
地方公務員でも、東京都とか、なるべく税収の多いところ。
借金まみれの自治体なんて論外だから。
317就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:42:39
>現職だけど、

あきらかに発想が現職じゃないんだがw
318316:05/01/23 17:42:43
もちろん、そこらへんは、マターリでもなんでもないから勘違いしないようにね。
あと、予算が決まっているので、サビ残もかなりあるから。
これが現実。
319316:05/01/23 17:43:20
>>317
現職だから現職だと言ってるの。
他にどういう言い方がある?
320就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:44:37
現職だけど、にどういう発想があるんだか。
お前、さっきの自慢げと自慢の違いがどうたら言ってた、粘着池沼だろ?
321就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:45:09
>>319
いやいや、キャリアが一番で、次が東京都ってのが
いかにも2ちゃんねらだろw
税収とかもぜんぜんわかってねーみたいだし。
322就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:45:41
役場ってなんの仕事あんのよ?
323就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:47:47
>>322
法律とか条例で「各自治体には、これこれこういう事業所を設けろ」って
書かれてあるから、設置してるだけ。事業所の中に人間がいなかったら変だろ?
だから人間を置いてるだけ。
324就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:47:59
>>321
馬鹿ですか?
馬鹿なら黙ってれば?

キャリアがなぜ一番か。それは幹部候補だから。
イギリスのエージェンシー化の時も、幹部連中は国家公務員として本庁に残った。
その他は全員非公務員になった。

東京都がなぜいいか。
それは、企業の本社が集中し、そこそこ十分な税収があるから。
地方なんて、三位一体改革で地方交付税を削られ、税源移譲されたら、どっから税収を得るんだ?
325就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:48:44
>>321
>いやいや、キャリアが一番で、次が東京都ってのが
>いかにも2ちゃんねらだろw
バカ丸出しだな。こいつ。
326324:05/01/23 17:50:13
あとは自衛隊と警察と消防ね。
これは民営化はない。一部業務の民間委託はあるかも知れんが。
327就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:51:05
>>324
物事を単純にしか見れてない。これ2ちゃんねらの特徴w
税収が多いことがいいことか?日本って他国と比べ物にならないぐらい
税収多いぜ?
「俺は月収50万!だから家賃80万の家に住めるぜ!」
って言ってるのがお前w
328就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:51:51
>>326
よお2ちゃんねら。生きてて楽しいかい?w
329就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:52:09
>日本って他国と比べ物にならないぐらい
>税収多いぜ?

ハァーーーーーーーー?????
330就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:52:10
ここの民間きもちわるい…
331就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:52:55
>物事を単純にしか見れてない。これ2ちゃんねらの特徴w
>税収が多いことがいいことか?日本って他国と比べ物にならないぐらい
>税収多いぜ?
あらあら。何にもわかってないみたいだね。
相手にする価値もない。
332就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:52:58
>>329
日本のGDPは世界第何位でしょう?w
333就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:54:09
>>331
こっちの台詞www
334就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:54:12
>>332
あのおー、GDP比で考えると、世界に比して決して税収は多くないのですが。
335就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:54:45
うむ。現職の俺から見ても、アホばかりだな。
よーくわかったよ。
336就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:55:00
>>334
誰がGDP比の話をしてるんだ?w
337就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:55:33
>>335
だから現職ネタはいいからw
338就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:55:47
>>336
釣りか?
それとも、本物の池沼?
339就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:55:54
>日本って他国と比べ物にならないぐらい
>税収多いぜ?


大馬鹿晒し上げ
340就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:56:01
>>335
部署名書いてみてよ
341就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:56:26
>>338
そっくりそのままお返ししますw
342現職:05/01/23 17:56:42
相手にするのもうやめたら?
放置しておけばいいじゃん。
彼は何なの?公務員志望者?
受からないからさっさとコンビニバイトでも始めたら?
343就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:57:02
>>340
東京都庁すぐやる課
344就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:57:26
>>343 納得
345就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:57:44
>>342
誰もお前のこと現職なんて信じてねーからw
346就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:58:00
327 :就職戦線異状名無しさん :05/01/23 17:51:05
>>324
物事を単純にしか見れてない。これ2ちゃんねらの特徴w
税収が多いことがいいことか?日本って他国と比べ物にならないぐらい
税収多いぜ?
「俺は月収50万!だから家賃80万の家に住めるぜ!」
って言ってるのがお前w


この馬鹿さは殿堂入りですね
347就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:58:09
とりあえず、バカ晒し上げしときますね

:就職戦線異状名無しさん :05/01/23 17:51:05
>>324
物事を単純にしか見れてない。これ2ちゃんねらの特徴w
税収が多いことがいいことか?日本って他国と比べ物にならないぐらい
税収多いぜ?
「俺は月収50万!だから家賃80万の家に住めるぜ!」
って言ってるのがお前w
348就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:59:19
>>346
どこも間違ってないんだがwウケルwww
349就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:59:34
つぼ持ってるからって自演すんな
350就職戦線異状名無しさん:05/01/23 17:59:41
>>346-347
けこーんw
351就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:00:33
わずか9秒で自作自演できるわけねーだろ 池沼
お前は池沼なんだよ
コンビニバイトがせいぜいだ。
352就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:00:44
>「俺は月収50万!だから家賃80万の家に住めるぜ!」

この比喩も理解できないのかねww
353就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:01:18
日 本 っ て 他 国 と 比 べ 物 に な ら な い ぐ ら い 税 収 多 い ぜ ? 
354就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:01:26
つぼ持ってるからって自演すんな
355就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:01:55
>>352
いやポイントそこじゃないからw
356就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:01:58
ばーか、氏ね
357就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:02:02
ばーか、氏ね
358就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:02:05
ワロタw 一人で必死に反論してやがる
359就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:02:06
ばーか、氏ね
360就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:02:10
ばーか、氏ね
361就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:02:14
ばーか、氏ね
362就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:03:27
>>355
ウケルwwwwもうこれ以上笑わせんなwww
363就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:03:29
>>355
ここはどうだ?

「 俺 は 月 収 5 0 万 ! だ か ら 家 賃 8 0 万 の 家 に 住 め る ぜ ! 」
364就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:04:06
327 :就職戦線異状名無しさん :05/01/23 17:51:05
>>324
物事を単純にしか見れてない。これ2ちゃんねらの特徴w
税収が多いことがいいことか?日本って他国と比べ物にならないぐらい
税収多いぜ?
「俺は月収50万!だから家賃80万の家に住めるぜ!」
って言ってるのがお前w
365就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:04:28
税収が多ければ金持ちだっていう発想がウケルwwww小学生並みwwwwww
366就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:04:34




 
 


  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
367就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:04:36
税 収 が 多 い こ と が い い こ と か ?
368就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:04:54




 
 


  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
369就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:05:14
キャリアが一番税収があって、2番目に東京都庁ってかwwww
意味不明wwwwwww
370就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:05:16




 
 


  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
371就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:05:16




 
 


  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
372就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:05:17




 
 


  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
373就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:05:17




 
 


  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
374就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:05:24




 
 


  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
375就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:05:26
>>365
物 事 を 単 純 に し か 見 れ て な い 。 こ れ 2 ち ゃ ん ね ら の 特 徴 w
376就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:05:28




 
 


  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
377就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:05:34




 
 


  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
378就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:05:39




 
 


  
 
 
  
 
 
 
 
 

 
 
 
 

 
379就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:06:01
荒らすなら、1000までちゃんと荒らせよ
380就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:06:05
バカ二回目の晒しあげ

369 名前:就職戦線異状名無しさん :05/01/23 18:05:14
キャリアが一番税収があって、2番目に東京都庁ってかwwww
意味不明wwwwwww
381就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:06:10
論破された奴が荒らしだしたwwwww
現職を演じてたがついに耐え切れなくなったかwwwwwww
382就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:07:04
>>381
荒してるのはお前だろ?ばれてないとでも?
通報されるまで続けろよ ぷ
383就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:07:57
>>382
よお現職くん?配属先はどこだね?wwww
384就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:00
お前らが、俺の>>313のギャグをスルーしたからこういうことになるんだ。
385就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:00
お前らが、俺の>>313のギャグをスルーしたからこういうことになるんだ。
386就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:01
お前らが、俺の>>313のギャグをスルーしたからこういうことになるんだ。
387就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:01
お前らが、俺の>>313のギャグをスルーしたからこういうことになるんだ。
388就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:03
お前らが、俺の>>313のギャグをスルーしたからこういうことになるんだ。
389就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:03
お前らが、俺の>>313のギャグをスルーしたからこういうことになるんだ。
390就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:02
今日の殿堂入り

327 :就職戦線異状名無しさん :05/01/23 17:51:05
>>324
物事を単純にしか見れてない。これ2ちゃんねらの特徴w
税収が多いことがいいことか?日本って他国と比べ物にならないぐらい
税収多いぜ?
「俺は月収50万!だから家賃80万の家に住めるぜ!」
って言ってるのがお前w
391就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:04
お前らが、俺の>>313のギャグをスルーしたからこういうことになるんだ。
392就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:02
お前らが、俺の>>313のギャグをスルーしたからこういうことになるんだ。
393就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:04
お前らが、俺の>>313のギャグをスルーしたからこういうことになるんだ。
394就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:08:54
意外な結末だな。あらしは>>313だったか・・・
395就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:09:03
偽現職が荒らしております!論破されて怒りくるっております!
396就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:09:31
明らかに>>327の負け。
あほ過ぎww
みんなから攻撃されてやんの
397就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:10:16
>>396
反論できねーからって荒らすなってのwww
398就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:10:21






     こ     こ     で     す     か     ?  





399就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:10:49
>>398
ここだよ
400就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:10:55
>>395
論破されてるのはお前だろw
401就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:11:05
クソスレに似合いの結末
402就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:11:27
>>397
通報します。
403就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:11:50
>>400
意見をもらった覚えがない。レス番いくつだい?w
反論どうぞwwwwさあ早くwww
404就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:12:37
>>403
ああそうか。相手にもされなかったもので荒してるんだね。
405就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:13:07
>>404
レス番いくつなんだよ?ww早く言えよーwwww
406就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:13:18
でも、結局、税収が一番多いのは東京都だろ?
確か、地方交付税を貰って無いんだよな?
407就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:13:22
だからさ、荒らすなら中途半端は辞めろよ

とことん荒らせっての
408就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:13:43
>>404
俺が意見を述べて、それで終わりw
反論できないから荒らしてるwwwwww
409就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:14:20
>>408
荒らしの正体はばれてるから
410就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:14:35
>>406
歳出が一番多いのはどこの自治体でしょう?w
411就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:14:42
どういう話の展開なんですかw?誰か簡潔に説明しちくり
412就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:15:14
>>410
これからのことも考えて言ってる?
税源移譲された後のことも。
413就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:15:15
なんかリストラ危険度が一番低い公務員が
一番リストラにおびえてるのが笑える。
414就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:15:36
>>411
税収が多い=金持ち
っていう小学生並みの発想してるやつがいたから、
俺が「それは間違いですよ」って言ったら、そいつが
荒らしだしたw
415就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:16:14
>>411
>>327が大馬鹿を晒し、2〜3人に攻撃された。
それがくやしくて荒してる。
416就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:16:31
>>412
歳出が一番多いのはどこかって俺は質問してるの
417就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:17:11
>>414
そうなの?レスを追っていくと、>>327って人が荒してるようだけど。
418就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:17:38
>>415
攻撃のレス番は〜?まだ〜?www
419就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:18:20
>>416
はい、逃げた逃げた

もともと、これからの自治体の話をしていたんだよ。
東京都及び大都市圏以外は、税源移譲で税収が大幅減になるから終わり。
420就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:18:38
>>414
なるほど。民間企業で言う売上高が多いからマンセーしてるようなもん?
純利益とか全く考えずに。
421就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:19:35
>>419
だから俺は>>327から指摘してるんだけど、
税収多いことはいいことなのかって聞いてるの。
意味わかるかい?w
422就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:19:43
つまり、>>327が晒し上げされて、それにムカついて荒しているようだね。
423就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:19:48
で、バカはドイツですか?
424就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:20:33
その反論を未だにしてこないお前らw
レス番聞いても教えてくんねーしwwwwウケルwww
425就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:20:43
>>420
ばればれ つまらんよ。

>>421
>税収多いことはいいことなのかって聞いてるの。
税収が多くて何がいけないの?
426就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:21:22
>>420
そうだね、君はよくわかってるw
427就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:21:44
なんかリアルFランが迷い込んでると聞いて来たのですが、どいつですか?
428就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:21:52
普通に考えて、東京都が一番将来性あるだろ。
地方なんてこれからどうやって税金集めるの?
429就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:21:59
荒らしたやつは、もう書込み禁止になってあらせないのかな
430就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:22:34
>>420
>>425みてーな奴がいるからね、気を付けろよ!
こいつら馬鹿だから反論できねーんだよwwww
431就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:22:50
>>327 暴れすぎw
432就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:23:21
>>429
そうだな、きっとさっきの似非現職だぜw
433就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:24:08
将来性で考えると
国家公務員ならキャリア
地方公務員なら東京都
これは当たり前。公務員目指しているなら常識。
434就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:24:14
>>428
どう普通に考えたらそうなるんだよw
435就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:24:49
>>432
もういいんちゃう?
荒してるのはお前だってばれてるわけだし。ね。>>327
436就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:25:06
東京都なんていつ首都圏じゃなくなるかわからねーだろw
437就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:25:23
じゃ、>>327=wを多用している彼 通報してくるんで。
438就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:25:35
紀宮様とケコーンする黒田さんは勝ち組ですか?
439就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:25:39
>>435
お、まだいたんだw早くレス番教えてくれよwwww
440就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:27:05
>>439
ん?誰と勘違いしてるの?
俺は途中からこのスレにきたんだけど、要するに
>>327って人が馬鹿晒して、それを晒し上げされたもんで、くやしくてやってるわけでしょ?
441就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:27:41
結局>>327に反論できない馬鹿が、反論できないまま泣き寝入りwwww
ウケマクリwwwwwwwwwww
442就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:28:21
>>440
よーし、反論まってるぞーwww
443就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:29:41
あれれ〜??wwww反論は〜??www
444現職:05/01/23 18:30:27
うわー、すげー伸びてるw
おまいら、遊びすぎだぞ。いいおもちゃだな。>>327はww
445就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:31:03
>>444
ウケルwwwwwIP一緒wwwwwwwww
446就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:31:55
まだかねまだかね〜反論まだかね〜w
447就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:31:57
>>445
IPってどうやってみるの?
448就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:32:16
445 名前:就職戦線異状名無しさん :05/01/23 18:31:03
>>444
ウケルwwwwwIP一緒wwwwwwwww

こりゃ、やばいって。
電気通信法にひっかかるよ。
449就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:33:10
>>447
その辺にフリーソフト落ちてるから拾ってこいw
450就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:33:10
犯罪キターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
451就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:35:36
1. 他人のデータを、その人間の意図しない形で所持している。この時点ですでに違法。

らしいです。
452就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:37:26
>>451
プロバイダーと住所ならやろうと思えば割り出せるが
名前なんかわかんねーからw
453就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:38:11
あーあ、公務員関連スレに常駐して粘着してる君=>>327=荒らし君
ちょっとやりすぎちゃったようだね。
454就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:38:43
>>449
良かったら教えてくれ
455就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:45:01
釣られすぎw
2ちゃんブラウザ使ってもIPなんてわかりませんのでwwww
>>445が煽る為に言ってるだけww
456就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:46:07


  こ こ で 女 性 誌 の ソ ー ス で す よ

457就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:46:43
公務員板より抜粋

安全なのは東京都庁じゃないかな。
地方交付税を貰っていないのは
47都道府県で唯一、東京都だけだし。


財政再建団体になる自治体を予想するスレ
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1075292710/l50#tag911
458就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:47:24
>>327 ビビリすぎw 超うけるー
459就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:52:00
三位一体改革 自治体、節約に苦心
職員手当・福祉も削減
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=23&kiji=55

2004年度だけでも、相当減らされてるようだな。
460就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:54:05
>>459
これからはもっと削減額が増えるよ
461就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:56:31
みんな平和ボケしすぎw
公務員が安泰って、現時点での話だろ。
時代が流れていけば戦時中みたいに
真っ先に支配者層の駒として使われるよ。
今はその必要がないだけ。
本当に安泰な奴は金と権力を握ってる奴。
462就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:57:17
渥美町は、職員の調整手当を廃止した。
調整手当は、実質的に県内全市町村で支給されており、渥美町が初の廃止。

職員は年収の1割近い50万円の減収となる。 ←プギャーw

町長らの給与引き下げや管理職手当の引き下げなどで、人件費は計1億2860万円を削減する。
463就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:57:20
東京で公務員って貧民層に入るんじゃないか?
特に地方出身の奴。
464就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:59:15
>>459
これはイタイ!これはイタイぞ公務員厨!

さーて公務員厨は何で反論するでしょうか。

おーーっとここで女性誌かーーーー!?

465就職戦線異状名無しさん:05/01/23 18:59:51
これからは今までに経験したことないくらいの経済不安に陥る。
ということは、予測外のことがバンバン起こるわけだ。
こんな現状で公務員が安泰だと思える思考回路が羨ましい。
466就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:00:33
>>464
いたすぎて目も当てられんな
467就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:01:10
東京都のことは東京都が一番よくご存知だな。

(東京都のHPより)
都はこれまで、財政再建推進プラン(12〜15年度)に基づいて、全力をあげて財政再建に取り組み、財政再建団体への転落をなんとか回避してきました。
しかし、近年都税収入は大きく落ち込んでおり、15年度予算編成においても、なお2,500億円もの財源対策を講じざるを得ないなど、都の財政再建はいまだ途半ばであり、
財政再建団体転落の危機は今も続いています。
468就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:02:01
俺は大手民間の内定者だけど、うちの会社、ボーナス6ヶ月にあがったらしい。
これからも上がり続ける予定らしい。
うっひょー。
やっぱり、先見性をもって、大手民間に行って良かった。
469就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:02:38
増税と人件費削減は必ず行われる。
必ずだ。
470就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:03:03
東京都の負債は10兆円か・・・

日本国の借金に比べればかすんで見えるが、
驚くべき負債額だな(笑)
471就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:03:19
国際競争力を持つ民間は、インフレになろうがなんだろうが残る。
472就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:03:53
>>467
地方自治体はどこもやばいが、東京都が一番マシってだけの話。
地方交付税も貰わず、独立独歩でやってるんだから。
473就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:03:55
>>468
上がり続けるかはまた別の問題。
公務員に突っ込みどころを与えるな、おばか
474就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:04:18
>>470
東京都の負債合計は17兆円超だが。
475就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:05:00
もし破綻したとしよう。
さすれば、アメリカ主導のもと公務員の大リストラは決定的。
476就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:05:04
>>473
いや、ボーナスは業績連動型になったので。
業績は、中国経済の追い風もあって、右肩上がりの状況です。
477就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:05:41
やっぱ公務員にはなりたくないな。
478就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:06:27
>>476
だから、別の問題だろ。おばか。

ていうか、中国経済の追い風は、あと二年だぞ・・・
この時期に業績連動制に以降したってことは、経営側はその後の縮小を見越してのことだな
479就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:06:51
>>475
いつ日本国が破綻するかどうかはよく分からんが、
今から公務員になろうとしている若人が、
定年退職を迎える40年後まで、破綻を回避できるとは到底思えないわな。
4802年:05/01/23 19:07:40
あぶねぇ。
危うく公務員厨に騙されるところだった。
やっぱこれからも民間だな。
481就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:08:27
なんで国債の金利は破綻するとか言ってのに低いの?
482就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:08:33
公務員になりたいという奴は、ちっとも勉強していないから公務員になりたがる。
現実を知っていれば怖くて手が出せるはずない。
483就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:08:39
地方も含めて、50万人以上の人口を有する自治体で、借入がない自治体ってある?

純粋に借金と考えて、借金は収入の何倍までが許容?
484就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:10:03
>>481
ほとんどの人々は、破綻するとは思っていない。
まったく能天気な奴らだ。
しかも、国債を外国にも売り始めたし、もうこの国は末期だよ。
485就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:10:59
>>481
今は国債しか投資する商品が見当たらないからだよ。
国債価格は地雷の上を歩いているようなもの。
いつ爆発(暴落)するかわからない状態。

国債がこれ以上発行され、日本国の信用が落ちた瞬間に
国債は買わなくなる(暴落する)。
486就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:11:04
>>484
まあ破綻したら破綻したで、おおよそ9割の人間は恐ろしいインフレの中で職も無く生活しなきゃならないけれどね
487就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:11:15
とりあえず国際競争してないところはどこも不安だな。
インフラとか公務員。
488就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:11:47
日本は他国から侵略されたこともない
農耕民族だからな。時代が移り変わっていけば
今の常識なんて全く意味がなくなることがわからないか。
一昔前の価値観をいまだにひきづって、公務員なら安定マターリって
ほんと平和な国だよ。
489就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:12:47
やっとまともなスレになったな
490就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:13:51
本当だな。荒らし>>327が消えて、やっとまともになった。
491就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:13:52
公務員マンセーは、なぜこれからも公務員は安泰だと言っているのか。
根拠を挙げて欲しい。
それが的を得ていれば認めてあげよう。
492就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:14:48
>>491
何か危機的な状況になっても国が救ってくれるからねw
民間で国が介入して救ってくれるのなんて都銀くらいだろw?
493就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:15:01
>>484
日本の国債は9割が日本国内で消化しているので、
海外保有を促進して流動性を高めているのでは?
国債は使い方が問題だよ。もっと生産性の高い分野にまわさないと。
494就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:15:49
>>492
やっぱばかだな
495就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:16:08
うわ。また来たよ こいつ>>492
やっとまともな議論が出来ると思ったのに。
おまいら、放置しろよ。
496就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:16:53
>>493
いや、売り出したけど、売れてないんだよこれが。
各国から見放されてる証拠だよ。
497就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:17:13
荒らしにのるのも荒らしだからな。

>>493
海外に売り込みに行ったらしいけど、売れてないらしいね。
498就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:18:02
いつでも国外逃亡できる奴が勝ち組。
国にしがみつくことしかできない奴は負け組。
499就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:18:03
数十年先まで安泰だと誰がわかる?
新潟中越地震の被災者の中にも、
定年まじかでマイホーム購入して
これで老後はゆっくり安定した生活をと
思ってたところに、地震がきて家も崩壊。
ローンだけが残って途方に暮れてる奴が
テレビにでてたぞ。
500就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:19:00
>>498
で、おまえはどこの国に逃亡できるのかなw?
501就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:19:12
勝ち組民間が500ゲット
502就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:19:20
俺は中国語をマスターした。
だが、近々に中国バブルは終結するそうじゃないか。
最悪だorz
503就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:19:32
>>500
北朝鮮
504就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:19:39
>>498
北朝鮮あたりに逃亡ですか? やっぱ勝ち組は違いますねw プ
505就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:19:55
危機的状態になれば国が助けてくれるとか
まともに歴史を勉強したことないやつの
発言だな。無知すぎる。
506就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:19:57
>>483
今の日本ってのはね、
収入が450万円にしかないのに、800万円も使う浪費家なんだよ。
その不足分360万円を借金で穴埋めしてんの。

家のローンが7000万円もあるのに、見栄っ張りなもんだから、
更に別荘やフェラーリまで買ってローンを増やしている状態なんだわ。

借金を全額返済するのは何百年もかかるから、長い目で見る必要があるんだけど、
家計が破綻しないためには、先ず借金を止めることが第一で、このために収入を
700万円に増やし、支出も400万円に下げ、残りの300万円で借金を
返さなくちゃならないの。

収入を700万円に増やすのは、景気を回復しつつ、かつ、消費税を20%に上げないと
いけないから、至難の業なんだよな。
支出も半分に減らさないといけないから、当然、公務員の大幅賃金カットとなるわけ。
一部、国に飯を食わしてもらってる民間にもないてもらうことにはなるけどな。
507就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:20:54
民間が負ければ公務員も負ける。
この基本を忘れちゃあかんよ。
アメリカ中国市場頼みの日本企業がこけたら、国自体がこける。
金を稼いでるのはこれらの企業なんだから。
508就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:21:05
戦後に預金封鎖されたの知っているのかね、公務員マンセーは
509就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:21:50
>>506
多分、ここのスレ住人はお前よりそういうのわかってて、わざと書いてると思う
510就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:22:46
>>506のたとえって中学生の教科書に載ってたぞたしか
511就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:23:12
>>501

m9(^Д^)プギャー

512就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:23:33
>>509
粘着してるのは一人の馬鹿だけなので、こいつは全くわかってない。
513就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:23:37
事実を知った公務員マンセーはガクガク震えているだろ。
514就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:24:22
>>510
俺が今作ったんだが、何で教科書に?
515就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:24:25
>>513
公務員落ち必死すぎww まあおまえじゃ受からんだろうなww
516就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:24:58
プライマリーバランスも赤字だし、
もう救いようがない状況まできてる。
この先、増税したら景気の回復は
ますます困難になるし終わってる。
517就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:25:40
公務員厨、反論することができずにどうでも良いところに突っ込み始めてる。
518就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:25:49
人数減っても仕事は減らない。
寧ろ、地方分権で仕事は大幅に増える。
よって、激務になる。
その上、手当てを削減され、年収は下がる。
安定性だけが唯一の取り得。
単なる飼い殺しやん。
519就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:26:36
>>514
いや、似てるのあったぞ。
つまり、このくらいの事は大学生ならば全員知ってる事。
520就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:26:41
心配しなくても大丈夫だよ。公務員は安泰ですんでw
521就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:27:10
>>520
お前の将来心配だなあ
522就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:27:23
今の日本の借金はありえない規模だよな。

年収450万だったら、
固定費300万の質素な生活をしていても、
ローンは2000万も組ましてもらえないぞ
5232年:05/01/23 19:28:29
今考えると公務員厨の意見って
>>515←こんなんばっかだな・・・

こんな馬鹿に騙されて公務員目指そうとした俺が恥ずかしい。
524就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:28:32
だから言ってるだろ。
今は公務員バブルで、本来の価値以上の、見せ掛けの価値だけがどんどんと上がっている。
でも、バブルは所詮バブル。
本来の価値が高いのは、国Tと極一部の地方自治体だけ。
525就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:29:01
どう考えても公務員の給与は削減しないといけないでしょ。
あと郵政民営化で公務員を削減しないと。
526就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:30:15
>>523
まあ受かんないんだからおまえには関係のない話しだよw
民間で早朝から深夜まで激務に耐えて頑張ってくださいw
で、えっこらえっこら税金と年金納めてねw
527就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:31:30
公務員の待遇が今みたいに良くなった理由って知ってる?
民間の待遇が良くなったからだよ。
うちの親父が言ってたが、公務員の待遇は民間の6〜7割くらいだったんだって。
いい加減これじゃ生活出来ないといって、調整手当てや退職金割増で対処したんだってよ。
5282年:05/01/23 19:32:19
>>526
はい。がんばります。
先輩もリストラされないようにがんばってくださいねw

三位一体改革 自治体、節約に苦心
職員手当・福祉も削減
ttp://mytown.asahi.com/aichi/news01.asp?c=23&kiji=55

529就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:32:33
公務員は自分の身分の安定ばっか気にしてるんだな。
そりゃ鬱にもなるよ。
530就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:33:53
その証拠に、公務員の基本給ってすごく安いでしょ?
その分、手当てで調整されてるんだよ。
手当てなんて不安定なものだから、どんどんと削られるわけ。
531就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:34:27
>>528
キミも公務員受かるくらい勉強しときなさいw
数年後泣きっ面になってるのが容易に想像できるからw
532就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:35:51
>>528
リンク先は何かと思ったら地方のよくわからん市町村の話しかw
県庁で働くオレ様には全く無縁だな。
533就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:36:03
>渥美町は、職員の調整手当を廃止した。
>調整手当は、実質的に県内全市町村で支給されており、渥美町が初の廃止。
>職員は年収の1割近い50万円の減収となる。
>町長らの給与引き下げや管理職手当の引き下げなどで、人件費は計1億2860万円を削減する。

これはすごいよな。町だぞ町。こんな小さな自治体が人件費1億3000万も削るんだから。
534就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:36:19
安定安定って言ってて、公務員志向のやつって
自分がやりたいこととか全くないように
聞こえるんだよね。しかも2馬力最強とか
結婚相手までそういう考え方で選ぶのかと・・
535就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:36:43
>>528
荒らしの相手をするのも荒らしだからね。
馬鹿の相手はしないように。
5362年:05/01/23 19:37:12
>>531
忠告ありがとうございます。
いろいろな情報を基に自分で考えて
「公務員はヤバイ」って結論になったので後悔はしません。
先輩も考え直した方がいいですよ。
って言っても、もう戻れませんよね。可哀想な人。
537就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:37:55
>>531
その言葉そのまま君に返した方がよさそうだな。
特に最下行
538就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:39:21
全く公務員受からないアホどもが嫉妬しまくりで笑えるなwwww
低学歴がエリート大に嫉妬してるようなもんだなw
539就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:40:03
>>533
借金を負いまくっているのに、必死で裏手当てやらカラ残業やらをやろうとする自治体もあれば
こうやって、手当てを削って責任をとる自治体もある。
こういう自治体が出てきた以上、他の自治体も無視できない。
連鎖的に広がる。それが日本。
540就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:41:03
公務員程度の年収で満足してるやつはやばいだろ。
ましてや勝ち組みぶってるやつは相当貧乏な家庭で
育った貧民だろw
541就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:42:03
こういう議論は重要だよ。
俺も、公務員が本当に良い職業なら、公務員になろうかと思っているんだが、
今の状況を考えると、もう少し待った方が良さそうだ。
これから嵐が来るぞ。
542就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:42:31
嫉妬される側って気持ちいいんですねw いやー最高w
543就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:43:30
大阪市という大都市の今後の動向に注目!
これはかなりの目玉だぞ。

改革委に企業人登用 大阪市、職員厚遇見直しへ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000024-san-pol
544就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:44:08
正直、公務員はまたーりだから勝ち組って言ってるやつって
自分で無能ですといってる事になぜ気づかないんだろう。
楽して金もらいたい人間のクズ(言い過ぎか。クズっていうよりガキか)って告白してるようなもんだよね。

自分の時間が多くもてるはありだと思う。
安定もいいかもしれない(今よりは不安定になると思うが)。
だけど9-17時の勤務時間中、堕落した瞬間から人間の価値も下がる。
仕事も充実、プライベートも充実ぐらい言えんのか。
545就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:44:23
政府がこないだインフレになるって公言したけど、公務員マンセーは知らないだろうな
546就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:44:29
公務員って束縛感がすごそうだな。
5472年:05/01/23 19:44:49
>>538
あんたさっきっから受かるとか受からないとかしか言ってませんよね?
そんな事はどうでもいいですよ。
どんなに入るの難しくっても、将来性無いところには行きたくありません。
もっと理論的に公務員の長所をアピールしてくださいよ。
548就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:45:38
大阪が動けば次々連鎖。
かくいううちの県も、人件費減らすみたいな事ニュースで言ってたな
549就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:46:41
そもそも国Tぐらいだろ、難しいの。あとは通るでしょ、しっかりやれば。
受かる受からない言ってるやつは国Tなのか?
まあ国Tは試験受かるだけではだめだけどね。甘いやつは官庁訪問でアボーン
550就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:47:05
今はまだ手当て削減だけですんでいるが、公務員のリストラが一度始まればもう止められない。
その第一陣が郵政民営化。
551就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:47:16
国1も簡単。
552就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:48:22
俺外資証券だけど、国1より難しかったということを自負している
553就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:48:35
>>550
「公務員」のリストラはないと思うよ。
ただ、非公務員のリストラはやり放題。これが怖い。
つまり、民営化や独法化で非公務員にしてしまい、その後大規模リストラ。
これは普通にあり得る。
JR、JT、電力、NTT、JT、JAL・・・今までにいくらでもあった。
554就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:49:13
まあ勉強すれば楽だよね国T。
地方なんか行って何が楽しいんだか。負け組みだよね。
国Tも勝ちとは言いがたいが、自分がやりたいやつにとってはエク勝ちだろうな
555就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:50:08
公務員が難しいなんて言ってる奴は低学歴だろ。
マーチが難しいとか言ってたレベルw
公務員がマターリとか言ってる奴もゲームと勉強しか
人生でしてこなかった世間知らず。バイトもしたことないから
イメージだけで決め付けちゃうんでしょ。実際5時に帰れるところの
ほうがいまや少ない。
556就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:50:15
公務員厨の口癖。「公務員は国に守られている」
これは間違いだ。
国は公務員を守っているのではない。
「公務員の身分保障に関する法律」を守っているだけ。
非公務員にしてしまえば、全く関係ない。知らん顔される。
557553:05/01/23 19:51:04
すまん。JTがかぶった。
5582年(元公務員志望):05/01/23 19:51:11
みなさん貴重な意見をありがとうございました。
僕は民間目指します。
これ以上公務員に決まっちゃった人をいじめないで下さい。
彼らはもう戻れないんです。
弱い物いじめはよくありません。
559就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:51:12
民営化されたほうがいいのでは?
自分が無能でなければ残れるでしょ。

首切りが無い市庁舎なんかはその分給料削られるでしょ。
無能orな働かない同僚に足引っ張られる形だよ。
神戸市なんか給料カット悲惨だよね。残業は少ないみたいだけど。
560就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:51:59
国1はエリートっていうより国の下僕って感じだね最近は。
561就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:52:42
確かに公務員に世間知らずと無能は多い。
志持って行った有能なやつは可愛そうだ。
562就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:53:24
国会で寝てる奴たくさんいるだろ?
あれってなんでだか知ってるか?
いそがしすぎて寝る時間がないから、あの場でしか寝れないんだよ。
563就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:53:31
>>559
>民営化されたほうがいいのでは?
民営化というのは営利を追求するわけで、役所の仕事には営利の追及に向かない仕事も多い。
だからといってこのままでいいということではなく、イギリスだとこういう仕事を
エージェンシー(元公務員)と民間企業が争って入札していく。
経費削減とサービス向上がはかれて一石二鳥。
564就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:55:39
こんな小さな島国だ。
いずれ、欧州や欧米の動きを追わざるを得ない。
565就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:55:43
地元の市役所職員の顔ぶれ見るかぎり、
秋葉原にいるようなタイプばかりだね。
566就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:56:35
物心付いてから市役所とかいった事無いな。
567就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:57:27
>>565
そういう非論理的なことをいうから、ったく。
論理で公務員を潰せっての
568就職戦線異状名無しさん:05/01/23 19:57:52
就職板始まって依頼の優良スレになったな
569就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:01:07
実際公務員志望のやつって光臨したのか?
なんか煽りvs煽りスレな気が・・・。
570就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:01:14
論理で公務員を潰せってね・・
公務員になった時点で国から給与形態決められるし
一生貧乏だろ。金持ってない奴は負けだよ。
公務員程度の給料が高いとか言い出す奴も
生まれたときから賎民。負けw
571就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:03:34
>>570
よく読め。565を。
572就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:06:23
公務員の魅力の真髄は権力なんだよ
573就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:08:02
その権力も崩れ去る
なにも残らない
第一、権力行使できるのは一部のトップのみ
574就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:09:25
26歳職歴なしから防衛庁2種に合格内定した者だが、
公務員は勝ちではないのは自覚してるよ。
一部の馬鹿が騒いでるだけだから気にしないでくれ。
なんの才能もなくて自分に絶望して引きこもってネットゲーム
してて、それから公務員くらいしか自分に出来ることはないと
気づいて公務員になっただけ。多かれ少なかれ
公務員になるやつはみんな俺みたいにやりたいことも
何もないやつらばかりだと思うよ。
575就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:13:00
とりあえず市役所>会計士 とか言ってる奴は頭おかしいねw
576就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:16:07
公務員>肉労は間違いないがな。
577就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:18:30
とりあえず、三位一体改革で税源移譲も始まった事だし、
地方公務員の給与は、国家公務員に連動するのではなく
地元民間企業のサラリーマンに準拠させましょ。

これからは、自治体の企業誘致合戦が始まるよ。
企業はより税金が優遇される自治体に移動する。
大企業は今より税金安くなるし、うまーだよな。
578就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:20:49
今、大企業に入った人って相当な勝ち組だと思う。
バブル崩壊まで続いた、無茶な雇用をやってないから、リストラにあう確率も低いし。
トヨタやキヤノンや花王は、終身雇用を絶対に維持すると言ってるし。
日本の企業も右に倣えするでしょ。
579就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:24:43
一つだけ言わせてくれ。
公務員がここまで話題になるのは文系だけ。
文系なんてなんのスキルもつかないし、
民間就職が悪いのはあたりまえ。
文系選択してる時点で馬鹿だという認識がおまえらにはないの?
580就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:26:08
論点がずれすぎ
581就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:26:10
>>579
その話は他所でしろ
582就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:26:59
別に公務員を叩きたいわけではない。
公務員と民間のどちらがより将来性があるか、論じているだけ。
将来性のある方に行く。
583就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:27:08
ちょっと来ないうちに公務員厨ことごとく論破されてるなw
月並みですが

       公 務 員 ピ ー ン チ 

584就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:28:22
確かに研究職の人は、
経歴が民間・公(防衛庁とか)と入り混じっている人が多いね。
585就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:28:25
将来性じゃなく自分のやりたいことをやればいいと思うのだが・・
2ちゃんねらーは利己的な考えでしか動かないからな・・
まあそれでもいいけど、あんま面白くない人生で終わる気がする。
586就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:29:19
>>585
それこそ人の勝手。
生活や趣味の為に働く人も大勢いる。
587就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:30:06
自分のやりたい好きな事やってて、年とってあぼーんでは救いようがない
ある程度のリスクヘッジは必要。
何が利己的だよ、ったく
588就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:30:16
生きがいなんて人それぞれ。
他人がとやかく言う事ではない。
589就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:31:06
>>579=>>585よ。消えてくれ。荒れるから。
590就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:32:03
年取ってからの人生なんてどうでもいいと思うが・・
よぼよぼになってまで生きたいとも思わないし・・
591就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:32:04
>>586 それも勝手だが、勤務時間は真面目にな。
結局公務員が叩かれる理由はそこでしょ。

何のために働くかは人それぞれだけど、仕事は手を抜くな。
592就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:32:57
>>590
じゃああれか?
お前は年取ったら自殺すんの?
593就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:33:14
>>591でFAだな
594就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:34:02
>>590
おまえあほだなあ
年取ったっていうのは40歳くらいのこと言ってるんだが
よぼよぼって、60過ぎのことか?
595就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:34:45
>>592
それでもいいね。
70,80まで介護を受けながら
生き長らえたいか?
596就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:36:02
どうでもいい会話するな。スレ違いもはなはだしい。
597就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:36:43
低脳どっかいけよ
598就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:37:13
凡人の人生なんかに意味ねーよw
いつ死のうが世間様はしったこっちゃない。
価値のない人材だからww
599就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:38:53
やっと入りこめる雰囲気になってきたからとこれみよがしに公務員マンセーが沸いてきた
600就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:40:11
国家T種や地方上級がそれなりの給与を得るのは別にかまわん。
政策立案など重要な仕事をしているんだから。
ただ、事務だの運転手だの給食だの、そんな連中が驚くような高給を得ているのが問題。
助かりたければ、こういう連中を蹴落とすんだな。
601就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:40:29
経験上、不細工ほど先のこと考えすぎる安定志向の奴が多いのには笑えるw
602就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:53:01
地方債の銀行引き受け1兆1000億円減・来年度計画

 地方自治体の借金である地方債の発行で、地域金融機関の引き受け割合が5年ぶりに下がる。
総務省がまとめた2005年度の地方債計画では、銀行引き受け分は前年度に比べ
約1兆1000億円減の5兆9800億円。
地銀など地域金融機関は自治体との関係を重視してほぼ無条件で引き受けてきたが、
経営改善を急ぐため取引を見直しつつある。
財政の健全度をアピールできない自治体の安定的な資金確保が揺らぐおそれがある。

 来年度の地方債発行は総額15兆5366億円(前年度比11.1%減)。
引受先別の額では、郵便貯金などの「公的資金」(6兆2000億円、同13.3%減)と銀行などの
「旧縁故資金」が落ち込む。
縁故資金は過去最高だった今年度の7兆1100億円から15.8%の減少となる。
銀行引き受けの減少は経営体力の低下が影響しているとみられる。
公金収納や預金の預け入れなどのうまみが薄れ、自治体との取引を見直す地銀も少なくない。 (07:01)

もう、借金すら出来ないww
603就職戦線異状名無しさん:05/01/23 20:54:36
国1、2技術→転職  これ最強だな
604就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:01:00
公務員ってのはな、名誉職なんだよ。
金がどうだの言ってる連中は民間に行け。うぜーんだよ!
605就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:06:00
>>601
確かに!
よく気づいたな、その法則。
606就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:06:09
>>603
それなら最初から民間いっとけ。
607就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:07:51
まあ文型の方は大変だな
オレは薬剤師の資格ももってるし、親方日の丸だし
無敵だな
608就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:08:37
いやぁ 国1、2技術受かると民間の受けいいじゃんじゃん?
609就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:15:51
>>608
全然関係ないよ。むしろ、公務員のすべり止めと思われて、悪印象。
610就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:17:27
転職の場合さー
それに大抵 民間→公務員の順だべ? 受けるのは
611就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:18:25
>>とりあえず市役所>会計士 とか言ってる奴は頭おかしいねw

いやマジの話らしい・・・
612就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:21:21
>>610
ん?公務員から民間への転職?
ほとんど無理だけど。大手はまず無理。
613就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:22:22
貧乏人どもうぜー。
うちは代々公務員だが、かつ地主の家系なんだよ。
金目当てで公務員になろうだなんて、そんな薄汚い連中は来るな。
うざってーんだよ。
614就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:23:19
公務員から民間に転職する必要がないんだよ。
民間から公務員に行きたがる奴は星の数ほどいるけどな。
615就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:23:20
んなことない
国1,2技術の離職率高いし
616就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:24:06
>>614
ああ、やっぱりさっきのキチガイ君ね。
さて、放置放置。
617就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:24:15
代々公務員って存在するのか?公務員って制度が出来て(笑
618就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:24:26
きっと民間に転職したんだべ?
619就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:25:12
公務員→民間 ×
民間→公務員 ○

なら、民間行った方がいいね。
黒田さんも都銀→都庁だけど、一番の出世頭らしいね。
620就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:25:14
>>616
公務員受からなかったことに相当コンプレックス抱いてるんだね
621就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:25:18
そりゃ、資産があるからといって努力を怠った人には、公務員くらいしか仕事はないよな
622就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:25:51
技術職なら大丈夫でしょ? 転職
623就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:26:17
>>619
サーヤと結婚したら誰でも出世できる
銀行頭取の息子だったら、ほとんど出世できる
624就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:26:30
>>619
まあ民間から公務員行けるやつなんてほんの僅かなんだけどね。
625就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:26:31
>>617
代々っつーか、爺さんの代からだけどね。
貧乏人はくさいから来るな。うざってーんだよ、こいつら。
公務員は名誉職なの。
金がどうたら言ってる品性の無い人間は来るな。
626就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:27:35
>>623
そうじゃなくて、結婚する前から出世候補だったらしいよ。
銀行経験があるからどうたらこうたら、上司が言ってたが。
627就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:28:35
>>621
俺は年収300万円になっても、公務員目指すけどね。
名誉職だから、金は関係なし。
もともと金持ってるし。
628就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:28:32
>>626
あいつの家系を知らずにいってるな、お前
629就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:29:16
>>628
知ってるけど何か?
出世候補ということには変わりはないでしょ。
630就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:29:20
ここで公務員叩いてるやつらは落ちたやつばっかなんだろうなぁ〜。
そもそも自分と全く関係ない、興味がなかったらこんなとこで叩かないからね。
ネットでくらい嫉妬させてあげてストレス発散させてあげないとだね。
631就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:30:12
>>629
だとしたら、あんたは馬鹿だよ
632就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:31:36
>>631
出世候補という事にはかわりはない。意味わかる?
633就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:31:45
技術職で民間大手にいけるのは、
研究職で学会にちゃんと出てる人じゃない?

技術職は試験めちゃくちゃ簡単だね。
とにかく公務員と言う人は理系にした方がいいと思う。
634就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:32:33
キチガイが復活した模様です。
635就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:33:01
>渥美町は、職員の調整手当を廃止した。
>調整手当は、実質的に県内全市町村で支給されており、渥美町が初の廃止。
>職員は年収の1割近い50万円の減収となる。
>町長らの給与引き下げや管理職手当の引き下げなどで、人件費は計1億2860万円を削減する。

こういうのがどんどん増えてくんだろうな。
良かった。公務員にならなくて。
それに、民間→公務員はいつでも可能だからね。
636就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:33:12
現在、黒田さんは都市整備局で建設業者への許可、審査などの窓口業務を担当。職位はヒラ職員に次ぐ「主任」ポストにある。都庁始まって以来の慶事で「2階級特進か?」と尋ねてみると、都人事委員会の担当者は「都職員である限り、ありえません」。

と、新聞記事
637就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:33:41
>>634
相手にしなければいいじゃん。
かわいそうな池沼なんだから。
638就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:34:04
俺たちは公務員を叩いているのではない。事実を言っているだけ。
それをお前たち公務員マンセーがよしとせず、ばつが悪くておもしろくないんだろ。
639就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:34:41
>>636
何必死になってるの?
640就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:36:18
>>636
40で係長・・・出世頭とは思えないな

だれだよ、出世頭とか言ってたのは。
金は俺らの何万倍も持ってそうだが
641就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:36:39
ってか、おまえら公務員になれ。
そのほうがいい。
数年後お前らが泣き叫んで全身にガソリンかけて焼身自殺するところみたい。
642就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:37:28
新聞記事に書いてあったんだからしょうがないだろ>出世頭って
俺に言われてもしらねーよ。
つーか、スレ違いだから消えろ。
643就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:37:34
地方だと確実に出世頭。
都庁は石原がいるから無理
644就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:38:19
>数年後お前らが泣き叫んで全身にガソリンかけて焼身自殺するところみたい。
ワロタw

公務員厨「こんなはずじゃなかったんだー!うおおおおおおおおおおお」
645就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:38:19

間違った情報を流した割には、引き際が惨めだぞ>>642
646就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:38:59
>>645
いや、どうでもいいからさ。黒ちゃんネタ飽きた。
647就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:39:18
40歳係長って、都庁だとモデルになるくらい典型的な普通
648就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:39:30
やけに民間厨が多いと思ったらここ学生が大半の就職板だもんな。公務員叩きも
やけに教科書的。
民間企業=学生人気上位の一流企業くらいしか実感沸いてないんだろう。
しかも出世して定年まで勤めることが前提w

各種の業界板や資格系の板見てみな。民間で潜在的に公務員になりたい奴は相当多いと
思うよ。

649就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:40:18
>>641=>>646

自演乙www そこまでして叩きたいのかwww
650就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:41:01
>各種の業界板や資格系の板見てみな。民間で潜在的に公務員になりたい奴は相当多いと
>思うよ。
で?
バブルのとき、ゼネコンに行きたいって奴は相当多かったらしいけど?
馬鹿な民衆が何を思おうと関係ないね。
先見性の無い馬鹿は時代に飲まれるだけ。
651就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:42:48
>バブルのとき、ゼネコンに行きたいって奴は相当多かったらしいけど?

低学歴っぽい釣りに見えるんだが、まさか本音で言ってるんじゃないよねw?
652就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:42:58
>>648
そいつらはただのバカだから
地方だと公務員最強のレッテルすらある。
かわいそうなやつらだ
653就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:43:58
>>651
お前どっかいけ。
突込みどころがクソ過ぎ
654就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:44:07
細かいところの揚げ足を取り合って
ここは論文を査読するところなのか?
655就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:44:55
>>653
あ〜あw キレちゃってるよw
656就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:44:57
揚げ足取ってるのは公務員厨のみ
657就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:45:05
先見性があったのは、バブルの時にあえて公務員になった奴だな。
入るのは簡単だし、今はうまーだし。
そういう意味で言うと、さっきの地主君はバブル時代に生まれてても
公務員になっただろう。
金持ちっていつまでも得するんだね。貧乏人は危ない橋渡るからいつまでも貧乏。
658就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:45:44
>>655
お前、複数人に攻撃されてるってわかってる?
俺の自作自演じゃないからねw
659就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:45:48
お遺徳ね
://navi.mycom.co.jp/saponet/release/ranking/2004rank/

俺の会社、例年トップ50に入ってるや・・・普通の会社なのに
660就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:46:40
ここで公務員叩いてるのって実は志願倍率減らしたい公務員志望者なんじゃないのか?
どんな低学歴でも公務員ってだけで95%の民間よりは上。
人員削減や給料大幅カットになるかもしれないが、なるという確証もない。
結局なあなあの所で妥協してそこそこの好待遇が続くと思うよ。
661就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:47:42
>>657
俺のことか?w
俺はバブル期に生まれてても公務員になったぞ。
ここらの貧乏公務員厨と一緒にしないでくれ。
662就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:48:13
>>660
ここで叩いてるバカどもはそれをわかってはいるんだろうが、認めたくないんだよw
自分の進路を自分で否定なんてできないからねw
663就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:48:59
>>660
好待遇が続く?
借金ができなくなるのに、どうやって好待遇が続くんだよ?
664就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:50:46
どうして公務員厨は「今現在」の話しかしないの?
665就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:51:04
>>663
おい、何度も言わせるな。
キチガイの自作自演になに反論してんだ?
お前も荒らしか?
666就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:51:16
667就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:52:07
>>665
うるせーな
俺は公務員バカを徹底的に締め上げるためにやってるんだ
668就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:52:22
2004年度 GDP比で161%か。終わったな。
669就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:52:56
>>667
荒らしを締め上げたければ徹底的に無視しろ。
670就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:53:20
大蔵省も普通の資料造るようになったんだ
671就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:53:55
ちょっと待て!
GDP比161%ってやばすぎだろ。
672就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:54:04
>>669
突っ込む隙を与えなければ消えるだろ、やつらも
673就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:54:05
>>663
考えがいかにも厨房なんだよな。公務員は自らの保身や安定に命削ってるから
どんな手でも使ってくるさ。
674就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:55:24
>>672
消えない。絶対に。
こいつは馬鹿だから、何度論破しても同じ事を言ってくる。
多分、理解できるだけの頭、もしくは余裕が無い。
浪人しちゃってるから、公務員しか後がないから。
675就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:55:46
>>673
いやだから、無理なんだって。
厨房の発想だろうがなんだろうが、借金できなくなるから好待遇は維持できないんだよ。
なんでおまえだだこねてるのよ。
676就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:56:11
>>674
ぜんぜん論破してないんだけどねw
677就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:56:54
今の公務員は世代別のロシアンルーレット。
678就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:56:55
>なんでおまえだだこねてるのよ。
公務員になるしか後がないからだよ。
民間にも公務員にも行ける俺らとは違う。
まさに、背水の陣なんだよw
679就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:57:08
>>675
それは民間企業での発想だけどねw 
680就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:57:55
>>678
逆だろw 民間にしか行けないおまえが言っても説得力ないよw
681就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:58:13
つーか、こんなにも常に粘着してりゃー、今年もダメだろうな。かわいそ
682就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:58:16
>>674は誰に吼えてるんだ?w
後がない民間君大変だな。
683就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:58:49
>>679
ちなみに、MOFが出してきた債務GDP比161%という財政状況、公務員環境は無関係?
684就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:58:51
>逆だろw 民間にしか行けないおまえが言っても説得力ないよw
ね。さっきも言ったことをまた繰り返してる。ヴァカなんだよ。
685就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:59:49
>679
お前は知的障害者?「借金できなくなるから好待遇は維持できないんだよ」という
理論は小学生でも理解できると思う。

686就職戦線異状名無しさん:05/01/23 21:59:53
>>666の資料で質問なんだが、なんで90年代後半から債務残高が急激に膨張
してるの?
687就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:00:19
アホの相手はしなけりゃいいのに。
相手にするからまた荒らしにくる。 
何で相手するんだろ。
688就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:01:06
↑の表を見てもらえればわかるとおり、この状況は今までに無い事態であります。
戦中などの混乱期だと、一時的にこのような例はありましたが、今は戦争も終わってだいぶ経っています。
その落ちついた時期にこの状況は、はっきりいってかなり逝っています。
アルゼンチンのデフォルト騒ぎなどありましたが、あの国は所詮日本に比べれば小さい経済です。
世界に経済的な影響を大きく与えている日本において、デフォルトが懸念され始めると、
どのエコノミストでさえも予測する事ができないような状況に陥るのは必然だと思います。
689就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:01:27
>>686
>なんで90年代後半から債務残高が急激に膨張してるの?
90年代後半といえば、バブル崩壊による不景気の時代じゃないか。
つまり、企業の業績がかんばしくなく、税収が落ち込んだ。
あとは、減税もやったからかな。
690就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:02:52

大蔵省の資料を直視して、ほとんどのヤツが凍りついたな・・・
691就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:03:31
財政が破綻したらむしろ民間のほうがヤバイだろ。
692就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:03:36
97年は、橋本がとち狂って増税しやがった。
だから景気が冷え込んで、結果、税収減。
693就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:04:18
691 名前:就職戦線異状名無しさん :05/01/23 22:03:31
財政が破綻したらむしろ民間のほうがヤバイだろ。

ね。こいついつも同じ台詞だよ。何度論破しても、ヴァカだから同じ言葉を繰り返す。
694就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:04:25
>>689
そのとおり。
あと、負債が急激に増えた事によって、利率も上がった。
だから、今も加速度的に増えていっている。

てか、みんなこれ一度見といて。
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/index.htm
695就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:05:41
公務員マンセーしてるアホもアレだが、みんな悲観しすぎだろ。
そもそも財政破綻が目に見えてたら民間だって煽りは喰らうだろ?
外資とか国際的な企業はまだ別にしても。
696就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:06:16
財政が破綻したら、一部の大金もち(ドル・ユーロに換金済み)以外は、路頭に迷うから
民間・公務員関係なし。

ただし、財政を立て直すのには、公務員が民間よりより大きな影響を受ける
697就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:06:39
>>692
>97年は、橋本がとち狂って増税しやがった。
>だから景気が冷え込んで、結果、税収減。
つまり、増税して税収を上げるつもりが、逆に減ってしまったわけか。
増税も出来ない、税収も増える見込みなしじゃ、あとは歳出を減らすしかないな。


698就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:06:59
財政破綻して一番ダメージなのは公務員と年金生活者だよ。
699就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:07:05
>>694
その金どうやって返済するんすかね・・・。
100%不可能な気がするんだが。。
700就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:08:09
[2]liarize 04/12/26 13:25 *9lWU57lSBuV*eKpBnXwFca
ちょっと国勢調査から人口を調べてみました。
2010年から、日本の労働力が急激に減少します。単純に1人あたりの生産力を1人力として考えると
2000年は8475万人力、そして今から約15年後2020年は7665万人力、約10%減です。
10%で経済が成長しても国内総生産は±0です。
そして借金は、利子を無視して毎年30兆円増えたと
仮定すると、2014年に丁度1000兆円に達します。
※現実は複利のバイアスがかかるのでもっと早い。
・労働力が減ること
・年金という名目で労働者からさらにお金を奪うこと
・積み立て年金という国の投資資金が支払い時期に
 なったので市場から引き上げられること
・借金の利子がさらなる借金を呼ぶこと
・・・こんなマイナス要因だけが明確なんて・・・。
日本国民の個人流動資産は1400兆円あると言われているようですが、利子が収入を上回ると
破産です。目に見える借金は5%の利子だとして
10年で返済しても複利パワーで実質倍。
つまり700兆円の現時点で流動資産を0にして
ようやく、資産0借金0なのです。
701就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:08:17
つづき
資本主義経済は信用経済です。信用という見えないものをベースにビジネスは廻っています。
簡単な言葉どういうことかというと銀行に預けているお金を全員が引き落とすことができない。
ということです。紙に1000円と書くと1000円になる。
その紙に価値がなく、紙を信用することで成り立つ。
そしてその信用は利子という形で確実に成長する。
でも世の中の資産すべてが仮に5%で成長すると
仮定すると100年くらいで途方もない数字になり
そんな方程式が成り立たないことがわかります。
何故こんなことになったか・・・それは経済成長が
続くという仮定に基づいた考えなんですね。土地が生産する生産はある意味錬金術です。
ドイツの童話作家Mエンデは貨幣が持つ利子の
矛盾点を「お金が永遠に増えていくものならば、この世の中のものは何でも増えつづけなければ
ならない」といったそうです。
今日買ったパンは明日に増えるでしょうか?モーゼのような魔法が必要ですね。
話がそれました。自分の資産は自分で守ろう。
江戸時代の中期に生まれた人は平和がずっと続くと思ったそうです。
平和な時代の僕らは日本が滅ぶなんて信じれないのでしょうね。中国に抜かれるとわかっていても
やはり信じれないでしょうね。
702就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:08:18
>>699
案1 デフォルト ハイパーインフレがきます
案2 先延ばし  もう無理です
案3 半減    無理すれば可能
703就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:08:38
あてずっぽで語るな。
かつての日本でもアメリカでもイギリスでも、
恐慌で大企業がやばくなったなぞ聞いたこともない。
例えば、日本だと、財閥の天下になったし、
アメリカだと、ビッグスリーと言われる自動車会社の独占になった。
704就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:10:16
そう言えば恐慌で公務員がやばくなったなぞ聞いたこともない。
705就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:10:57
>>704
ん?いくらでもあるが?
欧米中国韓国でも、公務員をリストラしてるが?
706就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:11:58
あのね、今回は以前の恐慌とはわけが違うんだよ。
国家破綻だよ?
他国の介入受けるのよ?
公務員削減は必至だよ。
707就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:12:18
>704
それは初耳w
英国や韓国は経済危機で公務員のリストラしたそうだし
日本も戦後まもなく公務員のリストラを行った


708就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:12:38
弱肉強食の時代だって、よくテレビで言ってるだろ。
それはこういう事。
強い大企業が弱い中小企業などを飲み込み、犠牲にしてさらに強くなる。
金持ちが貧乏人を足蹴にして、さらに金持ちになる。
だから、大企業にいれば問題なし。
俺の内定先も有利子負債は圧縮され、増収増益だ。
大企業最高!
709就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:13:18
>>703
大企業の民間は大丈夫だよ。
でも、内需はあぼーん。
他国から金取れる企業だけが生き残れる。
710('A`) :05/01/23 22:13:26
頭悪いの〜
国家が財政破綻したら民間だって終りですよ
つか、国家が財政破綻するはずないけどな
国債ってのは、国内の人間に対する借金なんだぞ?
で、経常収支は黒、世界中に金貸してる
これでどう国家財政が破綻するんだボケどもw
711就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:13:45
明日のテレビタックルが楽しみだな。
役人の無駄遣いなんて、ネタには困らないし。
712就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:14:08
もうわかりました!
大企業が最強です。
公務員は最強の負け組予備軍です。
もう迷いません。就活がんがります!
713就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:14:53
他国から金取れる企業から更に金を取れる企業も大丈夫。
まぁどの道その頃日本の公務員はリストラか年収大幅ダウンには
最低でもなってる。
714就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:15:09
今夜の祭り会場はここですか?
715就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:15:18
最近テレビタックル見れない・・・
やり場の無い怒りに右翼化度数が上がっちまう。
716就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:15:28
>>710
破綻するなんて誰も言って無いだろ。アホはお前のようだな。
破綻を回避する為に、誰が犠牲になるかって話だよ。
その答えは公務員だよ。
717就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:15:31
>>709
てことは、今流行の銀行・保険・IT・テレビ全部ぱぁーやないけ
718('A`) :05/01/23 22:16:04
経済なんも知らん奴が財政破綻財政破綻って・・
借金にも色んな種類があるんだけどなw
韓国、アルゼンチンの負債とは根本的に異なる
財政破綻は絶対にあり得ないよ
719就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:17:12
>>709
>でも、内需はあぼーん。
全く問題なし。
トヨタの利益1兆3000億円のうち、1兆円はアメリカ、他はヨーロッパやアジアで稼いでる。
日本市場なんて馬の糞。
どこの企業でもそう。
大企業が最強です。
720('A`) :05/01/23 22:17:27
>>716
ハァ?
訳わかんねw
どう犠牲になるんすか?
もしかして、リストラとか?
法律で身分保障されてるのにw
これから大増税時代って言われてるのに
少子高齢化で行政の裁量は増える一方なのに
バ カ で す か ?
721就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:17:53
>>717
そういうことだ
722就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:18:08
アメリカでは自治体の破産を認めている。
同様の法整備を日本も進めるべきだ。
723就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:18:56
>>720
頭わる・・。
相手にする価値も無いから消えていいよ。
おもちゃにならない。
724就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:18:57
>>719
それを内需とは言わんだろw
725就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:19:26
>>724
言わないよ。誰も内需の話なんてしてないし。
726就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:19:23
どうしても公務員を犠牲にしたい奴がいるみたいだね。
21世紀は官の時代だってことをわかってないな〜
727就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:19:28
日本の製造業もヤバイことはヤバイ。
日本市場の縮減で安定的に資源を確保できなくなる恐れがあるから。
728('A`) :05/01/23 22:19:43
頭が悪すぎてほんと困る・・
マー公務員にも影響は及んでるよ
採用試験の難易度があがってるわな
採用枠も減ってる
だからこそ、滑り込めた奴は勝ち組みなんだよ
こんなことすら分からないとはw
729就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:19:58
法律は今や意味が無くなってるんで
730就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:20:12
まあ、うちの会社、ドル建てが8割以上を占めているが
国内経済がつぶれたら、部品とかが手に入らなくなって困りそう
731就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:20:32
とりあえず地方公務員クビにしてくんねーかな。
県庁政令指定都市の給料下げろ。
あと、キャリアの給料2倍に上げろ。
732就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:20:41
>もしかして、リストラとか?
リストラはないが、民営化・エージェンシー化

>これから大増税時代って言われてるのに
税収減になるだけ。



733就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:20:50
別に公務員をリストラしてもいいし
身分保障してその代わり一人当たりの人件費を大幅ダウンしても
どちらでもいい。おそらく後者になると思う。
法律を変える事は可能だがめんどくさいから、待遇を減らす方が
楽だわさ。
734就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:20:55
これからの時代は自治体間で勝ち負けが出てくる時代。
735就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:21:22
財政破綻が起ころうが起こるまいが、
公務員の待遇は治さないと。
国民に圧迫感を与えるのは公務員にあるまじき行為だぞ。
サスペンスじゃあるまいし、主人に苦痛を与える使用人がどこにいるんだよ。
736就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:21:34
>国内経済がつぶれたら、部品とかが手に入らなくなって困りそう
部品なんて海外調達してるだろ。
下請けも海外に出て行ってるぞ?
737('A`) :05/01/23 22:21:34
>>723
敗北宣言乙。

あのな、中央官庁だって
仕事が山のように溜まってるんだよ〜?
お前らのいうような、リストラやら何やら
できるはずねーだろうが。
都合のいい妄想はほどほどにしとけ。
738就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:21:36
>>728
ここは公務員志望者が公務員不安煽って倍率下げるスレなんだから
あまりマジレスしないでくれよw
739就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:21:52
パートタイマーを積極的に採用すればいい。
740就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:22:27
最近の流れからいえば、待遇見直しは続々と実施されるだろう。
741就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:22:36
>>737
いや、お前に相手にするだけの価値がないだけ。
俺の負けでいいよ。
じゃ、消えて。
742就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:23:16
教師もイラネーからリストラして。
743('A`) :05/01/23 22:23:19
>>731
ま、多少下がるが、
ここで言われてるような極端な
給与減はありえないなw
国家公務員だって5年間で1割下げる計画だし。

>>732
はぁ〜?
郵政民営化ですらあんな難航してるのにw
役所を民営化するつもり?
そんなことが本当に可能だと思ってる〜?
おもでたいやっちゃな〜
744就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:23:20
キャリアの給料2倍
天下り完全禁止
地方公務員のボーナス凍結。
郵政、ハロワ、法務局は民営化。社保庁は解体。
警察などの治安関係の給料は現状維持。

>法律で身分保障されてるのにw

労働基準法とかのこと?
745就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:23:30
派遣公務員にしろ!
746就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:23:31
>>741
余裕だなw
747就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:23:42
>>736
大型製品だと、発注側が細部まで日本製でないと嫌がるの
どうやら、日本製である、ないの違いで保険の料金が全然が違うみたい
748就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:24:15
729 :就職戦線異状名無しさん :05/01/23 22:19:58
法律は今や意味が無くなってるんで

リアルFランカー発見!!!!!
749就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:24:19
日本にも均衡財政法を導入すべきだな。
750就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:24:20
>>737
じゃあさ、このまま借金膨らんでって、どうなるのよ?
751就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:25:10
>>744
公務員法に決まってるだろうが・・・ばぁか
752('A`) :05/01/23 22:25:48
>>744
あのさ、
嫉妬心から無茶苦茶なこと書くのは結構だけど、
実現可能性は0ですわ、あんたの意見w
しっかし、国家財政の危機→破綻!?→公務員ピンチって
どこまで単細胞な思考回路してんのかね〜?
753就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:25:50
('A`)←この馬鹿、エージェンシーを知らないんじゃないの?
754就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:26:27
民営化・エージェンシー化 とかヴァカの一つ覚えみたいに唱えてるヤツ
なんとかしてくれー
そんなことできるわけねーだろ。
755就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:26:43
>しっかし、国家財政の危機→破綻!?→公務員ピンチって
誰もこんなこと言って無いのに。虚栄を追いかけてるよw
あほなのに、コテハンなのって、ヴァカじゃねーの?
お前の方が妄想だろ。
756就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:27:04
お役所仕事はもううんざり。
毎年同じような予算内容を繰り返し維持するだけのロボット。
757就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:27:25
>>750
何でもここで答えを導こうと思ってる池沼なんですか?
ここで何でもわかるんなら行政なんていらないねw
758就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:27:34
コネで入ったしテキトーに仕事するよ。
田舎の役場だから見逃して(´・ω・`)
759就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:27:48
>>754
>民営化・エージェンシー化 とかヴァカの一つ覚えみたいに唱えてるヤツ
>なんとかしてくれー
>そんなことできるわけねーだろ。
ハァ?世界の常識が日本出来ないの?
日本って未開地だったっけ?
つーか、民営化や独法化は既に始まってるはずだけど・・。

760就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:28:04
>752
公務員が一生安定と思ってるんだったら
何故ここのスレに来て気違いみたいに反論ばかりしているのだ?
本当は将来物凄く不安定だと考えてるとしか思えない。
761就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:28:17
>>754
まあほら、夕刊フジとか雑誌くらいしか読んでないような池沼達だからw
762就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:28:58
郵政は民営化 公務員はみなし公務員化(身分保障無し)

これはほぼ決まり。
疑うなら、郵便・郵政板でもいって、現職に質問してみな。
763就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:29:34
ところで、公務員の待遇は変わらない理由って何?
764就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:30:31
>>737
じゃあさ、このまま借金膨らんでって、どうなるのよ?
765就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:30:52
・公務員定数削減
・公務員の給与減
・公務員の非公務員化(民営化・エージェンシー化)・小さな政府の実現・規制撤廃



   こ の 流 れ は 絶 対 に 変 わ り ま せ ん。 
766('A`) :05/01/23 22:31:35
>>750
それは、政府の対策いかんによって変わるだろw

たしかに、自治体によっちゃローソクで明かりともしてるような所もあるよw
けど、別にそこの職員がボーナスなしとかそーゆーことじゃないんで
767就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:31:47
>民営化・エージェンシー化 とかヴァカの一つ覚えみたいに唱えてるヤツ
>なんとかしてくれー
>そんなことできるわけねーだろ。


 痛 い と こ 突 か れ て 必 死 だ な w
768就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:32:17
でもさー現実には公務員試験の倍率や難易度はうなぎ上り。
今年もまたまた過去最高を更新したよね。早計旧帝が国Uや地公に殺到する時代。
郵政ですら難航続きなのに、行政職がそう簡単に改革できるとは思えないな。
やっぱ今滑り込んでおくのが正解なんじゃないのかな?
769就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:32:39
>>686
元々、日本の財政は赤字拡大性向の政治家と均衡財政固持の大蔵省がバランスを保っていたんだが
大蔵省のスキャンダルが相次いだせいで官僚の力が衰えた。
結果、政治家に権力の移行が進み赤字拡大に結びついた。
770就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:32:44
('A`)←おっ!この馬鹿、懲りずにまた出てきたよ。
    エージェンシーについて説明して貰おうかな。
771就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:33:29
>>766
じゃあ、考えられる政府の政策言ってみな。
それでお前のレベルがわかるから。
お前のレベルが高いとわかれば俺も考え直す。
772就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:33:53
っていうか昔の民間と比べて待遇の悪かった公務員時代に戻るだけでそ。
ひょっとするとその時代より悪くなるかもしれない。
昔あったことが今後無いと思う?
773就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:34:07
>>768
おおー!
将来性を人気で判断するとは、その優秀な頭脳に感服です。
今が第二次大戦中なら、喜んで玉砕するタイプですね。
774就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:34:43
>>768
倍率上がってるから入るのか?
違うだろ。
775就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:34:50
>>771
何ごまかしてるんだ?無理だって言ったのはお前だろ?
もちろん、エージェンシーに関しては熟知してるんだろ?
776就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:35:32
民間が厳しいから比較的楽な公務員に人気が集まっております
777就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:35:38


  優 秀 な 官 僚 ほ ど 逃 げ 出 し て い る ら し い 。
778就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:35:46
>>775
俺はエージェンシーって言った奴とは違う。
779('A`) :05/01/23 22:36:00
>>765
ははw
定数削減は、採用枠減らす自然減少とするのが通常だしw
給与減ねw、ま、5年で一割減らしたら当分はそれで収まるだろw
別に、今回の計画の目的だって、民間より給与が高いから同程度に是正するだけで
公務員だけが痛い目みろ!って話じゃないしw
非公務員化ねw、ま、「できるところ」はするって感じでしょ?w
今の郵政民営化だって、準公務員にするか議論されてるし、
そもそも小泉っていう変わりダネがたまたまやってるだけ
与党内でも、国民の意識調査でも民営化に関しては、どうでもいいって感じやしw
780就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:36:27
先見の明のある久米さんは、資産を全て海外に移したよ
781就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:37:31
最近兵庫県の加古川のダイエーのパート募集で
倍率30倍だったのは実話。
でもだからって良い就職だと思う?
782就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:37:47
>>772
あの時代は民間が高度成長やらバブルやらで異常期だっただけ。
物価も急激に上昇したから公務員の給料が取り残されただけだよ。
だいたい古今東西どこに役人様がドキュンな国がある?
下手したら戦前の特権階級に戻るかもなー。
783就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:38:02
>>779
2008年に満期を迎える国債はどうやって償還するんですか?
784就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:38:11
連立政権も財政逼迫の一因。
利益を与えなければならない対象が増えるから
一党体制に比べてバラマキ型財政に陥りやすい。
785就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:38:46
>>779
必要以上にWを多用するのは、あせりの裏返しにみえるな。
786就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:38:46
>>779
ちょっとつらくなってきてるぞ、がんばれよw
787('A`) :05/01/23 22:39:20
>>771
お前がまず言えよw
ま、実行可能性は低いけど、
俺はハイパーインフレ政策を支持するねw
788就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:40:11
増税かインフレか、どちらかしか選択肢は無い。
日本は増税を選ぶようだがな。
789('A`) :05/01/23 22:40:23
>>783
うん、だからその時期に丁度増税されるって言われてるやんw
消費税うpするからさ^^ 楽しみにしてろよ^^
790就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:40:42
>783
だから昔の安月給時代の公務員の待遇に戻るだけ。
往生際悪いな。
791就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:41:46
>789
増税しても税収はかえって落ち込むだけなのにw
橋本時代がそうだったし。
792就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:41:54
正直、今の時勢に公務員になる人の思惑には首をかしげてしまう。
どうひいき目に見てもブラックだぞ。
優秀でもキャリアアップどころか転職できない。
大規模人件費削減が懸念される。
省庁・部署によっては完全に国民の敵。
危険な財政状況の被影響筆頭候補。




特攻志願ですか?
793就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:42:08
>>787
俺から言うもなにも、俺は借金は返せないだろう派だから。
破綻以外道は無い。もしくは預金封鎖。
インフレ起こせば確かに破綻は免れる。
だがどうよ、その後10年はひどい状況だぞ。
その間に公務員の待遇が悪くならないと言えるか?
794就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:42:15
結局痛みは日本国民全員で分け合う。
そして公務員はのほほんと過ごしましたとさ。
めでたしめでたし。
795就職戦線異状名無しさん :05/01/23 22:42:32
公務員の給与が下がる時は
民間の平均給与ももっと下がってるんだよ
お前らのうちトヨタとか大企業に就職できるのなんて
どうせいないんだから、やっぱり公務員が勝ち組みなのさ。
796就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:43:34
('A`)←ぜんまいが切れそうになってる。このおもちゃ。
797就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:43:36
じゃあ、2008年以降の満期を迎える国債はどうやって償還するんですか?
次々に償還額上がっていくよ?
798就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:43:51
>>789
消費税を20%にしても、なお赤字です。
しかし、消費税を20%にしたら、せっかく回復しかけている景気も
悪化します。
799就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:44:42
>>789
>うん、だからその時期に丁度増税されるって言われてるやんw
>消費税うpするからさ^^ 楽しみにしてろよ^^

ワロタw
公務員には消費税は関係ないのかな?
増税?やってみろよ。景気を冷やして、97年の二の舞だ。さらに税収が減る。
楽しみだなw
800就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:44:51
財政破綻は多かれ少なかれ国民全体に痛みを強いるよ。
801就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:45:19
>>796
ワロタ
802就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:46:25
>>659のトップ30に入り続けてる企業内定だけど・・・

>>795のいう
>お前らのうちトヨタとか大企業に就職できるのなんて

には入らないのかな
803就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:47:11
ここは、公務員の安泰は続かないであろうという話しをするスレだ。
なぜ、民間の給与も下がってるだとか、国民全体が被害被るとか言ってるんだ。
そんなことどうでもいい。関係の無い話しだ。
804就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:47:34
大企業勤務だからなんら問題なし。
大企業は、日本市場なんて全く相手にしてない。
アメリカヨーロッパ中国頼み。
うちの会社は現に増収増益。ボーナスもUPしてる!

まぁ、俺ら大企業がこけたら、国民全員がこけることに間違いないけどね。
だって、大企業以外は、俺らにぶら下がる寄生虫なわけだし。
805就職戦線異状名無しさん :05/01/23 22:48:20
大企業のうちいくつかは、10年後には転落してるけどな
806就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:48:34
公務員は
消費税アップと給与減のダブルパンチなんだよな。

>>794
おまえの頭がのほほんとしているのはわかるが、
公務員のやばさに変わりはない。
807就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:48:58
日本の体質で役所の民営化までは無理なんじゃないのかな〜
採用人数も減って、公務員の人員も自然減になっていくしそんなに劇的な変化は
ないと思うんだけど。あくまで予想ですが。
808就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:49:10
>>805
100%あり得ない。民間氷河期はもう終わりました。
東証一部上場企業は、どこも増収増益でっす^^
809就職戦線異状名無しさん :05/01/23 22:49:32
>>789のことはともかく、
今の日本は増税するつもりだよな。
そしてまた不況が続くわけか。
810就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:49:52
じゃあ、2008年以降の満期を迎える国債はどうやって償還するんですか?
次々に償還額上がっていくよ?
811就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:50:07
>東証一部上場企業は、どこも増収増益でっす^^

エッ?「どこも」?釣りだよね?
812就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:50:44
カッパクリエイトは大幅下降修正だった!w
813就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:50:45
今後地方の給与は下がることがほぼ確実。
東京や中央はほぼ高給を維持するだろう。
中央の行政改革とやらは省庁の数が変わっただけだな…。
役人に期待できることはさほど多くない。
814就職戦線異状名無しさん :05/01/23 22:50:47
>>808
昔は銀行マンもそんなこと思ってたんだろうね。
815就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:50:48
>805
自治体のうちいくつかは10年後も再建団体に
ならなくてすむんだろうなw
国家公務員も官僚以外は負け組みだし。
816就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:51:46
>>808
おまいはその自慢の会社に死ぬまでしがみついとけw
817就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:51:53
>>807
今でも左遷という名のリストラは普通に行われてますが。

公務員の2割カット&給与4割カット
    or
公務員のカットなし&給与5割カット

どちらをとるかだな。
818就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:51:56
むしろ、消費税上げてくれ。
公務員が今以上に苦しくなるから。見たい、見てみたい!うひょー!
819就職戦線異状名無しさん :05/01/23 22:52:39
給与5割カットって・・
アホだな・・
820就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:53:03
>>813
都庁職員や大阪市役所職員が高給だと????
大企業下位レベルだよマジで。
821就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:53:41
大企業マンセーとか騒いでるアホがいるが、大企業を途中で辞めて公務員に
なるやつなんて腐るほど見てきたよ。そもそも2ちゃんねらーってのが痛すぎ。
822就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:53:52
官僚の手綱が切れた政治家はアホなことしかしない。
90年代の放漫財政を見てるとつくづく日本の政治家先生の無能さを感じる。
823就職戦線異状名無しさん :05/01/23 22:53:55
消費税あがっても、不況になっても
平均的な民間よりは公務員は勝ち組みであり続けるよな
万が一、民営化しても労働条件はやっぱり整ってるし最強だわ。
824就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:54:08
上場企業中間決算 大幅な増収増益 経常利益 通期で3割過去最高(2004-11-20)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041120-00000012-san-bus_all
825就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:54:39
>821
若手官僚の辞職率を知ってるか?
826就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:55:09
うっひょー!

上場企業の8割が増収増益 05年3月期の業績見通し
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041112-00000126-kyodo-bus_all
827就職戦線異状名無しさん :05/01/23 22:55:27
別に国1って勝ち組みじゃねえしな。
激務だし、仕事に生きるって時代じゃないし。
828就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:55:52
民間全てが勝ち組になれるわけでもなかろう…。
インフラ系は人口減で収益悪化するだろうし。
829就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:56:10
>>819
歳出を半減しないと、消費税を20%に上げても日本は破綻する。

506 :就職戦線異状名無しさん :05/01/23 19:19:57
>>483
今の日本ってのはね、
収入が450万円にしかないのに、800万円も使う浪費家なんだよ。
その不足分360万円を借金で穴埋めしてんの。
家のローンが7000万円もあるのに、見栄っ張りなもんだから、
更に別荘やフェラーリまで買ってローンを増やしている状態なんだわ。
借金を全額返済するのは何百年もかかるから、長い目で見る必要があるんだけど、
家計が破綻しないためには、先ず借金を止めることが第一で、このために収入を
700万円に増やし、支出も400万円に下げ、残りの300万円で借金を
返さなくちゃならないの。
収入を700万円に増やすのは、景気を回復しつつ、かつ、消費税を20%に上げないと
いけないから、至難の業なんだよな。
支出も半分に減らさないといけないから、当然、公務員の大幅賃金カットとなるわけ。
一部、国に飯を食わしてもらってる民間にもないてもらうことにはなるけどな。
830就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:56:16
>>825
そんなにいねーべ
経産とかは多いのか?
831就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:56:31
これから公務員になろうって奴頭わりーよな。

もうなっちゃった奴はしょうがないとして。
832就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:56:36
>>821
何度も言わせんな、そいつらがバカなだけ
お前も含めて
833就職戦線異状名無しさん :05/01/23 22:56:46
2008年の増税でピンチになるのはむしろ民間だろ。
せいぜい浮かれてろよ、3年後が楽しみだわ。
834就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:57:02
>>828
公務員は全てが負け組になるもんなw
835就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:57:23
公務員の給与はさほど下がらないだろう。
仕事の量は増えるかもしれない。
パートタイマーの採用も進むのじゃなかろうか。
836就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:58:06
>>828
日本の人口が今よりも2割減るのは何年後?
837就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:58:12
公務員の大幅賃金カットとかになるとまた公務員がギャーギャー騒ぎ出すんだろうな。
今ですら労働条件改善やら給料アップやらの活動がすごいんだから。
完全に世間と隔絶してる世界だよ、あそこは。
838就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:58:22
ここの公務員あほ過ぎw
何の理屈もソースも示さないし。
839828:05/01/23 22:58:27
>>834
俺は別に公務員マンセーじゃないぞ。
840就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:58:50
父が市役所職員なんだけど、定年退職者は多いのに
ここ10年以上若手をほとんど採用してないから
年々職員一人一人の仕事量が増えて大変だと言ってた。
逆に待遇は年々目減りしてるから悪循環だって。
10年後はもっと悲惨だと思う。
841就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:59:00
>>833
民間が駄目になったら、税収減で
公務員さん大変じゃん。

ただでさえ、薄給なのに
842就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:59:00
>>829
お前が政治家になって歳出半減してこいw
843就職戦線異状名無しさん:05/01/23 22:59:02
圧倒的に、民間が優性だな。このスレ。
844就職戦線異状名無しさん :05/01/23 23:00:00
>>837
というか、民間の労働組合が腐ってるだけだよ。
転落するときは、あっというま。
サービス残業三昧。
それが民間。
845就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:00:19
消費税アップ最高。
さらに税収減って、公務員は自分達の首を絞めることに。
97年の悪夢再び。げらげら
846就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:00:38
>>837
むしろ、公務員たたきの方が大きい。
マスコミや市民団体は訴訟もやるしね。

増税となると、まずは歳出削減方策を示せだろう。
847就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:01:08
官僚のサー残には負けるよw
200〜300時間の残業して、つくのは9〜15時間分だってよ。
848就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:01:16
このスレが民間クンの工作によって浮世離れしてるだけ。
世間じゃ公務員>>民間、これ常識。ごく一部の一流企業をもってきて
民間>>公務員に持っていきたい意図が見え見えw

849就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:02:11
>>844
公務員は部署ごとに残業枠があるんで、
サビ残の嵐だよ。

サビ残ないのは窓口業務。

そんなところで一生過ごす大卒なんて恥だぞ。
850就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:02:18
借金だらけだし、税収は見込めないし、増税も無理となったら
八方塞がりじゃんかよ!
どうすんだよ!
国債だって、外国に売りに行ってるくらいなんだぞ!
851就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:02:21
ところで、おまいら

新スレのタイトルはどうするよ?
852就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:03:02
>>848
君がまともな反論出来ないから、こういう事になってるんだよ。
アホを自覚しなさいよ。
853就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:03:20
やたら公務員の肩を持ってる知的障害者が約一匹いるが
もう疲れたよ。小学生と討論した方が余程話がスムーズに進むのに。
854就職戦線異状名無しさん :05/01/23 23:03:52
>>848
学生が多いからな。
実態が見えてない。
実際に働き出せば、
給与低くても休みが欲しい、
ノルマのない仕事が欲しいと思うよ
855就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:04:01
>>849
どこのこと言ってる?一部のノンキャリのことか?
地方は残業代つくところが多いような気がする。うちの自治体も青天井だし。
サビ残=犯罪って考えが根本にあるからね。
856就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:04:04
>>851
「これから公務員になるやつは馬鹿」
「公務員バブル崩壊」
857就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:04:12
自治体の破産を議論する上でお勧めの文献。
http://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=0130&webCode=00910162004
富士通総研のレポート
http://www.fri.fujitsu.com/open_knlg/reports/report144.pdf
858就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:06:27
>>855
確かにサビ残は犯罪なんだよな。
お上が許認可権があるなら、そういう犯罪が野放しになっているのを是正すべきなのに。
859就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:07:00
>>853
だから相手にするなって言ってるのに。

次スレには来ないでね。
勝ち組だったら、どんと構えててよ。
860就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:07:09
>>855
警官乙
861就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:08:11
>>853
おまえの話って机上の議論の域を出ないよね。頭でっかちなだけ。
862就職戦線異状名無しさん :05/01/23 23:09:45
じゃあ、実際このあとどうなるんだよ?
国債が返せなくなったらどうなるのか教えろ!!
863就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:10:45
>>857
>公務員の退職金20%引き下げ民間の水準に合わせる
>公務員は50歳時点で年俸制に以降
>共済年金と厚生年金の統合
864就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:11:11
国債が紙切れに・・・・
865就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:13:43
円は1ドルうん万円に
866就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:16:41
>>856
公務員バブル、か。なかなかうまい言葉だな。
867('A`) :05/01/23 23:18:16
僕が居ないとほんと低レベルになりますね^^

>>862
お答えしましょう。
現状、増税政策ではとうてい賄えない状態にまで来ています。
この場合、日銀が国債を引き受けると宣言するでしょう。
そうすることで、信用は保たれますし、あとは必要な分だけ返していけばいい。
これでインフレは防げるわけです。
あとは、景気回復を順当に進めていき、
さらに、これから懸念される環境問題や、製造業などの機械化などに伴う
失業者の問題などに対して、行政の役割はますます大きくなるので、
僕たち公務員も安泰ということになるわけです^^
868就職戦線異状名無しさん :05/01/23 23:20:29
>>867
なるほど、そういう抜け穴があるわけか。
869就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:20:37
>>857
総研のレポートって結果ありきだからな

だけど、嘘ではない。ある面から見た正解。
870就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:21:23
>:('A`)
机上の空論と現実はまた別なのよ、坊や。
誰でも出来る公務員でよかったね。
なんかの間違いで優良企業に就職したら君は
かならず使えなくてリストラ候補になってたはずだよ。
871就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:23:16
>:('A`)
この程度のオツムじゃ
保険おばさんにもなれないな。
872就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:23:20
>製造業などの機械化などに伴う失業者の問題などに対して

労働者人口減はないの?
873就職戦線異状名無しさん :05/01/23 23:23:40
といいつつ、反論できない低脳民間志望www
874就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:24:29
国債の引き受け先が日銀と都市銀行、郵政である現状が破綻しかかっているのに、

なぜ、国債の引き受け先が日銀になると、このまま安泰なの?
875就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:25:25
日銀法が変えられるような非常事態に
公務員法が聖域でいられるものなのかな。
876就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:26:20
地方債残高は200兆円・・・
ぎゃふん!
877就職戦線異状名無しさん :05/01/23 23:26:59
地方債も国が請け負うだろう
878就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:29:01
>>867
中央銀行が国債を直接引き受けることは、事実上のデフォルトなんだな。
879就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:29:53
http://www.keizai-shimon.go.jp/ 
たとえ改革しても薄暗い未来・・・。
880就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:30:19
>>878
国債が売れ残ったら日銀が買うのは、今までもだった
881就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:31:57
>>879
公務員の待遇については表立って書いてないな
882就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:32:32
なんか財務省は海外に日本国債を売りさばこうとしてるみたいだが
日本国債の格付け低下はほぼ確実なのに、
1.4%なんて金利で買い手がつくのか?
883就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:33:23
そもそも国債を全額返す必要はないんだな。金融政策にも使えるんだから。
884就職戦線異状名無しさん :05/01/23 23:34:11
案外大丈夫そうということで宜しいですか?
885就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:35:37
>883
公務員は全然大丈夫じゃないよ。
どういう思考回路してんだ!?
既に公務員改革が始まってるのに。
886就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:36:09
>>884
ただし、公務員安泰ってほどではない。
ある程度の改革はある
887就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:37:23
日銀と銀行ですでに160兆円の国債を保持しているんだが。
大丈夫か?
888就職戦線異状名無しさん :05/01/23 23:38:12
恐いのはアメリカのバブルがはじける方だろ
日本経済も即死する
889就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:39:02
>>888
日本は米国債をあれだけ持っているのに・・・辛い
890就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:39:53
>>887
金融政策上の国債保有と、直接引き受けは全然違う話なんだな。
民間金融機関が国債を保有するのはまともなんだな。
891就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:42:02
いずれにしても、GDP非161%の国債残高って、健全?
892就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:44:17
>>889
政府が保有する米国債は60兆ほどしかない。
米国債を大量に保有しているのはニッセイなどの国内金融機関。
893就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:45:27
地方債はどうなるの?
894就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:46:13
>>891
もしもデフォルトが起こると誰もが信じているなら、すでに国債は暴落し金利が飛躍的に上昇している。
むしろGDP比161%の債務が有りつつ国債が消化されているのがなぜかを良く考えてみるべきだな。
895就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:47:47
>>894
つまり、不健全だけどとりあえずは先延ばしOKってことか
896就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:48:35
>>893
そもそも地方自治体は地方税収だけで運営できないんだな。
地方交付税交付金で運営されている以上、地方債=国の債務と考えるのが妥当なんだな。
897就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:49:11
その、とりあえずの先延ばしって、いつまで続くんだろ・・・。
898就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:49:54
>>896
それって三位一体の改革と逆行する考え方じゃない?
899就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:50:18
>>894
なぜだーー。わからーん。「神龍の謎」ぐらいわからん。
900就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:51:48
国一、二技術最高
901賢者:05/01/23 23:52:11
今がバブル期なら、俺は間違いなく公務員を狙うんだがな。
日本経済は必ず復活するよ。
で、そのバブルが弾けそうになったとき、公務員に転職。
試験も簡単になってるだろうし。
これが賢者の選択だ。
902就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:52:13
ここでもインタゲ論争か
903就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:53:27
>>898
地方債がデフォルトすることは有り得ないんだな。最悪の場合、国が肩代わりする。
もしO坂府がデフォルトを起こしてO坂府債が額面3割カットとかになれば、他の地方でも地方債は
引き受け手がいなくなる。よって政府保証が付いていると考えるのが妥当だな。
904賢者:05/01/23 23:54:26
とりあえず、35とか40くらいまではリストラはあり得ないしね。
そもそも、以前のような大量採用をやってないから、リストラにあう確率も低いんだけどね。
905就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:54:29
坂の字間違ったんだな。
906就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:54:55
技術プラス薬剤師資格持ちの俺登場

通称石橋を叩いてわたる君
907賢者:05/01/23 23:57:40
借金は公共事業も大きな要因。
特に地方では仕事がないから、土建屋達を食わせる為に、適当に仕事を作り出す。
その仕事に意味なんてない。
金をばら撒くため。
今、国も地方も公共事業を大幅に削っている状態。
しかし、その地域の景気は冷え込んでしまうな。
908就職戦線異状名無しさん:05/01/23 23:58:40
>>903
うーん、でも地方の借金は国が肩代わりしてくれるという考え方がある限り
地方の財政規律は回復しない気がする。
自治体が責任を持って財政を運営できるような仕組み作りが必要なのかな。
909就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:01:26
>>907
そうなんだな。漏れはもっと第一次産業に力を入れるべきだと思うな。
地方でも収入源になるし、食料自給率が上がれば他国とももっと対等に渡り合えると思うんだな。
910賢者:05/01/24 00:03:49
>>909
製造業が大幅な経常黒字だから、その分、第一次産業品を輸入していると
聞いたことがあるが。
本来だったら、自給率は高いはずなんだよね。
911就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:04:35
>>909
以前、東洋経済?でそんな記事見たかも。
第一次産業は輸出産業にだってできるって内容だった。
912就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:07:01
もう正解なんてないんだから、
バリバリ仕事したい奴→東京で民間
生活も重視したい奴→地方公務員
でいいじゃん。
913就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:07:39
>>908
それは昔から永遠に未解決のテーマなんだな。

>>909
某自動車や某S○NYが外貨を稼ぎ、それで食料を輸入してるんだな〜。
ただ食料を輸入に頼っている以上、有事の際に圧倒的に弱いんだな〜。

>>911
今の農業の人件費の高さでは輸出は難しいんだな。高い作物を誰もほしくないんだな。
だから株式会社が農業をするのは漏れは賛成なんだな〜。
914賢者:05/01/24 00:09:02
正解はある。
まずは、キャリア以外には近づかない事だ。
で、諸々の公務員改革が終わり、景気も回復し、バブルが終わりそうになった時に公務員へ転職。
まさに黒田さん戦法だ。
915賢者:05/01/24 00:09:38
>>913
あんた、弁護士のだな〜だろ?w
916就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:11:04
>>914
確かに黒田さんはドンピシャだよな。
バブル絶好調で超高給な銀行に入社。
その後、バブルが弾けそうな時に公務員へ転職。
917就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:12:36
黒田は勝ち組だろうがピエロにしか見えない。
なんか顔が抜け殻って感じ。
918就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:12:51
つまり勝ち組になりたければ今後の黒田さんの動向に注目ってことか。
とりあえず皇室関係者との結婚は必須条件か。
919就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:13:12
>>917
通報しますた
920就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:14:41
黒田さんは血筋が良いから結婚できたんだな。そもそも皇室はもともとこういう人しか会わせないのだろうが。
921就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:14:48
生まれた時代が時代だった。
この世代は等しく負け組。
922就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:17:11
公務員バブル、パンパンに膨らんだ風船のようになっている。
いつ破裂してもおかしくない。
異論はないだろ?
923就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:17:47
>>920
優良馬は優良馬と、か。
駄馬は駄馬との組み合わせが世の常。
確変に期待できるほど世の中甘くない。
924就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:18:16
915 :非公開@個人情報保護のため :05/01/23 22:06:59
職業組合員が給料削減を声高にアジるからねえ。
首になるくらいなら3割カットでも構わないと言う職員は結構いるし、意見も出てるけど、絶対集約に載らない。
今時、公務員を辞めた奴をどこの企業が採ってくれるんだか。

925就職戦線異状名無しさん :05/01/24 00:19:46
>>922
ゆっくり空気を抜いていく方法もあるのよ
926就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:24:07
>>925
どっちにしてもしぼむんじゃんw
927就職戦線異状名無しさん :05/01/24 00:25:22
>>926
は?しぼんだ状態が健全だろ?
928就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:34:07
負け組は静かにしててくださいよ。
929就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:44:01
>>927
そうだよ。つまり、昔の状態に戻るってことだ。
つまり、はじけようとしぼもうと、待遇の悪化は必至なの。
930就職戦線異状名無しさん:05/01/24 00:57:07
            _ -── - _
 ヽ | | | |/    , ',´ / (  ヽ、ヽ`ヽ
三   三   //   ヽ     /   ヾヽ
三嫉妬乙 三 .////   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,    、ヾヽ
三   三l!//   ::::::::::;;;;,;::::;;;;;;:::::::::::  、ヾ||
 / | | | |ヽ|||/      ''::::::::::::''      ヽ|||
      |||||  ,,,llllllllllll,,,,     ,,,,llllllllllll,,,  ||
     ノ||,ll|  ,...:::::::::...、 "  " ,...:::::::::...、   |-l  ヽ | | | |/
    . ハ|   :‐=エoユ-:  | l :‐エoユ=-:  |ハ| 三   三
     l| |(|  `'':|:| |::''´ .|   `''::| |:::''´  |)! || 三 嫉妬乙 三
     lヽヾ|ll   | |:   | ! l   | |    ll!ソ,| 三   三
     |||\!lll、.  | |,,,,,,,(_, |_l 、_),,,,,, | |:.   ,lllレ'リ / | | | |ヽ
     .|||||||l`!llllllll lll ,,,,;;;;;;;;i i;;;;;;;;,,,, lll lllllllll/||||||
     |||||||||||ヽllllllll /工工工工ヽ llllllll/|||||||||
    ソ|||||||||||||ヽ.lll l::::::::::::::::::::::::::l llll,/ !||||||||||ヽ
    ノ||||||||||||/| \l. `-‐‐==‐‐-´ l/ |_||||||||||||___
    .||ll_l,k-‐‐|\゙、\ ::::::)⌒(::::::::/ !/::::/::::l  "|`ーr‐、
 _ -‐ '":::::::::::/|、::::\ ヽ ____  '´ /::::/:::::::::::|  |::::::::::::
931就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:00:58
公務員の新規採用抑えすぎ。
これじゃあ、マターリ出来ないぽ。
932就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:03:45
公務員=ブラックへの流れが濃厚ですな。
933就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:05:11
公務員こそ労働力を吸収汁!
給料下げていいからさ。
934就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:10:02
>>933
激しく同意。
人数少なすぎて、キャリアが荷物運びとかまでやるというし。
鬼のようなサビ残も結局これのせい。
給与の大幅見直しをして、浮いた金で人をたくさん雇えばいいのに。欧米はそう。
ところが日本は全く逆の方向へ。
なぜなら、馬鹿団塊世代が反対してるから。
935マーチ 県庁内定者(文句ある?) ◆kreRq9qo5s :05/01/24 01:15:38
公務員の心配をしてくれるのはうれしいけど
自分の心配したらどうよ?
君らはかわいそうな存在だ。
936就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:19:33
>>934
日本の今のトレンドとして
企業→正社員の雇用を抑えて、派遣や契約社員・アルバイトを増やす
公務員→正職員の雇用を抑えて、臨時職員やアルバイトを増やす
だから無理でしょ。
937就職戦線異状名無しさん:05/01/24 01:21:51
>>936
まぁ、それでもいいのかもね。
柔軟性があるし。
派遣ってのは、アメリカでは禁止されてるとか聞くが。
938本省蹴って市役所:05/01/24 06:28:59
ていうか、おまいら推測ばっかだなw
現在の公務員がサイキョって事実から目をそらしたいのはわかるがw
939就職戦線異状名無しさん
>937
さすがアメリカ。
派遣制度は長い視野で観ると
国民全体の生活が不安定になるし
経済も長期間に渡って不安定になるだけ。
日本の公務員はリストラはともかく待遇はこれから先
絶望的だよ。財政破綻してるからねエ。
地方債を国が・・無理無理。肝心の国が痴呆を見捨て始めてるし
何より国も財政破綻してるから。